讃岐うどん19玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続き、讃岐うどんを食べましょう、語りましょう。


前スレ
【豪州不作】讃岐うどん18玉目【新展開願望】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1172759187/l50

過去スレは>>2以下参照。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:29:38 ID:B2y72HHy
過去スレ一覧
【UDON】讃岐うどん17玉目【上映中】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1158669428/l50
【新展開】讃岐うどん16玉目【UDON】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1147166967/l50
【沈静】讃岐うどん15玉目【安定】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1130944564/l50
讃岐うどん14玉目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1119710897/l50
【マターリ】讃岐うどん13玉目【豪州?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1102371051/l50
【感動】讃岐うどん12玉目【去就?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1094548719/l50
讃岐うどん11玉目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1084102187/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:30:32 ID:B2y72HHy
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:34:34 ID:Oa0y0Ec3
おつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:43:12 ID:WXdGImJr
>>1 乙です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:43:07 ID:oi9GYxRV
やっぱりうどんはコシ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:49:50 ID:4YFrDWhf
>>6
そうかそうか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:32:19 ID:A7OdACMy
東京行くとそこそこ食えるものに行列している。
また、行列していない店はまずいか高い。

ありえない。

あくまで一般論のたまたまの感想として。
品川駅のうどんの高さとまずさに感激した。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:27:13 ID:G0r37fPi
何も讃岐うどんのスレで品川駅のうどんの話を書かなくてもよかろうに
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:32:22 ID:Gav6WlMJ
讃岐うどん屋巡りに最適な本を紹介して下さい。宜しくお願い致します!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:55:04 ID:qR7fAzom
>>10
初めて? 有名店希望? ディープさどれくらい? 予算は? 日程は? 人数は?
自分で探してください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:39:32 ID:G0r37fPi
>>10
本なんか買わないでもいい。
とりあえず、↓を見てごらん。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/
四国新聞社「讃岐うどん遍路」
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:22:11 ID:8oJdplZX
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~futagami/

ここも参考にね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:01:15 ID:Gav6WlMJ
有難うございます。参考にさせて頂きます!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:38:03 ID:T3RYJMhm
伸びねぇ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:16:28 ID:v4oIhZLo
すっかりうどんが伸びてしまったよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:35:02 ID:WOtO2vZ9
このマッタリ感がたまんないジャマイカ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:35:57 ID:0iUq3Xwn
しっぽくと生そばをはじめた店が増えた。
しっぽくうどんを食う人が多いみたいだが、私は、しっぽくは生そばで食べたい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:05:23 ID:wNIZ2Hyf
しっぽくといえば、日赤の裏のうどん屋が美味い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:08:14 ID:aogBmk9Z
新田町のしんせいのしっぽくが好きだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:12:18 ID:Zdt+AC/e
飯山の冨永、閉店したね。
ま、あの場所で無理だとは思ってたけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 04:35:05 ID:MFAtRbRk
>>21
飯山? 川西じゃないの?
だとしたら、惜しい店をなくしたもんだ。もうちょっと行っとけば良かった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:45:48 ID:SK3hu+dS
2号店でしょ
丸幸跡
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:56:30 ID:E6hWa9sb
新店が出来るかと思えば、閉店する店もある。栄枯盛衰ですのう。
山のようにある讃岐うどん関係のHPも更新が何年も滞っているところばかりだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:47:37 ID:vsRMUazu
閉店した店の中で俺が気に入ってたのは飯山町にあった「木村」だけだな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:08:40 ID:fHjDXJe/
釜揚げ(自家製) うまかったw
http://uproda.2ch-library.com/src/lib071984.jpg
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:56:48 ID:zThKDQqS
将八うどん行ったことある人いる?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:17:45 ID:oiJtiZWF
大昔に行ったことがある。
大将がうどんの屋台を引くTVCMをやってたころ。
でも、どんな店でどんなうどんだったかの記憶はもうない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:50:46 ID:nRNXFCHZ
そっか・・・渋谷に1件あるんだけど、行く人いねえか・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:01:08 ID:SjVtwAwk
三玉128円のスーパーのうどんにはまって食い続けてる……
冷凍のうどんが妙にコシがあるのは増粘剤のせいらしいな。
こんにゃくとか入ってるとは…しらなかった
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:11:39 ID:fREDYNVX
>>29
渋谷で昼飯食うときはいつも将八だ
年に1-2回だが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:20:33 ID:nRNXFCHZ
いつもって・・・言うのか???
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:18:21 ID:Y5YeDbP9
年に1、2回渋谷に行って毎回そこで食べるなら言うんじゃね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:03:03 ID:N4ljkmmk
というと、10年に1度くらい渋谷に出かけて将八で食うと、いつも将八ってことになるのか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:20:53 ID:EQbR6nBz
「渋谷に行ったときはいつも」で間違いないだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:06:40 ID:KMsa1ILj
それより何より渋谷に将八が出店してたなんて、はじめて知った。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:14:21 ID:w1Deg7Ug
夕方のニュースでうどん店の排水浄化を県が条例で義務付けるってのをやってたな。
もうほぼ決定事項らしい。

インタビューに答えてたうどん店は、山下(善通寺?)に赤坂に松岡。
どこも義務化されたら廃業すると答えていた。

排水浄化装置は1基300万円ほどするらしい。
財政難のなか、県は義務化しても資金援助とかの予定はないという。


時代の流れとはいえ、悲しいことになりそうだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:54:45 ID:vxHvXDz6
あんな馬鹿でかい県庁舎を建てといて財政難もあったもんじゃねえよな
ほとんど唯一の観光資源潰してまで何を狙ってるのかさっぱり分からんよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:04:23 ID:25R12Y3e
うどん屋の数を減らして大手の売上げを伸ばし法人税を増やすという狙いなんだが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:46:56 ID:w1Deg7Ug
>>38
その県庁が建ったのはいつの話だ(大笑)。
狙っているのは環境保全。それだけ。
いや、あと近郷住民から抗議の電話を避けるためってのが、切実か。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:06:09 ID:6fqf7zQt
ともあれ、汚水垂れ流しを気にもしていないうどん屋の連中のインタビューは愉快じゃなかった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:40:37 ID:MKV8tTup
まあ外で食えなくなったら自分ちで作るさ
元の形態に戻るだけのこと
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:50:34 ID:9yeqGXn+
>>40
最近保険所が指導に来た後、すぐに特定の業者が名刺持ってくるとうちの地区の食品業界で話題に。
コストや業者説明の資料を臨時説明会で配布していたけど、うちの地区の業者が捏造資料に切れて、
すでに設置している業者が担当に噛みついていた。
その担当の態度があまりに悪く、業者からは総スカン。
今回の条例で該当する業者の規模から行くと、浄水施設は億の金が要ります。
県は数百万って言ってるけど・・・・・・そんなんで出来るわけがないw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:59:50 ID:9yeqGXn+
その資料にあった、条例制定数年後の対策内訳で、一般家庭排水に関して全く手をつけてない事になっていて、
その辺を突っ込まれて担当者はタジタジになってたw
東大出の奴が明らかにおかしい点があると前々から言ってて、難しい専門知識で突っ込んでいて、
その東大出の奴が優勢だったが、担当者が感情的に切れ始めて、東大の奴がひいたw
お前らうどんで食わせてもらってるのに、何でそれに水を差すようなことをするんだ、
税金で食ってたら金銭感覚麻痺するんだなという意味の突っ込みに、担当がかんzy(ry
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:02:43 ID:9yeqGXn+
だけど、時代の流れだから仕方ないと思ってるよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:06:32 ID:qhZlnHUs
うちの会社でも以前は紙などのゴミを施設内で焼却処分していた。
でも今じゃ、産業廃棄物の安易な焼却はご法度だもんね。
業者に月額数万円の金を払って引き取ってもらってる。

それと同じことだろう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:15:50 ID:PMcZWIPp
そうだね。

ただ、事業所規模が小さいところが多いし、価格に転嫁するにも限度があるため
設備投資できず廃業するところも多くなるだろうね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:29:19 ID:qhZlnHUs
その廃業するであろう店に、ブームのけん引役だった製麺所が多いからつらい。
近代的な新規開店のうどん屋もあってもいいが、昔からある製麺所のうどんが食べられなくなる。
かといって、単なる客の立場ではせいぜい100円やそこらのうどんを食うしか能がない。

つらいといえば、つらいことです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:44:50 ID:RdUHtt0j
廃業で済むうどん屋はまだいい。
うどん屋に巻き込まれて施設を建てなきゃいけない他の食品関係は悲惨。
廃業は迷惑をかけずに済むけど、借金あると廃業出来ないからねぇ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:04:19 ID:GksI0NqL
400万円か・・・利子援助してもらっても追いつく金額じゃないな。
ttp://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/administration/200811/20081128000117.htm
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:10:03 ID:RdUHtt0j
400万って・・・・
それを設置する土地の代金は入ってないよなwww
3年で設置場所を何とかしろってのが意外ときつい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:13:25 ID:SC7GchYc
県が民間と共同で、もっと安価な機械を開発すべきだ
400万じゃその後の維持費も入れると、とても償却できないだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:32:28 ID:HLgCc8Ko
下水が完備されたら、その設備は不要なのだろうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:51:01 ID:uvbtzQHx
農村地帯に下水が完備されるなんてありえない

街中だと不要かもしれない

でも、今問題になってるのは農村地帯のように
水路に直接流してるやつだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:53:56 ID:y3eV1twZ
県が浄水装置設置のための借金の利子援助に乗り出すようですね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:56:50 ID:gpLo+6Ze
しかし、本当に浄水装置なんか必要なのか?
1000軒もないうどん屋の廃水って
そんなに環境に負荷になってるのかなぁ。
別の理由がある気がしてならない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:02:38 ID:qF+Vaobl
紙町あたりの製紙会社の排水で今でもどぶ泥の匂いしかしない御坊川の汚染を考えたら、
うどんの排水程度はかわいいもんだと思うけどな。

時代の流れだから仕方ないよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:52:20 ID:e0g5xqXv
>56
農家の連中の水路に関する権利保護意識は
街中の連中の想像を遥かに超える
水路幅や農道幅は絶対的に確保しようとする
まあ、確かに水は農業にとって命だというのは
わからんでもないが・・

田んぼの中に家を建てようモンなら
造成時の近隣のうるささって言ったらないぜ
土地改良区とか、農業委員会とか・・
爺連中がふんぞりかえって、あれやこれや因縁つけてくる

自分が住む家立てる場合でもうるさいが
アパート立てるとなるともっとうるさい
更に店を建てるとなると、もう殆ど
嫌がらせのレベルだ
農家は商売人は自分のことしか考えない自己
中な人種だとしか思っていないからな

バイパス沿いにローソンとか立てようとすると、
いろいろ排水とかでるわな
その排水同意金とか言って、わけのわからん名目
で名前付けて、土地改良区とか地元水利組合が
3〜500万くらいとることもある。
全然オーバーな話ではない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:08:07 ID:2taj0sY9
これだけははっきりしているよ
うどん屋の騒動に巻き込まれた他の食品業界は、
うどん屋ほどゆとりもなく、多くが廃業出来ずに多額の借金をして(数百万で済むわけないだろw)
続けるか、商売をできずに借金抱えて倒れるかになるだろう
条例開始とともに結構な数の失業者の誕生
何でこんな時期にやるんだろうか・・・・・・

>>56
家庭用排水の方がどうしようもない
しかし、何も手をつけないんだよな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:06:42 ID:KUAMwfww
>>59
こんな時期にやる・・というか
農家の奴らの団体である土地改良区とか、
水利組合というのは、農業施設に関しては前者
そして特に水に関わる権利に関しては後者が
裁量権をもっていて、年寄りが幅をきかしている
そして奴らは行政機関である農業委員会のメンバーである場合が多い
農業委員会のメンバーは社会的立場としては地方公務員の特別職だ

つまりうるさいんだよ、あいつらは。親方日の丸を盾にしてな。
特に水に関してはうるさい。
既得権益と自分たちの見栄を守るのが目的といっていい。

自営業者も苦しい時だけどな
百姓連中も負けないぐらい貧乏なんだよw
ただ、自分たちのやってることは、奉職って意識があいつらにはある
おれ達が作らなきゃ国民は米が食えんのだぞ!っておもってる

あと、家庭用排水に関しては、あいつらはあまりとやかく言わんのだよ
あいつらがうるさいのはアパートを建てる時とか
よそモンが店を出す時だ
そういう場合は手のひらを返したようにうるさくなる

結局、よそモンの自分勝手な連中が何でもかんでも水路に垂れ流すから、
水が汚れるって意識が強いんだろ

おれは以前不動産関係の仕事で、ああいう奴らと関わってたんだw
6156:2008/12/11(木) 13:00:27 ID:6MfnI5Fj
>>57~>>60
そんなことも絡んでるんだな。
情報thx
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:17:42 ID:2taj0sY9
>>60
なるほどそういう事なのか、ありがとうな
説明会で我々が役人どもにおかしい点がありまくりなので突っ込んでたら、
理屈なんて関係なく、感情的に牙を剥いて抑えつけていたのはそういう事情がからんでいたのか
廃業するしかないって言ったら、廃業してくださいって言うんだからよっぽどだよw

漁師は海に栄養が足らなくて困るから排水を流せと主張しているけど、全然とどかねぇw
農家の奴らはつえーんだな・・・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:52:58 ID:GypFgpL2
ともかく廃業するうどん屋が多数発生するということですね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:18:18 ID:18+nVVNL
>>63
どっちかっていうと、うどん屋もそうだけど巻き添えをくう他の食品系企業がものすごいだろうね
排水量で決められるから、製麺以外の食品関係はうどん屋なんかより人数多い・・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:37:40 ID:47q2bXgb
近所の讃岐うどん屋が旨いんだが、
讃岐うどんてやっぱり釜揚げが王道なの?
俺結構醤油うどんおろし抜きねぎなしで食うの好きなんだが
讃岐の人からするとこれって邪道?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:31:47 ID:18+nVVNL
そもそも醤油うどんおろしぬきネギ無という時点でなんか違う
それってただの醤油うどんだろ、好きに食えばいいと思うけど
王道なんて無いよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:38:37 ID:ABYxzF0F
そもそもむかしゃー醤油うどんに大根おろしや余計なもんはかかってなかったのう。
ネギくらいはあってもいいが、麺と醤油と味の素。この3点セットが醤油うどんだった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 09:24:07 ID:ukmDQb7N
>>66>>67が正解
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:48:51 ID:gwZsh/Mp
>>67
うんにゃ
味の素なぞ入れん
まあ、だししょうゆに勝手には入っとることもあるが・・・

おろし入りを醤油うどんと呼び出したんはオガタヤの影響?
(おろし)ぶっかけ と 醤油うどん の境界は確かに曖昧やし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:08:26 ID:ukmDQb7N
>>69
割りばしや薬味の横に置かれて無かったかい
だし醤油はいつごろから讃岐でメジャーになったの?
小豆島の○○醤油から技術者を引き抜いて〜というのは良く聞く話
だから讃岐のだし醤油〜という表現を聞くと違和感がある
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:22:27 ID:1xA7SmCK
製麺所兼うどん屋だと、味の素はよくおいていた
あと、かけうどんのだしは、昔はもっと黒かった
今は関西風の薄口や白だしを使ってるとこが多いが
昔は濃い口を使うところが多くて、
色は黒かった
釜揚げや湯ダメの漬け汁も
甘みはあんまりついてなかったように思う
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:48:46 ID:gwZsh/Mp
69だす
ちょっと書き方が悪かったかいのぅ
だししょうゆは現在の事で、昔はしょうゆだけって意味

確かに味の素置いてあったとこもあったけど、入れるのがデフォではない
あくまで個人の好み 入れんヤツのほうが圧倒的に多いし
それに昔は麺だけ買ってきて、家でしょうゆぶっかけて食べてた
ってのが多いんじゃないんかの

70 71 は中讃の人?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:52:42 ID:1xA7SmCK
>>72
>>70 71 は中讃の人?
    ↑
何でそう思うの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:53:37 ID:gwZsh/Mp
おーそういや
大阪人って何でも味の素入れる気がする
お好み焼きにも入れるし・・・わしゃ味の素あんまり好きじゃない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:54:52 ID:WAN5ujh7
つーか仮に香川県人が邪道だって言ったところで
そんなの気にせず好きなうどん食ったら良いじゃない
まあ邪道なんて言うはずないけどな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:59:48 ID:gwZsh/Mp
>>73
いや、なんとなく
特に71さんの言ってる事は中讃色が強いように思ったもんで
7771:2008/12/13(土) 18:35:31 ID:1xA7SmCK
>>76
確かに中讃人だけど、ほかの地区は
>>71みたいなことはないの?
どこが違うんだ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:00:19 ID:f8xBxaMo
うどんと醤油だけでは旨味成分は感じにくいでしょ
それなのに味の素を批判する舌の持ち主の方がが信じれん

美味しんぼ信者の馬鹿?

79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:08:39 ID:c9TTG/fK
>>77
69 72 76 だす

高松は(全部じゃないけど)昔から薄い出汁のところが多かった(特に一般店)

西讃(特に観音寺周辺?)は漬け汁は昔から甘い傾向がある
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:14:04 ID:c9TTG/fK
>>78
おまいは冷奴にも味の素かけるんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:58:22 ID:jz/nOMiI
どじょううどんってうまい?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:44:09 ID:m393ohII
>>80
昔は何にでもかけたですね。
冷奴やおひたしやなんか、当り前のようにかけてた。

今でも刺身を頼んだら醤油に味の素が浮かんでいる居酒屋を知ってます。

しょうゆかけに味の素なしではつらい。醤油の生のままの塩辛さが勝ってしまう。
味の素がその塩辛さを緩和するってのが、かける理由ですね。

味の素を排除したくて、味の素と同じ成分の入っているだし醤油をかけて納得してんのは、馬鹿みたいw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:47:34 ID:cJXwSvv/
>>味の素を排除したくて、味の素と同じ成分の入っているだし醤油をかけて納得してんのは、馬鹿みたいw

それは鎌田の天然だし醤油のことでつか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:11:49 ID:Eb8lXCEg
本当にウマい醤油なら味の素なんていらん
小豆島にはマルキンみたいなのから小さな醤油蔵までたくさん各種揃ってるのに讃岐では話題にならないのな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:06:04 ID:mc4UcZ/r
もともとうどんなんて、グルメを語るほど
たいそうなモンじゃなかったと思うんだがw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:33:36 ID:gTQvgLRv
マグロのトロもそうだね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:57:42 ID:ct+haNac
>>84
その醤油がダシ醤油でないことを祈る。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:29:55 ID:aX4QYI2S
俺は丸王しか使わない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:59:23 ID:fA113K4G
あそ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:23:10 ID:FYMrkWm+
>>87
小豆島でダシ醤油と言えば侮蔑の対象
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:54:57 ID:wVYXqsoo
>>90
そうなんや。でも小豆島の醤油業者ってダシ醤油は作ってないの?
そんなことはないと思うけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:47:22 ID:fCo7kiRU
デラックス醤油ですね
で、亀城庵の讃岐うどんを貰ったわけですが
なんででん粉が入ってるんでしょうか?
つーか、讃岐運ドンにでん粉が入ってるのが普通ですか?
国産小麦うどんはでん粉が入っておらず
オーストラリア産小麦うどんにはでん粉が入っているようです
本場讃岐の製麺所うどんもでん粉であのコシを作るんですか?

