B-CASは憲法違反

このエントリーをはてなブックマークに追加
1法の下の名無し
B-CASにより、プライバシーの確保ができなくなった。
誰がいつ、どのような番組を見ているのかダダ漏れ

日本国憲法違反

第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
2法の下の名無し:2008/03/25(火) 20:04:07 ID:ZlQjp8nj
【巨大利権】B-CASを斬る!17【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1143478669/
【巨大利権】B-CASを斬る!16【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1141387865/
【巨大利権】B-CASを斬る!15【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1139078924/
【巨大利権】B-CASを斬る!14【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1137164300/
【巨大利権】B-CASを斬る!13【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1135779737/
【巨大利権】B-CASを斬る!12【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1134786773/
【巨大利権】B-CASを斬る!11【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1132581160/
【巨大利権】B-CASを斬る!10【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1131031578/
【巨大利権】B-CASを斬る!9【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1127636432/
【巨大利権】B-CASを斬る!8【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1125138910/
【巨大利権】痛快B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1123173162/
【巨大利権】ニューB-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1118592675/
【巨大利権】新・B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1115042473/
【巨大利権】また又・B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1111809021/
【巨大利権】続々・B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108307726/
3法の下の名無し:2008/03/25(火) 20:04:35 ID:ZlQjp8nj
【巨大利権】B-CASを斬る!17【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1143478669/
【巨大利権】B-CASを斬る!16【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1141387865/
【巨大利権】B-CASを斬る!15【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1139078924/
【巨大利権】B-CASを斬る!14【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1137164300/
【巨大利権】B-CASを斬る!13【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1135779737/
【巨大利権】B-CASを斬る!12【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1134786773/
【巨大利権】B-CASを斬る!11【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1132581160/
【巨大利権】B-CASを斬る!10【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1131031578/
【巨大利権】B-CASを斬る!9【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1127636432/
【巨大利権】B-CASを斬る!8【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1125138910/
【巨大利権】痛快B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1123173162/
【巨大利権】ニューB-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1118592675/
【巨大利権】新・B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1115042473/
【巨大利権】また又・B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1111809021/
【巨大利権】続々・B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108307726/
4法の下の名無し:2008/03/25(火) 20:05:04 ID:ZlQjp8nj
【巨大利権】続・B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1106761604/
【巨大利権】B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1105536161/
デジタル放送の将来を危惧してなりません Part3
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1105268737/
デジタル放送の将来を危惧してなりませんPart2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1104588890/
デジタル放送の将来を危惧してなりません
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1095950033/
5法の下の名無し:2008/03/25(火) 20:06:02 ID:ZlQjp8nj
B-CASを巡る数々の問題は過去スレで語り尽くされた感もあるため、
今回はB-CASは違法性が高いということで攻めてみたいと思います。

●B-CAS=独占禁止法違反
・一私企業である「B-CAS」が、デジタルテレビチューナーに関する私的独占を行い、
 かつ並びに市場支配力を持ち、開発・販売に関し重大な競争阻害要因となっている。
・日本国内でデジタルテレビ等を販売する際、B-CASとの契約が必要不可欠となるが、
 ライセンス供与に関する審査が不透明であり、かつ巨額の賠償契約を強要している。
 事実上、大手以外の国内企業や海外企業をデジタルテレビ等の市場より締め出しており、
 かつ生産量・販売価格を拘束するカルテルであると考えられる。
・消費者がデジタルテレビ等を購入した場合、消費者は否応なくB-CASとの契約を強いられ、
 不公正な取引(抱合せ販売)と考えられる。

●コピーワンス=景品表示法違反
・消費者はさも「録画物を1回コピーできる」と勘違いするが、 実態は
 「原則録画禁止」「コピー完全禁止」となっている。

違法性の高いB-CAS問題は、独占禁止法・景品表示法による通報・相談が解決の早道かもしれません。

公正取引委員会の電子窓口
http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望
https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
6法の下の名無し:2008/03/27(木) 01:11:13 ID:pv1cuXZv
【地デジ】テレビでは報じられないB-CASのタブーについて
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206506110/
7法の下の名無し:2008/03/27(木) 02:26:38 ID:pv1cuXZv
私達が求めているのは利用の自由です
例えば一部分を抜き出して引用する
携帯型のプレーヤー用に変換する
大好きなシーンを抜き出してベスト版を編集する
そんなことです

いままで、そうした「編集・変換」を個人で行うことが
自由だったのに、
何の議論もなく、「コピーによる海賊版作り」と同列に扱われ
事実上、禁止されました

しかもコピー10になって、
「コピーによる海賊版作り」が10枚許されるのに
「編集・変換」は相変わらず禁止です
個人的な「編集・変換」がどうして著作権を侵す行為なのでしょう
図書館の本の一部をノートにまとめることは犯罪ですか?

