【ひかり電話】対応ルーター Part3【NEもキター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 22:28:35 ID:jRIN+uiX
2セッションの使い方が分からない人が居る様ですね。

まぁ、「光自体P2Pじゃないと不要」説が出ていますので、
それの為に必要と考えれば、P2Pをやらない人は
スクエアしか接続先は考えられないでしょう。

P2Pでは、2セッションは大いに効果があると断言しておきましょう。(負荷分散)
逆にP2Pをしないひとは「はぁ?」としか思えないでしょう。

nyとシェアで分けるだけでも、相当違いますよ。
FTP鯖やmx子鯖管理者も複数セッションが当たり前でしょう。
ぷららのようにバックアップ回線としてエキサイトを導入できるようにしている
プロバイダもあります。(まぁ自力で加入しても同じ値段ですが)
私は2ISPユーザですので、スクエアには繋ぎません。

500円で入れるエキサイトなどは、ぷららがやっているように
バックアップISPとしても良いのかな?と思います。
(昔のように、基幹が落ちたりするISPは最近ありませんがw)

#ISP固有名詞が出てきていますが適当です。もっと安いのもあるかもしれません。
940不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:12:31 ID:uVrA9ViU
>>939
分散する場合、200KIのルーター機能じゃ無理ですよね?(ドメインで指定するとこしかないです)
CISCOとかの高いルータ用意しないとダメですかね?
941不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:24:55 ID:wUCd/7i5
そろそろ1台でひかり電話とIP電話を振り分けるルーターを作ってほしい。
RT-200NEとWeb Caster V110の2つも要らん。

RT-200NEの方が好きなのにWeb Caster V110を
使わなければいけないのが嫌だ。
942不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:56:27 ID:jRIN+uiX
>>940
すいません、NE専用機能の話でした。
943不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:57:54 ID:jRIN+uiX
手元にKIが無いので実験できませんが、
うまくルーティングテーブルを作ったら、
ローカルIPごとに、ISPを割り当てる設定ができそうな気がしますが、
ダウンロードできる取説だけでは、検討がつきません。
944不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 00:06:18 ID:JjrM3mlG
修正
>>939
X ぷららのようにエキサイトでバックアップ
○ぷららのようにIIJ4Uでバックアップ
ttps://guide.plala.or.jp/support/faq_docs/CEEA00000000349.html

そういえばダブルルートとかいう名前でしたw
むかし、ぷららの会員でしたが、2chの話題をぷらら掲示板に書いただけで
会員解除という制度が気に入らなかったので、退会しました。
懐かしいなぁ
945不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 02:59:00 ID:OhjLRYY/
複数セッションは素人向けじゃないよな。

俺は、セッションプラスで1セッション追加してる。
クライアント用、サーバ用、スクウェア用の3つ。

しかし一般人には1つで十分だな。せいぜいスクウェア用に2つか。
946不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 04:05:21 ID:M6bVjqHi
>>945 と同じなんだがサーバ用にはVPN仕込んでいるよ。
200KIからルーティングしているがWindows共有フィルタを
無効にしてIPフィルタ設定を手書きしないとPINGは通るが
共有は見られない状態だった。LANからWANへのフィルタ
と言う説明だが、正確には自サブネット以外へフィルタされるんだね。
まぁデフォルトゲイトウェイを替えりゃいんだろうけど。
947不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 10:54:41 ID:EgYS1tAm
>>938
V110のバージョンアップは期待するなぁ
V110に接続してる三洋の電話機の動作がおかしいのだ
呼び出しの信号レベルが小さいのかなんかわからんが、
呼び出し音がおかしかったり、子機で受信できなかったり

ま、200KIに別機付けてるからいいんだけどね
948不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 11:47:06 ID:bOzxk98q
>>947
まさか、ナンバーディスプレイが悪さしてるとか
最近の電話機ってADSLのスプリッタ対策モードとかISDNのTA用送出レベル調整とか付いてるのね・・・びっくりだ
949不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 12:15:28 ID:YhJdRgLw
>>943
NEはできるがKIはできない
950947:2006/04/07(金) 12:57:28 ID:EgYS1tAm
>>948
NDはどうなんだろう
IP電話の場合、ND表示はONでOKだよね
ND OFFにしても動作不良起こすのは変わらない

ただ、三洋の電話機だけ動作不良を起こす
NEC(FAX)は大丈夫
NTT Personal(ユニデン、シャープ)も大丈夫(PHS HSモード)
ほかのは持ってないから試してない

なお、以前YBBの光ユニットで接続して使ってる分に動作不良おきてなかった
951不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 14:49:08 ID:q81LsHIJ
>>948>>950
NTT東西の加入電話と擬似的なアナログ回線では仕様が違うって事なんだよね。
加入電話やISDNだってNTT東西とNCC直収では微妙に違うし、
NTT東西内でも交換機の仕様変更に伴って変わってきているぐらいだしね。
ISDNのTAでは機種によって給電電圧が違ったり、VoIPアダプタでは極性反転や
切断信号が後からサポートされたり、LモードやFAXの対応可否等・・・いろいろあったからね。
ひかり電話機器のアナログポートでは動作しない旨を正式に公表した機器もあるし。
http://www.alexon.co.jp/products/aic100/aic100.html

