おすすめのファックスFAX part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
FAXの値段も安くなっているので、固定電話を買い換えるのなら
FAX付きがよろしいかと。

NEC      http://121ware.com/speax/
シャープ    http://www.sharp.co.jp/products/menu/joho/tel_fax/index.html
サンヨー    http://www.sanyo-telfax.com/
キヤノン    http://cweb.canon.jp/faxphone/index-j.html
パイオニア   http://www.pioneer-pcc.jp/select/select.html
パナソニック  http://panasonic.jp/fax/index.html
ブラザー    http://www.brother.co.jp/jp/fax/fax.html

Lモード
 http://www.ntt-east.co.jp/Lmode/
 http://www.ntt-west.co.jp/Lmode/
 iFAX
 http://www.ntt.com/iFAX/
 クロネコFAX
 http://www.kuronekofax.net/
 D-FAX
 http://www.d-fax.ne.jp/
 e-Jan
 http://www.melfax.com/
 FAXCAST
 http://www.faxcast.ne.jp/
 InterFAX
 http://www.do-it.co.jp/interfax/index.html
2目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 01:09:27
3目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 01:42:29
先日もIBM(レノホ)にThinkPadの故障修理を依頼したら、
「保証書をFAXで送ってください。」といわれました。
FAXの必要性も当分なくならないでしょう。

いまなら2万円以下で比較的いい機種が手にはいるようになってきました。
親子電話を買っても1万円以上するので、どうせ買うならFAXでしょう。

売れ筋は、パナ、NEC、ブラザー、シャープ、あたりのようです。
4目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 17:48:13
【親機】380MHz帯受信大好きPART3【子機】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1096236182/
5目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 21:28:35
 パナの PW603DL/DW の購入を検討しています。
主に両親(敬老手帳を所持)が使うのですが、電話帳を操作出来るか
心配しています(電話帳への登録は自分が行います) 取扱説明書を
ダウンロードして読んでみましたが、下記について教えてください。

 十字ボタンの右を押して、電話帳を起動すると何が表示されますか?
グループや先頭1文字へのショートカット操作はあるようですが、
「数字→アルファベット→カナ→記号→電話番号のみ」の順で、
150件まで全部表示されますか? それとも、50音一覧などの
何らかのメニューが表示されて、もう一度操作が必要ですか?
6sage:2005/07/29(金) 11:08:06
電話帳を置いとけばいいと思うよ。
7目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 21:57:35
>>5
 十字ボタンの右を押して、電話帳を起動すると何が表示されますか?
グループや先頭1文字へのショートカット操作はあるようですが、
「数字→アルファベット→カナ→記号→電話番号のみ」の順で、
150件まで全部表示されますか?
--------------------------------------
旧型の601では順番通りに表示されるだけ。
新しいのも同じでは?
フォルダ分け機能があるとしても使わなければいい。
やっぱり漢字表示できるのはいいね。
8目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 23:00:23
9目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 01:21:41
送受信つきの最低限の機能なら、底値はいくらぐらいですか?
電話回線一つしかないんですが、新規に何か申し込まなくても使えますか?
10目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 13:18:31
>>9
ヤフオクで買えば型落ちの新品が13,000円くらいから手に入る。

FAXはこの一年あまりでさらに価格が暴落しているな。
この価格だと、古くなり調子の悪くなったのを使い続けるより買い換えた方がいいだろう。
月400円もかかるがナンバーディスプレイサービスには入った方がいい。
11目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 23:32:25
>>10
ありがとうございます
あまり使わないのですが、ナンバーディスプレイにはこの場合何の意味があるのでしょうか?
着信はあったけどまともに着かなかったファックスの確認のため折り返し連絡するためですか?
12目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 23:53:30
>>11
非通知の電話等、迷惑電話を撃退するのに必要でしょう?
携帯なら当たり前のナンバー表示するのに400円も取るのは
けしからんことではあるが。
13目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 20:08:06
>>11
ありがとうございます
電話しかない現在、
ナンバーディスプレイは使っていませんが、特におっしゃるような被害にはあわず、
あまり必要性は感じません
ファックスを追加する際に、ナンバーディスプレイがあると特に便利な点があるのでしょうか
14目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 00:57:22
やっとシャープの新機種出た。もう待ちくたびれて他買った。
15目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 09:35:11
SHARPのUX-F34CLを19,800円で買ったおいらは負け犬ですか?
16目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 15:26:54
>>15
ナカーマ (・∀・)人(・∀・)
17目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 14:44:07
よくわかんないや。いいファックスって。
18目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 11:34:32
最近のFAXってハンドスキャナーって付いてないの?
19目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 14:13:24
ハンドスキャナー付きはメーカーが限られるけどあるにはある。

おいらのFAXには付いてるけど使う機会は殆ど無い。
20目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 22:48:43
ブラザーだけは、絶対に買わないこと!

ダサイ!壊れる!
21目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 00:18:23
22目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 13:33:11
>21
ゾッとしないとな?
液晶画面が大型になっているし、子機増設に骨伝導とか漢字表示があるから
選べる幅が少し広がったと思わないかい?
思わないよね。うん。よく喋りそうだしな。
23目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 00:50:06
UX-W55CL(ヤマダモデル)が激安だね。

何でこんなに安いんだろー。もう型落ちするからかな。
http://www.rakuten.co.jp/aporo15/161277/166998/560767/
24目のつけ所が名無しさん:2005/08/15(月) 21:48:15
25目のつけ所が名無しさん:2005/08/15(月) 21:55:14
シャープのたぶん2型位前の UX-WB10 持ってるけど、
電話の音質さいてー、それと、ユーザインターフェースが、
人間工学的と言うのとは逆行してるな。使ってるとイラッと来る。
26目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 01:17:06
シャープのUX-F1CLだかを使ってるんだけど、紙送りがそろそろ
ダメっぽくなってきたので買い換えようと思って販売店とかに
見に行ってももうひとつどれがいいかわかんない。

ナンバーディスプレイ
普通紙
メール受信可能
子機2台ついてて3万まで
操作するのにマニュアルなしでもなんとかいける

こんな条件にあてはまる機種ってありますか?
2726:2005/08/18(木) 17:49:40
自己解決しました。
28目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 18:21:19
FAXってどこのメーカーも自社で作ってるんでしょうか?
デジカメだと、生産シェア(OEM生産含めて)はサンヨーがトップですが。
29目のつけ所が名無しさん:2005/08/23(火) 14:09:14
テスト印刷したいのだけど、FAXの無料会員みたいのでメルマガとか何かない?
30目のつけ所が名無しさん:2005/08/23(火) 23:45:47
シネコンとかがやってる
映画のスケジュールを
Faxで取り出すのをやってみたら?
31目のつけ所が名無しさん:2005/08/24(水) 14:10:06
>>21
これから買うならこれ(パナソニックのKX-PW505)が
一番いいかなと思っていたのですが
503を買っても同じかな?
親が耳が遠いのですが、骨伝導じゃなくても
大音量の子機があれば大丈夫か。
このシリーズの音量は小さめと聞いたのですが
聞きづらかったりする事ってありますか?
カバーを開けなきゃなんない600シリーズより
使い勝手は良さそうなんですが・・・
32目のつけ所が名無しさん:2005/08/24(水) 17:09:21
買った
33目のつけ所が名無しさん:2005/08/24(水) 18:02:05
売った
34目のつけ所が名無しさん:2005/08/24(水) 20:36:35
拾った
35目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 02:37:57
捨てた
36目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 17:15:10
ttp://panasonic.jp/fax/505dl/03.html
パナの505、「おやすみモード」はいいんだが、
NECの「とくていコール」みたいに、
おやすみモード作動中でも予め設定した相手からの着信だけは
鳴らすようにできるんだろうか?
37目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 03:04:02
D-FAXって無料なのか、凄いな。
便利そうだけど020〜って制限あるんだよね?
38目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 12:07:20
もしも、自分たちで自由に決められる判断基準を元に
自由に家宅捜索出来る権利が手に入るとしたら。
あなたはどう思いますか?

捜索された人が無実だったとしても、一切謝る必要がないとしたら・・・。

例えば、特定の国の家電メーカーを批判しただけで自宅を家宅捜索されるようになるとしたら。
どうしますか?

今、日常やネットでの、なにげない煽りや、ちょっとした一言を 差 別 、人権侵害として
取り締まる、言論弾圧法が作られようとしています。

人権侵害救済法案で、ネットを検索してみてください。

法案の名前に騙されないでください。

そして、ほんとうの事を知ってください。

そして、未来の為に9・11選挙に行ってください。

一度出来てしまった法律はどんな悪い法律でも、あなたも、私も

例 外 無 く 裁 き ま す。

これはすべての人に関係がある事なんです。
39目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 13:05:05
パナの感熱紙FAXを買おうと思ってケーズとコジマに
行ったけど、置いてなかった・・。
ウチの近くのデカイ電気屋って、何故かケーズとコジマしか
ないんだよな・・。車で30分以内に、両方とも3件くらいあるし。
40目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 21:20:59
>>37
それもあるが、自分でなくて送信側に追加課金がかかるのがいまいち
41目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 22:29:16
「ファック ス」だなんて

              お下品だわっ

「ファクス」でよろしく。
42目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 23:36:21
ネイティブにとってはマンコとメンコぐらい違うんだけどな
43目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 12:02:01
検索結果

ファクス  約137,000件
ファックス 約198,000件
44目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 22:26:06
ネイティブにとっては
FAの発音と、FUの発音は明らかに違う。
でも日本人が言うとどちらも同じになり、
それはFUに近い。

「あーどうも。お世話になっております。
 先程の F U C K S の件なんですが・・・」





イヤー

まあ俺も「FUCKS」って言ってしまってるけどね〜(w
45目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 01:02:31
faxはフェァークス
fuxはフゥァクス
って感じ?
46目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 01:28:19
ファクシミリじゃないの?
47目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 22:25:10
アメリカ人も「FAX」って言うよ。
48目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 02:08:48
パナのおしゃべりFAX買ったんだけど、なんでこんなに?ってくらい
コストダウンしてるな・。  電話機&FAXの性能は10年前に退化してる。
4年前のが高かったけど、性能は抜群だったはず。

じいちゃん、ばあちゃん用の介護機だなマジで・・・・  
49目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 07:41:11
携帯を持つようになってから
据え置きタイプの電話やFAXに対するこだわりはなくなった感じで、
そこそこ使えりゃ、あとはひたすら安さ重視な感じ?

だからメーカーもコストダウンの事しか頭にないのでは?
50目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 14:27:56
パナのfaxを婆ちゃんにプレゼントしたけど、
どうも、外線と保留を間違って押してしまうらしい。
年寄りには外線ボタンがデカいメーカーの方が良かったかも・・。
51目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 00:15:29
>>49
そりゃ、ほとんどの客が安く買う事しか考えてないからな。
52目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 11:59:21
PW503とPW505って何が違うの?HP見ても分かりにくいよね。
ほとんど一緒に見えるんだけど。もっとここが変わったって書けばいいのにね。

503DLと503UDの子機の違いって大音量だけなのかと思ったけど
503UDは大音量の代わりにボイスチェンジ機能がないんだね。
どっちを選択すべきかな?
一度ボイスチェンジ使ってみたかったんだけど、この機能って使える?
相手に声を変えているって明らかにばれる?
大音量の方が結局使えるのかなぁ。
53目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 12:23:44
あれ?ボイスチェンジって自分のじゃなくて相手の音質を聞き取りやすく変える機能じゃなかったっけ?
503買ったばっかりなんで俺が間違ってるかも知れんが。
54目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 12:29:50
>>53
迷惑電話防止ようだから、声を代えられるんだよ。
音質を選べるボイスセレクト機能と間違えてるんじゃない?
ためしに使ってみてよ。あまりに変な声だと、使えないからね。
男の声を女の声とかにもできたら面白いけどねw
使えないようだったら、大音量の子機付いている方を買うから。
5553:2005/08/31(水) 13:01:25
>>54
すみません。その通りボイスセレクト機能のことと間違えていました。
ボイスチェンジ機能なんてあることも知りませんでしたがパナソニックのサイトに使用例がありました。
http://panasonic.jp/phone/exp/exp01.html
参考になるかどうかわかりませんが試してみてはどうでしょうか?
5653:2005/08/31(水) 13:02:45
こっちの方がよかったかも(同じサンプルかも知れませんが)
http://panasonic.jp/fax/exp/exp08.html
57目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 13:17:33
>>53
ありがと〜
でもやっぱ微妙だね^^;
声変えてるってバレバレっぽいね。
やっぱ大音量の子機の方が良さそうだね。
58目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 10:04:36
>>54
大音量の子機がいいと思ったけど、こっちには電話帳が付いてなかった。
これは致命的だよね。503DLが無難かなぁ。
59目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 18:35:25
今はもう、電話機に取り付けることのできるFAX単独機は
うってないのですか?
60目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:22:29
>>59
brother,HPからFAX機能付複合機がでてるよ
Canonもあるけどちょとでかい
61目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 01:02:35
>>59
基本的に子機なしFAXは増設電話端子が付いてることが多い
子機なしFAX自体が少ないけどな・・・
62目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 14:17:14
世界のPanasonic
(プラズマTV)
アメリカ 1位Panasonic 2位SAMSUNG
フランス 1位Panasonic  
中国   1位Panasonic
イギリス 1位Panasonic
日本   1位Panasonic 2位HITACHI 3位Pioneer
世界   1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS
(液晶TV)
日本   1位SHARP 2位Panasonic 3位Syntax
アメリカ 1位SHARP 2位Panasonic 3位SONY
(DVDレコーダー)
日本   1位Panasonic 2位SONY 3位TOSHIBA 4位SHARP
世界   1位Panasonic 2位PHILIPS



63目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 18:23:56
>>62

で?

64目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 21:35:04
>>60
ブラザーのはコンパクトで使いやすいけど、毎日自動で行われる
クリーニングで結構インクを消耗するのが難点。
65目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 22:07:27
キヤノンのバブルジェットプリンター式のFAXを使っていたんですけどFAXはたまにしか使わないので
いつもインク詰まりで苦労してました。
いい加減懲りたので主流の熱転写式に買い換えました。(パナの503DL)

コードレスホンは傍受されるのと(ちなみに受信機持ってます。他の家のもたまに聞こえます)
前使っていたのが音が悪かったのでパナソニックのデジタル式の奴にしました。
音質は思っていたほど良くなかったですがまともにFAXが使えるようになって気苦労が減りました。
66目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 22:50:33
>>65
PHSタイプのデジタルコードレスなら音良かったんだけどね
67目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 00:09:23
8年ぶりに家のFAXを新しくすることになったんですが
>>26 さんの条件に当てはまる機種知っている人いたら教えてくれませんか?
価格は5万ぐらいまでで。
68目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 08:16:51
まだ503DLと503UDと迷ってる。店頭でDLの子機使ってみたけど、音結構小さくない?
うち雑音が結構入るから、これじゃ聞き取りにくかも。
大音量の子機と通常の子機の音量って全然分かるほど違うの?
69目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 00:01:30
505買おうと思っていますが、買われた方いますか?
親機と子機、または子機と子機で内線通話できますか?
70目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 00:18:28
松下、総額で100万ドル寄付=ハリケーン被災支援で

*松下電器産業 <6752> は2日、米国南部を襲った大型ハリケーン「カトリーナ」の
被災地支援策として、松下電器と現地法人「パナソニックノースアメリカ」がそれぞれ
50万ドル(約5500万円)、総額で100万ドル(約1億1000万円)の支援金を送ると発表した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000149-jij-biz

------------------------------------------------------------
最大50万ドルの援助へ ハリケーン被害で日本政府

 細田官房長官は2日の記者会見で、米国のハリケーン被害に対して日本政府が
資金・物資の両面で最大50万ドル(約5500万円)の援助を行う方針を明らかにした。
http://www.asahi.com/politics/update/0902/003.html
-------------------------------------------------------------

松下      1億1000万円
日本政府     5500万円以下
71目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 12:58:40
NECのスピークス使ってるが、いまいちメモリが少ない。
写真付きの物が送られてきたら途中で「メモリフル」になって
受信止まってしまう。
他のもこんなものなんだろうか?
72目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 12:59:01
パナの503DL買おうかと思ってるんだが、
2.4GHzのデジタルコードレスって、無線LANと影響ないんかな?
周波数同じなんでちと心配なんだが。
73目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 13:10:03
>72
店員の話では影響する可能性があるそうな。
74目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 13:14:37
そんな高出力使ってないから影響ないでしょ。
電子レンジの場合は出力が高い(安物でも500W以上)からシールドしてても影響が出るって事だから。
75目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 14:05:56
どこも電話帳とかメモリ受信とかのメモリが少なすぎ
電話帳は300件は欲しい 携帯だと500件ぐらいあるし
メモリ受信は単独なら今ぐらいでもいいけど留守電と共用とかだとすぐメモリが足りなくなる
あとインク節約モードも全メーカー全機種つけて欲しい
76目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 14:50:33
>>75
FAXを携帯して持ち歩いたりする訳じゃないんだから紙の電話帳なりなんなり使いなさいよ。
家庭用FAXで電話帳300件って…
77目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 15:50:55
私も普通だと思うし、その方が便利だと思うよ。
もっと多くてもいいんじゃないかね。
78目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 18:52:21
やっぱシャープの無線モノはダメだな。買って3年くらいになるけど
早速子機がイカれやがった。。。
79目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 00:51:19
せっかくFAX買ったのに半年経っても
おまけのお試しインクフィルムがなくならないよ orz
80目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 16:39:25
今日ファクスを買った。シャープと松下とブラザーが候補だったけど、
広い家で年寄り用なので、着信音が大きい方がいいということで
松下は却下。
ブラザーは、留守録が始まるまでの約3秒の間が好きになれずに脱落。
結局シャープのF34CLに決めた。
まだほとんど使ってないのでなんとも言えないけど、
あら捜し的なことを書いてみると、用紙カセットが、ブラザーのように
用紙全部を覆うタイプじゃないので、田舎の古い家では砂埃がが付いて、
根詰まりしそう。ファクスは年に2〜3回くらいしか使わないらしいな〜。
ま、これは写真を見れば分かることだったんだけど・・。
あと、相手が呼び出し音の間に切った場合、切ってからも着信音が4回も
鳴ってる。出たと思ったら切れてた、なんてことも善くありそうな
気がする。
でも、まあ婆ちゃんも老い先短いことだし、気長にお付き合いして
頂きましょう。
 


81目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 21:43:20
今日ちょっと物色してきたけど、パイオニアのは薄くて
まぁまぁのデザインなんだけどファクスが無いのな。惜しい。
82目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 03:49:17
初めてのFAX購入の為物色中〜

液晶画面だけで送られて来たFAX見られる機能って便利そうなんだけど
実際の使い心地はどんなもんですか〜?
この機能がある中で一番子機までの音質が良いのってコノ板的にはドレですか?

音だけならPanaとパイオニアが良いって一般電話機板で聴いたんですが、
パイオニアってFAXあるんですか?
テンプレのリンクからも飛んでも見あたらないんですが・・・
83目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 08:36:37
>>82
仕事場なんかで売り込みのFAXが多いところ(貰っても読まずに捨てるような内容のFAX)でもない限り
液晶なんかで見ないでプリントアウトさせて見た方が読みやすいからそんなに使う機能じゃないと思う。
価格差が気にならないなら選んでも良いけどわざわざ追い金してまで選ぶ機能でもないと思います。

子機の音質は自分はパナのデジタル機ですけど可もなく不可も無くってところです。
84目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 12:35:44
この板では基本的質問かもしれんぐぁ質問です

FAXってメタル回線でないと利用不可でつか?
PointフォンとかKDDI光プラスとかの光ファイバー回線利用だと使え無いって本当でつか?

Pointのサポセンに電話したら使えるのもある的なアイマイな返答だったもんで
85目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 21:30:16
>>84
BBIQの光電話では問題無く使えてる。
他社は不明だけど、大抵使えるんじゃないかな?

使えると言いきると使えない場合が出たときの対応が面倒なので、
サポートは曖昧に答えてると思う。
8682:2005/09/08(木) 00:53:08
>>83 そうですか〜
やはりまだ液晶のスクロールスピードとか使い勝手がまだまだなのでしょうか?

>>83 さんパナの使ってるけど可もなく不可もなく程度の評価ですか〜
今我が家で使ってるSHARPの電話機の音の悪さに辟易しているので
次買う時は音質の良いものも選ぶ基準に入れたいのですが〜
音質的にはドコのがオススメでしょうか?
8784:2005/09/08(木) 12:13:12
>>85 わかりますた
KDDI問い合わせたらアナログ対応(g3規格)なら使えるとのコト〜
POINTフォンもHPに使えるって掲載発見〜
早速POINTサポセンへゴルァ電…

…つながんねぇ
_| ̄|○
88目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 08:37:26
>>87
ハァ?


FAXは利用できますか?

ご利用いただける場合もございますが、保証いたしかねます。
正常に送受信を行えない場合には、相手先電話番号の前に「0009」を付加して一般加入電話回線から発信してください。
通話料はご利用の電話会社からの請求となります。

※ADSLタイプ2・FTTHご利用の方はご注意ください。



なんでゴルァなんだか。てめーにゴルァしてろよ、ボケ。
89目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 14:52:00
今日、NECのファックスを買いました。
実家には業務用のファックスがあって、パソコンのインクみたいなタンク式のだったので、
ロール式のインクを見て驚きました。
何か、すっげー無駄な気がするんだけど。。。
2-3万のファックスは皆こんなんなのかな。
90目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 15:13:05
>>89
確かに無駄も多いと思うけど液体インク式のものよりは安いんじゃないでしょうか?
また、液体インク式はたまにしか使わない用途の場合ヘッドの目詰まりの問題もあるので
FAXの使用頻度の低い家庭用にはロール式のインクを使用したFAXの方が向いてる場合が
多いと思います。
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:36
>>89
おいらも、ブラザーのプリンタ兼用ファックスを買おうと思ったけど
最低半年に1回はインクを変えなくちゃいけない、
それも5000円近くするというんで、あきらめました。

レーザーファックスがもう少しコンパクトなればなぁ。
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:08:09
ブラザーは買わなくて正解
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:05
ブラザー、インクは詰め替えれば良いと思うけど
ttp://ecotte-shop.com/ink/Hp56,57,26,27.html
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:03:14
>>90
粉のインクだったよ。
でも、値段が10倍違うし、仕方ないですね。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:48:46
>>61にある増設電話端子って停電用電話機モジュラージャックとは別物?
Webでみたパナの取説に、停電以外に使うと誤動作の原因となることがあるって書いてあった。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:49:54
>>93
http://members3.jcom.home.ne.jp/navy77/page055.html
もある。ブラザーの詰め替えってあまり知られていないのかな。
mymioでの詰め替えの評判はいいみたいだけど。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:42:18
Panaの505DW買いました。重量鉄骨3階建ての2階の居間に親機を置いてますが
1階、3階全て明瞭に子機間通話できます。家から離れてすぐ目の前の公園からも
通話できました。親機のとなりにバッファローの無線LAN置いてますが、まったく
問題ありません。満足してます。着信ありのボタンはもう少し目立つ大きいボタンが
いいと思いますが。
98目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 15:25:19
今、みんなカットシート&インクリボン式になっちゃったけど、
数行の用件OR用紙いっぱいにカスカスだとすっごい不経済。。。
99目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 18:59:24
ナンバーディスプレーの電話帳親・子各100件じゃすぐ足りなくなります。
携帯などで1世帯4−5件番号いれる事もアリすぐ足りなくなる。
親機からかけるときも子機からかけるときもあるから(受けるのも同様)別の登録が以外に不便。
あと電話セールスが1つの会社で下桁違いでしつこく多いので着信拒否も10件より多く入れられるようにしたいです。
家庭用で対応した機種教えてほしいです。

100目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 20:48:46
電話帳登録はPCから設定できるようにして欲しいな。
10キーでやるのはホント面倒・・・・
10184:2005/09/15(木) 00:55:05
>>88 正直スマンカッタ 
ホントは「POINT Phonひかり」とかポータビリティできるやつでも
FTTH回線だと利用できないん?と聴きたかったんじゃ〜
(じゃないと光プラス電話と並べる意味がわからん)

んで、結局は通常は使えるってさ。

POINT一次受けのサポートは漏れと一緒で何回「"POINT Phonひかり"だよ?」って言っても
違いが分からないってカンジだったけど、その後技術に繋いでもらったKDDIとまったく同じ答えだった。

以上、自己レス含め報告〜
んじゃ、消えま〜す シツレイシヤシタ m(._.)m
102目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 21:07:16
なんでオクってあんなに安いんですか?型落ちで中古だからですか?教えてチャンですいません。
103102:2005/09/15(木) 21:49:50
自己解決しました。
104目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 21:11:14
子機4台欲しい場合は
増設子機をオプションで2台買うより、子機2台付きのFAX本体を2つ買った方が安いんだよな
なんだかなぁ
105目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 22:13:27
数年前のFAXに、コードレススキャナが付属している機種が多くありましたが、
スキャナーは外してしまうと、FAX受信できないのでしょうか。
ご存知な方いたら教えてください。
106目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 22:41:46
>>105
受信はできますが送信はできません
107目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 23:00:51
>>106
ご回答ありがとうございます。
受信できるんですね。
自分にとっては、便利だなぁ〜

当方、一日中、外出先で使用するつもりでしたが、
充電2時間くらいしか持たないいうのが、
今、わかりました;;
108目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 00:08:57
ブラザー買ったばかりだが、
登録した電話帳からかからない
(話中でないのに話中になる時がある)
製品の欠陥か、故障か?

109目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 01:13:16
>>107
外出先って、親機とすごく離れててもスキャナって
動くのですか!?
家のすぐ外のこと?
110名無しさん:2005/09/18(日) 02:14:06
仕事(自営)の為、FAXを買おうと探してるけど、感熱と普通紙ではどっちがお得かなぁ?
普通紙はインク代金がかかりそうだしなぁ。
感熱紙タイプは、少なくなってきてるみたいだけど、なぜなんだろう?
111目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 02:45:12
受信して印刷に失敗した時に、再印字出来るFAXってありますか?
112目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 20:25:03
>感熱紙タイプは、少なくなってきてるみたいだけど、なぜなんだろう?
純正インクで儲けられるから。

感熱紙なんて100円ショップでもあるしね。
短いけど
113目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 21:54:17
・それなりに小さい
・普通紙
・子機付き
・本体もコードレス電話

この条件を満たすオススメ機種ってありますか?
114目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 22:14:10
>>113
> ・本体もコードレス電話

ここで対象がなくなりますね
115目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 22:48:23
本体コードレスは三洋しかないじゃん
しかも大きい
116目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 22:52:11
レスありがとうございました。
本体コードレスはあまり無いのですね。

子機を二つにする、という方向で対処しようと思います。
117目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 01:19:12
B4送信可能
迷惑電話の着信拒否、あるいは呼び出し音がならないようにする
普通紙
ハンドコピーつき
できれば本体コードレス

で、サンヨーのSFX-HPW41を検討中です。

他になにかおすすめがあれば教えてください。

118目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 01:36:30
>>117
それこの間買ったよ。
気に入った!手ぶらでスピーカーで話せるし
音質は悪くないし内線関係充実してるよ。
ただ他と比べて高いよー。
(この値段より安く子機2台付きデジタルとか売ってるもんね)
それでも自分も子機2台増設したから高かったけどそれだけのことはあったな。

ただアナログだから盗聴が気になる人はなるだろう。
親機のコード付きの受話器からだったら秘話になるけど
これは親機に載ってるのも全部子機だからね。
ものすごく内密な話が必要だったりすごい勢いで盗聴の
心配がある人にはお勧めできません。
119目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 01:57:07
SP-S33あたりおすすめ
120目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 02:36:49
結局パナ以外選択肢なくないか?
これじゃパナはバカ売れだろうなぁ。
友達の家とか行ったら、みんなパナだったりしてw
121目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 10:44:00
悩んでます。

ブラザーのFAX350CL
パナのKX-PW505DL-S
同じくパナのKX-PW603DL

今買うならどれがオススメですか?
122121:2005/09/19(月) 12:10:49
自己解決しました。
123目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 12:17:15
>>122
あのー事故解決してないんですが・・・
124目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 12:26:00
603はカバーを開けないと何も出来ないため
カバーを開けっ放しにしとかなくちゃいけないから
見苦しくてNG。
505はカバーが無くて良いけど503からさほど変わってないので
電話機にしょっちゅうしゃべってほしくなければ型落ちの503の方が
値段の面から言っても人気筋。
125目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 13:44:40
>>124
ありがとうございます。
勉強になります。
126117:2005/09/19(月) 17:33:10
>>118
内密な話は特にないので、大丈夫です!少々高いのもなんとかなります!