そうした目的のために、フリーオを使うのは正しいことだと思います
そもそも、地デジのTSは非常にサイズが大きく、
P2Pで交換したりするのは現実的ではないわけですから
「羹に懲りて膾を吹く」ような規制は直ちに廃止すべきです
8法の下の名無し:2008/03/27(木) 02:59:45 ID:pv1cuXZv
コピープロテクトや、B-CASカードは、視聴者全員が著作権法違反を行う恐れがあるという
前提に基づいているのだと思います。
要するに、外国人押捺問題や、外国人登録カードなどと同様、人間全員、犯罪を犯すものだ
という思想に基づいているのだと思います。

海賊版作成犯罪者取締りのために、多くの人々の利便性を損い、コピープロテクトや、
B-CASカードの存在があるために、むしろプロテクト解除が進み、海賊版作成犯罪者
の増加、および海賊版購入者を増やす結果になると思います。
9法の下の名無し:2008/03/27(木) 21:05:05 ID:pv1cuXZv
B-CASカードの費用については、著作権利権者が負担すべきもの。
10法の下の名無し:2008/03/28(金) 13:05:05 ID:VWd7NRUQ
コピーさせたくなかったら、世界一高い著作物やAV機器を何とかしろ。
何でCDが3000円もするのだ?
そしてレンタル店がなぜ日本だけ普及しているのか。

海賊版が出回るのは、消費者のせいではなく、天下りが、
著作物を高騰させているから。

天下りが著作料を取り、自由な価格競争をさせていないから、
著作物の高止まりが生じている。
11法の下の名無し:2008/03/28(金) 13:54:26 ID:sMArsTGC
4/3までだお。

「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/080313comment.html
12法の下の名無し:2008/03/28(金) 15:27:27 ID:VWd7NRUQ
来週木曜までです。↓

「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/080313comment.html
 政府は、現在、知的財産基本法に基づき、「知的財産推進計画2007」の
見直しを進めております。
 つきましては、「知的財産推進計画2007」の見直しにあたり新たに盛り
込むべき政策事項について、国民の皆様から幅広くご意見を募集いたします。
ご意見は、下記の要領にてご提出いただきますようお願い申し上げます。
 皆様から寄せられたご意見は、計画策定の参考にさせていただきます。なお、
いただいたご意見の全てを計画に盛り込むことができない場合がございますの
で、予めご了承ください。

募集期間
平成20年3月13日(木)〜平成20年4月3日(木)午後5時

ご意見の提出先
http://www.ipr.go.jp/kojin_form.html
13法の下の名無し:2008/03/29(土) 00:08:04 ID:xEIb5yQU
パブコメとかが政策に影響を与えた例は
一度も無いらしいね
14法の下の名無し:2008/03/29(土) 00:40:35 ID:8+b2i5X6
この問題は、テレビ等メディアでは取り上げられない問題だから、
困った問題だ。
15法の下の名無し:2008/03/29(土) 01:39:00 ID:UpaB58/F
>>13
何も主張しないのは、何も意見がないのと同じ。

自分は「テレビニュースでコピワン問題を取り上げろゴルァ」と
一筆書いてきた。伝えることに意義がある、と思う。
16法の下の名無し:2008/03/29(土) 02:57:49 ID:8+b2i5X6
行政だけでなく、各政党、議員、マスコミや業界等、あらゆる機関に意見を送付するべき。
17法の下の名無し:2008/03/29(土) 06:48:42 ID:HaNWWMJ1
パブコメの募集自体が政策の大筋が決まったあとの作業だから、
シカトされるのはしょうがない

パブコメを送る方に、シカトされたからこうしてやるみたいなアクションが無いので、
政策側も聞くポーズだけで実際は無視がデフォになる

大企業が連名で送り付けてきたら、電話ぐらいするかも知れないが
18法の下の名無し:2008/03/29(土) 10:30:37 ID:8+b2i5X6
NHK BSデジタル放送 受信確認メッセージ消去
http://pid.nhk.or.jp/bcas/

これって、申込みは偽名でもOK?

(1)
NHKの勧誘を避けるため。

(2)
B-CASと株主NHK、その他の株主の放送局に、
誰が、いつ、どういった番組を見ているのかを把握されることを避けるため。
プライバシーの自己防衛。日本国憲法違反。

(3)
B-CASと株主NHK、その他の株主の放送局が、個人情報流出する恐れがあり、
個人情報流出した際の、責任の所在や、責任の取り方について決まっていないため。

日本国憲法違反

第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
19法の下の名無し:2008/04/01(火) 10:56:14 ID:qOc7fEtJ
NHK無断使用、百本超す? TBS番組の音源など
2008年03月31日22時08分
http://www.asahi.com/culture/update/0331/TKY200803310313.html
 NHKラジオの番組にTBSの番組の音源が無断利用されていた問題で、3
1日、TBSの番組関係者らが記者会見し、無断利用は100本を超すとの見
方を明らかにした。

 会見したのは元TBSのプロデューサーで演芸評論家の川戸貞吉さんと、録
音エンジニアの草柳俊一さん。2人によると、TBSのラジオ「早起き名人会」
で85年に放送した四代目三遊亭円馬の落語が、01年のNHKラジオ第1放
送の「ラジオ名人寄席」で放送されるなど、川戸さんが作った番組だけで18
本が無断利用された。他の局のラジオやテレビの音源を流した例もあり、無断
利用は100本を超す見込みだという。

