【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
「顔の見える相手から買いたい」と考えるあなたに送る懐中電灯スレ第3弾です。
このスレはホームセンター、家電量販店等で手に入る懐中電灯の話題に限定します。

このスレは懐中電灯系派生スレなので荒れることがありますが気にしないように。
釣られるのもほどほどにしましょう。

次スレは>>950が立ててください。

前スレ
【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1171636195/
2目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:03:32
ホムセン最強ライト候補

○GENTOS Rigel GTR-031T (1AA 0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約8時間弱 1,600円)
0.5Wとは思えない明るさで電池長持ち。配光はスポット気味だが気になるほどではない。
DCコンは最高照度を保てないが電池を最後まで使い切るタイプ。その為ランタイムも長い。

○ELPA DOP-011 (2AA 1W リフ 連続点灯約4時間 2,000円)
DCコンの性能良く4時間はしっかり明るい。配光のバランスも良い。定番の一品。
デザインの事は触れないでください。

○GENTOS SuperFire SF-501 (CR123×3 5W リフ 連続点灯約4時間 7,000円)
とにかく超明るい。マニアからも評価が高い名作。欠点はランニングコストが高いこと。

○National強力ライトシリーズ (D×4〜6、クリプトン、キセノン、ハロゲン取替可、1,000円〜)
どこでも確実に売っているお手軽度1ライト。コストパフォーマンスにも優れている。
ELPA、OHM等のメーカーも似た商品を売り出しているのでお好みでどうぞ。
3目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:04:11
その他優秀LEDライト

☆1AAA (LED)☆
○GENTOS PENCLIP-SLIM EN-041R (1AAA 0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約2時間 1,800円)
○ELPA DOP-013BK (1AAA 1W リフ 連続点灯約40〜50分 2,700円)

☆1AA (LED)☆
○ELPA DOP-014BK(1AA 1W リフ 連続点灯約1.5時間 3,000円)
○LED LENSER V Cube(1AA 1W コリ 連続点灯約??時間 3,800円)
○LED LENSER Focus 19(1AA 1W 焦点調整コリ 連続点灯約??時間 3,500円)

☆2AA (LED)☆
○GENTOS Super Fire SF-133 (2AA 1W コリ 連続点灯約2時間強 2,000円)
(GT-10AAはほぼ同性能。GT-10AZはDCコン改良品)
○MINI MAGLITE LED 2AA (2AA 3W 焦点調整リフ 連続点灯約3.5時間 4,000円)

☆CR123 (LED)☆
○ELPA DOP-11MG (CR123×1 3W-Luxeon リフ 連続点灯約1.6時間 3,800円)
○GENTOS SuperFire SF-301 (CR123×2 3W リフ 連続点灯約3時間 5,000円)

注:新発売のSF-***Xシリーズはスポットの強い配光となっています。
 ワイドな配光がお好みの方にはお勧めしませんが、通常仕様には問題ありません。
4目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:04:56
電池について

○アルカリ電池
長所:入手性が良い。安い。
短所:ランタイム短め、電圧が徐々に落ちる。
なお、値段の差による性能の差はほとんど無いようです。100均おススメ。

○富士リチウム一次電池(米国製:Energizer)
長所:保存可能期間長い、容量かなり大きい、パワー強い。
短所:値段が高い、手に入りづらい、電圧が1.7V前後と高い。
非常灯などの災害用にどうぞ。

○ニッケル水素2次電池
長所:コストパフォーマンス最高。容量も大きい。
短所:充電の手間が必要。初期投資が高め。
毎日使うならコレ。
ただしDCコン非搭載機では電力不足になるので注意。

○電池表記
電池の種類。AA=単3、AAA=単4、C=単2、D=単1、CR123=リチウム電池
2AAなら単3電池2本。3AAAなら単4電池3本
5目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:05:49


Q.LEDライトが欲しいのですが、お薦めのLEDライトはありますか?
A.とりあえず買うのなら、廃盤なので入手困難ですがパトリオプロ(パトプロ)GT-10AAがお薦めです。
http://www.lightch.com/gentos/a/gt10aa.html
ELPAのArmySpec.シリーズのDOP-011MG/SLもお薦めです。こちらの方が新しく、突入業務にも良いです。
http://www.lightch.com/elpa/a/dop011sl.html

6目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:11:17
用語集

○配光、スポット、周辺光。
 スポットは中心部の明るさ。周辺光はその周囲の明るさ。配光のバランスが重要。
○コリメータレンズ(⇔リフレクター)
 簡単に言えば光を集めるレンズ。何故かこのレンズを使用しているライトはスポットが
 強い物が多くて不評。本来は理想の配光を得られる高性能なレンズ。
○リフレクター(⇔コリメータ)
 反射板がヘッドについている一般的なライト。
○オレンジピール(⇔つるつるリフレクター)
 リフレクターの形状。光を均一に反射するため、リフレクター表面にオレンジ皮状の
 ざらざら加工が施してある。リフがこれだと「いい仕事してますね」気分になる。
○ムーンレンズ
 特殊なレンズを使用し円形のムラの無い照射パターンを作り出す。
 周辺光がほとんど無いので人気が無い。
○ルーメン(lumen、記号 lm)
 最近主流の明るさ単位。詳しいことはググってください。
○DC-DCコンバータ(≒昇圧回路、DCコン)
 一定の明るさを保つために電圧を上げる回路。電池が切れかかると一気に暗くなる。
 最高照度を保つ時間が長いものが人気を集める傾向にある。
 主に、電池×1〜2の物に組み込まれている。電池×3には入っていない物も多いので注意。
7目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:11:54
お店に並ぶのが待ちきれない人は通販で買おう!!

○HOLKIN
http://www.holkin.com/
○中部プロット
http://www.chubu-plot.com/
8目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:14:00
いままでのまとめ

・SF-Xシリーズは配光がクソ。しかし室内だと反射で明るい。回りに迷惑かからない。
・ダラ落ちorストンは好みの問題。しかしストン派優勢。
・金属加工業者は青色LEDか青色のフィルターつける。
・初心者はGTR-031とDOP-011買っとけばおk。
・100均ライトは作りが適当だが十分使えるレベルの物も多い。
・ナショナル強力ライトはまだまだ現役。
・新型出るまでネタ切れ。
9目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:14:14
とりあえず軍オタの特徴を紹介しておきますね^^

・中坊のサバゲ野郎(趣味板の方からの指摘)
・シュアやストリームライト等しか認めません。パトプロも大好き。
・DOP-011のスイッチの話になるとファビョりますw
・ELPA製品のアーミースペックって表記をバカにしてるみたいです。
・誰と戦争してるのか知らないですが、突入と屋内制圧が趣味です 。

※特にDOP-011を好評価するとELPA厨、011厨と呼ばれてしまうので注意!

可愛がってあげてね^^
10目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:15:34
【軍オタ事件まとめ】
事は前スレにさかのぼる。
ライト市場にDOP-011が登場し、その明るさ、安さに
家電板のライトスレはにわかに盛り上がっていた。
そこにDOP-011のスイッチを気に入らない男がいた、後に軍オタと呼ばれるその人である。
この男、にわかに湧き上がったDOP-011熱が気に入らないらしく
意気揚々とDOP-011を叩く書き込みをしたのであるが、どう見ても軍オタ臭いw
スイッチが軍用ライトの形状に似ている事、アーミースペックと銘打ってある事がムカツクのか、
俺はこんなライト認めない!と意気込んだその書き込み内容はかなりキモイ代物だった。
「このスイッチは本来、突入目的の為に使用される」
「こんなスイッチのライトで屋内制圧するつもりか?」
「アーミースペックってこんなライトでミリタリー気取り?w」
要約するとこんなレスだった。

この書き込みに、DOP-011をミリタリーライトなんて考えもしなかった普通の人は苦笑。
「回して点灯、押して一時点灯、このスイッチの何が問題なの?」
「屋内制圧ってなにw」
「一般人は何にも不都合ないけど?」
「どこに突入する気なんだ?w」
等、非難轟々、、かくして軍オタの称号を与えられ、小バカにされまっくたのであるw

その後、トラウマをかかえた彼はそ知らぬ顔でLED・HIDスレpart2の>>117として再降臨。
粘着質な彼はDOP-011が評価されるとELPA厨、011厨だとファビョりまくり、突入を繰り返す。
11目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:30:06
Q.パトプロもdop011も大して変わらないという人もいますが?
A.配光が違う。パトプロは周辺光なしスポット広めで屋内向き、
 011は周辺光そこそこ小さく強いスポットで屋外向き。お好みで。
 明るさはLEDのBIN次第、その他は大差なし。
12目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:35:00
Q.パトプロ派と011派がいがみ合ってるようですが?
A.どちらか一方しか持ってない&2000円の出費が痛い厨房が、
  自分のが一番を主張してマンセーアンチを繰り広げてます
13目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:36:40
Q.今買うなら何がお勧めですか?
A.あわてる必要がないなら次世代LED搭載製品が出るまで待ちましょう。
  明るさも電池のもちもパトプロや011の2倍以上になります。
14目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:41:51
Q.新製品が出るまで待てません(><)
A.ホムセンスレから卒業してFENIXストアでL2D-CEを通販しましょう。
15目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:45:21
Q・ホムセンライト最強はどれですか?
A・パトプロ最強
16目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:46:41
Q・水平ですか?
A・上向きです
17目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:50:23
パトプロ買ったのが2004年の2月か3月なんだよな。
それから3年で世代交代か。栗のライトにはあの時以上の感動があるのかな。
早く製品がホムセンに並んでほしいものだ。
18目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:51:21
Q・上向きですか?
A・3.1%です
19目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:53:57
Q・突入したいのですが…
A・ELPAよりアーミースペックが出てます
20目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:56:28
コーナンオリジナルライトってどうなん?SF-101似の1WLEDで1700円くらいのやつ
21目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 20:29:26
この前近所のセリアで
ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3220.jpg
これ買ったけど、結構明るいね。
22目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 20:33:12
>>20
SF−101似のそのライトは前から気になってたが
コーナンブランドLIFLEXってだけで買う気が起きない

今だけ限定でLIFLEXの4LED単三×三本アルミライト(ブラック)が
480円くらいの特価で売ってるぞ
23目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 20:52:01
ケーズに新製品入荷中らしいとあったので行ってみたら
SF-103X/303X/502Xっつー微妙なラインナップをハケーン
とりあえずSF-303Xを購入しパナループで点灯してみた

前スレの四角いムーンライトって評価は正しいわw
とりあえず明るいのは確かでスポット部は明らかにSF-307N以上だし、
絶対的な光量が多いので比例して周辺への漏れ光や反射も多くて
屋外でも十分使えそうではあるけど・・・
この配光パターンはびみょー

6〜7m先の壁を照らしたときに
縦横2m弱くらいの四角いスポットが写るw
24目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:00:53
(´・ω・`) ケーズにSF102Xは入って無いのか・・・・
25目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:05:45
新ゲントスはどうもロードーム用のコリそのまんまランバーティアンに使っちゃったみたいね。
同じような形状のSSCにSF133のコリ被せてみたら、やっぱり四角いムーンレンズ状態。
コリだけの問題ならそのうちマイチェンで改善されるかも。
「新レンズでさらに明るく視界が広がりました」とかなんとか。
26目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:12:43
あと補足なんだけど、自分の購入した個体だけかもしれないが
ヘッド部やテールキャップのネジにやたら油がついてて拭き取る必要があった
なんでヘッド部は開けない方がいいかもしれない
失敗すると自分みたいにコリが油まみれになる

>>25
はげどー
コリ外して点灯してもLED自体の光量が上がっているのは確かみたいなんで
リフ仕様のマイチェン版が出ないかな
27目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:17:01
Q・まぃさんはいつも何を照らしてるの?
A・鹿。
28目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:43:13
ライト系スレのなかではここがいちばんまともに思える。
29目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:48:31
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
30目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:49:14
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
31目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:49:36
>>28 荒らしを召還しないようにね。
32目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:50:16
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
33目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:50:47
       ∩___∩
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))     
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )
     |      ヽノ  /´
     |        /           
   三 |       /
     |   -―'' ̄ ̄ ヽ
      ゝ  __,,-―'、 \
三 __/  /        \ \_/|
/ __ _/          \_'丿
-->
34目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:52:02
つーか011が廃盤ってマジか?
ELPAは1Wを013と014に絞る気なんだろうか。
35目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:53:37
多分そうだな
36目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 22:14:10
2,3本買ってストックしておく価値は011にはありますか?
37目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 22:17:46
ねーです
38目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 22:36:08
ここで意表をついてCree搭載D×4強力ライトをナショナルが発売する。
39目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 22:48:36
前スレなんつー終わり方だ…
40目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 22:49:19
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今、前スレ殺してきた。リアルで。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \__________________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
41目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 04:14:07
>>1 

充電式のハロゲンライトもホムセン最強ライトの一つだと思うけど、
需要無い?
42目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 10:40:40
>41
俺も常備してる、ホムセンライトの一角をになうと思う
43目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 11:37:28
サーチライトは【懐中電灯】ではないな。
44目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 11:58:13
ホムセンの充電式っていざ使おうとしたときに死んでることねえの?
45目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 12:13:54
>43
マグライトはどのあたりから懐中電灯では無くなる?
46目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 12:22:40
>>45
俺は懐の広い男だから6セルDも余裕で懐中電灯だぜ!
47目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 12:44:07
言葉の定義はこうだが
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%FB%C3%E6%C5%C5%C5%F4&search_history=%B2%FB%C3%E6%C5%C5%C5%F4&kind=all&kwassist=0&mode=0&jn.x=53&jn.y=13
このスレ的には子供/老人などが使用中可搬できる製品を指すような希ガス
48目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 13:05:12
そんなこと言ったらホムセンやヤマダで普通に売っている
マグ6Dの立場は(ry
49目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 13:08:00
やれやれ。また「このスレ的」か。
このスレは通販を排除したスレなんだが、そこからも排除したい製品があるわけだ。
50目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 13:13:21
>>49はホムセンで売っている物なら何でもOKってこと?
51目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 13:24:34
>>48
さすがに6Dは無いと思うが。
52目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 13:31:33
>50
ライトならね。
AC電源を使うものは違うと思うが、ほんの少しも話題にしてはいけないとは思わない。
まして充電式のハロゲンライトがスレ違いという感覚は全く理解できない。
53目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 14:18:29
>>52
それだと1000万カンデラ最強ということでこのスレが終わってしまう。
話題にするのは結構だが、1Wライトクラスと較べるのはスレ違い。
54目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 15:06:57
>それだと1000万カンデラ最強ということでこのスレが終わってしまう。
それはないだろw
55目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 15:15:15
>53
いやいや。1Wライトクラスと比べた憶えは無いんだけど。
スレが立った経緯が経緯だけに「最強ライトを探せ」なんてスレタイになっているけど
俺はこのスレはホムセン、家電量販店で扱っているライトを話題にするスレだという認識をしている。
話題にするのが結構なら話題にしただけでファビョるのはやめて欲しい。

通販は排除。充電式ハロゲンライトは排除。なんだかなあ。
特定のライトが最強になるまで排除を続けるつもりなのかな?
>53を読むと本当に最強ライトを決めいけど1000万カンデラが最強では都合が悪いって感じだね。
56目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 15:22:26
もまいら落ち着け
なんですぐに排除とか最強とか極論に走りたがる
57目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 15:30:22
己の卑小さから目をそむけるためかと
58目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 15:35:43
最強=一番明るいと思い込んでる馬鹿と
いろいろな要素を加味して判定してる人で
話の合うはずが無い
59目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 15:40:46
1000万カンデラは突入に向かない時点で最強ではない。
60目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 15:48:02
なんだ。やっぱり「彼」か。
61目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 15:54:14
つーかさ、>>49=52=55のファビョりっぷりも凄いがw
62目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 15:56:54
また「彼」の自演が始まるのかな。
63目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 16:11:35
http://www.lightch.com/elpa/a/dop011sl.html
Vキュ最強でいいんでない?
64目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 16:16:03
自演宣言来ましたw → >>60>>62
65目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 16:43:16
突入って言葉に敏感な方がいらっしゃいますね
66目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 16:52:12
お。これが軍オタ認定か。
軍オタってパトプロ厨って設定じゃなかったのか?
67目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 16:53:05
何度繰り返すんだおまえら
68目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 17:00:33
だ〜か〜ら〜!
Vキュ最強でいいんでない?
69目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 17:20:42
敏感過ぎてワロタ
70目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 17:22:00
>67
ごめん。
変に限定せずにライトの話をしたいだけなんだ。
このスレはホムセン限定にすることで
逆に趣味板では話題にしづらいライトを話題に出来るんで必要だと思ってる。
だから話題を狭めようとするのは違うだろうと思ったんだ。

今度からスルー出来るようにしようと思う。
71目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 17:25:21
>>62みたいなバカのせいで荒れるんだよな、もう来ないでくれ。
72目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 18:14:11
>>70
言いたいことはわかるが>>49みたいに
挑発的な書き方をするから荒れたんだろ
もすこし自重したほうが
73目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 18:16:11
1AAではGTR-031T、2AAではDOP-011というのはだいたい決まり。
1AAAはまだ決め手がないようだ。ランタイムでレンザーマイクロあたりかな。
74目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 18:21:32
DOP-013
75目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 18:34:42
3WのDOP-093MGとか
5WのDOP-012MGってどうですか?
持ってる人、感想を聞かせて下さい。
明るいですか?
この2つよりも、普通にDOP-011を買った方が良いですか?
76目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 18:35:32
92MGは真っ青かつ真っ暗でした
77目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 18:43:27
こんな感じ

DOP-093MG
×1W → ○0.5Wの3並列
092MGを3本束にして持っているのと同じ

DOP-012MG
×5W → ○1W
調光機能がある以外は特徴無し

どちらも3AAAなのであまりおすすめしない
78目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 18:43:29
>>75
3AAAライトに高性能なライトはない。
79目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 18:56:31
1AAAは弦都州のEN-041Rペンクリップに期待。
80目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 18:57:10
3AAAって評判悪いですね。
私は一番好きですけど。

>>77
つまり、どちらも大して明るくないんですね。

>>78
1AAか1AAAが一番高性能ですか?
昇圧回路(だっけ?)があるから。
81目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 19:07:11
つまりこういうことだ。
フェニやパトプロやSF−133は暗くなり始めたときにはもう
電池電圧が0.5V以下の超過放電状態になってる糞ライト。
悪いことはいわんからDOP−011に買い換えろ。
82目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 19:18:50
>>63
写真での明るさだけ見て最強といっているのなら少し違う
DOP-011は写真だと周辺光が分かりづらい
Vキューブの配光はたしかにすばらしいが実際の総合的な光量は011に及ばない