この機種で指定した番号のみ、呼び出し音が鳴らないようにってできますか?
すみませんが教えてくださいませ。
127目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 22:33:51
121です。

ブラザーのFAX350CLを使ってる人、
良かったら使い心地(?)教えていただけませんか?
128121:2005/09/19(月) 23:51:26
自己解決しました。
129目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 14:50:59
パナのデジタルコードレスを買ったんだが、ブツブツ雑音が入る、、、
こういうものなのかなぁ?
確かに無線LANの電源を切っても変わらないし。
130目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 14:52:21
ゴメン、確かには消し忘れ、、、
131目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 15:33:08
>>129
本体の受話器でも雑音が入るようなら電話回線とかの問題じゃないの?
132目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 22:08:27
>>128
解決してないですよ
133目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 23:07:53
パナの世界最小おたっくす買ったけど、どうやっても子機の電源が入らない
奮発したんだけどなあ
134目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 07:57:32
>>133
まさかバッテリーを入れてないとかコネクター刺してないとかいうマヌケなオチとか無いですよねw
135目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 11:10:28
HiFAX


(T_T)シクシク
136目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 11:02:19
>>126
使ってみた印象とかじゃなくて
そういう質問だったらメーカーに聞きゃわかるだろ。
ずにのるなよ。
教えてチュプ決定だな
137目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 14:04:38
>>136
もう違う機種買ったっつうの、ば〜か
138目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 15:09:11
>>137
わざわざ恥の上塗りしに出てくることないのに…
139目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 19:14:53
今日、PW505買ってきた。
おおむね満足だけど、できれば液晶は漢字対応が良かったな。
140目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 20:06:32
>>137
最低。こういうやつは勘違いして貧乏くじ機種を買っているに違いない。
141目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 11:41:59
パナさー、小ささやデザインにこだわって機能を削りまくってるよね。
確かに見た目はいいかも知れないけど音質も悪くなったみたいじゃん。
本末転倒だよね。
最近は新しい機種だからと言って無条件に前のよりいいと思って買うと
足をすくわれる。
142目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 21:27:29
>>141
確かに機能は少なくてクマることがあるけど、こんな機能使うのか?
ってな感じでよけいな機能てんこ盛りよりはいいんじゃないかと。
取説薄くていいし。

あと、音質はいいと思う。シャープのデジタル通信じゃないやつを
使ってた時は音が悪くて、しかもちょっと動いたら受信方式が悪い
のかブーンっていう音が入ったりしてウザかったし。(子機ね)
143目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 22:01:03
昔のパナの奴が雑音ひどくなったので、パナの503DLをついに買ったぜ!
やっぱ音クリアーだね。昔の子機は使い物にならないくらい、雑音が入ったものだが。
デジタルなのかクリアだ。
でも着メロとか固定のいくつかしか選べないのかね?保留音も固定みたいだし。
携帯みたいにいろいろ変えられると面白いんだけどな。
後、非通知、通知設定を携帯みたいに簡単に変えられると、便利なんだけど、その設定はないみたいだね。
わざわざ頭に184をつけるか、NTTに通知するかしないか申し込めって説明書には書いてあった。

固定電話はどこもこんなものなのかな?
ま、パナ以外選択肢がないから仕方ないんだけどねぇ。
他のメーカーももうちょっと頑張らないと。これじゃパナの1人勝ちだね。
パナ以外のメーカーを買うのは勇気がいるw
144目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 22:05:01
なんでパナ以外で子機にデジタル式を使ってるところないんですかね?
うちからでも夜とかに常時2〜3件はコードレスホン使ってるのが傍受できるよ。
普通のハンディ機のホイップアンテナだから近距離だと思うが。
145目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 22:12:23
恥の上塗りを何個も何個もry
146目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 21:00:32
fax兼用機でも、パナ以外でデジタル式子機通話のものがあったような気がする。
telのみタイプはデジ式はイパーイ。
147目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 21:39:09
すごーくたくさん仕事でfax使う人は、普通紙タイプがいいけど、
たまにfax使う一般人は熱転写が絶対いい!
経済的!省スペース!壁掛けなどもあり!
なのに、なんで熱転写の機種がほとんどないの?
パナの KX-PW201CL くらいしかないの?
ほとんどやすくないしっ!!!
148目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 23:18:20
しかしパナ以外では盗聴対策はされてないんだろ?
素直にパナ買うしか道は残されてないのさ。
もっとも小型だし、安いしね。
今FAX買った人はほとんど503だろうぁ。
503以外だとしても結局、パナの中から選択するので
7割以上のシェアをパナが独占しているのではないだろうか。
149目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 23:33:48
今日大して下調べもせず、勢いでNEC買ってしまった。
パナ狙いだったが、決算前の店頭価格をみてNECに・・
パナは売れているから叩き売りしないわな。
ここ見たらパナにしとけばよかったと激しく後悔
150目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 05:00:02
>>147
逆だろ?
家庭用でそんなに頻繁に使わないからコピー用紙+インクリボンでもまだコスト的な不満が少なくて済む。
ロール紙使う熱転写方式なんて、今じゃほとんど業務用しか無い。
151目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 12:28:57
ここはパナを買ったアホちゅぷが
1人で世間の風潮はこうだと
操作しようとしている場所なので相手にしない方がいいですよー。
知識もないくせに「こういうことにしたい」熱意だけで
自作自演しまくりなので普通の人は皆引いていってしまいました。
152目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 12:40:06
>>151
そういうことか。
俺は>>144を書いたんだが>>145の書き込みの意味がわからなかった。
パナのことを良く書くと誰かの書き込みだと思われてたわけね。

パナなんてうちではFAX以外家電はなんにも買ってないよ。
テーブルタップとかはあるけどw
153目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 12:54:22
>>151
149です。
自分は価格コム評価とと盗聴防止しかみてなく、パナソニックに絞ってました。
なんかここ読んでたらパナ最強に思えて、価格だけで買ったことにへこんでました。

まあ買ってしまったものは仕方ないので、納得させます自分を
154目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 18:53:28
しかし店員もパナが一番売れてるって言ってたし、価格ドットコムでも
パナが一位だし。
実際現物みるとスタイリッシュな作り出しな。これで2万切ってるから売れてるのも必定かと。
子機を使わない人は、他のメーカーでもいいかもしれないけどね。
盗聴対策をしているのが、パナしかないっぽいし。他のメーカーであるの?
そんな俺は503を最近買って、嬉しくて書き込みしてるだけなんだけどねw

しかし他の製品でも最近はパナがどこも上位を占めてるよ。
ビデオカメラでもデジカメでも手ブレ補正付きで人気を博し上位。
HDD付きDVDレコーダーの分野でも、パナのディガが東芝と人気を2分している。
加湿器でもシャープと接戦。
シェーバーもリニアモーターで、長年上位独占のブラウンに迫る勢いだし。
と、ここまで書くと俺がパナの回し者みたいだなw
誤解ないように書けば、最近買ったパナ製品は503と加湿器だけだからね。
ビデオカメラはソニー、レコーダーは東芝。シェーバーはブラウン。
最近購入する時に迷った製品が、パナとの比較が多いので、優秀だと思っただけ。
ちなみに電話機ではパナ以外比較する製品がなかった。
155目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 20:00:57
ねえなんでそんな必死なの?
156目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 21:54:35
>>155
新品買った時は嬉しくていっぱい書きたくならない?w
後、買う前にもパナしか選択肢ないって書いた。
これは反論を待ってたんだよ。こっちの製品の方がいいって。
で、反論が返ってことなかったので、素直に503買った。
いや、でも冗談抜きで、マジでいいよ。お勧め。
特に子機の音質のよさに感動すると思う。若干音量が小さい時もあるが。
157目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 22:04:24
パナよりシャープの方がシェアは高いよ。
158目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:11:03
>>156>>154
w が少しウザイ・・・・
159目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 00:40:30
>>155
つい自分を納得させたくて(>>149)
結局一人暮らしの自分は子機を使うことも
そんなないので、納得しました。
失礼しました。
160目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 00:51:17
そもそも盗聴防止って効果あんのか?
パナじゃないから音質も盗聴防止効果も
肌で感じたことないんだが。
161目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 01:36:11
>>160
少なくともアナログ子機なら、その気になれば簡単に誰でも傍受できる
162目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 08:16:59
>>160
盗聴は簡単ですよ。(ってかべつにその為に受信機買った訳じゃないから傍受って言ってるけど)
自分は航空無線聴くために受信機買ったんですがコードレスホンとか普通に聴けます。
広帯域受信機とかでググれば新品でも2万円前後くらいから見つけられますよ。
163162:2005/09/27(火) 08:19:45
ちなみに受信可能なのは>>161でも書かれてるようにアナログ子機の場合です。
デジタル機は今のところ受信不可能です。
164目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 08:39:32
>>161
回答ありがとう
そんなに簡単なんだ。結構やばいもんだな。
子機あまり使わないし、使っても大した話してないが、
仮に傍受をされているとしたら気分はよくないな。
数か月前に別メーカーの買ったからどうしようもないが。
165目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 17:38:23
パナのデジに変えたら横の液晶TVにビッビッと線が入るようになった・・
だからといって電話線とTV線の大本の穴が同じ所だから離せないし・・
無線LANも下に置いてるから雑音はいるし・・
だからといって離すことも出来ないし。。
166目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 21:36:24 ID:0
>>165
PHSタイプのデジタルコードレスならそういう事は無いんだけどねぇ
167目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 22:29:18 ID:0
受信機による傍受、何度も繰り返されているが、
本当に気をつけた方が良いよ。
聞かれている方は自覚がないだろうがな。w
電波はけっこう遠くまで飛んで居るぞ。(1Kmといわれている)
住宅密集地では必ず聞かれて居るぞ。
オレも受信機もっているし、オレのすぐ向かいのマンションに
受信機用アンテナを堂々と立てているヤツもいる。
168目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 23:16:31
panasonic 503を買って、同じく「プチ」という音に困った。子機だけでなく親機も。
(呼び出し音の初めの2秒頃と会話の初めの2秒頃、その他会話中もしばしば)
サービスセンターにいろいろと検査してもらい、結論だけいうと、
ノイズキャンセラによる影響であり、仕様らしい。

音質でいうと他に選択肢がないから(505も同じ)仕方ないけど、
逆に音質で選んでおきながらこの仕様では、ストレスが溜まるんだよな。
ちょうど、相手が名乗っている時分に「ぷち」となって聞き取れない。
もっとも、気にならない人は平気で使っているようだけど。
そして、回線が悪いということではないらしい(正確に言うと、もしかしたら
回線が悪い「地域」にいるのかもしれないけど改善の余地はないようなものらしい)。
サービスセンター内でも同様の現象を確認して、うなっていたから。
169目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 23:18:43
>>168 は >>129 を見ての文章でした。
170目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 23:21:21
>>167
じゃあ選択肢なくなってしまうね。
俺みたいに1Kの部屋で子機を使わない人なら
まだいいかもしれんが。
でも子機使いたいし。
171目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 00:00:04
おまいら北朝鮮のスパイか?
そんなに秘密にしなきゃいけない話でもしてるのか?

ストーカーされてる若い娘ならともかく、
キモオタオヤジの話なんか誰も聞きたくねーよw
172目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 00:05:39
>>171
ワロタ
173目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 00:14:54
>>168
503持ってるけど、プチなんて音しないけどな。
なんかが干渉してるとかじゃないの?無線ランとか?
俺は傍受を恐れて有線ランしか使ってないしな。
174目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 00:16:58
>>171
女とちょっとエッチな会話とか、男でもすんだろーが
それか出会い系などのチャットで知り合った女とエロ電話。
これならキモ親父でもすんじゃない?w
175目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 00:22:00
>>171
ワロタが気分の問題だな。
まあ故意でなくても、聞かれていると
思っただけでも嫌な気分になる人もいるだろうし。
男でも
176目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 00:30:05
俺パナじゃないけど、バランスとれているのは
パナしかないってことか?
てかデジタルの時点でパナ圧勝?
177目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 01:03:08
>>176
ま、そういうことだ。
デザイン的コンパクトさでも他社を寄せ付けないが、
一番の差がデジタルということ。
178目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 01:50:51
>>174
出会い系でエロ電話って発想がキモオヤジだな。
出会い系を正しく使う香具師はプリペイケータイを用意している。
電話では紳士的にエロは面接後。これ常識。

しかし、このスレ。パナの工作員多すぎ。
パナはキモオヤジの巣窟か?
179目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 02:00:27
正直音悪いよ >デジタル
ちょっと離れると変調かかったような変な音になるし
PHS使った1.9GHzとは雲泥の差

デジタルより無接点充電とか子機の操作性とかそっち
の方に力入れて欲しいもんだ。
180目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 08:07:55
マジでヤバイ会話聴いたことあるよ。
通信を傍受して知り得た秘密を他人に漏らすと電気通信法に違反するから内容まで書かないけど。
TVドラマだけの世界じゃないんだなって思ったよ。
181目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 11:14:13
盗聴常習者が集まるのはこのスレですか?
182目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 11:21:54
まあこればっかりは実際に体験してみないとわからないと思うよ。
人里離れた一軒家に住んでるんならともかく、集合住宅に住んでるんなら傍受されてる可能性も小さくないってことだ。
183目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 16:15:00
もし近所にそういう変態が住んでいたとして、
我が家を含む、ご近所の会話を盗み聞きしてたら・・・
と思うとやっぱり気分悪いよな。
184目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 16:25:14
住んでる場所柄にもよるのかもね。
185目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 16:59:30
>>178
パナの工作員というかパナしかないんだよ。
パナ以外だとどの機種がいい?あるなら言ってみな。

>>179
パナのアナログからデジタルに買い換えたけど、雲泥の差でクリアになったよ。
音質のいい携帯の機種よりは劣るかもしれないが。
それに中継アンテナも別売りであるから、それを付ければもっとよくなるみたいだし、
60m離れている、家でも子機で話せる。電話代がかからなくなる。
186目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 18:35:05
>>179
中継アンテナってどこに付けるんですか??
30m地点の路上とか付かないよねー。
それとも親機に付けるもの?
187目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 20:10:52
188目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 20:52:04
俺、パナの603買ったけどプチって切れるような症状には今のところ
遭遇してない。実際にそんな症状になるのは仕様というより設計ミス
だろうなぁ...

でも問題はTVへの影響かな。周波数帯が違うのに影響与えてるっ
てのは…なんでだろ...
189目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 20:54:19
>>187
さんきゅー
190目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 20:59:59
受信技術はおまえらの想像を超えて進んでいるぞ。
特定の家の親子電話をすべて傍受することも可能。

やり方はこうする。
その家の電波感度レベルをはかり、そのレベルで受信した
音声はすべて録音する。
こうしておけば、ずっと受信機のまえで聞き続けていなくても
会話はすべて聞いてしまえるのだ。
ちょっと高価な受信機には録音機能も付いている。
191目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 22:10:20
>>181
どうやらそのようです。
192目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 01:14:55
>>190
適当な拉致対象者は見つかりましたか?
193目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 08:13:05
無線板に行ってみなよ。
コードレスホンの受信は案外メジャーだぞ。
その帯域の感度を受信機購入時の条件にしてる奴も結構いる。
194目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 08:52:09
想像を超えて進んでいるというより
想像を超えてカワイソス
他にすることねーのかw
195目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 09:07:31
べつにパナソニックを擁護してる訳じゃないんだけどそう思う必死な奴がいるようだな。

盗聴対策なんてたいした機能じゃないんだから他のメーカーも標準にすればいいのに。
196目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 18:02:02
「無線坂」って、どこ?
世の中一般の人が普通に知ってる場所みたいに言われても・・・。
マニアはこわひ
でも>>193の周囲では当たり前だって言うことはすごく分かったよ。
197目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 18:24:48
>>196
地名じゃなくてhttp://hobby8.2ch.net/radio/だろ
それともわざと?
198目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 18:55:06
とりあえずPHSデジタルコードレス「VE-PVC01L」にワイヤレスリンク対応「VE-PS105N」を
子機登録し、その充電台に普通紙・感熱紙両方対応の「KX-PW52CLH」を繋げて今でも
使い続けているオレは“勝ち組”であると自負している。

KX-PW52CLH
http://panasonic.co.jp/pcc/news/1998/jn981020/jn981020.html
199目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 19:47:34
VE-PVC01Lは確かにいいよな
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/11203.html
>「子機登録抹消手順を誤るとその内線番号に二度と
>子機登録できなくなる」
地雷つきだったりするがw
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/DAME-KIRI.HTM
200目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 19:57:00
>>199
いや、>>197が勝ち組なのはワイヤレスリンク
201目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 00:08:19
デジタルCLだから盗聴されないってか?
何も知らないんだね。
202目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 00:12:25
デジタルコードレスそんなにいいか?
このスレじゃ人気あるようだけど(極一部?)、
実際の売り場じゃそんな盗聴とか気にしてる人いないな。

ニーズがもっとあれば各社出してくるだろう。
難しい技術じゃなくコストの問題だから。
203目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 00:57:04
>>197
196ではないが、板の場所を「どこ」って聞くの、変か?
何ジャンルのどこに位置するのかもよくわからない
それくらい興味ない板ってこった。
204目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 01:07:34
>>196が「板」じゃなくて
「坂」ってかいてるからじゃないの?
205目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 01:34:54
>>196
新種のギャグですか?
時代の先取りをしすぎて、ついていけません。
206目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 02:37:43
>>202
気にしてないというか知らないだけだよ。
こっちの方が盗聴されにくいって知れば、みんなそっちを買ってしまう。
ま、それだけでなく、パナが一番コンパクトだからそれで単純に選んでしまう人もいるだろうね。
売り場に聞くと、何だかんだで、503DLがやっぱ一番売れてるみたいだよ。
207目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 03:30:09
何処かがPHS仕様のデジタルコードレスを復活させてくれれば良いのだが
208目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 07:26:33
>>206
売り場の者だけど。
知らなくないよ。
接客で説明してもそれはどうでもいいみたいな反応だし。
(まぁ、ここでは気にする人が多いらしいけど、ネットの特性だからかな?)

503DLが確かに一番売れてるよ。
でも理由は図らずもあなたが述べてるように
「パナが一番コンパクトだからそれで単純に選んでしまう」や、
デザインでだけどね。あとだいぶ安くなったから。
発売当初は一番じゃ無かったよ。
209目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 07:46:39
kakakuじゃ、シャープのUX-MF10CLが1位なんだが、
実際の売り場ではパナなんですかねぇ・・・
つーか、ここはパナ以外の話題は厳禁すか?

1.シャープ「UX-MF10CL」
2.ブラザー「mymio」
3.キヤノン「CF-PL95」

が候補なんだけど、全く話題に上がらんね
210目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 14:12:09
別に工作員じゃないんだが、
パナのデジタル子機が無線LANと競合して雑音が入ると店員が嘆いてた。
デジタル子機の実演をやめた店舗もあるらすぃ。

俺ん家も無線にしてるから、買おうかどうか悩ましいとこ。
211目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 14:13:53
NECが年末商戦に向けて複合FAX出すってホントかな。
212目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 14:52:21
うちパナのデジタル子機を置いてる場所のすぐ近く(1m離れてない)に無線LANのAP置いてるけど
そういう感じの雑音は感じたことありませんよ。
(コレガの802.11a/g同時使用可能なタイプ)
213目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 18:24:24
>>209
MyMioはプリンタ板の方に専用スレが有るよ

【超多機能】brother MyMio 3台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1126249073/
214目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 18:28:56
この板にもブラザースレあるし

【複合機】ブラザーを地味に語るスレ【FAX】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1057495419/
215目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 20:06:53
ブラザーを買うのは、電話機が欲しいってよりもコピーなどの
複合機が欲しいって奴だろうな。
216目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 00:41:57
家庭用の複合機は中途半端だしやめたほうがいいな。
つうかアナログコードレスのスクランブル機能くらい付けてくれ。

217目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 01:30:34
アナログの秘話機能は音質が悪くなるので各社ともやめたと聞く。
つーかそんなことを気にする人が少なかったんじゃないか?
なんかこのスレに時々盗聴の話題が出てくるが多分同じ工作員の仕業だよ。
218目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 02:04:39
低価格ネットワークプリンタとしては優秀だぞ >mymio
それに普通紙なら最低限インクジェットプリンタを搭載した機種を
買うべきだしインクリボンでコセコセやってる奴の気が知れない。
>>212
取説にも80センチ以上離せって書いてあるのにバカだなあ・・・
>802.11a/g
gはともかくaは5GHz帯だから関係ないよ。
それにノイズと言ってもアナログのザザ音じゃなく音が時折波打つ
ようなそんな感じになる。
んでGHz帯らしく障害物に対しての減衰量がものすごくて1階に親
機を置いて2階の部屋とかで使うとかだとまったく使い物にならない。
メーカーがリピーターを売るはずだわ。
昔の微弱電力コードレスくらいの実力しかないよ。 >2.4GHzデジタル
>>207
いやホントだな。パルディオホームステーションみたいなものでもあれば
こんな糞デジタル売っぱらえるのに。
219目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 04:24:00
>>218
昔のアナログコードレスよりは、聞き取りやすくなったと思うけどな。
うちは2階はない4LDKのマンションだが、居間に親機を置いて、
一番離れている部屋では全く聞き取れないくらい、アナログコードレスの電波は悪かった。
ちなみに98年製のパナソニックのやつだけどね。
220目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 08:13:49
一度PHSタイプのコードレスの良さを味わうと、他はちょっとなぁ。
無線LAN使ってるから、パナの2.4GHzのは干渉しそうで嫌だし。
221目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 19:06:52
今日はヨドバシAkibaで1割引きだったからKX-PW513DLを2万ちょっとで購入してきた。
スッキリしたデザインに満足な限り。ちなみに>>198と同じワイヤレスリンク対応子機に
接続しているので受話器はもちろん子機も不要。
222目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 22:45:27
>>221
ワイヤレスリンク対応ってどういうこと?
223目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 06:41:46
>>222
VE-PS105Nという子機が持っている機能で充電台の後ろに
ACアダプターの電源接続部と並んでモジュラージャックが
付いている。この先にパソコンやFAX、CSチューナーなどを
接続すれば電話線を引き回すことなく電話線に接続出来る
というもの。
つまり今で言う無線LANに近いシステムなんだが、通信速度
は約26.4kbpsとなっており、発売当時でさえISDNのPHS無線
方式を採用した“無線LAN”よりも通信も遅かった。

また、FAXを増設する場合は便利かもしれないが、一方で、
電話機とFAXの両方でスペースを取る事になり、それだったら
子機付きのFAXを最初から買った方がよいと思う方が一般的
だろう・・・その後のPHSコードレス対応子機にはワイヤレス
リンク機能は搭載されなかった。

224目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 10:16:29
最近のインクリボン使う普通紙FAXって、インクリボンを抜いてA4サイズの感熱紙は使えないのかな?
225目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 15:29:11
2年ほど前に買ったブラザーのFAX
午後4時くらいになると、充電中の子機が勝手に外線に繋いだり切ったりを繰り返す…
そして電話中に電話が切れて、ピーという音と共に「ダウンロードエラー 中止します」のエラー文が(説明書にはこのエラー文の詳細が書かれていない
なんじゃこりゃ…
226目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 23:49:32
あれだ霊のしわざだ
227目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 00:04:51
なんとなくでスピークスX−33買った俺は負け組み?
228目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 00:18:58
>>224
インクリボンが装着されていないとエラーになるはずだが、
コレをダマせばいけるかもしれない。
そこまでして感熱紙がいいなら挑戦してみな。
229目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 00:25:28
つーかお前ら感熱紙の仕組みわかって言ってるんだろうな?w
230目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 02:28:19
>>229
まさか、インクリボンを使うFAXがドットインパクト方式だなんて思ってないよな?w
231目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 13:50:49
パナのKX-PW503なんだけど、子機で話すと自分の声に
エコーがかかったようになるんだけど、これって何とかならないの?
そもそも仕様?それとも故障?
232目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 15:16:34
うちの503はそんなことないと思うけど。
233目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 01:49:06
仕様つかそれが高周波数帯デジタルの宿命。
至近距離だとよくても壁一枚で使い物にならなくなる。
234目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 12:58:22
>>233
> 至近距離だとよくても壁一枚で使い物にならなくなる。

マヂで?
じゃあ家族で使い物にならんがな。
4人1部屋で住んでるとかなら別だけど・・・。
235目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 13:21:55
236目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 22:12:55
スレが荒れるのでデジタルの話は他所でやってください
237目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 22:14:43
パナソニックの話題が出るとどうこう言う奴はなんか同一人物っぽいな。
238目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 03:55:11
>>235
ネタにしか思えない奴も混じってるのだが
239目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 09:29:00
パナ603
ウチ、木造だからかもしんないけど
部屋二つ離れてても普通に通話できる。
240目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 12:21:03
普通の一般庶民の住んでるような広さの家ならまず問題ないだろ。
母屋と離れみたいな使い方は想定外だと思う。
241目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 16:19:31
パナのデジタル使ってる人は無線LANの干渉はどうですか?

相手にもザーッザーッとひどく聞こえるみたいで
11gが原因なのかと思って、11aに変更しようとしたんですが
自分のノーパソには11aの機能が無かった・・・
干渉が無問題の人は11aなんでしょうか?
242241:2005/10/07(金) 17:15:07
自己解決しました。
243目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 17:26:04
ここ自己解決がやけに多いなw
244目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 11:09:34
自己解決でも
どうやったのかかかない奴は糞
245目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 16:48:11
>>244
ヲイw
246244:2005/10/09(日) 01:50:02
自己解決しました
247目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 02:04:02
つまらねー
248241:2005/10/09(日) 19:38:10
>244
王里由を書け
249目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 20:18:58
>>244
同意

>>248
同様の現象で困ってる他の人の役にたたないから。
困ってる人からすれば「ほんと使えねー奴だな」と思われてる訳だ。
つーか、そんな事も教えてもらわないと分からんのか。
250目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 23:26:21
>>248
糞はカエレよ
251壁掛け:2005/10/10(月) 00:59:24
壁掛け可能なFAX機って、パナの201CLしかないんでしょうか?
コードレスも要らないんですが、壁掛け可能なFAX機、ご存じないでしょうか?
252目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 10:52:54
パナの513DLを使い始めて数ヶ月。
BBのIP電話を使っているのですが、時々、相手から声が途切れ途切れになって何を言っているか分からないと言われます。
うちだけなのでしょうか…
253252:2005/10/10(月) 13:40:31
自己解決しました
理由、太陽が眩しいから
254253:2005/10/10(月) 13:51:46
自己解決しました
理由、措置入院決定
255目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 14:09:26
くだらねー
256目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 01:42:51
シャープの見楽るを使ってる方いらっしゃいますか?
値段は安いし多機能だけど、全然聞いた事がないんで。
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/761550/831495/#765768
257目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 03:08:24
ハードウェア板の複合機スレとかに行ったほうがいい
258目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 03:09:30
違った。プリンタ、スキャナ板ね。
259目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 03:51:18
どっちも動きがないっすorz
260目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 10:39:20
パナの501DL買いました。
Joshinで16000円。安いのかな?
261目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 11:17:06
まだ501DLって現行なんだ。
まあ妥当な価格じゃないか?
262目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 13:01:25
安いのが欲しかったんなら良かったんじゃない?
機能的には十分だし。
263260:2005/10/17(月) 14:29:41
当初はデジタル子機付き電話機が欲しかったが、1万数千円もすろ。
それなら少し足せばFAXが付いてくるってことで買ったんで、良かったと思ってます。
といっても、まだ電話回線の契約してないんで、使い心地は不明。
安く加入権かわなきゃ・・・ってスレ違いスマソ。
264目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 15:07:01
今さら加入権買う奴なんて居るのか!?
つか、FAX使うなら必要か・・・
つか、相場って今いくらなの?
つか、俺の加入権買い取れ!
265260:2005/10/17(月) 15:38:41
>>264
1000円以下なら買う。
266264:2005/10/17(月) 15:43:16
当時確か7万円強したよ

>>265
氏ね!
267目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 16:02:53
マジな話加入権の値段は暴落してるよ。

今、加入権単独で安いところで買うと15000円前後。ただし、ADSL同時申し込みとかだとタダ。
売ると3000円前後にしかならない。
268目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 23:13:30
加入権ってなに?それがないと家で電話ができないの?
269目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 23:16:15
270目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 23:59:37
結局お勧めのFAXってどれですか?
271目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 21:59:03
俺は感熱紙タイプのほうが好き。いかにもFAXという感じがする。うん。
272目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 23:41:10
感熱式か。
FAX買おうとしてるが、プリンタとかに比べて
情報が少なくてよくわからん。
273目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 01:18:33
>>211
複合機でますよ。
中身はHPのOEM
シャープの複合機とエンジンは同じらしい。
274電機屋さん:2005/10/19(水) 01:35:51
>>270
やはりお勧めはパナソニック
エイデンオリジナル(地元ネタですまん)なら
KXPW504E2W

KXPW503DLSのオリジナル商品

違いは本体色がKXPW603のように白く
子機の表示が漢字表示

シャープはボトムでUXF14CL
みるだけ受信やしまえるトレイで新感覚のUXF50CL
エイデンオリジナルだとUXE205CL
まだ発売前だけどしまえるトレイでUXF25CLなんかも良い

インクコスト気にする人ならサンヨー
余白部分を自動判断し無駄なインクを使わない
親機もコードレスでSFXPW16Lなんかは珍しいタイプなのでお勧め
あるようでない親機コードレス!

可愛くてデザイン重視ならブラザー(もちろんこのみあるけど)
FAX300CL FAX350CLなんかは今までにないデザインだし
インクリボンの交換も簡単
FAX350はみるだけ受信だし漢字表示でわかりやすい

インクリボンの交換で簡単なのはNECもだね
ただ新型ででるNECのSPR100はインクかわるから注意!

キャノンはちょっと子機の音質がどうかと思うので・・・
もちろんカラーFAXもでてるからその点はいいかも
(カラーFAX需要はほとんど無し。)
275目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 19:32:43
松下の603買ったんだけど電話帳のグループ機能がイマイチ。
鳴り分けしかできない。ファクス専用機の番号を一つのグループに
登録して自動応答させるってことが無理。シャープはファクス応答用に
登録できたから不便を感じるなぁー。
276目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 21:42:35
>>274
情報さんくす。
パナにしとくかな
277目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 22:23:40
KX-PW601使ってるんだけど、
先日、ホームセキュリティシステムを導入した所、
2.4GHz使って管理してるもんだから防犯カメラの映像にノイズが乗りまくりで
使い物にならない。(電話機の電源を抜けば問題ない)
子機の減設をして無効にしても電波飛びまくりで改善無し。

それによりFAX電話機の買い換えを余儀なくされるんだけど
2.4GHz使ってない機種のお勧めを教えて下さい。
又は子機は無くても構わないです。

KX-PW601の電波を飛ばさなくなるような改造方法でもあれば一番簡単なんだけど。
278目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 22:46:39
>>277
子機登録削除しても駄目なのかな?削除方法は知らないが・・・。
279277:2005/10/20(木) 22:58:23
>>278
普通削除したら電波飛ばなくなると思うけど
飛びまくりです。

どこかの配線を切って電波を飛ばさないようにしたいです。
280目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 12:16:22
>>277
メーカーの窓口に電話で問い合わせてみたら?
281目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 13:06:50
メーカーに問い合わせた所、
子機の減設をせよと言う事でした。
そうすれば電波は飛ばなくなると言われたのですが
駄目でした。
282目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 13:10:30
感熱紙だと時間が経つと文字消えるし紙黄ばむし
油性ペン使えないとか油とかが少しでも付くと凄い汚れが目立つとか
デメリットの方が多くない?
283目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 14:47:16
>>281
ってことはそもそも防犯カメラの映像にノイズが乗りまくってる原因が別にあるって事じゃないのか?
284目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 17:46:33
>>283
電話のコンセントを抜くとノイズはきれいさっぱり無くなります。

メールでメーカーに問い合わせた所、子機の登録を抹消しても
電波は消す事が出来ないそうです。
無線LANとかホームセキュリティとか2.4GHZ帯を使う場合は
感熱紙タイプのアナログFAXを使うしか無いと返答が来ました。

これでパナとはお別れですね。
他のメーカーは2.4GHz使ってるんですかね?
285目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 18:04:43
無線LAN(802.11g)は使ってるけどべつに影響ないよ。
286目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 20:06:32
今使ってる子機3台着きの電話機をそのまま使い、
FAXのみを増設したいのですが、
電話機接続用端子のついたシンプルで低価格なFAXのおすすめは無いでしょうか?
287目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 20:40:34
最近は電話機無しの低価格FAX自体無いんじゃない?
288目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 21:26:30
>>284
返品して代金を返してもらうと良いよ。

アナログなら感熱紙でなくて普通紙でもOK。

デジタル子機のFAXは今はパナだけじゃない?
他はアナログだから2.4GHzは使ってないはず。
289目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 21:33:26
290286:2005/10/22(土) 03:19:18
>>287,289
ご意見ありがとうございます。
なるほど、最近はシンプルなのは少ないんですね。
ブラザーの410CNあたりを狙ってみます。
291目のつけ所が名無しさん:2005/10/22(土) 13:24:11
電源ラインに電波が流れてるのでは?
292目のつけ所が名無しさん:2005/10/22(土) 16:23:50
>>288
ありがとう。
293目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 03:39:08
パナの603か505で迷ってるだが、カタログに載ってる機能意外になんか違いあります?
294目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 20:18:24
最近FAXが壊れて物色中なんだけど
パナやシャープが人気なのはわかるけど、
なんでブラザーに人気があるの?