IP電話の時代にまでアナログなNTT仕様に固執する必要は無いと思うんだけどな。
952不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 15:05:18 ID:nXnNB3zQ
おもいっきりニッチな機械だな…
953不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 20:40:50 ID:QlRLi4xV
PPPoEのMTUの設定ってPCのと同じにすればいいんだろうか?
954不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 09:08:32 ID:AMUyPDTA
>>953
いじるな
955不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 10:44:01 ID:YzroN0/l
>>953
スピードをあげたいなら4の倍数でいじくれ
956不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 13:55:50 ID:NhDCMcil
>>954>>955
dクス。
両方やってみて速いほうにしてみる
957不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 14:00:11 ID:lksz/Bhh
>>952
それは個人向けではなく中小規模事務所のPBX等の回線をIP電話化するときに使う機材。
ありものの機材に挟むだけでほぼ設定変更無しにIP電話化できるってのがキモ

最近その手の売り込み(御社の電話をIP電話化しませんか!)がオフィスに多くてペタウザス
958AD-200SE:2006/04/08(土) 21:10:44 ID:5qbcomdw
勝手にAD-200SEネタを書いてみた。
最近、放置気味だね。
http://wiki.nothing.sh/page?%A4%D2%A4%AB%A4%EA%C5%C5%CF%C3
959不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 16:53:01 ID:haHEnjE+
>>954
実はGE-PON ONUは最大パケットサイズ(イーサヘッダ含んで)=1548、
つまりPPPoEヘッダ入れてもMTU1500は余裕で通過しそうなんだが、
RT-200KIとか1492までしか設定できないし、プロバイダによってもだめかもしれないので
各自実験のこと、とお茶をにごしておこう。
960不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 11:23:41 ID:xKMe5G5i
RT−200KIとRT−200NEの話はここで聞くと
詳しく教えてくれるかも。


【ひかり電話】対応ルーター Part3【NEもキター】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137674321/
961960:2006/04/10(月) 11:26:22 ID:xKMe5G5i
Bフレッツ ハイパーファミリースレ4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1137251345/

誤爆
962不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 12:15:55 ID:7NyNDic+
>>956
トラブリたくなければデフォの1454(だっけ)にしとくべし
(1454以下ではトラブルもないと思うけど)
MTUでのスループットアップなんてGbEのJumboFrameに比べたら
誤差の範囲。
ソケットバッファは効果大だけど。

一方NICの方はデフォの1500でいいよ。
うちは対応HUB経由でJumboFrame使ってるから9000とかだけど、
そこはルータで吸収してくれる。
963不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 14:48:25 ID:LwnmsImt
>…GbEのJumboFrameに比べたら誤差の範囲。
>…そこはルータで吸収してくれる。

いろいろツッコミたいが、まいっか。幸せみたいだし。
964不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 16:18:50 ID:E+g7WaQD
>>962
日本語でOK
965不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 19:17:03 ID:lOMTcYwb
KIの場合、使えるカードの種類によって速度差が出たりするの?
どーもうちのは遅い気がする→<MN-WLC54g-HQ>
966不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 20:13:52 ID:wxAs3cFo
967不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:38:51 ID:yUPTB2Zs
国際電話が繋がらんぞ
ってか、繋がるときともあるんだけど、
繋がらないときの方が多い

ひかり電話にする前まではそんなことなかったんだけどなー
これじゃ仕事にならんぞ
968不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:58:10 ID:WnQ3yLpG
週末工事で今日RT-200NEが届きました。
設定するのにブラウザがIE6.0SP1以上と書いてありますが
家のはMEでIE5.5SP2です。
IE5.5SP2だと設定できませんか?
よろしくお願いします。
969不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 23:03:01 ID:YXBbNcrm
世代電話機「しゃべルンですハイ」
・基本料金が無料!
・そしてなんと、通話料も無料です!
・停電時も使える!
ttp://www.ktokai-u.ac.jp/~koukai/CG2005/cg2005jyusyou/cg/gs157.jpg
970不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 23:43:09 ID:IIFMxbVx
ac.jpにうpろだがあるかと思ったらCGコンテストの結果か・・・
でも、距離的に色々厳しいと思うんだな、直線じゃないと色々難しいし
971不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 23:49:05 ID:pcjwqpBE
>>967
T-Systemsジャパン(国際通話区分)の問題では?
972不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 10:28:01 ID:UOBJHd7N
973不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 15:14:51 ID:R7EtCVxi
今日RT-200NEが届いたんですが、
これってルーターかませられないんですね…。
無線で使うにはルーター用のLANカードを一枚借りればいいんですか?
PC側のUSB接続の無線LANもつかえなくなるのでしょうか?
HPを見ても 対応機器本体+無線LANカード2枚 というように書いてあるので…。
974不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 15:24:58 ID:gjaI6nE3
>>973
既に手持ちのルータがあるなら、RT-200NEは純粋にひかり電話用TAとして使って
NEの下にルータ入れてそっちにPPPoE設定すればいいだけの話だよ。

