イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>3-4参照。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308155347/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2=MicroATX&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10

◆当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Socket774:2011/07/19(火) 13:05:17.89 ID:/B55bww3
◆過去ログ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308155347/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295182144/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290259001/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279751628/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273128890/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/

◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858660/
【横置】デスクトップ型ケース総合11段目【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279401516/
省スペース・スリムケース 13台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280902672/
3Socket774:2011/07/19(火) 13:06:04.40 ID:/B55bww3
製品リスト(一例)
◆電源付き
Antec NSK3480 http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
AOpen H425D-350BK http://aopen.jp/products/housing/h425d-350bk.html
AQTIS AC550-M08FF http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac550-m08ff.html
サイズ GX-3901 http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html
セルサス CS-MC04BK/WH http://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04BK.html
◆電源なし
abee SC330T http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
Antec MINI P180 http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-mini-p180.html
CoolerMaster Elite341 http://jp.coolermaster.com/product.php?product_id=5426&category_id=20
CoolerMaster Elite342 http://jp.coolermaster.com/product.php?product_id=6625&category_id=20
InWin IW-EM002 http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=112
InWin IW-BR661(Dragon Slayer) http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=201
JMAX JX-FM500B http://www.mustardseed.co.jp/news/release101116.html
KEIAN KT-6802-PS52 http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_6802/kt_6802.html
SilverStone TJ08 http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj08&area=jp
SilverStone SG03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp
SilverStone SG04 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG04&area=jp
TAO ST-565T(fit) http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/
TAO ST-560T-B(ff) http://www.taoenter.co.jp/whats_new/2010/0802/index.html
バリューウェーブ KUROBe http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe.htm
4Socket774:2011/07/19(火) 13:06:56.59 ID:/B55bww3
◆最近発売されたケース
abee acubic T180 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T180/index.html
abee AS Enclosure DX3 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/DX4_DX3/index.html
abee acubic CP715 ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/CP715/index.html
CoolerMaster Elite343 http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6691#
Fractal Design Arc Mini http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=59
Fractal Design Define Mini http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=58
InWin IW-BR665 http://www.inwin-style.com/pd_info.php?id=39
InWin IW-EM035 http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=207
InWin IW-EN030 http://www.mvkc.jp/product/inwin/case/microatx/iwen030.php
LIAN LI PC-A04 http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=561&cl_index=1&sc_index=26&ss_index=67
LIAN LI PC-U6 http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=573&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63
SilverStone SST-FT03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FT03&area=jp
SilverStone TJ08B-E http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=303&area=jp
TAO ST-561T-W/B(Unicorn) http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/st-561t-bw_unicorn/index.html
サイズ ALUMI-S http://www.scythe.co.jp/products/pccase/alumi-s.html
バリューウェーブ KUROBe2 http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe2.htm
バリューウェーブ SHIROBe http://www.valuewave.co.jp/item/shirobe.htm
バリューウェーブ KUROSUKE http://www.valuewave.co.jp/item/kurosuke.htm


◆新製品情報
SilverStone PS07(TJ08B-Eと筐体デザインを共有しつつ,静音性を高めた)
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/
5Socket774:2011/07/19(火) 13:07:51.84 ID:/B55bww3
>>2
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302643505/

前スレと前々スレ間違えたorz
6Socket774:2011/07/19(火) 13:37:25.13 ID:oPRBMLpO
>>1
7Socket774:2011/07/19(火) 14:33:33.56 ID:v6rDYZdA

3R SYSTEM R350

これはええケースやった。

ペラいし軽いさかい思いのまんま改造するんが楽勝やったで。

せやから、出来栄えはまるでオーダーケースみたいやでー。Good!!^^v
8Socket774:2011/07/19(火) 14:35:50.05 ID:zHuZBrwE
その改造後をぜひ見たいものだ
9Socket774:2011/07/19(火) 14:53:44.13 ID:oPRBMLpO
10Socket774:2011/07/19(火) 20:01:56.99 ID:5fIamRDm
【ケース】SST-TJ08B-E http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up152817.jpg
【背面FAN】KAZE-JYUNI 1200rpm 24.00dBA 68.54CFM マザボにつないでで700〜800rpmに
【CPU】Core i5 2500T 【クーラー】Gaia SD1283 【MB】DQ67SWB3 【メモリ】W3U1333Q-4G×2
【電源】Antec EA650 【SSD】Crucial M4 64GB 【HDD】WD10EACS 【TVチューナー】PT2
室温30度(HWMonitor) http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up152816.jpg
・HDDも室温+5度でエアコンつけなくても安心
・前面ファンはhighは爆音なのでlowにしてる。
・正圧、フィルター着脱簡単で掃除が楽
・コンパクトで見た目も悪くない。
・組み易くも無いが、組み難くも無い
螺子がなめ易そう、CPUクーラー選ぶ、ぺラいってのはあるけど、そんなに中いじらないだろうし、現時点では満足感高いケース。
11Socket774:2011/07/19(火) 22:49:21.51 ID:0wxxMqzr
TJ08S-Eまだー?チンチン
12Socket774:2011/07/19(火) 22:52:21.42 ID:pc2elA08
Llanoで小型サブ組みたいんだけどMini-ITXマザー無いからMicro-ATXで小さいケースでオススメないかな?
できれば電源付

拡張スロットはLPおk
13Socket774:2011/07/19(火) 22:57:18.63 ID:EHrAtzp+
ロープロOKならスリムケーススレで聞いた方がよいかも
自分はMini-ITXまで待つけど
14Socket774:2011/07/19(火) 23:12:17.18 ID:1vHJpude
いちおつ!
15Socket774:2011/07/19(火) 23:29:26.41 ID:fnb8Cvdw
InWin IW-EM002 って皆には評判悪い?
朝鮮製じゃないから買おうかなって思ってるんだけども
16Socket774:2011/07/19(火) 23:59:29.45 ID:iBatkqsz
MicroATXの電源付きとなると鼻毛だな
CPUなどは売り飛ばせばいい

ただスリムではないが・・・
17Socket774:2011/07/20(水) 00:04:51.27 ID:sn4dXZEj
>>15
内部構造は古いけどいいケースだよ
値段考えればEM035よりお買い得かも
18Socket774:2011/07/20(水) 00:25:01.30 ID:nyt2/evh
500〜1000円差だけどフロントパネルのデザイン的にEM035の方が綺麗な気がする
19Socket774:2011/07/20(水) 00:37:31.02 ID:JmqxQ7+j
>>17
>>18
ありがd

どっちかで検討してみるよ
20Socket774:2011/07/20(水) 00:47:47.22 ID:BBb4BnOC
ディラックのHPにPC-V600Fのページが。
背面ファン排除して上面ファンだけに絞ってるという。

http://www.dirac.co.jp/lianli/v600f/pc-v600f.html
21Socket774:2011/07/20(水) 01:21:02.13 ID:XPPsOMP7

PC-V600使ってるけど、冷えないこともないよ

室温28℃、エアコンなし i7 2600k 定格で38℃

CPUクーラーはNoctua NH-U9B

一応ファン絞ってるからまあまあだと思う。
22Socket774:2011/07/20(水) 04:27:18.94 ID:QlPObhuz
彼女にPC組んでそれに便乗してきた彼女の友達のブスにもM-ATXで組んだんだけど自分で九十九の通販で選んだくせにケースがでかいとか文句たれてきやがった

殴ってもいいのかな…
23Socket774:2011/07/20(水) 06:04:42.83 ID:QUn/usce
こちらへどうぞ
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 222人目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309956088/
24Socket774:2011/07/20(水) 06:52:51.38 ID:yTzNciNd
>>22
店員に相談させるか返品を勧めてみればいい
25Socket774:2011/07/20(水) 09:03:52.57 ID:TnQd1Z4f
>>22
ちょっと意味がわからない
ブスにネットでケースを選ばせて
実物見たら、デカッって文句たれてきたってこと?
26Socket774:2011/07/20(水) 09:23:19.15 ID:QlPObhuz
>>25
そう
最初にケース選ばせてサイズも説明したんだけどね
27Socket774:2011/07/20(水) 09:28:18.11 ID:TnQd1Z4f
>>26
そっか
俺ですら実物見ないと買えないから
実物を見せてあげるべきだったな・・・

文句たれてきたって、どんな?
いらねーからとか?
ただ文句いって、受け取ったのか?
28Socket774:2011/07/20(水) 09:40:39.82 ID:Ft3Qzkdo
「やーん、これおっきーのー!」
こんなのブスに言われたら殴りたくなるわな('A`)
29Socket774:2011/07/20(水) 09:53:37.44 ID:QlPObhuz
「やだぁ〜こんなに大きいなんて聞いてなぁ〜いぃ〜。マジ置く場所ないんだけどぉ〜」
って言われた。

ネトゲやりたいからグラボも付けるって話だったし、買う時に全てのパーツにきちんと説明したし、彼女と同じようなサイズのケースだから見て認識してるはずなんだけどなぁ。。

皆さんも他人に組む時は気をつけてくださいね。。
30Socket774:2011/07/20(水) 09:58:56.35 ID:gVvJ3AmQ
31Socket774:2011/07/20(水) 16:11:48.18 ID:hNFMYy0A
TJ08B-Eってやたら評価高いけど
実物見たらちょっと微妙だった。
ペライのと質感が3980円ぐらいのケースな感じ…
32Socket774:2011/07/20(水) 16:21:05.58 ID:SzALUGA4
最近のケースはみんなあんなもん、HECの6Kもマイチェンで
0.8→0.7にされたり、それで価格下がるんだったらまだしも
変わらないのも結構あるんだから、酷い風潮だよ全く
5kならまだしも10k、10k以上するのにペラいとかふざけてる
33Socket774:2011/07/20(水) 16:50:07.08 ID:vBcoZTz3
他の所有ケースはすべて1.0以上なので
実用上問題ないとはいえ0.6はちょっとな…
34Socket774:2011/07/20(水) 16:54:45.78 ID:sLNICjvD
35Socket774:2011/07/20(水) 16:54:53.78 ID:xJO0+Q7j
俺的には少々ペラくてもOK
36Socket774:2011/07/20(水) 16:57:37.58 ID:i6IGRbcD
ペラさで問題になるビビり音とか反響が無いなら騒ぐ必要無い気がする

>>34
トップファンつけてんのに、その周囲に穴開ける理由がわかんねえ
37Socket774:2011/07/20(水) 17:00:39.70 ID:oh/2xKMb
>>34
高さ47とあるけど、写真だと奥行き48よりかなり短く見えるな
写真の比率がおかしいのか寸法間違ってるのかどっちだ
38Socket774:2011/07/20(水) 17:01:49.82 ID:XL98+qgn
>>34
H476 × W200 × D486
でけーワロタ
高さも完全にATXや
39Socket774:2011/07/20(水) 17:03:42.57 ID:nfj6gdw4
>>34
こういう本末転倒な位大きいのは嫌いじゃない
40Socket774:2011/07/20(水) 17:19:44.31 ID:sLNICjvD
クロベエ&クロコは改良型にバトンタッチ
クロスケは新しい親の元へ…
41Socket774:2011/07/20(水) 18:01:27.55 ID:Ft3Qzkdo
>>34
これはシコースキーなのか?ぐるぐる回らないのか
42Socket774:2011/07/20(水) 20:02:15.92 ID:Kp0K5FVI
しこーすきー、サイズH360 × W200 × D476 (mm)に訂正されてるな
43Socket774:2011/07/20(水) 20:03:29.16 ID:92hfE7Kz
最初の数字は何だったんだ
44Socket774:2011/07/20(水) 20:05:13.72 ID:XL98+qgn
寝ぼけてたんだな
45Socket774:2011/07/20(水) 20:58:43.69 ID:wM3RdSYM
どう読んでも
シコる好き
46Socket774:2011/07/20(水) 21:07:18.95 ID:4TMDprz9
シコルスキーってネーミングはどうかと思う
47Socket774:2011/07/20(水) 21:09:44.13 ID:0DGBIfN+
ここはおまいらのネーミングセンスが問われるな
48Socket774:2011/07/20(水) 21:19:38.67 ID:Ch5KX4Xh
またそのうち叩き売られるのかなクロスケ改
49Socket774:2011/07/20(水) 22:00:55.12 ID:16zMqQIu
いや、最初からぶっ飛ばすよシコシコは
50Socket774:2011/07/20(水) 22:38:10.18 ID:HyDIUYuB
シコダッシュスイッチはどこや
51Socket774:2011/07/20(水) 22:52:09.55 ID:j1l9I34f
レンジャース→ロッテ→巨人→パドレス→インディアンス→ヤクルト→ロッテ→西武
52Socket774:2011/07/21(木) 00:22:47.70 ID:BZL0Ho6R
53Socket774:2011/07/21(木) 01:31:36.43 ID:IRwoHpoG
>>52
中身的にはKUROBEに近いのかなあ
54Socket774:2011/07/21(木) 04:45:53.65 ID:+yMe1SZI
リア9cm裏配線なしとかゴミ確定論外
55Socket774:2011/07/21(木) 05:49:02.47 ID:bACaYkmy
悪くないと思うが、フロントUSBが3.0ではないのは残念。
56Socket774:2011/07/21(木) 05:49:32.18 ID:qxTbJ/Fb
Arcの5インチベイの上の刻印がひどいんだが
57Socket774:2011/07/21(木) 08:10:19.25 ID:W3OrOskW
Core1000は色々な点でffに見劣りするな
5000円切るくらい安ければ考えてもいい程度か
58Socket774:2011/07/21(木) 11:11:17.84 ID:RGiPrm8R
Core1000の重量、4.1kgって…ffよりも軽いじゃねぇか…
59Socket774:2011/07/21(木) 11:14:06.65 ID:t7X0TPxE
W140くらいのケースってなかなか無いですな
なんかお勧めない?
60Socket774:2011/07/21(木) 11:18:29.83 ID:c+dHdAgf
5000円ならありだな
61Socket774:2011/07/21(木) 12:22:13.82 ID:ASKVxPgv
>>59
その幅では電源と5インチドライブが入らない。
つまり,スリムタワーになるのでスレ違い。
62Socket774:2011/07/21(木) 12:33:11.51 ID:t7X0TPxE
>>61
スレ別にあったか
すんません
63Socket774:2011/07/21(木) 13:13:41.31 ID:6UFF30mR
>>59
BK623
64Socket774:2011/07/21(木) 13:14:06.65 ID:6aykijJ5
>>52
奥行き長すぎる
裏配線無いのは正直どーでもいい
65Socket774:2011/07/21(木) 13:15:28.30 ID:Za69Sthu
奥行きも裏配線有無も好みの問題だけどな
66Socket774:2011/07/21(木) 13:16:56.09 ID:Ja5E9Qv+
奥行きは好みじゃない
スペースの問題
67Socket774:2011/07/21(木) 13:20:56.51 ID:S5CXBiTf
また奥行き厨か
MicroATX規格の趣旨からすれば高さが縮まるのは当然としても
奥行きまで縮めなければならない必然性はないのに
68Socket774:2011/07/21(木) 13:22:20.46 ID:6aykijJ5
頭固いジジイだな
FT03という超変態ケースまで実在するこの時勢に
69Socket774:2011/07/21(木) 13:25:44.61 ID:qxTbJ/Fb
うむ
こないだから奥行き厨言ってるこの人だけ浮いてるな
70Socket774:2011/07/21(木) 13:30:22.27 ID:+nNqJkIJ
支障がなければ奥行きもわずかに減らしてくれればいいとは思うが
それはあくまで個人的・特殊な希望であって一般論として要求してる
わけではないな、自分は
だからDefine MiniがMicroケース失格だとは言わない
71Socket774:2011/07/21(木) 13:31:36.33 ID:c+dHdAgf
んじゃ超変態ケースを探せばいいんじゃね?
超変態だろうからなかなか無いだろうけどな
72Socket774:2011/07/21(木) 13:48:03.96 ID:CVsGiZUD
>>65
何かとオクユキガー云うやつには俺も辟易してるが
だからって個人の好みを述べるのが禁止だったら
スレが成立しない
73Socket774:2011/07/21(木) 14:06:47.37 ID:edmyv9yz
ゴミ箱を縦長に伸ばせばいいんだな
74Socket774:2011/07/21(木) 14:17:04.48 ID:AWgRuCf4
ゴミ箱の電源と光学ドライブの間にHDDベイを挟むわけね
75Socket774:2011/07/21(木) 14:24:47.55 ID:xicCV360
ゴミ箱は、5インチベイ無し光学がスリム限定があまりにネックだと思うわ。
あそこまでするならいっそう光学は外付けで勝手につけろということにして、
全体的にさらに小型化、HDDも冷却できるようにして内部のレイアウトも
下から上のストレート排気を意識してもっとすきっりさせたほうがよかった。
76Socket774:2011/07/21(木) 14:36:53.02 ID:IHJE5rZ4
高さや奥行きが問題なのでなく容積が重要
30L以上はゆとりケース認定でいい
(因みにATXスリムケースのEVEは18L)
77Socket774:2011/07/21(木) 14:38:12.67 ID:q2TIj6QZ
MicroATX規格の趣旨ほどどうでもいいものは無いと思う
78Socket774:2011/07/21(木) 14:41:23.02 ID:eNtoAahe
>>76
ゆとりケース認定厨はハイスペックMini-ITXスレから出てくるなよ
79Socket774:2011/07/21(木) 14:51:35.16 ID:eNtoAahe
>>77
でも自然に考えれば高さが縮まる規格なのに奥行きの短さが
要求されるってのも変な話なんだよな
Flex-ATXの拡張スロット5本版の規格(縦264*横191)があれば理想だが
80Socket774:2011/07/21(木) 14:54:46.92 ID:Xk4GuyTs
>>79
メモリスロット2本は困る
81Socket774:2011/07/21(木) 15:05:06.77 ID:xicCV360
>>79 それはちょと違うと思う。
ATXケース自体が奥行きを最短に詰めているものが主流ならその考えを理解できるけど、
ATXケースは奥行きをさほど気にしないで利便性を追求して設計されているものが多い。
MATXはマザーボード上は高さが短くなるだけだが、そのマザーしか入らないケースを選ぶ以上、
MATXケースは小型化に意味合いがあるのは確か。
奥行きが、ATXケース並みのものが悪いということはないけれど、全体的に幅、奥行きともに、
MATXケースを選ぶ以上全体的な小型を求める要望があるのはなんら不思議ではないよ。
82Socket774:2011/07/21(木) 15:10:40.90 ID:6UFF30mR
>>79
事実上短いケースはほとんどmicroATXだから仕方ない
microATXという規格のケースに短さを要求してるのとはちょっと違うよ
それに、高さは当然として奥行きも、って人もいるのを忘れないでくれ
83Socket774:2011/07/21(木) 15:18:05.95 ID:Xk4GuyTs
適当な寸法のケースを探した結果
MicroATXケースになったという話だな
84Socket774:2011/07/21(木) 15:40:52.95 ID:8S6JWHdD
これからも奥行きの短いケースの需要はあるだろうから、いっそ
テンプレに混ぜてもらったらどうだ?

ところで奥行きが短いって、具体的にはmmぐらいから該当する
んだろう
85Socket774:2011/07/21(木) 16:07:14.12 ID:sUFdPfjS
西武・シコースキー退団
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311231380/l50

よりにもよって
86Socket774:2011/07/21(木) 17:24:41.28 ID:S4LMcfqk
>>84
何を言ってる
>>3,4あたりにリストアップされてる中で短めのは以前から普通にあるだろ
置き場所の制約は人それぞれだが
大体40cmくらいなら長すぎるっていう声はあまり聞かれない気がするな
87Socket774:2011/07/21(木) 17:40:37.66 ID:5ilfQlWO
>>79
高さを低くすれば奥行きを詰めても安定する
ATXで奥行きを詰めると縦長ケースになってしまう
88Socket774:2011/07/21(木) 18:09:58.02 ID:grlmeAgq
奥行ガー
高さガー
幅ガー
剛性ガー
冷却ガー
静音ガー
ベイガー

もうね、自分で作るしか
89Socket774:2011/07/21(木) 18:36:26.02 ID:esHl2VzI
奥行きが短くなるのは自然なことだと思うけどな。
ATXから比べると、SATAの端子数やPCIのレーン数等が少ないんだから質量や温度が少なく低くなる。
だから、詰めれるところは詰めれるでしょ
90Socket774:2011/07/21(木) 18:41:38.30 ID:fetLd5Y6
奥行長くてもいいからRADEON6970と奥行23pのDA1200が積めるM-ATXケースほしい
前面12pファン2発つけられるのが理想
光学ドライブはつけないし、SSD1個乗ればいい。
FFとか>>52とか良い線いってるんだけど、多分ぎりぎり電源が乗らない。
91Socket774:2011/07/21(木) 18:56:39.63 ID:5ilfQlWO
長尺グラボを詰めるM-ATXケースはあってもいいが、それが主流になるのはなあ・・・・・
92Socket774:2011/07/21(木) 19:01:00.86 ID:eLri4z9/
ATXケースもMini-ITXケースも最小クラスと最大クラスでは約4倍
大きさに違いがあるんだから高さ450奥行き500幅230のMicroケース
があってもいい
93Socket774:2011/07/21(木) 19:16:30.36 ID:tB0EGKB8
あってもいいよね


買わないけど
94Socket774:2011/07/21(木) 19:19:24.19 ID:kIoy9Kpz
>>92
BK623に比べるとDefine Miniが3.5倍、TJ08B-Eで2.5倍だな
95Socket774:2011/07/21(木) 19:36:12.06 ID:RGiPrm8R
>>90
PC-A04とかArcMiniでいいじゃない
奥行き長くていいと言いつつ取り出す例がFFってちょっと分からない
96Socket774:2011/07/21(木) 20:53:47.88 ID:Obiqq6z/
つーか入ればいいだけなら現状そういうケース無いわけじゃないだろうに
それ以上に容量求めるならATXケース買っておけと
97Socket774:2011/07/21(木) 21:03:51.31 ID:fetLd5Y6
>>95
どちらも一番下のシャドウベイが外せないんだよね
そのせいで長い電源が搭載できない。
外れるなら買ってた
98Socket774:2011/07/21(木) 21:22:39.44 ID:Obiqq6z/
PC-A04は外せる、買え
99Socket774:2011/07/21(木) 21:25:26.74 ID:fetLd5Y6
>>98
まじか! すまんかった
買うわ
100Socket774:2011/07/21(木) 21:27:38.53 ID:UKQSuMdm
PC-A04はそんなに高価ではないし程々の大きさだし良ケース
101Socket774:2011/07/21(木) 21:32:17.06 ID:IZ358M8E
>>97
PC-A04だけど、最下段は外れるよ。んで4台のと3台のは上下入れ替えできる。
2.5インチは1台だけゴムステー+ネジの組み合わせで5インチベイ下段部に装着できる。
102Socket774:2011/07/21(木) 21:32:42.07 ID:S4LMcfqk
>>91
いや、考え方が逆だろ
よくあるレイアウトで長尺グラボに対応させるのは簡単だ
むしろ長尺グラボを排除してまで特殊レイアウトを採用する方が少数派だと思うが
103Socket774:2011/07/21(木) 21:54:47.73 ID:FffcCoMc
>>102
そうかもしれんが、長尺VGAをアピールされると、もっと他にやることあるだろって思っちまう
ffとかはHDDの置き場を変則にしてまで対応させてるし
104Socket774:2011/07/21(木) 21:57:09.87 ID:fetLd5Y6
>>101
詳しい解説ありがとうです
PC-A04もチェックしてたつもりでしたが、節穴だったようです。
早速買ってきますわ
105Socket774:2011/07/21(木) 22:45:05.64 ID:RGiPrm8R
ArcMiniは下段のケージ外せないのか…知らなかったスマヌ

PC-A04は使ってるけどなかなかいいよ
まぁ、1000円前後だったら文句なかったんだけどなぁ…
106Socket774:2011/07/21(木) 23:09:54.17 ID:NigKvvrl
前スレか他スレか忘れたけど、miniP180欲しい人居たような。
今日ホワイトだったら売ってる店見つけたから、買い物代行してもいいぞ。
価格は1万か1.2万だったと思う。
いろんなもの見まくったから正確な価格忘れたw
107Socket774:2011/07/21(木) 23:33:57.92 ID:19xMlqmK
miniPなら電源下置きATXケースで代用の選択肢が豊富だから
代行とかしなくても大丈夫じゃないか
108Socket774:2011/07/21(木) 23:35:51.75 ID:Z3mXe+bR
MicroATXであのサイズであることに価値があるんだよ
109Socket774:2011/07/22(金) 00:49:22.49 ID:hzfxGoHl
Define mini届いたけどデカいなw
小型のATXぐらいある。
110Socket774:2011/07/22(金) 05:27:13.00 ID:kYmsnDg8
>>109
ATXのRC-550とあまり変わらないから迷うわ
111Socket774:2011/07/22(金) 06:00:23.65 ID:5Vp3kQ5Y
112Socket774:2011/07/22(金) 07:35:58.91 ID:QXaMr6jl
tj08b-e、conecoのレビューの写真見たら、h60のラジエターがpciスロットにかぶってる様に見えるんだが、実際はかぶってないよね?旧pcから流用しようと思ってたんだが
113Socket774:2011/07/22(金) 07:40:48.66 ID:6NslxRhY
>>110
俺はフロントUSB3.0が背面引き回しってのが決め手となった。

長年のSOLOユーザーがDefineMiniに移行して思う事を少々。
・ファンが増えるとやっぱり煩くなる。(SOLOは簡易水冷+リアファン一個のみ)
・サイドパネル等を持ってみても、SOLOより剛性が劣っているとは思えない。
・電源下部置きになって謎の満足感が得られた。
・電源ボタンの押し心地が良い。
・サイドパネル吸気口のメッシュ盛り上がりは要らなかった。フィルタを選ぶ。
・SOLOと体積変わらん。高さ減って奥行き伸びた。
・前面ファンフィルタが手軽に外せないのが面倒。
114Socket774:2011/07/22(金) 07:53:08.00 ID:kYmsnDg8
>>113
電源ボタンの押し心地を試したくなったわww
115Socket774:2011/07/22(金) 09:21:59.26 ID:PLWPdCgW
>>112
こんなところで聞いてないで
レビューにコメント付けて本人に聞けばいいだろ
116Socket774:2011/07/22(金) 09:49:38.18 ID:igsWxdkR
机や棚の上に置くとなると、できるだけH400×W210×D400以内に抑えたい。
床に置く人は奥行き長くてもいいのかもしれん。
幅は200はないとCPUクーラー選びに困る。
m-atxはDefineMiniとTJ08B-Eの二つのサイズでいろいろ出してほしいもんだ。

先月PC壊れてからPS07待ちなんだが、出る気配無いんでPC-A04にするか検討中。
壁際の棚に置くからトップファンの方がいいんだが、PC-A04は長い。
PS07にトップファンつけたの出してくれ。壁と背面ファンの間が10cmくらいだから熱が滞留してつらい。
117Socket774:2011/07/22(金) 10:08:25.52 ID:cPkSgOt6
ボタンの押し心地はSOLOが悪すぎるだけじゃないかとw
まあうちのSOLOはボタンなんてとっくに亡くなったがな!
118Socket774:2011/07/22(金) 10:36:03.01 ID:apqJg/b1
液晶モニターの裏に置きたいので

フロントUSB3.0(これがない)
ブックタイプ縦置き

おすすめありますか?
119Socket774:2011/07/22(金) 10:38:15.58 ID:apqJg/b1
Z68 Pro3-M
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68%20Pro3-M
マザーはこれを考えております。
120Socket774:2011/07/22(金) 10:58:14.13 ID:GEUvWIvV
>>118
省スペース・スリムケース 14台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308954475/


スレ的にはあちらの範疇なんだろうが、新スレになったばかりで情報は少ないか
とりあえずテンプレでも読んできたら
121Socket774:2011/07/22(金) 11:30:11.28 ID:CrUSVA5j
>>118
ディスプレイの後ろに置くってことは、横向きだろ?
とすれば、USB端子は前面でも背面でも同じように使えると思うんだが。
122Socket774:2011/07/22(金) 11:43:27.89 ID:6em83lPA
TJ08-Eが選択できるBTOショップって無いかな?
123Socket774:2011/07/22(金) 13:24:53.99 ID:SJNqYSeV
組み立てる方が大変そうだしねぇ・・・
124Socket774:2011/07/22(金) 13:30:59.64 ID:kUWwM3dU
125Socket774:2011/07/22(金) 14:28:06.99 ID:GIAdMETp
L2000の実物見たことないや
面白そうではある
126Socket774:2011/07/22(金) 19:38:45.09 ID:r7jXPO/b
>>125
現在進行形で使ってるが、中々面白いケースだぞ
省スペース型なのにATXのマザボが入るってのも面白い
ただ、省スペース故にパーツはかなり選ぶ
電源は割と大型でも入るが、そうするとCPUクーラーに干渉しそうになる
もっとも、CPUクーラーや拡張カードで高さがあるものは殆ど入らないが(ミニンジャがギリギリ入るレベル)
それでもグラボは背面パネルをゴニョゴニョすればデカイのも入るし、自作中級者〜には面白いと思う
最近はGPUCPUも増えてるし、USB3.0対応とか新しいのがでれば脚光を浴びるかもしれん
127Socket774:2011/07/22(金) 19:47:28.30 ID:JQChk4uD
>>122
arkがやってますね
128Socket774:2011/07/23(土) 00:53:53.41 ID:bTG0XUxR
今更26インチ以下には戻りたくない
最低でもデュアルモニター構築したい
モニターを1ミリでも低く置きたい
五月蝿いPCは我慢ならない俺にとって
これはないわ
129Socket774:2011/07/23(土) 17:18:31.83 ID:mcCF0toy
鼻毛の箱って優秀だとおもう。
剛性がこんなにあるMATXケースほかにあるかな?
電源も80plusだし。
130Socket774:2011/07/23(土) 19:55:12.10 ID:+bJrCgR9
鼻毛は電源が独自規格じゃなかったか?
131Socket774:2011/07/23(土) 20:15:11.61 ID:gplsAc7R
マイナーチェンジしてATX電源になったっぽいぞ
132Socket774:2011/07/23(土) 21:49:43.49 ID:x55jQqAO
個人的にはffの幅を少し増やして
大型CPUクーラーつけても後ろの
パネルとssdを付けれるようにして
フロントをUSB3.0にして
前後に埃防止フィルター付けて
板の厚さが0.8なのが理想だなー


133Socket774:2011/07/23(土) 22:19:48.85 ID:ENuIo8qG
前後にフィルターってどこから排気する気なんだ?
134Socket774:2011/07/23(土) 22:22:35.37 ID:9RqNKzzy
前後フィルター・・・その発想は無かったわ
135Socket774:2011/07/23(土) 22:46:40.79 ID:iixtXM9n
お勧めのケースの情報を交換するスレであって、お前の妄想ケースについて語るスレじゃねぇんだよ
136Socket774:2011/07/24(日) 00:55:08.67 ID:ZDqY+vp0
自宅鯖を作ろうといろいろ検討した結果、どうも鼻毛鯖が最強なんじゃないかという気がしてきた

AsusのE350マザーにTJ08-Eか、defineMini買おうか検討してるんだけど
137Socket774:2011/07/24(日) 00:59:17.88 ID:7HMgHYMz
そうだよ最強だよそっちにしな
138Socket774:2011/07/24(日) 01:04:17.23 ID:ekxGqHR3
TJ08やDefineが高いってほどでもないけど
E350なら安ケースにゆるゆるファンでも冷却的には十分以上になると思うから
選択肢が豊富で楽しいよね
鯖なら埃対策が大事なのかもしれないけど
139Socket774:2011/07/24(日) 17:29:03.42 ID:o1OAvd7c
別に鯖に限らず防塵対策してあるケース使うと
してないケースはゴミにしか思えなくなる
140Socket774:2011/07/24(日) 17:36:45.79 ID:MVysSXKn
自分で手入れする労苦を惜しまないなら
好みの問題でしょ
141Socket774:2011/07/24(日) 17:48:14.14 ID:1A0iJil7
奥行きにしろ電源位置にしろ裏配線にしろこのスレには主観を
押し付けたがる人が多いからね
142Socket774:2011/07/24(日) 17:52:16.07 ID:vV6E1zg8
>>141
そりゃ実際はどこかで妥協するけど絶対的な理想としては
奥行き高さ400mm以内・電源下置・裏配線・防塵対策済みだろ
143Socket774:2011/07/24(日) 18:40:06.20 ID:Lff9y/Li
>>142
まさにそれが主観の押し付けだな
144Socket774:2011/07/24(日) 19:19:12.46 ID:hSeUZvaB
>>140
高さとか奥行きは好みだが
防塵対策に限っては好みも糞もないでしょ
して有った方がいいに決まってる

埃が入りやすく、掃除しにくいケースのメリットとか意味がわからん
通気重視でフィルタが邪魔なら外せば良いだけ

最初からフィルタついてる方がいいに決まってる
145Socket774:2011/07/24(日) 19:30:18.47 ID:bb6P0dIF
そうかなあ
146Socket774:2011/07/24(日) 19:42:06.51 ID:gxI0ZYy4
自分は窒息上等ホコリ上等だから防塵対策は関係ないや
147Socket774:2011/07/24(日) 19:55:13.26 ID:bvgS7HGI
良いケースの定義として防塵フィルタ実装は長所足りえるけど
窒息もホコリ混入も短所以外には成り得ねえだろ、普通に考えたら
148Socket774:2011/07/24(日) 20:03:43.57 ID:gxI0ZYy4
穴が開いてる以上ホコリが入るのは前提というか、なんかフィルタは
(使用に関わらず標準搭載の時点で)潔くない感じがしてな
冷却特化か静音特化が自分の好み
149Socket774:2011/07/24(日) 20:17:38.65 ID:Lff9y/Li
>>144
自分の主張に都合のいいように話をすり替えようとしすぎだな

> 埃が入りやすく、掃除しにくいケース
掃除しにくいって条件はどこから湧いてきたのかね?