 NHKではすでに同番組で音源提供と司会をつとめた玉置宏・横浜にぎわい
座館長の降板を決め、4月からは番組の内容を一新し、局アナウンサーが司会
する古典演芸番組にする予定だ。
20法の下の名無し:2008/04/01(火) 10:57:21 ID:qOc7fEtJ
■■■ B-CAS 個人情報流出のお知らせ ■■■
不必要にデータ収拾するからこういうことになるのです。

http://www.b-cas.co.jp/whatsnew/080317.html

■ 個人情報に関するお知らせとお詫び

B−CASカスタマーセンターにおいて、ユーザー登録はがきの誤発送がありましたのでお知らせいたします。
平成20年2月22日B−CASカスタマーセンターにおいて、お客様の個人情報が記載されたユーザー登録
はがき4通を誤って別のお客様に発送いたしました。
この結果、ユーザー登録をされるお客様4名の個人情報(氏名、住所、電話番号、生年月日、B−CASカード
番号)が、ご本人ではない方に渡りました。
お客様には、個別に連絡をさせていただき、お詫びと経緯の説明をいたしました。
今後は、発送時の内容確認の徹底などにより事故再発の防止を図り、個人情報保護の一層の強化に取り組んでまいります。
21法の下の名無し:2008/04/02(水) 13:45:27 ID:CI86LbdB
B-CASTに登録したら、誰がいつ、どのような番組を見ているのかダダ漏れ

日本国憲法違反
第21条2 。通信の秘密は、これを侵してはならない。


B-CASTに登録したら、通信の秘密は守れない。
22法の下の名無し:2008/04/04(金) 22:28:15 ID:yPFOOTkI
カードのパッケージを開けた人が契約者になるので
大抵の場合はヨドバシとかの店員が違法に譲渡するという形となる
23法の下の名無し:2008/04/05(土) 03:44:38 ID:mOCgivgt
コピーされたくないなら放送しなきゃいいのに
24法の下の名無し:2008/04/05(土) 14:24:37 ID:CpRGhs3f
実際の切り替えまでまだ時間があるし
切り替えでTV業界が死にそうならアナログ延長でお茶を濁すと思う

現在、B-CASを頑張ってクラックしている人には可哀想だが
25法の下の名無し:2008/04/06(日) 12:06:29 ID:i1+RBaa8
B-CASはOSと同様のアクチベート機能と自動送信機能を有している。
つまり、これが挿入された機器のハード構成、デジタル放送データの記録や移動に
関する一切のデータ、当然だがB-CAS固有コードなどが本部に送信される仕組み
になっている(ネットに接続しなければ問題はない)。
 記録した画像にもB-CAS固有コードが埋め込まれているからうかうか外部に
出せない。しかしこれを検出するのは至難の業だ。
 NHK(B-CAS)はいずれフリーオなどの非認定機器が広まるのを予測して一種の
ウイルスを仕込んだのである。B-CASは放送業界全体の利益を確保するために
作ったものだから新聞にも載らなければまして放送される筈もない陰謀なのだ。
26法の下の名無し:2008/04/06(日) 13:54:28 ID:/8cASj0c
つまんね
27法の下の名無し:2008/04/07(月) 01:28:38 ID:00TksVIf
オレがちいさい頃、CS放送が始まった頃で、スカパーがまだパーフェクTVだった頃の話。
NHKの徴収人が我が家を訪問してきた。そのとき家には俺とカーチャンの2人きり。
もちろん毎月NHKの契約料金は払っていたし、特に問題はないはずだった。しかし・・・
N「それ、BSのアンテナでしょ。おたく契約料払ってなくね?」
カ「え?BSなんて入ってないですよ?」
N「いいや、あんたのトコのそのアンテナはBSのだ!BS見てるでしょBS!」
カ「これは最近出たパーフェクトなんたらっていうBSとは別の・・・」
N「だからね!それはBSが映るヤツなの!だからお金を払いなさい!」
カ「でも、パーフェクトなんとかには毎月払ってますよ?」
N「だからね!BSの料金を・・・・(ry」

カーチャンがあまりCSとBSの違いがわからないのをいいコトにBS契約をしてもいないのに料金をせびる搾取人。
後で知ったコトだが、確かにBSとCSのアンテナは似たような向きで出ている為
徴収人が間違えることが多々あり、そういったトラブルが頻繁に起きていたとのこと。
そんなコトは知らないカーチャン。(もちろんガキだった俺もそんなコトは知らない)
しげしげとBS料金を払ってしまう。
トーチャンが帰ってきてその事を告げると、即抗議の電話。後日、侘びの言葉も反省の色も見せずに横柄な態度で料金を返しにきたそうな。

・・・それから5年後
CSは解約し、ケーブルTVに加入した我が家。
N「そのケーブルTVってNHKとBS映るでしょ?」
カ「映りますけど、ちゃんと契約料は払ってますよ?」
N「うちにじゃなくてケーブルにでしょ?NHKには払ってないでしょ?」
カ「もちろんNHKにも契約料はちゃんと払ってます」
N「BSは払ってないでしょ?BS映るでしょ?BS」
カ「それはケーブルTVでデジタル料金ってのを払ってるんですが」
N「それはそれでまた別途いるの!」
カ「・・・・・・。」
今度は2重請求されたとさ。
まぁCATV側に掛け合ってNHK映らないようにしてもらったが。これが実話だから恐ろしい話だよ。
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2
必要事項 ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
28法の下の名無し:2008/04/07(月) 01:29:10 ID:00TksVIf
NHKはネットとか携帯向けに放送はじめれば(低画質で)
そうすりゃ、PCや携帯持ってる時点で取り立てられる

