おすすめのライトは?1灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
935底名無し沼さん:2008/03/04(火) 11:58:55
パナ単一4発ハロゲンをザックに入れるガッツがあれば
どこの山でも登れる
まだろくな防水ライトがなかった頃
子供もこれを片手に富士山を登った
936底名無し沼さん:2008/03/04(火) 12:29:23
なんでこう極端な人ばかりなんだろ・・・
937915:2008/03/04(火) 19:57:37
お騒がせして申し訳ない...
そしてレス下さったかた、ありがとう。

確認したら、手持ちのsureはe2 exectiveでした。
当初はその小型軽量なこと、圧倒的な光量に感動しましたが、
夜の山の人口樹林で使うと、もうちょっと遠くまで見えたほうが
赤テの識別には良いと思いまして。

MYO5はNiMHで運用しているので、フィラメントのときはちょっと暗い感じがします。
一応fenix P1も持っています。RCRで普段用にしてます。

まあ簡単にまとめると、手持ちのライトの3倍のスペックのものがあるのを
知ってしまったが故、欲しくなっただけですね(^^;

値段は数万までなら何とかできるので、明るくて胸ポケットに入れても
気にならないものがあればと思います。
938底名無し沼さん:2008/03/04(火) 22:36:51
中華に抵抗なければ直列14Vとか
バッタモンM3の500ルーメンとか
山で使い物になるか試してちょ。
939底名無し沼さん:2008/03/04(火) 23:38:29
>>937
樹林帯で赤テの識別ならLEDでもいいね。
940底名無し沼さん:2008/03/10(月) 14:12:06
フォーカス付の、SG-309が欲しい
ちと高いけど
941底名無し沼さん:2008/03/30(日) 00:06:21
942底名無し沼さん:2008/04/06(日) 20:48:23
マムートのルシードの話が出ないな
漏れのはそれのTX1だ
943底名無し沼さん:2008/04/07(月) 17:23:56
明るいLEDライトってさ、なんでこうも金属製なんだろ。
冬場使うのに手袋ないとちべたくてかなわん。
944底名無し沼さん:2008/04/07(月) 18:16:45
紙製だと燃えるじゃん。
945底名無し沼さん:2008/04/07(月) 21:57:20
>>943
どこも売り切れっぽいけどステルスプロがなかなか良さそうだと思ってる
公称60or90lmで明るさはそこそこだろうけど比較的安いし、衝撃にも強そうだ
946底名無し沼さん:2008/04/07(月) 22:53:15
そんなパチモン買わんとペリカン買いい
947底名無し沼さん:2008/04/08(火) 00:05:14
サンジェルマンは昔ペリカン扱ってたな
マイティライトとかセイバーとか
マグライトとあまり値段変わらないから売れなかったんだろうなあ
948底名無し沼さん:2008/04/08(火) 00:23:46
ペリカンならM400のEFだな。M800はハズレだった。
949底名無し沼さん:2008/04/08(火) 22:11:04
>>943
つけっぱなしにしとけばそれなりに熱くなるだろ。
950底名無し沼さん:2008/04/09(水) 02:14:00
熱くなるまでは冷たいだろ。
951底名無し沼さん:2008/04/10(木) 23:33:07
あきばおーで単3電池1本用のCREE3WのLEDランプを
買ってきたんだけど、これって電池寿命短そうだな。
952底名無し沼さん:2008/04/10(木) 23:43:01
>>951
で?
953底名無し沼さん:2008/04/11(金) 06:08:53
>>951
待ってました!ゼノンバルブLEDライト。
最新技術の集大成!
ボディは小型軽量、光は安定かつ強力。
プロの厳しい要求に応え、あらゆるシーンにおいて活躍します。
アウトドア、スポーツ、セキュリティ、どんな状況下でも力を発揮します。
コンパスも搭載しているハイテクライト。

って売り文句なんだけどゼノンバルブ?コンパス??
CREEって名前だけなのかな?
954底名無し沼さん:2008/04/11(金) 07:00:44
>>951
本体とかパッケージ画像うp。
955底名無し沼さん:2008/04/11(金) 07:46:21
ランタイムが短いのは使い物にならん
956底名無し沼さん:2008/04/11(金) 16:03:04
短くていいから明るいのがいい。
957底名無し沼さん:2008/04/11(金) 17:25:33
100均セリアでLED懐中電灯売ってた
値段も105円でマグライト単三×2よりやや太く大きい
LEDは小さい角チップ3個仕様
携帯か何かのバックライト流用かな?

