イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>3-4参照。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311048267/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2_ID=1490&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10

◆当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/

※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316058486/
2Socket774:2012/01/05(木) 20:15:54.11 ID:xMZfvQGs
◆過去ログ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316058486/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311048267/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308155347/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302643505/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295182144/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290259001/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279751628/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273128890/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/

◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858660/
【横置】デスクトップ型ケース総合11段目【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279401516/
省スペース・スリムケース 14台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308954475/
3Socket774:2012/01/05(木) 20:16:31.47 ID:xMZfvQGs
4Socket774:2012/01/05(木) 20:21:57.54 ID:xMZfvQGs
5Socket774:2012/01/05(木) 20:22:48.31 ID:xMZfvQGs
6Socket774:2012/01/05(木) 20:24:55.49 ID:xMZfvQGs
テンプレ以上。
すまん、ケースを2レスに分けてしまった。
次スレ以降、製品リストは>>3-5参照に修正よろしく。
7Socket774:2012/01/05(木) 20:38:12.58 ID:urLCl0pn
>>1乙ぽにて
8Socket774:2012/01/05(木) 22:33:29.11 ID:tPhFOpxw
Lian LiのPC-Q11っていうMini-ITX/DTXのケースは下部に余裕があるので、
Micro-ATXの細いマザーならなんとか入っちゃうらしい。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315029037/271-273
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=545&cl_index=1&sc_index=26&ss_index=67

これ見ると、Micro-ATXももっとがんばれるような気がするんだが、
実際は大きいケースばっかだよね。
9Socket774:2012/01/05(木) 22:55:19.64 ID:ewPNW7Xn
Q11はmini-ITXにしてはデカいよ
BK623と比べても容積比25%増しくらいだしな
小さいケースが希望なら、このスレじゃなくてスリムケーススレに行くといいよ
10Socket774:2012/01/05(木) 23:49:36.54 ID:2OmuNk+n
一乙
11Socket774:2012/01/05(木) 23:54:35.99 ID:PpArCVc7
>>8
それに構造的にも近いのがSG03だな
12Socket774:2012/01/06(金) 00:10:33.72 ID:Hjip1eFG
ドライブベイに CD/DVD のパネルがくっつくのがいらん
13Socket774:2012/01/06(金) 01:04:32.18 ID:kGSsYxP0
前スレ>>114から転載

114 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 19:18:57.52 ID:hln1x0BK [1/2]
TJ08B-Eに違うCPUクーラー付けたくなってSSDにもするからと
HDDホルダー作ってみた
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110928191446.jpg
長尺グラボも当たらない
使う予定もない3.5インチオープンベイは潰れるがな
14Socket774:2012/01/06(金) 01:23:06.09 ID:lIL4JMGQ
前面ファンとっぱらって背面に吸気ファンとフィルタ追加ってどうよ

CPU周りにも風が行っていい感じがする
15Socket774:2012/01/06(金) 01:36:53.51 ID:Hjip1eFG
http://review.kakaku.com/review/K0000263078/ReviewCD=423475/ImageID=51432/

ここを見てみんなが言ってる意味がやっと分かった。

M/B によってはメモリ当たるわ、電源コネクタが干渉するわけか。
たしかにこれは辛い。
16Socket774:2012/01/06(金) 02:22:21.20 ID:Uy1UJlfX
abeeのacubic CP715
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/CP715/index.html

これ、ちゃんとグラボやCPUは冷えますかね?

やっぱり仕事用?
17Socket774:2012/01/06(金) 02:27:59.92 ID:m2rFcrnf
>>16
Abeeスレで聞いた方がいいんじゃない?
あとこれフロントUSBポートは後ろから引き回すタイプで好きじゃないわー
18Socket774:2012/01/06(金) 02:37:04.54 ID:5GOXFgQx
なんでこのスレで聞くのか知らないけど、
12cmファンと9cmファンしか付けられないところからもお察し
特にCPU排熱がダメダメ、低発熱CPU専用と思っていい
19Socket774:2012/01/06(金) 02:45:05.49 ID:Q8utjYSb
チラ裏ですまんが
ついさっきLian-liのPC-A04をぽちったわ

銀石のPS-04と迷ったがネットのレビューで前面メッシュの割りに
そんなにうるさくないみたいだし薄いアルミでも共振無しなのが決め手になった
アルミケース初めてだがやっぱりスチールからだと軽くてびっくりするんか?
20Socket774:2012/01/06(金) 10:20:19.87 ID:m2rFcrnf
PS-04ってどこのケーs
21Socket774:2012/01/06(金) 11:06:51.75 ID:nHaxWM1I
22Socket774:2012/01/07(土) 02:39:27.18 ID:0FLQUkjy
いろいろググってたら変なケースを見つけたので載せておく

XIGMATEK 『GIGAS』
http://www.xigmatek.com/jp/product.php?productid=142
www.youtube.com/watch?v=nVIyxX3H0IA

レイアウトが独特で動画を見ないと良くわからなかった
23Socket774:2012/01/07(土) 04:51:19.05 ID:3QofDFfu
一旦組んだらメンテに手間がかかりそうだな
24Socket774:2012/01/07(土) 10:53:14.43 ID:rgbVBqvl
あのトップしか外れないなら、あの深さにM/Bを設置するの大変そうだ…。
そして側面の大量の穴…正圧ケースでもないから、冷却性能は高そうだけどホコリと騒音が心配。
ドライブ数が多いとはいえ、敢えてチャレンジする気にはなれない感じですねぇ。
25Socket774:2012/01/07(土) 13:57:55.71 ID:X2U2ghPe
天板外して底面にマザーから設置していくのか
側板の穴が無くて、前面にフィルター付いてたなら買ってたな
26Socket774:2012/01/07(土) 15:33:51.31 ID:IixfQUp8
穴はいらんよな
27Socket774:2012/01/07(土) 18:15:06.47 ID:eA0cy3wy
側面の穴のうち、上の方は電源の吸気用だから必要だな
下の方はビデオカード用だが、拡張スロットの3〜4段目が空くなら
ここに吸気ファンを増設するのも悪くない

>>24
吸気ファンは標準で12cm×2発と一応十分なものが用意されてるから
セッティング次第で正圧運用は可能だよ
要は吸気と排気のバランスだからな

ただ致命的なのは、売ってる店が見つからないってことだ
28Socket774:2012/01/07(土) 21:42:32.44 ID:25uglj12
>>22
ちょっと欲しいわ
こういうの好き
29Socket774:2012/01/07(土) 23:26:23.89 ID:KPcDBoVY






















PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
30Socket774:2012/01/07(土) 23:27:52.38 ID:KPcDBoVY






















このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
31Socket774:2012/01/08(日) 05:12:49.27 ID:XSKazJaW
色々なスレに変なのが沸いてるなあ・・・
32Socket774:2012/01/08(日) 11:52:05.83 ID:RRC2v2Hw
つ[冬休み]
33Socket774:2012/01/09(月) 02:58:45.30 ID:JMKuTONL
もう、散々パラ悩んで悩んで頭がおかしそうになり、WiNDyの VX1100 TypeRRこうたです。
正月で安かったです。悩みが一つ減ったです記念カキコ。
34Socket774:2012/01/09(月) 07:23:24.16 ID:x4fuL3hq
新たな問題が発生していたことを、このときの>>33はまだ知るよしもなかったのであった…。

つづく
35Socket774:2012/01/09(月) 08:44:10.33 ID:JA8PEkoJ
よくWiNDyのケースとか買えるな
星野スレ見れば地雷なのわかるだろうに
36Socket774:2012/01/09(月) 10:52:24.52 ID:JMKuTONL
>>34-35
や・やめろー!おまいらっ!

フロントのUSBポート、2.0じゃねーかっ!クソ!。・゚・(ノД`)・゚・。
37Socket774:2012/01/09(月) 12:43:22.49 ID:MierRl8H
相変わらず星野ケースは酷いな
こんなの1万以上で売っちゃまずいだろ、ッて感じ
38Socket774:2012/01/09(月) 13:14:56.31 ID:VdRVxIoN
アビーはどうなん?
39Socket774:2012/01/09(月) 14:34:52.22 ID:HICCGZOl
デザイン、アイディアは面白いと思う
実売で今の半額なら買う
40Socket774:2012/01/09(月) 15:05:46.09 ID:OT1D+xac
アビーは値段がネックだよなぁ
物はよさそうだからもう少し頑張って欲しい
41Socket774:2012/01/09(月) 15:06:57.64 ID:VdRVxIoN
なんなアビーは星野より評判良さそうなんだな。
分家みたいなものと思ってたんだが
42Socket774:2012/01/09(月) 15:11:53.06 ID:K1ySuuvn
中スペック極上値段gbee
低スペック中値段が星野
コストパフォーマンスは平等に悪い
43Socket774:2012/01/09(月) 15:40:50.93 ID:dMP0Nu2f
アルミケースとかいらんで
44Socket774:2012/01/09(月) 15:48:40.78 ID:FlIN8X6o
キャプテン國吉不在って累積出場停止やのになんで美談になるんや?

言うたら悪さして謹慎中てことやろ?
45Socket774:2012/01/09(月) 15:48:53.56 ID:FlIN8X6o
誤爆した
46Socket774:2012/01/09(月) 15:55:18.08 ID:VdRVxIoN
値段は高くても高スペックなのはどこだろうね?
ジャパンバリューはダメだった。
47Socket774:2012/01/09(月) 18:46:27.05 ID:pTLLIE0r
InWin of Joytoy
48Socket774:2012/01/09(月) 20:47:55.09 ID:x4fuL3hq
abeeはカラフルで面白い製品を出してると思うけど、
中の上スペック上値段のLian-Liがいるから、特売じゃない限りabeeには手を出さないだろうな。

過去の買い物メモ見たら、ここ五年だとAntecとSilverstoneとLian-Liしか買ってなかったわ。
49Socket774:2012/01/09(月) 21:43:27.42 ID:MierRl8H
abeeは仕様的に特色有るの出してるから、
どうしてもこの形のが欲しい、って場合はまだ選択肢にならない事もない

けど値段が高すぎて結局断念するw
50Socket774:2012/01/09(月) 21:46:38.22 ID:D3qIF6sS
中の画像が分かりづらいから嫌
51Socket774:2012/01/09(月) 22:21:24.98 ID:DjyBz++5
Abee主に鉄で出してほしい…
52Socket774:2012/01/09(月) 23:27:47.62 ID:dMP0Nu2f
売り文句が気持ち悪いんだよ
53Socket774:2012/01/10(火) 00:23:06.37 ID:xDaNSj2l
Balanceだっけ、スチール製の廉価版SOLOパクリ静音ATXケース、
結構売れてたと思うんだけど
あーゆー感じで適度にパク・・・インスパイアしたMicroATXケースとか出してくれればねえ
54Socket774:2012/01/10(火) 01:56:20.30 ID:8wX6dkFZ
あれは中身HECじゃないの
というかHECなら6919Microとか作ってくれんかな
スチール1mmの圧倒的剛性感でマイクロとか興奮しちゃう
55Socket774:2012/01/10(火) 10:14:17.26 ID:CccYc7g+
>>48
Antecは最近やる気なさ過ぎ
SOLO2やP280には悪い意味で驚いた
どうしちまったんだろうかと
56Socket774:2012/01/10(火) 10:42:42.61 ID:Xbei6SBc
最近のAntecは迷走しすぎだよなぁ・・・
57Socket774:2012/01/10(火) 11:20:40.75 ID:IcB7nay5
AbeeのS7個人的にはいい感じなんだがあれで30kオーバーは厳しすぎる
25kくらいなら買ってもいいんだがなぁ
最近値段もデザインも迷走しすぎだわ
58Socket774:2012/01/10(火) 12:25:37.35 ID:Xbei6SBc
abeeならフィルターを自分で用意すればJ06がそれなりによさそうだが・・・23k払うならV600F買うなぁ
59Socket774:2012/01/10(火) 21:55:18.49 ID:QFb3zpb+
AbeeとWINDyはデザインと色に迷った時+なぜか金が入った=の時専用だな。w
どこか一本神経が切れた時に最適。
60Socket774:2012/01/10(火) 22:53:20.34 ID:fileHyw7
それでもWINDyはねーよ
61Socket774:2012/01/10(火) 23:06:48.09 ID:efPqS1Qq
星野はマジで金ドブだわな
似たような機能性のケースが半額以下で普通に買える
62Socket774:2012/01/10(火) 23:23:46.21 ID:yhCtCOMH
そもそも、まったく同じ構造のケースでスチールとアルミとで温度差の実験結果とか無いよね?
63Socket774:2012/01/11(水) 00:05:03.99 ID:WVCCqKl1
アルミは組むとき、(・∀・)ニヤニヤする専用。w
64Socket774:2012/01/11(水) 00:24:15.15 ID:O6O8d4Fr
そしてネジ穴を潰してへこむとw
65Socket774:2012/01/11(水) 03:33:58.12 ID:Tkz5DUKh
フレッシュエアーがシャシーで
66Socket774:2012/01/14(土) 11:34:47.29 ID:gFVu4GiN
PS07のフロントファンx2って徹甲弾ついてるの?
67Socket774:2012/01/14(土) 11:46:36.93 ID:lGusxpnB
900rpmの普通のファン
68Socket774:2012/01/14(土) 12:34:29.28 ID:rvUeD5Hb
>>62
素材の放熱性よりエアフローのほうが影響がはるかにでかいから。誤差の範囲。
アルミは質感以外に性能的メリットはないよ。
69Socket774:2012/01/14(土) 13:07:50.35 ID:jQaEGPQe
軽いのはメリットだろ
外出時に持ち歩く時DifineBigとか無理
70Socket774:2012/01/14(土) 13:41:00.49 ID:gFVu4GiN
>>67
普通の低回転ファンか
買ったら徹甲弾x2に変えるかな
71Socket774:2012/01/14(土) 13:58:56.71 ID:MOa4wZMp
>>70
徹甲弾って結構うるさいけど静音の意味ある?
72Socket774:2012/01/14(土) 20:29:16.02 ID:3el3go50
http://windy-online.com/case/alcyon_dx/1100/concept.html
悪くないんだが、前面ポートUSB2.0とIEEE1394は要らない。USB3.0にしてくれ。
73Socket774:2012/01/14(土) 23:06:11.13 ID:UOHedsfA
>>72
TNPがちょっとおもしろかったからって何でも三文字にすりゃいいってもんじゃない。
74Socket774:2012/01/15(日) 01:08:43.62 ID:4wuOiWLe
ステマが酷い
75Socket774:2012/01/15(日) 01:35:37.15 ID:8MZzrf86
>>69
持ち歩く?鈍器として?
76Socket774:2012/01/15(日) 05:52:49.47 ID:3xRaJUg1
乱パーティ
77Socket774:2012/01/15(日) 10:30:48.24 ID:vTRBmXxN
フロントパネルひっでぇ
78Socket774:2012/01/15(日) 13:58:08.14 ID:xklgIA2v
J06にしようと店まで行って悩んだ挙句TJ08にしてしまったが
やっぱりabeeが良かった
79Socket774:2012/01/15(日) 15:21:02.06 ID:q/6EUpop
ST-560T-Bにファンフィルタ、裏配線、USB3.0、電源上吸気マダー
PS07をもうちょっとツールレス&CPUクーラーの干渉をどうにかするでもいいけど
80Socket774:2012/01/15(日) 15:51:00.46 ID:Y57wMu5G
そんな都合のいいのは出ません
81Socket774:2012/01/15(日) 18:05:28.53 ID:q/6EUpop
はい
82Socket774:2012/01/15(日) 22:48:38.62 ID:rJlBguvc
ちくしょおおおっ!
lian-liのTU-200、なんでmini-itxなんだよorz
これがmisro-atxなら速攻で買うのに。

だれか、これにmicro-atxぶち込んだ剛の者っていらっしゃいませんか?
83Socket774:2012/01/15(日) 23:03:44.94 ID:+92PuXD0
MicroATX版を造ったら1.5倍位のサイズになるだろうな
それに取っ手付きケースは他にもある
84Socket774:2012/01/15(日) 23:08:05.97 ID:A11GlVNj
MicroATXでなにしたいの?SLIとか?さすがにあのケースは下に余裕ないから入らないだろうな。
PC-Q11みたいにちょっと背を高くすれば入りそうなものなのに。
85Socket774:2012/01/15(日) 23:12:01.36 ID:rJlBguvc
>>83
ですよねーorz
流石に寸法的に無理っすね
デザインが気に入ったけど、LANBOX VF1000BWSとか、他のmicro-atxケースを考えてみます
アドバイスありがとうございますた
86Socket774:2012/01/15(日) 23:14:54.19 ID:rJlBguvc
>>84
その通りです。
mini-itxよりも、もう少しだけ拡張性欲しいって時にmicro-atxを使いたいんですけど、
オカモチタイプのケースがががががが(ry
87Socket774:2012/01/15(日) 23:18:29.40 ID:yYzNA7ei
>>85
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=234&area=usa
銀石のSST-SG04B-FHがモノ的には近いと思うで
サイズは当然でかくなるけど
88Socket774:2012/01/15(日) 23:35:41.47 ID:rJlBguvc
>>87
アドバイスありがとうございますm(__)m
この銀石の岡持ちも検討してるんですけど、
これ、長物のカードがさせるのが良さそうですよね。
あー…なんか物欲センサーが「さっさと決めてIYHしる!」と囁いてます

今の所、これかLANBOX VF1000BWS(フロントのusbを3.0に交換)あたりを考えてます。
89Socket774:2012/01/16(月) 00:31:51.29 ID:+R82l1y6
>>82
上にとってとかの凸部分があると、物を積み重ねられないからゴミ!w
90Socket774:2012/01/16(月) 08:44:19.06 ID:NsveM6GY
自分の使い方に合わないからといっててゴミとかいうのは良くない

奥行き380mを超えるやつは俺にとってはゴミそのものだが
91Socket774:2012/01/16(月) 16:30:35.96 ID:Go7RLv8f
ケースの中に住めるな
92Socket774:2012/01/16(月) 16:41:52.72 ID:YT3YIzib
うちのビルよりでけえw
93Socket774:2012/01/16(月) 16:46:29.40 ID:c8C73Ot6
わろたw
94Socket774:2012/01/16(月) 17:18:20.28 ID:MX6jYt1+
個人で巨大サーバー室を所有してるんだろ?
大丈夫、言わなくても解ってる
95Socket774:2012/01/16(月) 17:23:45.84 ID:FhraahVJ
380mってウチから駅まで届くわ
幅と高さが2mくらいあれば雨の日とか便利そうだけどなぁ
96Socket774:2012/01/16(月) 17:26:49.43 ID:9yvjdrDK
勾配付けて屋内スキー場にするんだ
今は無きSSAWSより一回り小さいけどなー
97Socket774:2012/01/16(月) 17:58:21.34 ID:vcYvtJGf
背面端子使い辛いな
98Socket774:2012/01/16(月) 18:05:29.65 ID:+R82l1y6
マザーボードは mini-itx っぽいのをつかってても 170m あんのか
でけぇ、でかすぎる
99Socket774:2012/01/16(月) 19:06:09.90 ID:kVdk9Pn2
Define MiniとArc Miniってフレームが同じでガワが違うだけ?
100Socket774:2012/01/16(月) 19:14:14.57 ID:mc1KWDkY
SST-FT03TにE45M1-M PROを入れてPT2の常時起動録画鯖を作ろうと思ってるんだけど、HDDの冷却は問題ないかな?
101Socket774:2012/01/16(月) 20:21:31.33 ID:uD9pmtdZ
>>99
内部写真見る限りではそうだな

>>100
あるに決まってるだろ
102Socket774:2012/01/16(月) 23:14:02.70 ID:mc1KWDkY
>>101
ですよね
素直に風が当たるケースにします
103Socket774:2012/01/17(火) 07:57:30.32 ID:jf02YMPX
TJ08B-EにKUHLER-H2O-920どこにも干渉せず入るかな
104Socket774:2012/01/17(火) 08:05:03.02 ID:QJSDYp7H
M/B の VRM のヒートシンク次第じゃないの
105Socket774:2012/01/17(火) 22:37:19.43 ID:jf02YMPX
そう考えると気軽に手出しできないな・・・
106Socket774:2012/01/18(水) 13:42:05.24 ID:4IOG9f/I
TJ08E空冷自慢で作られたはずなのに
水冷検討する人が意外に多くて設計者涙目だな
107Socket774:2012/01/18(水) 15:23:28.88 ID:IBTqtQMB
最近発売された手頃な値段で評判のケースと
いろいろ出てきて話題の多い簡易水冷
組み合わせたいと思う奴が多いのは、当たり前かと
108Socket774:2012/01/18(水) 18:27:52.23 ID:OphcND0v
>>107
いやだから、それが涙目という話なのに、、、
109Socket774:2012/01/18(水) 18:30:52.08 ID:WdApNmFg
意外に多くてってどんだけ統計とったんすか
設計者涙目っすか
110Socket774:2012/01/18(水) 20:40:46.01 ID:J0A9S+VH
サイドフローCPUクーラーに制限あるからねぇ
倒立マザボのおかげで多い日も安心だし
111Socket774:2012/01/18(水) 20:47:32.07 ID:gPpENuuT
サイドフローだったら、後方にファン付ければ干渉しないでしょ。
112Socket774:2012/01/18(水) 21:24:35.05 ID:ZagyqVJq
TJ08-EとMachoで冷え冷えで大満足してますが…。
125W CPUがIdle 28度、Full Load 48度だし。
113Socket774:2012/01/18(水) 21:42:08.83 ID:z3MLYf3A
>>22
昔あったTORICAのCCA320に似てる
こういうタイプもっと色々なメーカーから出てほしい

ゴミ箱から買い換えようかなとも思うが
アルミ製というのがちょっとな
114Socket774:2012/01/19(木) 00:06:16.47 ID:xWMcCFmT
倒立M/Bでエアフローが良くなったという奴ほど何も考えてない。
倒立がいいんじゃなくて、そのケースのデザインが良いだけ。
倒立は見た目アピールでしか無いよ。
115Socket774:2012/01/19(木) 01:32:15.39 ID:y78VshDN
>>114
エアフローはわからんけど、少なくともグラボの冷却には倒立のほうが有利だろ
116Socket774:2012/01/19(木) 01:32:22.98 ID:eXSmZC0A
一般的なケースのドライブベイ部分をなくして
その分奥行きが30センチくらいのケースを
出して欲しい。
ドライブの置き方は自分で考えるからさ。
117Socket774:2012/01/19(木) 01:37:22.44 ID:v2DfcFs6
つか放熱には上にファンやらヒートシンクがあったほうが有利だと思うのだが、
PCI Expressの規格策定したときに大転換して上下逆にしなかったのは失敗だったな。
118Socket774:2012/01/19(木) 02:58:40.79 ID:5P3vn3By
>>114
別に倒立でよくなったとは思ってないが、フロント吸気からリア排気まで、
サイドフロー型のCPUクーラーを含めて一直線の最短距離で冷却できるのは間違いなく効果的。
そして正圧なのもホコリ対策だけじゃなくて冷却に有利。

本当はRV03とかFT02みたいな煙突ケースがいいんだろうと思うけど、
やっぱり大きすぎるし何よりどっちもデザインがダサくて困る。
119Socket774:2012/01/19(木) 20:27:22.27 ID:Dfy2tNaw
前スレでAntec Mini P180欲しかったって言ってた人いたよね。フェイスで再入荷だってさ。8,980円。

http://www.gdm.or.jp/special_price.html
120Socket774:2012/01/19(木) 20:47:27.33 ID:zHLBxbzo
情報が多すぎて決められない
電源とケースで5000円、おすすめ教えて
マイクロatxいけるなら見た目はどうでもいいわ
121Socket774:2012/01/19(木) 20:56:05.78 ID:5P3vn3By
電源とケースで5000円て、もう自作辞めたら?電源に5000円かけても不足なレベル。
そして電源とケースで5000円でmATXって調べたら7件しか出て来なかった。情報も全く多くない。
色違いを抜けば6件しかない。6個の中での検討も出来ないレベルなら自作やめろ。
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=5000&MAKER_NAME=&OP1_ID=&OP2_ID=1490&OP5_ID=10281239&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&x=45&y=5&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
122Socket774:2012/01/19(木) 20:59:13.78 ID:5P3vn3By
価格で見てもATXにも対応するサイズなのを抜けば似たような個数しか出てこない。
http://kakaku.com/specsearch/0580/
123Socket774:2012/01/19(木) 20:59:52.95 ID:zHLBxbzo
>>121
ありがとう
怒られるだろうなとは思ってた
自作っていうよりBTOショップで買ったちょい古めパソコンを弄りたいだけなんだよなあ
やっぱ電源には金かけないとダメかー
124Socket774:2012/01/19(木) 21:42:17.64 ID:YCieQDLN
>>123
安定性やら調寿命を求めなければ動物電源でもOK
秋葉行けるなら長期在庫の新品ジャンク扱いケースが格安で買えるんだけどなぁ

ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-nsk3480.html
これの新品2k台で売ってるよ
125Socket774:2012/01/19(木) 22:17:54.47 ID:2srwsmz8
>>120みたいなセリフをショップの店員に言えば適当なのを見繕ってくれるだろうが
ここは自作板、しかも初心者質問スレじゃなくて専門スレ
クルマに例えるなら、チューニングカーを乗り回してるような連中が語り合ってる所に
フルノーマルのファミリーカーに乗った奴が来て
『エアロ付けたいんだけどおすすめ教えて』
これが>>120に相当すると言えば空気の読めなさ加減がわかるだろうか
126Socket774:2012/01/19(木) 22:34:12.51 ID:u3x+vJ3r
大げさな例えだ
127Socket774:2012/01/19(木) 22:53:28.20 ID:Bg2XWqic
>>125のほうが空気が読めないよな
PCケースごときでエリート意識も鼻につくし
128Socket774:2012/01/19(木) 23:03:04.28 ID:MW9Ff/dr
チューニングカー乗り回してる連中の
オクユキガーってやり取りに萌えますo(^▽^)o
129Socket774:2012/01/20(金) 00:24:30.91 ID:9DrwRF+R
チューニング派はエアフロガーって言ってる印象ですが
130Socket774:2012/01/20(金) 00:30:44.29 ID:vp0wlYAC
実際エアフロ大事だしな。窒息負圧ケースと正圧ケース比べたら温度もホコリも全然違うよ。
131Socket774:2012/01/20(金) 00:51:32.20 ID:pttEr/GY
ホコリは正圧が有利なのはわかるが、
内部温度で正圧が有利というのは、勘違いしてる。
正圧か負圧かではなくて、ケース内部を「通過する空気の量」が問題
通過する空気が多ければ、正圧だろうが、負圧だろうが冷えるわい
132Socket774:2012/01/20(金) 01:18:47.97 ID:vp0wlYAC
だから、窒息って書いたし、エアフローが大事だって言ってるんだが、なんでアスペは話の一部分だけ切り取って勝手に解釈して勝手にファビョルの?
論点ズレてるだろ。
133Socket774:2012/01/20(金) 06:09:57.28 ID:ggBOLUAm
>>132
横レスだが
なら負圧ケースと窒息正圧ケースなら負圧のほうがいいんだよな?