でね、極太麺と太切麺があってね、太切麺がでん粉入ってないのね
原材料が↓になってて
 極太麺 小麦粉 でん粉 食塩
 太切麺 小麦粉 食塩 でん粉(打ち粉)
極太麺は食塩よりも多くでん粉が入ってるんだけど
でん粉が多すぎない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:18:33 ID:JyTHBOzD
>>91
いや、作ってるよー
醤油的にランクが低いと思われるわけ、産地だから
むしろ、小豆島の技術者が引き抜かれてn(ry
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:55:42 ID:YGEedv5X
>>80
うどんと冷奴って同じ食べ物なの?
馬鹿なの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:22:19 ID:QsAy4ps+
>>92
食べ比べたら、あまりに違いすぎで同じ店のうどんとは思えんわな
でん粉麺は讃岐うどんを名乗っちゃダメだろ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:36:55 ID:s9WPj7qJ
>>92>>95
所詮お土産うどん

でも店でも打ち粉に普通にコンスターチ使ったりするけどね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:46:34 ID:s9WPj7qJ
こっちじゃ しょうゆ と うどん だけでも十分美味いんだけどな
逆に普段どんだけ美味くない しょうゆ や うどん 食ってんだ?と思う
たぶんこっちで食ったこともないのにアレコレ言ってんだろな?
普段、中華やスナック菓子・ジャンクフードばっか食ってると、
味の素依存症(濃い味にしか反応しない舌バカ)になるぞ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:55:45 ID:zzOZ7cvK
味の素が醤油のきつさを緩和するってのはあると思うぞ。
鰹節とかダイコンおろしとか薬味がたくさんある場合は、味の素なしでもいいけどなあ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:02:04 ID:nZZfcH7M
コーンスターチとか澱粉じゃなく、片栗粉だろ
片栗粉入れると舌触りが滑らかになる。
小麦粉だけだと、ざらざらしてるから
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:22:48 ID:BCBH2aXr
コーンスターチの打ち粉なら、ゆで湯の傷みが緩和されるからな。
片栗粉使った日にゃしょっちゅうゆで湯交換しないといけないから不経済。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:36:32 ID:uu0CcbXy
>>99
オマエうどん作ったことねぇだろw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:01:25 ID:YGEedv5X
>>97
こっちって何処だよ?
頭も悪過ぎるぞ

味の素が多いからといって濃いって言うわけではない。
醤油や塩分の量が重要。

一回自分で味覚について分析勉強しろよw

10399:2008/12/17(水) 21:42:18 ID:9n+G3Un8
>>101
何度も自分でつくったことある。だが自分でつくるときは、片栗粉を入れたことはない。
しかし、舌触りを滑らかにするために、片栗粉を少量入れるというのは聞いたことがある。

>>100
生地に練りこむんだから、蕎麦と違って、片栗粉入れてもゆで湯に溶け出すことはないだろ。
あと、生地を伸ばしたり切ったりするときは、引っ付かないように大量の片栗粉をまぶすだろ。
だから、ゆで湯にはとろみが附くのは当たり前。ゆで湯は一辺しか使わないからな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:38:35 ID:c81ZjYtN
>コーンスターチとか澱粉じゃなく、片栗粉だろ
ワロタ

>舌触りを滑らかにするために、片栗粉を少量入れるというのは聞いたことがある。
ハァ?
並みの料理の知識があれば片栗粉がどういうものか分かると思うが?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:05:01 ID:PdpeC6ct
>>98
安物の醤油だとそうだなぁ
んでも、本当にいい醤油を一度試してほしい
TVによく出てる所を紹介してアレだが、さいしこみしょうゆお勧め
http://www3.ocn.ne.jp/~yamaroku/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:43:01 ID:swopXbO3
>>104
片栗はとろみ、つなぎ、竜田揚げ、・・ほかにもっとしゃれた使い方があるのか?
片栗触ったことあるのか?きめの細かさが小麦粉とは全然違う
あれを少量入れると、表面が滑らかになる、それくらいわからんのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:07:59 ID:vFK1ft1A
>>106
ただ一般的なうどん屋で製麺時に片栗粉を混入させるって、聞いたことがない。
私が聞いたことがなからといって、やってる店がないってことにはならんけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:40:33 ID:C+YPlooG
にゅるモチ系のうどんはコーンスターチ疑惑が・・・
ってのは昔からある話
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:54:45 ID:D4I7PUQ7
おいしかったら特に文句はない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:18:21 ID:C+YPlooG
ためしてガッテン の確か『d汁』の回でやってたと思うけど
旨味成分があり過ぎると、逆に美味くなくなるとかなんとか
エロイ和食料理人が言ってたような・・・
舌のミライ(だっけ?)の旨味を感じる部分がいっぱいになると、
旨味成分のはずなのに、苦味とかのミライ(だっけ?)に入り込んで
違う味に感じるらしい・・・
俗に言う複雑な味?(おふらんす料理とかで良く耳にする言葉)

んで、この複雑な味に馴れてしまうと、かすかな素材の本当の味
(旨さ)が感じ取れにくくなるらしいっていうのもどこかで聞いた。
(何か物足りなく思うようにもなるらしい)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:02:17 ID:GIwcPl72
コンスや馬澱を混ぜておいしいレシピあれば教えてほしい。
家族を犠牲にして、日讃の家庭用うどん粉にいろいろ混ぜて
作っているが、柔らかくてコシのあるうどんになってくれない。
讃岐の夢2000は、ほんとに難しい粉だった。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:26:36 ID:Fvd0p/SQ
>>106
分かった分かった。
もうやめとけw
今ならまだ、新手のギャグか釣りで通用するから
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:53:10 ID:wOHOmNdZ
>>112
必死w
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:55:42 ID:fpJ9MAt1
のびてると思ったらこれだよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:16:15 ID:92lDMow5
>>111
表面が柔らかくて腰の強いうどんは粉の良し悪しから来るのかい?
讃岐の夢2000はゆで方が難しいのかい?
でも、最初のころ出た讃岐の夢2000と2〜3年たってから出たのとはなんか違ってたな
http://allabout.co.jp/gourmet/udon/closeup/CU20031003kona/index.htm
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:10:34 ID:NpXb62UY
>>110
過剰摂取の話されてもな・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:37:15 ID:a6J3YcIB
うどん屋のゲソ天って、イカの種類なんなんでしょうか?
ずいぶん太いゲソだけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:35:48 ID:R7jhXk72
>>117
琴平の「みやたけ」へ運ばれていた藤原屋のゲソ天が入っていた段ボール箱に
「アカイカ」と印刷されていたのを見たことがある。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:03:10 ID:agv5ktAw
>>118
アカイカ、香川のスーパーではソデイカって名で刺身で売ってますね
剣先や、紋甲より味が濃くて風味が強く、おいしいですよね
でも、TVで日本海なんかで、よくでっかいアカイカとか、つってるの見るけど
ゲソはそれほど大きくないように思うんだけど
そうですか・・宮武のゲソはアカイカでしたか・・。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:53:37 ID:xQcur6mo
>>111
さぬ夢2Kはプロの職人でもムズいんで、素人にはちょっと敷居が高いかも

どこの人か分からないけど、讃岐のうどんみたいなの作りたいんだよね?
加水率とか水の廻し(粉との合せ)方とかちゃんと踏む(折ってまた踏む)
とか寝かせるとか、とにかくとりあえずは丁寧にやることかな?
あと、少量(粉500gとか)じゃなくて粉1K以上とかで作るほうがいいと思う
(うどん打つ時(場所)が大変かもしれんけど)

ココからは邪道なんで大きい声では言えんが・・・ 
(粉にこんすたんちん君をちょっと混ぜれ)ボソッ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:22:02 ID:42I3NIbE
>>120
俺は1kg使うときは、団子にして寝かせた後、半分にして打ってる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:53:49 ID:qLANRaTR
年末年始の休みを利用して うどんめぐりしようと思ってるんだけど やっぱり31日とかお正月は休みかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:50:57 ID:J0OCHail
やすみだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:33:22 ID:yF1fJdZc
>>122
結構開いてる店があるよ。
ここ見てみなよ。
ttp://homepage.mac.com/onsen/wintervacation0809.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:15:54 ID:ezY72oe7
真の讃岐人なら今晩もうどんを食べたはずだw

おれ?
モチロンかけ大を府中屋で食べたよ・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:55:17 ID:NQG8tJiW
かしわと食えばええんやろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:02:32 ID:nyEReyq0
そこ?w
ケーキ→小麦粉→うどんじゃないの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 04:44:52 ID:Ft2W/a91
正月はあん餅雑煮うどん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:10:05 ID:a2PWtnO5
おまえら喫茶マウンテンへ池
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:06:35 ID:XAr4XmMZ
味噌国いらね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:57:08 ID:xCnuJSNP
しっぽくうどんの季節だが、しっぽくは生そばがうまい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:58:31 ID:DU8W+OU2
>>129 みなみやまの俺には懐かしいわ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:03:29 ID:JeQETmXn
頭いいのな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:18:24 ID:btfHVTPL
>>126
なんで知っとん?
まさか、俺の知り合い?
んな訳ないかw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:10:06 ID:e0Cl4qOr
年越し用の生そばの玉を予約しておけばよかったと今ごろになって思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:28:30 ID:vdtYBmJV
年越ししっぽくバリウマ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:37:15 ID:8v6JJ5XC
年明けうどんは食ったかい?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:44:22 ID:WfpRgEuC
どこで年明けうどん食える?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:02:51 ID:tzn5gYdA
善通寺境内
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:29:17 ID:tiBGw7fu
年越しうどんに年明けうどんといろいろ名前をつけちゃいるが
結局いつでもうどんが食いたいだけっていうw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:10:06 ID:FxFb4loZ
年明けうどんは金比羅参道内にあったけど列ができてたなー、正月
一緒に行った相手が並びたくないとのことで却下(ry
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:35:10 ID:y526pR2I
そして12日は成人うどん。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:11:50 ID:V9GkjMsc
2月はバレンタインうどんてか。

なんか、「年明けうどん」とか必死にならなくても
いいじゃんと思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:23:36 ID:L5mo/L9X
麺類は締めに食べる物だよ。
年末はいいけど年始めだめだね。
二番煎じ、センスないよな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:51:14 ID:Ewk2EkKD
食いたくなったら讃岐に向かって食いに行く俺はセンスがない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:03:42 ID:8jNL5nQL
>>145
センスがどうかは知らないが、いいご趣味を持っていらっしゃる。
そう思います。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:19:44 ID:5iftjVhf
渋谷の将八つぶれたみたいだね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:47:43 ID:etVWBANG
1月 年明けうどん・・・年明けに食べるうどん
2月 節分うどん・・・年の数だけうどんを食べる
3月 雛祭うどん・・・雛壇にうどん飾り
4月 花見うどん・・・桜を見ながらうどん
5月 端午の節句うどん・・・菖蒲湯に浸かりながらうどん
6月 梅雨うどん・・・貴重な雨に感謝しながらうどん
7月 七夕うどん・・・うどんに願い事を書いて飾る
8月 盆うどん・・・先祖の霊をうどんで迎える
9月 月見うどん・・・月を見ながらうどん
10月 運動会うどん・・・うどんで応援
11月 七五三うどん・・・子供の成長を祈りうどん
12月 年越しうどん・・・太く長く生きられるようにうどん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:22:18 ID:Kr4wcRsA
2月のノルマは40杯か・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:23:47 ID:wkyZK4RK
いやいやw
「豆の数」→「麺の本数」とかでいいんでないの?w
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:29:35 ID:Kr4wcRsA
上戸だと何杯食えば40本到達するのだろう・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:41:48 ID:mdW9VRmH
>>150
それなら玉数がいいんでない?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:00:33 ID:QixJd+3/
>>152
一日で食える量じゃないw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:46:57 ID:9Ls36L14
近所のセルフ店は1玉=通常の0.3玉程度で入れ放題なんだが、
1玉=わんこそばくらいの量でやってくれるところ探そうかw
ま、結局1玉=1本くらいになるんだろうけどw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:07:48 ID:g0ekymah
3月にもツッこんでやれよ。
うどん飾りなんてやったら娘が泣くぞ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:54:53 ID:lCEdzz18
菱餅の代わりに紅白のうどんを置くのでいいんじゃないの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:46:43 ID:RxJKnqP0
娘が泣くというに
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:09:39 ID:9Z2+tRTi
まあ、香川県人の考えることはセンス無いわw
ずっと三流w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:40:17 ID:ZNEbVgIJ
白酒の代わりにイリコ出汁・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:54:01 ID:6Oex12Ts
香川にセンスを求めるなんて、そりゃ無理無駄でしかない。
センスはないが、丸亀の団扇は日本一だ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:54:40 ID:MyS8eKpI
>>160
センスのない日本一か。
大変なんだな。ガンバレ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:25:10 ID:LcUPnjmK
ヤフー掲示板で活躍してた、エコーパパさんなんかは、今どこでどうしておるんやろ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:39:50 ID:JFEq8/F2
このあたりに、いるんじゃなかろうかw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:27:00 ID:UI7K7K8y
>>163
もしかして、あなた様がパパさんでいらっしゃいますか?
他のメンバーの何人かは、うどんブログで活躍されいて愛読させていただいておりますが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:52:03 ID:VPF1y+mS
そういえば、laoさんとかいう訳のわかんない荒しまくりをしてた人、元気にしてますかの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:12:27 ID:3mA+biGb
2月も半ばというのにまだレス無しかよ・・・
うどんでも打と・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:09:40 ID:D5AIcrEe
あれ?だれか来た
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:20:15 ID:4UeLcsbP
誰が来た?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:27:23 ID:cIUkkswR
ぬこのおっちゃん
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:14:28 ID:JrkTwigi
咲き乃屋、にしばた製麺、ふる里、かめや、大亀うどん、宝山亭、かわたうどん
みんなうどんツアーの時に食べに行く店どれがいい?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:53:28 ID:cJMR3G5F
>>170
その中ならにしばた
つーかその店の基準は何?
空港の近くかと思ったら咲き乃屋だけ離れてるし
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:31:43 ID:y7/JZHoy
>>171

マルチにレス乙です。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:59:35 ID:pjO+gsHD
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:46:15 ID:ehd5nhRd
咲き乃屋、にしばた製麺、かわたうどん
この3軒では食べたことがあるな。個人的には、にしばた製麺が一押し。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:29:34 ID:XWng9LPZ
今日、日テレの弟子ピカで讃岐うどん旅があったよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:30:57 ID:LNu6yHw/
>>175
やまうちの欽ちゃんが出ていたね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:06:42 ID:rG92XnNk
まだまだ讃岐うどんはテレビネタに使い回しがきくわけなんか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:19:13 ID:e090PAQh
国産小麦使ってる讃岐うどん屋ってあるの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:20:33 ID:V7L3Xobf
旧仲南町の水車は有名。
こないだやったテレビにも出てた。
http://www.rsk.co.jp/tv/udon/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:23:24 ID:dfmLcqJp
やまうちは○赤緑あひるだったな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:16:36 ID:AsV8bTAO
水車は、さぬきの夢2000なんぞが出てくるよりもずっと昔から地粉を使ってましたね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:39:06 ID:K92mKPJY
風呂うどん
ケツメドで取ったダシでいただくうどんは至高の味わいです
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:28:09 ID:fIAr2wih
蒲生うどんまた食いてーナ。http://gazo2.fbbs.jp/thre/s1_list/1071
やっぱり山越が一番うまいの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:50:45 ID:z5yo+pHf
どこが「一番」うまい なんてのは 主観の問題
その人ごとに一番があるだろう。
漏れの一番は さか枝 異論は認める
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:08:35 ID:P56NrWaf
そうだな、かけに限るのか、釜揚げ・ざる・ぶっかけまでおkなのかで考えも変わるな。
行ったタイミングやその日の大将の調子、自分の体調・・・いくらでも変化する。
人の意見参考にするのもいいが、やっぱり自分でうまいと感じたのが一番だよな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:23:40 ID:2Bz/ARwN
大好きな店のタイミングを外すのが一番悲しいね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:41:53 ID:mCxQV0nJ
>>186
同意。
しかも、一般店だともっと悲しい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:44:38 ID:TXnrQsjX
やっぱり一番旨いのは須崎だな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:15:18 ID:cUMiKV0x
はっきり言って、普通のうどん屋ですな。
たいして美味しくない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:40:37 ID:STxV5U47
須崎なら、うどん屋じゃないんだけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:11:13 ID:/CAdz/Uh
誰か、讃岐製麺の単独スレ立てて下さい。
近所にできた。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 07:51:04 ID:f2wNw7rN
近所にできたくらいで、単独スレを立てたがるなよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:14:03 ID:2lpP9sXA
どうせ過疎るんだろw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:17:42 ID:Ha3vZOA9
>>192 そう言わずに立ててよ。お願ーい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 08:43:18 ID:ULjt5plv
昨日はksbでがもうが、今日はnhkで山越がニュースで映ってたよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:27:04 ID:Z7LPxFns
>>195
昨日のRNCの山越も忘れないでやってください。ww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:01:13 ID:DyEcOt7T
4月1日の19時から日テレ
久本、松本明子とか出てて何か「うどん」の番組やるらすぃ
番宣で「なかむら」が映ってたお
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:14:16 ID:ygErqbWZ
うどんブーム、未だ終わらずですね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:49:38 ID:1jTghsZ1
行列ができるうどん屋ってたいしてうまくないぞ。

行列ができる店に香川県民はあまり行かない。
並んでまで食べる程ではない。

県外の奴ら馬鹿だなぁ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:34:35 ID:i1NPeHfX
お前は県外人だろ
うどん民たるもの
行列していようが いまいが
そこに うどん があれば食う
そこに 小麦粉 があれば打つ
そこに うどん玉 があればゆでる
そして〆る、そして湯がく、そして振る舞う
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:48:13 ID:MusAdpG0
>>199
最近見た中で一番の馬鹿レスw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:11:24 ID:DVLyZ9CH
金時豆の天ぷらってwwww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:06:05 ID:zeF0tsVd
>>200
最近見た中で一番の馬鹿レスw
204うどむ王国民:2009/03/26(木) 22:16:02 ID:DyEcOt7T
『金時豆の天麩羅』は「ああ、そうなんや…」って思ったけど、
『豆パン』も他県では珍しいの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:24:10 ID:5zPdB8VE
>>200
あなたが神か
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:21:06 ID:DVLyZ9CH
甘いエンドウ豆が入った「うぐいすパン」はあるけど
あんなにザクザク入ってないわいww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:22:21 ID:XKAy1hbn
>>197
久本の番組なのに山越じゃないのか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:54:34 ID:jLX8ToMF
創価って朝の5時ごろからなんみょー唱えるんだろ
なら、山越の人は朝の3時くらいからなんみょー唱えて
仕込みにかかるのかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:54:37 ID:z7evDxRt
今度香川に讃岐うどんを食べに行こうと思ってるんだけど
食べた方がいいものってある?
俺はざるが好きだからとりあえずざるは食べるんつもりなんだけど。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:15:04 ID:E2o54tew
しょうゆうどん 県外ではマイナーなので
釜揚げ 俺は嫌いだけど、まぁ本場ものは経験しておいてもよいのでは

それよりセルフ店の流儀が各店それぞれだから事前に調査しておくこと
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:25:59 ID:z7evDxRt
>>210
おおお、こんな寂れたスレで何て早いレスなんだ!ホンマにうれしい。
セルフ店、て慣れた人以外は行ってはダメな感じがしてるから今回は
やめとこうかな、と思ってんだけど。やっぱセルフの方がおいしい?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:39:08 ID:TlVuoIes
セルフ外しちゃったら、行きたい店半分以下になっちゃうw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:52:27 ID:E2o54tew
>>211
セルフについては、近くの「はなまるうどん」で慣れておけば
あとは見よう見まねでどうにかなる。

まぁ店によって 天ぷら か うどん どちらを先に取るかの違いなんだけどね
慣れないと訳分からない店が さか枝
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:06:57 ID:z7evDxRt
>>212
おお、そんなにセルフの評価って高いのか
>>213
はなまるうどん、か。了解、今度行って学んでくるよ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:30:21 ID:Gh1EhDdU
>>214
それだけセルフが多いと言うことでは?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:12:43 ID:sCjob1gq
>>209
ざるを食べて冷たいうどんを堪能し
釜揚げを食べて熱いうどんを堪能し
かけを食べて基本のうどんを堪能し
お腹に余裕があれば
醤油やぶっかけ、釜玉等の派生メニューを食べればよい
それと忘れちゃいけないのがおでん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:54:18 ID:hfcusFjD
いなりもあるでよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:58:10 ID:D8ioC5wv
ちくわ天も忘れちゃならない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:44:39 ID:5hUbDOnt
俺っちのことも忘れないで
220214:2009/04/01(水) 11:02:18 ID:X1G7k1gx
>>215
なるほど・・。需要があるから増えるんだろうね。
>>216
おでん、考えもしなかった。ありがと!
>>217>>218>>219
d!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:53:29 ID:luF6aUsq
>>219
おでんくんかよ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:58:00 ID:ntR3hHud
うどん屋へ行って、おでんとビールだけ飲み食いしたいと時たま思うな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:24:40 ID:6jmxhucT
確かに、蕎麦屋みたいな使い方したい時がある

天ぷらでビール、おでんで日本酒、〆にざるとか・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:55:32 ID:MdHNRKh0
>>222
普通にできるやん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:34:40 ID:IOG+SLmY
普通に一人で昼間からおでん食って、ビール飲んで天ぷらは揚げたてを頼んでたオバチャンいたよ。
スゲーなぁと思ったし、したいが自分には無理だ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:43:21 ID:W2J2tk9K
最近は飲酒運転のとばっちりで営業停止になりたくないから
酒類を置かなくなった店も多いな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:43:24 ID:SoQ/8bcU
>>226
たとえばどこ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:10:05 ID:bgPHRYfk
酒を置いてない店なんて見たことない(一部製免除を除く)。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:46:54 ID:3TXlJfDw
なんかカト吉の冷凍讃岐が一番旨い気がする
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:41:00 ID:eBdyPYiM
讃岐のうどんはええのう
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:47:15 ID:sHZaFGIG
マルチを承知で書く。
ラパーチェを助けてください。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:25:46 ID:8e6Nb01e
ラパーチェって何ですのん?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:11:31 ID:471abyIA
どっかで聞いたことある。
たぶん香川にある捨てられたペットか何かの保護施設だったと思う。
先ごろそこの会長か何かが遭難したかで資金繰りに困ってるとかなんとか…
まあマルチなので巣に帰れとしか言いようがない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:23:10 ID:wuzX/z33
池上の婆さん元気だなあ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:55:33 ID:8vZzmAsW
今日も有名店は超混雑か。
「針の穴場」時代がなつかしいのう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:16:35 ID:9tJcxEbD
香川に帰って讃岐うどん食べたい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:50:16 ID:0xd5PchO
それが>>236の部屋から見つかったメモに記されていた言葉だった…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:56:44 ID:19R9WG0Z
風の噂によると>>236は今も香川の地をうどんを食いながらさまよっているらしい…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:04:40 ID:0AFHE3Eh
あれ、さっき鳴門の渦潮で>>236を見かけたぞ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:55:31 ID:IiHz3sKc
いや、>>236は晴れて麺通団員として田尾氏のかばん持ちをさせられていると聞いた
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:04:36 ID:/G7xogox
ベランダでワンワン吠えてたの>>236だろ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:03:56 ID:EzVopMzV
ベランダで泣く話は不謹慎だぞ
慎め!不届き者!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:30:43 ID:K4WkoGQL
どのうどん屋もgwに杯ってすごいお客さんの数が来たな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:34:46 ID:eRIcxy7v
少し気になるんやけど、うどんに、生姜を入れる時、各テーブルに、自分ですりおろし器でする店あるやんか?そん時、生姜手で持つやろ!みんな店入って、手なんか洗わんやん。汚なくない?立ち小便してその まま店入ってるオッサンいたから!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:52:42 ID:owyBESuQ
不潔だと思うなら自分はショウガを使わなければよろし。それだけ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:37:10 ID:eRIcxy7v
生姜を入れるのと、入れないでは味が違いますやん!あなたは、生姜を入れない派なんですね!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:12:39 ID:BwQVHKIZ
>>244
確かに汚いよな。だから俺はショウガいれない。
あと、某店みたいに金持った手を洗わずに麺打ちするような店にも行かない。
なんせ衛生的にまずい店が多いのも事実。旨い旨くない以前の問題だよね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:30:42 ID:KQhoLFdt
MYショウガを持って行けばいい
チューブのを携帯してもいいし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:06:35 ID:tRu3r55/
ごもっとも
>>248の意見で全て解決ですね、誰か文句ありますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:50:30 ID:xV78OKOf
>>249
チューブの生姜は不味いぞ。いつも、マイ生姜持っとかなあかんがな!外出してて、腹減ってうどん屋行くのに、毎回毎回生姜持ってないがな!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:11:41 ID:KQhoLFdt
それはしょうがないな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:40:54 ID:V9iDdDMx
>>251
お〜い!山田君!座布団2枚あげて!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:44:29 ID:Ivmln0Dl
このスレ的にはザルうどん2ま いや、何でもない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:08:05 ID:OvVW3XQc
>>244みたいに細かい事気にしとったら外食なんか出来んぞよ・・・
人間少々のばい菌が入っても自浄能力があるから死にはせんやろ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:12:37 ID:jehw3BWI
>>244
その生姜が生えていた土地の肥料、何使ってるか分かったもんじゃないのだが。
牛糞原料の堆肥とかにまみれていると思うぞ。
洗えば充分。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:11:47 ID:5p6UNxcQ
生姜は殺菌作用があるから大丈夫
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:03:24 ID:NVvDqMsk
できるだけリスクは回避しようね。汚いと感じたら近づかないこれ絶対。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:52:19 ID:ny8uXuD7
有名店の普段の土日の
混み具合はどうですか?
香の香、彦江、がもう、宮武など

