学歴なんか役に立たないでしょw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
東大や早稲田ケイオウでてようが、正直そんなにスゴイとか想わない。

だって、受験勉強できるだけでしょ。
机の上で参考書のページ捲る回数が多いだけでしょ。
低学歴よりは、暗記力、集中力、根性はあるんだろうな。

でも、肝心の個性がないね。
学歴社会に振り回されて、価値観が固定されちゃってるね。
まさに、現代日本のダメ政治家の過去を見てるようだ。
島国特有の没個性の集団意識で群れてる感じ。
そういうのもう古いから。流行らない。
古い考え方や旧体制を守ろうとする者は、日本のゴミ。
高学歴は、小子高齢化が進んでいるこれからの時代、あんま価値ないよ。

プライドと学歴高いヤツほど、保守的でつまんないヤツばっか。



2エリート街道さん:04/08/14 23:44 ID:ZI85Rfqd
野村がんばれ!!!!!!!!!!
3エリート街道さん:04/08/14 23:45 ID:ZI85Rfqd
あと10秒!!!!!!!!!!!!!!!
4エリート街道さん:04/08/14 23:46 ID:ZI85Rfqd
来たーーーーーーーーーー!!!!!!!!
3連覇!!!!!!!!!!!!!!!!!
5エリート街道さん:04/08/14 23:46 ID:ZI85Rfqd
というわけで、終了かな?

>>6
ウンコ達
6エリート街道さん:04/08/14 23:47 ID:lXDajDCG
1>
恥ずかしいほどコンプが表現されている
いい文章ですね。
7エリート街道さん:04/08/14 23:47 ID:CRV9xwVE
ゴンタがついに切れたか
8エリート街道さん:04/08/14 23:48 ID:qLB9qh4g
>>1
君がその高学歴の奴等より高年収であれば、世間は君の意見に同意する。
君がその高学歴の奴等より低年収であれば、世間は君を相手にしない。

それだけのこと。
9エリート街道さん:04/08/14 23:49 ID:lXDajDCG
>1
情けなくなってきた。
可愛いそうにね。

君が思うほど、学歴社会じゃないよ。
くだらなさすぎ。
10エリート街道さん:04/08/14 23:52 ID:jJTzIGEs
>1
東大とバカ早稲田ケイオウでは圧倒的な差があるのですが・・。


11けいり:04/08/14 23:52 ID:ICnwERCj
>>1
そのとおりだけど、それを公言しちゃう奴はコンプ丸出しなんだよな。
パラドクシカルなアレやね
12けいり:04/08/14 23:53 ID:ICnwERCj
>>10
東大と早稲田と慶應の違いなんて、マーチ駅弁レベルのお前には理解できないだろう?
13エリート街道さん:04/08/14 23:53 ID:yylYpuxJ
>>1
それを女に言ってほしい
14あんり ◆ANRI/7Dips :04/08/15 00:08 ID:jKQOtUNt
<何か>の役にはたつのでは・・・?
その<何か>が自分の意図するところじゃないことが、多々ある。
そういうことじゃないんですの?

やわらちゃん、野村選手、おめでとう!
15けいり:04/08/15 00:08 ID:StJTFbYe
ってあんりキタ━
16あんり ◆ANRI/7Dips :04/08/15 00:15 ID:8fU1Xf9S
けいりさん、お久しぶりでございます。
17けいり:04/08/15 00:19 ID:StJTFbYe
うん、久しぶり。実家は暇だなぁ
18あんり ◆ANRI/7Dips :04/08/15 00:22 ID:8fU1Xf9S
お盆はオリンピック三昧ですわね。
19エリート街道さん:04/08/15 00:25 ID:6VJxf1lB
まぁある意味ではあたってるのかもね
20エリート街道さん:04/08/15 00:39 ID:b9ICorEC
>>1
個性って何?
金髪や鼻ピアスじゃねえよな?
21エリート街道さん:04/08/15 00:44 ID:JYc1YmyE
1は旧帝大は凄いということを知ったほうがいいね
早稲田ケイオウなんて言ってるようじゃDQNだろ
22エリート街道さん:04/08/15 00:45 ID:T+exAwk2
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`   h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
23あんり ◆ANRI/7Dips :04/08/15 00:48 ID:wK7nXL7f
>>20
それも個性なのでは・・・
>>21
DQNって何ですの?
>>22
普通にかわいいですわね。
24エリート街道さん:04/08/15 00:51 ID:HcRQBxLQ
旧帝(北大除)一工医学部のみ
25けいり:04/08/15 00:52 ID:StJTFbYe
金髪やピアスはいつでもピンクに変えたりはずしたりできるからね、違うかもしれない。
本当にソレをカッコいいとかかわいいとか感じるならその気持ちは一種の感性と言えるだろうけど、
日本の若者達はどうだろう?

DQNっつーのは俺みたいな奴のことだよ
26(´)∀(`) ◆e//sImaIco :04/08/15 00:55 ID:s1mj59j7
>>1
なんか、くすぐったくなる文章だね

あんりだ!相変わらずですわね
27エリート街道さん:04/08/15 01:08 ID:8wyGUs8c
学歴は関係ないけど、学力は関係あるよ。
28エリート街道さん:04/08/15 01:12 ID:huEVJ995
>>1
じゃあ、学歴板来なきゃいいじゃん。。
29あんり ◆ANRI/7Dips :04/08/15 01:16 ID:wK7nXL7f
きゃあ〜〜
姉妹さん!!

けいりさん、わかりませんわ、その説明では・・。
30エリート街道さん:04/08/15 01:16 ID:4fPPK4AC
>>24
ちょっと待て。北大・医はそれなりに実績があるんだが。
31(´)∀(`) ◆e//sImaIco :04/08/15 01:32 ID:r/ytFpsc

コセーが無い人間なんてそもそもいないね
平凡に見える人だってチョット話せば自分と違う感性やらを持っているわけでさ。
それを周りが気付くか、周りに気付かせるかで「コセーがあるね♪」
〜なんて、印象付けることができるんぢゃないかバカだなぁ〜


32あんり ◆ANRI/7Dips :04/08/15 01:38 ID:wK7nXL7f
>>31
一般論過ぎ。
昔の姉妹さんはどこ・・・
33けいり:04/08/15 01:40 ID:StJTFbYe
>>31-32
豚のカクニ作れる?
34(´)∀(`) ◆e//sImaIco :04/08/15 01:49 ID:r/ytFpsc
>>32
え?そう?
それが一般論なら姉妹は安心して寝れるけどね。
35エリート街道さん:04/08/15 02:56 ID:OpD+A+L1
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ  <  個性の塊です
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ     \_____________
        _,〉、ゝ '""'ノ/:| 
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_  
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
36エリート街道さん:04/08/15 06:38 ID:fA2RhCZa
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌────────────────────────┐┃
┃│ / ̄ ̄ ̄\                               |┃
┃| l  ヽ___ノ                                │┃
┃│ |  | ■■ ■              糞 ス レ 認 定 証    │┃
┃│ | / <・) <・)                                │┃
┃│ | (6:. .:/(´ヽ >  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  このスレの>>1殿|┃
┃│ | ||:::::((━━) < 本質的に糞スレ  |               |┃
┃│ |/\::::::::::::ノ.   \______/.               │┃
┃│                                    │┃
┃│ あなたは糞スレを立てたことを、ここに認定いたします。 │┃
┃│                                    │┃
┃│平成16年08月15日     美浦(北) カズヲ厩舎    .│┃
┃└────────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
37あんり ◆ANRI/7Dips :04/08/15 17:55 ID:T30fkC2V
>>33
作れますよ、ちょっと時間かかりますが・・
>>34
一般論を持ち出すことに姉妹さんの意義は見出せないの(;;)
>>36
変な顔・・・笑ってしまいましたわ。

ずっと笑って生きていたいものですわね。

宇津木ジャパン、おめでとう!!
38ぬえ:04/08/15 18:48 ID:Azha+yjO
今日、豚の角煮食べたよー。
姉妹さん、あんりさんおひさしぶり(^-^)
個性って話をすれば
そこそこ偏差値の高いw大学行ってる人の個性の出し方の方が
いわゆる定額歴DQNの個性の出し方より理解しやすくて楽だな、私は。
39ぬえ:04/08/15 19:21 ID:Azha+yjO
あんまり馴染みのない人種とか民族の一人一人の顔の個性って
わかりにくいじゃない?
それといっしょで、たぶん>>1さんは高学歴な人との付き合いがあまりないから
高学歴な人が無個性に見えちゃうんじゃないかな?
と、学歴板チックなことを言ってみるw
40けいり:04/08/15 19:25 ID:BT/XcqgX
高学歴は低学歴のアレのサイズに嫉妬してるんだよ。黒人差別と同じ
41エリート街道さん:04/08/15 22:48 ID:GXAKfORM
学歴なんて関係ない、みんなもここにきてハッスル!
下ネタ好きな人この学校おいで!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=wgakkou&P=
42エリート街道さん:04/08/15 23:04 ID:IDM6OAdd
仕事の出来と学歴は無関係だよ。
勉強ばっかりしてる人よりも社交的で
ちょっと遊んできたくらいの人間の方がパワーがあるし
社会に出てから伸びる。
事実民間企業では慶應が社長数、役員数ともに東大を抜いてトップだし
早稲田もそれに続こうとしている。
東大が強いのは官界、政界、法曹、金融、研究職、マスコミ、旧国営業界だけだよ。




43エリート街道さん:04/08/15 23:11 ID:Kg+pnFCX
学歴は関係ないと思う。けど、在学中に身につけた
価値観、知識、技術、友人関係など全て役に立つものだと思ってる
そして、俺は今いる大学じゃなかったらそれらは得られなかったとも思ってる
44エリート街道さん:04/08/15 23:16 ID:/cpnviMe
高学歴だろうが低学歴だろうが
個性ある奴はある、ない奴はない

学歴云々は関係ない
45けいり:04/08/16 01:27 ID:XVFUM09M
tesu
46エリート街道さん:04/08/17 07:31 ID:FdsJM6DL
>>42
>東大が強いのは官界、政界、法曹、金融、研究職、マスコミ、旧国営業界だけだよ
十分じゃないか
47エリート街道さん:04/08/18 01:52 ID:b2KGMg91
4年間
虚栄心だけで暮らしてきた引き蘢り(学歴板)
          VS
地味だが真面目に経験を積んできた工業高校卒の技術者。(既婚)

どちらが上か?
48エリート街道さん:04/08/18 02:03 ID:6XM2YXUR
学歴なんか役に立たないって、東大に入ってから言いなさい!
49エリート街道さん:04/08/18 12:31 ID:/cKibnz6
>>46
ワロタ
50エリート街道さん:04/08/18 13:08 ID:CgQ+irPG
少なくとも、こういう古臭い意見を恥ずかしげもなく言える時点で、1が個性のない香具師だと言うことはワカタ。
51エリート街道さん:04/08/18 13:13 ID:Ut1J2tiB
学歴が必要な職業目指す人には必要だけど
それ以外は知識、教養、人間性が大切でしょ。
52エリート街道さん:04/08/18 13:15 ID:QHDxRyAL
学歴板用語
引き蘢り :掲示板の世界で生活する学歴至上主義者。
53エリート街道さん:04/08/18 14:33 ID:FrAcUJXS
少なくとも学歴板で必死になって就職率出したりデータをあさることは
何の役にもたたないな。
学歴板キモイやつ多すぎ。
54エリート街道さん:04/08/18 15:28 ID:StIpXK57
>>1
同意
55エリート街道さん:04/08/18 18:57 ID:I4wLr8c8
>>53
自己レスか
56エリート街道さん:04/08/18 19:47 ID:SqYcW4E1
だから
そう思うなら
大学高校いくな
壮大な時間の無駄
学校いかなきゃ
友達できないわけじゃないだろ
5756:04/08/18 20:32 ID:SqYcW4E1
あとこういう議論で感性云々という単語が出てくるけど
流行を創り出しているのは高学歴の商社の人ですから
58けいり:04/08/18 20:49 ID:gOC29RgE
>>56-67
(´ι _`  ) あっそ
59エリート街道さん:04/08/18 20:51 ID:+U+bI334
あっそ
60エリート街道さん:04/08/18 21:14 ID:QHDxRyAL
真面目に誠実に生きてきた人間が、こんな掲示板で学歴を
誇らしげに披露する理由ないじゃないか。
こんなスレで廃人を叩いても意味がなさ過ぎ。
呆れるよ全く。
61エリート街道さん:04/08/19 18:39 ID:HEnD0UeN
こんなコピーばかりしている人=高学歴



C級 新潟 熊本 広島 岡山 金沢 三重 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 同志社 関学
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 成蹊 明治学院 成城
全大学をランク付けしたときに、S、A〜Fまでの7段階にランク付けするように分けてくれ。
鳥取大学と長崎純心大学が同じF級と思うほど頭が不自由じゃないだろ。やり直し。
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工========
B級 神戸 筑波 横国 千葉 繊維 農工 電通 名工 阪市 上智
C級 新潟 熊本 広島 岡山 金沢 三重 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 同志社 関学
D級 小樽 岩手 静岡 豊田工 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館 山形 鹿児島
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 成蹊 明治学院 成城
COE取得数,科研費,司法試験,4大予備校偏差値,国一採用数,あたりで比べれば いいんじゃないの?
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 東北 名古屋 神戸 九州 早稲田 慶応
B級 北海道 筑波 横国 阪市 首都 千葉 広島 岡山 金沢 上智 同志社
C級 熊本 新潟 埼玉 信州 静岡 滋賀 名市 阪府 立教 明治 立命館 関学
D級 その他地方国公立 法政 青学 関西 成蹊 成城 南山 西南学院
E級 最下位駅弁STARS 日東駒専 産近甲龍
F級 大東亜帝国以下私立
B級 神戸 筑波 横国 千葉 繊維 農工 電通 名工 阪市 上智 早稲田 慶応
C級 新潟 熊本 広島 岡山 金沢 三重 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 同志社 関学
D級 小樽 岩手 静岡  滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館 山形 鹿児島
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 西南
62エリート街道さん:04/08/19 22:08 ID:VvYJTEIf
就職、結婚、昇進、で差がつく場合がある。
(全てとはいいきれません)
だから役に立つ。