結局正圧も負圧も関係ないって話がしたいなら
「正圧も負圧も関係なく、冷却はエアフローの量が大切」と書くのが普通なんじゃね

>>118>>130みたいに書いたら、>>131みたいに
正圧が冷却に有利と読んでも当然だよ
134Socket774:2012/01/20(金) 09:38:22.23 ID:3YMFOypH
そりゃ『窒息じゃない』負圧ケースと窒息な正圧ケースなら窒息してるほうが冷えないのは当たり前。窒息ケースなんてほとんどが負圧だけどな。
>>130のは温度と埃両方まとめて語ってるから前者に窒息ってついただけの話だろ、常識的に考えて。
それをちゃんと読めてない>>131がアホなだけ。
135Socket774:2012/01/20(金) 09:47:36.04 ID:YYGZpDrx
まあ、こんなとこで絶滅寸前の車ヲタの話し出してきた奴が悪い
136Socket774:2012/01/20(金) 09:57:41.08 ID:Vj2VwCUF
絶滅寸前のマイナー趣味なのはPC自作も同じ
というより自作のほうがもっとひどい
137Socket774:2012/01/20(金) 12:37:14.52 ID:lAUPLZc7
まぁあれだ雪は寒いっすな
138Socket774:2012/01/20(金) 13:48:35.21 ID:pttEr/GY
何が気に障ったのか知らんが、どうやらアホでアスペに認定されたようでw
正圧ってのは、無条件でエアフローが多いって認識なのね
139Socket774:2012/01/20(金) 14:37:07.66 ID:kCD/x0cv
逆に無条件で正圧はエアフローが少ないって認識になるんですか?
140Socket774:2012/01/20(金) 14:43:02.06 ID:uguYwVXH
エアフロー量は同条件でケース内圧だけかえての比較じゃなきゃ正圧負圧の温度比較なんて意味ないわな
正負関係なく、窒息ケースに比べれば非窒息ケースはエアフロー悪く冷却力が低い、なんて自明にも程がある
最初の窒息負圧ケースと正圧ケースって比較がおかしい
141Socket774:2012/01/20(金) 14:51:32.30 ID:uguYwVXH
あ、逆だw
×窒息ケースに比べれば非窒息ケースはエアフロー悪く冷却力が低い
○非窒息ケースに比べれば窒息ケースはエアフロー悪く冷却力が低い
142Socket774:2012/01/20(金) 15:51:59.77 ID:7jv3J8NY
DQNに例えられてエリート解釈とはこれいかに。

>>120>>125やったら、>>125の方がウザいのは同意なんだけど。
143Socket774:2012/01/20(金) 16:05:40.72 ID:pttEr/GY
俺は気圧の相対的な比較として正圧・負圧と言っているだけ

だが、銀石ケースに対してよく使う「正圧ケース」としたばあい、実際の製品見ると、正圧なだけでなく、デフォの状態ならエアフロー量は多い製品が確かに多い
そういったことから、「正圧」って概念が一人歩きして、内圧が高い状態ってことだけでなく、エアフロー量も多いって認識になったのかな?と
144Socket774:2012/01/20(金) 16:49:37.54 ID:ggBOLUAm
>>143
まぁ話を切り分けてできない奴を相手にすんなって事だよw
>>140の言うとおりで、比較する条件からしておかしいんだから
145Socket774:2012/01/20(金) 18:27:05.88 ID:8/zzaXqH
>>133
同じ風量なら熱気を排出、つまり負圧にした方が冷える傾向がある
しかし窒息正圧と負圧なら抵抗の差で同じ風量とは考えられないから場合によるとしか言えない


146Socket774:2012/01/20(金) 18:32:17.67 ID:2P3LQdJP
チューニングカーってDQNなんだ?

まあクルマの話はもういいか。
147Socket774:2012/01/20(金) 20:43:17.01 ID:YidrxHle
排出する位置は重要だから、風量だけでは語れないかな
148Socket774:2012/01/20(金) 21:03:31.16 ID:iPagLE1y
ん?
排気よりもむしろ、吸い込んだ冷気をどこに当てるかの方が重要じゃないのか
149Socket774:2012/01/20(金) 21:07:41.21 ID:M5msEbl/
両方だろ。吸排気ともによくバランスされてるのが一番。
150Socket774:2012/01/20(金) 22:21:02.15 ID:Bfc6KonJ
>>148
吸気に頼るより排気に頼ったほうが効率よく冷やしたい部位(例えばCPUヒートシンク周り)の換気ができる

例えば、湯けむりの篭った浴室から湯けむりを追い出すときに
・浴室の窓に排気ファンを付けてぶん回す
・浴室の入り口に吸気ファンを付けてぶん回す
のと比べたら圧倒的に前者のほうが早く換気できる

まぁ、吸排気ともバランスよく付けて、効率よく換気できているならそれに越したことはないけれど
151Socket774:2012/01/20(金) 22:34:28.35 ID:iPagLE1y
>>150
その例えは適切じゃないな
浴室の湯けむりってのは出所が広範囲だし
すでに浴室全体に拡散してるって仮定での話だろ
それなら結局は浴室の空気を総とっかえする以外ないわけだ

そうじゃなくてもっとピンポイントに、例えば部屋の中央に発熱する物体があって
それを部屋の換気で冷やしたいとすれば、どの窓から空気を外に出すかか考えるより
どの窓から風を入れたら発熱物体に当たるか考えるってもんだろ

バランスというと量的な関係に聞こえるが、ケースを通る風が発熱パーツを
効果的に冷やす経路を通る必要があるという意味で
風量だけでは語れないという点では>>147に同意する
152Socket774:2012/01/20(金) 22:54:06.70 ID:Bfc6KonJ
>>151
確かに例えは適切じゃないんだが、これ以外に思いつかんかった

>効果的に冷やす経路を通る必要がある
CPUにしろGPUにしろ最も効果的に冷却できるのはサイドパネルからの吸気。サイドパネルに穴が開いているなら問題ないんだろうけど

サイドパネルに穴が開いてない場合はフロントから吸い込んだ空気を対象まで流す必要がある
しかし、フロントから冷却対象まで空気をピンポイントで流す手段が殆ど無いから排気ファンを増やして強引に対象までのエアフローを作る

という理由で、かなりのケースが排気ファンを多めに積んでいる。と、思ってるんだが間違っているのだろうか・・・
153Socket774:2012/01/20(金) 22:54:42.73 ID:YidrxHle
PC のエアフローは全体よりも、局所的な空冷のためだから
その例は当てはまらないんじゃないかな?
154Socket774:2012/01/21(土) 00:19:21.23 ID:zEZpwNwH
ふた昔前のケースはCPUにサイドパネルから吸気したフレッシュエアーを当てるためのダクトがついてる物を良く見かけたね。
CPUクーラーが大型化してダクトの設置スペースがなくなったから廃れたけれども。
155Socket774:2012/01/21(土) 00:27:34.14 ID:fJewmvwx
熱源を冷やすのは、CPUやGPUのファン付きクーラーで
熱を奪って温まった空気を外に排出させるのが、エアフロー
閉空間だと、排気だけファン回しても、大気圧の恒常性により限界あるので、ケースを穴だらけにしてあちこちから吸わせる
あちこちから、吸うもんだからホコリ入りまくり
ってのが一昔前から現在にかけて
156Socket774:2012/01/21(土) 00:28:40.49 ID:LLDK+HZH
そのフレッシュエアーっての笑っちゃうからやめて
157Socket774:2012/01/21(土) 01:09:06.15 ID:f+zCPtFX
microケースのコンパクト化が進展しないのはゲーム用途とかのせいじゃないの?
OCが前提のクーラーとか電力バカ食いするグラボ等を収めるなら
普通のATXケースの方が良いんじゃないですか?

小さいmicro-ATXに収めるなら、低発熱低消費電力でグラボ不要な構成が適当。


158Socket774:2012/01/21(土) 01:22:55.41 ID:KxO+cd2u
>>157
もうそれMini-ITXでいいんじゃ・・・
159Socket774:2012/01/21(土) 01:26:34.98 ID:NGHilYiN
タンクに神生贄捧げて3人走り抜けるとか不可能?
160Socket774:2012/01/21(土) 01:27:28.36 ID:NGHilYiN
誤爆
161Socket774:2012/01/21(土) 01:59:56.35 ID:+YXYksVo
今時そういう主張はmini-ITXの総合スレあたりでやるのが妥当だな、1段階ズレている
ちなみにmini-ITXのハイスペック派はあのケースにMRASUを積んだりして遊んでいる
162Socket774:2012/01/21(土) 02:08:44.56 ID:f+zCPtFX
>>158
Mini-ITXくらいの大きさになると、Macminiみたいなメーカ品の方が小型高性能な感じなので
自作する意味があんまり無いかなとw
163Socket774:2012/01/21(土) 03:40:11.79 ID:zEZpwNwH
>>156
頭おかしいんじゃないの?
164Socket774:2012/01/21(土) 03:57:37.72 ID:zJJHhwuG
Macminiとか典型的な窒息ケースじゃねぇか。
165Socket774:2012/01/21(土) 05:05:05.71 ID:YBfaLzNL
Mini-ITXでもzotac板に2700kと高性能グラボ乗せる剛の者までいるからなぁw
MICROは、MINI-ITXよりも拡張性が欲しかったり換気良くしたいという場合の有効な選択肢だと思うよ
何よりメモリ4枚刺せたりスロット数多いのは嬉しいし、
ケースが窒息になりにくいのはありがたい

…膣息ケースなら欲しいけどなっ!(ドヤッ
166Socket774:2012/01/21(土) 08:52:52.61 ID:LLDK+HZH
頭おかしいんじゃないの?
167Socket774:2012/01/21(土) 09:52:05.43 ID:2YE9hj/Z
>>162
モバイルCPUでいいならそれでいいんじゃね?
168Socket774:2012/01/22(日) 13:33:38.37 ID:sQWNIlbT
それ言うとノートに行き着いちゃうな
あっちはファンコン緻密だし、下手な自作より安い。
スレチ過ぎたな・・・
169Socket774:2012/01/22(日) 14:15:43.59 ID:CIRVn4Na
ノートは意外と邪魔
170Socket774:2012/01/22(日) 17:44:03.56 ID:EKFAHuIY

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::   最近安くなってきたしハレムRevCを買ってみたんだが・・・
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  タオのffだとフィンの部分が梁の部分に干渉しやがる。
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 峰2は平気だったのに・・・
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ まあ梁部分取っ払って電源下のステイを針金で固めたからいいけどあぶなかったぜ。。。



171Socket774:2012/01/22(日) 20:14:14.12 ID:4yXF7Dai
>>162
Mini-ITXスレの住人全員敵に回したな
172Socket774:2012/01/22(日) 23:13:34.69 ID:Feu/n6D6
>>157
スロット数はともかく、メモリは二枚までと割り切ってでも、
もうちょっと細くしてくれないとATXとの差別化がつきにくいんだよねえ。
173Socket774:2012/01/23(月) 14:37:35.18 ID:eX2Gfy2s
オーソドックスな配置だと、電源と光学ドライブを前後に並べた奥行がケース全体の奥行だから
奥行短めのケースによくある40cm弱っていうのが現実的な下限だよ
これで24cm角のマザーが収まってるんだから、マザーの規格の問題じゃないと思う
CPUソケットの位置をもっと後方にしてくれたらとは思うけどね
174Socket774:2012/01/23(月) 15:47:36.76 ID:tnm3V2hl
ケースに水冷ラジエーター組み込めばCPUの上方が開くので、
そこにPC-Q11みたいな方式で電源突っ込めば電源のサイズ分だけ奥行きは減らせる。
SSDなら辺にはりつけとけばいいだろう。HDDはNASでいいじゃん。
光学ドライブなんてOSインストールするときかエロDVDの鑑賞くらいしか使わないんだから
モニターの裏にでもはりつけとけばいいんだよ。
175Socket774:2012/01/23(月) 15:57:36.61 ID:7SPk5n5S
殆どの M/B とか OS が USB ブートの CD/DVD からインストール出来るんだし、
ケースには5インチの USB 外付けケースを添付してくれると嬉しい。
176Socket774:2012/01/23(月) 17:02:21.62 ID:PntxLUrr
SATAじゃなくてM/BのUSBピンヘッダにつなぐタイプの内蔵DVDドライブ欲しいな
177Socket774:2012/01/23(月) 17:54:21.87 ID:K84SCJeT
そのうちグラボはPCIex延長ケーブルで外置きとか言い出しそうだな
178Socket774:2012/01/23(月) 18:04:28.27 ID:lVqf7/wx
>>174
SG03系があるだろ

>>175
外付光学なんて1台ありゃ使い回し出来るんだから
ケース買う度に付いて来たら邪魔だろ
179Socket774:2012/01/23(月) 18:05:05.69 ID:c50eu6Kw
つThunderbolt
180Socket774:2012/01/23(月) 18:57:32.79 ID:TOVSr/2j
光学ドライブをスパッと諦めてPC-A04の奥行き短い版が出たら、と妄想してる。
181Socket774:2012/01/23(月) 19:13:01.07 ID:NEzFAGF4
そういえばSG03の上のPCIブラケットって何を想定してるの?
182Socket774:2012/01/23(月) 19:13:11.19 ID:x8cfFm3E
NSK1380の高さ半分Ver(ロープロ専用)出してホスィ
183Socket774:2012/01/23(月) 19:21:58.94 ID:aMGIJrtE
>>180
PC-A04から光学ドライブを無くしても奥行きは変わらないよ
ttp://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/a04/a04-11.jpg
マザー・HDDベイ・吸気ファンと、後ろから前までほぼキッチリ詰まってるだろ

>>181
ファンコンとかI/Oポートとかじゃないか?
184Socket774:2012/01/23(月) 19:27:35.97 ID:TOVSr/2j
>>183
幅小さめママン積むとHDDベイから少しスペースがある。
上部のHDDベイスペースさっくり使わなければ(下部3台運用なら)もう少し削れる。
ま、妄想ですので。。。一応PC-A04B持ちです。
185Socket774:2012/01/23(月) 19:33:18.92 ID:ojiyufXr
>>183
5インチドライブのせいでフロントパネルが厚くなってる
5インチベイを無くしてフロントパネルを本体と一体形成にしてやれば1〜2cmほど短くはなるだろうけど多分それだけだなぁ・・・
186Socket774:2012/01/23(月) 19:37:02.24 ID:ojiyufXr
>>184
HDDの搭載数を諦めてX500Fの下半分みたいな配置にしたらX500Fの415mmまでは少なくともいけるな
187Socket774:2012/01/23(月) 20:26:38.91 ID:aMGIJrtE
そこまでして奥行400mm切れないんだったら普通にffとかTJ08-Eの方がよくない?
188Socket774:2012/01/23(月) 21:20:07.91 ID:ojiyufXr
>>187
奥行き抑えるならffやPC100みたいなストレージの積み方がいいだろうな
背の高いCPUクーラーとの干渉っていう課題は残るが

ffはともかくとしてTJ08Eは良いとは思わない。クーラーを選びすぎる
189Socket774:2012/01/23(月) 22:08:15.82 ID:FAQN1wjv
>>173
電源下配置で光学ドライブもマザーの上、HDDはFIT方式で配置すれば
マザーの幅がほぼケースの奥行

でも、長いビデオカードが入らないとかでゲームヲタさんや
HDD沢山積みたい派等に不評で売れないだろうけど
190Socket774:2012/01/23(月) 22:17:30.24 ID:B7hah1ve
外付けドライブもI/Fケーブルだけで済むならなんとか使ってもいいけど電源(ACアダプタ)がいるから邪魔なんだな
たまにしか使わないといってもノート用の非力なバスパワーはちょっと不安だし
191Socket774:2012/01/23(月) 22:25:02.73 ID:zPuWzj2Q
TJ08Eは5インチベイにHDD入れればクーラー気にしなくていいじゃん。

つーか奥行き40cmやめて縦に積み上げて欲しい。こんな感じ。


+------------------------+
|                  |
|                  |
|         5inch      |
|                  |
|                  |
+------------------------|
|                  |
|                  |
|                  |
|                  |
|                  |
|      MB          |
|                  |
|                  |
|                  |
|                  |
|                  |
+----------------+------+
|            |      |
|            | 2.5inch |
| PSU        |       |
|            |      |
+----------------+-------+
       24cm
192Socket774:2012/01/23(月) 22:28:09.69 ID:j9IU1I+N
LIAN-LIのXシリーズを小さくした感じか
193Socket774:2012/01/23(月) 22:30:20.23 ID:ojiyufXr
>>191
> TJ08Eは5インチベイにHDD入れればクーラー気にしなくていいじゃん。
これは本気で言っているのか?
194Socket774:2012/01/23(月) 23:14:28.51 ID:EMics0GV
>>191
馬鹿なの?
195Socket774:2012/01/23(月) 23:56:35.18 ID:zPuWzj2Q
>>189
図を描いてる間にあっさり文章でまとめられてたw

>>192
Xシリーズってのが気になってググッてみた。フォルムはまさにそんな感じだね。
でもなんでこんなに高いんだ。四五万するって信じられん。まあでかいからなんだろうけどさ。

Silverstoneのゴミ箱ケースも縦配置的には近いんだろうけど、あれは幅もあるし
光学ドライブがスロットイン限定で他に拡張性が低いしなぁ。
196Socket774:2012/01/24(火) 00:36:58.00 ID:BduAyvET
197Socket774:2012/01/24(火) 00:39:30.74 ID:nApNvofD
>>177
Thuderbolt
198Socket774:2012/01/24(火) 01:13:23.66 ID:a3BLNmZH
>>177
グラフィックワークステーションでは既に製品としてあるけどね
199Socket774:2012/01/24(火) 01:31:44.69 ID:jAyAx2fl
背が高すぎるのも敬遠されるわな
机に置く場合、ディスプレイより高いと圧迫感あるし
上にプリンタ台があるラックにも置けなくなる
200Socket774:2012/01/24(火) 01:52:20.44 ID:Gu5ly1s+
Lian-Liは高額ケースメーカー
201Socket774:2012/01/24(火) 06:39:24.86 ID:FvxqQDLp
>>196
上のベイがちょっとマザーに掛かってて大きいクーラーの邪魔になるかもしれないけど、
大体レイアウト的に縦長で満たしてるね。ありがとう。でもAbeeで超割高だし販売終了だ。
Silverstoneあたりなら高くても一万ちょいぐらいで出してくれるだろうなあ。

>>199
ラックみたいに空間を有効利用できるものが部屋にある人は容積の大小で決めればいいよ。
部屋の上の方の空間をあまり有効に使えていない人は自分も含めて多いはず。

>>200
Lian-Liはある程度質も伴っているから許せる。
202Socket774:2012/01/24(火) 06:59:53.63 ID:BduAyvET
>>199
机に置くなら、奥行長いのは圧迫感ある上に実際に机上スペースも圧迫される。
光学、マザー、電源、全部縦に積んでもスタンド付ディスプレイと同じくらいの高さにしかならない。
それに、今どき高さ制限で大型モニタが収まらないラックなんて使い物にならん。
203Socket774:2012/01/24(火) 11:11:32.30 ID:AwrtgdD0
僕が考えた小型micro厨ええ加減にせえよ
「○○はいらないからもっと小型が~」→なんでminiITXにいかないの?
204Socket774:2012/01/24(火) 13:33:34.60 ID:1m5b8zwM
PC-Q25BのマイクロATX版でないかなー
俺の理想に限りなく近い
205Socket774:2012/01/24(火) 14:02:52.25 ID:jiUrcEBj
>>203
すでにISK-100使ってネット専用機は組んであるのだが、
HDDが6台くらい乗る小さめの鯖専用機が欲しいから。
PC-Q25が理想だけどmini-itxだとsataポートが大量についてる板に選択肢がなく、
PT2を2枚刺してる現状ではライザー挿すといまいち安定性が悪いので。
206Socket774:2012/01/24(火) 18:14:47.43 ID:OgzYCHXU
ITXは結局Q25+P8H67-Iでファイル鯖組んだな
ZOTACのも6ポートだったけどあれは無線LANがいらない
207Socket774:2012/01/24(火) 18:18:20.20 ID:a3BLNmZH
そうなんだよね。無線LAN要らないから、
省くか mSATA の SSD でも乗っけてくれたほうが嬉しい
208Socket774:2012/01/25(水) 01:10:52.36 ID:Hklx4fSr
Atomとかだと消費電力低いからファイル鯖向きだけど、
mini-ITXだとSATAのポート数少ないから大容量にしづらいっていう難点があるよね。
ポートマルチプライヤとか使えばいいのかもしれんけど相性もあるし。
そういう意味でLianLiがMicroATXケースの光学ドライブ無しを販売してくれたらいいな。
209Socket774:2012/01/25(水) 05:37:09.77 ID:scZleZbF
光学ドライブっつーか
その5インチベイにもHDD載せるんじゃアカンの?
210Socket774:2012/01/25(水) 06:27:47.34 ID:1+lgoe7l
カラフルなケースとベゼルの色のミスマッチを気にしているのかカバーがついてるから、
リムーバブルベイがのっけにくいんじゃないの。…あれ外せるのかな?
211Socket774:2012/01/25(水) 11:56:16.36 ID:gK9dd0A8
>>210
個人的には、ドライブごとのフタじゃなくて、ベイ全体を覆ってしまうカバーてよりも
ドアの方がいいなぁって思う。
212Socket774:2012/01/25(水) 14:31:40.20 ID:F7LqamWH
やったことないけど、PCパーツに色スプレーってアリ?
213Socket774:2012/01/25(水) 15:27:43.18 ID:+sJ7CIEl
ちゃんとトップコートもすれば見栄えはぜんぜん違う。
ただ PC って意外と傷つきやすいもんだから、苦労に見合うかどうかは各々の判断。
ってとこじゃないかな。
214Socket774:2012/01/25(水) 15:59:20.71 ID:bLiVoswv
>>212
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318984229/l50
サンダー→プライマー→塗装*3回くらい かな
ムラ無く塗れる気がしねぇ。いっそ筆塗りで。

材質によっては(ABS樹脂とか)塗料が侵すんで気をつけれ
215Socket774:2012/01/25(水) 16:11:24.31 ID:jWg2rfKt
>>209
横向きにHDDを突っ込みたいわけよ
216Socket774:2012/01/26(木) 00:55:10.39 ID:SfyN0p6a
>>209
5インチベイを載せないといけないがために、
内部レイアウトの自由度が下がってるって言いたかった。
光学ディスクを出し入れする関係上背面とか床に近い部分とかは使いづらいし
そうなるとどうしてもケースの上方とかにならざるを得ないしね。
217Socket774:2012/01/29(日) 17:47:47.38 ID:S+xfhbI+
せやな
218Socket774:2012/01/29(日) 23:51:34.65 ID:inNg8WZM
案内されましたのでこちらでも質問させていただきます。
奥行き18センチの電源が取り付けできる
microATX専用のケースはないでしょうか?
ご教授お願いします。
219Socket774:2012/01/30(月) 00:10:08.80 ID:TnHI7O8P
>>215
こういうののM-ATX版が欲しいってことなのかな。
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=array_r2&contentid=52
220Socket774:2012/01/30(月) 00:28:50.49 ID:RiJ1Klow
>>218
PC-A04、PC-V600F、ArcMini、DefineMini、SST-FT03は大丈夫
SST-TJ08E、SST-PS07、ffは分からない
221Socket774:2012/01/30(月) 00:31:32.76 ID:Ao7OLVCr
SST-TJ08Eは奥行きの短い光学ドライブでもキツそう。
プラグインなら間違いなくアウト
222Socket774:2012/01/30(月) 00:36:45.07 ID:fT0o//D9
>>220
ありがとうございます。
SST-PS07はいいなあ、と思ってたのですが、
ドライブの長さによっては微妙なのですかね。
223Socket774:2012/01/30(月) 00:43:12.05 ID:fT0o//D9
Elite 343も気になっていて、奥行きが広いので
取り付けできないのかなあ、と考えていますが厳しいのですかね。
224Socket774:2012/01/30(月) 07:26:30.44 ID:lUzWAkY+
abeeの新しくでたS6のMATX版をタオあたりに安く作って欲しい
225Socket774:2012/01/30(月) 19:49:32.04 ID:DNj1giTD
S6良さげだけど、ほんと半額ぐらいじゃねーと買う気しねえな
Lianliがパクってくんねえかなあ
226Socket774:2012/01/30(月) 19:56:35.73 ID:9yIHMiwT
アウトレットでも高く感じるからなぁ
227Socket774:2012/01/30(月) 20:07:26.56 ID:M0cm7V0E
タオはもう一声頑張ってくれればなぁ
228Socket774:2012/01/30(月) 20:16:07.71 ID:9yIHMiwT
タオはff白だして止まったねぇ・・・
229Socket774:2012/01/30(月) 20:32:47.43 ID:BulV4ayK
P180mini が久しぶりに安く売っていたので、
最後のチャンスだと思って買ってみた。
ivy出たら、組んじゃうぞー。

でも、どこがMicroなん?Soloと大して変わらない。
P180と並べてニヤニヤするためのケースなのかも?
230Socket774:2012/01/30(月) 20:44:04.81 ID:CdRJjSbp
シリーズ内で相対的にminiなんだろ
Define miniと一緒
231Socket774:2012/01/30(月) 20:48:50.79 ID:Psw8WGHi
>>229
どこで売ってました?
232Socket774:2012/01/30(月) 20:55:42.29 ID:1vEAA2xZ
229じゃないけど、アロ系に入荷したらしいという噂は聞いた
233229:2012/01/30(月) 22:18:24.04 ID:BulV4ayK
>>231
パソコン工房で8900円くらいでした。
234Socket774:2012/01/31(火) 01:32:54.04 ID:UB+VVUf1
店頭だけなのかな。ありがとう
235Socket774:2012/01/31(火) 03:01:44.25 ID:G9UOSz0o
店舗で見たけどあんなにデカかったんだなmini p180
また店舗側も悪意は無いんだろうが隣に普通のATXケースと並べてあったんだが
サイズがほとんど変わらないというね
236Socket774:2012/01/31(火) 03:28:38.21 ID:qlrg9h+X
といっても平均的ATXケースよりは確実に小さいけどね
237Socket774:2012/01/31(火) 14:43:28.69 ID:AEGbqcIT
タオってハードディスク縦だからなぁ。
238Socket774:2012/01/31(火) 16:35:03.25 ID:UNHGfyWe
でも縦にしなきゃあのサイズだと銀石みたいなことになるからなぁ
239Socket774:2012/01/31(火) 17:22:08.63 ID:pMA2y5N3
>>229

ivyならフロントにUSB3.0付いてるケースが良いよ
240Socket774:2012/01/31(火) 19:35:25.64 ID:L++kThDP
ivy発売前に色々新製品が出てるといいね
241Socket774:2012/01/31(火) 19:47:29.83 ID:rj+yoPVI
タオのffの新型が出たら本気を出す
242Socket774:2012/01/31(火) 21:40:49.58 ID:248C0RyM
http://kakaku.com/item/K0000308932/
価格が安くて良さそうだけど価格なりかな〜
243Socket774:2012/01/31(火) 22:04:19.48 ID:zkpKX+tw
HDDは縦置きのほうがいいらいしよ
244Socket774:2012/01/31(火) 22:13:45.21 ID:2dqeBCd/
MINI P180のフロントUSB3仕様版でるの待っている
245Socket774:2012/01/31(火) 23:19:56.41 ID:yzjJwqxX
>>243
世の全てのノートを否定する気か
246Socket774:2012/02/01(水) 00:44:39.90 ID:YFycVEUA
どう考えても横向きのがいいに決まってるだろw
一番デフォルトな使い方だ
247Socket774:2012/02/01(水) 04:46:53.48 ID:gn71KwDl
そこで、ついさっきTJ08Bの購入ボタンを押しちゃったオレ参上
ついでに言うと、干渉するの承知で峰こうた

だって、やすかったし、2012円だったし
248Socket774:2012/02/01(水) 05:44:55.14 ID:NzDHlACY
ブレードサーバー見る限りHDDは縦でも横でもいいんだろ
249Socket774:2012/02/01(水) 08:31:51.31 ID:teP8+Qft
HDDの構造上、平置きがベストだと思うけど
スペースを考えると平置きだとスペース取るよね
ttp://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html#houkou
250Socket774:2012/02/01(水) 10:22:21.99 ID:1cGRKwIA
アマゾンに騙されるところだった
http://www.amazon.co.jp/dp/B005CLKKH0/
251Socket774:2012/02/01(水) 11:09:57.93 ID:hhCyPSob
2012円ってなんや?
252Socket774:2012/02/01(水) 11:33:51.22 ID:WoybGZXV
平置きでいいが、長軸方向をケースの横幅に向けて欲しい。
特に、裏面配線で横幅が十分太いケースなら。
スリムケースなら仕方ないが…。
253Socket774:2012/02/01(水) 16:26:07.61 ID:8eWksDuY
TJ08Bをディスるのやめなよ
254Socket774:2012/02/01(水) 17:04:12.91 ID:NzDHlACY
TJ08B-EはDifineBigと同じ横幅なのに
なんでHDDを長編方向ケース横向きにしないんだろね
そしたらクーラー選択に余裕が生まれるのに

DifineBig使ってるけどHDDのケーブルとかに無理な感じは一切無いし
裏配線も無理なく普通に出来るけどな
なんでTJ08はやらんのかな
255Socket774:2012/02/01(水) 17:24:18.02 ID:QUoL6tGY
>>254
>なんでHDDを長編方向ケース横向きにしないんだろね
さんざん話されてる。過去ログ見てきたらいい
256Socket774:2012/02/01(水) 17:30:48.62 ID:q47JR/O+
>>254
買ってみて入るか試してみればいいじゃん
257Socket774:2012/02/01(水) 17:36:21.70 ID:bOLazFJG
SilverStone PS07 なら横向きに入る
258Socket774:2012/02/01(水) 18:24:55.65 ID:scd7tFY5
HDD何台くらい積めるべき?
1台でいいならケース底(電源がケース上の場合)におけばかなり省スペースになる
光学もあきらめて
SSDはどこかに貼り付け
259Socket774:2012/02/01(水) 18:29:12.08 ID:RxyzeUwB
TJ08のHDDは5インチベイに入れればいい、海外だとそういう作例を割と見る
日本だと温度神経質すぎるのかあんま見ないね
それかSSDも併用するなら2.5HDDで必要十分
260Socket774:2012/02/01(水) 19:07:25.15 ID:NGkAIAYr
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/sl550ici5-sr_main.php
これの黒、ケースだけうってくれないかなぁ
261Socket774:2012/02/01(水) 19:12:55.83 ID:NzDHlACY
>>255
俺は横幅が無いわけじゃないんだから、
メーカーはモノコックから見直して構造変えろよって言ってるだけ
元々それをなんでやらなかったんだ?って事

HDD長辺方向を縦にすりゃいいだろって事で、
ジュラルミン板でHDDフレーム自作した人とか、一応一連の事は知ってるよ
262Socket774:2012/02/01(水) 20:22:47.59 ID:mku7XPPI
今の奥行きじゃマザーとの隙間が少なくすぎるのと
HDDに当てる風の関係じゃないの
まあSliverstoneに設計思想聞いてみないと本当のとこはわからんだろうけど
263Socket774:2012/02/01(水) 20:47:02.84 ID:l5TAFrUR
TJ08-Eでクーラー干渉するとか言ってる奴いるけどさ、サイドフローの場合はクーラー後方にファンつければ、よほど横幅のでかいクーラーじゃない限り干渉しないでしょ。
何でそうしないの?ファンは前方から吹きつけないと駄目って思ってるの?頭カタイな〜
264Socket774:2012/02/01(水) 20:47:39.27 ID:qPugPLlH
さていったい何度目のループ?
265Socket774:2012/02/01(水) 20:57:11.28 ID:gn71KwDl
それでも峰なら、、、峰なら何とかしてくれるはず!

