イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>3-4参照。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302643505/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2=MicroATX&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10

◆当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Socket774:2011/06/16(木) 01:29:28.31 ID:68XG+4sf
◆過去ログ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295182144/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290259001/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279751628/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273128890/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/

◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858660/
【横置】デスクトップ型ケース総合11段目【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279401516/
省スペース・スリムケース 13台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280902672/
3Socket774:2011/06/16(木) 01:29:50.47 ID:68XG+4sf
製品リスト(一例)
◆電源付き
Antec NSK3480 http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
AOpen H425D-350BK http://aopen.jp/products/housing/h425d-350bk.html
AQTIS AC550-M08FF http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac550-m08ff.html
サイズ GX-3901 http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html
セルサス CS-MC04BK/WH http://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04BK.html
◆電源なし
abee SC330T http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
Antec MINI P180 http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-mini-p180.html
CoolerMaster Elite341 http://jp.coolermaster.com/product.php?product_id=5426&category_id=20
CoolerMaster Elite342 http://jp.coolermaster.com/product.php?product_id=6625&category_id=20
InWin IW-EM002 http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=112
InWin IW-BR661(Dragon Slayer) http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=201
JMAX JX-FM500B http://www.mustardseed.co.jp/news/release101116.html
KEIAN KT-6802-PS52 http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_6802/kt_6802.html
SilverStone TJ08 http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj08&area=jp
SilverStone SG03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp
SilverStone SG04 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG04&area=jp
TAO ST-565T(fit) http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/
TAO ST-560T-B(ff) http://www.taoenter.co.jp/whats_new/2010/0802/index.html
バリューウェーブ KUROBe http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe.htm
4Socket774:2011/06/16(木) 01:30:45.45 ID:68XG+4sf
5Socket774:2011/06/16(木) 01:45:30.51 ID:qz2TTf10
1乙!
6Socket774:2011/06/16(木) 02:12:30.95 ID:68XG+4sf
TJ08-Eのアイコン作った
あげる
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up149615.zip
7Socket774:2011/06/16(木) 03:36:16.63 ID:Qob5L/K9
TJ08-Eそんなにいいもんかい?
8Socket774:2011/06/16(木) 06:35:07.92 ID:nkAEoJJe
>>1
乙これは乙じゃなくてSATAケーブルうんとか

>>7
ベイ数○、奥行き○、メンテナンス性や冷却その他はそれほど過不足なさそうで
新しいケースでは久しぶりのちょっとしたヒットになるかも、とみんなが期待している。

筐体サイズにこだわらない人には
DefineMiniやArcMiniやその他の選択肢もあるし
MicroATXでは初めてかもしれない本格的な静音向けケースなDefineMini待ちな人もいるかもしれないけど
高さ40cm奥行き48cmを許せるなら
高さが数cm違うだけのATXケースに光を見出せるのではないかという気がして・・・
9Socket774:2011/06/16(木) 06:38:05.08 ID:YMRxN1wx
>>7
なんかペラペラな悪寒がする
10Socket774:2011/06/16(木) 07:00:50.35 ID:h2Be308y
Define Mini 210x395x490mm 9.5kg
SST-TJ08B-E 210mm(W)×374mm(H)×385mm(D) 5.3kg

ST-560T-B W 185 x H 360 x D 394 4.38Kg
SST-TJ08B (W)195×(H)381×(D)378mm 5.5kg
SST-FT03B (W)235×(H)487×(D)284mm 6.7kg
ゴミ箱の数字の異彩さが目立つなw

>>9
がっちりとは言わないけど、標準的な強度じゃないかね、多分
11Socket774:2011/06/16(木) 07:11:26.60 ID:OHAXhqlO
こうやってみるとやっぱり重いな、define
12Socket774:2011/06/16(木) 07:36:29.24 ID:Yyum0t0e
>>1

12cmファン好きだからPS07に期待
13Socket774:2011/06/16(木) 07:58:30.54 ID:/+419WXI
おまえら呑気杉

辛子種でTJ08-Eのスペック見てみ。重量5.3kgとしか書いてないだろ?
他のケースだと0.8mm厚なら明記してある。
0.6mmって書くと売れないから書いてないんだよ。

0.6mmのイメージがわかない?
旧TJ08が[email protected]厚でペラペラですよ。
ケース売り場でおまえらが見向きみもしないような
安物ペラペラケースがたいてい0.6mmだから触ってきてみな。
14Socket774:2011/06/16(木) 08:04:14.48 ID:YMRxN1wx
>>10
SST-TJ08の口コミがペラペラばかりなのに
それより太くなったのに軽くなったんじゃ・・・
15Socket774:2011/06/16(木) 08:25:46.73 ID:gfiBCGwq
TJ08を買った人がいたら、公式発表の奥行き385mmが
フロントパネル込なのか除くなのか測って欲しい。

ほかのケースを考えるとたぶんフロントパネル入れてないと思うんだよね。
16Socket774:2011/06/16(木) 08:31:13.91 ID:+6yWxWND
>>6
アイコンワロタw
17Socket774:2011/06/16(木) 08:52:33.32 ID:/+419WXI
>>14
とどめ刺すようで悪いがママン板と天板取り外しギミックが
追い討ちかけてるのは想像に難くない。