また、自分に自信が付く

個性と学歴は関係がない
(ステレオタイプだなあ)
63エリート街道さん:04/08/19 22:11 ID:pGvscOiC
学歴だけじゃダメということ。
64エリート街道さん:04/08/19 23:42 ID:1JyAt8gM
ノーベル賞の田中さん
東北大

んーーー
やっぱ学歴関係あるよなー
65エリート街道さん:04/08/19 23:45 ID:cccngFfT
また学歴コンプのヴァカがスレ立ててるな!
勉強しなかったテメェが悪いんじゃないか!!
馬鹿も休み休み言え!
誰が学歴も無いアフォを認めるのか!
さっさとのぞみにでも飛び込んで氏ね!!
66エリート街道さん:04/08/19 23:45 ID:niQqao5a
バイトで塾講やって実感したけど、やっぱ学歴が必要な場合もある。
親受けが、一流校と三流校では天と地との差
67エリート街道さん:04/08/19 23:48 ID:nKdvVSrU
もし田中さんが東北大じゃなくて名古屋大を選んでいたら…
68エリート街道さん:04/08/19 23:49 ID:1JyAt8gM
>>67
いたら?
69エリート街道さん:04/08/20 00:03 ID:LU/4VzWd
>>1
大学進学を決めている時点で堅物人間だ。
おしゃれや趣味で個性をだしてるやつは奇特者でもなんでもない。
ただ目立ちたいだけの凡人だ。大学進学者は基本的にみんなおんなじだ。
ただ回りに流されているだけ。頭がいいやつがいい大学に行く。
頭の悪いやつは勉強してないふりをして底辺大学に行く。
大卒者は学歴に知的な能力のほぼ全部が比例する。
大卒者の堅物野郎に学歴差を打破できるだけの個性はない。
70エリート街道さん:04/08/20 00:09 ID:/uyY3frB
>>69
で 君にはどんな個性があるのかなぁぁぁぁ???www
71エリート街道さん:04/08/20 00:18 ID:/uyY3frB
「個性」って抽象的すぎ
72エリート街道さん:04/08/20 07:49 ID:fOQ76WM3
個性のある人が大学行きゃいい話ジャン。
73エリート街道さん:04/08/20 21:32 ID:KFWFIxjT
学歴が本当に役に立つなら、
暇そうにこんな掲示板に書き込みしていないでしょ。

必死で勉強しても女にモテナイ、尊敬されない不満を
こんなところにぶつけても無駄ですよ。


74エリート街道さん:04/08/20 21:43 ID:nM7OL7Al
まあ、長者番付に載るような超大金持ちレベルになると、学歴はあまり関係ないね。
斉藤一人なんて中卒だし。
75エリート街道さん:04/08/20 21:44 ID:0sJFTiYj
まあ、難関大に入って役に立つ面をランク付けすると

1位、就職時にエントリーできる企業の幅が広がる(入れるかどうかは別)
2位、在学中はなんか将来薔薇色のような気がするし偉くなった気になれる
3位、結婚式で○○大学を優秀な成績で〜などと紹介されなんか気分がよくなる
4位、お見合いの釣書に箔がつく
5位、○○さん(有名芸能人など)は俺の大学の先輩になる!などと新聞やTVを見てそれとなく自慢できる

ってところか?
東大から民間いくんなら会社入ってからも得する面はあると思うがな。
大学名より学部選択のほうが将来を大きく決定するけどね。
就職する企業選択の当たり外れも大きい要因。

76エリート街道さん:04/08/20 21:45 ID:KFWFIxjT
学歴が本当に役に立つなら、
暇そうにこんな掲示板に書き込みしていないでしょ。

必死で勉強しても女にモテナイ、尊敬されない不満を
こんなところにぶつけても無駄ですよ。

77エリート街道さん:04/08/20 21:45 ID:/EAh5vXw
世界の長者番付ナンバーワンはハーヴァード出身だが
7831:04/08/20 21:47 ID:/uyY3frB
高学歴は もてるし尊敬されますよwww
少なくとも低学歴よりはね☆
79エリート街道さん:04/08/20 21:48 ID:KFWFIxjT
ハーヴァード出身の長者番付ナンバーワンが
暇そうにこんな掲示板に書き込みしていないでしょ。

必死で勉強しても女にモテナイ、尊敬されない不満を
こんなところにぶつけても無駄ですよ
80エリート街道さん:04/08/20 21:49 ID:KFWFIxjT
本当にモテル男が
”高学歴は もてるし尊敬されますよwww
少なくとも低学歴よりはね☆ ”

だってよ、おかしすぎます。



81エリート街道さん:04/08/20 21:51 ID:/EAh5vXw
>>79
お前もヒマそうだな。

必死で勉強しても女にモテナイ、尊敬されない不満を
こんなところにぶつけても無駄ですよ。
82エリート街道さん:04/08/20 21:52 ID:KFWFIxjT
必死で勉強しても女にモテナイ、尊敬されない不満を
こんなところにぶつけても無駄ですよ。
83エリート街道さん:04/08/20 21:55 ID:/uyY3frB
だからモテて尊敬されるんだって・・・・
ま いいけど
84エリート街道さん:04/08/20 21:58 ID:KFWFIxjT
”だからモテて尊敬されるんだって・・・・
ま いいけど ”

だって?おかしいよ。
自称モテル男って何?
掲示板ってこんな人ばかり。
85エリート街道さん:04/08/20 22:01 ID:/uyY3frB
何がおかしいかちゃんと言おうね☆
86エリート街道さん:04/08/20 22:12 ID:kWWPd4e3
KFWFIxjTは煽り厨
87エリート街道さん:04/08/20 22:16 ID:iGjMft1m
三流大学の方が役に立たないだろ。
三流大学なんて、大学という名のレジャー施設以外の何者でもない。
なまじ大学なんていう名前がついているから国から金が出ることを考えると、性質が悪すぎる。
DQNが遊ぶために無駄に税金や親の金を使うことが認められるこの社会は腐っている。
大学というのは読んで字の如く「大いに学ぶ」ところだ。
三流大なんてどうせろくな授業をしないし、真面目に出席する香具師の方が少ない。
履修申請さえすれば単位が出る授業も少なくないようだ。
「大学」とか言って、全然学んでないだろwww
三流大は「大学」を名乗るべきではない。「大遊」とか「大屑」とでも名乗っとけ。
三流大を潰して遊園地やホテルにでもした方が社会のためだ。
88エリート街道さん:04/08/20 22:18 ID:KFWFIxjT
”だからモテて尊敬されるんだって・・・・
ま いいけど ”

だって?自称モテル男って変わり者だよ。
自分に気付かない人か、極度のナルシスト、
変わり者がモテる理由があるの?
掲示板って変な人ばかり。

変な人=おかしい人。





89エリート街道さん:04/08/20 22:21 ID:KFWFIxjT
>>87
必死で勉強しても女にモテナイ、尊敬されない不満を
こんなところにぶつけても無駄ですよ。
90???街道さん:04/08/20 22:23 ID:NcpYhunC
>>89
夜釣りでサビキですか?

必死に勉強するのは短期的にみると自分の為
だからモテるか否かには関係ないですよ。
91エリート街道さん:04/08/20 22:28 ID:KFWFIxjT
>>90
長期的に見て、いつかモテて、尊敬されると
思っている人。=現実はモテないし尊敬もされていない人。

現実はモテないし、尊敬されていない人がこんな掲示板で不満を
ぶつけています。



92旦那 ◆AUmatchW6. :04/08/20 22:39 ID:qpCzyjMP
???街道さんひさしぶり。

必死で勉強するのは短期的にも長期的にも
どっからどう見ても自分のためでしょう。
93エリート街道さん:04/08/21 00:11 ID:7S8VSXxJ
漏れは、女に「キモい」と言われようが何と言われようが勉強を頑張ったんだが。
モテるためなら、むしろ適度に遊んだ方がいいだろ。
ヲタク化すれば、たとえ勉強であろうが遊びであろうがキモいと言われる。
一つのことに集中して打ち込むのは、モテるためではなく純粋に自分のため。
そんなことも分からない香具師は、本当に何かに打ち込んだことがあるんだろうか。
94エリート街道さん:04/08/21 02:30 ID:GXMWjLYa
大学に進学すること自体に価値があるわけではないね。
損得だけで判断せずに、みんな好きな分野の勉強をしてほしい。
そのほうがずっと世の中のためになるよ。
適性のない分野でいくら努力しても周囲に迷惑がかかるだけ。
95エリート街道さん:04/08/21 20:05 ID:HJqlRdkw
最近の出来事一覧

女子学生の部屋、のぞき目的で侵入=鹿児島大助手逮捕 /08/14 鹿児島
電車内で女性のスカートの中を盗撮=農水省係長を逮捕 /07/01 東京
屋根裏からトイレや風呂場のぞき=元同僚宅侵入の小学教諭逮捕 /06/24 愛知
ショッピングセンターのトイレで盗撮=中学教諭を逮捕 /06/22 香川
屋根裏からトイレや風呂場のぞき=元同僚宅侵入の小学教諭逮捕 /06/24 愛知
鳥取大医学部 医師がトイレ盗撮=厳重注意処分受け退職 /05/28 鳥取
京都府立医科大内のトイレにカメラ仕掛け盗撮=医師逮捕 /05/06 京都
JR山科駅で女性のスカートの中盗撮=大阪市職員を現行犯逮捕 /04/18 京都
スカートの中、覗く=早稲田大学大学院教授の植草一秀を逮捕 /04/13 東京
スーパーなどでスカートの中を盗撮行為3件の教諭=懲戒免職 /03/31 山口
小学校教諭が女高生スカート内を盗撮 /03/22 栃木
元交際相手に約270回嫌がらせ電話=女性医師逮捕 /02/18 北海道
教員ら3人、懲戒免職 わいせつ画像・痴漢・盗撮で−都教育庁 /01/30 東京
プリクラ使用中の女性のスカート内盗撮=中学教諭を書類送検 /12/16 滋賀
駅の階段で女子高生のスカート内盗撮=医師を逮捕 /12/15 滋賀
96エリート街道さん:04/08/21 20:11 ID:+klavRKX
大学生全員が保守的でつまらないにんげんだろ。
特に三流大学生は馬鹿なのに学費を無駄遣いして、就職しても糞の役に
もたたん。奇抜で面白いのが多いのは高卒者や専門学校生だろ。
高学歴者と三流の違いは知能の差だけ。
行動力や判断力はたいしてかわらねえ。
97エリート街道さん:04/08/21 20:14 ID:X9NUS2nj
>奇抜で面白い
常識を知らない ってことですか
それなら同意
98エリート街道さん:04/08/21 23:20 ID:cW7wDdOU
高卒や専門学校生なんて、行動原理が性欲で決まる連中だろ。
そんなのばっかりだったら、日本は安全な国ではなくなるな。
99集会室:04/08/21 23:20 ID:HJqlRdkw
モー娘板潰しには失敗したが、ここは必ず潰す。
100エリート街道さん:04/08/21 23:45 ID:TaVDYgOH
学歴≠性癖
101エリート街道さん:04/08/21 23:46 ID:ouccUQ8b
学歴と性癖の因果関係を述べよ。

102エリート街道さん:04/08/21 23:48 ID:DntMgV+m
学歴が役に立つような生き方をすれば役に立つし
そうでなければ役に立たない。
103集会室:04/08/21 23:56 ID:HJqlRdkw
性犯罪者の心理学的研究
−幼児体験と養育状況がヒトの性-心理学的発達に及ぼす影響−

  性犯罪者の虐待経験、養育状況、幼少期の行動などに注目し、
幼少期の虐待・養育状況での愛情欠如等による外傷体験と性犯罪と
の関係について明かにし、性犯罪に至らしめる性的逸脱や精神症状
、偏った性格特徴を、外傷性精神障害としてとらえることが可能か
について検討することを目的とした。一般学生から取ったデータと
の比較のほか、性犯罪特有の問題を明らかにするために性犯罪以外
の犯罪者との各条件の比較検討を行った。性犯罪者群
には情性欠如などの外傷の結果と考えられる特徴が見出された。
これらのことから性犯罪は外傷性精神障害との関係が密接であり、
それによって性−心理的発達に与える影響も大きいものと
考えられた。
外傷体験を持つ高学歴は性犯罪を犯しやすい。
104エリート街道さん:04/08/22 00:03 ID:RfEakGuk
>>103
一般学生と何を比較したの?
だいたいそのレポートは、外傷体験者と性犯罪との関係を示しているのであって
高学歴との因果関係は、全く書かれてないじゃん。
結論だけ変えただろw
105集会室:04/08/22 00:04 ID:G+2vGCdD
しっかりした、サンプルがあれば、
高学歴の性犯罪者の傾向を調査できるのにな。
106エリート街道さん:04/08/22 00:04 ID:S/Gw+/eZ
外傷体験を持つ高学歴ってどのくらいいるのか。
低学歴はそんなものなくても性犯罪を犯すと思うが。
107エリート街道さん:04/08/22 00:08 ID:G+2vGCdD
確かに、学歴と性犯罪の関連性は、しっかりしたサンプルが
ないので検証しにくい。
しかし、盗撮集団でそれを営利目的にするネット系の
高学歴と外傷体験は大いに関連性がありそうだ。
引き続き調査を行う。
108エリート街道さん:04/08/22 00:10 ID:RfEakGuk
>>107
いや、そこまで頑張んなくてもよろしいかと。。
109(´)∀(`) ◆e//sImaIco :04/08/22 00:34 ID:VS/pPI64
>>37
だから一般論だと思ってなかったの、おわかり?
>ぬえ
オッス!メッス!
110エリート街道さん:04/08/24 02:28 ID:sQUAMS2W
少年院入院者の学歴を調べたら、大学・短大・専門学校進学者はほぼ0だったというデータもあるらしい。
111低学歴がダメな理由:04/08/24 02:44 ID:OWTJSB67
大学受験を志した場合、普通の人間が普通に勉強すれば、いわゆる「MARCH」「関関同立」 クラスの大学には必ず合格できる。
国公立、私立の併願等により、大学受験の機会が数多くある現状では、「試験本番で調子が悪かった」は通用しない。試験本番で力が発揮できない人間は、実社会でも使い物にならない。

経済的な理由で大学進学を諦めた、等と言い訳をする人間も多いが、奨学金、アルバイトで大学に通い、実家に仕送りまでしている大学生も数多くいる現実を見れば、結局本人の「やる気」の問題でしかない事は明かである。