一瞬105円だしシャレで買おうかと思ったが
点灯時間10時間?やけに短いなぁ
ハッタリで30時間とか書くのが普通なのに
よく見ると電池3個?単三3本は収まらんだろに?アレ?
LR44×3?ハァ?ボディの8割は空気室かよ

イラネ
958底名無し沼さん:2008/04/11(金) 17:52:11
105円は電池代と考えればいいさ

素材としてしか見ないならあり
959底名無し沼さん:2008/04/11(金) 19:36:46
>>957
他スレではかなり前に話題になってるね。
私はそれをトイレに常備してます。
960底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:25:34
セリアのペリカンモドキはなかなか
961底名無し沼さん:2008/04/12(土) 00:04:03
962底名無し沼さん:2008/04/12(土) 01:10:45
>>961
幾ら?何ルーメン?
963底名無し沼さん:2008/04/14(月) 14:20:04
>>959
そのスレのURL貼ってくださらんか。興味あるが不慣れでのぅ
964底名無し沼さん:2008/04/15(火) 00:06:36
100均スレだろ ちなみにチップじゃなくて砲弾3灯
1AAは入るが点灯しない
14500なら明るくてランタイムも驚異的ww
あー100円損したwwwwww
965底名無し沼さん:2008/04/16(水) 12:16:12
漏れの見たのはチップでしたよ
966底名無し沼さん:2008/04/16(水) 23:40:40
砲弾の先端しか露出しないから一見チップに見える
2AAで使うつもりで買ってバラすまで騙されてたww
1AA分のコイルが入ってて加工すれば使用可能
ホムセン0.5Wくらい明るい
967底名無し沼さん:2008/04/22(火) 20:00:59
閃でも買っとけ
968底名無し沼さん:2008/04/22(火) 20:31:48
閃wwwwwwww暗いLEDなら100均ライトのがマシwwwwww
969底名無し沼さん:2008/04/23(水) 00:28:56
まだ2.8A安定して出せるDCコンなんてないんだからあわてるこたない
970底名無し沼さん:2008/04/23(水) 04:46:18
>>967
俺も使ってるが閃は良いよな
971底名無し沼さん:2008/04/30(水) 12:58:53
子供のエベレスト越えは可能か?
http://tibet.turigane.com/himaraya.html
972底名無し沼さん:2008/04/30(水) 18:31:18
別にエベレストの頂上を越えてるわけじゃないだろ
973底名無し沼さん:2008/04/30(水) 19:01:36
最初から読み返したがパトプロとか絶賛しててワロス
過疎ってるし次スレはいらないな
ヘッ電スレと合流だ
974底名無し沼さん:2008/04/30(水) 19:06:10
スレ立ては4年も前になるんだな
975底名無し沼さん:2008/04/30(水) 21:00:40
フラッシュライトスレ行くこともできるしな
976底名無し沼さん:2008/05/01(木) 00:06:25
自転車だろうが登山だろうが釣りだろうが、
お薦めライトはL2D−Q5だしな。
977底名無し沼さん:2008/05/01(木) 01:05:20
チャンコロライトなんか山で使えるか
フェラLOD CE 寅602Cをキーホルダーで持ち歩いてたら
ろくに使わないうちに3ヶ月で完全不点灯
他のチャンコロCREEもパッキン切れ、調光が効かない、ネジがバカになった等どこかしら壊れてる
セリアのペリカンもどきも全部壊れた
いざという時に使えないんじゃサブにもなりゃしない
10年持ち歩いたソリテールと7年目のペリカンL1はまだ使えるのにひどい話だ
978底名無し沼さん:2008/05/01(木) 01:12:12
外れを掴んだだけ。
979底名無し沼さん:2008/05/01(木) 01:34:27
外れ掴んだまま山入るのは怖いだろ
980底名無し沼さん:2008/05/01(木) 02:38:42
当たる迄買い続けるんだ!
981底名無し沼さん:2008/05/02(金) 10:14:12
何だ感だと中国製を批判しながら、チャンコロライト使うなよ、恥ずかしくてないのか?
982底名無し沼さん:2008/05/03(土) 02:20:49
L2D買ったんだけど点灯すると本体から高音が聞こえるんだけど不良なのかな
983底名無し沼さん:2008/05/03(土) 03:07:07
>>982
中の人が頑張ってます!
984底名無し沼さん
ピィィィィィィィィィィ(゚∀゚)ィィィィィィィィィィン