てか、重量が公開されてガックリきてるやつだらけかと思ってみれば
「発売日決定」だけでお祭りモードになってて驚いたわ…

オレだってCESでの発表から待ってただけに現時点ですごく残念だ。
そりゃ「わかってるけど黙ってた」ほうが人柱が爆死したりして
ネタ的には面白いんだが…なんか発表後すぐに「これじゃねぇ!」って
ツッコミの入ったANTECの新作待ちユーザーのほうが利口じゃね?
18Socket774:2011/06/16(木) 08:59:52.77 ID:YMRxN1wx
>>17
まあ実際のところ
これを待てなくてPC-A04B買っちゃってるから
内心ホッとしてるんだけどね
19Socket774:2011/06/16(木) 09:02:59.32 ID:/04KLeDO
もっと軽いffがここでは特に問題視されてないわけだし、結局のところ実機がビビるかどうかのレポ待ちじゃないの?
この手のサイズってメンテ等で持ち運ぶ人もいそうだし、重ければいいってものでもない
20Socket774:2011/06/16(木) 09:20:14.52 ID:zKoFnP91
TJ08-Eのフロントフィルタ、何度も出し入れしてると破れそうなんだけどw
替えはちゃんと買えるようになってるのだろうか…
21Socket774:2011/06/16(木) 09:54:09.84 ID:4gfZNJ+M
TJ08より幅が太くなってるんだな
TJ08でも脇においてあると少し大きいかなと思い始めてるのに、いいケースそうなだけにそこが残念
22Socket774:2011/06/16(木) 09:57:01.72 ID:4lD6uKYx
TJ08-Eを持ち上げなきゃいけないほど他の選択肢がろくなもんじゃないって事なのかねぇ。
奥行きを気にしてる割にHDDの配置が最も奥行き食う(&間口方向を無駄にする)向きのままだし
前面メッシュもかなり抵抗大きい(開口率の低い)ものだしと半端な印象を受ける。
何より、机上設置する俺には倒立配置してまで5インチベイ上に持ってくる意味がないんで
ケース自体を倒立配置して使いたくなる。
23Socket774:2011/06/16(木) 09:59:37.01 ID:+6yWxWND
嫌なら買わなきゃ良いだけなんだがw
文句ぱっかだなコイツラw
24Socket774:2011/06/16(木) 10:43:13.60 ID:P1z5wjhR
まーね。クレーマーと工作員の巣窟だからねw
25Socket774:2011/06/16(木) 12:06:45.24 ID:vWj+G/2T
値段が半額ならT180で終了してたんだがw
26Socket774:2011/06/16(木) 12:57:19.27 ID:yNqMqinJ
TJ08-E、かなり良さげなんだが、俺的にはffを超えられなかった。
○メッシュ、フィルタで掃除楽
○奥行き短め
○フロントUSB3
?幅広
?物置になる天板に吸気口
?選択肢のない18cmファン
27Socket774:2011/06/16(木) 13:21:29.52 ID:jL9big6B
>>26
前面のは「140mmファンへの換装も可能」とあるよ

何はともあれ、選択肢が増えるのは良いことです
28Socket774:2011/06/16(木) 13:27:42.47 ID:9f+gkEgB
天板の電源専用吸気口とリア12cmファンが無いのは
全てコンセプトである「ケース内正圧」の為だね。
29Socket774:2011/06/16(木) 14:01:13.12 ID:l8sggR/f
SST-ML03B使ってんだけど前面USB3.0を背面のUSB3.0から取れる変換ケーブルって存在すんのかな・・・
ググッても見つけきらなんだorz
30Socket774:2011/06/16(木) 14:08:57.92 ID:RY6QubCH
>>26
1ヶ月遅れで前面120×2仕様のPS07がでるよ
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/

前面メッシュは静音の観点から嫌いなので俺はPS07待ち
31Socket774:2011/06/16(木) 14:49:12.33 ID:mlfk5Td5
08Eは5インチベイはずせるのかな?
あまってる750HXつけたいんだけどな、ドライブいらないし
32Socket774:2011/06/16(木) 15:00:04.53 ID:zfuSrRlO
5インチベイ×2
3.5インチベイ×1 3.5インチシャドウベイ ×2
フロントパネル込み奥行き370mm
PCIフルサイズのスロット
この条件で1万円以下のケースってあります?
TJ08-E待ちだったけど思いのほか大きめなので・・・
33Socket774:2011/06/16(木) 15:03:24.25 ID:dYnOVcab
34Socket774:2011/06/16(木) 15:04:58.76 ID:yNqMqinJ
>>30
乙。PS07のが良さげだな。
35Socket774:2011/06/16(木) 16:06:51.19 ID:iK7DA8gA
やっぱりTJ08に詰めるクーラー少なそうだな…
3.5インチシャドウベイのケージを外せばMegahalemsみたいなクーラーもいけるのかな?

36Socket774:2011/06/16(木) 16:29:45.18 ID:mtOSlT4b
TJ08-E が 安物 0.6mm とはがっかりだな。
ML110G6 9800 円を買ってきてMBだけ外して使ったほうがいいなw
37Socket774:2011/06/16(木) 16:37:49.75 ID:LgMmAj+G
安くしても高くしてもどうせ叩く、と
38Socket774:2011/06/16(木) 16:55:22.14 ID:Q1QAXH4Z
HDD周りきつきつなのに、横向き置きじゃないのが残念
かといって幅を詰めているわけでもないし
39Socket774:2011/06/16(木) 17:00:00.67 ID:agu+Yws9
HDD横向きはマジ勘弁
魅力半減しちゃう
40Socket774:2011/06/16(木) 17:45:16.49 ID:Y800vpNU
PS07のほうに期待してるけど
やっぱHDDとCPUクーラーが近いのが気になるな
背の高いメモリ使ってもそれはそれで干渉しそうだし
あと2センチくらい奥行きあってもよかったんじゃ
41Socket774:2011/06/16(木) 19:32:40.15 ID:XJXnE29k
新スレに以降していきなりネガティブな空気に
42Socket774:2011/06/16(木) 19:48:01.57 ID:oIpbf44A
>>41
新型を見た時は結構欲しくなるけど、冷静に寸法やら実用考えてみたら色々気になる部分が出てくるもんだ
俺もDefine Mini大期待してたけど、日増しに奥行の長さが気になってきてしょうがない毎日です
43Socket774:2011/06/16(木) 19:48:51.76 ID:M0vCJSgE
TJ08-Eのサイド&トップパネルに、どの防振材を貼りつけようかと妄想中w
44Socket774:2011/06/16(木) 20:28:49.11 ID:+6yWxWND
>>43
この辺の安いアスファルト系の制振材とか
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cartopaudio/lnzz02asp.html

あとはトヨタの部品共販行って、
サイレンサーパッド(純正の防振材)くれって言えば売ってくれる
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/375296/car/281756/1939033/parts.aspx
400x300mmで500円くらい、900x900mmで1700円とかだったと思う