同じコリメータで2AAのパトプロとの比較なら分かりやすいかも
Vキューブとほぼ同じ照射範囲で少し明るい
83目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 19:19:30
0.5Wで50ラーメンの日亜新型マダー?
84目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 19:23:18
>>75
あのね、ライト好きが薦めてるライトは
アホなライト好き達が色んなライトを何十本も買って
報告や比較を何百本も見て、聞いて、薦めてるライトなの。
あなたがちょこっと調べて見つけたライトは皆知ってるの。
85目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 19:31:17
アキバオーで2つポチった。
まぁ、既に持ってる人も多いかもしれないが、ワクワクしてます。
86目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 19:38:20
まあ何本も買って勉強しるのも、それはそれで楽しいもんだ。
>>75
DOP-093MGとDOP-012MG買ってみればいいと思うよ。
青い光や太くてデカイのが気に入るかも知れないし
87目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 19:45:42
>>23だす
SF-303X連続点灯を試してみた
照度計なんて持っていないので目視による確認だけ
厳密なランタイムテストとは呼べない事を承知の上で読んで

対象:SuperFire X(SF-303X) 2007年03月購入
電源:松下HHR-3MPS 2006年10月製造 十数回使用 フル充電直後に使用
備考:室温20℃ほぼ一定 100%点灯で使用

〜3時間 ほぼ初期の光量を維持
3時間経過 光量低下が始まる
5時間経過 スポットの明るさはDOP-011/LH07CHと同様
7時間経過 スポットの明るさはGTR-031Tと同様
屋外での使用には耐えない明るさと判断。ここで終了
※点灯後の時間は厳密ではないことに注意

個人的見解:
室内だったら7時間経過後でも使用できると思うが
周辺光が少ないため屋外では5時間程度までが実用範囲か?
とりあえずニッケル水素充電池で
フルパワー3時間が維持できる事はわかったので
この時間をどう評価するかがこのライトの判断基準になると思う
88目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 19:47:58
公称20時間くらいじゃなかったけ?<303Xの100%モード
89目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 19:58:29
>>87
貴重な人柱、、いやレポ乙。
パトプロかSF-133持ってますか?
303Xの漏れ光がパトプロよりあれば欲しいんだけども。
90目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 20:07:23
>>88
公称30時間wwwwwww
91目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 20:12:21
5mm砲弾型じゃあるまいし
92目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 20:14:44
初代パトプロ同様、実際には1/5か。
93目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 20:21:47
>>23だす

>>89
以前パトプロを持ってたけど処分しちゃったんで記憶で書きます
コリそのものの漏れ光はパトプロより少ない気がします
ただ絶対的な光量の多さに比例して漏れ光もそれなりにあります

なんで光量低下と共に急速に周辺光が失われてゆき
7時間経過の時点ではスポットはそれなりに明るいけど
周辺光は照明として期待できないレベルになってしまいます

それが「屋外での使用には耐えない明るさと判断」した理由だす
94目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 20:27:39
3AAでそのランタイム、配光
・・・ビミョっすね
95目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 20:28:31
追記
んでも3AAになったとはいえパナループで
あの明るさを3時間維持できるのだから
パトプロ好きの人には有りなライトかもしれないだす
96目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 20:31:12
>>93
ありがとう。
パトプロの漏れ光はボヤっと足元を照らすくらいは確保されてるよね。
そっか、あれより漏れ光無いのか。
遠射は凄そうなのにもったいないなあ。
97目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 22:19:41
買ってみました。SF502X
なんか光が黄色過ぎてがっかり。

オームのリゲル搭載ヘッドランプのプラリフがすっぽりはまったので(少々穴拡張にて)
SF301、501と見比べてみました。

301よりはちと明るいけど、501よりは…なんか暗い感じがします。黄色いせいかもしれませんが。
50倍→80倍はウソっぽいと思います。
98目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 22:23:23
ちなみにテールキャップ外して電流計測したところ、760mAでした。
99目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 23:47:47
俺の買った303Xは真っ白だった事だけが唯一のとりえだな
100目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 23:57:42
>>98
3×0.76=2.28Wということかな。3Wにも達してない感じ。JAROに訴えないといかんな。
101100:2007/04/01(日) 00:00:35
間違い
CR123が2本だったら6×0.76=4.56Wだ。JAROはナシ
102目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 00:04:26
でも効率が98%でも1割足りないことになるが?
103目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 00:11:40
CR123×2だと抵抗制御?
なんかコンバータ入ってる?
10497:2007/04/01(日) 00:38:29
おれの能力ではバラせません。
しかし、調光とか点滅機能つけといて、抵抗のみなんていうふざけたライトもあるんですか?
105目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 01:06:27
>>104
SF-307Nが制限抵抗で電圧を下げて調光、点滅機能付きだね。
10697:2007/04/01(日) 01:09:58
何回もすまんです。
もう一度よく測ったら100%モードで900mA流れてます。
25%モードでは180mA
10797:2007/04/01(日) 01:49:24
なんかスイッチ切れなくなった。SF502X
108目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 01:55:06
「スイッチご臨終」って奴?
109目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 02:01:34
急いで吸え
11097:2007/04/01(日) 02:10:01
光がものすごく弱い状態でつきっぱなし
しかしK2は死んでないようです。
111目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 02:22:15
>110
じゃあ違うかな。
電池を入れたままヘッドをはずしてユニットがずれちまったのかと思ったが。
それなら電池を抜いてヘッドを締めてから電池を入れれば良いんだが。
11297:2007/04/01(日) 02:35:50
>>111
502Xはそういうずれかたはしない構造のようです。
LEDも外せないし、スイッチ基板にたどりつくことすらできません。

いずれにしても破壊完了したのでどうでもよくなりました。
安くなった501をもう1本買うべきだったかも。
113目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 03:01:57
>112
302Xはそういうずれ方をしたんでもしやと思ったが。違ったか。
一応使えるが俺もどうでも良くなってしまった。

関係ないが302Xって薄いワッシャーを使ってキッチリ四角い照射になるように
調整してあるんだよな。どうやら良かれと思って四角い照射にしているようだ。
114目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 03:15:25
>どうやら良かれと思って四角い照射にしているようだ。
本当にそうならゲントス終わったな…
115目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 08:38:35
SF-Xシリーズの実際のランタイムはメーカー表示より10分の1が妥当だな
そうなると302Xや503Xはすごく短い
11697:2007/04/01(日) 20:02:10
昨日は頭にきてて気づかなかったんですが
K2をマウントしてるアルミ放熱板に穴をこじ開け
ドライバーを引っ掛けて無理矢理引っこ抜いたらあっさりスイッチユニットごと抜けました。
ネジ止めや接着はされてません。

回路のことはさっぱりわかりませんが、
抵抗が11個、ダイオードが1個、コンデンサが1個、トランジスタ?が2個ついてるようです。
3cmほどもある長い基板にはALX-5612Lという型番が書いてあります。

壊れる前にK2の電圧と電流を測ってました。
約4V、1〜1.4A
テスタとの接点が怪しいので参考までに。
117目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 20:50:46
>>116
保証期間なのになぜいじり回すんだ。無償修理できるのに。
そっともとに戻して販売店に持ち込め。
118目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 21:57:15
>>116
分解乙!
抵抗が11個って・・・・多すぎ
どんな回路なんだろう?
119目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 05:27:01
今、
GTR−031T がナフコで 1280 で売ってる
120目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 05:37:02
マジかよ。こんな時間に
121目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 05:56:06
オレさっき買ってきたお
122目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 14:28:02
フレッシュフーズの、ナ・フ・コチェーン♪
123目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 14:59:31
Q.パトプロもDOP-011も大して変わらないという人もいますが?
A.配光が違います。パトプロは周辺光なしスポット広めで屋内向き、
 DOP-011はそこそこの周辺光に加え、小さく強いスポットで屋外向き。
 お好みで。明るさはLEDのBIN次第、その他は大差なし。

Q.パトプロ派とDOP-011派がいがみ合ってるようですが?
A.どちらか一方しか持ってない&2000円の出費が痛い厨房が、
 自分のが一番を主張してマンセーアンチを繰り広げています。

Q.今買うなら何がお勧めですか?
A.あわてる必要がないなら次世代LED搭載製品が出るまで待ちましょう。
  明るさも電池のもちもパトプロやDOP-011の2倍以上になります。

Q.新製品が出るまで待てません(><)
A.ホムセンスレを卒業してFENIXストアでL2D-CEを通販しましょう。
124目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 15:11:10
Q.パトプロもDOP-011も大して変わらないという人もいますが?
A.名称が違います。パトプロはパトリオシリーズ、DOP-011は
アーミースペックシリーズです。明るさは同じくらいです。

Q.パトプロ派とDOP-011派がいがみ合ってるようですが?
A.スレが盛り上がらないので、お祭りを作るために定期的に
 書き込んでいます。

Q.今買うなら何がお勧めですか?
A.ダイソーで売ってる420円蛍光灯つきライトからはじめましょう。
  LED懐中電灯を買うのはそれからがいいでしょう。

Q.新製品が出るまで待てません(><)
A.たかだか一つか二つ買ったぐらいで懐中電灯を知った気にならないでください。
 いろいろな既存製品を買ってみてください。そのうち新製品が発売されます。
125目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 15:14:31
何も好き好んでゴミライト集めしなくても(^^;)
126目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 16:02:59
>>125
それが楽しいんだよ。
127目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 17:09:24
用途無視して屋外向きとか言われても。
128目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 17:13:00
よしこれからヤマダ電機行ってくる。
129目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 18:13:05
SF-101、SJD3A、SJH3Aなら、どれがお薦めですか?
全部2980円でした。
130目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 18:19:10
>>129
ジュピナだけは買ったら後悔するライト。
131目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 18:22:33
>>129
どれもお薦めしないがあえてその中でならSF-101
132目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 18:39:33
>>129
よくそんな3つを選択肢に並べたものだ・・・・・・
133目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 18:52:33
>>78
それは君の見識が低いだけ。自ら無知を自慢する愚者。
134目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 18:55:14
ホムセンで買う前提で考えて、2980円出すならDOP-014買うな。
135目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 19:28:48
>>129
どれもお薦めしないが、腕に覚えがあるならSF-101
http://illuminum.cocolog-nifty.com/led_light/2007/03/sf101_b11c.html
136目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 19:36:42
>>135
基盤交換なら猿でも出来る。しかしSF-101は3AAAダラ下がりライトなのでMODする価値がない。
137目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 19:42:02
2,000 円で最新のライト買えるのに、3AAA の古いライトに 3,000 円出す価値は無いような。
1,000 円くらいなら買っても良いかも。
138目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 20:19:36
> 2,000 円で最新のライト買える

くわしく
139目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 21:01:53
>138は011厨召還の呪文を唱えた…
140目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 21:03:59
DOP-011は アーミースペックです
141目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 21:06:23
アーミースペックw
142目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 21:09:37
>>138
テンプレに書いてあるじゃん。
143目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 21:24:06
ここから突入
144目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 21:28:32
DOP-011はアナルに突入するのに丁度良い大きさと
気持ちよい刺激を与える独特のフォルムです
突入に最適です
145目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 21:39:49
>>144
DOP-011はヘッド部分のゴツゴツで肛門が裂けるんだよ!
(´゚,_ゝ゚` )バカジャネーノ
146目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 21:52:01
次世代ライトがそこら辺の店に並ぶのは何時?
余り先なら、諦めて既出のをコツコツ買うよ・・・
147目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 22:22:22
>>146
一応SuperFireXが次世代ライト。
ホムセンクラスのだったらね。
148目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 22:24:00
145は本当に肛門に突っ込んだのか・・・
そして裂けてケガしちゃったんだね

145みたいな頭の悪い子にはDOP-011がお似合いだ
149目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 00:18:48
>>145
父さんはおまえをそんな風に育てた覚えはないぞ?!
150目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 00:20:43
おまいら楽しそうだな
151目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 00:48:28
>>147
ホムセンじゃない場合は通販?
その場合の次世代は?
152目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 00:54:05
今のところ、とにかく待てば、良いライト出てくる可能性が高いんだよ。
まだ進歩が飽和してないからな。
現在のそこそこ良くできたライトと一年前のライトは比べるまでも無かろう。
153目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 00:54:11
>>151
マニア向けだと、今はCreeかSSCのP4を使ったライトが新世代。
さらにその次となると、まだ製品も発表されてない。
154目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 01:07:51
>>153
すみません。スレ違いなのを承知でお伺いします。
CreeとSSC-P4の先を行くLEDってどんなやつなんでしょうか。
155目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 01:23:11
日亜の新型LED
156目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 01:25:35
Q.パトプロもDOP-011も大して変わらないという人もいますが?
A.仕様です

Q.パトプロ派とDOP-011派がいがみ合ってるようですが?
A.仕様です

Q.今買うなら何がお勧めですか?
A.100均のライトで十分です。一部特殊な方以外、これで十分です。


Q.新製品が出るまで待てません(><)
A.仕様です(T_T)
157目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 01:35:49
Luxeonが忽然と現れ、LEDの世界に革命が起きた4年前。
同規模のマグニチュードを持つ激震が、今まさに発生しつつある。
それに比べれば、過去三年間の変遷など無に等しい。
Cree XRE/SSC-P4とLuxeonの間の谷は、あまりに深く険しい。
今Luxeonを買わんとする人は、しっかり心に留め置くべし。
158目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 01:40:11
だな
Luxeonは明るさを求めるライトではなくなった、
今Luxeon搭載ライトを買うなら配光や大きさデザイン、ランタイムなど明るさ以外に目的意識を持って買わないと不幸になる。
159目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 02:09:39
Cree XRE/SSC-P4ライトが店頭で1980円〜2980円で買えるようになったら買う。
160目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 02:53:12
2, 3 千円じゃ不幸って程じゃ無いだろうw
また凄いのがでてきたら喜んで買って楽しめば良い。
オモチャと考えれば安いもんだ。
161目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 03:14:35
>>154
明るさではOSRAM社から出てるOSTARというLEDがあるけど、
多分ホムセンライトは出ない。そのくらい扱い難いLED。
162目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 04:06:29
なんか他の懐中電灯関係スレの住人らしき奴が
呪文のようにCreeってうるさいけど・・・
革命/激震/不幸になるって言い切るほど
そこまで違いがある物かね?

どこかにCree搭載ライトとSuperFireXシリーズを
比較している情報はないのかな?
163目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 04:18:19
昨日、302X買ってきた・・・・・なんで四画なんんんんんん
164目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 04:47:33
>>162
>革命/激震/不幸になるって言い切るほど
>そこまで違いがある物かね?
私見だけど"激震"とはいえると思うが、"革命"は少々オーバではないかと思う
ましてや"不幸"は人それぞれでしょう
ホムセンライトのLuxeonをCREE(P3)\1,365に載せ替えてみたけれど、
(参考) ttp://www.audio-q.com/led-6.htm
たしかに、明るさは段違いに明るくなる
同じ電流で、明るさが2倍違うというのは大きい。
ライトの価格も今は初物だからバカ高いだけで、LED本体はそう高くないので
3千円台でホムセンにライトが出回るのは単に時間の問題だと思う。
>どこかにCree搭載ライトとSuperFireXシリーズを
>比較している情報はないのかな?
ttp://www.lightch.com/
ttp://www.lightch.com/fenix/p1dce.html
ttp://www.lightch.com/gentos/a/sf502x.html
165目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 05:16:39
>Cree搭載ライトとSuperFireXシリーズを
Luxeon K2を誤解している人って多いのかな?
Luxeon K2は明るさ向上型ではなくて、コスト低減型(廉価版)
方向性がそもそも違う。
Cree と同じ土俵で比較するならLUXEON Rebelの方だと思う。
詳細はメーカーの商品説明参照 ttp://www.lumileds.com/
166目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 09:00:59
>>162
>なんか他の懐中電灯関係スレの住人らしき奴が
>呪文のようにCreeってうるさいけど・・・
>どこかにCree搭載ライトとSuperFireXシリーズを
>比較している情報はないのかな?