住人『どうしてネット接続しているだけで受信料を請求するんですか?』
NHK『ネットに接続している以上、我々の動画コンテンツを利用できる環境にあるからです』
住人『そんな…。だいいち、お宅の動画コンテンツなんて知らないし、利用だってしませんよ』
NHK『そう断言できるのなら、我々のコンテンツを利用していない証拠をお見せください』
住人『…(ああ、何と感じの悪い集金人だろう)』

住人『私がお宅の動画コンテンツを利用している証拠をお見せください』

住人『どうしてネット接続しているだけで受信料を請求するんですか?』
架空請求業者『ネットに接続している以上、我々の動画コンテンツを利用できる環境にあるからです』
住人『そんな…。だいいち、お宅の動画コンテンツなんて知らないし、利用だってしませんよ』
架空請求業者『そう断言できるのなら、我々のコンテンツを利用していない証拠をお見せください』
住人『…(ああ、何と感じの悪い集金人だろう)』

住人「金払っているやつだけがログイン出来て、
コンテンツ閲覧出来るようにすればいいでしょ。」
集金人「(俺らの仕事がなくなるだろ馬鹿が...)広く多くの方にみてもらいたい」
29法の下の名無し:2008/04/08(火) 20:59:46 ID:0bsOBWlp
買い替えのたびにカードとカードリーダーの分高くついて、カードとカードリーダーがついてくる。

不要になったカードとカードリーダーをB-CASは返金せず、また、引き取らない。
30法の下の名無し:2008/04/10(木) 03:14:02 ID:n072cjvr
扱いが不便すぎる。>CPRM
地デジノートPCから書き出すにはDVD-RAMで、視聴時間の倍の時間がかかる糞仕様だし、
HDDレコ買ってHDRecになったら今度は転送速度の問題ってことでDVD-RAMは不可になった。
CPRM破って使い回しってのもできねーのヨ。
劣化物でかまわんからコピーは好きにさせろと。atrac3の末路を知らんのかと。違うかw
並のDVD-Rに書けるならなんぼでも買ってやる。
コピ1・CPRM回避の為だけにモンペケx2・PV4・白白黒といくら使ってるんだ orz
でも、負けない。
31法の下の名無し:2008/04/12(土) 04:11:13 ID:SHmodWlm
77 名前: 石油元売り(たこやき)[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 16:05:38.77 ID:G8O53WNG0
引っ越したあと夜10時ごろに「NHKですが受信料の件できましたので、(玄関ホールの)解除お願いします」
ってきてびっくりしたことがあった。
受信料は口座引き落としで払っているし、「(玄関)解除してください」なんて言われて。

結局は住所変更の手続きで来たらしくて、夜遅いからまた後日と言ったら、
ロビーのインターホンでかなり粘られて、以前の住所言ってもらうだけでいいからとか言われた。

90 名前: 中国人留学生(まりもっこり)[] 投稿日:2008/04/11(金) 16:11:02.63 ID:y7Vlx4yW0
>>77
俺もトラブルあったなあ。

自動引き落としで支払うから用紙を送ってくれといっても
担当の集金人とまず受付してくれとか、意味分からん。

あとは引越したときは注意だな。月末に契約しても
一か月分平気で取っていく。日割りとかしないんだよな。

91 名前: 抵抗勢力(きびだんご)[] 投稿日:2008/04/11(金) 16:11:07.12 ID:eM3o9DKV0
彼らの給料がごっそり天下りB-CASの収入になるって事だよなぁ

NHK集金廃止で集金スタッフがスト。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207896494/
32法の下の名無し:2008/04/12(土) 04:33:55 ID:SHmodWlm
NHK集金廃止で集金スタッフがスト。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207896494/
NHK「集金廃止ね」
スタッフ「ふざけるな!!ストライキだ!!」
NHK「ストライキ?」
スタッフ「そうだ!」
NHK「何をストライキするの?」
スタッフ「集金だ!!」
NHK「だから、その集金を廃止するんだよ」
スタッフ「ふざけるな!!ストライキだ!!」
NHK「集金を止めるという意見は一致しているようだが。」
スタッフ「・・・」
33法の下の名無し:2008/04/15(火) 01:12:33 ID:WBnyPHoc
報道資料
平成19年3月23日

NHK広報局
受信料「支払い義務化」の見送りについて


○ 「支払い義務化」は、視聴者に支払いの根拠をわかりやすくし、公平負
担の徹底にも繋がるものと考えています。

しかし、その前提として、受信料の値下げ、ましてや、1,200億円も
の減収に直結する「2割値下げ」とセットということであれば、NHKと
してはとても取りえない選択であり、「支払い義務化」の今国会提出が見
送られることは、NHKとしてやむを得ないことと考えます。
○ 受信料の引き下げを考えるにあたっては、経費削減策や事業所に対する
受信料のあり方等を含め、収支全体の見通しを立てることが必要であり、
NHKは今年9月に策定する「経営計画」の中で示したいと考えています。

○ なお、受信料の「支払い義務化」が見送られても、支払い義務自体は、
既に、契約義務を定めた放送法とそれに基づく放送受信規約で定められて
おり、NHKとしては、これまで以上に、視聴者の理解を求める努力を重
ねてまいる考えです。

以上
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/070323.html
34法の下の名無し:2008/04/23(水) 01:40:39 ID:ycZgaYlp
チューナユニット買ったはいいが、モニタがHDCP非対応で映らず