定番で0.3mm鉛テープ
ハイテク系でREAL SCHILD
もうケース全体に制振スプレー吹いちゃうとか
正直ガムテープしこたま貼れば同じようなもんだしね

工夫次第って事で、妄想してる時が楽しいよねw
45Socket774:2011/06/16(木) 20:35:07.72 ID:79wpSdD1
Define Miniは欲しいんだけどシャドウベイが取り外し可能で
天板部とマザーの間に少し余裕ができたR4なんてのがでたら
はっきりいってそっちのほうがいいんだよな
46Socket774:2011/06/16(木) 20:54:58.91 ID:r/26QL0g
前スレでも書いたが、要求仕様は下記だ。
 (0)何より小さい。
 (1)正圧
 (2)吸気部分にはフィルターを全て装備
 (3)フィルターは、でケースの側面を空けなくても掃除できるドライバーレス仕様。
 (4)HDDもファンで冷却している。
 (5)電源は外吸気
 これだけの条件を満たすケースが現状TJ08Eくらいしかないってことだ。
次点では、吸気12cmファン2発のFFが良いかと思うが、こちらはフィルターがないし、
HDDの取り付けはやはりトリッキーだ。これだけの小ささと、機能を求めれば多かれ少なかれ、
どこかで我慢が必要になる。Define Miniは重くても奥行きが10cm以上大きい。
悪いケースだという気は毛頭ないが奥行き40cm超えたらもはや、Micro-ATXケースにこだわる意味が薄い気がする。
47Socket774:2011/06/16(木) 20:57:11.00 ID:3JXAZiOf
MicroATXになったら自動的に奥行きを短くしなけりゃいけないわけでもないし
48Socket774:2011/06/16(木) 21:02:00.45 ID:r/26QL0g
>>47 それなら最初からR3買えばよくないか?
49Socket774:2011/06/16(木) 21:02:16.67 ID:M0vCJSgE
>>44
トヨタのは知らなかった
教えてくれてありがとう
50Socket774:2011/06/16(木) 21:09:20.55 ID:1d9TxUh2
>>32
奥行き370mmだと、電源D160mmと光ドライブとの隙間29mmになる。
奥行きの限界は380mmぐらいが無難。
51Socket774:2011/06/16(木) 21:15:25.19 ID:kQKclCje
>>48
高さが大事な人もいるんじゃないか
52Socket774:2011/06/16(木) 21:24:52.37 ID:/04KLeDO
>>39
どういう理屈で魅力半減するんだ?
最近のATXケースでは多いだろうに
ffやkurobeみたいな方式じゃあるまいし
53Socket774:2011/06/16(木) 21:50:25.53 ID:3w9TcSuU
>>52
吸気が妨害されてド窒息になる
ffみたいに正圧にし易いケースでHDD横置きは最悪
54Socket774:2011/06/16(木) 22:34:11.96 ID:93AmeVkt
ATXだと横向きでも、ファンを反対側に増設してサンドにするとか
ボトム穴あれば、ボトムからのファンを利用するとか色々工夫出来るけど、
TJ08-Eのあの位置で横向きにするのは風抜け悪すぎるわな。
55Socket774:2011/06/16(木) 22:37:22.96 ID:4lD6uKYx
>>53
んなもんHDDベイ(ケージ)の作り方次第でいくらでも変わる
ネジ止めする面(横置きでケース前面を向ける方)の風通しを良くするのは難しくない
それでも吸気が減ってイヤだというなら底面・側面吸気でも併用すればいいじゃない

どっちにしても、無理なく奥行きを詰めるのには有効な手だよ
(フル)ATXとMicroATX規格の寸法の違いは長辺の長さ(高さ)だけだというのに
ケースでは奥行きも詰まってないとイヤだという人が多いのがこのスレなんだし
56Socket774:2011/06/16(木) 22:48:52.65 ID:93AmeVkt
書き込みしてから気づいたけどTJ08-EのHDDってMBに被ってるんだな。
アレを横向きにするには、ケースの幅をかなり広げないと駄目なんじゃないか?
57Socket774:2011/06/16(木) 22:53:19.57 ID:3w9TcSuU
>>55
作り方次第で風通しを良くしてるケースの実例をくれ
吸気口を増やすのは個人的に論外

あと、奥行が問題になるのは5インチベイの干渉で、
3.5インチベイが問題になるケースは少ないような。
TJ08-Eでも、例えHDDを横向きにしたところで
奥行をこれ以上短くするのは無理だろう。
58Socket774:2011/06/16(木) 23:09:59.28 ID:sT12kQ6n
>>57
縦置きは風通しは良くなるけど、グラボ部分に被ると設置出来ないとか
奥行が短いケースだとMBにケーブルが被るとか、取り外す時などの
メンテが良くないとか、欠点も結構あるんだよね。
俺はメインにはK63使ってるけど↓風抜け結構いいよ。
http://www.dirac.co.jp/lancool/photos/k63-09.jpg
59Socket774:2011/06/16(木) 23:11:43.61 ID:/04KLeDO
>>56
そうなんだ 下手したらメモリにヒートシンクつけたら干渉するな

>>57
奥行き短くする目的じゃなくて、大型クーラーとコネクタの干渉が問題でしょ
もちろん固定方法にもよるが横向きのほうがHDDの出し入れがしやすいってのもある
60Socket774:2011/06/16(木) 23:21:28.74 ID:/+419WXI
横向きで風通しがいいっつーとこんなんか
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC430T/images/hdd_noise_01.jpg
レール式とかのギミックは組み込みづらいけどエアフローの妨げにはなりにくいよ?

まぁクラマスあたりの無駄にゴツいHDDホルダ見てると氏ねと言いたくなるね。

つーかダメ出ししたらクレーマー認定する奴とかバカちゃうかと。
製品を右から左に流すだけの連中には嫌な存在なのはわかるけどねw
61Socket774:2011/06/16(木) 23:28:29.86 ID:79wpSdD1
横向きだと風の通りが悪いとか都市伝説なのに真剣に信じてる奴いるんだな
62Socket774:2011/06/16(木) 23:31:11.31 ID:/+419WXI
HDDに直接風が当たらねーよバーカバーカ
ケージで遮ってどうするんだって話じゃないの?
オレはそう思ってたんだが
63Socket774:2011/06/16(木) 23:33:01.41 ID:r/26QL0g
>>60 出るまではわからんが、AntecはATXの新作でもいまいちだからな。
 P280 全部ファン搭載すると 正圧になっていない。
 SOLO2 サイドパネル開けないとフロントパネル外せない。
       フィルターの掃除にサイドパネルを開ける必要がある。
とかだからな。 
NSK3480の質感で要望を満たすようなものがでればありがたいけどな。

64Socket774:2011/06/16(木) 23:41:50.48 ID:sT12kQ6n
>>62
そうだね、HDD冷却の意味合いが強いのかな。
実際横向きより冷却いいしね。
ただ、必要以上に冷やす必要は無いと思うけどね。
ある程度冷やせれば、使い勝手がいい横向きを
俺は選ぶな。
65Socket774:2011/06/16(木) 23:49:17.86 ID:6+eMXx/v
>>60
ゴツいHDDホルダだって、PC-A04B使ってる俺の事か〜w
HDD冷えてるから、いいけどね。
66Socket774:2011/06/16(木) 23:49:45.90 ID:Y800vpNU
熱がこもらない程度に風の流れがあれば十分でしょ
それよりもHDDのCPUクーラーやメモリとの干渉
あとMBのSATAコネクタが横出しじゃ無かった場合のメンテ性
が心配だよTJ08-Eは
67Socket774:2011/06/16(木) 23:58:56.71 ID:/+419WXI
吸気がHDD冷却兼ねてると夏はいいんだけれど冬はちょっと悩むね
結局ケースってATX規格と3.5インチHDDのせいで進歩しないんじゃ