Creeのの明るさも知らないでCreeの批判をしてんのかw
さすがホムセンスレw
167目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 09:29:58
>>166
うちの中華K2ライトは150ルーメンだから、P1D-CEより明るいよ。
SF-XのBINは低そうだしコリなのでいらん。
168目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 09:35:28
んでCree搭載のアーミースッペクはいつ出そうなんだ?
169目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 09:35:29
電源何?
170目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 09:35:56
このスレ的にはCreeより日亜新型に期待が寄せられそう。
明るさよりランタイムって人多そうだし。
171目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 09:37:48
Cree搭載製品が少ないのは何故?
まだ新しいから?それとも実装が難しいのか?
RIGEL出た時も発売まで時間かかった?
172目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 10:08:24
173目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 10:33:35
日亜新型ってのは0.5w50lmの新RIGELのことか?
それとも150lm/wの砲弾型のことか?
174目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 10:51:19
トヨタの新車=小糸が作った自動車用ヘッドライトに搭載されたLEDの事じゃ?
175目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 11:21:29
>>167
信じるなよwwww
それの実際の明るさはLuxeonV程度だよ
176目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 11:22:50
>>173
砲弾型は NSPW500GS-K1 色座標(0.344 0.355) 26,000mcd
0.020A×3.2V×100lm/W = 6.4lm
従来のNSPW500CSの標準電圧が3.6Vに対して新型砲弾は3.2V。
流れる電流は一緒なのに明るさは1.4倍だから、省エネ型。

新RIGELもすごいが単に電流を倍流せるようにしただけだ。
それより、大不評Jupiterの新型NS6W083Aが面白いと思う。
1.14Wで80lm。CREEとほぼ一緒。
177目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 11:39:26
>>164,>>165,>>167
情報サンクス。検討材料にさせていただきます
デバイスレベルでも確実に進化してるんだなあ
(参考) ttp://www.audio-q.com/led-6.htm
には日亜の新型も掲載されているみたいなので
半年/1年後くらいには国内メーカからも
こういった新デバイス搭載品が出てくるかもしれないということで

>>166
疑問を呈しただけであって別に批判をしたつもりはないけど

>Creeのの明るさも知らないでCreeの批判をしてんのかw
>さすがホムセンスレw
うん、知らないよ
とゆーか今のところ興味がない
安定した供給(数量/納期)が確保できる製品にならないと
興味の対象にしても無意味だもの
178目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 11:57:37
時代の変わり目には必ず、取り残される人々が出てくるものだ。
179目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 12:23:58
今手軽に入手出来る新型は、SuperFireX ってやつだけなの?
180目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 12:27:05
Creeより日亜新型の方が先に出そうだな。
日本では日亜ってだけで売れそうだし新たなルート開発も要らない。
181目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 12:30:49
>>178
未だにドコモのムーバを使ってるのは社内で俺だけ。
182目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 12:46:31
ホムセンで売ってるかのようなパッケージ、
アメリカあたりのホムセンでは売ってるのかな?
ttp://img63.imageshack.us/img63/8983/261170639807rk4.jpg
183目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 12:55:49
つか、Creeはホムセンで売ってないのに、なんで笑われなきゃイカンのだ。
184目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:03:34
煽ってるやつはともかく、今は大変革の時期なんだから、ちょっとだけ待ったほうが賢いってことでしょ。
Luxeonがマニア市場に出てからGentos SFシリーズとなってホムセンに降りてくるまで半年かかったから、
Creeが去年の12月にマニア市場に出たことを考えると、ELPAが011の後継機でホムセンに連れてきて
くれるのは5月頃。夏のキャンプシーズンまでは待ちだよ、やっぱり。
185目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:06:50
>>182
送料込みで26USDで帰るじゃん、日本でも。
186目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:07:02
>ELPAが011の後継機でホムセンに連れてきてくれるのは5月頃

これは確度の高い情報?
それとも単なる希望的観測?
187目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:08:03
在庫がはけないうちは新製品投入なんてできません(><)
188目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:10:48
DOP-011の後継機が栗積んで出たら、不毛なパトプロとのNO1争いも完全決着だなw
189目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:13:47
>>188
パトプロUがもうすぐゲントスのCree搭載第一号機として新発売されます。
190目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:17:36
>>185
だからここは通販NGだと何度言えば(ry
191目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:20:42
ホムセン最強ライトを探せだしなw
192目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:25:20
nuwaiがCreeライト出してるからそのうちどっかから出るんじゃね
http://www.nuwai.com.tw/new_products/2007_03_FL.pdf
193目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:27:34
>>192
栗で1AAで80ルーメン・・・世界標準じゃまいか!!!
なんでSF-XはこれのOEM受けなかったのかと小一時間
194目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:30:55
>>192
2AA、3AAはカリがデカくて竿が細いな。折れそう。
195目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:36:51
1AAのヤツは欲しいな
196目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:38:01
Nuwaiがせっかく栗用に設計製作したライトに、コストカットで
K2ぶち込んだために座布団ムーンに・・・・。
197目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 13:44:21
栗が潤沢に出回ってきたらこっそり入れ替えます。
明るく丸く強くなる新バージョンに乞うご期待。
198目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 14:00:46
ゲントスはホムセン、家電量販にも並ぶし、
大量安定供給が確約されないと採用出来ないのかもね。
199目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 14:14:28
量産 5 月なら夏前には出てくるんじゃネーの?
日亜の新型搭載ライト。
200目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 15:39:48
nuwaiのHP見たらフォーカスコントロールってのもあるな。
201目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 17:18:39
nuwaiのCreeライトって安定して供給できるのかな
ホムセン/家電店へ出回るくらい
DOP-011の3w版も結局国内には出回らなかったような
202目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 17:23:27
真っ赤なDOP-011欲しい。Cree搭載で
203目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 18:59:19
俺は真っ黒ボディなのが欲しい
204目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 19:55:38
>>202>>203
とりあえず塗装汁
205目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 20:03:12
SF103X ってやつは、Cree搭載のやつより明るいの?
206目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 20:05:41
>>205
激しく暗い
207目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 20:44:24
Creeは魔法の素子、夜を昼に変える
従来のLEDなど闇に等しい
208目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 21:03:22
>>206
d。じゃぁ買わない。
209目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 22:38:14
Creeって意外と、出回ってきたら 「がっかり」 なんじゃねーの?
210目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 22:39:43
>>209
まだCree搭載のライトは買えないの?
211目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 22:39:49
>>208
502X及び503XならL2D CEより明るいよ
あとSF-5Rもね
212目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 22:45:19
>>210
手が届かない葡萄は酸っぱいと思いたいんだよ。
厨はほっときなさいって。
213目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 22:48:29
>>212
実態が和漢ねーのにw
214目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 22:51:01
>>211
あんた502Xも503XもL2D CEも持ってないね?
502X503Xは中心照度は高いが、これが現実。

(P1D CEとL2D CEは同じ明るさ)
http://www.lightch.com/gentos/a/sf502x.html
http://www.lightch.com/fenix/p1dce.html
215目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 22:54:47
これまでどれほど多くのライトに「がっかり」していようと
Creeだけは「本物」
まさに眼前に太陽が出現したかのごとし
216目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 22:54:49
>>214
よくわかんねーよ
217目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 22:57:20
>>214
>これが現実。

そこってあんたのサイト?
他人のサイトの写真なんかで語るなよ。

もし比較するなら自分で写真を撮ってUPしろよな。
他人のフンドシで相撲を取るほど見苦しい物は無い。
218目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 22:57:27
Creeは発展途上だからライトマニアさん人柱お願いしマース
219目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:03:04
おまえらCreeなめすぎ
220目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:03:23
>>217
横レスすまんが
他人のサイトでも、自分のサイトでも
比較には何の関係もないと思うのだが。。。。。
221目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:08:52
>>220
でも、こんな事言って他人のサイト紹介してるんじゃ…。
>あんた502Xも503XもL2D CEも持ってないね?

君、戦車に乗ったことないの?
とか言って自衛隊のサイトにリンク張るようなもんw
222目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:14:30
>>221
全然違う
戦車のスペックを比較するためにマニアのサイトにリンク張ってるだけだろ
どのサイトを参照しようと重量が変わったりしない
223目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:15:57
つーかさ、Cree厨に煽られすぎ
ホムセン向け商品が出るかもしれないってだけで何年待つつもりだ
通販だって「売り切れ再入荷待ちが常識」とか抜かす
Cree厨を見ているとまともな状況と思えん

どれほど明るくてもホムセンに出回るのがどれだけ先になるか不明なCreeより
今すぐ買えるライトの方が価値があると思うが
224目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:19:15
それだけCreeが革命的ってこと
今ホムセンにあるのはライトの形をした電池ケースに過ぎない
225目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:21:47
>>222
言ってる本人が持ってなくてもイバれる点で同じ。
>あんた502Xも503XもL2D CEも持ってないね?
226目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:26:01
>>223
>今すぐ買えるライトの方が価値があると思うが
Creeのライトは通販で今すぐ簡単に買えるんだが。
通販すら出来ない厨が屁理屈こねてるだけ。
本当は羨ましいんだろ?
227目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:29:22
Cree使用のライトはL1D CEとL2D CEしか持ってないけど
L1D CEでSF-301くらい、L2D CEでSF-501くらいの明るさ。
だから未体験の明るさってわけではないんだよね。
世の中にはもっと明るいライトもあるわけだし。

ただ、1AA、2AAでは大概1W、3Wでのドライブは出来なくてアンダードライブだからね。
それでもLuxeonの3W、5Wクラスの明るさを発揮するんだからやっぱり凄いよ。
228目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:36:56
>>227
え、Creeってそれ位の明るさなの?
革命とか激震とかいうからHID並かと思ってたよ
電源の効率って話はあるけど
やっぱりCree厨に煽られてたのか・・・
229目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:39:54
http://www.lightch.com/gentos/a/gtr031t.html
http://www.lightch.com/fenix/l1dce.html

単三1本モデル同士で比べないと不公平だろ、常識的に考えて・・・
230目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:54:55
明るければいいってものでもないだろ。
231目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:56:24
>>227
なんだ、がっかり。
232目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:56:43
つーか>>214は写真の露出というものを分ってない気の迷い厨
233目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:58:35
こんなの見つけた。
L1DceでSF-301より明るくSF-501よりちょっと暗い程度かな?
SF-503Xは・・・中心は明るそうだけどダメだねこりゃ。
234233:2007/04/03(火) 23:59:10
235目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 00:02:08
Cree叩きに釣られてるのはここの住人じゃないな。
Creeの凄さは皆知ってる。

>>1 釣られるのもほどほどにしましょう。
236目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 00:08:51
失せろハゲ
237目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 00:13:10
>>228
>>231
SF-301、501すら未体験のくせにw
大体CR123使用のライトと同等といわれて
「がっかり」って反応がそらぞらしい
238目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 00:15:07
Cree厨必死だなw
239目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 00:17:13
正直なところを言うとCREE搭載のライトを手にしてからライトの購入基準が変わってしまったよ
ホムセン行っても明るいライトじゃなくておもしろいライト探してるしw
240目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 00:18:09
>>232
そうかもしれんね
気の迷いさんのように2つのライトを並べて
一枚の写真の中に一緒に写してくれないと
別別の写真だったら露出が変わって
別の明るさになるよな
241目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 00:19:31
カメラの露出がオートしか知らない人が集まるスレはここですか?
242目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 00:19:53
なんにせよ今ホムセンにいって
握りやすい電池ケースを買う理由はなにもないなw
243目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 00:26:25
はいはい、わかったから巣に帰ろうね
244目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 00:58:55
近所の店で、LED9灯、14灯、28灯のやつが売ってて
狙ってたんだけど、今日行ったら9と14が売り切れてた・・・
245目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 01:00:06
Cree厨にとって電池ケースってどんどん電池を消耗させていく物らしいw
Creeがいかにいい物でもホムセンスレにおいては売ってない物に意味はないしなによりCree厨がえらそうにする理由にもならないw
246目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 01:04:32
4年に一度のことなんだし、今は待ちだろ合理的に考えて・・・
247目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 01:05:52
>革命/激震/不幸になるって言い切るほど
>そこまで違いがある物かね?

>革命とか激震とかいうからHID並かと思ってたよ
248目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 01:35:38
Cree厨って頭悪そうだから相手にしないほうがいいよ
249目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 02:02:51
Cree厨ってよりも、褒め殺ししてるバカがいるように見えるんだが
250目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 02:08:39
やっぱり自演がデフォ
251目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 02:31:35
ホムセンw
252目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 03:55:07
なーに、Cree とやらが本当に革命的なモノなら、
あっという間に広まってホームセンターでも安売りワゴンの上に乗るさw

そうでなきゃ、また他の LED に追い越されるさ。
253目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 04:47:04
つか、ホムセンの更にワゴンセールでしか
買えないやつがCreeとか語るなと
254目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 04:54:30
Cree だってただの LED だぜ。魔法でも何でもない。

今はまだ発展途上なんだから、
Cree もそのうち古くなって安売り対象になるか、あるいは消えて無くなるか。
そうなるのは間違いない。
255目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 05:40:55


そんなことより

おまいら、寝ろ。

256目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 06:40:56
これでCreeが沢山のライトに採用されずに次の別のLEDにとって代わられたら
「Creeって糞LEDがあったんだよな」って伝説になるのさ

CreeがLUXEONみたいに売れればいいね
257目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 08:48:27
藻前らCree搭載ライトが買えるホムセンは何処でつか?
258目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 09:51:25
そんな所は無い

よってCree搭載ライトはどうしようもないいライト
259目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 11:30:46
それでもホームセンターで Cree のライト 2,000 円で売ってたら買うな多分w
260目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 12:02:03
>>252
>なーに、Cree とやらが本当に革命的なモノなら、
>あっという間に広まってホームセンターでも安売りワゴンの上に乗るさw

絶対的供給量の問題から、現状じゃ難しいだろうね。
画期的なLEDだが、熱問題や光学系の難しさがあり、とても完璧とは言い難い。
どんどん新LEDが開発されてく中で、発表された1製品というだけ。
とても革命というようなレベルでは無い。
261目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 12:19:11
こういう流れ見ると、時流に乗れないホムセン厨ってかわいそうだと思う。
262目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 12:24:50
はいはい、Cree厨はとっとと巣に帰って
海外通販でも改造でも好きにやってて
時流に乗ってw
263目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 12:33:44
だから2、3ヶ月も待てばホムセンにも栗が来るって。
264目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 12:35:51
明るさ2倍でバッテリ長持ち。ぶっちゃけほしい罠。
ホムセンに入ったら購入するわ。
265目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 13:27:30
どうせホムセンなんかで売るのは、怪しいCREEもどきの支那LEDのライト。
カインズのあれとか、DOP-093のあれとか。
266目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 13:39:34
ヤザワのLM-002CHってどうですか?
持ってる人は居ますか?
通販で買ったやつが全部届かないので、それ迄何か触っていたい…
267目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 14:49:26
>>265
支那でも構わないんでない?
ホムセンで流行?(最先端)なライトもミルスペックも求めてない。
求めているのは、そこそこの性能と価格の安さなんだからさ。
268目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 14:52:48
今をときめくFenixやUltrafireもシナライトなわけだが。
Amiliteに至ってはチョソライトなわけだが。
269目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 15:32:45
支那製はよいと思うよ。

LEDが詳細不明の怪しいやつだと、思わず手が出てしまう。
糞と分かって入るが、万が一ということもあるし。
270目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 15:44:16
>>268
Jil-Liteも仲間に入れてね!
271目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 18:49:23
ダイビング用ライトって明るいですか?
水中で照射するやつなので、結構明るい様な気がしますが・・・
それとも、単に防水部分に金が掛かって高いだけかな。
272目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 19:03:59
水中?
どれもスポットがキツイだけの様な記憶がある。
273目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 19:24:06
>268
そだな。それらとGENTOS、ELPA、OHM等との違いは販路だけだ。
製品としては同列に語れるはずのものなんだよな。
それが通販メインの製品は家電ではないから家電板では語るななんて池沼が居たために
こんなホムセンスレが立ったんだよな。
通販でしか買えない掃除機があったらその掃除機は家電ではないというトンデモ理論。
結局ホムセン限定のスレが別個に立つ結果になった。総合スレでは通販も可。当たり前だな。
274目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 19:34:04
>265
DOP-093は日本製LEDとパッケージに書いてなかったか?
275目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 19:35:46
>通販でしか買えない掃除機があったらその掃除機は家電ではないというトンデモ理論。
冷蔵庫に至るまで家電品を全部まとめてジャパネットで買った俺の家には、
家電品がないってことになるw
276目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 19:46:32
スレが出来た経緯はともかく今は棲み分けって事でいーんじゃね?

フェニスクマンセー(Cree厨)は総合スレ
パトプロ/011マンセーはこっちで

フェニスク厨がいるとL*D CE以外は全部糞ライト呼ばわりで話題にも出せない
277目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 19:55:16
3AAA糞、ダラ下がり糞、コリメータ糞ってのもCree以外糞ってのと同じだから別に変わらんよ。
278目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 20:00:48
スクって何ですか
279目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 20:23:10
水着
280目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 20:58:53
>>275
未開人乙
281目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 21:04:52
で、結局のところホムセン最強はパトプロでいいのか?
282目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 21:19:20
そもそも「最強」とか決めたがるのが・・・
283目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 21:23:28
ホムセン最強は誰がなんと言おうとLF-219
284目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 21:27:26
いやむしろHL-197(1000万カンデラ)だろ。
285目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 21:40:19
ナショナルの赤いヤツだろうが!
286目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 21:48:35
LUMARAY FL12RX、WolfEyes Boxer168 24W HID、MicroFire Warrior K500R
HuntLight FT01 Cree XR-E P4 WD、FENIX P・・・・・・・・等々これまで数々の
ライトを手にしてきたけれども・・・敢えて「1本残せ」と言われたら、迷うことなく
DOP-011SLを残すと思う。
287目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 21:50:23
はいはい
288目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 21:51:40
>>286
DOP-011SLを100本買うべきだったな
289目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 21:57:36
>>286ネタとして何にも面白くない
290目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 22:05:44
はいはい
291目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 22:08:12
オームの次期ライトやDOP-011の後継機がCree搭載ならCreeは世間に認められたって事になるな

SF-???-Xシリーズには使われなかったのには何か理由が有るんだろ
Creeを勧める人の言うような素晴らしいLEDならどこのメーカーも採用するはずだし
292目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 22:13:35
CreeはFT-01でゲップが出る。もう買わない。今度買うのはオスラムだな。
293目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 22:16:00
>>286
俺もDOP-011欲しくなってきた。
294目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 22:18:33
シュアはCREEを採用するんじゃなかったっけ。
問題があるLEDでは無いだろう。
295目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 22:18:36
>>286
あれ?でも何で君は今DOP-011SLしか持ってないんだ?