サンヨーやNECは人気無く、ソニーは影すらない

で候補が
サンヨー>パナ>シャープ>NEC>ブラザーと此処二日で変わって行った

果たしてブラザーを買ってもいいのかどうなのか・・・

なんでブラザーなんだろう

295目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 23:50:04
ソニーって5年前にファックス撤退してるよ。
296294:2005/10/24(月) 00:40:40
何が良いのか訳分らなくなってきました・・・
297目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 02:44:52
>>294
パナ、シャープ、ブラザーは、アメリカでシェアをわけあってるメーカーだよ
298目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 03:30:19
FAX売り場で仕事してるけどデジタルコードレスのデモ機に電源入れてると
売り場のレジがおかしくなる。普段は電源切っていてお客さんが画面見たいって
言った時に電源入れる感じ。
多分普通の家電にも色々影響あるんじゃないかなぁ。無線LANにも。
299目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 08:04:36
最近パナのネガティブキャンペーンも電波が強力になってきたなw
300目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 13:43:57
デザイン、機能に関してはパナ言う事無いんだけどな。
2.4GHz使わない機種を出して欲しいな。

つか、一人暮らしだから子機無しで良いよ。
本体のみで安く売ってくれ。
301目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 16:22:32
>>294
この前サンヨー買ったけど音クリアだしなかなか使い勝手良いですよ!
302目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 16:43:46
サンヨーなんて売ってたのか。
シャープ、松下、ブラザー、キヤノン位しか見ない。
303目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 16:49:13
パナがPHSタイプを復活してくれたらなあ
304294:2005/10/24(月) 21:21:31
サンヨーのFAXを使っていたので、親機もコードレスが非常に便利でしたから
サンヨーのPW16 が一番候補でした  

が・・・
ヤマダ、Ksとも¥24800
305目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 21:42:14
PW513て電子レンジみたいなデザインだな
306目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 00:26:15
307目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 17:57:57
昔は子機の充電が切れても
電源プラグを差せば何とかなった。
今はどうしようもない。
不便だと思わない?諸君!!!
308目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 18:23:01
子機のバッテリー使い果たすまで長電話しないから不便だと思ったこと無い。
309目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 18:35:02
>>300
でもデジタルがパナの売りだから。
それで一人勝ちをしている現状なわけだ。

アナログなら、他のメーカーでも別にいいじゃん。
ってかパナを買うくらいの人は、無線ランなんか使っちゃだめだよ。
セキュリティを考えたら、有線ランじゃないとね。
310目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 23:56:47
>>309
それはそれで良いんだけど、アナログの
選択肢も残して欲しい。普通紙じゃなければあるけど…。

機能はともかくデザイン的にパナのFAX好きなんだよ。

そんな俺はSHARPの
UX-F50CWを買った。
311目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 02:23:33
初めてFAX買うことになったんだけど、このスレざっと見た限りでは
パナのがいいみたいやね。
今の所、KX-PW505DWとドアホンアダプターを買おうかと思ってる。
312目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 03:17:56
結婚3年目でやっとうちにも固定電話の話が出まして。といっても光電話です。
どうせならFAX電話がほしいのですが全くわからず電気屋に行っても迷うだけでした。
じっくり考慮したいのですがどのメーカーがよいでしょう?
2、3社パンフ見て考えたいです。
2,3社どれが良いか推薦してください。
15,000円くらいで子機付きがいいんです。
313目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 03:26:34
電話帳に登録したのを呼び出すのが簡単なのがいい
例えば良くかける何件かをワンタッチの短縮機能があるとか
うちの実家のは、うえだ を探すとき 1あ行 長押しして ア行の登録がずらっと出てきた中から上下ボタンで うえだ まで探して 受話器取ってかけるってかんじで不便です。
希望としては
グループ分け 着信音も分けれる 1件に複数番号登録できる などです
FAXは普通紙がいいです。コピーもできればなおいいです。
314目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 16:23:17
自分で調べもせず他人に探させるのですか
315目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 23:03:13
>>312
電器屋逝って15,000円くらいで子機付きのFAXを探して下さい。
迷う程の数はないです。

>>313
電器屋に炒ってファクスコーナーにあるカタログを片っ端から持って帰って下さい。
後ろの方に必ず機能の一覧があります。
316目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 00:08:42
>>初めてFAX買うことになったんだけど、このスレざっと見た限りでは
パナのがいいみたいやね。

パナ工作員よかったねw
一人で頑張った甲斐があったじゃん。
317目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 00:40:48
>>316
いえいえ。ご声援有難うございます。m(_ _)m
318目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 00:59:35
>>316-317
なんでパナソニックのが良さそうと書いただけで、工作員と呼ばれにゃならんのだ?
そういった思考回路を持っている奴が居るんだねぇ・・・。
319目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 01:11:54
>>318
いや「デジタル・デジタル」うるさい工作員が確かにいた
320目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 08:12:57
俺、デジタルの件で書き込んだけど別に工作員じゃないよ。
パナなんてFAXと蛍光灯くらいしか使ってないし。
321320:2005/10/27(木) 08:15:52
逆にパナのデジタル以外でこのメーカーのFAXはこれだから良いっていうわかりやすい特徴って何かある?
せいぜいインクジェット式とか位しか無いような気がするんだけど。
322目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 14:46:59
液晶が見やすいのでブラザーにした
323目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 16:17:51
パソコンと連動して
着信音をダウンロードして変更。
ショボイ音質の改善。
電話帳をサクッと登録。
電話帳登録1000件。
着信音グループ分け機能の充実。
(父はサブちゃん、母は聖子ちゃん、娘はモー娘。)
発信歴機能(再ダイヤルだけじゃ辛い。)

ナンバーディスプレイ加入が前提だけど
なかなか便利になると思いません?

324目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 20:30:08
どのFAXのことを言ってるの?
325目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 23:53:14
326目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 23:54:28
>>318
他人の「思考回路」心配する前に、
自分の「読解力」心配しろ
327目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 05:14:00
書き込み時間帯と内容から見て
>>316=>>319=>>325=>>326
だな。
単にパナソニックが売れるのが苦々しいどっかの関係者かヲタだな。
FAX位でなに必死になってるんだかw
328目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 12:51:20
つーかどのメーカの評価見ても「音が小さい」って書いてあるなw
329目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 20:19:27
>>327
なんでそんなに必死になっているのか?
俺は319だが、後の書き込みは知らん。
330目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 21:06:02
FAXで留守電は可能でしょうか。
可能の場合、呼び出し音の回数0で、
留守電メッセージが流せる機種は
有りますでしょうか?
331目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 23:04:12
>>327
>>325-326が=なの当たり前
単なる送信ミスだ
自作自演だと思ったわけ?

後のは知らん

>>330
留守電は可能でしょ
と言うか不可能な機種探すほうが困難
呼び出し0もほとんどできるんじゃないの?
332目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 23:37:48
工作員の皆さん方必死だな
333目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 11:56:23
デジタル、アナログにこだわらないのであれば
見た目で決めるのが一番に決まってるじゃないか。

どんなに良いFAXでも部屋と調和してなかったら嫌だろ。
334目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 14:43:57
>>333
こう言うと工作員扱いされるが、パナはデザインもいいからな。
デザインだけでパナを選んでもいいくらいだ。特にFAX付きであそこまでコンパクトなのはすごい。
335294:2005/10/29(土) 16:55:35
悩みに悩んだ末、パナのKX-PW501DWを買いました。
子機間双方向通話・転送とFAX自動受信が決め手でした。

子機間、子機-親機の通話・転送が凄く便利で音質も良いですね。
デザインも気に入ってます。

ただ、出来れば通話料金表示が欲しかったのと親機の表示パネルも漢字表示なら
良かったのですが、21800円でデジタル子機二つなら文句はないです。
336目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 17:31:50
いつも思うが、パラメータ設定をPCで
できるといいんだが。
337目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 00:37:08
電話帳の入力をPCでできるのはあったよね?
338目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 01:04:47
個人情報満載だから、PCで管理するのも危険かもしれないけどね。
339目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 18:34:18
ファックス初めて買うのですがB4送信あった方が便利って感じます?
A4はそこそこ使う見込みありそうですが、B4はわかりません。
実際使っている皆さんはどうですか?
340目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 18:54:34
>>339
仕事でB4が欲しいというような明確な用途が思い浮かばないならいらないよ
341目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 19:41:07
>>340
そうですか。
ではA4で間に合いそうですね。
仕事での用途はほとんどないので。
ありがとうございます。
342目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 20:39:53
買い替えを検討しています。
ハンドスキャナー付きの製品で今のところ候補としては
NECのSP-S33を検討しています。
このスレではあまりNECの製品が話題になっていないのですが
NECの製品でも大丈夫でしょうか?
また他にお勧めがあれば教えていただけたらと思います。
343目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 20:50:00
ま、今どきB4サイズなんて特殊な仕事か学校のプリントくらいしか使わないからな。
344目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 22:26:33
339で質問したものです。
結局パナの505子機1台にしました。

345342:2005/10/30(日) 22:38:41
自己解決しました
346342:2005/10/30(日) 22:44:23
>345
してないですよΣ(・ε・;)
偽者さん。
347目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 00:35:08
電話付きの複合機を検討しております。

ブラザー
「MFC830CLN」
シャープ
「UXMF30CL」
NEC
「SPP70」

どの機種がお勧めかご意見お聞かせくださいませ。

電話の機能FAX機能はとくに変わらないと思いますが、
スキャナの性能・プリント速度・画質などどれが性能すぐれているんでしょうか?

また各商品の特徴があれば教えて頂けませんでしょうか?

自分なりにもいろいろ調べて検討中ですがご購入された方やFAXに詳しい方の
意見を参考にして購入したいと思っております。
宜しくお願い致します。
348目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 12:59:54
見るだけ受信っていう機能がついた
ファックスはインクの節約という意味において画期的。
この機能がついて一番安いファックスは
どの会社のなんて言う製品かな。
ブラザーの2100は、その一つだが、17500円だな。
これより安いの、ある?
349目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 18:28:30
今日PW505DWを買いに行ったが、コンパクトなのは良いがメタルスライムみたいなデザインに萎えた。

結局、それ程機能差が無いって事なんでPW501DW を買った。
なかなか高級っぽいデザインが気に入った。
350目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 21:11:14
>>348
そうか?無駄に値段上げただけじゃん。
見えるFAX使うくらいならメール送れば済むし。
351目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 23:14:30
>>349
こういう意見を見ていると、ほんと人それぞれなんだなぁって思うね。
501で高級か。。。

ところで機能差は結構あると思うぞ?
そもそも501はもう2年も前のだし。
おやすみ、ボタンロック、通話拒否、しゃべるガイドなどは501にはない。
352目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 23:18:51
新しい古いは別にして基本機能で言えば502あたりで完成してしまったような気がする。
353目のつけ所が名無しさん:2005/11/07(月) 02:25:24
みんなインターネットFAXサービスは使わないの?
ttp://www.ntt.com/iFAX/
ttp://www.faxcast.ne.jp/
こーゆーのとかさ
354目のつけ所が名無しさん:2005/11/07(月) 08:44:48
余裕で板違い
355目のつけ所が名無しさん:2005/11/07(月) 22:45:48
>>352
502なんかあったか???
356目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 18:47:10
折角グループ機能があるんだから、グループに属性付けられるようにして、
2回鳴り位で自動応答(録音とかアナウンスとかファクス)するようにしてくれよ。


パナソニックっていう名の松下さん・・・・・
357目のつけ所が名無しさん:2005/11/12(土) 14:39:33
シャープのAI-M1000でコードレス子機付きの電話機をつないでいる人いますか?
358目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 16:28:11
ケータイのメールを受信して
印字するFAX機ってあるの?
359目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 19:07:53
FAX購入を検討中です。
気になるところは、呼び出し音量と通話音量です。
特に、子機について

正直、通話「音質」はCDを聞くわけではないのだから
それ程重視せず、通話「音量」を重視したいです。
もちろん、ノイズが、のりまくりでは、困りますが…
ソプラノ歌手の小声より、八百屋のオヤジの大声といった感じで

このスレのおかげでw、パナの子機デジタルの
利点はよく分かりました。ただ、盗聴、音質についてが
多く、音量についてはどうなのでしょうか?
店頭では、親機の呼び出し音しか試せなかったので…
ちなみに呼び出し音だけならば、サンヨーかなと思ったのですが
パナは、上品すぎていまいち大きくありませんでした。
あくまで店頭での話ですが

パナに限らず、今店頭で購入できる比較的新しい機種を
お使いの方のお話が伺いたいです。
よろしくお願いします。(価格.comに行けはNGで)
360目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 19:17:25
>>359
価格com参照しろよ
361目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 19:42:02
>>359
FAXと併設で特大受話音量タイプや骨伝導タイプの子機が使える電話機を使ってはどうですか。
保証外ですがそれらの増設用子機だけを購入してFAXに子機登録する事も可能かもしれません。
362目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 19:16:32
>>361
レスどうもです。
それを言われてしまうと、その通りなんですが、
出費も抑えたい関係上、オプションを使わず
標準状態で、一番我が家にあった物を選びたいなと思いまして。

それにしても、増設子機の高価なことには驚きました。
まあ、おもちゃのような親機受話器に比べてば
カネがかかっているのは分かりますが…

>>360
言われなくても、既に一通り見ています。
価格.comを利用すると、各機種で書き込むことになり
結果的にマルチポストになってしまいますから
このような複合スレで質問したのですが…
ご理解頂けないようで、残念です。
363360:2005/11/18(金) 21:12:29
>>362
ネタにマジレスかよ・・
それとも新手の返しか。

364目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 21:34:44
レポ
15年程使用した感熱紙FAXが故障のため
8月頭にUX−MF10CW(子機二台型)を購入。
使用量が多いため、インクフィルム式は却下。感熱紙方式を探す物の、
ブラザーはネットで見て何となく回避、サンヨーは後方排紙がひっかかり、
パナの201は15M巻きしか使えず、UF−S10は春先には流通在庫もなくなったらしい。
FAXの退化に打ちひしがれながら業務用やらプリンタメーカーの複合機には行かずにコレに惹かれた。
でも必要に迫られてばたばたした買い物は楽しくないね。

>>FAX機能
全てメモリー受信してから個別にプリントアウト。
内容を確認できるのでスパムにイライラすることも減り(デルのは画像が多いんで時間が…)、
数行の内容のFAXはノートに書き写すのでプリントアウト量は減ったと思う。
拡大・回転表示が出来るので文字が小さすぎて読めない事は無かった。
8列40行に文字がびっしりの表を受け取ったときは16枚目でメモリーがいっぱいに。
その場合、1枚前まで無事保存されてました。
1件ごとにまとめてプリント(下記の両面印刷は使えない)と、1件の中のn枚目を
個別に印刷する事(プリント後、1つ手前の件選択画面に戻る。不便)が可能。
プリントが前面給紙のプリンタなので、一枚目が排紙されたのを上向けて給紙の上に
のせたら手動両面印刷に。場所取らずちょっと便利。
インクの残量表示はゼロになっててもしばらく使えた。
FAXIDが電話帳に入れてる相手先番号でも名前を表示してくれない。
ナンバーディスプレイに入らないとダメかも。。。残念。
本体のゴム素材のテンキーは頼りなさげ。電話帳登録したら触る事はないが。
365目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 21:35:22
>>電話帳機能
同社の携帯から電話帳をコピーできるらしいが他社使用のためわかりません。
20件程入れてるが、上下キーで一件ずつスクロールして目的の人を選んでます。
携帯みたいにア行、カ行って飛んだり、タブがあったりしないみたい。
名前検索して飛べるそうだがキータッチ回数が多くなる。
200件まで入るそうですが、恐ろしくて入れる気が起きない。
携帯みたいに電話とFAXを区別するアイコン等は無いので、「西村」「西村FAX」と
一件で2件分消費する事に。(別番号の場合)

>>コピー機能
カラーコピーできるのが良い。カラーレーザーには手がとどかないし。
読みとり方式がCCDじゃないので本、カタログ等圧物は不可。
重さで天板がたわんでピンぼけになる。シビアだわ。
インク方式なので大量コピーは向いてない。

>>画面
圧倒的に便利。情報量が違う。数行の液晶表示には戻れない。
インク交換の方法を図付きで解説してくれた。
タッチパネルじゃなくても不便には感じない。
1〜5分ほどのタイマー消灯。
表示中は「ジー」って高圧電流?の音がする。聞こえない人は聞こえないかもしれないが。
おいおい、液晶大手だろ?て思った。
店頭で見た次世代機は周りがうるさかったので聞こえるか不明。
366目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 21:37:28
>>電話機能
ホームテレホン方式からの移行です。あの頃に戻ろうかと思ってます。
アナログ電波が気になる。トランシーバー方式が無様。
マニュアルに、会話の最後に「どうぞ」と言うとスムーズです。って書いてあるのに寒気が。
店が鉄筋コンクリートで商品が金属板の物が多いためか本体から数メートル離れた場所でも
「ブォン」てライトサーベル振り回してる風のノイズが。
階を移動してもほぼその状態なので優秀なのかも?

ホームテレフォン方式では出来てた事が出来なくなった。
子機1から子機2を呼び出す。
子機2「プープープー」とスピーカから着信音が。
子機1「おーい」と呼びかける。
子機2受話器を取って無くても「おーい」と外部スピーカから聞こえる。
って呼びかけが出来る電話機があれば(まだ探してない)AIM1000とかに乗り換えようかと。
367目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 21:38:31
型番だけ書かれたからどこ製かわからなかった。シャープか。
プリンタはhp製だな。
368目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 12:10:58
>>363
腐ったヤツだな
369目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 13:59:22
370目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 04:25:06
電話機が壊れたので思い切ってFAXにしようかと思ったけど、なんか
パナ以外の子機はみんなショボいのね。
この状態を放置しておくほど他社の技術力がヘボいとは思えないので
もうちょっとだけ待った方がいいんだろうか?
371目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 14:32:06
>>370
待っても無駄。パナ買っとけ。
372目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 00:54:08
今現在はアナ→デジの過渡期だと思ってたけど、こうまでパナ独占が続くとなると
もう他社には追いつく意欲も技術も無いって事か
373目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 02:13:06
>>370>>372
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050826-00000002-san-pol
平成22年までにはアナログ接続の電話機やFAXは終わりを迎えると思う。
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0510/051031c.html
こういったものを見る限りコードレス子機は無線LANで収容するようになりそうだ。
親機と子機という現在のコードレス方式はもう新規開発されないだろうね。
374目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 06:39:27
なるほど、IPに統一されれば親機も含めて全部無線LANって事も可能だな。
そうするとパソコンとの連携機能をどれだけ豊富に簡単に実現できるかが
各社のウリになるのかな?
375目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 02:30:42
パナの新型を見に行ったけど、留守電で電話を受けていても
本体に何の表示も出ないのは自分的にはパスだな。
少なくとも2〜3m離れた場所から本体をチラッと見ただけで
着信の有無が判るようじゃないとねぇ。
376目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 05:26:06
>>375
着信ありのランプとかなくなったんですか?
377目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 14:04:23
やっぱ、一番世間でダサいと思われてんのってブラザー?
378377:2005/11/22(火) 21:15:41
自己解決しました
379目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 23:37:40
>>372
また、デジタル厨か。
だから意欲とか技術じゃないんだっつの。
ニーズがそれほど無いんだよ。
どこのメーカーも作れと言われれば出せるはずだぞ。
明日暇なら近所の電気屋行って売り場の人に聞いてみな。
「パナソニックが売れているのはデジタルだからですか?」
もしくは「デジタル・アナログを気にする人多いですか?」ってな。
380目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 23:41:25
普通に盗聴できる時点でアナログやばいでしょ。
何考えてんの?>買う奴
381目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 23:47:55
何も考えとらん。
逆に盗聴にそんなに敏感になるデジタル派は
よほど聴かれちゃ困る通話してんだなw
382目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 00:47:56
正確には「盗聴」ではなく「傍受」だな
電波を使って通信するということは大声で会話してるのと同じこと
勝手に飛んでくる電波を受信するだけなので合法
電波区間をデジタル化したって電話機から交換機までの電話線は単なるアナログだしな
383本当の377:2005/11/23(水) 00:51:36
いやまじで自己解決してないです…
384目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 01:12:35
>>377
多くの一般人にとってブラザー製もどこ製も区別はつかん
だからダサイとかって意識も生まれない
385目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 03:07:22
ブラザーはFAX部分の基本性能はダントツなんだけどな。
さすがに海外でビジネス用に高シェアを取っていただけの事はある。
つーか、他社が未だに14400bpsやECMに対応できないのは努力が足りん。
386目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 06:53:50
家庭用のFAXは何故14.4KbpsのG3止まりで33.6KbpsのスーパーG3に対応させないんだろ?
V.92ベースで下り56Kbps/上り48Kbps全二重&キャッチホン対応のハイパーG3(対向はG4限定?)なんて規格が出てきても良さそうなのに。<無駄かw
ボイスモデムで「FAXしながらハンドセットで会話できます」ってのも売れそうなのに。
アナログからの移行措置としてVoIPのみなし音声通信との親和性が高い規格も欲しいな。
387目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 07:25:23
パナに限らず、今のFAXってどのメーカーも着信ランプは付いてないんじゃない?
今どき独立した着信ランプが付いてるのは電話専用機だけだと思う。
388目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 10:18:00
>>385
ECMは他社もついてるだろ。カタログよく読んでみろよ。
知ったかが多いなここ。
389目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 16:04:06
390目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 18:00:01
>>359>>362
もう遅いかもしれないけど子機の通話音量が大きなFAXがあります。

KX-PW603UDと503UDは特大受話音量タイプの子機とのセット商品です。
ttp://panasonic.jp/fax/603dl/04.html
ttp://panasonic.jp/fax/503dl/05_ud.html
391目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 01:11:40
ECM機能は全メーカーが装備してるよ。
ビジネス用モデルならね。

家庭用モデルではブラザー以外皆無。
392目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 04:11:58
393目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 08:13:57
ハードじゃなくてソフトだけど、
RVS-COM 2000 R2
ttp://www.megasoft.co.jp/rvs-com/2000r2/2000r2_0808.pdf
> G3ファクス方式 ECMエラー訂正機能
G4対応なのにスーパーG3やカラーに対応していないのが寂しいところだな。
394目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 09:46:46
B4送信と外からの留守録リモート再生が必須ってことで
SHARP UXF50CL,UXF34CL
PANASONIC KXPW603DL
NEC SPS33,SPS23
あたりに絞ってます。使用ウエートは電話8割ファクス2割、
今まではSHARPの感熱ロール紙B4送受信可能を使ってました。
ぐだぐだ迷ってますんで、誰か背中を押してください。
395目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 03:32:54
396目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 17:35:12
この機種使ってる人います?

清水理史の「イニシャルB」
第172回:LAN対応で共有やスキャン原稿のメール送信が可能
シャープのFAX複合機「見楽る UX-MF30CL」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/11790.html
397目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 23:34:20
どなたか三洋のファックスの子機増設の方法知りませんか?
親機を替えて、以前使っていた子機を利用しようとしたのですが、
子機増設の仕方は、子機のマニュアルに書いてるらしくて、
わかりませんでした(子機のマニュアルは捨ててしまった)。
子機の型番は、TEL-SP35、本体の型番はSFX-K12です。
398目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 10:16:29
>>395 ありがとう。取り説までアップされてるとは知りませんでした。
あとは「見てからプリント」「ハンドスキャナ」「スピーカーホン」の
どれを優先するかと、メモリ容量の比較で選びたいと思います。394
399目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 17:28:16
NTT東西、ネットワーク対応のFAX複合機「サザンクロスプリンタ」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11951.html
400目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 23:39:33
>>397
お客様相談室に電話すりゃ、説明書FAXで送ってくれる
401目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 15:15:00
SHAP UX-F50CW買いました。
YBBのIP電話として使っています。FAXも送れます。
連続紙送りは少しつらい。
重なったまま飲み込まれていったので数回送信をやり直しました。
紙は市販のインクジェットプリンタ用の普通紙でした。
1枚で送る分には問題ないです。
FAXをたまにしか使わない+トレーが邪魔、という選択だったのでそこそこ満足です。
402目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 22:07:49
NECのスピークスSP-R100Wを買いました。
子機2台ついて今の電話の下取分2000円値引込みで22800円+15%ポイント還元でした。

NECの欠点であった、
@液晶が見にくい
Aフロントジョグの操作性が悪い
が改善され、変なスキャナーも取っ払われていていいです。
大きさが従来比65%だそうでコンパクトにまとまっています。
難を言えば液晶の文字がカタカナであること。
いまどき、カタカナしか使えないなんてねえ。

安いからいいですけど。
403目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 18:21:45
パナのKX-PW503DWを候補に購入を考えているのですが、
外線着信時、親機の呼び出し音が鳴り出してから、
子機の呼び出し音が鳴り出すまでのタイムラグってどれくらいなのでしょうか??

パナのサポートでは使用環境によるが、最低でも1〜2コール後、
実際に505(503ではなく)を使っている方はほぼ同時、
また店員(この人は実際に使っているそうです)もほぼ同時と言っていました。

パナにも2回ほど電話して、確認をとってもらった上での1〜2コール遅れという回答だったのですが、
何となく、パナのサポートが適当な事を言っているような気が…。

子機間の双方向通話とコンパクトさに惹かれてこの機種にしたいと考えていまして、
このスレを読んで盗聴関連のこともちょっと考えて、できれば503DWがいいな、と思っているのですが。

実際に使っている方いたら、親機と子機の呼び出し音の鳴り出しのタイムラグに
ついてお教えくださいm(__)m

シャープのUX-F25CWが子機の優先着信を設定できるとの事なので、そちらも考えたのですが、
電源が落ちると時計や着信音の設定が即リセットされてしまうと聞いて、ちょっとためらっています。
404403:2005/12/09(金) 20:56:11
自己解決しました
405目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 21:15:27
394だけど「B4送信」「留守録リモート」「子機ハンズフリー」で決めて
結局SHARP UXF34CLを22800円(ポイントバック5%)で買いました。
まあ発売1年半過ぎてる過去機種だけど、多くの店で在庫切れしてるし、
かといって他の最新機種だと不満が数々(ボタンのタッチ感とか)あるので
まあいいや、ってことでの決定ですわ。
最後にふと迷ったのがブラザーの2100ってやつ。これ機能的には最強かも。
でも親機・子機とも、ボタン類のタッチ感が俺にはちょっとなじめなかった。
さて、これから接続してみるけど、旧機種の登録ダイヤル移すのが面倒w
406目のつけ所が名無しさん :2005/12/10(土) 10:27:06
こんな投売りいいんかね?中古だからいいか
はこなしだし
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81628852
407目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 13:02:05
>>406
捨てたと思って払える金なら買ってもいいんじゃない?
メカモノ家電を中古で買うのはお勧めしない
408目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 00:25:22
FAXの基本料金っていくらなんですか?
現在、普通の電話使っているのですが
FAXも持とうかと
409目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 00:42:53
>>408
FAX料金なんてないよ
410目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 00:56:21
>>408
FAX専用の番号を持つには加入電話ならダイヤルイン、
INSネット64ならダイヤルインもしくはi・ナンバーを契約します。
ダイヤルインは1番号につき840円です。

ダイヤルイン
ttp://www.ntt-west.co.jp/shop/catalog/econo/econo-k.html
i・ナンバー
ttp://www.ntt-west.co.jp/shop/catalog/inun/inun_k.html
411目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 12:55:03
初めてFAX買います。

B4送信って出来た方がいいと思いますか?

一般家庭で普通に、それもたまに使う程度だから、A4まででいいかなとも思うんですが。

412目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 14:16:19
>>411
仕事でB4原稿送る必要がある場合以外はA4でまず問題ないと思います
最近のFAXはA4機のほうが選択肢多そうですしね
413目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 16:27:30
現時点で設置面積の一番小さいFAXってパナのやつでしょうか?
414目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 18:05:33
>>411
412さんの言うとおり初めて買うFAXで一般家庭ならB4はまず不要でしょう。
学校関係で教材のプリントとか学級通信なんかは、
今でもB4のザラ紙(ワラ半紙とか言った。なつかしー!)
使ってるんで、家庭間でやりとりする場合にあると嬉しいかも。
あとは仕事でDTPやってるなら、A4サイズの印刷原稿つくるのに
トンボ(外側の見当合わせ)入れるのでB4が必要になるとか。
そういった用途がなければ、ほとんどB4を送る用事ってなさそうですよ。
415目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 19:01:25
>>411
大は小を兼ねるという理論でいけばB4ですが、やりとりする相手方がB4で無い限りA4で十分だと思います。
紙のサイズとは関係ありませんがECM機能(通信エラーを訂正する機能)を装備したものがオススメです。
2010年までに日本の電話は全てIP電話に変わりますが、このIP電話でFAXを使うにはECM機能が必須と言われています。

IP電話でのFAX通信は、メーカー独自手順などFAX機にも注意
FAX装置によってVoIPに向く、向かないがある
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040203/3/
416415:2005/12/12(月) 19:05:04
>>411
B4やカラーが必要な時はFAXソフトを使ってはどうですか?