>>63
全く同意

>>65
アルミだしな…
68Socket774:2011/06/17(金) 00:11:42.47 ID:lIr1UQ2x
前面にFANを付けてHDDホルダーを横置きで冷やすとすると、奥行きは430mmぐらいになるね
ずっと使っているケースがちょうどその配置…
ttp://windy-online.com/case/altium_fc/300/spec.html
69Socket774:2011/06/17(金) 00:51:04.51 ID:qGR3EMyX
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/453/399/h07.jpg
(元記事:ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110616_453399.html
こんな配置でもいいんじゃね?
被ったマザーとの干渉が気になるなら、画像手前側のみベイ設置してケース幅一杯は使わなければいい。
HDDを立てることに関しては否定派もいるだろうけど。
70Socket774:2011/06/17(金) 06:48:25.09 ID:J+5hpnMD
電源上配置で上面吸気って、
排気したエアーをまた吸ったりしないのん?
71Socket774:2011/06/17(金) 08:09:25.48 ID:drMXF2af
>>70
気になるなら逆さにしたらどう?
逆付けも出来るし
72Socket774:2011/06/17(金) 11:19:31.53 ID:lNsChMnF
>>70
ユルユル回る電源ファンだと、排気がモワモワと上がってきたのを吸気しそうだな
73Socket774:2011/06/17(金) 11:47:53.15 ID:kG2LX+AJ
排気口と吸気口近くにあっても結構循環しないで別に空気の流れできるもんだよ
74Socket774:2011/06/17(金) 12:19:27.74 ID:p6rODE3e
FT03みたいなのはどうなんだろう?
75Socket774:2011/06/17(金) 20:44:02.90 ID:s7b6vcWM
来週 Lian Li PC-V600FX が届く

需要があればレビュー書くよ
76Socket774:2011/06/17(金) 22:14:21.95 ID:l47oDZga
シャドーベイが全部2.5インチのフルタワーが出たら
Lv10並の価格でも飛び付くんだがなぁ…
77Socket774:2011/06/17(金) 22:21:43.76 ID:l47oDZga
おっとここはMicroスレだった

まぁどのサイズでもそういうケースがあっていいと思う。
システムのSSD化と2.5HDDのTB時代突入で、動画倉庫さえ持たせなければ
3.5インチである必然性が薄れてきた。
78Socket774:2011/06/17(金) 22:41:40.40 ID:fEOpDdw5
5インチベイ無し、3.5インチが一杯ってケースないもんかな?
NASにしたいんだが
79Socket774:2011/06/17(金) 22:48:46.65 ID:CBOt6zvn
>>75
背面ファンを完全に排除して上面1本に絞ってるケースって珍しいね
レポ待ってますぜ

>>78
5インチベイ1つあるけど っ JMAX JX-FM500B
80Socket774:2011/06/17(金) 22:57:34.44 ID:fEOpDdw5
>>79
>5インチベイ1つあるけど っ JMAX JX-FM500B

d。
でもちょっとでかいかな。なるべくスリムな感じだといいんですが(だから5インチ無し)。
注文多くて後出しで済みません。
81Socket774:2011/06/17(金) 23:10:00.32 ID:lIr1UQ2x
そういうズルする人には、番長皿屋敷すすめちゃうわよ!
82Socket774:2011/06/17(金) 23:16:25.63 ID:qGR3EMyX
5インチベイ無しは目的(付いているのが嫌)なの?手段(スリム化のため)なの?
後者ならスリムケース専用スレ(Micro限定に非ず)があるんでそっちどうぞ。

5インチドライブ排しても電源の幅でケース幅決まっちゃうんだがなぁ。
電源縦置き/外付け(ACアダプタ化含む)、SFX専用化などで逃げても、
拡張カードをロープロ限定(orライザー必須)にしない限り、
「3.5インチベイのみ」って文句で期待するほど極端にスリムなケースというのは作れない。
逆に5インチベイあっても縦配置すればある程度スリムなケースってのは作れるしね。
83Socket774:2011/06/17(金) 23:39:35.02 ID:fEOpDdw5
手段だけど目的化してます。
ドライブは横置きで積み重ねるような配置が希望です。
所謂スリムケースではドライブ縦置きだったりベイ数が少なかったりでちょっと違うかなと思ってました。

なるほど。電源の幅がありましたか。失念してました。
それに5インチと3.5インチでは、それほど極端に幅に大きな違いがあるわけでもないですしね。
でも5インチベイってホント邪魔なだけなんですが・・・。
もうちょっと考えてみます。皆さんありがとうございました。
84Socket774:2011/06/17(金) 23:41:50.35 ID:8Rxr74f2
もうArray R2でいいだろ
Mini-ITXになるけど
85Socket774:2011/06/17(金) 23:56:39.38 ID:fEOpDdw5
>>84
そうです。こういう感じのが欲しかったんです。
こういう縦置きベイもあるんですね。勉強になりました。
Micro-ATXで考えてたんですが再検討する価値あります。
ありがとうございました。
86Socket774:2011/06/18(土) 01:09:50.19 ID:eXI0C2Hn
>>75
個人輸入かな?
なんにしてもすげーうらやましす
87Socket774:2011/06/18(土) 01:48:29.81 ID:EKlAK9lV
とっととDefine Mini 発売しろやボケ
88Socket774:2011/06/18(土) 01:48:54.51 ID:cp8CieCH
>82
SFX電源の幅(125mm) = 3.5inchベイの幅(101.6mm) = フルハイトカードを収めるのに最小限必要なケースの幅(130mm)
だから、ロープロ化はそんなに関係ない。
実際、昔のYY101から今のBK623までこういう構造になってるケースはある。