・・・ああ、手にしただけで、買ったわけじゃないんだ。
俺もマルゴーでシュアビーストを手にしてくるよ。
296目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 23:06:49
ヌワヰがCree出すってことは日本でも出るって琴田な。
297目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 23:16:12
>>283
LF-219厨デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
298目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 23:59:27
「最強」ってことならマグの6Dだろ
もしくはリーチは多少短くなるがゴツゴツして破壊力がありそうなSF-504とかも強そうだな
AAとかCRな時点で最強とか片腹痛すぎ
299目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 00:02:02
最強はパトリオ・トーチだろ。
ランタイム240時間だぜ?
300目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 00:25:40
いやむしろHL-197(1000万カンデラ)だろ。
301目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 00:36:30
Cree つーのは何処が作ってるんだ?
問題が有るとすれば入手性だろう。
大量生産できてるんなら、それも無し。ホームセンターに来るだろう。
もし駄目でも日亜の新型があるさ。
そのうち似たようなのが他からも出てくるだろうし。
302目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 01:17:09
最強に拘っているのはスレ名が悪いのか?
303目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 02:31:47
>>302
いいところに気づいたね
オレも今気づいたw
304目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 02:58:35
あと1年もすればホムセンでもCreeのライトだらけになるよ
そしてまた何か新型LEDが出たら厨房が沸く
それの繰り返し
305目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 05:05:14
どうせ、おまいらSF-???-XもCreeも・・・
どっちも買うんだろ
とりあえず、今はSF-???-X買って
自己満してろよ。
306目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 05:17:41
なんで?
307目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 05:32:02
迂闊に仕入れてしまった物が売れてくれないと、次の物を仕入れられませんから
是非買って下さい。
308目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 06:05:04
SF-???-Xは買う価値無いだろ
309目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 06:27:47
だからこそ、
誰でもいいから早く買って下さい。

もちろん、私は買う気にはなれないです。
早く在庫が捌けて、次の物が仕入れられるのを楽しみにしています。
310目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 06:36:24
どうかね?
誰も彼もがただ一番明るいライトを求めるなら
ホムセンにはCR123のライトしかなくなってるだろうし
GTR-031Tなぞ鼻で笑われて1本も売れないだろ
311目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 07:23:34
ホムセンじゃCR123のライトなんか売れて無いし・・・・・・・
312目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 07:24:01
>>310
>誰も彼もがただ一番明るいライトを求めるなら
ちゃうちゃう
ホムセンのライトに求めるのは、安くて、使い易く、そこそこ明るく

値段がそう変わらず、使い勝手もそう変わらず、電池の消費も変わらず、明るさが2倍近い
新製品の影がちらつく今の時期に
SF-??? のコスト削減版に過ぎないSF-???-Xを中途半端に買う気になれないだけ
313目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 08:26:31
つか今すぐ買えるSF-*0*Xに買う価値がないと考える人は
本当はライトなんか必要ないんだよ
314目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 08:27:23
おまえらXを馬鹿にするがLuxeonT Lambatianの102と103は良いぞ
四角いのはK2だけだ
315目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 08:29:47

102X>>>011≧133=パトプロ
316目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 08:41:26
102Xを置いてるホムセンってあるの?
先週D2は見たけど103Xしか置いてなかった。
317目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 08:52:04
LF-219>>>>102X>>>011≧133=パトプロ
318目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 09:30:51
【DOP-021】
・当社従来品(DOP-011SL/MG)比約2.5倍の明るさ
・2段階調光機能付き
・電池持続時間 明るさ100%モード約2時間、明るさ25%モード約15時間
・希望小売価格 \3,480
・発売日 2007年6月
319目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 10:04:39
>>318
釣れますか?
320目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 10:55:03
>>318
100本予約した!!!!111!!
321目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 11:06:43
>>318
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/15/gift/
これか!!!!!!!!!!
322目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 11:23:39
>>318
10000000000000000本発注掛けた!
323目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 11:26:55

     ,;r''"~ ̄^'ヽ,
    ./       ;ヽ
    l  _,,,,,,,,_,;;;;i
    l l''|~___;;、_y__ lミ;l
    ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   突入も新時代の幕開けだぜ
   ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,,.....イ.ヽヽヽヽ`ー"/ヽ ヽ、.
:   |  '; \_ ̄_ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
324目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 11:29:26
>>320>>322>>323
まてまてw
>>321にランタンって書いてるじゃねえかw
325目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 11:46:54
実際後継機はそんなスペックで出てくるんだろうな。
100ルーメンオーバーのフルパワーとそこそこの明るさの長時間駆動。
326目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 12:02:10
>>324
LEDライトの新モデルとLEDランタン
          ↓
LEDライトの新モデル & LEDランタン
          ↓
写真部分をクリックして拡大するのだ!!
327目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 12:04:31
総員突撃!
328目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 12:06:13
お前らアホやろ?
329目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 12:09:18
今回展示されている新モデルは、単4電池1本で約2時間点灯する0.5Wタイプのモデル「DOP-015」と、
リチウム電池「CR-123」で約2時間点灯する3Wタイプの「DOP-017」。
また、同ブースでは、LEDを使用したランタン「DOP-021」も展示されている
330目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 12:10:11
>>328
アホ言うもんがアホじゃ!
331目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 12:35:55
DOP-017とDOP-021良さげ。
DOP-015は値段次第だな。ホムセンで1680円以下なら買う。
332目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 12:47:55
やっぱりDOP-017もLuxeon K2なのかな?
333目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 12:51:58
なんで「やっぱり」なんだよw
LuxeonVだろ
334目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 12:53:02
DOP-015が何気に気になるんだが
まさに>>312のいう
>ホムセンのライトに求めるのは、安くて、使い易く、そこそこ明るく
になりそうで期待
335目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 13:03:15
fenix E1ぽいなあ、E1じゃorz
336目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 13:33:21
>>321
021は右側のランタンね。

015は013のクリップが付いてたら便利だと思ったが、写真を見るにクリップ付いてるのは
013のみみたい。
照射パターンが青色ムーンの写真があるので、えーっ?と思ったけど拡大してみたら
「他社レンズ付品」って書いてあった・・・LED LENSERのことかぁぁぁーーー!!

あれ?でもLED LENSERならリングも出るはずだよな?なんの照射だろう?
右下はジュピナだよな。
337目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 14:26:22
左から013(クリップ付き)、013、014、015、017、021、でしょ?
338目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 14:31:06
017デカくね?
つか、このシリーズって013と014と同じならプラレンズなんだよなorz
中国じゃプラをガラスに変えたところで大して値段変わらないんだろうからガラスレンズにしてくれよなぁ…
339目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 14:50:38
ガラスにこだわるやつ、リフにこだわるやつと同じ臭いがする。
ARコートとハードコートで、並のガラス以上に強く軽く透過率の高い、
『割れないレンズ』が得られるのに。眼鏡n(ry
ウンコガラスよりARコートのプラ。これ、レンズ界の常識ね。
もちろん最高を求めるなら最後はガラスになるが、ホムセンラ
340目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 14:51:45
航空機用使いすぎだろ
飛行機不足になる
341目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 15:11:17
プラもガラスも割って事があるが、ガラスの方が悲惨だった。
342目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 15:16:58
だなあ
マグライトも落っことしても割れないように標準はプラレンズな訳だし
扱いやすさではプラにメリットがあると思われ
傷のつきにくさ云々って意見もあるけどレンズに何かぶつかるような状況じゃ傷より先に割れるわな
343目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 15:21:18
>>339
キーホルダーにするタイプはガラスの方が傷付き難くていい。
俺の013のプラレンズは傷だらけで鬱なんだが。
重いライトならいざ知らず軽いライトじゃ落ちたぐらいじゃ割れないっしょ。
344目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 15:33:25
>>343
なるほどキーホルダーにするならそうかもしれない
ただ個人的にはミニマグのミネラルレンズを何度も割った経験があるので
プラレンズの方が気楽でいいとは思う
345目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 16:30:51
HDSは買う時にプラレンズとUCLガラスレンズと選べるけど、
そこの説明に透過率ガラスレンズ98%、プラレンズ85%って書いてあった。
今はHDSに透過率の低いワイドレンズ入れてるからあんまり関係ないけど。

まぁホムセンライトならプラレンズが一般的だよな。
346目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 16:56:50
「DOP-015」って、電池の持ちは30分伸びてるけど、
ワット数が半分だ。明るさはどうなんだろ?
347目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 17:20:46
>>346
要するにRigelってことだろ
348目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 17:30:27
>>346
もしリゲルならGTR-031Tの白さと明るさで013並の照射範囲かな?
コリのスポットがワイドになる分多少明るさは落ちるかもしれないが
コリよりリフの方がロスは少ないしな
ちょっと期待してみたり
349目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 17:31:00
個人的に、DOP-011の外見じゃない
単三×2の3wバージョンを望んでいたんだがまだ出ないんだね。
350目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 17:39:53
>>349
いや、015/017の形から察するに、これから013/014路線で展開していくように感じる。
だからそのうち同系統デザインの2AAは出るんじゃないかな?
351目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 17:54:32
>>348
つE1
352目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 20:56:33
おまいら、ELPAの話題になると活き活きするよな。
353目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 21:04:28
ホムセンライトでは現在一番面白いからな
354目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 21:44:46
一月前くらいまではGENTOSが一番面白かったんだけどなw
355目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 21:54:05
>>353
まだ発売もされてないだろ。期待するのは楽しいが、
まだ発売されていないので面白いとは言えない。

>>354
まてまて、まだ店頭に並んでない店もある。GS-430やGTR-119Mがはやく欲しい。
356目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:09:04
>>354
発売する前はねw
357目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:11:22
SF-Xシリーズはコリだと分かる前は盛り上がってたのに・・・
358目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:50:32
コリ以前にK2が糞
359目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 23:07:16
ホムセン最強ライト(平成19年4月版)

ランタイムダントツ LF-219(点灯時間88時間)
コスパ最強 DOP-011(単三2本でLuxeon3Wクラスの明るさ)
リーズナブルな明るさ GTR-031T(単三1本でお散歩クラスの明るさが8時間続く)
携帯型投光器 HL-197(灯台の数倍明るいが、全光束では当然負ける)
360目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 23:48:14
近所のホムセンの広告でSuperJupina 1.5W電球色が998円になってる
写真のとおりだとするとSJ-D2Cだと思う
今日から売り出しだからもうないかもしれんが明日行ってみるか
361目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 23:54:44
>>340
航空機用アルミってのは削りやすくて良いんだよ。
Al - Zn - Mg - Cu みたいなヤツだから、特殊な材料ってわけでも無いし、強度もあるし、
なかなか便利な材料。
362目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 23:57:59
>>360
満月のお月さんみたいな照射のライト、何に使うの?
363目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 23:59:44
>>362
意外と漏光があっていい感じだよ。俺は好き。
364目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:13:09
社員乙
365目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:18:16
LF-219、点灯時間88時間って初期光量の何%での点灯なんだか。
ttp://www.flashlightreviews.com/reviews/j2_al-91aa.htm
366目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:19:34
>>362
あのレンズを平板に替えて使用すれば意外にGOODだよ。
2Cってのは貴重な存在だよ。
367目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:21:17
>>362
実際に買って使ってみれば勉強になるじゃん
ダメでも部品になる
買えればだが
2CならアダプタでAAも使えるし
368目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:32:33
369目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:55:38
>>368
さんざんガイシュツ
370目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 01:00:01
>>368
FlashlightReviews.comを見る限りでは、L1D CEの方がよい。
371目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 01:05:47
DOP-011でさえL1Dと同じくらいの明るさなのに、3W入れたらL1Dなんかに負けるわけない。
372目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 01:35:23
373目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 01:51:08
L1DはX-3の性能を1AAで実現してるって感じだな。
374目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 02:06:17
まとめてあげる親切な俺

3W版DOP-011 アウトプット 4,200
           ランタイム  アルカリ45分/ニッケル水素1時間34分

L1DCE      アウトプット 4,450
           ランタイム  アルカリ31分/ニッケル水素1時間50分
375目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 02:45:33
>>374
ついでに、3W版DOP-01はNi-MHだとアウトプットが3450に落ちてる。
376目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 07:13:03
3W版DOP-011
価格は1WのDOP-011の2倍、123Aを使う11MGと同等程度らしいから
ttp://www.eliteled.com/products/nuwai.html
11MGを扱ってくれているようなホムセンでなら、同等の売価で扱ってくれるかな?
377目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 07:15:25
ところで、NUWAIのDOP-011の3W版は全くELPAは
輸入する気が無くてずっと日本版が出ていない古い製品だと
知らない初心者がこのスレには多いのか?

もしかしてNUWAIの新製品だと勘違いしてる?
378目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 09:23:46
ELPAとNUWAIは、どういう関係?
379目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 09:27:03
>>378
ゆとりバカ?
380目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 09:35:49
>>379
ひきこもりに言われたかねーよw
381目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 09:40:16
>>380
ゆとり君sageでお願い。
382目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 09:53:16
ひきこもりはホムセンには行かないのでゆとり君の判定負け
383目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 09:58:04
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/l50

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
384目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 10:29:41
引きこもり君と遊んでる暇ないし。。。
385目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 10:31:13
ゆとり君とひきこもり君は、どういう関係?
386目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 10:43:20
ツンデレ
387目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 12:03:56
>378
無関係。
OEM品がかぶってるだけ。
388目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 12:51:27
ttp://www.luxeonstar.com/item.php?id=327&link_str=1385&partno=LXHL-FW1C
ttp://www.luxeonstar.com/item.php?id=5136&link_str=1394&partno=LXML-PWC1-0080

比べてみると確かに効率が約2倍になっているんだな・・・
そう遠くない将来ホムセンライトも大幅にパワーアップするんだろうな
389目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 13:00:21
>>387
問題はELPAの製品はELPAが作ってると勘違いしているアフォがいるということ。
ELPAがナショナルやサンヨーのような「メーカー」だと信じてるヤツがいること。
390目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 13:03:44
NIST審査済みのCreeは  公称ルーメン=実ルーメン
LumiledsやSSCは      公称ルーメン>>>実ルーメン

LuxeonTは最高位Sランクでも40実ルーメンは出ません。
391目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 13:06:54
ラーメン喰いたくなっちゃった
392目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 13:10:19
何が何でもCree最強を叫びたい奴がいるようだなw
仮に公称ルーメン≠実ルーメンだったとしても
同じLuxeon同士の比較で改善されているって事だろうが
393目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 13:18:29
1.2倍明るくなっただけなのに2倍明るくなったと言い張ることもできるわけか・・・
394目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 13:23:00
SuperFire-Xは同クラスの旧SuperFireより1.6倍明るくなってますか?
395目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 13:27:40
>>394
中心照度だけはね。
396目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 13:29:04
>>394
スポット以外は1/∞に暗くなってますが。
397目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 14:06:50
>>394
直接比較されると困るので 配光思いっきり変えてみました(^o^)丿
39897:2007/04/06(金) 15:29:15
買ったその日にSF502Xを駄目にした者です。

ライトのボディは使えそうなので、スイッチを無理矢理つめこみ
T.O.P.の6Vキセノンランプをいれてみました。
リフの直径はぴったりと言っていいぐらいあってます。

5.2V、1.2Aほど消費してるので、502より燃費は悪いけど
極めて実用的な配光で使い易い。

最初からT.O.P. のStrykerかSUREの6Pを買えばよかった。
399目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 18:30:31
栗サイジャク

ホムセンで売ってねぇじゃん?
400目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 18:42:55
またやるのか
401目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 18:55:03
28LEDライトを買ってきた。
402目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 19:23:52
>>401
多灯ライトはLEDの数が多いほどLEDの性能が落ちるということに気付いた。
LEDの数が少ないほど高輝度が使われている可能性が高いということも一概にいえないが、
LEDの数が多いものに高輝度が使われている可能性はまったくない。
403目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 20:47:33
>>402
まぁ確かに期待程明るくなかったです。
でも、近〜中距離がドバッと広範囲に明るいので、
これはこれでいいかな、と。
中心部分の強いスポットで何十mも届いたりはしないけど。
でも、明るいライトは確かに欲しいけど、それなら
L2DCE(だっけ?)とかを一本だけ買えばいいよね。
しかし、ライトマニアな私は色んなタイプを収集したいので、
困ってます・・・
今度はどんなの買ってみるかな。
404目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 20:51:30
>>402
NAC PLAZAでうってる多灯ライトなんかはどうだろう。
あそこはさすがに日亜CSあたりを使ってると思うが。
405目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:06:29
日亜の一個7ルーメンの5mm砲弾百灯とかならほしい。
7W700ルーメンハァハァ
406目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:12:53
>>405
めだま焼きが作れそうなライトだな。
407目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:17:24
>>23だす
SF-303Xを今日で退役させますた
もういいよね・・・1週間使った結論だから・・・

確かに明るい&光が飛んでちょっとしたサーチライト気分を味わえるけど
3〜10m先を照らしたときの周辺光が
つま先からたった1m先までを照らせないのはお散歩ライトには不合格ですた orz

明日からマグ4C+純正3w LEDの環境に戻すだす・・・
408目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:27:01
4wや6wの蛍光灯が付いた懐中電灯は多灯LEDに置き換わる時代が来るのだろうか?
409目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:31:16
>>408
冷陰極管というものならすでに存在してるよ。

安いライトで蛍光灯部分が乳白色のカバーと豆電球タイプの
があるけど、豆電球がLEDに変わればカバーが拡散を
兼ねた上に白い光をはなつので、いけるかもしれない。
410目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:41:18
>>409
HGL3410Fが欲しかったけど、
http://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10002594/
無かったので980円で売ってたHGL3410F買った。

そろそろ蛍光灯も時代遅れだと思うんだ・・・
411目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:43:33
普通の蛍光灯よりランタイム長いとかあるんですか
412目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:50:02
>>411
一応こういう事みたいだけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E9%99%B0%E6%A5%B5%E7%AE%A1
体感では電源が同じ単3電池4本なら4w蛍光灯と>>410みたいな冷陰極管を比較しても
ランタイムはあまり変わらなかったような気がす
413目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:52:46
なるほど、まだまだこれからに期待できそうですね
414目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:55:36
冷陰極管は蛍光灯より寿命がかなり長いみたいね。
まあ蛍光灯はすぐ手に入るから切れても良いんだが。
415目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:57:02
416410:2007/04/06(金) 22:06:17
いま4w蛍光灯と011ヘッド外したの比べたら011の方が微妙に明るかったんだぜ。
6w買うべきだったか・・・
417目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:23:18
>>416
点光源と面光源を比べるのは難しいと思われ

あとポータブル蛍光灯って製品で明るさにもの凄く差があるよ
自分が知っている中では4w/6w蛍光灯ではナソナルがダントツに明るかった
ほとんどのポータブル蛍光灯はリフレクタが無いかあっても白のプラ板止まりなのに

この2製品はリフレクタがちゃんとメッキ処理されていて
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-785F
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-664F

これはほぼ鏡状のリフレクタがつけられてサイズ上の不利をカバーしている
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-644P

だからw数が同じでも安物ポータブル蛍光灯よりぐっと明るく感じる
418目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:31:14
>>415
LL-906いいなあ
419目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:33:19
それと追加で書いとくと
ナソナルやトシバは4w蛍光灯にも三波長型製品を出してるから(FL4ENW)
それと交換するのも効果が高い
420目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:42:00
なるほど、蛍光灯も奥が深いな。
そういえば会社の蛍光灯が暗かったんで笠にメッキ調塗料塗ったら明るくなったな。

早速メッキ塗装&蛍光灯交換してみよう。
421目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:43:37
さすがにインバーター付きはないよな
422目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:48:52
DOPイラネ、新型も今更で、イラネ
423目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:49:24
小型の蛍光灯ってすぐ黒くなるよね
424目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:52:31
SF-*Xの存在意義ってなんなの??
ジュピターもわからんけど・・・。
ゲントスは分からん。やっぱELPAだよな。
425目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:58:17
>>424
>>SF-*Xの存在意義

コストダウンだと思います
426目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:13:19
>>410
これにすればよかったのに。
ttp://www.holkin.com/gentos-fx886.html
427目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:34:15
冷陰極蛍光灯って全然明るく無いのな。
428目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:41:23
>>427
何と比較して?
429目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:44:51
>>524
俺はあのフラット配光がもの凄く気に入ってんだけどなぁ。
パッケージに書いてあった
『50倍→80倍へ』
という表記は、まんざら嘘じゃないねと確信した
430目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:47:16
>>428
俺の頭
431目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 00:03:03
>428
自動車のライト
432目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 00:11:11
>>524に期待
433524:2007/04/07(土) 00:18:20
( ^ω^)
434目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 03:59:42
>>421
全部インバータだよw
電池で点く蛍光灯の類は。
でないと光り方が非対称になるぞ。
435目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 04:11:49
4W蛍光灯ってなんですぐに黒くなって使えなくなるんだろう
電灯の30Wの奴は数年使えるのに
436目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 04:17:57
>>429
予言者
437目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 16:17:43
>>435
インバーターの性能が悪くて電子とばすフィラメントが蒸発しやすいんじゃね?
438360:2007/04/07(土) 18:30:20
今日ようやく行けたんだけど
SuperJupina SJ-D2Cまだあったわ。つーか売れてないような・・・
サンプルもあったけど電池が入ってないし
大きくて重いことしか分からんかった
でも998円なら売れてもよさそうなもんだがな
439目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 18:45:59
買ったの?
440目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 19:01:30
>>435
一言で言うなら乾電池をつかっているから。