GWでボロ負けしたんで
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:03:00 ID:kvEebbhj
国分寺・手打ちの会ってまだあるんな?
エコーパパとかギコとかなんしょん?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:38:19 ID:/plLXK8A
うどん秋田県
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:18:27 ID:0seEMmQI
takaoなんしょん?
昔の略なんしょん?
エコパなんしょん?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:26:14 ID:0seEMmQI
大廣うどん常連昔の略なんしょん?ギコなんしょん?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:27:30 ID:dLods1hv
数年ぶりに東京から帰ってきたら
讃岐家なくなってるとは
なめこおろし美味かったのになぁ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:14:46 ID:2hyJwjAu
エコーパパ氏のHPもTAKAO氏のHPもかなり前から更新が止まってるね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:28:07 ID:jn+58DWD
ちょっと質問させて下さい。カルキ臭のようなものって一度沸騰させれば消えますか?
今回で2回目なんだけど、某○○○亭に食べに行ったら汁がカルキ臭かった。
2回とも冷かけだったから気が付いたのかも知れないけど、周りの客は普通に食べてました。
お冷が臭いだけなら理解できるけど、まさか濃縮ツユを水道水で薄めてる?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:27:01 ID:7x1myHx0
カルキ臭は熱しても消えないでしょ
香川はまだいいほうだ
学生んとき京都にいたけど
6月くらいからの水の臭さといったらなかった
味噌汁飲んでもカルキのにおいがする
あんなの香川だったら新聞沙汰だと思う
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:58:34 ID:/v5cRTCd
俺も昔、麺も出汁もカルキ臭いうどんにあたって1口食べて店を出たことがあったなあ。
あの店が今まで食った中で最高にまずいうどんだった。
その店が、けっこう名店だっていうんだから、世の中わからんよ。
たまたまだったんだろうか。

カルキ臭は鍋・薬缶のふたを開けたまま、2分間沸騰させたままだと揮発するというけどね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:23:32 ID:9Q5LK+pp
オレが早朝営業で有名な某セルフ店で食べさせられたママ○モン味のかけうどんよりマシやろ。
ひょっとしたらチャー○ーグリーンだったかもしれんけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:33:15 ID:/lYSAfYA
カルキが揮発するってのは聞いたことないなあ
ただ、日向に1日置いとけば、分解はするのかな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:18:55 ID:a+RcUCZI
生まれてからずっと琵琶湖・淀川水系の水道水を飲んで育ったんだが
地方の水を飲むと、気が抜けた水みたいで何だか物足りない
味が無いと言うのかな、そんな感じがするんだよね、実際・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:25:07 ID:/v5cRTCd
>>269
それを揮発するっていうんだよwww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:40:30 ID:/lYSAfYA
揮発と分解は違うんじゃないのか?

>>270
うそだろう
あの夏の京都の水は飲めたもんじゃないぞ
善通寺や坂出の臭さとはレベルが違う
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:57:20 ID:a+RcUCZI
>>272
俺は京都ではなくもっと下流だが、生まれも育ちも現在もってやつなんで
ベースが塩素臭の水になっちゃってるんだろうね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:10:43 ID:KBgsutR2
香川って水悪いの?水不足なのは知ってるけど・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:12:05 ID:X+RJ5NRw
香川は夏になると全域断水するみたいに思ってないか?
断水や減圧して実質生活に支障をきたすのは、ほとんど香川用水に頼っている地域だけだ
高松、詫間、あと小豆島とか・・
地下水が出るところは深刻な水不足になることなんてない
坂出は府中湖が水源だっけ
池が水源とこは薬いっぱい入れるから臭いけど
地下水が出るとこは水はおいしい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:24:40 ID:aVVMjoE3
ま、土器川、綾川沿いにうまいうどん屋は多いな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:43:21 ID:6ndVGyhu
最近よく思うのは築の古いうどん屋の方が美味く感じるって事。
建物の匂いが抜けきった(うどん臭が染み込みきった?)建物の方が香りを邪魔されなく頂ける。
味も大事だけど香りも大事だね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:23:01 ID:i81Exw3R
次のうどんツアーに食べに行く店を追加しとくよ
たも屋、はりや、たむらうどん、中村うどん、池上、中西うどん
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:38:28 ID:R82Et9uQ
>>270
トレビーノ で濾過した水とか飲めないんじゃねーの?
琵琶湖の水はカビ臭がきついはずだが・・・

因みに、東京の水道水はろ過しないと不味いよ。
蛇口にチョコンと取り付けるトレビーノ・ミニ使ってる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:47:33 ID:pQS76+Nt
>>279
東京の水も水源色々だし、最近は塩素殺菌ではなくオゾン処理してる水は
メネラルウォーターと区別つかないよ。
赤水でるのは家の配管、ビルの受水槽のせいだね。
古いビルの受水槽なんて見る物じゃないww
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:19:34 ID:5WBol98X
貯水槽≒貯水葬w
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:16:09 ID:hy6A7j7Q
京都の大学行ってて夏休み帰省して一ヶ月下宿をあけたらしばらく赤い水が止まらなんだわ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:13:11 ID:6v/dwfdR
琴平の宮武がついに閉店ですか。
もっかい行こうと思ってたのに、どんもならんな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:16:15 ID:ClylqfFF
よしやで我慢しておけ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:58:00 ID:mETw416m
山越、山内、渡辺、池上、がもうと、順番に
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:59:11 ID:b4gmiOzO
宮武閉めても松岡にはがんばってほしいな
琴平行く度に食べたから残念
これで自分の中ではベスト3は坂出山下、赤坂、がもうになった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:29:57 ID:OJa3Fwgy
今度車で彼女と宇多津ってとこに所用で行くんだが
おいしいうどん屋さんがあるだろうか?
ちょっと遠くなっても行ってみたいんだけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:38:51 ID:CO/IUpnZ
おか泉
予約しといたほうがイイ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:50:51 ID:CO/IUpnZ
宮武のおやじは店閉めて何するんだろう?
ボケちまうんじゃないのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:40:30 ID:rVHLxXVD
>>287
坂出市で彦江、日の出、兵郷。ちょっと離れるが山下、がもう。
丸亀市でなかむら(土器)。
宇多津はあんまり…
時間の都合で日曜の夕方しか行けない、とかでない限り「おか泉」は薦めない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:15:43 ID:CO/IUpnZ
なんでおか泉がだめだと?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:32:34 ID:OJa3Fwgy
>>288>>289
ありがとう。
おか泉ってのはよく聞きます。混んでんのかなやっぱ。
名前出たとこ調べてみます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:37:02 ID:xCO1iBza
休日お昼は県外行列で食えないよ>おか泉
「ばっかじゃないの?」って位並んでるのを横目に通り過ぎて
おいらは丸亀の麺輝屋でかけ大+ジャンボかき揚げ食った
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:55:16 ID:O4A+i3rH
>>休日お昼は県外行列で食えないよ>おか泉

予約できるんじゃなかったか?
予約席ってテーブルにプレートおいてるの、見たことあるように思うが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 06:19:03 ID:fHd/wFR8
予約できるのは知らなかった。時間厳守とか団体客のみとか制約ありそうだね。

と言うか昼飯のうどんを予約して食うのって何かやだな…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:36:32 ID:gndAM7r2
予約席のプレートを、奥の座敷のテーブルの上においてあるのを
前に見たような気がするんだが・・・

明言は避けるけど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:02:44 ID:5CROCoAH
>>287
丸亀の中村がお薦め!昼2時過ぎ迄やから!宇多津からやったら近いぞ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:45:01 ID:zfbaXQVS
おか泉は確かに美味いが高い。
うどんは安くて美味いのが一番という人には向いてない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:54:47 ID:d7f+9tqo
おか泉が高いって・・・
かけ小で高々350円くらいだろ
東京や大阪のうどん屋ならきつねが600円くらいやぞ

県外から来る奴からしたらタダみたいなもんw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:55:18 ID:EF8ctpPM
>>298
質問者が県外客なので値段なんて問題なくね?
県外なら冷天おろしの値段でぶっかけとかふつうにあるからなぁ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:09:42 ID:X46pXRKz
>>298>>299
製麺所に比べたら高いってことだろ?家賃も人件費も製麺所とは違うのだから当たり前。
客単価を上げようと必死に推してる冷やし天麩羅じゃなくて生醤油食ってみ。
できれば付属の大根おろしは投入しないで。まじで美味いから。

>>297
宇多津のサンルートから歩いて行ったけど、俺的にはハズレだったなー。
11時半ごろに行って、ぶっかけを頼んだんだけど、水っぽくて締まりの無い麺だった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 05:39:06 ID:lCLbC+Yy
>>298
同感!高過ぎ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:02:19 ID:eCL8Obpi
>>301
そこがやおクオリティって気がしなくもない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:55:30 ID:+84c76vm
高いといえば原油の値段が上がって小麦粉の値段も上がって
各うどん屋が値上げしないとやっていけないと一斉値上げ。
小麦粉価格が下がった今でも元の値段に戻した店って聞いたこと無いよな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:30:40 ID:WrKUJZPR
代わりにその分味が下がったよ。特に支店出して儲けに目が眩みだした系列。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:34:12 ID:6J+LOn8X
ショップ・チャンネルで美味しい讃岐饂飩販売してる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:29:06 ID:29IuEW2z
>>306
食べてみたのか?夢2000だろwww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:30:47 ID:CtP6ViWx
うどんの打てない渇水が来る。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:59:17 ID:aPmUaCOw
東京の麺通団は地元の味に近いのかな?けっこう好きなんだけど
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:58:38 ID:IYrUbWzE
地元に麺通団って店はないけどね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:59:05 ID:W/VD+IJS
今、ズムサタの次回予告で讃岐うどんが書いてあったぞ!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:38:03 ID:fZ55YbV+
麺通団ラジオで宮武の話題がネットで〜とか言ってた
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:33:33 ID:2X37SO4w
おか泉に行くくらいならうぶしな行くわ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:42:01 ID:9CiUMc0/
うぶしな美味いな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:22:44 ID:7pSc14kc
>>287です。

今日は並ぶのいやだったんで朝十時からおか泉へ行き皆さんオススメの生醤油を頂いてきました。
腰があり、辛み大根とカボスの酸味がいいアクセントの大変おいしいうどんでした。

まだまだたくさんの名店がありそうなので是非また香川に来たいと思います。
雨が降ることを祈っています、ありがとうございました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:04:41 ID:/Cyd2Ez2
おか泉ならひや天おろしだろ。
あのえび天を食べないと意味が無い。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:09:05 ID:Qa+N/6s4
>>314
うぶしな何処にあるんですか?私は丸亀の武蔵がおいしいと思うのですが!お店の老夫婦も感じがよく、好きです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:02:36 ID:74EqvhrL
うぶしなは多度津かのう?違うかのう?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:12:01 ID:Rp/siY9p
うぶしなは 神社にあるよ。
おか泉の道挟んだ奥。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:07:55 ID:rI+xNTak
おか泉から南に徒歩一分。
宇夫階神社の中にある。
立地条件の面白さで言えば3本の指に入るから話のネタにオヌヌメ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:30:57 ID:OtUhIkTO
>>320
1分で着くか?
神社には着きそうだが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:26:42 ID:c7Ok7hWO
はなまるへ行ったがそこそこいける。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:34:58 ID:UbZa4kFE
実は はなまる も香川だけ少々システムが違うんだよね
メニューも微妙に違うし。充分いけると思うぞ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:05:12 ID:hQUmx9nd
讃岐うどんのセルフの店は不清潔な店が多い
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:51:10 ID:f1OYflhW
うぶしなは、おか泉で修行しただけに、麺は絶品、しかし
一押しの、肉ごぼうぶっかけは、麺はぬるいは、味付け濃すぎ
めし三杯喰えるわ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:33:57 ID:XTk2ZfaY
>>324
それってお冷のコップがワンカップ大関だったりとか?w
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:44:14 ID:dSfUBPmC
>>326
昔の大衆食堂みたいでいいじゃねーか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:18:34 ID:Ky9l9SOa
割り箸使い回しの店はもうないだろうな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:22:17 ID:rL15ICta
>>326

そんな店、セルフ店なら殆どだぞ(泣)生姜を自分で下ろすのだが、各自でやるから真っ黒で(泣)不潔
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:24:08 ID:rL15ICta
花食堂に来たが…
おばはん、くわえたばこで饂飩を作ってる天ぷら揚げてるオヤジも一緒
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:54:30 ID:HXmS/GsA
細かいこと言い出すとずさんなネギとか
ブッカケに輪切りレモンのせといてテーブルに台拭きだけとか
会計済ませてさあテーブル持っていって食うぞって状態でレジに「ありがとうございまし た 」と言われたりとか
いやどこの店とか行ってるヤツはピンとくるでしょ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:29:21 ID:rL15ICta
水はドブに垂れ流しよく営業許可でてるょな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:32:59 ID:DnRxANew
うどんのゆで汁は川に流すからドブ化してんだよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:05:33 ID:rL15ICta
川が泣いてる。うどん屋の環境破壊は、酷いな。ホタルが見れる環境作りしてる上流で垂れ流し
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:29:25 ID:uKe7yz+A
下水の普及も遅れてますからね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:37:28 ID:2SPyH8Kl
築年数の古い一般家庭でも浄化槽に入るのは糞尿のみ。
炊事等の汚水はたれ流し。
うどん屋から出る排水なんて微々たる量だろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:41:40 ID:uKe7yz+A
県条例での規制が効力を発揮しはじめたらどうなりますことやら。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:34:28 ID:0bHOSyPo
今まで自分が行った中でのベスト5のうどん屋を教えて下さい。
お願いします。
もちろん香川県内で

339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:25:42 ID:8cmxS7JU
一番は、琴平のこんぴらうどんのしようゆかけ。値段安いし何時も打ち立て
オートメーションの麺打ち機に勝ものナシ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:41:22 ID:8cmxS7JU
>>338
ついでに、まずかった店、不潔な店も教えて下さい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:45:02 ID:IouKxUMq
>>340
女がケーキ屋口コミで紹介するみたいに美味しいと思った店は教えられても不味い店と思っても名指しは難しいよ。
強いて言うなら有名店は言われて行って食ってみても想像するほど美味く無かったり、価格とつりあって無かったりする。
でも大きく分けると「手打ち」の店と「手打ちうどん製造機」の店だな。そこに大きな隔たりは感じられる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:52:21 ID:LbqVizyF
さぬきうどん店は美味さと不潔さが比例するとよく言われるけど
最近、不潔なのはチョット嫌になってきた
丸亀のまごころ(ゴルフ場の横にある)の汚さといったらない
ああいうとこではやっぱ食いたくない
蒲生も美味いんだけど、釜の周りの汚いアク
見てると食う気が失せる
美味いのは蒲生となかむら、おか泉かなあ
高松はたまにしか行かないのでよく知らない

343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:25:30 ID:8cmxS7JU
>>342
確かに、おか泉は旨いが値段が高いと思う。なかむらも旨いが家を新築し近くの田んぼを買うなら店を直せ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:10:23 ID:kNJQ+Gvq
ぶっちゃけて言うと、うどん屋の排水より何にも対策をしていない家庭の方がはるかに迷惑
馬鹿が騒ぐせいで食品関係全体が垂れ流せなくなり、海に栄養が行き渡らなくなった
昔は雨が降るだけで山の養分が海に流れていたんだけど、バカのせいで瀬戸内海はもうダメかもな
有益な食品の排水を規制し、害だらけの家庭の排水を完全放置なんだからなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:40:41 ID:8cmxS7JU
善通寺の宮川のレジのオバハン太りすぎ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:46:13 ID:JczIkHd1
>>343
なかむらは、村上春樹のエッセイからかけ離れた、たたずまいにしないだろうな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:52:06 ID:JczIkHd1
>>336
ゆで釜の大きさ、営業時間を考えりゃ
田舎のうどん屋の排水先は田んぼの横の小さな溝、小川だから
周辺に与える影響は大きいよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:57:55 ID:8cmxS7JU
>>346
あの小屋WW
行列ってWW


貧乏くさぃ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:13:13 ID:XMJtdgGw
>>348
観光の対象だから、話のネタ
町中でこぎれいなうどん屋だったら、来ないってあの味では
恐さぬも色物うどんや紹介コラムだったんだし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:52:21 ID:97mJnSyy
ナカタさんが食べたとこ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:47:27 ID:NuoVRbLz
なかむらはマズイ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:02:11 ID:uyeTcBiX
そんなことはない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:10:31 ID:+UIdO74b
なかむらはどっちかというとイエローハット近くの弟の店の方がうまいような気がするんだな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:12:59 ID:+UIdO74b
>>340
不潔なみせなら高松の某商店街にある某店だと思う。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 04:29:42 ID:qarACEur
岸井って地元ではどうなん? 肉うどんが食べたくて
行ったんだが、客が一人も居なくて、怖くなってやめた。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:16:40 ID:wB9lC5zZ
>>355
岸井って善通寺のビニールハウスの…
デブのオッサンが汗だくで作ってる尚且つ半袖の間から毛深い手…
ここは、うどんを楽しむのではなくゴリラのショーを楽しむのだ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:06:26 ID:1fQfK5WK
客がいないたって時間帯によるだろう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:18:17 ID:wB9lC5zZ
>>357
観光客相手の店は、平日は、客ガラガラだ

通貨、あんなビニール温室で店して大丈夫なん?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:08:35 ID:qarACEur
>>357
土曜日の11時ごろだったけど・・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:18:58 ID:wB9lC5zZ
三豊市の松井うどん、カレーうどん小頼んだが、何やこの量の少なさ尚且つ、この値段。客を馬鹿にしてる。二度と行かない。店の名前、まづいうどんに変えろ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:01:09 ID:PDSVzjWX
>>360
少ないってルーの量?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:55:23 ID:iuIbxQkA
>>360
だけん客入ってないやん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:11:58 ID:LPdjihIS
『UDON』のモデルになった店か、松井うどん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:22:53 ID:79pm0vY3
ちゃうよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:31:48 ID:kdt2+SBO
んー?
本広監督の弟の店で、三豊にあったが高瀬に移った、
その店じゃないのか?
悪口言ってるんだからはっきりしろよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:30:41 ID:lqQqxPHZ
量の多い少ないと、値段が高い安いと、まづいかどうかは関係ない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:42:56 ID:xJ9szAWM
>>365
>三豊にあったが高瀬に移った

三野→高瀬?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:26:16 ID:eGKsV/Qd
>>365
そのモデルの店の事だ。高瀬では、まつい でなく まづい と、呼んでるらしぃ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:34:44 ID:4I2q0zOS
>>360=>>366は何をしたいの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:35:47 ID:4I2q0zOS
って、>>368って事か、ローカルネタかよw
自演疑ってスマンカッタ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:51:11 ID:xJ9szAWM
ttp://www.geocities.jp/mikan3momo3/udon/126.html
確かにボリュームはなさそう…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:04:50 ID:eGKsV/Qd
>>370
そんな面倒くさい事シナィョ。っか、たまたま他の店で横に座った地元の人に聞いた話。

>>371
写真より実物は、かなり少ないょ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:45:21 ID:eGKsV/Qd
仕事で香川県に来てるが、うどん食い過ぎた。どこが一番なんだ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:29:45 ID:Nyv9QXgy
>>373
「どこが一番美味いか?」という意味だよね?