又、ほとんどの高校生の本分は当然ながら「勉強」である。
「スポーツ」「部活動」等に打ちこんで勉強が疎かになった学生は、単に「本分を誤り、努力を怠った」だけであり、それは全て本人の責任である。
スポーツ等が「本分」である「ごく少数」の高校生はについては、自分の「本分」を理解した上で努力し結果を出していれば、それが大学・企業から評価されるのである。

よって、先の「MARCH」クラス未満の大学にしか入学できなかった学生は「大変な怠け者」か「極端に頭脳が不自由」であると断言出来る。
これが、低学歴がダメだ、と言われる所以である。

では、大学在学中の努力はどうなるのか?
「怠け者、低脳の集まり」である低学歴大学で「努力」したと言っても、それは「勤勉で優秀な人間」が集まる環境で過ごす高学歴者の「努力」に対してその質・量ともに比較にならないどころか、高学歴者の「普通の事」にすら遥かに及ばない事が殆どである。
「努力出来ない、努力したことがない」から低学歴大学に入学したのである。高学歴者とは「努力」の基準がまったく違う。

また高学歴者が低学歴者に比べて、勤勉さ・真面目さ・要領のよさ等の点で優れている事は明らかである。
そして、低学歴者が頻繁に言うとおり「学歴と人格は無関係」であるなら、少なくとも上記の点で明らかに優れている高学歴者が就職等で優遇されるのは当然である。
高校卒に優秀な人材が存在したのは昭和50年代迄であり、現在は高卒、短大・専門学校卒、低学歴大学卒の人間は、その学歴によって「無能で怠惰な人間である」と証明されるのである。
低学歴者がこれを覆すためには、超難関資格を取得する、だれもが納得する優れたキャリアを積む、以外に方法はない。
112エリート街道さん:04/08/24 02:57 ID:cQxbogR+
>>111
いよいよ人間が落ちぶれてくると
見知らぬ人間相手に低脳だと書かなくてはいけないほど
追い詰められてくる。

113エリート街道さん:04/08/24 03:21 ID:OWTJSB67
>>112
(´Д`;)オマエモナー
114エリート街道さん:04/08/24 07:51 ID:krbGJRpc
>>112
だいたい皆低脳ってことでいいでしょ
115エリート街道さん:04/08/25 06:11 ID:+U4NUYOJ
・悪賢い人は勉強を軽蔑し、単純な人は勉強を称賛し、賢い人は勉強を利用する。
byフランシス=ベーコン
116エリート街道さん:04/08/25 18:15 ID:8CPDN0WO
アナウンサーに
日大、成城、亜細亜とか出てきたね
117エリート街道さん:04/08/25 18:27 ID:pF2Q6C3T
マーチ以下:勉強を軽蔑
118エリート街道さん:04/08/25 20:16 ID:SuvKAbZX
119エリート街道さん:04/08/25 20:22 ID:bTHJl9aT
学歴板住人諸君、何も言わずテレビをつけて、ヘキサゴンを見ろ!
120鰯水:04/08/25 20:23 ID:0dLwPUgX
見てるよ
121エリート街道さん:04/08/26 03:31 ID:kaX5e7bc
1は中卒
「ケイオウ」の漢字がわからないw
122エリート街道さん:04/08/26 10:41 ID:RwiArryQ
402 :327 :04/07/27 11:10 ID:FosCNpFP
「学校名不問」というのは表向きの話だろ。ドンキホーテみたいに露骨なことをしたら(実際は社員の意見に過ぎないらしいが)、マスコミの中傷を受けるから。
「『学歴など意味がない』など3流の文化人が、何か主張した気になれる便利な言葉だ」と言った人がいるらしいが、その通りかもしれない。
123エリート街道さん:04/08/26 10:42 ID:RwiArryQ
403 :327 :04/07/27 11:12 ID:FosCNpFP
>>397  日本の詰め込み教育と勤勉さが日本の高度成長を支えたんだろ。よく詰め込み教育を批判して個性がどうのこうの言う奴がいるが、じゃあその個性の教育って何?
理論ばかり掲げて実体がないんだよ、315さんは。そもそも「人間性」がやたら好きだけど、日本の産業は第3次産業だけじゃないんだよ!? 因数分解もできない奴を大量に作って、日本のものづくりが成り立つと思うの?
124エリート街道さん:04/08/26 10:43 ID:RwiArryQ
404 :327 :04/07/27 11:14 ID:FosCNpFP
>大学受験は、受験に特化した勉強をどれだけやったかで合否が決まる。
>本番のペーパーテストの点で合否が決まるだけ。人間性など全く関係ない。

大学受験はどれだけ苦難に耐えられたが、どれだけ誘惑に耐えられたかということが試されるんですけど?
各種合格体験記を見ても「大学受験のために人間的に成長できた。いろんな人に支えられていることに改めて気付かされた」と語る人は多い。
125ここで言う315とは>>1の権太のことです:04/08/26 10:43 ID:RwiArryQ
405 :327 :04/07/27 11:20 ID:FosCNpFP
結局315さんは一生懸命大学受験をしなかったんじゃないですか?だから何も大学受験から得ることができなかった。
その結果を自分ではなく社会の責任に押し付けている。
スポーツだろうがなんだろうが、ひとつの目標、ハードルを越えようとするとき、人間的成長はあるものだ。
勉強もひとつの個性なのに、勉強だけを否定しようとするのはおかしい。
126エリート街道さん:04/08/26 10:48 ID:RwiArryQ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091375031/320-327

本当の個性とは何かを語った名スレ
127エリート街道さん:04/08/26 11:07 ID:zHOvHMwP
これだけ学歴は関係ないとか、言われてるのに
高学歴の方が多く稼いでる。これは実力差じゃない?
128エリート街道さん:04/08/26 11:47 ID:uKbE7SDt
高学歴はいい意味で貪欲な人が多いから社会にでてもチャンスを逃さない
129エリート街道さん:04/08/26 15:14 ID:bnWjTAqO
知人の息子は、親父が実業家なんだが、実に人間ができとるぞ?
 「父は、居酒屋・パチンコ店・風俗店など数店舗を経営してる。
かなりの年商で、年収にしても7000万は稼いでます。所謂勝ち組です。」
 「そんな優秀な父を、自分は尊敬してます。父は中卒ですが
彼曰く、能力のない奴が、東大・一橋大のような学校をでて
官僚・研究員・銀行員などの、かっこ悪い低賃金労働者になっている
とのこと。」←たしかにw
 「世間様の評価は、金持ち=エリートなんですよ!自分も、中学をでて
すぐに父の事業をついで、パチンコ店や風俗店を広げたい!!
中古車ビジネスでも成功したい!!」
 ほんとにそうだよな〜(感心!)
やっぱ、金持ちの家の子供ほど、人間もできてるな。。。
社会の富裕層には、東大卒・京大卒の割合はすくないのもまた事実だし。。
130エリート街道さん:04/08/26 17:41 ID:UZBGe2Gm
>知人の息子は、親父が実業家なんだが

知人は〜その息子がいうには−
じゃないの?

当然その息子は中卒で高収入なんだよね
131エリート街道さん:04/08/26 21:24 ID:RwiArryQ
胡蝶の舞だな。

夢の中の金持ちが自分なのか、金持ちの自分が見る夢の中の自分が貧乏なのか。


132エリート街道さん:04/08/26 21:59 ID:PgTSH52X
【権太坂下り(通称、権太)】=このスレの>>1
就職板、パチンコ板、大学生活板、相撲板、学歴板を中心に活動する低学歴基地外。
大学受験で難関大にことごとく落ち続け、就職活動でも同じように、
大手から全く内定が貰えなかった事がトラウマになり、精神を病んでしまった模様。
一時期、関西学院大卒を名乗っていたが、関学生として辻褄が合わないレスが多くなり始めた頃、
大阪学院大スレに頻繁にレスしていた事が発見される。
高学歴を目の敵にし、「学歴と就職は無関係」的なスレを立てては、論破され、また
他板にスレを立てるのが特徴。自分に都合が悪いレスは徹底的に流し続ける。
(例えば、ソニーは学歴名不問の実力主義!が口癖だが、ソニーの新卒者が圧倒的に高学歴者で占められているリンクを
提示されると、違う話題の長文レスを繰り返す)
最近では就職板、学歴板で基地外扱いされ、完全放置されだしたため、大学受験板に出没し高校生相手に電波を発している模様。
133エリート街道さん:04/08/27 00:09 ID:mMGhYN4a
まともに反論できずに、腹話でクソスレを次々に立て、またそこでボロクソ言われる。

なんか哀れみの気持ちが出てきたよ・・・。
134エリート街道さん:04/08/27 00:16 ID:jK+8TpR4
昔のような極端な男尊女卑はいまだに残っている。

女に仕事が任せられるか?
女より男のほうが仕事ができのは当たり前。

しかし、若い世代はどうだろう・・・

何かと似ていないか?

135エリート街道さん:04/08/27 20:55 ID:mMGhYN4a
ジェンダーフリーとか馬鹿じゃないのかと思いますよね。

女性は女性らしく男性は男性らしく、それぞれの特性を生かした仕事をすればいいだけのこと。
136エリート街道さん:04/08/28 07:05 ID:9FBmLZ9s
あげ
137エリート街道さん:04/08/28 15:02 ID:FI4vqkDU
壊れた録音機=権太
138エリート街道さん:04/08/28 20:17 ID:FI4vqkDU


反論と言う言葉を知らない。
139エリート街道さん:04/08/28 23:22 ID:9GgRy8N+
昔は大学の名前が就職に於いて、非常に大きなウエートを占めていたからね。
長い間、大学名が就職現場で幅を利かせていた。
そういう時代なら学歴・学校歴というものに非常に価値があっただろうな。
だからこそ受験戦争も存在していた。
「いい大学に行けば良い会社に就職出来る」それが当たり前の考え方だった。

そういう時代が長く続いたわけだから、
今でもそういう考えを持つ人がいても責められないよ。
子供の頃から教えられてきたかも知れないし、本や雑誌の影響かも知れない。
何度も何度も行われる模試や偏差値ランキングも影響を与えているだろう。

今は過渡期なんだと思ってる。
古い価値観と新たな価値観が混同している。だからこそ学歴観が揺れている
140エリート街道さん:04/08/28 23:34 ID:Mv65sKQz
>>1
東大早稲田慶応以外が言ってるならただの負け惜しみ。俺はその三校ではないが高学歴の人間と高卒なら素直に前者を評価する
141エリート街道さん:04/08/28 23:39 ID:sPGWURfO
>>140
高学歴の人間と高卒を比べて何に対して前者を評価するの?学歴?全て?
142エリート街道さん:04/08/28 23:44 ID:w+qAYdwA
>>141
受験競争に勝ちぬいたことは、評価していいだろ。
143エリート街道さん:04/08/28 23:47 ID:BqCc6bku

        ノノノハヽ  ∋ノノノハ∈   @ノハ@+
     ((  (0^〜^∩   (^▽^ ∩   (‘ д ‘ ∩     ))
      ⊂ 東京大丿  ⊂京都大 丿  ⊂東北大丿 ♪
  +     ( (  (    ( (  (     ( (  (   ∧_∧    +
  ノハヽヽ  (_(_)   (_(_)    (_(_) /ハ)ヽヽ   +
 ( ´__ `)  ♪                  ♪  (´ー ` ●)
 ( アナタノ母校つ   差別をなくして明るい社会  ⊂九州大  )
  ) ) )      エリート僕らがはじめましょ    ( ( (
 (_(__) ♪                       (__)_)
       ノノノハヽヽ  ∂/ハ)ヽ   ノノノハヽ ♪
       川^ v ^ 从  (〜^◇^)    川 ゚ ___ ^ ノ||
      (名古屋大 つ、(大阪大 つ、(北海道大 つ、   +
        ) )ヽ_ノ  ) )ヽ_ノ   ) )ヽ_ノ     +
        (__)     (__)     (__)

144エリート街道さん:04/08/28 23:48 ID:sPGWURfO
>>142
受験競争のみに対して、高学歴者を評価するって事ですね。
その他があればお聞かせ願いたいのですが。
145エリート街道さん:04/08/28 23:49 ID:Mv65sKQz
全てではなく一側面。今は学歴なんて関係ない、って傾向にあるが、勉強をやるべきとき学生時代に頑張れたかどうかは人間を評価する判断材料になるね。
146エリート街道さん:04/08/28 23:53 ID:sPGWURfO
>142 >145を判断すると、受験勉強や受験競争等の学校勉学に関する努力の評価のようですね。
個人対個人で評価する場合は、一概には言えないという事ですよね。
勿論比べる素材にもよりますが。
147優秀男前:04/08/28 23:54 ID:epJa0r1r
148エリート街道さん:04/08/28 23:54 ID:w+qAYdwA
>>144
要するにさ,受験戦争に勝ち抜く人は持続力,忍耐力,学習能力など
様々な能力に秀でてる者だよね?これは、社会に出た上でも通用すること。
しかも,受験で基礎学力を身につけるわけだから、例えば英語で言えば
少なくとも高卒よりかは文法力もあるし読解力もある。十分、評価に値するよ

149東大卒:04/08/28 23:54 ID:BqCc6bku

        ノノノハヽ  ∋ノノノハ∈   @ノハ@+
     ((  (0^〜^∩   (^▽^ ∩   (‘ д ‘ ∩     ))
      ⊂ 東京大丿  ⊂京都大 丿  ⊂東北大丿 ♪
  +     ( (  (    ( (  (     ( (  (   ∧_∧    +
  ノハヽヽ  (_(_)   (_(_)    (_(_) /ハ)ヽヽ   +
 ( ´__ `)  ♪                  ♪  (´ー ` ●)
 ( アナタノ母校つ   差別をなくして明るい社会  ⊂九州大  )
  ) ) )      エリート僕らがはじめましょ    ( ( (
 (_(__) ♪                       (__)_)
       ノノノハヽヽ  ∂/ハ)ヽ   ノノノハヽ ♪
       川^ v ^ 从  (〜^◇^)    川 ゚ ___ ^ ノ||
      (名古屋大 つ、(大阪大 つ、(北海道大 つ、   +
        ) )ヽ_ノ  ) )ヽ_ノ   ) )ヽ_ノ     +
        (__)     (__)     (__)
150エリート街道さん:04/08/28 23:55 ID:sSOF37rp
低学歴はいつも>>1みたいなこといいだすな。
そもそも個性がないで片付けてるが学歴ある=個性ないっておかしいw
学歴ないやつはどれだけ個性あんだよって話。

