学歴の時代は終わった、これからは実力の時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
302 :04/09/29 21:41:03 ID:ZCDW5VJk
いやまぁ、旧帝クラスに受かるヤツはやっぱそれなりに実力もあるんだけどね

キティも多いけど
303エリート街道さん:04/09/29 23:43:23 ID:jRL6dcfW
>>296
あなた、東京大学文系でしょう。文系は東大と言えども特に優れてるってこと
ないからね。横国、千葉あたりと変わらないし早稲田、慶応にいたっては
むしろそちらのほうが上じゃない。
理系なら東大は一ランク上でそれなりの評価を貰えると思うがね。
304エリート街道さん:04/09/30 00:23:08 ID:Tg4ohsmu
なるほど
305エリート街道さん:04/09/30 00:45:51 ID:n+Au4viy
東大文系を馬鹿にしないでくださいよー
306エリート街道さん:04/10/01 18:39:24 ID:vvktUHZq
age
307エリート街道さん:04/10/01 18:48:22 ID:lJ6K+ed4
みんな、公務員になれよ
308エリート街道さん:04/10/02 04:37:09 ID:32+cjxjw
http://job.yomiuri.co.jp/hunting/2000_0724.htm
 ある大手メーカーでのこと。「D君、はっきり言うけど、B大の枠があってね、その一つを君に使うんだ。だから真剣に考えてよ」

 大学格差? ものすごく感じました。間違いなくありました――B大D君は、自らの体験を挙げて明言する。「世間一般に言われている格差とは逆の意味で」と……。

 “枠”だけではなかった。幾つかの有名企業では、「どう考えても筆記試験は全滅」と覚悟していたのに、すべて「通過」の知らせが来た。テーマに即した作文が全く書けなかったのに、「合格」のケースもあった。

 「上位校の余裕かも知れませんが、企業は、わずか一時間ほどで人間を判断しなければならない。もし、間違えれば会社にも学生にも損になる。とすれば、この企業にはそれなりの学校、という図式が習慣的にできてしまっているのではないでしょうか」

 さらにS大O君も、“逆格差”の実例を示す。

 あるメーカーでのこと。説明会で人事担当者が“約束”した。「今日は、S大の人にだけ集まってもらいました。エントリーシートを出しさえすればもうOKです」――。
309エリート街道さん:04/10/02 04:37:38 ID:32+cjxjw
http://job.yomiuri.co.jp/hunting/2000_0724.htm
あるいは大手電機会社で、破格の待遇を受けた。いわゆる有名大の学生に一人一人リクルーターが付き、「面接ではこれこれを聞かれるから、こう答えるように」などの“特訓”を受けたという。

 ここからのO君がユニークだ。なんと彼はそういう“特別扱い企業”をすべて蹴ったのだ。

 「人間の本質以外の、つまらない部分で評価されるのが我慢できなかったのです。他大学の友人たちは、本当に差別を受けていたんだなって、就活をやってみてよくわかりました。思い返しても腹立たしくてなりません」

 K大T子さんは、どちらかと言うと「あまり有名ではない大学」の学生。春は、希望に燃えていた。格差なんてとも思っていた。しかし……。

 「上位校とは情報量が圧倒的に違うんだということが身にしみてわかりました」

 例えば、女子学生には人気業界のトップ企業でのこと。資料請求はホームページでと指示された。ところがネットには、「会社案内は作成していません。情報はすべてホームページでどうぞ」。

 これが「まっかなウソ」とT子さんは憤慨する。

 「いわゆる有名校の友人たちにはちゃんと、会社案内が送られていたんです。見せられたときには頭が真っ白になるぐらい愕然としました」

 年明け、リポーターたちに「大学格差」について報告してもらった。大半が「あるかも知れないが気にしない」「要は人物。今の自分を見てもらう」と意気盛んだった。以来、半年。リポーターたちは「大学格差の実態」をそれぞれの立場で、いやというほど知った。
310エリート街道さん:04/10/02 06:32:35 ID:w4htZCyJ
ところで、「実力」ってなんだ?
311エリート街道さん:04/10/02 08:06:47 ID:z4/HvI+k
企業が筆記試験を実施した場合、実力=学歴となるのも確かだな。
学歴の高い者ばかり残ればそこからが>>1の言う実力だな。
と言うことは学歴がなければ実力発揮できないぞ。W
312エリート街道さん:04/10/02 08:11:36 ID:w4htZCyJ
一人ひとりの実力を見極めることは、物理的に不可能なことが多いから、
一定の基準でスクリーニングするってのは、組織の中で生活したことのある
人間ならわかるでしょ?学歴もその条件の一つ。
313f:04/10/02 15:12:38 ID:pvmHzP6H
fte
314エリート街道さん:04/10/02 16:39:38 ID:NzknfJV9
身内の人間や友達なら、経歴や学歴は気にならないけど
全くの見知らぬ人間をましてや金を出して雇うとなったときに
低学歴の人間など怖くて雇えない。
315エリート街道さん:04/10/02 18:46:49 ID:Qz7qN5tw
逆に無駄な高学歴の方を雇ってしまうと給料が高いから、
経営者側から見たらその分損失になるリスクが高いと思うけど。
316エリート街道さん:04/10/02 18:58:41 ID:sxV+R1OL
イチローの記録と、東大離散合格はどっちが難しい?
317エリート街道さん:04/10/02 19:00:33 ID:UHiV7u2G
ごめん、どっちも無理っぽい。
318ロイド ◆Sf2c..R546 :04/10/02 19:48:03 ID:fOZSDlaN
1 名前:エリート街道さん 04/09/09 22:05 ID:Hpnoaw02