挙げた中では確かに 3.5inchベイの幅に余裕があるけど、
ロープロケースは幅100mm切ってくるから 3.5inchベイも嵌まらんし。
89Socket774:2011/06/18(土) 04:36:12.40 ID:w9f0cG1x
Define MiniかTJ08B-Eかで迷う
どっちも背の高いCPUクーラー入るし、長いビデオカードもいける
あとは静音性とエアタローのバランスが判断のしどころぽい
TJ08B-Eが底面吸気だったらもっと良かったのに
正面に180mmファンてことはそっから中の音が駄々漏れかもな
Define Miniの側面の穴はカバーで閉じられたっけ?
無理ならそこから中の音が漏れてくるかもなー
迷うな・・・
90Socket774:2011/06/18(土) 06:05:58.51 ID:vI2Rt7II
91Socket774:2011/06/18(土) 06:10:11.83 ID:cwfTmQVz
>>89
その2機種で共通するのは新製品てところくらいしかない気がするが
奥行49cmの巨大ケースを置くスペースがあるなら
比較対象は何もTJ08-E/PS07じゃなくてもいいんじゃないか
92Socket774:2011/06/18(土) 07:57:31.91 ID:wbWpkY0W
>>75
輸入したのかやるな
俺もそれ欲しかったんだけど、フロントの防塵対策が中途半端だから
買うのはやめることにしたは。デザインやコンセプトはすごくいいだけに惜しい
93Socket774:2011/06/18(土) 10:19:42.30 ID:tnq5LZf0
>>88
等号の使い方が意味不明なんだが、日本の人じゃないのかな?
3.5インチベイの幅ギリギリのケースを作ろうとしたら
通常高の拡張スロット設けるのは無理ってのは事実。(同様に、SFX電源でも横置きは無理)
市販のロープロケースはロープロの高さをケース幅の基準に据えてデザインしている物が殆どだから
そりゃ3.5インチベイの都合なんか知ったこっちゃなかろうよ。
94Socket774:2011/06/18(土) 10:44:54.68 ID:LoJe9V8K
ttp://fa.sus.co.jp/
もうこういうので自作したらいいんじゃないか
95Socket774:2011/06/18(土) 14:00:12.04 ID:3aOS0zpz
Define MiniはmATXに拘る理由が吹き飛ぶ奥行きだから却下
96Socket774:2011/06/18(土) 14:01:05.97 ID:SSVGrNSM
MicroATXなら奥行きが短くないといけないわけではないと何度言えば
97Socket774:2011/06/18(土) 14:46:31.53 ID:XUNV5ZYB
ATXケースで変態じゃなくて短いのがあるのかと
98Socket774:2011/06/18(土) 14:48:23.95 ID:mZ523WWZ
99Socket774:2011/06/18(土) 14:49:10.63 ID:scgZ8IN9
Define Miniは底面吸気なくしてよかったのにな
それで奥行き減らして縦は大型CPUクーラー積んだまま
上面のファンと蓋を取り替えるのに十分な余裕持たせて
ってやってくれれば俺的理想のケースだったのに
100Socket774:2011/06/18(土) 14:54:05.88 ID:eoFcQzPl
>>96
むしろ規格の特徴からして高さにこだわるべきだよな 400mm位が分水嶺だが
奥行きが短いのしか認めない人は専用のスレを立てればいいのに
101Socket774:2011/06/18(土) 15:03:49.24 ID:PGBCQvfA
スロットの数だけ高さがないだけのケースをどう思うかだな
MicroATXだからってコンパクトでなければならないわけではない
って思ってる人多いのかな?
102Socket774:2011/06/18(土) 15:10:00.13 ID:gKnI9L9Y
よほどアホな構造でもない限りケースの設計思想は尊重するので
○○が××cmを超えたらダメみたいな考えは採らない
103Socket774:2011/06/18(土) 15:18:34.58 ID:PvLTnDlu
>>102
それは批判精神が足りない
もっとも、ワガママ過ぎるのも考えものだが
104Socket774:2011/06/18(土) 15:19:09.40 ID:MUY4hwgP
ATXさえ入らなければMATXケースでいいよ
105Socket774:2011/06/18(土) 15:25:07.26 ID:XUNV5ZYB
>>98
それmicroATXの方が短いぞ

>>102
ダメとは言わないけど要求に合う合わないがあるからな
まあチラシの裏にでも書いてろって話だけど
106Socket774:2011/06/18(土) 15:33:19.15 ID:P8H2dyVp
>>100-102 そんなのは人によるでしょ。
高さだけ削ったものでOKの人と、Micro-ATXの限界の小さくしたものを求める人がいる。
高さだけ削ればよいなら、Define Miniや、Lian liのやJX-FM500B で良いわけだ。
はっきり言えば、高さを削っただけもものなら、選択肢は割と多い。
Micro-ATXの限界の小さくしたものを求めると選択肢はかなり絞られると。
107Socket774:2011/06/18(土) 15:35:14.71 ID:PvLTnDlu
まあBK-623みたいに平均的MicroATXケースの半分の体積のもあるしな
108Socket774:2011/06/18(土) 15:44:58.15 ID:wbWpkY0W
スレ伸びてると思ったらまた奥行き関連か
おまえらほんと同じ話題ループさせるの好きだな
109Socket774:2011/06/18(土) 16:06:01.94 ID:sR98wzfj
高さ・奥行き両方が420を超えたらゆとりケース認定でいい
それ以下のATXケースはザラにあるんだから
110Socket774:2011/06/18(土) 16:10:56.96 ID:xIuU5wNB
>>109
>それ以下のATXケースはザラにあるんだから
安物やシャドウベイが少ないのばかりだけどな
111Socket774:2011/06/18(土) 16:25:56.74 ID:08doQAbK
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 奥行き長いのヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

だって、奥行きがATXケースと同じなら
ほんの数cmの高さも妥協すれば
剛性とかメンテナンス性とか高いATXケースを選んだ方が良くなっちゃうんだもん
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < microATXケースじゃなきゃヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
112Socket774:2011/06/18(土) 16:32:42.59 ID:08doQAbK
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < でも長めの電源も積めなきゃヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)  < 5インチベイもちゃんとあってHDDベイも多くなきゃヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  < メンテナンス性も…zzz…
113Socket774:2011/06/18(土) 16:43:29.72 ID:P8H2dyVp
>>111-112 このスレの今までの歴史見るとそんな感じじゃないか。
NSK3480は質感良いけど、エアフローやや劣りHDDどこに置いたらよいかわからない。
電源も光学も奥行きを気にする面倒なケース。
ffは、エアフローは満足できるけど、HDDの取り付けがトリッキーで、サイドフロー12cmのCPUクーラ
付けると、HDDが1〜2個しか載らないとか。まさにこのスレの歴史だな。
高さを削るタイプだとPC-A04とか(今度でるMiniとか)割と良さげなのはすでに出てるんだよな。
114Socket774:2011/06/18(土) 16:54:19.90 ID:UoGfsIJ4
正直奥行きが嫌なら買わなきゃ良いだけだし、気に入ったの買えよ
なんで奥行きが短いケース買わないで、わざわざ他の製品に文句いってんの?
それって結局他の製品も違う部分が気に入らないからだろ