パソコンFAXソフト STARFAXシリーズ-製品情報-メガソフト株式会社
ttp://www.megasoft.co.jp/starfax/index.html
417411:2005/12/12(月) 20:35:36
みなさんありがとうございます。

今日お店に見に行ってきたのですが、みなさんと同じことを店員に言われました。
あえてB4を選ばなくてもいいのでは、とのことでした。

でも今セールだそうで、パナソニックの機種で(一番デザインが好きな感じでした)、A4までのものとB4までのものの差額が7000円で、
それくらいならB4を買ったほうがいいのかな?と思ったりしました。

パナソニックは初め考えていなかったのですが、603DW、503DWというのはECM機能は付いているのでしょうか?
418目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 21:17:28
>>413
体積が一番小さいのがパナで
設置面積が一番小さいのはブラザーだと思われ
419中野の人:2005/12/13(火) 05:08:01
★Panasonic 513DL(受話器なし)

トレイなし外形寸法(横幅×奥行×高さ) 約290×193×103mm
設置面積=559.7cu 体積=5764.91立方センチメートル

トレイあり外形寸法(横幅×奥行×高さ) 約290×231×355.5mm
設置面積=669.9cu


★Panasonic 505DL

トレイなし外形寸法(横幅×奥行×高さ) 約332.5×193×100.5mm
設置面積=641.725cu 体積=6449.33625立方センチメートル

トレイあり外形寸法(横幅×奥行×高さ) 約332.5×231×355.5mm
設置面積=768.075cu
420中野の人:2005/12/13(火) 05:08:23
★brother 300CL

トレイなし外形寸法(横幅×奥行×高さ) 約302×192×135mm
設置面積=579.84cu 体積=7827.84立方センチメートル

トレイあり外形寸法(横幅×奥行×高さ) 約320×230×380mm
設置面積=736cu


★NEC R100

トレイなし外形寸法(横幅×奥行×高さ) 約297×199×99mm
設置面積=591.03cu 体積=5851.197立方センチメートル

トレイあり外形寸法(横幅×奥行×高さ) 約297×226×358mm
設置面積=671.22cu



==============================================================================

<体積>受話器なしならPansonic 513DL 受話器ありならNEC R100

<設置面積>受話器なしトレイあるなしどちらでもPanasonic 513DL
         受話器ありトレイなしならbrother 300CL 受話器ありトレイありならNEC R100

==============================================================================
421 :2005/12/13(火) 08:02:30
>>418-420
うぉー ありがと ありがと
うれしいよー
対面キッチンのカウンターに置こうと思ってます。
パナの513DLがよさそうなんですが
使い勝手はいかがなものなんでしょうか?
持ってる人いないかなあ。。。
amadanaのやつはもう待てません。
422目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 16:01:05
ECM機能があるからって、
必ずしもIP電話網でのFAX通信に対応してるって訳じゃない、実際は。
ちょっと前にサポに電話して調べた結果。以下は全部メーカーサポートの正式回答なので、
不都合があったらサポートへ。全部現行機種対象。古いのはしらん

     ECM機能  →  IP電話網でのFAX通信

パナ   全機種未対応  → IP電話でも問題なくFAX通信可能。これまでのトラブルはユーザーの接続ミスが原因が主。接続を正しくすれば無問題。
シャープ 全機種未対応  → IP電話でのFAX通信は対応外。NTT回線を使うよう推奨
ブラザー 全機種対応   → IP電話でもFAX通信可能。
サンヨー 全機種未対応  → IP電話でのFAX通信は対応外だが、実際は使えるらしい
NEC    全機種対応   → IP電話でのFAX通信は可能かもしれないが、推奨せず。通話以外はNTT回線使用を推奨

以上。

しかし、このスレ、いい加減な知識でいい加減な回答する奴多いな、おい。
あんまりいい加減なんで正確な情報をカキコした。
423目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 16:31:26
>>422
詳細な調査乙!
いい加減な書き込みがあれば正確な知識をもったオマイさんのようなヤツが訂正やサポートをしてくれる
それが掲示板の良いところでもあり悪いところでもある
みんな親切心で相談に乗っているんだろうけど、情報の真偽については受け取った側が検証する必要があるね
やらない善よりやる偽善、嘘は嘘と ってやつさ
424目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 00:40:20
PCのFAXソフトを使うと、海外製の電話機や
いわゆるデザイン家電(amadanaとかミューテックとか)の電話機でも
IP電話でのFAX通信が可能になりますか?
425目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 00:43:09
>>422を参考にして、
自分で調べた方が正確かもよ。
426目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 00:44:04
>>424
PCのFAXソフトはパソコンの内蔵モデムを使うのでFAXとは関係ない。
427目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 21:29:28
パナの603DWかいまつた。
なかなかいい感じ。FAX機能は頻繁に使わないから、本体のフタも問題なし。
すっきりしてすごいいいわ〜。
ただ、ファクスの自動受信がけっこうめんどそう。
俺は問題ないが、高齢の親にはぜ〜ったい無理そう。
他社のもこんなんかね。
428目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 23:47:11
>>427
自動受信がめんどそう??
"自動”でめんどいとはどういうこっちゃ?
紙入れときゃ勝手に印刷するんじゃ?
429目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 14:52:02
>>424
FAXソフトはFAXモデムの存在を前提にしていて、電話機とは無関係
ちなみに、ヤフーのIP電話でFAXソフト(まいと〜く7pro)を使ってますが
ECMをONにするとエラーになる、OFFだと普通に受信できる

FAX(キャノン、三洋、日立)をIP電話で使っていた時もあるけど普通に使えました
よっぽど状態が悪い場合(ファイル交換とかで電話にもノイズが入るような状態)でなければ大丈夫かと
430目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 15:32:15
>>429
> ECMをONにするとエラーになる、OFFだと普通に受信できる

ttp://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/atm_fr/m040124.htm
> それは家庭用FAXはECM(エラーコレクションモード)機能がないからです。
> ECMを使っていると遅延の大きいIP網ではECMのタイマーにひっかかってかえって通り難くなることがあるということです。

ECMも万能では無いんですね。
431目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 19:48:24
>>428
紙入れなくても勝手に受信するみたい。
思った通り親にはまるで無理そうだが、全然面倒ではなかった。
検討時にイラン!と思ってた本体・子機の漢字表示が凄く見やすくていいわ。
432目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 02:29:03
デジタルコードレス、見てから印刷
この2つを満たす機種を購入したいのですが無いですよね
パナソニックは以前は見てから印刷機能がある機種を出していたのに最近は退化してますね
シャープ、ブラザーは子機をデジタル化して欲しい
キャノンはLモード対応っていうのが無駄ですね

パナソニックが見てから印刷機能を復活させるのが最も手っ取り早いですよね
この条件を満たす機種が出ればかなり売れると思うのですが
433目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 11:35:38
パナ UF-L2CLっていう一昔前の機種が調子悪くなったので買い換えようと思います。
が、最近の機種って液晶は小さいし、ハンドスキャナ搭載はあまりないし、
あってもコード付きだし、以前より退化(低コスト化で機能削減)してるみたいだな。
434433:2005/12/18(日) 11:44:23
>>432
見てから印刷ってのもないですねえ、あまり。
うちの古いのにあるから、今は当然の機能かと思ってたけど。
435目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 11:55:06
>>433
高いファックスを買う奴がいなくなったんだよ。
436目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 12:25:18
>>432>>433
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/shop_telfax.html
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/index.html
東西NTTの純正品(各社のOEM)なら大型液晶や見てからプリント対応機が残っていますね。
家庭用FAXの需要ピークは過ぎたって事でしょうね。
437432:2005/12/18(日) 15:21:57
>>433
見てから印刷はシャープ、ブラザー、キャノンが作っています、昔は松下も作っていました
デジタルコードレスは松下、パイオニアですが、パイオニアはFAXは作っていません

>>436
757LDVは条件を満たすのですがNTT価格ですね(笑)
それにしてもNTTの馬鹿さ加減がよく現れた商品郡のオンパレード
見ていると本当は欲しいものであっても欲しくなくなってくるから怖いです
Lモードなんてキャプテンで失敗した過去を忘れてしまったのかな

個人情報の流出が社会問題になったりしているし、盗聴しにくいデジタル化は進めるべき
松下が見てから印刷機能を復活させればかなりのニーズがあると思うんですけどね
松下さんお願い!春あたりに見てから印刷対応の新機種を出してください


438目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 15:47:31
>>437
> 個人情報の流出が社会問題になったりしているし、盗聴しにくいデジタル化は進めるべき
だからこそ電話網のデジタル化、IP化が進められて来ました。
2010年までにNGNへの完全移行が決まっている以上、
現行の加入電話(アナログ回線)用の電話機やFAXの開発優先度は下がる一方だと思います。
ちなみにコードレス電話の通話を第三者が受信する行為は「盗聴」ではなく「傍受」なので合法です。
439目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 20:32:52
自分の部屋に引いているIP電話専用に安いコードレスフォン(PanaのVE-SV03DL)を買おうと思ったのですが、
コードレス子機が1台付いているFAX(♯のUX-F14CW)と値段がさほど変わらないみたいなので、正直迷っています。
このFAXって普通紙がいけますでしょうか?また、子機のハンズフリー機能は付いていますでしょうか?
メーカーサイト見ても、よく分からない商品説明ですし、価格コムでもよく分からないので困ってます…。
440目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 20:50:36
441439:2005/12/18(日) 22:58:54
>>440
おぉ!サンクスです!説明書を読み方法がありましたか・・。
今から熟読してみて、買うかどうかを決めたいと思います。ありがとー!
442目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 23:42:32
>>441
価格コムではメチャ評判悪いからある意味覚悟したほうがいいかも。
某店の店員も旧機種だから格安だけど決してお勧めはしないと言っていたよ。
443439:2005/12/19(月) 00:42:57
>>442
そうみたいですね…。
何よりも、ハンズフリー機能が付いていないみたいなので、除外しました。
1万円ちょっとで、子機が一つ付いた良いFAX電話はない物ですかね…。
FAX機能は、コピーが出来て、普通紙が使える程度で大丈夫なのですけど。
444437:2005/12/19(月) 02:44:52
>>438
NGN移行ってテレビのデジタル化のようなドラスティックな内容になるのでしょうか?
テレビと違って移行期間中電波を両方流すようなことは電話にはできそうにないですよね
ということはネットワーク的には大きな変更であっても、機器的にはそれほどの問題ではないのでは?
今でもIP電話で昔から使っている電話、FAXが使えていますし
楽観的に考えすぎですかね?
それよりも発信者番号通知の無料化、全件通知を世界標準にして欲しいですね
迷惑電話や迷惑FAXで迷惑している人はたくさんいます、これもNTTの不作為犯罪だと思います
445目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 04:24:41
>>444
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050704/163921/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051216/226387/
NGN化は100年に一度の大改革とも言われていますがどんなものになるのか私には正直わかりません。
ベストエフォート型のインターネットに対し、
ギャランティ型のNGNはリアルタイムを要求される通信に使われていくのではないかと思います。
FMCによって「電話番号」のような識別符号は回線や端末ではなく「ヒト」に対して割り当てられることになるでしょう。
意識せずとも誰もが使える人に優しいシステムになって欲しいと思います。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1108614465/694

> 今でもIP電話で昔から使っている電話、FAXが使えていますし
今は移行期なので既存の資産を流用できるようにIP電話アダプタやVoIPゲートウェイで橋渡しをしています。
しかしいつまでもNTT仕様のアナログ接続で良いわけではありません。
ISDN専用の電話機やFAXがそうであったように、
変換を噛ますよりもネイティブに対応した方ができることも広がり、柔軟性や使い勝手の点でも有利になります。
少なくともFAXに関しては画像情報を不安定なアナログ音声信号に変換して通信する必要は無いとおもいます。

例えば以下の機器には有線や無線のLANが使われています。
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/reflection/vp1000/
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/11882.html
ttp://www.planex.co.jp/product/con_acce/vtl-st02h.shtml
ttp://www.docomo.biz/html/product/cordless/n900il/index.html
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/22310.html
将来的には全ての有線接続は光ファイバーになってしまうかも知れませんね。
446433:2005/12/19(月) 05:59:14
>>434
レスありがとうございます。
>>437
コードレスって、ハンドスキャナがコードレスなんですよ。メモリ搭載してて。
各社のカタログみたけど、今は絶滅してるようで。
447目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 13:10:02
ちょっとスレ違いのような質問ですが、
適当な板・スレが特にないようなのでここで質問させてください

次のようなサービスをしているお店はあるでしょうか
・FAXの受信をし、依頼人にその受信した紙(データ)を渡す

例えば、私がそのようなお店にFAXをし、
予め指定しておいた時間、あるいは、私とわかるような署名などを書いて
直接取りに行く、というようなものです

ぐぐってみたところ、
受信したデータをEメールに転送するようなサービスはありましたが
私が探しているようなサービスは見当たりませんでした
コンビニでもそのようなサービスは受け付けていないようです

このようなサービスはどこにもないのでしょうか?
448目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 13:40:35
>>447
クロネコ@ファックス
http://www.kuronekofax.net/
イメージ的にはこれが最も近いかな?
449目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 14:22:53
>>448
おお、まさしくこれです!
探し方が足りませんでした、すみませんorz
本当にありがとう!
450目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 19:20:52
>>447
ネットプリントサービスじゃだめなの?それならコンビニでやってるよ。
状況をもう少し書いてくれると適当なサービスを答えられるかもしれない。
451目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 21:52:36
>>445
NTTの政治的圧力で絶対に予定通りには進まないヨカーン。
ていうか、当分ないでしょ。実際は。担当大臣でも変われば白紙に戻るかも
しれないし。
452目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 21:48:42
SANYOのSFX-K12てファックス付き電話機を買ったんだけど、
電話は受けられるのに、かける事が出来ない。
各種機能を設定するボタンも無反応・・これってどうゆうこと?
日本テレコムのLCRとかゆうの契約してるからかな??
453目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 22:57:23
素直に故障だと思うので、価格コムにカキコして確認するか、
メーカーサポートに相談してくだちゃい★
454目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:48:51
240 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2005/12/20(火) 05:18:26
おいちょっと聞いてくれよALL
ヤマダで2万4000円で
パナソニック製FAX KX-PW603-Wを買ったんだけど
http://panasonic.jp/fax/603dl/index.html
今時親機にスピーカーホン及びオンフック機能が付いてない
親機受話器は自分の喋った声が受話器スピーカーから声割れして聞こえる
子機受話器はデジタル方式の割に音が悪い
着信音を無音に出来ない等
マジびっくりしました。ちゅーか金返せって感じ!
やっぱFAXはブラザー工業だね
ヤマダで1万8000円で売ってた
http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax350cl/fax350cl_ove.html

245 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2005/12/20(火) 20:55:05
>240
そうそう、おれも同じことずっとおもっていて
とくに親機はほんとおなじ部屋でTVなんて
ついていようものなら、
まともに聞き取れなくなってしまうよorz

249 名前: 240 投稿日: 2005/12/21(水) 01:46:11
>245さん
停電時使えないってのも洒落にならんですよ。
デザイン重視にし親機スピーカーホン/オンフック省略した感じにられます。
まさか今時ね親機スピーカーホン/オンフックが無いとは…
他にも電話帳や電話番号ダイヤルしてから通話(もしくは受話器あげる)とつながるまで数秒かかるのもイライラする
マジレスポンス悪いっす
ブラザー工業のFAX子機がデジタル方式になったら即買い換えます。
455 :2005/12/21(水) 08:30:14
やっぱり パナ買おうっと
456目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 22:12:31
現在、パナのデジタルFAXを一台導入しているのですが、
もう一台同じものを別回線用に導入することはできますか?(電波が干渉する?)
457目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 23:10:35
パナの505DWを買って満足。

まずはデジタルということでパナに決定。
503という選択肢もあったけど、うちは子供がいるので
おやすみモード必須というわけで505に決定。
音声による操作案内は余計で、逆に503のようにワンタッチダイヤルが
あった方が良かったとは思います。

うちは1階と2階に子機を置いて2階で寝てるけど、
子機の一つ(1階のやつ)に赤外線センサーかなんかついてて、
2階で反応が分かるような防犯機能があればもっと高くても
売れるんじゃないかな。
458目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 16:41:40
(*´Д`).。oO( http://yatuc.com/wy/ )
459452:2005/12/23(金) 10:04:43
>>453
販売店に問い合わせたら、新品と交換してくれました
どうやら初期不良だったみたい
460目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 13:48:40
>>454
露骨な工作って感じだね。
ちょっと知ってる人なら、ブラザ〜〜の方がアレだってすぐ判るんだが。
461目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 15:18:09
>>460
ブラザーがアレってどんなアレ?
俺は安さに釣られて、300CL(だっけな?)を購入したよ。
そこそこ満足しているが、でも、たまーに訳の分からない挙動を起こす。
昨日も「インクリボンヲコウカンシマシタカ?1.ハイ 2.イイエ」とあって、
幾ら1か2を押しても反応しなかった。大体、なんで交換したかどうか問い詰められるんだろう....orz
462目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 16:02:22
>>461
興味があったら、このスレを1からと、価格コムを読んでみるといいよん。
あなたの持ってるやつの症状も正にアレだよ…
463461:2005/12/23(金) 22:05:38
>>462
スマヌ。>>1から読んでみたけど、サッパリだったよ....orz
ハンズフリー通話も品質が余り良くないし(それまでサンヨーの電話機を使ってた)
本当に説明書の出でてこない症状とかあるので、ちょっぴり困ってます。
464目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:46:45
>>461
ブラザーは製品もアレだけどユーザーもアレだってことでしょ
465目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 01:10:42
製品もユーザーもアレじゃないメーカーはどこですか?
466465:2005/12/24(土) 10:34:49
自己解決しました
467目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 12:11:52
>>464
つまんない香具師だな、おまいって
468目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 16:42:27
あまりCANONのカキコがないようでつが。。。
CL-SL75ってどうですか?
95や90のほうが安かったりするんだけど、カラーFAXとかカメラダイレクトっていらねー。
つかプリンターCANONだからそっちについてるし。

L-modeはもっと要らないけど。

とにかく高いですよね。
ただ、デザインと液晶の大きさが気に入ってしまって。
見てから印字もいいし。


使ってるヒトor検討したことあるヒトorエロいヒト、教えれ。
469目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 16:07:35
キャノンってなんか無駄な機能が多い気が…
見てから印字だったら、シャープとかでも同じようなのあったと思うから
そちらも検討してみたらいかが?
470目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 22:32:00
キャノンのFAXって見た目だけはいいけどね
いらない機能満載で年寄りとか子供のいる家庭向けではないね
見てから印字機能は液晶が大きい分使いやすそうだけど

織田裕二、矢田亜希子のラストクリスマスというドラマで矢田亜希子の部屋にあったのがキャノンのFAXでした
カッコよかった。。。♪
インテリアとしての美しさを優先したい人には最有力候補なのかもしれませんね

見てから印字、誰からコール、、デジタルコードレス
この3つの機能がついているFAXが欲しいな
471目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 00:49:02
反ブラザー工作員がいるみたいだね。
何が目的か知らないけど。
472目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 15:34:34
松下よいしょ工作員の次は反ブラザー工作員てか?

都合が悪いと工作員扱いするのいいかげんやめろや。
473目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 23:26:30
A4普通紙熱転写式で、記録紙セット枚数と原稿自動給紙枚数が両方共に多い製品を探しています。
パナは見た目が気に入ったんですが、記録紙セット枚数20枚、原稿自動給紙5枚なんですね。
原稿自動給紙は最低でも10枚は欲しいのに……
いい製品はありませんか?
474目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 23:35:48
>>473
ブラザー
475目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 19:18:08
>>473
こんなところでいい加減な回答真に受けないで、素直にカタログ集めて
検討したほうがいいよ
476目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 19:58:42
>>475
いい加減で悪かったな。
調べた結果ブラザーが一番多かったんだよ。

FAX-2100CL
 記録紙セット枚数50枚、原稿自動給紙10枚

FAX-350CL,300CL
 記録紙セット枚数40枚、原稿自動給紙10枚

他メーカーは原稿自動給紙5枚しかない。


477目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 21:36:19
>>476
別にあなたの回答がいい加減とかじゃなくて…
このスレって結構ガセも多いし、記録紙セットや原稿給紙くらいは自分で
調べれば?って意味だったんよ。
478473:2005/12/29(木) 21:46:56
カタログ集めてみました。

ブラザー以外に原稿自動給紙10枚は、シャープUX-F14C(記録紙セット枚数30枚、原稿自動給紙10枚)しかない……
カタログデータはブラザーの方が上のような。

「パーソナルファックス」とは文字通り「パーソナル」向けなんで、仕事で使うもんじゃないと言うことか。
ブラザーしか選択肢が無いとは想像もしなかったw


479目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 22:32:06
>>478
仕事で使うならレーザーのほうがいいよ

ttp://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax2810_f/fax2810_f_ove.html
480目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 22:51:15
パナの KX-PW603DL(2005年3月発売)の後継機の613DL?を待ってるのですが、
来年3月くらいに出ませんかね?
503(2004年9月発売)と513(2005年3月発売)の間は半年しか開いていないので
ちょっと期待しているんです。
513の用紙をセットしていない時に用紙カセット挿入口のふたが閉まるのがいいかな・・・と
滅多に送受信しないもので・・
481目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 23:03:35
>>480
603DW使ってるけど、いいよ〜。でも見た目が安っぽい…のは知ってるよね??
後継で少し高級感出るといいけどね。
>>480さんが言うとおり、うちも用紙をセットしておかない時のほうが多いので、
つや消しの白アクリル板で挿入口のカバーを自作した。めんどーだった。
元々のフタがあれば個人的にはパーフェクトだな603DWは。B4なんて使わないかと思ってたら買って4日目で使ったし。
あと、意外にも子機、親機の漢字表示も意外と重宝。
482目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 02:46:54
パナのヲタっくすKX-PW90CLでトラウマに。
自爆仕様(明らかに折れやすい給紙トレー)&親切設計を徹底的に排除したアレを買ったやつはおらんか?
483目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 03:27:05
>>480
603DLの後継機種は605DLじゃないか?
484目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 08:00:31
>>481
やっぱり漢字表示を一度味わっちゃうとカナ表示や番号表示には戻れないですよね・・
うちは今シャープのFAXなし電話機を使っていますが、親・子機漢字表示と発信者名の
音声通知が便利で手放せません。

3月に引っ越しでマンションの高層階になる為、電波の広範囲へのダダ漏れが怖いので
これを機会にデジタル機にして、ついでにFAX付きのものを考えています。

さすがにFAX機で音声通知のものはないので、漢字表記とグループ鳴り分けのできる
機種となると603になってしまうわけです。

613DL?か605DL?が出るといいのですが・・
485目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 08:51:09
ブラザー工業のFAX−350CLを買いましたが、基本的には満足してますが、気になった点を数点。

・メモリーからFAXをプリントアウトするとき、一枚のものだと問題ないが
 複数枚のものだとプリントアウトされた紙が用紙挿入口に巻き込まれて用紙詰まりになる。
 (テストしなかったんかい!)
・子機通信がノースクランブル (今の時代にこれはないでしょう)

損した気分とまでは思わないけどいま買い直せるとしたら違う機種を選ぶかも知れないです。
486目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 17:49:52
>>485
最近のアナログ子機はどこもスクランブルかかってないよ。
スクランブルかけると音質が落ちて苦情が増えるから各社ともやめたらしい。
487目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 18:17:31
>>484
603の後継機種はあの賛否両論のカバーがなくなって、505を白くしたみたいになるか、
まったく新デザインになるかどっちかじゃない?
漢字表示はやめないでほしいよね。
488目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 19:03:11
>>485-486
最近のアナログ子機は秘話機能付いてないんだ、知らなかった。
あれって明らかに音が変化しちゃうし、受信機の秘話反転機能で簡単に聞けちゃうもんね。
警察のデジタル無線を傍受した革マル派ならデジタル子機でも解読しちゃいそうだけど。
489目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 19:11:01
最初は盗聴とか全然気にして無かったけど、
新聞にコードレス子機を盗聴して起った犯罪についての記事があって、
はじめてデジタル買って良かったなぁと思った。
490目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 21:08:39
>>489
本気で盗聴する場合は根元でやるから何をやっても無駄。
491目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 21:10:45
おすすめのファック
492目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 21:22:10
>>489-490
ISDNならかなり安全じゃない?
室内の音声拾うとかは無しで。
493目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 23:26:50
>>492
本気で盗聴するなら電話機の中か、
電話機のモジュラー端子に仕込むから同じ。
494目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 23:38:13
ここで言ってる盗聴って、そこまで本格的なもののことか?
隣近所にコードレス機の電波をカンタンに傍受されて話を聞かれたくないって意味じゃない?
ならデジタルコードレス機で十分かと。
495目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 23:42:32
>>494
その程度ならアナログコードレスでも十分。
本当に盗聴が心配な会話だけコード付で電話すればOK。
496目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 23:47:39
え?だって、アナログコードレスって無線機でカンタンに傍受できちゃうって
このスレに散々書いてあったじゃん??
デジタルだとそうは行かないって。
今のアナログは秘話機能がないんだから、このスレのここまでの見解で
行くと、余計『カンタンにつつぬけ』ってことになるんだけども。
497目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 23:58:29
>>496
電話は自分ひとりじゃ使えないんだよ。
自分がいくら対策したって相手が対策してなきゃ意味ないでしょ。
そんなに心配ならこちらも携帯、相手も携帯で電話するのが一番。
一般的な通話で盗聴されて困るような話はそうないでしょう。
そこまで神経質になる方がおかしい。

ここのスレでデジタル・デジタル言ってるのはひとりだけだから。
惑わされないようにしようね。
498目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 23:59:02
>>489-490>>492-496
他人の住居に盗聴器を仕掛ける行為はたとえ来客として招かれていた時であっても
刑法第百三十条「住居侵入罪」が適用されます。
また、窃盗罪、電気通信事業法違反、有線電気通信法違反、電波法違反も加わると思われます。

ISDN専用の電話機やFAXの場合、内部のアナログ回路に盗聴器を取り付ければ盗聴は可能ですが、
外に出ているモジュラー端子(U点、S/T点)ではかなり難しいと思います。

但し、デジタル方式であったとしても>>488の例があるように完璧でない事は肝に銘じておく必要があります。
これはデジタルコードレスでも同じ事が言えます、
499目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 00:33:09
デジタルデジタル言いたくはないけど
一般的な会話を盗聴されて困るわけではなくても
聞かれるだけでも気持悪い
やっぱ買うならデジタルにしよう

でもデジタルっていい機種無いよね
見てから印刷付きのって無いの?
500目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 00:39:38
>>499
ないです。
501目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 00:42:46
そりゃモジュラー線に盗聴器が仕掛けられたら元も子もないんだけど
アナログ・コードレスは無線レシーバーの周波数を電話と同じ数字に合わせれば簡単に傍受できてしまう。
周波数はラジオライフとかの分厚い周波数帳に載ってるし (今売ってるのか?)

NSAとか革マルみたいなプロにはスクランブル解除なんてお茶の子さいさいだろうけど
いたずら受信みたいなのにはスクランブル効果あると思う。

あと親機で会話すれば問題ないと思っている人もいるようだけど
子機使ってなくても親機アンテナから電波は発信されてるはず。

502目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 00:53:28
ISDN回線の盗聴について - 相沢京子 盗聴器発見除去調査室
http://www.web-chosa.com/tocho/faq/wiretapping/isdn_line.html
コードレステレホンを聞いてみよう
http://www.cc.rim.or.jp/~pzmasa/radio/cordless.htm
コードレス電話はミニ放送局
http://www.niji.jp/home/k-tatu/page013.html
【楽天市場】広帯域受信機 の検索結果:通販・インターネットショッピング
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%B9%AD%C2%D3%B0%E8%BC%F5%BF%AE%B5%A1

アクションバンダーの憩い部屋 受信ジャンルアンケート
http://park5.wakwak.com/~top/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=Type
> 1位 245票 . ... 18.4% 消防
> 2位 161票 . ... 12.1% 救急
> 2位 161票 . ... 12.1% コードレス

無線
http://hobby8.2ch.net/radio/
503目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 01:01:52
>>501
> 周波数はラジオライフとかの分厚い周波数帳に載ってるし (今売ってるのか?)
ttp://www.sansaibooks.co.jp/mook/mook/index.html
ttp://www.magazineland.co.jp/ab/fb2006.html
504目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 01:13:30
どうしてもアナログコードレスを使わせたい奴が若干一名いるのぉ。
傍受マニアか?
デジタルデジタル〜は一人じゃなさそ。
505目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 01:26:35
>>501
ラジオライフを買う時点でかなりのマニアだ。
そういう人を相手にしたら大概の対策は無意味だね。

盗聴対策は機器よりも生活態度。
普通の生活していたら盗聴なんかされない。

なにか恨みを買うようなことをするから、
盗聴のターゲットにされる。

美人ならストーカーってこともあるかもしれんが、
男相手に盗聴なんか普通しないだろ。
506目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 02:13:12
>>505
>>499の2、3行目を嫁。
507目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 04:34:16
まぁ、それなりに努力して機材や技術を磨いている盗聴マニアになら
少しぐらいサービスしてやってもいいかなって気にもなる。

でも、思い付きで安物の受信機使ってみただけの一見さんはお断りだな。
508目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 09:10:25
普通の生活を赤の他人に覗かれるのが気味悪くないのか?

「あの家は今日スシローで並寿司を4人前注文した、うち一つはサビ抜きだ」
「あの奥さん、美顔化粧品を毎月10万も買い込んでる」
とか、筒抜けなんだぞ

あと友達と待ち合わせの電話なんかしようものなら、待ち合わせの現場まで行って
待ち合わせた本人と相手の顔をチェック、ついでに獲物写真採取とかやって喜んでやるような
ヤツだってゴロゴロいるぞ

相手がコードレスだったら無意味だとかネガティブなこと行ってるヤツがいるが、
自分が盗聴されて困る相手は自分の近所のヤツなんだし、絶対にやった方がいいに決まってるだろ

それに自分だけでも対策すれば危険性は半分に下がるんだから・・・
509目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 11:42:58
このスレって人から恨みを買って盗聴されるような生活してる人ばっかなんだね。
それとも盗聴しそうな住人ばかり集まってる危ない地域に住んでるのか?

俺なんか人の電話を聞いてみたいなんて思ったことないよ。
そういう気持ちは盗聴マニアじゃないとわからないんだろうな。
これって盗聴マニアが盗聴を恐れてデジタルコードレスを買っている話か?
だったらお笑いだよな。
510目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 13:49:36
【親機】380MHz帯受信大好きPART3【子機】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1096236182/
511目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 15:08:27
>>510
キモオタの巣窟でした。
512目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 16:51:20
「盗聴」と「傍受」は根本的に違うと何度言ったら(ry
513目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 16:58:49
>>509
なんか必死すぎ。じゃあ、盗撮エロDVDとか持ってる…ていうか撮ってるヤツ
らは被写体に対して恨みを持っているとでも言えるのか。
恨みがなくても盗聴…いや、傍受してるやつなんてたくさんいるでしょ。
興味本位で。
514目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 17:10:34
他スレでも時々、傍受(知識の無い人にとっては盗聴と区別がつきにくい)が話題になるね。

> 無線を使うものは「拡声器を使って大声で内緒話をしている」状態なので傍受して下さいと言っているようなものです。

> コードレス電話機の電波を受信するのは盗聴(違法)ではなく傍受(合法)です。
> 人が大勢いる場所で会話は大声でしたい、でも盗み聞きはされたくないと言っているのと同じです。
> 大声より小声の方が声の届く範囲は狭くなります。
> 音楽用のFMトランスミッタをマンションのMDF等電話回線上に取り付ければ誰でも簡単に盗聴ができます。

> 傍受を心配するならアナログは論外。
> 微弱型でも利得の大きいアンテナ使われたら傍受可能だし。
515目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 17:12:50
>>513
日本には、ラジオライフを読んで、無線機を買って、盗聴にいそしむ人が、
たくさんいるのかぁ、たくさんいるのかぁ、たくさんいるのかぁwww

それにしても電話盗聴とエロ盗撮が同次元とはずごい感覚ですねぇ。
どういう生活してるんですか?一般人には想像もつきませんwww
516目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 17:14:20
てか、盗聴をおそれるのは犯罪者とか恨み買われてる人とか言ってるの、間違いなく
一人だけじゃん。
へんな粘着の仕方。
そんなに傍受が趣味なのか?
517目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 17:35:49
>>515
あんたもういい加減にしたら?人格破壊者だと思われちゃうよ。
友人との何気ない会話だって、他人に(一人にでも)内容聞かれてたら俺は
いやだ。
嫌な人はデジタル選ぶだろうし、気に介さないひとは豊富なアナログの
中から選ぶでしょ。

ファクスを選ぶ人でここを読んでる人は、盗聴をしている人間があんたみたいなの
ばっかだって分かって機種選びの参考になるかもね。
518目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 17:44:34
傍受対策と快適FAXライフを両立したい人は、
・ファクシミリはFAX送受信専用と割り切って気に入ったものを使う。
・通話は併設したデジタルコードレスで行なう。
で、いいんじゃない?単なるブランチ接続じゃなくて、
フィルタだかアダプタだかを介せばナンバー・ディスプレイもOKらしい。

金があるなら家ごと電波暗室にするとかw
519目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 17:57:54
なんだなんだ、いつになく書き込み多いと思ったら、またデジタル論議かよ。好きだねぇ・・・。

ついでに突っ込んどくと、>>501
>あと親機で会話すれば問題ないと思っている人もいるようだけど
>子機使ってなくても親機アンテナから電波は発信されてるはず。

最後の「はず」って。こういう無責任な書き込み、ここ多いよな。
ほかの人も書いてたけど、ここ結構いい加減。
親機で通話してれば問題なし。(言い切り)
520目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 18:17:40
色々な意見があるけど、電器屋で売られている・売れているコードレス電話は、
圧倒的にアナログの方が多いよね。

ということは、それほど心配することはないってのがファイナルアンサーでは?
そんなにリスクが高いんだったら、各社ともデジタル一本にするでしょう。

それより最近のデジタルは無線LANや電子レンジと干渉する方が気になる。
周波数が近いからせっかくデジタルなのに雑音はいったりするんでしょう?
521目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 19:07:23
>>518
>>フィルタだかアダプタだかを介せばナンバー・ディスプレイもOKらしい。

すんません、ここ詳しく・・・
2つの部屋でそれぞれにナンバー・ディスプレイ電話機つなげないんですよね?
どうやってつなげるんですか?
522目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 19:27:57
>>520
> ということは、それほど心配することはないってのがファイナルアンサーでは?
>>502を見るとわかるけど、楽天でも売ってる受信機で簡単に受信は可能。
ただ、今は娯楽が増えたせいか、コードレス電話を受信して楽しむ遊びは昔よりも下火になってる。
今は無線雑誌でも殆ど取り上げられる事は無いしね。

> そんなにリスクが高いんだったら、各社ともデジタル一本にするでしょう。
自営(PHS)対応機が絶滅した後は、
評判の悪かった音声反転秘話機能を削除して再びアナログが復活してきた。
理由はわからないけど、コストダウンの為なのかな。

> それより最近のデジタルは無線LANや電子レンジと干渉する方が気になる。
> 周波数が近いからせっかくデジタルなのに雑音はいったりするんでしょう?
メーカーによっては電波干渉の対策をしている所もあるよ。
http://panasonic.jp/door/story/
詳しくは"2 快適さを実現したのは、2.4GHzデジタルコードレス!"を参照して下さい。
523目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 19:37:13
>>521
ソニー TL-C11 (生産完了)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1994&KM=TL-C11
> ●分岐した2台目にもナンバー・ディスプレイ表示対応可能

ヤマハ RT56v (生産終了)
http://netvolante.jp/products/old_model/rt56v/index.html

探せば他にもあると思うよ。
524目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 19:45:41
>>522
よくこんなHPまで見つけましたね。もしかして社員の方ですか?
でも何故電波干渉がなくなるのかいまいちわからなかったです。

価格コムでは、

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4372067
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3598060
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3671473

みたいに書かれてますが、本当に良くなってるんでしょうか?
525目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 19:45:56
>>521
ちょっと値は張るけど、アレクソン AIC100とAIC200
http://www.alexon.co.jp/products/aic100/aic100.html
http://www.alexon.co.jp/products/aic200/aic200.html
> サポート機能
> ナンバー・ディスプレイ(ネーム・ディスプレイ)、Lモード、モデム・ダイヤルイン