>>251
ドスパラで峰が2012円だった。リファレンスクーラーより静かなら何でもよかった。
簡易水冷で作業スペース空けることも考えたんだけど、
安くても4000円くらいだし、手を加えなきゃそんんな静かなわけでも無いから
安さを取ったんよ。予算の関係で載せるのはSSD1枚だしw
266Socket774:2012/02/01(水) 21:16:58.34 ID:9ETh33DC
今月の日経WinPCの、後ろの方の自作の組み方解説的なページで
TJ08B-Eに無限参使って組んでたよ
ただし、ドライブケージ外してたけど

旬のPCケース特集はmicroATXは少なく
ATXケースも旬か?って感じだったが
267Socket774:2012/02/01(水) 21:53:08.65 ID:mv7O5MmK
>>263
ファンは吸出しより吹き付けで使ったほうが
静穏なんだ。これマメな。
268Socket774:2012/02/02(木) 07:07:56.21 ID:lMZw1gbR
>>260
中身はbk623でIN WIN matrixのような
外装をつけたケースみたいだね。
269Socket774:2012/02/02(木) 09:58:08.06 ID:F6aYD5pE
自分はTJ08B-Eのドライブケージを外してHDDは5インチベイに
SSDx2は電源横のスペースにインシュロックで固定してる
電源のSS-650KMが結構キツいけど、峰2とHD6970は普通に入ったよ
でももう2度と中身はいじりたくない
270Socket774:2012/02/02(木) 10:21:02.04 ID:qRdGNl+D
>>269
素晴らしい構成ですね
気が向いたら是非空ケージの有り無しでテストを行ってもらいたい、公式は「空でも付けた方がいいよ」というスタンス
271Socket774:2012/02/02(木) 11:01:56.73 ID:LfFxVk0E
272Socket774:2012/02/02(木) 12:24:49.26 ID:3sXzDkoQ
何度見てもBKは良いなー
273Socket774:2012/02/02(木) 19:03:43.06 ID:jUzmGmno
>>260
無線マウスのレシーバーを前面に挿すと大きな蓋が開きっぱなしになるのが難点かな
それが嫌で自分はMATRIXじゃなくてBK623を買ったよ
274Socket774:2012/02/02(木) 19:25:17.43 ID:35IJQCxo
レシーバーなんか別に裏でいいやん
糞マウスでもない限りそんな短距離で反応なんか変わらんよ
275Socket774:2012/02/02(木) 20:13:03.83 ID:jUzmGmno
反応の違いが分からない君は裏に挿せばいいやん
糞感覚の持ち主はどんなマウスでも前でも後ろでも変わらんよ
276Socket774:2012/02/02(木) 21:04:56.62 ID:vHTnXb4p
延長コードで後ろから手前に持ってくるといいよ!
277Socket774:2012/02/02(木) 21:14:50.92 ID:Nio9lfEg
前後で違いがわかるくらい繊細なら
有線マウスを使えや
278Socket774:2012/02/02(木) 21:23:23.64 ID:L7xgbgGV
俺のロジのキーボードは裏にレシーバー挿すと反応しない
279269:2012/02/02(木) 21:27:35.17 ID:55KSBYKK
>>270
ドライブケージがダクト代わりって事なのかな
春になってもう少し気温が上がったら試してみます
今は室温12度でFX-8120がPSCheck読みでアイドル20度以下
6970がAfterburner読みでアイドル30度表示と全然違いがでそうにないので
280Socket774:2012/02/02(木) 22:42:41.68 ID:EBjJqW8Z
無線マウス使うバカ、今もいるの?
281Socket774:2012/02/02(木) 23:52:09.15 ID:35IJQCxo
>>275
安物糞マウス乙w
282Socket774:2012/02/03(金) 00:40:50.67 ID:F/pgzz6J
いまどき有線マウス使う老人っているの?
電池の餅も有効距離も前とは段違いなのに
283Socket774:2012/02/03(金) 00:44:51.39 ID:71DJlXXB
エネループ良いよ。
284Socket774:2012/02/03(金) 01:00:40.31 ID:nto4Sz5h
どこまでいっても無線の反応は悪い
285Socket774:2012/02/03(金) 02:11:13.78 ID:Q3RLSiCa
反応気になるなら絶対的に優先だろ。
前か後ろかの違いなんて、干渉電波とか優先に比べたら誤差範囲。そもそもPCの設置位置はどこなんだ?
机上に置いてるなら前の方が障害物が少なくて距離が近いとも限らんし。
286Socket774:2012/02/03(金) 02:13:09.67 ID:Q3RLSiCa
有線の間違い。
287Socket774:2012/02/03(金) 02:13:30.90 ID:zFnXYbqp
有線マウス最高や
無線マウスなんて最初からいらんかったんや
288Socket774:2012/02/03(金) 02:57:28.07 ID:6O6SEina
有線式のメリットなんてバッテリー切れを気にせずに
ボタンがたくさんつけられることくらい
あと重量
モニターの数フレームの遅延まで気になるようなゲーマーなら
有線式を選ぶメリットがある
そんなシビアにマウス使うゲームがあるのかどうか知らないけど
289Socket774:2012/02/03(金) 02:59:54.18 ID:gE7Ump2F
ノートPCなら無線の方が絶対楽だけど
重いし反応が少し遅れるし無線飛ばす電気食うし、有線の方が安くいいものが買える―

じゃなくてそろそろケース語ろうか
290Socket774:2012/02/03(金) 05:38:53.82 ID:XsXhw/v+
無線はどんなカウント多かろうがレーザーだろうが
カーソルはカクカクだよ
仕様だから仕方ない
反応のため?に差し込み位置を気にするような奴が無線とか意味不明
>>275とかアホの自己紹介かよ
291Socket774:2012/02/03(金) 06:01:27.20 ID:yq5VbQ4p
今時のちゃんとした無線マウスならカクカク感じないぞ
慣れると有線の抵抗のほうがよっぽど気になる
292Socket774:2012/02/03(金) 06:23:38.13 ID:XsXhw/v+
>>291
ロジのG700をネトゲに使ってるけど、
カーソルだけは有線の滑らかさとは別次元だよ
君が相当な鈍感なのか、まともな有線マウス使ってないだけ
293Socket774:2012/02/03(金) 06:36:01.10 ID:Uw627O9P
無線と有線の差がわからないとかw
鈍感ていうレベルじゃねーぞ
294Socket774:2012/02/03(金) 06:39:09.59 ID:zZVJLo+x
鈍感な人はある意味シアワセ
無線でもいいんだから
295Socket774:2012/02/03(金) 07:35:52.51 ID:yq5VbQ4p
敏感な人は大変だな。カクカクより線の邪魔さのが鬱陶しいだけ
LANだってできれば有線の方がいいわけだし
296Socket774:2012/02/03(金) 07:44:39.22 ID:ZX0OAw0X
有線無線の優劣はどっちもでいい
レシーバーの位置で反応の違い気にする奴が
無線使うなよってのが元の話
297Socket774:2012/02/03(金) 08:20:24.31 ID:Uw627O9P
ま、>>275があほって事で終了
298Socket774:2012/02/03(金) 08:26:48.14 ID:yq5VbQ4p
物と本体の場所によって前後で変わることもあるから一概には言えない
有線無線のメリット・デメリットの差がわからない奴がアホなだけ
299Socket774:2012/02/03(金) 08:31:47.14 ID:XsXhw/v+
>>298
だからレシーバーの位置を気にするような奴が、無線使うってのがアホだって話だよ

有線との反応差があるという話はしてるが、
メリットデメリットの話なんか誰もしてねえだろ
アホはおまえだっつーの
300Socket774:2012/02/03(金) 08:32:33.59 ID:0uaq+UUg
なんのスレだよここ
301Socket774:2012/02/03(金) 08:45:25.59 ID:yq5VbQ4p
>>299
距離とかの問題で使えないかもしれないし決め付けるのはよくないな
メリット・デメリットの話はカクカクするとか最初のレスで自分で言ってるだろ
302Socket774:2012/02/03(金) 08:48:50.79 ID:ow9+9vY5
>>301
スレ違いなんだからいい加減黙れ
303Socket774:2012/02/03(金) 09:08:04.25 ID:XsXhw/v+
>>301
カクカクするかしないかがメリットの話って・・・
頭大丈夫?

>>302
スマンもう黙るわ
304Socket774:2012/02/03(金) 09:20:48.78 ID:Uw627O9P
>>301=>>275だろw
必死w
305Socket774:2012/02/03(金) 09:22:45.15 ID:zZVJLo+x
スレチだし馬鹿にいつまでもかまうなよ
306Socket774:2012/02/03(金) 10:59:51.40 ID:y5IcfV+T
おれっちにナイスでちっこいケースを教えてくんなっ

出来ればフロントUSB3.0付き(ピンヘッダタイプ)が好ましいぜ

ちなみにTEMJINは持っているからご遠慮すんぞ
307Socket774:2012/02/03(金) 11:43:34.75 ID:R1febA6f
USB3ヘッダ付き幅20cm未満のM-ATXなら
SST-GD06B 440x150x340 mm(HTPC)
KUROBe2(SHIROBe) 185x350x410 mm

BK623 (140x323x276 mm)にベイアクセサリでUSB3.0ポートを増設する手もある
308Socket774:2012/02/03(金) 14:38:58.22 ID:VULUYRBs
Core1000のUSB3.0対応モデルまだ〜?
309Socket774:2012/02/03(金) 16:53:40.24 ID:y5IcfV+T
>>307
あざーす
310Socket774:2012/02/04(土) 00:02:45.79 ID:lM/A/2Fq
CORSAIRにMicro-ATXケースを作って欲しい
いいものを作ってくれそうな気がする
311Socket774:2012/02/04(土) 03:15:08.15 ID:KoGF7Y0j
無線がカクカクするとか遅れるとか、一体いつのマウスを使ってるんだ?
312Socket774:2012/02/04(土) 03:21:34.00 ID:sy0Cj/n7
こんな深夜にスレ違いの話題を蒸し返すなんて暇ですね
313Socket774:2012/02/04(土) 04:10:12.09 ID:pXnusHIf
もともと脳からの信号が手を動かすのに0.5秒ぐらい遅延があるんじゃなかったっけ。
瞬間的に判断して動かしているように見えるのは単に脳がそう思い込んでるだけ。
314Socket774:2012/02/04(土) 04:18:35.80 ID:rSP4IhR1
>>313
人間にはなれってものがあってだな、
最初はそれくらいなんだけどどんどん早くなるんだよ。

どこまで早くなるのかはわからんが、きっとそういうことなんだと納得してみる。
315Socket774:2012/02/04(土) 08:19:08.04 ID:HYwgjYBt
無線の反応が遅いのは常識だからな。
じゃあここでマウスの話題終了な。
316Socket774:2012/02/04(土) 08:29:58.05 ID:pXnusHIf
>>315
いやいや!無線がほんの少し遅いのは事実だろうけど人間が感じてるのは錯覚ってことだ。

よし今度こそマウスの話題終了な。無線派が勝利ってことで、もう蒸し返すんじゃないぞw
317Socket774:2012/02/04(土) 08:32:16.79 ID:fe03CDb6
>>275があほって事で終了
318Socket774:2012/02/04(土) 08:32:18.96 ID:fGH9xcxU
糞爺ども無銭やなくてワイヤレスっていえよ
319Socket774:2012/02/04(土) 08:39:06.08 ID:cSjCZJXN
CADで仕事してるけど無線マウス3台買い替えたけど使い物にならなかったな
結局有線ブルーLEDに落ち着いた
320Socket774:2012/02/04(土) 08:45:57.74 ID:K8uKutQR
さすがにその話題はもういい
321Socket774:2012/02/04(土) 10:05:37.11 ID:sG8cnFtN
ハードウェア@2ch掲示板
http://toro.2ch.net/hard/

マウスのことを話したいならこちらへどうぞ。
322Socket774:2012/02/04(土) 13:45:36.29 ID:dRZcDUd2
USB3、USB3って、君たち、USBなんか使うのか?
323Socket774:2012/02/04(土) 13:49:45.11 ID:pCfx+aUO
>>322
USB3.0必須のマウスとかあったら凄そうだな。
324Socket774:2012/02/04(土) 13:59:24.28 ID:9JMojbME
USBメモリはつかうけど、良いとこ数メガしか扱わないし
フロントパネルにはあっても使いきれない気がする
325Socket774:2012/02/04(土) 14:04:42.59 ID:4umFrSHE
>>322
USB2.0じゃ頭打ちが出てる現状だから3.0は重要だろ。
326Socket774:2012/02/04(土) 14:13:53.52 ID:KoGF7Y0j
USB3.0はeSATAを駆逐する。
eSATAには複数HDDケース用に便利なポートマルチプライヤーがあるけど
すべてのeSATAが対応してるってわけじゃないしな。
一般にはUSB3.0の方が使いやすい。
327Socket774:2012/02/04(土) 14:20:33.65 ID:dkLk777R
メモリと外付けHDD、カードリーダとかストレージ系だと思う。USB3.0が必要なのって。
結局USB2.0と用途的に変わらんので、早いことは正義!な状況だと思う。
328Socket774:2012/02/04(土) 14:30:01.23 ID:KoGF7Y0j
あとは給電がUSB2.0に対してUSB3.0は1.8倍になってるから、今まではバスパワーで動かせなかったものが
動かせるようになったりする。
バスパワー駆動のHDDとか給電用の余分なケーブルが必要な場合があったけどそれから開放されるのは大きい。
周辺機器もACアダプターとか不要になる製品は今までよりも安く作れる。
329Socket774:2012/02/04(土) 14:43:54.43 ID:FFgwX/95
ATXケースならUSB3.0が必要になったらなった時に
ベイに増設すりゃいいやって気軽に出来るけど
Micro-ATXだとベイひとつも空いてねー、増設できねーとかなりかねんからな。
むしろケースのUSB3.0対応はATXケースよりMicro-ATXケースやMini-ITXの方が
優先されてしかるべき!
330Socket774:2012/02/04(土) 16:20:53.01 ID:N3BcWK6R
アダプタ不要は良いな
331Socket774:2012/02/05(日) 01:05:00.34 ID:Susfz5+6
microATXで気に行ったケースがありゲームもしないのでこれで行こうと思っているのですが
現状フロントUSB3.0は2.0として使ってる人がほとんどでしょうか?
マザーボード選びでまさに>>329の悩みが発生しています
332Socket774:2012/02/05(日) 01:06:43.20 ID:ltkFjNJl
>>325
そこでthunderboltですよ
333Socket774:2012/02/05(日) 01:22:04.77 ID:Susfz5+6
少し読み間違えました 329は関係ないです
334Socket774:2012/02/05(日) 03:21:35.93 ID:qwix2Zq9
そろそろUSB3.0のマウスについて語ろうか
335Socket774:2012/02/05(日) 03:30:31.19 ID:vtOd5a4G
いい出しっぺからどうぞ
336Socket774:2012/02/05(日) 03:31:08.28 ID:xf7kZtQo
カクカクだろ
337Socket774:2012/02/05(日) 07:59:09.24 ID:3UUmeoah
MINI P280って出る予定とかあるのかな?
ケース前面にUSB3.0欲しいですよね
338Socket774:2012/02/05(日) 13:28:20.93 ID:ltA3QkfJ
後ろに刺してカクカクって27MHz無線だろ
339Socket774:2012/02/05(日) 14:49:13.36 ID:EFrBSCYh
省スペースで複数のサーバ機を置きたいんだが、
前面が正方形になっているようなケースを、
上下に重ね置きするような設置はやっぱりまずいかな?
340Socket774:2012/02/05(日) 16:08:32.31 ID:aduFKTty
IW-EM002使ってる方にお聞きしますが短所や弱点ってありますか?
3.5HDDを2台装着した場合の温度なども報告してもらえたら有り難いです
341Socket774:2012/02/05(日) 21:42:30.56 ID:QVv5jGfo
>>340
裏配線無い
CPU穴無い
電源上置き
USB2.0
でかいグラボはつけれんかも
電源スイッチがしょぼい
あと質感&デザインが(ry

要は設計が古くて値段なりに安っぽい

こだわりのない人におすすめ

HDDは今アイドルで20/22度。部屋は12度
夏場は忘れた。寒い
342Socket774:2012/02/05(日) 22:07:14.67 ID:jPIsJ91d
>>340
つくものIW-EM019って兄弟機使ってたけど
3.5インチベイと増設用ベイにHDD4つ突っ込むような状況だと
夏場は50℃近く行っていたような気がするw
だから冷却重視でサイドパネルは開けていたけどね
 
短所は
フロントに12cmファンが付けられない。最近のロットは改善されてるみたい
(スペース的には余裕あるから俺はタイラップで固定してた)
基本的に窒息の負圧ケース
サイドパネルに穴開いてるから音だだ漏れ
裏配線不可
サイドフロー型CPUクーラーは15.5cmの高さまで
俺の環境だと錆がちらほら
くらいかな?
比較的組みやすい部類で好きだ
343Socket774:2012/02/05(日) 22:16:02.89 ID:ljK8AW0j
あえてIW-EM002のよいところを挙げると
・デザインはこれみよがしにシンプルでもなくDQN仕様でもなく飽きが来ない
・フロント・リアファンが共に12cm(この価格帯では案外少ない、ただし交換推奨)
・3.5オープンベイ2つ(カードリーダー&USB3.0フロントベイとか)

個人的には結構投資してしまったがまあサブマシン向けではある
344Socket774:2012/02/06(月) 00:36:49.24 ID:4NKensEq
みんなどうせTJ08B-Eなんだろ。
345Socket774:2012/02/06(月) 00:47:00.43 ID:jtxMXIRs
うん
346340:2012/02/06(月) 01:16:44.43 ID:lpWZZmY+
情報有り難う御座いました
もうちょっと金額出してTJ08B-EやST-560T-B辺りにするか検討してみます
お世話になりました
347Socket774:2012/02/06(月) 02:10:38.06 ID:daGtp0l6
JMAX JX-FM500Bってどう?
348Socket774:2012/02/06(月) 02:19:40.54 ID:fNq2mKrU
銅ではなく、スチールのようです
349Socket774:2012/02/06(月) 09:23:50.11 ID:s+LQ5BDn
>>347
JX-FA300Bなら昔買ってずっとホーム鯖として使ってるけどむっちゃ使い勝手いいよ
JX-FM500Bに買い換えたいけどさすがに無駄が大きいんで我慢してるw
350Socket774:2012/02/06(月) 12:16:12.35 ID:BTiNTORf
351Socket774:2012/02/06(月) 13:49:57.89 ID:4DF8XCIW
容積35.4Lとなるとタワー型の平均より大きいな
352Socket774:2012/02/06(月) 15:08:35.54 ID:95RZqtUx
なんだ、まだ発売されてなかったのか
>>22
XIGMATEC Gigas
353Socket774:2012/02/06(月) 18:34:59.61 ID:X13HJYz1
TJ08B-Eいいな。
07のダッサーなデザインから良くなってる。静音性は下がってるだろうけど。
でも実物見たら結構歪みが大きいつうか、作りが雑っぽい。
354Socket774:2012/02/06(月) 18:36:41.82 ID:mYpb7kdl
TJシリーズの名を冠してるが基本的には廉価品だしな
355Socket774:2012/02/06(月) 21:41:16.68 ID:lz3Qd0Yo
タオのFFとかは欠点が分かり易い分長所も際立ってるが
TJ08B-Eは全部どこかが微妙に大雑把なんだよな
356Socket774:2012/02/06(月) 21:48:05.03 ID:jtxMXIRs
TJ08B-Eがうるさいってファンのスイッチのこと知らないやつが言ってんじゃないの?

このケース、造りが雑ってのは分かる気もする。上板をはずすのにネジ六本要るとこが特に。
しかもこのネジが小さくて穴がモロそう。上板をはずさないと電源もドライブベイもアクセスできない。
側板は手回しネジ二本で外しやすいのになんだかなあ。
357Socket774:2012/02/06(月) 22:14:58.54 ID:O3KWFLP9
ギガス待つか
358Socket774:2012/02/06(月) 22:24:19.31 ID:f/Pafjs1
>>356
上蓋とめてる皿小ネジは無くても良さそうだけどね
それよりフロントUSBが斜め上向いているのが気持ち悪い
359Socket774:2012/02/06(月) 22:33:08.36 ID:X13HJYz1
奥行き450mmのラックにAbeeのS7はちょっと長いからTJ08B-Eが良いと思ってるけど、
実際に使って振動とか音はどうなのかな?
USBが斜め上向いてるのは使用上で問題なければ許容範囲。
っていうかそこを許容できないと本当にケースの選択肢なくなる。。。
HDD4台、5インチベイx2、奥行き430mm以下、高さは380mm以下、前面USB3.0ってもう全然無い。
360Socket774:2012/02/06(月) 22:40:19.93 ID:UdC/WKv5
USBの延長ケーブルの良い奴を買って
背面から出してセロテープで貼っつけとく
361Socket774:2012/02/06(月) 22:42:34.94 ID:X13HJYz1
えー、それなら3.5インチベイにコネクタ設置したほうが・・・・
362Socket774:2012/02/06(月) 22:46:22.96 ID:s+LQ5BDn
SSD1台、HDD3台でいいならフロント3.5インチベイをHDDに回せば黒部でも計4台いけるで。
ケースサイズはW185×H350×D410mm
363Socket774:2012/02/06(月) 22:48:40.95 ID:X13HJYz1
黒部・・・とは?
364Socket774:2012/02/06(月) 22:51:38.83 ID:s+LQ5BDn
>>363
http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe2.htm
KUROBe2
構成がこうだから

ドライブ 5インチベイ 2
3.5インチベイ 1                          <ここのHDD突っ込む
シャドウベイ 2.5/3.5インチ併用ベイ×2+2.5インチベイ×1 <ここにHDDx2とSSD
365Socket774:2012/02/06(月) 23:00:21.31 ID:qBh8FIGC
TJ08でHDD満載は辛そう
366Socket774:2012/02/06(月) 23:02:59.33 ID:vXQwVDWw
HDDを積むだけなら大型ITXケースやNASが有利だしな
367Socket774:2012/02/06(月) 23:22:41.50 ID:x6iSjDVu
マザー平置きは、昨今の大型VGAやCPUクーラーを考えると(精神衛生上)いいんだが
ケース側で色々工夫はしても、やっぱエアフローは普通のケースに及ばない
368Socket774:2012/02/06(月) 23:52:53.35 ID:3LTD82JL
[リリース] XIGMATEK、アルミ製キューブ型MicroATX対応ケース「Gigas」を発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201202/06_02.html

このケース、このスレで見たような気がする・・・
369Socket774:2012/02/07(火) 00:02:16.46 ID:RvlU4GS6
良いところが一つもないな
370Socket774:2012/02/07(火) 00:07:45.84 ID:NZhC47sX
>>364
どうもです。
3.5インチのHDDx4だからちょっと足りないですね。
あとデザインが・・・とても・・・

サイドにもファンを付けられるので冷却は良さそうですね。
371Socket774:2012/02/07(火) 11:11:05.73 ID:JWSvRSLF
>>365
ウチてんこ盛りなんだけど・・・

3.5シャドウ:HDD 4
2.5シャドウ:SSD 1
5インチベイ:リムーバブルケース 2
372Socket774:2012/02/07(火) 14:37:44.74 ID:5gWG10B1
TJ08でそんなに詰んだらケース全体が歪みそう
373Socket774:2012/02/07(火) 14:41:11.38 ID:G04D4ucj
シャドウベイはフレームに関係ないし
5インチベイは何か積んでおいた方が剛性上がりそうな気がするけどな
374Socket774:2012/02/07(火) 15:47:02.76 ID:9DoGgIx7
俺はもう内蔵にたくさん積むのやめたな、常時アクセスできないと困る
データなんてそれ程無いのに気付いて貯め込んだ動画ファイルとか
全部外付と鯖に移した。共振とかで変な高周波音気にしなくて済む用になった
375Socket774:2012/02/07(火) 16:38:24.39 ID:gVCTAGXx
ウチのTJ08もHDDとSSD満載してるけど、HDD同士の隙間がある程度確保される作りだからシャドウベイ埋めてもエアフローは確保できてる。
小型のM-ATXでHDD大量に載せたいならこのケースはもってこいだよ。
376Socket774:2012/02/07(火) 18:28:18.52 ID:RmHmGPkw
>>371
音や振動はどう?
HDD4台入れて冷やせるファンフィルター付きケース探してて、候補の一つだから気になる
377Socket774:2012/02/07(火) 18:31:55.75 ID:puQcr8Iv
ちっこいケースにそんな大量にHDD載せる意味がわからんわw
0.6mmのペラペラボディにHDD満載とか振動で糞煩そうだしさ
378Socket774:2012/02/07(火) 20:14:21.34 ID:zXPIHFz0
HDD満載ならクロベとかのHDD貼り付け系にしとけ
もうこのスレTJ08工作員しか残ってないから何聞かれてもTJ08TJ08しか言わなくなっちゃったけど
379Socket774:2012/02/07(火) 20:16:17.90 ID:eeceXvvs
貼り付け系はメンテ性が悪そうだけどな
内部にアクセスするのにいちいちHDD固定板を外さなければならんだろうし
380Socket774:2012/02/07(火) 20:23:56.82 ID:A7QmUUZH
ってかHDD満載するならJX-FM500Bが一番いいだろ
381Socket774:2012/02/07(火) 20:33:57.86 ID:gVCTAGXx
>>377
需要があるから売れてるんだろうが。
憶測で難癖つけるあたり、どこぞの工作員か?
そうでなけりゃただのアホか。
382Socket774:2012/02/07(火) 20:38:06.33 ID:MK/WIPpb
レビューを見て考えておかないと奥行きに泣く可能性があるけれど
安い割にそれなりに安定なのがTJ-08Eってだけで、
単にHDDを沢山積みたくて
重量とか考えて普通以上に安定させたいなら
ArcMiniやDefineMini、それに専門のJX-FM500Bだってあるだろう。
外見はまぁ許容できれば
KUROSUKEやSikorskiも残っていれば安売りしているからアリじゃないかなーと思う。

でも>>359の奥行き条件がねー・・・
383Socket774:2012/02/07(火) 21:04:21.33 ID:Wgi9fws8
積載効率なら大型ITXケースの方が上だしな
JX-FM500Bのようにホットスワップをウリにするならともかく
そうでないなら8台位は積めないと
384Socket774:2012/02/07(火) 21:46:27.56 ID:puQcr8Iv
>>381
需要があるから売れてるとか意味不明なんだけど
TJ08B-E使ってる奴が皆HDD満載で使ってるとでも思ってんの?
むしろほとんどの奴は2台以下で使ってんだろ

ただのアホはお前だろ
385Socket774:2012/02/07(火) 21:55:19.39 ID:sztaAITg
じゃあ俺は少数派ってことか
microATXに色々詰め込むのが面白いんだがな
386Socket774:2012/02/07(火) 22:00:20.17 ID:2N3tfAoo
俺も詰め込みまくってるぞ
冷却能力を確保しつつ、ケーブル長を最適化してすっきり、しかしがっつり詰め込めるだけ詰め込んどるわ
387Socket774:2012/02/07(火) 22:06:50.69 ID:puQcr8Iv
>>385
conecoや価格コムのレビュー画像見れば
HDD4台も積む奴がマイノリティなことくらいわかるだろ?