151エリート街道さん:04/08/29 00:36 ID:BstDHV6V
そうそう>>148を言いたかった
152エリート街道さん:04/08/29 01:11 ID:Gq+mybO0
そもそも序列をつけようとすることが間違ってるんだよ。
低学歴の人にも高学歴の人にも、
それぞれ良し悪しあるんじゃないかなぁって思う。
お互いのけなし合いはやめましょう。
153エリート街道さん:04/08/29 01:50 ID:6WmEKuvQ
>>152に一票。
154エリート街道さん:04/08/29 02:14 ID:xt3Ms3Bo
子供がまともなとこ入ったとして、そこで>>1を言ってあげればいい。
155エリート街道さん:04/08/29 02:15 ID:dEgyRKBi
就職の時に役に立つことは確か
だが、文学部なんて入った香具師は関係ない
あとは、カッコいいか悪いかだけ
156雑民党員 ◆frquUvdOBg :04/08/29 02:34 ID:UbysH9g8
学歴が高い=仕事ができる

ってのは、肉体労働やマニュアルワークならともかく、
知的付加価値が労働価値となる産業・職種では成り立つ。

日本において、「学歴が高い=仕事ができる」とされていないのは、

☆労働生産性の効率化が進んでおらず、上層ホワイトカラー職種にもマニュアルワークが残存している
☆欧米諸国を中心とした世界の他の国と違い、学歴主義的価値観が浸透していない
☆大学教育が、職業教育として有効に機能していない。特にエリート教育の不在。

のが原因。
157エリート街道さん:04/08/29 02:41 ID:5P26Z8Of
日本の試験は「官僚・リーマン適性試験」だよ。
こういう職業はもっぱら事務処理能力が求められるから高学歴が成功しやすい
ということじゃないかな。
ただし、政治家や起業家などは、事務処理能力も必要だが、むしろそういう
人材をどう動かすかの方が重視されるわけだから、学歴がなくて成功してる人は
官僚などにくらべれば多いよ。
158エリート街道さん:04/08/29 03:07 ID:2UBm0a/y
ナンパするときぐらいか?
大学名が利用できるのは
159エリート街道さん :04/08/29 04:00 ID:VeVPsGeY
企業に入ると、雇用側はワザと意味があまり無いペーパー試験をしたり、厳しい課題を与えたりして新卒社員に
精神的負荷を掛けるね。その人間が対人関係や仕事のことで組織生活にどこまで耐えられるか?試すためだな。
それ相当の勉強をして来た奴は勿論、耐えられる奴、と入社試験時点で観られるわけだ。
一流企業が光っているのは、そういうポテンシャルの高い人達が消費者に対して〃施し〃をしているからだよ。
ドキュソ君で闇雲に一流企業に入りたがる奴が多いけど、何か勘違いなんだよな。
160エリート街道さん:04/08/29 04:03 ID:/+f60yvs
長くて読む気せんわ
161エリート街道さん:04/08/29 04:05 ID:dEgyRKBi
1流企業でも出来る人材なんて一握り。あとは企業ブランドで猿がやっても
大丈夫なしくみになってる。それが組織が1流である証拠でもある。
162エリート街道さん:04/08/29 04:50 ID:GO2Z5d51
>>161
一流企業であろうが中堅企業であろうが仕事内容は同じ
アホでもできるような仕事ばかりだから心配するな
163エリート街道さん:04/08/29 04:52 ID:dEgyRKBi
>162
そうですか。だからマーチでも社長がいるわけだな。
164エリート街道さん:04/08/29 05:00 ID:GO2Z5d51
そうだよ 起きたてでアタマが回らないから
今は書かないけど161氏の言うとおり
一応、我輩は一部上場企業勤務だが
社内には結構な年になっても159のように勘違いしているアフォが多いけど
(159は学生か釣りだと思うけど)
実は仕事内容自体は全然大したことはないよ


165エリート街道さん:04/08/29 07:38 ID:a4MWrDXW
旅行がてら海外の大学へ短期留学。無論ちゃんとした綺麗ででかい大学で国立大学。
2日だけでも留学となるのでとの事で留学を決意w
もちろん入学式もあり終了式もあり留学終了証明書も出る。
まぁ、金で修了証を買うと言った感じかw
留学証明も大学に請求すりゃ出るらしいので
今では履歴書の学歴欄に平成16年○月○○○大学短期留学と記載。
もちろんマジで超超短期だが留学した事には変わりないので虚偽ではないw
学士なんて取ってなくたって文字のごとく「学」の「歴」には変わりはない。
166wisdom:04/08/29 07:43 ID:WBBY4pI2
東大、京大、東北大、九大、北大、阪大、名大。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1093704761/l50
167百 ◆suMOMOmVNw :04/08/29 07:43 ID:/unptKJa
>>156
「雑民党」って懐かしいな 東郷健さんはご健在ですか?
168エリート街道さん:04/08/29 09:39 ID:VeVPsGeY
>>161

甘い。大手メーカーなんかじゃ毎月毎月ペーパー試験だし、その振るいの中で残って昇進して行くのは
やはりある程度の学歴を持つ人達。
Fランク以下で大手に間違いで就職なんかできても、30歳前で同期入社の、過去先輩が昇進実績のある一流大学卒が次々と
主任やチーフになるのだが、それを横目で見ながら平戦闘員として落ち込むだけ、その次に来るものは、
「この会社は時代遅れだ」「こんな会社はこれから伸びない」「これからの自分の可能性が伸びない」なんて言って、
〃転職〃して行く。総て自分自身のことなのに。
169エリート街道さん:04/08/29 09:43 ID:zZ7dszVo
>>168

勝手な妄想はやめてくれ、大手メーカーで毎月毎月ペーパー試験は
ない。断言する。
しかも、どんな内容の試験なんだよ。
営業もいれば、総務、研究職、技術職、企画職、全て分野が異なるし、
配属場所や扱う製品によっても全く違うだろ。
ペーパー試験で昇進できるならしてみたいよ全く。

学歴板だから出鱈目書いても許されるんだろうが、
企業で出鱈目は即窓際だぞ。
170エリート街道さん:04/08/29 09:48 ID:zZ7dszVo
その代わり、毎月毎月、業績や個人の成果の発表はあるかもしれないね。

実戦で役に立たない人間が偉そうにできるのは公務員ぐらいだよ。
171エリート街道さん:04/08/29 09:54 ID:JNg9Cm+5
うちはちんけな会社だが、一応財閥系の一部上場の製造業だから書いてもいいかな?

で、おれは営業。

週報、業務報告、月2〜3回の販売予測、内部&外部の研修、etc....

本業は週末やってるよ。

さて、逝って来るか...
172エリート街道さん:04/08/29 09:58 ID:VeVPsGeY
かなりの規模の超一流大手電機メーカーなんかではありますよ。君には恐らく無いだろうけど、
主任以上になると等級の社内資格ってのがあってね。
仕事の後でも皆、その講習会なんかに出ないと試験に受からないし、
その受験資格に辿り付くまでが大変、つまり一定学歴の人で主任以上になれた人だけ
ってこと。

>猿がやっても
その猿になれないんだよ。Fランク以下には安定の〃権利〃がまず無い。
学閥派閥は課長以上から現実味を帯びてくる。将来部長以上になれる奴は20代から廻りでチヤホヤされて
光ってもいる。

一流企業への認識が甘いね、アンタ、昼休みには電気を総て消して節約しているし、コピー用紙一枚を無駄にすると
凄い逆鱗だし、生産性向上監理でトイレに行くとき迄も監視されているし、

173エリート街道さん:04/08/29 10:00 ID:JNg9Cm+5
そうかもしれんな。
高校の友人で日立に行った理系の香具師がそんな感じだな。
174エリート街道さん:04/08/29 10:09 ID:zZ7dszVo
専門分野の講習会なら俺も受けているよ。
しかも毎月受ける訳ではない。
さらに内容は学校のお勉強みたいなものではなく、
研究発表に出席して、レポートを提出するだけだ。
ペーパー試験みたいに学生ののりで仕事ができるなら
やってみたいものだ。


175エリート街道さん:04/08/29 10:13 ID:VeVPsGeY
大手での昇進はペーパー試験の比重が高いですね。
そんなこと当たり前以前の話、
大学卒業後にも勉強と試験地獄だよ。永遠に、

ドキュソ君にはそのチャンスすら無いってことだなw

営業だって対法人で利益が挙がり易くて楽なところの担当には
人事が根回しして過去実績学閥派閥なんかが優先される。
ホントに公平な実力なんかじゃない。
176エリート街道さん:04/08/29 10:14 ID:JNg9Cm+5
まぁ、まぁ。
企業の固有名詞を挙げずにこれ以上議論しても不毛だろう。
(流石に自社の固有名詞は挙げられないだろうし。)

因みに、うちみたいなチンケな会社でも研究所はそんな感じだよ。

昇級試験は無いみたいだけど、研究進捗は毎週報告書を社長に上げなければならんらしい。
俺は御気楽な営業でよかったよ。 − てか、早く会社逝け、俺。 (w
177エリート街道さん:04/08/29 10:19 ID:zZ7dszVo
>>175
また、妄想が始まった。
右肩下がりのメーカーの事は知らないが
勝ち組の大手メーカ−にいるが
営業なら実績重視で重要なポストに抜擢されるものだよ。

重要なポストに実績なしで配属される会社なんて終わってるよ。
自分の会社以外の人に聞いてみた方がいいんじゃない。
君の会社は時代遅れだよ。
178エリート街道さん:04/08/29 10:47 ID:VeVPsGeY
メーカーの営業は対法人が大部分だよ。
会社 対 会社 だから、当然得意先にプライオリティーがあるし、
重要度の高い取引相手に対しては、やはりそれなりの人でないと普通は担当として付けないよ。
いろんなファクターが絡むさ、企業が業績を挙げるためには、

取引相手会社のキーパーソンの学歴くらい調べるし、ある程度その業界に根の張った大学の
卒業生なんかが重宝がられるのは自然の理。やはり学歴だね。戦闘員クラスの営業ならば、
中堅私大でも歴史と実績があって先輩なんかがいればそこそこ活躍できるけど。
大手での昇進は単純な行動力の実力実績だけってのは君の妄想。訪問販売員しかないな、
179エリート街道さん:04/08/29 10:51 ID:zZ7dszVo
キーパーソンの学歴を調べる?
お前、どこかの雑誌みたいな出鱈目よく書くな。
あきれます。

180エリート街道さん:04/08/29 10:51 ID:Dpq5V34j
学歴が意味を成さなくなってきた理由

1、価値観が多様化してきたことにより、高度成長期のような一律の価値観が
崩壊した。
2、学歴があれば儲かるという根底が崩壊した。
3、学歴をみにつけ有名企業にはいる時間的努力が割に合わないことが判明した
4、若者の間で、勤勉努力忍耐という言葉が「ださい」と認識されるようになった
5、今の社会はモラルが低下し「金、セックス、自由」が崇高される

上場企業社長数 
      1999年 2002年   現在  
東京大学  301人   238人  195人 5年で 106人減
京都大学  144人   113人   93人 5年で  51人減
181エリート街道さん:04/08/29 10:58 ID:VeVPsGeY
当たり前じゃん、どんぐり背比べでつばぜり合いしているメーカー間競争だぜ、
敵を知り己を知る、なんて初歩の初歩だぜ、

例えば半導体テスターだって一つの工場に数セットを納めればすぐ数億のビジネスだし、
公共自治体にゴミ焼却プラントを納めるのだって何十億のビジネスだぜ、
取引相手の担当キーがその業界に多い大学卒者だったら、当然その大学卒者を採用もするだろうな、

あと、韓国とか中国とかの新興国家とのビジネスじゃー、覿面に学歴を探られるぞ、
非一流のドキュソじゃ足元を見られて小馬鹿にされるよ、熾烈だよ、

182エリート街道さん:04/08/29 11:20 ID:6WmEKuvQ
また権太がこんなスレ立てているよ。。。。失笑w

【学歴が以前ほど意味が無くなった現実 】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1093220083/l50
183エリート街道さん:04/08/29 18:33 ID:JRt3D5oC
まあ概ね出世に必要な資格にはペーパー必須ですね
184エリート街道さん:04/08/30 20:46 ID:zCepSarU
大学入試が第一関門
185エリート街道さん:04/08/30 20:53 ID:CEmJkU0O
大学生とか社会に出ていないうち(学習期間)から学歴主義の人生ってなんか嫌。
死ぬとき後悔しそうだな
186エリート街道さん:04/08/31 07:29 ID:XDjI9cO5
>>185
なら高卒で就職しなさい。お馬鹿ちゃんw
187エリート街道さん:04/08/31 10:10 ID:Qg47sLSC
正直、「学歴は関係ない」といえるレベルになるには相当苦労するぞ。
自分のいる分野と、才能にも左右されるけどね。

自分は大学中退でIT業界にいるけど、26歳で年収700万です。
上を見ればいくらでも上はいるけど、そこらへんの大卒よりはいいほうです。
仕事は主に、政治の世界におけるITの活用についてのコンサルをしています。

「君を見てると、学歴は関係ないと感じるよ」と言ってもらえるけれど、
自分はそう思ったことは一度もないし、結構コンプレックス。
てゆーか、失敗が怖い。一度の失敗で「所詮は低学歴」とレッテルをはられ、
上が望めない立場になるんじゃないかと心配。

会社勤めをするんだったら、ある程度学歴があったほうが楽しく生きれるぜ。
俺は来年から社会人やりながら、大学に通うよ。
正直「大卒」の2文字が欲しい。
188エリート街道さん:04/08/31 10:51 ID:QaZ9oCg2
>>186
就職が一番大事か?収入が多い方が幸せなのか?
働き蜂みたいな人生いやだよーう
189エリート街道さん:04/08/31 11:17 ID:oGtVe71g
つーか、実社会では偏差値なんか無関係に、学閥や学歴グループに属さない根無し草君が一番かわいそう、
大企業なんて人事では力関係だけの世界、低偏差値の三流大学でも社内に力を持っている閥もあるし、
自治体なんかの公務員の世界ですらそういうのってあるね、勿論、高偏差値のマンモス大学なら、ある程度
まんべなく強いけど、
「オレは高偏差値だから出世できる」なんて言ってもOB先輩の少ない弱小大学では事実上高卒と同じ扱い、
業界や会社、それに運も関連するけど、