返品しようとするも「お客様都合による返品は受け付けません」

全国で暴動発生、日本崩壊

B-CASさえなければこの国は滅びずに済んだのに・・・
35法の下の名無し:2008/04/23(水) 09:17:04 ID:iJDnbmqc
見なければいいじゃん。
全有料化でいいよ。

どうせCSしか見ない俺
36法の下の名無し:2008/04/23(水) 14:27:19 ID:clHG5kER
【社会】 JASRACを、独禁法違反(新規事業者の締め出し)の疑いで立ち入り検査・・・公正取引委員会★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208924698/
37法の下の名無し:2008/04/29(火) 06:24:15 ID:bXU/GHAQ
38法の下の名無し:2008/04/29(火) 06:27:07 ID:bXU/GHAQ
39法の下の名無し:2008/05/15(木) 14:46:13 ID:05qv8UQ9
NHKなんて泥棒団体潰れるかスクランブル放送にしろや
40法の下の名無し:2008/05/15(木) 16:38:26 ID:zUGTpsg6
助けてくれ!!
ワンクリック詐欺みたいなものを押してしまった!!
なにもしなくて無視すればいいのか??
結構自分的にはヤヴァイ状況だ!(・д・;)
アドバイス求む!
41法の下の名無し:2008/05/15(木) 21:45:18 ID:ypQFmHv3
ダビング10が平然と見送られてしまった
42法の下の名無し:2008/05/23(金) 17:24:22 ID:ABUJChJx
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆

いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------

ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう

必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg

一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
43法の下の名無し:2008/05/30(金) 01:26:22 ID:Py2s7iCC
レンタルする⇒気に入ったのでCD買う⇒PCに録音⇒iPodに転送⇒車用にコピーのCD作る⇒仕事場で流す⇒カラオケで唄う
 ↑                 ↑     ↑      ↑                ↑      ↑       ↑
 搾取               搾取    搾取    搾取              搾取     搾取      搾取
44法の下の名無し:2008/05/30(金) 22:13:06 ID:BJVwCqw/
世の中にある集金のためのシステムを急に変えないよう

技術者は全員殺しといた方がいいな
45法の下の名無し:2008/06/10(火) 11:15:36 ID:J62QiOdR
B-CASは独禁法違反である

無料放送にCASをつけている国は日本以外にない。
事の起こりはBSデジタルを有料放送にするか無料放送にするかで
民放の意見が割れたことにある。当初はみんな強気で、有料放送でやる予定だったので、
ITゼネコンに委託して100億円かけてB-CASセンターを作った
当初は無料放送でやって、視聴者が増えてから有料に切り替えようということになった。
ところが、困ったのはB-CASセンターの100億円をどうやって回収するかである。
WOWOWだけならもともとCASはあるので、B-CASは必要ない。
そこで彼らが考えたのが、とりあえずB-CASを全受像機に入れておき、
有料放送になったとき、切り替えるという方針だった。

しかしBSデジタルの出足は悪く、各社は数百億円の赤字で、
とても有料化できる情勢ではなかった。おかげで受像機の出荷も少なく、
B-CASは赤字を垂れ流していた。そこで彼らが考えたのが、
無料放送である地デジにB-CASを導入するという方針だった。
これによってBSよりはるかに多くの「審査料」が取れるからだ。
しかし、無料放送にCASを入れる大義名分がない。
そこで出てきたのが、コピーワンスによって「著作権を守る」という理由だった。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e3b44ae168cda176cb937bf809bfe8ec
46法の下の名無し:2008/06/10(火) 11:39:21 ID:5IsySCQm
>>45
あげてください。
47大事な事なので二回言う:2008/06/14(土) 21:36:16 ID:5LGL3LLV
B-CASは独禁法違反である

無料放送にCASをつけている国は日本以外にない。
事の起こりはBSデジタルを有料放送にするか無料放送にするかで
民放の意見が割れたことにある。当初はみんな強気で、有料放送でやる予定だったので、
ITゼネコンに委託して100億円かけてB-CASセンターを作った
当初は無料放送でやって、視聴者が増えてから有料に切り替えようということになった。
ところが、困ったのはB-CASセンターの100億円をどうやって回収するかである。
WOWOWだけならもともとCASはあるので、B-CASは必要ない。
そこで彼らが考えたのが、とりあえずB-CASを全受像機に入れておき、
有料放送になったとき、切り替えるという方針だった。

しかしBSデジタルの出足は悪く、各社は数百億円の赤字で、
とても有料化できる情勢ではなかった。おかげで受像機の出荷も少なく、
B-CASは赤字を垂れ流していた。そこで彼らが考えたのが、
無料放送である地デジにB-CASを導入するという方針だった。
これによってBSよりはるかに多くの「審査料」が取れるからだ。
しかし、無料放送にCASを入れる大義名分がない。
そこで出てきたのが、コピーワンスによって「著作権を守る」という理由だった。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e3b44ae168cda176cb937bf809bfe8ec
48つまり:2008/06/15(日) 14:43:30 ID:hPa2sU3m
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   B-CASセンターを作ったけど
  / o゚((●)) ((●))゚o \  赤字で掛かった100億を回収できないお…
  |     (__人__)'    |  
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   地デジにB-CASを導入したいけれど
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  無料放送にCASを入れる大義名分がないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\    そこで「著作権」だお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  著作権を守るためにB-CAS導入させるお!
  |     |r┬-|     |  大義名分はこれでバッチリだお!
  \      `ー'´     /   
49法の下の名無し:2008/06/25(水) 12:27:09 ID:orc+Vq/X
・「情報通信審議会 情報通信政策部会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する
 検討委員会」(デジコン委)の第41回会合が、24日に開催された。