一日あたりの売り上げが一番多い店だとか、
一番広い店というのなら答えはあるだろう。

しかし、うまさという事なら、麺の好み、出汁の好みなど
主観入りまくりだから、「どこが一番?」という
問いかけは無意味と俺は考える。

「自分にとっての一番」を探すしか無いね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:34:58 ID:eGKsV/Qd
>>374
なるほと゛
それじゃ、一番歴史の古い店は?
それと、話題の一番不潔な店は、どこですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:18:36 ID:JeP2AxdP
>>373
がもう、山越、おか泉、長田あたりかな
高松以東はよう知らんが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:12:53 ID:+2lv9d+n
今、1店だけ挙げるとすれば、飯山の【なかむら】だろうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:58:24 ID:eGKsV/Qd
>>377
不潔な店か?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:38:42 ID:+2lv9d+n
>>378
おっさん、おっさん。わかっといて阿呆なこと言いないな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:40:36 ID:Nyv9QXgy
>>375
なかなか難しい質問だなw

不潔な店の一番も個人の主観だしな。
俺の場合だが、高松町にある「しんせい」だった。
「だった」と書いたのは、今はもう改装済みだから。

理由はテーブルのベタベタ具合。
それから食べたあとの食器を置く位置とか。
同意出来ない人が圧倒的多数だろうが、
それが俺の中での「一番不潔」だから仕方ない。

歴史の古い店は知らんなあ。
というか、うどんを提供していた店の形態が
昔は多様だったような気がする。
いや、逆に単純だったとも言えるかもしれん。

まあ、たかが「うどん」だよ、君。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:17:21 ID:tAC31kHb
畑でネギを自分で取ってくるというセルフな店はどこですか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:27:54 ID:kK4tXrkx
歴史の古い店ってヨコクラじゃね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:33:02 ID:ElvWuWo3
そりゃ小町のうどん屋だろ
木造三階建て
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:11:22 ID:XgXwbbOL
>>381

そこが不潔なんだよ。複数の客が勝手にネギや生姜すって、手垢で黒ずんでるぞ。見た目最悪
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:28:30 ID:gOtwQOmJ
ズムサタでさぬきうどんツアーが始まってるよ!!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:12:26 ID:XgXwbbOL
>>385
うどんツアー なんか、かなり前におhる
今から、水の条例・浄化槽の設置等 うどん屋の環境は、大変だぞ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:29:23 ID:cdKbH+QA
そりゃ、うどん屋側の問題であって、ツアーするには何の関係もねい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:58:29 ID:XgXwbbOL
>>387
そりゃそうだ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:07:44 ID:kDgE62HM
しかし浄化槽の設置とか大変だぞ
分離式とか二層になってるの埋めて
排水もどこへ管、通すか計画立てて・・
条例で、ってことは図面つけて県に申請しなけりゃならない
一日の売上とか排水計画表とか作って
で、いちばん厄介なのが地元水利組合とかの同意書
これが多分いちばん厄介になる
とにかく排水の関係はうるさいんだ、あいつら
その同意金だけで100万くらい取るのざらだからね
あと、近所の反感買ってると、それを廃業させる
手に使ってくることもあるだろうし・・
まあ、設置費用で100万、排水同意金で100万
土地家屋調査士か行政書士の報酬で30万
250万くらいいる可能性はある
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:15:44 ID:HeE/y/ro
だから廃業が増えるんだな
保険所のメンツのために多くのうどん屋や、それに巻き込まれた他の食品系企業が
県条例施行以後倒産ラッシュですw
うどん屋はなんだかんだで儲かっているから倒産せずに廃業できるかな・・・

ちなみに今は排水規制のおかげで、食品の排水が海に流れず、瀬戸内海は栄養が無くなってきています
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:23:01 ID:XgXwbbOL
だから昔のまんまの不潔な店で営業してるんだな。新築したら恐ろしく金かかりそう。

しかし、設備投資した店としていない店で値段が変わらない。かなり儲けてますね。古いうどん屋さん。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:24:30 ID:cdKbH+QA
店はぼろだが、となりの住居は立派ってうどん屋があるからねい。
うどん御殿とわしらは呼んどるが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:42:00 ID:OU1Q7j+n
古さが売りだったって場合もあるし。

大釜とか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:02:23 ID:XgXwbbOL
>>392
なかむら
がもう
山越

典型的だな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:00:45 ID:frfeWdWx
儲かってるのは極一部だと聞くぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:06:37 ID:TGGN6j6U
>>395
誰に聞いた?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:54:21 ID:XgXwbbOL
>>395

うどん屋して儲けない奴は、何の商売してもダメ
利益率いいし現金収入
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:54:35 ID:frfeWdWx
とある関係者。
ていうか、あんな低価格かつ短い営業時間で儲かると思う?
おか泉くらいの価格帯&営業時間だったら容易に想像できるが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:55:28 ID:gOtwQOmJ
399
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:58:32 ID:gOtwQOmJ
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:12:00 ID:ozruAEQV
>>389
垂れ流しするより苦労するとは・・・なんか間違っているなあ・・・orz
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:12:56 ID:kDgE62HM
山越は1日1000食売るって言ってたな
1000食って1000玉のことかな?
一人平均1.5玉(山越の客は複数店周るのが多そうだから)
だとして650人/日

一人単価500円だとして売上350000円/日
原材料費を半額だとして粗利170000円/日
8人雇ったとして一人5000円×8人で40000円/日
これで利益130000円/日
水道光熱費が月30万だとして10000円/1日
駐車場の借り賃が30000円/日
これで利益90000円/日
建物が評価額1500万だとして30年償却で減価償却1500円/日
器具備品が全部で200万だとして10年償却で減価償却500円/日
その他雑費が年間500万だとして15000円/日
これで利益 73000円/日
年間300日営業するとして、税引き前の営業利益 2200万円/年収

諸控除引いて課税価格1500万として
その33%が税率だとして500万
そこからさらに150万引かれるから350万

結局 税引き前2200万から350万税金納めて1800万くらいかな
403402:2009/06/20(土) 16:21:25 ID:kDgE62HM
駐車場の借り賃30000円/日にしてた
30000円/月で1000円/日だ

だから利益 100000円/日で3000万/年が税引き前だ
で、2400万に33%課税されて150万引いて650万が納税額

だから税引き前年収が3000万、所得税650万引かれて
2400万が実質的身入り

俺税理士じゃないから、適当だけどな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:33:44 ID:frfeWdWx
客単価300円あるかないか位じゃね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:45:15 ID:dCOSfAMg
客単価300円なら650人で原材料費半分で
粗利100000万/日
その他の費用は影響を受けないから原材料以外の経費総額65000円/日
営業利益35000円/日
年300日営業して年収1000万
家族4人を従業員にして1人250万払えば
店としての納税額0円
家族一人の納税額は
課税標準230万×10%-97500円で130000円
4人で50万円

結局年収1000万で納税額50万
あと、あれだけ毎日忙しければ、金なんてそんなに使わないだろうな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:08:00 ID:XgXwbbOL
恐るべし山越゛
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:21:42 ID:W4y2WpRv
それ単純計算だよ実際は山越しって観光客比率(特に土日祝祭日)が高いしみやげ物もよく繁盛しているから
客単価が平均300円って事はないだろ。。。。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:58:46 ID:XgXwbbOL
>>407
確かに

近いうちに、うどん屋の脱税が捕まるかも。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:31:28 ID:OU1Q7j+n
噂が税務署を呼ぶってことわざもあるしw
でも大抵の食べ物屋は予め客としてこっそり調べに来られてるらしいね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:34:56 ID:dCOSfAMg
しかしなあ、TVやメディアでも1日何千食とか、GW中何千食とか言ってるようなあ
あれって税務署にバレバレやなw
自営業としては非常に痛いと思うが・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:40:00 ID:dCOSfAMg
割り箸の仕入れ先とか、粉の仕入れ先、卵の仕入れ先
印刷業者、ガス代、水の量、家族名義の通帳、購入した不動産、車
全部税務署は調べるだろ

てか、絶対調べてる。有名店になってあれだけ繁盛してるのが
周知だから、ああいう店は絶対に税務署は調べてるといって過言でないと思う
逆に売れてない店や、業種はほったらかしなんだわw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:42:17 ID:kK4tXrkx
オマイラ、山越にゃお布施って税金対策があるの忘れてるだろw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:15:39 ID:iXOa0j1j
>>412
めでてえな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:14:54 ID:1HUXwKMh
平均的なセルフ(店員3人)なら客数も100人/日の400円/人程度だよね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:56:41 ID:lG3hn2Pq
このあいだ、三豊の白川行ったが噂ほど大したことなかった。ガッカリ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:36:31 ID:zD0TiKQ2
山越は通販のおおての千趣会だっけか
ああいうのでも生めんが取り扱われているし、
県内外の土産物屋でもよく商品置かれているから
>>405にあるように年収一千万て事はないだろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:48:33 ID:aYqLHwcD
料理屋への卸しが抜けてるがな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:59:05 ID:n55DaNgB
>>412
税金対策にはならないと思うが収入の何割かはそっちに流れてるのかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:21:14 ID:B1pEqx6R
うどん屋って、ウハウハ儲けてますね(笑)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:57:07 ID:B1pEqx6R
>>415

わたしめも同意見でっ。天ぷらはマズマズだか.うどんが…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:57:37 ID:xlQB29S2
丸亀の武蔵はうまいぞ!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:57:22 ID:kRKPrbeq
四国に行ったこともない関東人だけど、13見さしてもらってたんだけど、
一玉100円、大きなてんぷらが50円とかって、、
安いなーそれだけで近くの人は食う価値あるよね、てか近所でうどん食ってる
自分があほらしくなってくるw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:30:16 ID:uSkjCw1g
谷川米穀店は倍以上打つようになったんだね。
味は落ちたんじゃないのかな。
食べたこと無いのだが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:56:32 ID:dwmiT9ZM
>原材料費半分

半分なら割りあわないよな。小で粉20円、出汁30〜40円くらいで考えないと。
釜玉なら出汁の換わりに卵で済む。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:16:33 ID:LddOgzQ/
>>423
確かに、谷川米穀店は味が落ちた。14年前の、まだ、地元で細々としてる時は本当にうまいと思った。麺が太い割に、喉ごしが、いいコシがよかった。TVに出てから味が落ちた。残念!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:00:42 ID:xFymJ5Lg
丸亀の綿屋にいってきた
味はいい
値段も安い
天麩羅もねたがでかい
炊き込みご飯を食べたがいい味だ
あと、かけの小とちくわの天麩羅を食った
ほとんど文句はないのだが、量が多すぎ
変な悩みだがもう少し少なくてもいい
あと、天麩羅の衣がちょっと硬いかな
衣がベターっとならないための何か添加物を多分入れてると思う
スーパーの惣菜なんかでよく使う奴だ

でも総合的には非常にうまいし俺的にはさぬきうどんや
best5にはいる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:22:38 ID:uqGVm1h2
>>426
スーパー木村の近くのか?確かに量多いな!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:01:43 ID:xFymJ5Lg
>>427
木村ってマルナカのオーナーのこと?

429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:00:26 ID:rjk2StVK
綿谷いいよな。
量が多いしうまい。
ぬるかけがオススメだ。
日曜が休みなのがツライ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:41:20 ID:AKr0mGQD
谷川米穀店は便所が臭すぎる。
ところでマイ醤油の持ち込みってありかな?
やったことある人いる?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:28:59 ID:0GblJyvC
便所の臭さは香川県全体の問題
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:11:05 ID:e73BihYw
善通寺は特にひどい
市中心部でも、道端に取り出し口がある
汲み取り式の家がいっぱいある
信じられない

暇で暇でしょうがない奴は
善通寺の街中散策してみ
昭和30年代だぜ、あそこはww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:48:41 ID:BhLFNU0o
>>432
水道水だけ近代化してるのなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:44:24 ID:4My78rMU
>>430
有りだよ。ゆず、すだちも有り。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:12:32 ID:69PKFiYp
>>425
力の無いジジイやババアの打つ饂飩が、旨い訳がない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:33:11 ID:KCXcMehY
違うと思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:48:50 ID:K6C4rtbJ
イラクの25000ディナールをヤフオクで買って、キャバ嬢ホストに売れば儲かる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:16:17 ID:4My78rMU
>>437
興味あり!なんですか?それ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:38:44 ID:6q2IN7hA
>>435

>>436が違うと思う。って言ってるぞw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:33:57 ID:ZcIR1zYk
>>435
最近行ってないか、行ったことないでしょ。
食べたこと無いのかな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:45:32 ID:bXQ9L3Dr
いや、むしろコッチでは【とっしょり】が打ったうどんのほうが
ウマイというイメージなんだけど・・・

年季の入ってない若いあんちゃんが“力任せ”に打ったうどんの
マズイ(硬い)ことマズイ(硬い)ことw

まあ、体力的に厳しいんで、とっしょりは量多く作れんのやけど・・・
(行列が出来て大量生産しだすと手間を掛けれんようになって味が落ちるし)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:05:13 ID:NmbOculW
>>434
サンクス!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:24:35 ID:9PYiCrtC
>>435
数年前からピチピチの兄ちゃんがうどん打ってるんだが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:48:26 ID:YQD+jzUP
誰か、生うどんを発送してくれるお店知りませんか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:55:36 ID:7apTXh5M
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:27:15 ID:wiMJXieJ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:08:41 ID:0HZeuwg7
しんせいの勅使店が最近のお気に入りじゃでんぉ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:35:22 ID:N76u413x
日の出製麺所の前の道路が工事終わってた。
今までは工事中の道路に車を停めさせてたけど、
今後土日の車の量はさばけるのかな?

新たに駐車場増やしたりてるのかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:02:52 ID:/gt7MC5M
>448
先週の土曜に行ったけど、駐車場増やしてたよ。
木田酒店の横。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:41:22 ID:Lhj5SsEY
酒屋って向かい側の北寄りだっけ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 06:49:13 ID:Sx0+7bu8
かつては谷川米穀店が最強と聞きましたが今ではどこなのでしょう?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 07:21:36 ID:x3P7eINn
その店を誰が「最強」って言ったの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 07:51:22 ID:o6VZAChi
http://www.mentsu-dan.com/ranking.pdf
これだと1位はがもうだな
谷川は5位
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 07:57:06 ID:rpwhf9G7
情報が旧すぎるぞ
香川県で、うどん屋は毎日一件は、増えて又消えてるぞ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:00:53 ID:o6VZAChi
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:07:59 ID:o6VZAChi
http://www.e-sanuki.com/cgi-bin/enq/1enq/enq.cgi
1 山越うどん
2 日の出製麺所
3 谷川米穀店
4 池上製麺所
5 なかむら(飯山)
6 長田in香の香
7 はりや
8 中村(丸亀)
9 ジャンボうどん高木
10 こだわり麺や
***********************
http://doiko.jp/udon/
1位 がもううどん 
2位 まはろ 
3位 池上 
4位 清水屋 
5位 山越うどん 
- 彦江製麺所 
7位 本格手打 もり家
8位 こだわり麺や
9位 讃岐うどん たも屋 
10位 上戸うどん
**************************
http://www.h7.dion.ne.jp/~futagami/
1 山越
2 宮武
3 田村
4 蒲生
5 日の出製麺所
6 池上
7 はりや
8 うまじ家
9 富永
10 山下(善通寺)
****************************
http://rankies.blog.so-net.ne.jp/2007-10-10
第1位:宮武
第2位:山越
第3位:谷川米穀店
第4位:長田IN香の香
第5位:おか泉
***************************
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/seramun/hajisanu/about/junrei.html
01位 おはらうどん(35)☆-2
02位 中村(22)☆-4
03位 百こ萬(20)☆-2
04位 おか泉(19)☆-1
05位 三島製麺所(16)
06位 日の出製麺所(15)
06位 カントリー(15)☆-4
08位 長田in香の香(14)☆-4
09位 琴平むさし(11)☆-4
09位 もり家(11)☆-2
09位 安並(11)☆-1



457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:10:57 ID:g8sIlQOI
ハッキリ言わせてもらうと
山越100点を基準として
谷川50点
池上60点

100点以上の店、無数有りなんだけど・・・

有名店を回ったが普通かそれより下ばかり・・・
コシはないは味はそっけないわ。

近所のうどん屋の方がよっぽど旨いと思ってるのは俺だけではないはず・・・

県外から沢山きているうどん屋さんなんかあれで満足してるのかね?
30分以上まってあんなのがでてきたら県民ならキレそうだよ・・・
多分、県外からのリピーターは少なくなるな。
今はまだ物珍しさで来てるだけ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:18:18 ID:rpwhf9G7
>>457
その意見に賛成
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:49:47 ID:o6VZAChi
>>457
>>100点以上の店、無数有りなんだけど・・・

具体的にどこ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:11:44 ID:isApnM8C
かすが町市場行ってきた
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:15:49 ID:o6VZAChi
>>457
結局結論をぼかして勝敗をつけようとせず
平行線で行けば勝利もないが、痛むことも絶対にない戦法乙w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:22:49 ID:rNvab/tt
そもそも5年は山越を食っていないから山越基準で語られても解らんw
谷川にいたっては10年ぐらい食っていない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:04:47 ID:isApnM8C
しんせい、かすが町市場、藤、天野製麺所
次のうどんツアーで食べに行くならどこがいい?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:25:42 ID:HsH/dltz
すまんが全部パス
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:59:49 ID:uegkmu28
>>462
その当時と比較はならん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:31:34 ID:reqXf6ij
rncでたも屋が映ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:45:20 ID:4MTnnRYP
>>463
藤がいいんでないかい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:44:59 ID:bUViGiLY
香川の有名うどん屋かれこれ20件以上巡ったが結局おか泉が一番美味いと思った俺はオカシイだろうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:17:08 ID:NhZy640z
坂出の亀城庵がうまいと思った、私は。^^
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:51:56 ID:6YZTjqVU
おか泉がうまいと思うのはオカシクない。
亀城庵だって、うまいという人が定期的にあらわれるからオカシクない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:18:38 ID:sVf/Zl+f
店関係者の書き込みだろう
おか泉、値段高すぎ

亀城、問題外だろう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:33:10 ID:jKZ6m6UT
みんな、うどん食べに行ったら、何玉たべますか?僕は、昔の、谷川で、お代わりして、7玉が最高です。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:10:39 ID:2SW+gsxO
仕事の現場近くにあった香川中央高校前の【かめや】が美味しかった。

ぶっかけ肉天が美味かった。
474名無しさん@お腹いっぱい。::2009/07/07(火) 05:33:10 ID:f78zj+E+
>>467
「藤」ってどこにあるんですかね?
他の3店はわかるんですが、ちょっとのぞいてみたいんで

>>472
7玉も十分に豪傑とは思いますが
近所のオッサンは若い頃一もろぶた食うたと言うとった
(20玉らしい)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 05:55:43 ID:EZcr34kC
>>472>>474、谷川って米穀店の方だよな?
あそこは麺も細いし1玉の量が少ないから、7玉といっても他の店の4〜5玉くらいだな。
お代わりは別として、メニュー(?)に最初から7玉の設定があるのは馬淵くらいかな。
5玉ならうどんこ丸にもあるな。書いてなくても5玉にしてくれる店は結構ある。
ちなみに立川のおおきたはかけ3玉で頼むと、かけ\500×3で\1500のところ、\1000にまけてくれたww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:41:49 ID:93LGYwrL
馬渕美味いよね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:20:13 ID:4KGhwO62
>>476
場所どこですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:10:07 ID:n6ht+gl0
仕事で徳島へいけることになりました。
免許を持っていないので、交通手段は公共交通機関になります。
宿は鳴門駅付近、仕事先は徳島駅付近です。
2人で行くのですが、どちらも初四国・初讃岐うどんです。

なんとかして讃岐うどんを食べたいのですが、空き時間が少なく香川県には行けそうにありません。
徳島県内で、おいしい讃岐うどんの店はありませんか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:16:35 ID:jmo5Q6+K
>>477
ググレカス
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:08:49 ID:nclFH9OT
讃岐うどんのスレに来て、馬渕の場所を知らないってのが謎だ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:51:44 ID:dSV8PxfB
香川県は東讃(徳島県寄り)西讃(愛媛県寄り)と高松市を中心に分けることが出来ます。
そして「美味しい」うどん屋は西讃方面が多く東讃方面にはほぼありません。

なので美味しい讃岐うどんが徳島で食べられるとは思いません・・・
徳島にもタライうどんって名物あるよ、箸で持ち上げると切れる柔らかさで
讃岐うどんとは全くの別物だけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:16:02 ID:hxk1Lt35
>>481
中讃の存在を忘れてもらっちゃ困る

土成のたらいうどんだろ
全国には名産と屋ばれるうどん処が結構あるな
稲庭うどんとか富士吉田とか伊勢とか
あと別スレの野々傘とか
そういうところのうどんも食べてみたい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:52:52 ID:t5ryEhcQ
>>478
徳大の近くに宮武系の店があるって小耳に挟みこまれたw 行った事ないけど・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:23:43 ID:v7Gc2cCw
たも屋の支店が藍住に有ったはずだな
あのへんはラーメン屋も多いから、ラーメン屋ついでに良いかもよ

F地区、林町のたも屋しか行ったこと無いから美味いかどうかは知らん
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:27:40 ID:t5ryEhcQ
>>484
へぇ、徳島にも支店出したんや
高知(南国?)に出してたんは知ってたけど・・・
なんか拡大路線まっしぐらって感じやね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:50:13 ID:hxk1Lt35
高知ってうどん食うのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:20:35 ID:gMxD7hIJ
徳島やったら板野町にルミ婆さんの所で修行した奴が店出してる。
味は普通やけど。
徳大の近くにあるんは麺工房言う店やな多分。
ソコソコうまいよ。
後は、藍住町と北島町の境にあるミノリってうどん屋は結構本場讃岐うどんに近いしうまい。
でもやっぱホンマにうまい讃岐うどんは香川にしかないと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:23:30 ID:gMxD7hIJ
あと付け足すと、
鳴門にはうまいうどん屋はないで。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 02:35:00 ID:IhSQABqP
>>478

はなまる。
あなどるなかれ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:43:07 ID:IhSQABqP
正直、はなまるでいいや。
少し高いけど・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:17:37 ID:kmRKejW5
>>490
まてw
初四国・初讃岐うどんではなまるなんて可哀想すぎるだろう。
値段の高い安いじゃなくてはなまるのうどんは県外で讃岐うどんと書いてるだけの
エセ讃岐うどんと同等の味だぞ。