> 通気重視でフィルタが邪魔なら外せば良いだけ
逆に、防塵重視ならフィルタ追加すればいいだけ
ファンフィルタなんか自作パーツとして普通に売ってるし、換気扇フィルタも安くて手軽だ

> 最初からフィルタついてる方がいいに決まってる
前述の通りフィルタ追加が簡単に出来る以上
これはケース選びの段階での重要性が低い項目だ
150Socket774:2011/07/24(日) 20:35:01.98 ID:bvgS7HGI
そこまで言うなら『何が重要性が高いか』ぐらい言ったらどうだ
151Socket774:2011/07/24(日) 21:36:18.42 ID:mzEB/E16
『何が重要なのか』を問題にしてるんじゃないだろ
つまり、君にとっては重要かもしれないが俺にとってはどうでもいい事柄を
あたかも普遍的な重要性を持つかのように言うなってことだよ
152Socket774:2011/07/24(日) 21:39:53.41 ID:X1mBP2ue
自分は剛性とエアフローを重視するなあ
フィルタは内部塗装とかネジの色程度の重要性かな

まあ>>151も言うように人それぞれであって議論するほどのことではないな
153Socket774:2011/07/24(日) 21:44:49.96 ID:bvgS7HGI
だから普遍的な重要性を持つのは何なんだよ?

お前が言う普遍的で重要な要素ってのは俺にとっても重要性高いみたいだから
この際ズパッと言っちゃってよ
154Socket774:2011/07/24(日) 21:53:13.55 ID:mzEB/E16
>>153
いや、そんなものは初めから無い
そもそも普遍的な重要性を持つ事柄が存在するって考え自体が
間違った思い込みだって指摘してるんだよ
155Socket774:2011/07/24(日) 21:59:21.28 ID:hwCBFLD7
ペラくない・剛性高い→重い
縦横400以下・コンパクト→作業性・パーツの自由度が落ちる
裏配線→幅が増える
HDD横置き→エアフローが悪く冷えない
静音仕様→窒息

長所は短所にもなりえるからなあ
個人的にはフィルタ付きと電源下置きはデメリットは薄いと思うのだけど、電源下置きが嫌な人がいるなら「奥行きが〜」かな
156Socket774:2011/07/24(日) 22:00:04.72 ID:bvgS7HGI
だよなあ、だったらフィルタが普遍的に重要性が低いなんてのも間違いだわね
157Socket774:2011/07/24(日) 22:02:50.66 ID:opTaOQPW
まあ似たような製品を比べた時にあえて高い方を買う人は少ないだろうから
価格ってのは普遍的に重要かもね
だがケースそのものの機能や特徴はほぼ好みの問題だろう
158Socket774:2011/07/24(日) 22:24:32.34 ID:ekxGqHR3
フィルタ話で盛り上がったみたいだけど、
デフォルトでフィルタ装備してると
破れた時に換えが効かないギャーってことがあるかもしれないから
後から付けられて掃除しやすいケースがいいな

とかあるし、個人の好みや利用環境のレベルでキリないよ
PC使う書斎が部屋としてあるとかなら埃がそこまで出ないだろうし
猫とか飼ってるならフィルタあった方が確実に良いと思うし
159Socket774:2011/07/25(月) 00:12:30.02 ID:B6w2IlwI
>>158
破れたフィルターにフィルター張り直せば良いだけじゃん
網なんかいくらでも好きなの買えるし
貼るのはホットボンド辺りでいいっしょ?

後からフィルター無しの機種にフィルター着ける方が
どう考えてもめんどくさい
160Socket774:2011/07/25(月) 00:13:40.19 ID:nrmqCyTG
SOLOに付いてたような糞フィルターなら最初からないほうがいいな俺は
161Socket774:2011/07/25(月) 00:19:24.41 ID:oed2tIEa
>>159
いや、それだったらファン後付けの方が簡単だろ
どっちにしろフィルタなんて、ケース買った後でどうにでもなる
ケース選びの段階では、後から変えられない部分の方が重要
162Socket774:2011/07/25(月) 00:22:26.14 ID:R2ISze8v
部屋を掃除しとけ!!
163Socket774:2011/07/25(月) 00:22:39.13 ID:fsmCMGd9
何が重要かはそれぞれ重きを置く所違うから好い加減やめてくれんか。
164Socket774:2011/07/25(月) 00:26:58.88 ID:psbxB7Wn
まあ、フィルター有るだけ空気の量は減っちゃうけどね。
おれもフィルターは後から必要なら適当につける派
165Socket774:2011/07/25(月) 00:29:21.76 ID:i/UFKGWf
まあとんでもないコストアップになるならともかく
標準装備されていて自由に外せるフィルターの有無に
そうこだわることはないな
166Socket774:2011/07/25(月) 00:34:51.36 ID:POUl/vNB
ここは自作板であることを前提に言えば、
このケースはいろいろ糞のとこもあるけど、俺はこれが好きだから、なんとか工夫して自分好みに仕上げる
っていう風に考えられんのか?
自分で工夫して対処できることを放棄して、あれがダメだこれがダメだと言わずにさー
167Socket774:2011/07/25(月) 00:53:11.32 ID:B6w2IlwI
>>161
ウチの糞ケースには簡単にフィルタなんか着きませんが?
なんせ内側からネジ外さなきゃフロントパネル外せないからな
後からどうにでもなるのは一部の機種だけ
168Socket774:2011/07/25(月) 01:00:42.28 ID:oed2tIEa
で、その糞ケースにはフィルター付いてるんだよな?
ケーススレなんだから機種名くらい書こうぜ
169Socket774:2011/07/25(月) 01:01:39.29 ID:cn+684YV
>>167
その程度の事を許容できないのでは・・・
よほど至れり尽くせりでないといけないのか
170Socket774:2011/07/25(月) 01:48:22.23 ID:B6w2IlwI
>>168
出所すら良くわからないわ。10年くらい前のだしね
Alphaって書いてあるけど会社名不明

下にも書くが、構造的に簡単にフィルター着かないから、フィルター着けてないよ
そもそもこのケースは正圧に出来ない
この状態でメインの吸気口にフィルタ着けたら、
負圧だから色んな隙間から吸われる量が増える=光学系の寿命が縮む
だからフィルタのメリットだけを受けることは出来ない


>>169
イチイチフィルター掃除するのにケースの両サイド開けて、
内側からネジ緩めてフロントパネル外してからフィルター交換すんの?
そんなことするならケース開けたんだし、普通に掃除した方が早いよね

そんなめんどくせー事しないと外せないんじゃ、いずれ放置になって
目詰まりしてエアフローに良くないから、フィルターなんか着けない方がマシだよね

こまめに掃除出来ない(掃除しづらい)フィルターなんかいらんよ
最近のケースはフィルターを掃除することも当然考慮されてるから
掃除しやすさをも含めてフィルター搭載機のメリットがあるって言ってるわけ


つーか、こんな事説明しないとダメか?
171Socket774:2011/07/25(月) 01:56:59.39 ID:2v61AbN6
>>170
馬鹿をまともに相手にしないほうがいいよ?
それこそフィルターしなさいよw
後付のほうが楽とか言ってる時点で釣り
172Socket774:2011/07/25(月) 02:02:57.75 ID:NoV/8/N+
フィルターの有無も各人がケースに望む要素の一例に過ぎず
万人にとって重要とは限らないというだけの話だろ
人によってはきわめて重要かもしれないしそれは否定しないが
あたかも普遍的条件であるかのように語るのはどうよってこと
173Socket774:2011/07/25(月) 02:08:34.62 ID:gZ4CAZ3s
いやフィルターに関しては絶対あった方がいいに決まってる
付いてない、付けられないのは欠陥か手抜きと言っていいレベル
ファンなしのケースと同じ
174Socket774:2011/07/25(月) 02:09:43.07 ID:nrmqCyTG
電源もあった方がいいに決まってますか?
175Socket774:2011/07/25(月) 02:12:34.16 ID:cINfbsqw
おまえら、どんだけ部屋汚いの?
176Socket774:2011/07/25(月) 02:16:03.18 ID:B6w2IlwI
>>171
ごめん釣りなのか
マジレスしてアホみたいだわ

>>172
同じ値段、他の機能は全て同じだとして
それでもフィルター要らないの?
重要かは別にしても、最初から有った方がいいに決まってるでしょ
だって要らなきゃ外せば良いんだし

現実にはこうじゃないから、他の要素が大切ならそちらを選ぶのは当然だね
だから別に必須だなんて書いてないよ?
有るなら有る方がいいに決まってるって書いてるのに、
後付けの方がいいし簡単とか意味不明なこと書く奴が居るから、それを否定してるだけ
普遍的だなんて一言も書いたつもりはない

んじゃ寝るわ
177Socket774:2011/07/25(月) 02:16:39.57 ID:gZ4CAZ3s
>>174
コストの問題は一先ずおくとして、良質の電源が付属するなら別にありだと思うけど
好みの電源を使う権利は別に否定しない

>>172みたいに何でも好みの問題にして相対主義的な結論を引き出すならケースの
進化や進歩なんて語れなくなると言うのが趣旨
178Socket774:2011/07/25(月) 02:19:49.30 ID:vub27PEv
毎日掃除すればフィルターなんていらない(キリッ

まぁ一番重要なのは気に入るかどうかだよ
使ってみて気に入らないケースは長く使えない
179Socket774:2011/07/25(月) 04:28:05.08 ID:lgn8Ipa2
>>166,174
それだよね。

粗悪な付属電源は否定する、粗悪な付属ファンは否定する、
けれど粗悪な付属フィルターは否定しないどころか無視して
「フィルター」というモノでまとめて「絶対にあった方が良い」って言い切る人がいるのは不思議。
180Socket774:2011/07/25(月) 05:48:03.78 ID:2v61AbN6
>>179
そりゃ換装なんか楽だしコストもたかがしれてるからな
取り替えるなり捨てるなりしろよw
フィルター後からつけるの楽なんだろ?w


病気かこいつww
181Socket774:2011/07/25(月) 05:58:22.64 ID:LFNZhXbh
フィルター絶対派の人は色々と論理破綻してるんだけど
頭に血が昇っちゃってるのかねえ
中にはただ煽りたいだけの奴もいるみたいだが
182Socket774:2011/07/25(月) 06:04:42.59 ID:2v61AbN6
君の文章こそ煽ってるだけだよね

一番論理破綻してるの君だねw
183Socket774:2011/07/25(月) 06:11:26.56 ID:oOfPVWBE
>>182
馬鹿をまともに相手にしないほうがいいよ?
それこそフィルターしなさいよw



それこそフィルターしなさいよw
184Socket774:2011/07/25(月) 08:15:07.17 ID:d7bmCMwB
PCは冷却しようとするくせに頭は冷やさないんだな。
185Socket774:2011/07/25(月) 09:31:23.27 ID:b0nKBF/e
つーか、個人の工作精度に左右される自作フィルターが突き詰めれば史上なのは当然なわけで、
そんなあやふやな上に手に入らん物の話は自作ケーススレでやれと
市販品の後付フィルターで良いのがあるならまずはそれを出せと言いたい
186Socket774:2011/07/25(月) 10:26:55.71 ID:xFamW4Tq
何でこのスレ定期的に意味不明な荒れ方するんだろうな。
187Socket774:2011/07/25(月) 10:47:34.44 ID:fsmCMGd9
フィルタ以外は良ケースなんとフィルタはかなり良ケース、
ってオススメ出せば良い
188Socket774:2011/07/25(月) 10:52:58.15 ID:yxDjxO4D
日本語でおk
189Socket774:2011/07/25(月) 11:01:38.62 ID:8Sv+rnBA
正圧になるならフィルタは別にあっても無くてもー、という人はいるだろうしなぁ
極力静かに風量を確保したくて埃を気にしない、って人だと、フィルタは少なくとも「重要」「あった方がいい」
という物ですらなくなるよな
そういう極端な事例をぶつけ合うくだらない議論を延々とするのが馬鹿馬鹿しいから、重要性は人による、
ってみんな言ってるんだろ
190Socket774:2011/07/25(月) 11:05:30.30 ID:yxDjxO4D
もうストッキングかぶせとけ
191Socket774:2011/07/25(月) 11:51:26.97 ID:E28d0VnC
ACアダプタでファンはCPUクーラーのみの俺は異端?
192Socket774:2011/07/25(月) 11:55:56.23 ID:QGqgA7p9
はいはい、異端異端
193Socket774:2011/07/25(月) 13:27:57.46 ID:71HvqFTA
>正圧になるならフィルタは別にあっても無くてもー、という人はいる
正圧はケースの隙間からホコリが侵入するのを防ぐための仕組み?であって、吸気ファンにはフィルタをかませるのが前提

と、俺は理解してるんだが違うのか?
194Socket774:2011/07/25(月) 15:09:51.60 ID:yWF62H4R
違わない
195Socket774:2011/07/25(月) 15:47:35.14 ID:8Sv+rnBA
違わないが、別にあってもなくても構わねー(=「重視」はしない)って人はいるだろ、って話だな
196Socket774:2011/07/25(月) 16:15:09.44 ID:HV0Fx8XB
Define mini買ったんだけど標準の1200回転ファンが結構気になる音だった。
せっかくの静音重視ケースなのでファンを交換しようと思うんだけど
120サイズファンと140サイズファンで何かお勧めある?
197Socket774:2011/07/25(月) 17:13:31.94 ID:71HvqFTA
>>196
こちらへどうぞ

ファン総合スレ Part68
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310570445/
198Socket774:2011/07/25(月) 17:17:29.42 ID:71HvqFTA
>>195
いや、正圧にこだわっている人≒防塵にこだわっている人がフィルターはあってもなくても…と考えるもんかなと思って
ケース内が正圧でもフィルターなかったら、正圧の意味がほとんど無くないか?
199Socket774:2011/07/25(月) 17:24:22.30 ID:4qwRmiGu
正圧=防塵とは限らないから押し付けるなとか言いたいんだろうが
そこは本題じゃないだろと
200Socket774:2011/07/25(月) 17:46:53.30 ID:B6w2IlwI
>>198
そんな事言っても無駄だよ
なんでも押しつけるなって言っておけばokだと思ってるからさ

正圧にこだわる人は防塵にも気を使う人が多そうって意見書いただけで、
押しつけてるってことになるらしいからさw
やってられんよな
201Socket774:2011/07/25(月) 17:50:52.91 ID:b0nKBF/e
そんな事より普遍的な重要性について語ろうぜw
202Socket774:2011/07/25(月) 17:53:47.85 ID:1em3/hAH
PS07はまだでしょうか銀石さん…
TJ08Eをポチってしまいそうです(´・ω・`)
203Socket774:2011/07/25(月) 17:58:39.01 ID:WhkGdQn0
防塵以外の正圧の利点って何よ?

>>173>>176
フィルタが標準搭載されてることによって、別のフィルタを後付しにくい・できないってこともあるからね
あっても邪魔なレベルの粗悪フィルタなら無いほうがいいってこともあるから絶対ってことはない
204Socket774:2011/07/25(月) 18:04:21.61 ID:b0nKBF/e
粗悪なフィルターとかそんなの付いてる糞ケースこのスレの範疇じゃねーだろ
そういうの挙げたバカが居たら、その時罵倒してやれや
205Socket774:2011/07/25(月) 18:41:23.76 ID:WhkGdQn0
>>204
バカが絶対とか言ってるからだろw
糞ケースでもM-ATXなら範疇だしw
206Socket774:2011/07/25(月) 19:08:27.58 ID:b0nKBF/e
なんでそんなスレ違いに解釈しなきゃならんの?
良いケース語るスレなのに、そんな粗悪品を例に出して賛同得られるとか本気で思ったの?
207Socket774:2011/07/25(月) 19:35:10.79 ID:ymDJNDvO
あばあb、フィルターすれに迷いこんだでござる
208Socket774:2011/07/25(月) 19:42:51.31 ID:B6w2IlwI
>>205
そういう言葉遊びしてて楽しいの?

具体的にどの糞ケースが元々着いてるフィルターが邪魔で、
それがあることによって後付けがどうしにくかったのか書いてみてよ

空想ケースで語られてもなんのメリットもないんだけど
209Socket774:2011/07/25(月) 20:04:40.40 ID:pJ2Jz/se
ffはフロントパネルが1秒で外せるから、換気扇フィルターつけてる。
210Socket774:2011/07/25(月) 20:05:14.97 ID:lgn8Ipa2
まだフィルター馬鹿いるんだw


>>208
フィルターという名前で、網戸というか格子のようなものが付いてるATXケースあったよ。
てゆーか、頑なに絶対フィルター絶対フィルターって繰り返してる人は


フィルターが付いてないとこのスレでは語るのは認めない!
フィルターが付いているケースだけが良いケースだ!
フィルターが付いていないケースはテンプレから外すべきだ!


と言いたいんだね?
211Socket774:2011/07/25(月) 20:15:34.78 ID:B6w2IlwI
>>210
>>176読んだら俺のスタンスは解ると思うんだけど
バカには理解出来ませんか
212Socket774:2011/07/25(月) 20:44:50.12 ID:OzqOG/oh
フィルダーの話はもう秋田
213Socket774:2011/07/25(月) 20:53:22.03 ID:lgn8Ipa2
>>211
まず、値段その他全てが同じでフィルターの有無だけが違うケースなんて存在しないし有りえない。
市販しているフィルターの種類は何タイプかあるのに
フィルターを自分で選んで後から付けられる方が良いという意見は完全に否定する。
そして、どのケースのフィルターが良いとか、具体的な事例は一切出さない。
フィルターガーと言い続けているのにフィルター付きのどのケースが良い等の意見は出さない。

フィルターガーフィルターガーって言い続けているのは
自分の妄想の理想のケースを語って
自分の頭の中のケース以外を否定してるだけじゃないの?
214Socket774:2011/07/25(月) 20:54:26.71 ID:0wr/pkoM
>>186
確かにww
普段は結構良スレなのに
215Socket774:2011/07/25(月) 21:36:26.15 ID:Shrpa+Q5
カローラ・フィールター!
216Socket774:2011/07/25(月) 21:39:48.84 ID:OhmgHsLR
>>213
この話題の大本は>>142だよね。
具体的な、実在するケースの話でないことは明らかだと思うけど。
理想のケースの条件について語ってもしょうがない、というならともかくあんたの言ってることは的を外している。

ちなみに、フィルター付きのケースに好みのフィルターをつけることもできると思うけど、
それだと何か不具合あるの?
217Socket774:2011/07/25(月) 22:24:18.97 ID:lgn8Ipa2
>>216
>>208
>具体的に
>空想ケースで語られてもなんのメリットもないんだけど

理想のケースの条件について語ってもしょうがない、と言っているのは彼の方で、
少なくとも私は想像上の理想のケースについて話すことを否定しない。

でもね、存在しないケースのためにスレが無駄にギスギスしたり、
彼のように自分の妄想上の理想のケースを守るために
他の人の意見や他の人の理想を否定することには、何の意味も見出せないよ。
218Socket774:2011/07/25(月) 22:40:15.24 ID:vKFz8QtG
全くだな
結局は理想の(それも主観・決め付けに過ぎないのだが)ケースを
念頭に置きそれを基準にした上で批判するのは生産的でない
別にこれはフィルターがどうこうという話に限らずだが
219Socket774:2011/07/25(月) 22:59:08.50 ID:OhmgHsLR
>>217
これは失礼。具体的に〜は別に問題ないと思うけど空想ケース〜は論理的にアウトだな

個人的には、付属フィルタでも付属電源でも、その評価軸だけ考えるならあった方が良いと思うが、
この手の議論って合意が得られたところでほんと何の役にも立たないんだよね。
220 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/25(月) 23:13:27.80 ID:Ty6O2oSr
まあ欲しい理想のケースは個々人によって違ってくるからね。
だから、XXというケースのこういう所が良い、但しこういう欠点もあるよ、
等の具体例を出していくしかないんじゃないかな?
後、こういう追加や加工をするとその欠点が補えるよ、という意見が有ってもいいと思う
221Socket774:2011/07/25(月) 23:29:58.14 ID:X6nJXktc
>>217-218
このスレは思い込みが激しい人が多いからね
オクユキガーとかフィルターガーと叫ぶだけで代案を出さない人は人はスルーが吉
222Socket774:2011/07/25(月) 23:53:14.49 ID:4qwRmiGu
それは代案出したところでどうしようもないだろ
223Socket774:2011/07/26(火) 00:04:20.24 ID:lzZem+98
>>213
お前本当に脳内補完するのな
しかも俺が書いてることを"わざわざ繰り返し書いて"何の意味があんの?


最初からフィルタが着いてるメリットとしては
・そのままそのフィルター使いたい人は使えばいい、要らない人は外せばいい
・枠だけ生かして網だけ付け替えることも出来る
・フィルタの設置スペースが確保されてる(元々あるんだから当然)から任意のフィルタ後付にも便利
・元々フィルターがあることによって掃除のしやすさ、アクセスしやすさも考慮されている

だからフィルターが元々有るなら有る方がいいって書いてるの
これは>>178でも書いたよな
だから理想のケースなんて物はない。フィルターがあるなら全機種理想だよ
どんな糞フィルタでもある方がいいってスタンスだって何度も書いてるだろうに


それをお前は、
・後付けの方がいいし、簡単につけられる
・粗悪なフィルターはある方が邪魔

と書いてるから、粗悪なフィルターが着いてて
後かららフィルター着けるのに支障がある糞ケースって具体的にはどれだよって書いてんの

バカならもう黙ってろ

224Socket774:2011/07/26(火) 00:09:55.69 ID:tHKoZh9t
>フィルターが元々有るなら有る方がいい
>どんな糞フィルタでもある方がいい
これを押し付けという
225Socket774:2011/07/26(火) 00:10:57.18 ID:mwEPIM1n
フィルター厨はまだやってるのか
226Socket774:2011/07/26(火) 00:20:00.15 ID:cOm9uoEy
>>223
網だけ付け替えればいいとか言われたら仕方がないが、例えばTJ08B-Eとか代換フィルタ付けにくそうじゃない?
ファンやフィルタの汎用性求めてPS07待ってる人もいると思うが
張り替えるとかレンジのフィルタ使うとかってのはもうケース改造の域で、そんなこと考慮に入れるなら付属フィルタなんていらんしな
「絶対」あったほうがいいとか言うから、方方から突っ込まれてるだけじゃねえのか?
227Socket774:2011/07/26(火) 00:23:25.74 ID:rFUcrAPT
>>223
自分のスタンスだって書いてあるよ
それがダメなら誰が何書いても押し付けやん


片方は具体例書いててもう片方は煽ってるだけ
こんなんいつまでやっても平行線。
228Socket774:2011/07/26(火) 00:33:26.67 ID:aO7ujEEd
>>226
その「いらない」が、
あっても良いけどどうせ改造するんだから不要、という意味での「いらない」なのか
あると工作性を損なうからない方がいいことがある、という意味なのかが問題

前者なら、理想のケースを考えているので価格が上がるとか他の要因を考えなくてよく、「絶対」あった方が良いと言える。
後者の例があるならどういう場合か具体的に挙げてみろ、というのが>>208
229Socket774:2011/07/26(火) 00:37:35.18 ID:mp4VQf0Y
フィルターが無くてもいい、無いほうがいいなんていうのは「絶対に」不合理な主張だよ
この主張は引っ込めるつもりはない
230Socket774:2011/07/26(火) 00:40:40.09 ID:a5dPmj62
具体例を挙げたら正当化されるってわけでもないよね
231Socket774:2011/07/26(火) 00:41:07.31 ID:cOm9uoEy
>>228
自分で「理想のケースを考えているので価格が上がるとか他の要因を考えなくてよく」って前提を勝手に作って「絶対」って言い切るなよ・・・・
フィルタ部分改造前提でケース選ぶなら最初からフィルタ無しケース選び場合もあるだろ この時点で「絶対」ではない
嗜好の異なる人間が共生するスレで「絶対」って言い切るとこに無理を感じないのか
232Socket774:2011/07/26(火) 00:53:24.79 ID:aO7ujEEd
>>231
だから具体的なケース選びの話してるわけじゃないから。
前提は>>142。それを「理想のケースを考えているので〜」と要約するのは俺の読解力の限りでは間違ってないと思うけど。

たぶん上の説明でわかってくれると思うけど、一応書いておくと
>フィルタ部分改造前提でケース選ぶなら最初からフィルタ無しケース選び場合もある
>>176に書いてあるように、仮にフィルタの有無以外全く同じケースがあったとすると、
改造前提の人ならどちらでもOKだし、するつもりがない人にとってはフィルタが有る方が良い
なら両方のニーズを満たせるフィルタ有りの方が絶対良いよね、ということ。
233Socket774:2011/07/26(火) 01:00:59.56 ID:lzZem+98
>>226
うん。敢えて書いちゃうけど
網だけ付け替えればいいんじゃないの?w

正直言うと変える必要性を感じないな
エアフローが遮られるほど目が細かいわけでもないし、
逆に埃ALLスルーってほど目が粗くもないから

改造するなら塩ビ・アクリル板買ってきて枠ごと自作でもいいんじゃない
構造としては横から突っ込むだけだし、
薄目の板2枚で枠作って、換気扇フィルターなりはさんで突っ込めばいいと思う

フィルター無しのケースにフィルター着けられる奴なら
このくらいは出来るんじゃないのかな?


>>228>>232
代弁ありがとう
そういう意味で書いてるつもり


>>231
だからフィルター無し選ぶのは構わないよ
でも君の言い分は単に他のファクタでケース選んでるんであって、
フィルターがない方がいいからそのケース選んでるんじゃないでしょ?