デメリットもメリットも色々あって製品なんであって
万人に受けるように作れば万人から不満が出るのは当たり前
その辺理解してから文句言えと
何かとトレードオフしながらバランス取って作ってるんだから
理想のケースなんて物はない
115Socket774:2011/06/18(土) 17:09:17.52 ID:PGBCQvfA
ただ却下しただけなんだが
116Socket774:2011/06/18(土) 17:21:40.14 ID:P8H2dyVp
>>114 今までの話の流れを見ればわかることだが、
高さを削ったケースと、奥行き+高さを削ったケースどちらが良いかという話が膨らんだ結果だ。
MicroATXケースの縛りだけで見れば、どちらにもそれなりの長所短所があるだろう。
しかしサイズ(高さ、奥行き)にこだわりがある人間はffやTJ08B-Eあたりの選択肢しかなく、
相手の必須条件がわからないとどうしても議論が噛み合わなくなる。
確かに製品に対する否定に思えて不快に感じる部分もあるかもしれんが、相手の要求仕様が
わからない状態でみんなの主観で理想を書き込むのでこうなってしまうのは仕方ない。
否定的な意見が出ていても、自分の中で必須条件を明確にしておけば、書き込みを追う中で
自分にベストなものは決まる。そういうことで良いんじゃないのかね。


117Socket774:2011/06/18(土) 17:27:02.99 ID:DxoYNJSo
自分の主観的希望・条件をあたかも一般論のように語るからいけないんだよな
>>104の言うように規格的にATXマザーが入らないなら全てここの対象だ
118Socket774:2011/06/18(土) 17:32:41.42 ID:QgzAaWOZ
自分も最低0.8mm厚でないと話にならないとは思っているが
普段はここに書かない
119Socket774:2011/06/18(土) 17:59:05.57 ID:UoGfsIJ4
>>117
そういうことだね
120Socket774:2011/06/18(土) 19:25:12.27 ID:id8KNw14
>>79
一応、後ろに92mmのファン取り付けるつもりで買った。

>>86
そう、個人輸入した。

>>92
個人的には防塵云々はいいんだけど、やっぱり奥行きで迷った。470mmはちょい
長い、まあ、実際ケースが届いて気に入らなければ、ATXケースになるけど縦長の
PC-X900買おうと思ってる。
121Socket774:2011/06/18(土) 19:40:24.29 ID:3aOS0zpz
ここのスレ民が起業してケース売ればいいんじゃね?
122Socket774:2011/06/18(土) 19:57:02.24 ID:tnq5LZf0
>>106
>Micro-ATXの限界の小さくしたもの
だからこの認識に間違いがあると何度も出ているだろうが。

Micro-ATXにすることで詰められるのは本来高さだけ。
奥行きの短いMicro-ATXケースは確かに多いが、Micro専用だから可能になったということではない。
(ATXケースでも同じアプローチで奥行き詰められる)

奥行きの短いMicroケースが欲しい/好き/それしか個人的に認めない、のは構わんが
Microだから奥行き短いケースが作れる、というのは事実誤認なんだよ。
電源までSFX限定にするなら、ケースの小型化には確かに多少貢献するけどな。
123Socket774:2011/06/18(土) 20:07:37.52 ID:nkV9JSlk
まあ事実誤認だとしても、ATXで奥行短いのは誰からも嫌がられるが
mATXにはそれなりの需要があり、少ないながらも供給されてるからな〜。
124Socket774:2011/06/18(土) 20:16:51.81 ID:PGBCQvfA
Microって言葉をつけなければ誤認しないんだけどね
125Socket774:2011/06/18(土) 20:32:02.19 ID:KevW9v1Z
変態マザーで末尾VSのやつは奥行きがminiITXと同じなんだけど機能削減しすぎで食指が動かない
なんでVGA出力がD-sub1本なんだなめてんのか
126Socket774:2011/06/18(土) 20:46:18.30 ID:XUNV5ZYB
>>122
同様の設計をすればATXでも同じ奥行きになるのはわかるが
事実上microATXケースの方が奥行きが短いから仕方ない
127Socket774:2011/06/18(土) 20:52:32.88 ID:MUY4hwgP
MATXマザボが入ってATXマザボが入らないケース
それがmicroATXケースそれで充分
あとは個人個人の好き好み趣味趣向で取捨選択
128Socket774:2011/06/18(土) 20:58:57.13 ID:5YD6uuY1
いっそ5インチベイを削って奥行きと高さを極限まで短くした尖がったケースでてほしい
129Socket774:2011/06/18(土) 21:14:05.31 ID:P8H2dyVp
>122 MINI-ITXじゃないんだからマザーの奥行きがATXと変わらないのは当たり前じゃん。
それに奥行きを削っていないケースを悪いとは一言も書いてないでしょ。
上にも書いてるが、Micro-ATXケースを求める人には、高さを抑えたものが必須な人と、
全体的な小ささを必須とする人がいると。もちろん利便性とかそれ以外の要素もあるけど、
ATXサイズを選んでいない時点で、大きさに対してなんらかのこだわりをもっていることは確実。
もちろん高さを削っただけのものをスレ違いとするような人は間違っているわけだが、
奥行きが長いのは嫌だと否定する人たちの場合要求仕様は、全体的に小さいものなわけだ。
その人たちに高さを削っただけのものを勧めるのも間違いでしょう。


130Socket774:2011/06/18(土) 21:16:20.07 ID:SnLkcHBb
>奥行きが長いのは嫌だと否定する人たちの場合要求仕様は、全体的に小さいものなわけだ。
床置きだから別に高さは500mm位あってもいいと思ってるぞ
131Socket774:2011/06/18(土) 21:30:29.16 ID:ntikD9VF
奥行きは最低430mmぐらいないと,フロントケースFANと縦向きHDDと
12cmFANのサイドフローCPUクーラーが入らない。

奥行き400mm以下を選択するということは,上のどれかを犠牲するか
あるいは,干渉しない組み方をしなければいけないということ。

それら制約条件を理解した上で,奥行き400mm以下を探すというのも
一つの選択肢だろう。
132Socket774:2011/06/18(土) 21:33:08.14 ID:b7t2PYOs
>>130
つまりゴミ箱だな
133Socket774:2011/06/18(土) 22:20:25.49 ID:tnq5LZf0
事実誤認だけじゃなくて斜め上の被害妄想に俺ルールでの決めつけ(勝手な分類)ときましたよ。
NG指定したからもう見えないけど。

欲しい仕様のマザーがMicro-ATXでしか存在していなかったから
使ってるような俺みたいな奴もいるんだけどなー
自作PCでAtom使いたかったら事実上Mini-ITXに限定されるのと似たようなもんだ
134Socket774:2011/06/18(土) 22:42:21.75 ID:/SbjDsxo
ゴミ箱みたいなケースを作れることを考えれば、
事実誤認っていう考えは頭が固いなと思うんだけどなあ。
135Socket774:2011/06/18(土) 22:44:03.00 ID:csCxLT/T
>>98
次世代アーキテクチャ採用ってまさか引き回し式フロントUSB3.0ポートのことか…
電源上置きはまぁいいよ。どうせ下にしたって底面穴開けずに内部吸気だろうし。
インシュレータだのもいつものことだし文句言わないよ?