>>478
今回讃岐うどんは諦めて徳島ラーメン食べて
改めて香川へ来た時にでもまたここで聞いてください。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:09:47 ID:Nb/p6KRf
>>480
馬渕の場所教えて!高松?丸亀?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:30:39 ID:lhACqQ5y
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:34:05 ID:NyW51U7m
あそこはこれといった目印がなくてわかりにくいよね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:38:15 ID:gMxD7hIJ
わかりやすくね?
東バイパスから太田のサンフラワー通り曲がって、
総菜屋の所右に曲がればすぐじゃん。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:48:41 ID:lO71eu7d
みんな、昼飯どこの、うどん屋行くか?飯山のホームセンターダイキ近くのうどん屋の、女性は、セクシーな声だしよるわ!あれなら、抱ける。やりたい!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:40:28 ID:eXe3MdLr
馬渕はサンクスがつぶれたせいで道を教えづらくなった。
クックチャムはいまいちわかりにくいし。
でも4玉以上頼む人は見たことないな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 04:52:10 ID:kiS2HAXF
山越が基準なんですね。
食べたことがあるけれどいまいちでした。。。
わざわざ食べに行く価値は無いのかもしれません。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:40:43 ID:Ndr/Uy6V
たしかに並んで食べるくらいならはなまるをお勧めします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:51:28 ID:yEBmDmeP
友達に「何故並んでまで食べようとするのか?」ときいたら
「出来たてが食べたいから」と言った。
そんなもんか・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:53:14 ID:hVO3R0FU
それはアリだな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:31:14 ID:Ndr/Uy6V
釜上げ頼めばどこでもできたてだよ・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:10:30 ID:JM7oNaae
心が清らかだな、世の中には釜揚げと言う名前の湯だめもあるんだよ
全ては店側の都合。食べ物屋の裏側を知るとその店では食えなくなるよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:41:01 ID:6NHGEyl8
>>502
以前、観光客が良く来る大根摺りで有名な某店で釜揚げ頼んだら湯だめが出てきた
実際に釜揚げだったのかもしれないが県民の俺には湯だめにしか思えなかった
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:32:32 ID:bKZqDm7/
今、アタック25の名産品クイズで5番目にさぬきうどんの写真があった
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:05:03 ID:j21V1Abx
大阪の麺サークルの女子大学生です。高松の香西あたりで、おいしい、お店ありますか?宜しくね!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:46:33 ID:yDmgNXiu
今日久々に山越行って釜たま食ったが、やっぱり美味いけどな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:52:27 ID:hl120qUI
>>506
香西じゃないけど、はりやなら割と近い。
ただし、午前中というか開店時に行け。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:28:18 ID:nv7/kTTB
>>508
ハリヤですか?ありがとうございます。どの辺りですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:19:25 ID:HG3UXXfz
「はりや」で検索だ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:21:43 ID:c+rF/VyG
会津若松市におそらく初めて讃岐うどん店が出来たが、いつまで持つかな。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:39:52 ID:PrHXV25v
>>506
名もないうどんや香西店
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:00:22 ID:TwiCc9hy
>>509
香西駅から線路沿いに高松駅方向に
広い道に出たらその道を右(東)に
郷東町交差点(マクドがある)を左(北)へ
また郷東町交差点があるがまっすぐ北へ
突き当たりのすぐ左がはりや
合計1.3km

その少し奥が運転免許センターなので、
そこを目標にすればいい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:51:00 ID:CCSYtA8I
>>512
もうないよ。
経営者は同じらしいけど、名前が変わってる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:54:46 ID:4U2AHn+d
香川のうどん屋で修業して将来自分の店を出したいと考えてます。
そこで質問なんですけど、修業するとしたらどこの店がいいですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:13:42 ID:kSt1VGxu
>>515
おか泉。もしくは、もり家が厳しそうだからいい職人&経営者になれるんじゃないか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:24:46 ID:yDmgNXiu
やっぱ高松市内はそこまで美味いうどん屋はないね。
限界感じるわ。
やっぱ西にしか美味いうどん屋はないのかね〜。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:59:51 ID:PrHXV25v
揚げたて、締めたての麺に麺ツユ・味の素・薬味があれば、
東西南北関係無し。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:03:19 ID:avFafzDn
へえ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:38:30 ID:oRz0H2iD
>>518
俺もそう思うんだよ。化調には賛成しかねるけどさ。
水云々言ってるけど、水の良い所なんか
日本各地にあるし。

個人的意見だけど、ネギは絶対細ネギじゃないと。
いわゆる万能ネギとか太ネギはちょっとどうかと思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:41:14 ID:l8yNMLPJ
太ネギがどうかと思うのには同意だが
万能と細ネギって同じじゃね?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:28:43 ID:rLIylc4d
俺もそう思った。
ふぐ刺しとかに使うような超細いやつとか?
あれはネギの赤ちゃんなのかな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:58:08 ID:5pWeauyv
>>516
・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:05:43 ID:JLjIOZYz
>>523
なんやそれ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:20:26 ID:+ZA9GWIQ
やっぱりなかにしうどんですかね?
今の時代うどん屋って儲かるんですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:29:06 ID:Ct+xGy2W
>>515
まずは、はなまるだろ。
経営するならマーケティングストラテジーを勉強するんだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。::2009/07/15(水) 17:34:51 ID:T8xt8Zsj
>>525
有名店は儲かってるが、新規開業は厳しいんじゃないかねえ
なんせ昼一時だけだからね
あれ?ここ廃業してるわってのもときどき見るよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:51:01 ID:RB9FF3fY
客にネギを切らせる店なかったっけ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:29:45 ID:Ct+xGy2W
あるよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:16:55 ID:OACYz1Yb
赤坂だろ?
あそこにはまいった
一緒に行った奴は、麺一本でリタイアw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 04:35:41 ID:Md78nhiN
>>515
目的の規模にもよるんじゃないかな?
別に「あの店のあの味に惚れ込んで」って感じでは無さそうだけど、
自分が経営者になるのか店長になるのか大将になるのかでも変わるだろうし、
まずは美味いトコ不味いトコ全部食べに行ってその原因理由を全て調べて勉強するべき。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:24:41 ID:QH5Xuqjn
うどんがまずくても戦略がしっかりすれば成功するよ。
池上がその例。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:30:15 ID:irlldzEb
食いもん商売はまずけりゃ成功せんだろ
一時話題で客が来ても徐々に減って行くでしょ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:03:23 ID:Pn+Ic6p9
>>533
食えないほど不味けりゃそうだけどね。
こと「うどん」に関しては地元民と他県人との味覚が違うのか
それとも都会人は並んでる店に行くのがステイタスなのか
はたまた都会にないシュチエーションがいいからなのか
たいして美味くない普通の味の有名うどん屋に行きたがる傾向がある。
まあ、雑誌などで取上げられないといくら美味くても人は来ない、って云うのもあるが・・・

都会でも「人が並んでるから美味いとは限らない」って法則はあるw
ただ、人がたくさん来ると儲かるってのは事実だから
味云々より「行列が出来る店創り」が大切だと思う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:03:43 ID:U9E2fjkm
池上はあれでいい
あれはうどん屋ではなく観光地だから
536女子大サークル:2009/07/19(日) 19:00:22 ID:i9GEWs2X
ありがとう。讃岐うどんあまりの、おいしさに、感動!しかも考えられないくらい安いし。又行きます。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:25:15 ID:Hui1BH8K
3年前、がもうに食べに行ったときに警官が来て店閉め出したの覚えている
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:32:01 ID:jmnm75iQ
>>537
why?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:55:57 ID:6dPatNcx
>>538
ゴールデンウイークだったと思うけど、狭い田舎道にクルマが集中して、近所の家から
警察へ苦情が殺到したんで、結局、がもうは連休の途中で臨時休業したんですよ。
それから、GWはがもうは休むことに決まってしまいました。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:07:32 ID:jmnm75iQ
>>539
妬みは怖いなww
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:54:34 ID:r9inTnno
>>540
妬みでも無いだろう、近所迷惑なのは事実だし
一般生活に支障のでるほど、車が多いのは事実
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:17:02 ID:G548HJLb
>>541
農家は貧乏人ばっかりw
で、商売人を嫌う傾向にある

農家は回りと協調するのが命
困ったときは助けてやるけど
いいことは独り占めせず、みんなで分かち合う
それを守れない奴は村8

で、商売人は自堕落で自分のことしか考えない
勝手な奴ら・・・
まあ、大体こんな風に思ってるんだよ、百姓はww
で、そういうとこには大抵妬みがあるんだよ
おぼえときw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 05:39:36 ID:NJSRzr+j
単に道路交通がマヒして困るってことだろ・・・
自分の車の出入りができないし、
救急車や消防車が必要になったらどうする?

こんな物知り顔の評論家気取りがいることは覚えとかないとな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 05:46:18 ID:JQ58brmW
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 08:47:41 ID:r/0upA23
田舎の他人の土地(駐車場だけではなく家の周囲全て含む)
に無断でお邪魔するってのはかなり嫌われる。
用もないのに中からお婆ちゃん出てきて無理やりその辺で用事作ってゴゾゴゾし出す。
でも先に一言挨拶も込めて会って話すと「どうぞどうぞ」って寛大になる不思議。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:34:36 ID:sTmF1ucd
さっき土器川堤防を通ったが、堤防の道がなかむら渋滞してた
オレはさらっと通り過ぎてよしやに行ったが・・・こちらは11:30でも店内まばら
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:48:37 ID:Ks1Yyd10
>>535
よくわかってるな。
有名店は戦略がしっかりしてる。
味まずくても成功するだよ。
メディアと日本人の物好きなお陰でな。
池上はるみばぁちゃんのお陰で県外から客が集まってる。
事実、地元は少ない。

今や旨いうどん作っても戦略がしっかりしなきゃ有名店にはなれないよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:02:26 ID:81vTqnNx
美味いうどんを作ってて戦略がしっかりしてない店がいいな
なんでうどんを食べに行くのに並ばなきゃならんのだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:09:51 ID:9JmhTnor
以外に高松市内にあるよ
そういう店
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:43:11 ID:1yJV5lzL
池上って、器とうどんを同じ所で洗ってたよ!気付いた?私は、食べれなかった!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:56:53 ID:f5TUp0l7
逆に今は超人気店集中だから有り難い
山越、なかむら、がもう、はりや、おか泉ぐらいでは?30分待ちが当たり前は

GW、連休になるとこの限りでは無いが
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:15:32 ID:0RC4nc4z
>>550
お前は自分の家ではどうなんだ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:16:04 ID:Eyp1MCpY
9時過ぎに山越に行ってきた
すごい土砂降りなのに、駐車場はほぼ満杯
誘導員も忙しそうだった
大阪や岡山などの他県ナンバーが多い
信じられんわ連休明けのこの悪天候で飯どきはずしたのに・・
熱いかけ小と、冷たいぶっかけ小と、ちくわ天2本食った
冷はうまいが、熱いかけは普通かな
あんだけ回転がいいんだから、いつもうち立ちになるし
美味くて当たり前かな、考えてみりゃ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:29:21 ID:A7y6JO0h
>>553
旨いか?
マズくもないが・・・

普通だろ。
並ばないで食べれるなら良いけどな。
山越行くくらいならはなまる行くわぁ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:37:37 ID:Eyp1MCpY
あ?はなまる??
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:45:23 ID:OLPB9Zhm
はなまるは香川の平均は軽く越えてる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:01:26 ID:I8Qp9M2I
はなまるを馬鹿にするつもりは無いが
それは無いw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:25:12 ID:Eyp1MCpY
山越は腰がよく言われるけど、
今日食って思ったが、面はまあ、普通か、中の上かな
あれだけ回転がよけりゃ腰があって当たり前
むしろダシが美味い。
癖がない。時々独特のこげたにおいがするダシを出す店があるが
あれが香ばしくていいという人もいるだろうけど、俺はあんまり好きじゃない。
山越は非常に自然な感じがする。
欲を言えばもう少し甘くないほうが個人的にはいいけど
麺だけなら長田うどん香の香のほうが上かも
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:33:51 ID:Zcj2Wlb+
>>558
山越の麺はどうだった?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:58:12 ID:A7y6JO0h
>>557
思い込みをすてるんだ。
固定概念を打ち消すんだ。

はっきり言って、香川県民の客が多いのは山越や池上より圧倒的にはなまるの方が多いよ。
マズけりゃ客はいかないよな。しかも、うどんを知ってる香川県民がだぞ。

そう、昔、皆が揃ってユニクロを批判したのと同じ。今や本当に良い商品だぜ。
ジーファクなんかで買ってる奴。可哀想。現地でタダみたいな値段で売ってる安物のTシャツがあんな高値で売ってるもんな。

話を戻すが固定概念を打ち消せたら普通に上手い。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:10:45 ID:jmr8pwa6
>>560
>>560
香川県内のはなまるってそんなに客多くないよ。
満席になってるの見たこと無いよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:31:47 ID:A7y6JO0h
香川県内全ての店舗の来店数を合計すると・・・
山越が同じだけ出店したらあそこまで客がこない。

結局は田舎のうどん屋で行列をできる事をうまくメディアに乗せて成功してるだけ。

行列ができなくなったら山越は終わるかもな。

結局は物珍しさなんだよな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:39:33 ID:Z4CBGLtI
はなまるより工場事務所の周辺セルフの昼飯時の客数の方が
多いとおもうよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:40:33 ID:Eyp1MCpY
>>558
美味かったけど
熱いかけうどんはまあ、中の上かな
冷たいぶっかけは、そりゃ腰がすごくあって美味いけど
回転率考えたら、いつ行っても打ちだちだから、
美味くて当然かな・・・と

香の香のほうが麺自体はひょっとしたら上かも・・・
とも思った
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:27:37 ID:0RC4nc4z
硬さと腰は別物
冷えたら硬いのは当たり前
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:28:45 ID:+8sKBb5h
>冷えたら硬い

締めたら・・・だな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:36:19 ID:Zcj2Wlb+
>>564
コシを聞いてないんだ
麺の味を聞いています
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:40:13 ID:Zcj2Wlb+
>>560
はなまる行くんはてっとばやく腹おこしたいだけや

山越はお手軽観光気分と美味いん食べたいけんや
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:47:17 ID:Zcj2Wlb+
>>562
ワロタ 山越は卸しで充分やっていけるわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:53:57 ID:0RC4nc4z
>>567
噛むな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:39:25 ID:WhmKREhP
確かにはなまるはまるいちよりは美味いw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:49:04 ID:Eyp1MCpY
味?
夏にしては塩気が少ないのかな?
あと、黄味が買ってないから国産かな?
そういや香りは少なかったような気がする
ただ味は、あんなモンだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:47:39 ID:Eyp1MCpY
あと、表面の舌触りが非常に滑らかだな
粉の種類なのか?または非常にきめの細かい何かを
混ぜてるのか?それはわからない
コーンスターチを少量入れてるとか
後、最初に一口、口に含んだときの香りはやっぱりちょっと
弱かったかな?
うどんの味って、味というより小麦の香りのような気がするが
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:48:37 ID:LsMjgmBe
>>573
いいこと言った 小麦の香りだよ
他店との違いは粉だよ
それが山越のうまさだ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:15:38 ID:+8sKBb5h
雀じゃないのか・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:31:31 ID:78X/XTx7
山越マンセーは学会!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:34:35 ID:78X/XTx7
山越マンセーは学会!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:43:46 ID:aZOGDfBL
初心者の県外者なんですが、山田屋って所美味しいですか?
かなり有名みたいなんで行きたいんですが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:02:05 ID:JzznTEKL
>>578
別に美味くもまずくもないフツーの観光地用のうどん屋
何処から有名なんて出てきたのか聞いてみたいくらいだわ・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:24:10 ID:45Wz2+px
たも屋ってまぁまぁ美味いよね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:31:06 ID:lieVPmQl
>>577
悪いか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:42:51 ID:hTLmpGDD
>>579
水曜どうでしょうとかって番組で有名になったんじゃね?
ほとんど見た事無いけど八栗寺に行く時に大泉なんちゃらが行ってた
GWには山越の客数一日最高3200人を越える4000人以上が来たそうだ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 03:57:57 ID:JbuPFiFf
山田屋って本店のほうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:43:50 ID:FjPLPJEy
林の郵便局にあるのが支店?
あの辺はたも屋か、三徳でゲテうどんを食う
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:25:43 ID:82/bUfiE
山越を貶すのはうどん通かぶれの基本w
実際土曜日や祝日には県外客が圧倒的に多いけど平日は県内の客の方が多いな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:18:43 ID:BjnJxGa+
何であのうどん屋が有名じゃないのか不思議なぐらい美味いうどん屋が高松市内にある。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:55:58 ID:szNwGtd2
香西に?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:06:43 ID:IOPDJ4Y6
どこだ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:38:06 ID:0N+8C5r2
玉吉はどうよ?
あそこの【かけ】超うめー。野菜かき揚げのっけて最高だよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:56:58 ID:lP93XdCF
玉吉×

ふつーに食べれば美味いかもしれんが、
「玉買いできます」
って書いてあったので、並んで待って5玉注文したら
「出来ません。はい、次の人〜」
やて。
ワシ置き去り。

関係者見てる〜?

あれから改善しましたか?
ワシは行ってないので分かりません。
もう行くこともないけど。

591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:16:53 ID:bSZbtpgm
たも屋とか一日の売り上げどれくらいなんだろ?
単価安いしあんだけ従業員いたら店の利益とかあんのかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:33:18 ID:BjnJxGa+
何であのうどん屋の名前が出ないんだろ。
俺の味覚がオカシイのかな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:42:22 ID:Qnj+WVgZ
だと思うよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:55:35 ID:BjnJxGa+
そうだったのか・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:18:12 ID:8/tbALJq
高松駅の近くに讃岐うどん屋はありますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:37:23 ID:alWNVwGr
あるにはあるけどクソマズイうどん屋しかないよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:50:50 ID:0iYrizhY
はい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 06:37:15 ID:RktKNAsm
屋島のキリンがマイブームw
どれだけ並んでてもまず座れる。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:50:29 ID:v57AnSkI
高松駅周辺ならめりけんやが一番マシかな
足を伸ばして兵庫町あたり行けば色々有る
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:51:48 ID:mZjKQaG9
駅構内にあるうどん屋はどうなの?
立ち食いでないほう・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:11:43 ID:vBpvIzod
香川県でここだけは行っとけと言ううどん屋はどこ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:05:31 ID:hZPDdLSd
>>601
ここでは言いたくない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:40:15 ID:g/9s1fGH
>>590
マジか?そら腹立つなぁ。
といいながら野菜かき揚げを食べに今日も行く私であった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:53:27 ID:g/9s1fGH
野菜かき揚げ売り切れてた(ノ_・。)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:45:00 ID:Vtb22ZJM
きょうKSBでマイケルジャクソンのうどん屋さん特集したみたい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:53:23 ID:I4DjlBsC
たも屋と麺やは同じ系列なん?
親会社が同じ見たいだが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:32:54 ID:5s5ALHfm
ttp://www.sankei-kansai.com/2009/07/24/20090724-012641.php
大阪にもセルフうどんの並が・・・w
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:42:19 ID:alWNVwGr
おか泉が一番美味いと思う。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:39:57 ID:O4XRFD/I
根っこのかけはまずすぎる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:39:19 ID:OkFTMEJM
>>609
どこの根っこですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:40:29 ID:COgU/wII
林町に美味いうどん屋がある
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:31:12 ID:xkTmkMkT
池上味が落ちた。残念!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:57:32 ID:MpFfyN+d
>>612
いつと比べて?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:30:18 ID:pxe/66nO
>>612
初めから、下の下ダ

ここは、観光スポットだから旨い饂飩食べる所では無いのだ(笑)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:21:07 ID:xkTmkMkT
>>613
今の場所の前に、まだまだ、るみばぁちゃんが現役で、こじんまりとやってる時と、比べたら断然落ちた。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:25:02 ID:xkTmkMkT
>>508
すいません。(はりや)のうどんは、小、大いくらですか?美味しいですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:16:58 ID:cEEsjExB
ttp://www.e-sanuki.com/udon/shop/hariya1.html
かけ300円 かしわざる700円

かしわざる は 鶏(かしわ)の唐揚げ+ざるうどん。
珍しいけど、なぜかここの超定番メニュー。

ここがおいしくないとけなしているのは見たことない。
マスターはマッチョw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:10:05 ID:MpFfyN+d
>>615
どっちの料理ショー前って事だよね?
なら同意
俺はあの頃なら高松で一番だと思ってた
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:46:15 ID:xkTmkMkT
>>618
そやな!安い、上手い。今の池上は、うどん屋としては、ナンセンスや!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:09:38 ID:0IiV2rCl
池上は以前の店舗で近所の高校生が手伝いしてた頃はまだマシだったな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:07:47 ID:fmTPRzes
うどんブームで、香川県のうどん屋は、金欲ボケして、味は二の次で、金儲けに走り出した結果や。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:43:17 ID:YNDsCpwI
山越も昔に比べたら大分味落ちたもんな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:49:15 ID:Ew1Zw3hY
俺が以前から言ってるじゃねーか。
山越も池上も地元客捨てた時点で終了。
ブーム終わったら潰れるから
県外の客もよくあれくらいの味で並ぶよね。(笑)
特に池上は(爆)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:27:15 ID:IFpLSG9c
御殿建てたら味落ちて潰れるジンクスってあるよね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:00:52 ID:Im7d7m7C
池上
どうしたらあそこまで酷い麺が出せるのか、逆に聞きたい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:05:39 ID:cBn7GoFo
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:22:23 ID:Xv6X22Z0
たぬきうどんの冷たいのでは?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:23:07 ID:Xv6X22Z0
あ、蕎麦かもしれん。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:29:17 ID:cBn7GoFo
どうやらぶっかけの日本そばに、てんかすが乗っている奴らしい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:55:20 ID:SlzMBTO5
>>625
最近はいって無いがそこまで?
確かに実際に麺を打っていたであろう弟子のわらくはマズイ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:06:57 ID:fmTPRzes
>>621
そして香川県民は、四国の中でも、金に汚ないケチな人民だから。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:10:07 ID:fmTPRzes
>>625
池上で修行した人間が姫路で、店出してるみたいやけど、行列できるぐらい、流行ってるみたいやで!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:37:37 ID:WVArp81Y
将来自分の店を出したいと思うんですけど、たも屋くらいの店の大きさで市内だったらどれくらい費用はかかりますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:42:43 ID:K9A5nErv
そんなもん、ここの人間が知ってるはずがないじゃないか。
不動産屋に相談してみろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:42:13 ID:cBn7GoFo
たも屋がどんな店かよく知らんが
土地は借りたほうがいいね
郊外でちょっと安い空き地みたいなとこ
200坪で月15万くらいで
買ったら坪20万とかで4000万とかになっちまう