それとも世の中の奴は皆HDD満載だけど
価格やConecoのやつはHDD1〜2台で使う奴だけが異様に集まったってか?


単発糞ステマが必死やのうw
388Socket774:2012/02/07(火) 22:32:53.34 ID:sztaAITg
コンパクトで冷却性能があってHDDが積める理想のケースがTJ08B-EとPS07Bしかなかっただけだ
ペラペラなんて承知の事。逆にペラくなくてこの要素を満たしているケースなんてそうないだろ。あったら教えて欲しいくらいだわ
それに他人のことなんて知らないしマイノリィ云々はどうでもいいわ。もの凄く下らない

ステマ(笑)
ID:puQcr8Ivは何と戦ってるの?2ちゃん脳もほどほどにしとけw
389Socket774:2012/02/07(火) 22:53:18.36 ID:MK/WIPpb
>>383
しかしmini-ITXマザーのSATAコネクタ数はほとんどが4つ程度だしねえ・・・

小ささにこだわるなら
NASや複数ドライブ搭載可能な外付けHDDを検討したり、
1TBプラッタのHDDや3TB、4TBのHDDが登場した今なら
HDDをまとめて換装を検討するのも良い選択肢だと思う。

>>388
奥行き短いケースってHDDベイが少ないのが多いからねー
TJ08-B以外でデフォルトで多いのはffくらいだけど
縦板を全部埋めるとキツイって報告もあったような気がする・・・
390Socket774:2012/02/07(火) 23:05:27.43 ID:MK/WIPpb
でも正直、一番必要なのは多分、
大量のデータを整理するための時間だと思うw
391Socket774:2012/02/07(火) 23:08:42.00 ID:aHVJ+MWa
カード1枚も挿さないならPCIスロットのスペースに2台くらいのゲージ作って置ける
392Socket774:2012/02/08(水) 00:43:28.58 ID:ZPYKY507
>>388
そりゃ君の理想がその二つなだけじゃん
>>387よりはるかにくだらねえしどうでもいい話(笑)
393Socket774:2012/02/08(水) 01:14:43.16 ID:A3uxhUT2
どうでもいいけど
conecoや価格comにレビュー上げてるユーザがマジョリティなのかよ
HDDの4つやそこら積めるMATXケースなんて珍しくもないだろ

単発糞ステマとか言われる筋合いはないな
394Socket774:2012/02/08(水) 01:55:16.13 ID:kHBS2UfT
あーでも最近気付いたが下手なケースよりHDD4つ積めるような外付け
ケースのほうが振動少ないし共振もしない。適当に作ったようなシャドウベイ
じゃなくてケース内に3.5用ケースをさらに入れたようなのでないかな…
395Socket774:2012/02/08(水) 03:04:52.97 ID:CMafDDLy
minip
396Socket774:2012/02/08(水) 09:11:20.13 ID:ZPYKY507
>>393
レビュー見たら、HDDの積み方の一般的な比率くらいわかるよな。
マイノリティか、マジョリティか、なんてどうでもいいんだが(笑)
4つ積めるのが珍しいとか、だーれもそんな話してませんからw
馬鹿の自己紹介すか?
397Socket774:2012/02/08(水) 09:14:34.41 ID:ZPYKY507
>>393
あ、単発糞ステマさんだったw
ごめんもうレスとかいらないんでww
TJ08推し頑張ってくださいねwwwww
398Socket774:2012/02/08(水) 09:57:23.87 ID:/2+g8jls
スレの流れからして
マイノリティ云々で煽りを入れを始めた>>387が悪い
それ言ったら自作自体がマジョリティとは言えんだろうが
399Socket774:2012/02/08(水) 10:12:13.93 ID:ZPYKY507
>>398
お前ガチで文盲みたいだなw
レビューのHDD搭載数の比率から見て、HDD多数搭載者がマイノリティな事がわかるって事だろ。

自作自体がメジャマイナーとかアホかw
>>385>>387も、TJ08使用者というくくりの中での話をしてるのに。

頼むから馬鹿の自己紹介なら壁に向かってやれよw
400Socket774:2012/02/08(水) 11:11:49.71 ID:hfurXGNX
ID:ZPYKY507は余計な煽りが多すぎ
第三者から見ても不快だし異常だよ
401Socket774:2012/02/08(水) 12:17:38.43 ID:kXsktYnE
>>359が言っている
「奥行き430mm以下、高さ380mm以下で沢山HDDを積みたい」
という条件に沿った話をしていることは無視。

他人を「マイノリティ」とレッテル貼りしておかないと
自分の正当性を主張できない。
その癖、条件に合ったTJ08-Eを推薦する人の声を否定し批判する自分が
マイノリティであることは受け入れられない。

TJ08-Eがちやほやされているのが気に入らないから
ステマやら工作員やらレッテル貼りして非難しながら、
他の代替案を提示できない。
ただひたすら、「そんなにHDDを積むな」「TJ08-Eばかり」と文句を言うだけ・・・

ID:puQcr8Iv、ID:ZPYKY507は、冬休みの屑ね。
402Socket774:2012/02/08(水) 12:32:11.54 ID:ypTlyLux
ステマはNGword指定したほうがいい
403Socket774:2012/02/08(水) 12:54:25.02 ID:/2+g8jls
>>399
文盲?貴方自分が何を行ってるか分かっているのですか?
メジャーとかマイナーとかどうでもいいんじゃなかったの?
マイノリティはクズみたいなことを言う人に同調するのはおかしくないですか?
404Socket774:2012/02/08(水) 14:45:49.71 ID:t9OdyhsC
言われても嫌な気分になるだけで誰も得しない不毛な言葉
405Socket774:2012/02/08(水) 15:12:42.17 ID:8P4Vd6k5
他人の使い方を無闇に批判するのがよくないのが、それはそれとして
TJ08-EやPS07がHDDを沢山積むのに向いてるかというとそうでもない
406Socket774:2012/02/08(水) 15:30:23.01 ID:tR0KgPcN
奥行きの関係とかで選ばざるを得ない人もいるんだよ
407Socket774:2012/02/08(水) 16:27:12.35 ID:ZPYKY507
>>405
そういう事なんだけどなw

結局皆が多数のHDD搭載して使っているというソースらしき物もないし、
自分が使用してるいる状況の画像すら上げない。
俺をいくら叩こうが何の意味もない。
TJ08がHDD多数積んでも、振動なく問題なく使える証明にはならない。

そして第三者とか何とか言ってるが、擁護がほとんど単発IDw
ウケルw
408Socket774:2012/02/08(水) 16:54:19.20 ID:ZS6pVZpt
>>407
いちいち煽らんでいい
言ってる事には同意するが
素直に聞いてもらえるものも、
もらえなくなるよ
409Socket774:2012/02/08(水) 17:00:19.03 ID:ZS6pVZpt
まー不自然なTJ08Bマンセーが続いてるのは確かでw
HDDたくさん積むのにむいてるとかは
チョット苦しいですね
410Socket774:2012/02/08(水) 17:05:16.33 ID:/2+g8jls
単発ID批難とか基本過疎スレのここで言われても・・・
411Socket774:2012/02/08(水) 17:07:19.66 ID:vysQYbD7
まあ倒立マザーの変態仕様な時点で一般向けじゃないし
自分が気に入ったとしても人に勧めるような代物じゃないわな。
412Socket774:2012/02/08(水) 17:08:43.96 ID:ZPYKY507
>>410
HDD満載の画像上げてよ
ほれ
413Socket774:2012/02/08(水) 17:16:55.01 ID:/2+g8jls
勘違いしているようだが私はTJ08B-Eを擁護しているわけではない
>>387のあまりにもマナーを無視した煽りと
ZPYKY507の論理破綻したマイノリティ批判が看過できなかったのだ

俺自身は特にTJ08B-EがHDD多数搭載に優れているとは思っていない
HDD4つ程度を多数といっていいかは疑問が残る点だが
414Socket774:2012/02/08(水) 17:23:17.82 ID:0ajP6wvm
多数は6台以上じゃね とは思うけど
3台か4台ぐらいならまだありそうな範囲
SSD+HDD2とか、深い意味もなく増設してそのままとかありそう
415Socket774:2012/02/08(水) 17:23:52.72 ID:acWVCpkw
HDDは横にしてはならない、貼り付け系も禁止
電源コンパートメント分けるのは駄目、上電源でケース内吸気が良い
裏配線はカッコだけで意味がない、CPUホールは糞
新機軸を一々否定してりゃ一般向けケースの定義はこんなもんだな
流行りモノのケースと比べると安定度は劣りそうだが、きっと気のせいなんだろう
416Socket774:2012/02/08(水) 17:39:22.09 ID:tR0KgPcN
机上に置くのが躊躇される(これは主観だが)時点でTJ08-Eはそうコンパクトとも言えないしな
MicroATXだとBK623やSG03、ITXになるがMONOBOX ITXやPC-Q11あたりが限度か
スペックは相当妥協することになるけど
417Socket774:2012/02/08(水) 18:14:07.53 ID:ZPYKY507
>>413
実際使ってもいないのに批判の仕方がどうとか、
それこそ最高に ど う で も い い です。
ケースの話しないなら黙っててくれるかな。マナー無視なので(苦笑)
418Socket774:2012/02/08(水) 18:32:12.00 ID:AjAJN+80
ミドルクラス以上のビデオカード積む人だと
みんな電源はATXとSFXどっち使ってるの?
419Socket774:2012/02/08(水) 18:35:26.19 ID:bkkxhlQ4
>>416
グラボを2枚挿しするのでもなければ大型ITX&外付けHDD(NAS)で十分だな
420Socket774:2012/02/08(水) 18:41:46.96 ID:xDRqqyTb
外付け置くスペースがあるくらいならATXケース使うよ
421Socket774:2012/02/08(水) 18:52:14.34 ID:bkkxhlQ4
MATXなら容積は最低30L、ATXなら45Lは確実でデスクの上には置けない
ITXなら大抵はデスクに置けるし外付けケースと合わせても25L程度だ
多少高くつくが・・・

そもそも床・ラック置きでいいならATXだな
422Socket774:2012/02/08(水) 19:00:19.68 ID:abo57raO
4台搭載NASが今の半額位になったら考えてもいいけどね
423Socket774:2012/02/08(水) 19:23:11.57 ID:QctQ6ni1
>>421
MATX入る余地ないのになんでこのスレにいるんだ
424Socket774:2012/02/08(水) 19:39:03.31 ID:yQlvEy9/
このスレが出来た当初の過疎っぷりを考えると、争いが出来るほどに
住人が増えたことをうれしく思うよ。
あの頃は前後に12cmファンをつけられるケースも珍しいくらいだったから、
いろいろと選べる今の状況はだいぶ良くなったといえるよね。
425Socket774:2012/02/08(水) 19:40:37.59 ID:abo57raO
ATX電源と30cm級のグラボと2、3台HDDが入ればよいという考えだから
MATXケースと大型ITXケースで悩むことはある
426Socket774:2012/02/08(水) 20:01:16.38 ID:U3qifVTa
>>414
>SSD+HDD2とか、深い意味もなく増設してそのまま
もろに俺でワロタ

かと言って、3台だと風をHDDの間を通せるからこれ以上増設する気はない
底面3.5インチベイにカードリーダー入れちゃったしな
427Socket774:2012/02/08(水) 20:04:25.50 ID:kXsktYnE
>>424
こんなの争いですらないよw
TJ08B-Eばかりで気に入らないけど他の提案をできない、っていう馬鹿が暴れただけ。
428Socket774:2012/02/08(水) 20:08:10.78 ID:BESJ8ozg
社員はTJ08B-Eスレ立ててやれ
429Socket774:2012/02/08(水) 20:20:31.39 ID:kXsktYnE
他の提案をできない。
でも何とかしてTJ08B-Eを否定したい。

で、社員とか工作員なんてレッテルを貼る。
HDDを積むのは少数派だから馬鹿、少数派だから無視しろ、少数派だから無駄、なんて
他人を貶めないと自分の主張をできない。

TJ08-Eが気に入らないなら
「こんなケースがあるよ」といくらでも提案できる、はずなのに。


それをしないでTJ08-Eばかりでウザい、推薦したら工作員と罵り、
自分が気に入らないものを排除しようとするだけ。

だから馬鹿だと言われるし、だから不快に思われるんだよ。
430Socket774:2012/02/08(水) 20:23:42.22 ID:60vQ7BMi
馬鹿が暴れただけ?TJ08Bの欠点を指摘してもファビョるだけだったのにね(´・ω・`)
ちょっと前にテンプレにSilverStone枠だけなんで特別なの?って聞いたらすごい勢いで罵倒されたし
ほんと過疎ジャンルの過疎スレって情報操作が簡単なんだね(´・ω・`)
最近M-ATXのHDD横付け系ケースでSikorskiとかCoreシリーズ、Sharkoonシリーズ・・・
面白いの何種類も出てるのにほとんど話題すら出さなかったのにね(´・ω・`)
そのくせちょっとTJ08叩かれた途端200レス進んじゃう
次からさ正直にさSilverStoneのマイクロケーススレって名前変えちゃいなよ
431Socket774:2012/02/08(水) 20:24:27.43 ID:xDRqqyTb
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ● 全く役にたたなかった
  
432Socket774:2012/02/08(水) 20:31:18.71 ID:v9z8DS+8
>>430
その時のレスをコピペしてやろう

18 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 21:42:45.48 ID:aWss3gYS
あいかわらず銀石社員に見守られてるスレだな
毎度スレ立て時に銀石の新製品情報だけ別枠アピールとか露骨すぎですよw

これが「SilverStone枠だけなんで特別なの?」っていう聞き方か
明らかな煽りじゃねえか
433Socket774:2012/02/08(水) 20:34:54.92 ID:kXsktYnE
>>430
ID:puQcr8Iv、ID:ZPYKY507のレスを見て、暴れただけではない、と
自信を持って言えるのですね?

彼のレスに、他人を貶し否定する以外の文言が、何が書かれていましたか?
きちんと他の例が提示されていると?

それに、他のケースを、何故自分で薦めないの?


ついでに、誰かが言ってたけど、何で擁護が単発IDなんだろうねw
434Socket774:2012/02/08(水) 20:36:02.72 ID:7r32miul
HDD大量に積みたい人ってサーバー用途?
それなら普通の業務用鯖やATXケースで良さそうな気が・・・
個人的にはHDDなんて1,2台積めれば充分なんだが
もう少し設置面積を小さく出来ないものか
435Socket774:2012/02/08(水) 20:38:37.96 ID:U7VCg9qF
まともなサイドCPUクーラーはファン噴出しじゃ付けられないクリアランス無視のクソ設計
ペラペラ剛性皆無の精度ゼロシャーシ
何故か底面に3.5インチベイで3.5オープンベイが事実上死亡
2箇所のフィルターは最初っからひん曲がっててそこらの100円フィルタの方がマシな代物
剛性低くて7200回転のHDDだとビビりがする
14センチファンはHigh設定じゃ狂人しか常用できないほど煩い

今まで散々言われてきたこれらを無視して意味分からないこと喚き散らすから不快に思われるんだよ。
俺はこれらの欠点を踏まえても使ってるけどね。まあPS07Bの方が多分よかっただろうというのは内緒だ。
でも>>424の言うとおり1〜2年前は選ぶケース自体無かったからね。隔世の感があるよ。
436Socket774:2012/02/08(水) 20:41:46.01 ID:kXsktYnE
そもそも、ID:puQcr8Iv、ID:ZPYKY507は
ただ否定するだけで、何も自分で提案しない。

他人の自作用途を否定するだけな上に
無駄に煽りを入れる屑だから叩かれているだけよ。
437Socket774:2012/02/08(水) 20:42:46.14 ID:/iG7Jego
廉価版がTJを名乗るから不満が見えてくるのであって
最初からPSシリーズでいけば良かったんだ
過度な期待をしなければ佳作ケースだよ
438Socket774:2012/02/08(水) 20:53:46.66 ID:8Ob3e0Xj
もうこのスレおしまいだな銀石スレで分離させた方がいいよ
どうせこれ収まっても銀石ケースの雑談8割と1割の質問と1割の新情報レスとそれに対する銀石マンセーレスだけ
1年ぐらい前はタオが鉄板だったがTJ08-Eの影も形も無い頃からTJ08-Eの宣伝レスが急に増えて何時発売するの
まだ?まだ?ってレス一杯あったよな〜
TJ08-E発売した途端タオ叩きが急に増えてあっという間にTJ08-Eスレになったけどw
タオの直販店で在庫処分してたそうだし新ケース出たら買いたいんだけどな〜このスレ的には非銀石なんでスレ違いかな?かな?
439Socket774:2012/02/08(水) 20:57:51.79 ID:xPOXSDE9
>>435や438みたいなアンチが過剰反応してるだけに思うが
440Socket774:2012/02/08(水) 20:58:48.89 ID:kXsktYnE
ID:puQcr8Iv、ID:ZPYKY507のゴミ屑っぷりを否定できないで
単発IDでのしょぼい煽りと銀石を分けろという要求。

流石に馬鹿みたいとしか思えない。
441359:2012/02/08(水) 21:21:19.87 ID:7ZmfF46g
荒れるような話題ふってすみません。
ケースはもう少し探してみます。
このまま見つからないと奥行き我慢してAbeeのS7になりそうです。
ラックの上に470x220くらいの板乗せて、その上にケースを置けば何とかなりそう。
ちょっと前にはみ出ますが。
JT08B-EはHDDが4台入りますが、HDDを沢山詰むのに向いていないと書かれているのが
ちょっと気になるところ。
442Socket774:2012/02/08(水) 21:21:51.07 ID:IU5HjgEL
TJ08派は何を言ってもTJ08B-Eが優秀だとしかスクリプトレスしか返さないし
アンチは荒すか欠点を指摘しても社員のスクリプトレスで流されて終わるだけだし
最低限人間の会話をしろ
さもなくばまとめてお前ら出て行けよ
443Socket774:2012/02/08(水) 21:32:11.24 ID:v9z8DS+8
そういうお前自身、今の若い者はと愚痴垂れる老害と変わらんな
444Socket774:2012/02/08(水) 21:45:09.31 ID:Rrp5D12i
>>438 >>442
TJ08B-EやPS07Bなんか不満点いっぱいあるわ
過去レス嫁。愚痴ばっかりだろ
だが、それ以前にこれら以外に選択候補になるようなケースがないんだから仕方ない
そういう人が多いからこれだけ話題が出るんじゃないの?今までもそういうレス多かったろ
 
それが嫌ならこれら以外のケースの話題で盛り返すようなスレばいいだろうが
自分が気に入らないから隔離しろというのはおかしいと思うぞ
445Socket774:2012/02/08(水) 21:58:49.68 ID:asYjZZzU
タオ、タオならなんとかしてくれる!
446Socket774:2012/02/08(水) 22:07:47.58 ID:M4ZnvU0A
ハードディスク縦置きはあまりよくないみたいだがタオって一台は横置き出来るみたいだし。そしたらSSDが縦置きになるが、SSDは向きは関係ないの?
447Socket774:2012/02/08(水) 22:09:40.70 ID:Hc99PBvY
ANTECの話題も銀石の話題も気に入らないとか難しい年頃なんだな
448Socket774:2012/02/08(水) 22:10:04.68 ID:ArZ+64M1
駆動部分が一切ないんだから問題ないだろ
449Socket774:2012/02/08(水) 22:27:18.93 ID:LY121Y4u
伸びてるから何か新製品の情報でも入ったのかと思ったら…
Microはどこも廉価版って扱いだからあんま良いの無いんだよな
AbeeやLian-liなんかは良いモン出してるけど価格がアホだし
450Socket774:2012/02/08(水) 22:34:23.44 ID:eFFFcKPh
>>434
ゴミば…BK623でおk
っていうほぼテンプレ的な答えしか

>>449
Lian-liにしても選択肢多いわけじゃないしな
特にmicroATXケースは要求が人によって違うから余計にこれといったのがない気がする
451Socket774:2012/02/08(水) 22:40:28.26 ID:/2+g8jls
スレ住民の皆に謝らねばならぬ
すまなかった
今朝からの人が昨日の人と同一人物と信じたくはなかったのよ・・・
452Socket774:2012/02/08(水) 22:50:38.29 ID:LLMOvv3d
設置面積・体積ならBK623含めスリム型があるし
HDDの積載効率ならデスクトップ型やキューブ型の方が高いし
そもそもMATXタワーの立ち位置自体が微妙
ATXよりはコンパクトにゲーミングマシンを組めるくらいか
453Socket774:2012/02/08(水) 23:00:25.90 ID:7ZmfF46g
VGAはオンボードで足りるしUSB3.0があれば拡張性も困らない。
PCI等の拡張スロットは使わないけど、SATAは沢山欲しい、っていうとMicro-ATXになっちゃうんですよね。
DTXがもうちょっと普及してれば選択肢に入ったかもしれない。
454Socket774:2012/02/08(水) 23:03:23.22 ID:vysQYbD7
昔はMini-ITX関連パーツが過剰に高価で組むのに異常に金がかかったから
小型化とコストパフォーマンスの兼ね合いでまだ立ち位置があったけど
近年Mini-ITXの低価格化で余計立ち位置が微妙になってきたよな。
まあそれでもMini-ITXのスロ1つPCI-EかPCIのどっちか一択は
いざ拡張したいと思った時にさすがに困るからどうしてもMicro-ATXになっちゃうんだが
個人的にはMini-DTX(スロ2つ)が普及すれば理想だったんだがな。
455Socket774:2012/02/08(水) 23:21:27.14 ID:xJVxDUsw
Abeeって
18cmの電源積めるの?
456Socket774:2012/02/08(水) 23:22:40.61 ID:kXsktYnE
>>441
まぁ結局、奥行きの話題はいつも必ず揉めるし、仕方ないよw

それに実際、JT08B-Eは奥行きが短いしHDDを沢山積めるし冷却もできるけど
本気でHDDを積んで常時稼動させるために買うケースではないとは思う。
奥行きに目をつぶるだけでも沢山の選択肢が出てくるし
>>368のケースも一応HDDを沢山積めて奥行きが短い。
PC-A04も適度に中庸な奥行きだし、4TBHDDも出てきたし、まだ色々考えられそうよ。
457Socket774:2012/02/08(水) 23:34:54.41 ID:tz97tZwA
ANTECの進化版MINI P出ないのかな
458Socket774:2012/02/08(水) 23:45:55.14 ID:7ZmfF46g
>>456
どうもです。
HDDは容量も必要ですが、物理的に分けておきたいんです。
動画を一時保存したりエンコードしたりするディスクと、デジカメのRAWデータを置いておくところは別ディスクにしたい。
動画を扱うのはHDDに負担かかってると感じるし、そこにデジカメのデータは入れておくのは不安。
動画の長期保存用はREX-SATA使って出し入れしてます。

ケース選びも難しいですね。
DIYできる技術があれば良いんですが。
>>368のケースも検討してみます。
459Socket774:2012/02/08(水) 23:46:40.65 ID:kHBS2UfT
大事ならバックアップしとけよー
460Socket774:2012/02/08(水) 23:58:34.02 ID:ZPYKY507
>>433
他のケース進めたら糞ステマと同じだからだよバーカ
461Socket774:2012/02/09(木) 00:12:21.12 ID:2lVVBA9C
ばね式の電源ボタンってマイクロスイッチ式に換装可能かな?
462Socket774:2012/02/09(木) 00:13:54.06 ID:9kUmeunp
>>460
ステマにはステマで対抗だっ
463Socket774:2012/02/09(木) 00:15:32.62 ID:lq4heODO
>>480
TJ08-Eを薦めたらステマ、他のケースを薦めたらステマ、と言うのであれば
スレに誰も何も書き込めない。

TJ08-Eを排除した後、どうするつもりだったのか。
自分が許したケースだけは認める、とか言い出すのかねw

本当に、頭が悪いゴミ屑だね。
464Socket774:2012/02/09(木) 00:20:30.68 ID:sLgBfksV
>>463
排除とか意味不明

HDD沢山積むのに向いてますとか
無理な持ち上げ方してるから、そこ指摘しただけだろアホ
465Socket774:2012/02/09(木) 00:23:28.04 ID:9Ft+0IDB
おーい、まだ続けんのー?いつまで続ける気ー?
466Socket774:2012/02/09(木) 00:28:06.75 ID:sLgBfksV
つーか最近のTJ08擁護には無理がありすぎ

SSD一個+HDDくらいで使うならいいケースだよ?
だが0.6mmのペラペラケースで
HDD満載で使ったら振動でうるせーに決まってるし、
そもそもCPUクーラーとのクリアランス問題とかあって
誰にでもHDD満載で使うのをお勧めなんかできるわけがない

これを指摘しただけなのに
顔真っ赤にして必死に擁護してんだから呆れるよ
一生やってろ糞ステマw
467Socket774:2012/02/09(木) 00:35:21.45 ID:8M3cM6t2
ステマって何を疑心暗鬼になって孤軍奮闘してるのか
468Socket774:2012/02/09(木) 00:36:12.41 ID:2lVVBA9C
誰も問題が一つも無いケースなんて言ってないよね 
一体誰と戦っているんだ・・・
469Socket774:2012/02/09(木) 00:36:47.36 ID:6VKfblyD
発表時は話題先行、鉄板もしくは決定版のような扱い
イマドキの造り()をしていて、パッと見た感じ高級感もあるが
実際店頭で触るとそんなに質感は高くなく値段なりで欠点もちらほら
しかし同価格帯では他に選択肢もないのでそれなりに売れる

TJ08-Eは扉付ケーススレにおけるDefine R3みたいな感じなんだよな
でもまあ良ケースだと思うよ
470Socket774:2012/02/09(木) 00:40:49.65 ID:+vhqJEKg
右からもステマ・・・!左からもステマ・・・!
一人孤独に日夜ステマと戦っている俺、ちょっとかっこいいぜ・・・。
471Socket774:2012/02/09(木) 00:41:42.51 ID:2lVVBA9C
TJ08-Eの前ボタンがクリック式なら個人的には文句なかったんだけど換装する自信がない
その点、同価格帯のタオの560Tはいいよ。クリック感が欲しい
472Socket774:2012/02/09(木) 00:42:33.72 ID:ZHM7YO67
TJ08に関してはつまるところコスパのよさだよな
473Socket774:2012/02/09(木) 00:42:50.10 ID:9Ft+0IDB
ここは間をとってIW-EM002こそ至高ということで双方手を打たないか?
474Socket774:2012/02/09(木) 00:45:21.24 ID:KmPh7dEe
MATXでは冷却面とかパーツ干渉で限界があるけど
冷却十分なら積みたいだけ積めばいいんだよ

自作やってる人はケースの総合性能を見て自分の好きなものを買う
475Socket774:2012/02/09(木) 00:45:29.53 ID:ZHM7YO67
長所だけ挙げるならEM002はコンパクトで拡張性が高くデザインも落ち着いてるからな
頼まれてそのケースで2台組んだが
476Socket774:2012/02/09(木) 00:45:54.53 ID:8M3cM6t2
>>473
今風じゃない普通のケースが欲しいならいいのでないか
TJ08-Eやタオよりは万人向けかも
477Socket774:2012/02/09(木) 00:53:20.69 ID:9Ft+0IDB
これにて一件落着