 地デジについて第5次答申の骨子案では、「コンテンツ保護は重要な課題であり、そのために
 送信・受信の双方で一定のコピー制御は必要」と明記。その上でB-CASをめぐっては、
 これまでのデジコン委で多くの委員から見直しを求める意見が挙がっており、第5次答申の
 骨子案ではこれらを総括して、主に3種類にまとめている。
 (1)視聴者の意識に関する意見(2)コストや効果に関する意見(3)基幹放送としての
 地デジの在り方に関する意見―である。

 (1)については、「テレビ受像機やDVDレコーダーなど地デジ受信機の購入後、B-CASカードの
 挿入などの手間が生じ、不便を感じる人が多い」「B-CASカードの発行がB-CAS社という民間
 企業に独占的に委ねられているのは不透明」「経営状況などが明らかでないB-CAS社の仕組みを、
 すべての国民が利用する地デジに採用するのでは、一般消費者からも疑問を持たれる」といった
 意見が出ていた。

 (2)については、「一家に複数台の普及が見込まれる地デジでは、コンテンツ保護技術もコストを
 掛けずに行うべき。(現行のB-CASのように)コストを掛けてよいのか疑問」「既に3000万枚以上の
 B-CASカードが配られている状態で、(B-CASが)無反応機の製造・販売に対する抑止力として
 機能しているのか疑問」「無反応機が実際に出現し始めた現状を見ると、B-CASは不正機器への
 対抗手段としての役割を既に失っている」といった意見が出た。

 (3)については、「地デジは、あまねく国民に送り届けることが責務の基幹放送。その地デジに
 スクランブルを掛けて送信するのは問題がある」「地デジは、災害時の緊急対応や弱者への配慮を
 うたい文句としているのだから、誰もが受信できるものであるべき。スクランブルに代わるコンテンツ
 保護の手段があるならば、スクランブルをやめるべき」などの意見が表明されていた。(抜粋)
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080625/309410/
50法の下の名無し:2008/06/25(水) 20:31:28 ID:orc+Vq/X

地デジの利便性を損ない、普及を妨げる原因となっている謎の私企業「B-CAS社」に行ってきました

2011年7月24日までに現在のアナログ放送は完全終了してしまい、地上デジタルに移行せざるを
得なくなるわけですが、一体何のメリットがあるのかというと「画質が良くなるだけ」というのが
現状です。地デジはすべて暗号化されており、地デジ専用のチューナーでないと受信できません。
そのため、現在販売されている地デジチューナーにはすべて「B-CASカード」という謎のカードが
同梱されており、B-CASカードを挿入していないと地デジは見ることができない仕組みになっています。

これが地デジの普及を妨げる原因となっています。なぜかというと、B-CASによる
暗号化解除の仕組みを搭載するためムダにチューナーの価格が押し上げられて高くなり、
加えて無料放送なのに暗号化されることでコピー制限され、アナログ放送と同様の利便性が
皆無になっているためです。はっきり言うと百害あって一利なし、地デジが普及しない諸問題の
根源と言ってもほぼ差し支えないものになっており、一般の消費者にとってあまりにも
邪魔な存在なので、総務相の諮問機関でもついに地デジ普及を妨げるB-CASを見直すことを
明確に発表する事態となりました。

そして、このB-CASカードの発行や管理を行っているのが株式会社ビーエス・コンディショナル
アクセスシステムズ、略してB-CAS社です。これまで長い間、会社の公式サイトに住所を掲載せず、
つい最近になってあらゆる方面からその不透明な体質が批判されて、ようやく登記上の
本店所在地のみ公開を行ったわけですが、本当にその住所にあるのでしょうか?ちょっとのぞきに行ってきました。

http://gigazine.jp/img/2008/06/25/bcas/P1030724.JPG
http://gigazine.jp/img/2008/06/25/bcas/P1030730.JPG
http://gigazine.jp/img/2008/06/25/bcas/P1030727.JPG
http://gigazine.jp/img/2008/06/25/bcas/P1030746.JPG
http://gigazine.jp/img/2008/06/25/bcas/P1030751.JPG
http://gigazine.jp/img/2008/06/25/bcas/P1030754.JPG
http://gigazine.jp/img/2008/06/25/bcas/P1000859.JPG
http://gigazine.jp/img/2008/06/25/bcas/P1000860.JPG
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/
51法の下の名無し:2008/06/25(水) 20:34:43 ID:orc+Vq/X
52法の下の名無し:2008/06/25(水) 20:36:34 ID:orc+Vq/X
個人情報含むユーザー登録はがきを別の顧客に誤発送 - B-CAS
BSデジタル放送の限定受信方式「B-CAS」や受信用ICカードの運用、管理を行うビーエス・コンディショナルアクセスシステムズは、個人情報が記載されたユーザー登録はがき4通の誤発送が発生したと発表した。