フィルターがない方がいい。あったら邪魔っていう奴が居るから
それは具体的にはどのケースの話ですか?って尋ねてるの
話が理解出来てないよ

いまんとこ理解してくれてるのは>>226だけ
234Socket774:2011/07/26(火) 01:02:41.52 ID:cOm9uoEy
>>232
まったく同じってのが値段も含めてなら確かにそうだな でもそういうのはまず無いだろ
理想を語る上で値段度外視ってのは無理がないか 俺もそうだが2万超えとかabeeとかは論外って人も少なくないだろ
そもそも>>142の理想=戯言をいつまで引きずるのやら
235Socket774:2011/07/26(火) 01:03:17.32 ID:a5dPmj62
フィルター交換が容易なケースを買ったのが余程嬉しかったのか
236Socket774:2011/07/26(火) 01:08:20.65 ID:lzZem+98
ああ、>>226>>231は同一人物だったかw
これは失礼

でも「フィルターがない方がいい。あったら邪魔」に対する
具体例を提示した上での批判>>226
こういうのなら歓迎

個人的には換装の必要を感じないが、
確かにTJ08B-Eは自作フィルタは作りづらい部類だと思うし
237Socket774:2011/07/26(火) 01:08:22.45 ID:cOm9uoEy
>>233
>フィルター無しのケースにフィルター着けられる奴なら
>このくらいは出来るんじゃないのかな?

なんか難しく考えてるみたいだけど、市販のパーツならマグネットなりネジ止めなり簡単なのがあるだろ
238Socket774:2011/07/26(火) 01:11:25.44 ID:v5dPojh6
他の要素は好みの問題で済ますのに
フィルターにだけ拘るのが不思議
239Socket774:2011/07/26(火) 01:15:18.62 ID:RZfxrAfa
ねーねーまだこの話続くのー?
もう通常営業に戻ろうよぉー
240Socket774:2011/07/26(火) 01:20:49.56 ID:jUI+NAsh
では、私は自分で市販のフィルターを好きに付け替えられるように設計されているケースが理想かな。

最初からフィルターが付いている「から」アクセスしやすい、掃除しやすい、という前提で語られて
絶対にデフォルトのフィルターが付いている方が良い、と否定されてしまっていますが
例えば扉付きなら扉の後ろに普通にファン設置できる構造なだけでもフィルターを簡単に付けられるでしょう?

想像上の理想のケースを語るのに、全てを現実の設計のまま想像しなくても良いんじゃないの?
それともこれも否定されるのかな、絶対に、って。
241Socket774:2011/07/26(火) 01:21:05.35 ID:B29Rnrnn
初心者が語ってるんだろ
スルーだよ
242Socket774:2011/07/26(火) 01:23:54.40 ID:lzZem+98
>>237
簡単かは解らないでしょ?
>>170で書いたけど、少なくとも俺のケースには簡単に後付けなんか出来ないよ

最初からフィルター付なのを改造する方が簡単な事が多いと思うけど
理由は>>223
243Socket774:2011/07/26(火) 01:24:25.61 ID:aO7ujEEd
>>234
自分も絶対的な評価軸を見つけたところでどうなるとも思わないのでそう言われても困る

>>238
他の要素は長所と短所を併せ持ってるから。
例えば剛性なら、板厚が厚いほど高くなるが重くなるので、何らかの理由で重いと困る人が
いるであろう以上厚い方がいい、とは言えない。
短所がない、あるいは簡単にカバーできるような要素ならフィルタじゃなくても良いと思うけど。
244Socket774:2011/07/26(火) 01:25:46.42 ID:jUI+NAsh
ついでに文句言うけど、付属ファンはマジで邪魔。
前だけとか後ろだけとか、どっか1箇所だけとか本気で邪魔。
ゆるすぎるってのはあんまりないけど
五月蝿いとか壊れやすいとかLEDの色にしても選べないとか、本当に要らない。
245Socket774:2011/07/26(火) 01:27:07.15 ID:lzZem+98
>>239
スマンね
言いたいことは散々書いたからそろそろやめるわ
246Socket774:2011/07/26(火) 01:28:13.51 ID:X3eyMI42
5インチベイがツールレスとかHDDがリムーバブルってのも敬遠するなあ
まあ個人的見解ですけどね
247Socket774:2011/07/26(火) 01:28:24.64 ID:RZfxrAfa
>>241
スルーって言うには長いし多いよー
明日には終わってるといーな!おやすみなさい!
248Socket774:2011/07/26(火) 01:33:32.10 ID:cOm9uoEy
>>242
だから本来市販品フィルタの後付は改造って呼べる代物じゃないってw
君のケースが特殊なだけでw
最初からフィルタ付きなら後付も簡単じゃなくて、君のケースがたまたま後付しにくいだけ
249Socket774:2011/07/26(火) 01:37:28.21 ID:cOm9uoEy
>>246
ツールレス自体は悪く無いと思うが、ネジ止めも可じゃないと環境によっては困るからなあ
ゴミ箱のホットスワップとかもマジいらないし
あくまで個人的見解だけどね
250Socket774:2011/07/26(火) 01:56:52.31 ID:rFUcrAPT
>>248
自分の都合の悪い具体例はたまたまで済ますんだ
さすがっすねw
251Socket774:2011/07/26(火) 02:01:03.55 ID:X3eyMI42
相当数のケースを試した上での話でないなら
たまたまと言われても仕方ないと思う
252Socket774:2011/07/26(火) 02:48:41.36 ID:vtJA/69V
個々人の理想が違うのにフィルターだけは絶対なんてありえないだろ
馬鹿にはまだ分からないのか
253Socket774:2011/07/26(火) 02:52:42.90 ID:RZfxrAfa
いつまで蒸し返すんだ昨日からのその論争はもう飽きたということが
なんとかにはまだ以下同文
254Socket774:2011/07/26(火) 04:18:24.89 ID:Ow7Iegag
255Socket774:2011/07/26(火) 05:05:06.45 ID:wGj5rNCr
国会見てるみたいだわ。
みっともないし、ウザイから専用スレでもたててやってくれ。
256Socket774:2011/07/26(火) 07:37:53.77 ID:UGju7BA3
通常運行始めます、臭いものは地中に埋めますよ。
257Socket774:2011/07/26(火) 08:20:12.60 ID:m57bO2d7
やっと終わったか。
P07って$79なんやね。
流石に安くなりすぎで怖いよ。
同じ構造でアルミ→プラなら20$安くなるなら判るけどさ。
258Socket774:2011/07/26(火) 08:59:02.06 ID:rRTpSST5
ところでTJ08B-Eってハイエンドグラボはサイズ上問題なく詰めるって話だけど、
実際に詰んでる人います? ちゃんと冷えます?
259Socket774:2011/07/26(火) 09:20:48.68 ID:HxgV4V9u
P07は前面ファンが12p一つになってるし、フロントパネルも相応に安っぽくなってるから
そんくらい引いててもおかしく無いと思われる
260Socket774:2011/07/26(火) 10:30:36.83 ID:m57bO2d7
>>258
2枚とか580、6990持ってないから微妙かもしれないけど
CPU2600K(4.4G)6970ライトニングとSSD1、HDD1でCM690の時と温度変わらなかったよ。
>>259
少し構成が変わったもしくは、追加された時にやる
代理店のぼったくりに慣れ過ぎて過剰に不安になってました。
まあ、今回も代理店が出す目安価格9000の実店舗8600〜8800ぐらいですかね。
261Socket774:2011/07/26(火) 10:38:43.19 ID:zu2/KALN
>>260
横からだけど結構冷却大丈夫なんだね
長尺載せた時のエアフロー不安だったわ
クーラーとファンは何にしてる?
262Socket774:2011/07/26(火) 11:06:08.56 ID:Cu1JI9ca
>>260
横からだけどTJ08B-Eの
電源ファンの向きどっちにした?
下向き?上向き?
263Socket774:2011/07/26(火) 11:26:42.67 ID:CA1LZ/0S
>>260
できればそういう場合具体的に表示してほしい
室温と構成、CPU、GPUのアイドル、ロード時の温度を
264Socket774:2011/07/26(火) 20:45:45.69 ID:95MwcH7X
そろそろTJ08B-Eで組んだレポあげてイイ?
265Socket774:2011/07/26(火) 20:50:16.06 ID:c0ULclFh
どうぞ
266Socket774:2011/07/26(火) 20:52:16.97 ID:2ACnbGQS
このスレ的にはALUMI-Sはどうなんでしょうか?
先日組み上げましたが、ソケ370以降の自作だと熱量多いような気が…
ちなみにCPUは2500KオンボWD黒1TBです。
267Socket774:2011/07/26(火) 21:35:09.51 ID:ycZ+MCfa
組んだ後でスレの評価を聞いてどうするんだろう?
報告は少ないけど、見かけたものとしては…
・とてもペラい
・フロントパネルの吸気通路がほとんどフロントパネルI/Oで塞がれている
こんな感じで、かんばしくないな
268Socket774:2011/07/26(火) 21:39:59.24 ID:6d5Ox4ij
今時タワー型でケースファンが9cmファンで
吸気不十分でHDDに風が当たらずシャドウベイ1個で特別コンパクトでもないなんて
買う意義を見出しにくい
269Socket774:2011/07/26(火) 21:40:12.86 ID:4xWEUUxx
話題先行・過大評価はいつものことだからな
270Socket774:2011/07/26(火) 22:02:04.41 ID:5VZ6jEud
ALUMI-S使ってる。3980円だったんで釣られちゃった。
この値段なり。 5000円だったら買わない。
271Socket774:2011/07/26(火) 22:22:33.26 ID:tHI8Ksqe
>>268
では巷で話題の鼻毛のケースの評価はどうですか?
272Socket774:2011/07/27(水) 07:52:45.00 ID:2H4zjunE
港で話題って船員が使うPCなんて自作とはスレ違いじゃねーの?
273Socket774:2011/07/27(水) 08:12:38.78 ID:MHOoX0/+
そこに気づくとは……やはり天才か……
274Socket774:2011/07/27(水) 10:06:02.72 ID:rm2bAIxY
ちまきが話題だって?美味いよなアレ
275Socket774:2011/07/27(水) 12:45:51.35 ID:JxQtk8en
TJ08B-Eにsamuel入れて初リテール以外CPUクーラー記念
これCPUクーラーのファンってフィンに吹き付けるか熱吸い上げるか
どっちのがおすすめ?
276Socket774:2011/07/27(水) 13:25:31.97 ID:Gh44nNJl
TJ08B-Eの配置はトップフローに向いてる気はしないけども...
もしメモリの背が低くて18cmファンがsamuelに直接当たるようなら、
12cmファンはバックパネルに着けるとかでいいんじゃね?
277Socket774:2011/07/27(水) 13:47:02.14 ID:zvh+7ufL
samuel「ビクンビクン!」
278Socket774:2011/07/27(水) 16:56:14.33 ID:FLAA+eSu
>>271
今時タワー型でケースファンが8cmファンで
吸気不十分でHDDに風が当たらずシャドウベイ3個で特別コンパクトでもないなんて
おまけに糞電源が異常発熱
買う意義を見出しにくい
279Socket774:2011/07/27(水) 17:10:38.50 ID:vo73lj6e
まぁ値段の割りにだからな
280Socket774:2011/07/27(水) 17:53:03.89 ID:JxQtk8en
>>276
なるほどそれでいいのか!ありがと
サイドがいいとはここで見たんだけど、
ITXと頻繁にお引越ししてるからどっちでも使えるのにしようと思って

>>277
しかしSAMUEL、小さい小さい聞いてたけど
リテールしか使ったことのない自分には
すごく・・・大きいです・・・
281Socket774:2011/07/27(水) 17:54:15.98 ID:Ke6JXJ/l
TJ08B-E組んだレポすくなすぎてどこまで積めるか分からん
クーラー、グラボの干渉が怖い
282Socket774:2011/07/27(水) 19:40:01.81 ID:RXqjVlRV
PS07が随分と遅れてるな…
283Socket774:2011/07/27(水) 20:09:51.26 ID:E4W7GrCu
新製品かな?何かのフロントパネル違いかも

http://ascii.jp/elem/000/000/623/623479/
284Socket774:2011/07/27(水) 20:30:57.17 ID:rm2bAIxY
285Socket774:2011/07/28(木) 00:10:25.84 ID:fDSohhne
>>283-284

  ( ´∀` )  とりあえずティッシュ置いておきますね
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、スッ・・・  
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
286Socket774:2011/07/28(木) 00:17:54.21 ID:fDSohhne
勘違いされそうだから一応言っておくが煽っているわけではない
シコルスキーだからである
287Socket774:2011/07/28(木) 00:52:40.73 ID:vj65Wrim
シコシコJAPAN
288Socket774:2011/07/28(木) 15:42:11.67 ID:bRXNoGca
でもあんまりしこりたくなるケースじゃない(´・ω・`)
289Socket774:2011/07/29(金) 08:32:01.76 ID:9hctWy/w
なんか聞き覚えあると思ったら、バキの死刑囚と同じ名前か。
290Socket774:2011/07/29(金) 19:55:12.15 ID:MNHCyTNk
TJ08B-Eレポまだー?
291Socket774:2011/07/29(金) 21:01:38.36 ID:7VkdEygY
もう出た
292Socket774:2011/07/30(土) 07:56:48.97 ID:wQKu+jVl
もうTJ08の話題は終わっただろ。
293Socket774:2011/07/30(土) 11:42:41.03 ID:EsbYENpe
KUROSUKEって3.5インチHDDをめいっぱい搭載してもしっかり冷える?
前面ファンが12cm×2の方がよさげな気もするけど
そこだけを目当てに5千円高いArc miniに行くか迷う
あと軽いケースの方が好みなんだ
294Socket774:2011/07/30(土) 20:50:23.12 ID:CH/lfuDE
Define mini通販で買ったら想像よりデカくて圧迫感があって微妙なので
TJ08B-Eを買ったけど
この2つで迷ってる人が居るなら俺はTJ08B-Eをお勧めする。
サイズ的な問題は当然として、Define miniは10Kg近い重量なのに天板トップにファン付けたらビビるし
トップファン一つ付けただけで負圧になるので埃が進入する。
あと細かいけどHDDアクセスランプも無いし、サイドパネルの取り外しがやたらと硬いので怪我しそうになった(これは個体差かもしれないが)
あまりにサイドパネルの取り付け取り外しが固いのでペンチでツメ部分を広げたよ(こんな事したケースは初めてだ)
精度が悪すぎる。
TJ08B-Eはまぁ普通に組める。見た目の高級感とかは無いけど良いケースだ。
フロント18センチファン一つで十分風量があるし、正圧なので精神的にも良い。

しかしDefine miniが余った状態になって場所を食うんだけど
ケースって中古買取とかしてくれるお店あるの?
じゃんぱらとか買い取ってくれないかね
295Socket774:2011/07/30(土) 20:55:32.35 ID:DBTRcmby
>>294
オクに6kぐらい+送料で流せば売れるんじゃね
296Socket774:2011/07/30(土) 21:16:31.91 ID:4es1U9EI
じゃんぱらとかで買い取ってくれるよ
てか電話かけて聞けよ
297Socket774:2011/07/31(日) 01:53:20.34 ID:i9mjgw7W
>>294
ついでに静音性の印象はどんなもんか教えてくだされ
298Socket774:2011/07/31(日) 02:34:24.71 ID:AVP7TsMC
このスレ変な奴住んでるから嫌い
299Socket774:2011/07/31(日) 02:54:05.10 ID:ervcxGxj
Define miniってなんであんなに重いんだ?
300Socket774:2011/07/31(日) 03:05:23.78 ID:kHNUeZk9
ペラいより100倍マシ
301Socket774:2011/07/31(日) 03:08:55.24 ID:dm+x56dF
>>天板トップにファン付けたらビビるし

100倍マシか・・・

302Socket774:2011/07/31(日) 03:16:05.80 ID:AfQGWHhQ
同じ寸法なら重い方を選ぶ
303Socket774:2011/07/31(日) 03:24:50.13 ID:wR7HOzxa
TJ08B-E買ってみて、たまにここでぺらいぺらい言われるけどなにもぺらくないじゃんと思ってたら
背面だけは空気穴開けすぎなせいかものすごいぺらかった
でも他は不満ないなー。いいケースだと思う。
そしてごみ箱の処遇に困った。
304Socket774:2011/07/31(日) 03:28:39.86 ID:SyNvCwGk
シルバーストーンは、2代目を買え の法則に従わないから。
305Socket774:2011/07/31(日) 03:54:22.37 ID:tOYseWMP
>>301
1000rpm程度では全くびびりなし。
それ以上はファン持ってないからわからん。
306Socket774:2011/07/31(日) 08:52:27.05 ID:TcVb5KdF
ゴミ箱の限定版マダー
307Socket774:2011/07/31(日) 08:55:59.11 ID:AzaySfa/
>>305
共振する周波数ってのがあるわけで
高回転だからダメってわけでもない

ファンによるってこと
308Socket774:2011/07/31(日) 08:57:26.15 ID:KVTiwjav
TJ08B-Eって電源どうすんの?
160じゃ窮屈じゃない?
でも140じゃろくな電源なさそうだし。
309Socket774:2011/07/31(日) 10:22:04.20 ID:RbvrWWyZ
>>308
ろくな電源がないってのはどういう意味だろ

ACアダプタか剛力短2、クロシコの80+GOLD
あるいは光学ドライブつまなけりゃなんとかなるんじゃ
310Socket774:2011/07/31(日) 10:36:48.89 ID:PKgW3GnS
http://upload.restspace.jp/src/upload0165.jpg
ALUMI-S
コンパクトで質感が良い
ただ奥行きが短い
上からドライブ→カードリーダー→HDDにしようとしたが
HDDのSATAケーブルと羅刹のフィンが接触してしまうので
ドライブ→HDD→カードリーダーの順にした
311Socket774:2011/07/31(日) 10:44:03.92 ID:aqDZk8yy
パーツの犬に載ってた玄人志向 KRPW-G630W/90+は
TJ08B-Eによさそうだがレビューがまだ出てこないので、ちょっと待ち
312Socket774:2011/07/31(日) 10:55:45.97 ID:AzaySfa/
>>310
板厚によるビリつきとかはどう?
313Socket774:2011/07/31(日) 12:39:49.39 ID:PKgW3GnS
>>312
最初持ったときあまりに軽いので心配したけど
ビリつきは無い
窒息気味でリヤファンが9センチしかないから心温度も心配したけど
問題ない
側面の網目は細かいから埃も入りにくい
314Socket774:2011/07/31(日) 17:02:37.46 ID:LEzbYeFg
315Socket774:2011/07/31(日) 18:03:18.24 ID:zV00K2+y
>>314
・CPUクーラーがグラフィックカードと接触するかどうかなんて
CPUクーラーとマザーボードの問題であってケースとは全く関係ない。
・SSDでテストしており、HDDとCPUクーラーとの干渉の危険性について言及していない。
・板の厚み、フレームの剛性について全く言及していない。

提灯なのかライターのセンスがないのか……。
316Socket774:2011/07/31(日) 18:12:36.85 ID:DOc39M3B
エルミタは実用的だろうがそうでなかろうが
イマドキのギミック()満載なら絶賛だからな
317Socket774:2011/07/31(日) 19:01:05.29 ID:nWOdrBYk
ALUMI-S、1090T、グラ鎌、7200rpm500G1プラHDD、グラボGF GT240に7cmファン、
500W電源12cmファン、後9cm排気ファンはゴムブッシュ設置、前9cmは無し、光学ドライブも無し

アイドル:CPU950rpm,SYSfan 700rpm,室温28℃CPU30℃
少々の負荷では各ファンが高回転にならない。排熱は出来ている模様。
長時間高負荷は求めていないが4時間程度(GentooLinuxいろいろフルコンパイル)はクリア

素組状態でブーンっていってるのは、振動源がHDDでサイドパネルが共振。
天板は触れば振動を感じるが、音が聞こえるほどではない。

お勧め出来るほどの箱じゃないけど、なんとか24時間運用で使えている。
318Socket774:2011/07/31(日) 21:21:29.61 ID:Y0XAab0R
アルミエスは情報少なかったかから有り難い
黒子と迷ってたから結論だせそう
319Socket774:2011/07/31(日) 21:25:27.80 ID:Cm/1Oq2P
工房で4980円で売ってる。

既に1台ALUMI-S組んで6ヶ月だが、
320Socket774:2011/07/31(日) 22:17:44.37 ID:o2Oi93HS
>>317
グラ鎌入んのかw 幅181mmじゃほとんど隙間無いんじゃね。側板開けてるわけじゃないだろうし
TDP125Wが9cm排気でなんとかなるか。箱さわると熱いのでは。
321Socket774:2011/07/31(日) 22:44:34.33 ID:nWOdrBYk
>>320
サイドカバーとの隙間は1cmくらいとれている。
高負荷時の排気のメインは電源(GIGA GE-N500A-C2)だね。
制御は電源まかせなので内部が暑くなるまではけっこう静かw
その時の排気やケース表面はかなり熱くなるよ。
高負荷定常運転は無理だろうが、負荷が減ればガンガン冷えていく。
薄くてもアルミケースらしい冷え方だよ。
322Socket774:2011/07/31(日) 22:46:57.16 ID:Cm/1Oq2P
ケース材質でcpuクーラの冷えは変わらん。筐体に直に接触してる訳じゃないし。

それよりエアフローが重要。
323Socket774:2011/08/01(月) 00:12:45.16 ID:c8TlC/Os
未だにアルミケースで冷えるなんていう都市伝説を信じるやつがいるとは
324Socket774:2011/08/01(月) 01:28:56.68 ID:gBoXSPW3
>>315
CPUクーラーとグラフィックカードの干渉については、
銀石のせいではないのに不利になること書いてるな。
提灯というよりはライターのセンスないんだろうな。
325Socket774:2011/08/01(月) 02:11:04.86 ID:7OJeX9CX
>>321
1cmくらいで使えてるか。なんかグラ鎌とグラボ周辺で熱気が回転してそうだけどな。
24時間運用だと電源もマザーも心配だが、前面ファンが9cmでも付ければ随分違うんじゃね。
PC-A04とTRINITYで購入するかと思ったがグラ鎌もいけるかな。
PC-A04かTJ08B-Eか悩む…
326Socket774:2011/08/01(月) 02:27:17.69 ID:4LuL+8hz
>>314
批評に見せかけた提灯記事なのは、エルミタに限らず広告料得てる媒体じゃ当たり前
それを承知で読めば、何故ここに触れないのか、何故ここを好意的に書くのか、非常にわかりやすい
極端な話、触れてないところは、触れて欲しくないところ、好意的に書いてるとこは、そこを売り込みたいところ

2chでの信者的評価と、ネガキャン評価、マス媒体の提灯評価を足して3で割るくらいのところが、
色の無い純粋な評価じゃないかな?
327Socket774:2011/08/01(月) 02:40:39.89 ID:7xFu0DZ4
>>325
電源ファンの回転が上がるまではしっかり熱ごもりしてる。
電源ファンを早めに回す為に積極的に溜めている感じの運用になってる。
前ファンは吸排気両方を試したけど効果が無いので外した。
サイドの吸気窓と前ファンがケンカしてるっぽい。
ALUMI-Sは安売り3980円で手に入れたので満足してる。
安く買ったから評価が甘いかもしれないが、安クーラー安ケース安電源で
このシステムが動くのはとってもGood。

薄厚アルミケースはケース表面の熱離れがいいよ。薄いからいいのかもね。
熱くなる前に冷やすのではなく、熱くなってから冷やすアプローチだから
ケース表面の熱離れの良さは、はっきり実感出来る。
328Socket774:2011/08/01(月) 10:56:24.14 ID:+XN7Jy0t
バカだと言うのはよくわかる。
329Socket774:2011/08/01(月) 10:59:17.26 ID:RgMOJ1KJ
>ケース表面の熱離れがいい
>ケース表面の熱離れの良さは、はっきり実感出来る
330Socket774:2011/08/01(月) 12:15:05.29 ID:pIWLGgEc
>>327
一度毛布で吸排気口以外くるんでみなよ
全く変わらんからw
331Socket774:2011/08/01(月) 13:42:43.18 ID:btylFk+A
PCケースをテーブルにしてるユーザーにとっては
ケースの冷却も重要だと思う
アイスとか溶けちゃうと困るし
332Socket774:2011/08/01(月) 15:43:49.92 ID:+DOCqN5l
PCの上に大量のヒートシンクを並べてファンを回したら?
333Socket774:2011/08/01(月) 15:44:02.07 ID:CbFxds7d
SST-TJ08B-Eにゴムのシート(5cmx7cm位)が付属してるけど
どう使うの?
334Socket774:2011/08/01(月) 15:52:19.92 ID:qVZNycLV
335Socket774:2011/08/01(月) 15:52:45.53 ID:qVZNycLV
間違えた
>>333
336Socket774:2011/08/01(月) 21:58:40.97 ID:CbFxds7d
>>334
ありがとう!
リンクのグラフィックスカードが本当に斜めになっているね。


組み終わったから、簡単にレポ

組んだドライブ数は
DVDx1
SSDx1
HDDx4

多少時間が掛かっても、配線がすっきり収めたい人にはぴったり。
結構、雑にやってもきれいに仕上がる。
ATX電源の横、HDDゲージの横に、十分な配線溜めスペースあり。
長めのケーブルを収められる。裏配線はやりやすい。
USB/AUDIO/システムケーブルが上にくるので、ほとんど目立たない。
構造的に、SATAケーブルは、マザボについている位かもう少し、長め
の物がやりやすい。HDDゲージを外して、4台組んで接続してから、
本体に収めると楽に組める。

エッジは、必要な部分は丸めてあるので、ほとんどケーブルを傷めない。
ただし、作りのペラさや細部の仕上げ価格なり。
M-ATXのスペーサー穴の位置や、PCIの位置など主要部分の精度は、
かなり正確。

上フタの小ネジは細くて貧弱だが、硬く閉める場所ではないので、丁寧に
使えば、問題ない。#1のドライバを用意しておく事。

不満転、USB/電源ボタンは上にほしかった。

こんな感じです。
337Socket774:2011/08/01(月) 22:57:03.25 ID:RgMOJ1KJ
>ケースの冷却も重要だと思う
>アイスとか溶けちゃうと困るし
338Socket774:2011/08/01(月) 23:01:15.12 ID:ah9nFd+0
大事なのは間合い、そして退かぬ心だ
339Socket774:2011/08/02(火) 00:49:39.49 ID:mjugDT63
Define MiniからTJ08B-Eに乗り換えて少し落ち着いたから温度の報告
マザーはP8H67-M PROでCPUは2500K
CPUクーラーはHyper TX3
部屋のエアコンは28度設定(実温度も28度前後)

Define Miniはフロントに付属ファン2つ(ファンコンで900回転ぐらい)
ボトムにSST-AP121(900回転)
排気はリアに12センチファンだけ(サイズの900回転)
トップとサイドは何もファンを付けない状態
HDD3台とSSD1台、上段に間を空けて2つ、下段にHDD1台とSSD
ASUS AI Suite読みのCPU温度はアイドル30度
ハイビジョンエンコードで60度

TJ08B-Eはフロントの18センチのみ(弱回転)
排気ファンは無し
HDDはドライブケージに3台、底面にSSD
ASUS AI Suite読みのCPU温度はアイドル28度
ハイビジョンエンコードで45〜50度(殆ど50度には行かない)

TJ08B-Eはかなり冷える
HDDで風を結構遮ってるのにあまり関係なく冷える
しかし騒音はDefine Miniに比較してそれなりに目立つ(静音重視の人には勧められない)
18センチファンの音が許せるなら個人的にはTJ08B-Eはかなりお勧め
配線の順番とか考えて組まないと面倒な構成になってるけど、久しぶりに組んでて楽しいケースだった
小さいし冷えるしかなり満足だ。
自分に部屋に両方置いて比較するとDefine Miniは完全にデカイ。完全にATXクラスの圧迫感。
ちなみにTJ08B-Eは電源を下吸気にして組んだ。上から吸気は埃が絶対に気になると思う。
長文失礼
340Socket774:2011/08/02(火) 00:57:49.55 ID:T5lWJao7
やっぱり剛性と防塵を考えるとDefineMiniかなあ
341Socket774:2011/08/02(火) 01:19:28.05 ID:N0GhGI9/
大きさを問題としないならDefineMiniじゃないのかな
小型ケース嗜好じゃなければTJ08B-Eを選ぶ理由は薄い
342Socket774:2011/08/02(火) 01:29:00.12 ID:7oWe9cJf
DefineMiniは電源が下置きだから
フロント吸気→背面排気の流れが一直線にならないのが個人的には気になる
343Socket774:2011/08/02(火) 01:32:50.65 ID:+N4Y6fLR
シコースキー気になるなあ
344Socket774:2011/08/02(火) 01:46:34.63 ID:N0GhGI9/
>>342
普通のケースは電源下置きとか関係なく斜め上に流れてくと思うけど
本来はPCIスロットでそうなるのを、マザー倒立で一直線にしたのがTJ08B-Eなんだから
345Socket774:2011/08/02(火) 01:48:00.36 ID:QS3OS+23
術後の経過はどうなんだろうな
治ればまた日本に来てほしい
346Socket774:2011/08/02(火) 01:50:07.30 ID:VMI2q6K9
>>345
日本人扱いだから使い勝手はいいけど
そろそろ衰えてるからなあ。
347Socket774:2011/08/02(火) 02:54:06.03 ID:Hv+vVl1l
>>339