3 名前:エリート街道さん :04/09/09 22:11 ID:Hpnoaw02
319エリート街道さん:04/10/02 21:01:00 ID:K9V1WXOK
イチローに決まってんだろとマジレス
320エリート街道さん:04/10/02 22:56:06 ID:ojZYjmii
高卒でも専門卒でも構わないけど、最低限のマナーぐらいは
身に付けておいて欲しいもんだ。
職場でアホな話ばっかりしてるのを見てなんだこいつは?って
思った。
実力はあるみたいだけどどうやら取引相手に舐められているらしい。
321エリート街道さん:04/10/03 00:56:45 ID:lOWNWEQr
>>316
80年の間に離散は何人?イチローは80年ぶりに新記録達成。
あっそうだ俺の近所にも離散はいたよ。おっかさんどこかへ行っちゃって・・・・。
322エリート街道さん:04/10/03 03:13:09 ID:SkvCGIyj
どっちも羨ましい才能の持ち主だ
323エリート街道さん:04/10/03 05:07:23 ID:P0g/e1tW
非常に滑稽な英文メールが飛び込んで来たので貼り付けておきます。
A Genuine College Degree in 2 weeks !

Have you ever thought that the only thing stopping you from a great job and better pay
was a few letters behind your name? Well now you can get them! - BA BSc MA MSc MBA PhD
Within 2 weeks! No Study Required! 100% Verifiable!

These are real, genuine degrees that include Bachelors, Masters and Doctorate degrees.
They are verifiable and student records and transcripts are also available.
This little known secret has been kept quiet for years. The opportunity exists due to a
legal loophole allowing some established colleges to award degrees at their discretion.
With all of the attention that this news has been generating, I wouldn't be surprised to
see this loophole closed very soon. Order yours today. Just call the number below. You'll
thank me later. 206-30*-09**

学歴信仰は極東だけの話ではないのかも。米国でもこんな騙しの称号を欲しがる方もいるんで
しょうな。
324エリート街道さん:04/10/03 06:03:04 ID:cxjV4kT0

単位はどうなってるんだよ。
卒業とかより、成績証明の方が大事じゃないか?
325エリート街道さん:04/10/03 07:09:46 ID:BtE4LeTP
529 名前:名無しさんの主張 投稿日:04/09/28 23:10:24
学歴社会は平等である。(前提)

18歳時のある特定の能力だけで、「学歴」がほぼ決定される日本は、
学歴社会ではない。

それだけの話。


IQ、独創性、問題解決能力等も物差しとすべきだろう。
泥臭い基礎学力テストオンリーでは
社会における「実力」を持ち得ない高学歴者を
それなりの割合で排出し続けることになる。

しかも、そのような者は増加しているのだ。
326エリート街道さん:04/10/03 07:12:45 ID:BtE4LeTP
531 名前:528 投稿日:04/09/29 06:43:43
以前は、社会に必要とされる実力の内、知識量がかなりのウェイトを
占めていた。
なぜなら、それなりの教育機関に行かないと、知識は得られなかったからだ。
いくら賢くても、知識がなければどうにもならない。
60代以上の人間と話すと、すぐに大卒、高卒、中卒と区別がつくよ。
都会と地方の差も大きかった。

だが情報インフラが整備され、ネットでかなりのことを調べることが
できるようになった現代では、知識量が多いということだけで
アドバンテージが築けなくなった。
中卒と高卒、高卒と大卒の社会上での差はより小さなものとなった。

IQ、独創性、問題解決能力等がより重要になったということだ。
よって、旧態依然の入試方法で高等教育を受けるにふさわしい人物を
選定し続けるのなら、現代社会において有能ではない者を
ある程度の割合合格させていることになる。
これが「使えない大卒」って奴の正体だよ。

まあ、バイト選ぶわけじゃないんだから、科挙のように何日もかけて試験したり
試用期間を長く設けることだな。
327エリート街道さん:04/10/03 08:26:34 ID:1NOrJ2Sw