基本的に蛍光灯は放電をしてるのはご存知の通り。
しかし、本来ならー電極から+電極に電子が飛んでいくはずが、
(学校では反対の流れで教えるけど、ココは一つ本当の流れで)
乾電池では消耗により熱電子が+電極まで飛ぶエネルギーが得られず、
ー電極の周りの金属(リフレクターや器具の端子)に飛んで行こうとする。
そのときに蛍光管内の蒸化水銀がガラス管に付着し、蛍光管が黒ずんでしまう。

・・・ちょっと説明は端折ってるけど、要するに電池の劣化による電力不足が
黒ずみの原因。家の蛍光灯には安定した電力がちゃんと供給されているから、
電力不足が起るのは蛍光灯を点灯した直後と消灯した直後の一瞬だから、
黒ずみはそんなに起らない。しかし電池だと電池劣化後も(電力不足が)続くので、
水銀の付着が進み黒ずみが進行していく。

解決法は早めの電池交換しかない。
441目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 19:09:54
今日ホムセンでDOP-011買ってきたよ
ずっと仕事で09SL使ってたけど、011で十分使えるね
なんで、みんな値段の高いライト買うのだろう
リチウム電池のライトを会社で買ってもらったけど、電池をいっぱい買ってたら怒られたけど
これからは怒られずに済む
442目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 19:34:57
>>441
> 今日ホムセンでDOP-011買ってきたよ
SL?幾らでした?
MGが欲しいけど、SLしか見つからない・・・

> ずっと仕事で09SL使ってたけど、011で十分使えるね
09よりどの程度明るい?
私も09使ってます。

> リチウム電池のライトを会社で買ってもらったけど、電池をいっぱい買ってたら怒られたけど
どんなライト?
443目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 19:38:57
けどけどしい
444目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 19:59:16
>438
ホムセンの名前教えていただけませんか?
近くにあるなら買いたいw
445目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 20:04:13
>>442
値段は1980円でMGしかなかった
09の倍って感じはしないけど、倍に近いくらいかな
リチウム電池のやつは、よく覚えてないけどトラスコの3段階調整できるやつ
446目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 20:09:25
>>445
1980円か。
安くならないですねぇ・・・
約倍、か・・・
447目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 20:12:23
>>446
どうだろう。安くなるの待ってたら、もっといいのが発売されそうだけど。
俺は会社に領収書出せば、お金はもらえるから即買いしたけど
448410:2007/04/07(土) 20:29:53
蛍光灯ライトに0.1mmステンレスシール張ったら体感1.3倍くらい明るくなった。
ヘッド無し011と比べても遜色無い位。
つーかこんなに違うなら最初から貼っとけや。

シール買ったホムセンにFX-602があったが華麗にスルーしといた。
単3の方が好きだしHGL3410Fの方がフィラも明るいしね。
449目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 20:52:03
>>439
それが結局買ってないのよ
ちょっと調べたらGTR-031Tより暗いらしいし
テンション下がっちゃった
450目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 20:56:28
日亜先生の次回作にご期待ください!!
451目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 22:01:09
>>449
好きで買うんならいいけど、あの配光はイマイチ使い辛いかもしれないね
452目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 22:21:53
>>451
それを自分で使ったうえで確認したかったんだけどね
453目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 05:19:47
>>448
FX-602を馬鹿にするやつは許さんです(#゚Д゚) プンスコ!
HGL3410Fってフィラの照射きれい?
454目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 08:31:51
いいえ
455441さんでは無いですが:2007/04/08(日) 09:28:09
>>442
守口市ケーズデンキでDOP-011MGもSLも豊富に置いてた。
寝屋川市ホームセンターコーナンでDOP-011MGが豊富に置いてた。

ホームセンターナフコで今月特価GTR-031TとGTR-731Hが共に1280円!

ケーズデンキにはSF-*0*-Xシリーズも入荷してた。
456目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 19:57:40
うちの近くでもGTR-031Tが1280円で売ってました。
前から気になってたDOP-013BKも売ってて、GTR-031TにするかDOP-013BKにするかすごく悩んのですが、
結局、GTR-031Tを2個買ってきました。
でもDOP-013BKもすごく気になります。DOP-013BKの特徴っていうか良いところってどんなところしょうか?
457目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 20:13:17
>456
単4電池使用で小さい
しかしランタイムが非常に短い

スポット(中心部)が全く無いフラットな配光
GTR-031Tの超スポットを見たのなら
DOP-013BKのフラットな配光を見たらびっくりするだろうね
室内使用や散歩で足元から少し先までなら
まんべんなく照らせるワイドな光は安心感が有る

但し光はメロン色
458目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 20:29:57
>>456
いや何で2個なんだよ。w
それぞれ一個づつ買えばよかったのに。
459目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 20:31:39
本体と一緒に予備電池が収納できるキャリングポーチが標準添付品ってのを見ても
ランタイムがいまいちなのはメーカーも承知の上なんだろうなあ >DOP-013BK

でも本体+予備電池でもDOP-014BKよりコンパクトだし確かに配光はフラットで見やすい
エネループorパナループ運用が前提なら悪くないと思う
460456:2007/04/08(日) 21:02:14
>>457
>>459
DOP-013BKも良さそうですね!今度バイト代もらったら早速買いに行きます!

>>458
いや。DOP-013BK 1個と GTR-013T 2個ならGTR-031のほうがお得かなと思いまして。
1個は自分用、もう1個は妹に500円で無理やり売りつけてやりましたw
461目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 21:14:49
妹がGTR-013Tであんな事やこんな事を…(;´Д`)ハァハァ
462目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 21:18:29
GTR-031Tがじきに液漏れで使えなくなるんだな
463目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 21:36:55
その用途ならGTR-32Tのほうが良かったんじゃないか
464目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 22:08:43
\105〜\500ぐらいの2Dゴム巻きライトのほうがよいかと
465DOP-011:2007/04/08(日) 22:11:55
それはオイラのしごとだ!
466目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 22:13:08
ライトで満足したら兄の所へ来ないではないか。
467目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 22:18:30
もっといいライト貸してってくるよ
468目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 22:42:30
いや、ここはクセノンラバーライトの出番だろ?
469目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 22:45:43
そこでマグの出番ですよ
470目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 22:57:05
初心者にDマグはオーバースペック
ミニマグから始めよう
471目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:01:22
最初はソリテールでもきつかったッす
472目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:02:29
ゆくゆくは日動バズーカライトに
473目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:20:27
>472
無理、絶対入らない
474目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:33:06
>>471
おまえの尻穴のことは訊いてない
475目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:34:11
使ってみないと良し悪しがわからん
ググってもレビューが見つからんし
476目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:43:39
>>475
レビューよろ
477目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:45:00
いつからここはホモ達のスレになったのだ?
478目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:59:48
懐中電灯好きなだけなんだが
479目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 01:02:38
ここはホモセンライトのスレ
480目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 01:12:01
最強のホモセンライトには興味あるな
481目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 01:14:15
6Dで決まりだろ
482目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 01:28:25
ここは趣味板じゃない
実用を考えたら2AA以外選択肢は無い
483目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 01:39:41
はぁ?懐中電灯といえば2Cだろ。
484目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 01:54:46
ホモ専スレはここですか?
485目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 02:01:42
はいここです。
486目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 14:41:31
>>482
2AAで一番お薦めは?
DOP−011SL以外で。
487目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 15:39:04
488目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 17:19:25
>>487
何で叩かれるの?
で、これ何かラッパみたいだ・・・
489目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 17:33:17
ラッパみたいな形がいいんじゃないか!
他社が真似できない独特のフォルム。
照射パターンが美しく光量もかなり多いのに
みんなが買わないあなただけのひとりじめ状態
が楽しめるかなりお勧めのライトだぞ!
490目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 17:44:24
滑りやすそうだし、スイッチに高さがあるのにガードが無いから、
鞄の中で勝手に光ってそうだけど大丈夫なんだろうか。
491目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 17:48:39
DOP-011は3Wに近い明るさと言われるけど、ヤザワのキャンドルライトはまさに3Wの明るさ。
ホムセンで見つけたら絶対確保しておこう。色合いも真っ白、照射パターンも非常に良い。
492目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 17:49:10
但し形が悪い
493目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:01:07
電池一本で長時間そこそこ明るいライトが増えてきて喜ばしい限り。
防災袋に入ったGTR-731H&リチウム単三電池のなんと頼もしいことか。
494目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:04:02
>>493
それいいね>GTR-731H&リチウム
495目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:05:52
ヤザワ キャンドルライトが3wってのはさすがにオーバーだろ
自分の個体もちょっとメロン色だったし1wにしては良いってレベル

>>490
一応表面に細かい筋彫り状の滑り止め加工がなされている
最小部がちょっと細いがあの形状は意外と握りやすいので
ストラップをちゃんと使えば落とす心配はまずない

スイッチはかなり出っ張っているが結構重めのスイッチなのと
ONにするときは間欠点灯できないタイプのスイッチなので意外と誤動作は少ない
(OFF→ONへは半押ししてもつかない、ON→OFFへは半押しできる)


見た目が悪い&持ち運びには向かないことを除けば
明るくて使いやすい良いライトだと思う
496目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:26:08
素晴らしいセールスポイント
497目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:23:14
>>486
当然、DOP-011MGだ
スイッチが先細りになっていて突入させやすい
498目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 20:33:49
>>497
いやそれは色違いだから・・・
499目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 20:39:53
>>497
ど素人が!
DOP-011は肛門が切れる欠陥ライト。
500目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 21:01:40
>>487
点けっぱなしで机上に伏せて、後で電池切れしてそうだな
501目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 21:07:25
>>499
ヘッドから突入させるなって
折角の突入向きスイッチなのに
502目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 21:35:42
オクにDOP-011出すかな。動作確認しただけの未使用品。
503目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 21:59:49
>>502
使用したじゃん。
504目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 22:17:43
半年ほど現場で動作確認しただけの未使用品です
505目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 22:30:42
それ未使用って言わないよ
506目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 22:35:12
未開封品です 動作確認のみしました
507目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 22:40:31
TEST ITかよ!
508目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 23:14:43
>>506
未開封でどうやって?
509目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 23:16:34
TEST ITだよ!
510目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 23:28:00
Yahoo! オークション用語辞典

未開封[みかいふう](unopend) 【略語】 未開封のような状態を指し示す。未開封同等。
                         通常、このような品は売り手が選別し下級と判断したもの。
511目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 23:36:55
一旦動作テストの為に開封しても、閉封(は?)すれば
未開封品なんですね!
512目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 23:36:59
絶望した!
513目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 09:15:31
「保証書が入ってるか確認する為に封は切りました。
 ですので未使用新品ですが封は空いてます。」
という手もよくあったな。

「新品ですが、出品の為の写真撮影で封は切りました。」
も同じで、いくら使ってても新品だと言い張れる便利な説明。
514目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:14:10
オークションは厭だな・・・
515目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:19:17
趣味で珍しいものを集めてるんならともかく、
LED ライトなんてオークションで買うもんじゃ無いよ。
516目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:36:54
ホムセンスレに相応しいとても良いレスです。
517目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 15:10:51
>>515
少なくとも、売価より高いのは論外だね。
518目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 18:27:01
キズ・凹み等目立ちますが新品未開封です
519目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 18:29:22
>>514 オークションは
 検索で やたら目に付く 売り手とサクラの掛け合いで、
 一種のコマーシャルとして利用されていると思う
520目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:18:22
エルパの新3WがCreeだったら祭りになるのに・・・
521目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:23:02
>>520
中毒になるからラクシオンTより明るいライトはやめとけ。
522目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 00:13:59
P4搭載機の量産出荷マダー?
523目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 20:36:09
糞だ糞だと言いながらも303X使ってたら
それまで愛用してた011が暗く感じてきて
最近使わなくなってきた・・・
524目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 20:47:38
そういうこと書くから
525目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 20:49:16
突入されるんだよw
526目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 20:54:31
スレをざっと読んだ感じでは、とりあえずDOP-092MGにしておけば間違いないようだね。
527目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 20:56:27
302、303Xも502、503XもみんなK2なんだよね。
電流増やせば同じ光量になんの?
528目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:14:49
ホムセン蟲は、3AAのだら落ち糞ライトでもつかっててくれ。
DOP-011のような優秀DCコンライトはもったいない。
529目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:15:18
3AAAだ。俺も逝ってくる。
530目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:18:15
俺はてっきりホムセン厨=011厨だとばかり…
531目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:24:10
011厨は死んだらいい
532目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:24:29
このスレ読んでコーナンでDOP-011MG買ってきました。かなり在庫がありました。
つい先日買った「MAGLITE LED UPGRADE MODULE 3-CELL」よりも白く明るく感じるので
びっくりです。マグライトみたいに焦点調節はできないけど、配光が絶妙なので
使いやすく感じます。
533目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:25:38
清く正しいホムセン蟲は、3AAAのだら落ちライトですよ。
だら落ちならランタイムが超長い!(実用点灯時間のことではない)。
534目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:26:03
011最高だね。なんでみんな糞高いライト買うの?
535目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:26:25
011持ってるからじゃね
536目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:50:08
別に3AAAでダラ落ちもそれはそれで良い。
それしか持っていないんなら話は別だが。
537目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:01:41
DCコン搭載のライトが悪いんじゃよ。

昔は良かった。3AAAの明るさにはあこがれたものじゃ。
メーカーも暴利を貪れていた。

しかし突然DCコン搭載のライトが登場したのじゃ。
それからというもの、ダイレクトドライブのライトはなかず飛ばずじゃ。
わしら弱小メーカーは、あっというまに在庫を抱えてしまい・・・

<第一話 完>
538目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:14:11
またおじいちゃんのSF-105が始まった。
539目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 00:16:49
DOP-011MGなどEUPA商品に付属してるアルカリ乾電池(パナソニックの金色・LR6GW)って
量販店で小売りしてる物と違うけど、あれって海外向けの物だったりするの?

中身はLR6Xといっしょ?J
540訂正:2007/04/12(木) 00:19:28
中身はLR6Xといっしょ?J


中身はLR6XJといっしょ?
541目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 00:34:45
「照度維持」をホムセンライトに最初に持ち込んだのはSF-105(と101)。多分

昔のLEDライトの主力電源は単3ではなく単4電池。
3AAA×2の6AAA並列スタイルによって単4の容量不足を克服するという強引さで
SF-105は照度維持、ランタイムともに当時最高の性能を誇るキング・オブ・ライト、
これからのライト界を牽引する旗艦モデルとして誕生したのだ!
その後のライトは全てSF-105に倣うはずだった・・・

だが、同門のパトリオ・プロの裏切りによって
照度維持は昇圧回路の特性ということにされてしまい
105とその愉快な仲間たちは無かったことにされてしまったのだ。

3セルライトの未来を守るため立ちあがったSF-105は
なんとかパトプロを廃盤に追い込んだものの、時代の流れまでは変えられず
その後の011やGTR、レンザ−等の侵攻を許してしまう。
頼みの綱のXシリーズはそろいも揃ってコリ!もはや店頭に並ぶ前に命運は尽きたに等しい。

このまま3セルライトは滅んでしまうのか・・・?否!
SF-105の最後の聖戦が今、始まる
542目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 01:18:47
ワロス
オレも105持ってるけど、当時は直列かと思ってたんで
この明るさ!さすが6本も使ってるだけの事あるぜ!
なんて浮かれてたんだよな。。。3本でも使えて明るさそのままって知った時はshock....orz
543目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 03:20:49
>>539
LR6(GW)は日本国内向けです。
「△!危険」って日本語で説明書きが印刷されてるでしょ。

北米向けでしか確認していませんが。
Panasonicの海外向け製品には日本語は印刷されて無いです。

NOT FOR RETAIL TRADE品なんで
買う事は出来ないのが残念な高性能電池です。
普通のアルカリ電池より長寿命な感じですよ。
544目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 13:31:42
3AAAが一番好きなので、沢山持ってる。
しかし、その中で一番暗いやつを親に売りつけて、
DOP−011MGを買いたい・・・
545目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 13:33:30
またか…
546目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 18:41:29
最近ドップ011を買ってもいいかなと思えてきた
547目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 18:44:59
暮ら〜し安心 らく〜しあん♪
548目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 18:48:45
こんだけ話題になればDOP011だれだって試してみたくなるんじゃない?
安いし
549目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 19:14:33
1年前ならな
ホムセンスレとしては出す話題ではないだろうがCREEとか明るい物がある以上今更DOP-011みたいな使いづらい形の物に手を出す理由がない
形が使いやすければあとあとMODとか考えて手を出すのもありだけどね
550目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 19:28:18
500円位なら、一つ買ってもいいな。
551目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 19:44:51
40ルーメンを越えると目が明順応してしまうから、30ルーメン台後半の
DOP-011あたりがもっとも効率よく明るさ感を得られる。
552目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 19:49:31
>>551
冗談だろ?011じゃ明るすぎて明順応しちまう。