「学歴が役に立たない」なんて言えるのは、よほど万人が認める超一流大学卒か、さもなくば根無し草君かの
のどちらかの人。


190エリート街道さん:04/08/31 11:25 ID:V3tPGMse
191エリート街道さん:04/08/31 12:49 ID:7Sra8kdg
馬鹿はほっとけよ。どうせ1は負け組なんだから。誰もが分かってるはず。
192エリート街道さん:04/09/02 00:12 ID:kcAUwBng
>>1

権太君↓のスレを見てくださいよ。これでも大学なんてどこでもいっしょだなんて言うんですか?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1093837914/l50
193ゆかり:04/09/02 00:17 ID:mYju/b/U
学歴よりお金ですね。学歴鼻にかけてる男って嫌いです。高学歴でも司法浪人とか予備校代がばかにならないので大変です。私は司法試験経済的理由と能力のなさを実感してあきらめました。
194エリート街道さん:04/09/02 00:20 ID:aMcclAlC
>>193
司法試験狙ってたキモイ女はっけーん!
195エリート街道さん:04/09/02 00:21 ID:/TJxCO78
>>193
司法試験、どこまでいったの?
196エリート街道さん:04/09/02 09:23 ID:rXv7gEXF
ほんとキモい
197エリート街道さん:04/09/02 11:07 ID:kcAUwBng
いまなにやっているの?
198エリート街道さん:04/09/02 11:09 ID:rXv7gEXF
おまえもキモい
199エリート街道さん:04/09/02 11:26 ID:MYRF7B4I
ほんと頭悪い奴にかぎって高学歴は話ができないとか
対人関係がどうとかほざくな。
一つ本当のことを言ってやろう。ゴンタか、その信者よ。
高学歴のほうが話もうまい、対人関係もうまい。
たまにまれにみるキモガリヲタを捕まえて一般化するな。
はっきりいって低学歴のほうがよっぽどキモヲタ多いくせによ。
最近よくみる学食でさわぐってなんだ?別に高学歴だってさわげるぞ?
ただ食堂はそんなことをする場所ではないとわかってるからしないだけだ。
低学歴はそんなマナーすらわからない。
東大生は場をわきまえて居酒屋でさわいでるじゃないか。
とりあえず低学歴はほとんどのめんで高学歴の能力に負けてることを
認めるところからはじめろよ
200エリート街道さん:04/09/02 11:29 ID:rXv7gEXF
東大生は場をわきまえて居酒屋でさわいでるじゃないか。
201エリート街道さん:04/09/02 11:31 ID:0HbKRwMz
>>199
この文章についての少しだけ感想を言えば、あまり知性を感じません。
大学に通うより、近所の公民館で週1回やってる、綴り方教室に行かれることを
お薦めします。
202エリート街道さん:04/09/02 12:20 ID:5Ne0/Pwz
>>201
俺低学歴だけど、知性を感じるとか何でわかるの?
何事にも分析能力があるんだろうな。
203エリート街道さん:04/09/03 01:11 ID:jckkoxx4
確かに
204エリート街道さん:04/09/03 01:54 ID:EHBgFrEf
>>200がどこの話か猛烈に気になる
205エリート街道さん:04/09/03 14:59 ID:cwzt+1eI
浅間山の噴火の予知とか、ハザードマップの作成とか台風の進路の予測とか。
206エリート街道さん:04/09/05 16:00 ID:3ZtJVuCW
またごん太か。
207エリート街道さん:04/09/06 00:14 ID:xrGHNn09
一流の人間はそもそもが一流です。
○大に入ったからといって何故か一流になった気分になる人がいるんですよ。
他の大学生もそうじゃないか?
でも、高校生の時の自分と一流か一流でないかの点においては
何も変わることはない。
高校生の時に嫌われていた人間が、○大に入ったからといって
皆に好かれるわけでもない。
もともと、人望がない人間なのに、
○大に入ったからといって、人望がある人間になるわけではない。
受験ばかり気にしていると
当たり前の事に気づかなくなるんじゃないかな。
208エリート街道さん:04/09/06 00:59 ID:EbdZVbl7
ふーmm
209エリート街道さん:04/09/06 01:05 ID:s3m3yZzv
使える学歴と使えない学歴が
210帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/09/06 01:06 ID:SzexHqQe
学歴なんか関係ないよ
211エリート街道さん:04/09/06 11:38 ID:EbdZVbl7
権太がまた暴れだしました。誰が駆除してください。

【関西の】大阪学院大学を叩き潰すスレ3殴!【ゴミ】  
 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1093858594/149-
212エリート街道さん:04/09/06 12:01 ID:EbdZVbl7
213エリート街道さん:04/09/08 14:07 ID:oiw/OBEW
はあ
214エリート街道さん:04/09/09 01:33 ID:I7t6rZFL
権太に何か言ってあげてください。
215エリート街道さん:04/09/09 21:46 ID:V/vNnPnK
ほねっこたーべーてー
216エリート街道さん:04/09/10 16:14:52 ID:hgVY8cXh
権太 注意報!!

『大学受験全廃論を考える』 
日本の教育が歪んでいるのは、大学受験ばかりに特化している
システムが問題だと言われている。・・・
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1094636927/l50
217エリート街道さん:04/09/10 21:28:42 ID:hgVY8cXh
【権太坂下り(通称、権太)】=このスレの>>1
就職板、パチンコ板、大学生活板、相撲板、学歴板を中心に活動する低学歴基地外。
大学受験で難関大にことごとく落ち続け、就職活動でも同じように、
大手から全く内定が貰えなかった事がトラウマになり、精神を病んでしまった模様。
最近では就職板、学歴板で基地外扱いされ、完全放置されだしたため、大学受験板に出没し高校生相手に電波を発している模様。
http://www.geocities.jp/job_ranking/2004-7.htm



218エリート街道さん:04/09/12 00:09:02 ID:9DVItpv1
権太公害スレ


学歴の時代は終わった、これからは実力の時代
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1094735153/l50
219エリート街道さん:04/09/12 00:22:47 ID:LiP61dEg
とおいそらをみろよ
220エリート街道さん:04/09/12 00:52:22 ID:9DVItpv1
権太はどこまでスレを乱立すれば気がすむのか?
221エリート街道さん:04/09/12 01:18:35 ID:HpMmo72V
ペーパー試験で出世が決まる会社って、多分、変化の早さについていけない
日立や東芝みたいにでかいわりには他社の後追いばっかりで対して利益ので
ない会社が多そうだな。
こんな会社にいることを自慢している様な自称高学歴者って、ある日突然レール
から外れたら思考力ないから自殺とかしそうだな。
222エリート街道さん:04/09/12 01:25:33 ID:9IUaf76P
>>221
松下はどう分析する?
223逝ってよし:04/09/14 17:36:13 ID:e6hnuNpJ
なんでも人間の理性を司ってるのは大脳新皮質で、勉強を司ってるのも大脳新皮質(と海馬)だそうだ。
つうことは、
勉強できない=大脳新皮質が未発達=理性のコントロールがきかない→犯罪を犯す

ということ。つまり学歴のない奴は社会で役に立つどころか治安を乱す可能性大の悪魔。
224エリート街道さん:04/09/15 22:36:46 ID:BDzEsZm9
>>223
あなたならポストの色が赤いことから漏れの頭が悪いことを証明できそうですね
225逝ってよし:04/09/15 23:07:50 ID:hx0r4rjO
>>224
医学的見地から223のようにコメントした。
決して根拠のないものではない。
脳内伝達物質やホルモンの分泌バランスが先天的に不安定、或いは異常である場合、
必然的に脳内の神経ネットワークがいびつなものになり、精神的に不安定であったり学習能力が悪かったりする。
そして精神不安定が突出している場合、理性のコントロールが聞きにくくなり、善悪を判断できず、犯罪を犯すのだ。
226エリート街道さん:04/09/15 23:18:07 ID:sUXia8/A
>勉強できない=大脳新皮質が未発達

”勉強できない”の定義なしにか?w
227エリート街道さん:04/09/15 23:20:19 ID:BDzEsZm9
>>225
そのとおりですね。
で、それと勉強できないはポストの色と頭が悪さと同じ関係。
まあ、もっというならばアリバイがないやつはみんな犯人だ。みたいな?
学歴あるなら論理学くらいやったことあるでしょ?
228エリート街道さん:04/09/15 23:21:45 ID:sUXia8/A
大脳新皮質が未発達→理性のコントロールがきかない→勉強できない

なら成り立つかもしれないけど、無闇にグチャグチャに並べかえんなよw
229逝ってよし:04/09/15 23:29:47 ID:hx0r4rjO
>>227
所詮お前らみたいな馬鹿に医学的な事いっても理解できんな。
一生負け犬の遠吠えしてろ。
230鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/09/15 23:33:27 ID:cMu1uHC/
なになに?医学的?

詳しく知りたいです。
231エリート街道さん:04/09/15 23:37:49 ID:i6uibNig
別に学歴とかあってもなんとも思わないが、僻みにしか聞こえん。
232逝ってよし:04/09/15 23:40:16 ID:hx0r4rjO
>>230
まあ最も単純な例を挙げればノルアドレナリンや男性ホルモン(テストステロン等)の
ホルモンバランスが崩れ、過剰になると攻撃的になると言われている。
233エリート街道さん:04/09/15 23:40:26 ID:sUXia8/A
>>229
医学的な事、の問題じゃねぇだろ。必要条件か十分条件の話で。
その論理解釈、担当講師に言ってみろや。大目玉食らうぞw
234エリート街道さん:04/09/15 23:42:47 ID:G7H+30U3
受験勉強すらできない馬鹿が吠えてますなw
235エリート街道さん:04/09/15 23:44:22 ID:qb15zeJp
>>1その考え方がもはや今では保守的
236エリート街道さん:04/09/15 23:45:13 ID:sUXia8/A
>>234
受験勉強しかできない奴も吼えてますけどね(ワラ

医学的?お前の話のレベルは一般教養DESU.
237鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/09/15 23:45:36 ID:cMu1uHC/
医学(に限らず科学全般)の前提として論理学があるからなぁ。

小うるさい学歴板住民からは格好の食いつきネタになる・・・あ、それは良い事か。
238筑波落ち横国:04/09/15 23:46:11 ID:vG4n4sBh
あ、アホや・・お前ら社会人になって未だに出身校にプライドだなんて・・

おれは、筑波一群と横国経済を併願し、筑波の2次で得意の国語を大失敗!
で、後期の横国受験で国大生になりました。
いまにして思えば、国大でよかったと思う。
県下や校内でも国語の成績がトップだったおれが
2次で国語を大失敗やらかしたのも何かの縁だと今では思う。

なお、俺の同期の実務補習所で大学3年合格→都銀って香具師が何人かいる。
おれの同期はマジすごい奴ばっかだぜ。

あと、就職採用の基準として、横国は総計と同レベルに扱われると聞いたことあるよ。
(実際、内定までたどり着けるかは別問題、要するにきちんと面接等の機会があたえられるということ)

まぁ今では信託銀行辞めてマタ−リ監査法人で季節労働やってるから関係ないけどね。

239逝ってよし:04/09/15 23:48:18 ID:hx0r4rjO
>>233
せいぜい吠えてろ。
てかお前の大学って大学生にもなって必要条件、十分条件の話してんのか?
うちの大学では一年からフーリエ変換、ベクトル解析やるぞ。
さすがはDQN。レベルが違うなw
240けいこ:04/09/15 23:51:37 ID:CzLDb82v
う〜ん学歴どうこうよりも、いつどこで自分の才能が活かせるかだと思う。
確かに同じ問題に直面したとして解ける人と解けない人がいて、それは理解力 
の問題だと思うし。高い偏差値の学校入るためには理解力と根気が要るって一般的に
言われるけど、高学歴じゃない人でも高学歴な人にはどうしても理解できないことを
簡単に理解できたりすごい根性持ってる人だっている。高学歴な人は見た目が真面目
なだけで裏で何してるかわからんから怖い。
241エリート街道さん:04/09/15 23:51:41 ID:sUXia8/A
>>239
その必要条件、十分条件という超基礎的な論理を無視してるのはどこの誰よ?
1+1=3といってる奴に「算数できないの?」といってるんですよ(ワラ
数学やる前にもうちょっと頭整理した方が良いんでねーの?
フーリエ変換、ベクトル解析....痛いなお前は!
242鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/09/15 23:52:50 ID:cMu1uHC/
>>239
ニューロンの可塑性とその影響因子について一席よろしく。


学歴はちょびっと程度役に立つけど、
大学生活は結構役に立つと思う。
特に総合大学だと別分野に進む人と知り合えるから、
なんというか、視野が広がる。(スレ本題に戻って)
243 ◆DRAGONMpsU :04/09/15 23:52:50 ID:+RmIzHzd
うーん。ドナなみに男前だ
244けいこ:04/09/15 23:57:23 ID:CzLDb82v
>>242
確かにそうですね!真面目に自分のために勉強してる子みるとすごいな〜って思うし。老人になってから大学行っても周りの人達と年齢が違うから早く行っといた方がいいって思う。
245逝け:04/09/16 00:02:51 ID:cH8K1eiO
>>241
はいはい。学歴なんてなんの役にも立たないね。
そう思ってればいいじゃん。考え方は十人十色。
あと、社会に出たら高学歴の人には口のきき方気をつけたほうがいいよ。じゃなきゃ左遷されるぞ。
俺たち高学歴にため口聞いていられるのも今のうちだからな。せいぜい今のうちに吠えてろ。
246けいこ:04/09/16 00:07:58 ID:MqYH0FWw
>>245高学歴な人じゃなくて地位の高い人じゃないの?(汗)確かに高学歴な人と話すと話もまとまりやすいしスムーズですが
247エリート街道さん:04/09/16 00:11:41 ID:XhfMA43E
>>245
逆に考えて、お前みたいなのが居るから高学歴が馬鹿だって思われるんじゃないの?
まぁ俺は学歴賛成派だけど。
248とっとと逝け:04/09/16 00:13:20 ID:cH8K1eiO
>>247
なら黙ってろ。
249けいこ:04/09/16 00:14:43 ID:MqYH0FWw
高学歴の人には口のきき方気をつけたほうがいいよって・・なんで?それは言い過ぎなような気がする。高学歴な人が高地位になるのはよくあるけど
250逝ってよし:04/09/16 00:19:27 ID:cH8K1eiO
>>249
同期入社でも馬鹿大と高学歴じゃあ出世のスピードが違う。
だから同期でも口のきき方に気をつけろって事。
気をつけたくなきゃ高学歴に悪態ついてればいい。飽くまでも自己責任だが。
251エリート街道さん:04/09/16 00:20:44 ID:XhfMA43E
>>248
官僚みたいな奴だなw
252横国経営:04/09/16 00:21:28 ID:SrGHag80
kainuma
253けいこ:04/09/16 00:22:29 ID:MqYH0FWw
>>250ああ!そっか!!それを忘れとった〜!それを考えれば250さんに納得できるな
254逝ってよし:04/09/16 00:27:12 ID:cH8K1eiO
>>251
それは俺にとっては最高の褒め言葉だ。
255横国経営:04/09/16 00:27:45 ID:SrGHag80
バイト先で女子高生に敬語です
向こうはタメグチです
しかし幸せです☆
256けいこ:04/09/16 00:29:20 ID:MqYH0FWw
>>257幸せならいいですがね
257横国経営:04/09/16 00:29:53 ID:SrGHag80
ええ
そうですとも
258鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/09/16 00:29:59 ID:cvbZsr9H
>>255
ippon!