店舗は1500万くらいでできるのかな
中の備品に1000万
あと案外、整地して駐車場をアスファルト舗装なんかにするのが高い
200万くらいと見て
3000万くらいかなあ

636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:24:43 ID:zRyAUsYJ
>>623
ワロタよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:42:15 ID:lpR6ZXEt
しかしまだあのうどん屋の名前が出てこない。
何故?
知る人ぞ知る店なんかな。
確実に美味いし客も多いんだがな。
不思議だ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:56:29 ID:uOaBi3jK
そだね
639名無しさん@お腹いっぱい。::2009/07/28(火) 05:18:05 ID:18/kpzAE
>>635
同意、借りた方がいいね
撤退するのが簡単だから

冗談はさておき、香川のうどんは単価が低いし昼一時だけだから
どの程度の売上げが見込めるか、十分に考慮する必要がある

がもうや山越なんかは田尾さんによって作られた奇蹟だと思うね
さりとて三徳みたいにメニューと麺にこだわって大成功していたり
バカ一代みたいに全然はやってないうどん屋の後釜で始めて大繁盛ってのも
あるから、はなからダメってわけでもない
飲食店や商店の売上げの多寡は9割方、経営者(の人望)によるといわれる


640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:12:35 ID:978ZUB6z
>>632
どうせ池上で修行したみたいな事を宣伝してるんじゃねーの?(笑)
心配しなくても物珍しさで流行ってるだけだから
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:04:05 ID:uvC9t7Kw
>>639
>>バカ一代みたいに全然はやってないうどん屋の後釜で始めて大繁盛

ああ、その手がある
つぶれたうどんや、安く買い叩きゃいいんだw

642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:48:05 ID:+q0sNYIb
丸亀の「武蔵」うどんは、うまいよ!あの滑らかさをしたうどんは、ない!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:47:07 ID:dEvMXAo5
>>639
>飲食店や商店の売上げの多寡は9割方、経営者(の人望)によるといわれる

それは大いにあるね。
雇われで固めた店より背負ってる大将が居る店の方が行きたくなる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:08:14 ID:Qur0yBD4
大将の人柄が9割も関係するならフィットネスクラブ駐車場の某うどん屋は潰れてしまう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:55:04 ID:Eglsse7c
はりや行ってきました。
自分はあの甘いつゆが無理でした。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:34:43 ID:LoAozO/P
三徳って時々名前が出てくるけど
上福岡にあったときによく行ってたけど、メニューは多いがそんなに客が来るほどうまいとは思わなかったけどな〜
今の三徳は行ったことないが
三徳が引っ越して、さくら屋も店閉めてあの辺はうどんの空白地帯になってしまった

ところで
はったんじが香南のところもサンメッセのところも店閉めてたけどなんで?
つぶれるほど暇そうでもなかったんだけど、あそこ結構好きだったんだが残念・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:05:34 ID:GLpLZssl
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:26:29 ID:LoAozO/P
>>647
おお、ありがとう!

そうか資金不足か
外から見ていた感じでは中の人が多すぎ?って思ってたけど
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:21:16 ID:iGoDA7DV
>>645
私も甘すぎるなーと思いました。好みがあるので人それぞれですね。
私は香の香位の甘さが好きですね。松岡の午後遅くとかw
逆にさか枝の出汁はもっと甘さがほしいなあーと思います。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:24:25 ID:nY7VnPwV
なかにしうどんのバイト募集が無くなってる…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:33:52 ID:vQg5/q8S
宮武系で一番美味い所はどこ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:53:50 ID:f/KDDb/V
さ〜て、明日はどこのうどんを食おうかなん♪
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:54:40 ID:f/KDDb/V
香の香が一番美味いんじゃないの
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:58:44 ID:aA8i7cCl
>>651
富永
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:25:48 ID:XZ3ZrVig
>>650
夏休みだから学生バイトが増えたんじゃないの。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:21:27 ID:fIgmItxe
はりや

つゆ甘過ぎですよね
七味いっぱい入れて
ごまかしたけど
ごまかしきれなかったです

あの、つゆ以外完璧やのに
残念やわ・・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:12:05 ID:qOwrZxGi
俺ははりやではかしわザルしか食べたことがないのでつゆは
つゆとも知らん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:29:17 ID:5oTfzz/R
山田くーん、座布団2枚取っちゃって。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:57:06 ID:I9terMQC
なかなかつゆがあけませんね(^∀^)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:58:17 ID:wtwzyvhn
香川で修行するならどこのうどん屋がいいですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:51:14 ID:if0cKQ92
>>660
自分が「美味い!」と思った店ならどこでもOK。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:40:33 ID:wtwzyvhn
さすが修行として雇われたら給料安いよね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:02:02 ID:gNNwWeMJ
>>662
修行で給料に期待するって・・・・
はりやのダシより甘いわ!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:43:31 ID:UKhIoqdl
>>660
讃岐麺機
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:29:59 ID:8/ic+1eU
はりやのダシって間違って砂糖やみりん入れすぎてんの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:19:50 ID:0mXiOaYO
>>665
そんなことよりはりやはいつまでも源内方式していないで
客の回転を速くするようにしてほしい

奥さん帰ってこんぞ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:20:34 ID:1GnOHljJ
香川でカレーうどんの甘いのは何処ですか?
鶴丸は夜しか空いていない見たいなので昼でも空いている店
ツアーに組み込むつもりなので高松、中讃で
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:30:10 ID:VX029WDG
>>667
鶴丸は昼間の営業もはじめてます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:38:37 ID:0mXiOaYO
>>667
中讃ではなが志度の源内、言えば甘口も作ってくれる
郷東の源内はちょっと落ちる
あとはバカ一代とか
甘いと言われるとなかなか難しいな・・・
670667:2009/07/31(金) 18:50:22 ID:aqEwTiCo
>>669
すいません美味いです
変換のせいにしておきます
讃岐市ですか大阪からですが、国道で帰れば帰りに寄れるかな?

>>668
空いているのですか?
暇そうな時間帯にでも時間を確認してみます
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:52:42 ID:uM5bxTDA
麦蔵のカレーも甘かったw
個人的には大善のとり天カレーがオヌヌメ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:58:08 ID:0mXiOaYO
>>670
国道沿いなので帰りに寄れると思います。
http://www.gennai.co.jp/

俺はカレーうどんならここなのですが
他の人の意見も聞いてください
ただ讃岐にしては値段は高めです
昼に行くと混んでます
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:07:55 ID:LnDU1kA/
源内と琴平のむさし
両方ともカレーは自家製で美味い
麺は特筆するほどでは無いけどカレーには有っているよね

あと、こだわり麺やのカレーうどんも野菜ゴロゴロで結構好き
ここも自家製だが全店に有るかは不明
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:33:50 ID:vpy3W6DZ
讃岐うどんで、カレーうどんや、邪道やろが!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:44:24 ID:OPZBdlqm
うまけりゃかまわん。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:54:59 ID:ZCi5Nbyb
というか不味いカレーうどんを食った試しがない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:27:42 ID:LnDU1kA/
>>674
カレーの次の日のカレーうどんは定番だろが!
うちだけ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:31:39 ID:IgBTOgkK
うちも
スキ焼きの次の日はうどんスキ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:39:18 ID:OPZBdlqm
水炊きの〆はうどん。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:39:04 ID:KmRJOWS8
大善のカレーうどんはたしかにおいしかった。^^
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:55:06 ID:8/ic+1eU
ひやかけの美味い所教えてください。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:04:42 ID:MvF+FQNe
俺はひやかけうまいと思わんな〜
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:26:41 ID:qnKoTwLJ
『千ちゃん』あたりに行けばおk
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:28:36 ID:qnKoTwLJ
 ↑ は
「ひやかけ」についてな
「カレー」は『明』しか知らん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:14:40 ID:NEGO3nhy
>>681
善通寺市のせい麺や、多度津の根っこ、丸亀市麺や、夢う、ひこえ、まんのう梅木、やましょう、三豊の福真、安並、観音寺市の鳥越
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:52:13 ID:kEwbmCz5
>>685

安並 は、ありえん

あなたは、店の関係者?
昼過ぎに行ったが最悪最低1からやり直しだろう。二度と行かない店の中の一件だ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:15:18 ID:sXubNK4W
志度にある牟礼製麺所って美味しい?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:30:35 ID:7xhLYEhF
高松の、たも屋って、どうよ?おいしい?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:22:21 ID:lDiM6VBk
ロシアで人気の讃岐うどん
http://www.youtube.com/watch?v=Gm6_XjdFEj8
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:56:17 ID:9ZJJqYa4
池上旨いよ。好みじゃないか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:59:42 ID:BDle4GIl
たも屋は取り立てて美味いわけじゃないけど、香川の平均よりちょいマシ程度。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:46:46 ID:qhwM1Oxt
>>690
本気で言ってる?
舌大丈夫?

近くにある【かめや】の方が圧倒的にうまい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:47:43 ID:4hbJUr1Q
>>686
え〜?安並、駄目だったかい?
旨かったし、店の人の感じもすこぶる良かったが・・。
ま、最後に伺ったのが2年前だからな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:22:22 ID:7JgnuTYJ
「昼過ぎ」というのがアレだな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:14:36 ID:jQ77tXVH
>>692
舌というか
見た瞬間に萎える。
>>690さんは視覚にも問題ありじゃないかな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:27:26 ID:KXW5Vb8T
だし醤油ってどこでも置いていますか?
これって単独で使っても、出汁に少量
追加してもいけますか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:48:39 ID:tHBhxPUj
かまだ醤油できまり
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:01:56 ID:p5pC9r8q
山越行ってみたが平日の午前中なのにすげー混んでるのな。
そして三色旗と公明のポスターに驚いたw
かま玉食ったが混んでる割にはあまり美味くなくて観光客向けの店だなと思った。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:52:36 ID:dxQcA97/
高松市内限定ならどこが一番美味いと思う?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:30:17 ID:zxOGPdSV
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:57:31 ID:hlppwUbs
>>696
「どこでも」ってのがよく分からんが(うどん屋なのかスーパー等なのか)
香川のスーパーだったら、どこにでも置いてあると思う
○中とかだと、カマダとタケサン位しかなかったかも
イオンや夢タウンとか大きいとこだと、タケサン以外の小豆島のやつも置いてたはず

>「これって単独で使っても、出汁に少量追加してもいけますか? 」
おk
カマダの出汁しょうゆは甘いんで、普通のしょうゆと両方かける方がうまい(好みだけど)
うどんの出汁以外に、普通の料理(煮モニョとか)に使ってもうまいにょ 
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:15:25 ID:1k10OyR6
だし醤油なかったら醤油+味の素で代用出来るね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:20:53 ID:tda51EgS
>>693
安並には何度か行ったけど、俺も同様
味も良かったし接客も問題無かったよ。

>>686 のように感じた人は行かなきゃいいだけと思う。
他の人は褒めているけど、俺は2度と行かない店だってあるし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:45:42 ID:s9p8wHuo
香の香に行ってきた
うまかったけどどっかで食べたことあると思ったんだが
徳島の土成にある松乃家のダシにメッチャ似てる
たらいうどんもあるしなんか関係あるんかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:33:00 ID:A13MxQTq
釜揚げだけは

土成のたらいうどんの方が
はるかに美味いよな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:43:06 ID:vFww/+VO
それは絶対ないw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:13:33 ID:3jU/Qzmz
たらいうどんはたらいうどんなりに旨いが、香の香と比べると・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:20:55 ID:1no83GM1
香の香、久しぶりに行って食ったんだが、以前に比べてかなり麺が細くなったと感じたのは俺だけ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:07:57 ID:RJY3KZF9
坂出の明みたいな細麺?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:55:48 ID:Ucx8mhDP
香の香、水にこだわってる様だがオープン当初地下水ポンプが新品でみずがエンビ臭かった。
全て地下水使ってるなら、あの辺の水大丈夫か?数キロ離れた高速側には、工場や解体場。その横を流れる川の上流には琴平や満濃町の焼却炉や産廃プラントの水が金倉川に流れ出る。大丈夫なん?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:33:57 ID:xMFZuPrR
>>710
はんぱな知ったかは恥かくだけなのでやめよう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:11:28 ID:fd7DR42G
>>709
あそこまで細くないw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:18:25 ID:wTARCqLV
押し寄せる客をすばやくこなそうとして、茹で上がりの早い細麺になってゆくのだろうか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:41:28 ID:HxevSkF7
新ジャンル
さぬきそうめん
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:48:15 ID:mE/LYo4h
大阪梅田の阪神百貨店地下には
さぬききしめん
というものがあります^^
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:22:26 ID:pURJchbv
>>714
それ、島の光じゃねーかw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 04:29:46 ID:cc7wmQ70
さぬきラーメンって無いの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:29:09 ID:/dNwjeWb
はまんど
はまの
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:47:57 ID:V5q2JNvP
>>710

今時、地下水なんて…

使わないだろう

もし、使ってるなら…
逝くの辞める。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:02:05 ID:XyPsxPb8
井戸水を使っているうどん屋はかなりあるようですよ。
香の香がどうかは知らないけれど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:33:37 ID:Vzl5g3Ev
>>716
小豆島は自他共に認める非讃岐圏
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:20:57 ID:3TjWStI+
100円讃岐うどん屋つぶれて回転寿司屋になっちまったぜ
100円一杯で1時間粘る輩が多いからな、うちの田舎
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:21:12 ID:V5q2JNvP
>>720
井戸水…って、あり得んやろ。どこ?
香川県の浄化槽と水の条例の準備期間終わるのソロソロじゃねぇ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:23:44 ID:Vzl5g3Ev
>>723
後2-3年先じゃね?
そんなに期間が短かったら、香川はガチで死ぬぞ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:02:20 ID:EdkVTrg9
 水質保全対策では、水質汚濁の原因の一つである事業所からの排水が規制され、
川や用水路などに日量10トン以上排水している事業所は、県への届け出が必要となる。
また、TOC(全有機炭素)が1リットルあたり160ミリグラム以上含まれている場合は罰則の対象になる(2012年4月以降)。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:51:58 ID:c6xa/w+k
うどん屋で一時間も粘るって
どうやるんだw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:05:19 ID:CfEAwhEc
山越って井戸水じゃね?
恐さぬで読んだ記憶がある。
綾川水系とか西の方は結構ありそう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:00:12 ID:wXXJk7lN
井戸水があり得んということはないでしょう。
商売で使うとなれば深井戸を掘るだろうし、水質も一定基準を満たさないと
保健所の許可がおりないはず。
水道水よりも美味い場合が多いと思う。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:15:26 ID:cc7wmQ70
井戸水使ってるとこはちゃんと定期的に保健所の検査受けてるだろ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:35:01 ID:lPmMboYN
>>728
三徳なんかそうだね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:05:40 ID:kPlmw2Hb
>>728
もり家は濾過地下水やね。
入り口右に「ご自由にお持ち帰り下さい」の蛇口もある。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:57:00 ID:9o2cYZMK
金魚の水に地下水は使用しないでください
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:16:20 ID:mmNliDtZ
地下水でも危険な地域あるだろぅW
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:26:05 ID:B+htPRP0
うどん屋へ入ったら、まず、「水道ですか?地下水ですか?」と訊く。
「地下水です」との返事だったら、「じゃあ、いいです。さようなら」と店を出る。

そうすればいい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:57:57 ID:eo0XG/U7
うどん屋が毎日ドカドカ地下水汲み上げてたら地盤沈下起きそうで怖い
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:10:54 ID:GLyHp6/I
>>732
うどんなら雀やあひるだからおkだろw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:34:45 ID:Iflp2Sab
捕ってきたクワガタにマーマレードを与えたら死んだっていう知り合いの話を思い出した。

今週末から来週にかけてはどこのうどん屋もスゴいことになるんだろうな。
地元民は素麺でも食ってろってことか・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:44:18 ID:EnEzaMmg
坂出の北インターあたりの新しい店はどうです?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:40:43 ID:DpOwVIy6
地下水嫌いな人が多いのは、ちょっと意外。
最近は井戸の水なんか飲むことがないので、よけいに抵抗あるんだろね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:41:31 ID:YfrWlkpb
地下水嫌いな人も嬉しげにミネラルウォーター飲んでたりするんだよね。
ミネラルウォーターも地下水なんだけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:42:26 ID:F6GsZePj
日本の「ミネラルウォーター」と称して売ってるものは、
おや、誰か来たようだ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:06:23 ID:KFHF5NUY
ノブナガのごはんリレーにでたうどん屋さんはこちら
さぬき麺業錦町店
やまうち
山越
矢田うどん
がもうでした
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:08:05 ID:j9GUxIfa
あれ?彦江は?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:21:55 ID:bgYx7VkL
>>743
店名拒否
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:56:48 ID:YHkwIvWT
>>744
でもバレバレ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:13:15 ID:hNYhbGIr
香の香の釜上げってそんなに美味いか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:47:46 ID:l3X/AHN1
>>746
ほんとに舌の肥えてる奴は巧いと思うだろうな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:16:34 ID:foWogMVp
572 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/08/12(水) 01:54:03 ID:l3X/AHN1
>>571
そういうのを創価の馬鹿食いっていうの、知ってるか?w
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:42:44 ID:plf9SvTh
結局、うまいかどうかは、人に訊いても無駄だね。自分で食べて自分で結論出さなきゃ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:43:29 ID:XKW3fEps
いろんな店いったが、三豊市の安並

最低!店不潔だし、おばちゃん無愛想だし、麺ベトベト

私は、二度と行かない店
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:37:48 ID:sWG4VdDj
>>746
讃岐うどん=つるつるしこしこ(硬い)
と思い込んでいる讃岐初心者だと、「あれっ?」って思うかな
(釜揚げの意味が分かっていない人と言い換えても可)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:28:39 ID:foWogMVp
l3X/AHN1は日本語理解できない屑wwwwww

575 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/08/12(水) 06:59:30 ID:l3X/AHN1
>>573
ソースあんの?wwwwww
     ↑
   チョン語禁止やボケ!!!ww


>ソースあんのwww

これチョン語らしいwwwwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:33:31 ID:foWogMVp
>>747

巧い

当て字じゃないだろ?wwwwww

オマエ頭悪いからwwwwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:04:39 ID:qRL94ZEf
久々に帰省して回生横の天霧行ったら潰れてた…(泣
坂高近くのも、だいぶ前に潰れとるし

あの出汁に卵入れた味が私のソウルフードなのにっ
回生病院さえ建て替わらなかったら、まだあったんだろうk
とか言っても仕方ないね

まるいちで我慢するよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:33:08 ID:XKW3fEps
っか、うどんや天ぷらの写真撮ってるが…



待ち受けにデモするのか?キモイ(σ- ̄)

やめちまえ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:00:43 ID:kheXe6nH
めずらしく水が豊富だと思ったら、スレ進行がこれだよ。
うどん食ってマターリ行こうぜ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:45:59 ID:iRBePvdE
まちBBSで上戸叩きがはじまってるぞオマイラ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:11:23 ID:Nxtuq8rf
上戸は最悪。
満席でも、席誘導もしないし、愛想悪すぎ
大して美人でもない嫁勘違い甚だしい
少し西にある鳥越のほうがおいしい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:54:20 ID:BZsh9Ycs
>>758
またいつものおまえか。私怨もええけどほどほどにしとけよ。
鳥越がええんなら鳥越行ったらええやんけ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:14:50 ID:vJjQBJYm
>>758
もし上戸が、満席で忙しいのに誘導してくれて愛想も良く、
嫁がもっとまぎれもない美人だったら、少し西にある鳥越よりおいしいのかい?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:37:49 ID:tAPt4q5H
腹減ったー
うどん食いたい
腹一杯
一度だけでいい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:18:24 ID:Po/PHmw+
この値動き・・・ダマシっぽい
763762:2009/08/13(木) 13:19:32 ID:Po/PHmw+
誤爆スマソ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:54:18 ID:PSvnRrUG
上戸の嫁


勘違いもほどほどに…


俺も行かない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:33:30 ID:PSvnRrUG
上戸

他にも、書き込み有ったが、注文しない子供は膝の上って


岸井でも、そこまでしないぞ

速くブーム去って壊れてくれ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 08:04:52 ID:qupI6T2g
店員がどうのとかさ、つるやに行ってから言って欲しいね。
あそこ行って耐えられたら他の店の粗なんて大して気にならなくなるよ。
ムスッとしている看板おばちゃん、ベタついたテーブル、
おどろおどろしいおでんのスープ、税金対策な会計、
それでも黄金うどん食っちまう俺の方がどうかしてんのかもしれないけどね〜。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 08:12:07 ID:tFZAnlvL
>>766
どこのつるや?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:59:27 ID:DWsg20T0
つるやのジャンボって3玉?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:54:24 ID:kf7pjm8A
上戸さんはガッチリ常連ついてますから・・・。
客が店を選べるように、店もある程度は客を選べるかと。
嫌なら行かなければいいだけですし。でも流行ってるんですよねぇ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:08:18 ID:74uQgsUk
上戸行ったが大将は偉そう、女将は無愛想、でもうどんはうまかった。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:25:48 ID:ClNqxlJn
>>770

