フラッシュライト MODもかれこれ 6本目よ

このエントリーをはてなブックマークに追加
902901:2007/09/07(金) 00:58:43 ID:???
CPFの書き込み読んでみました。
マターリ待つことにします(^^ゞ
903名無しの愉しみ:2007/09/07(金) 04:36:12 ID:???
オーストラリアのカッターでそ。
そこなら購入した事有るよ。自動返信以外特に何も送られてこないね。
でも意外と早く商品は到着してる。

7栗レンズとか買ったけど組んでないなぁ。
904名無しの愉しみ:2007/09/07(金) 05:43:25 ID:X5LbVBv0
CreeのP3とかP4は2006年で、
Q2やQ5は2007年に安定すると見れば、来年にはRx〜が期待できる

しかしだ、LUXIONは Lambertian、Batwing、Side Emitting
などの優れた光学的パテントを持っているようだが、Rebelでは使わないのか?
これは、
よりシンプルに、しかし放射角度を広げるところへ落ち着いたと考えるべきだろう。高効率化との兼ね合いだな
905名無しの愉しみ:2007/09/07(金) 05:47:34 ID:???
LUXION
新ブランド?
906名無しの愉しみ:2007/09/07(金) 17:43:39 ID:???
DXでQ5がインストックになってるのに前に注文したQ5の発送
の気配がないけど来た人いる?
907901:2007/09/07(金) 18:08:08 ID:???
>>903
昨日メールしたら、今日発送する旨の返事が来ました。
ありがとう。wktk
908名無しの愉しみ:2007/09/07(金) 19:43:18 ID:???
DXのCREE*3が値下げ
909908:2007/09/07(金) 19:43:54 ID:???
誤爆すまそ
910名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 00:59:46 ID:???
いつの間にかサンドイッチ屋にQ4がいっぱい来てる
911897:2007/09/08(土) 01:08:17 ID:???
ビームシューターを購入してLEDを見てみたら、ハイドーム型のLEDじゃなかったよ…。
なんかダイヤモンド型??のLEDだった。
リフレクタが合わなそうだけど、とりあえずSSC P4を付けてみた。
気持ち悪いくらいのイカリング仕様になったwww
結局、元に戻したよorz
912名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 01:16:01 ID:???
>>911
サイドエミッター(side emitting)ですな。見た目の光源位置がHDよりちょっと高め
だからSSC P4をちょっと底上げするかリフを削るかするといいかも。
913897:2007/09/08(土) 03:34:34 ID:???
なるほど。
今度やってみます。
少し加工があると、不器用な人間には厄介ですね。
技術と知識もないのにMODに挑戦して、数々のライトを破壊しまくりですw
914名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 12:18:27 ID:???
>>878
スイッチボード見つけて!!
915名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 12:39:24 ID:???
DXの5-Mode 1.5V 500mAボードに間違ってLi-ionつないじゃったたら
ニッスイでは光らなくなった。
壊れるまでLi-ionで使うしかナイか。
916名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 13:20:05 ID:???
緑色LEDが入っていたP2DがQ2入れて生き返りますたぁ

ところでP1DCEって分解した人っている?
917名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 21:34:36 ID:???
>>915
コンバータ壊れて、DDになったみたいだな。
切れなくてよかったね。
918915:2007/09/08(土) 22:49:41 ID:???
>>917
Li-ionだと5モード全部効くんだよ。
でも1,2V〜3Vだと話にならないほど暗い。
919名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 00:06:46 ID:???
>>914
あったっちゅーの!
920名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 00:16:57 ID:???
>>918
昇圧コンが壊れて調光ボードが生きてるってこと。
壊れたのが昇圧コンだけでよかったね。
921名無しの愉しみ :2007/09/09(日) 00:21:46 ID:???
HokusFocus通販で買ったんだけど、なんか色がとんでもないんだけど
LEDの載せ換えってどんなの入れたらいいの?

Creeってのは判るんだけど、SSC P4ってなんでしょう?
922名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 00:31:53 ID:???
ホークスフォーカスは固くて分解できないらしいけど。
923名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 02:02:34 ID:???
>>921
> Creeってのは判るんだけど、SSC P4ってなんでしょう?

「SSC P4」でググる
924名無しの愉しみ :2007/09/09(日) 03:51:24 ID:???
>>922
ごふっ
海外ライトマニアさんのサイトで改造して売ってたの見た記憶があるんですが

>>923
SSC P4でググってもライトマニアさんサイトしか出てこないんですが
もっと奥までいけってことなんですね


一応工業用ガス検査機器等の検査調整等ををしていたので
はんだ付けなどは人並にはできるんですが、硬いとな?

925名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 04:41:29 ID:???
例えばSSC P4にLEDという単語を付け加えてググってみてはどうだろう。
ぐぐる先生も、.comの方を使ってみてはどうだろう。
更には、その過程で見かけたであろうSeoul SemiConductorという聞きなれない単語でもググってみてはどうだろう。
それでもわからない場合は全てをごちゃまぜにしてSeoul SemiConductor ssc p4でググってみてはどうだろう。

固いってのは、半田付け云々以前に、ヘッドが接着してあってバラしにくいって意味なんじゃね。よく知らんけど。
926名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 09:08:37 ID:???
>>924
ヤフる。というのも、また一つの選択。
927SSC:2007/09/09(日) 10:20:57 ID:Qo3hewbb
www.acriche.com/_homepage/home_jap/asp/main.asp Googleのキャッシュでは
2006-05-10
Cree and Seoul Semiconductor Expand Business Relationship with Strategic Alliance for White LED
というワケで、相当明るいLEDを生産販売している。
ただ、良くも悪くも独自の技術が採用されて、それが個性になっている。価格は安くない。
928名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 11:02:09 ID:xnoj/6iS