お見事です
259(´・ω・`) ◆wSXc2/DEBU :04/09/16 00:35:18 ID:EC5tVvzM
学歴が無かったら、今の会社には入れませんでした。
260エリート街道さん:04/09/16 00:37:24 ID:XhfMA43E
>>254
だろうな。官僚が官僚を作るのが日本社会。
日本にもユダヤ人位旺盛な奴を派遣しる。官僚よかマシ。
261逝ってよし:04/09/16 00:39:41 ID:cH8K1eiO
>>255
バイトと就職を一緒にしないでね。
262逝ってよし:04/09/16 00:41:20 ID:cH8K1eiO
>>260
俺もユダヤ人は優良人種だと思う。
263けいこ:04/09/17 01:15:53 ID:KAv9MPdd
バイトの中まで学歴社会(泣)
264エリート街道さん:04/09/18 00:59:59 ID:24XZg7ff
       中卒最高
265エリート街道さん:04/09/18 01:23:28 ID:HcHwaSXz
前から気になってたけど、上智、北大あたりは何流?
266エリート街道さん:04/09/18 01:33:53 ID:caaDG7Cd
韓流
267カラス:04/09/18 01:41:25 ID:bSkgyfKS
>>1
君は受験勉強すらできないのかね?
個性がないというが万人が個性を売りにした職業に就くわけではないだろう。
それと島国が気に入らなければすぐに高飛びしなさい。

>高学歴は、小子高齢化が進んでいるこれからの時代、あんま価値ないよ。
意味不明

>プライドと学歴高いヤツほど、保守的でつまんないヤツばっか。
偏見





268エリート街道さん:04/09/18 02:11:17 ID:caaDG7Cd
学歴のない人=労働力
と高学歴から認識されている。
所詮、社会に出ればそんなもん。
あくまで一般論ね
269カラス:04/09/18 02:12:47 ID:bSkgyfKS
>>268
正論である。
270エリート街道さん:04/09/18 02:27:46 ID:caaDG7Cd
だいたい受験勉強をして、大学に入るだけで
将来の選択肢が格段に広がるのに
それを放棄して「学歴は役に立たない」なんていう人は
負け犬以外の何者でもない。
好きで労働者の道を選ぶのはかまいませんが
高学歴に噛み付かないでください。
飼い犬は飼い主に逆らってはいけないんです。
少し、毒が強すぎますかね?でも、みなさんそう思ってるでしょう?
271カラス:04/09/18 02:41:32 ID:bSkgyfKS
下から二行目は余計である。
272エリート街道さん:04/09/18 02:48:06 ID:Ai2eojFY
学歴が高かろうが低かろうがどうでもいいんだが、普通に経済や政治の事とか知っててほしい。
高卒の人と話して感じるのは彼らは概して新聞を読まないという事だ

確かに土方とか接客とかはそういう話題に関係無さそうなんだが、
自分達も社会活動しているという自覚は持ってほしい。
経済も政治も全て薄いながらも誰しも関わらなければいけない
あと選挙にもちゃんと行こう
273エリート街道さん:04/09/18 02:50:29 ID:fMEWwC3S
というか受験勉強くらい余裕でこなして大学に入るポテンシャル
があった方がいいだろ。普通に理解力が高いからな。
274カラス:04/09/18 02:52:11 ID:bSkgyfKS
>>272
非常に正論だがそれは酷というものだ。
彼らにそのようなスキルがあるとはとうてい思えない。
そもそもそんな立派な考えを持っている人間は
それなりの大学に入学している可能性が高い。
275エリート街道さん:04/09/18 16:14:17 ID:2XOD642G
地方の区画整理事業とか見てて思うんですけど、コンテンツとか考えずに道とか箱
だけ作ってもどうしようもないと思うんですよね。魅力のある何かが無いと。
いくら立派な建物があったところで、いるのがじいさんばあさんばっかりだったら
それは単なる老人ホームなわけで、生産性はないというか。
276エリート街道さん:04/09/18 22:16:42 ID:FphpJ9aX
たしかに上位の大学以外は出たところで、利権やら恩恵やらは享受できん罠
だが、まあ大学進学の目的にもよるか。バカでも大卒の肩書きがほしいなら
役には立ってるな一応。自尊心を満たす、体裁を繕うといった意味において。
277エリート街道さん:04/09/19 00:22:52 ID:iRGSiWqF
ソレダケカ。
278エリート街道さん:04/09/19 04:24:46 ID:R1XpTsSS
祖母と母、二代にわたって学歴至上主義で苦労しますた。
母は東大出てるけど、母の50年間の人生で一番の成功だと思ってるみたい。
頑なに「自分は東大を出た」ってことを何度も何度も話すの。
本人はプライドを保つために言ってるのね。だけど悲しいものがあるよ。
それは学生が終ってからの母の人生が、輝かしくなかったという証拠でもあるんだよね。
学歴にこだわりすぎる人ってどこか歪んでるよ。
279百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 04:29:34 ID:ePYB2UO9
>>278
自分が行きたい大学に行けたのなら、それはそれで幸せなことだけど、
他人にそのことを押し付けてくるのは、確かに悲しいですね。

あなたはお母様のことを冷静に分析出来ている人だから、
今まで通り、黙ってお母様の話を聞いてあげたら、それでいいのでは…。
お母様の屈折している心情を理解している分、大人ですよ。
280エリート街道さん:04/09/19 04:30:06 ID:nPt5IpmK
学歴あれば人生ちょっとだけお得。
281百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 04:35:53 ID:ePYB2UO9
>>280
もっと正確言えば「大学」歴かも。
282エリート街道さん:04/09/19 04:38:12 ID:B9unOM9N
>>281
学歴なんて大学が全てだから
学歴がある=大学歴がある
だろ
283百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 04:45:24 ID:ePYB2UO9
>>282
世間では、「大学名」によっていろいろ評価が違うでしょう?
(それが良いか悪いかは別として)
284エリート街道さん:04/09/19 04:45:41 ID:nPt5IpmK
1によると高学歴は個性が無くつまらないらしいけど、
オレはそう思わないけどなぁ。
とてーもいろんな人がいると思うが。
みなさんどう思います?
285278:04/09/19 04:47:47 ID:R1XpTsSS
>>279
うう。レスサンクスです。
子供の頃から聞かされ続けているので、我が家で母の学歴は絶対です。
しかしそのことは、すごく子供の自分を抑え付けていたような気がします。
もっと伸び伸びと、勉強ということについて・大学ということについて
考えたかったです。親の考えに、いつのまにか刷り込まれている自分がいました。
それに反発したくて、ずいぶん道を迷いますた。
286百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 04:49:40 ID:ePYB2UO9
>>284さんに同意します。本当に、いろんな人がいますもの。
>>1さんはわざと挑発的にあんな文章を書いたのでは…。
287エリート街道さん:04/09/19 04:51:02 ID:nPt5IpmK
>>283
正確に言うと、日本は学歴社会ではなくて
学校歴社会ですよね。海外はまさに「学歴」社会
って感じだけど。
288百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 04:54:59 ID:ePYB2UO9
>>285
育てる人の価値観に、育てられる人の価値観が影響を受けるのは
仕方ないことですよ。(^-^)
あなたは「親からの刷り込み」にすでに気付いているのだから、
大丈夫ですよ。あなたのオリジナルの価値観はすでに育ち始めていますもの
289百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 04:57:45 ID:ePYB2UO9
>>287
おっしゃる通りだと思います。日本の場合、
専攻した分野より「どこの大学の出身者か」ということが重視されますよね。
290284:04/09/19 04:59:31 ID:nPt5IpmK
>>286
ですよね〜。いろんな人いますよね。
ただ学歴にこだわりすぎる人はあまり話してて
面白い人は少ないかもしれない。。。
291カラス:04/09/19 05:01:38 ID:4XuANo6M
例外はあるにせよ、高学歴の人間が余裕を持っている人間が多いのは事実だ。
額に汗している人が人格が優れているなんてとんでもないのである。
292百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 05:06:06 ID:ePYB2UO9
>>290
私が現役の学生の時、ある東大生の男性と食事をした時、
「姉貴は筑波大だから馬鹿なんですよ」とか
「津田塾の子と付き合ったことありますよ」とか
何もこちらから聞いていないのにそう言われたことがあって、
正直、ヒキました…(^^;; でも、そんな人ばかりじゃないですものね。
293284:04/09/19 05:09:06 ID:nPt5IpmK
>>291
それは高学歴が余計なコンプレックスを持たなくてすむから
だと思う。
294カラス:04/09/19 05:09:11 ID:4XuANo6M
学歴をアイデンティティにしても仕方がないと私は感じる。
なぜならそのようなことでは飯が食えないからである。
社会に出たら職種や会社名の方が有力である。
295百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 05:09:34 ID:ePYB2UO9
>>291
精神的な余裕を持っている人の方が、話してて楽しいし、
高慢さや偏見が少ないように見えるのは事実ですね…。
ただ、その人が「高学歴」かどうかは、また別問題だと思います。
>>292
1行目、「〜の時」「〜した時」と続いて読みにくくてごめんなさい。
296エリート街道さん:04/09/19 05:10:36 ID:mSFzjAiD
ライブドア・堀江社長断言「女は金についてくる!」
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004090121.html
これはあたっている。
いい女ほど金持ちが好きだ。
学歴は気にしてない。
297百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 05:13:07 ID:ePYB2UO9
>>293
私もそう思います。
>>294
社会に出たら、もっとシビアな現実と向き合わなければなりませんしね…。
所属している場所だけでなく、「何をなし得たか」で評価される。

298百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 05:16:58 ID:ePYB2UO9
>>296
ただ遊ぶだけのガールフレンドが
たくさん欲しいならそれでいいんでしょうね…。
別に堀江さんの考えを否定はしないけれど(考えは人さまざまだから)、
その本を買いたいとはおもわないです(笑)。
299エリート街道さん:04/09/19 05:18:00 ID:8wyiOv9c
>いい女ほど金持ちが好きだ

こう思える奴ほど、自分に自信がなく、実際魅力がない男が多い
300カラス:04/09/19 05:19:17 ID:4XuANo6M
金銭に感する価値観は複雑なので一概には語ることができないが
私自身は中庸が最適ではないかと思う。
しかし、女性が経済感覚に敏感なのは紛れもない事実である。
301284:04/09/19 05:20:05 ID:nPt5IpmK
>>292
…それはひくね。ドン引きですよ。
でもマジでいるんですよね、そういう人も。
オレ今、大学生ですがほんといろいろいておもろいです。

>>294
ん〜、そうかもしれませんね
302百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 05:21:03 ID:ePYB2UO9
>>299
そういうことをおっしゃる方の、
「いい女」の定義が知りたいところですね。
303エリート街道さん:04/09/19 05:22:29 ID:8wyiOv9c
>>302

「いい女」の定義は個々人の好みによると思うが、すくなくとも
金持ちが好きな女が「いい女」の定義に当てはまるとは思わない。

これで答えになってますか?
304百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 05:22:46 ID:ePYB2UO9
>>301
「どんな大学にもいろいろな人がいて面白い」と達観するのがよいかも…。
305エリート街道さん:04/09/19 05:24:25 ID:nPt5IpmK
>>296
ただ結果として高学歴=金持ちになる確率高いと思われ
306百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 05:25:58 ID:ePYB2UO9
>>303
ああっ、すみません!
「いい女ほど金持ちが好きだ」という人の
「いい女」の定義が知りたい、という意味の文章だったのです。>>302
307百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 05:27:42 ID:ePYB2UO9
>>305
そうかなぁ…。
308エリート街道さん:04/09/19 05:28:13 ID:8wyiOv9c
>>306
私こそ文章ヘタですいません。

「いい女」の定義は個々人の好みによると思うが、すくなくとも
お金持ちの事「が」だ〜〜い好きな女が「いい女」の定義に当てはまるとは思わない。


お金を持っていないと振り向いてくれないような女が「いい女」の定義にあてはまるはずないですよね。
という事です。
309エリート街道さん:04/09/19 05:30:36 ID:mSFzjAiD
一般的な定義は、モデル、芸能人、タレント、
かなり可愛いかったりきれいな女だろ。
確かに彼女らと付き合ったり交流あるのは医者や歯医者、自営業者、などがも多いな。
とにかく金かかる女は、高学でも金のないサラリーマンとかじゃ無理。
310百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 05:31:23 ID:ePYB2UO9
>>308
激しく同感です。

きっと、ライブドアの堀江氏にとっては、
「神田うの」嬢のような女性が「いい女」なのでしょうね…。
311カラス:04/09/19 05:32:52 ID:4XuANo6M
>>305
尺度としては不十分ではある。
医学部や司法会計といった資格試験であれば正論である。
ここでいう金持ちが大金持ちのことであるなら
そのような可能性のある人間は
他人のできないようなスキルを会得しているか
悪い事をしている人間と言った方が適切ではないか?
312エリート街道さん:04/09/19 05:33:40 ID:nPt5IpmK
>>307
よくよく考えるとそうでもないような気がしてきた。