やっぱCPUクーラーは厚さ50mmくらいじゃないと吹き付けでFANつけれそうにない?
吸出しか水冷になるんだろうか。
348Socket774:2011/08/02(火) 06:38:29.72 ID:FFxzZPdM
define mini用にUSB3.0ピンヘッダを備えたM-ATXマザーを探してるんだけど全然ないのね。
ご存知ないですか?
349Socket774:2011/08/02(火) 07:30:40.40 ID:X8Hor/F4
ここのレビューはかなり参考になりそう。

ttp://tonemaru.com/wiki/?SilverStone%20TJ08-E
350Socket774:2011/08/02(火) 07:35:38.76 ID:uYHaGjT8
>>348
ASUS、GIGABYTE、MSI、ECS、BIOSTARのAMD FM1マザー
351Socket774:2011/08/02(火) 09:08:12.23 ID:Ba4qmo81
>>349
写真のネジが生暖かい手作り感あるなw
ろくろで作ったみたいだ
352Socket774:2011/08/02(火) 11:14:37.97 ID:Ec303w/f
職人が丹精込めて作ったネジ
機械の削りだしではない、温かみ溢れる造詣をお楽しみください
353Socket774:2011/08/02(火) 13:36:41.80 ID:Be6TOd/+
文章に当たり前に関西弁入れ込んでるのが気持ち悪いな
354Socket774:2011/08/02(火) 16:01:21.06 ID:GiljtMhl
ほんまやな
355Socket774:2011/08/02(火) 17:19:55.46 ID:KZ7ZIf9/
>>348
GENE-Z
356Socket774:2011/08/02(火) 20:31:54.52 ID:cJ/bwT2G
PRC-M09B Sikorskiを買った人いませんか?
357Socket774:2011/08/02(火) 20:56:49.19 ID:8B3bk0yM
買いません
358Socket774:2011/08/02(火) 21:01:06.50 ID:lqefjxCw
339を読んで、そのまま340、341と読んでいったら
個人的には、TJ08B-Eのほうがよく冷える、って報告のすぐ後に
小型ケース嗜好じゃなければTJ08B-Eを選ぶ理由は薄い、っていうのは違和感があるんだけどな
もちろんDefineMiniがダメって言ってるんじゃないからな
方向性が違うケース同士で、個別要素単位ならともかく総合で優劣を決めるみたいな事しても仕方ないと
339にとってはTJ08B-Eの方向性が好印象だったし、341にとってはDefineMini、とそういう事じゃないのか?
359Socket774:2011/08/02(火) 23:18:46.79 ID:OKR3ZeJf
方向性も価格も違う製品だしな。どっちがいいとは一概には言えんだろう
360Socket774:2011/08/02(火) 23:37:29.54 ID:G3UnOFhG
しこる好きの方がなんかよさそうだな。
361Socket774:2011/08/02(火) 23:44:36.13 ID:0yctpXGC
せやな
362Socket774:2011/08/02(火) 23:52:26.23 ID:mjugDT63
>>347

Hyper TX3でもデフォルトのファン位置では厳しかった。
俺の場合は吸出しで装着させた。
>>349のレビューみたいに笊の9900MAXが冷却と干渉のバランスではベストだと思う

しかし定格とかプチOC程度ならCPUファンレスでも行けそうな感じ(夏場はエアコン必須が条件だけど)
とにかく一般的なサイドフロークーラーで吹き付け配置は厳しいと思った方がいい。
絶対に無理とは言わないけどHDDのケーブルが限りなく密着するので物理的にも精神的に厳しい
ヘビーにOCする人は笊の9900MAXか水冷しかないと思う
363Socket774:2011/08/03(水) 00:11:15.59 ID:XcHmRbfK
冷却面以外でのDefine MiniとTJ08B-E両方を使った感想

Define Mini
重い
サイドパネル取り外し固い。取り付けにくい
フロントUSBポート部分が頼りなく、USBを挿す時にグラグラしてる。そのうち壊れそう
HDDアクセスランプが無い
ボトム下の電源/ファン用フィルターは取り出す時は良いけど挿す時に結構苦労する
ファンを絞れば流石にまぁまぁ静か

TJ08B-E
18センチファンが交換できない(壊れたらケースごと買い替えかよ)
HDDケージマウンタへのアクセスが面倒臭い
冷えるけどそれなりにうるさい
電源とドライブのサイズを選ぶ
ペライと言われるが、組み立て時は軽くて楽だった。

TJ08B-Eの場合
ケース内のHDDに頻繁にアクセスする人はTJ08B-Eだとイライラすると思う
特に>>362との兼ね合いでCPUクーラーが大きいとHDDケージを外すのが大変だと思う
364Socket774:2011/08/03(水) 00:14:20.69 ID:bsWluZEV
>>636
ファン壊れたときは14cmファン付けれるでしょ
PS07の続報がさっぱりないね
365Socket774:2011/08/03(水) 00:59:42.88 ID:DuRMV+f+
366Socket774:2011/08/03(水) 01:13:22.77 ID:XpURDp4G
>>362

そっかー、thx
簡易水冷結構うるさいんで笊考えてみるか・・・
367Socket774:2011/08/03(水) 05:26:48.96 ID:K0MJ8EKP
Define miniならSOLOか今度出るSOLOUと大して大きさ変わんない
SOLO安いし
368Socket774:2011/08/03(水) 05:30:51.72 ID:RVq3j8B1
SOLOはむしろATXケースとしては物足りないサイズ
369Socket774:2011/08/03(水) 12:36:20.13 ID:E4afdVTE
SOLOUもTJ08B-Eみたいに電源を上吸気にできればうれしかった
370Socket774:2011/08/03(水) 12:38:43.15 ID:UWB2FGZa
>>369
できるぞ
371Socket774:2011/08/03(水) 17:04:12.68 ID:w3YKwbJO
372Socket774:2011/08/03(水) 18:32:33.79 ID:E4afdVTE
>>370>>371
しっかり見てなくて、ずっとできないものだと思い込んでた。
TJ08E-Bで組んだばっかりなんで
そのうちATXで組むことがあったら、検討してみます。
373Socket774:2011/08/03(水) 18:40:18.40 ID:9WB9n9NL
ちょっとダサくなったなぁ…
374Socket774:2011/08/04(木) 06:22:15.68 ID:n+BUH+rv
SOLO II の電源スイッチって、SOLOと同じやつなの?
あれすぐ壊れるんだよな・・・
375Socket774:2011/08/04(木) 08:43:24.54 ID:nEM2UnPt
>>374
同じタイプ、俺も使ってるんでその辺がネックになるんじゃ無いかと思う、スイッチが駄目になってパーツ注文で
3840円だったと思う、確かにダサくなったしちょっと微妙、気になるケースではあるんだけどね。
376Socket774:2011/08/04(木) 09:26:08.49 ID:lGyjUQm5
壊れたら直せばいいじゃん
どうにでもなるっしょ?
377Socket774:2011/08/04(木) 12:40:36.77 ID:qkTUwMaF
不評なスイッチを何年も何世代も続けて使うもんかなあ?
てか前作が結構好評だったんだしminiSOLOとか出さないものかしらん
378Socket774:2011/08/04(木) 12:44:11.61 ID:nEM2UnPt
>>376
SOLOの電源スイッチは こんな感じ(修理法も)

http://jun-sota.at.webry.info/200910/article_5.html

瞬間接着剤で付けてしまう人が多いかもね(自分も)、でも結局S字の途中の部分に負荷がかかるのか
途中で折れてしまってパネル交換となる、SOLO IIでもこの構造は変わってない。

2006年購入でスイッチが壊れたのが2007年だったかな、フロントパネル交換が2010年。

ここがSOLOユーザーが嫌がる部分、スイッチ部分だけでもフロントパネルとは別に出来なかったのかと思う。
379Socket774:2011/08/04(木) 15:08:00.04 ID:Mo2qsX/P
スレチだろ〜
380Socket774:2011/08/04(木) 16:34:38.57 ID:lGyjUQm5
>>378
ちょっと調べてきたが、そのプラを折れないようにするため
本体スイッチ側にナットやらプラ板を瞬接でくっつけて、
押し込まれる量を減らす工夫とかしてんだな

確かに押し込まれる距離が減れば格段に折れづらくはなりそうだから
買ってすぐ対策取れば相当もつんじゃない?
だから現行のはスイッチ突起部が長いとか、プラ板バネ部が太いとかの対策品かもよ
イチイチクレーム処理してたらやってられんだろうし
381Socket774:2011/08/04(木) 17:26:33.34 ID:LJjLgYJl
ケチらないで板バネ使えばいいのにねぇ
382Socket774:2011/08/04(木) 17:42:12.82 ID:sg1QILJW
PCの電源SWの構造なんて概ねそんなもの。

ケチったとかではなくて、単に設計が悪いってだけ。
383Socket774:2011/08/04(木) 18:24:38.88 ID:qX/eDdVy
せやな
384Socket774:2011/08/04(木) 20:07:53.12 ID:exK0JXum
KUROBeの電源スイッチも同じようなことになった
こいつは出先に置きっぱで滅多に使わないマシンなのに寿命短かったな
385Socket774:2011/08/04(木) 20:11:55.98 ID:nvI6wm9e
俺も同じような症状に悩まされたので、携帯からWOLで電源を入れるようにした。
386Socket774:2011/08/04(木) 20:42:18.39 ID:tpHkVco6
電源スイッチ付いてるコンパネ5号マジオススメ
387Socket774:2011/08/04(木) 20:48:51.34 ID:kvp2tqZ7
>>375

電源/リセットスイッチ延長キット「CVS ATX電源スイッチ E-PC-S3」¥ 3,316:Amazon
ケーブル長さ : 約165cm(スイッチ部からブラケット部まで)+53cm(ブラケット内部から内部基板まで)
付属品 : I/Oブラケット・スイッチ固定用マジックテープ・日本語簡易マニュアル付

・類似品「船橋商店 デスクトップパソコンの電源スイッチを延長 PC JUMP START BLACK」¥ 1,659:Amazon

ケーブルの長さ:約1.8m
388Socket774:2011/08/05(金) 15:07:11.02 ID:C7hy2eGu
>>379
TJ08B-E祭りが過ぎてネタ無くてな。準m-atxみたいなSOLOがとりあえずネタに。
PS07が音沙汰無いし…。ffの幅を少し広げた外観になるんかな。
389Socket774:2011/08/05(金) 15:24:53.84 ID:wTRs5nVr
後はabee T180がディスコンになったから
新型micro-atxが来るかどうかぐらいか
それ以外は当分何も話題なし
390375.378:2011/08/05(金) 16:30:39.25 ID:PMyvABAW
>>380
一度壊れちゃうと構造的に弱くなるようなので駄目だと思う、昨年付け替えたフロントパネルは遊びも無い感じ
だけどいつかは駄目になるんだろうな。

>>387
メインがminiP180なので検討したことがあるけどスイッチがかっこわるすぎて止めたんだわw

船橋商店 のは知らなかった、USBとかは要らないんだけど機会があったら試してみる。
391Socket774:2011/08/05(金) 16:45:35.83 ID:S5kXmk1z
>>390
>>380は買ってすぐ対策すれば良いのでは?って書いてるが。
壊れてからの話はしてないんじゃ。
392Socket774:2011/08/05(金) 17:19:44.61 ID:nVqHFtft
GMCなんかのチョンケースもスイッチが脆いな
393Socket774:2011/08/05(金) 17:31:01.19 ID:KpzjtUBR
PS07は発売日の気配すらないもんな〜
盆休みに組みたいのに・・・
394Socket774:2011/08/05(金) 19:22:02.36 ID:RjFFTnMa
コンパネ5号みたいな5インチベイ内蔵の電源スイッチがあればよいのだけどね。
もっとすっきりとEndeavor Pro5000の5インチベイみたいな仕組みって他のメーカーもやってくれないかな。
コンパネはごちゃごちゃしすぎ。
395Socket774:2011/08/06(土) 06:39:33.28 ID:rgUephtM
Define miniって店頭で比べるとわかるんだけど、元のDefineシリーズと数センチ程度しか違わないんだよね
高さも奥行きも

mATXのためにわざわざminiを買う人とかいるんだろうかと。糞重いし。
396Socket774:2011/08/06(土) 06:48:32.12 ID:BOiB0ubF
高さの5cm差は結構大きいよ
397Socket774:2011/08/06(土) 06:48:39.88 ID:jdcKOjLu
>>395
ごめん、俺買っちまった。
MINI-ITX用に。

最後までTJ08B-Eと迷ったんだ…
398Socket774:2011/08/06(土) 08:47:18.25 ID:Rcd7U0rq
399Socket774:2011/08/06(土) 09:58:02.43 ID:LARPOzDG
マザボのグランド部って電位が同じになるようにシャシで繋ぐと思うんだけど。
アクリル製とか、回路屋から見たら動作を保障できないんじゃないかな。
400Socket774:2011/08/06(土) 11:13:27.68 ID:HiqSGQJC
>>395
Define mini買ったけど正直後悔してる。
奥行きは殆どR3と同じ。高さだけ少し小さい。このサイズではmATXのメリットは殆ど無い。
机の上に置くにせよ何にせよ、ATXケースと同じだけ奥行きがあるのでそれだけ手前に出てくる訳でATXと同じ圧迫感がある。
それならmATXケースの意味があまり無い。
つーかDefine miniは奥行きが間延びした様に長く感じるので何となくバランスが悪い
Define miniはR3の高さだけ少し圧縮しただけなので、むしろR3の方が全体のサイズ感のバランスは良いと思う。
俺も買う前は>>396の様にとにかく少しでも小さいとメリットあると思ってたが、実際に自分の部屋に置くとマジで意味の無いサイズだったw

Define miniは精度も良くないし、エアフローも普通だし、これに1万円以上出すなら手ごろなATXケースを買う方が良いと思う。
TJ08B-Eの様にサイズ的メリットもあり、正圧で貫通エアフローと言う明確な特徴があるなら買う意味も大きいけど。
401Socket774:2011/08/06(土) 14:09:12.46 ID:rqTq05D8
おっとMiniP180さんの悪口はそこまでだ。
DefineMiniはM-ATXの拡張性で十分であり、内部が広くて
造りは値段なりで良いという人をターゲットにしてる。
TJ08B-Eとは比較対象にならんよ。
402Socket774:2011/08/06(土) 15:14:26.84 ID:zde3XXaR
Microの拡張性で十分というのは、積極的にMicroを選ぶ理由にはならん
マザーがMicroだろうとITXだろうと、それだけじゃATXケースを排除する理由にはならん
作る側にそれがわかってないから、焦点のボケた製品になるんだな
403Socket774:2011/08/06(土) 16:07:14.19 ID:FGZm/AkD
Define mini評判悪いのね
これじゃArc Miniも一緒かな、大きさほとんど同じだし
404Socket774:2011/08/06(土) 16:31:55.10 ID:HcGkMh3f
このスレ永遠の論争点 奥行きがぁぁぁ〜
まあ俺もm-atx買うなら奥行きは400mm以下のがほしい、幅は210mmでもいいんだけどな。

高さだけ削ったのがほしい、奥行きも削ると組むのがパーツ選ぶからいや派 と 
高さも奥行きも削らないとm-atx買う意味ねーよ派
の二派がいるようだ
後はゴミ箱みたいな変態か

>>400
俺も棚の上に置くから奥行きも小さくないとダメ。
壁と隙間もないから背面排気だと熱がこもるんで、天面排気のがいい。
Defineは精度が良くないってあちこちで言われてるな。ゴムがすぐ取れるとか。
405Socket774:2011/08/06(土) 16:34:06.91 ID:rqTq05D8
>>403
評価はconecoレビュー見るのが早いぞ。

DefineMiniのサイドにある吸気口に付けるダストフィルタ検討中なんだけど良いの知らない?
内部に付けるしかないんだろうか。何で外に出っ張ってるんだよ・・・
406Socket774:2011/08/06(土) 16:49:10.98 ID:TfsvM7bc
通常レイアウトじゃ限界あるよな
だってATXとmATXでマザーの奥行き変わらないんだもん
407Socket774:2011/08/06(土) 18:55:49.43 ID:69V4CwiD
>>404
自分は通常レイアウトで奥行きだけ削って欲しい派なので
MicroATXという規格そのものに不満があるな
408Socket774:2011/08/06(土) 20:04:03.19 ID:FGZm/AkD
>>405
conecoレビュー見た
中の作りはどっちも同じっぽいのにArcは評価高いねw
静音性は気になる所だが、こだわらなければ
PRC-M09Bのほうがサイズ小さいんだよなぁ
シコースキーのレビューを待つとするかな
409Socket774:2011/08/06(土) 20:27:48.11 ID:xoPVe/Sy
誰も買わないってw
410Socket774:2011/08/06(土) 20:29:05.99 ID:Lj7uJpyh
いや普通に選択肢の一つだが
411Socket774:2011/08/06(土) 22:08:55.40 ID:bIEaXPo2
PC-A04の話題がもっとあっても…
Define miniと検討中
412Socket774:2011/08/06(土) 22:31:26.96 ID:4By70EKb
PC-A04使ってるけど、どんなことが知りたいの?
413Socket774:2011/08/06(土) 22:38:23.31 ID:pWcXj/WJ
PC-V600F高すぎワロタ
ありゃ…
414Socket774:2011/08/06(土) 23:38:13.98 ID:afINRKFn
PC-A04、ふつーに使いやすそうだから逆に話題がないんじゃないか
簡易水冷入んねーって報告してくれた人はいたけど
それともアルミって傷つけそうで怖いから敬遠されてるのかな
415Socket774:2011/08/07(日) 00:09:56.08 ID:CpTiXh4+
PC-A04A買って使ってるけど、ホント言うことが無い普通のケースって感じ
機能面では必要なのほぼ全部付いてるし、サイズ的には言うことが有るほどコンパクトでもない
よく出来てるけど、あんまり褒めまくるのも何か違う、価格なりの良い意味で普通のケース
416Socket774:2011/08/07(日) 00:20:05.61 ID:d/13N8Lm
>>411
散々言われてるけど、Define miniは相当やすっぽいから
ネットの画像だけで判断しない方がいいぞ
pc-a04は下段シャドウベイはずせるからスマドラ置くには結構良い。質感もまぁまぁ
417Socket774:2011/08/07(日) 00:23:48.03 ID:vXAq1wJH
まあ消去法でいくとPC-A04になるよな
418Socket774:2011/08/07(日) 00:46:53.42 ID:KZTNhDtx
>>417
>まあ消去法でいくとPC-A04になるよな

俺の場合はリアの排気が9センチサイズの時点で脱落した。
あと、ドスパラで実機を弄ってて思ったけど電源の吸気フィルターが引っ掛けタイプなのでメンテがちょっとやりにくそうなのも気になった
(PC-V600Fからは改善されてるみたい)

で、結局TJ08B-Eに。
これでメインはFT02、サブにTJ08B-Eとまぁシルバーストーンの正圧ケースばかりに。
なんだかんだ言って正圧+徹甲弾貫通排気は気分が良い。

Define miniとPC-A04だったらPC-A04かなぁ。質感と作りの良さで。
でもPC-A04は結局何の変哲もないケースなので、それならもうKUROSUKEとかで良いんじゃないかとw
419Socket774:2011/08/07(日) 00:49:47.96 ID:Cmj78bbO
ペラかったり奥行きが長すぎたりレイアウトが変態だったりするのを
除外していくと正統派mATXケースとして残るよな >PC-A04
420Socket774:2011/08/07(日) 01:05:50.23 ID:uqH+5Cp3
りゃんり→ペラ
421Socket774:2011/08/07(日) 01:59:56.09 ID:1SoAcMr/
PC-A04使ってる。奥行き気にしないのでこれで満足。
個人的にTJ08B-Eはちょっと安っぽかったので諦めた。
kabutoつけたら天板の12センチファンがつかなかったので、
前面12センチ2発のみ仕様で使ってるけど、
グラボレス運用なので30度超の室内でもアイドル時は40度近辺。
しばいてもうちの環境だと50度超はないなー。
前が古いオウルテックのケースで8cmファンのみのケースだったからそれと比べたらとても静か。
ゲームもエンコもしないネット専用機+録画鯖って感じで使用中。
CPUはE8400、マザボはG41MH/USB3にHDD5台。
422Socket774:2011/08/07(日) 02:06:11.46 ID:v5OGbCak
>>420
そうは言うが、ペラくないM-ATXのケースってまず無いだろ?ArcMiniもTJ08Eもfitも全部0.6mmSECCでペラい訳だし
ペラいからと言ってA04を否定するならほぼ全滅じゃないかと
423Socket774:2011/08/07(日) 02:33:46.90 ID:KZTNhDtx
>>422
>ペラいからと言ってA04を否定するならほぼ全滅じゃないかと



何の変哲も無いケースでペラいと微妙って感じだけどね。
例えば
TJ08B-Eは確かにペラいけど数少ない正圧ケースでさらにコンパクトというメリットがあるので相対価値が上がる。
何か突出した個性(売り、メリット)があればペラさにも目をつぶろうという気になる。
424Socket774:2011/08/07(日) 02:40:08.43 ID:h18ZENhj
>>422
Arcは知らんがDefineMiniは0.8mm
425Socket774:2011/08/07(日) 02:49:17.86 ID:KZTNhDtx
DefineMiniは9.5Kg
Arc miniは9.0Kg

しかし重いな〜
426Socket774:2011/08/07(日) 02:50:00.69 ID:XH6f6Vnq
1.0mm厚+制振シートとか1.2mm厚のマシンをメインで使ってると
0.6mmは精神衛生上ダメかな
実用上さほど問題ないと分かっててもね
まあ好みの問題だろう
427Socket774:2011/08/07(日) 06:30:14.85 ID:bTtNLz5Z
5mmスチールM-ATXなら椅子にも使える 尻下PC

金属価格が上がったんで薄いの使わざるをえないとかの事情あんのかね
1mmをカンナで薄く削って0.6mmにして使ってるわけじゃなかろうし

>>426
ATXで0.6mmはさすがに無理だろな
428Socket774:2011/08/07(日) 10:57:23.27 ID:M7yK3m/i
>>424
まじか、
R3も0.8mmかな?
429Socket774:2011/08/07(日) 11:11:24.00 ID:M7yK3m/i
>>427
分厚くすると材料費よりも加工費の方が高いのかも知れない

WindyやabeeやLBJとか高剛性・高品質を謳ったメーカーのケースって
曲げ加工やらプレス加工を余りしないためか素っ気なく見える
430Socket774:2011/08/07(日) 13:33:24.01 ID:Tt6iwbpz
個人的にPC-A04は背面ファンが80mmなのだけ微妙、そして高い
KUROSUKEは前面ファン1個だけなのが微妙
中間で条件満たしてくれそうと思ったDifine/Arc miniが評判悪い…
ウガーって感じだ
431Socket774:2011/08/07(日) 13:46:48.48 ID:3gRjK8W0
PC-A04ってHDD横向きじゃないの?
前に横向きは冷えないから断固拒否って人がいたけど、これは欠点にならんのか?
432Socket774:2011/08/07(日) 13:50:29.37 ID:dYOl0cRo
下段を縦向きにできるし
下段だけで足りないくらいHDD積むなら横向きでも風量変わらなくなるんじゃね
433Socket774:2011/08/07(日) 13:55:07.84 ID:7iQR8VuZ
冷えないって、何度なんだよ
どんだけ冷やしたいんすか
434Socket774:2011/08/07(日) 13:57:32.85 ID:1SoAcMr/
>>431
3.5インチは4段のケージと3段のケージの組み合わせで、横向きなら重ねて使える。
最大7台搭載+5インチベイ下段使わないなら2.5インチをもう一台積める。
底面のケースへの固定プレートを入れ替えると4段と3段の上下は入れ替えられる。
んでどっちかだけ使うのなら縦に回転させて使える。
重ねないときはケージの上にもう一台2.5インチを積める。
435Socket774:2011/08/07(日) 15:31:55.34 ID:ZuV4FsTw
M-ATXケースで5.25ベイが3、3.5シャドウが4か5が
理想なんだけど、大概よさげなのは5.25ベイが2で困る
中段ベイ外してグラボスペース作る為なのかな?奥行も長いし
CPU内臓グラ前提のコンパクトなケースが欲しい
436Socket774:2011/08/07(日) 15:39:11.81 ID:yAws1qCU
俺は5インチなしで、すべて 3.5インチのケースがほしい
437Socket774:2011/08/07(日) 16:24:55.80 ID:pEsSPInr
90度倒立系を使いたいけど奥行きが厳しすぎる、という人はuATX規格に意義を感じるかもしれんが
そういう製品があるかは知らん
438Socket774:2011/08/07(日) 16:37:26.48 ID:huGHShjo
>>436
同じく。
いまは変換使って3.5hdd突っ込んでるけど
しっくりこないんだよなぁ。
439Socket774:2011/08/07(日) 16:52:06.34 ID:l29ulh+u
>>435
ベイ数からいえばScytheのGX-3901あたりが該当するな
5インチ3段となるとM/Bの前方に5インチベイがくることになり
光学ドライブをM/Bにかぶせるわけにはいかないから奥行が長くなるのは仕方ない
440Socket774:2011/08/07(日) 19:42:20.87 ID:ZuV4FsTw
>>439
やっぱそうなるのね・・・
ANTECのNSK4482が奥行420mmってあったけど
レビュー画像みたらぎりぎりのギッチギチだったよw
441Socket774:2011/08/08(月) 01:54:08.62 ID:4th5iaRw
>>403
というよりも扉つき窒息ケースが今のPCパーツに合ってない
クーラーマスターの扉つきもサイズの月光もきついよ
442Socket774:2011/08/08(月) 07:02:51.75 ID:KkGHK9LM
>>431
ちなみにlianliのケースはシャドウベイ縦横入れ替え可能なの多いから
実際変えて使ってみると横向きの方が冷える
443Socket774:2011/08/08(月) 21:00:24.98 ID:JTjQa9qC
興味深いな。
ベイフレームによる抵抗増加<ケーブルによる抵抗増加なのか、
それともHDDの熱源位置・形状と気流の位置関係によるのか、
どちらが主因なんだろう。
444Socket774:2011/08/09(火) 12:15:46.56 ID:3N9cwNMh
p180の下段HDDも複数付けた方が冷える、隙間が狭い分気流が速くなったんじゃないかとかいう話もあったような。

antecがdefine miniの類似品作ってくれりゃいい、solo2の高さ削ってファン無しで。
PC-A04をdefine miiみたいに静音、ファン無しで安くしたのが欲しい。
445Socket774:2011/08/09(火) 13:31:15.49 ID:/P1cmpIU
>define mii
なんか中国製のゲームみたい
446Socket774:2011/08/09(火) 14:02:09.00 ID:+0GzBHDo
嫁と喧嘩して起動中のTJ08B-Eを足で蹴られた。
これのゴム足柔らかいんだな。
447Socket774:2011/08/09(火) 16:09:08.01 ID:Y2InpEv4
やっぱりケースに剛性は必要だな
448Socket774:2011/08/09(火) 16:30:00.08 ID:Gs2yKP17
ファンコンでいじらなくても正圧にしやすいケースってTJ08B-E以外にありますか?
449Socket774:2011/08/09(火) 16:40:16.29 ID:Ojsnuebp
吸気ファンと排気ファンの数数えれば分かるだろ…
450Socket774:2011/08/09(火) 16:53:41.14 ID:G5clu4+y
>>448
フロントにSANYOのF12-HHHっていうファン着けたらいいよ
ファンコン無くても正圧にしやすい
451Socket774:2011/08/09(火) 18:15:28.75 ID:RD0WRFw3
TJ08B-Eペラいけど、共振は全くないし剛性は必要十分な感じだよ。
軽いから持って帰るの楽だった。
フロントファンをLにしてマザボのファンコンにつなぐと結構静か。
PS07はこれより静かなら、かなり静音性良さそう。
452Socket774:2011/08/09(火) 19:30:50.83 ID:Rwmw42pP
そのPS07を待ち続けてるんだが…
453Socket774:2011/08/09(火) 19:38:36.41 ID:4c75PbaW
TJ08B-E良かったからPS07待ってるんだけど全然出る気配ないね
この調子じゃ年末とかになるんじゃね?
今年中にもう一台mATXで組もうと思ってるんだけどあまり遅いとまたTJ08B-Eになりそう
(TJ08B-E2台並べるのも良いかもしれないが)
454Socket774:2011/08/09(火) 20:08:17.01 ID:z+NLKkX9
>>447
小さくて軽いと武器になるよ
455Socket774:2011/08/10(水) 00:47:27.03 ID:zW62VEdw
SOLOのように座れるTJ08B-Eが欲しい
456Socket774:2011/08/10(水) 01:46:01.87 ID:mG3onKBD
優先順位は人それぞれだな。俺は剛性なんかどうでもいい。