素直にRT-200NEを無線ルータとして使うなら、ルータ用のカード1枚借りればOK。
ノートPCの内蔵無線LANや、手持ちのUSBやPCカード子機ももちろん使える。
ただデフォルトだとSSID隠蔽状態なので、ちゃんとマニュアル読まないと焦るかもな。
975不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 09:28:32 ID:Cngslkc6
>>968
FireFoxでも余裕だったからたぶんできるんでね
976824,828,832,838:2006/04/13(木) 13:52:40 ID:/RwbeCA1
>>824-838

ご報告です。

RT-200NE の配下に RT56v を接続して
ひかり電話、IP電話、netvolante 電話、の3つを使い分けることに成功しています。
プロバイダはニフティです。

RT56v でISP接続しているので、フレッツ光のスピードが生かせていませんが、
電話一台で使い分けできるのが便利なので、そのまま利用しています。
どうもありがとうございました。
977不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 15:12:43 ID:ogNXEk3+
>光のスピードが生かせてませんが
意味なしwww

978不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 18:19:45 ID:xdKhHPvQ
>>976
RT56VのlineポートはRT-200NのTEL1or2からつないでOKですね。
SIPクライアントとして使うと119などが駄目になりますから、、

スピードの件は
ニフティならファミリープランで子IDを取得できたかと
(光 with フレッツコースなら無料だった気がする)

もう一つのIDでRT-200NEでISP接続し、RT-200NEのLANポートに
PCつなげば速度に関しては期待できるかも

RT56VはRT-200NE の配下(PPPoEブリッジ有効で)のままでも
HUBで分けてしまってもどちらでも一応できるかと
(2セッション使い切ってしまうから、RT56Vは
RT-200NEのVoIPランプ確認後起動した方がいい場合も)
979不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 18:46:04 ID:ogNXEk3+
ファミリープランの子IDなんかで接続できませんよwww

980不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 19:53:13 ID:xdKhHPvQ
>>979
>ファミリープランの子IDなんかで接続できませんよ

nifty会員でないからあまり調べずに書いてしまったが
今@niftyのページ見た限りではOKな気がするが。
離れて住んでいてもOKな様だし。 
利用者じゃないから間違っていらごめん。
でも>>979の根拠もわからん
981不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 22:20:09 ID:UbzoN650
>>975
968です、どうもありがとうございました!
982不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 22:29:27 ID:LdD1cYdr
4月に引越しして、マンションVDSL100Mとひかり電話(200KI)を導入しました。

で、速度が出ないのでここにやってきました。

構成は、VH-100[2]E[N] --- HUB --- 牛WER-AMG54 --- 牛4012J
HUBからはもう一つ当然200KI === 電話
です。5-8Mbpsくらいしか出ないです。
--- は有線LANを意味します。

VH-100[2]E[N] --- 200KI --- 牛4012J
の時は、ブリッジ接続で、PCのPPPoEにて30Mbps出てました。

こんなに違うものなんでしょうか??

よろしくお願いします。
983不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 22:44:45 ID:y9OKeW/N
WER-AMG54入れてる意味が全然わからんのだが。
984親切な方おりますか?:2006/04/14(金) 01:45:41 ID:eb/9hI4I
RT-200KIで無線LANしたいのだが
NTTでレンタルするのもばかばかしいので
使える無線LANカード知りませんか?
ひかりIP電話も申し込んだのだが、
TELの差込のある無線ルターが量販店で売ってなかった。
TELとLANのジャックが両端についているケーブルは売っていた。
LANのジャックにこのケーブルをかましてTELジャック側から
電話機につなげばIP電話つかえるのでしょうか?
使えれば市販無線ルターにしたいのだが・・・
詳しい方 おりますか? NTTのIP機器お客センターに聞いても
どちらも”わかりません"と保障できませんの一点張りでしたので・・・
985不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 02:03:07 ID:FTDqEnKu
スレを全部嫁
986親切な方おりますか?:2006/04/14(金) 02:32:52 ID:eb/9hI4I
スレを全部読んでから質問するのは基本中の基本ですので
全て読んでから書き込んでいます。
わからない漢字は辞書を引き、漢字書き取りテストを
何度もして 100点満点の100点を取得してから
読み進んで参りました。
が、疑問が解消する内容はありませんでした。
日本語が不自由であるなら 英語、中国語、韓国語、ロシア語
フランス語、タイ語、スワヒリ語、スペイン語、ベトナム語
ヒンズー語、エスペラント語なら解りますのでお願いします。
団子の場合は密よりあんこが好きです。
987不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 03:19:53 ID:MAzwFWTb
読んでも理解出来ないんなら意味ナス。
日本語でしか書いていないんだから、それ以外何ヶ国語使えようが無用の長物。
988不明なデバイスさん
劣化コピペ乙