>>海外ライトマニアさんのサイトで改造して売ってたの見た記憶があるんですが

それどこ?
929名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 14:55:47 ID:RmEZJ4fw
  ねこじゃらし
930名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 15:20:35 ID:???
500GS どこで買ってるの?
931名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 17:26:19 ID:???
「シマリス堂とも検索されているようですね・・・。」
932名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 17:37:57 ID:???
ようやくDXからQ5が届いたので、ウルトラの606AとC3に取り付けてみたよ。
なんとなく明るくなった希ガス。
933名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 20:39:26 ID:Ot3lyfpl
cree 1050lmだって

Cree R&D achieves 1,000 lumens from a single LED
07 Sep 2007
A single-die, cool-white LED driven at 4 A has produced 1050 lumens. More details to follow.
LED manufacturer Cree has demonstrated an R&D LED with an output of more than 1,000 lumens, equivalent to the output level of a standard household light bulb.

Cree says that historically its R&D demonstrations generally have been commercialized within 12 to 24 months.

A single-die LED, driven at four amps, produced 1,050 lumens in cool white, with an efficacy of 72 lumens per watt.

A warm-white version produced 760 lumens with efficacy of 52 lumens per watt.

Both LED versions operated at substantially higher efficacy levels than those of today's conventional light bulbs.

"Cree's XLamp LEDs are the best-performing commercially available LEDs, but we won't be satisfied until light bulbs are obsolete," comments John Edmond, Cree co-founder and director of advanced optoelectronics.

"We've worked 20 years to achieve lighting-class LED performance, and we still have plenty of ways to advance the technology further."
934名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 21:21:04 ID:???
大電力食って1000lmなんて(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
2AAで1000lmなら即買いなんだがね
935名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 21:29:38 ID:???
光量が4倍でも発光面積が4倍だったら効果半減かもな
936名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 22:13:24 ID:???
これでOSTAR買わないで済むな
937名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 22:31:01 ID:???
よっしゃあ!と思ったけど、4アンペアもどうやって安定供給すればいいの('A`)
938名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 22:35:46 ID:???
>>932
俺と全く一緒だ。
606Aは350ma駆動のコンバーターに変えてあるので、
Q5WGではかなりメロン色になった。


C3はエミッタ、コンバーター、リフをそっくりそのまま
香港の屋台で買ったマグライト6Cのコピー品に移植したのだけど、
700ma以上流れてるだけに、すごい白色だね。
かなり満足。

マグの替え玉、TerraLUX TLE-6EX
http://www.holkin.com/terralux-tle-6ex.html

を装着した5Dより明るいよ。
939名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 22:51:51 ID:???
>>936
OSTARも豚の鼻模様のダークスポットが2箇所できるから元々イヤだけどねw
940名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 23:41:28 ID:???
10W HIDのお株は完全に奪われるのか
941938:2007/09/10(月) 13:24:45 ID:???
>>938
間違えた、C3じゃなくて、C2だ。
942名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 10:29:41 ID:???
>>939
?
そんな物無いぞ
943名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 11:35:17 ID:???
VFについて教えて欲しいです。
昇圧型、降圧型どちらにはどちら、高め低めの相性てあるんですか?
明るさ優先、ランタイム優先 それぞれ解る方教えて下さい。
944名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 11:43:52 ID:???
日本語で書いて
945名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 12:12:05 ID:4RxpLRu7
Vfはダイオードに規定電流を流した場合に、ダイオード両端にかかる電圧。
電圧は素子の素性によって大きく違い、また、ばらつきと負の温度特性がある。

このことから発光ダイオードを安定的に使うには電流を規定して印加する。
これは電化製品が電圧を規定して印加するのに対して逆の関係になる。
発光ダイオードのように電流を印加するのは他にも水銀ランプや蛍光灯、ネオン管、HIDなどがある。
946名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 12:21:50 ID:???
945>有り難う。
944>日本語下手でごめんね。
もう少し聞いていいかな?
たとえばSF-301(ノーマルコン)の場合?
    DOP-11MG(ノーマルコン)の場合?
どっちが高めとか、あるのかな?
947名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 12:36:04 ID:???
>>945
知ったかもほどほどに。電流と電圧は別物じゃないだろ。
印加電圧がちがっても同じ電流で駆動したLED電圧は同じ。

>>946
3WLEDと1WLEDでは当然電圧、電流も変わる。
ちなみに301はダウンコン、011はアップコン。
948946:2007/09/12(水) 12:53:50 ID:???
947>>レス有り難う。
説明不足で惑わしてごめんね。
たとえば、SSCなどのエミッタ交換する場合と考えて教えて下さい。
949名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 13:00:36 ID:???
>>948
だから3W用のDCコンは電圧が高めに設定されているという意味だ。
950946:2007/09/12(水) 13:23:31 ID:???
>>949
有り難う、なんとなく解ったよ。(一応両方とも3W機)
明るさを考えた時にダウンコン、アップコンでの違いを
しりたかったんだ。

951名無しの愉しみ
>>950
勘違いしてたDOP-11なら3Wだった。<(_ _)>
301のダウンコンバーターの場合電圧を設定すればその電圧以上にはならない。
DOP-11のような定電圧ではない昇圧コンでは単純昇圧するので入力電圧によって出力電圧も変わる。