誤って発送されたのは、BSデジタル放送を受信する際に必要なICカード「B-CASカード」のユーザー登録はがき4通。登録申込者の氏名、住所、電話番号、生年月日、B-CASカード番号などが記載されていた。

2月22日、カスタマーセンターから誤って別の顧客へ発送された。同社では対象となる顧客に対し、説明と謝罪を行っている。

ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
http://www.b-cas.co.jp/

(Security NEXT - 2008/03/19更新)
53法の下の名無し:2008/07/22(火) 19:19:06 ID:S3DjV+6I
変態毎日新聞事件がエライ事になっている。

一番の問題はこれほどの事件が全く報道されないということ。
NHKは国民の知る権利を蹂躙しており、完全に国民を無視している。
廃業すべきは毎日新聞ではなくNHKだと思う。
54法の下の名無し:2008/07/28(月) 22:41:38 ID:uBZ71N0H
無限コピーが可能になった

ttp://mew5.com/b/2008/07/usbmonstertv_hdus.html
55法の下の名無し:2008/07/29(火) 22:15:30 ID:vSFzk9V4
日本のハッカーも面目躍如と言ったところ

この情報を公開しても別に不正な複製を行ったことにはならないな
56法の下の名無し:2008/08/01(金) 16:45:21 ID:P7W2LlHo
tuka
集団訴訟起こせば良いんでない?
偉い先生方頑張ってよ
57法の下の名無し:2008/08/01(金) 22:19:05 ID:6Omg0Agn
多分、B−CASは時期が来れば
自分から切り捨てる類の利権だと思う
58法の下の名無し:2008/08/02(土) 02:15:26 ID:wwz6RQdm
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/07/31(木) 03:27:36
毎日新聞は困らんがB−CASとNHKは国民から搾取する泥棒だからさっさと完全な民営化しないとな。強制で取るなよ

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 01:57:14
放送法第9条9
  協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、
  放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、
  無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、
  又はこれに干渉するような行為をしてはならない。

え〜と・・・NHKがBカス社に出資するってのは、これ↑に違反してないんですか?

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/08/02(土) 02:14:49
>>135
完全に違反してますね。
そして、NHKが出資者、国民に無断でBカス社に出資していることも問題。
どのようにして、出資者、国民に合意を得たというのだ?
59法の下の名無し:2008/08/02(土) 02:16:41 ID:wwz6RQdm
>>54
MonsterTV HDUSについては、どの板で議論されてるの?
60法の下の名無し:2008/08/09(土) 23:35:57 ID:JN5rfvTg
B-CAS社の罪は「退場」では消えない
2008-08-07 / Media
B-CAS社の浦崎宏社長が、メディアに初めてカミングアウトし、「不要と言われれば退く覚
悟はできている」と語った。さすがに危険が身に迫っていることを察知したのだろう。しか
しB-CAS社は不要であるばかりはなく、違法なのだ。何の法的根拠もなく民間企業が電機メ
ーカーを「審査」し、外資系メーカーを排除し、PCボードの製造を妨害し、おまけに出荷停
止処分までやるのは、明白な独禁法違反である。

それはNHK経済部の記者として経済犯罪を取材した浦崎氏が、一番よく知っているはずだ。
だから「B-CASが不要となった際,いつでも会社をたためる」という言葉も出てくるのだろ
うが、会社をたたむだけで違法行為は帳消しにはならない。これまで3000万台ものデジタル
TVに違法なカードを義務づけることによって上げた数百億円の売り上げは、返還すべきだ。
そして独禁法違反と判断されれば、課徴金や懲役刑も待っている。

さらに問題なのは、このように犯罪的な企業を、公共放送であるNHKが筆頭株主として設立
し、ARIBの技術基準なども策定してきたという事実だ。もとはBS視聴者から確実に受信料を
取りたいというのが動機だったらしいが、「あまねくすべての人々に放送する」ことを使命
とするNHKが、特定の機材(B-CAS)がないと見えないように「干渉」することは放送法違反
(第9条9項)である。

この矛盾に気づかないまま百億円以上の投資をしてしまい、それを回収するために無関係な
地デジにもB-CASカードを義務づけ、その理由づけのためにコピーワンスをつける・・・と
いう行き当たりばったりの方針を公的な議論もなしに一部の業者で結託して決め、視聴者を
混乱に陥れてきたNHKの罪が、退場ぐらいで消えると思ったら大きな間違いである。B-CAS社
はただちに解散し、これまでの売り上げをすべて視聴者に返還し、NHKの福地会長が視聴者
に対して謝罪すべきだ。

この問題の根底にあるのは、テレビ局が政治家をバックにして電波利権を独占し、視聴者や
電機メーカーを支配する構造だ。しかしインターネットによって、この構造はすでに崩れて
しまった。民放連127社のうち、今年3月期決算で30社が赤字になり、ついにキー局(テレビ
東京)まで赤字に転落する見通しだ(*)。こうした衰退産業が電波を浪費して独占を守ろう
とするのは、かつて映画業界がテレビを排除するために五社協定というカルテルを組んで自
滅したのと同じだ。B-CASに代表されるテレビ局のrent-seekingは、目先の利益を守ってい
るつもりで、実は集団自殺なのである。