これを介してISDN専用のFAXや電話機、
またはTAやルータを介してアナログのFAXや電話機を複数台接続できる。
526522:2005/12/31(土) 19:56:12
>>524
社員ちゃうちゃうw
「電子レンジ デジタルコードレス」でググったら一番上に出てきたからさ。

電子レンジ デジタルコードレス - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?as_q=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9&
num=100&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=lang_ja&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=
↑(長すぎるので改行あり)

自分は1.9GHz帯(W-1000T)しか使ってないから2.4GHz帯についての実情は正直知らない。
単なるメーカーの受け売りでスマン。
527目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 20:27:16
>>526
ご紹介のGoogleのリンク先を見てたら、パナのサイトがありました。

-------------------------
●電波の干渉について
電子レンジの周辺や無線LAN機器等、 2.4 GHzの周波数帯を使用する機器が
ある環境では、音声が途切れたり、他機器に影響を与えることがあります。

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030912-2/jn030912-2.html
-------------------------

対策はしてるようですが、保証はできないようですね。
これじゃ、無線LANでネットしながらの長電話にはむいてないみたいですね。
ま、ネット使ってるならSkype使えばいいってことか。
これなら傍受の心配もないだろうしw
528目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 21:25:07
ケータイWatch 本日の一品
レンジの電磁波を遮断する「レンジバリア」で無線LANは速くなる?
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/14676.html
ワラタ

ひかりパーソナルフォン WI-100HC
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11617.html
これも電子レンジには弱そうだな
529目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 23:34:28
またまた盗聴談義で盛り上がっているみたいだね。
何度も言うが、アナログだとカンタンに傍受できちゃうんだよ。
受信機も安いのは15Kくらいで売っているよ。
受信機メーカーは一応親子電話は受信出来ない仕様で出荷しているが、
無線ショップで受信出来るように「改造」して売るのが常識になっている。
「改造」といってもパーツを1個とりはずすだけだし、やり方は
発売前から「ラジオライフ」や各無線ショップのオヤジどもは
みんな知っているんだよ。あはは。
自分は受信されていないだろうなんて何の根拠もないヘンな
確信は止めた方が良いよ。
オレは受信機持ってるし、オレのとなりのマンション住人の中には
受信機用ヤギアンテナを堂々とベランダに立ててるヤツもいるよ。

かなり昔の話だが、ちょっと離れたマンションに日航のスッチの「ケイちゃん」
が住んでいていつも聴いていたよ。
ケイちゃんがフライトから帰ってくるとあちこちに電話し始めるのですぐに分かるんだ。
住所氏名から年収、オトコ関係等々ことごとく熟知していたよ。
ケイちゃんは子機の電池がなくなるまで長電話していたよ。
オチしていたのは数人以上はいそうだな。
マンションの上の階だと電波よく飛ぶからね。

FAX買うなら悪いことはいわん、デジタルにしておけ。
デジタルもだいぶ安くなってきたからね。
530目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 23:42:49
531目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 23:52:09
>>530
グロ
532目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 23:58:29
>>529
キモオタはけーん
533目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 00:30:17
FAXが故障したので電話機を買おうと思ったのですが
条件としてFAX+子機2台+2万付近だと
NECのSP-S○3W系 シャープのUX-F○○CW系 ブラザーのFAX-2100CLW しか見当たりませんでした。
設定金額が2万と考えるとブラザーは消えますし、シャープは14を持っているのですが子機の音が悪く
NECだけ残っているのですが、どうも評判等がわからないので誰かNECなどの評価も教えていただけないでしょうか?
また他の機種でいいモデルがあるのなら教えていただけたら幸いです
534533:2006/01/03(火) 00:31:12
日本語おかしいな・・・ 誤爆(´Д`;)
535目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 01:35:06
パナ KX-PW503 の購入を検討しているのですが、
バックライトの色って変更可能ですか?
あのオレンジ色が安っぽくて苦手で、出来たら青とかにできるといいんですけど・・・
536目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 02:01:44
デジタル
見てから印刷
着信鳴り分け

2006年の売れ筋はコレでしょ
537目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 11:28:14
>>536
2005年から、既に売れ筋ですが。
538目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 16:52:34
>>537
どこの製品だ?
539536:2006/01/04(水) 17:49:59
>>537
すぐ買いに行きますから教えてください
540目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 20:14:14
パナのデジタルコードレス電話を買おうと思ったけど、
店に行ったら、501が安かったのでこっち買ってしまった。FAXなんて余り使わないだろうけど…。
すぐ隣に無線LANアクセスポイント置いているけど、干渉とかしないのかな、コレ。
541目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 16:37:16
すいません、教えて下さい。すいません。
最近のFAXは、着信時にFAX信号(?)を拾ったら、勝手に紙をガーガー出してくれるんでしょうか。
それとも、電話機の前まで行って、受信スタートボタンを押してやらなくちゃいけないのでしょうか。
542目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 17:47:24
勝手にしてくれるよ
543目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 17:53:32
>>542
をぁっ ありがとうございます。(´Д`)
じいさんばあさんに買ってあげるので、極力何も操作しなくて良いものを‥と
探しておりました。 ありがとうございます。 すいません。
544目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 13:29:02
FAXを使ったことが無い私ですが、下記条件を満たすお勧めの機種を
教えて頂けないでしょうか。

 ・基本的にFAXの送受信と音声通話が出来れば良い
 ・ボタンが少なく、操作が簡単
 ・A4普通紙で受信できる
 ・極端に大きいものは勘弁してほしい
 ・国内メーカー希望、新型/旧型は問わない。
 ・予算は凡そ3万円以内。
 ・メカ音痴の父でも使える

よろしくお願いします
545目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 15:12:06
>>544
パナソニックのKX-PW513 か 603
このあいだ513買ったが、ボタンがないので変なところ押せなくていいよ。
メカオンチの奥さんも使えてます。
546544:2006/01/06(金) 15:42:58
>>545
おぉぉ、ありがとうです。
類似機種の選定が面倒なので、KX-PW513 か 603 のどちらかを買う事にします。
パナソニックの社員さん、売り上げに貢献した>>545さんに洗剤とかあげて下さい。
547545:2006/01/06(金) 15:45:54
1トンぐらいくれ 
548目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 17:34:39
>>547
家が潰れるよ
549目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 20:18:02
FAXを買おうかと今いろいろ調べているんですが、
迷っているのでみなさんに聞きたいんですが…。

1:B4送信できる
2:B4コピーできる(A4に縮小してもOK)
が絶対条件なんですが、おすすめ機種はどんなものでしょうか。
今チェックしているのはPanasonicのおたっくすですが
価格が高いかなと。

また、プリンタもスキャナもないので複合機も検討中です。
もしかして複合機ってここまで機能ついてないですか?
IP電話ですが問題ないですよね?

量販店で聞いてもいまいちピンと来ず。
よろしくお願いします。
550目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 20:30:51
あげとくね
551目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 21:24:39
>>549
STARFAXやまいと〜くFAXなどのFAXソフトはどうですか?
プリンタとスキャナや複合機でインターネットFAXサービスを利用するのはどうでしょう。
IP電話環境での利用が前提であれば、
利用サービスと機器ごとの相性も考慮に入れる必要があると思います。
>>401>>415>>422>>429-430
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1114372687/85
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1114372687/95
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1114372687/129
552目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 23:48:56
ファックスが受信できません。助けてください><。。

ブラザーさんのMFC-620CLNを購入したのですが
セブンイレブンの複合器から書類を自宅宛に送ろうとしたのですが
「相手側の機器の準備が出来ていません」とエラーが表示されました。
留守モードでファックスの状態になっていますし
回線はプッシュ回線でちゃんと選択しているし紙もセットされています。
電話は普通に掛けれます。
何がいけないのでしょうか(´・ω・`)ファックスは初めての購入です。

気になるのが自宅の回線がマンションタイプのフレッツ光なんです。
たぶんVDSL?と言う方式でもしかしたらこれが悪さしてるのでしょうか。
553目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 23:57:43
>>552
セブンイレブンの複合機に問題があるかもしれませんね。
とりあえずファミマかローソンに移動してみては?
554目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:37:06
>>549
俺もB4送信を条件に探したけど、パナの603とシャープの24,34と
ブラザーの2000あたりが候補になった。
パナは量販店で26800円くらいだったかな。これが高いというなら、
シャープの在庫残を探せば24なら17800円くらい。
複合機は家庭用だとまずA4までじゃないのかな?
555目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 01:00:47
パナ603-dw購入しました。
1点気になるところがあります。
親機を使用しているときには問題がないのですが、
子機を使用して会話をしているとき、相手との会話に
十分な間がないと相手の声がブツブツと途絶えてしまうことです。
試しに、双方で1・2・3・4・5・・・と同時に話そうものなら
1・2・■・■・5・・・と途切れるところが生じます。
通常の会話では語尾に聞こえない箇所が生じます。
親類もどう機種を購入していますが、
同じ症状があることを確認しております。

仕様でしょうかね・・・。
556目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 01:33:22
>>553
解決しました('A`;)セブンの複合機は非通知なんですね・・・・
非通知拒否の設定にしてたので拒否されていました。ハズカシー
557目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 03:05:55
>>549
うちの場合仕事でB4原稿をけっこう扱うので、ブラザーのFAX-2810ってのを使ってます。
最安で3万ちょいですが、さすがに読み取り速度や使い勝手等はふつうの電話機型(?)よりはるかに上です。
ただデカイですけど。
FAXを頻繁に使うのであればおすすめです。
558目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 10:24:59
>>555
「デジタル」で何かと干渉しちゃってんじゃないの?
無線LAN使ってる?電子レンジ近いとか。

ささっ、約1名だか?のデジタル信奉者のひと、
パナ買って困ってる人現れてるから助けてあげなよ〜。
559目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 11:20:55
干渉してた時って、FAX側のチャンネル変えたりできるのかな。

560549:2006/01/07(土) 12:27:21
みなさんレスありがとうございました!
複合機ってA4までなんですね。それはダメだ…orz
スキャナとプリンタは別で買おうかな。
B4を結構使いそうなのでブラザーも検討してみますね。
FAXソフトはなんだか遅そうなので、もう少し調べてみます。
ありがd
561555:2006/01/07(土) 14:05:15
>558
レスありがとうございます。
提供情報が少なかったようで申し訳ありません。
無線LANは使っておりません。
親機との距離は直線にして3〜4m程度です。
家の構造は木造です。
通常の会話でも、子機使用の場合には
相手の声にむらが生じます。
本日相談センターに電話しました。
確認してみないと判らないとのことでした・・。

確認してもらいます・・・。
562555:2006/01/07(土) 14:30:23
あ、電子レンジ
電子レンジは電話の近くにありません。
親機との距離は直線で5m程離れていますし、
レンジに近くで子機を使用している状況にもありません。
563目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 15:07:21
約一名(というかキッパリ一名)のアナログで傍受できないと困る人>>558が、
部外者を装って必死に吼えておりますね。

>>555
素直にメーカーサポート、もしくは購入店に電話したほうがいいと思いますよ。
あと、一応価格コムにも書いてみては?って、相談したんですな。
あと、パナのサポートは平気でウソつくので(経験済み)、記録の残る
Eメールなどで問い合わせた方が良いですよ。
あと、天気予報、時報などに電話してみて、それでも途切れるようだったら故障かも。

うちの603はそういう途切れ方は無いけど、相手が固定電話だと、
たまに聞き取りにくかったりします。歪むというか、音レベルが低いというか。が、固定電話相手が全てそうというわけでもないんです。
相手が子機使用だとなるみたい。
相手が携帯・PHSだとクリアで途切れることも無い(当たり前だが電波が悪いときは途切れる)ので、
多分相手がわの問題ではないかと思いますが。
564目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 16:03:05
>>561
どこかのスレで松下製デジタルコードレスは
「無言→喋り始めの先頭部分が途切れる」という書き込みがありました。
これだとすると無音圧縮の弊害かもしれません。

内線通話でも同様の症状が発生しますか?
発生しない場合はA/D、D/A変換や電波区間は正常だと思います。
電話回線上の音声レベルが高すぎる場合、
親機での通話は問題無くてもエコーキャンセラや音声処理に
なんらかの影響が出るかもしれません。
その場合、減衰器や側音抑制器等で改善できるかもしれません。
http://www.hachiko-denki.co.jp/products/htm/sokuonnk.htm
まずはメーカーへの確認ですね。
565563:2006/01/07(土) 17:08:04
>>564
内線で試してみました。
無言→しゃべり始めの先頭部分も、途切れませんでした。
会話もスムースで全然問題なかったです。

デジタルってよくわからないトラブルが多いんでしょうかね。
566目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 19:59:47
>>563-564
レスありがとうございます。
1月中は自分が多忙なので、2月になってから
テクニカルサービスの方に来ていただくことになりました。
うちの前に親戚宅でまず状況を確認していただく予定です。
 なお、相談窓口の方が気にされていた問題に
子機2台とも同じ症状なのかということがありました。
確認しましたところ、両方とも相手の声が途切れます。
 音量を下げて欲しいと言われたので下げてみたところ、
むらのある相手の話し声が更に聞き辛くなる状況になりました。

実験の結果を報告させていただきます。

天気予報:かなりクリアーに聞こえます。
       女性の声質が3〜4人変わるのが気になって
      予報の内容に集中できないほどです。
時報:   かなりクリアーに聞こえます。
内線通話:子機間通話・親機子機間通話とも問題なく会話できます。
       
>減衰器や側音抑制器等で改善できるかもしれません。
うちは、YBBのADSLを有線LANでつないでいます。
なお、BBホンは利用していません。
スプリッターとかも関係ある問題なのでしょうか?
567目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 20:36:03
>>566
内線通話で問題が起きないようなので別の部分問題ですね。

> うちは、YBBのADSLを有線LANでつないでいます。
> なお、BBホンは利用していません。
壁面のモジュラージャックからモデムやFAXまでの配線はどうなっていますか?
http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/index.php
Y!BBモデムはスプリッタが内蔵されているので
モデムを介さずFAXや電話機を接続するには
http://www2.elecom.co.jp/network/adsl/ld-adslipsr2/index.asp
こういったセパレータが必要になります。
ただ、繋ぎ方が間違っていても音声への影響は微量のような気がします。

問題切り分けの為に、
・回線からモデム等、他の機器を全て外しFAX1台のみで通話。
・FAXをモデムに接続してBBフォンで通話。
・別の家にFAXを持って行き通話。
等を試してはどうでしょう。
568566:2006/01/07(土) 21:39:20
>>567
レスありがとうございます。
>壁面のモジュラージャックからモデムやFAXまでの配線
ttp://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_adsl.php
上記と同じ状態です。
スプリッターは「Atech ATF021」

>回線からモデム等、他の機器を全て外しFAX1台のみで通話。
明日にでも、親戚に電話をして確認してみます。
569目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 22:35:14
パナの605情報は全然無いの?
570569:2006/01/07(土) 23:58:31
自己解決しました
571目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 01:08:40
蓋ついてるけど、使いづらいところが改善してて
子機にギミックがあると。
572目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 02:19:14
最初に言っとく 長いぞ

自分は3年前に買ったパナのkX-L6CL使ってるけど、入れ替えで一台FAXがいるので久しぶりにみましたが今のは安モンのショボショボばっかりですな
Lモードは何処行った? 見てから印刷すらも出来なかったり どうなってんだ今のFAX業界・・・
で、シャープのF50CL買ったんだけど、いざ設置し終わり通話テストしてみたら、親機は普通だけど子機の音質がありえないほどひどい
とにかく篭って聞こえるしなんか電話も遠くて、キンキン声で話しても相手には覇気が無く聞こえる 挙句蛍光灯のノイズ拾ってピーギャーって喚いてるし あと自分のしゃべった声が受話スピーカーから聞こえて不快
とてもじゃないけど使い物にならないから、他機種と交換して貰いに行きました
ぶっちゃけ5年位前にもシャープのFAX買って子機で同じ目にあってる
同じように蛍光灯の影響で受話スピーカーからピーギャーって凄い音が出たり、自分の声がハモって受話スピーカーから聞こえてました
未だに改善されてないとは・・・・・もうあきれ果てて二度とシャープの物は買う気しません

でパナの505にしました パナは一番好きなメーカーだしやっぱり手堅い 見てからFAXは出来ないし漢字表示すらない(かなり不満)けど、デジタルコードレスは安心感あっていいね しかも安いね 以前より退化しまくりでショボイからあたりまえだけど
573目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 20:25:07
>>572
Lモードは使う人が少ないので排除する傾向にある
ついているとかえって邪魔になる人が多い(誤操作等)
どうしても欲しいならNTT(OEM)も選択肢に入れてください
見てから印刷はシャープ、キヤノン、ブラザーから発売されている
蛍光灯のノイズ?どんな環境で使ってるんだか(謎
パナのデジタルの安心感はいいけど、音質はあまり良くない(個人的使用感)
パナは見てから印刷が無いのが弱点、
この機能さえ搭載すれば今の業界勢力図から見てバカウレする可能性が高い
しかしパナは省スペース化にしか興味がないようだ
電話帳(漢字、鳴り分け)も弱い(他社も似たりよったりだが)

このスレの流れを見ていると
満足できる機種は今現在売られていないということだよね
各社今後もマーケットニーズに合わない機種を投入し続けるのか
少しはニーズに合わせてくるのか
10年位前、FAXが10万くらいで売られていた時代には各社いい商品を作ろうと必死だったようだが
市場価格が2万前後に落ちた今では儲からないからどうでもよくなったということなのかな
574目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 17:05:38
見てから受信

デジタル

結局自分は、見てから受信を選んだ。
575572:2006/01/09(月) 19:05:20
>>573
蛍光灯・・ってのは昔どっかのカキコ見たんだけど、違うんですか?
シャープのF50CL 相手に伝わる声も小さかったから設定で上げたら、ピーガーギャァーーーとか狂ったみたいに叫びだして凄かったよW
価格混むのシャープ欄全部見たけど、他の機種でもシャープは子機がショボスギるというのはチラホラ載ってましたね

でパナ505ですが、テストしてみたらシャープよりはだいぶマシだけど、若干音が途切れたりハウっする時ありますね 信号をデジタルに変換してるのがアダになってるのか?・・
しかしチャチだ うちはたまにしかFAXは使わないから見てからは我慢できるけど、漢字表示されないのは見辛い
音声案内は便利そうだ たまにしか使わないとFAXの送り方とか忘れそうになってるので、わざわざ鳥説見なくて済むのが良い
まぁ2マンちょっとでデジタルコードレスの付いたFAXが手に入るというのは良い時代になったと思う
576目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 20:55:10
>>575
603買ってればそんな不満は出なかったんじゃないの?
型遅れの505をわざわざ選んでるってことは値段最優先で買ったと思うから
漢字表示されないのは承知の上でしょ?

そんで価格com見ればわかると思うけど、2マンちょっと出せたなら実は603買えたんだけどね・・・
577目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 21:03:58
>>576
>型遅れの505を…

KX-PW603DL 発売日:2005年 3月 1日
KX-PW505DL 発売日:2005年 9月 1日
578目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 09:15:49
>>577
501と勘違いしてた・・・orz
実にスマンカッタ
579目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 10:50:01
KX-PW603DL 買いますた。 22000円くらい。
無線LAN(IEEEEE802.11b)経由で無駄にデカいファイルを落としながら
電子レンジでごはんを暖めてみましたが、特に干渉も無く、通話は大変クリアでした。
ごはんもおいしかったです。(´∀`)

初めて家庭用ファックスを買いましたが、私(27)も両親(60くらい)も、問題なく
使えており、小型でシンプルなデザインも含め大満足です。

おすすめスレなので、おすすめしておきますね。
>>545 超トンクス
580545:2006/01/10(火) 16:21:52
>>579
どういたしまして

しかしアンタ、その無線LANなんだけどさ
「E」が多すぎやしませんか?
そんな規格あったらごめんね。
581575:2006/01/10(火) 16:30:20
>>576
言われてパナHP見て603だと漢字出来るの知った
今回は購入前にカタログ見て比較する というのをしてなくて店頭でいきなりだったのでチェック不足だったよ
603も店頭でチラッとは見たんだけど、白の外観がイマイチ好きになれなかったのとフタ開けないと色々な機能ボタンが使えないのが気に入らなくて即却下したんだよね
でそうなると503か505位になるわけだけど、505のほうが新しい分ちょびっとは良くなってるだろう・・と505に決めました
582目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 18:27:59
>>581
俺は503,505の宇宙人みたいな銀色が嫌で603にしたよ。
漢字は重視してなかったけど、使ってみると親には良かったみたい。
583目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 22:05:19
・家庭用
・IP電話対応
・なるべく安く

の3条件でファックスを探しています。
いままでスレ読んできたんですが、
結局「おたっくす」が無難でつか?
584目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 22:28:43
>>583
もう一回1から読み直して、判断してください。
見てから印刷がいらなくて、無線LANを導入済み、もしくは導入予定
でなければ、パナ機でいいかも。
IP電話対応かどうかはちゃんとメーカーサポに問い合わせてください。
その際は担当者の氏名を控えるのを忘れずに。
585目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 23:41:57
>>583
アナログが介在するとトラブル要因が増加する。
IP電話機とインターネットFAXサービスはどう?
586目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 11:21:59
yahooのIPなんですが、パナのデジタル機(子機だけのもの)で、こちら側から発信すると相手は
こちらの声が途切れたり、遠くて聞こえにくいと言います。
受信だと双方問題なし。NTTの回線を調べてもらうと問題なかったので、yahoo
サポセンに連絡するとルーター交換を薦められ取り替えました。が、以前と変わらない
ようです…
あるところにはFAX送れますが、送れない家もあるし…
IPやめたほうがいいでしょうか?
こういった症状の方おられませんか?
587目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 12:03:40
>>586
日本テレコム「BBフォン光」(0AB〜J)とソフトバンクBB「BBフォン」(050)のどちらをお使いですか?
相手はどんな回線ですか?
問題が電話機側が回線側のどちらにあるか切り分けはできていますか?

> こちらの声が途切れたり、遠くて聞こえにくいと言います。
途切れるのはパケットロスや遅延によるもの、
相手に聞こえにくいのはこちらの電話機の送話ゲイン等が考えられます。

> あるところにはFAX送れますが、送れない家もあるし…
相手側の回線状況にも影響されます。
>>422を参考に、お使いのFAXのメーカーがIP電話での利用を保証しているか確認してみましょう。
FAXと電話機はブランチ接続(親子電話)になっていませんか?
多くのIP電話アダプタではブランチ接続での利用は保証外です。
VoIP網でFAXを利用する場合、通信規格が問題になる事があります。
通信速度の変更、ECMや独自モードの有効/無効等を切り替えて試してみてください。

IP電話 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E9%9B%BB%E8%A9%B1
電気通信番号規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09F04001000082.html
事業用電気通信設備規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S60/S60F04001000030.html
> 第三十五条の三  事業用電気通信回線設備の機能は、次の各号に適合しなければならない。
> 五  ファクシミリによる送受信が正常に行えること。
588586:2006/01/11(水) 17:54:59
>587
BBフォン050番号を使っています。ADSL回線です。
パケットロス、遅延は解消法はあるでしょうか?

パナソニックの513DLを使っています。ブランチ接続はしていません。
電話機にプッシュ、ダイヤル10、20切り替えがあり、自動選択プッシュになっています。
他は切り替えはなかったような…
589目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 19:00:33
>>588
> パケットロス、遅延は解消法はあるでしょうか?
ADSLへ干渉する突発的なノイズが原因であれば
フィルタでその周波数帯をカットする事で改善できるかもしれません。
回線の帯域を圧迫するような通信を行なっていたり、
帯域を消費しなくても大量のNAPTセッションを張る等、
モデム(ルータ)に負担が掛かると通話に支障がでる場合があります。

線路距離長と伝送損失、Y!BBの速度プランと使用モデムは何ですか?
ADSLのリンク速度やリンク切れの頻度はわかりますか?

音が途切れたり、相手に聞こえにくかったりするのはBBフォンだけですか?
加入電話でも発生しますか?

パナソニックのデジタルコードレスで音声が途切れる現象がたまに報告されています。
今回の音の途切れは電話機によるものでは無い事が確認済みですか?
別の有線電話機に繋ぎ変えて試してみてください。

050は0AB〜Jより通話品質が劣ります。FAXの利用も保証されていません。
BBフォンでの利用に拘る必要がなければラインセパレータを利用して
加入電話側にFAXを繋ぎ、BBフォン用として別の電話機を利用してはどうでしょうか。
http://www2.elecom.co.jp/network/adsl/ld-adslipsr2/index.asp
590目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 05:57:34
>>586
うちと比較的近いかな
ADSLがYahooBB-8MでIP電話を使用
モデムはYahooのtrio1、ルーターはNTT-MEのBA8000Pro
線路距離長は2.7KM、伝送損失は忘れました
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/01/12 04:56:11
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 8Mbps/Yahoo!BB/Côte d'Azur
下り受信速度: 3.6Mbps(3.59Mbps,450kByte/s)
上り送信速度: 740kbps(737kbps,92kByte/s)
コメント: Yahoo!BB 8Mbpsの下り平均速度は3.3Mbpsなので標準的な速度です。(下位から60%tile)
電話機はPanasonicVE-SV03DW
FAXはメインはFAXソフト、まいと〜く7Pro
サブとして送信専用にcanonT404(10年以上前の業務用FAX)
1年前まで三洋のSFX-S2CL(10年位前手ぶらコードレスというキャッチフレーズでCMやってました)
一時期、日立のFAXも使ったことがあります(10年位前の機種)
途中1年くらい、YahooBB12MでBBフォンステーション(レンタル)を使っていました

結論から言うと、一般的な使用状態の時は通話、FAX送受信に問題が生じたことはほとんどありません
ADSLのリンク切れ(実はコレが最大の難点です)の場合に切断されるケースはあります
以前nyを使っている時は電話は雑音が入って聞こえないと言われました(逮捕者が出るようになって止めましたがw)
電話機、FAXはそれほど詳細な設定ができないのですが、IP電話とNTT回線でトラブルが出たことはありませんでした
FAXソフトはかなり詳細な設定ができます、伝送速度、ECM等(この設定がマズイと送受信に失敗します)
ラインセパレーター等の特種なものは使っていません、無線LANも電子レンジもありません
使用頻度は一般家庭よりは多いです

友人知人取引先でもIP電話を使うところが増えていますが、IP電話であることが原因だとか、電話機(最近のもの)が原因で使えないという話はあまり聞きません
ただし、ADSLのIP電話の場合、NTTからの距離は問題になるのではないでしょうか?
この点については電話回線の線路情報を開示していただいた方が話が早いかと思います
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
591目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 09:10:25
>>590
> ADSLのリンク切れ(実はコレが最大の難点です)の場合に切断されるケースはあります
あるある。
今、電話機(050-A)〜PC(050-B)間で通話中にモデムでADSLの再接続を実行したら
トレーニング中は無音になり、リンクアップ後はそのまま通話が続行できました。
多くの場合はPPPoEかSIPか人間wがタイムアウトして異常切断になっちゃいますね。

> 以前nyを使っている時は電話は雑音が入って聞こえないと言われました
ポートスキャナでルータの限界近くまでNAPTセッションを張ったら送受話共に音声がプツプツ途切れました。
上り下り共に通信帯域は殆ど消費していませんでした。
ルータで送信帯域はVoIPを優先するようQoSを掛けていましたが負荷に関しては無力のご様子。

> FAXソフトはかなり詳細な設定ができます、伝送速度、ECM等(この設定がマズイと送受信に失敗します)
>>429-430でECMの副作用が報告されていますね。
IP電話対応機器によってはFAXの開始音を検出すると
エコーキャンセラやジッタバッファがOFFになるものもありますがY!BBやその他のモデムってどうなんでしょうね。
NTTのひかり電話と公衆網を繋ぐゲートウェイではFAX対応機能が有効になっているそうですが。

こちらの環境
NTT西日本、線路距離長1,960m/伝送損失32dB(以前併設していたINSネット64での値)
フレッツ・ADSLモアスペシャル タイプ2
現在のリンク速度 上り 1536kbps 下り 12279kbps、G.992.1 Annex I (EU-S96 ATM-HC OL)
ADSLモデム:MS5、ルータと050IP電話:ヤマハRT57i
ISP:IIJmio DSL/DF(動的IPアドレス)、IPフォン/F(ぷらら網)を2契約(050を2番号)
592586:2006/01/12(木) 14:55:46
>589
>590
>591

みなさんありがとうございます。
環境についてです。
NTT西日本、線路距離長2,870m/伝送損失35dB
Yahoo! BB 26MでIP電話を使用
Yahoo! BB トリオモデム3-G
ブロードバンドスピードテスト 回線速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/01/12 14:53:06
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 26Mbps/Yahoo!BB/
サーバ1[S] 3.73Mbps
サーバ2[S] 3.96Mbps
下り受信速度: 4.0Mbps(3.96Mbps,500kByte/s)
上り送信速度: 750kbps(750kbps,93kByte/s)
コメント: Yahoo!BB 26Mbpsの下り平均速度は5.5Mbpsなので標準的な速度です。(下位から40%tile)

こういう具合でした。
593目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 23:01:01
NTTのFAXはどうしてここでは話題にならないんでしょうか。
594目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 23:28:48
>>592
距離のわりに損失が少なめですね。
一時的なスループットだけでは回線状況はわかりませんが
常時それぐらいの帯域が確保できているとすれば速度は足りています。
後は遅延やパケットロス、エラー等がどれぐらいあるかですね。
そこらへんは、このスレよりもYahoo!BBやADSL、
ネットワーク関連のスレの方が詳しい方が多いと思います。

http://yu-memo.info/upnp_linkspeed.shtml
一番下にモデムの情報を取得できる
「Y!BBトリオモデム用UPnP情報取得ツール」というソフトあります。

ADSLがリンク切れする場合は↓こちらを参考にノイズ対策をしてみて下さい。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1080811425/680
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018279209/590-601
595目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 00:02:13
>>593
i・トレンビー・ファクス3100LSは欲しかった。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/3100ls/index.html
でもこれG4非対応なんだな。
S/Tポートは有るものの、DSUの切り離しができないから
既に持ってる他のi・トレンビーシリーズと併用できないんだよね。
何でこんな仕様にしたんだろ?
596目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 00:25:23
プリンター買った。んで、少し後にスキャナー買った。どちらもキャノン。
そして、最近PanaのFAX買った。そして気付いた。


複合機買えばよかった… orz
597目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 09:44:23
>594
ありがとうございます。
調べてみます。
598目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 11:17:58
>>596
使い方によって複合機が便利な場合と単体の方が便利な場合があるね。
我が家の場合、プリンタの稼働率は極めて低いから
プリントサーバでLAN接続して他の部屋に追いやったよ。
今は使ってないけどFAXは>>393のソフトを使ってた。
599目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 12:03:27
HPの複合機を使ってる
これは便利ですわ
場所とらないのがいいね
600目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 20:08:32
ttp://www.brother.co.jp/jp/notice/051228_mfc.html
これって改善されたの?
601目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 20:19:33
>>600
改善したって書いてあるじゃんw
http://solutions.brother.co.jp/information/mfc830cln/mfc830firm.html
> 更新日: '05/12/30 Ver.E
> − 電話、ファクスの誤発信問題に関する対応
602目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 15:26:59
電器店を覗いてみたら、一時期壊滅状態だった漢字対応機がわりと復興してきてるんだな
今使ってるFAXの液晶がいかれてきたし、そろそろ新機種検討するか
603目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 10:37:37
購入相談させていただいてよろしいでしょうか?