1.サイズ
2.エアフロー

この優先順位でケースを探すとTJ08B-Eしか無かった。
確かにペライがそれで共振が起こる事もないしパーツの重さでケースが歪む事もないし何も問題ない。
要するに自己満足なだけの剛性に気を取られるよりも、実際に重要になるサイズやエアフローを重視する方が合理的だと俺は判断する。
パーツの重さに耐えられない剛性では駄目だが、普通に使える剛性があるのに何が問題なのか理解できん。
457Socket774:2011/08/10(水) 01:48:19.20 ID:RQNi8ljp
TJ08B-Eに変える前にSOLOにすわってみるわ
458Socket774:2011/08/10(水) 02:50:20.37 ID:8Q06pbr3
数cm単位で神経質になるほどサイズは重視しないので
剛性と質感と工作精度だな
459Socket774:2011/08/10(水) 02:54:22.47 ID:J0mAWB2/
ビビらない程度の剛性を重視するな
共振しても重すぎてもいけない
460Socket774:2011/08/10(水) 02:56:00.80 ID:QkpHG1Ff
頻繁に動かすもんでもないし重くて損はない
461Socket774:2011/08/10(水) 03:10:54.15 ID:L8GUQ5rw
無駄に重くて(分厚くて)コストがかさむより、必要十分な重量(剛性)で相応の価格な方がいいな
462Socket774:2011/08/10(水) 03:21:52.61 ID:lJkRjlCh
>>456
ペラさは共振もだけど、どちらかというと静音性を気にしてるんじゃないかな
463Socket774:2011/08/10(水) 04:06:51.62 ID:J0mAWB2/
>>462
define miniみたいな窒息ケースならそうだろうけど、arc miniみたいな開放ケースだと関係ないかと
464Socket774:2011/08/10(水) 04:22:29.34 ID:gwyb2pWi
サイドにも天井にもファン付けられるのに
今はそういうのも窒息っていうのか?
465Socket774:2011/08/10(水) 11:22:36.34 ID:CfseGZQJ
PS07のシルバー欲しいね
466Socket774:2011/08/10(水) 14:10:49.97 ID:x7iZhKkO
PS07みたいな吸気部分がフタで塞がってる構造のやつって冷却に問題ないの?
467Socket774:2011/08/10(水) 14:15:46.27 ID:HmeKrQHH
そんなケースいくらでもあるだろ
468Socket774:2011/08/10(水) 14:46:02.23 ID:VsOJo0DR
>>466
扉とファンの間が極端に狭いと十分に吸気できないけどそんなケースほとんどないから問題ない
フィルターの作りのほうが吸気に影響すると思うよ
469Socket774:2011/08/11(木) 06:04:07.52 ID:3DStYbJt
[リリース] マスタードシード、SilverStoneの“ゴミ箱”ケース「Fortress SST-FT03」に新色チタニウム追加
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201108/11_01.html

http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ft03t.html
470Socket774:2011/08/11(木) 06:26:21.86 ID:mbI/w1Wi
ゴミ箱よりPS07はよ
471Socket774:2011/08/11(木) 15:43:57.77 ID:Ixhxiq4H
fractalのcore1000ってなかなかコンパクトっぽいな、って思ったらシャドウベイがサイドプレート式か。
fitなんかの顔違いみたいなもんってことね。
472Socket774:2011/08/11(木) 16:41:41.40 ID:om1hHNQb
ゴミ箱はもっと背の低いバージョンを出せ
473Socket774:2011/08/11(木) 17:29:21.07 ID:hEUNB+Q7
>>472
背を低くしようとすると、幅を広くして電源を釣るしかないだろうな
そっちのほうが煙突効果的にもいいはずなのに何故やらなかったのか
ゴミ箱形状にこだわったのか、RV03も下置きになったことから天釣り設置を嫌う理由でもできたのか
474Socket774:2011/08/11(木) 17:59:10.92 ID:yuNZ6eca
TJ04-E
マダァー
475Socket774:2011/08/11(木) 18:24:11.22 ID:n9Neqb51
ゴミ箱に必要なのはHDD冷却改善だろ
476Socket774:2011/08/11(木) 19:15:03.89 ID:e80cGBsz
個人的にはSSD使うから省スペースケースに余計な機能はいらん。
477Socket774:2011/08/11(木) 20:56:23.11 ID:B3kBAbpv
>>471
いや、一見似てるが違うところがあって
fit系やKUROBeは長尺カードとHDDが共存できるのに対して
Core1000は長尺カードを積むと下段HDDベイが潰れるってことだ
478Socket774:2011/08/11(木) 21:14:19.79 ID:RjEyj436
>>473
今度は電源上付け・スロットインドライブも上付けで、シュレッダーと呼ばれるケースを出して欲しいw
479Socket774:2011/08/11(木) 21:19:14.55 ID:RRsG0tc8
何となくG4キューブっぽいな
480Socket774:2011/08/11(木) 22:27:05.88 ID:3DStYbJt
ゴミ箱 「お前らが
      奥行きが短くて
      フィルターが付いてて
      見た目がお洒落なものがイイって言うから俺が生まれたのに・・・」
481Socket774:2011/08/11(木) 23:41:55.46 ID:36CLpiqS
>>474
それATXケース…
482Socket774:2011/08/12(金) 00:07:26.74 ID:HWTBs35+
TJ08B-E使いがいたら教えてほしいんだけど、
シャドウベイがCPUクーラーと干渉すると聞きますが、
一番下のベイは写真ではなんとなく影響なさそうに見えるんですが実際どうですか?
483Socket774:2011/08/12(金) 00:19:41.00 ID:s0gPLofa
>>482
こんな感じ
http://jisaku.155cm.com/src/1313075852_80dbfa4427478a48b51d45d94e90ebd7924c0e16.jpg

M4G-Z+HR-02+12cmファン。14cmファンを使うクーラーはわからないけど、12cmファンのものならばとりあえず干渉することはなさそうな感じ
484Socket774:2011/08/12(金) 00:21:08.79 ID:s0gPLofa
あ、一番下のベイって3.5インチオープンベイ部分のことじゃなかったりするのか…?
シャドウベイはクーラー次第ではもれなく干渉すると思う
485Socket774:2011/08/12(金) 12:29:12.70 ID:J8ylSY9L
TJ08B-E持ちの人がいたら教えてくだしあ。
ビデオカード冷えますか?
なんか外排気のが良さそうな図は見ましたが、そうなると選択肢が少なくなって困ります。
普通のでも問題なくいけるかどうk教えてください。
486Socket774:2011/08/12(金) 14:13:47.91 ID:4kJ7AafJ
core1000は精度は十分あるって子猫に書いてあるな。
defineが不評なんで別の特注ラインで作っているのかもしれん。
487Socket774:2011/08/12(金) 14:21:46.01 ID:lLCPXITZ
defineを不評ってことにしたいのはこのスレ読めば見え見え。
TJ08B-Eユーザーの中にdefine持ってる振りして叩いてる奴が間違いなくいる。
488Socket774:2011/08/12(金) 14:35:12.30 ID:ofAJdm6M
何に重点を置くかによって評価も変わってくる
オクユキガーとかでかい、重いと叩かれがちだが
Define Miniもいいケースだと思うよ
489Socket774:2011/08/12(金) 14:47:47.18 ID:Lev8eJ56
Arc miniの精度はどうなの?
重ささえなければ俺の中で完璧仕様なんだが…
490Socket774:2011/08/12(金) 15:03:43.96 ID:lgBtVFri
>>485
ゲームするときは、FANを強にすればまったく問題ないかと。
PCIスロットカバーにスリットが開いていて、後上部のエアフローは
確保できる。
491Socket774:2011/08/12(金) 15:05:06.02 ID:0oBQTfEU
Define Miniは叩かれてるが
サイズに関しては買う前に調べられるので自己責任だと思う。
しかしパネルの精度不足(やたら硬い)は買うまで分からないので不評になっても仕方ない。
あとHDDランプが無いのも諸品説明には無いので買ってから叩かれるのも仕方ない。
重さに関しては一応データがあるので買う前に分かるけど、これは感覚的な事だから買ってから実感するしかない。

後はエアフローやビビり音だけど、これはどんなケースでも買ってから検証するしかないのでどれも同じ条件。
Define Miniだけ叩かれるものではない。
個人的にはDefine Miniの不満はサイドパネルの硬さが硬すぎる事。
組んでしまえば滅多に開ける部分ではないけど、パーツ交換とかで開ける時はマジで怪我しそうな硬さ。
精度不足を言われるのもこれじゃ仕方ない。
さらに本体が無駄に重いので精度の修正もやりにくい。精度が出せないのならいっそペラペラケースの方が修正しやすくて良いのに。
492Socket774:2011/08/12(金) 15:06:27.05 ID:4DYh715T
>>487
ようdefineユーザー
493Socket774:2011/08/12(金) 15:28:57.77 ID:lLCPXITZ
>>491
うちの個体はサイドパネルそんなに固くない。
手前にぐっと引けば外れるよ。
はめる時の位置合わせの方が苦労するくらい。
コルセアケースのワンタッチには憧れるな。
494Socket774:2011/08/12(金) 15:52:00.57 ID:rb8w9BQN
>>480
2ch住人は最初から唯のFT02縮小版が欲しいと言ってような気がするが・・・
ちょっとの希望を言えばHDD冷却が改善されると嬉しいなと

FT03が発表された時は斜め上過ぎて思考幼児化した
495Socket774:2011/08/12(金) 15:57:05.13 ID:lLCPXITZ
>>489
俺の調べた限りでは、FractalDesignのケースは
板厚0.8-0.9mmで、Arcも例外ではないと思う。
Defineは隙間なくキッチリはまるので精度は良い方だと感じる。
Arcはconecoレビューでも評価高いよ。こちらもゴムはすぐ外れるみたいだけどw
496Socket774:2011/08/12(金) 16:12:28.67 ID:J8ylSY9L
>>490
ありがとうございます。
そこがクリアできるなら安心して買えます。
497Socket774:2011/08/12(金) 16:54:56.21 ID:4DYh715T
>>493
俺はDefine(miniじゃない)使ってるけど、防音シートの
張り方が悪いのか、1台目はものっすごく堅くて、2台目は
全然堅くないよ。
498Socket774:2011/08/12(金) 17:24:10.11 ID:mOlLOBTA
>>480
名前がFT03じゃなくて煙突効果を謳ってなければもう少し評価した
499Socket774:2011/08/12(金) 17:42:45.36 ID:0QzTegH7
>>487
いやdefineが不評ってのは、defineシリーズの精度が不評ってことな。
ぼろぼろゴムが外れるだの側板がなんだのと、一万円超えの割にいまいちだと。
全体的には静音冷却ともに満足、みたいな評価じゃないの。
TJ08B-Eとは求めてるものが違うだろうから比較の対象じゃない。
PS07はdefine miniの奥行き短縮版になりそうだけど、
TJ08B-Eが十分売れて一段落してから出すつもりなのかな。
500Socket774:2011/08/12(金) 17:51:53.83 ID:r39oh8QN
大して売れてもいないのに叩く必要性がない
501Socket774:2011/08/12(金) 17:55:42.25 ID:mOlLOBTA
TJ08-Eもそんなに精度よくないんじゃなかったっけ
たかだか1万程度のケースに精度とかあまり期待するもんじゃないけど
502Socket774:2011/08/12(金) 18:54:18.62 ID:ZZld3Kyj
ACB-T180
ALEXER VX1100
この辺りでも大した事ない
503Socket774:2011/08/12(金) 19:49:26.62 ID:DzadBMId
銀石ケース、最近だとTJ08-Eを批判するとすぐ他のケースも貶めてくるねここ
いつものことだからもう慣れたけどさ
504Socket774:2011/08/12(金) 19:54:23.15 ID:s0gPLofa
精度ならLianLiが結構いい

と書いたら、LianLiはペラいから産廃というやつが必ず湧く
505Socket774:2011/08/12(金) 19:55:34.97 ID:0oBQTfEU
LianLiはペラいから産廃だよ
506Socket774:2011/08/12(金) 20:25:45.73 ID:tIqwtagm
Lian Liは価格が高すぎる。
1万円くらい上乗せされてるような気がする。
507Socket774:2011/08/12(金) 20:32:01.69 ID:GuR2gLHm
MicroATXケースは競争もそんなに激しくないしATX基準なら
そこそこ程度のものでも賞賛される傾向ではあるな
508Socket774:2011/08/12(金) 21:01:20.83 ID:amjKRWFF
TJ08B-E持ってる人に聞きたいんだがCPUクーラー何使ってる?
サブで組もうと思ったがスペース無さそうだし決まらん
出来ればファンは吸気側に付けたいんだけど
509Socket774:2011/08/12(金) 21:13:00.71 ID:KrH4pD5T
簡易水冷のアプサラス120。
はじめての水冷だったけど、TJ08B-E自体のエアフローいいから全体も冷えて悪くない。
510Socket774:2011/08/12(金) 21:21:12.08 ID:o+VIchjJ
>>508
まずマザーを何にするのか書け
ソケット位置によって違うってことくらいスレやレビュー見てればわかるだろう
511Socket774:2011/08/12(金) 21:49:46.83 ID:amjKRWFF
すまんママンはMaximus IV GENE-Zです
512Socket774:2011/08/12(金) 22:04:13.13 ID:nfdx9mA0
define辛口だなぁ

見た目で注文したんだが
届くまでwktkが止まらんwww
513Socket774:2011/08/12(金) 22:24:23.37 ID:0OCl8psM
TJ80B-EとETS-T40-TA明日届く〜(∩´∀`)∩ワーイ
514Socket774:2011/08/12(金) 23:36:15.73 ID:hUpnHFGi
>>511
TRINITYあたりならいけるんじゃないの?
515Socket774:2011/08/12(金) 23:43:55.03 ID:s0gPLofa
簡易水冷なら確実じゃないのか?
516482:2011/08/13(土) 00:23:01.91 ID:ebt8xwhf
>>483
わかりやすい写真サンクス
購入に踏み切れそうだ
517Socket774:2011/08/13(土) 00:53:22.47 ID:gssuEIm1
俺はチキンなんで、3.5インチドライブが全くない構成にもかかわらずCPUクーラーはGAIAにしたw
サイドフローとしてはトップクラスの薄さなんでこれにした。
それでもリテールよりは5、6度ほど下がったし、音もリテール比で静かなんでよほどオーバークロックでもしない限りこのクラスで十分かなと。
518Socket774:2011/08/13(土) 00:58:42.07 ID:lAOHWy4S
TJ80B-Eは定格ならそこそこのヒートシンクでファンレス行けるんじゃねーの?
あれだけ風があればCPUにはファンいらないぐらいだと思うんだけどな
519Socket774:2011/08/13(土) 01:09:22.50 ID:D0LCdMp+
TJ08B-Eは干渉怖けりゃ排気側にファン付ければいいだろ
吸気側ってGAIA位しかレビュー見た事ない
520Socket774:2011/08/13(土) 04:43:35.09 ID:qC+kYxg8
>>518
ttp://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/tj08b/index_07.html
これを見る限り、ファンレスはかなり微妙な予感
521Socket774:2011/08/13(土) 07:43:08.47 ID:9MVAN9rX
全然微妙に見えないんだが
室温28.1℃、Lowで60℃なら御の字じゃん

以前の検証も載ってるけど、室温が23.1℃で140mmファン有り48℃
恐らく同条件にしたら53℃程度まではいくでしょ

気温19.8℃の日でリテール高負荷68.5℃だし、ファンレス60℃なら十分じゃね
522Socket774:2011/08/13(土) 08:45:52.15 ID:qC+kYxg8
そりゃ行けるだろうが、取り合わせから考えたらその温度まで行っちゃうのはだいぶ微妙だと思うけどな
523Socket774:2011/08/13(土) 09:19:00.27 ID:rIbzBDPC
少しでも温度が低くないと微妙
動作保証温度内なら問題なし

考え方の違いだね
524Socket774:2011/08/13(土) 10:07:36.56 ID:YFYJAl6e
LANBOY AIRのM-ATX版出してくれ
というか右の5.25インチベイ部分丸々削ってマザーベースをM-ATX仕様にして
空いたスペースにドライブ搭載できるのを出してくれ
http://www.links.co.jp/items/lanboyy_05.jpg
525Socket774:2011/08/13(土) 12:36:05.70 ID:lAOHWy4S
>>520

サンクス
俺的には全然OK。
室温28℃、高負荷で60℃なら今のHyper TX3の吸出しで使ってる温度とあまり変わらんw

軽作業用にもう一台TJ08B-Eで組もうと思ってるんだけど
TDP65Wの2405Sならファンレス余裕だな。
526Socket774:2011/08/13(土) 15:24:30.00 ID:2eJfjqob
>>524
ちょっと小さくなるならLANBOYAだな
527Socket774:2011/08/13(土) 16:07:27.10 ID:UXRQp6+S
PCワンズでケースの展示品を見てきたが、
ケースを手で押さえて揺らすとTJ08B-Eは心持ち弱い感じかなと思った。
見た目は横幅が大きいからどっしり安定感があるように見えるんだが。
Define miniはしっかりしてたけど、棚から手前に頭一つ分飛び出してるのが悪印象。
見た目のコンパクトさと剛性のバランスはffが良かった。

あとKUROBeのB級アウトレット品が2980円で売られてた。通販でも買えるみたい。
マスクの下半分が艶ありプラでチープだけど、この値段ならかなりいい。
528Socket774:2011/08/13(土) 16:33:31.44 ID:BSW11T84
>>495
ありがとう。
ConecoでArcも少し精度悪いとあるけど、全体的には高評価なのね。
もう安くて軽いKUROSUKEでもいいかと悩んでたけど、やはりArcにするかな。
529Socket774:2011/08/13(土) 17:02:45.18 ID:12NL7aPZ
Arcは前面フィルタが掃除しやすいなら買うんだがな。
530Socket774:2011/08/13(土) 17:03:49.12 ID:QouSOtIr
define miniもArcも出した時期がTJ08B-Eと被ったのが最大の不幸だ相手が悪かった

精度も剛性もフィルター着脱やエアフローその他ギミックもその上価格でも完敗だからなあTJ08B-Eに
531Socket774:2011/08/13(土) 17:15:36.18 ID:lAOHWy4S
R3、define miniと買ったけど
Fractal Designのケースはユーザビリティがあまり重視されてないと思う。
フィルターの掃除が大変とかHDDランプが無いとか、微妙な使い勝手が悪い。
define miniではボトムのフィルターが電源部からファン部まで延長されたけど
このフィルターがまた挿しにくい。
銀石なんかは積極的にマグネット式のフィルターを導入してるけど、そういう部分を見習って欲しいわ。
532Socket774:2011/08/13(土) 20:51:14.25 ID:iQ/Xt89F
TJ08Eがゆれるのは足のゴムが柔らかいせい。
気に入らなかったら剥がして好きなインシュレーター履かせるといいよ
533Socket774:2011/08/13(土) 21:49:18.03 ID:VT9LJZv5
インシュレーターといえば10円玉重ねて使うと音が良くなるってオーオタが言ってた
534Socket774:2011/08/13(土) 21:57:15.83 ID:SbfTB3ju
>>533
それは貧乏人の似非オーオタ
音に関係する支出を気にしない本当のオーオタはとんでもない値段のインシュレータを買う
535Socket774:2011/08/13(土) 23:48:23.44 ID:M1ZPtk0+
俺はこれ使ってるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EUKKHS
536Socket774:2011/08/14(日) 00:03:49.49 ID:G6urw4Nw
違いを感じることは出来ないが、より薄いのは、より気持ちい気がする
ってくらいのものかと・・・

全てのオーオタがそうでないと思うが、
えーーw、この構成で組んでるのに、聞くのはアニソンですか?
ってことがあった
537Socket774:2011/08/14(日) 00:10:00.36 ID:dfTKRxSz
パソ工のドラゴンスレイヤーが安い
538Socket774:2011/08/14(日) 00:28:18.43 ID:mM5MQDPz
>>536
コンドームの話かと思った。
539Socket774:2011/08/14(日) 09:24:42.10 ID:9k719n1C
>>536
プリ or メインアンプをクレル、スピーカーをJBL、聞いているのは山口百恵ってのは知ってるw
540Socket774:2011/08/14(日) 21:06:46.73 ID:QUviYGXy
Maximus IV GENE-Z
に合う
いいケースがなくて自作できねぇ
絶望した
ATX社会に絶望した
541Socket774:2011/08/14(日) 21:40:42.18 ID:ZB2Yt3Sw
>540の言う、いいケースとはどんなもんか興味はあるw
542Socket774:2011/08/14(日) 22:46:05.50 ID:TXzK0ZEH
ArcMini、DefineMini、TJ08E、fit、A04 ここら辺全部だめなの?
543Socket774:2011/08/14(日) 22:57:14.09 ID:sa5eHp06
今DefineMiniで組み終わったけど、
ここで悪く言われてる感じはあまりなかったよ?
ゴムは確かに取れやすかったけどw

あと、プラグイン式の電源じゃないと
余った線の片付けが大変だ…
544Socket774:2011/08/15(月) 01:14:44.66 ID:RQ65V9G9
>>543

良かったじゃん
俺の固体は天板に14mmファン付けると共振ビビリ発生するし
排気ファン付近は部分負圧が発生するし、個人的にはハズレケースだった。
まだそういう部分は個体差もあるだろうけど、HDDアクセスランプ無しとかは仕様なので何を考えてるのかと言いたい。
俺はもうたぶんフラクタルデザインのケースは買わないと思う。
545Socket774:2011/08/15(月) 01:42:43.11 ID:v/FZr7qa
HDDアクセスランプとか付けないから問題無いledちかちかウザイんよ
546Socket774:2011/08/15(月) 02:34:14.25 ID:yWC3vEIe
アクセスランプってHDD何台も繋いでるとどれのか分かんないから、俺はいらない歯
547Socket774:2011/08/15(月) 02:44:01.48 ID:VuLWidsl
まあ俺も別に要らないけど必要だと感じる人がいるというのは理解できる
548Socket774:2011/08/15(月) 02:44:06.03 ID:lgAVyEGc
>>544
あのケースで防音材製の蓋取ってまでファンを増設するのは少数派だろうから人によっては問題にならんかも
個体差よりも用途差かね
549Socket774:2011/08/15(月) 02:53:10.49 ID:9WjziD8u
個人的趣味だと、ストレージアクセスLED欲しいけど、電源LEDいらないから
LED1つだけなら、ストレージアクセスにケーブル挿すかも
550Socket774:2011/08/15(月) 02:53:55.18 ID:yWC3vEIe
OS上でランプチカチカするソフトも入れてみたけど
そのソフトが無駄にアクセスして、HDDからカリッて音がする。
ので、やっぱり入らない派
551Socket774:2011/08/16(火) 01:26:09.81 ID:6ALQnhtC
高さ30cm以内、5000円以下のmicroATXケースを教えてちぇんまげ
552Socket774:2011/08/16(火) 04:31:05.99 ID:6lFr+ndd
コンパクトや静音と冷却のバランスが一番整ってるのはffだと思うな
内部空間が狭いマイクロATXで窒息のDefineMiniは長く使うにはきついんじゃないか
553Socket774:2011/08/16(火) 05:48:57.62 ID:0TMsLJkj
お兄ちゃん、PS07は、PS07はまだ獲れないの??
554Socket774:2011/08/17(水) 10:01:05.98 ID:1Un9Qbg3
BTOで変なケースが来ちゃってさ、ケースだけ変えたいんだが、何が変かって前面にでっぱった電源ボタンが出てるんでたまにあたって不意に電源が落ちます。

それで電源ボタンにカバーが付いてるとか前面とフラットなケースが欲しいのですがありませんか?

電飾は無いのが希望で特に高負荷では使わないのでエアフローは適当で構いません、予算は一万円以下で教えて頂きたいです。
555Socket774:2011/08/17(水) 10:08:20.90 ID:pdBIgkDc
winなら電源ボタンでシャットダウンしないようにすればいいじゃん
556Socket774:2011/08/17(水) 10:30:21.02 ID:jPDS9jd+
セリング ATX電源スイッチ 白 (E-PC-S3)|価格比較サイト [coneco.net] コネコネット
http://www.coneco.net/PriceList/1100323255/order/MONEY/

こういうのでもいいしな
557Socket774:2011/08/17(水) 11:36:15.92 ID:mgNU1RII
>>554
電源ボタンだけが不満なら>>555の指摘通りでいいじゃんという気がするが

個人的にその条件で勧めるとしたらこれかな
Fractal Design Core 1000 

ちなみに電源ボタン&電源、HDDLEDは右側面だ
558Socket774:2011/08/17(水) 11:55:00.24 ID:pdBIgkDc
http://www.amazon.co.jp/dp/B001PZ9D5W
こんなのもあるぞ
559Socket774:2011/08/17(水) 12:45:45.12 ID:B/gNuv7I
リセットボタンがあって、それが押しにくいように引っ込んでるタイプで
リセットなんて使わないっていうなら、マザーボードのシステムピンヘッダの
リセットのコード引っこ抜いて電源コードをそこにさすのもありかと……

まあ、デザイン的にも買い替えたいと思ってるなら、そのほうがいいとおもうけど。
560Socket774:2011/08/17(水) 13:38:48.73 ID:TGFukgTB
お前ら、背中押してもらいたくて来たやつにその扱いw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313191773/
>>554
リンク先で聞けばBTOにも優しく接してくれるよ
561Socket774:2011/08/17(水) 15:24:32.52 ID:swbWQbl/
でべそ電源w
珍しいケースだなあ
562Socket774:2011/08/17(水) 15:58:43.84 ID:1Un9Qbg3
>>554です、たくさんのアドバイスありがとうございます。
>>556さんのお勧めケースをポチることにします、対応としては>>555さんの方法で全く問題なかったのですが気にしだすと前面に貼られた銀と赤のステッカーにも抵抗がでてきたのでw
有難うございました。
563Socket774:2011/08/17(水) 17:25:52.30 ID:HxQDKOYj
それケースじゃねえw
ケースが欲しいならテンプレ見て欲しいのを自分で探した方がいいんじゃね
564Socket774:2011/08/17(水) 18:57:24.38 ID:uC80MC5f
うむ
一万ありゃ大抵のケースは買えるしな
オーソドックスな作りで手頃な値段のEM035あたりは
前面フラットでいいんじゃないかと思うが
565Socket774:2011/08/17(水) 19:52:30.72 ID:jPjhMaIT
「じゃね?」>>563 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
566Socket774:2011/08/17(水) 19:55:30.16 ID:VI3wiXr9
コピペはお腹いっぱい
567Socket774:2011/08/17(水) 22:20:54.55 ID:0sPHLXI/
>>565-566

ここまでコピペ
568Socket774:2011/08/17(水) 23:08:34.32 ID:8V1Vind9
>>565-567

ここまで(ry
569Socket774:2011/08/18(木) 10:23:22.78 ID:mQ88I6vy
>>565-567

ここまでがコピペ
570Socket774:2011/08/18(木) 10:52:34.13 ID:2ZuLQTUk
これからもコピペ
571Socket774:2011/08/18(木) 12:55:24.51 ID:ZIfjpbRt
俺がコピペだ
572Socket774:2011/08/18(木) 12:59:48.87 ID:UdyWxELT
コピペパンを要求する!
573Socket774:2011/08/20(土) 04:13:06.33 ID:drYYqQOz
サマーやねえ
574Socket774:2011/08/22(月) 01:02:00.26 ID:qxd+rYbK
あかん、話題がないやんけ
575Socket774:2011/08/22(月) 03:58:31.18 ID:gCl5mW6e
過疎
576Socket774:2011/08/22(月) 12:31:09.86 ID:O79cRMe0
デファインミニを買うことにした
577Socket774:2011/08/22(月) 12:37:21.82 ID:GcYiz+AG
買えないと欲しくなる
T180黒が欲しくて仕方ない
なんでアウトレットの時にぽちらなかったのか・・・
578Socket774:2011/08/22(月) 21:13:00.92 ID:G4Ah2q/H
俺もそうだったんだが、
ある時から、別に何とも思わなくなったよ。電源下置きにこだわるようになったから。
579Socket774:2011/08/22(月) 22:21:02.96 ID:BT+acNwM
TJ08B-E 言われるほどペラくないじゃん
580Socket774:2011/08/22(月) 22:37:29.61 ID:MK+tX8nc
ペラいって言うのはどちらかというと精神衛生的なものだからね
メインマシンが1.0mm厚ケースとかだと特に
581Socket774:2011/08/22(月) 22:44:28.83 ID:3HzWTU1c
踏み台に使えるくらいが便利でいい
582Socket774:2011/08/22(月) 23:20:47.91 ID:cz4Vpvn1
そんなのサーバーラックだけじゃね?
583Socket774:2011/08/22(月) 23:28:41.73 ID:K1pujaSr
SOLOは俺の体重じゃビクともしなかった
584Socket774:2011/08/23(火) 00:05:38.88 ID:achj9zkD
昔のアイボリー鉄ケースはどれも踏み台に出来た
585Socket774:2011/08/23(火) 00:18:03.23 ID:kVibJLaQ
フリーウェイのケースとか良くできてた
586Socket774:2011/08/23(火) 01:43:42.58 ID:gWciYiRp
INWINのIW-V523なんか今なお現役の踏み台
587Socket774:2011/08/23(火) 01:54:58.10 ID:CTxBrAnn
普通にOWL-612に座布団乗っけて座ってる
588ANTEC MiniP180代替:2011/08/23(火) 03:33:43.76 ID:aAR/Y3MC
ANTEC PCケース MiniP180が売ってなくて
ほとんど同じような静音ケースが欲しい。

オススメを教えて頂けませんか?
589ANTEC MiniP180代替:2011/08/23(火) 04:35:30.17 ID:aAR/Y3MC
> abee SC330T http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
> abee acubic T180 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T180/index.html

どっちが静音のケースでしょうか?評判を教えて下さい。
590Socket774:2011/08/23(火) 04:40:15.83 ID:7A7IgquO
>>589
Abeeスレへどうぞ
591Socket774:2011/08/23(火) 05:24:59.98 ID:Q6JX5PwY
>>585
フリーウェイは質実剛健を地でいってたな。
配線しちゃうとマザーベースはどうせ抜けないから、ベース取り外し可は大して重要じゃないと教えてもらったのがフリーウェイだった。
懐かしす。
592Socket774:2011/08/23(火) 09:01:49.24 ID:GYLM9v1w
「じゃね?」>>582 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
593Socket774:2011/08/23(火) 09:11:25.59 ID:x7Qzpr2p
じゃーねー
594Socket774:2011/08/23(火) 12:09:49.29 ID:qNqzSMdj
じゃね?とかよくね?とかに反応してコピペ引っ張ってくる人も大概暇人だな

>>188
ATXケース並のMiniP180のサイズが許せるなら、ATXケースも視野に入れたほうが選択肢広がると思うよ
どうしてもM-ATXケースがいいっていうのなら、前扉式のDefineMiniが一番近いんじゃないのかな?
595Socket774:2011/08/23(火) 12:10:25.95 ID:/7Eimxc1
>>588
メインでminiP180使ってるけど扉は邪魔だと思う、上のドライブベイには長さの制約があって面倒
その内TJ08B-Eにでも載せ替えようかとも思ってる、ヤフオクにでも行けば中古が出てると思うよ。
596Socket774:2011/08/23(火) 14:31:20.41 ID:KyaIvkLG
でも卓上に載せてるとやっぱmicroだな、と思うわ
これがP183だったら圧迫感半端無いだろう