(*)関係者から指摘を受けて、数字を訂正した。テレビ東京の赤字は今年3月期ではなく、今
年9月期の中間決算の予想である。
61法の下の名無し:2008/08/15(金) 00:14:11 ID:8PA5wniT
↓の記事な。
正しいこと言ってると思うが、
全文コピペは無駄だろ。URL貼れば済む。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/deebddd2283473e3d44b2346ac07d6bb
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080805/312206/?ST=ittrend&P=1
62不要:2008/08/21(木) 08:48:07 ID:JXnrYvxK
63法の下の名無し:2008/08/21(木) 22:10:17 ID:UaTpHQtB
アメリカの警察やら何やらと良く相談すれば
2015年ぐらいまでにはこのサーバーを押収、停止できる気がする
64法の下の名無し:2008/09/03(水) 07:31:42 ID:flQrMWPj
B-かす
65不要:2008/10/08(水) 06:43:03 ID:58z9w9ZZ
B-CASの廃止事実上決定
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381
66法の下の名無し:2009/05/14(木) 18:44:11 ID:kQayZz5P
BSやCSで視聴制限するのは理解できるが
地上波でなんで視聴制限必要なんだ?
参入障壁大きいし
すぐ行政指導されるのに
視聴制限なんて不要だろ
67法の下の名無し:2009/05/22(金) 18:57:14 ID:rK/Y5xaO
そもそもなんで地上波デジタルにB-CAS必要なんだ?
従来のテレビと同じで何故悪い?
68法の下の名無し:2009/06/05(金) 07:53:06 ID:pFIJjZZg
今日の中日新聞にB-CASは巨大利権ではという記事がでてたのでうp
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/6640.zip
69法の下の名無し:2009/06/11(木) 00:05:01 ID:rT+Zbb5G
無理、通し
道理引っ込む
B−CASかな
70法の下の名無し:2009/10/29(木) 11:05:38 ID:Ift3JGpX



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
71法の下の名無し:2010/01/07(木) 22:37:31 ID:0/937b2w
72法の下の名無し:2010/01/10(日) 14:35:26 ID:5Re95CqB
B-CAS社の存在を知らしめないで、デジタルテレビを販売した場合は
契約不履行として、売買契約の解除が出来る可能性が十分ある。
B-CAS社との契約が
地上波デジタル放送の受信の付帯条件になっていることも問題であり
梱包を解くまでその存在すら知らされていないことも問題である。

住宅に例えると住居の建築を例えば、大和ハウスと契約して
施工してもらうことのなった
工事は順調に進み支払いも、手付・中間金・竣工と滞りなく住み
住宅の登記と所有権も問題なく済んだ
ところが玄関の鍵を引き渡す段になって
突然B-CAS社が表れこの鍵の料金はお客様が支払っていますが
所有権はB-CAS社にありますと言ってきた
そしてその所有権を認め、この鍵を無断で複製改造することは罷りならんと
なお且つ鍵を紛失、破壊した時には、有料でこちらが、作りなおしてやると言う

こんなことが、許されるはずがない。
73法の下の名無し:2010/01/10(日) 14:41:19 ID:5Re95CqB
デジタル放送を見ている近親者に聞いてみよう
「あなたは、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ株式会社を知っていますか?」と
大概の人は「知らない」と言うだろう。そして

「あなたは、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ株式会社と契約していることは、
知っていますか?」と続けざまに問いかけてみよう。
大概の人は「契約した覚えがない」というだろう。さらに

「あなたの家にはあなたの所有権ではない物を、恒久的に置いてありますか?」と聞いてみよう。
大概の人は「恒久的にある自分の所有権ではない物は無いはずだ」と答えるでしょう。
でも実際にはあるのです。家のリビングに鎮座しているテレビの中に、そのカードが。

こういった常識では考えられない物がB-CASカードであり、それを平然と行うのがB-CAS社です。
74法の下の名無し:2010/01/10(日) 14:45:14 ID:5Re95CqB
broadcasting satellite Conditional Access Systems Co.,Ltd.

直訳すると

「放送衛星条件付き情報入手方法」株式会社

がなんで国民主権の地上波に唾付けているの?

地上波は電離層を使うから国民の主権
衛星放送は、衛星と言う付帯設備を使うから有料なのは分かる
ビーエスなんだから地上波は関係ないだろ!
75法の下の名無し:2010/01/11(月) 17:34:09 ID:m6TvztzW
実はB-CASカードはあると便利ですよぉ(^^)
是非、この機会にどうぞ♪
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/126755468
76法の下の名無し:2010/02/19(金) 00:21:54 ID:OTDr0fax
>>72
>>73
その通り
77法の下の名無し
今後は2011年3月末を持って全ユーザー登録を廃止し、保有しているユーザー登録
情報を速やかに消去。登録廃止後に同社に到着したユーザー登録はがきについては、
NHK衛星放送の自動表示メッセージの消去に利用する。具体的には「放送事業者への
個人情報の提供に同意」されている場合には NHKに対し、ユーザー情報を従来どおり
提供。有料放送事業者への提供は行なわない。

なお、従来どおり、カードの故障交換や再発行については、同社で受け付ける。

あわせて、5日付で2010年3月期のB-CASの業績、財務情報も公表している。
2010年3月期のカード発行枚数は3,167万 8,000枚で、これまでの発行枚数累計は
9,463万枚。同社の売上高は142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、
純利益は1億 2,000万円