↓以降はみんな落ち着いて喧嘩腰にならずマッタリいきしょう
478Socket774:2012/02/09(木) 00:56:12.72 ID:hwnlWkKx
TJ08Eを0.6mmペラペラケースと書くが、正確には0.7mmなんだぜ。大差ないしだからどうしたって感じだが
だが実際問題、0.8mm以上のSECCのM-ATXケースなんてDefine/ArcMiniくらいしかないのが現状なんだし、剛性はある程度妥協しないと無理だと思う
そこが妥協できないなら小型のATXケースに行くしか無いでしょう
479Socket774:2012/02/09(木) 00:57:44.64 ID:9Ft+0IDB
おう、もう…

>>478
大岡裁きが台無しじゃねえか、この野郎w
480Socket774:2012/02/09(木) 01:03:45.75 ID:hwnlWkKx
>>479
更新せずに書き込んだら・・・すみません・・・
481Socket774:2012/02/09(木) 01:19:58.56 ID:Ojy5rOkO
>>473
前面吸気口自分でゴリゴリやった位で後は不満ないな
482Socket774:2012/02/09(木) 01:20:58.90 ID:LjTX4fRQ
しまってたNSK1300でも使って
TJ08が逆立ちしてなくて電源下置きでHDDが横向きのを待とうかね
483Socket774:2012/02/09(木) 03:37:13.20 ID:+bXY2Y6l
中途半端な状態で止められても不満残るだけだから、
気が済むか、発狂するまでやらせてくれ
484Socket774:2012/02/09(木) 05:27:48.13 ID:9RRwQiLU
ロープロではなくスリムっぽいmicroATXケースってある…?
485Socket774:2012/02/09(木) 06:32:41.50 ID:1gjfZfR3
韓国の3R SYSTEMやBESTECHやSkydigitalのケースに辛うじて残ってるな。
486Socket774:2012/02/09(木) 10:15:17.67 ID:0vNnb/eU
>>482
重量級のCPUクーラー使うなら逆立ちもいいと思うんだけどなぁ。
RV02/03の、シンプルデザインなFTかTJでmATX版が欲しい。
487Socket774:2012/02/09(木) 11:32:13.09 ID:+GhFgPnT
結局いいデザインのが見つからないからASUSのベアボーンにする。ケースだけしか必要ないし高くなるなー
488Socket774:2012/02/09(木) 12:02:34.11 ID:7P9k/5lA
ASUSのベアボーン、ペラッペラだけどサイズだけは最高だよな
168 x 380 x 354 mm (WxDxH)
俺も昔からずっと欲しいなと思ってたわ
さすがにケースだけの為にベアボーン自体買おうとは思わなかったけど
ASUSケース単品で売り出してくれればな。
むしろどっかのケースメーカーがサイズそのまま少しだけガワを肉厚にして
パクった類似ケース出して欲しいわ。
489Socket774:2012/02/09(木) 12:25:19.35 ID:V7YgPLso
やっぱり裏配線出来るケースじゃないと買う気にならない
490Socket774:2012/02/09(木) 17:51:51.12 ID:3kDxbilS
やっぱnsk3480再販して欲しいわ
大きさ的にぴったりなんだよ
奥行きが短いのに長いグラボも余裕で刺せるのは俺には必要だった。。
491Socket774:2012/02/09(木) 18:35:10.24 ID:U/0ztUw6
>>488
俺もそういうサイズのケース欲しい。
中くらいサイズの使いやすいケースが少ない。

妥協してGZ-M2BPD-700を買おうかと思って悩んでいる。
492Socket774:2012/02/09(木) 21:14:49.88 ID:OhuP5TbI
ASUSのケースだが、>>488のサイズの買ったが実際は高さ367奥行き390だった。
493Socket774:2012/02/09(木) 22:07:33.87 ID:U/0ztUw6
実際の使い勝手どうですか?
494Socket774:2012/02/09(木) 22:50:05.87 ID:Yj33In2B
>>490
たまにオクで出品されてんね
新品で買って気に入ったから、オクでもう一つ買ったわ
495Socket774:2012/02/10(金) 00:15:47.58 ID:4+XwAllJ
コンパクトとか言いつつ長いグラボのスペースは確保ってのしか無いよね
長いグラボとかいらないから奥行きを短くってニーズは一般的じゃないのかw
496Socket774:2012/02/10(金) 00:19:01.03 ID:B5dP80HT
どうせ通常のレイアウトで350mmを切るのは難しいし
机上に置くことは想定してないだろうからな
497Socket774:2012/02/10(金) 00:21:10.92 ID:JPY0soZy
ゴミ箱パクってもっと使いやすくしたケースとかどっかださないかね?
498Socket774:2012/02/10(金) 01:18:28.53 ID:VPewn3LG
>>493
デザインで選んだから満足だけど、ドライブのボタン取出ししか使えなく戻す時にボタン押せないから面倒。
499Socket774:2012/02/10(金) 02:35:53.24 ID:y+KYahr8
なんだかんだ言ってAbeeって悪くないんだけど、あのぼったくり価格はどうにかならんか。
ちょっと手を出しにくい。
マザーボードよりも高いPCケースなんて前代未聞だろ。
500Socket774:2012/02/10(金) 02:42:32.02 ID:JPY0soZy
ええ?いつも2万越えのマザー使ってる人なの?
501Socket774:2012/02/10(金) 04:57:33.75 ID:VPewn3LG
マイクロでドライブとかUSB端子にカバーが付いてる光沢ブラックケースないかな。メーカーPCみたいに
502Socket774:2012/02/10(金) 08:45:11.67 ID:JebjFMYV
まだUSB3.0フロントパネルにマイナーチェンジしてるケースが少ないね
503Socket774:2012/02/10(金) 08:55:51.55 ID:X7ucem2L
光学ドライブをトースター式 例:http://www.scythe.co.jp/case/r2toast.html
電源をママンと対面式 例:http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=244&area=jp

を組み合わせて極限までケースの高さと奥行きを絞ったケースどっか作らないかなあ?
というかトースターケースって方式としてはかなり良かったと思うんだけど
全体としてのデザインがダサ過ぎてコケただけで…
あの方式で外観もっとクールな感じのデザインで作り直せば売れると思うんだがな
504Socket774:2012/02/10(金) 09:04:58.38 ID:PjSabLud
TJ08-Eの欠点を無くしたようなケース希望。
ペラいのなんとかならんか。あとHDD配置。
505Socket774:2012/02/10(金) 09:23:16.50 ID:Mer5xMmZ
TJ08B-Eはマジでペラ過ぎだよ
SSD+HDD2台で使ってたけど、ソルボセイン+コルクテープ+鉛テープで
いろいろやってもビリつきが止まらず、結局モアイ96GBだけで運用にして実家に投げた
506Socket774:2012/02/10(金) 10:01:44.80 ID:Rd4/b/v3
そもそも5インチがいらない
507Socket774:2012/02/10(金) 10:12:46.58 ID:pBOxHEVg
一つくらい残してよ
508Socket774:2012/02/10(金) 10:34:57.88 ID:x3GJ6+Kr
3.5インチのほうがいらない
509Socket774:2012/02/10(金) 11:03:18.64 ID:cLdJC87I
>>503
TOASTとSG03で考えてみりゃ分かると思うが
前面の吸気がそっくり潰れる上に背面にも排気ファンがない
それならBK623の方がまだいいだろう
510Socket774:2012/02/10(金) 11:08:57.64 ID:X7ucem2L
>>509
底面吸気、天井排気じゃあかんか?
511Socket774:2012/02/10(金) 11:16:31.06 ID:BLIcR46l
吸気を不可能にして排気のみにしたら
埃やゴミが入ってこないわけだよね
この仕組を作ればPCケースに革命を起こせる
512Socket774:2012/02/10(金) 11:30:25.47 ID:3gKQvswj
真空引きしたら空冷方式のクーラーやヒートシンクは使い物にならないな
513Socket774:2012/02/10(金) 11:33:10.82 ID:cLdJC87I
>>510
普通のレイアウトで煙突エアフローにしようと思ったらビデオカードが邪魔になる
FT03みたいにすればいいだろうが、それならFT03使えばいい
514Socket774:2012/02/10(金) 12:00:32.20 ID:kku1bpXZ
またステマか・・。
515Socket774:2012/02/10(金) 12:11:35.10 ID:Vku8O7qk
また覚えたての言葉を使いたがる子供か・・・
516Socket774:2012/02/10(金) 12:13:38.25 ID:X7ucem2L
>>513
あとトースターのトレーが出てくる面ってメッシュにして
内側に12cmファン付けても問題ないよね
常時トレイ出しとくわけもなし
517Socket774:2012/02/10(金) 12:19:28.75 ID:A2IYNr7W
自作板はステマだらけだな。
特にケース関係のスレはキチガイレベル。
そりゃ自作板も過疎るわ。
518Socket774:2012/02/10(金) 12:23:52.04 ID:lDWhqT9z
ステマだろうがなんだろうがこっちが情報を調べるための
キーにさえなってればどうでもいい
つーか乗せられて失敗しても笑って次に行くのが自作のいいところだろ?
519Socket774:2012/02/10(金) 12:28:31.14 ID:cfCXt1ty
人気商品とステマの区別がつけられないと悲惨よ
ステマ連呼するだけのキチガイになっちゃう

嘘を嘘と見抜けないと(ry
520Socket774:2012/02/10(金) 17:36:35.49 ID:SxyH8M7B
PS07でHDD2台(+SSD1台)積んでるけど、
ビビリなんてないんだがフロントのプラで押さえれてるんだろうか。

できればHDDは横設置が良かった程度で不満は少ないな。
521Socket774:2012/02/10(金) 17:45:49.89 ID:Mer5xMmZ
>>520
うちはWD20EARX x2でヴィーンヴィーン言って
とてもじゃないが絶えられなかったよ
たまには静かなんだけど、突然共振しだすんだよね
指で天板辺りを軽く押さえると止まるんだけど、
天板に物をのっけても止まらない不思議

今はDifineBig使ってるよ
10年前のミドルタワーの上に乗せて使ってるけど
ミドルタワーより奥行き長くて吹くw
522Socket774:2012/02/10(金) 18:12:43.34 ID:h7AUF84w
そこはネジにゴムワッシャーを試すところだと思う。
523Socket774:2012/02/10(金) 18:20:35.59 ID:W8s0sLOj
天板に制振シートを貼るといい
524Socket774:2012/02/10(金) 18:30:01.73 ID:nygGHlhE
2・3kの安ケースでもそんな共振おきねーから
何かセットアップ時に根本的なところを間違ってる気がする
525Socket774:2012/02/10(金) 19:37:23.00 ID:SxyH8M7B
>>521

剛性が低いから、共振が起きた場合に抑えきれないということなのかな。

うちはWD10EADS+WD10EASLの構成とWD20EARS×2の2台でどっちも問題なし。
526Socket774:2012/02/10(金) 19:39:19.83 ID:SxyH8M7B
低いというとちょっと語弊があるか。

ケースが側版、天版、M/B固定板、HDD固定部と
バラバラにできるも影響してるのかもしれないね。
527Socket774:2012/02/10(金) 19:43:53.85 ID:Mer5xMmZ
>>522
シリコングロメットはすでに使ってる

>>523
天板は5cmx25cmくらいの鉛板テープ3本貼ったよ。でも無理だった

>>524
HDDつけるだけでセットアップも糞もあるかよw

>>505までやってダメだったんだから、
共振周期とどっかの板の長さなんかがモロにマッチしちゃってんのよ
あまりにもマッチしてると鉛板やソルボセインで振動周期ずらしても、
残った部分で分割振動したりするんだ
たとえば面の縦の長さと共振周期が揃ってたら、縦に物貼っても意味無かったりね
半分の長さ、1/3、1/4と共振するポイントなんかいくらでもある

振動しても振幅が取れないようにすれば音にはならないが(全部鉛テープ貼るとか)
全部やってたら金がかかりすぎる上に
そもそもそこまでして使うものなのか疑問になってくる
要するに元の鉄板がペラいとこうなりやすいって事だよ
今は別にSSDだけで使ってるからどうでもいいし
528Socket774:2012/02/10(金) 19:50:17.47 ID:Mer5xMmZ
>>525
まぁそういうことなんだろうね
正直どこが鳴ってるのかすらわからんから困る・・・

天板でも、ケースの角でもいいから指で軽く触れてるだけで
共振も収まっていくんだよね
でも何か重いもの乗せたりしても止まらない

あと、側板外してると共振しない
なら側板が原因かと、側板を指で触れてても鳴ったまんまw
ホント意味わからんかったよ
529Socket774:2012/02/10(金) 21:56:29.67 ID:rCOAftBS
>>527
そういう振動は抑えつけるんじゃない
逆の発想だ
全く同じ構成のPCを対称にくっつけて共振を打ち消すんだ
530Socket774:2012/02/10(金) 22:04:24.31 ID:/UyTNhDO
煙突ケースも、もろ共鳴管って感じだよね。
床に吸音材置いている。
531Socket774:2012/02/10(金) 22:10:42.63 ID:SxyH8M7B
そんな無茶な!
532Socket774:2012/02/10(金) 22:25:06.09 ID:+Kz5tS4/
>>528
拡張スロットの網が犯人だったよ うちの08は
533Socket774:2012/02/10(金) 22:26:18.49 ID:dLXklVuL
ケースが振動するなら振動しないパーツをIYHすればいいじゃない
534Socket774:2012/02/10(金) 23:56:27.45 ID:3gKQvswj
お札貼るといいよ
535Socket774:2012/02/11(土) 16:40:01.45 ID:kusi44/W
>>533

アントワネットさんチィースw
536Socket774:2012/02/11(土) 22:08:57.36 ID:5ldliyBl
安売りしてるけどこれどうなんだろう?
MVK Tatto C2 
ttp://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146256032&pd=10
使ってるかたいないですかね?
537Socket774:2012/02/11(土) 22:33:00.52 ID:TP5f9PgD
それATXケースだよ。
タイにPCケースメーカーがあるんだな。名前見て代理店名義になってるのに納得した。
538Socket774:2012/02/11(土) 23:10:24.77 ID:GGWo3dw5
小さいしデザインも割と好きだけど
中の写真ないの
539Socket774:2012/02/11(土) 23:15:19.01 ID:TP5f9PgD
540Socket774:2012/02/11(土) 23:43:17.59 ID:GGWo3dw5
わーいありがとう
サイズのわりに普通だ
541Socket774:2012/02/12(日) 17:14:36.69 ID:k/TPDqIb
インウインのケースって小さくて良さそうだけれども、どうでしょうか?
542Socket774:2012/02/12(日) 17:19:27.16 ID:WynMdID3
>>541
外観も内部も極めてスタンダード(悪く言えば古臭い)
凝ったギミックとかは一切ないがそれで良ければある意味鉄板とも言える
543Socket774:2012/02/12(日) 17:27:04.78 ID:yp9WSMUW
InWinケースでも色々あるから製品によるとしか・・・
デザインもシンプル系と奇抜系で大きく分かれるし
まあ全体的にはやや小型の割に拡張性が高くコスパに優れた、
しかし質感や精度はそれなりという製品が多いね
(Wavy、BK623、EM002、DragonRiderなら使用経験あり)
MicroATXについては>>542氏と同感
544Socket774:2012/02/13(月) 04:47:35.17 ID:LwI+S+rL
マイクロでは本格的なの作るつもりはないからさあ、中途半端な拡張性よりもコンパクトなのを求めてるわけだから出してけろっ!
545Socket774:2012/02/13(月) 05:03:28.66 ID:BWwMOXn7
拡張性求めてないならITX買えよ……
546Socket774:2012/02/13(月) 07:16:57.14 ID:UcKqiYeG
要するにHDD沢山積みたいとか、でかいクーラー、でかい電源積みたいとか
5インチベイ沢山欲しいとか拡張性求めるなら
ATXケース買えってコトですね?
547Socket774:2012/02/13(月) 07:26:46.85 ID:LiWNAvuy
いや違う
548Socket774:2012/02/13(月) 07:46:36.77 ID:sJSf4s2m
そうか
長いグラボ入れたいならATXケース買えよ……
ってことですね?
549Socket774:2012/02/13(月) 08:15:07.64 ID:3WYhfLyg
くろべー秋田から、PS07に乗り換えた。
銀矢が収まったのにびっくりしたけど、HDDなぜ横刺しにしなかったんだ?
変に凝った作りにするよりも、実益を取った設計にして欲しかった・・・
550Socket774:2012/02/13(月) 11:07:01.50 ID:SoDZmJip
以下ループ
551Socket774:2012/02/13(月) 13:39:16.86 ID:HbN4Xv96
長いグラボ入れられるケースを作るのはATXだけにしてくれ
552Socket774:2012/02/13(月) 14:01:47.20 ID:vMIHhE0Z
ホントお前らの俺ルール語りは…
miniITXスレみたいに分裂する日も近い
553Socket774:2012/02/13(月) 14:14:43.48 ID:00HE3IP5
ぼくのかんがえたさいきょうのケース(笑)
ならまだいいんだがな…
554Socket774:2012/02/13(月) 15:48:55.29 ID:5g5lCrA4
>>552
ITXケースは小型ケースと大型ケースで5倍くらい体積が違うし
省スペ省エネ派と性能重視型に分裂するのも仕方なかった
その点MicroATXタワーは良くも悪くもほとんど差がないから分裂の心配はないかと
(その代わり些細な差で優劣を論じる傾向があるけどな)
555Socket774:2012/02/13(月) 19:27:35.05 ID:LwI+S+rL
幅180、奥行き400以内がいい。
556Socket774:2012/02/13(月) 19:45:05.62 ID:A1OfhtEH
幅180は微妙すぎるサイズだな
あと5mmあればリア12cmファンとか12cmサイドフロークーラーが搭載できる
それらを捨ててコンパクトを狙うなら電源や光学ドライブの幅に合わせた方がいい
557Socket774:2012/02/13(月) 20:18:37.33 ID:eW57/jd2
PCIフルハイトとかな
558Socket774:2012/02/13(月) 22:13:40.51 ID:b+gK2Qns
>>539
欲しい!どこで買えますか?
このケースの前にドライアイス置いて空気の流れを見てみたいよ。
サイドスリットのPCケースで前面HDDが冷却される様子を見れるから
個人輸入して購入する価値あると思う。
559Socket774:2012/02/13(月) 22:18:03.10 ID:9DAz9vr1
560Socket774:2012/02/13(月) 22:43:45.64 ID:MUuGiPdi
ユニットコム系のMVKが輸入してるからパソコン工房でも扱ってる。
ブルーは売り切れなのか知らないけど4色ある。
561Socket774:2012/02/14(火) 03:02:09.91 ID:MQ8LBK/D
デザインとサイズでいいと思ったけどハードディスク縦置きで諦めたのが3個位あった。マイクロでは満足いくの少ないね。
562Socket774:2012/02/14(火) 09:34:00.03 ID:Y44tvSLm
FOXCONNのmATXケースとか、なかなか面白そうなんだけど
買うのは個人輸入とかしかないのかな?
ttp://www.foxconnchannel.com/LatestProduct.aspx?T=Chassis
563Socket774:2012/02/14(火) 09:49:36.86 ID:0AaLJHK7
大杉ワロタ
フロントだけでバリエーション稼いでるように見える
564Socket774:2012/02/14(火) 09:58:41.05 ID:OODH1WoC
inwinの悪口はそこまでだ
なんかBTOPCのガワに使われてそうな見た目だな
565Socket774:2012/02/14(火) 11:21:38.84 ID:MQ8LBK/D
サイズもいい感じだし欲しいけど日本では買えないのか
566Socket774:2012/02/14(火) 11:26:19.90 ID:OY5Beem7
FOXCONNは代理店が手引いたばっかりだからな
どこか代わりの代理店が出てきてついでにケースも扱ってくれればいいが
このまま国内流通一切なくなる可能性も…
567Socket774:2012/02/14(火) 16:06:28.32 ID:ntJU/RN9
取り残された紺子ちゃんはどこへ向かおうとしているのか・・・
もうちょっと奇抜な色のケースがあったら個人輸入も考えた
568Socket774:2012/02/14(火) 16:15:38.60 ID:Y44tvSLm
>>563
たぶん大半シリーズ共通だよ
一部しか内部画像ないし、あっても同じ画像だし・・・


米尼で買えるものもあるんだけど、送料がバカにならないような気が
569Socket774:2012/02/14(火) 22:52:23.81 ID:/4XTlKNG
米尼の狐55ドルので、送料込みで約7kか
(ケース4.5k+送料2.5k)

やっぱ送料が痛いな
570Socket774:2012/02/15(水) 05:11:21.67 ID:kMNOeiiX
全部見るの面倒で適当に何個か見ただけだけど、
リア12cmFANのタイプは無いよね?
こんなにラインナップしててどういうこっちゃw
571Socket774:2012/02/15(水) 10:09:44.72 ID:8TRe4ICw
リアは80 or 92mmタイプだけ、フロントは120mmタイプもあるね
まぁ自分で穴をあければつけれそうだが

LogoとかTextureとか書いてるから、基本的にBTO向けなんだろうね

サイズは良いけど、ネタで買える様な奇抜なデザインじゃないし
7kはつらいなぁ
572Socket774:2012/02/16(木) 21:32:08.32 ID:3Z2OO+1L
最近小さいの少ないしあまり大きさ変わらないのでアビーJ01にしました。バイナラ、マイクロATX
573Socket774:2012/02/16(木) 21:49:32.80 ID:s/QDvBNR
アビーなんぞ買うならAS Enclosure S6買ってレビューすりゃ良かったのに
574Socket774:2012/02/17(金) 02:50:55.89 ID:9USMtD5E
AS Enclosure S6じゃないけどsmart J6買いました
575Socket774:2012/02/18(土) 01:51:52.09 ID:yJkmRCWp
POWEREX-JAPAN VTC550-M08FF/US3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120218/ni_cvtc550.html
POWEREX-JAPAN VTC-350M/US3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120218/ni_cvtc350.html

まぁここで触れる類のケースじゃないだろうけど
安価で電源付き、前面USB3.0の
マイクロタワーケースとスリムケースの新製品。
576Socket774:2012/02/18(土) 03:39:52.73 ID:/htRs8a4
こういうの見てよく思うんだがバリエーションとして縦寸法つめてminiBTX規格の出してほしいよな
577Socket774:2012/02/18(土) 14:42:14.71 ID:IC9w2lsv
mini-DTXがあるじゃん
mini-ITXケースのスロット拡張版とも言うけど
578Socket774:2012/02/18(土) 15:59:41.52 ID:VszCvfn8
あってもない
579Socket774:2012/02/18(土) 16:46:02.97 ID:VnLyRESw
ないあるよ
580Socket774:2012/02/18(土) 16:47:50.90 ID:vKhmamuw
mini-DTXケース
http://www.bestgate.net/product.phtml?p_type=1&c%5B2%5D%5B%5D=4&p_sort=MinimumPrice&p_dispnum=30&categoryid=001006006000000&word=&minimumPrice=0&maximumPrice=0&mode=Simple
mini-DTXマザーボード
http://www.coneco.net/SpecList/01504010/op4_id/4058572/

ケースだけなら結構あるんだよな、ケースだけなら
なおマザーボードは…うーん、このラインナップ
581Socket774:2012/02/18(土) 16:48:50.38 ID:dpcY95rl
mini-DTXが使えるR2みたいないいケースはあるんだけど、Atomの良いマザーがない。
PCIが1本、PCIeが1本あれば、録画PC用に最高なんだけどな。
PT2を指して、内蔵HDD用にSATA増設して。
582Socket774:2012/02/18(土) 17:00:25.16 ID:IC9w2lsv
マザーがないのを忘れてたわ…
583Socket774:2012/02/18(土) 17:22:33.79 ID:IKXorGi3
zotacにあったような気が
584Socket774:2012/02/18(土) 17:48:13.54 ID:vKhmamuw
拡張スロット2個って需用あると思うんだけどなあ
普及せんかったねえ、残念
585Socket774:2012/02/18(土) 18:52:08.07 ID:oSGzSpcZ
シャトルの買うしかない
586Socket774:2012/02/18(土) 21:50:49.30 ID:KA3Nj1LO
仮に拡張スロットが二個あったとして、その組み合わせはなにがいいの?x16とPCI?
587Socket774:2012/02/18(土) 21:51:26.51 ID:VszCvfn8
そうね
588Socket774:2012/02/18(土) 22:10:24.01 ID:0Lm8j2L1
GA-H61MA-D3V みたいな、細長いMicroATXなら
nini-DTXに入ること多いんじゃ?
589Socket774:2012/02/19(日) 00:02:20.20 ID:OtDi0HvS
そうそう長細いATXも、mATXに入るし
590Socket774:2012/02/19(日) 18:19:02.14 ID:wPg4X9yU
サイズMONOBOX Microって過去に誰かレポか
もし今使ってる人いたら使用感とか軽く聞きたいんでもしいましたら宜しくお願いします
591Socket774:2012/02/19(日) 19:53:35.13 ID:qeZemojc
クーラマスタ良いと思ったけど奥行きが残念
592Socket774:2012/02/19(日) 20:16:12.34 ID:RynyKqp0
細長いMicroATXならMONOBOX ITXに入りそうなんだけど
奥行242mm
593Socket774:2012/02/19(日) 20:47:23.55 ID:0nqyyvz4
まあ確かにMini-DTXを縦に1スロット分伸ばしたようなマザーなら入りそうだが
当スレがMicroケーススレである以上
ケース自体がMicroケースでないMonobox ITXはスレ違いだと言わざるを得ない
594Socket774:2012/02/20(月) 09:17:10.06 ID:ay0EvlFr
タオのケースはいいですか?
595Socket774:2012/02/20(月) 10:39:06.98 ID:M1MxATv7
>>594
マイクロではタオ一強といっても良いくらい。
596Socket774:2012/02/21(火) 05:22:42.67 ID:M9F4U6OE
タオの縦置きが嫌だと思ったがハードディスクは底に横置き出来るしSSDは3.5ベイに横置き出来たし満足。大きさも丁度良い。
597Socket774:2012/02/21(火) 10:33:10.32 ID:tv3gXDE2
>>592
寸法上1スロ分短いM/Bしか入らないんじゃないかな
それだと入っても1スロしか使えなくなるじゃまいかw
598Socket774:2012/02/21(火) 12:16:19.71 ID:U92Mjzhb
は?
599Socket774:2012/02/21(火) 13:10:51.52 ID:Bd6rXIgI
タオフォルティシモ検討中なんだけれども
・特に気になるような干渉
・TJ08B-Eみたいにネジばっか
といったことはなさそうですよね
実物見に行ける環境がないもので
600Socket774:2012/02/21(火) 13:26:52.52 ID:IFEf0JwP
パーツショップいくとだいたいどのケースもワンタッチでドライブ固定できたり、
なんかそういう仕掛けのが多いけど、
俺は逆にネジじゃないと不安な性分なんだけど、一度組んだらあまりばらさない使い方だからかな?
みんなしょっちゅ中いじってるのか?
601Socket774:2012/02/21(火) 13:32:21.23 ID:df23F1lE
ネジなくてもきっちり振動抑制してくれるナイスな構造ってあるぜ。
問題は使って見ないと実際にはどうかわからんって事だが
602Socket774:2012/02/21(火) 15:28:46.33 ID:QfOo5jAy
ツールレスのフロントベイって基本5inchは光学ドライブ3.5inchはFDDドライブ
取り付け前提にしか作られてなくてファンコンとか特殊なベイアイテム付けようとすると
合わなかったり、一応付けられてのユルユルでしっかり止まらなかったりすること多いからな
HDD専用のシャドウベイはツールレスでも構わんけど、フロントベイは螺子止めの方がいいわ
603Socket774:2012/02/21(火) 17:24:42.16 ID:fclGxooY
ツールレスでもいいのだけど、ネジ止めと両対応が望ましいな
604Socket774:2012/02/21(火) 20:30:31.46 ID:83U5VoEv
>>599
両方持ってるけどffも螺子多いよ
干渉も・・・無いとは言えないなw
605Socket774:2012/02/21(火) 22:07:56.79 ID:UH6rYuGc
感じ的にはffが好きなんだけどフロント12cmx2&裏配線と電源外吸気やらにつられPS07買ってみた
今度の土日で入れ替えてみる予定

ffに裏配線&フィルタあたりの新型来てくれればメインをそれでIvyかSandy-Eで一新するんだがなぁ
606Socket774:2012/02/21(火) 23:10:42.79 ID:QNXQZ0Wt
Define MiniがFFやTJ08Bくらいのサイズならなぁ
607Socket774:2012/02/21(火) 23:13:13.92 ID:Kum3KKdu
確かに小さめで静音処理のされたケースって無いね
608Socket774:2012/02/21(火) 23:15:14.60 ID:Bd6rXIgI
>>604
d
ちなみにどちらが気に入りました?
609Socket774:2012/02/21(火) 23:24:52.46 ID:K2dbzx6X
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r87016214
ぎりぎりとかw
ぎりぎりってアバウトすぎてどうなのよ
610Socket774:2012/02/22(水) 00:14:21.92 ID:4X/NJcbn
>>609
なかなかかっこいいっぽいけど、電源ケーブルで入れれってのが嫌じゃ。
611Socket774:2012/02/22(水) 00:54:03.63 ID:4Z9+/dJH
結局TJ08B-Eで組んだけど、いろいろ不満はあれど気に入ったよ
612Socket774:2012/02/22(水) 00:57:41.14 ID:CIoHhQgn
良い所悪いところ教えて!
俺も検討中なんだよね。
613Socket774:2012/02/22(水) 01:27:05.64 ID:qreW6XUs
>>607
ずっと探してるんだけどないんだよね
最近のでもffとかPS07に自分で静音加工するしかないっぽい
前面がメッシュでないのですら選択肢狭くてなぁ…
614Socket774:2012/02/22(水) 02:12:46.25 ID:O7DWRqZC
裏配線良いと思うけれども幅が広くなりますから自分の場合幅のほうを優先しています。
615Socket774:2012/02/22(水) 02:24:58.94 ID:uThLCQyW
SilverStone TJ08B-E
a8-3870k
contac21
絢風