ブームと一緒に去るな(泣)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:59:00 ID:qupI6T2g
>>767
え?ってググったら支店出してんのか。
黄金うどん頼んだら味の素のビンが行き来する本店だよ〜。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:26:43 ID:GBs7Clq9
>>760
当たり前だろが
>>766
つるやには何回も行ってる
おばはん嫌いやから、どうしてもってときのみ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:39:04 ID:w23w/qSL
久しぶりに実家へ!実家中村の近く。中村の行列、あれは、なんなんや?地元の人間は、いけれんやん(怒)韓国バスが2台。警備員2名。道路まで行列!そら、腹減って、あんだけ並んで食べたら、不味いうどんもうまく感じるやろ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:08:05 ID:PMoOnpWG
>>774


近所迷惑なんだ


韓国から…
そろそろ、辞めて貰います(怒)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:25:38 ID:gdsPuzZG
韓国人って七味一瓶かけて食べそうだなw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 06:14:57 ID:m09nh031
店を?韓国人が来るのを?どっちを辞めてもらうの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:14:16 ID:Vw6QoqsB
まぁ韓国は観光の打ち間違いなんだろうね
改行してないし携帯だろうから

飯山のなかむらの行列はひどいと思うけども
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:59:55 ID:Kd+FMXa3
 今年は香川で讃岐うどんをハシゴしてきました。蒲生、たむら、
坂出山下、山越、谷川米穀店、日の出製麺所、赤坂製麺所に行って
きました。個人的にたむらが一番おいしかったです。
 来年行くことがあったら、るるぶに載っていないような地元の
人がよく行く店があれば、そういうところに行きたいなと思います
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:16:58 ID:9cG+xY7c
るみ子おばあちゃん・・・(ノ-・。)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:14:46 ID:m4BPIX1J
>>780
何ぞあったんかいの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:35:44 ID:m/O0mdno
>770
上戸は平日の朝とか空いてる時に行くと別に感じの良い応対してくれるぞ
あと土日に普通に閉めてることがあるので、うどんブームと高速1000の相乗効果
多量の観光客をさばくのが嫌なんだろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:05:51 ID:6zFM7uLx
上戸の大将って元々堅気か?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 06:43:25 ID:GOO9T9+S
わざわざ
うどん食べる為だけに、あの場所まで逝くなんて…

一回だけだな

上戸うどんσ(^_^;)?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:48:17 ID:FaNZ5vR8
782だが、そういえばちょっと忘れてたが上戸は日曜定休だわ
でも土曜に閉めてることは本当にある。GWの次の週の土曜は閉まってた…と記憶
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:04:03 ID:63RrHEIa
それって、
GWにうどんブームと高速1000の相乗効果で多量の観光客をさばき、
疲れたので土曜は休んだ・・・とかじゃあるまいな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:06:10 ID:skc0re4l
上戸、
確かに
嫁は
さげまん


(^^)ノシ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:53:21 ID:p9a2MJtO
道楽の店はそんなもんでしょ。
豊中の筒井うどんもすぐに玉切れして閉めるので一度も入った事がない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 04:44:47 ID:nw3bfBiB
上戸の人ここ見てるかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:02:26 ID:Pugs2zEk
>>789

見て悪い所は改善するのを願う。



っか、あの立地条件に豊満さ
ブームと一緒に去るんじゃねぇかショボーン..._φ(・ω・`)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:09:14 ID:4VqlFOtO
盆に久々に根っこ行ったらちくわ揚げたてでなんか得した気分
というか県外人多すぎてワロタ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:23:05 ID:yKOozIef
上戸は土曜とかじゃなく平日臨時休業が多い。
今週も火曜?休んでた。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:06:30 ID:5DJ3sms6
>>790
オメーが心配しなくても良いから。
>>792
臨休があってもええんでない?人間だもの。俺は行って休みだったら腹立つけん
大将のメルアド教えてもろたわ。

ここでごちゃごちゃ批判せんと、相手と目を見て物言う練習しようね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:17:01 ID:aCKYQF7/
>>793
ここはにちゃん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:33:42 ID:G63L3xc7
>>793
わかったようなことをいいながら、他人の神経をわざとかきなでする言辞の君もかなりのものだ。
俺モナー
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:34:25 ID:FPf7r4mE
>792
臨休多いよなあ。まあ別に、「またかw」と思いながら他の店に流れるからいいんだけどな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:09:05 ID:b17dY2Sj
やる気無いなら
辞めちまえ上戸うどん

俺は二度と逝かない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:13:37 ID:dIVrPtOJ
お一人様お帰りで〜す
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:24:35 ID:AwDnBGAW
お前たち、家の店の敷居跨ぐな(怒)二度と来るな(怒)
上戸うどん店主
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:15:00 ID:4cVN1pPB
しかし何であのうどん屋の名前が出ないんだろ。
確実に美味いのに不思議でしょうがない。
しかも高松市内にあるのに。
皆本当は言いたくてしょうがないのに客が増えると嫌だから隠してるのかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:39:07 ID:TBGbm228
何ていう店?
ヒントお願い
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:44:55 ID:xioDpEHA
国産小麦粉使ってる店
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 05:53:31 ID:TBGbm228
全然わからへんがな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 07:15:55 ID:4+jZLuo8
狭い四国の小麦粉…
そりゃ広い海外の方が旨いゃろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:47:30 ID:uVAOhYKW
国産小麦か外国産小麦かではなく、
自分の口に合うかどうかやがな・・・

自分の口に合う好みの店が皆から不味いと言われようが
いつ行っても並ぶ事なく平穏に食べられるならそれが一番!

3代目が跡を継いでいるぐらいだからそれなりに需要があるハズ。
けど、うどん巡礼人は来てもまずリピートしないし、
田尾氏率いる麺通団の好みではないのでメディアにほとんど登場しない。
たまに書かれているうどん好きのブログでも良いように書かれているのを見たこと無いw

おそらく最近流行の「コシの無いただ硬いだけの麺」ではなく
「柔らかいけど呑み応えがある麺」やからやろし、
出汁は素朴すぎて巡礼人にはモノ足らんやろうから・・・

とにかく讃岐うどん=硬い、を定着させてくれた店、知識人他には感謝ですわ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:26:36 ID:nE/KO9PS
>>805
えっと、どこの店の話をなさっていらっしゃるんかいの?
ワシも固いだけのうどんには疑問符を呈さざるをえんけどの。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:46:39 ID:lhZ1xNpF
言いとてしようがないんやろの
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:09:15 ID:nE/KO9PS
ほな、早ういうたらええんやがな。何でもったいつけるんかいのう?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:10:20 ID:MJFBLyPX
>>800
【千】の風に乗って?  ○ゞ○? 

>>805
善○?
810805:2009/08/24(月) 20:32:28 ID:uVAOhYKW
>>806
3代目が後を継いでいる。
取材拒否店ではない。
田尾氏好みではない(香の香などとは真逆)
高松市内である。
昼時に行っても5人程度並んでるだけ。
店は広くない。
大方の批評はコシが無い、出汁が今ひとつ、なので美味くないw
一部の人が「美味い」と言ってる。

これで大体判るのでは?
うどんを食べ歩いた人なら一度は行ってると思う。
店名書けば「ああ、あそこね。行った事あるけど美味くないから2度目はない」
と云う所。

>>807
皆が不味いと云う店の名前をあえてさらそうとは思わない。
「お前の味覚はおかしい」とか
こんなところで言われたくないし、
贔屓のお店の悪口書かれるのも気分悪いし・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:49:01 ID:xioDpEHA
じゃあ俺もヒント

・高松市内の東のほう
・昼は客が一杯だが行列店ではない
・値段は製麺所系やセルフに比べたら若干高め
・国産小麦使用
・麺は太めでコシとツルツル感はかなりだが、モチモチ感が若干足りない

わかる人はわかると思う

俺はここのがかなり好きだが、好き嫌いわかれるかも。
麺もダシも万人受けするタイプではないと思う。

近くに有名店もある。

店の名前は俺も控えさせてもらう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:33:44 ID:MHu2uHFS
何処かわからんけど渡辺系列の固さが嫌いな俺は多分大丈夫。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:38:51 ID:HIwFqEVK
俺は,あの天婦羅うどんが大好きやけどな

814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:48:02 ID:HIwFqEVK
それより何で?全くコシのない某有名店に
あれだけの行列ができるのか?全く理解できん
うどんのシタイを食べた感じやった。

815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:18:53 ID:lGxvlcCn
キリンてなにげに美味いよね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:34:49 ID:lD/83wdW
>>814
○川か?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:26:29 ID:mmqeSjp6
コテ付けてくれないから、もうどっちがどっちか分かんないけど

「相撲取り」
「鷹」

とかかなぁ〜と  まさか「オニヤンマ」じゃないよな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:47:12 ID:aNr2W4qL
関東に色々、出店してきているセルフ系…
どこも、四国で食べたものと、別物ですね(苦笑)
うどんそのものは、どこも美味しいんだけど、ダシが… 酷すぎる。
本場のものは、鰹ダシが、めちゃくちゃ濃厚で、不思議な甘味(旨味?)もあり、これまた濃厚な、スダチを絞り、さらに、大量の鰹節をかける。
山梨の吉田のうどんも美味しいけれど、あの讃岐うどんの美味さは、本当に感動ものでした。
あの味が、関東でも味わえる日が、いつか来るといいな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:58:26 ID:mmqeSjp6
>>818
たぶんイリコ出汁の味でしょう
関東のほうでは、水が違うし上質なイリコ(煮干)があんまり流通してないようなので、
こっちと同じような出汁は難しいんじゃないかな
色が濃くないと出汁じゃないって思ってる人も多いし(文化の違いだからしようがない)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:47:14 ID:XonHZAJe
関東で色々出店してるって丸亀のこと?
あれは兵庫の業者だからねぇ
しかし吉田のうどんって麺が酷過ぎだと思うんだが・・・
出汁とキャベツは意外といけるんだけどね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:42:23 ID:WZBEEpTe
かなりのヒント

・大学の近くにある
・讃岐の夢2000という小麦粉使用
・セルフや製麺所ではない
・有名セルフ店が近くにある
・その店は有名でも行列店でもないが昼は客一杯
・麺は太めでコシとツルツル感は凄いがモチモチ感に欠ける・出汁は甘みがほとんどない
・万人受けするうどんではないかも
・ビヨーンと麺が伸びるようなモチモチ感を重視する人には合わないかも

以上

店名は貶されるのが嫌なので伏せます
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:44:53 ID:WZBEEpTe
追加

場所は高松市内のどちらかといえば東だけどそこまで東じゃない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:50:40 ID:jDVCmxHB
何となく分かった
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:26:06 ID:Qz1RxBPI
>>797
同意。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:12:07 ID:FpqFNY6R
>>821
自分もそこ気になってて行こうと思ってるのですがまだ行けてません。
美味しそうなんですが、注文取りのおばちゃんの態度悪すぎって本当ですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:16:24 ID:KbrqqJ3v
そこはセットメニューしか食ったことないな
親子丼は美味かった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:45:15 ID:WZBEEpTe
825さんは多分正解です。
おばちゃんの態度が悪いというか愛想があまりないです。
行った事ないなら一回行ってみては?
好みに分かれるうどんだとは思いますが、他にはないタイプのうどんなのではまる人ははまると思います。
自分は結構好きです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:06:07 ID:YFh6K3L3
中北ってまだ店やってる?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:10:44 ID:Z5JJPpWh
もしかして、香大工学部を高松の東の方って言ってない?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 18:41:38 ID:K6rUmJ6q
>>828
おやっさん亡くなってからはやってないよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:43:42 ID:pCLyAiqg
ID:WZBEEpTeは情報を小出しにして何の意味があるんだ? 警察発表の真似でもしてんの?

綿谷に行き始めてからは他のうどん屋が美味く思えなくなってきた。
値段も量も申し分ないし、オレの中では現時点の最高峰だな。
あと、綿谷で特大のさらに上を注文したヤツっている? 今度チャレンジしてみたいんだけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:48:46 ID:PvQsclKE
>>831
綿谷は私も好きですね。いい店です。
あんなセルフが近くにあれば、毎日でも通いたいです(とは大げさすぎるのう)。

ちょこちょこと嫌味ったらしく書くくらいなら、何も書かないでくれた方がええんやないかと
僕も思います。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:39:09 ID:2A2c205N
言いたいけど言わないお気に入りの店クイズ(俺編)
・高松市内
・閉店した同市内の有名店と名前が同じ。
・おでん肉が旨い
・おばちゃんの愛想が良い。
・アイスも売ってる
・セルフ

あの素人が打ったような、不揃いの麺がたまらんのよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:33:54 ID:JSo+ixSO
トマつゆうどんのとこだな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:49:24 ID:eZOIUpRB
場所のヒントをもう少し地区をしぼってほしいなあ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:14:52 ID:Cm9fdv2d
クイズやるなら他所でやれよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:30:44 ID:OTGmfVy/
クイズ形式
楽しい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:58:45 ID:3JdFj9xD
スレ立てといたからあとはこっちでやってくれたまえ

【クイズ好き】この店ど〜こだ?【集まれよ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1251334609/
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:22:44 ID:qzDZ04/V
>>833

つ 久保
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:24:52 ID:qzDZ04/V
>>838
そのスレタイじゃ、全国から集まってなにがなんやらってならない?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:31:12 ID:2A2c205N
>>838
スレ乙と言いたいが、実に惜しい。>>840に同意。
さて、>>838 で問題出してくる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:08:06 ID:cMcz7E8i
ちょっと聞きたいんですが、
うどん店で修行する期間て給料はもらえるんでしょうか?
本気で修行しようと思ってます
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:08:03 ID:oP4K9R+4
本気で修行したいのなら只働きも辞せずでなくてはなあ。
銭金のことをここでたずねている時点で、本気修行とは思えなくなるなあ。

給料はもらえるよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:36:42 ID:SKP2tu3E
いや、別に寝る場所と食べる物があればタダ働きでも構わないんですが、
自分も最低限生活しなければいけないですから。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:39:25 ID:NbRTTXg2
最低賃金法ってのがあるから無給はないだろ
ちなみに香川の最低賃金は651円/h
http://www.kagawa-roudou.go.jp/top/5-4-2.html
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:25:00 ID:KWRx25/H
久保は大学の近くでもないし
有名セルフ店も近くに無いので違うな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:32:30 ID:wP52h148
みやいか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:09:33 ID:K6jNwp0I
>>846

>>833
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:12:01 ID:K6jNwp0I
>>846
大学の近くは「ダイナマイト四国の一味」
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:43:01 ID:KWRx25/H
>>848-849
ああ、別のクイズだったのかスマン
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:10:11 ID:KI5OTSzf
鬱陶しいからもういいよ。

ダシが異色なところといえば、春日? にある府中家かな。
あれにはちょっと馴染めない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:48:28 ID:+AYzCNS/
おか泉のひや天おろしを食べに行きたいなと
思ってますが
休日の昼の行列そんなに凄いのでしょうか?
GWのもり家 50人オーバーと思われる列に一時間並んだ事ありますが
これより凄いんでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:30:04 ID:INOAdwV2
もり家よりすごい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:39:21 ID:wTWGos/c
>>852
開店ぎりぎり前に行ったら並ばずに入れた

ただし
冷や天おろしはただ単に店の収入に貢献してるだけの印象
普通にぶっかけでいいんでは
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:25:23 ID:r6pfTt4v
『冷や天おろし』ではなくいつも『ぶっかけ天ぷら』の大を注文している。巨大えび2本→1本 野菜の天ぷら大量→ほとんど無し おろしの量同じで約200円安いって感じ。それでも割高感は多少ある…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:31:44 ID:NfilI5v6
おか泉ちょっと高過ぎだよな。
美味いのは間違いなく美味いんだけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:53:01 ID:GLDAKifi
「おか」のサイドメニューのおにぎり・いなりは高い。特に最近は味も落ちた。

少し前は朝一はおいしく感じたが・・・。
作る奴、代わったんだろうな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:39:31 ID:w08yCmuc
遠くからわざわざ行って、
次はいつ行けるのかわからないんどすえ。
その店の看板メニューを食すのは当然どす。
いつでも行けるジモピーとは違いますのんえ!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:27:40 ID:gl/kECJL
>>858
そんな観光客からぼったくるために
一番高い冷や天おろしを看板メニューにしてるんだって
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:40:30 ID:N9+i7eP/
おか泉は、かき揚げやめてから足が遠退いたなぁ。
大量の客を回すには必要な措置なのかもしれないけど。

もう一度、かき揚げぶっかけ食いてぇーっ
坂出駅前のちっさいとこに戻ってこーい(泣)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:17:33 ID:w08yCmuc
>>859
してないなんて言うてまへんやろ。
大体ぼったくるていくらですのんや?
何千円も何万円もするわけと違いますえ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:34:24 ID:gl/kECJL
>>861
いやいや別に食べたいのなら食べてもらったらええんですわ
確かにうまいし

ただ地元の人間にしたらうどんに千円近くも出さないもんで
それやったらただのぶっかけ食っといた方が安くすんでええんちゃう?って考え
むりに止めやしまへん
喜んでもらえるんならそれで十分

食べたいと思うものを食べるのがええよ

気分悪くしてしまったんならごめんなさい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:07:57 ID:u4j5hoQX
>>862
でも、ぼったくりじゃないだろう。
いくら安くても、死んだような麺も同じように金取るうどん屋より良心的だし
妥当な値段だよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:43:21 ID:lcdBIvt3
ぶっかけ天ぷらと冷天おろしの売価の差額がデカイって事は
それなりの海老を使用しているってコトだろ?
冷天おろしの原価の内、かなりの割合を海老が占めているんだな。

海老が入ってないうどんは割高感が無いんじゃね?
でも天ぷらが入ってないうどん出汁は少しコクが物足りないんだわ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:08:55 ID:YUn587jp
高松駅前周辺(徒歩圏内)で美味い店てどこかありませんかね?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:20:19 ID:GLDAKifi
おか泉のDVDは並んでいる間見せて、店内でオーダーを待っている間と食べてる間にミスターちん出演のワイドショーらしき古い番組を見せて最後はお土産を買わせるように仕向ける。

帰りにはお客は魔法にかかったようにお土産品を買って行く・・・。
カルト宗教が使うような手段をうまく商売に利用している。素晴らしい商売のやり方だ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:49:18 ID:NpB5mpcM
「うどん汁からバイオ燃料精製」
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200908290046.html

讃岐が燃料大国になる日が近いな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:58:14 ID:e2DgzqWB
これは近いうちに、おか泉へ行って真実のところを取材してみんとあかんようやな。
明日の日曜日は混みまくりかなあ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:58:34 ID:1UECJ4eA
おか泉行った事無いけど、ぷりうまうどんと似たような感じなの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:04:37 ID:e2DgzqWB
>>869
まず「ぷりうまうどん」という屁みたいな名前の得体の知れないもんを説明してくれ。
話はそれからだ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:44:51 ID:xdon6koC
>>857
いなりは残念な物に成り下がったな
おでんもどうも好きになれん
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:49:41 ID:1UECJ4eA
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:44:29 ID:wTWGos/c
>>863
世に言うぼったくりではないよ

ただ
うどん食べに来たんだからエビ2匹で900円出すより
ぶっかけ食った方がいいだろと
おか泉のうどんかなりうまいんだからうでんで勝負しろよって俺は思う
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:19:54 ID:0r35sFUM
>>873
別におか泉がうどんで勝負してない訳じゃないと思うぞ
単に店の方向性として一般店でもかな泉やら山田家に近いのだと思う

このスレはどうも一般店や割烹寄りを否定しがちに見えるなぁ
その辺りの違いを考えれん奴が多くね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:39:49 ID:MOU+aPGC
おか泉は高いとは思うが、実際あれだけのクオリティが高い麺・天ぷらの店は香川でもそうそうないからな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:45:44 ID:TmlptRbQ
おか泉のうどんは俺も好きやし香川でもかなり上位だと思う
ただ
高い金だしゃうまいのは当たり前だろうと思ってしまう
まあそんな俺もカレーうどん食べに志度の源内まで行くんだが

貧乏性やな・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:02:16 ID:eIvLmkuI
瀬戸大橋が出来た頃の琴平のうどん屋がぼったくり。
おか泉がぼったくりは無いよな。
って、食った事ないけど。
サイトの画像を見る限り、「ちと高いのう」とは思うんやけど。

「冷や天おろし」を全面に出すのは、おか泉の戦略でしょ。
確かなことは言えないけど、エビの原価って
結構安いんだよね。何エビかにもよるけど。

乱暴な言い方だけど、「その店のやりかたが気にくわないなら
他の気に入った店に行けよ」って言いたくなる。
俺は、あの行列が嫌だから、今後も行くことはまず無いな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:30:26 ID:pDVoPS8K
俺も貧乏性じゃが、うどんなんて何千円もするもんじゃないしさ。
所詮、一般大衆の食べ物なんだから高い安いとギャーギャー
騒ぎたくないわな。御託はいいから、旨いもんは素直に旨いと
喜んで頂きたいよ。

うどんを一品料理として突き詰めた方向性のひとつが「かな泉」であり
「おか泉」なんだろ。麺・出汁・天ぷらと、高品質安定供給。
これは店のカラー、ウリ、個性。

でも、もし毎日のように食ったら飽きるデショ。

香川の方は毎日色んなうどんの寄り好みが出来て羨ましす。
あ〜、「朝がもー」してぇ〜なあ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:40:10 ID:Bj7RI4iK
おか泉の冷や天おろしは盛り付けのスタイルが
良いだけだよ。

決して天ぷらが良いわけではない。
先日も冷や天おろしの野菜がこげてたし、海老も
途中で切れて?がってたものが入ってたから、
きっと海老を解凍した後、無理矢理伸ばしている
と思われる。

だから、あんな大きな海老を使っているわけでは
ない。
冷や天おろしの利益率はかなり良いはずだ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:46:25 ID:rR3XbTLZ
?の部分を埋めよってやつか
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:23:47 ID:UmsWHmXh
坂出駅前時代は、かき揚げがあったんや。『ぶっかけかき揚げ』はマジで食べてみたい。考えてみたら、坂出駅前時代から消費税分だけしか売価あがってないよな。大盛は170→105と逆に安くなってる。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:32:11 ID:HW7CoigX
将八うどんで24時間テレビの募金やっているよ
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:42:50 ID:ILCUJnc2
だから、なに?