NTT回線で、niftyの光電話契約をしているのですが、
どういった電話機がいいのか迷っています。
希望としては、できれば複合機がいいのですが、
後にスキャナつきのプリンターを購入するかどちらがいいでしょうか?
予算は15000円くらいです。

よろしくお願いします。
604603:2006/01/17(火) 18:10:30
自己解決しました
605603:2006/01/18(水) 15:02:47
>>604
してないんですけど・・・何か気に触ったのなら申し訳ありません。
606目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 15:49:48
>>605
>>604は気にするな、厨はスルーしる
607目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 16:05:36
ナンバーディスプ対応、子機が2台(親機がコードレスでもいい)、紙が無駄にならないように必要なのだけ選んで印刷
電話番号通知しないやつはつながらない。

以上に条件満たしたお勧めFAXはどれですかー?
608目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 16:26:12
>>607
> ナンバーディスプ対応
ナンバー・ディスプレイは国内主要メーカーなら殆ど対応済み。
キャッチホン・ディスプレイとネーム・ディスプレイは対応していない機種もある。

> 子機が2台(親機がコードレスでもいい)
オプションの増設子機で対応可能。
機種によって内線通話機能や電話帳の扱いに違いがあるので要注意。

> 紙が無駄にならないように必要なのだけ選んで印刷
ここで数機種に絞れてくるね。

> 電話番号通知しないやつはつながらない。
機種によって「公衆電話」、「表示圏外(O)」、「表示圏外(S)」の
挙動に違いがあるので公開されている取扱説明書をよく読みましょう。
609目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 16:31:41
パナのFAX軒並み在庫切れなのはどうなってるんだ?
505だって出たばっかりなのに。503もどっちも無いよorz
610目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 17:55:12
サイトしらべたがシャープのUX−F50CLがよさそうだな
まあ店いっていろいろ見てから決めるけど
使ってる人いる?感想きかせてー
611目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 20:17:57
>>610
このスレを1から嫁。買った人のレポがある
612目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 21:50:33
>>610
見てから印刷は便利です。
用紙トレイの収納型はこれしかないかな?
デザインもいいですヨ。
子機の字はひどいけど・・・一昔前の携帯みたい。
これはどこも同じようですが・・・
何かご質問あればどうぞ☆
613目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 14:39:11
ブラザーの2000CLという機種を使っています。
FAX送信時に紙が下から出てくるのですが、
次から次へと床にボタボタ落ちて行きます。
この紙を受け取って重ねてためてくれるようなトレイはないでしょうか?
FAX本体の下か前に設置できてあまりかさばらない物がいいです。
送信時のFAX枚数は多くても10枚はないと思います。
こういった商品をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいますと助かります。
よろしくお願いいたします。
614目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 18:46:07
>>612
最初第一候補にしていたけど、子機の字のヒドサ(読めないよ、あれ…)
で諦めて別なのにしました…
615目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 18:51:40
>>610
子機の音質が悪すぎるのが気にならないのならどぞ
616目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 19:04:29
パナの605 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
617目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 21:20:25
>>616
見てきた。なんか、ダサさ炸裂だね…
もうカバーがほとんど意味を成してないというか…
素直に603買っておけば良かった 近所は全部売り切れでもう入荷
しないと言われたよ(泣)
618目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 22:16:37
>>617
それはまだ大丈夫でしょ
価格.com見てもらえればわかるけど、未だに601売ってるくらいだし
年末品切れで603が出てなかった店もまた出てるよ(DAIWA とか・・・)

うちは605買うけどね
色が安っぽいパールホワイトじゃなくなったとか、
液晶の大型化とか、カセット挿入口の蓋が付いたとか
気になってた点がすべて解消してるからね
619目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 22:30:13
>>618
そうなんだ、ありがとう。探してみるわ603
もう一回見てきたよ、パナのページ。俺は色が白だったら605でも
一応良かったんだけどなー、とか思た…
液晶大型化はグッド!だけど、相変わらず「見てからプリント」じゃないみたいだね。
う〜ん。俺的にはB4送信以外にはアドバンテージがあんまりないかな。
603探すか、もしくは“経費削減”で505になりそう。
620目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 05:36:49
KX-PW513DLが安かったから、ついついポチっとしちゃった。
届いたら自慢しにくるよ・・・。ゼッタイクルモンネッ!!
621目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 09:14:17
>>422
親がNTTにお薦めのFAX聞いて
シャープ製のFAX買ってたけどそういうことか(´・ω・`)
親の買い物なので何も言えんが
622目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 11:35:04
>>621
親さんがNTTの技術部門にでも聞けば>>422のような内容も出てくるかもしれんが
116等で訊いただけなら、シャープ製に何の意図も無いと思うよ、考えすぎかと。
623目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 12:52:35
いろいろ見て形と機能でUX-F50CWにした
地元の電気屋は3万5000円のボッタ価格だったので
ネットで2万8000円で買いました

必要なのだけえらんで印刷する機能これはすごくいいね
624目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 15:00:06
パナ603DWが昨日届いた。
量販店で買ったが、DWは系列店での在庫もなかったらしく
注文してから10日ほど待たされた。
503や505と迷ったが
パネルカバーと漢字表示が機械に弱い親に好評で
これにして良かったと満足している。

今ここで知った605、正直うらやましい点がかなりあるが
デザインが好みでないので、まあいいかと思うことにする。
625目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 22:02:29
>>624
デザインはいやだけど、給紙トレイを挿す部分のフタとかは凄くいいよね
626目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 16:14:59
うちは仕事の関係上、家のFAXに毎日20枚前後の伝票が送られてきます。
以前はFAX電話機を使用していたのですが用紙の補充が20枚までだったので、毎日毎日用紙を補充しても
帰宅してみたら用紙切れの連続・・・ しかも月に2〜3本はインクリボンをかえないといけない・・・
これは不便だ!と思い、現在は用紙を200枚補充できるFAX複合機にしました。

これで用紙切れは解消されたのですが、今度は送信が不便・・・
FAX電話機の場合はまとめて10数枚の用紙を置けば勝手に送信されていたのに、
FAX複合機は1枚づつ手作業で用紙を入れ替えてやらないといけない・・・

家庭用でFAX電話機とFAX複合機両方の長所を兼ね備えたFAXって無いのでしょうか?
627目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 16:31:49
>>626
それぞれ一長一短ってことで、それはしょうがないですよ。
私も最近FAXの調子がおかしく、買い替えを検討しているんですが
私も626さんのようなこと考えたことありますよ
628目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 17:28:55
>>626
ADF付の複合機ってことならhpとかCANONにはあるけど、
それは検討したのかな?ただ給紙トレイが200枚とはいかない。
hpのOFFICEJET7410、CANONのMP790共に150枚となっている。
あーあとレックスマークのX7170も150枚か。

いづれも家庭用じゃないとは思うけどね。
629目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 17:33:33
うちもFAX購入を考え始めてから数年経つ。

・デジタル  ・ナンバーディスプレイ対応
・ネームディスプレイ対応  ・子機2台
・見てから印刷   ・音質良好  ・漢字表示
・IP電話でのFAX通信対応  ・非通知拒否
・特定番号拒否  ・老幼でも解かり易い操作
・留守電機能充実

こんな感じのが希望といえば希望です。
しばらく本気で探さなかったからパンフをまた
量販店で集めて読んでみようと思います。
630目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 20:23:21
>>629
ネームディスプレイって段階でもうほどんど無いよ。
ていうか、ネームディスプレイってどんなのか知ってる?
発信する相手が表示する設定にしていないと、意味無い。
631目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 20:49:20
>>626
ほい
http://www.brother.co.jp/jp/mfc/mfc5.html
これとコードレス電話を併用すれば良いだろう。
632目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 21:03:30
>>626
ブラザー。
MFC-620CLNなら、ADF10枚、用紙カセット100枚、コードレス電話付。
FAX-2810なら、ADF20枚、用紙カセット250枚、レーザーエンジン。
お好きな方をどうぞ。

お薦めは仕事で使うならレーザー。コードレス電話はついてないけど。
フラットベッドタイプもあるのでそちらも検討してみそ。
633目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 23:28:15
つーか>>626が自営業者とかsohoなら、
もう一本FAX専用の回線を入れて今の複合機を
受信専用にするという手も考えられるのでは?
634目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 23:38:24
>>633
今の複合機はADFついてないんだよ。
635目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 23:41:00
>>626です
みなさんありがとうございました。
ブラザーのMFC-620CLNが機能面や価格的にちょうど良さそうですね。
明日にでも量販店に問い合わせて購入します!(*ηωη*)ゞ‥テレテレ
636目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 23:59:07
よく見てみるとレックスマークのX7170の方がいいかも・・・
637目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 00:18:28
>>636
レックスはやめといたほうがいい。
電話なしでいいならブラザーのレーザーのほうがいい。
638目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 01:22:20
ちょっおまっ!!
パナソの605 幹事出来るじゃん ついこの前カナしか出来ん505買ったのに・・・orz
639目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 02:07:01
>>626
送信は今持ってる機種を使えばいい
受信はパソコンのFAXソフトで受信して必要なものだけ印刷する
印刷する時にインク濃度を調節すればインク代の節約になります
FAX機の問題はランニングコスト、インク代、紙代の節約がしにくい
640目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 11:38:38
営業で使うならパソコンのFAXソフトは薦められんな。
マイミーオはどちらかというと家庭向きの製品だから、
もうちょっとがんばってFAX-2810が良いんじゃない?
641目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 14:00:36
>>640
> 営業で使うならパソコンのFAXソフトは薦められんな。
↓こういったビジネス向け製品でも?
http://www.intercom.co.jp/mytalk/faxserver/index.html
http://www.megasoft.co.jp/wsf/index.html
642目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 15:46:06
>>626
スレ違いになるけどウチはHP7210にした
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/oj/index.html
(両面対応のADF、LAN)
ちなみに個人でも買える!(でもインクは少し高い・・)
643目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 15:59:39
>>641
それ企業向けじゃん。
パソコンが壊れたり人為的なミス(うっかり削除など)の恐れもあるから
紙にしっかり残せるファクス機がいいよ。質問者は伝票を扱うとゆってるし。
644目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 17:25:09
購入相談です


とにかく送受信が早い機種を探しています
予算は6万です
シンプルなものが欲しいのですがオススメありますか?
645目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 18:25:07
>>644
送受信の速度は対向機器との兼ね合いがあるからねぇ。
ITU-Tの規格だと
G4 同期64kbps(ISDNディジタル通信モード)
スーパーG3 33.6kbps以下
G3 14.4bps以下/9.6kbps以下
だったかな。
FAXモデムでG3の28.8kbpsがあったような気がしたけど思い違いかも。

なんとかして>>393のソフトを手に入れれば
格安でG4FAX環境にできるんだけどね。
646目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 19:17:40
NECのスピークスをつかっているが
こんな使えないファックスはないと思う。
いまも受信されず通信終了してしまった・・・。

メモリにも残ってないし
647目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 21:23:54
今買うなら605が出るの待った方がいいのかな
親が液晶大きい方が良いと言ってるし
俺は漢字表示がが出来る方が良い
ただ、無線LAN使ってるのが…
648目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 21:46:30
>>639
一枚づつ入れてるって書いているからADFがないんだろ。
649目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 21:48:22
>>641
パソコン自体がハングアップしやすいし、
停電があったら瞬停でも一発でアウト。
FAXなら停電が解除されれば自動復帰する。
650目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 21:50:01
>>644
用途を書かなきゃお勧めのしようがない
651目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 22:05:22
>>649
専用と汎用の違いですね。
WindowsをOSとした電話機があるように
FAXのOSにもWindowsが採用される日が来るのかな。
652目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 22:45:44
購入相談です
 
 ・仕事でB4を使うのでB4サイズ送信のものがいい(受信はサイズ問わず)
 ・ファックス印字する前に画面チェック出来るもの
 ・通話よりファックスの便利さ重視
 ・出来るだけ多く連続送信できるほうがいい
 
以上です。お勧めあったらお願いします
653目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 23:35:37
>>651
こない。
654目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 23:41:39
>>653
そのココロは?
655目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 00:23:50
>>654
Windowsが安定して搭載できるようになる前にFAXがなくなる
656目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 00:40:26
ところで現行FAXのOSって何が載ってるんだろ?
Linux系か組み込み用のOSなのかな
病院の診察券受付機はWin2kだった
近所のスーパーのPOSレジもWindowsのシールが張ってあった
657目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 01:39:37
マイコンだったりして
658目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 02:12:01
>>656
ファミリーコンピュータに決まってんだろ
659目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 02:36:29
ドリキャス
660目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 19:02:33
今使っているテレッセだと起動時に
ウインドリバー社のVxWorksと表示される。
661目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 21:14:26
組み込み系OSだね
当たり前か
662目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 03:33:09
パナのデジタルにしようと思ったけと゛
無線ランだとかなり危ない賭けみたいっすね・・・。踏み切れない
アナログだとどこのがいいですか?おすすめとかあります?

663目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 05:31:44
パナのサイト
PW603シリーズの商品ページだけデッドリンクになってるんだけど
もしかしてこのシリーズは……なかったことになっちゃうのかな……?
どなたかご存知の方いらっしゃいます?
664目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 10:52:53
665目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 15:15:33
PW503DL買うつもりで行ったら売り切れで
PW603DLが17,000円で売ってたから
こっち買っちゃった。
666目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 19:03:58
>>662
うちもそういう情報を事前に入手してたから、購入するとき
お店に相談して、もし干渉して使えなかったりしたら返品の上、
他社製品と交換してもらえるという約束をしてから、603を購入しました。
店に相談してはどうでしょう。
667目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 20:56:45
>>662
無線LANを11a(5.2〜5.3GHz帯)にしてはどう?
668目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 23:33:50
>>666
どこですか?
新機種が2月に出るため、どこも在庫が少ないようですね。今週あたり603購入予定ですが
ヤマダにて22800−2000(ナンバーディスプレー割引)=20800の5%ポイント還元が今のところ一番の好条件。

669目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 23:45:04
>>664
ですよね
単純なミスなら良いんですが(よくないけど)なんか廃番扱い受けてるみたいで気になります
なにかあったのかなぁ……
670目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 23:51:29
>>668
買ったのは去年の末なんです…。
ヤマダですよ、交換してくれるって言ったのは。

うちの場合、購入したのは子機2台付きのほうですが…
初めフラッと寄ったヤマダで、店員さんが「使えなかったら
交換します」って言ってくれて、次の日買いに行ったら売り切れてしまっていて、入荷未定と言われ…

それで、「ヤマダでこうこうこういう対応をしてくれると言われたんですが」
とヨドバシで交渉したら、使えなかったら交換という条件+ヤマダと同じ価格で購入OKとなりました。
そのときは、まだ7個くらい在庫があったみたいでした。ヨドバシには。
671目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 19:06:22
SHARP UX-W71CL
購入後1年でFAX故障
2年で『DOWNLOAD MODE READY』と表示されたまま動かなくなる




^^;
672目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 14:50:20
年とった親父とおかんが使うから、できれば
一、大きい文字で見やすいディスプレーと音量がでかいこと
二、ほしい機能はファックスと電話くらい
三、とにかく使いやすいこと。紙が詰まりマスタとか
  トラブルがなく強固なこと
四、子機は2台ほしい。
五、価格は3万円以下

以上でおすすめのものはありますか?

673目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 17:10:32
便乗して質問です。
ウチも年寄りが使うので、672さんの 
>一、大きい文字で見やすいディスプレーと音量がでかいこと
>二、ほしい機能はファックスと電話くらい
>三、とにかく使いやすいこと。紙が詰まりマスタとか
  トラブルがなく強固なこと
は、一緒で。
・子機は1台
・ダイヤルライト(電話をかける時)
・価格は2万円以下で。

オススメを教えてください。
674668:2006/01/29(日) 01:09:18
>>670
遅レスになってスミマセン。
レスしてくれてTHX。
昨日(土曜日)に結局603DL買いました。
18,200−2,000(ナンバーディスプレー割引)=16,200
でした。
675目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 03:22:38
ヤ○ダ電気の特売でKX?PW603UD(大音量子機1台)を衝動買いしますた。
特売なので15800円で買えました。ちなみに603DLは14800円、
603DWは20000円ちょっとでした。
初日のインプレですが気に入った点は
(1)通話音質は非常に良い。当方耳がやや遠いが、音量問題無し。
(2)無線LAN(802.11b/g)使用環境下だが、今のところノイズや
通話の途切れは無し。
(3)カバーがついて見た目すっきり。
(4)親機の漢字表示
といったところです。気に入らない点は
(1)いちいちカバー開けなきゃならない(めんどくさい)
(2)ハンズフリー無し(503にある親機のモニターすら無し)
(3)大音量子機を選ぶと子機のハンズフリー&電話帳無し!
(4)子機のボタンが光らない(夜どうすんだ...?)
不満点に関してはこちらの調査不足ですが、10年前のパナ製コードレス
電話は(2)〜(4)はありましたので当然ついているものと...orz
パナに限らず、各社とも子機の機能は退化してますね。昔のパナの子機は
非接触充電だったし...まあかなり安かったのでよいかなと思いますが、
このスレで605の情報を見て心が揺れました。明日返品すっかな...
676目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 21:12:07
>>675
605ダサいから、そのまま603でいいんじゃない?
しかし子機2台つきのDWが2万円ちょいって…
俺なんか3万5千円も出して買ったのに…
677目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 21:47:26
パナのぺージ見てきたけど
605って記録紙トレーを取り付けない時、ちゃんと蓋がしまるのかな?
505のページはちゃんと蓋の説明写真があるけど、605のページには
そういう記述が無く写真でもよく見えないので不安・・・・・・

蓋が閉まらないのなら安くなった603に走るんだけど
678目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 22:03:42
>>676
レスありがとうございます。いろいろ不満かきましたが
今日一日使ってみて603いい感じです。カミさんも
えらく気に入ったみたいですのでこのまま使っていこう
と思います。ただ605の子機は魅力的(漢字表示+電話帳
+スピーカーフォン+保留ボタン+大音量タイプ)なので
603に増設できないかパナに問い合わせてみます。
679目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 01:48:46
つーか、ちょっとお試しして製品に不具合もないのに
返品って考えが理解できん。
680目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 21:18:06
>>677
前の方に、フタは自作したってヤツsがいたぞ。
681目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 22:23:50
>>679
不具合が無いのに返品、
それがいわゆるクレーマー標準思考
682目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 23:20:25
>>679
そこまで言うか?感じ悪いよ。
683目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 23:22:41
>>682
普通の神経持ってる人なら、>679に同意だと思うけど…
684目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 23:22:42
失礼、
>>682 →×
>>681→○

685目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 23:26:21
>>679に同意する人は、>>681もハゲドウだと思うよ。
686目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 10:45:53
>>682
普通にちょっと試してから返品するほうが感じが悪いと思うよ。
687目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 16:00:04
FAXに限らず実際に使ってみないとわからない事ってあるからね。
ものによってはメーカーや販売店が貸出機を用意していて
一定期間試用できるサービスがあるよね。
688目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 18:14:12
ブラザー工業、無線LAN装備の低価格インクジェット複合機
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/brother.htm
689目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 19:05:59
>>686
故障でもないのに返品なんて受け付ける店あるのかな?
その段階からもう疑問。
690目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 19:13:18
>>689
あるある。
顧客満足度が上がればリピート率も高くなるからさ。
691目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 20:39:23
>>690
そんな客にリピートされても嬉しくないから即ブラックリスト(要注意顧客リスト)登録。
その手の客に限って苦情言うときはわざとらしい大声で切れるし、迷惑千万。
692目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 21:37:29
やっぱそうだろうなぁ
693目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 01:20:01
>>690
はげしくウソっぽい件について。
694目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 16:25:20
どうして、子機間通話はトランシーバー方式になってしまったのでしょう。
じいちゃん、ばあちゃんが買うんだけど、トランシーバーができるか心配。
695目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 14:22:25
FAXつき電話機を購入しました。
FAXを受信するためには、NTTに登録とかする必要があるんですか?
説明書にはそういうことが何もかかれていなかったんですが、
普通に同じ番号にFAXすれば、届くんでしょうか?
696目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 14:54:15
>>695
FAXの登録というものは存在しません。
相手のFAXがその電話番号宛に送信してこれば自動的に受信します。
ダイヤルインやi・ナンバー等でFAX専用に追加番号を取得すると便利ですけどね。
厳密には、電気通信回線に接続する通信機器を変更する際の届出が必要だったと思います。
697目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 16:05:07
fappy UX-F50CW 買ったけど聞きたいことある?
698目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 16:22:58
>>697ファックス印字中イラネと思ったら
途中ストップできる?
スピークスは出来ないので新しいの買おうと検討中なので
教えて
699695:2006/02/02(木) 16:23:11
>>696
そうなんですか。じゃあ、特に登録や申請などいらずにそのままFAX受信
できるんですね。
ありがとうございました。
700目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 16:41:10
>>698
このFAXは印字する前にディスプレイで内容を見ることが出る
いらないのはそのまま消去で紙の無駄にならない
701目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 17:18:38
1本の電話でファクスが連続3枚来てメモリーされた場合、
1枚目と3枚目は不要で2枚目だけ印字して、
そのあと3枚分のデータを全部消去ってできるの?
702目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 17:28:30
自治スレにて荒らしや工作員対策を話し合っています。
IP表示制が現段階で有効と考えられています。
自治に参加できる方や意欲のある方は参加や意見をお願い致します。
        自治スレ        
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020692759/627



自治スレで荒らしのいない環境について話しませんか?
703目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 17:54:03
>>701
出来る
704目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 18:26:25
>701
出来ない
705目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 22:33:59
>>702
荒らしなんてスルーしとけばいいじゃん。非匿名にこだわるんだったら、
価格にでも行けば?
706目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 01:08:53
パナの605ってあんだありゃ…!
ダサ杉だぁ…
漢字が使えないのは残念だが素直に505にしよう…
707目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 02:00:47
すみませんFAXが必要でこのスレにきました。
そこで疑問、普通紙と感熱紙機どっちがいいの?
普通紙機が主流のようだけどあれリボンがいるんですよね
普通紙機に感熱紙も突っ込めるのですか?
初心者なものですみません。
あっ、前スレ嫁ってのなしで・・
708目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 02:05:23
言おうと思ったのに
>前スレ嫁

じゃ、カタログ嫁
709目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 08:18:41
>>707
感熱突っ込めるよ。
印刷は汚いけど
家に来るFAXはあんまり重要なものはないので
余った紙はぜんぶ使ってますよ。
710目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 11:51:23
>>700
dくす。
>>701の答え、ホントはどっちかも教えてくれると嬉しい
711目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 13:20:11
>>710
私も使ってるけど取り説にはすべてのページ印刷と
表示中のページのみ印刷とあるから出来ると思う
私の家にはまだ1枚以上FAX来たことないからわからない

あとこのFAXの不満は子機の表示の見ずら
標準で付いて来るのはダメ(漢字表示が出来ない)
別売りで子機(CJ-KS80)漢字表示買えば問題ないけどお金かかるw
712目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 09:21:45
>>711
ありがとう!
参考になりました!
713目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 00:44:49
今は感熱式ほとんど無いんだね。
SANYOいいじゃん。
という私はハンドスキャナー付感熱紙タイプNEC SPEAX22TAがまだ現役なのだ。
ダサダサのグレーだけど。
もう旧型だけどお洒落なパナの501DLみたいなトーンの家具にしてるのに22TA.がドーン。
714目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 15:44:07
SHARP FAX UX-F14CL

という機種どうですか?

使っている方いらっしゃればコメントを

715目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 21:55:53
上の方にコメントあるよ
716目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 23:52:41
シャープのF50CL又はF50CWについてお尋ね

見てから印刷を目当てに、上記機種の購入を考えていたところ、
このスレに目を通すと、子機の音質が悪いとのことであり、
ちょっと心配になってきました。
実際のところ、どうなんでしょう、、購入者にお尋ねします。

また、見てからプリントなど、高齢者にも使いやすいでしょうか。
よろしくおながいします。
717716:2006/02/08(水) 22:31:32
自己解決しました
718716:2006/02/08(水) 23:01:16
む、そうだったのか。
やたら、自己解決の多いスレだと思っていたが、、、

私が>>716です。>>717は偽者です。
>>716をよろしく。年老いた両親の為に、
新しいFAXを買ってやりたいのでつ。
719目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 00:19:53
>>716
見てから印刷が使いこなせる程度の高齢者かどうか?
今使えていてもだんだん呆けてきて使えなくなる可能性もある
音質については高齢者に聞き比べられるほどの差ではないと思われる
それよりも耳が遠くなったときのために大きな音が出るとか
骨伝道とかの機種を選ぶ方がいいかも
FAXは10年以上使えるので10年後を見越した選択をした方がいいでしょう
高齢者にはなるべく単純な機種がお勧めですよ
うちの親はその単純な機種でさえ難しいようですが(涙
720目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 00:55:58
>>716
FAXと通話用の電話機は別に用意するのがいいかも。
通話用はサンヨーやパナソニックが発売している骨伝導タイプや特大受話音量タイプ、
もしくはハンズフリー機能やヘッドセットが十分機能するものが良いと思うよ。

>>719
電話網のオールIP化が4年後に迫っている日本において
10年後に現在の機器が接続できる回線やアダプタが残っているかどうか・・・
721716:2006/02/09(木) 09:55:37
>>719 >>720
レスをありがとうございます。
このスレを見ていて、パナのデジタルに傾いていましたが、
パナの相談センターに聞いてみると、やはり電波の干渉によって
音が途切れるという問題があるようです。
原因の機器が近隣にある場合もあり、そんな場合には
解決が難しそうで、パナはあきらめました。

先日、○○○電化に行ったとき、シャープのF50CL(F50CW)
と同じシリーズのUX−E205CLというのを見つけました。
見てからプリント、子機で漢字使用可能とのことで、
これに決めていたところ、>>572を見てガックシ来たのでした。
(長文すいませんでした)
722目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 23:17:43
各メーカーの少し前まで売ってた上位機種は価格が高く一般販売店で余り売れないから
いつの間にかNTTのでんえもんで売る事になっちゃってたんだな
デジタルの子機間通話可能なの1セット買って見たがMADE IN CHINAなのにはちょっとへこんだな
723目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 23:51:48
昨日パナ505購入
ヨドバシで昨日から日曜まで2000円引きのセールなので行ってみると、
希望のパナ503はセール対象外で、505はセール対象品。

値引き前の価格差は4000円だったけど、値引き後は2000円になったので、
想定外に505を購入。
買い替えキャンぺーンで不要FAXを持っていって1000円引き。

通常
505は24800円 13%ポイント 買い替えキャンぺーン1000円引き
503は20800円 13%ポイント 買い替えキャンぺーン1000円引き

現在
505は22800円(12日まで) 13+3=16%ポイント(いつまでかな?) 買い替えキャンぺーン1000円引
503は20800円 13+3=16%ポイント(いつまでかな?) 買い替えキャンぺーン1000円引

ヨドバシカメラ全店プラス3%ポイント還元率アップ!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store/index.html

≪2月10日(金)〜12日(日)限り!≫
●指定のFAXをご購入いただくと、通常販売価格から2,000円値引きします。
ご購入の際に不要のFAXをお持ちいただいた方は、下取りとあわせて最大5,000
円OFFに!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/849860.html
724目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 23:53:33
それと、ヨドバシの店員に無線LANを使ってるか、将来使う可能性がある
場合はパナソニックFAXは使わないほうがいいと言われました。
725目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 23:55:31
近所で無線LAN使われて、電波干渉が起こったら鬱だな。
でも個人的に子機は無くてもよかったので、使わなければ済むことなんだけどね。
726目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 04:05:14
仕事で毎月B4サイズを30枚ほどファックスしなければなりません。
A4で送って向こうでB4に拡大してもらおうと思ったのですが、人手が足りないそうで
できればこちらからB4で送信してほしいと言われ、2年程前シャープのUX-F24CLを
購入しました。
そうしたらこれが「一度にセットできるのは5枚まで」と書いてあるくせに
2枚以上セットすると重なって出て行ってしまったり、途中で巻き込まれたりして
しまったりで、つきっきりで1枚1枚手差ししないといけない状態です。
毎月忙しいときに30枚分つきっきりはかなりストレスが溜まり、つらいです。
うまく送信できるこつみたいなものはあるのでしょうか?
ちなみに送っている紙は普通のコピー用紙です。最初にしごく(?)のもやっています。
どうかどなたかアドバイスください。
727目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 16:55:11
紙送りローラーに紙粉や汚れがついているのでその周辺を濡らした綿布で拭けばOK
汚れが酷い場合は薄めた中性洗剤を使って後で洗剤を水で濡らした布でよくふき取る
駄目なら修理行きか買い替え
728726:2006/02/12(日) 18:15:18
>>727
アドバイスありがとうございます。
やってみたけど駄目でした… 買った時からこうだったんですが、特にこの機種が
宜しくないということもあるのかしら。
買い替えを検討してみます。B4送信にオススメの機種がありましたらどなたか
教えていただけたら幸いです。
729目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 20:08:29
サンヨーの4年位前の中古の感熱紙を使うタイプを貰ったのですが、
何もしてないのに1日に1回位、ほんの2秒位の長さなんですが
紙送りみたいな「グオッグオッ」って音がします。
説明書には「偶に音がしますが正常です」って書いてあるのですが、
これって何の音ですか?。
静かな部屋ですぐ横に置いているので
夜中になんか気になる時が有ります。
730目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 20:40:09
>>726
F34CLを使ってるけど同じ症状にウンザリしてる。
かなり縦方向の食いが強いようなので、普通のコピー紙だと
紙と紙の摩擦が大きく、一緒に入ってしまうことが多い。
ワープロ用の感熱紙とか熱転写用紙とか、平滑性の高い紙だと
うまくいくことが多い。ただB4は入手しづらいかもしれない。
731目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 23:11:15
FAX購入で質問させてください。予算は4万円程度です。
必要なのは、

・親機コードレス
・紙送りエラーが少ない(現在使っている物は送受信とも手がかかるので)
・受信内容をメモリ保存できる(用紙切れなどでもあとから印刷できるように)
・子機1台

あればありがたいのは、

・B4送信可能(受信は問いません)
・感熱紙使用可能
・ハンドスキャナーなし(使ったためしがないので…)
・メンテナンスが楽

です。月に2〜30枚の送受信がありますが、紙送りがうまくゆかずに
FAX機に付きっきりで参っていまして。
合いそうな機種など、アドバイスをよろしくお願いします。
732726:2006/02/12(日) 23:33:55
どうもありがとうございます。
やはり、同じ症状で困っていらっしゃるかたはいらしたんですね。
平滑性の高い紙、試してみます。

>>726>>731ではありません。
何かとても似た内容でしたので、思わず書いてしまいました。
733目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 13:19:48
ブラザーのプリンター機能付きファックスに買い替えようか悩んでいます。
ご使用のかたいらっしゃいましたら、使用感など教えてください(ペコリ
734目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 13:21:26
上記のものですが、現在は十年物のシャープの感熱紙ファックスをつかっています。
735目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 22:45:16
>>731
> ・親機コードレス  対象機種は今はないと思う

> ・紙送りエラーが少ない  使ってみないとわからない

> ・受信内容をメモリ保存できる  枚数は異なるがどれでもできる

> ・子機1台   親機コードレスはないと思うので子機2台を買うべし


> ・B4送信可能  探せばある

> ・感熱紙使用可能   ほとんどない諦めろ

> ・ハンドスキャナーなし  最近はほとんどついてない

> ・メンテナンスが楽   これも使ってみないとわからん

>予算は4万円程度   それだけ予算があれば選び放題
736目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 23:36:14
普通紙使用で外部電話接続端子(停電用じゃない物)が
有る物を探しています。予算は3万円ぐらいです。
737目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 00:56:58
ほとんど普通紙用になってるけど、インク関係を売りたい陰謀じゃあないか?
FAXや電話って壊れにくいと思うけど、長年使ってインクリボンなどの適合がなくなる恐れがあるかも。
感熱紙使用のはほとんどないので涙。
738目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 01:15:41
キャノンの普通紙ファックスなんですが、
最近、きれいに印刷されないんです。
ファックスが届いても、紙に印刷されないんです。
そして、ヘッドクリーニングを数回すると、印刷されます。
ヘッドクリーニングをせずとも印刷されるようにするには
どうすればいいのでしょうか?何か改善策はありますか?
739目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 01:25:32
ヘッドがイカレテきたんじゃないの?
うーん、やっぱり感熱紙使用の方が壊れるとこすくない?
740目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 01:29:24
>>739
昔は感熱紙使ってたんですよ。
けど、ちょっと会社の都合で、普通紙じゃないとダメなんですよ…
前の感熱紙のやつ、10年くらいもちましたよ
使おうとすれば、まだ使えたんですけどね…もったいなかった
741目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 01:46:28
>>736
モデムダイヤルイン機能が必要なければ
外部電話接続端子のかわりに自動転換器はどうかな。
http://www.nakadenshi.co.jp/a_convertor.html
742目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 13:16:25
いつの間にやら「値段が安くて機能もショボい」のばっかりだねえ
743目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 16:10:45
シャープがデジタルコードレス電話機を発表した
FAXにもデジタルコードレスの商品を設定するだろう
そうすればこのスレで多くの人が求めていた
デジタルコードレス&見てから印刷が実現する
2006年家庭用電話機、FAXのMVPはシャープだな

さすがはこの業界で最も顧客ニーズに対応した商品を作る会社だけあるな
松下はおよびでない、ソニーじゃ話にもならない
今年もシャープだな
744目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 16:48:05
ただのデジタルコードレスでは満足しないよ
電子レンジや無線LANの影響を受けないようなデジタルコードレスでないと
745736:2006/02/14(火) 16:51:06
>>741
どうもありがとうございます。
746目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 17:10:50
>>743
それもいいけど、シャープはまず、停電時に設定がオールリセットされる
(バックアップ電池が非搭載)っていう今どきなんだかなぁな欠点を
直さないと。
電源供給が途絶えると電池やナンバーディスプレイの設定がオールリセット
ってなんなんだか。それ知っておれはブラジャーのファクスにした。
747目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 17:44:16
>>738
前キャノンの使ってたけど同じ症状になったよ。
自分もクリーニングして使ってたけど
その後もっと症状がひどくなったので買い換えた。
カートリッジ方式はメンテナンスが大変かも。
その他の性能には満足だったんだけどねぇ
748目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:07:33
パナの2.4Gデジタルコードレス使って見たが全体ではノイズが無く切れてないようなんだけど、
外線と話すとプツプツ(音はならない)と0.何秒ぐらい間々で細かく途切れるような感じの通話になってしまう。
文字で書くと下みたいな感じ

『ア○ル好きって、知っ○ます?た○て○人は、○らないん○ですけ○。』

子機間通話だと何回してもきれいに聞けてるので距離や無線LANや電子レンジではないと思うんだけど
子機間通信と外線で使用周波数違ったりするの?
あとは回線がADSLなIP電話なので外線だからこれの方が疑わしいかなあ?
749目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:36:28
>>748
電話機とIP電話機器の間の信号レベルやエコー等によるものかも。
IP電話機器を介さず直接加入電話側へ接続しても症状は出る?