…普通
616Socket774:2012/02/22(水) 03:36:50.36 ID:i5it/wzG
昔FF使ってた人から一言 
フロントに12ファン増設しようとすると狭すぎて下のもう一個のファンと上の3.5インチベイの金属と常時接触状態に
増設するファンが安物で振動が酷いものだとそのままケース全体が共振する
高級なファンでも一見大丈夫そうでもHDDの振動の周波数とかち合ってある日からいきなり煩くなることも
共振対策必須
617Socket774:2012/02/22(水) 05:58:09.14 ID:Kv7sVtWq
>>616
TJ08B-Eもそれなんだよ
HDDの振動の周波数とかち合って?か知らんが
ある日からいきなり煩くなる
618Socket774:2012/02/22(水) 06:32:45.39 ID:aVgfKCj8
うちの会社にある古い冷蔵庫みたいだなw
619 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/22(水) 13:11:51.74 ID:4Z9+/dJH
>>612
TJ08B-E?
悪いところは少々ぺらいのとなぜ黒ネジOnlyにしなかったのかとHDDの向きまたは配置だな

3.5HDDをつけるとCPUクーラーの幅によっては凄くキツキツになる。
自分はサイズのトリニティつけたけど、L字コネクタつけてぎりぎりだな
620Socket774:2012/02/22(水) 16:35:50.53 ID:LbzHd5NB
もうSSDにしろや
621Socket774:2012/02/22(水) 17:15:30.20 ID:Y+2RHD1s
ゼロスピンドル化するとフロント開口部分が
大きいからかコイル鳴きがあるマザーに当たると音が気になるかもね
622Socket774:2012/02/22(水) 17:25:13.37 ID:Y+2RHD1s
あ、AntecのEarthWatts PLATINUMって電源は
ファン上面のパンチングメッシュが若干盛り上がってるせいで
取り付けられるケースを選ぶらしいんだけど
TJ08B-Eにはファン面を上で普通に取りけられたよ。
干渉も多分してない。
623Socket774:2012/02/22(水) 18:13:47.36 ID:uThLCQyW
>>622
なんという朗報
ありがとう
624Socket774:2012/02/22(水) 18:25:51.13 ID:4Z9+/dJH
TJ08B-E組んで失敗したのは電源プラグインタイプにすべきだと思ったことだな
625Socket774:2012/02/22(水) 18:32:11.87 ID:WF7sivss
やっぱりTJ08B-Eは鉄板だな
626Socket774:2012/02/22(水) 18:33:26.48 ID:6ozhcLjW
まあ廉価版としてはな
627Socket774:2012/02/22(水) 19:17:11.06 ID:J2R5Chgx
>>624
使わなかったケーブルは束ねて、電源の横に収納?できるけど、それじゃだめなのかい?
628Socket774:2012/02/22(水) 22:15:11.92 ID:4Z9+/dJH
>>627
自分は補助電源なしグラボで使ってるからケーブルというと、
ATX24ピン、ATX12V8ピン、SATA電源3つ分であとファンだけだから
DVDドライブを下段にいれて上にもケーブル縛って積んだけど、
こんなに使わないならプラグインのほうがスッキリしてよかったかなと思いました。

プラグイン電源買ったことないから価格以外のデメリットもあるのかもしれないけど。
629Socket774:2012/02/22(水) 22:27:21.15 ID:H6ahbY4Z
>>616
俺のはfitだがフロントファンの事情はffと同じだ
しかしフロントファンの共振でうるさくなったことはないよ
話の向きからすると共振というよりもスリーブ系のベアリングが摩耗して
急に軸音が大きくなるパターンじゃないの?
630Socket774:2012/02/22(水) 22:38:45.54 ID:fN3I1OkC
初自作、よろしく。
FDのCORE1000を購入しました。
前面のパネルの外し方がわからないです。
631Socket774:2012/02/22(水) 23:32:27.38 ID:3ViQLMYp
>>630
こちらこそよろしく
632Socket774:2012/02/22(水) 23:56:01.23 ID:gU6C+Mx0
よろしくね〜
633Socket774:2012/02/23(木) 00:03:03.68 ID:CIoHhQgn
TJ08B-Eの話題を出すと骨髄反射で叩く奴がいてスレが荒れるから以後禁止な。
634Socket774:2012/02/23(木) 00:26:42.88 ID:dN0GPHyC
マイクロケースでは奥行きの長いプラグイン電源よりも、
奥行きの短い普通の電源のほうが良いことも多い。
635Socket774:2012/02/23(木) 00:29:12.02 ID:Sx9OmzSf
造りの良さと安さから言えばANTEC NSK2480が一つ頭抜けてると思うんだけどどうかな?
636Socket774:2012/02/23(木) 00:32:17.91 ID:NmBd2noh
同意するが横置きだから若干スレ違いだ
ここは基本的にタワー型を扱う
637Socket774:2012/02/23(木) 00:52:30.46 ID:Xdambzp6
TJ08に限らず、7K以上、何かギミックあり、は全部難癖つけられる
中〜高級ケース同士の煽りあいを誘導してる、低価格保守派がいる気がするんだよな
批判ばかりでじゃあ俺が勧めるこのケースって代案は出さない
あれは○○が駄目これは○○が駄目、やっぱり手頃な普通のケースが一番だね、みたいな
638Socket774:2012/02/23(木) 00:56:36.07 ID:To14d0ev
安ケース限定ならGIGABYTEのM-ATXケースが割と小さめで好きだな
639Socket774:2012/02/23(木) 00:57:18.16 ID:g3kwfLxf
自分は質実剛健志向の高価格保守派かなあ
「価格以上のギミックや高級感」には基本懐疑的
でもここで煽ったりはしてない
640Socket774:2012/02/23(木) 00:58:30.41 ID:qYzC/5Ws
NSK3480が最高ですぜ
もう売ってないけどね
641Socket774:2012/02/23(木) 01:10:04.89 ID:dJwYkw+A
個人的には、マイクロATX規格自体が廉価版向けな規格だと思ってる

ちなみにマイクロATXで使ってるケースはTJ08T-EとTJ08S
642Socket774:2012/02/23(木) 01:16:40.74 ID:NFUamUGT
本来Microケースこそが各社の設計思想・差別化の見せどころ(アイデア勝負)であってもいいと思うけどね
ATX以上ならコンパクトさへの希求がないから好き放題できるけど

643Socket774:2012/02/23(木) 01:18:55.99 ID:OOjjp5q0
TJ08のレベルが高すぎて他のケースが追いついてこれない
644Socket774:2012/02/23(木) 01:27:23.37 ID:Y5pj4kxu
ATXは割とリニアに価格帯が続くけど
マイクロはAbeeやLianLiの下がもう廉価の範疇で間が空いてる印象
1万〜1万5千くらい?この価格帯に選択肢少なすぎ、出しても売れないからなんだろうけど
645Socket774:2012/02/23(木) 01:29:53.96 ID:NFUamUGT
ただ、少しでも寸法を詰める系のギミックはなんかケチ臭く見えて嫌だというのもある
難しいところだ
あと、標準的な構造かつ非アルミで造りにこだわったケース、というのが意外にない
646Socket774:2012/02/23(木) 02:20:53.93 ID:O9BLAglx
ffって前面に市販のファン取り付けできない?
647Socket774:2012/02/23(木) 04:04:16.54 ID:jsGx+qhj
付く というよりむしろ付属ファンはあまりいいモノじゃないから交換推奨
ただし要注意なのはファンの実寸
というのは、12cmファンといっても正確には119mm角が本来の規格なんだが
中には120mm角の製品があって、それだと取付がキツいらしい
モデル名は忘れたがScytheでそういうのがあると聞く
648Socket774:2012/02/23(木) 17:52:06.75 ID:+DqOX+HW
あれはファンのせいじゃなくて、連装した場合のffのフロントファンの隙間が無さ過ぎるだけでは
649Socket774:2012/02/23(木) 18:00:30.46 ID:S9r2JBKv
どっちが原因かなんてどうでもいいよ
着くファンと着かないファンがあるから注意しろって事
650Socket774:2012/02/23(木) 18:15:50.91 ID:FfjQOdhO
>>636
キューブケースの話題禁止とは知らなかった
スレないし別に新しく立てた方がいいか?
651Socket774:2012/02/23(木) 18:20:43.66 ID:6tG6A2c4
取り付けはきつくなるけど入らないことは無いよ
ファンのネジ穴とケースのネジ穴ずれてネジ止めできなくなるけど
でもギッチギチになるのでネジやブッシュで固定する意味自体なくなるよ一石二鳥だね!やった!
652Socket774:2012/02/23(木) 18:29:22.26 ID:jsGx+qhj
>>650
いや
NSK2480は横置きだから横置きスレの扱いってことだろう
マイクロのキューブは物自体少ないから
このスレで話題になることは滅多にないけど禁止ってわけでもない
653Socket774:2012/02/23(木) 18:37:46.14 ID:0tqp7vsA
まあNSK2480はキューブには見えないな
1380と勘違いしたのか?
654Socket774:2012/02/24(金) 13:09:03.32 ID:KHfffb1g
>>633
骨髄反射ワロタw
655Socket774:2012/02/25(土) 06:53:55.88 ID:IvI4Jiy9
こんちは。ffのピカピカブラック仕様はもう生産終了?
656Socket774:2012/02/25(土) 15:38:30.14 ID:9K1Ca0Ay
閉店前のクレバリーで銀石のゴミ箱を半額でゲットだぜ!

配送不可だから重かった。
657Socket774:2012/02/25(土) 15:53:25.31 ID:h3e6iv9v
>>656
クレバリーで東プレ買ったわ
658Socket774:2012/02/25(土) 16:54:52.76 ID:QVKJ0eEn
>>656
かなり羨ましい
セールきた時にでも確保しようと思いつつ、
結局まだ手にしてない
659Socket774:2012/02/26(日) 03:23:47.13 ID:5ixn2+Mu
>656
おつw
660Socket774:2012/02/26(日) 09:16:50.01 ID:VllM7mZa
アビーのかっけえな
でもたけえな・・・
661Socket774:2012/02/26(日) 13:42:55.35 ID:fwvKJhh5
TJ08B-Eの横にあるフロントファンのスイッチなんだけど、
上下に動くが下にするとファンが完全に停止するんだけど、どうなってるの?
662Socket774:2012/02/26(日) 16:42:25.02 ID:tPV5wz3J
電力足りないんじゃないの?
コネクタ判らんから想像だけど、M/Bにつないでるとか。
電源から直にした方がいいだろ
663Socket774:2012/02/26(日) 17:31:06.31 ID:fwvKJhh5
TJ08B-Eには備え付けのフロントファン18cmを高回転・低回転にするスイッチついてるけど、
高回転で動いてるのに、低回転にスイッチいれると止まるから電力不足は違うような気がするんだが

変換コネクタの持ち合わせがないから今は試せないけれど、でも仰るとおりM/Bから繋いでる。
ちなみにM/BのBIOS側からはまったく余計な制御はしてない。
664Socket774:2012/02/26(日) 17:40:13.83 ID:Se0l3C+R
ファン制御してないのなら、断線してんじゃね?
665Socket774:2012/02/26(日) 18:18:54.71 ID:fwvKJhh5
そうか(;w;) TJ08B-E持ってる人が多そうだったからこのスレで聞いてみたんだ。
ファンのケーブルってM/Bのコンデンサ取り替えとかと違って
素人レベルのはんだ技術でもOKのレベルだよね?

なんとかしてみるわ、ありがとう!!!!
666Socket774:2012/02/26(日) 20:27:42.84 ID:gmlkSG/g
>>665
低回転にスイッチ入れた状態で、指で羽を弾いてやったらどうなる?弾いて回りだすなら電力不足の可能性大
667Socket774:2012/02/26(日) 23:20:53.35 ID:rpCLdVKi
>>663
高回転では動くのに低回転では動かないからこその電力不足じゃね?
668Socket774:2012/02/27(月) 00:44:01.68 ID:PI6+m+WQ
電力じゃなくて電圧だろ
669Socket774:2012/02/27(月) 00:48:45.36 ID:bjHp+3tY
そんなの意味が通じりゃいいだろ。
いちいち重箱の隅を叩くなよ。
670Socket774:2012/02/27(月) 01:45:59.00 ID:O9A6QIQ/
いや通じてないだろ
電力不足っていったら電源容量のことだと思うわな
技術的な話なんだから用語は正確に使うべき
671Socket774:2012/02/27(月) 03:34:00.34 ID:drrD8DKc
PWM制御のコネクタに繋いでいてBIOS側もPWM制御のままとかなんじゃね
672Socket774:2012/02/27(月) 05:54:53.15 ID:UH9YYSjx
>>670
見てて屁理屈がウゼーから屁理屈書いてやると
むしろ電源容量(電圧x電流)のことであってる
電圧は足りててもファンつないだら電流が足りてなくて単にトルク不足か
電圧降下までして回らないか、はたまた両方起きてるか

モーターは動き出しに一番電流を食うんだよ
その時に供給する電流が弱いと回りだしのトルクが不足する
モーターってのは電流とトルクが比例し、電圧と回転数が比例する
これはDCブラシレスモーターでも同じ
んで原因は大本の電源かもしれないし、マザーのレギュレータかもしれないし、
ファン側に乗ってる基板の設計かもしれないしそれは知らん


電力ってのはI×Eだ
お前が言ってるのは電圧だったよな
たとえば電圧が高かかろうが、静電気で5000Vかけてもファンなんか回らない
したがってファンが回らないのは電圧が問題なのではない
電力が積である以上、電圧が高いほうが電力を得られやすいというだけの話

用語は正確に使うべき
673Socket774:2012/02/27(月) 06:04:07.83 ID:sIulVNy0
そんな事より全てのファンは3Vくらいまで絞れてどんな回転数に調整しても
異音でないようにするべき。そんな魔法のモーターと軸と羽を至急開発すべき。
674Socket774:2012/02/27(月) 06:06:02.15 ID:sYEIoaMa
>>672
ファンにアンペアが書いてある意味もわからず、
電圧がーとか言ってる奴多いよな。
675Socket774:2012/02/27(月) 12:54:25.92 ID:r584OzfP
TJ08B使いが低レベルだと露呈してしまったな
TJ08Bが素晴らしいって言ってればいいからその他の知識が身に付かなかったんだな
676Socket774:2012/02/27(月) 13:33:00.44 ID:HSLiY+gM
TJ08-E使いに限った話でもないだろw
677Socket774:2012/02/27(月) 14:25:21.49 ID:7XI5uNh+
昨日店で見つけたこれ話題になってないけど→http://www.dirac.co.jp/shakoon/ms120_ms140/ms120_ms140.html
5000円の割に正面の見た目シンプルですっきりしてて、USB端子も4つある(3.0含む)
ベイは少ないけど一般的使用なら十分ありだと思った。ぱっと見問題がない感じ。LEDファンはHP開いてから気づいた(換装できるしいいよね)
割と良いと思うんだけどお勧めするに値するかな?
678Socket774:2012/02/27(月) 14:28:06.67 ID:lthYFUpC
特にコンパクトでもないのに拡張性も平均以下、見るからに廉価
自分なら要らない
679Socket774:2012/02/27(月) 14:39:02.59 ID:O9A6QIQ/
>>672
静電気を持ち出すのはさすがに頭悪すぎるわ
>>663はHi設定なら動くって言ってるんだから
明らかにLo設定よりも消費電力の大きいHi設定でも不足しないだけの電力は取り出せてるってことだろ
680Socket774:2012/02/27(月) 14:42:48.28 ID:O9A6QIQ/
>>677
それは既にテンプレに収録されてるよ
前スレあたりで少しは話題になったが、他にない長所がこれといってないんだよな
681Socket774:2012/02/27(月) 14:53:47.90 ID:7XI5uNh+
>>680
前スレ読んできました
あのテンプレって単に最近発売されただけの物のリストじゃなかったんですね
682Socket774:2012/02/27(月) 14:58:04.63 ID:fWgIXZUc
Microに虫かごはいらないんだよなあ
683Socket774:2012/02/27(月) 18:08:55.13 ID:UH9YYSjx
>>679
なら静電気()じゃなんで回らないのか説明してみ
電圧が大切なんだったよな

用語は正確に使うべきだったんじゃなかったっけ
684Socket774:2012/02/27(月) 18:51:29.10 ID:B4L0CpjD
>電圧が高いほうが電力を得られやすい
得られやすい・・・?
685Socket774:2012/02/27(月) 19:29:55.77 ID:lt3EK8mg
>モーターってのは電流とトルクが比例し
比例しない
一般的な誘導電動機ではすべり最大のとき、つまり始動時に電流が最大になるけど
トルクは最低値付近になる
トルクは定格回転数より少し低い回転数で最大値をとる
686Socket774:2012/02/27(月) 20:28:41.19 ID:bjHp+3tY
すまんな。俺が余計なことを書いたばっかりにお互いに重箱の角で叩き合う展開になってしまって。。。
雰囲気悪くなったんで女子高生の生足の写真でも貼っとくわ。
687Socket774:2012/02/27(月) 20:38:44.54 ID:DSmytzHl
はやくしろ
688Socket774:2012/02/27(月) 20:48:23.20 ID:UH9YYSjx
>>685
何と混同してるのか知らんけど
動き出し時がトルク最大になるよ
瞬間最大トルクが出るのも動き出し時だよ

http://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/mirsdoc/mirs97/tech_data/motor/mirs97dc.htm
ここのモーターの特性カーブを否定するだけのソース出してみ


つーか、お前の理屈なら電車にも変速機が必要になるね
おまえエンジンかなんかと混同してんじゃねーのw
689Socket774:2012/02/27(月) 20:50:31.57 ID:bjHp+3tY
電気自動車の加速は凄い。
あれエコエコって言ってるけどスポーツカーにしたほうが良いんじゃないかと思うくらい。
バッテリーも平らにして床下に置くと重心がものすごく低くなるし。
690Socket774:2012/02/27(月) 20:57:38.75 ID:lt3EK8mg
>>688
>用語は正確に とか >モーターは とか 
言ってたからACモーターではそうはならないって指摘しただけ
691Socket774:2012/02/27(月) 21:09:53.93 ID:bjHp+3tY
692Socket774:2012/02/27(月) 21:11:05.06 ID:UH9YYSjx
>>690
DCモーターってしっかり書けって?
確かにそうだなw

元々用語がうんたら言ってたのは>>670が言ってたことで
それに対する皮肉だから
おれ自身は本当はどうでもいいと思ってる


じゃ、そろそろ消えるけど
みんな用語はしっかり書けよ
>>670に怒られるからよwwwww
693Socket774:2012/02/27(月) 21:14:58.58 ID:sYEIoaMa
まだやってたのか
いいかげんにしろと
694Socket774:2012/02/27(月) 21:25:25.71 ID:KbjWBSLW
こんな奴久しぶりに見た
あと自演やるならもうちょっと時間あけるべきw
695Socket774:2012/02/27(月) 21:26:05.11 ID:alwkrGha
徹甲弾をうるさいって言ってる人がいてそんなはずはないと思ってたんだけど、
ひょっとしたら使い方が違ってたのかな。
696Socket774:2012/02/27(月) 21:44:31.78 ID:FuDOaxaS
>>695
ほぼ無音=五月蠅くない
はっきり音が聞こえる=五月蠅い
697Socket774:2012/02/27(月) 21:50:03.46 ID:s+ECpnsd
女子高生のふともも貼ってあるんだからもうやめたまえ!
698Socket774:2012/02/28(火) 09:29:58.02 ID:gY53p5Xs
JX-FM500Bかってきた
これでエッチデーデーをたくさんつむぞ
699Socket774:2012/02/28(火) 13:45:36.92 ID:+Ogx1jKx
>>698
HDDのファンは裏からナットで留めるとこはできる?
あとフィルターはつけられそう?
700Socket774:2012/02/28(火) 17:00:19.40 ID:AtEeS/tu
俺もJX-FM500Bにしようと思ってたのに特価に釣られてTJ08-E買ってしまった
701Socket774:2012/02/28(火) 17:11:33.92 ID:UTnBYF7Z
HDD高騰の余波で購入後4ヶ月絶賛放置中だな
RAIDカードも買ったのに >JX-FM500B
702Socket774:2012/02/28(火) 19:21:31.03 ID:+/rG56AU
>>699
フィルターはつくけど薄いのでないと無理なんで気をつけた方がいい!
703Socket774:2012/02/29(水) 00:44:18.20 ID:0RkCy/p2
どっか↑の方であった、TJ08-Eで低速にするとファンが止まる病気が発生しました
高速→低速に切り替えると電源からキンキン変な音が鳴ってファンが回転しなくなります
初自作だったのに。どうすればいいんだろう
704Socket774:2012/02/29(水) 00:52:13.26 ID:kLn1gCXc
A4サイズがコンセプトのアビー製キューブ型PCケース
http://ascii.jp/elem/000/000/674/674937/

まぁ値段的にアレだしアレだけど久しぶりの新製品だし一応
705Socket774:2012/02/29(水) 00:53:23.24 ID:eQIrwtuQ
マザー何で電源は何でどこにどう繋いでBIOSの設定はどーしてんの?いつからそーなの?
706Socket774:2012/02/29(水) 00:57:42.85 ID:kLn1gCXc
>>703
上の方でもあったけど、マザー上のファンコネクタから取ってるなら
電源の汎用ペリフェラル4ピンから変換ケーブルで繋いだらどうだろう?
707Socket774:2012/02/29(水) 01:30:00.82 ID:0RkCy/p2
まさか自分が二例目になるとは思ってもいませんでしたよ、ええ。
ペリフェラルから電源を取る方法試してみます。ありがとう
最悪高速モードで運用すればいいだけの話。

構成(マザーと電源)
DQ67SW
KRPW-G530
BIOSとか一切触ってない。組んで完成してファンがおかしいことに気づく

「電源から音がなっている」は訂正。正直初デスクだし初自作だしよくわかりません
スイッチ切り替える→キンキン音が減衰波のイメージで鳴りだす(この時ファンは電源切った扇風機状態〜静止)。最後はキーン。
マザーとケースの相性か、マザーと電源の相性か、初期不良か。 >>661はもういないのかな
708Socket774:2012/02/29(水) 02:37:21.90 ID:bp/gKC/e
>>707
正直な話、エスパースレとかに移動したほうが良くないか?
初自作だとちょっと見当がつかないことが多いし、ここでトラブル解決とかはあまりなかった気がする
709Socket774:2012/02/29(水) 02:40:53.71 ID:/2sIgU+X
マザボのファンコンが勝手に働いてるってのでFAだろ
710Socket774:2012/02/29(水) 02:44:43.65 ID:0RkCy/p2
>>708
そうだね。トラブル解決スレじゃないし。
ケース特有の問題だし同じ報告あるし、ここに情報出したほうがいいかなと思って。
711Socket774:2012/02/29(水) 05:32:44.10 ID:6wXsYkfo
何の情報にもなってないし、そんな報告は要らない
712Socket774:2012/02/29(水) 09:58:11.10 ID:FF1NIgv9
>>707
エスパーだがHIで12時間位慣らしする
713Socket774:2012/02/29(水) 13:17:57.66 ID:hnng/59V
喧嘩すると今度は女子高生の尻をうpされることになるぞ!
714Socket774:2012/02/29(水) 13:36:02.66 ID:L8cNvvvt
よろしい。ならば戦争だ。
715Socket774:2012/02/29(水) 13:47:20.38 ID:OCmJSMWm
>>714 ヒラコースレに帰るぞ
716Socket774:2012/02/29(水) 14:09:45.48 ID:Vcl+ne2p
うなじがいいなあ
717Socket774:2012/02/29(水) 21:38:11.52 ID:kLn1gCXc
ドスパラパーツ館でThermaltakeのArmorA30を6000円くらいで売ってたで

MicroATXケースで光モノが見える側面アクリル装備のケースは
これとMonoboxMicroしかないから
キューブ好きか光モノ好きは見に行ってみれば
718Socket774:2012/02/29(水) 22:11:26.51 ID:QB3+igHK
719Socket774:2012/03/01(木) 04:05:53.76 ID:rPfaMX+d
なんだいきなり素晴らしい画像の数々は
クソが!ありがとう!
720Socket774:2012/03/01(木) 09:54:01.85 ID:VKArt4J0
http://www.techpowerup.com/reviews/Xigmatek/Gigas/1.html
幅と高さがかなりあるけど奥行きが短いし設置場所によっては
良さ気だし、見た目も悪く無いしと思ったがフィルター無しってのは
痛いな。これで簡単取り外しのフィルター付いてれば購入候補になるのに
721Socket774:2012/03/01(木) 14:47:13.05 ID:yPZ59tri
100均で風呂用のゴミ取りネットと面ファスナー買ってきてくっつけい!
722Socket774:2012/03/01(木) 18:32:14.93 ID:chhuMees
ホムセンと100均は行くだけで楽しいね
あとあきらかにいらんもん買ってまう
723Socket774:2012/03/01(木) 20:55:13.29 ID:9LewB1lu
724Socket774:2012/03/01(木) 22:16:18.16 ID:rPfaMX+d
みんな姿勢よすぎww
725Socket774:2012/03/01(木) 22:52:01.46 ID:Qvt9T1Ro
>>724
これは夢が広がるw いや分かってる…分かってるんだけどw
726Socket774:2012/03/02(金) 03:46:07.40 ID:EAjqzYyY
減るもんじゃあるまいし、おじさんによく見せなさい
ケースを
727Socket774:2012/03/02(金) 08:02:33.02 ID:7gGx7ard
なんでエロ画像スレに?
728Socket774:2012/03/02(金) 19:57:56.61 ID:Tohshn+w
こんな画像が張られるようになってしまったか・・

それならまたTJ08B-Eの話をして盛り上げて見るか?
729Socket774:2012/03/02(金) 19:59:18.10 ID:lDfe5UIh
いや結構
730Socket774:2012/03/02(金) 20:12:15.18 ID:Ec/7KHTj
フォルテッシモ気に入ってるんだが更に進化させた改良版欲しいな
731Socket774:2012/03/02(金) 20:55:45.21 ID:y1WxnaVx
S7だれか使ってる?
732Socket774:2012/03/02(金) 21:57:24.96 ID:PafJlgtk
core1000どうなの?
733Socket774:2012/03/03(土) 10:42:34.09 ID:FSqje9NU
奥行き有りすぎ
734Socket774:2012/03/03(土) 12:36:34.09 ID:kzbtwJyR
どうじゃねーよ鉄だよ
735703:2012/03/03(土) 14:05:43.16 ID:03lEFoRV
>>706
正解でした 感謝いたします
736Socket774:2012/03/03(土) 14:45:28.08 ID:TWJVogoD
ttp://www.scythe.co.jp/products/pccase/monobox-micro.html
これが気になるんだが
使用感が知りたい
737Socket774:2012/03/03(土) 15:00:21.13 ID:XyPE1SSq
寸法を抑える努力をしてないから下手なATX並みの体積になってるな
738Socket774:2012/03/03(土) 15:03:55.77 ID:wkn9Obs8
でかくて何のためのMicro-ATXだーって感じのケースだけど
使用感以前にこれ買うなら普通のATX買った方がいいと思う。
739Socket774:2012/03/03(土) 16:06:30.94 ID:Z6aDVS6g
そもそもMicroATX自体がそれほど小さくないからね。
載せるパーツにしたところでそれほど変わらないから、無理矢理詰めると窒息状態になってしまう。
ストレージ系はノート系に統一して、CPUは35W以下、グラフィックはオンボード、増設カードはロープロのみにすればまだましだと思うけど。
740Socket774:2012/03/03(土) 16:18:30.50 ID:wkn9Obs8
でもATX並のサイズのケース買うならMicro-ATX専用ケースより
ATXケース買った方が潰しきく分いいでしょ
741Socket774:2012/03/03(土) 16:21:09.21 ID:INmEBxwY
MicroATXと大して変わらないサイズのATXケースは大体安物だからなー
SOLOとかは除くけど
742Socket774:2012/03/03(土) 16:38:21.46 ID:FdU3SdVQ
define bigをdisる流れと聞いて
743Socket774:2012/03/03(土) 16:40:06.73 ID:E6HIbHnL
あれはシリーズ内で相対的にMiniなんだと何度言えば
744Socket774:2012/03/03(土) 18:16:25.27 ID:+qVx4PMa
define big使ってるけど、静かなのはとてもいい
奥行きも薄目で見れば気にならないし
745Socket774:2012/03/03(土) 19:51:10.18 ID:XhNhsR7b
潰しがきくとか考えないなぁー。
MATXのケース買ったらMATXとして作るだけだし。
746Socket774:2012/03/03(土) 20:18:52.42 ID:pTSDHpUc
ATXケースの方が潰しがきくってのはATXマザーというより
むしろ、HDD大量積載とか長いグラボ搭載とかその辺でないの
747Socket774:2012/03/03(土) 20:34:17.74 ID:XhNhsR7b
だったら最初からATXのPCを作るけどなぁ。
748Socket774:2012/03/03(土) 20:37:10.01 ID:OI70mDq8
用途変更があったらケース買い替えるかもう1台作るからなぁ
PC-A04みたいに取り外し可能にすれば両方対応できるし
749Socket774:2012/03/03(土) 20:55:03.63 ID:6fQT5o5x
安心のInWin IW-EM035
表の12cmファンのとこ、切りとったった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2708131.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2708132.jpg

安心かと思ったけど、HDDのネジ穴があわず、リーマーでざくらにゃならんかった。
WDのHDDが規格外なわけじゃないよね?
750Socket774:2012/03/03(土) 20:58:36.13 ID:yD96wGuv
>>749
FDD穴と3.5HDD穴は違うぞ
751Socket774:2012/03/03(土) 21:00:57.42 ID:6fQT5o5x
あ、あそこFDDだったのか。
FDDなんて死に規格なんでまだあるんだろね?