・・・コンパクトなATXとだったらイイ勝負だろうけどw
597Socket774:2011/08/23(火) 14:34:27.04 ID:6xP0KGDW
卓上ならitxかft03,TJ08-Eぐらいなコンパクトケースがいいわ
PC-A04ぐらいのケースだと大きすぎる
598Socket774:2011/08/23(火) 14:35:48.85 ID:WK/5Uc1E
MiniP180でも平均的ATXケースよりは2割小さいからな
EVEみたいなのは別として
599Socket774:2011/08/23(火) 19:58:58.81 ID:zldgLXfb
ああ、M-ATXケースに無理矢理ATXマザー積めないかなあ。
600Socket774:2011/08/23(火) 20:04:34.92 ID:mQXpPuqK
601Socket774:2011/08/23(火) 20:47:07.31 ID:qNqzSMdj
このケース、配置がTJ08Eにそっくり…というか、順番的にはTJのがこれにそっくりなのか
602Socket774:2011/08/23(火) 20:59:46.79 ID:NmYqrQ1H
mATXケースに乗り換えたいけど具合の良いmATXマザー
(SATAポート8以上、PCIスロット有、P67orZ68)が無いから無理だなー

と思ってたらP8Z68-M Proってどストライクのマザーがいつの間にか出てた
どうする俺
603Socket774:2011/08/23(火) 21:04:18.65 ID:hk5sZXZN
>>599 M-ATXマザーをminiITXケースにブチ込んだ猛者も居るからヤレ。
604Socket774:2011/08/23(火) 21:26:23.51 ID:/7Eimxc1
>>597
卓上なら扉付きは駄目だろw
605Socket774:2011/08/23(火) 21:29:05.64 ID:2ErTstsL
>>597
FT03卓上とかありえないだろ・・・
606Socket774:2011/08/23(火) 22:14:51.60 ID:hk5sZXZN
卓上なら俺がもう3年使ってるアンテックNSK3450が最高。
卓上から落としたりとか引越しの時に階段で転がり落としたりしたけど、
筐体はかなり頑丈で今のところ狂いも出てないw
もう販売しなくなって残念だか、中古で見つけてたら買っとけよ!
エアフロー良好(大型サイドフロークーラー運用可)
607Socket774:2011/08/23(火) 22:37:31.69 ID:/7Eimxc1
デスク下にこんなの使って置いてる

ANWA SUPPLY CPUスタンド CP-031
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BGQ7PK/

ただしFT03は駄目、サイズが合わないので外板が外れてしまう
608Socket774:2011/08/23(火) 23:38:21.34 ID:UovOGCPA
>>600
いいもの作っても商売が下手なんだろうなあ

TJ08B-Eは構造的にもレポを見てもGPUの冷却が弱点っぽいけど実際ハイエンドクラス乗せて使ってる人どう?
609Socket774:2011/08/24(水) 00:43:27.93 ID:W5sOKUJs
>>608
値段が................
610Socket774:2011/08/24(水) 00:57:21.28 ID:smii4MGX
>>608
ハイエンドではないけど、HD6950にArcticCoolingの3連クーラー載っけてる。
室温28度で、フロントファン700rpmでアイドル時52度 / フロントファン1200rpmでアイドル時50度っていう時点でアウトだよね・・・

回転数上げても温度がほとんど下がらない。フロントファンが徹甲弾なのが、逆に仇になってる気もする
611Socket774:2011/08/24(水) 00:59:59.48 ID:mhXpVgg8
しかしコンパクトなケースがなかなかないな
Define miniの開閉パネルは好きじゃないし、08B-Eは160mm電源はきつそうだし
612Socket774:2011/08/24(水) 01:03:34.19 ID:BqTXTnoz
>>610
そのアイドル時温度はVGAクーラーの装着ミスでは?
ハガキか牛乳パックで斜めの壁を作って上に流してみて変わればエアフローのせいにできるかもしれんが。
613Socket774:2011/08/24(水) 01:09:06.57 ID:smii4MGX
>>612
その前はVAPOR-X HD5870載っけてたんだが、そっちの温度もアイドル時で室温+24、5℃くらいだったんだ・・・
VGAが冷えるケースとは個人的には思わない。冷えてるって人がいたら、どうやってるのか教えて欲しい。いやマジで(;´Д`)
614Socket774:2011/08/24(水) 01:21:50.86 ID:BqTXTnoz
>>613
http://club.coneco.net/user/21907/review/72711/

このレビューでも室温26度でR6950 Extremeがアイドル時41度って書いてあるから何かおかしい。
リアファンの有無で変わってくるのかな?
615Socket774:2011/08/24(水) 01:35:25.84 ID:smii4MGX
>>614
マジか・・・クーラー付け直してみるわ
616Socket774:2011/08/24(水) 04:00:24.11 ID:geFSnJ/g
18cmファンの風がHDDメモリマザーCPUクーラーには一直線上で当たるけどGPUにはそれほど当たらない見えるんだよね
とはいえ6950でなんとかなるならリア排気+して組んでみるかな
617Socket774:2011/08/24(水) 10:26:46.09 ID:TaWF/YND
>>613
マルチディスプレイとかしてないよな?
618Socket774:2011/08/24(水) 10:35:07.70 ID:CWGL6wC8
InWin IW-EM002

シャドウベイがキツマンすぎて3.5HDDの側面こすれて銀色の地肌が見えてまつ

あと風通し良すぎ穴ボコ多すぎ。冷却考慮したにしてもちょっとやりすぎ
619Socket774:2011/08/24(水) 12:28:20.67 ID:smii4MGX
>>617
ディスプレイは1枚。そして温度下がらない。なぜだ・・・
620Socket774:2011/08/24(水) 14:01:51.72 ID:m5OUvK6r
グリスがパチモノ銀入りとかなんじゃね?
どこの使ってるの
621Socket774:2011/08/24(水) 17:10:37.28 ID:smii4MGX
>>620
ThermalElixer。まぁ、塗りなおしたばっかりだし、しばらく様子見することにします
622Socket774:2011/08/24(水) 17:27:43.22 ID:m5OUvK6r
塗り方しくじってるとか?
結構硬い部類だからしばらくしたら落ち着くんじゃないの
623Socket774:2011/08/24(水) 18:03:22.83 ID:Ms2P/u83
>>621
側面開放して温度下がればケースのせい
624Socket774:2011/08/24(水) 18:17:56.92 ID:qBkWIanA
俺の一回組んだだけでほぼ使ってないFS2000は売れるかな?
625Socket774:2011/08/24(水) 22:04:45.96 ID:RPvABsuA
JX-FM500Bって人気ないの?
Define Miniとどっち買おうか迷う。
グラボ要らない。HDDだけ沢山積みたい。
626ANTEC MiniP180代替:2011/08/24(水) 22:48:37.84 ID:odBkD2+w
>>606
>卓上なら俺がもう3年使ってるアンテックNSK3450が最高。
>エアフロー良好(大型サイドフロークーラー運用可)

やっぱantecがいいんですね。これの電源なしと
Antec NSK4480/NSK4480B 製品情報 - リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk4480.html

> abee SC330T http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html

ならどっちが静かでしょうか?
abee acubic T180はHDDの音が漏れてきそう?
627Socket774:2011/08/24(水) 23:48:21.64 ID:BqTXTnoz
>>625
JX-FM500Bは「ケースファンの風切音がうるさい」という趣旨の書き込みを読んだ覚えがある。
628Socket774:2011/08/25(木) 06:01:36.30 ID:ETMkfjNS
ケースファンというか最初から着いてるHDD用のファンが五月蠅いらしい
絞れば平気っぽい
629Socket774:2011/08/25(木) 07:55:00.96 ID:/+ZTb41l
>>625
JX-FM500BはHDD全然冷えなかった
50℃超えても問題ない人には良いかもだが
630Socket774:2011/08/25(木) 09:21:50.17 ID:lSBkEvOF
>>606
NSK3480だろ?w
631Socket774:2011/08/26(金) 11:24:48.77 ID:iz+Xq4+i
1
632Socket774:2011/08/26(金) 11:25:01.83 ID:iz+Xq4+i
633Socket774:2011/08/26(金) 12:40:17.08 ID:LGIO0z4S
ドライブ開閉と同期して動くベイ隠しのフタがついてる見た目良さげなオススメケース無い?
できれば白とか明るい色合いが良いんだが
634Socket774:2011/08/26(金) 12:46:14.57 ID:X5xA+Lqr
AbeeやLianLiならいろいろあるでしょ
635Socket774:2011/08/26(金) 22:42:51.81 ID:wpxP5YKk
>608
外排気じゃないと、VGAファンの排気がケースファンの気流に邪魔される気がする。
TJ08BEにASUSオリジナルファンの560Ti載せてたがロード時90度突破した。まな板だと80度いかない。
560Tiはリファレンスが外排気じゃないので不適っぽい気がする。
GTX570のリファレンスファンでアイドル時51度ロード時75度@室温30度。
排気ファン付けたのが悪いのかな・・・
636482:2011/08/26(金) 22:55:01.32 ID:2n+IpI3K
リファのクーラーってたいがいうるさいからな・・・
外排気でうるさくないやつって何かある?
637Socket774:2011/08/27(土) 07:29:21.98 ID:Pwpghxnh
>>608
俺もハイエンドじゃないがdc2の570で、室温29℃、アイドル41℃くらい。
ケースファンはHiにしてマザーでオート。
排気ファンはいれてない。
638Socket774:2011/08/27(土) 07:34:25.29 ID:5UMRhCQu
もうすぐTJ08BEといっしょに戯画の3連ファンが届くけどちょっと不安だな
639Socket774:2011/08/27(土) 10:34:15.17 ID:yg/0MxfZ
パワカラのHD6950にファンの角度を変えれるのあるが、あれなら既存の内排気より
はマシかもね。
640Socket774:2011/08/27(土) 13:41:26.95 ID:XYkBQjcs
サイドorトップor水冷CPUクーラーと排or吸or無しリアファンの兼ね合いみもよるだろうけど
それでGPUにも優しい比較的ベストな組み合わせはなんだろうね
CPUクーラーはトップはイマイチだろうから推奨のサイドか水冷としてケース届いたら模索してみたい
641Socket774:2011/08/27(土) 14:11:06.30 ID:alHgWDRP
ミニタワーにこだわるっていいよね。
あくまでコンパクトで出来る奴っていうPCを目指す。
ふつうの人なら素直にミドルにしちゃうとこだけど。
そういうお前ら嫌いじゃない
642Socket774:2011/08/27(土) 14:44:42.01 ID:sFALcdc8
こだわりっちゃこだわりだけど、そんなこだわってる俺らカッコいいみたいな変な選民意識は気持ち悪くて持ちたくない
だいたいミドル以上を選ぶほうが今や「普通なユーザーではない、必要あるからでかいの選ぶ」みたいなもんじゃない?
643Socket774:2011/08/27(土) 14:54:21.27 ID:62U1VG+1
自作に関してはまだミドル以上が主流じゃないかな
まずMATXはケースが少ないし、miniITXのが充実してる予感
644Socket774:2011/08/27(土) 15:12:59.07 ID:f3QMywoC
そうでもない
conecoでもベストゲートでも、商品数はITXよりMicroの方が多い
645Socket774:2011/08/27(土) 15:44:48.07 ID:2bapo9JW
MATXは廉価版っぽいケースが多いのがな、その点はminiitxのほうが
高級感がある奴が充実してる悪寒。
646Socket774:2011/08/27(土) 15:52:15.29 ID:zVXcDbcM
小さいと同じ厚みでも角までの距離が短い分剛性が高くなるからなぁ
647Socket774:2011/08/27(土) 17:41:34.08 ID:WN5xEsLM
今までミドル一択だったけど560ff見て世界が変わったよ
驚いた
そしてけしてネタじゃなくしっかり考えて作られてる
今はマイクロタワーのケースは見てて飽きないな
648Socket774:2011/08/27(土) 18:20:52.00 ID:IKglKZTx
microの方が種類は多いけどフォームファクター活かしたサイズって意味じゃ少ないよね
649Socket774:2011/08/27(土) 19:53:02.71 ID:U4J9IoVy
性懲りもなくまた寸法論議を始めようというのか。何度目のループだよ
650Socket774:2011/08/27(土) 19:59:41.97 ID:nRs+H2m2
余った光学ドライブとコンパネ5号とリムーバブルラックを一度に使いたいが
5インチベイ3段で高さ奥行き400mm以下のMicroケースって現状ないんだな
かといってESTEのようなATX最小級は安物が多くてちょっと敬遠したい
651Socket774:2011/08/27(土) 20:29:56.48 ID:feQEOBTV
>>647
自分はff使っているが、今でもmATXのなかでベスト(静穏向き)だと思っている。
ただ、ヒートシンクとHDDははやり奥行きで苦しいので、一つだけ改良点がある。

サイドプレートにHDDを取り付けるのは同じでも、フロントパネルに穴をあけて
縦向けオープンベイのようにそこから挿入して組み付けできる構造にしてほしい。
そうすればフロントフレームギリギリまでHDDを前に出せるので、奥行きに20mm
ぐらい余裕ができる。

しかし、2〜3年で2.5インチSSDと2.5インチHDDが主流になるかもしれない。
652Socket774:2011/08/27(土) 21:24:58.79 ID:8eBE+hMg
まったくおまえらは贅沢だな
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1314425844276.jpg
653Socket774:2011/08/27(土) 21:32:29.78 ID:tFVI3xUw
>>652
婆ちゃん家にあるコンピュータだ!
654Socket774:2011/08/27(土) 21:41:29.17 ID:BVEfpn0l
クロック 4M 268,000円ワロタ
655Socket774:2011/08/27(土) 21:53:39.80 ID:s2n7hg7s
>>652
2chくらいなら今でも使える
656Socket774:2011/08/27(土) 22:51:04.09 ID:HPccAWwO
長さ25cm強のグラボ(ラデ6770)を増設できる
MicroATXケースって有りませんかね?
657Socket774:2011/08/27(土) 22:59:57.28 ID:0rMTIC6j
>>656
HD5770・6770はせいぜい20cmくらいだが。
HD6870の間違いだとしても>>4を見れば普通にある。
658Socket774:2011/08/28(日) 00:21:08.39 ID:52hNBjxb
高さを縮めるだけでもいいから
AntecはSOLO2-miniとか出せばいいのに・・・


Lian Liのキューブケース
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110827/ni_cpcv353ab.html
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=582&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63&g=f

659Socket774:2011/08/28(日) 00:21:19.08 ID:WRJguapS
>>652
数字入力用@lostね
660656:2011/08/28(日) 01:11:49.88 ID:F9v2OBg0
>>657
スミマセン、言葉が足りませんでした。

グラボはASUSのEAH6770 DC/2DI/1GD5。
Webサイト上のスペックでは、サイズが約245 mm×145 mm(W×D)となっており
今使用している、Windy Altium SuperX MATXにギリギリ入るハズだったんですが、
実際には3.5inchシャドウベイにGPUクーラーが干渉してしまいました。

で、>>257さん参考のケースを物色したんですがAbeeのケースが最初からグラボの
スペースをあけている分よさげですね。




661Socket774:2011/08/28(日) 01:14:08.42 ID:+BrILi4/
>>645
ITXはリビングPCとかのニーズがあるためか質感イイの多いよね
microもHTPCケースとかは高級感ある奴多いんだけどね

まぁマザー見ててもそうだけどmicroはコスト下げて組みたい、っていうニーズのほうが多いのかなぁ?
662Socket774:2011/08/28(日) 01:32:02.43 ID:FDAtRllF
>>660
整流のためかもしれないけどカバーがデカ過ぎだな。
自分なら外すか切る。あるいは高いケース買うくらいならカード売っぱらって、入る大きさの奴を買い直す。
25cm程度のグラフィックボードが入らないケースの方が今は少数派だよ。
そのせいでスタンダードな設計のコンパクトなケースが稀少になってるくらいだ。
663Socket774:2011/08/28(日) 01:35:24.90 ID:kkBRLCvL
NSK3480をもうちょっと何とかしたやつ出してほしいな
実家PCで使ってるんだがHDDの置き場がなさ過ぎて吹くw
内部ケーブルの取り回しも終わってるし
664Socket774:2011/08/28(日) 01:52:40.94 ID:oSKmOpTz
PS07を待ちなさい
665Socket774:2011/08/28(日) 04:11:33.08 ID:3YrA7Nwe
ここで不人気なLANBOX HTを買ってみた。
666Socket774:2011/08/28(日) 10:32:03.41 ID:Uw6V+SnW
df10どんな漢字?
667Socket774:2011/08/28(日) 10:58:50.27 ID:st9Bwfrr
668Socket774:2011/08/28(日) 11:52:05.00 ID:IkXo4NCd
>>660
SST-TJ08B-Eだったら30cmちょいでもつくよ
ただHDDたくさん積む場合だとCPUクーラーと干渉するから扱いにくいケースではあるけど
669Socket774:2011/08/28(日) 13:53:28.24 ID:jhr7K56J
今更だけど、PC-A04Bは8月から随分値下がりしてるのね
HDDの換装が面倒そうじゃなければよかった
670Socket774:2011/08/28(日) 17:20:35.32 ID:v37UWwzo
SOLOUのレビュー載ったけど要するにSST-TJ08B-EみたいにフロントファンとCPU
が直線になるみたいだね。どっちにするか迷うな。
ttp://www.coneco.net/ReviewList/1110822034/
671Socket774:2011/08/28(日) 17:32:43.47 ID:DthnaEfy
>670スレタイ
672Socket774:2011/08/28(日) 20:18:29.48 ID:RDHBpaba
おーいPS07はどうなったんだよ
673Socket774:2011/08/28(日) 23:46:07.41 ID:6NVnLMnF
Kurobe2を買ってみた
サイズのTrinityを付けた状態でサイドにKAZE-JYUNIスリムが収まった、
25ミリ厚のファンだと多分引っかかる

役に立つ情報かどうかは解らないけど一応書いておきます。
674Socket774:2011/08/29(月) 07:05:50.81 ID:1+2Fd/XV
KurobeやドラスレはもうM-ATXマザーまでしか積めないほぼATXサイズのケースだよね
いやまあモノはいいと思うんだけどね
675Socket774:2011/08/29(月) 08:38:13.79 ID:KvSURiZp
KUROBeはそこまで大きくないよ
EMシリーズやffなんかと大体同じ
676Socket774:2011/08/29(月) 22:09:37.16 ID:1N9TRkpL
うちの、miniP180に比べればとても小さいけどな・・・
677Socket774:2011/08/29(月) 22:12:46.39 ID:OKzz8q6S
MiniP180もドラスレも平均的ATXケースに比べれば25%は小さいぞ
678Socket774:2011/08/29(月) 23:51:30.43 ID:hg04G1Yl
俺的には設置面積が小さくならないと余り意味がない
679Socket774:2011/08/30(火) 00:17:10.43 ID:eWXEcUVw
そんなあなたにゴミ箱。

電気コードやモニターコードのさす場所が上にあるから
筐体スペック以上に省スペース。ただし上方向以外。
680Socket774:2011/08/30(火) 01:04:00.71 ID:3fZN19Bx
FT03使うくらいなら
GD05かLIAN LI PC-Vを無理矢理縦置きにします。
681Socket774:2011/08/30(火) 01:15:53.24 ID:eWXEcUVw
意味することはFT03なんか使わないっていいたいんだろうけど
オープンベイやフロントのコネクタ、電源スイッチとかどうするんだよ、それw

それらを縦置きで使うぐらいならFT03のほうがましだな。

いや、おれもFT03はいらんけど。
682Socket774:2011/08/30(火) 10:13:30.73 ID:hIhG0puQ
ゴミ箱はもうちょっと熟成させて実際にゴミ箱としても使えるようにしてもらえれば設置面積的にもいいと思うんだが
683Socket774:2011/08/30(火) 12:23:13.71 ID:LLr0IItD
要らないパーツで組めば出来上がるだろ>ゴミ箱
684Socket774:2011/08/30(火) 13:15:49.71 ID:wha4224e
排熱で使用済みティッシュがふわふわ浮きそうだな
685Socket774:2011/08/30(火) 14:33:54.24 ID:Tn7Tq64M
マウスコンピューターの箱だけ売ってくれないかな
686Socket774:2011/08/30(火) 18:15:47.35 ID:jhEVO8f2
最低構成で買って中身だけうっぱらった方が早くね?
687Socket774:2011/08/30(火) 18:24:40.79 ID:zvxAP2eZ
「じゃね?」 とか 「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」 「早くね?」>>686

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
688Socket774:2011/08/30(火) 19:08:13.58 ID:EPdL1RIh
>>687
つまんねえコピペはるなアホ
689Socket774:2011/08/31(水) 00:45:52.28 ID:fzihpN6E
>>681
>オープンベイやフロントのコネクタ、電源スイッチとかどうするんだよ
GD05は側面を上下にするので、吸気部に足を付ければ問題ない…と思いたい
LIAN LI PC-V351等は全面を下にして足を付ければ、電源スイッチが押し難いだけ…ではないかと夢想した
690Socket774:2011/08/31(水) 01:38:43.13 ID:4Lhu3NMH
>>682
100均でゴミ箱買えよ
691Socket774:2011/08/31(水) 06:48:40.56 ID:05N9MN2B
TJ08Bユーザーの人、CPUクーラー何使ってる?

ASUS P8Z68-M PROとの組み合わせだとCPUクーラーとHDDの位置が近すぎてかなり厳しい。

silver arrow、峰2はともかく、抑えの刀3、Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2ですら干渉してダメ。
手持ちクーラー全滅\(^o^)/
692Socket774:2011/08/31(水) 06:54:26.07 ID:i8o/34/S
samuelは問題なく使えてるがトップフローは問題外じゃろなあ・・・
693Socket774:2011/08/31(水) 08:35:08.65 ID:1GUcIJhV
>>691
クーラーの話題は既にかなり出てるけどな
1. ファンをシンクの後ろに付けて吸い出しにする
2. TRINITYみたいなオフセットしたタイプ
3. HR-02ファンレス
まとめるとこんな感じ
694Socket774:2011/08/31(水) 08:38:46.04 ID:stO1hCti
うるさい事を承知で9cmサイドフローにするか、いっそのこと簡易水冷へ
695Socket774:2011/08/31(水) 08:40:20.51 ID:L7/zTHYX
>>691
HDD投げ捨てて3.5inchに大容量のSSD2枚でおk
696Socket774:2011/08/31(水) 08:50:58.27 ID:L1d4cH6y
>>691
いろいろレビュー上がってるじゃん
697Socket774:2011/08/31(水) 10:02:57.84 ID:2fTwD1RZ
TJ08B-Eはクーラーも迷うけどUSB3.0のピンヘッダ×2のママンが中々ない
Maximus IV GENE-Zはオーバースペックだし
698Socket774:2011/08/31(水) 10:10:05.97 ID:anROEqZs
簡易水冷は水漏れよく聞くし怖いわ
俺は江成のサイドフローにした
USB3.0はそんな使う事無さそうだけど折角フロントにあるし勇気だしてギガ
699Socket774:2011/08/31(水) 10:11:30.56 ID:uGUtFbF7
>>687
ばかじゃね?
700Socket774:2011/08/31(水) 10:19:42.67 ID:7F4MKIBg
>>697
まだUSB3.0が2ポートしか使えないチップが主流だから仕方ないよ
背面優先なら2チップ載せないとならないし

1チップ4ポート品がもっと出回るか、Ivyが出るまでの辛抱
もし今すぐって話ならピンヘッダ付きのこれ買えばいい。こいつからのブートできないけど

SST-EC01
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=301&area=jp
701Socket774:2011/08/31(水) 10:30:17.07 ID:XrGpt9Pr
初歩的な質問で申し訳ないが
USB 3.0ってマザボ側が3.0対応しててもケースのコネクタが対応してないと性能でないとかあるの?
702Socket774:2011/08/31(水) 10:34:48.83 ID:7F4MKIBg
>ケースのコネクタが対応してない

ってのは物理的に接続出来ないって事でしょ
性能以前の問題じゃない?
703Socket774:2011/08/31(水) 10:44:01.40 ID:NvFemSXz
>>700
こんなのあるのか
選択肢増えたさんくす
704Socket774:2011/08/31(水) 10:49:11.55 ID:XrGpt9Pr
>>702
USB 3.0って今までのUSBとコネクタまで違うの?
互換性すら無くなったって事?
無知ですまん
705Socket774:2011/08/31(水) 11:10:36.16 ID:7F4MKIBg
>>704
信号線が増えてるから丸々同じではないよ
外部機器用のコネクタは形状を同じにして後方互換性を取ったから最悪USB2.0として使えるけど

マザーボード内部のピンヘッダは、ピン数もピッチも異なる全くの別物
変換アダプタ等を使えばUSB2.0として使えるのは上と同じだが
そう言う面倒を避けてか、わざわざ背面(の外部ポートに)にケーブルを取り回すケースが多いみたい
コネクタの標準が決まってないってのもあると思う
706Socket774:2011/08/31(水) 11:15:54.13 ID:XrGpt9Pr
>>705
実にわかり易い説明をありがとう
707Socket774:2011/08/31(水) 11:21:38.41 ID:7oS9PveX
>>704
マザーボードのピンヘッダにケース側のUSB2.0ピンコネクタは刺さらない。
USB3.0で信号線が増えたから。

USB機器の互換性はあるよ。
詳しくは下記参照。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/pchard/02usb3/02usb3_01.html
708Socket774:2011/08/31(水) 17:34:34.12 ID:38G9nIiN
>>697
TJ08B-EでM4GZだけど3.5シャドウベイとピンヘッダに挿すケーブルが干渉する
ケーブルを90度に曲げてかなり無理して使ってるわ
シャドウベイ取っ払えば問題ないけどね
709Socket774:2011/08/31(水) 18:04:47.27 ID:3yTgdhJl
microATXでUSB3.0ピンヘッダ対応って
Maximus IV GENE-ZかGA-Z68MX-UD2H-B3だけの2択かよ
流石に選択肢少ないな
710Socket774:2011/08/31(水) 18:10:17.64 ID:UeVdmKF8
AMD用なら7000円のマザーにも付いてるけどね
711Socket774:2011/08/31(水) 18:35:23.56 ID:38G9nIiN
H67M-GE/HTもあるぜ
712Socket774:2011/08/31(水) 18:36:55.74 ID:nnuiYoHC
どうせ自作する奴らはマザボの賞味期限が短いんだから、
コネクタのみのマザボ買ってピンヘッダ普及時期にまた買い換えるだろうから
そこまで気にすることか?という気はする。
ケースのほうが長いこと使うんだし、ピンヘッダのケース買っといて損はないと思うが。
713Socket774:2011/08/31(水) 19:18:59.27 ID:3yTgdhJl
Ivy出るまで我慢
714Socket774:2011/08/31(水) 20:25:03.04 ID:iXcMqEre
>>694
第二世代になってきたし簡易水冷でいいんじゃないかと
715Socket774:2011/08/31(水) 21:10:57.67 ID:VTiBS0eS
そういや倒立ケースだと水冷でトラブル起きても被害最小限で住むのか
716Socket774:2011/08/31(水) 21:39:01.38 ID:lmvVyDhd
>>715

Centurion B541 を使ってる私がきましたよ。

CWCH50-1を使ってますが、最小限ではすまなそうです。
液漏れがポンプの付け根とかラジエターのホースの付け根とかだと結局はマザーもメモリもシャドーベイのHDDも濡れちゃいます。
あ、グラボが濡れないから良いかもしれません。

ちなみにこのケースに890GXM-G65、HD6970を2枚積んで遊んでます。
こんなケースでCFXできたので楽しいです。
717Socket774:2011/08/31(水) 22:47:17.74 ID:uKmouE3x
さすがに嘘だろ。そもそもMicroBTXケースのB541に890GXM-G65って時点で・・・
718Socket774:2011/09/01(木) 01:31:10.69 ID:+/lqjx1C
Mなんだな
719Socket774:2011/09/01(木) 02:22:02.84 ID:qs9JUBGZ
>>658
PC-V352よりこれは俺の理想に近い!
SDカードリーダーは無くさないで欲しかった・・・
720Socket774:2011/09/01(木) 08:28:47.74 ID:VIpSV671
TJ08B-Eはシャドウベイ外してHDD横置きにすりゃいいだけに思えるけどいかんのか。 ケージ作るなりして。
721Socket774:2011/09/01(木) 10:36:16.87 ID:Rd3JI292
>>720
誰もがそう思ってる
722Socket774:2011/09/01(木) 10:42:46.30 ID:h9vdENEH
>>720-721
HDD横置き嫌悪派以外はそう思ってる
いっそPS07は横置き標準で出して欲しい
723Socket774:2011/09/01(木) 13:41:54.57 ID:g4eeIDZw
お?忘れてたが、PS07どうなった?
724Socket774:2011/09/01(木) 15:55:25.58 ID:z7pcdx8d
だから筐体のサイズこのままで横置きは、確実に24pinと干渉するから無理なんだってば・・・
725Socket774:2011/09/01(木) 17:24:25.31 ID:O0nKZCjL
しないだろ?
726Socket774:2011/09/01(木) 17:46:15.24 ID:AMm2NeW3
>>724
ただでさえでもM-ATXケースとしては幅広なのに、さらに横幅が必要なのか?
727Socket774:2011/09/01(木) 18:21:09.09 ID:1JIWaKkD
いや、幅の問題じゃないな
HDDを横向きにしたらマザーにかぶせられなくなるから
干渉を避けるにはHDDを前に出さなきゃいけなくなる
tj08-eでやるならフロントファン取っ払わなきゃ無理だろう
728Socket774:2011/09/01(木) 18:27:55.34 ID:z7pcdx8d
>>725
HDDを横向きであてがった場合、HDDから24pinコネクタまでが約5mm、HDDとコネクタが被ってる部分が約3mm
PS07で25mm厚のファンになって7mmの余裕が出来たとしても、とてもじゃないけど24pinケーブルを挿せるだけのクリアランスはない
729Socket774:2011/09/01(木) 19:10:57.89 ID:+bgRDA18
じゃあHDDを垂直に設置すればいい
730Socket774:2011/09/01(木) 21:22:16.12 ID:FCpDg2Yd
高さが低くて横に幅広でHDD横置きで奥行きが短い変態ケースが理想!っていう人はいないものか。
731Socket774:2011/09/01(木) 21:54:49.06 ID:8jCtRmWp
デスクトップ型ケースだろ、それ
732Socket774:2011/09/01(木) 23:44:07.83 ID:OXSzlyAX
結局ffみたいにサイドパネルに貼り付けるみたいな方向に進化しないと
ファンやCPUクーラーの大口径化に対応できないとTJ08B-Eは教えてくれたのだ

…いやTJ08B-Eでくんだけどさ色々無理があるよな
刀3クーラーでさえHDDとの間が5ミリしかない
いいケースなんだがなあ
733Socket774:2011/09/02(金) 00:05:16.06 ID:/evHeBh2
お前らOCアホは設計にハナから考慮してねぇんだ、アホが

とm−ATX制作担当の設計者がヌカしとりました(嘲笑
734Socket774:2011/09/02(金) 02:13:22.99 ID:cJw1556Y
まあ諦めるしかないよね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1973393.jpg
735Socket774:2011/09/02(金) 05:55:59.41 ID:GM8sLE2L
わろたwキッチキチやな
736Socket774:2011/09/02(金) 07:31:35.48 ID:PlRY5Iov
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up159276.jpg

iPhoneで画質悪いがCNPS9900-MAXでもこれだしな
HR-02 Machoに買い換えたいが、GPUにくっつかないか心配
ちなみにマザーはM4G-Z
737Socket774:2011/09/02(金) 08:38:57.95 ID:Xcn/iC5l
OCしないならリテールクーラーで十分だろ
738Socket774:2011/09/02(金) 08:48:14.10 ID:fS0YX2z0
もしくはデカイフィンつけてファンレスでもいいしね
739Socket774:2011/09/02(金) 09:14:18.34 ID:I0rJXTOB
HDD一機だけにして5インチに突っ込んでる俺は少数派なのかな、と
TJ08B-Eの組み込み画像が上がるたびに思う。
740Socket774:2011/09/02(金) 10:07:28.52 ID:/bdOLwIQ
>>734
サイドカバーに穴開ければいいじゃない。
おパイプの先端が飛び出るように。
741Socket774:2011/09/02(金) 10:29:48.60 ID:Kbf9v1y7
>>737
ジサカー板でそんなこと(ry

>>739
1基だけじゃ勝手悪い
HDDに風当てたい

>>740
傷つけたくない



こんなところでは?
742Socket774:2011/09/02(金) 11:18:54.44 ID:Nn4N2w1l
TJ08B-EのフロントUSBの変換コネクタつけるときにピンが折れちゃって、
デバイスうまく認識してくれないからそのコードごとケースから外しちゃってるんだけど
これってこの部分だけ通販とかしてますかね?