電話機側の設定で、TAやIP電話機器に接続する時の設定
というのがあれば有効にしてみるとかね。
送受話レベルの調整があれば、それもいじってみる。
IP電話機器側の設定も弄れるならそちらも。
750目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 22:01:42
なんだぁ、SHARPのデジタルコードレス電話も2.4GHz帯か orz
無線LANの存在は無視ですか、そうですか...

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/060214-a.html
751目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 22:51:10
ナ て っ る 入 ぽ べ

むつかしいな
752目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 21:43:03
>>748
うち603で、一般NTT回線だけど、そういう風にはならないよ。
ただ、受話音量が小さすぎ。親機なんて使えないレベル。
呼び出し音量も小さいな。
753目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 23:09:39
>>738
> ヘッドクリーニングをせずとも印刷されるようにするには
> どうすればいいのでしょうか?何か改善策はありますか?

買い換えるしかありません。


>>740
仕事で使うならレーザーがお薦め。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20800510009
これなら2万円で買える。
754目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 12:15:51
>ヘッドクリーニング云々

型によっては、ヘッド付きのインクタンクが売っているから、探すか店に聞いて取り寄せてもらえ。
755目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 22:20:42
初心者の感想で申し訳ない。
最近のFAXの進化はすごいね
ブラザーのなんかプリンター、スキャナー複合機にFAXついたみたい。
ところでFAXデータをPCで直接読んだりPCから直接送るのは不可能なんだろうか?
CFにデータを貯めるという手法でもいい。
感熱紙やインクをストックしておくのが面倒で。
756目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 01:19:05
>>755
そのために↓こういったものがあるよ。

インターコム まいと〜くFAXシリーズ
http://www.intercom.co.jp/mytalk/
メガソフト STARFAXシリーズ
http://www.megasoft.co.jp/starfax/
メガソフト RVS-COM2000 R2
http://www.megasoft.co.jp/rvs-com/

清水理史の「イニシャルB」
第172回:LAN対応で共有やスキャン原稿のメール送信が可能
シャープのFAX複合機「見楽る UX-MF30CL」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/11790.html
757目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 05:48:20
>>755
受信はFAXソフト、送信はFAXソフトとFAX機を併用しています
excel、word等で作ったものを印刷をせずに直接FAX送信できるのはとても便利
受信をPCで行うと保存も便利
でも、送信は紙媒体もあるのでFAX機も併用しています

いいFaxソフト教えて
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1006013083/l50
PCでファクース
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/979405572/l50
WindowsXPに標準装備されているFAX機能
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/03/017.html
758目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 21:56:26
>>756様 >>757
丁寧なレスありがとうございます。
早速検討いたします。
ここは親切なスレですね。
759目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 02:26:59
異様に親切なときと、異様に無責任なときがあります。
760目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 22:37:08
パナの605を買ってみた。
実家に10年以上前に購入したNECのファックスがあるが
遥かに使いやすくなっていて概ね良いと思う。

中でも電話帳を親機と子機の間で相互に転送できることに感動した。
まあ、ファックスや電話機などここ10年以上購入したことなかったので
今はこんな機能当たり前なのかもしれないが・・・

ただ、パネルカバーを閉じた状態ではストップボタンを押せないのがマイナスだと思う。
電話しようと思ってダイヤルボタンを押し間違えたりした場合、
いちいちカバーを開けてストップボタンを押さないとキャンセルできないのがつらい。

あと試しにワープロ用の感熱紙を購入してきて数枚突っ込んでみたが、使えるみたいだな。
インクフィルムの有無検出機能を騙す必要があるが・・・
761目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 22:42:57
>729
一日1回(たしか2回だったかも)、自動的に一瞬ローラーを回して
ゴムローラーが一方向に変形しないようにしています。
確か動作時間はAM4時、5時ぐらいの設定だったと思います。
762目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 22:53:42
自己レス
>>760
>電話しようと思ってダイヤルボタンを押し間違えたりした場合、
>いちいちカバーを開けてストップボタンを押さないとキャンセルできないのがつらい

受話器を置けばいいだけだったわorz
763目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 01:42:56
昨日初めて605の実物見てきた。
603だと押し辛かった子機のダイヤルボタンがカチっとした感触になってて、
操作しやすそうだったのと、子機に日付が出る等、機能的には進歩があって、ィィ!

と思ったんだが…

なんか本体液晶の上にピカピカ七色のネオンみたいにハデに光る部分があって、全体的に
やっぱり安っぽくて(603よりはマシだが)、なんか宇宙船みたいな印象で萎え…

あぁ、605に期待して待っていたわけだが、603で手を打っていた方が良かったかも…
ヨドバシにもビックにも603はもう無かった。503は平気であるのになぁ。

ちなみに605は人気で品薄ということで、子機二台タイプの方が展示から外されていた。
764目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 22:39:43
質問厨ですみません
以前使っていたドコモのPHSを子機登録できるようなFAXはありますか?
765目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 23:03:56
>>764
ないです
766目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 23:57:30
▽▲▽PHSをコードレス子機・トランシーバに part7▽▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1117990519/
767目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 02:23:46
パナの子機
「外線」「切」ボタンの色を変えて、もうちょい大きくして欲しい
年老いた人には分かりづらい
768目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 20:16:36
>>764
「i・トレンビー・ファクス」シリーズはPHSいけるハズ。
ただ数年前に販売終了してるから中古で探すしかないけどね。
769目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 16:11:05
ところでいらなくなったFAX棄てるのって「燃えないゴミ」でいい?粗大ゴミ?
770目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 16:33:51
>>769
そのままもしくはバラして指定の袋に入れば「燃えないゴミ」
入らない、もしくはバラすのが面倒なら「粗大ゴミ」。
念のため地域のゴミの出し方を確認しましょう。
771目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 11:07:02
http://www.panasonic.co.jp/pcc/news/2000/jn000809/jn000809.html
を使用していますが最近紙送りが激しく悪いです(送受信共)
FAXの頻度は週1回程度ですが五年も使用出来れば良い方ですかね?
子機が二台あるので気に入ってるのですが
思い切って買い換えようかな?・・・
772目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 14:00:44
別に音声が明瞭に聞こえさえすればデジタル子機じゃなくてもいいし
FAXはごくたまに使うだけなので本体だけがコンパクトなパナよりも
トレイを本体内にしまっておけるfappyに魅力を感じています。
でも>>422のレポを見ると将来のIP電話網への対応が心配…。
今シャープを買うと将来後悔することになるのかなぁ…?
773目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 15:13:13
>>772
KDDIの「メタルプラス電話」が将来のIP電話網に近い仕組みなので
これで利用できている機種なら問題は起きないと思うよ。
利用者のレポートがあればいいんだけどな。

利用頻度が低いならインターネットFAXサービスや
FAXモデム+FAXソフトも検討してみては?
774目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 17:00:12
ファックスをもつには電話番号をもうひとつもたないといけないんですか?
それとも一つの回線でFAX、電話、インターネットというような使い方
ができるんですか?
775目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 17:26:52
一回線で全部出来る
受話器取って「ピー、ピー・・・」と鳴ってればFAXなので本体の受信ボタン(大抵スタート)を押す
大抵のFAX機は数回呼び出し音を鳴らすと自動でオンフック(受話器を取った状態)に一度して
FAX信号か判断しFAXだと受信し音声だとまた呼び出し音を鳴らす
と言った感じ。
ADSLも同時使用可能だが回線環境により不具合が出たりする
776774:2006/02/22(水) 17:39:58
ありがとうございます。
基本的には一回戦でできると考えていいんですね。
ADSLだけでなく、光回線は使用可能でしょうか?
777目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 18:18:03
>>776
光回線という事はひかり電話や光プラス電話などかな?
IP電話でFAXを使う予定なら機種選びは慎重にした方がいいよ。
場合によっては通信不良になる事もあるからね。
778目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 18:37:01
>>776
うおお。
なんとタイムリーな話題。
私も光回線でFAXを利用しようと思ってプロバイダに問い合わせました。
回答は、
「IP網の特性上、100%の受信保障はできないので、
家庭用で相手方(友人知人など)に再送をお願いしやすければ問題は少ないが、
業務用であればお勧めできない」
とのことでした。
779778:2006/02/22(水) 18:41:50
私は自宅と兼ねて事務所を開設する予定なので、
現在のNTT回線を業務用のTEL&FAX番号にして、
家庭用の通常の電話のために光電話を申し込もうと思ってます。
今まで使っていた番号はいろんな所で申込書などに記入したので、
しばらくは事務所で家庭用の電話を受けることになりそうです。(;・∀・)
780774:2006/02/22(水) 19:12:48
>>777-778
回答ありがとうございました。
自分の場合は業務用なので、とりあえずはさけておいたほうが
無難っぽいですね。
781772:2006/02/22(水) 22:49:32
>>773
なんかちょうどいいレスが続いてますね。
当方の場合は70近い両親用なのでパソコンでのFAXはちょっと除外なのですが
それこそ知り合いとしかやりとりしないと思うので、IPになってもさして
問題はなさそうですね。

それはそうと、今日電気屋に行ってパナの触って来たんですが、用紙トレイの
付け外しもそんなに大変でもないんですね。もうちょっとガッシリと
はまってるものかと思ってました。
紙の保管ってことを考えるとかえってパナの方がいいかもとも思いました。
782目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 23:46:48
FAXで結構重要な情報をやり取りする機会が多いのですが、紙詰まりでなかされることが
わりとあります。紙詰まりのいい対策は無いでしょうか?
783目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 00:03:55
>>782
ロール感熱紙機使用 もしくは>>726-730辺りを参考
784782:2006/02/23(木) 00:22:41
ありがとうございます。僕はF14CL使用ですが、この系統の機種は紙詰まりし易いのかもしれないですね。
店頭でやたら他の機種より値下がりしてたしorz。ロール紙が無難そうですね。最近売ってるの見たことな
いですが、探してみます。。
785目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 00:55:09
感熱紙機は
Panasonic KX-PW201CL
SANYO   SFX-K12
程度の良いPanaのビジネス向け感熱紙機UF-S10の中古が安くあればこれもいい
786目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 01:53:31
だから業務で使うやつは業務向けのを買えよ。
家庭向けのでケチっておいて、うだうだ言ってんじゃねぇよ。
787目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 19:56:36
パナのデジタルコードレスの場合、電波の直進性が強く
回り込まないため、親機と子機の間に金属やコンクリの壁
があると駄目とのことなんですが、
マンションの隣同士の部屋に置いて使用可能でしょうか。

具体的には、親機と子機の直線距離が5メートルくらい、
その間に厚さ20センチ、幅3メートルの鉄筋コンクリートの
壁があるという状況なんですが、問題なく使えるでしょうか?
よろしく、おながいします。
788目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 03:22:53
>>787
× パナのデジタルコードレスの場合
○ 2.4GHz帯を使う無線機の場合
利用する周波数帯や方式が同じならメーカーや機種を問わず、
またデジタル/アナログに関わらず同じ特性です。

> 問題なく使えるでしょうか?
実際にやってみないとわかりません。
789目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 17:24:36
どれ買おうか迷いながらカタログ見てる時が一番楽しいね
しかし、どれもこれも一長一短だなあ
790目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 20:03:55
すみません。該当機種あれば教えて下さい。
Bフレッツで光でんわにしています。
・受信画面見てから必要なものだけ印刷(必須)
・登録先のFAX一斉送信(10〜20件くらい)(できれば)
・パソコン側のソフトでファックス側の電話帳、FAX帳を携帯電話のように
 編集できる(できれば)
791目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 20:13:57
>>788
レス サンクスです。
メーカーの客相に、
「マンションの厚さ20センチのコンクリで仕切られた隣同士の部屋に、
親機と子機をおいた場合、電波は届きますか」と聞いたところ、
「やってみないと分かりませんが、かなり厳しいです」とのことでした。

今のアナログ電波のFAXなら、問題なく使えていますが、
デジタルにするのも考えものだなと思います。
カタログには、デジタルの欠点のことは書いてないし、
ちょっと不親切じゃないかとも思います。
792目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 06:31:06
FAXを緊急で利用したいんだけど、
うちにはFAXないから、
どっかでコピー機みたいに金払って利用したいんだけど、
どこにあるの?
大学生なんだけど、大学いけばあるかな?
コンビニとかにあればいいんだけど・・・
793目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 06:45:33
>>792
コンビニにあるところもある
794目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 06:55:25
>>793
どこのコンビニいけば確実にある?
795目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 08:01:42
faxのない大学なんてない と思うぜ
796792:2006/02/25(土) 08:40:02
とある法人にFAXで送りたいんだが、
FAXって返信とか帰ってくる場合ある?
それだとかなり困るわけだが・・・
797目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 10:01:36
送信元FAXで発信元電話番号の設定していれば向こうにその設定番号が送られるから帰ってくるかもしれないね
その趣旨を文面に書いておいて(出先のFAXなので返事は電話でしてくれとか)FAXで返信しないでと向こうに
念をおしておいたらいいんじゃないの

ローソンでは受信もしてくれるみたいだが
ttp://www.lawson.co.jp/go_lawson/service/counter/fax.html
798目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 10:32:17
B4で送受信可能な家庭用のFAXってもう無いのでしょうか?
主立ったメーカーのサイトを見てもB4送信可能でもA4受信のものばかり。
B4受信したければ業務用か、中古を探すくらいしか無いのでしょうか?
799目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 10:44:16
800目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 11:19:29
>>799
ありがとうございます!
ちゃんとあったんですね、感熱ロール紙が気になりますが、そう贅沢も
言ってられないのでこれにしたいと思います。
801目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 18:24:13
なんとなくFAXが欲しくなったんだけど
感熱式、殆ど残っていないんだね(´・ω・`)一気に購入意欲なくなっちゃった
802目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 18:58:46
見てからプリント良さげなんで、シャープを買いに店に行ったところ、
「回線がNTTのひかり電話では、シャープの場合問題がでることがある」
と言われました。
で、シャープの相談センターに聞いたところ、やはり人によっては
問題が出ることがあるとのことでしたが、どのような問題がどの程度に
出るのか、といったことは言葉を濁されました。
見てからプリントを諦め切れないのですが、最悪の場合、使えなくなる
ほどの問題が出るのでしょうか。
803目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 19:39:23
>>802
考えられることとしてはこれくらいかな。
・自動受信ができない
・留守録が応答しない
804802:2006/02/25(土) 20:13:56
>>803
どうもありがとうございます。
パナの相談センターに聞くと、「うちの製品ではひかり電話でも問題は出ない」
と自信を持って言われてましたが、
シャープで問題が出るのは何故なんでしょうか?
シャープはシェアNO1などと宣伝してますが、ひかり電話に対応していないFAXを
出してることが解せないのですが、、

805目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 20:19:10
>>803
>>802じゃないけど、
技術的にどういった違いでその2点なの?
俺が思うに、IP電話アダプタのアナログポートが呼び出しを開始して
FAXや電話機が鳴動するのであれば、その2点は問題なく動作を開始すると思う。
ただ、このスレや他スレでも言われているように
ECMやメーカー独自の通信規格が仇となって
FAXの通信に失敗したり、通信速度が低下したりする可能性が考えられる。
806目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 20:28:05
>>804
パナのサポートって自信満々な態度でうそつくから信用しないほうがいいよ。
俺が問い合わせたときも、「そんなの当たり前に出来ますが、なにか?」
みたいなモノ言いで回答されて、真に受けて買ったらその機能が出来なかった。
頭に来たから苦情の電話入れたら「できるものだと思ってました」
とか言っていた。最低。サポの対応とその機能以外はパナのファクスマンゾク
してるけど。
807目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 20:28:16
808目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 20:39:26
>>804
http://www.sharp.co.jp/mirakuru/siyou/index.html
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/kx_pw605dl_dw.pdf

KX-PW605は最高9600bps、ECMなし
 データ圧縮方式はMHと独自
UX-MF30CW/CLは最高14400bps、ECMあり
 データ圧縮方式はMH、MR、MMR、独自圧縮、JPEG(カラー時)

という違いがあるね。
ただ単純に、シャープのサポートへは不具合報告が行っていて
パナソニックへは報告が届いていないってだけという可能性もある。

「問題は出ない」といった担当者に、「もし問題が出たら返品しますので、お名前を・・・」
と言ってみるといいよ。
809目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 21:06:21
>>805
電話が鳴ればFAXも受信できるわけじゃない。
リンガーの周波数やケーデンスによっては受信できない場合もある。

あと805の言うとおり、IP電話だとパケットロスによる通信エラーもあるね。
メーカー独自の通信モードはあまり関係ないかな。
810sungura00被害者の会:2006/02/25(土) 21:23:47
「利用者からのアドバイス」にコメントを。
コメントをいただけたら、お礼として当方もコメントを入れます。
コメントを入れてほしい者を、お知らせ下さい。
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sungura00
811804:2006/02/25(土) 21:25:10
レスを頂き、ありがとうございます。
「ひかり電話 シャープ」でググっていると、

>光でんわって、シャープの電話機だと
>不具合が発生するとみかかの人が言っていた

と出てきたので、こういったことは
NTTの人には周知のことなのかな、、

それと、、、
ググってる最中、NTTブランドの
シャープの見てからプリントの機種を見つけました。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/263cl/index.html

値段は高いけど、これいい。
見てからプリント、デジタルコードレス、子機漢字
ひかり電話を推し進めてるNTTが、
まさかひかり電話に対応していないFAXをだすはずないですよね。
812目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 21:34:10
親に頼まれたのですが自宅で毎日仕事で使う場合
どのタイプのFAXがいいのでしょうか?
今使ってるのみたらかなりしょぼいんでプレゼントしたいと考えてます。
813812:2006/02/25(土) 21:45:35
自己解決しました
814目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 22:05:55
電話機能はどうでもいいから優秀なFAXどれ?
815目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 22:56:53
>>814
速度優先ならISDN64kbpsのG4FAX。
アナログなら33.6kbpsのスーパーG3対応機。
子どものいる家庭ならカラー対応機が良いかも。
どれも対向するFAXが対応していないと意味が無いけどね。
816目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 16:37:48
817目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 18:19:34
>>816
このくらいで勘弁してやれよw
ttp://www.brother.co.jp/jp/mfc/info/fax2810/fax2810_ove.html

>>814だけでなく、>>812にもあってんじゃない?
818目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 16:10:02
819真理子:2006/03/02(木) 20:42:59
はじめまして。
実家の親が聴覚障害者だもんでNTTの電話回線を、FAXだけで使いたいと言ってるんですが
NTT西日本に「電話回線をFAX専用回線に出来るか」と問い合わせたら、出来ないという返事でした。

よく会社とかでFAX専用(というかかけるとピーキュルル…)番号なんかがありますが、法人だから出来るんでしょうか?
それとも専用?の電話機みたいなもんがあるんでしょうか?

大昔の記憶ですが、FAX付き電話機の説明書で、留守電設定みたいな欄に
「FAXのみで使う場合は」という項目があったような気がします。

今、実家は留守電にしてFAXを受信してるのですが、たまに留守電に吹き込む人がいるらしく(^^;)
再生しても聞き取れないので困る事があるとの事。

「いきなりFAX受信音」てどうすればいいのか、ご存じの方は教えて下さい。
よろしくお願いします。
820目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 20:55:17
>>819
詳しい設定はメーカー、機種名が書かれていないからわからない。
御用のある方はFAXで(ryと吹き込んでおくとか。こういうケースでは
どう対応したらよいか福祉事務所にも相談してみたら?
821目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 22:33:28
FAXの方の設定ですべて無音着信のみの設定にして、
電話機のベルが鳴らないようにしておけば良いんじゃね?
着信はFAXのみでこちらからは電話もかけられる。
822目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 22:52:52
>>819
> NTT西日本に「電話回線をFAX専用回線に出来るか」と問い合わせたら、出来ないという返事でした。
NTT西日本ではなくNTTコミュニケーションズに「iFAX」(Fネット)というFAX専用サービスがあります。

> よく会社とかでFAX専用(というかかけるとピーキュルル…)番号なんかがありますが、法人だから出来るんでしょうか?
いえ、契約回線とは関係がありません。
> それとも専用?の電話機みたいなもんがあるんでしょうか?
FAXの自動受信設定を無鳴動受信に設定すると呼び出し音を鳴らさずに即受信するようになります。
パナソニック KX-PW605DL (47〜48ページ参照)
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/kx_pw605dl_dw.pdf
お使いのFAXが1300Hz無鳴動着信機能に対応していればiFAXの無鳴動着信機能が利用できます。

NTTコミュニケーションズ iFAX 受信機能
http://www.ntt.com/iFAX/detail/receive.html
> 無鳴動着信
> FAX着信時に、着信音を鳴らさずに自動受信できます。
> 電話/FAX兼用機の取り間違い防止や、
> 夜間・深夜などベルを鳴らさずにFAXを受信したいときに便利です。
> *FAXが無鳴動対応機種(1300Hz呼出し対応機種)の場合のみ利用可能です。
> *本機能は、iFAXご契約のFAXに限ります。また、無鳴動着信機能の申込が必要です。

留守電についてはメッセージを録音しない設定(録音時間0秒)にしておけば良いと思います。
823目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:16:17
よく考えたら、そもそも留守電に用件が残せるようにしてるのが良くない。
820の言うように用件はFAXでという案内を入れて、
相手からは用件が残せないようにしておけば良い。
824目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:17:03
うわ、かぶった。すまん。
825& ◆zRvjqkAuxg :2006/03/03(金) 14:26:55
>>820さんから>>823さんまで
皆さん、色々教えて下さってありがとうございました。助かりました。

実家のFAX付き電話機は、ものすご〜い古い感熱紙のおたっくすで(^^;)、とりあえず電話機と説明書をうちに送ってもらう事にしました^^;
現物を見て無鳴動設定など、皆さんが教えて下さった事が出来るようであれば設定したいと思います。
NTTコミュニケーションズのiFAXというのも視野に入れて、解決させるつもりです。

本当にありがとうございました。
826目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 19:56:34
シャープのUX-FL10CLでNTTのひかり電話、全く問題なく使えてます。
見てからプリント、FAX/電話自動切換え受信が気に入って、UX-F50CLに替えよう
かと思っていますが、UX-F50CLでひかり電話の環境のかた、FAX/電話自動切換え受信
はちゃんと使えていますでしょうか?
827目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 14:36:10
FAX部分を子機のように無線で分離して別の場所に置ける機種ってある?

モジュラーが家の不便なところにあって、これまではADSLモデムだけそこに置いて
電話線とLANケーブルを長々と這わせてたんだけど、無線ルータに変えてLANケーブルを
這わせる必要がなくなったので、せっかくだから電話線もなくせればなあと思って
828目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 17:43:37
普通紙ファックスで
送り紙上手く行かない場合
どうすればいい?
829828:2006/03/04(土) 23:06:03
自己解決しました
830目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 19:57:47
電話が壊れたから買い換えようかと思ってるんだけど、
FAXって何か使い道っていうかメリットってある?
あんまり思いつかないんだけど・・・
831目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 20:58:06
FAXを初めて購入したいと思ってるんですが、
FAXというものは、電気屋とかで買ってきて、今ある電話回線に
繋げれば、すぐに使えるようになるものなのでしょうか?

それとも、NTTと契約して、月々の使用料とかもあるのでしょうか??
832目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 21:07:33
>>830
PC使えない人とのやり取り

>>831
すぐに使える
833目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 21:57:39
>>830
地図なんかを手書きして送るとか、
孫が田舎の祖父母に絵を描いて送るとか
FAXサービスで情報を取り出すとか
広告をばら撒くとか善からぬ写真を送りつけるとか
Lモード対応大型カラー液晶を眺めてニヤニヤするとか
・・・要らない人にとっては何の役にも立たないものだろうね。

>>831
FAX専用に別の番号を取得するなら料金が掛かるけど
電話番号1つのまま通話と共用するなら追加の使用料は無いよ。
834目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 23:47:07
>>832
>>833
有難うございます。
すぐに使えるんですか。
調べてみたら、もっと高いものだと思ってたんですが、
すぐに購入できそうです。

どうも失礼しました。
835目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 22:12:17
何度もすいません。
現在自宅の電話が、3つの部屋にありまして、
着信した部屋から他の部屋へ転送?(他の部屋の電話で話せる)できるようになってます。
電話機は3つとも全て同じものです。

こういう場合、ひとつ新しいFAXを導入した場合、転送機能は使えなく
なるのでしょうか?
836835:2006/03/08(水) 22:16:10
自己解決しました
837835:2006/03/08(水) 22:30:07
>>836
は私ではありません。

誰かお願いします。
838目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 23:34:26
>>835
もしかしてホームテレホンでは?
電話回線の根元に主装置というものがありませんか?
電話機や繋がっている機器の型番は何ですか?
839838:2006/03/08(水) 23:41:52
>>835
ナンバー・ディスプレイは利用していますか?
利用している場合、全ての電話機に番号が表示されていますか?
840835:2006/03/08(水) 23:57:06
はい。電話機の裏を見てみると、ホームテレホンと書いてありました。
型番はHB208-TELと書いてありました。

ひょっとしてまずいですかね・・・。
841目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 23:57:57
ナンバーディスプレイは対応しておりません。
10年以上前の機種だと思います。
842目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 00:34:54
>>840
これですね。
ハウディ・ホームテレホンスーパーDX
http://www.jtc-talk.co.jp/japanese/soko/h-ntt.htm#DX
FAXを繋げるには配線工事が必要だと思うので
購入予定の電気店かNTTに相談して下さい。

保安器から主装置(HB208-ME)への配線を取り外し、
自動転換機や二股アダプタでHB208-MEとFAXへ分配する必要があります。

HB-TELADPというアダプタが何かは分りませんが
もしかしたらHB208-MEの配下に
一般の電話機やFAXを接続するためのものかもしれません。
843838:2006/03/09(木) 00:42:36
>>840
訂正
「ハウディ・ホームテレホンDX」ですね。発売は1989年だそうです。
http://park.org/Japan/NTT/DM/images/RF026300.gif
http://park.org/Japan/NTT/DM/html_ht/HT_cghome_j.html
844目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 01:16:22
現在、電話回線はひいておらず、ADSLでマックを使用しているだけです。
電話は携帯だけで事足りています。加入権は持っており、休止している状態です。
急遽、FAX受信が必要になってしまったのですが、
この場合、NTTに開通工事してもらいFAXを買うというのが一番早くて楽な方法でしょうか?
受信だけなので、FAXソフトでいいのがあればそれで済ませたいのですが
その場合も電話は開通しなければいけないのでしょうか。
マックはiBOOKでOSX10.3です。
教えてください。よろしくお願いします。
845目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 03:06:46
>>844
ポーリング受信に対応したFAX情報サービスならコンビニのFAXでも受信できます。
携帯電話が利用できれば加入電話を契約する必要はありませんね。

Mac OS X 10.3 or later 携帯電話や Bluetooth を使ったファクスについて
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=25590
Mac OS X 10.3 ファクスの受信について
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=25596

MacAdvocacy - FaxCenter
http://www.macadvocacy.com/faxcenter.htm
Smith Micro Software
http://www.smithmicro.com/

MacでFAX
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056114291/l50
846835:2006/03/09(木) 20:11:06
>>843
ありがとうございます。
配線工事が必要なんですか。

こりゃ予算アップしそうだ。
847目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 00:35:23
>835,842
あ、ウチと同じだ。

現在、親機が付いてたモジュラーにスプリッタ繋いでADSL使ってるので
(もちろんホームテレホン子機は使えない状態)
このままTELの方にFAX(コードレス子機付き)繋げば
使えるかなと思ったんだけど、安易過ぎかしら
848目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 01:27:30
>>847
保安器と主装置がモジュラジャックを介して接続されていて、
現在は主装置を外してスプリッタとADSLモデムを繋いでいる状態だね?
それならスプリッタのTEL側にFAXや主装置を繋げばそれらを利用できるよ。
モデムの電話機用ポートは一部の主装置とは相性問題があるかもしれない。
849847:2006/03/10(金) 18:30:58
>848
なるほろ。現在、スプリッタのTELに親機付けて使えてるので
FAXに変えても大丈夫かなと思って。念の為にNTTに問い合わせしてみます。

ちなみに我が家のはH106ホームテレホンM(IW)
単純で使いやすい電話だったんだけど
10年以上かけても使いこなせなかったパパンとママン・・・

違う意味でFAX導入を悩んでたりする w
850目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 20:00:23
>>849
H106型・・・主装置一体型の「ハウディ・ホームテレホンS」だね。
FAXだけにするなら問題ないけどH106も併用するならナンバー・ディスプレイは要注意。
H106側にナンバー・ディスプレイアダプタ等を噛まして信号をカットする必要がありそう。

最新の(最後の?)ホームテレホンはどう? <いらないってw
IP電話にも対応しているし「ABS-単体電話機アダプタ」でFAXも接続できるよ。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/personal/hometelephone/
http://www.ntt-east.co.jp/ced/catalog/other/ax.pdf
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/business/voip/ax/index.html
しかし家庭用としてはチト高いな・・・
851目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 14:46:46
最近のFAXは増設電話用の接続口は付いてるんでしょうか?
852目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 08:56:21
付いているのはほとんどないんじゃないかな