でもあの部分しかグラ鎌ワロスと干渉してつかないんだよね。
一段さげたら熱こもりそうだし。
752Socket774:2012/03/03(土) 21:11:23.67 ID:dawmenoN
>>751
3.5インチオープンベイにHDDを搭載できるようにするのが慣習ってわけじゃないからな……
自分は3.5インチ用のファンコン兼フロントI/Oを設置してる。
最近はファンコンとの複合タイプは店頭で見なくなって悲しい。
753Socket774:2012/03/03(土) 21:17:51.59 ID:yD96wGuv
>>751
ベイアクセサリさんに謝れっ
754Socket774:2012/03/03(土) 21:33:13.90 ID:E6HIbHnL
IW-EM035か
5インチベイには光学ドライブとリムーバブルラック
3.5インチベイにはUSB3.0フロントパネルとカードリーダーを入れてる
3.5インチの方はAK-ICR-14で一段にまとめる予定だが空いた方はどうしようか
755Socket774:2012/03/03(土) 21:37:06.64 ID:3pFJl0ba
ベイアクセサリは凝りだすとケースと同等かそれ以上に金がかかるからな
756Socket774:2012/03/03(土) 21:44:23.53 ID:6fQT5o5x
空き5インチベイには電源の余ったコード突っ込んでるから余分なスペースないわ。
プラグインじゃなかったら他に突っ込むとこがない。
757Socket774:2012/03/04(日) 07:10:11.96 ID:wStvBdCw
     *。+ _、_゚ + ・  
      ・.(<_,` )-、゚ ・ プラグインタイプの電源のご購入で解決ですね
       ,(mソ)ヽ   i  
       / / ヽ ヽ l  
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
758Socket774:2012/03/04(日) 09:55:04.26 ID:b0qq8cm7
使わない電源のケーブルは、切断する
すっきりするぞ
759Socket774:2012/03/04(日) 12:15:19.86 ID:yDzeHdMr
そうか、その手があったか!
なぜ今まできづかなかったんだろう
760Socket774:2012/03/04(日) 13:17:35.93 ID:fVfM3yPE
絶縁しっかりね
761Socket774:2012/03/04(日) 13:24:50.39 ID:5IEweEq4
つうかさプラグインじゃないなら、最初から延長コード前提で短いケーブルで良いヤン
762Socket774:2012/03/04(日) 13:34:00.27 ID:yQ84bWjx
切ってみたけど、これいいなw
使いたくなったときどうしようもないけど。
763Socket774:2012/03/04(日) 16:59:46.54 ID:fqXaPwhG
>>762
無茶…もとい、早まりやがって…
764Socket774:2012/03/04(日) 17:33:05.29 ID:zKFc+geL
ATXだけど
Lian Li PC-V700
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=611&cl_index=1&sc_index=0&ss_index=0&g=spec
(W) 210mm x (H) 400mm x (D) 496mm
こいつに浮気したくなってきたわ
エアフローがどうなのか若干心配だけど、高さ押さえたい人にはいいかもしれん
まあその分奥行きはかなり長いけどね

これをM-ATX用にしたら多分グラボと電源が干渉するから、M-ATX版作ってくれないんだろうな
765Socket774:2012/03/04(日) 17:48:23.92 ID:yQ84bWjx
>>763
でも本当いいわ
TJ08B-E使ってるからいらないケーブル邪魔だったんだよ
熱収縮チューブでぐるぐるに絶縁しといた
766Socket774:2012/03/04(日) 17:52:35.48 ID:U+FfZF45
FT03買うたけど、これはなかなかいいね
昔、ケース自作しようと考えたレイアウトに似てた
もう少し背が低ければと思うけど、その分内部スペースに余裕があるのでまあいいかと
俺は机の下に置いて使ってるんだが、光学ドライブの位置を考えると
本来は机の上に置いて使うのを想定しているのか
だとするとケーブル類が基本上出しってのはどうだろう
767Socket774:2012/03/04(日) 18:02:56.25 ID:IMyWAxZ+
768Socket774:2012/03/04(日) 18:57:58.61 ID:LwnSHLfK
>>766
この前、実物も見ないで買ったら案外でかくでビビったw
でもデカイCPUクーラー入るし配線も綺麗に収まるんで結構満足してる
769Socket774:2012/03/04(日) 19:29:44.55 ID:zKFc+geL
>>767
これも面白そうですね
CPUクーラーの高さ制限がネックだけど、簡易水冷で何とでもなるし
770Socket774:2012/03/04(日) 19:44:29.74 ID:Gx88Xn5s
ゴミ箱の安売りに遭遇したら購入してしまう自信はある
771Socket774:2012/03/04(日) 19:50:31.36 ID:YEyblDqM
唯一無二だもんな、あれ
772Socket774:2012/03/04(日) 19:54:33.87 ID:ndz8PWrw
ゴミ箱は平均的タワー型ケースより2割程度大きいけどな
773Socket774:2012/03/04(日) 21:52:23.22 ID:JPwm9eCQ
ゴミ箱は全体の構造や質感や外板の仕上げとか素晴らしいけど、

・ハードディスクは全部縦にへばりつかせないといけない。最大で3.5インチ×3と2.5インチ×1
・光学ドライブは薄型スロットインオンリー
・電源ケーブルは独自の延長コードを使って接続
・形が正方形の割にCPUクーラーは16cmまで

といった欠点がある。高さがあるのでパソコンラックには入らないし。

ただ、床にポンと置く分にはこれほど似つかわしいケースはないな。
774Socket774:2012/03/04(日) 22:12:09.04 ID:B1PicN5M
>>773
今薄型スロットインのドライブってあるのかな?
前にパイオニアやパナソニックが出してた覚えがあるけど…

少なくともBDドライブでは聞いたことがない。
775Socket774:2012/03/04(日) 22:33:23.21 ID:CScv7icy
俺はSONYのスロットインDVDコンボ買ったよ
3000円くらいだった
BDはeSATAの外付けドライブを机の上に置いてるから問題ないw
776Socket774:2012/03/04(日) 22:50:17.76 ID:q07E8mlR
>>774
BCー5600Sかな
777Socket774:2012/03/05(月) 00:27:05.67 ID:EP1ZrUGF
>>773
HDDが気に食わない位置にあるんだよな
面白いけどさりげない問題点多い
778Socket774:2012/03/05(月) 01:33:56.17 ID:OkbSLItL
HDDだけは泣き所だよな
大体の欠点はあの形状選ぶ以上許してる点だけど、HDDの冷却だけは後付けじゃどうにもならなさそうだし気になる
779Socket774:2012/03/05(月) 02:15:53.70 ID:l90Rub5X
そろそろHDDもいらないんやない?
780Socket774:2012/03/05(月) 02:30:28.89 ID:a8l3PhGk
HDDの大容量化と低価格化が進めばケース選びも柔軟になるのに。
4TBが1万円切るなら3.5インチシャドウx2、2.5インチx1で十分だろう。
タイの洪水め、くそっ。
781Socket774:2012/03/05(月) 03:07:17.84 ID:c6ap1D4B
HDD(多く)積みたい人が使うケースじゃないね
782Socket774:2012/03/05(月) 08:13:48.74 ID:YwhvK6Rl
それこそNASを別に置けばいいんじゃないの
783Socket774:2012/03/05(月) 16:25:51.94 ID:MQVjQJYu
>>781
そう言う人は鯖ケース選ぶんじゃないかな?
784Socket774:2012/03/09(金) 19:23:47.96 ID:c+mxaYKi
奥行き短いケースを求めてabeeのDX3イイネ!ってなったがもう販売してないとか…
ビデオカードとかこだわらないから奥行き削ってくれってのは需要少ないもんなの?
785Socket774:2012/03/09(金) 19:32:08.95 ID:vVruprrx
結局300mmを切る位でないと奥行きが真に短いという実感はないからな
その辺を求める層はゴミ箱やBK-623等を買うかITXを選ぶと思う
786Socket774:2012/03/09(金) 19:45:58.77 ID:bEFXlFkw
あとはビデオカードどうでもいいならキューブだな
奥行きも背もめっちゃ短くなるぞ
代わりに横幅めっちゃ広いけど
Micro-ATXキューブは想像以上に横幅広くてびびるw
787Socket774:2012/03/09(金) 19:46:11.36 ID:c+mxaYKi
5インチベイ2つは欲しいとか贅沢言うとやっぱ選択肢無いな
788Socket774:2012/03/09(金) 19:47:17.37 ID:tdEz0WoG
■自作・オリジナルPCケース Vol.45■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318984229/

cadに起こして、金属加工業者になげるのも吉。
789Socket774:2012/03/09(金) 20:01:49.14 ID:c+mxaYKi
CADは敷居が高い
>>789
今キューブ使ってるんだが無駄に場所とって自分には合わなかったわ
790Socket774:2012/03/09(金) 20:09:49.20 ID:gSfQgLDq
>>784
ケースの奥行を短くするのに一番のネックは拡張カードじゃないんだよ
いくら長いカードでも30cmを少し超える程度だからな
それより問題はドライブ類の配置だ
DX3の内部写真見ればわかるけど、このHDD位置だと
TJ08なんか比較にならないほどCPUクーラーとの干渉がキツいはず
791Socket774:2012/03/09(金) 21:55:49.48 ID:bEFXlFkw
ttp://jisaku.155cm.com/src/1331296813_7bd9d79a881f8c4b15cadfc993c64ef2b0925ccb.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1331297465_40a16173397ae170163d319a32611694930f0cde.jpg
システムをUSB3.0対応環境に入れ替えたんで
ケースもKUROBe2あたりのUSB3.0対応ケース新調しようかなとも考えたけど
結局今まで使ってたIW-EM002にAinex PF-004増設で済ませちゃった。
なんだかんだ言ってバランス良くて使い勝手いいんだよねこのケース。
拡張性もMicro-ATXにしては高いし、折角の拡張性だし、
新鮮味はないけどまあいい感じなんで満足。
792Socket774:2012/03/09(金) 22:14:27.48 ID:yTGlzrEU
>>791
何かずんぐりむっくりしてるな。
793Socket774:2012/03/09(金) 22:22:12.81 ID:bEFXlFkw
>>792
だがそれがいい
カワイイだろw
794Socket774:2012/03/09(金) 22:27:43.07 ID:BMkHrmfO
自分もIW-EM002の強化に投資した費用が1万を越えてしまった
これぞ本末転倒
795Socket774:2012/03/09(金) 23:53:39.90 ID:bEFXlFkw
>>794
お仲間さんや
下手に拡張性あると逆に金かかっちゃうって面もあるかもなーw
ということは拡張性はない方がいいのか!?w
796Socket774:2012/03/09(金) 23:59:32.24 ID:rxEHX3JF
静音ファンに換装して静振シート貼ってカードリーダーとファンコンとリムーバブルラックを
追加すればそれくらいにはなるな
797Socket774:2012/03/10(土) 00:09:04.89 ID:msCS8ArK
マイクロATXで静かなケースを探してるんだが、TJ08B-Eってやっぱり良くない?
上の方で凄いことになってたようだがw
デザインは好みなんだけどな…
798Socket774:2012/03/10(土) 00:10:09.79 ID:tC25NEqa
>>790
HDDは電源手前に積むから無問題
長いカード不要なら30cmくらいまで奥行詰められる
799Socket774:2012/03/10(土) 00:31:49.79 ID:5E0Y32ie
コンパクトなの必死に探すの疲れたしもういっそのことコスモスにでも組み付けようかしら…
800Socket774:2012/03/10(土) 00:40:54.25 ID:gPIE53ij
>>799
分かる
こんなスレにいるくらいだし小さいケースでも組んでるけど、
メンドくなったら大きめmicroATXケースはすっ飛ばしてフルタワーに近いのに組み込んじゃう
MBはmicroATXのまま
801Socket774:2012/03/10(土) 00:48:36.91 ID:5E0Y32ie
そう、あえてmicroATXで組みたい
802Socket774:2012/03/10(土) 01:08:01.15 ID:3qavPjJo
>>797
静かなケースが欲しいならやめたほうが無難
803Socket774:2012/03/10(土) 01:11:06.15 ID:cXcszhm3
静かさを求めるならPS07のほうが妥当だろうな
ファン交換選択も容易だし
804Socket774:2012/03/10(土) 01:57:47.61 ID:9IoKyjkk
>>798
その発想は既にabeeがDX3でやって失敗してるだろ
その失敗例ですら奥行333mmだぜ
805Socket774:2012/03/10(土) 02:54:38.67 ID:QV9jvmdk
>>804
いや、>>790にCPUクーラーとHDDが干渉とか書いてあるので
それは違うだろうと。
それ以前に、奥行長いケースの方が失敗だと思うが・・・
806Socket774:2012/03/10(土) 06:54:12.49 ID:3qavPjJo
>>805
奥行き短いと成功ならゴミ箱が最高峰だな
ゴミ箱を買いなさい
807Socket774:2012/03/10(土) 07:18:14.76 ID:HqUlu6ZZ
PS07に標準搭載のFANってあまり静かじゃない?
FANは最初から交換前提なのかな。
808Socket774:2012/03/10(土) 07:37:42.22 ID:O2U7Ru81
>>806
いや、>>790に"ケースの奥行を短く"とあるのでそこが成功の基準かと…
奥行のネックは拡張カード。
FT03も長いVGA積む為に無理してあんなことになってる。
長尺VGA積む必要が無いならD1やDX3のレイアウトで充分短く出来る。
809Socket774:2012/03/10(土) 07:45:33.05 ID:HqUlu6ZZ
MicroATXで長いVGA積もうと思った時点で奥行きはあきらめたほうが良いな。
とうか今はゲームしなければオンボVGAで十分なSandyやIvyがあるんだし、録画and動画エンコ用途に
HDD搭載できて奥行き短いMicroATXのケースの需要って高いと思う。
長いVGAを切り捨てればいろいろと自由度が増えるのに。
電源と光学ドライブの配置は課題だけど、光学ドライブって案外USB外付けのほうが使いまわしできるし、
使いやすかったりする。
Fractal DesignのArray R2のコンセプトでMicroATX版を出してほしい。
810Socket774:2012/03/10(土) 07:55:46.85 ID:3qavPjJo
>>808
うん、だからFT03の奥行き284mmじゃん
最高だよ買っちゃいなよ


奥行き議論とか何度目のループなの
811Socket774:2012/03/10(土) 08:02:30.15 ID:HqUlu6ZZ
JT08のHDDの搭載方法を縦置きにすればクーラーとの干渉は対応できそう。
長いVGAは使えなくなるけど。
あとHDDを水平におきたい人はちょっと抵抗あるかもしれないな。
812Socket774:2012/03/10(土) 08:02:52.94 ID:HqUlu6ZZ
813Socket774:2012/03/10(土) 08:06:34.68 ID:RBtpYLGK
↑映画化決定!
814Socket774:2012/03/10(土) 08:07:51.23 ID:3qavPjJo
まぁ二度と分解したくないような構造にするとか、
コスト度外視のギミック盛り込めば奥行きなんかいくらでも詰められるし
CPUファンの配置、ドライブベイの数、電源の奥行き、エアフロー
これらを無視して作るならいくらでも出来るでしょ

ただしそれらを自分好みに突き詰めるほど、他人の最高にはなりえない
つまるところ、どこまで行っても主観の話

結論としては、今ある製品で好きなの買うか、自作しろで終了だよ
815Socket774:2012/03/10(土) 09:06:38.67 ID:vF9mPFEZ
>>812
TJ08-Eだな
816Socket774:2012/03/10(土) 10:19:20.85 ID:ECFsCcWl
TJ08-Eの改造例だな、実際やった人は下の3.5インチベイとっぱらってたが
817Socket774:2012/03/10(土) 10:48:07.91 ID:ZDB2a9eE
PS07で底にHDDx1とSSDx2のクーラーH2O-920で組んだわ
ファイル鯖あるからHDD無しもよかったんだけどちょっとでかいファイルを扱う時とか困るから一応入れた
HDDケージ外したしクーラー簡易水冷にしたからよく言われるその辺の問題は解決☆(ゝω・)v
818Socket774:2012/03/10(土) 13:12:13.50 ID:F01l2jev
>>812
3.5を5.25の下に持ってきて取り外し可能にして
HDDを下にベタ付けすれば拡張スロットの長さ稼げるんじゃね?
HDDの接続部をホットスワップみたいな基盤付ければもっと余裕が出る
819Socket774:2012/03/10(土) 13:36:07.60 ID:DsHSntOA
>>812
HDD設置・固定方法が難しいな
多く積む場合、換装するのが簡単じゃないと厳しいんだが
換装しやすいように専用治具使うと、それはそれで冷えなくなりそう

結局NASや簡易鯖構築したほうがいいように思える
820Socket774:2012/03/10(土) 14:38:42.27 ID:5iZR6B8w
TJ08B-EのHDDケージの箇所だけ、FT01みたいに前面ファン+横置きホットスワップHDDケージに
変更してTJ08B-Fとでも名付けて発売
ただしそのままじゃエアフローがよくないので隣接ベイの間は通気路としてちゃんとスペースを取る
つまりHDDは3台か4台まで、これでいいな
821Socket774:2012/03/10(土) 14:45:57.57 ID:yucCqEGN
TJ08-E/PS07の容積(30L前後)なら7台程度は積めないと
積載効率がよいとはいえない
それでもNAS向けITXケースには勝てないし
822Socket774:2012/03/10(土) 15:50:23.60 ID:He+bC5rl
08は横幅がもう多少小さければいいのに
823Socket774:2012/03/10(土) 15:58:58.88 ID:/ZI/rmYW
http://kakaku.com/item/K0000327789/
このケースにATX電源は入る?
824Socket774:2012/03/10(土) 15:59:48.31 ID:gPIE53ij
・ Power Supply Form Factor P/S2 (ATX Power Supply)
825Socket774:2012/03/10(土) 16:06:41.22 ID:9IoKyjkk
>>822
裏配線スペースとCPUクーラーの高さを両立してるから幅は仕方ないね
裏配線を捨てるならffくらいの幅がちょうどいいんだけど

>>823
価格から2chに来て質問するくらいなら価格で聞きなよ
あっちには現物持ってる人がいるんだし
826Socket774:2012/03/10(土) 16:10:46.86 ID:/ZI/rmYW
>>825
ググったらこれミニタワーだから無理だとわかった
黙ってSFX電源買うよ
827Socket774:2012/03/10(土) 17:16:17.57 ID:YjxaQsGB
>>826
ミニタワーはATX電源入るよ、スリムタワーは入らない
823のケースは俺も買ったが入ったよ
828Socket774:2012/03/10(土) 23:07:19.20 ID:yjV5p8dh
星野カッケーよな
高いけどw
829Socket774:2012/03/11(日) 00:08:48.87 ID:WR3kVSSL
FT03って上にフィルタとか付いてないけどホコリは大丈夫?
830Socket774:2012/03/11(日) 00:25:38.52 ID:qk3UMD6P
フィルタは100均の換気扇フィルタつこてる
これ便利だぞ4つ分くらいとれるから25円の使い捨て
831Socket774:2012/03/11(日) 01:27:38.30 ID:ZlR5Egcl
>>830
これはいいことを聞いた
832Socket774:2012/03/11(日) 07:13:48.61 ID:MLYFsQUC
>>829
フィルタは排気のとこには必要ないんじゃないか?
833Socket774:2012/03/11(日) 10:15:26.11 ID:kfI7Jpel
稼動してない時は埃入らねえ?
834Socket774:2012/03/11(日) 10:18:01.65 ID:MLYFsQUC
>>833
それは盲点だった。

普段はカバーでも掛けておくとか。キーボードカバーみたいなノリで。
835Socket774:2012/03/11(日) 10:56:47.41 ID:l4mEcN4E
排気口の上に少し離して屋根つければいいんじゃないか
排気は横に逃げる感じで
836Socket774:2012/03/11(日) 11:48:15.41 ID:XHF/h6YM
箱に入れてしまえばどうだろうか
837Socket774:2012/03/11(日) 12:59:14.94 ID:MgJ6Nc0p
【ホコリ】埃総合 vol.3【大敵】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249097953/
838Socket774:2012/03/11(日) 13:39:02.40 ID:TxRAQVmz
埃が嫌ならクリーンルームに入れればいいじゃない
839Socket774:2012/03/12(月) 10:36:34.19 ID:5+Lediza
部屋をクリーンルームに改造すればいい
840Socket774:2012/03/12(月) 10:50:31.54 ID:SsIoDwYT
一番の原因は出入りする人間だろ
入らなければいい
841Socket774:2012/03/12(月) 23:53:49.10 ID:/JxI50+V
Aopenはどうよ。
http://aopen.jp/products/housing/tm363.html
http://aopen.jp/products/housing/h425d-350bk_2.html
なんか終わったメーカーくさいけど。
842Socket774:2012/03/13(火) 00:11:10.48 ID:8OWieOYQ
昔はいろいろ板とか扱って、オープンしてたけど、
今は細々とベアとかやってんだよ

その内、またオープンするさ
843Socket774:2012/03/13(火) 00:22:18.58 ID:yYUXG0hd
でかいMATXケースって意味なくね?
どうしてATXじゃなくてMATXなのかよくわからない
844Socket774:2012/03/13(火) 00:24:49.88 ID:eROyglxm
でもなんかAopenのはギガバイトのOEMくさいなぁ。
845Socket774:2012/03/13(火) 00:26:09.79 ID:EQKEqS2b
M-ATXを3スロットにしたらかなり変わってくるかもしれん
ATX、M、MINIが6,4、1を6、3,1位で良いんじゃないかな
846Socket774:2012/03/13(火) 00:58:04.44 ID:eROyglxm
でもSATAの数は減らしたくないし、メモリスロットも4本は欲しい。
(大抵4本挿すと安定しなかったり、2本埋まったままで寿命を迎えるけど)
スロットを減らしてもM/B上の面積はそれなりに必要であまり意味ないかも。
それよりDTXが普及してれば良かったのにな。
847Socket774:2012/03/13(火) 02:31:24.54 ID:EjpRX6vn
足をのせるのにATXケースだと高すぎるとかニッチ過ぎる需要を書き込んでみる。

>>846
なぜかよくわからんがDTXスレは『こんな中途半端なのいらねーよ』ってレスばっかだった記憶がある。
848Socket774:2012/03/13(火) 09:48:51.02 ID:RCmnNEht
ざっとスレ読んでよくわからんけど
Define Mini買うわ
849Socket774:2012/03/13(火) 09:51:00.54 ID:RCmnNEht
でもなんか天井に穴が開いてるとなぁ
猫がCRTにゲロしたのを思い出す
載るだろうなぁ
850Socket774:2012/03/13(火) 11:06:44.67 ID:Gkq9WH+y
>>845
その数え方は変だ
ATXマザーの拡張スロット数は本来7本だよ
一番上を潰してあるマザーは少なくないけどね
851Socket774:2012/03/13(火) 18:37:57.27 ID:y/mteE0C
SST-PS07買ったんだが噂どおりペラペラだな
ネジ穴の位置とか電源リセットボタンも微妙にズレてて引っかかったりするし
構造的には大満足なんだがもう少し価格上げてでも全体的な精度を上げて欲しかった
852Socket774:2012/03/13(火) 21:48:14.95 ID:yYUXG0hd
TJ08B-Eは正面がうるさいのとファンが18cmなのが不評のようだけど、
見た目はPS07よりこっちが気に入って買ったんだけど、やっぱりウルサイw
853Socket774:2012/03/14(水) 00:57:01.84 ID:Y2OrhMRa
これでもうるさい方なんだ…
今まで使ってたケースが爆音だったからか
TJ08B-Eの電源入れたとき「静かだな〜」って軽く感動したんだが
たしかに前面メッシュだから風切り音はするけど、それ以上にファンの軸音が酷くてそっちのが気になった
HDD積んでないのにシーク音みたいにカリカリカリッ!って音がするんだぜ
854Socket774:2012/03/14(水) 01:01:08.32 ID:sxfijv90
S7しかないのか・・・
でもケースに3万以上も出すのはなんか負けた気分・・・
IVYのCPUとZ77のM/Bが買えちゃう。
855Socket774:2012/03/14(水) 01:27:18.03 ID:X6CGoFin
ほー、S7良さそうだね。IVY出たら一台組もうと思ってるから買ってみよう
856Socket774:2012/03/14(水) 02:59:54.89 ID:XmQi5h9i
>>853
フロントファンが2段切替か
低速で軸音、高速で風切り音ってとこ?
857Socket774:2012/03/14(水) 05:49:22.26 ID:TP0eOZ+Q
S7がS6のMicro版ならな
858Socket774:2012/03/14(水) 08:34:56.00 ID:Y2OrhMRa
>>856
軸音は低速・高速ともにするよ
俺がハズレ引いただけみたいだけど

ちなみに4pinで電源に直接接続してる
マザボの端子につけるとマザボのファンコン機能とあいまってファンが停止したりするみたいなんで
859Socket774:2012/03/14(水) 11:23:18.38 ID:FPvPUeoT
海外のTJ08B-EでフロントファンうるさいからPhobyaの18cmファンに換えて静かって人いたな
860Socket774:2012/03/14(水) 13:22:00.98 ID:FJz/r3Ul
FT02やRV02に途中採用された頃から、AP181はうるさい(静音とは言えない)と評判だった

180mmファンは代替品がほとんど無いから、TJ08-Eを買っちまった奴はファンコンで絞って我慢するか、
まだ買ってないなら、同様の構造がいいなら、フロントが120mm2個のPS07も候補にしといたほうがいい
861Socket774:2012/03/14(水) 14:01:19.34 ID:Q86UaPKW
TJ08-Eのフロントには14cmファンもつくじゃん?