本家みてもわからないし、最悪3.5ベイにUSBとマイク、スピーカー端子ついてるやつ買ってくるしかないのか(´・ω・`)
743Socket774:2011/09/02(金) 11:52:57.46 ID:RSqlQsX1
マルチはよくない

>>740
高さが問題なのではなくて、「HDDのとの干渉するからクーラーかHDDかどちらかを諦めないといけない」という意味だと思うんだが
744Socket774:2011/09/02(金) 12:22:09.24 ID:ATW5F48V
microは無駄なパーツ2.3個買いながら試行錯誤するのが魅力
745Socket774:2011/09/02(金) 12:22:29.62 ID:fNbmdgkc
Megahalems系は干渉しにくそうに見えるけど実際どうなんだろう
746Socket774:2011/09/02(金) 15:46:39.99 ID:2x4hiZdY
HR-02のファンレスでギリって情報が出た次点でもう何が付けられるかはだいたいわかってるから自分で調べて下さい
747Socket774:2011/09/02(金) 19:17:29.52 ID:OPUHFxpD
>>729
つまりTJ08B-Eをベースにffの垂直HDD棚を装着すれば最強の
748Socket774:2011/09/02(金) 19:42:47.39 ID:qENCQTXK
それはクーラーの高さが制限されて乙るだけだろ
こんな感じで上側にコネクタが来るようにケージ作ればって話
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/453/399/html/h07.jpg.html
749Socket774:2011/09/02(金) 20:09:37.44 ID:/b5Gk/i7
TJ08B-EのHDDは縦置きだったらクーラーの選択肢は増えるよね。
ENARMAXの新しいサイドフロークーラーと組み合わせてるけど、
HDDとのクリアランスは15mmぐらいだわ。
今画像はうpできないけど、希望があれば明日にでも晒す。
750Socket774:2011/09/02(金) 20:20:30.27 ID:OPUHFxpD
>>749
よろしく頼む あとなるべくHDD側の出っ張りが無いモノが理想だよね

CNPS9900-MAX >>736
ttp://zigsow.jp/img.php?filename=mi_106307_1304214269_931314020.jpg&a=a

HR-02 Macho(ファンレス)
ttp://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/hr-02-macho-side.jpg

TRINITY
ttp://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/trinity-side.jpg

TR true spirit
ttp://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/tr-ture-spirit-side.jpg

簡易水冷
ttp://img2.coneco.net/review/71003_01l.jpg?d=20110902081620

TRINITYがよさそうに思えるけど
751Socket774:2011/09/02(金) 21:39:49.32 ID:7LI3R39e
>>749
ファンはプッシュ側でつけてる?
752Socket774:2011/09/02(金) 21:46:59.49 ID:iibIDW0d
>>750
明日帰れなくなった…日曜日まで待って。

>>751
Pushです。L型コネクタ必須です。
753Socket774:2011/09/02(金) 21:48:30.82 ID:iibIDW0d
ごめん、ID変わっちゃった。749です。
754Socket774:2011/09/02(金) 22:02:45.72 ID:7LI3R39e
>>752
あれプッシュで入るのか
プルまで含めたら選択肢多そうだな
755Socket774:2011/09/03(土) 06:05:32.55 ID:PEL4Iw8f
>TJ08B-EのHDDは縦置きだったら

アホどもは何のために自作しとるんや?

そないなもん、縦だろうが斜めだろうがステーこさえたら自由自在、思うがままやろが!ドアホども!

一生ヌカしとれや!無い物ねだりのアホ坊主みたいにのぅ(嘲笑
756Socket774:2011/09/03(土) 07:17:45.83 ID:jNkupBwt
親から貰った体、傷つけたくない・・・
整形で人気者になるのってなんか違う・・・
与えられた中・限られた中で熟慮するのもまたジサカの楽しみ
売るときのことも考えてる

こんなところでは

まぁ自分の価値観や主張を他人に押しつけたり、
ましてやそれをしない人のことをアホ呼ばわりするカスにはわからないかも
757Socket774:2011/09/03(土) 08:21:26.11 ID:f9RDeiGI
>>756
君の主張もモロ主観だし
それ押しつけるなら同じ輩だけどね

大体与えられた中だけで云々しなくちゃいけない理由がない
758Socket774:2011/09/03(土) 08:33:41.58 ID:bZcnOUl2
主観を押し付けるな!という意見も声にしたり書き込んだ時点で主観の押し付けだな。

自分のことは棚に上げるキチガイの典型。
759Socket774:2011/09/03(土) 08:50:35.93 ID:PEL4Iw8f
>売るときのことも考えてる

けっ、乞食発想しか出来んのけ?

こう ゆとりアホが増殖してしもたニッポン。沈まなしゃーないわのぅ(嘲笑
760Socket774:2011/09/03(土) 10:32:00.21 ID:KHtIyLjk
>>758
バカじゃないの?
761Socket774:2011/09/03(土) 11:59:57.39 ID:MFNxUijq
それも主観だな
762Socket774:2011/09/03(土) 12:15:11.17 ID:lsWHyNTg
ID:PEL4Iw8fはおえらおえらの人か?
763Socket774:2011/09/03(土) 12:55:48.95 ID:vqcSwe74
TJ08B-EにCPUファン吸出し設置の作例を見かけた

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!163IYH
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314275834/693

693 名前: 【東電 83.9 %】 [sage] 投稿日:2011/09/02(金) 20:28:36.48 ID:/aWz6EyG
 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +   ようやくお披露目出来るぜイヤッッホォォォオオォオウ!
   . (´∀` / /       。    http://up2.iyhoo.net/up/download/1314962631.JPG
  +  y'_    イ    *      
   〈_,)l   | *      。 i7-2600k、DDR3-2133 12GB、HD6990でBF3も余裕だぜ!
ガタン lll./ /l | lll    +  
764Socket774:2011/09/03(土) 13:01:49.14 ID:MLJO6UZi
MicroATXでPlatinum電源使いたいけど奥行き18cm
765Socket774:2011/09/03(土) 13:33:31.98 ID:XnCiYzpL
まだ1社しか出してないよな
500Wで奥行18cmなんて、技術的に全然こなれてないとしか思えん
そのうちもっとまともなのが出るはず
766Socket774:2011/09/03(土) 13:44:34.57 ID:ReGSXNce
加工なんかしない方が多数派だろうし、煽り全開な>>755は普通におかしい
2chは馴れ合い禁止だが、煽りや暴言も同列で禁止されてるのを知らない奴が多いよな
http://info.2ch.net/guide/adv.html
767Socket774:2011/09/03(土) 15:51:05.68 ID:n7CGPql5
>>763
つーかこんなデカイCPUクーラー使ってる時点でダメだろw
768Socket774:2011/09/03(土) 16:45:32.49 ID:lbYnTTS6
でもケースの特徴であるストレート気流を実現するためにはサイドフローしかないわけで
そりゃ大手裏剣でも付けとけばHDD周りは余裕が出るだろうけどさ
769Socket774:2011/09/03(土) 17:08:34.90 ID:OSHAb+EZ
やっぱプッシュ側につけてリアにもファンつけるべき
ストレート感半端ない
770Socket774:2011/09/03(土) 17:36:13.83 ID:jNkupBwt
いろんな人がいていろんな考えがあるのでは?
と言っただけ。
カスみたいなレスにのってしまったのは悪いが、俺の主観ではない。
771716:2011/09/03(土) 17:41:22.50 ID:sICKTO5a
>>717

いまさらだけど、
Centurion B541じゃなくてCenturion 541 だった。
すんません。

で、こんな感じで使ってる。

ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110903173533.jpg

配線は大目にみてください、勘弁してください。
772Socket774:2011/09/03(土) 19:41:44.19 ID:n7CGPql5
>>768
サイドフローでも大きさ色々あるだろ。contacとかいいんじゃね
773749:2011/09/04(日) 19:03:35.06 ID:xYk4nqpH
おまたせ
TJ08E-BとETS-T40-TAの組み合わせです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1983449.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1983460.jpg

MBはGIGABYTE GA-MA78GPM-UD2H
774749:2011/09/04(日) 19:17:09.69 ID:xYk4nqpH
775749:2011/09/04(日) 19:20:04.48 ID:xYk4nqpH
776Socket774:2011/09/04(日) 19:44:10.01 ID:zBI7OKwn
http://jisaku.155cm.com/src/1315132826_c90aea28e6e37707f291c558802cfcec7478d88e.jpg
ついカっとなって簡易水冷にした。
今は反省している。(何個もCPUクーラーを買って無駄にしたことに対して)

777Socket774:2011/09/04(日) 19:45:45.17 ID:cqUH6eW0
このケースはクリアランス的に簡易水冷がよさそうな感じするな
778Socket774:2011/09/04(日) 20:07:04.88 ID:MhIFMro2
>>776
ファンサンドにすると位置的にしっくりくるな
ホースとれてもケースしたに溜まるだけだし

よければ後学のために試したCPUクーラーが知りたい
779Socket774:2011/09/04(日) 20:19:39.33 ID:Sm+5LBZq
>>775
よかったら室温、回転数、コア温度教えてほしいな
今Hyper TX3っていうちっちゃいのつけてるけどアイドルでも室温プラス12〜13度になってるから変えたい
780776:2011/09/04(日) 20:37:31.74 ID:zBI7OKwn
>>778
そうそう、漏水に強そうなのもこのケースのメリットなんじゃないかと思った。

ダメだったCPUクーラーは、ケース購入以前に用意していた峰2と保険で買った刀3、投げ売られてたS120i  


ドスパラでしか扱いがないけど、ICE MATRIX 400はイケそうな気がする。
781Socket774:2011/09/04(日) 20:57:18.70 ID:+ne99CiH
このケースは評価どんな感じ?

Fractal Design Core Series - 1000
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11672955/-/gid=PS05010000
782749=775:2011/09/04(日) 21:09:00.13 ID:xYk4nqpH
>>779
室温28℃でテストしますた。

アイドル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1983929.jpg

温度が安定するまで負荷掛けてみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1983933.jpg

前の構成(SST-SG02F+大手裏剣 アイドル42℃/シバキ58℃)より、とってもよく冷えてますー
783Socket774:2011/09/04(日) 21:19:05.29 ID:ijmNAr/d
>>782
なかなかいいね
これかTRINTYどっちに換装するか悩んでるわ
784Socket774:2011/09/04(日) 22:04:42.48 ID:SrNdNzhb
>>781
評価は低いよ
一見するとfit系やKUROBeと同じようなHDDベイだが
ケース幅が狭いせいで長尺ビデオカードと共存できない
それ買うなら"本家"を買った方がいい
785Socket774:2011/09/04(日) 22:28:58.21 ID:+ne99CiH
>>784
幅狭いのか
他探してみる
サンクス〜
786Socket774:2011/09/04(日) 23:14:50.79 ID:MhIFMro2
>>780
6cm厚のS120iもダメだったかぁ
5cm厚のtx3もコネコのがpull運用だったから怪しいとは思ってたけど、
こりゃ空冷ならオフセットしてないと無理だな
ice matrix400もギリギリになりそう

PS07狙いで探してるけどこりゃ簡易水冷が無難になるのかな
787Socket774:2011/09/04(日) 23:56:32.34 ID:ur+SjSyz
TJ08-Eのクリアサイドパネルってまだ発売しないの?
ずっとお願いしてるんだけど
788Socket774:2011/09/05(月) 00:04:05.70 ID:FKpMmsWG
簡易水冷って使ったことないんでけど、ぶっちゃけ音は空冷とくらべてどうなの?
負荷時以外、空冷並ならいいんだけど。
789Socket774:2011/09/05(月) 00:20:52.76 ID:62C9LGxF
空冷と比べてって、空冷の音なんて静かなものからうるさい物までピンキリだろ。
どう比較するんだよ。
790Socket774:2011/09/05(月) 00:27:46.12 ID:9lH6KcKD
水冷独自の音が云々で気になる人は空冷より嫌うみたいに聞いたことがあるが
しかし確かに水冷を試してみるにはいい機会なのかもな
791Socket774:2011/09/05(月) 00:46:54.37 ID:TC/QhhaG
簡易水冷をマザー倒立レイアウトにって液漏れ時の被害を比較的少なくできるいい選択だとは思う
空冷だとTRINTYかKUHLER-FLOWみたいなのがいいかなあ

>>775
吸出し側ファンやリアファンはつけないほうがいいのかな?
792Socket774:2011/09/05(月) 01:02:37.08 ID:s6cGrDrQ
>>786
別にPull側でも良くない?フロントファンの風量が結構あるし、Pull側につけた方がケース後方の熱溜まりの抜けが良さそう
793Socket774:2011/09/05(月) 01:05:10.42 ID:gSO1G/ka
ちょっと興味があるから調べてみた
エアフロー的にアウトっぽい気はする
ttp://www.gdm.or.jp/review/corsair_cooler/index_02.html
794Socket774:2011/09/05(月) 03:03:24.91 ID:gSO1G/ka
訂正します。KUHLER-H2O-620なら問題なさそうです
795Socket774:2011/09/05(月) 04:13:39.22 ID:fCMd2nFf
部屋のものをほぼ白で統一してて、
白のMicro-ATXケースを探してるんですが、solo white以外におすすめありますか?
796Socket774:2011/09/05(月) 04:21:36.96 ID:PIk72T94
>>795
Value Wave SHIROBe (ホワイト)
797Socket774:2011/09/05(月) 04:41:14.76 ID:rSa6BhQ/
BK623W
798Socket774:2011/09/05(月) 04:57:11.85 ID:qzvhbEOW
>>795
オノレで塗装せいや!何のために自作しとるんや?ボンクラが(嘲笑
799Socket774:2011/09/05(月) 08:59:16.46 ID:9xegRJwb
>>798
そういうのって例えば
自分で料理作るのに米から収穫して云々な話
たいていの人はスーパーなどで買ってきて炊くだけ
800Socket774:2011/09/05(月) 09:04:20.33 ID:DUIEWkOU
TJ08-Eスレになってるなw
801Socket774:2011/09/05(月) 09:07:15.60 ID:6bDFlnTC
コンパクトなmicro-atxケースとしては最高の出来だからな現状では
802Socket774:2011/09/05(月) 09:30:15.04 ID:Tdk+q+HX
もうちょいイケメンだったらなぁ。
硬派っつーか無骨すぎる。
803Socket774:2011/09/05(月) 09:33:42.49 ID:6bDFlnTC
それはあるな
abeeかlian-liからTJ08の内部構造をまねたアルミケース出てほしいね
電源と5inch繋げてたフレーム構造は改善して
804Socket774:2011/09/05(月) 09:39:47.82 ID:jMFAecwn
>>795
Elite 342 White
805Socket774:2011/09/05(月) 10:59:28.13 ID:nSjxcoLS
TJ08-E ってラトックのリムバケース収まりますかね?長さが21cmちょいあるんで電源に干渉しないですかね?
806Socket774:2011/09/05(月) 11:59:46.10 ID:YhpLj61o
コネクタの分の長さがあるから厳しそうだね。電源がプラグインならほぼ無理じゃないかな
奥行き140mmの非プラグイン電源とリムーバブルラック側をL字のケーブルにすればギリギリかも
クロシコ電源のように奥行きが125mmのものを選ぶといいかも
807Socket774:2011/09/05(月) 12:53:31.38 ID:ENbUW3Qp
あー、水冷はポンプの音が余分に出るのか?
808Socket774:2011/09/05(月) 13:08:33.65 ID:fCMd2nFf
>>796
>>797
>>804
ありがとうございました 参考にさせていただきます
それにしてもなぜケースは黒ばっかりなんだろう
809Socket774:2011/09/05(月) 13:18:03.87 ID:t8+JwSOv
>>808
ベゼルの問題じゃないですかね。

まあ「ベゼルって何?レガシーは外付けでええやん」なケースも増えつつあるから
色のバリエーションは増やして欲しいところ。
810Socket774:2011/09/05(月) 13:22:56.76 ID:nSjxcoLS
>>806
即レスサンクス

やっぱ厳しいかな・・・どっちにしても電源選ぶ際に気をつけないといけなさそうですね
811Socket774:2011/09/05(月) 17:31:20.10 ID:rkhLQo+r
5年にぶりぐらいに一台組んでみようかと思ってスレよんでたが
TJ08ってのが評判良さげなのでググっててみたがブサイクすぎてワロタ
流石にねーわw

つーか最近は電撃を下に置くのが流行りなん?
812Socket774:2011/09/05(月) 17:47:22.15 ID:JF7yHRrU
TJ08とTJ08B-Eは別物だが、あれで不細工と言われるとどんなのがいいんだか。
Define Miniみたいな奴か?

電源下置きが流行りというか内部のエアフローと分離するのが流行り。
813Socket774:2011/09/05(月) 17:51:04.33 ID:uUgx5rxr
電源のファンがゆるゆるなのが流行りってのもある
814Socket774:2011/09/05(月) 17:55:48.68 ID:6bDFlnTC
側がT80で内部がTJ08B-Eみたいなのが俺は欲しい
815Socket774:2011/09/05(月) 18:12:07.72 ID:5yzDiyhe
>>798 ←人間のクズ

特価品1453
530 :Socket774[sage]:2011/09/05(月) 04:53:11.29 ID:qzvhbEOW

アホどもが集うスレは消化が早いわのぅ(嘲笑

イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.9
798 :Socket774[sage]:2011/09/05(月) 04:57:11.85 ID:qzvhbEOW
>>795
オノレで塗装せいや!何のために自作しとるんや?ボンクラが(嘲笑

Shuttle友の会 14台目
801 :Socket774[sage]:2011/09/05(月) 05:02:55.29 ID:qzvhbEOW
「じゃね?」>>800

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
816Socket774:2011/09/05(月) 22:17:46.88 ID:l37pvMph
>人間のクズ

みんな知ってるから触れなくていいよ
817Socket774:2011/09/06(火) 08:52:51.90 ID:45fTGG+p
KUROBe2の仕様みるとシャドウベイが「2.5/3.5インチ併用ベイ×2+2.5インチベイ×1」となってるんだけど、
「2.5インチベイx1」というのはどこにあるん?
818Socket774:2011/09/06(火) 09:02:20.23 ID:KLCOC6AZ
フロントファンのすぐ後ろの底面
819Socket774:2011/09/06(火) 09:34:10.33 ID:45fTGG+p
>>818
底に置くのか、なるほど、ありがと〜
820Socket774:2011/09/06(火) 12:11:06.78 ID:e1LxBBMD
電源下沖でオススメありますか?
よろしくどうぞ。
821Socket774:2011/09/06(火) 12:25:40.10 ID:yi2qHG5R
>>820
PC-V600Fシリーズがおすすめです。
822Socket774:2011/09/06(火) 12:29:39.33 ID:arlF5K43
>>820
PC-U6オヌヌメ
823Socket774:2011/09/06(火) 17:40:13.03 ID:ZwhorjbW
よろしくどうぞ
824Socket774:2011/09/06(火) 18:32:53.45 ID:uenYFOcL
Define Miniまったく話題にならないな
誰も買ってないのか・・
825Socket774:2011/09/06(火) 18:50:07.21 ID:/9iMXGnC
買ったけど静音性以外がイマイチなんだよなDefine Mini
180mmの電源付けたら底面ファン付かないのはまあ仕方ないと思うが
826Socket774:2011/09/06(火) 19:08:41.25 ID:VJ0PTGvv
床置きするならATXでいいんじゃないかと思ってしまう
827Socket774:2011/09/06(火) 21:09:14.56 ID:my88uubS
高さが数cm違うだけであとの寸法はATXと同じだからなぁ
828Socket774:2011/09/06(火) 21:13:04.09 ID:f8SHatuZ
そんなことはない、体積では平均的ATXケースより2〜4割は小さい
829Socket774:2011/09/06(火) 22:53:43.01 ID:ksen6A/e
ATXケース全体を見渡して、ドデカいケースを含めての『平均』ならな
しかし、いわゆるATXスリムじゃなくて前後12cmファン付きの一応ミドルタワーでも
Define Miniより体積が小さいATXケースは少なからずあるぜ
830Socket774:2011/09/06(火) 23:04:35.59 ID:bkzEccke
フルタワー抜きでもミドルタワーの平均って
W190-210*H440-460*D460-480くらいでしょ
(SOLOやThree Hundredがこの辺)

まあMiniP180あたりは1割しか小さくならないね
831Socket774:2011/09/06(火) 23:05:25.38 ID:Tkzhjdgy
奥行き減らなきゃ圧迫感減らんのよな
832Socket774:2011/09/06(火) 23:15:13.93 ID:O2JQMn+b
床置き前提なら、奥行きとか体積とかどうでもよくなっちゃう
小さくするメリットがない気がする
机の上に置くとかなら大きさを気にするけど
833Socket774:2011/09/06(火) 23:17:24.82 ID:snCWG+ZA
デカいという
ただそれだけで嫌
834Socket774:2011/09/06(火) 23:47:49.53 ID:Tkzhjdgy
大きさ気にしないなら普通ATX行くんじゃないのか、とは思う
835Socket774:2011/09/06(火) 23:53:42.27 ID:mmEQAhnX
>>830
SOLOはコンパクトなのも売りの一つだろ
836Socket774:2011/09/06(火) 23:56:24.54 ID:jRPFMLFY
5インチベイ2段、3.5インチベイ1段、3.5インチシャドウベイ2段(理想は3段)以上、
上記とは別に2.5インチHDD/SSDホットスワップ、という条件だと
ユニコーン位しかないか・・・

あるいは3.5インチベイ2段のケースにして1段をリムーバブルにするか
837Socket774:2011/09/07(水) 00:02:40.51 ID:1oIkGnPZ
デカいパソコン置いたら女の子家に呼べなくなっちゃう
出来るだけコンパクトなのを床置きで目立たないように
838836:2011/09/07(水) 00:32:50.20 ID:fdyV6E6O
5インチベイ2段、3.5インチベイ1段でいけることが判明して
ケースの選択肢が大きく広がったので自己解決

839Socket774:2011/09/07(水) 01:00:09.57 ID:hjkLYFth
>>837
そこでおしゃれなゴミ箱ですよ
840Socket774:2011/09/07(水) 02:33:10.00 ID:RbYC4/f/
各パーツをバラバラにいろんなところに置くとかどうだろう。
841Socket774:2011/09/07(水) 04:01:59.85 ID:UEH4yf7W
女の子「何このコード?(ブチッ」
842Socket774:2011/09/07(水) 04:59:33.91 ID:xgL35614
>>820
電源下沖 →  ×
電源下置き → ○

正しい日本語が出来ないアホは質問する前に小学校からやり直せや、ドアホが!(嘲笑
843Socket774:2011/09/07(水) 08:14:15.29 ID:Jj9I+tBa
E-ATXのツルンとしたケースだと逆に他の家電製品だと思わせることができる。
てかまさかあんなデカいものがPCだと普通の子は思わないw
844Socket774:2011/09/07(水) 09:18:57.87 ID:OIxSJZ03
>>842
かっことじる 忘れてますよ

正しい文章が書けないドアホは人を煽る前にママのおっぱい飲んで出直してこいや!(嘲笑)
845Socket774:2011/09/07(水) 09:22:01.55 ID:xgL35614
>>844
ドアホ!!!