実力の時代が始まった、これからは高学歴あたりまえ
328エリート街道さん:04/10/03 09:05:21 ID:PfNlIvpW
>>327
ハゲドウ、現在はむしろ
昔より学歴社会に近づいていると言える。
>>326
今の時代、就職難だから企業からみたら
学生を選び放題です、だから使えない大卒は
就職活動の時点で脱落しているため
使えない大卒ではなく、優秀な大卒と競争できる人でないと
苦しい。あと企業からすれば仮に大卒がつかえなくても
高卒が使えるという理由にはならない。
大卒を叩いても、高卒はさらにそれ以下としか見られない
32930.108.21:04/10/03 11:04:15 ID:KQeSeoLY
実力の世界である社会と大学は、別にしなければいけない。大学は、学問と研究に場だ。
330エリート街道さん:04/10/03 11:06:37 ID:pOoERncZ
>>329
近代社会以降は、そうじゃあないだろ?どこの国でも。
国立大学が優秀だと思われている国は、どこでもそう。
アメリカは私立が強いけど、学問と研究だけの場ではないし。
331エリート街道さん:04/10/03 11:11:40 ID:0ynQCF7c
>>331
大学は確かに学問と研究場だろうよ。
でもね、大学や大学院を出て
役場の職員はないんじゃないか?特に駅弁は、
むしろFランク大
商学部の販売員や、工学部の現場監督のほうが、
実際は学問を極め続けていますがね・・


332エリート街道さん:04/10/03 11:15:44 ID:pOoERncZ
>>331
>大学は確かに学問と研究場だろうよ。

本気でそう思ってるのか?
東大だって早慶だって設立趣旨はそうじゃないじゃないの?
33330.108.21:04/10/03 12:04:35 ID:KQeSeoLY
確かに勉強すると世界を見る目も広がってくる。受験勉強も考える力を養える。しかしあまり考えすぎるとノイローゼになるから注意しよう。ちょと論点がずれたかな。
334エリート街道さん:04/10/03 12:42:15 ID:Xd8hWCkZ
人間が動物である以上、学歴は不滅。
335エリート街道さん:04/10/03 12:47:36 ID:7Z6Yk9/0
>>334
段々価値が薄れていくだろうけどね。
336エリート街道さん:04/10/04 05:32:25 ID:U7WZ6j5K
晒しあげ
337りゅうたに:04/10/04 17:20:26 ID:R6uzfnFl
『今昔物語集』巻5−13
帝釈天が、兎・狐・猿の心を試すために老人に変身し、「我を養え」と請う。
狐と猿は、それぞれ食料を捜して来て老人に食べさせるが、兎は無力で何も捜せない。
兎は「私の身体を焼いてお食べ下さい」と言い、焚き火に飛びこんだ。


学歴とはなんだろうか?実力とは能力とは何だろうか?
338エリート街道さん:04/10/04 20:04:08 ID:cqDYtcYY
狐と猿と老人は兎の肉を食べながら「馬鹿な奴もいるもんだな」と言って
大笑いしました。

現代では兎は馬鹿の象徴だな。w
339エリート街道さん:04/10/04 20:28:57 ID:pikWL1cw
高いステータスを持つ三井住友VISA
その魅力は計り知れない。まず、精算時にこのカードを出したとたん
店内にいた客たちの黒山の人だかり!また、あまりにも高いプレステージ
であるスーパークレジットカードを見たためか、レジの店員が失神し
救急車までが来る始末!とても買い物どころではなかった。
しかし、改めて三井住友VISAの威厳を見せつけられた一幕であったことを
報告しておこう。
340エリート街道さん:04/10/04 20:42:36 ID:ELI4MkTM
>>332
東大は官僚養成機関としてつくられた。
森有礼も帝大の学生は学問なんて二の次だと言ってた。
341エリート街道さん:04/10/05 02:33:16 ID:a+NtpDSz
まあまあ、世も移ろい、人も変わるものですから
342エリート街道さん:04/10/05 03:29:20 ID:7ozJCuxC

学生諸君>>327がすべてを語っているぞ!まじで。
343エリート街道さん:04/10/05 03:48:01 ID:Xqa3Z6e2
結局、人事部は学歴を見て一次審査を決めるんだよ!
344エリート街道さん:04/10/06 03:45:52 ID:pIAO27BL
旧帝一工
345エリート街道さん:04/10/07 22:06:26 ID:XYkl+EqE
帝大商工
346エリート街道さん:04/10/08 06:35:07 ID:MR4lnAz+
>>1
まさにその通りだね。おれも、駅弁出だけど、東大出とか、早慶出なんて
全然使い物にならなくて困る。次の、リストラで一掃するよ。

これからは実力。学歴なんて言葉は死語になるよ。
347エリート街道さん:04/10/08 06:38:12 ID:MR4lnAz+
俺たち、駅弁出の実力はにとっては、いい世の中になったもんだ。
あ、有名大学出でも実力のある奴は使ってやるぞ。

ただし、間違ってもらっちゃ困る。実力のあると言うのは、テストの点が
いいとかとは違うからな。仕事のできる奴だ。

まあ、そこら辺の違いが分かるようになったら、連絡してくれ。
348エリート街道さん:04/10/08 06:38:47 ID:JMf8eu73
>>346
お前を一掃した方が会社のためになるな
349エリート街道さん:04/10/08 06:42:44 ID:JMf8eu73
中小企業の労働者
スレ建て御苦労

終了

350エリート街道さん:04/10/09 01:19:55 ID:i0MjGvc8
351エリート街道さん
>>347
連絡先よろ