散光の具合にもよるが、暗順応をたもてるのは3ルーメン程度の砲弾LEDライト程度でしょう。
DOP-013のほうがましかもしれん。
553目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 19:52:50
高性能DCコンを搭載したライトの場合、ランタイムが6時間を越えると換え時がわかりづらくなるから、
DOP-011のように5時間程度で切れるライトが使いやすい。
554目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 19:55:59
いいライトの条件として、大きさも重要だね。
しっかり滑り止めがついていて、手のひらからテールがちょっとだけはみ出すぐらいがベスト。
ボディがツルツルのL2DCEや短すぎるDOP−013BKなんかはとても使いずらい。
555目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 19:57:08
出力が大きすぎてアルカリだと十分駆動できないようなライトは失格。
誰もが充電池を使いこなせるわけじゃないし。
556目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 19:58:14
条件を重ね合わせると、やはり結論はDOP-011しかないな。
557目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 19:59:55
DOP-011はバランスの取れたライトだね。値段を超える明るさとランタイムとランニングコストが得られる。
でも来年にはそれを超えるバランスの良いライトがでるでしょう。
558目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 20:03:09
>>557
2008年かよ
まだ先の話だなw
559目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 20:07:45
>>558
来年にはDOP-011は総鉄屑になってしまう。だから、今のうちに売れるだけ売りさばくまでの話。
560目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 20:09:23
>>541
チミの話では毎回、パトプロを廃盤に追い込んだのはSF-105になってるよな?
そら勘違いやがなw
561目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 20:11:51
どっぷ011が神ライトなのはわかった
兄貴分のどっぷ11はどうなの?
562目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 20:14:05
どっぷ11はランニングコストが高いのでダメ。
563目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 20:15:39
どっぷ11を今あえて買う理由はあまり無いかな…
でもあのごてごてしたデザインは好きだ
564目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 20:19:47
やっと DOP-011MG を売ってる店を見つけた。
近所では SL ばっかりだったけど。
しかし、この前失敗ライトを買ってしまったからなぁ・・・
あれを買ってなければ即購入するんだが・・・
565目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 20:34:55
>>564
大丈夫、即購入すべし。
俺なんか買って電気店の外で照射したら点灯すらしないという最強の不良品をつかんだぞ。
即効店に行って取り替えてもらったけど。
566目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 20:55:10
今更、なんなんだけど011とパトプロってどっちがいいの?
011が話題になってるぐらいだから、やっぱり011の方がいいの?
567目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:00:36
どっちもそれぞれいいものなので両方買えばいいよ
でもどうせ\4k払うなら他の選択もある
568目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:13:39
DOP-011オフして、みんなで突入しようぜ
569目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:20:02
>>568
俺はそっちの趣味は…
570目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:20:54
いいから屋内制圧だ
>>569は裏にまわれ
571目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:21:19
>>569
一体なにを想像しておるのじゃ?
572目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:34:43
おまいらまた始まったなw
573目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:38:04
ELPAの新ランタン(DOP-021)蛍光灯みたいになってるけどどうなってんだろ?
574目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:41:39
DOP-011 MGを使ってみた。自転車での利用だけど、最低ラインはクリアって程度だった。
575目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:47:17
ホムセンにOHMのTL-404とHL-196が、ほぼ同じ値段で売られてました。
新旧100マンカンデラ、どちらを買うべきでしょうか?
ふたつはいりません。
576目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:51:37
>>566
どっちもいいよ。
手元明かりにはGT−10AAだけど、
自転車用に向かなかったので、DOP−011SLを使ってる。
今、手に入りやすいのはDOP−011SL/MGだしね。

そういえば、パトプロGT−10AZはホームセンターやハンズで
見たことが無いなぁ。
577目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:52:19
>573
CCFLなのでは?
578目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:57:25
>>577
>>321のサイトに

>>LEDを使用したランタン「DOP-021」

って書いてあるよ。
579目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:01:04
乳白色の細長い管に、白色LEDを複数入れて光らせているだけ。
クリスマス用のLEDチューブのチューブが乳白色になったとおもえばいい。
580目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:03:45
今更なんだがDOP-011(2AA)とDOP‐11MG(CR123A)のテールスイッチは
そのまま交換できる。同じELPAだけに互換性があるみたいだ

011に11のテールスイッチ→普通に点灯。011がプッシュスイッチに変身。
11に011のテールスイッチ→点灯できん。間欠点灯可にしたかったが・・・


581目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:04:24
「乳白色」という文字に思わずニヤけてしまう自分が嫌だ。
と言う俺の一番のお気に入りはVキュです。
582目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:18:36
LEDの話ばっかりでツマンネ
583目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:45:04
CCFLの話がいいのか?
584目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 23:32:51
SF-501が廃盤だって? ゲントス オワタ\(^o^)/
585目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 23:36:36
>583
CCFLのあの細長い管をこう
くるくるっと螺旋状に巻いてだな
適当なリフレクタと組み合わせたら
発光効率が良いだけに
明るい上にランタイムの長い
ライトになるんじゃないかと
妄想してみるとだな
なんかこう幸せにならないか?
586目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 23:44:40
>>559
お前のところの011は鉄製なのか?
587目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 00:05:12
>585
そういうのコールマンが蛍光灯タイプをを出してるな。
いわゆるストレッチライトでランタンになるヤツ。
でかすぎなのとバルブ寿命短そうなのが難だが。
CCFLならコンパクトで長寿命でよさげ。なんかこう幸せになってきた。
588目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 01:44:52
数少ない2D仕様のLEDライトの1つヤザワLF-504BKだが
何の事は無い、ただリプレースバルブを使っているだけだ。
2セル用のLEDバルブに動作確認用のライトが付属していると考えよう。
589目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 01:54:46
590目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 01:59:49
>>589
冷陰極蛍光管乙!
591目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 03:03:03
>>589
なんか違うのも混じってるw
592目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 03:04:09
蛍光灯と言えば、松下の無電極タイプは手持ちのライトにはつかえんのかな?
大きすぎるか?
593目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 09:46:27
>>589
よくもまぁここまで探した乙
594目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 18:05:04
突然ですが室内用にFocus19?ってやつとDOP-011SLで迷っているのですが
FocusとDOPならどっちが明るいでしょうか?
また、Focusのフォーカス機能はどんな感じなんでしょうか
両方持っている方がいましたらどうぞよろしくお願いします。
595目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 18:30:10
明るい方は011だけど(2AAと1AAと比べるのもどうかと思うが)Focus19の方が俺は好きだな。
フォーカス機能と漠然に聞かれても答えようがないのだが、スポットから拡散まで広く使えて便利。
596目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:09:58
これを忘れてはいかん。
ttp://www.ariys.jp/product/lantern_ccfl/detail.html
597目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:19:54
と言いつつ忘れてた。
ttp://www.ariys.jp/product/twl/detail.html
598目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:25:02
とりあえずOHM HL-197にしておけば大きな間違いはないですかね?
599目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:43:22
600目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:44:09
h消すの忘れた orz
601目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:05:44
うぜーよ
602目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:15:34
>>599
調子に乗ってんじゃねーよデブ
603目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:31:33
>>601,602
趣味板に帰れハゲ
604目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 23:14:58
>>601,602

\(#⌒O⌒#)/
o(^-^)o
(o^-')b
605目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 23:39:08
4.8V 0.5A 2.4W のハロゲン球の明るさって、LEDの懐中電灯にすると
どの懐中電灯と同じくらいの明るさになるのか、わかる人いませんでしょうか?
606目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 00:02:01
だいたい俺の持ってる懐中電灯の中で4番目の奴と同じ位だね
607目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 00:04:19
1Wないし3W(クリ等除く)じゃないの
608目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 00:39:07
>>605
単一を4本使ったサーチライトの電球だな
俺が試したところ、DOP-011と同程度だった
LEDの1wクラスと思えば良いだろう
609目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 01:00:25
1ワロス=0.98W
610目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 09:47:12
ありがとうございました。
611目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 13:20:15
トラ技によれば(2006 No2)
ハロゲンランプ  27 lm/W
power LED 40 lm/W
だとさ。
いまは、多分、LEDが 80 lm/W くらいになっているそうな。
612目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:02:41
>>611
それはそうなんだが、ここはホムセンスレ
最新の高効率品よりかなり劣るが、コストパフォーマンスの良いLEDを使うのが主流

ニュースなどで「○○lm/W達成」という記事がでた後
ホムセンに並ぶ「新LED搭載」と銘打った品をみて、それがそのクラスの品だと
自分勝手に勘違いしてしまう人は意外と多いのでご注意。
613目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:03:09
4.8V 0.5A 指定のライトに、もっと大きなアンペアの豆球を付けたらどうなるのですか?
また、逆に小さなアンペアの電球を付けたら・・・
614目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:25:45
>>613
小さなアンペアの電球を付けた場合、暗くなるだけで問題無い
大きなアンペアの豆球の場合、電池もその電流に見合った物でないと意味無い
また、熱に耐え切れずにプラスチック部品が変形する事がある、
といっても普通は、もっと大きなアンペアの豆球といっても高々2倍の1A程度なら
問題無く耐えられる物は多い。
615目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 15:07:57
>>614
d。小さいと暗くなるのか。
何となく、小さいと切れてしまって、
大きいと暗いと思ってた・・・
逆なのね。
まぁ、指定通りのを買います。
616目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 15:13:37
>>615
>何となく、小さいと切れてしまって、
>大きいと暗いと思ってた・・・
あぁ、それは電流(アンペア)の方ではなくて、電圧(ボルト)の方と
混同していると思う。
電圧(ボルト)の方ならそうだよ。
617目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 15:23:44
>>616
成る程。
618目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 16:56:34
製品レベルの最大効率

砲弾  100lm/W
Cree   80lm/W
Luxeon 40lm/W
Halogen 25lm/W
619目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 17:03:47
>>618
つまりルマレイが最強だな。
620目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 18:00:35
>>618
砲弾って何?
621目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 18:05:18
【審議中】
       ∧,,∧ ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
622目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 18:11:29
>>619
ルマレイのDCコンバーターはだらおち。
623目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 19:10:59
>>620
知ってるくせに。
おせっかいながら、こういう奴ですよ。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~boogie/white_phosphorus/B_M34_1lg.jpg

実際の照射画像はこちらです。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~boogie/white_phosphorus/un.jpg
624目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 19:37:17
>>623
明るいな。
625目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 20:30:19
>>623
ホント明るいな。
だけどそれは手(ry
626目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 20:41:50
つうかスモークって書いてあるしw
627目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 21:34:00
>>623
3AAA駆動か?
628目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 21:51:59
>>627
次世代燃料電池でイオン交換により直接発光反応を起こす極めて効率の良い駆動方式
629目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 21:55:38
もういいよ
630目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 22:12:51
631目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 23:00:32
ドプ011銀のヤツ、あれは金属ボディなの?
632目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 23:21:23
アルミだから金属だと思うが?
633目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 23:22:12
>>631
アルミにメッキしてある。
634目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 23:24:51
>>632-633
ありがとうございます
手にしたことなかったのでプラっぽい質感?
なんて思ってました
買ってきまっす
635目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 23:44:56
ドプイラネ
636目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 23:47:59
新ドプはどこが作ってんだろ?
637目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 00:04:59
メッキ・・・
638目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 00:15:39
えー、DOP-011SLってメッキしてたんか・・・・・
    ( ゚д゚ )
    ノヽノヽ
      くく

2本持ってるけど、どっちもアルミ削り出しでメッキなんてしてないよ
これはきっとニセモノなんだな
639目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 00:48:03
011SL持って無いけど、削りだしたままだと酸化が進むから
アルマイトかなにか処理して無い?
640目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 01:20:41
>>638
陽極酸化皮膜処理してあるぞ。削りだしただけだとすぐに変色する。
いわゆるアルマイトは腐食に安定でアルミ素地より硬度が増す。
641目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 01:21:19
普通にアルマイトだろ
642目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 01:22:26
うわっ変にかぶったorz
643目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 01:30:57
そうだと思うが妙にピカピカしてるんだよね。
プラモのメッキパーツみたいな色だ。
もしかして真空蒸着?
644目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 02:23:13
アルミ地肌にクリアラッカー吹いてあるだけじゃね?
645目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 14:51:33
>>622
ちょっ・・・連続点灯で約20時間一定照度を保ち、それから60時間かけて暗くなっていくのを
だら落ちというのか?いやまぁ確かに間違ってないけどw
646目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 17:38:40
ドンキホーテに
119,430,440,041,042
ヘッドランプの733,743
それにF19が入荷してた。
隣のケーズは動き無し。
山田は懐中電灯に関してはクソ。
小島はナショナルの豆電球が安い。
647目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 18:01:00
>>646
ちょうどさっき鈍器に行った所なんだけど
懐中電灯売り場に変化は無かった
648目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 18:10:44
>>645
絵に描いたようなダラ落ちだな。
649目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 19:43:13
近所にドンキきてくれないかなぁ・・・
650目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 20:25:48
鈍器うざいよ?
651目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 20:59:23
>>649
自分みたいな田舎者からみると、あの狭苦しい独特の雰囲気はなじみにくい。
しかも安くないし
652目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 21:01:45
>>651
安くなくても、私は通販が嫌いなのであるといいな。
653目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 21:04:36
夜中にDQNが来ます
654目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 21:20:58
>>653
昼間に行けばいい。
655目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 21:30:18
寝るのは夜なので
656目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 21:39:00
>>655
うんだから昼間は起きてるんなら、行けばいい。
657目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 21:41:01
わかりました
658目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 21:52:58
>>656
これだから田舎もんは
659目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 22:08:13
ガーバーライトって奴が近所で投売りされてるんだが・・・
660目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 22:37:38
鈍器は深夜に爆音マフラーDQNとかが大勢集まるので、各地で住民とトラブルになってる。
661目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 23:01:37
射殺してしまえ!
662目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 23:02:10
>>659
先月のBe-PALに載っていたアレかな。ライトが色違いで交換できるやつ。
663目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 23:02:19
>>659
あの緑と赤のフィルターのついたヘッドライトも安売りしてますか?
664659:2007/04/15(日) 23:46:01
>>663
売ってた。アレって使いみちあるの??

3Wの明日買うかも。¥2480だったし。
665目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 00:10:01
>>664
まじ?いいなぁ。
赤は夜間撮影用じゃないの?
緑はよくわからん。夜の(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 用じゃない?
666目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 00:22:51
闇に目が慣れてるときは赤で照らすと、消した時にまたすぐ目が闇になれる。
他は・・・ワカラン
667目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 00:31:10
デフォルトで三本買う、って事では。
668目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 01:19:20
DQNこえーよ、どーにかしてよー
669目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 01:44:01
つ マグライト
670目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:25:23
DQN つーても、ちとおバカなだけでいい人だったりするよw
やかましかったり迷惑な事も多いが、いきなり攻撃してくるようなのは滅多にいないよ。
671目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 04:07:04
やかましかったり迷惑なおバカ迷惑
672目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 06:22:43
近所の鈍器の駐車場が何時間止めても無料から
100円以上購入で1時間無料になる有料駐車場に変わったら
夜中のDQN率が減って静かになったwww

DQNってたった100円も持って無いのかとオモタ
673目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:37:26
DQNはみんなウィンドウショッピングが主目的。
夏は家にいると暑いから寄ってくる。
冬は家にいると寒いからよってくる。
674目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:46:32
あるドンキの懐中電灯売り場じゃヤザワのLEDライトが
万引きされててパッケージだけ残ったのが棚に吊ってある。
この状態がもう数週間続いてるから店員は棚の在庫なんて見て無いんだろうね。

と思ってたら日曜に見たら万引きされてるライトが3本になってたよ。
俺も一本いっとくか?と一瞬思ったけど
ドンキで万引きなんてDQNな行為は人間やめるみたいで嫌なんでやめた。
675目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:49:42
後のダース・ベイダーであった
676目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:51:50
俺も一本いっとくかって考える時点でお終いだろw
677目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:54:45
>>674
犯人は店員じゃないの?
678目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:56:02
馬鹿だな
それは油断させて万引き犯を確実に仕留める鈍器の罠だよ。
事務所で100倍の値段で買取りさせて釈放するのさきっと。
679目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:07:53
鈍器が近くにできなくてよかった(^^;)
680目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:59:27
>678はドンキで万引きした奴か
かわいそうに
681目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 16:47:27
良心の呵責に耐え兼ねていたのか。このスレを捌け口にしてまっとーな人生を歩んでね。
682目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 18:49:25
ドンキが人気なようなので、お店にきてみた。
683目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 18:56:18
おおすげえ、ジェントスのリゲル使ったストレッチライトの
1AA版と3AAA版、ペンクリップスリムの1AAA版と2AAA版がそろってやがる。
これは買えといってるのか?
684目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 19:01:09
なんとledlenserのFocus19まで売ってた。
たった一月でこんなに増えるなんて…
685目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 19:10:01
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
686目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 19:53:43
結局、資金不足につきfocus19の購入見送り。
来月お金できたらかおう。
687目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 20:38:36
focus19の変わりに100円ショップのシルクでしょぼいのかって来た。
LR41四個でダイレクトドライブする強気なキーホルダライトだけど、
ムーンレンズもどきが付いていて照射すると
ボンディングワイヤーの影が見えるんですよ。

100円ショップでかえるLFー219ってかんじ。
688目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 22:05:42
近所のドンキはライト付属のCR123だけが抜かれてたW
素直に電池コーナーから万引きすりゃいいものを・・・
まぁライトコーナーが奥にあって電池コーナーは
通路沿いだからしないんだろうけど。

あのCR123用謎のPEAKパクリの多灯ライトは売れないだろうな。
689目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 22:12:25
ドンキ急にライト増えたよね。
なんでだろ
690目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 22:15:32
おまいらが、いっぺ買うからだろ。
691目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 23:22:32
最近の異常気象や地震で、防災対策用品が売れるんじゃない?
にわかに防災熱が上がる層はホームセンターよりドンキに集まりそう。
692目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 10:19:54
おまいらが、いっぺ万引きするからだろ。
693目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 14:42:57
>>689-690
言いえて妙だなw
694691:2007/04/17(火) 14:46:59
>>693
ちょーw
マジレスした俺は無視かw
695目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 17:07:52
だって自演自賛だし
696目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 20:08:17
ドンキで品揃え強化してきたんじゃ、だいぶ建設建築系にも
認知されてきたのかな、LEDライト。
やすいから気軽に買えるだろうし。

ただ、サンジェルマン系しか売ってないが。
697目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 20:42:59
近所のドンキ懐中電灯売り場は全く変わらないよ
増えてるのってどこのドンキだ?
土木工事現場の多いドンキ?
698目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 20:53:16
元ヤンがたくさんすんでる地区。
699目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 23:30:51
近くの鈍器のライトの品揃えが1/10になってた orz
700目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 23:45:13
おまいらが、いっぺ万引きするからだろ。
701目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 23:49:47
俺じゃねーよ。なんだよ?やってねーっていってんだろーが。
702目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 00:13:56
>いっぺ