313エリート街道さん:04/09/19 05:35:52 ID:mSFzjAiD
いい女の意味もわからないようじゃ、いい女とは縁がないんだろうな。
もしも相手にしてくれるようなら、君たちも一度デートでも体験してみたら?
314百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 05:35:52 ID:ePYB2UO9
>>309
まあ、奥さんとして、そつなく人間関係をこなしていける人ならば、
綺麗であるにこしたことはない…と思う男性は多いでしょうね。
それが出来るだけの頭の良さとか謙虚さとか品格を、
例えば神田うの嬢(また例に出してしまいます)が持っているかといえば…。
315エリート街道さん:04/09/19 05:36:23 ID:TJHR5ZTV
金や権力のある男にしがみつく女は見ていてすぐに分かります。
計算高く愛情は金と引き換えに存在していて、その時だけ、
まるで娼婦の気分なんだろうけどね。
こんな女とは知り合いたくないというのが本音。
といっても、こんな女に手を出す男は体目的ですから、
金を貢いで、いづれ女に飽きたら軽く捨てるでしょう。
女の体を金で買っているだけですからね。
どちらも似たり寄ったり、売春の関係ですよ、まったく!
316エリート街道さん:04/09/19 05:37:30 ID:8wyiOv9c

>ID:mSFzjAiD


745 名前:エリート街道さん :04/09/19 05:31:41 ID:Acrq1t**
いい女を派手な女と勘違いしてるキモオタが複数いる模様



だそうだ。キモヲタ君
317百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 05:38:01 ID:ePYB2UO9
>>312
いえいえ、どうぞお気遣いなく。
あなたのオリジナルの意見も尊重しますよ(^o^)
318305:04/09/19 05:38:51 ID:nPt5IpmK
>>311
「金持ち」にもかなり幅がありますし、
ちょっと不十分な解釈でした。
「大金持ち」は学歴云々の話では確かになさそう。
319エリート街道さん:04/09/19 05:40:23 ID:8wyiOv9c
315がいいこといった。 女も女だが、男も男だ。
320百 ◆suMOMOmVNw :04/09/19 05:43:06 ID:ePYB2UO9
>>319
「女も女だが、男も男」 なるほど。名言ですね。
321エリート街道さん:04/09/19 05:44:52 ID:mSFzjAiD
世の中、金がすべてとはいわないが、ほとんどの人はできだけ多くの金が欲しいはず。
転職でも年収上げる理由が一番多い。もちろん学歴あって金もあればなお良しだが。
学歴よりも社会的地位などで交流してるでしょ。
芸能人やスポーツ選手みたいな低学歴でも大物なら政治家や財界人などとと交流できるが、
高学歴でも普通のリーマンじゃ常識的にはとても無理。
322エリート街道さん:04/09/19 05:47:01 ID:mSFzjAiD
男の実力=いくら金稼げるか。
323エリート街道さん:04/09/19 05:48:47 ID:8wyiOv9c
確かに金はいくらあっても困ることはない。 >>321

ただ、あんたの考え方って田舎臭いっていうか、寂しい人生送ってるというか・・

「いい女は金がなければ付き合えない」とか「財界人や政治家と付き合いがある方がいい人生」とかね。
田舎の人間が「銀座はジーンズのようなズボンでは歩けない」と思うのと同じだね。
324エリート街道さん:04/09/19 05:53:19 ID:mSFzjAiD
325カラス:04/09/19 05:54:34 ID:4XuANo6M
>>321
その文章から察するにお金が欲しいと言っても自らの生活感で想像しうる範囲であると
解せるし、いきなり富豪になるという願望が感じられるものでも無いと思うが。
それにサラリーマンを推奨している家庭が数多くあることも事実。
やはり堅実性は時代に関わらず支持されているのである。
326エリート街道さん:04/09/19 05:58:30 ID:TJHR5ZTV
土地柄、金持ちにしがみついている三流芸能人の女の話を裏情報としてよく聞くが、
彼女らの目的は金と名声が全て、スポンサーになってもらう代わりに
体を売るわけだ、話題の金持ちの周りには何人もこんな売春婦みたいな
女がいて、六本木あたりの会社近くのタワーマンションの一室はまるで売春宿のようになっている。
悲しい事にそんな金持ちの会社に例えば国税局が入ったりして会社が傾くとそんな女は一人として
いなくなる。
金と体、男と女の関係はなくならないだろう。
327エリート街道さん:04/09/19 05:58:32 ID:8wyiOv9c

742 :エリート街道さん :04/09/19 05:12:39 ID:mSFzjAiD
ライブドア・堀江社長断言「女は金についてくる!」
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004090121.html
これはあたっている。
いい女は金がかかる。
だから金持ちが好きだ。
学歴は気にしていない。
実際の社会をみればわかるはず。

749 名前:エリート街道さん :04/09/19 05:45:47 ID:mSFzjAiD
>>742
きみみたいな男じゃとても無理。


金うんぬん言う前に、精神的余裕を見せろYO バーカ
328エリート街道さん:04/09/19 06:05:30 ID:mSFzjAiD
>>749
吠える低学歴金なしか。。。
惨めだなお前。。。
329エリート街道さん:04/09/19 06:06:45 ID:TJHR5ZTV
しかし、一方で、決して一流でない男に惚れる女も数多くいる、
彼女らはそんな駄目男に愛情を注ぎ育てようとする、
そして彼女らの精神的な支えはこの男が自分未満であるという事だ。
不細工な犬を異常に可愛がる女に似ている。
けして、ブスとは言えない女がこの種に何故か多い。
最近ではだめんずという言葉があるみたいだけど、
いづれにしても、女はいろいろ、男もいろいろだ。
330エリート街道さん:04/09/19 06:06:53 ID:mSFzjAiD
>>327
童貞ハッケーン!
331エリート街道さん:04/09/19 06:08:08 ID:mSFzjAiD
固体の場合分子の配列が均一で、δ+のHの周りにδ−のO、δ−のOの周りにδ+のHきっちり並んでる。
このとき、若干空間的には余裕がある。
液体の場合もちろんδ+のHの周りにδ−のO、δ−のOの周りにδ+のH
が並んでるんだけど、分子の配列が均一じゃないから、固体の時にあった
空間的余裕を埋める用に分子が並ぶ。
そうすると固体より液体の密度が高くなる
332エリート街道さん:04/09/19 14:10:30 ID:5TL5Xxap
中卒が偉い。高卒も偉い。大卒は頭悪い

   (^_>^)
      そうだね、、、プーッ
       
333カラス:04/09/19 17:02:23 ID:4XuANo6M
正反対である。
334エリート街道さん:04/09/19 17:04:28 ID:DlFItRiX
学歴が影響するような環境に直面したことない低学歴な1がいるスレはここですか?
335エリート街道さん:04/09/19 17:14:47 ID:Yq601AZ2
( ´_ゝ`)
336エリート街道さん:04/09/19 17:19:28 ID:x/A6P7sy
高卒でもまあまともな人もいるけど
モラルがない人間が多いから、気をつけないと。
お金稼ぐのがえらい!と拝金主義が多いからね。

目標が低レベル。
人から尊敬されたり、自己実現をしようとしている人間は
確かに少ない。
337エリート街道さん:04/09/19 18:14:07 ID:k1N8jg35
高卒ですが何か質問は無いですか?
338エリート街道さん:04/09/19 19:42:40 ID:7Z/eud3S
難関大の学生だというだけで他大学の学生を見下して優越感に浸っていたり、
それだけでいいところに就職できると考えているようなヤツの方が通用しない

最近は世間で難関と言われているような大学の学生でも、人間性や品格を
厳しく見られる採用をされて容赦なく落とされているケースも増えている。
逆に人物に優れてれば偏差値が低かろうがきちんと評価される。

難関大に行けば就職に有利になると思ってるヤツは、人事の人に一言
「採用と学校名は一切関係ありません」と言われれば、それまで。


339エリート街道さん:04/09/19 19:47:11 ID:Eem7elv0
学歴ってあんまり当てにならないね。
おんなじ学校でも、人によって能力差は明らかだしね。
自分を磨かないとね、いろんな面で。
340エリート街道さん:04/09/19 19:52:37 ID:U59csde5
就職してしまえば学校歴はあまり役に立たないかもしれないが、
最終学歴(学卒、修士、博士の違い)は物を言うぞ。
修士以上とか博士号取得者とかの制限がついた中途採用は
いくらでもある。能力うんぬんではなくて、門前払いされる。
341エリート街道さん:04/09/19 19:52:50 ID:WdJQz5Gx
何だよ、やっと搾り出したと思えば、モラルかよ!w大学って
モラール勉強しに行くの?この板の過半数のマーチ文系はwwww
342エリート街道さん:04/09/19 19:59:30 ID:NhkUJdLN
絶対的な価値はない
343エリート街道さん:04/09/19 20:11:42 ID:EzHOewYX
学歴は無いよりもあったほうがいいよね
でも学歴に過信しすぎるやつはこれといった取り柄がないのも事実
大学名を言わなくてもスゴイって思われることが重要
344カラス:04/09/19 20:16:59 ID:4XuANo6M
>336
当たらずとも遠からずである。

>>338
正論だが今の企業に  
>人物に優れてれば偏差値が低かろうがきちんと評価される。
このような余裕は無いと考える。
やはり
>「採用と学校名は一切関係ありません」
これは建前と捉えるべきだろう。

345エリート街道さん:04/09/19 20:21:22 ID:CA1aPAfL
>>1
「学歴なんか役に立たないでしょ」とか言い出す奴って
学歴も実力も無いくせにプライドだけは高いんでしょ?w


本当にできる奴は、いちいちそんなコンプ丸出しな発言はしないものだよw
346エリート街道さん:04/09/19 20:23:59 ID:QpsxGgpQ
学歴は全ての権力に勝る。
今は企業でも国立の高学歴しか生き残れない時代です。
347エリート街道さん:04/09/19 20:25:26 ID:QpsxGgpQ
有名国立大の方が高卒や私立大より出世も早い。
348エリート街道さん:04/09/19 20:34:39 ID:Rf0gL6Xv
>>862
また学生の釣りかぁー???
349けいこ:04/09/19 20:36:39 ID:xIq31us0
やっぱり最終的には343の意見!!☆
350343:04/09/19 20:43:42 ID:EzHOewYX
でも学歴って努力すれば誰でも手に入るものだし
その努力をしないor他にアピールできる点がないやつが言うセリフではないよ
351けいこ:04/09/19 20:45:53 ID:xIq31us0
うーん、たしかに学歴を得たっていう理解力の高さと努力は認めてもらいたい。でもそれで総ての人間を分類して決め付けるのはNG
352エリート街道さん:04/09/19 20:46:29 ID:QpsxGgpQ
学歴は社会に出て役に立ちます。

社会に出たら旧帝一工が貴族。
それ以外はカス。
死んでしまったほうがいいくらい。
353エリート街道さん:04/09/19 20:50:32 ID:EzHOewYX
下位宮廷で学歴しかないやつはただのソルジャー
354カラス:04/09/19 20:52:33 ID:4XuANo6M
>>351
世界では人種差別など先天的なもので努力ではどうにも
ならないことで差別を受けているのである。
それに比べれば努力次第のペーパー試験による選別は公平性があると感じる。

>>352
暴論である。
355けいこ:04/09/19 20:53:24 ID:xIq31us0
>>352どんなけ多くの人が死ななきゃいけないんですか(汗)
356けいこ:04/09/19 21:01:21 ID:xIq31us0
>>カラス様 公平性か。確かにそうだけども一般的には高学歴な人は理解力もあるし節度もわきまえてる。でも全部が全部そうじゃなくって
低学歴な人(人種差別のせいで教育の受けれない人)にも高学歴な人よりはるかに頭のきれる人もいます。
357エリート街道さん:04/09/19 21:03:58 ID:EzHOewYX
いいも悪いも日本やアメリカは学歴社会
しかし学歴だけで成功できるわけじゃないよ
学歴なんか社会において一次審査みたいなもん
そこからは個人の実力がものをいう
高学歴=実力者ではない
でも学歴社会を変えるには学歴が必要でもある、日本においてはね
なんかのCMみたいに東大行って学歴なんて関係ないねっていってやれば?
それかドイツなんかではマイスター制で高学歴以外もエリートとみなされるから移住してみたら?
358エリート街道さん:04/09/19 21:05:36 ID:QpsxGgpQ
日本経済は高学歴が作った。

それ以外の奴隷は死んでもいい。
359けいこ:04/09/19 21:05:44 ID:xIq31us0
もういっそのこと大学制度なくせばいいのにね(笑)
360エリート街道さん:04/09/19 21:10:37 ID:UsAXRAM3
>>343>>350
激しく同意。極端にこだわり過ぎるのも、逆に極端に毛嫌いするのもどっちもアフォだ。
361エリート街道さん:04/09/19 21:10:47 ID:EzHOewYX
>>358
その日本経済を発展させていくには、低学歴でも維持・発展できる社会が不可欠
おまえ頭悪いな
362エリート街道さん:04/09/19 21:12:21 ID:QpsxGgpQ
学歴はあったほうが得なら、学歴にこだる人間が勝ち。