上戸うどんの嫁は、噂どうりの無愛想だった。
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:47:42 ID:ud3pJgkr
選挙に行って将八うどんで食って募金して買えれば、有意義な一日となりましょうな。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:34:00 ID:UXyRfBv8
>>884
出演者のギャラになるだけやめとけ
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:02:15 ID:oeguaF7M
>>872
ふる里は昔国道11号沿いのパンサーオートの隣にあった店が
駐車場が狭いので移転した普通の一般店
おか泉は観光客相手に狙いを定めた観光地
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:46:06 ID:I25i0Hwo
高松中心部でいっつもすごい行列できてるちくせいとかいう店あるけど美味いん?
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:12:10 ID:uYEBhhKp
>>879
> 海老も途中で切れて?がってたものが入ってたから

エビはそのまま揚げると丸まるから、筋繊維を切ったり潰したりする仕込みをするのがあたりまえだお
完全に切れてたんだったら、仕込み(調理)したやつが完全に悪い
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:28:55 ID:GDj0xwP/
>>887
たまご天が最高
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:55:34 ID:GB6kdyLr
>>889
いや
かんじんのうどんは?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:58:23 ID:qkCcWaAH
俺的には普通のやや下目ってとこか
とりあえず無難に食えるよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:55:03 ID:xmkPV9KC
みんなうどん食べずに天ぷら食いに行ってるのか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:03:53 ID:v7XjceSe
玉吉って本店はそこそこいけるが、分店はクソマズイな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:06:21 ID:LVGkEgCD
>>890
半熟たまごの天ぷらをはやらせた功績は認める
あと、混んでる時に行くと、うどん食い終わる頃に天ぷらが出来あがってくることが・・・
しかも急いで出してくるんで、油切れが悪いことも
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:45:42 ID:cJyfJ2Sn
お題が来た。
曜日:土曜日
場所:坂出〜丸亀
客人:From岡山
要望:異常な行列は避けたい

とりあえず「おか泉」とは言っておいたが待ち時間で多分だめだと思う。
何処か良い店ありませんか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:20:59 ID:rOrK1IAf
>>895
丸亀なら綿谷
坂出なら山下
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:12:51 ID:cJyfJ2Sn
>>896
ありがとうございます。
ググってみましたが、山下みたいな素朴系の店も持成しにありかな?と思えてきました。
両方すすめてみます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:33:37 ID:IAfqwqC2
>>897
坂出なら彦江を勧める
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:46:16 ID:LVGkEgCD
>>895
【うぶしな】【兵郷】【味見亭】
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:53:18 ID:rNsNBRuT
塩がま屋をすすめる。

少なくてもカレーうどんでレトルトは使ってないよ。某うどん店みたいにね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:00:36 ID:cJyfJ2Sn
dです。彦江ググってみました。
私個人的に好みな感じの店ですが、説明して辿り着けるかどうか心配だなぁ…^^;
ここも伝えておきます。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:03:46 ID:mq5tTK0g
>みんなうどん食べずに天ぷら食いに行ってるのか?
香川ではそれも普通の行為
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:42:12 ID:tUXhzoUY
>>889
ちくわも良いね
ゲソは熱々だと食べ難いし、あそこのは堅い

麺は柔らかめが好きなら美味く感じる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:15:55 ID:cJyfJ2Sn
>>899-900
打ってる間に書き込んでくれてたんですね。ありがとうございます。
うぶしな 兵郷 味見亭 塩がま屋 見てみました。
うぶしなと塩がま屋が観光向きかなと感じました。

とりあえず全部メモして渡してみる事にします。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:19:00 ID:GB6kdyLr
>>902
えっ?
あの日曜朝11時から竹清に並んでるのって香川県人なん?
県外人かと思ってた
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:32:41 ID:cm/2iX4M
>>905
日曜に並ぶのは県外人やろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:24:48 ID:rkO+YRNy
>>906
県外人が天ぷら食べに並んでるの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:53:51 ID:TIvTgHL0
>>895
丸亀ならひこえ、よしや、オビカ、夢う
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:56:54 ID:TIvTgHL0
>>895
坂出なら北乃家
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:49:30 ID:GFcNNnXq
おか泉でテンプラには目もくれず、生醤油とおでん3品を食ってきた俺は勝ち組
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 05:41:21 ID:Anur8610
旅の者です。
今日帰るんですが、東植田の谷川と橋村のどちらに行くべきか迷ってます。
移動手段は電車とバスです。
時間はあまりありませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 06:04:05 ID:Anur8610
すみません、橋村は時間の関係上無理でした。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:40:12 ID:P8WM8cAS
県外人も讃岐人もマジで丸亀の「武蔵」行ってみぃ!あの、なめらかさの、うどんうまいきん!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:48:34 ID:IlNU1+oM
夢う イチランク他より下だろぅ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:28:59 ID:JempUyRe
カレーうどんが食べたくて源内ってとこ検索したらさぬき市のと高松市内のが出てきたんだけど、
どっちが本物の有名な方なの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:42:03 ID:Bz50EzjK
>>915
志度
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:21:58 ID:xiaJAPWH
志度が本店
郷東は支店

志度と郷東では具の種類に少し差がある
味も志度の方がいい

どちらも昼時は混む
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:58:59 ID:TIvTgHL0
>>915
カレーうどんは琴平のむさしが一番うまい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:12:46 ID:qdPernKP
>>905-906
竹清はいつから日曜営業になったんだ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:39:34 ID:xiaJAPWH
>>919
いつから日曜休みになったんだ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 07:49:45 ID:mXnUZVrL
>>920
竹清って水、土、日が休みになったんじゃなかったっけ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:16:10 ID:94zWm+yZ
おか泉のおにぎり・いなりの味、微妙に変わった。

前は丁寧さが感じられたが・・・。今は手っ取り早く作りましたって感じだね。
うどんはかけが一番うまいよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:41:36 ID:7M9ee/1j
>>919-921
マジレスすると、水・木・日が定休日。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:14:31 ID:l2j8tNHW
そうか
竹清休みの時に行列見たことがあったからてっきり日曜だと思ってた
体育の日の振り替え休日だったかも
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:38:53 ID:nVjeuAql
竹清って天ぷらが揚げたてってだけで、うどん自体は大して美味くないのに何であんな行列店なのかね?
あの程度の味に並ぶ感覚がわからんわ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:10:13 ID:17q2RLSE
竹清に行った。行列。かけ小5分ででてきて、天ぷら30分ほど
待った。残りのうどん3本と出汁で天ぷらを食べた。
もう、私の中では行かなくていいうどん屋リスト入り。
近くの松下製麺所は、早くて美味しかった。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:03:35 ID:hhsipimF
>>925
人が並んでるのを見ると人は並びたがる。
けっしてその店が美味いとかではない。

「行列」に人は並ぶんだよ。
最近のいい例が大阪のマクドナルドの似非行列。

「流行らせたかったら人を雇ってでも行列を作れ!」
ってのはコンサルタント業界?では当たり前の話。
戦略だな・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:13:31 ID:a/hHwteN
三日連続丸亀製麺です。^^
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:32:56 ID:tGxanzWI
丸亀製麺ってどこにあんねん?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:06:11 ID:a/hHwteN
赤穂です^^
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:14:09 ID:wpfTfPuC
竹清は値段も有るべ
松下、さか枝も安いけど

俺的には断然さか枝のスピードだな
竹清で天ぷら待つ時間で2回りは並べるw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:16:07 ID:ZnLjGCw4
今日、西讃にうどん食べにいきます。
どこがおすすめですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:41:13 ID:ETiW4i5N
ちょっと待ってくれよ、松下は激マズイだろ。
あんなマズイうどん香川じゃ珍しいぞ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:01:18 ID:AfW1vtXT
うどんに限らないが、
「まずい」のと「自分の好みに合わない」のは区別してくれないか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 06:16:55 ID:5GkG0vf9
平日の10時ごろに松下にいったらセイロにあったかちかちの麺を
入れられていくら湯の中でほぐしても丸まったままだった。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:04:25 ID:Bwfg17ZQ
松下の味は駅の立ち食いうどんっぽいんだよな。
でも、俺は好きだ。なんか分からんが旨い。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:11:05 ID:GmVwkOwe
>>934
「まずい」=「自分の好みに合わない」 だろw
「まずい」=「自分の好みに合う」とは言わんなw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:42:10 ID:Kg8zK646
いや、世の中にはマズウマという単語があってだな・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:33:46 ID:pnnsJEYa
>>932
丸亀の、むさし!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:29:27 ID:AfW1vtXT
>>937
違うよ。
ご飯を炊いた時、固い方がいいか軟らかいのがいいかは好み。
芯が残っているのは誰が食べてもまずい。好みの問題ではない。

単に自分に合わないというだけでまずいと言うのはやめてもらいたい。
早い話、さぬきうどんはグニグニしていて「まずい」、
東京や大阪のうどんの方が「うまい」と言う人だっているんだ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:23:05 ID:42cDzfk+
芯が残ってるご飯が好きな人もいるかもしれないだろ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:28:16 ID:Kg8zK646
何で讃岐うどんだと芯が残っていることになるんだ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:33:08 ID:3Kj8t6om
最近の讃岐うどんの傾向として
コシがあるわけではなくただ単にまだ芯が残ったような堅いうどんが好まれているから

944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:35:30 ID:Kg8zK646
なるほど

でも、それって讃岐うどんを知らない、県外の人が県外で喜んでいるだけじゃねーのかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:39:26 ID:jAYuurWn
>>944
いや、そうでもないよ。
一緒にうどんを食いに行く職場仲間のうち半数くらいは>>943の言うようなうどんが好きみたいだな。
彼らの前では言い出しにくいけど、オレ自身は太くてゴツいのは苦手だから、1人で別の店に行くことも多い。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:53:14 ID:tKCdXVgr
なかにし、国分寺山下より、うどん棒ぐらいが好き^^
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:39:24 ID:azF9wyhK
>>943
最近はそのようなうどんを「コシがある」と云うらしい・・・
時代が変われば味覚、感覚、常識も変わるんだよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:31:34 ID:26MMvUs3
>>947
香川のうどん食いは誰もそんな風には思っていない。
それをわかってくれ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:33:19 ID:AfW1vtXT
いや、ご飯の芯の話はただの例え。
わかりやすいかと思ったが、
それでも>>941のようにちゃかされると話ができないな。

>>940に補足すると、グニグニしているのが嫌なら
「グニグニしているから自分は嫌いだ」と書いてほしい、
ただ「まずい」と書かれるとそれがわからない、ってこと。

>>933が松下はただまずいと書いてるが、
どうしてのかさっぱりわからんだろ。
>>935(同一人かどうか知らんが)のように書いてもらえればわかるし、
常にそうならそれはまずいと言われてもしかたない。
950947:2009/09/03(木) 20:56:32 ID:azF9wyhK
>>948
年配者はそうではないけど、
地元香川の若い衆は「芯が残ってる?」=「硬い」=「コシがある」と云う認識らしい・・・
どこが好き?と聞くと、硬い麺の店を「美味い」と云う傾向にあるよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:25:03 ID:NJwBCAf2
>>940
製麺所だと、適正な時間帯(そこで食べる人がたくさん来てる時)でないと、
(卸し用に)硬めに揚げたうどんにあたる確立が高い

>>950
どちらかというと、昔からその傾向だったと思う(若者は自然と腹持ち重視?)
でも、残念なことに最近「硬いだけ」の店が増えてるようには思う
(職人の腕が落ちてたり・楽して作ってたり)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:49:19 ID:+mL9U20b
>>951
でも意図的に硬いうどんを作ってる店はあると思うよ
その方が売れるなら商売としての選択は正しいと思うし
少なくともやわコシ系の需要がある限りある程度安定して店は残るんじゃないか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:10:42 ID:RmFjRgTp
うどんの本当のコシってのは、こねる時に、どれくらいこねてるかで
グルテンの料が決まるから茹でる時は少し茹ですぎた位で釜から上げて
冷水で〆るとモチモチ感(グミっぽい)が出て、コシの有無が初めて語れる。
こねの甘い、うどんは芯まで茹でると角が溶けて〆てもドロドロ、だから
芯まで茹でずに、芯が残ったうどんをコシが有るって勘違いさせてる店が多い。
客が増えた店ほど、こねものしも手が掛けられないから、どんどん味が落ちて行く。
4〜5人分位のうどんなら、茹でる為の大鍋買って自分で打つ方が旨いうどんが食える。
冷凍うどんは水から入れて沸騰手前でコンロの火を切って2〜3分して冷水で〆る。
並んで喰ううどんより、よっぽど冷凍うどんが旨い。タピオカの粉だけどな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:34:02 ID:v/cYYTQy
松下の丸天は旨い。
天ぷら有名店から仕入れています。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:45:40 ID:OdWcSRkh
俺は硬すぎも軟すぎも駄目だな。
もり屋ぐらい軟いともう駄目だ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 07:54:47 ID:wQJQp/OR
>>955
(°▽°;) エッ!?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:44:14 ID:9Q4GH+2m
>>955
はゆかぐらいがちょうどいい硬さ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:50:29 ID:jpf/8Ogz
>>957
はゆかは好きなんだがたまに硬く感じる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:32:41 ID:6IAYEfxT
はゆかはかなり固めじゃない?
オレテキにはモチモチ感がもう少し欲しい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:52:12 ID:CqR2TSim
はゆかは醤油はうまいんだけど
めんはアホみたいに硬すぎ
ゴムか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:07:41 ID:4TZ11yVD
カレーうどんで有名な源内行ってきました。
個人的には駄目でしたね。
カレーが甘すぎる気がしたのと麺が細く軟らかすぎだと感じました。
正直あの程度のカレーうどんどこでもあるレベルでは?と思ってしまいました。
値段も高いと思います。
あくまで私の個人的な感想なのであしからず。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:44:42 ID:2jUOE/4L
>>961
そうかそれは残念・・・
どっちの源内?

あなたの好きなカレーうどんの店教えてくれたらうれしい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:45:11 ID:Pj0pd/DJ
俺も甘いカレーうどんは苦手だ
香川は甘いカレーうどんが主流だからカレーうどんの気に入ったお店が見つからない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:53:52 ID:5wZsAQqu
琴平のむさしのカレーうどんがうまい。
濃厚で甘くはないし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:06:16 ID:7uMhBPHd
麺八のカレーうどんが恋しい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:36:10 ID:d8e8H+1K
今日の昼飯はカレーうどんにすっかのう。
どこ行こか。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:01:43 ID:3hsxb4pY
源内のカレーうどん甘くはないだろ
もっと辛いのがいいのなら激辛にも出来る
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:55:06 ID:6UIQjfz/
出汁が入ってるカレーうどんは
カレーうどんではない!

出汁の入ってないカレーうどんが(・∀・)イイ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:28:28 ID:5VJbRUID
にょっきんに渡辺の弟子のカレーうどん辛さ21倍の店が出てたな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:54:46 ID:PInwCzJy
冷凍うどん+100円くらいの業務用レトルトカレー+ガラムマサラ+隠し味のだし醤油が最強
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:16:08 ID:FX/GfW62
昔、丸亀いた時 つるやの、いなり寿司と、うどんかソバを食べてました。それと四国屋と商店街の中に有った つつみ、もよく行ってました。まだ有りますか。連休中に行って見たいと思います。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:20:59 ID:2jUOE/4L
>>968
そんなんじゃ家で食べるカレーうどんとかわらんやん

てら屋だったらうどんにそのまんまのカレーのルー入れてくれるぞ
レトルトだけど
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:05:27 ID:OaLvSb8o
おか泉より美味いうどん屋教えて
お願い
あれ以上の麺に巡り会えない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:00:27 ID:sTedx0UW
わざわざ長時間、行列に並んではみたものの
実際のお味はまったくたいしたことないうどん屋は
さぬきうどんブームの敵だと思う。
宣伝上手な店に騙される客が哀れというか。
そもそも雑誌に紹介されてるから美味いと思ってはいけない。
金さえ払えば大手の雑誌はいくらでも取材に来るからね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:11:37 ID:Z+EcHK7J
想像で書かれても意味がない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:39:57 ID:ZWtCW+1q
大手の雑誌にかかれたから今のぎょうれつ店が有る訳では無い
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:14:39 ID:GAO0tEbq
春日町にある府中屋のカレーうどんは、だしを自分の好みで調節できるよ


しかも美味い
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:19:50 ID:GAO0tEbq
あ、アンカー打つのわっせてた>>968
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:57:41 ID:nppc0/1k
夏に初めて本場(丸亀市)のうどん食ってかなり衝撃を受けました
正直たかがうどんと思ってただけに思いもよらない角度から綺麗にカウンター入れられましたw
で東京帰って近所にあったさぬきうどん食ってみたけど全然違う!

本場で麺の通販やってるとこないですかね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:07:48 ID:cwCOGyEg
>>979
いっぱいある。
山越、日の出など
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:55:38 ID:nppc0/1k
>>980
サンキューです
早速サイト見てみました
どっちも旨そう…
日の出でポイント貯めたいと思いますw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:24:16 ID:ngVQlL/w
>>979

さぬきうどんを食べに来た事のある他県の友人にうどんを送るときは
もり家とかおか泉も結構喜ばれる。
自分の好みの味ってのもあるだろうけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:43:24 ID:A6Hx//ho
行列が長いわりにたいしたことのないうどん屋ベスト3のうちの2つだな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:44:35 ID:A6Hx//ho
あとの一つは病院の前の天ぷら屋な
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:45:51 ID:A6Hx//ho
さぁ関係者ども
反論してみやがれ(笑
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:46:23 ID:o9qLA9HS
>>979
加ト吉の冷凍うどんがいい
top value の冷凍うどんもいい
マルナカはだめ!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:30:34 ID:nppc0/1k
>>982
ありがd

おか泉トップページの行列凄いっすね
通販は並ばないから関係ないけどw

こっちも次回発注してみます

サイト見てたら腹減ってきたw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:40:00 ID:nppc0/1k
>>986
そういう情報ありがたい!
ちょうど腹減ってきたんで試してみます

旨く作るコツあります?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:33:39 ID:o9qLA9HS
個人的にはtopvalueが一番
次が加ト吉
マルナカオリジナルは×

うまく作るコツは別にない
普通につくればいいと思う

ちょっと大きめのなべに多目の湯
沸騰してから麺をいれ
やや硬めに湯がくなら、再び沸騰する前に取り出す
柔らかめの場合は沸騰したら5秒以内に取り出す

沸騰してから30秒以上煮込んだらダメ
それだと、水でしめても腰が出ない

後は水でしめればよい

かけの場合は、ダシは麺がかぶるくらい入れる
ダシの間から所々麺が顔を出してるくらいでよい
ダシを入れすぎて麺が沈んでいるようなのはダメ

あと、レトルトのカレー買ってきて
湯がいた後水でしめずにカレーうどんにするのもいい

ちなみにtopvalueは、冷凍のそばもある
うどんより若干単価が高いが
それでも一玉80円くらい
これもいける

990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:53:06 ID:yJPvDyiB
馬渕製麺所のうどんの余ったのを冷凍したことがあるんだが、
茹でてもどして醤油で食ったら、けっこういけた。
冷凍うどんを買うよりも旨いわいと思ったんだが、短期間の
冷凍だからそうだっただけなんでしょうか。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:08:44 ID:o9qLA9HS
>>990
自宅で冷凍うどんをつくるのは基本無理だと思うが・・

あの製法は加ト吉が最初に開発して特許をとったはず
麺の表面と、中心部で水分量を変えていると新聞で読んだことがある
だから、短時間で湯で戻すことができる

普通余ったうどんを家庭で冷凍庫に入れて
冷凍にすると、湯がいたときに芯までなかなか解凍できず
芯まで熱が通ったときには表面がべちゃべちゃになると思う
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:15:04 ID:h7wCSkff
>>973
丸亀、(むさし)損はないです。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:50:22 ID:o7bcZTk4
>>991
原材料名 めん(小麦粉、でん粉、食塩)

冷凍ものはそばでもらーめんでもでん粉入ってるよね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:58:24 ID:xJf19B9w
うどんはタピオカかな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:16:54 ID:6JgKF38D
次スレ立ててきます
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:23:27 ID:6JgKF38D
次スレですよ
讃岐うどん20玉目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1252239679/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:58:39 ID:sQJZESGe
このスレ内だけでも親戚がやってる店と
学生時代の友人の実家の店の名前が出てきて驚いたので埋めます
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:00:33 ID:BQVdRZTF
999ならうちのネコを芽絵輝に改名する
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:07:57 ID:l7L6F3Ro
999じゃなかったのでそのネコにカレーうどん食べさせる
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:11:33 ID:8vCVBqPs
1000ならうどんになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。