日本語でおk
703目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 00:20:27
ライトがないと夜は月明かりだけが頼りのかっぺがいると聞いて飛んできますた
704目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 00:34:13
ライトだけが頼りの環境に住んでるなんて羨ましい限りです。
705目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 00:36:26
壁に生えてるコケがぼんやりと光るとです・・・
706目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 00:48:06
月の光で酒を飲むのも旨いとです
707目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 00:52:42
>>704
いや、実際羨ましい気がするなw
708目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 00:59:36
LF-219で天井を照らせば、いつでもお月見できるぞ。
709目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 01:00:36
それは悲しい・・・
710目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 01:02:25
レンズに埃をかぶってると、微妙な影がクレーターに見えたりするので侮れない。
711目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 14:28:00
手持ちのライトを全部持って、
真っ暗で真の闇な場所に行きたい・・・
712目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 14:36:28
つ ケービング
713目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 14:41:45
近所の神社に、ライトもって探索に行きたいんだが
真夜中にそんな事してたら通報されそうで行きにくい
714目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 14:44:27
>>713
つ 「昼にこの辺で財布を落としたようなので、必死で探してます」
715目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 14:59:06
玄関に鍵を掛けなかった田舎でも、盗難が増えているので、
結構今は神経質になってるよ、職質で疑われないように持ち物には気をつけろよ。
716目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 15:01:11
>>711
つ 樹海
717目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 15:59:20
>>711
ひっこっし!ひっこっし!
さかいでひっこっし!
718目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 21:14:45
仕事を終えて毎晩、OHM HL-197を斜め上60度に向けてビーッっと闇を切り裂く光を見ながら、
一杯やるのが俺の楽しみですw
その光に驚いた様子で見て通り過ぎていく人たちを見るのもなんか楽しい俺はどこかおかしいのか?
719目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 22:20:59
近所の人に通報されないことをお祈りいたします。
720目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 22:33:17
>斜め上60度

なら通報されないだろw
721目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 22:37:46
これからここは近所で噂されてる>>718のあだ名を当てるスレになります

とりあえず「ヒカリアン」
722目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 22:39:39
「ハゲ」
723目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 22:50:34
FDKのライトってどこにも売ってないよな。
話題もほとんど無い。
1Wで2Dとかこのスレ向きの製品だと思うけど。
724目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 22:52:19
>>722
それはライティングの問題より本人の身体特徴ではないかと。
725目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 22:52:50
>>723
売ってるところがないよね。いっかいお目にかかりたいよ。
726目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 23:16:11
>>718
「矢追」
727目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 23:30:05
FDKのライトは地方ホムセンには結構流通しているけど
安価なフィラメント製品ばかりでLEDはほとんど見たことがない
728目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 23:33:35
懐中電灯は良いもの作っても売るのが難しいな・・・
何故か店に並ぶのは選りすぐられた糞ライトばかり。
729目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 23:44:32
>723
その売場にはDOP-05MGが
どっかと居座ってるから置けない
730目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 00:07:14
>>723
ナフコにはFDKの最新型がほぼ全部揃ってるよ
731目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 00:34:32
>>730
それだけのために南韓国まで要ってる余裕はない。
732目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 01:42:12
>>718
「ピカ厨」
733目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 03:18:05
>731
かなり不幸な地域に住んでるんだね
734目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 09:38:49
 DOP-011MG買いに行きます。

 ハズレ->アタリ-> ?  今度はどっちだ。
735目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 09:53:12
>>734
ハズレ->アタリ->不良品
736目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 10:26:42
>731
竹島在住?
737目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 10:56:24
北朝鮮だろ
将軍様はFENIXのL1D CEをお気に入りなんだろうな
738目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 11:23:02
DOP-011SL 1480円キタ!
739目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 12:08:29
フラッシュライト史の生き証人・ミニマグ、LEDブレイクのきっかけ・スタミナ6灯、
ホムセン初のパワーLED搭載・SF-133あたりもコレクションしておきたいね。
740目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 13:00:20
俺がライト持ってるのに釣られてか、うちのオヤジがgerber tritacって奴を千円で買ってきた
定価は高いライトだけど叩き売りされてるだけあって、かなりショボイ明るさなのでdop-011をプレゼントしようかと思ってる
で、質問なんですが、これは百均のアルカリで十分性能を発揮出来るライトなのでしょうか?
741目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 13:18:34
十分です。
742目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 13:41:03
>>740
むしろ100均アルカリが最適なのでは。
743目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 13:52:28
>>740
普通の人は余計なゴミが出ることのほうが嫌うよ
ライトなんて2本あってもしょうがないんだからそのままでいいんだよ
744目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 13:58:20
>>743
ヒント:011厨
745目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 14:04:08
>740
先ずは何に使ってるのか観察だ
手元作業用とか屋内、庭仕事用なら明るすぎず
広範囲を照らすその製品でも十分、つかむしろ適してる
夜間散歩や見回り、など中距離以遠照射必須用途なら
使い分け用にプレゼントもいいだろう
746目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 14:07:50
OHM HL-197 でウザいパチンコ屋ライトを邪魔できるかな
747目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 14:15:58
こういうネタで候補にあげられてるライトって、必ず011なんだよなw
748目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 14:31:00
>747
ヒント1:どこにでも売っている
ヒント2:展示機で直接触って相性を確かめられる
ヒント3:リフレクタと発光素子のズレを目視して選択購入できる
ヒント4:不良品を引き当てた時にすぐ代替品と交換して貰える
ヒント5:安い割にはそこそこ実用的な性能
749目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 14:48:22
ヒント6:011厨必死杉wwww
750目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 14:50:07
いんじゃね、もともと011厨隔離のために建立されたスレなんだし
751目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 14:50:56
Q.今買うなら何がお勧めですか?
A.あわてる必要がないなら次世代LED搭載製品が出るまで待ちましょう。
  明るさも電池のもちもパトプロや011の2倍以上になります。
752目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 15:04:55
まとめてあげる親切な俺

3W版DOP-011(Nuwai X-3)
アウトプット 3,450@Ni-MH(4,200@Alkaline)
ランタイム  アルカリ45分/ニッケル水素1時間34分
#LuxeonVとしては極めて優秀

L1DCE
アウトプット 4,450@Ni-MH
ランタイム  アルカリ31分/ニッケル水素1時間50分
#creeとしては標準的
753目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 15:39:48
>3W版DOP-011(Nuwai X-3)
ちょっといいかも。
それどこで売ってる?
いくらくらい?
東京で売ってる店が有るとありがたい。
754目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 16:08:06
アルカリのランタイムは助かるな。
最近はニッケル水素で大きく見せるのばかりだし。
755目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 16:15:10
ニッスイ前提のライト増えたよな
アルカリで普通に使えるのがホムセンライトの絶対条件。
756目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 16:27:27
>>755
まーたこのスレで語られるライトの幅を狭めてるw
757目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 16:29:36
例の10j栗あたりが落としどころじゃないのかな。
栗本来のパワーは諦めて、Luxeon1と3の中間くらいの明るさを
単三アルカリ1本で3時間使える実用性。
758目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 16:33:28
>>757
キミが輸入元となってホムセンに大量に流してくれ
759目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 16:41:45
>755
常備灯ならマンガンが使えないと
760目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 17:10:00
マンガン電池4本付き¥398のナショナル強力ライトがホムセン最強ライトに決定しました。
761目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 20:01:36
HL-196は、どこのホムセンで売ってますか?
762目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 20:50:00
>>761
ケーズ電機とか山田電機でうってるが、ホムセンではみかけないな。
763目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 20:52:53
>>761
懐中電灯コーナーじゃなくて投光機コーナーにあることが多い。
764目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 20:58:29
>>761
コーナンなら有りそう・・・
765目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 21:07:11
このスレって通販NG以外はなんでもおK?
766目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 21:13:32
>>765
いやむしろDOP-011なら通販でもおk
767目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 21:46:55
>765
まぁ店頭で直接見て買えるってのならいいんじゃね?
>748はアレだけど一般人の買い物観はよく現してると思うよ
768目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 21:54:09
私は011の蝦蛄みたいな外観が気に入って手に取った。
近所のコーナンにはまだ唸るほど余っている。
769761:2007/04/19(木) 22:04:54
みんな、あんがと。
他のスレだと、「ググれカス」とか言われたのに、ここは優しいな。

ちなみに、自分で探した限りでは、
ドンキ  HL−191(単一のヤツ)もしくはHL−193
島忠HC TL−404
という品揃えだったよ。

近くにKsは無いので、大師か港北の山田行ってみる。
それで無ければ、コーナンも探してみるよ。

ところで、TL−404と、HL−196比べた人はいますか?
配光とかは一緒だよね。
それで肩掛けが出来て、10分ランタイムが伸びるんだよね?
770目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:14:42
>767
×一般人の買い物観
○011厨の買い物観
771目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:16:52
よっぽど必要に迫られてない限り今買うのはアホだろ
772目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:19:22
そこで豆電球の懐中電灯ですよ。LEDは様子見。
773目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:24:07
前の総合スレで車載用ライトを質問した結論も
豆球+マンガン電池だったもんな
774目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:25:15
>>772
クセノンやハロゲンが出てる今、更なる進化の可能性もあるので
フィラメントライトも様子見( ゚ー゚)。
775目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:40:53
今LEDライトをホムセンで買うのは
今アナログ専用TVやレコーダーを買うようなものだ。
776目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:56:24
時代はピリケン球使用のライト
777目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 23:51:02
>775の言い方だとじきにLEDのライトは無くなるんだよ

電球、LEDときて次は何のライトになるのかな〜
楽しみだ
778目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:10:02
CREEライトが出るって話でしょ。
779目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:12:15
>>778
バカが揚げ足取れて喜んでるんだよ。
そっとしといてやりなさい。
780目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:19:34
んな、ミニライトの性能差ごときが生死を分けるわけでもあるまいに。
いざって時は武器になるマグライトのでかいやつが最強だよ。w
781目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:27:18
>>780
マグライトなんて只のアルミの筒だ。日本刀なら竹より簡単に輪切りでお終い。
782目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:28:07
>>775
値段が安いんだから、また買えばいいだけ。
783目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:29:28
よっぽど必要に迫られてない限り今買うのはアホだろ
784目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:36:40
DOP-011に比べて明るさ3倍以上の単三ライトが選り取りみどりなのに、なんで通販しないの?
785目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:36:44
>>781
お前にとっての「いざって時」は、日本刀振り回す相手と対峙することなのかよ。
ゲームのやりすぎじゃねえのか?
786目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:37:47
1mライトがいいんじゃね?
787目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:38:48
>>784
できりゃやってるわボケ
788目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:39:51
>777
いやあ、LEDライトを「TV」に、
アナログTVを「現行のLUXEON」に例えてるんだよ。
TV(LEDライト)は無くならないよ。
789目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:40:42
ここは【ホムセンや家電量販店で買えるライト】を語るスレです。
790目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:43:03
>>783
値段が安いんだから、また買えばいいだけ。
791目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 00:53:04
>>784
俺もそれがすげー不思議。
792目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:04:06
>>790
どうするよ。DOP-011より高かったら。
793目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:07:59
>>784
高いからだろ。
どうせ半年もすれば 3 倍とやらが普通になるんだ。
794目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:10:19
Q.LEDライトが欲しいのですが、お薦めのLEDライトはありますか?
A.従来のスタンダードだったDOP-011やパトプロに比べ、明るさ3倍以上の
  単三ライトが選り取りみどりな通販をお勧めします。
795目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:11:06
>>793
送料込み2000円以下で140lmが手に入るんだが。
796目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:12:32
海外通販超マンセー
学生時代にちゃんと英語勉強しといてよかった(^^)
797目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:20:05
>>795
それはどんなやつだ?
798目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:20:57
>>793
つまり、その半年をどうしても待てないような事情がないかぎり、今旧世代のLEDライトを買うのはバカってことですね。
799目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:21:42
日亜の新型に期待はしてる。
800目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:21:50
>>795
適当なこといってんなよw
801目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:24:15
802目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:26:50
CR123A は駄目だな。選択肢に入らない。
803目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:27:53
そうやって狭い世界に閉じこもってろ引きこもり
804目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:29:13
俺はCR123Aおkだな。
単三が一番好きだが。
805目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:30:54
>>802
80lmで一生我慢してろ。
806目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:32:41
あと 2 年ほどで倍くらいまで効率よくなりそうなんだが?
807目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:33:14
なんかライトやLEDってより

海外通販できる人>>>通販できる人>|越えられない壁|>>>通販できない人

って感じ?
808目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:35:03
いや、海外通販しなくてはならないモノはそうするよ。LED ライトはそうじゃないって事。
809目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:36:22
011かっとけ
810目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:36:49
>>808
内外価格差3倍・内外性能差3倍  なんて製品がいまどきライト以外に存在する?
811目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:39:24
買い物システム(カート)が無いとそうだろうね。
海外からバンバン買い付けてる人もいるけど。
812目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:40:35
>>810
ヲタク向け製品はどれも大体そんなものでは。
813目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:41:00
>>810
今のところ LED ライトは進歩が止まってない。
あわてて手に入れなければならないものじゃない。

1 万以下だと価格差はあまり重要じゃないしな。

どうしても手に入らない絶版品とかなら海外通販も良い。
814目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:41:27
>>805は単三だと80lmが技術的限界だと思っているらしいw
815目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:42:00
つまり、今DOP-011を買うやつはバカってことですね。
816目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:43:15
Q.LEDライトが欲しいのですが、お薦めのLEDライトはありますか?
A.従来のスタンダードだったDOP-011やパトプロに比べ、明るさ3倍以上の
  単三ライトが選り取りみどりな通販をお勧めします。
  通販できない人はもうちょっと待ちましょう。
817目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:43:46
もちろん今必要なら、とりあえず使えるモノを買うだろう、近所の店でw
818目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:44:36
かわいそう。
819目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:47:57
並べて明るさ競うユーザばかりじゃないし、ここ。
820目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:48:37
>>817
もちろんホムセンで買うさ!
821目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:50:30
Q.LEDライトが欲しいのですが、お薦めのLEDライトはありますか?
A.従来のスタンダードだったDOP-011やパトプロに比べ、明るさ3倍以上の
  単三ライトが選り取りみどりな海外通販をお勧めします。
  国内外では価格差も性能差も3倍なので、海外通販できない人は、次世代
  LEDがホムセンに降りてくるまでもうちょっと待ちましょう。
822目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:52:29
そういう意味では、
昔ながらの懐中電灯の変わりになる LED ライトがそろそろ出ても良い頃だよな。
安くて何処にでも売ってて、とりあえずコレでイイやみたいな。
823目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:57:43
BF-158Fがそうなるんかな
824目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 02:00:08
1000円以下でないとな。
825目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 02:03:22
>>823
単一二個で 100 時間か。ちょっと暗そうだが良いかもしれんな。
まったく特徴のないデザインが目的に合ってる。
こういうのが電球式を駆逐したときに、技術的に成熟したと言えるんだろうな。
826目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 04:43:54
302Xを部屋の天井向けて、

四角いお月さん観ながら一杯やってます。

空中のほこりが見えて、まともに呼吸できません
827目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 04:55:11
>>822
条件としてはやっぱりダイレクトドライブ(DCコンは便利だけど故障の原因とかになりそうだし)で単一か単三であることだよね。
電池の数は3本だと受け入れられにくいかな?
あと重要なのは値段は1000円以下。
そうなると現状では0.5Wがせいぜいなんだけど今の強力ライトと比べるとやっぱり少し暗い感じはするよな。
今のLUXEONが明るさそのままで値下げすれば何とかって感じか。
828目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 06:57:02
>>827
LED-5HPR 実売\1,280-
なんてのも良い感じだと思うよ
単一マンガン×4本、10mmLED×5
消費電力は実測で約0.8W

話のネタ程度のつもりで買ったのだが、
配光はムラ無く、広く明るく
家庭内常備品としては扱い易い
829目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 07:21:22
あぁ、それ俺も気になってたんだよね。
例のサイトだとパトプロと比較されてて、しかもパトプロより暗く、周辺光も無いように
見えるけど、やっぱり連続点灯時間150時間というカタログスペックからして
防災用なのかね。
ま、そんなことはどうでもいいんだけど、本当に正露丸の臭いがするのか気になるw
830目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 07:27:35
>>829
>ま、そんなことはどうでもいいんだけど、本当に正露丸の臭いがするのか気になるw
少なくとも、俺の買った物は正露丸の臭いはしないよ
防錆油と防水ゴムの臭いはするけど、正露丸の臭いとは明確に違う
831目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 08:05:43
俺の校門も正露丸になりそうです。
832目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 08:27:48
>>831
きみ、尻にウサギのウンコついてるよ
833目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 10:12:27
やっぱ電池1本で済むのが使いやすい。
電池2本とかむかつくし、電池3本とか4本とか基地外だろと思う。
834目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 10:17:24
しかし6本なら神!
835目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 12:22:31
836目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 12:43:13
ライトセイバーにしても柄が長すぎる。
837目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 13:37:29
もう少し長ければ槍だな
838目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:00:45
>>829
確かにアレ良さそうだよね。
150時間って言っても実際にどこまで実用照度保つのかはわからないけどWクラスのLEDと違って発熱気にしないですむから丈夫そう。

個人的にはあのボディにCREEを5灯とかMODした物見てみたいなw
実用になるかわからないけど興味としてw
839目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:03:27
ていうか最強のライトはこれ以外ないだろ。
同じ人間が使ったとすれば、これ以上に破壊力のある金棒はない。



              〜 終了 〜
840目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:10:31
低品質で薄いアルミだと簡単にボディがポッキリ逝きそうだが。
841目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:12:46
ホムセン最強ライトは単一電池が4本付いて398円の懐中電灯!
842目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:18:03
100均の懐中電灯で十分
843目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:29:08
だからこのスレはDOP-011のために立てられたスレだと何度言えばお前らは
844目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:51:23
>>827
DDコンは簡単に壊れるような回路じゃないから、故障はさほど気にしなくて良いよ。
コストは問題だけど。やっぱり 50 円くらいはかかってしまうから。
845目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 17:55:37
>>843
いやあ、今の総合スレの状況を見てると
こっちが家電板の懐中電灯としては本スレのような気もする
>>819,>>822,>>825みたいな意見は向こうじゃ出てきてもCree厨に袋叩きされるし
整備士氏にも何が何でもL1D CEを買わせないと気が済まないのもいるみたいだし

単純に道具としてのライトが欲しいだけの人は
安くて明るくて電池の持ちが良くてその辺の店でいつでも気軽に買えるんなら
LEDの素性なんてCreeでもLUXEONでも日亜でも何でもいいんだけどね
846目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 18:03:01
ライトに2000円て・・・バカですか?
100円で十分。高級品でも798円ぐらいです。
それ以上は大人の玩具。
847目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 18:04:16
クソスレ終了
848目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 18:07:38
百菌厨ウゼー
849目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 18:07:50
ここから良スレ
850目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 18:13:25
百斤、ナショ強力、DOP-011、L2D-CEを主婦の目で2グループに分けると、やっぱりこうなる。