認められていいのは旧帝一工のみ、それ以外は氏ね。
363カラス:04/09/19 21:13:01 ID:4XuANo6M
>>356
あなたの言っている事は超正論。
しかし、偏差値主義を蛇蠍のごとく嫌うのであればそれに代わる
指標を示すのが筋である。
結局のところ人間が作り出したシステムなので限界ではあるが、現段階において
最も妥当性があると言うことなのだろう。
私は、学歴が無くても優秀であり社会で活躍できそうな人材が
存在することは承知するが、そのような人材を探そうとしない企業を責めることは
できないし、日本ではそのような人材が羽ばたきづらい
レッテル主義な土壌であると実感する。
364エリート街道さん:04/09/19 21:14:38 ID:QpsxGgpQ
MARCHのような低学歴はガス室に送ってしまえ。
365エリート街道さん:04/09/19 21:15:40 ID:EzHOewYX
>>362みたいなやつは学歴だけあって実力のない人間の典型
旧帝一工とくくってる時点で下位旧帝に違いない
高学歴のやつがみんなこんな人間だとは思わないでほしい
366エリート街道さん:04/09/20 14:20:06 ID:Kl70IvQi
学歴にうるさい人は、おそらく生い立ちか過去になんかある。
コンプレックスというのは人の一生を変える。
367エリート街道さん:04/09/20 16:22:33 ID:v80RMzjj
まあ今になって、学歴関係ありませんとか言うのもどうかと思うがな。
今まで散々過当競争を煽ってきといて、景気悪くなったら実力≠学力じゃ
ないから学歴なんか関係ないというのは無責任だと思うし。
まあそれが不況のせいじゃないにしても、昔から学歴関係無かったとかい
うのは通らないしね。
368エリート街道さん:04/09/21 01:38:50 ID:dL1VzOsQ
学歴あるだけで満足してるやつ、人間的に貧しい。てか愚か。
あるにこしたことはないけど、要は生き方でしょ。
369エリート街道さん:04/09/21 01:52:28 ID:4Y8hPJ5W
今は学歴社会から実力社会へと急速に移行しているからね。
昔のような古い学歴観にすがっている人間は、容赦なく捨てられる時代。

恐らく、みんなが受験勉強をしてきた一番の動機は、
就職での有利度の違いだと思うけど、今ではそれすら否定されている。
企業が学歴採用から人間採用に切り替えたのだから、これからは受験学力より
も人間力の方が重視されるということ。

つまり、今までは学歴があれば内定がもらえていたのが、
これからは人間力さえあれば内定が貰えるようになる。
学歴と人間力が置き換わった。一番大事なのは人間力の育成。

人間力というのは、豊かな心や、様々な教養、優れた人間性などによって
裏づけされるものだよ。これからの日本は人間力の時代になる。
370(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 01:55:08 ID:4/Ms2zwW
人間性優れていると従順だからリストラ対象にされるという罠w
371エリート街道さん:04/09/21 01:58:22 ID:5eDHuhcg
学校の勉強(義務教育)さえままならない人間が、豊かな心やら様々な教養、優れた人間性
なんつーモノを修得できるんでしょーか?
372エリート街道さん:04/09/21 02:04:51 ID:4Y8hPJ5W
>>371
実社会に出てから必要とされる力と、受験偏差値は全く別物。
ペーパーテストが出来るだけでは絶対に通用しない。社会はそんなに甘くない

今までの日本は、受験学力や進学教育に力を入れすぎていた。
それを是正している。公立学校で導入されている、ゆとり教育はその象徴。

つまり、偏差値による輪切りや序列化を避け、
様々な価値観を持った生徒達と互いに尊重し合い協調性を身につける。
それが大切なんだ。受験学力なんてどうでもいい。役に立たん。

373エリート街道さん:04/09/21 02:19:44 ID:5eDHuhcg
>>372
言ってることは分かるが、ゆとり教育導入の事実のほかに、
センター5教科7科目制導入もある。やってることが矛盾してるというか。
しかも、結局週休2日制にしても、土日は家でごろごろしてる中・高校生が
ほとんどだとか。(読売新聞の調査結果が前に載ってた。)
確かに、こうしたゆとり教育をもうけることによって
>様々な価値観を持った生徒達と互いに尊重し合い協調性を身につけ
られれば理想だよ。でも実際は上に述べたような状況なわけさ。
それに、
>受験学力なんてどうでもいい
と、極端な学歴批判はいかがなものか。努力してきた高学歴の人間と
今までまともに努力してこなかった低学歴の人間を同じ土俵にのっけるのは
いささか不公平だろう。

374エリート街道さん:04/09/21 02:29:49 ID:9nODszGG
今までは学歴(と言うか卒業校暦)がほぼ必要十分条件だったのが
必要条件になっただけでは。
役に立つ度合いは低下したが不要になった訳じゃない。
375カラス:04/09/21 02:31:21 ID:vc7Ei65g
>>369
極めて抽象的で即物的なものの見方であると言わざるを得ない。

>>372
ゆとり教育は進学私立校と公立高校との差異を拡大し、より格付けの
度合いが強まった傾向にあると私は感じる。
そもそもカリキュラムを緩くしたところで
東大をはじめ難関大学の試験が無くなるわけではない。
高校の義務は商業高校や工業高校を除き進学にあるはずだ。
現にゆとり教育は深刻な学力低下を招いてしまっている。
都立校はこのような事態を危惧して独自の入試システムを実施し始めている。
受験競争はむしろ弛緩から激化の傾向にある。
376372:04/09/21 02:52:23 ID:4Y8hPJ5W
>>373
「何故受験勉強して難易の高い大学に行きたいのか?」
という質問の答えは、ほとんどの場合は「良い大学に行った方が就職で有利
になるから」というものだったはず。それが一番の動機だったんだよ。

しかし、今はその大前提が崩れている。
前提が崩れたのだから、当然受験勉強をする必要性や意義もなくなってくる。

「大学名不問採用の増加=受験時の努力を一切評価しない企業の増加」だよ。
だから受験勉強する必要ない。したって評価されない。しても無駄。
377372:04/09/21 02:53:01 ID:4Y8hPJ5W
>>375
そんなことは分かってるよ。
大学進学実績の面では、公立よりも進学型私立校の方が優秀だろうな。

しかし、公立はもう進学に特化した教育はやらないんだよ。
そこに価値を見いださない。ゆとり教育の基本理念は、偏差値教育からの
脱却だ。大学受験に特化したやり方が、日本の教育を歪めてきたんだ。

だから、いくら公立校からの難関大合格者が減ろうが、一切気にしなくても
いいと思ってる。そういうところに価値を置かない。
進学に特化した教育は私立がやればいい。公立はやらない。
378エリート街道さん:04/09/21 02:54:44 ID:jNBol4As
>ペーパーテストが出来るだけでは絶対に通用しない。
ペーパーテストすら出来ない人間は絶対に通用しない。
379372:04/09/21 02:59:07 ID:4Y8hPJ5W
「学校名不問採用の増加=受験時の努力を一切評価しない企業の増加」

この現実がある限り、受験勉強をやる必要性は当然薄まっていく。
今後も年を追うごとに、学校名を採用時に一切問わない企業は増えていく
だろう。もはや古い価値観や学歴観は通用しない時代になっているんだよ。

今までの一番の動機だった、就職現場における学校間差別までも
否定された現状では、一体何のために受験勉強したのか分からない。
しようがしまいが関係ない。だって一切問われないんだから。
380エリート街道さん:04/09/21 03:06:08 ID:L4/s0pEw
まだまだ、世の中を抵抗勢力が実権を握っているようです。
本当の学歴社会崩壊は、少しずつ進んでいくだけでしょう。
偏見、差別は今でもありますよ。
この学歴板が存在しているようにね・・・・
しかし、これから企業が積極的にインターンシップを
採用すれば、全て人物重視。実力重視の採用になるはずです。
企業としてもはずれ社員に毎年何百万も給料を払わなくていいため、
合理的なシステムと言えますが、企業内の学閥と様々な思惑があるので
まだまだこれからのシステムでしょう。
381372:04/09/21 03:06:17 ID:4Y8hPJ5W
>>373
>努力してきた高学歴の人間と
今までまともに努力してこなかった低学歴の人間を同じ土俵にのっけるのは
いささか不公平だろう。


学校名完全不問採用の企業では、偏差値70の大学の学生も、40の大学の
学生も同じ土俵に上がって選抜試験を受けるぞ。
大学名など問われる場面がないから、本人の実力次第としか言いようがない。

大学受験時に問われる能力と、就職現場で問われる能力は全く別物。
就職で問われるのは、対人能力・社交性など円滑な人間関係が築ける能力だ。
382エリート街道さん:04/09/21 03:14:32 ID:5eDHuhcg
じゃあ、採用の段階で、企業側はその人の“人間性・人間力”っていうのを
どうやって推し量るのか。一番それが分かるのは直接面接することなんだろうが、
全員いちいち面接なんてやってられない、第一、たかだか数回面接したところで
その人の中身が分かるはずも無い。そこで手っ取り早く、履歴書(学歴)で
ある程度絞ろう、ってことになってるんじゃないのか?今も。
学歴不問は表向きの姿勢じゃないのかな。
383エリート街道さん:04/09/21 03:19:48 ID:L4/s0pEw
>>382
インターンシップという言葉を知っているか?
もし、この制度による採用が進めば、駄目社員に毎年払う何百万と言う
人件費を削ることができる。
384エリート街道さん:04/09/21 03:21:24 ID:L4/s0pEw
少ないサンプルでいい。確実にいい社員を採用できる。
もちろん研究職には適さないが。
385エリート街道さん:04/09/21 03:24:32 ID:5eDHuhcg
う〜しらなんだわ
386カラス:04/09/21 03:25:03 ID:vc7Ei65g
インターンシップ制は有力大学の学生の青田買いの一手段に過ぎないと考える。
387372:04/09/21 03:25:22 ID:4Y8hPJ5W
>>382
相手の在籍大学が全く分からない状態で選考を進めている企業も多い。
エントリーシートにも学歴を書く欄が一切ない。
その状態では、学歴(在籍大学名)によって絞ることなど出来ない。

ソニーしかり、アサヒビールしかり、テレビ東京しかり、
学歴などでは一切選抜はしない。
特にテレ東では、何回もしつこく「絶対に学校名は言わないように」と
説得されるらしい。それぐらい徹底している。

面接で人柄・人間力を見て採用を決めるのが一番。
学歴で落とされると納得できないが、人間見られて決められれば納得できる。
面接官は百戦錬磨の人事担当者。就職学生の人間性など簡単に見抜く。
388エリート街道さん:04/09/21 03:25:29 ID:L4/s0pEw
企業は
勉強してきた時間に金を払う訳ではない、慈善事業ではないんですよ。
企業は利益を出してくれたから給料を払うんです。
利益を出さない人間に本来給料は払いたくないんですよ。
学生気分のままのやつが一番シビアな問題に対応できない。
勉強ができるたからと言って、社会では誰も助けてはくれないんです。
389エリート街道さん:04/09/21 03:27:40 ID:L4/s0pEw
>>388
訂正。
勉強ができたからといって、
390エリート街道さん:04/09/21 03:28:25 ID:5eDHuhcg
なるほどね〜、でも、高学歴を得るよりその“人間力”を得る方が難しそうだなー
391372:04/09/21 03:28:59 ID:4Y8hPJ5W
面接で、しっかりと相手の人間性を見ればいいだけの話だろ。
誰とでも臆することなく話せる社交性や、対人能力を重視すれば良い。
社会人の悩みの多くは、実は仕事そのものよりも人間関係から来ている

変に学校の勉強が出来てプライドが高い方がよほど使えない。
ボソボソ下向いて話す高偏差値の学生なんて必要ない。
明るくて元気な学生が一番。職場で上手く人間関係築ければ大丈夫。
392エリート街道さん:04/09/21 03:30:10 ID:uM0j0lA4
まあ一回社会でれば分かるよ。いくら大学名不問っても会社に入れば。
東大京大はやっぱり扱いも位置も違うし。明確な差はそこだけとも言えるけど。
あと30歳前までの転職は学歴が大いに幅利かせてます。これは事実です。
まあ一流企業入った人は転職なんか関係ないんだろうけどw
393372:04/09/21 03:32:49 ID:4Y8hPJ5W
>>390
ペーパーテストで点を取るのとはわけが違うからね。
受験に特化した勉強では、実社会で求められる人間力は身に付かない。

積極的に行動し、常に前向きな考えを持ち、挑戦し続けることでしか
身に付かない。やはり多くの人と交わることが重要だ。
多くの人と接触することで協調性や社交性が身に付き、人間力が高まる
394エリート街道さん:04/09/21 03:33:03 ID:5eDHuhcg
確かに、協調性のない人間は嫌われるよな。
395カラス:04/09/21 03:33:11 ID:vc7Ei65g
>>392
若さ故仕方のないことである。
396エリート街道さん:04/09/21 03:37:12 ID:L4/s0pEw
>>391
ちなみに明るくて元気なだけの人間はすぐ分かります。
ビッグカメラ向きだなって。
問題を予測してそれに対処する能力。
的確に物事を伝える能力。
相手の意思を如何に咀嚼して、判断対応できるか。
大手の面接は一時間に及ぶ事もある。
どれほどの人間かはそれを試す質問とその受け答えと無意識の動作で大体
判別できるわけだ。君が思っているほど単純ではないよ。
397カラス:04/09/21 03:40:49 ID:vc7Ei65g
ちなみに
「危ない大学・消える大学」島野清志著(エール出版)という本に、
ここで議論されていることに結論を与えてくれる
ような内容が掲載されているので、好事家は調べてみるのもいいかもしれない。
398エリート街道さん:04/09/21 03:42:32 ID:4Y8hPJ5W
>>397
何かお前自身が島野清志のような気がするがw
399エリート街道さん:04/09/21 03:45:34 ID:5eDHuhcg
>>398
アマゾンのレビューが結構面白かった
400エリート街道さん:04/09/21 03:47:15 ID:5eDHuhcg
ていうか著者本人のレビューだし
401カラス:04/09/21 03:47:56 ID:vc7Ei65g
>>398
文体が気に入っているので少々拝借させて貰っている。
誤解を招く書き込みをして申し訳ない。
402エリート街道さん:04/09/21 03:58:04 ID:pKV9EwFZ
>>467
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
403エリート街道さん:04/09/21 21:13:35 ID:oB8Xi/P6
>>402のさらしあげ
404エリート街道さん:04/09/23 00:43:44 ID:qtuaij2D
???
405エリート街道さん:04/09/23 00:45:57 ID:6P2W19YO
Miss International 2005 日本代表選出大会も昨年に引き続き「Campus Park 枠」をいただきました。
Miss International は約3000名の応募者から30名のファイナリストが選ばれます。
昨年はその30名のうち7名がミスキャンモデルで、その中の川原多美子さんが見事Missの栄冠を掴みました。
今年もファイナリスト30名のうち2名が「Campus Park 枠」として与えられています。
また去年同様、通常の予選から入るモデルも出てくると思います。

http://www.campuspark.net/missinternational2004/profile_index.html
406エリート街道さん
早慶は就職の時1次試験は無条件でパスするらしい。

と先輩が言っていた。