ずーっとわろうとるさかい閉じんでもええんや!ボケカスが!!
846Socket774:2011/09/07(水) 09:26:42.39 ID:6XXB77ys
馬学生の夏はまだ続いてるんだったな
847Socket774:2011/09/07(水) 09:37:40.95 ID:aejqbSsT
ワインセラー風PCケースが欲しい
848Socket774:2011/09/07(水) 09:59:20.20 ID:OIxSJZ03
>>845
笑って無いじゃないですか。
顔真っ赤にしてモニタに向かって怒ってるじゃないですか(嘲笑)
849Socket774:2011/09/07(水) 10:33:06.25 ID:QfrXvQFj
>>824
電源ボタンやリセットが上面にあるとネコが踏んじゃうんだよ。
850Socket774:2011/09/07(水) 11:29:05.20 ID:aejqbSsT
吸気口に網フィルターをつけたら、猫フェルトの出来上がり
851Socket774:2011/09/07(水) 11:46:46.18 ID:UuDn/FQG
間違って猫スレ開いたかと思った
852Socket774:2011/09/07(水) 16:17:18.82 ID:xF/7lGBM
KUROSUKEの前面ファンにSST-AP141を付けようとしたらネジ穴が合わなかった
853Socket774:2011/09/07(水) 17:04:40.72 ID:mZm/R9ZV
マジか
なんかネジ穴が長穴になってるみたいだけど、ケース側の穴まで届いてないってことか
ttp://www.silverstonetek.com.tw/images/products/ap141/AP141-Front.jpg
普通のファン取付用タッピングビスじゃなくて、M3くらいの細いネジ使ったらどうだ?
854Socket774:2011/09/07(水) 18:11:47.29 ID:xF/7lGBM
>>853
レスありがとう

ファンのネジ穴をグリグリして少し広げる事で付けてしまった
フィルタ-ファン-ケースを長ネジで突き刺して止めるのだけど
ファン-ケース部分のネジ穴が少しだけズレて1箇所止まらなかった
ネジ穴グリグリは失敗か・・
855Socket774:2011/09/07(水) 23:49:52.37 ID:cV6uCZnV
>>848
そいつコピペカスだから相手にすんなw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110907/eGdMMzU2MTQ.html
856Socket774:2011/09/08(木) 04:22:15.18 ID:sZuOF6Qq
ちゅうより日本語崩壊を気にも留めず”コピペ”の一言で片付け

しょーもねぇもんを拾って来よるドアホはとっとと死にさらしたらええねん、ボンクラ↑が!(嘲笑
857Socket774:2011/09/08(木) 04:31:24.57 ID:g2c0BK7x
>>856
ってかあいつがつっこんでるのって漢字の間違いで日本語間違いじゃないよね
んで自分が使ってる言葉が正しい日本語じゃないというw
858Socket774:2011/09/08(木) 04:48:51.18 ID:K1ZIhljk
つーか何でいきなりこんな変なのが常駐してんの?
859Socket774:2011/09/08(木) 09:50:42.46 ID:eR3EeFJC
みんな早起きだね
860Socket774:2011/09/08(木) 10:55:42.81 ID:v91vx5tV
>>856
煽ってるつもりが失敗して、あなたが顔真っ赤にしてるじゃないですか(嘲笑)
861Socket774:2011/09/08(木) 13:34:39.97 ID:DeArzOgC
もうTJ08B-Eの決定版クーラーを探す話題に戻りましょうよ
H2O-620のラジエータの排気量を考えると正圧エアフローが崩れそうであんまり使う気にはならない
フロントの吸気用AP181の吸気量が130/80CFMでH2O-620がrpmによるんだろうけれど81.3CFM
結局のところ発熱抑え気味のCPUでファンレスが妥当という組み合わせが妥当なんじゃないかと思えてきました
そうなると正直つまらんのですが
862Socket774:2011/09/08(木) 16:26:53.40 ID:8a7ITAHV
中身(発熱とかCPUソケットの位置とか)が人によって異なるのに一律に決定版といえるクーラーがあるわけないと思うんだが・・・
人柱の報告を見つつ決めるでFA
863Socket774:2011/09/08(木) 16:32:39.92 ID:DeArzOgC
決定版っていうと言い方がアタマ悪かったですね
CPUソケットの位置もそうだしメモリのヒートスプレッダの高さとかもあるしで
ASUSのZ68M PROでTJ08B-E使おうと思ってたんですがいろいろ考えてもCPUクーラーが決められなくて上みたいな書き方になっちゃいました
864Socket774:2011/09/08(木) 16:42:45.96 ID:UUE9/r03
サイドフローで吸い出しに出来るやつなら結構あるんじゃないの?
865Socket774:2011/09/08(木) 17:25:33.55 ID:g2c0BK7x
>>863
もうTJ08B-Eの決定版クーラーを探す話題に戻りましょうよって
自分の買うクーラーを決めたいから使用例を出せってことね
866Socket774:2011/09/08(木) 17:57:30.75 ID:8CdqWF7i
>>865
流れが悪すぎたってのもあるんだろう
867Socket774:2011/09/08(木) 19:48:07.55 ID:qZ5rdtWu
>>863
その組み合わせは>>776で答えが出てる。
868Socket774:2011/09/08(木) 21:25:14.99 ID:WRlMTVcM
>>863

俺は2405SにHyper 212のファンレスで使ってるよ。
2500Kの時はHyper 212に普通にファン付けてたけど(吸気)
温度的には2405Sの方が低いよ。

まぁ俺は2405Sで十分な使い方だからこれで良いけど
2600KをOCする様な人は9900MAXぐらいしか無いんじゃないかなぁ
あとは水冷ぐらいか
869Socket774:2011/09/08(木) 22:14:51.49 ID:Kktjxmmr
PS07はよ
870Socket774:2011/09/08(木) 23:34:33.41 ID:8a7ITAHV
Machoまで来たのに、9900MAX一択とか…
871Socket774:2011/09/09(金) 02:09:21.23 ID:Ktq6W/4R
ぶっちゃけファンレスでも18cm効果で結構ひえるのよね
872Socket774:2011/09/09(金) 10:45:57.36 ID:G8HCkqMv
冷えるの?気温より?
熱くならないだけじゃなくて?
873Socket774:2011/09/09(金) 10:51:25.09 ID:OSwr5t1m
高性能で小型でよく冷えるPC組もうかと思ったけど
TJ08B-Eはサイズがギリでパーツの選定が難しそうだなあ
タオのST-560T-B(ff)とかKurobe2あたりの方が気楽かな
874Socket774:2011/09/09(金) 11:00:36.08 ID:n8ge4Af/
>>873
忍者参でも入るのに、そんな難しいわけでも無いみたいよ
まあ最近じゃヒートシンク付きメモリとか使うとどちらにしても下調べは必要ではあるが
875Socket774:2011/09/09(金) 11:35:44.29 ID:8/9EUyzx
絶対下調べは必要
まずはマザーだな、これいかんによってシャドウベイのHDDと干渉しないCPUクーラーが決まる
876Socket774:2011/09/09(金) 14:13:08.56 ID:uKS14uQf
マッチョはママンによっては干渉するらしいので
CPUクーラースレ見てね
877Socket774:2011/09/09(金) 14:35:04.55 ID:jDF+69QJ
初自作でTJ08B-Eにしようと思ったが敷居たかそうだなぁ。
マザーボードってそんなに配置かわるもんか。
前面のでかいファンに惚れ込んだんだが…。
878Socket774:2011/09/09(金) 15:17:27.58 ID:TOQDoZPZ
シャドウベイさえ使わなきゃどうとでもなる
879Socket774:2011/09/09(金) 15:58:18.19 ID:2H7m4wr1
Super Megaなら冷却力も定評あるし比較的入りやすい
値段も最強だが
880Socket774:2011/09/09(金) 17:14:22.41 ID:hlMjKIiq
初自作ならミドルタワーがいいと思うの
881Socket774:2011/09/09(金) 21:11:31.49 ID:+lSJELan
小型ケースは狭くて大変になる部分もあるけれど
これだけレビューと画像が多いケースなら
それを見て確認しておくだけでも大丈夫な気はする
882Socket774:2011/09/09(金) 21:31:12.11 ID:W+KAy9qK
剛性がネックだけど大きいケースでもないし
初期搭載のファン、拡張性、価格で考えたらTJ08B-Eは悪くないケースだと思う
883Socket774:2011/09/09(金) 22:38:58.35 ID:ydFIkI8d
TJ08B-Eの白バージョン出たら速攻で買う
884Socket774:2011/09/09(金) 22:45:21.68 ID:cUk2diME
あと5cm縦に長ければいろいろ楽なんだけどな
885Socket774:2011/09/09(金) 22:45:59.30 ID:t+YEwcWb

クーラーはリテール! VGAはオンボ!

常用HDDは1個 SSD 1個

なわしにとっては無駄にバカデカイFan装備のTJ08B-Eなんぞ実にマヌカなケースやで!(嘲笑
886Socket774:2011/09/09(金) 22:59:54.06 ID:S/kjYljG
>>882

て言うか
他のmATXケースが酷すぎるだけなんだけどねw

PS07はよ出せ
887Socket774:2011/09/09(金) 23:38:20.38 ID:5P0Yzih/
>>885
ププッ........
888Socket774:2011/09/10(土) 00:14:09.78 ID:+tzGqbTj
貧乏人には必要ないわな。
889Socket774:2011/09/10(土) 00:21:22.21 ID:4CcLjQ4x
Elite343は人気がないのかえ?
890Socket774:2011/09/10(土) 00:25:58.78 ID:Yjmplnqo
質感もそうだがペラいんだよな
891Socket774:2011/09/10(土) 00:26:48.70 ID:JB7r77EL
一昔前のケースって感じ
892Socket774:2011/09/10(土) 00:41:43.63 ID:6ANdJqu5
背面9cmファンがネック
893Socket774:2011/09/10(土) 06:55:33.80 ID:1FR+Uih0
>背面9cmファンがネック

9cmありゃ排熱風量的には充分過ぎるぞ。なんでもかんでもデカけりゃマンセーのゆとりクソ坊主よ!(嘲笑

奥行きが長すぎるんだよ、奥行きが。それに用もないフロントロゴが主張しとる。無い方がええわな
894Socket774:2011/09/10(土) 09:02:27.40 ID:JnxUuxaK
>>893
なんで大口径ファンにしてるのか意味がわかってないのなw
895Socket774:2011/09/10(土) 09:13:46.85 ID:KM+mHtBT
>>873
TJ08B-E は マザーを選ぶ(CPUクーラーの位置)
ST-560T-B は CPUクーラーの高さを選ぶ。

電源の奥行き、光学ドライブの奥行きをきにするのはどちらも同じ。
896Socket774:2011/09/10(土) 11:28:56.81 ID:vB11ChW0
Elite343前面のファンフィルター取り外せる?
897Socket774:2011/09/10(土) 14:13:04.01 ID:DKNqQb8w
安いからBR665買った!

ちょっと大きいけど
概ね満足。
898Socket774:2011/09/10(土) 14:17:12.57 ID:Gzd4D4ow
PS07来ないからTJ08B-E買ったった
ホワイトがほしいけど出ないかな
899Socket774:2011/09/10(土) 14:27:23.17 ID:vUukgh2D
塗っちゃえyo
900Socket774:2011/09/10(土) 19:09:29.14 ID:1FR+Uih0
>>894
なんで無意味にクソデカイファン付けたらアカンのか意味がわかってないのなw

何でもかんでもデカファンマンセーのクソゆとりお坊ちゃんよ(嘲笑
901Socket774:2011/09/10(土) 19:12:30.80 ID:T0yx84E3
こんなスレで煽るのに何の意味があるのか

NSK3480

これでええやろ
902Socket774:2011/09/10(土) 20:57:05.09 ID:wTl75LaF
TJ08-Eの前面ファンてAir Penetrator (SST-AP181)???
903Socket774:2011/09/10(土) 20:58:54.09 ID:wTl75LaF
TJ08-Eの前面ファンてAir Penetrator (SST-AP181)???
904Socket774:2011/09/10(土) 21:06:42.99 ID:VwgZNjes
うん
905Socket774:2011/09/10(土) 21:13:36.45 ID:wTl75LaF
つうことはSilverStone SST-FN181-BL
にかえたら2段階調節できなくなるってことか
906Socket774:2011/09/10(土) 23:27:14.03 ID:9pujlsT3
調節出来るとはいっても、highで回してる人いるの?
さすがに爆音すぎると思うんだが
907Socket774:2011/09/11(日) 00:09:38.10 ID:CIqA2q6s
ゲームするときだけヘッドホンしてパチンと切り替えたい人もいるだろ
おれはhighのままq-fan使ってるけどね
908Socket774:2011/09/11(日) 00:38:08.87 ID:LtCoWnez
>>900
アホはお前だろ
主流が12cmになってるのは糞でかいのが良いからではない

アホにはわからんだろうがな
909Socket774:2011/09/11(日) 01:58:30.73 ID:rg9pHudd
ファンがでかい方が低速回転でも風が起こるから静音になるんだっけか
910Socket774:2011/09/11(日) 03:49:48.20 ID:mbM41asN
ファンが小さいと「サーッ」、大きいと「ブーン」って感じに音の質も変化するから、どちらが自分にとって気にならない音質かっていうのも大事だと思う
911Socket774:2011/09/11(日) 10:01:19.50 ID:QXJ59P4N
>>908
>主流が12cmになってる

ドアホなワレ目線ではやろが、ボンクラ

まともな(給排気設計がまともに出来る)メーカーもんにはそないなモンはないぞ!ボケカス!

アホほど発熱量のクソ多いVGA搭載したいとか、アホほどHDD設置したいとかヌカしとるゴミクズども

とっととバカデカイATX(もはやチンドン屋化しとるw)使えや、ダボハゼが!(嘲笑
912Socket774:2011/09/11(日) 10:45:17.96 ID:y6cP+z/d
自己紹介乙
913Socket774:2011/09/11(日) 12:54:29.19 ID:ASo/rv5a
ネットで標準語使えない奴って「私は馬鹿です」って自己紹介してるようなものだよね
914Socket774:2011/09/11(日) 13:37:57.60 ID:Md9ZRn4f
また大阪民国人か
915Socket774:2011/09/11(日) 14:09:17.33 ID:cQQ1zALV
ネット上の文章でことさらに関西弁(風)の文章書く奴は、ほとんどがエセだよ。
きたない文章で威嚇したいだけ。
916Socket774:2011/09/11(日) 14:10:42.41 ID:G8lqPE3w
せやな
917Socket774:2011/09/11(日) 14:12:09.69 ID:luowQ7aY
そうやんな
918Socket774:2011/09/11(日) 14:16:21.34 ID:LVDIag/0
おらこねんだPCのごととば知り合いさしかへだんず。
919Socket774:2011/09/11(日) 14:37:24.60 ID:E1GargBO
>918
津軽弁?
読み難いから書くな。

920Socket774:2011/09/11(日) 17:12:50.95 ID:5G0CgUS3
せやな
921Socket774:2011/09/11(日) 20:04:00.19 ID:eWEdtPeu
TJ08B-E白出ないかな
黒持ってるけど白出るなら買い換える
922Socket774:2011/09/11(日) 20:21:29.84 ID:+6lwaK++
でないよ
銀石は黒と銀しか出さないから
923Socket774:2011/09/11(日) 20:27:34.23 ID:4JA7fX3D
SG-05は、白もあったけど。
924Socket774:2011/09/11(日) 21:00:13.64 ID:nHjkugse
このスレを丸一年ROMってEM002購入し縁故機組み直した
組んでる最中は作りのしょぼさにがっかり感いっぱいだったけど
仕上げてみると側板のビビリもHDDの共振も無く静かなPCに仕上がり満悦

みなさんありがとうございました m(_ _)m

ここからスレチ
EM002が良かったので"今時の低価格ケースはなんでも桶?"て気分になり
EVEでサブ機を組み直したらこっちは側板からシャーシまでビリビリ鳴いて最悪w
925Socket774:2011/09/11(日) 23:28:09.00 ID:mbHcu7hQ
NSK1380はダメなのでしょうか?
初自作でこのケースを使って静音重視のリビングPCでも考えてるのですが。
926Socket774:2011/09/12(月) 00:00:39.06 ID:RoQRemLd
初自作なら薦めはせん、難易度高め
927Socket774:2011/09/12(月) 00:20:51.67 ID:het/JpDo
>>924
別にスレ違いでもないのに、わざわざスレチとか付け足されると気色悪い
928Socket774:2011/09/12(月) 00:22:33.42 ID:HwbWSHdI
EVEはスリムケースでありATXケースだから
ここの対象でないってことじゃないの
929Socket774:2011/09/12(月) 01:17:38.46 ID:NVZ5qdyd
TJ08B-E、AMDで組みたいんだけど、
クーラーほとんど選択肢ない?
930Socket774:2011/09/12(月) 01:29:43.01 ID:lQcqOPCo
シャドウベイを使わない、18cmファンに任せてCPUクーラーファンレス、もしくはリア側
高さがクリアしてれば大抵入る
931Socket774:2011/09/12(月) 03:15:21.06 ID:iVO9UcEB
FT−03組上がった。
デフォのファンだとゴォーってうるさい。天辺のファンが原因だと思われる。
ファンレスグラボを煙突効果で冷えるかなーって思ったけど、前のタワーケースのが冷える・・・
気になったのが、電源のケーブルが真下から出るのはなんかの拍子で抜けそうで怖い
色々と改善の余地が有るので、次回策に期待!

932Socket774:2011/09/12(月) 04:35:32.65 ID:DdnI3nxK
>>931
CPUクーラーのファンも結構音が聞こえる、マザーのファンが全部PWMだったのでGELID Silent PWMに交換した
かなり静かになって結局全部交換してしまった、足下に置いてあるけど気にならない、風力が弱めなので爆熱仕様
とか無理だけど普通に使うのには問題なし。

電源ケーブルは感じてるけどしっかり確認するしかない、俺としては電源のメインスイッチをどこかから操作できる
ようにしてほしかった、天板のネット外しちゃうと何かの拍子に電源スイッチ触ってしまって慌てることが多い。

Q6600
4GB RAM
MAXIMUS 4 GENE
R5770
Win XP

Officeメインでこれでゲームはしないので4770にでも変えようと思ってる。
933Socket774:2011/09/12(月) 07:17:47.61 ID:V6hkJNH4
CPUクーラーのファン音がどうのこうの、、、お前らどんな山間離島に住んどるんや?

わしみたいに都会の雑踏に埋もれてみ、暗騒音にかき消されてまるで無音みたいじゃ(嘲笑
934Socket774:2011/09/12(月) 08:22:09.39 ID:NVZ5qdyd
四畳半一間のボロアパートですね。わかります。
935Socket774:2011/09/12(月) 10:05:02.87 ID:JMTkCKfO
レオパだったらPCが爆音なだけで壁ドンされるかもしれんな
936Socket774:2011/09/12(月) 10:12:42.50 ID:IpHUZTLp
確かに国道沿いのボロアパート1階とかだったらファン音気にならないな。
うらやましくないけど。
937Socket774:2011/09/12(月) 10:14:55.23 ID:neZBjrlt
うち都内のヒトケタ国道のすぐそばだけどさ、
国道側を60メートル級のオフィスビルで封鎖されてるからすごく静かwww
938Socket774:2011/09/12(月) 10:22:36.56 ID:8NBKE6R8
都内の幹線道路沿いだとマジで夜中でもうるせえからなあ
田舎でも高速道路沿いだとトラックの騒音は響くし
939Socket774:2011/09/12(月) 11:12:13.37 ID:OdP7x0N0
国道そばにない田舎まじ静かだぞ
940Socket774:2011/09/12(月) 13:38:53.22 ID:neZBjrlt
友達の田舎の家に泊めてもらった時、外を歩く人の足音が聞こえて怖かったw
941Socket774:2011/09/12(月) 14:43:28.85 ID:AAJQywig
工房決算セール中でBR665が1日10台限定で放出中、値段が5980→4480、送料も0円
日本じゃBTO品でしか無いケースが決算で放出中、
942Socket774:2011/09/12(月) 16:35:00.39 ID:IpHUZTLp
穴だらけで五月蝿そうなのでパス。
943Socket774:2011/09/12(月) 18:36:59.82 ID:i62gMzi/
ただのドラスレやん
944Socket774:2011/09/12(月) 19:22:38.75 ID:V6hkJNH4
>>934 >>936

>ボロアパート

なんでっか?それ??

最近考案された 建築様式 の一種でっか?? ふ〜〜ん、知らなんだわのぅ(嘲笑

945Socket774:2011/09/12(月) 19:45:12.88 ID:CZeRhpRj
>>944
嘲笑って使わなくて分からなかったんだけど、勉強になりました。
ありがとう。
ちょう‐しょう 〔テウセウ〕 【嘲笑】
[名](スル)あざけり笑うこと。あざわらうこと。
946Socket774:2011/09/12(月) 20:52:02.46 ID:d/FHCurT
>>939
今年の5月に都内から田舎に引っ越したけど、田んぼが近くにあるから
夏の夜はカエルの大合唱がうるさかったw
今は鈴虫とかコオロギの鳴き声がすごい。
947Socket774:2011/09/12(月) 22:30:55.94 ID:r+hCS3Fo
>>976
よう俺、今も窓の外で無視が鳴いてるわ
948Socket774:2011/09/12(月) 23:11:44.02 ID:MUoCGiJg
>>946
私そのものだ。引越しの時期まで一緒だ。
949Socket774:2011/09/12(月) 23:15:29.54 ID:dPy0mmb1
TJ08=Eの前面の電源の隣に青ランプつくとこ2つあるじゃん?
その左側ずっと点滅してて目障りなんだけど故障?
950Socket774:2011/09/13(火) 00:24:28.31 ID:paFEwmXJ
マザーが故障
951Socket774:2011/09/13(火) 00:34:17.97 ID:doobKrlF
>>946
私も。5月に横浜市から田舎に引越して目の前田んぼでカエルの大合唱だった。
952Socket774:2011/09/13(火) 01:39:23.16 ID:6pSlMckc
そういわれて見れば虫や蛙がうるさかったかなぁ?
まぁそれも風情があっていいもんだよ
953Socket774:2011/09/13(火) 02:08:11.06 ID:UDVvyXwT
ところでそろそろ次スレの時期だな
テンプレ改訂案があれば今のうちに
954Socket774:2011/09/13(火) 03:18:26.26 ID:xW/WIyF6
>>950
マザーが故障したらランプどころか動かないでそ
955Socket774:2011/09/13(火) 04:34:20.78 ID:L6dExiA3
>>949
光学ドライブ外して起動してみ
956Socket774:2011/09/13(火) 12:08:36.32 ID:7O/GYWgu
>>954
動かなくなるような故障ばかりじゃないよ
それより>>950が言ってるのはこういうこと
ケースのパイロットランプはマザーからの電流で光ってるにすぎない
ランプを点滅させるような回路がケースに付いてるわけじゃない
だからランプが点滅してる原因はマザー側にある
それをケーススレで聞くのはお門違いってことだ
957Socket774:2011/09/13(火) 13:31:03.24 ID:t3MPlSKW
でもせっかくだから答えてあげればいいじゃない。人間だもの。
958Socket774:2011/09/13(火) 15:42:33.48 ID:paFEwmXJ
マザーのスレで聞けよ
959Socket774:2011/09/13(火) 20:44:17.19 ID:bhHnHFNA
>>949
HDDのアクセスLED?
電源ユニットの電源を落としてコンセント抜いてちょっとだけ放置じゃダメか?
960Socket774:2011/09/13(火) 21:45:11.16 ID:GrhcoZ8X
TJ08B-Eで組んだんだが、SS660KMのケーブルの硬さも相成って配線しづらかった
USB3.0の9ピン変換が抜き差しでぶっ壊れた予感。フロントパネルのUSBおさらば
あとネジしょぼすぎるわ、すぐ山が削れる
961Socket774:2011/09/13(火) 21:45:42.60 ID:Bs1vxBtG
×相成って
○相俟って
962Socket774:2011/09/13(火) 23:23:56.01 ID:rQYacddE
>941も言ってるこのケースどうなん?
http://www.pc-koubou.jp/goods/1007171.html
ドラスレよりはフロントパネルが落ち着いていて好みなんだけど
やっぱりうるさいかな?
エルミタのレビューでほとんど効果無いって出てたけど
なんで側面に穴あけちゃうかね。
963Socket774:2011/09/13(火) 23:47:53.04 ID:6pSlMckc
>>962
めっちゃ穴開いてんなぁ・・
964Socket774:2011/09/13(火) 23:50:46.96 ID:KkYJuLzw
テンプレ改定案
追加:
abee J02 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/J01_J02/index.html
ディスコンにつき削除:
Antec NSK3480, Mini P180
965Socket774:2011/09/14(水) 00:13:04.07 ID:R6FFeudL
>>962
実物見たけど、値段相応の安っぽさ。
ファンは定格電流から見るに静かそうだったけど、4個中三個がペリフェラル仕様。

USB3.0ポート、裏配線、下部吸気電源など、今っぽい装備があってこの値段なら悪くないかもしれない。
M-ATXでがっつりOC+爆熱グラボ積みたいなら悪くない選択。
それ以外の人には不要。
966Socket774:2011/09/14(水) 01:10:49.13 ID:n9PSaJXv
>>962
0.6mmじゃないか!
967Socket774:2011/09/14(水) 03:36:26.51 ID:igUAWoyk
0.8mmならねぇ
968Socket774:2011/09/14(水) 04:00:32.33 ID:w+DVtxaV
値段を考えろよ
逆に言うと、この安さで厚い鉄板使ってたら
その分どこでクオリティ落としてあるかってことになるぞ
969Socket774:2011/09/14(水) 09:32:36.94 ID:t2xITj16
安かろう悪かろうはこのスレに必要ない。
970Socket774:2011/09/14(水) 09:38:19.55 ID:xY0CFqml
そんなケースいくらでもあるもんな
971Socket774:2011/09/14(水) 09:43:53.32 ID:O2k2nw0/
そういや厚さって書いてあるの少なくね?
972Socket774:2011/09/14(水) 10:00:15.09 ID:DNHu59Dg
>>964
共振しないならいいかも
個人的に初期搭載のNANO TEK FANは軸音がハッキリ聞こえるせいで静音にも冷却にも使えないので取り替え推奨
973Socket774:2011/09/14(水) 15:25:15.05 ID:rztf2Odg
採算度外視で売っていた、鼻毛やML11Xのケースって丈夫だよね。
974Socket774:2011/09/14(水) 16:22:20.77 ID:TYb7XDMk
SOLO miniはまだか畜生
975Socket774:2011/09/14(水) 23:13:18.22 ID:oEOAXxuG
TJ08B-EのフロントファンAP181、性能が良いのは分かるんだが
700rpmでも五月蠅いのなんの、Biosにファンコン機能があるのを
思い出して取り敢えず500rpmに下げてみた

僅か200rpm下げただけで殆ど無音になった!負荷が掛かると(温度が上がると)
回転数も上がるようになってるらしいので普段使いは500rpmでも全く問題なし
これ以上下げると止まりそうなので取り敢えず様子見してるけど

TJ08B-Eでファンが五月蠅くて困ってるなら500rpmマジでお勧め!
976Socket774:2011/09/15(木) 00:58:35.14 ID:AjpzySmn
うるさいのダメなのに、なんでTJ08B-E買うの?
977Socket774:2011/09/15(木) 01:15:05.89 ID:CvGCIzk8
12cmファンを700〜800rpmあたりで常用してる俺から見ると
18cmファンを500rpmに絞るのは普通かな

>>976
お前はPCの静音化がわかってないな
事実>>975は成功したんだし、そういうやり方もあるってことは
静音スレのテンプレにも書いてある
978Socket774:2011/09/15(木) 05:44:28.64 ID:Zo8qOcB2
成功とか言うのも主観だし、他人の静かという基準自体が全くわからんしなぁ
排熱とのバランスで評価のポイント自体も変わるし(高エアフローの割には静かだとかね)


騒音にも色々あるよ
ファンが大口径化すれば共振も起しやすくなる
まれに回転下げると軸音が気になる物とか、
低い音のうねりを感じて不快だったりとかもあるし

TJ08B-Eは鉄板も薄いから共振には弱い部類
開口部も少ないとは言い難い
正直静音用途で買うなら他が良いと思う

逆に機能性や設置スペースや見た目でTJ08B-Eありきなら
改造して使えばいい。それだけの事
979Socket774:2011/09/15(木) 07:11:51.72 ID:9wHcQsAb
8cmファンを300〜500rpmあたりで常用してるわしから見ると

このスレの TJ08B-E 使いはアホばっかしやわのぅ(嘲笑
980Socket774:2011/09/15(木) 07:20:53.59 ID:9wHcQsAb
>共振も起しやすく

共振にもイロイロあるわな。お前目線で単純にヌカすんやないぞ(嘲笑

>軸音が気になる

お前は、、、、ソナーけ!?(嘲笑

>鉄板も薄いから共振には弱い

薄けりゃそれなりに対応策ってもんがあるぞ(我が国ニッポンの優秀な技術を持ってすれば)

まー、お前とこみたいにコピーばっかしやっとるクニたぁ違うわな(嘲笑

そないなアホがヌカすにことかいて 買うなら他が良い とは、これ如何に!?(嘲笑
981Socket774:2011/09/15(木) 08:34:30.42 ID:LaiTkdtp
もう秋田からその口調やめてくんないかな
982Socket774:2011/09/15(木) 09:14:14.20 ID:6xCKW6Yw
適当にNGすりゃいいのよ
983Socket774:2011/09/15(木) 10:06:29.38 ID:rT+Xe0b+
前扉式のオススメ教えて
984Socket774:2011/09/15(木) 10:31:22.69 ID:9wHcQsAb
>>981
もう秋田  → ×
もう飽きた → ○

正しい日本語を使おうか?お坊ちゃん(嘲笑
985Socket774:2011/09/15(木) 10:59:46.93 ID:3w/oOSFK
8cmファンを300〜500rpmで使用するほど神経質なのに軸音気にしない人がいるのに驚いた
986Socket774:2011/09/15(木) 11:31:47.99 ID:q8sU/RTR

もうあ北ってw
旬杉田ってw
津満ないってw
築けよw
カワイソウニ・・
一発屋ちゃんw>>984
987Socket774:2011/09/15(木) 11:35:57.19 ID:7bdtWC+b
それよりも、改造して使えばいいって言っているのに対してわけわからん事言っているのが気になる。
988Socket774:2011/09/15(木) 11:40:19.01 ID:TdJJGnV6
なんでこんな荒らしに餌あげるわけ?
荒らしが書く度にレスしてるやつらは自分も荒らしだって自覚ないの?
989Socket774:2011/09/15(木) 12:30:36.21 ID:VUiQq/kF
次スレよろ
990Socket774:2011/09/15(木) 13:00:52.42 ID:Q9J8izr2
まあ埋めネタにはいいじゃないか
空調屋の窓際ジジイはリアルで相手してくれる人間もいないだろうしな
どうでもいがジジイ、お前ITXスレとかに出張すんなよ

イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316058486/
991Socket774:2011/09/15(木) 13:25:24.23 ID:9wHcQsAb

最適な排気風量も計算出来んと何でもかんでもデカけりゃマンセーしよるアホばっかし住まうスレなんぞ

目障りなだけやさかい、速攻でスレッドあぼ〜んしたったわ(嘲笑
992Socket774:2011/09/15(木) 16:46:26.81 ID:VfmaII/B
話題になるケースの側板の厚さって、fitが0.6mm、TJ08Eが0.7mm、Arc・Defineが0.8mmってとこなのかな
0.8mm以上のケースがもっと増えてくれたらいいんだけどなぁ…
993Socket774:2011/09/15(木) 17:06:41.49 ID:WwFICGEW
メインマシンで1.0mm使ってるとそれ以下はちょっと…となる
やっぱりSOLO miniが欲しい
994Socket774:2011/09/15(木) 17:29:53.52 ID:mC3WbZhq
今や自動車のボディ外板だって0.6mmだよ
強度はフレームに受け持たせればいいのであって
外板の厚みと剛性とは全く別問題なのに混同してる奴が多いな
1mmとか、古き良きアメ車の時代の話だな
995Socket774:2011/09/15(木) 17:33:33.84 ID:RnBjeu56
外板で強度もたせてるケースもあるよね
996Socket774:2011/09/15(木) 17:50:41.31 ID:zPE0tEQR
共振とかヌかしてるウンコロリンは、馬鹿じゃねーの?(^^
997Socket774:2011/09/15(木) 17:50:59.41 ID:6xCKW6Yw
そういえば自走式PCケースなんてネタがあったな
ペラいほど燃費は良さそうだw
998Socket774:2011/09/15(木) 17:55:13.49 ID:JKa0zHEL
>>994
精神衛生上の問題
999Socket774:2011/09/15(木) 18:00:21.25 ID:/MCtJ1im
まあサイドパネルが薄い=安物のイメージはどうしてもあるよな
1000Socket774:2011/09/15(木) 18:02:24.99 ID:P/pw4zr4
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/