ホムセンライト      高級趣味ライト
百斤、ナショ強力   DOP-011、L2D-CE
851目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 18:16:20
L2Dをドブ011と一緒にすんなヴォケ!
852目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 18:22:59
>>850
その感覚からもNational BF-158Fが定番ライトになるかが気になるところ
853目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 18:26:03
1000円がものすごく高い壁です。
4桁円の懐中電灯なんて考えられません。
854目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 18:37:34
>>853
セブンイレブンで980円のLEDライト売ってるよ!
855目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 18:52:19
>>851
その通りだ、FENIXのL*DとELPAのDOP-XXXを一緒くたにするな!!
FENIXのL*Dなんて世間の店で扱ってもらえないかわいそうなライトだぞ!!
ホームセンターで手軽に手に入るELPAのライトみたいな優秀なライトじゃ無いんだ。
みんなでいじめるのはやめて仲間に入れてあげようよ!!
856目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 19:03:18
ツマンネ
857目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 19:05:51
858目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 19:06:12
タシカニ
859目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 19:14:45
エビタコ
860目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 20:28:47
>>854
二日前にそれ買ってみたけど笑うくらい青かったよw
でも031よりは配光明るさともに使いやすそうではあった。
LEDの色が気にならないかうまく当たり引けば悪い選択肢ではなさそう
中身は抵抗だけらしいからだら落ちだろうけどw
861目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 20:37:04
だら落ちサイコー!
862目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 20:46:50
セブンイレブンのLEDライトってLuxeon?
それともRigel?
863目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 20:52:34
下級のcree
864目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 21:04:27
Creeですか?
ちょっと欲しくなったので後でセブンイレブン行きます!
865目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 21:07:37
あいにくセブンには売ってない。
セイコーマートに行ってこい。
866目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 21:08:59
>>865
道民乙
867目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 21:28:19
>>828
良さそうだな。
近いところをまんべんなくは、多灯の良いところ。
単一の安心感もあるし、家庭用としてはかなり優秀だろう。
868目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 21:46:52
>>866
知ったか乙
関東にも進出してる
869目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 21:49:14
今日FDKのHGH1411FとHGN1221Fを発見した。
人柱になろうかと10分悩んだら蛍の光が聞こえたので帰った。
870目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 23:53:35
>>862
CREEじゃねぇぞw
Rigelでもない
昔の0.5Wかな?
ttp://www.lightch.com/elpa/a/dop091mg.html
たぶんこれと同じLED
色味も同じw
871761:2007/04/21(土) 00:06:34
HL-196を探す旅

自由が丘の山田X
大師の山田X

もう疲れた・・・orz
島忠辺りで取り寄せるか。

ところで、なぜか川崎のサクラヤでHL−191が1Fエスカレーター前のワゴンに
山積みで売ってた。
地震防災特需を当て込んでかな?
あまり売れているようには見えなかったが、どんなに強力でも30〜40分しかもたない
ライトを売るよりは良心的かw
そんなライトを何に使う?>俺
872目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 00:39:23
>>870
夜食のラーメンを買いにセブンイレブンに行ってきました。
980円のライトは売り切れらしくて置いてませんでした。
Creeじゃ無いんですか?
買えなくて助かったのかな?
873目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 00:55:05
キメェ
874734:2007/04/21(土) 00:57:09
 DOP-011MG買ってきたよ。割引日で1881円でした。

 ハズレMG -> 当たりSL -> 当たりMG でした。
 Luxionの思い出としてコレクションしました。もう、満足。
875目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 01:05:14
同じライトをどうして幾つも買うのか
マニアでない俺にはさっぱりわからん
876目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 01:25:05
>>875
使えるライトならともかく、商品寿命終わったゴミライトをいくつも買うのはなあ。。。
877目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 01:27:45
ええやん。景気も良くなるし。
878目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 01:32:11
>>872
もしもCREEが980円ライトに入っててしかもそれがセブンイレブンで買えるならライトマニアが刈り尽くしてるよw
とりあえず一部の店を除いてまだCREEは店頭じゃ買えないと思ってた方がいいよ。
専門店なんかは扱ってるけどホムセンやコンビニじゃ無理無理無理。
879目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 05:20:50
>>868
埼玉国や茨城国は関東とはいいません><
880目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 10:33:04
茨城って東京に近いのに
なんであんなに訛ってるんだろう。
881目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 10:34:49
>>879
セイコーマートが茨城と埼玉に進出していることを知っているあなたこそ非関東人。
882目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 10:40:40
>>880
ヒント: 利根川以北
883目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 11:44:12
利根川以北は電気の周波数も違うんだっけ?
884目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 11:59:52
885目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 12:38:53
>>883
そもそも利根川以北は電気がようやく普及したところ。
ようやく電話が交換手経由からディジタル式交換機になったトコ。
携帯電話も主要都市でしか使えない。それもDocomoとauだけ。
886目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 17:48:54
>>881
つ ググレカス
887目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 18:47:56
いい加減東朝鮮の話はスレ違い
888目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 20:21:32
来月こそドンキで売っていたFocus19買うぞ!
Vcubeより明るくなってさらに焦点調整までついてるとは。
Luxeon Iなのが本当に惜しい。

>>886
ぐぐってどうしろと?東chosunに住んでいれば身近にあるはずだ。
889目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 20:49:52
> Luxeon Iなのが本当に惜しい。
なぜ?
890目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 20:57:18
もしもLuxeonIIIでDCコンまともなら、
14500が使えたかもしれない。
Creeだったらもっとすばらしい。

ま、明るさ稼ぎたければスポットに切り替えればいいんだけど、
Creeとかで集光できればすばらしい一品だったかも。

891目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 21:02:58
ごめん。聞かなくていいことを聞いてしまった・・・
892目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 21:45:18
非常持ち出し袋用のライトを買おうと思うんだがアルカリとリチウムどちらが良いだろうか?
アルカリは入手性が良いが液漏れなどの保存性が心配だし、リチウムは電池切れたら終わる。
しかしよく考えたら非常時暗いところを長時間移動しない気もするし・・・
893目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 21:49:56
>892
マンガン
894目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 21:50:12
カメラ屋あたりで単3リチウム買ってきてライトに入れとけばよい
895目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:18:47
>>892
アルカリもリチウムも電池切れたら終るのは変わらないと思うけど?
896目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:20:52
>>895
CR123みたいのだと配給を受けられないって意味だろ・・・
897目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:21:35
悪いことはいわん、リチウムにしとけ。
あと保存用にリチウム蓄えとけ。
マンガンは自治体で支給するだろうから、もってなくてもおk。
898目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:22:22
>>896
なるほどそういうことか。
単三とか単四のリチウムを富士フィルムが発売してるからそれ備蓄しとけばいい。
899目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:26:14
明るい懐中電灯に照らされたテントの中で餓死するわけだな、おまえら。
900目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:28:51
災害時テントなん?
901目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:33:13
テントがあるつうことは食い物も
902目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:41:36
自治体によって差はあると思うけど
水、食糧、医薬品の優先順位は高いけど、電池は2の次
それに、次の物資供給が何時になるかわかった物ではない状況下では、
個人所有の懐中電灯用への配給は制限されるのは仕方の無い事

以前、数日の災害停電を経験したけど
明るくて、明るさ一定保持で最後はいきなりシャットダウンタイプの
懐中電灯のたよりにならない事・・・
単純にだらだら暗くなるタイプの方がよいよ。周囲一体が停電で暗いので
別に明るくなくても十分暗順応出来てしまうし
903目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:43:42
LEDLEDSER最強ですな。
だらだら暗くなりながらも8時間以上光ってる。
904目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:48:01
たしかに災害時は 5 mm 砲弾一灯が良いかもなw
905目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:52:34
俺のL2DCEは連続60時間のランタイムです。
906目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:53:00
太陽電池式充電器を使おう!
ライトは単四使用 LED は 5mm 砲弾で決定だな。
907目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:54:17
災害時L2D CE持ってるやつに対する周囲の反応
初日 135ルーメン「うわー明るい!凄ーい!」
2日目 80ルーメン「明るいね」
3日目 40ルーメン「なんだかんだでライトがあると助かるよね」
4日目 9ルーメン「早く復旧しないかなあ」
908目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:58:10
>>907
みごとなダラ落ちだw
909目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:00:07
暗くなったら寝ればいいじゃない。
910目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:05:00
トイレに行くときはライトが欲しい
911目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:06:39
暗くなったら大人はセクス子供はオナと相場がきまっとる。

>>907
初日 135ルーメン「電池がなくなるからあんまりつかわないでくれ」
2日目 80ルーメン「でんちがなくなるからほどほどにしてね」
3日目 40ルーメン「」
4日目 9ルーメン「暗順応って本当にすばらしいですね。」
912目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:06:57
電池の配給を受ける頃にはライトは必需じゃなくなってそう。
913目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:08:07
というかそのころには配電が復活してるさ。
914目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:12:13
9ルーメンは災害耐久モードだったのか。
915目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:13:48
調光のできるライトをもっていれば
災害時も少しだけ安心。
916目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:15:43
最近はホムセンライトも調光つきが多いから安心!
917目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:18:19
DOP-012は弱モードで驚異のランタイム100時間。
918目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:20:09
実用100時間と点いてるだけ100時間は大きな違い。
919目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:21:17
災害時こそLF-219ですよ
920目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:25:13
DOP-012なかなかよさげだけど、誰か持ってない?
持ってる人いたらレポよろしく。
921目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:32:09
>>919
木偶だな、俺も沿うおもって多ところだよ。
922目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:32:52
意外と1AA1LEDのライトが一番役に立ちそうだな。
923目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:43:07
災害には、100斤ライト最強。
924目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:43:34
そういえば、電池持続時間120時間と書かれてた自転車用ライトの
ランタイムテストしたら、30時間ぐらいで使い物にならないくらい暗く
なったことがあった。
あとはかろうじて光ってるのがわかるだけの状態がいつまでも続いた。
925目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:45:06
6時間x5日で30時間分ぐらいの電池を確保しておきたい。
926目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:45:17
こんなときはみぐのんの出番よ
927目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:47:17
>>924
まだマシだろ。ゲントスXなんて、ゲントスXなんて・・・涙
928目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 00:01:02
3Wが3AAで30時間も持つわけないことくらいわかるだろ、常識的に考えて…
929目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 00:03:08
たしかにミグノンはいいかもしれん。
LF-219より照らす範囲が広いから若干使いやすそうだ。
930926:2007/04/22(日) 00:12:14
>>929
Vスクエアのほうがレンズが甘いんでより広角なんだけど、電池の持ちを考えれば
みぐのんは最強だと思うよ。でかくて暗くて流行に沿わないだろうけどね。
931目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 00:17:10
>>930
どこが最強なんだよ。公称ですらたった15時間しかもたないじゃん。
932目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 00:25:11
15時間も連続点灯して使うとは思えないが。
933目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 00:26:39
オマイらの災害死体はきっと明るく光ったライト持ってるんだろなww
934目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 00:31:56
避難中に死ぬってこと?
935目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 00:34:10
LF-219をケツにさしたまま地震が来てつぶれたら大変だから
今日からケツの穴に挿すのはやめよう。
936目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 00:37:56
>>935
今日からやめる?
みんな昨日からとっくにやめてるんだよ!
(´゚,_ゝ゚` )バカジャネーノ
937目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 00:57:20
>>933
死体の場所がすぐ分るから救助隊の手間省けるじゃんw
938目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 01:01:55

       /\___/ヽ                           l
      /:::::::       \                  /\___/ヽ
     .|:::.   ''''''   ''''''  |                 /       :::::::\
      |::::.,(一),   、(一)|                |  ''''''   ''''''   .:::|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |               |(●),   、(●)、.::::|
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /                |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
     /   `一`ニニ´-,ー´                  \ `-=ニ=- ' .:::::/
     /  | |   / |                       `ー`ニニ´-一´ヽ、
    /   | |  / | |                      /    _    l
    /   l | /  | |                     /  ̄`Y´   ヾ;/  |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,|    |    |´  ハ
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}                       |    |    |-‐'i′l
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ                       |__ |   _|   7'′
    `ー、、___/`"''−‐"     ___ _         (   (  ̄ノ `ー-'′\
                  〜{___II_]          ̄   ̄          \
                     LF-219
939目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 01:18:31
>>938
毛が生えてる、、
940目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 04:01:33
実用点灯10時間と書いてあっても、10時間ライトとして使えるものもあれば、
ライトとして2時間・マーカーとして8時間などというふざけたものもある。
初期照度の50%までの時間等、表示に何らかのルールがほしい。
941目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 04:24:19
ELPA DOP-013BKやっと買えたよ。
期待してた近所のD2では置いてくれなかった。
バロー(旧フジヤ)で2280円だった。
942目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 04:40:24
げー!
テーブルの下にキャットフードばら撒いちまった
V-Cube大活躍w
943目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 11:37:41
>942
ちゃんと一粒残さず食べろよ
944目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 12:15:20
>>943
うさぎも飼ってるのだが判別つきますでしょうか。
945目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 13:41:32
GERBERが暗闇でそれの視認性を高めるライトを開発中です。
946目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 15:31:10
時々停電しないかなぁ・・・
947目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 15:37:04
ヲイ・・・
948目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 15:45:31
駅の近くに住んでるし、周りの道路も
大きいのばっかりで車の交通量が多くて明るい。
近所に暗闇が全くない・・・
街灯の電気代って誰が払ってるの?
全部なくせばいいのに・・・
949目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 16:05:35
結局災害時に必要とされる用件を最もバランスよく満たした
最強の防災ライトはGTR-031Tと言う事だな
単三1本、それなりの明るさ、ランタイム重視のダラ落ち仕様
完璧ジャン
950目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 16:20:29
>>949
ぶっちゃけ価格以外何一つL1DCEには勝てない
951目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 16:27:14
>950
>以前、数日の災害停電を経験したけど 、明るくて
>明るさ一定保持で最後はいきなりシャットダウンタイプの
>懐中電灯のたよりにならない事・・・
お散歩ライトには良いかもしれないが防災用にL1DCEは向かない
952目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 16:35:00
>>951
何故?
953目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 16:35:20
>>951
L1DはGTR-031Tよりちょっと暗いぐらいで24時間もつって知ってる?
954目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 16:35:24
>>951
だから、何で?
955目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 16:41:43
何がどう転んだってホムセンライトがL*Dに適うわけないんだからさー、もうフェニ厨相手にすんなよ
956目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 16:51:38
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '   今年こそL1DCEが
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   近所のホムセンで
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    売られますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
957目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 16:57:41
>お散歩ライトには良いかもしれないが防災用にL1DCEは向かない
>ホムセンライトがL*Dに適うわけないんだからさー
なにこの矛盾w
そして悔しいとすぐフェニ厨呼ばわり、、いやはや
958目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 17:03:52
返す返すもSF-Xの大ゴケが悔やまれる・・・orz
959目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 17:09:19
>>950が次スレ立てると思う?
同意があれば俺が立てるが。
960目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 17:20:53
>>959
宜しくお願い致します。
961959:2007/04/22(日) 17:22:30
やってみるぜ。
962959:2007/04/22(日) 17:25:36
・・・ダメだったorz
誰か・・建ててください・・・



「顔の見える相手から買いたい」と考えるあなたに送る懐中電灯スレ第4弾です。
このスレはホームセンター、家電量販店等で手に入る懐中電灯の話題に限定します。

このスレは頻繁に荒れますが気にしないように。
釣られるのもほどほどにしましょう。

次スレは>>950が立ててください。

前スレ
【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175248945/
963目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 17:33:09
964目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 17:35:55
>>963
失望した
965目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 17:52:18
どうせならDOP-011専用スレを立てれば良いのに。
966目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 18:12:14
>>965
何故?
967目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 18:46:50
ホムセンスレがあるからといって
総合スレでホムセンライトがスレ違いじゃないように
通販スレがあるからといって
総合スレで通販ライトがスレ違いってことはないよな。

ホムセンスレはホムセンライト以外語るなって人がいるから
その人のために立ったんだと思うけど
通販ライト以外語るなって人はいないのに何で通販専用スレを立てたんだろうな?
968目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 18:50:43
>>967
乱立厨の嫌がらせでしょ。
969目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 19:18:30
ホムセンスレもそれなりに機能してるし流れにまかせようや
970目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 19:51:37
誰か立ててくれよ〜
971目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 20:15:43
>>970
何を?
972目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 20:17:15
俺は今猛烈に腹を立てている!
973目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 20:38:39
974目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 21:05:43
趣味板の乱立厨ではないだろね。
乱立厨なら重複させて自分のスレを本スレにしようとする。
975目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 22:00:22
さすがに通販主体のスレは後継にできんだろうから、
建てといたよ。

【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1177246728/
976目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 22:38:25
こっちも埋めようw
977目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 22:39:53
SF-105に勝るライトがいまだに現れないのが不思議でなりません(><)
978埋め:2007/04/22(日) 22:40:28
密かにテンプレ改変しようと思っていたが立てられなかった。
無念。

つーか新製品出ないとテンプレのライトほとんど生産中止品になっちまう。
979目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 22:41:20
>977
単二2本ので良いじゃん
980目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 22:42:53
テンプレには多党業者乙も入れてほしいな。
981目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 22:45:44
982目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 22:52:03
多灯の巣はこのスレじゃないっしょ。
983目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 22:58:19
>>978
ちょうど今入れ替わり次期だろうからね。
おまけに、GENTOS のSF-Xシリーズがイマイチとなると。

DOP-011 が無くなってきたとなると、
2AA の所が欠けてるなぁ。
984目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:08:26
DOP-011 が無くなってきた、とかどこの田舎だよwww
985目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:09:54
>>984
いや、君の住んでる関西が例外
大阪民国なんか日本の治外法権だし
986目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:16:29
切り替わり時期になると、商品の回転の速いところから無くなっていくからね。
987目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:17:01
>>985
お前みたいな部落民に言われてもなぁ
988目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:18:05
>>987
民国人、乙です。
989目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:18:46
スレの寿命が尽きようとしている今こそチラ裏。
キッチンなDRETECに1AA、2AA、2Cのライトがあるのを最近知った。
1AAだけリフレクタのようだ。
990目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:29:49
街路灯も無いような田舎に住んでる奴には懐中電灯は必需品だからなあ。
都会じゃ需要ない。
991目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:31:49
でも都会人は目が劣化しているし
992目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:33:51
確かに真っ暗な所だと、100 均の安物ライトでも十分に明るく感じるなw
993目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:35:25
>>988
バ〜カ、カ〜バ、チンドン屋、お前の母ちゃん出べそ!
994目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:44:45
さすが関西。
995目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:45:28
>>985
なんで関西ってわかったん?
996目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:45:45
煽りを楽しむにしても、もう少し上品にできないものか?
997目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:47:01
>>996
大阪人にそれは無理
998目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:47:34
次スレイラネ
999目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:48:21
うほほー
1000目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:48:28
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。