ただ吸気一個と相変わらずのフロントパネル六角ネジ固定とかいい加減にしろ!
なんかもうこの会社の新製品見るのひたすらむなしいわ。
136Socket774:2011/06/19(日) 00:34:48.32 ID:/pdZBcQQ
TJ08ってマザボが上下逆さまになるけど、何かしら影響ってないのかな。
特に最近のグラボって重いし、上方向に負担がかかりすぎると悪いみたいな
137Socket774:2011/06/19(日) 00:39:47.07 ID:a2g9eiST
上下変わっても一緒でないの?
138Socket774:2011/06/19(日) 00:42:43.37 ID:/pdZBcQQ
>>137
端子側から離れる方向に負荷がかかるじゃん
だから将来的に接触不良とかにならないのかなぁって
139Socket774:2011/06/19(日) 00:46:57.93 ID:mNrigicX
上でも下でもテンションかかる大きさ一緒じゃん

風の向きが下から上に吹きつける形から上から下に吹き付ける形になるので
冷却能力がほんの少し落ちるということはあるかもしれない
グラボ近辺からの排気もしてくれないみたいだし。
140Socket774:2011/06/19(日) 01:41:00.28 ID:O87AyInK
横にして使えばOK
141Socket774:2011/06/19(日) 06:18:04.57 ID:ABn2NrvD
>冷却能力がほんの少し落ちるということはあるかもしれない
ボトムヒートになるから、通常よりも冷えるんじゃないかな〜と思ってるんだが、違うのか?
142Socket774:2011/06/19(日) 07:07:24.40 ID:lXYCcBOe
>>136
ATX規格の拡張スロットは、部品面が下だが、これはATX規格で基板が裏返しになっているから。
TJ08が基板としては正しい配置になるんだから気にすることは無い。

前のAT規格は部品面が上という普通の配置だったが、
ATとATXで拡張ボードが共用できるように工夫された結果、ATXが裏返しになった。
143Socket774:2011/06/19(日) 09:26:33.89 ID:/pdZBcQQ
調べてみたら、確かに冷却にはボトムヒートっていってフィンが上、加熱部が下の方が効率がいいらしいな
なんでだろう
144Socket774:2011/06/19(日) 09:49:11.64 ID:DUCtu0sQ
なんでだろうって、あんた
暖められた空気は軽くなって上昇するって
小学生の理科の範囲じゃないの
145Socket774:2011/06/19(日) 09:53:18.91 ID:hgSpW/sZ
NSK3480再販キボンヌ!
146Socket774:2011/06/19(日) 10:02:15.73 ID:6SKO8G8T
>>143
ファンレスの場合だけでしょ。
147Socket774:2011/06/19(日) 10:40:51.46 ID:QQxqHnUx
NSK3480イラネ
出すなら改良してくれ
148Socket774:2011/06/19(日) 13:09:54.96 ID:0VTgF3ot
奥行き厨にはたまらんケースだったなNSK3480
149Socket774:2011/06/19(日) 13:42:19.47 ID:nI8le0jE
今のANTECには期待するな
150Socket774:2011/06/19(日) 14:03:06.30 ID:ABn2NrvD
>>146
ファンレス限定の意味が分からないんだが

少なくとも、ヒートパイプを使っているものに関してはボトムヒートが良い
ttp://www.gdm.or.jp/review/cooler/antec/KUHLER-FLOW/index_02.html
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/4695865.html
151Socket774:2011/06/19(日) 14:14:14.71 ID:a2g9eiST
リンクスのアウトレットおもしろい
152Socket774:2011/06/19(日) 16:06:59.30 ID:6SKO8G8T
>>150
確かにヒートパイプならボトムヒートの意味はわかる。
153Socket774:2011/06/19(日) 18:28:35.29 ID:mQhnTSeE
奥行短いといっても、フロントパネル部を計算してないのが多いんだな。
154Socket774:2011/06/19(日) 23:21:47.21 ID:/pdZBcQQ
PS07って冷却性能はどうなんだろうTJ08-Eとあんまりかわらないんなら静穏性でPS07を選ぶんだけれど
そもそもTJ08-Eがどれくらいの音なのかも判らないしなぁ。ゲーム用で組むならTJ08-Eかな
155Socket774:2011/06/20(月) 04:37:51.27 ID:kGyrVQJL
Daboxどっかで輸入代行とかやってくれねえかなぁ
156Socket774:2011/06/20(月) 05:00:47.57 ID:fXR99QMN
>>155
確かにこれは良いケース。
157Socket774:2011/06/20(月) 07:09:09.09 ID:Fehw9luU
BR665もうすぐ出るかなー HP新しくなって日本語ページに載ってるしなぁ
158Socket774:2011/06/20(月) 07:29:54.57 ID:fXR99QMN
>>157
ドラスレでいいじゃないの
159Socket774:2011/06/20(月) 12:25:10.35 ID:6afGQuhK
2mm厚アルミでこの値段…欲しいな…

どうでもいいけどDaboxのGallery、Noctuaのファン多いな
160Socket774:2011/06/20(月) 12:27:59.11 ID:ludcUD+r
熱源ごとに部屋を作って個別に排気してる感じか >DaBox 100
161Socket774:2011/06/20(月) 12:30:12.44 ID:BG/AjDeB
容積的にはそんなに小さいわけでもないみたいだな >DaBox
162Socket774:2011/06/20(月) 12:35:44.41 ID:ludcUD+r
どこに頼めばいい、リンクスかマスタードシードかw
163Socket774:2011/06/20(月) 15:02:47.88 ID:ER+1+VVz
NSK3480の後継に、ATX電源対応、付属電源無のBlackモデルを出して欲しい。
それって、miniSOLOなんだけどね。
164Socket774:2011/06/20(月) 16:26:52.43 ID:uCmixcJI
ちょっと代理店開いてくる
165Socket774:2011/06/20(月) 16:41:30.18 ID:ER+1+VVz
>>164
代理店は大変なので、並行輸入の通販サイトをお願いいたします。
166Socket774:2011/06/20(月) 17:19:22.86 ID:vebaxWCc
167Socket774:2011/06/20(月) 17:23:31.49 ID:79jZQDPP
3万www
168Socket774:2011/06/20(月) 22:47:37.63 ID:6sUGaJE/
電源のはみ出しっぷりが漏らしたクソのようだ。