それにしても、増設子機高すぎ
853目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 05:37:21
普通紙と熱転写のFAXってどっちがいいの?
普通紙はつまったりインク買わなきゃいけなかったりやめたほうがいい
とかプリンター板で聞いたんだけど。
854目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 17:27:37
今は熱転写のは少ないよ。ほとんど選択肢がない。
パーソナル向けってことで言えば。
855目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 01:06:31
>>853
>>854

普通紙と熱転写は同じ意味だよ。
(細かいことを言えば、普通紙=熱転写+インクジェットだが)

熱転写ではなく感熱紙と言いたいのか?
856目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 17:40:01
今日夜にでも購入しに行こうと思っていますがアドバイス下さい。

漢字対応
着信音を別に出来る(指定)
子機1台
着信拒否対応
無音に出来る
FAXつき

予算は2万5千円前後です。
よろしくお願いします。
857目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 20:25:06
パナ605品薄なのかな?
858857:2006/03/17(金) 20:49:09
自己解決しました
859目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 21:04:03
>>857
今日買ってきました。
860目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 22:25:41
>850
いろいろサンクスです
H106はそのまま廃棄(回収すんのかな?)の予定

店回ってカタログもらって帰ってきたものの
欲しい機能があったりなかったり、不必要な機能満載だったりで
しばらく悩みそう
861目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 19:03:10
>>835,838,840,842,843,847-850,860
うちもNTTハウディホームテレホンS  H106型です。
(ドアホン2つと電話4台)
元々壁から2本の線(電話回線とドアホン用)が主電話に
つながっていて、その壁のモジュラージャック横から線を
スプリッタ?で分けてADSLにつなげて、主電話も子機も
IP電話もドアホンも使えています。
ドアホンはテレビ付きにその内替えるとして、しばらくは
ドアホン受け機として4箇所でこのまま使い、まずは
Fax電話を買い替えたいです。
主電話につながっていた壁から出ている電話回線用の線に
新しいFAX電話機をつなげれば完了しますか?
できれば家族でつなげられたらなあと思うのですが。
862目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 23:11:25
>>861
ホームテレホンは電話回線から切り離して一時的にドアホン専用として残し、
電話回線にはFAX1台のみを接続するという意味ですね?
それならば主電話を置き換えるカタチで繋ぎかえれば完了ですよ。
そのままだとIP電話と加入電話で別々の電話機(FAX)を使う状態ですが
1台で兼用するならIP電話機器の配線を変更する必要があります。

現状の配線がイマイチ分からないのですが、
ドアホン用の配線は別として、
壁から電話用とADSL用の配線が別々に出ている状態ですか?
それとも電話用とADSL用はひとつの同じADSLスプリッタで分離されていますか?
後者であれば問題ありませんが前者ならば配線を変更した方がいいと思います。
(壁の中にADSLスプリッタが入れ込んであれば後者と同じなので問題ありません。)

テレビドアホンとFAXを一緒にしたシステムはどうですか?
http://panasonic.jp/door/sw105/index.html
863861:2006/03/20(月) 00:16:05
>>862さん
早速のご教示、ご親切にありがとうございます。
ほんとうに素人でどうしようもないのですが、
きっと我が家は>>862さんが「後者」と書かれたような
配線だと思います。壁の中にスプリッタが横っちょから
入れ込んであります。
ご紹介いただいたテレビドアホンとFAXの融合のシステムは
とても良さそうですね。 ちょっとお高いけれど・・・
老幼で使えそうかなど家族ともよく話して決めようと思います。
ありがとうございました。
感謝申し上げます。

864目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 18:38:16
FAX300CL売れすぎ
買うなら350の方にしてくれよ
865目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 21:39:40
パナソニックのKX-PW605目当てで電気屋へ。
店員が声かけてきて、真っ先にすすめたのがNEC製。
子機の漢字表示が必須だと伝えると、サンヨー製を薦められた。
パナ605はどうなのときくと、売り切れでいつ入荷するかわからないらしい。
決算期だから、現物あるやつを売っちゃいたいのかな?
866目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 19:49:22
ちょっと質問させて頂きます。

私は実家住みなのですが、家にはノーマル電話がありますが、自分の部屋にFAXを置きたいと考えています。
私の趣味(競馬関係)での使用ですが、ノーマル電話の他FAX付き電話を設置することは可能なのでしょうか?
何か工事が必要なのでしょうか?
できれば通話機能がない受信専用のFAXなんてないのでしょうか?
867目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 14:00:21
設置方法について質問させてください。

ISDN回線で電番は1つ、TAはMN128-SOHO無印で、MO-510というPHSを子機登録できる留守番電話機能付き親機で、
無契約のPHSを3台子機にして使用している環境です。
ここにNEC speax31CLというFAXを繋ぎたいのですが悩んでいます。
古い機械ばっかりで恥ずかしいのですが。。。

留守番機能は今まで通りMO-510で行って、speax31CLではFAXの送受信のみを行いたいと思っています。
悩んでいるのがFAXの受信時なのですが、MO-510をポート1、speax31CLをポート2に繋いだとしても、着信が電話かFAXかわからない場合、FAXの時にPHS子機でとればアウトになってしまいます。
ポート1にMO-510とspeax31CLを直列に繋いでも同じですよね。
結局、ダイヤルインでナンバーをもう一つとらないと根本解決にならないでしょうか?
なにかいい手があればご指導いただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。

各種資料へのリンク先です。
http://www.bug.co.jp/mn128/sohoindex.html
http://121ware.com/product/facsimile/speax/support/speax_info/speax_31cl_ta.html
http://121ware.com/product/facsimile/speax/support/manual/pdf/speax31clw.pdf
MO-510についてはPHSを子機にできるだけのただの留守番電話と思ってください。
公式資料がもうネット上にはないようですので。
868目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 16:33:38
>>867
> FAXの時にPHS子機でとればアウトになってしまいます。
内線転送機能で素早くポート2に転送すれば受信してくれるかも。

> 結局、ダイヤルインでナンバーをもう一つとらないと根本解決にならないでしょうか?
発信者の電話番号がFAX用と通話用で分かれているなら
電話番号ごとに着信ポートを振り分けてはどうでしょう。

発信者がISDNやPHSに限定されていれば
HLC(高位レイヤ)情報やサブアドレスが使えるけど、多分みんなアナログ回線だよね。

ダイヤルインより安い「i・ナンバー(2番号)」はどうですか?
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/in/in-k.html
869目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 17:34:12
>>868
PHSでとっちゃうとMO-510で着信することになって、そこからspeax31CLに回す方法がないのですよ。。。
相手がISDN限定ならサブアドレスで逃げることもできるのですが、
やっぱ通話先はアナログが圧倒的に多いです。
そうですね。
そういやダイヤルインより安いiナンバーってありましたね。
失念しておりました。
検討してみます。
ありがとうございました。
870目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 12:56:40
感熱紙タイプで子機つきってサンヨーのこれしかないの?
ttp://www.sanyo-telfax.com/products/fax/sfx-k12/index.html
871メーカーで:2006/03/25(土) 16:24:17
オススメはどこすか
やっぱりパナかな 故障が少ないのは
872目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 16:30:57
>>871に便乗して
キャノン、シャープ、パナなど使ったことのある方
使用感(長所・短所等)を教えてください
うちのファックスが先日お亡くなりになりまして……
873目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 00:35:22
キヤノンの8.9インチ機種は画面が見やすい
デジタルで子機間通話と見てからプリントが見やすいA4ワイドの液晶表示ほしいくて
でんえもんの757LD買ってその後あれを売り場で見た時、ちょっと欲しいと思った
ただデジタルじゃないし子機間通話も出来ないんだよね

標準的な機種ならデジタルのパナの機種がいいんじゃないかな
シャープは特になし
874目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 02:33:57
>>872
パナソニック一筋で三台使ったけど受信時の紙送りが悪くなるね
やっぱりデザインが一番いいと思うから次もパナソニック買う予定
今のももう四年使ってるから紙送り悪いw
875目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 12:32:29
>>868
結局iナンバー取りました。快適。サンクス。
876目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 12:57:47
>>873
日本語でおk
877目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 21:41:22
見てからプリントで子機2台の普通紙・・何がいいのか分かりません、
安いほうが当然いいし、・・・・・ここを見るほど分からなくなってきた。
878目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 00:51:44
ブラザー350CLW・¥23289決定。
879目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 04:56:23
ブラザーのMFC-410CNっていつの間にか見やすい位置から消えてるな
PC-FAX対応で電話機無しモデル。

買って半年くらいたつが、ほぼ毎日ヘッドクリーニング?を自動でやってて、
年末に5枚くらいしか印刷してないのにインク切れになりやがった…
まあ、PC-FAXでしかFAX読まないし、プリンタは別にあるからいいんだが。

っていうか、PC-FAX受信はすげえ便利だ、もっとでかくアピールすりゃいいのに
マニュアルもわかりやすい紙媒体のを付属すべきだと思う
880目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 20:29:48
四六時中PC使ってるならいくらか便利かもしれんが
大多数の環境ではそうではないからアピールしないんであろ
881目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 21:07:50
そのブラザー350CLW ってシャープのファッピィUX−F50CW と
どっちがいいの?
だれか判る人いますか?
882目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 22:02:45
>>879
FAXソフトでも似たような事ができるしね。
↓ISDN専用だけどLAN経由でG4FAXの送受信ができる。
http://www.megasoft.co.jp/rvs-com/2000r2/fax.html
883879:2006/03/30(木) 02:08:10
>>880,882
FAXソフトではPC電源ONが絶対条件だけど、
ブラザーのやつはPCの電源を切っていても本体のメモリーで記録、
PCを立ち上げたときにFAXを確認して必要なら印刷する、という使い方ができる。
僕はこの点に魅力を感じました。PCつけっぱなしにする必要がないのは大きいよ。

でもまあ、無駄な印刷をしたくない、という目的で考えると
液晶つきFAXで見るだけ受信、みたいな機能の方がやっぱり万人受けかもなー。
個人的にはPCに残ってる方が安心できるんだけど。
884目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 22:57:20
パナのおたっくす一年くらい前から使ってるんだけど
買う前から使ってた5.1chサラウンドシステムのワイヤレスのリアスピーカー
と周波数が干渉しあっちゃってるよ

コードレスのほうには全く影響ないんだけど
せっかくのリアスピーカーの方が雑音と途切れで使い物になってません。
FAX買い換えたいけど、盗聴もやだし・・・
885目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 09:10:18
パナの無線はとにかくゴミ。干渉しまくる機器が多い。
PC併用の場合は使わないのがトラブルを避ける常識。
886目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 10:08:31
>>885
まじっすか?
買い替えで605にしようと思ってたんだが・・・
887目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 10:23:58
ウチは何の問題もないけどなあ
888目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 10:58:10
>>885
kwsk
889目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 14:29:39
>>888
ktwr
890目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 23:41:52
>>889
初めて聞いた・・・
What?
891890:2006/03/32(土) 17:57:19
自己解決しました
892目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 21:24:49
>>883
禿同。
LAN接続でPC-FAX受信が可能になったMFC-425CNはもっとイイ。ADF機能も。
893目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 22:30:00
>>760
>中でも電話帳を親機と子機の間で相互に転送できることに感動した。
>まあ、ファックスや電話機などここ10年以上購入したことなかったので
>今はこんな機能当たり前なのかもしれないが・・・

これがかなり魅力的に見えるのだが公式にそれっぽい所が見つからない…
USBメモリ経由などで、登録アドレスをPCで編集できるものはないのかなぁ。
894目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 22:34:08
ほぼ当たり前の機能だからわざわざ書いてないんだと思う
895896:2006/04/02(日) 22:46:21
ほほぅ、家にある、親がNTTから買った良く判らんFAXにはそんな機能はなかったので衝撃です。

で、なにかと調子が悪いので買い換えを検討しておりまして、現在の候補はKX-PW605DWなのですが、
この普通紙FAXというのはロール紙の感熱紙も可能なのでしょうか?
といいますか、感熱紙を使うのと、普通紙+インクリボン(?)だとコスト的にお得なのはどっちなのでしょうか?
896目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 23:12:50
PanasonicのKX-PW605のDW使ってる。先月電話引いてヨドバシ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。送信ボタン押すとすぐに原稿読み出す、マジで。ちょっと
感動。しかもデジタルなのにパナだから操作も簡単で良い。デジタルは電子レンジの干渉に弱いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。アナログと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ通話の相手が神経質だとちょっと怖いね。デジタルなのに音声がクリアじゃないし。
通話音質にかんしては多分デジタルもアナログも変わらないでしょ。アナログ使ったことないから
知らないけど秘話機能があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもアナログな
んて買わないでしょ。個人的にはデジタルでも十分にきれい。
嘘かと思われるかも知れないけどヨドバシで140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。(もう後半疲れた、どうせ誰も最後まで読んでないだろW)
897目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 21:26:08
>>896
Panasonicの 

まで読んだ。
898目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 21:49:37
>>896
GTOのNAには勝

まで読んだ。
899目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 23:24:33
普通紙ファックスの普通紙・・・・・
裏白のチラシを集めだした嫁がいる・・・・「サイズはどうしたらいいのか」
と聞かれて発覚したわけだが・・・
900目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 00:10:47
>>899
チラシじゃインクリボン(インクジェット?)乗らないんじゃないか。
会社で裏面印刷してない反古紙集めて持ち帰ってあげたら喜ぶかもしれない。
901目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 20:47:53
>>896
最後から読んでみたけど、元ネタから全然書き換えてないから読むのやめた
902目のつけ所が名無しさん:2006/04/05(水) 10:29:37
子機付きのFAXは、ひかり電話のダブルチャンネル+マイナンバーに対応可?
ダイヤルインに対応している機種だけど、
FAXで受信する番号と子機で受信する番号を別にしてかつ同時に受信可能に出来るか。
マイナンバーは可能なのは分かってるけど、ダブルチャンネルで2番号同時利用のケースです。
ルータ側のさしこむライン(ポート)は1つになるから
ルータ側で設定可能なのかな。
そうやってる人いますか?
子機を独立した電話みたいに使いたいのです。
903目のつけ所が名無しさん:2006/04/05(水) 11:09:31
>>900
どこぞの市役所でそれやって個人情報保護法違反で退職したやつがいる。

普通紙500枚で200円きってるくらいだから素直に買った方がいい。
エコロジーの観点からも何度も使わずそのまま古紙回収に出せば十分。
904目のつけ所が名無しさん:2006/04/05(水) 15:47:08
>>902
マイナンバーに関してはあちらのスレでも回答があったように
モデムダイヤルイン、もしくはINSダイヤルインや i・ナンバーに対応したFAXであれば
親機と複数台の子機それぞれに個別の番号を付与する事ができます。

ダブルチャネルで親機と子機を同時に使用するには
NTT東西の「i・トレンビー・ファクス」シリーズ等、
ISDN対応FAXとアレクソンの「AIC200」等を組み合わせたり、
複数のアナログ回線を収容して同時に使用できるFAXが必要です。

> ルータ側のさしこむライン(ポート)は1つになるから
マイナンバーやダブルチャネルに対応した
RT-200KIやRT-200NEのアナログポートは2つです。
また、他の機器を併用する事で非公式にアナログポートを増設できます。

「マイナンバー」 「ダブルチャネル」利用時の設定方法について
http://www.ntt-east.co.jp/t/customer/index.html
NTT東日本 販売終了商品 ISDNコードレスホン
http://www.ntt-east.co.jp/ced/past/isdn_phone/isdn_phone.html
Alexon
http://www.alexon.co.jp/

【ひかり電話】対応ルーター Part3【NEもキター】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137674321/l50
905目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 08:26:57
>>904
トン
906目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 12:51:55
>>893
電話帳の転送機能は以下にある取説の42ページに記載されている。
その他の機能についても一読しておくと良いと思われる。
ttp://panasonic.co.jp/pcc/cs/manual/fax/pw605dl/pw605dl605dw_dr.html

>>895
>この普通紙FAXというのはロール紙の感熱紙も可能なのでしょうか?
>といいますか、感熱紙を使うのと、普通紙+インクリボン(?)だと
>コスト的にお得なのはどっちなのでしょうか?

本体内にロール紙をセットするスペースは
もともとないのでそれをどうするか、
またロール紙をどのようにしてカットするかが問題だな。
コストに関してはわからん。
907目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 20:11:51
はじめてファックス買おうとしている初心者です。
見てからプリントに惹かれてシャープのUX-F50にしようと思ってましたが、
このスレ見てパナソニックのほうが良いような気がしてます。
パナソニックのメモリー代行受信ってどんなもんですか?
見てからプリントのように内容の確認はできないようですが、カタログには「履歴で確認可」となってるんですけどこれで十分ファックスの選別ができるんでしょうか?
当方ファックスを使ったことがないのでお願いします。
908907:2006/04/10(月) 20:57:16
自己解決しました
909目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 11:02:35
>>908
これは違います。
よっぽど暇なやつです。
910目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 12:44:15
みなさん、教えてください。
当方、パナのKX−PW513で子機2台ついてます。ナンバーディスプレイ契約をしてます。
電話機は独立です(インターネットは光、ドアホンは別個にあり)。住まいは分譲マンションです。
この状態でナンバーディスプレイが機能したり、しなかったりと不安定で、ほとんどナンバーが電話に表示されません。
パナに来てもらって、電話機を見てもらいましたが、設定も正しく、回線が悪いのではと言われ、NTTに再三聞くも、回線は問題なしと。
現在、代替電話機で様子を見てますが、やはりナンバーが出ないことがほとんどです。
原因はなんでしょうか?
ご教授お願いします。
911目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 13:14:09
>>910
交換機が送出するナンバー・ディスプレイのモデム信号を、
KX-PW513が受信し損なっている状態ですね。

電話回線の線路距離長と伝送損失はいくつですか?
電話のモジュラジャックは一箇所のみですか?
そのジャックに直接KX-PW513を単独で接続していますか?
他の電話機やACRアダプタ、ノイズフィルタ、モデム等を接続していませんか?
KX-PW513の停電用電話機モジュラージャックに何か接続していませんか?
インターネット回線はVDSLではなくFTTHですか?

試せることは
モジュラジャックをC(コンデンサ)無しのものに交換する。
モジュラケーブルをクロスまたはストレート結線のものに交換してみる。
モジュラケーブルをノイズに強くて低損失なものに交換してみる。
モジュラケーブルを短いものに交換してみる。
でしょうかね。
912目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 13:45:17
>>911
詳しく解説頂き、ありがとうございます。
詳しくはわからないのですが、電話のジャックは他にも数カ所ありますが、電話機、線は接続していません。
KX-PW513は単独接続です。他の電話機、アダプタ等は一切接続していません。
停電用の方には何も接続していません。
インターネットは光(LANケーブル)でFTTHです。

ケーブルを短く、防ノイズ、低損失の物に変えてみます。
ありがとうございます。
913目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 13:48:37
誰か>>907おねがい
914目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 16:14:42
>>912
線路距離長と伝送損失は↓こちらで調べられます。
NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/line-info/index.html
NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
あまりにも値が高いと不具合が起こるかもしれません。

どのジャックに接続しても同じ症状ですか?
どれか2つのジャックにそれぞれ電話機を接続して
両方のハンドセットを上げると、お互いに会話できる状態ですか?
もし先に上げた方しか回線に繋がらないようなら
自動転換器や割り込み防止アダプタのようなものが介在しています。
これらの機器がナンバー・ディスプレイ信号に対応していないと
今回のような不具合が出ることがあるそうです。
915目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 16:23:54
916目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 19:21:42
>>914
ありがとうございます。試してみます。
ひとつずつ原因らしきところをつぶしていき、特定するようにいたします。
お知恵をご教授頂きありがとうございます。
917目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 21:59:10
>>915
ありがとうございます。
結局パナの505にしました。
ファックスを使うのが月に2回程度しかないので電話の能力はパナの方がよさそうなので。
でも液晶表示がカナしかないのがなんかな〜。
605は高いしフタがジャマくさそうだしな〜。
918目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 19:47:49
価格重視で安いブラザーかサンヨーにするか、
奮発して評判のいいパナソニックにするか、

う〜ん、悩むな。
919918:2006/04/25(火) 20:41:09
自己解決しました
920目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 22:40:39
物凄く悩んで選んで買うけど
買った後は他のが良く見えてくる
その上新製品も出てくる
921目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 17:27:36
初めてファックスを買うのですが、どうせならファックス複合機を買おうという
ことになりました。
子機が2台付いてて、出来る限りやすいお勧めのファックス複合機ありますか?
宜しくお願いします。
922目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 21:26:40
923目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 00:25:03
>>921
こいつの子機2台タイプ
http://www.sharp.co.jp/mirakuru/index.html
924目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 01:26:00
>>923
それネットワーク機能がついてないね
925目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 13:08:33
>>924
おまえの目はどこについとる

http://www.sharp.co.jp/mirakuru/point3/network.html
926目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 13:27:49
Mac非対応なのね…
927目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 00:47:37
>>926
MAC OSに対応していないだけでMacが非対応とは書いていない。

http://www.sharp.co.jp/mirakuru/point3/network.html
> ※ 本機をLAN接続で利用する場合、パソコンのOSがWindowsR2000SP4以降/XP
> プレインストールが対象です。(WindowsR98、MAC OSには対応しておりません。)

MacでもWindows XPがプレインストールされていれば対象だな。

Windows XPプリインストールMac、米リセラーが販売開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/21/news018.html
> Apple純正のWindows XP動作環境であるBoot Campと、
> Windows XP Professional Edition SP2がプリインストールされた状態で出荷される。
928目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 00:51:35
それ屁理屈って言わないか
929目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 00:56:01
>>927
Appleは保証してません。
当然Sharpも保証しません。
930目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 03:28:47
どうしてパナには「モニタで確認→印刷」できる機種が無いんだろう?
昔はあったような気がするんだが。
931921:2006/04/30(日) 16:35:30
皆さんありがとうございます。
シャープとブラザーではどっちが良いのでしょうか?
他のスレッドで「ブラザーは良くない」とあったもので・・。
932目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 16:55:21
局番単位で着信拒否できる
迷惑電話対策機能のついているFAX機って
ありますか?
細かく番号変えてくる詐欺業者のゴミどもがウザイので
今さがしています。
933目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 19:50:59
価格.comでシャープのUX-MF30CWがボロクソに言われてるんですが・・・
なんか子機の音質が信じられないくらいヒドイとか。
持ってる方、情報お願いします
934933:2006/05/01(月) 00:23:08
自己解決しました
935目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 21:17:47
934氏ね
936目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 22:43:29
FAXって設置料金がかかるんですか?かかるなら、いくらぐらいですか?
937目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 23:08:48
>>936
自分で設置するなら料金はかからないよ。
NTT東西に設置を依頼するなら↓図のD 機器工事費がかかる。
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/sin/sin02.html
http://www.ntt-west.co.jp/shop/procedure/new-k.html
> 取付工事費の計算方法
> 電話の取付工事費は工事の内容によって異なりますので、
> 詳しくは局番なしの「116」へお問い合せ下さい。

> ※機器工事費は、ホームテレホン、ビジネスホン、
> ファクシミリなどの機器を設置・移転する場合に必要です。
938目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 23:18:35
>>937 ありがとうございました。
939目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 23:37:57
今のファックスは普通に子機同士で通話できるんですよね?
940目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 23:50:24
age
941目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 00:16:14
>>939
機種によるから取扱説明書で要確認。
942目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 09:44:36
>>939
昨年の情報ですまんが、普通の電話みたいに子機同士で話せるのはかなり少数派で高かった(当時はおたっくすしかなかった)
通話できたとしてもトランシーバーみたいに変わりばんこにしか話せないタイプ
少なくともブラザーのFAX-350CLWはトランシーバーモード
ちなみにトランシーバー時の送話ボタンが微妙な位置に付いてるので少し使いにくい
位置的にはマイクのすぐ右上で、写真見るなら一番右下の部分
メーカーによっては子機のサイドにボタンがあって使いやすいのもある
そういうの含めて店で一度見るといいと思うよ
943目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 00:31:29
>>922
スレとは違うけど、これいいなぁ。
まじめにぐぐってみたけど、まだ出てないみたい…。2年前の記事なのに…。
って思ったらIPv6なのね。
944目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 00:58:01
>>943
こちらにチラッと話題がでているよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1131651785/74-77

現在あるものとしてはこんなの↓とかね。
ヤマハ RT57i
http://netvolante.jp/products/rt57i/index.html
> ■ネットボランチ電話番号を使った無料インターネット電話
> RT57iやRTV700同士ならば通話料無料のインターネット電話が可能。
> ネットボランチDNSサービスから無料で取得できるネットボランチ電話番号を用いて、
> 一般家庭やSOHOから多拠点ネットワークまで簡単に電話のネットワークを構築することができます。

TaRaBa
http://www.taraba.net/
SIP対応IP電話機 VTL-ST02H
http://www.planex.co.jp/product/con_acce/vtl-st02h.shtml
945目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 03:43:06
ナンバーディスプレイが上手く表示されないスレが
多いけど殆どは電話線の二股、三股の素人タコ配線
が原因。ナンバーディスプレイ情報はノイズに弱い。
946目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 05:15:17
>>945
データ自体は1,200bpsのモデム信号だからブランチしてても伝送できちゃいそうだけど、
その他のシーケンスでエラーになってるんじゃないかな。
http://www.ntt-east.co.jp/gisanshi/analog/siryo97/pdf/1997_2_2.pdf
http://www.ntt-west.co.jp/gisanshi/analog/siryo97/pdf/1997_2_2.pdf

ナンバー・ディスプレイ時のブランチ接続に対応しているものもあるね。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1994&KM=TL-C11
> ●分岐した2台目にもナンバー・ディスプレイ表示対応可能

ISDNのバス配線なら、こんな問題起きないのにね。
947目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 10:39:49
パナPW605のフタって意味あるの?
理解に苦しむ。
948目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 11:23:13
>>947
うちにはすごく意義あるよ・・・
FAX送信はたまにあるけど、受信はめったにしないので
場所を取る記録紙ホルダーは普段はずしっぱなし。
だから蓋がないと困る。
949目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 03:54:08
電話転送する時とかに
いちいちフタ開けないといけないのは面倒かもね

電話帳の記憶数、もうちょい増やせないもんかねえ
子供がいる家庭とか、サークル活動してたりすると
足りなくなるんじゃないかな

>932みたいな機能もいいな
迷惑電話の末尾0から9まで一気に拒否出来るような機能とか
950目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 08:36:11
蓋って、そっちの蓋かよ・・
951目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 12:10:28
FAX機をPCのプリンター代わりに使えないでしょうか。

また、内臓のメモリを外部に取り出して受信画像をPCの画面で見ることはできないでしょうか。
952951:2006/05/04(木) 12:41:20
自己解決しました
953目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 12:48:21
>951

>FAX機をPCのプリンター代わりに使えないでしょうか。
TAの内線通話か下の自作治具を用いてPCからFAXに内線でファクシミリを送る
ttp://homepage1.nifty.com/dricas/netgamer/TIPS.htm

>また、内臓のメモリを外部に取り出して受信画像をPCの画面で見ることはできないでしょうか。
FAXからPCに内線でファクシミリを送る
954目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 18:52:32
>>951
ブラザーの複合機ならどちらもできるよ。
ttp://www.brother.co.jp/jp/mymio/mymio.html

詳しくは取り説読んでくれ。
ttp://solutions.brother.co.jp/mfc830cln_jp/doc/MFC-830CLN_JpnTop.html
955目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 20:42:12
皆様にご相談があります。
先日、量販店にてサンヨーのSFX-P110というかなーり古い機種を
展示処分ということで9400円で購入しました。(もちろん保障も1年あります)

現行機種と比べ、デザイン、待機電力、大きさを差っぴけば、
かなりお買い得だったと思っているのですが、この選択はどうだったのでしょうか?
そんなに機能面での進歩は無いように思いますが、
やはり高くても最新機種を選択すべきだったのでしょうか?

いちばん気になっているのは待機電力の違いで、この機種は2.6W、
最新機種ですと0.3Wとかいうのもあり、どれだけ電気代の差が出るのか気になります。


956955:2006/05/05(金) 23:13:02
自己解決しました
957目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 23:42:01
>>955

あなたが、

・テレビを見ない時はコンセントを必ず抜く
・ACアダプタは決してさしっぱなしにしない
・暖房便座はけっして使わない
・外灯も必要時以外はつけない
・家にある電池はすべて充電池
・家にあるランプはすべて蛍光灯

という人でなければ問題ない消費量です。
958目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 00:21:36
>>955
> 最新機種ですと0.3Wとかいうのもあり、どれだけ電気代の差が出るのか気になります。
気になるなら計算してみりゃいいじゃん。
959目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 00:33:07
パナの605に興味があるんですが、やはりフタが
じゃまくさいと思い購入に踏み切れず・・・。

ちなみに、はやくもフタの開閉しすぎて、フタに亀裂
あるいは根元のプラスチックのとめ具?が壊れた人は
いません?
960959:2006/05/06(土) 11:21:28
自己解決しました
961目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 11:51:30
このスレには「自己解決しました」自動書込みスクリプトが仕込まれてるのか?
962961:2006/05/06(土) 17:12:19
自己解決しました
963目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 18:00:08
>>962
自己解決までに5時間とは遅いな。
もっとスレをしっかりチェックしろよ。
964目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 21:25:53
>959
買う時に店でフタ外して置いてもらえばいいんじゃないかな
965目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 08:57:25
NTTのFAX「でんえもん757LDIII」って、どうなのでしょうか。
デジタル式で盗聴防止になってるし、もっと注目されてもいいと思うんですが。
55000円と、値段が高いのがネックなんですかね。
他社では見かけないけど、どこかのOEMなのでしょうか。
966目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 21:28:20
オプション類がどこからどう見てもPanasonicです。本当に(ry
ttp://panasonic.jp/door/sw105/04.html

まぁ、パナブランドからは出してないけど。
967目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 21:44:53
価格comで複合機の口コミを見ると「通話音質がひどい」とか「動作不具合が多い」
とかが多く、まともな製品が見当たらないんですが・・・
やはり複合機のように多機能だとそういう不具合も多いんでしょうか・・・?
この際あきらめて普通のFAXにしようと思うのですが、
複合機をお持ちの皆さん、FAX複合機の具合はどうですか?
968目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 22:23:26
age
969目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 23:09:08
sage
970目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 00:37:41
age
971目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 00:42:48
sage
972目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 22:33:35
age
973目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 23:15:38
sage
974目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 00:49:10
age
975目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 21:51:12
sage
976目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 09:13:38
ブラザーのFAX-360がいいなと思っています。
どれ位の価格で発売されるのかな?
977976:2006/05/10(水) 21:09:24
自己解決しました
978目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 21:27:32
>>977 自己解決とか言う問題じゃないだろ氏ね
979目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 00:34:13
>>976
デジタルで三者通話がいいね
980目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 01:48:04
・見てから印刷
・デジタル
 
各メーカーさん!この2つの条件を満たすFAX作って下さい!
981目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 02:19:35
>>980
家庭用のデジタルFAXなんて後にも先にも
i・トレンビー・ファクスシリーズだけじゃない?
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/3100ls/
982980:2006/05/15(月) 12:57:00
>>981
言葉が足らんかった。
 
・見てから印刷
・デジタルコードレス
983目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 15:28:58
984目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 23:42:19
985目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 01:12:57
>>984
高杉
パソコン画買える値段だ
986目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 02:11:37
でんえもん高杉!!!
987目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 01:11:14
パナの605をミドリ電化で買ってきました。
26,800円の値札が付いてたけど、23,800円にして貰って、
貯まってたポイント(10000ポイント)使って、13,800円支払い。

その後、知り合いの松下勤務の人に社員割引制度使って貰って、
売値(23,800円)の半額が、キャッシュバックされた。

実質1,900円で購入。。。
988目のつけ所が名無しさん
自慢話か?