いい14cmファンがあるのかは知らんが
862Socket774:2012/03/14(水) 16:48:43.75 ID:FPvPUeoT
AP-181に関連して、新しいモーターで500-2000rpmレンジのファンコンが付いたAP-182が
一応今月中発売の予定らしい:
ttp://www.youtube.com/watch?v=dx6EItUYYv8#t=8m41s
動画では白ファンだが多分黒もあるだろう
ただ値段は30ドルくらいになるって言ってる…
863Socket774:2012/03/14(水) 18:01:35.75 ID:dyq0KimO
TJ08B-Eのフロント見た目そのままで、12cmファンx2にしてくれたらよかったんだけど
864Socket774:2012/03/15(木) 02:42:38.25 ID:Ez5Hzrtm
意表をついて8cmファン×4とかになるよ
865Socket774:2012/03/15(木) 05:29:55.70 ID:Xzc/LgKr
いや4cmファン16(ry
866Socket774:2012/03/15(木) 11:02:32.08 ID:mozwPS8B
>>863-865
どんどんうるさくなっていくじゃねーかw
867Socket774:2012/03/15(木) 19:26:16.78 ID:/jjSbNok
さんよーに高くていいから18cmの性能のいいやつ作ってほしい
868Socket774:2012/03/16(金) 13:04:16.70 ID:2sVeWi1K
SST-TJ08-E

見た目の質感ほど造りはよくないね。
わざわざ横をあんな太らせた理由もわからん。

あちこちエッジのバリが立って指がひっかかるし。

まぁ、気になるのは最初だけだろうからいいけどさ。
869Socket774:2012/03/16(金) 15:03:09.10 ID:r0WeC+5k
そのケースの最大の欠点は倒立配置によって
一部のマザボに搭載されてるUSB3.0ピンヘッダが
3.5インチベイが干渉して使えなくなること
870Socket774:2012/03/16(金) 17:43:48.56 ID:fUW1tQ/j
Z77のmATX板見る限りあそこにUSB3.0ピンヘッダ配置が多かった気がするしなー
871Socket774:2012/03/16(金) 18:08:09.54 ID:zcOqt++d
TJ08はわけわからんCPUクーラー用の支え無くして
底面にファン付けてHDD前に上手く入れるか3.5インチベイ無くして
底面にHDD設置するかでダイブ組みやすさ変わったのにな
872Socket774:2012/03/16(金) 18:10:19.88 ID:hUg01XZq
倒立と関係あるか?
873Socket774:2012/03/16(金) 18:59:09.96 ID:MvQq6FBI
シャドウベイなんか鼻毛方式でいいのに
横幅のない鼻毛ですらやってるに無駄だろう
874Socket774:2012/03/16(金) 19:12:08.73 ID:kDJX4NWI
シャドウベイの向きは横幅じゃなくて奥行の問題だってのに
何回ループすりゃ気が済むんだ
875Socket774:2012/03/16(金) 19:29:03.74 ID:Xq/RMWJa
奥行きで解決するなら、少しくらい延びてもいいのになあ
PS07とか12cmファンなんだから無駄に横幅太いし
876Socket774:2012/03/16(金) 20:29:09.02 ID:kDJX4NWI
こんなところに要望書いたってどうにもならんよ
誰かが叶えてくれるわけじゃないんだから
条件に合う物を選ぶか、既成品を改造するか、自作するしかない
877Socket774:2012/03/17(土) 10:14:28.79 ID:lLmKV+4K
デザイン、作り。大きさすべて完璧なのでマイクロはff一択
878Socket774:2012/03/17(土) 10:34:22.79 ID:4cUKqDfQ
HDD設置方法がいまいち
879Socket774:2012/03/17(土) 10:47:38.96 ID:/wpyEbTv
人によって好みはあるけどffは中途半端なケースだよな
安価でもない、劇的に小さくもない、拡張性はまあ高い方だが…
そういう意味ではMicroATXケースらしいけど
880Socket774:2012/03/17(土) 11:00:29.09 ID:03PHmXjU
>>872
JT08はHDDのコネクターの向きを前後方向じゃなくて左右方向にすれば良かった。
そうすればCPUクーラーとHDDケーブルの干渉問題もクリア。
なんならケース横幅をあと10mm伸ばしても良い。
CPUクーラーの選択肢も増えるし。
それと全般的に雑なつくりを何とかしてほしいね。
881Socket774:2012/03/17(土) 11:19:52.03 ID:6IBbpHUS
内部底面に3.5インチ倉庫乗せて5インチにSSDぶら下げておけば
サイド柱にHDD設置しなくて済むから結構面白いと思う>ff
882Socket774:2012/03/17(土) 13:10:37.03 ID:20CrbCsY
ffってカードリーダー付けたりするところにSSDだいじょーび?
883Socket774:2012/03/17(土) 13:26:11.09 ID:ewvWv/yz
カードリーダーってw
3.5インチベイのことかよ
マウンタが必要になるけどそれくらい自力で手配できるんだろうな?
884Socket774:2012/03/18(日) 21:30:21.85 ID:C9z587mp
もう自作板でもFDDを見たことも無い
って連中が多いんだろうなw
885 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/18(日) 21:39:57.70 ID:5SnlSHlv
もうフロッピーディスク知らない人がでてるのか
PDとかZIPなんてそれこそ存在の記録自体なくなりそうだ
886Socket774:2012/03/18(日) 21:43:17.71 ID:Ti6wAY7X
俺のWin7ノートにFDDドライブがある
他の部屋にフロッピーはあるけど結局1度も使ってない
887Socket774:2012/03/18(日) 21:49:11.54 ID:Qhgc1k2U
さすがに5インチFDは知らないよね。
小学生の頃win3.1で三国志Vに夢中になった思ひで。
888Socket774:2012/03/18(日) 21:49:17.84 ID:sxtZWegZ
自作機じゃないが、SONY製のスーパードライブ(いや普通のFDD
だが)が乗ったパソコンをまだ持ってる。電源入れても立ち上がら
なくなって久しいが。ちょっと電源いれてみようかなwww
889Socket774:2012/03/19(月) 00:34:39.06 ID:/M40X5XZ
会社でEPレコードサイズの8インチ2DDのFDDが現役なんだけどw
890Socket774:2012/03/19(月) 00:34:48.75 ID:dijY2Vtd
>>885
部屋の片隅にZIPメディアが20枚位ころがってる
ドライブ3台持ってたけど、みんなカッコン病で死んだわ
891Socket774:2012/03/19(月) 00:54:54.23 ID:UHXiBBlY
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ 
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >
892Socket774:2012/03/19(月) 00:57:51.48 ID:h99gqzk8
HSドライブって知ってるか
MOがすたれてHSがスタンダードになると信じて買ったで
今MOなんて使われてない、俺は正しかった
893Socket774:2012/03/19(月) 01:05:26.62 ID:RrULDwqr
>>892
俺もこれからはMDの時代だって事で
買いだめしたMDがあと190枚ある
894Socket774:2012/03/19(月) 03:32:45.51 ID:fC3fePu5
PDって??Zipも名前は聞いたことあるけど、現物は見たことないです
895Socket774:2012/03/19(月) 08:02:09.07 ID:a+4d4+Kb
IOMEGA
896Socket774:2012/03/19(月) 09:04:46.39 ID:1dT3TTV4
>>889
某大手民鉄本社勤務の知人も5年ぐらい前までヤフオクで8インチディスケット落札してたなあ。
それみて「あの会社まだ使ってるのか」と思いましたよ。
897Socket774:2012/03/19(月) 10:01:25.24 ID:myGPP5N8
8inドライブはソレノイドの音が素敵
898Socket774:2012/03/19(月) 10:03:08.18 ID:h99gqzk8
パナのDVDRAMドライブはカタログに明記されてないけどPD使えるんだぜ・・・
899Socket774:2012/03/19(月) 11:57:14.16 ID:No4oK5zw
マジかよ!w
サポート安定しすぎだろ
900 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/19(月) 12:12:22.57 ID:GNMcqOmB
>>898
それはすげーw
901Socket774:2012/03/19(月) 13:42:29.72 ID:3BqOYu6C
PD持ってたけど全部処分してしまったわ…
902Socket774:2012/03/19(月) 15:11:56.95 ID:IVUjkFpm
903Socket774:2012/03/19(月) 18:57:35.36 ID:INap5Ne4
オイラはOrbドライブが好きだったなぁ。
904Socket774:2012/03/19(月) 21:10:35.95 ID:dijY2Vtd
Orbドライブ使ってたよ
暫くしたらエラー吐きまくって使いもんにならんと思ってじゃんぱらへ
何故か時々通常に読み書き出来る時があったんだが、査定時は
うまい事正常動作したみたいで、結構高く買ってもらえたw
905Socket774:2012/03/19(月) 21:59:06.30 ID:yLLI0pAA
!?



この流れ、開くスレを間違えたかと思ったぜ
906 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/19(月) 22:02:28.60 ID:GNMcqOmB
882が流れを変えた!
907Socket774:2012/03/20(火) 00:38:00.32 ID:mAP68sRn
ドラスレの顔がちがうモデルって入ってきてないの?
908Socket774:2012/03/20(火) 07:06:38.44 ID:xu7wivA6
前に工房で売ってたけどもうないな
多分BTO用の余りだったんじゃないかな
909Socket774:2012/03/20(火) 12:22:10.48 ID:XySn3fk2
Jazドライブも思い出してあげてください
910Socket774:2012/03/20(火) 15:45:33.64 ID:Btw8Juhq
流れぶったぎりでスミマセン。
下記の条件にあうマイクロATXケースを探してます

・グラ鎌クロスや峰2がケースに干渉しない
・電源下置きでATX搭載可能
・グラボは載せないオンボ専用機
・吸排気FANは緩やかに回して出来るだけ静音を保てる(窒息は不可)
・FANサイズ12cm以上で数が少なめでもケース内は正圧に調整しやすい
・裏配線しやすい(頻繁にパーツ換装を行う予定は無い)
・防塵フィルタへのアクセスが簡易(脱着可能ならなお良い)

発熱は控えめにするので窒息させず、吸気フィルタで埃を最小限に抑え掃除箇所が限定できる。
末永く使用するので作りが丁寧なもので、おすすめあったら教えてください。
複数候補あがると助かります。
911Socket774:2012/03/20(火) 15:53:41.64 ID:BNdF9cRi
ATX搭載可能なら基本的にスレ違いなんだけど
それともATX=ATX電源ってことかな
912910:2012/03/20(火) 16:12:23.72 ID:Btw8Juhq
mbはm-ATXで電源はATXのごく標準的なものって事です
913Socket774:2012/03/20(火) 16:13:13.57 ID:QNh4pzr8
SST-PS07を倒立にしてゴム脚つける、とか。
でもそれほど静音じゃないからダメかな。
914Socket774:2012/03/20(火) 17:19:57.45 ID:CXNsTmf6
>>910
ゴミ箱でいいんじゃね
915Socket774:2012/03/20(火) 18:40:50.53 ID:SMnI3+Cd
>>910
LianLi PC-V600F、PC-A04
916Socket774:2012/03/20(火) 18:42:15.58 ID:QgjcUImN
>>910
自作板のお約束として、質問の前にテンプレは必ず読む
当スレの場合、>>3-5に主要な製品とメーカーサイトへのリンクがあるので
必ずそれを全部チェックした上で質問しような
情報収集ってのは他人に探してもらうことじゃないから
917Socket774:2012/03/20(火) 19:06:31.68 ID:zPl7mVw9
このあとの流れをエスパーすると、あとだしで色々条件が出てきて、
勧められたケースが次々と否定されていくパターン。
918Socket774:2012/03/20(火) 19:15:16.51 ID:QgjcUImN
まあ、>>910くらい条件が細かければかなり絞れるだろうな
無論、本人が製品情報を調べるわけだが
その上で条件に合う物が複数残った時に初めてスレで相談するべき
919Socket774:2012/03/21(水) 00:55:57.93 ID:vCNdRUVT
でかいクーラーが干渉しないケースがあまりないし、フィルタつきのケースもあまり数がない
各メーカーのHPを一時間ほど閲覧すれば自分でも探せるだろうに
920Socket774:2012/03/21(水) 06:45:01.80 ID:QiBpssq5
>>910みたいな細かい条件があるのになぜMicroATX縛りなのかが分からん。
ATXで大きいケース探せばいいのに。ANTEC MINI P180でも勧めておくか。
921Socket774:2012/03/21(水) 09:10:24.25 ID:ehEZyVjH
>>910
DifineMINIでいいよ
922Socket774:2012/03/21(水) 16:21:02.32 ID:AghgBOH+
MINI P180なんてどこに売ってるんだ?
923Socket774:2012/03/21(水) 16:40:20.12 ID:tG28xSuR
>>922
ユニットコム系列の1月入荷分とか
ショップによっては、まだ残ってる
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/22/news004_2.html
924Socket774:2012/03/21(水) 19:59:15.92 ID:HTuOy9Lc
TJ08B-E・PS07を持っている方にお聞きします
オトナシートは貼れますか?
全部の面に貼れれば最高なんですよね
TJ08B-E実機を見に行ったら、ちょっと微妙かなと思ったんですけど
貼ってる方がいらっしゃったら参考になります
925Socket774:2012/03/21(水) 20:08:26.23 ID:i13/xkHW
>>924
TJ08B-Eの前面は厳しいのでは?
926Socket774:2012/03/21(水) 22:17:11.06 ID:Sns4tWfA
別に全面貼らなくても
ビビリが出てるとこに貼って止められればいいと思うよ
基本的に音漏れを封じ込められるようなケースじゃないし
927Socket774:2012/03/21(水) 22:17:25.59 ID:HTuOy9Lc
>>925
あっ、すいません
購入はPS07予定です
プラに仕切りがあるので、細かく切って貼ろうと思ってます
928Socket774:2012/03/21(水) 22:22:12.67 ID:HTuOy9Lc
>>926
オトナシートは結構効き目ありますよ
リビング用にSST-SG01B Evolution使ってますけど、天板と左右横(穴以外)に貼ってかなり良い感じです
929Socket774:2012/03/22(木) 00:46:49.35 ID:gfXwSuKx
というかTJ08T-Eの側板て結構厚くね?
いままでアルミケースばっかで基準がわからんのだけれど
930Socket774:2012/03/22(木) 00:58:10.69 ID:TRYmu9pR
TJ08-EよりもPS07のほうが静音なのになぜ人気ないのか。
内部レイアウトは同じでしょ。
931Socket774:2012/03/22(木) 01:09:49.86 ID:GsJ96BV1
>>930
単純に出た順番と出回ってる数の差じゃないか
932Socket774:2012/03/22(木) 06:57:28.42 ID:adC388k9
PS07は見た目が糞
933Socket774:2012/03/22(木) 07:56:48.09 ID:uF0l6+t1
>>932
必死だなw
934Socket774:2012/03/22(木) 08:16:45.13 ID:xj4rTWBZ
人気をどうやって評価するかだな
例えば今conecoのPCケース人気ランキングを見るとTJ08よりPS07の方が上だ
ベストゲートでもPS07の方が人気が高い
PS07の方が人気がないとは言えないと思うが
935Socket774:2012/03/22(木) 09:05:35.14 ID:adC388k9
>>933
ごめん何が必死なのか素でわからんのだが?
前面パネルのデザインが糞だから糞って書いただけだぞ

もしかしてあれが格好良いとでも?
936Socket774:2012/03/22(木) 10:09:04.68 ID:jY4h0+K0
PS07は写真だと安っぽいしかっこ悪く見えるが実物見たら許容範囲内だったな
937Socket774:2012/03/22(木) 10:10:56.22 ID:VSkc5Ai+
>>935
PS07のほうがデザイン的には優れてると思うけど?
938Socket774:2012/03/22(木) 10:11:13.34 ID:7xikEd5L
そうでもない
939Socket774:2012/03/22(木) 10:34:34.42 ID:GsJ96BV1
デザインはともかく、フィルタの着脱はPS07のほうが良い
TJ08-Eは外す時こすれてホコリが落ちる
940Socket774:2012/03/22(木) 12:53:09.54 ID:BkTb7yLv
PS07の白の縦線がダサイよね
全部黒だったら良かったのに・・・
941Socket774:2012/03/22(木) 13:30:12.13 ID:fwE+gPAW
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/B70/index.html

abeeがまた新ケースをだすようだ
デザインや価格はともかく、選択肢が増えるのは喜ばしい
942Socket774:2012/03/22(木) 13:41:50.13 ID:pArGoWLm
>>941
容積21.5Lは普通のキューブ並み、拡張性も特に優れているわけでもないな
943Socket774:2012/03/22(木) 14:07:37.77 ID:pJtYrHnd
>>941
横幅が200o以下だったら買ってたかもしれん
944Socket774:2012/03/22(木) 18:08:08.72 ID:DsZFxuho
SG02の奥行き削ったくらいで出さなきゃダメだろう
945Socket774:2012/03/22(木) 18:27:47.07 ID:adC388k9
>>937
君の糞センスには脱帽

ならば、さらに安いんだしバカ売れなはずですが
実際はそうでもないようでw
946Socket774:2012/03/22(木) 18:50:14.11 ID:Kt8v+uvj
PS07はデザインより作りの安さとか静音対策のなさの方が不満だわ
デザイン的にはロゴさえなければ十分
ロゴさえ…
947Socket774:2012/03/22(木) 18:51:25.33 ID:pJtYrHnd
ってか、こっちの方が良いじゃん
これ買うかもしれん

http://abee.co.jp/Product/CASE/smart/P02/
948Socket774:2012/03/22(木) 19:08:27.43 ID:CbTEAj8c
PS07はあくまでも廉価モデルだからねえ
高所得者の勝ち組はTJ08-Eを買うしお金がない低所得者の皆さんはPS07でもいいと思うよ
949Socket774:2012/03/22(木) 19:10:14.31 ID:NpRP0BaU
デザインは個人的の嗜好の問題
良い悪い言っても、意味がない
950Socket774:2012/03/22(木) 20:20:36.18 ID:n3Vys2f3
俺はフロントに吸気穴空いてるってだけでどんだけ安くてもTJ08-Eは選択肢に入らないわ
タダでもいらない
951Socket774:2012/03/22(木) 20:21:19.48 ID:EICgIr+2
どんなのでもロゴは嫌だよな。俺も嫌い
abeeなんか折角かわいいケースなのになんでロゴ付けちゃうんだろうな
952Socket774:2012/03/22(木) 20:37:17.52 ID:ohc1NBb6
PS07は最初は興味なかったけだ、
白モデルが出るようなので実物を早くみてみたい。
953Socket774:2012/03/22(木) 20:45:21.05 ID:VSkc5Ai+
>>945
Designって見た目だけの事だと思ってるあなたの頭の弱さに脱帽
954Socket774:2012/03/22(木) 22:16:34.18 ID:u4cG/PH4
なら最初から英語で表記するべきだろうなw
955Socket774:2012/03/22(木) 22:21:16.31 ID:VSkc5Ai+
デザインが日本語?
意匠が日本語ですw
956Socket774:2012/03/22(木) 22:23:54.35 ID:7TSYhjwO
>>953
>>932
元々、見た目が糞って発言だぞ
957Socket774:2012/03/22(木) 22:35:22.68 ID:TRYmu9pR
>>952
PS07の白モデルなんて冷蔵庫みたいじゃないか。

>>953
君のほうが頭弱すぎるよ。文脈理解しなよ。
958Socket774:2012/03/22(木) 22:38:53.46 ID:adC388k9
>>953
涙拭けよ
959Socket774:2012/03/22(木) 22:39:56.44 ID:VSkc5Ai+
イジメカッコワルイ(´;ω;`)
960Socket774:2012/03/22(木) 22:43:25.58 ID:nVpzrDdf
俺もPS07の方が好きだから安心しろ
961Socket774:2012/03/22(木) 22:43:37.18 ID:TRYmu9pR
うん、めちゃくちゃ格好悪いな。
え、誰がって?
決まってんじゃん。
ID:VSkc5Ai+のことだよ。
962Socket774:2012/03/22(木) 22:49:19.27 ID:VSkc5Ai+
>>961
お前ほどかっこ悪くはないよw
963Socket774:2012/03/22(木) 22:58:26.45 ID:66ttt9ww
正面をもうちょっと格好よくしたPS07改がでてたら、買ったかもしれない
964Socket774:2012/03/22(木) 23:26:13.84 ID:7xikEd5L
>>941
ゴミすぎ
中身もぐだぐだ
こんな横幅ならもう少し伸ばしてMB横置きにすべき
965Socket774:2012/03/22(木) 23:47:36.80 ID:yDf3PD1g
>>941
スレチになるけど
これをmini-ITXで出せば売れるんじゃないか
サイズのSCY-403-ITX-BKのATX電源搭載型って感じで
966Socket774:2012/03/23(金) 00:50:20.70 ID:NQGb1LTf
>>965
acubic B70か。いいな、それ。
255mmまでのVGAカードが搭載可能ということは、
GTX680のカード長が253mmだそうだから、廃スペックも目指せるというわけか。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120320002/

H80積んでCPUを水冷にしたいところだが・・・
60mmのラジエータファン付の水冷ユニットがあればなぁ。。。

マザーは何をのせるか・・・
967Socket774:2012/03/23(金) 01:05:59.06 ID:wBBsfaZ4
abeeさん売れないからってこんなとこでステマですか
968Socket774:2012/03/23(金) 07:46:56.16 ID:6zFxLwwi
システム構成やオーナーニーズに応じた幅広い電源ユニットのセレクトを可能にしています。

オーナーニーズってエロいな。
969Socket774:2012/03/23(金) 09:43:59.42 ID:RxWATreY
その発想はなかったw
970Socket774:2012/03/23(金) 13:16:38.09 ID:lVwIUwW1
しかしここの住人は
箱の話しが乏しいなwww
相談にのってもらえんからショップで現物見てチョイスするハメになったわwww
971Socket774:2012/03/23(金) 14:22:26.52 ID:f5B3GR1m
せやな
972Socket774:2012/03/23(金) 15:02:55.05 ID:Biu2YVv3
ここは購入相談するところじゃないからな
ショップで現物見て選ぶのが一番まっとうだろ
品揃えが限られるって問題はあるが、そこはメーカーサイトや価格比較サイト等を活用すればいい
973Socket774:2012/03/23(金) 16:29:05.27 ID:arLPW0Iz
B70、なんか久々に欲しくなるケース
でもケースに27000円・・・たけぇよ
974Socket774:2012/03/23(金) 16:45:05.17 ID:G8joN+Kg
何年も使えるんだから別にええやん
975Socket774:2012/03/23(金) 17:06:26.25 ID:kZZloJUn
B70、俺もそそるなあ
今のはWindy ALTIUM SUPER X MRTX
もう7年使ったからそろそろケースも買い換えるかな?
CPUも今となっては非力のE6400だから
IvyBridgeに乗り換えるチャンスでもあるから・・・
976Socket774:2012/03/23(金) 17:09:41.43 ID:CAUwEIOc
PC-V354使ってる人いない?
CPUクーラーがどの辺までの大きさがいけるのか気になる
977Socket774:2012/03/23(金) 17:19:21.82 ID:CsGcg8yd
メーカーサイト行けば書いてあるよ
978Socket774:2012/03/23(金) 17:27:48.86 ID:CAUwEIOc
いや高さじゃなくて大きさが知りたいんだよ
あの構造だと大きめトップフローだと上部ファンに干渉しそうな気がするんだが
979Socket774:2012/03/23(金) 17:37:34.21 ID:OwAlHEkZ
それはM/BのCPUソケット位置によって違うだろ
構成も晒さずに質問するようなことじゃない
980Socket774:2012/03/23(金) 17:39:46.67 ID:CsGcg8yd
NH-C12Pが入ってる画像があるしかなり大きめのものでも入るんじゃないかな
http://hardforum.com/showthread.php?t=1523895&page=32
981Socket774:2012/03/23(金) 17:53:09.42 ID:wBBsfaZ4
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201203/23_09.html
ホワイトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
982Socket774:2012/03/23(金) 17:57:27.03 ID:B9BX4hC/
このケースをずっと使い続けているんだ・・・
剛性ないし、コンパクトでもない。
裏配線でもないし、大きなクーラーさえ載せられない。
でも、なぜか他のケースに食指が動かない・・・
この子のいいところ、どなたか見つけてくれないだろうか?

ttp://www.dosv-net.com/AEROCUBE/dosv_aerocube.index.htm
983Socket774:2012/03/23(金) 18:01:11.92 ID:9K2jWKdp
>>982
ものすごくブサイクなところじゃない?
やわらかく言うと個性的
984Socket774:2012/03/23(金) 18:09:04.00 ID:CAUwEIOc
>>980
大サンクス
相当いけそうで安心した
985Socket774:2012/03/23(金) 18:22:14.96 ID:J8LzmxNe
ブサかわいい
986Socket774:2012/03/23(金) 20:03:17.48 ID:4pab13mp
>>982
かっこいい
987Socket774:2012/03/23(金) 21:01:12.40 ID:pxCo+WxT
俺は未だにこれ使ってるよ。
http://windy-online.com/case/altium/s6/index.html
今考えると3.8kgって軽いな。軽いけど剛性もそれなりにあってビビリはない。
しかし今の星野やAbeeにはもう期待できない。
988Socket774:2012/03/24(土) 00:08:04.24 ID:pxCo+WxT
PS07の前面扉に100均で買ったホワイトボードを貼ってメモスペースにしたら結構便利だ。
こういう更地があるのは良いね。
989Socket774:2012/03/24(土) 00:34:33.83 ID:L43BkIWf
TJ08B-Eの前面のメッシュ部分でネコがツメトギする
990Socket774:2012/03/24(土) 00:54:07.39 ID:w/QZLUOf
ねーよww
991Socket774:2012/03/24(土) 02:10:52.96 ID:S+6n65oJ
ホワイトモデルいいなあ
もっさりした前面パネルがかっこよくなった
992Socket774:2012/03/24(土) 02:20:52.07 ID:yMR0p+GB
12cmフロントファンx2もホワイトだな、って当たり前か
>>862で白の18cmファンが映ってたってことはTJ08-Eの方もホワイトモデル出すつもりってことなのかな
993Socket774:2012/03/24(土) 03:12:46.99 ID:mu3ezGTm
>>976
上面ファンとマザーとの隙間は10mmくらい。
12cmファンのトップフロークーラなら大体のは使えると思う。KillerWhaleは使えた。
電源とちょっと干渉したからCPUクーラの高さ方向は140mmまでかな。(´・ω・`)
994Socket774:2012/03/24(土) 16:57:47.64 ID:SRJavbnk
PS07って見た目カッコいいが、マザーの倒立取り付けはグラフィックカードの排熱とかで問題生じないんだろうか?

それにしてもマザー逆さまにするの好きだな、銀石は。
設計に逆立ち好きの奴でもいるのかね?SST-LC11でも逆さまだったし。
995Socket774:2012/03/24(土) 17:26:07.19 ID:rXnkPnDk
そもそもM/Bを水平にするのがPC本来の姿
それを縦にする際に拡張スロットを上にするか下にするかの違いにすぎない
ごみ箱みたいにバックパネルを上にする方法もあるしな
996Socket774:2012/03/24(土) 17:27:50.36 ID:yt7NaCcD
バックパネルは前にしてメッシュの扉付けろよ、そのほうが便利だろ!
lianliで最近そんなのでたがあれのちっこい奴だせよ
997Socket774:2012/03/24(土) 17:29:03.40 ID:hQDOjSpy
AbeeのB70良いんだけど、どうせならドライブスロットを2連にして欲しかったな。
あと、あくまで個人的に、カードリーダ用に3.5インチベイつけてくれてたら良かったのにと・・・
GTX680が載るのかギリギリなので微妙な線だけど、前面ファンを薄型に変更すれば間違いなくいける感じ?
でも電源が静音電源だとファンが回らなくて、排熱が追い付かないかも知れないから、
有る程度ファンが回る電源にしないとならないかも。
個人的には剛力短プラグインみたいなのにしたいが無理か・・・
60mmファン増設できるみたいだけど、
増設したとしても60mmファンの騒音に悩まされそうな予感・・・
できれば星野のSTORMBRINGERみたいな機構で
排熱用120mmファンを1基搭載できるようにしてくれればいいのになぁとか思ったり。
http://windy-online.com/custom/pci_exhaust_storm2/

998976:2012/03/24(土) 17:57:29.06 ID:i8m8UOXb
>>993
情報サンクス
999Socket774:2012/03/24(土) 18:46:50.66 ID:wrX3aKjN
あぶないとこだった次スレです

イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332581877/
1000Socket774:2012/03/24(土) 18:49:20.50 ID:CBN20lz8
おしまい
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/