関係ないけどPS07のフロントパネル外した際の作り(というかフィルター周り)
さっさと公開してくんねーかなぁ…
169Socket774:2011/06/21(火) 00:11:06.92 ID:trXn+P6M
やばい、かたつむり欲しいw
170Socket774:2011/06/21(火) 02:11:44.53 ID:puk3BOJg
買うんだ
171Socket774:2011/06/21(火) 02:28:49.20 ID:lsPSq3IB
むしろ飼え
172Socket774:2011/06/21(火) 10:46:15.49 ID:QJ07w5lj
ってか完売してるぞ
173Socket774:2011/06/21(火) 13:49:35.17 ID:lsPSq3IB
電源は押し込めるだろ常考
マイクロのケースでATX電源積むとはみ出るタイプもいくつかあった気がするけど
174Socket774:2011/06/21(火) 15:02:00.76 ID:vm3U6/Wa
>>173 なんかあったな。ケース自体は小さいけど、電源はみ出てるやつとか。
175Socket774:2011/06/21(火) 15:32:22.99 ID:/sxuTJis
>>166
ショップに置くPCなんかには使えそうだな
176Socket774:2011/06/21(火) 23:04:13.62 ID:rSgjPpbX
TJ08-Eって静穏性は糞なのかな
逆にPS07って排熱性が糞なのかな

バランスが気になる。
177Socket774:2011/06/21(火) 23:09:58.46 ID:OI62pDLD
http://www.lan-gear.eu/shop/en/12-da-box-100-classic.html

代行業者を使って個人輸入するとして3万円弱というところか。
国産アルミケース業者のことを思えば悪くないかもしれない。
というか国産アルミケース業者もこれくらいのものを作って欲しいもんだ。
178Socket774:2011/06/21(火) 23:26:04.26 ID:6da3GZlT
台湾製アルミケースをボッタクリ価格で販売している代理店のことも忘れないであげてください
179Socket774:2011/06/21(火) 23:40:35.89 ID:BGKUHqjD
ディ○ックのことかー
180Socket774:2011/06/22(水) 01:28:08.31 ID:2nThPzFw
>>176
遮音性は低そう
でもどんなケースでもファン交換して静音HDD・SSD化すれば静かになる
181Socket774:2011/06/22(水) 02:03:28.49 ID:Jz2E81zS
しいていえばお前らが糞
182Socket774:2011/06/22(水) 02:17:13.14 ID:an/c+9wd
TJ08-Eはもうちっと余裕持った内部にしてもよかったのに
183Socket774:2011/06/22(水) 02:32:58.14 ID:n6taOh0A
>>180
TJ08-Eだとファン交換がネックになるんじゃない?180mmはあまり普及してないし
184Socket774:2011/06/22(水) 06:07:51.79 ID:x7FbMQfg
>>183
低速で起動しないファンだと悲惨だ。
185Socket774:2011/06/22(水) 06:29:29.06 ID:ishD54ri
SilverStone「TJ08 Evolution」登場! 倒立レイアウト採用のMcroATXケース
http://akiba.kakaku.com/pc/1106/21/164500.php

暮に展示中だってさ
186Socket774:2011/06/22(水) 10:33:23.07 ID:oWNya0qs
ノギス持って突撃してくれる奴いないかー?
PS07待ち組だけど共通フレームの08-Eの剛性があんまりダメなら
発売待たずしてまた冬眠する羽目になる…
187Socket774:2011/06/22(水) 11:44:46.83 ID:HmoG5QrT
MicroATXで鯖組もうと思って2週間近く検討したが、結局鼻毛をポチった。
みんなごめんよ。
188Socket774:2011/06/22(水) 12:00:38.38 ID:IZQktQFb
TJ08-Eの180mmファンって31デジベルもあるのか
ファンコンもついてないしダダもれだしキツくね?
189Socket774:2011/06/22(水) 12:20:15.83 ID:YuufsJey
2段切り替えじゃ無かったか?
190Socket774:2011/06/22(水) 12:23:57.71 ID:0AHG5Fwb
前面:180mm Air Penetrator fan(徹甲弾ファン)×1 吸気 2段階切り替え可能 700/1200rpm、18/34dBA ※140mmファンへの換装も可能
191Socket774:2011/06/22(水) 12:42:25.45 ID:JkGHmO+0
TJ08-Eの奥行きはフロントカバー込み?
そうならすぐさま予約して来るんだか…
192Socket774:2011/06/22(水) 12:44:11.49 ID:fx5gtUQ6
TJ08-Eの前面違い12*2verまだかよ
193Socket774:2011/06/22(水) 13:21:11.63 ID:IZQktQFb
二段切り替えってファン本体で切り替えるのかね
マザーで制御できるのかな
194Socket774:2011/06/22(水) 13:31:07.58 ID:oWNya0qs
AP181知らんか?スイッチついてるよ
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/cooling/sst-ap181.html

で、TJ08-Eの電源スイッチ横あたり。ケース開けずに切り替えできるってこと
ttp://j.mycom.jp/articles/2011/06/03/computex06/images/007l.jpg
195Socket774:2011/06/22(水) 13:51:16.22 ID:WdWPgtnn
TJ08Eすら未発売なのにPS07まだか?とか、早漏にも程があるだろ
196Socket774:2011/06/22(水) 14:00:00.86 ID:IZQktQFb
すごい風力だ
CPUクーラーいらないんじゃないかと思えてくる
197Socket774:2011/06/22(水) 14:14:28.48 ID:of4338Zl
>>187
鼻毛鯖のケースはMicroATXだろ?
中身が時代遅れになっても流用できる
198Socket774:2011/06/22(水) 14:26:44.98 ID:+G4VtwwO
しかしそれでも18cmはいらない・・・
199Socket774:2011/06/22(水) 18:01:01.26 ID:58r+JXv0
はよ12
200Socket774:2011/06/22(水) 18:11:32.83 ID:HmoG5QrT
>>197
まぁね。
年末までにゲームマシン組むつもりだから、
TJ08Eにはちょっと期待してる。
201Socket774:2011/06/22(水) 19:01:23.55 ID:zSXhUV/a
鼻毛って何?
わたし女の子だからやさしく教えてください。
202Socket774:2011/06/22(水) 19:21:01.98 ID:h05ja+/n
>>201
ネットで知らないことに出会ったら、まずググれ。質問はそれからだ。
203Socket774:2011/06/22(水) 19:31:47.59 ID:+zSvl+3B
>>201
お前は「女の子」ではなく、「馬鹿」だ
204Socket774:2011/06/22(水) 19:47:54.74 ID:HmoG5QrT
>>201
NEC Express5800/S70 タイプRB
205Socket774:2011/06/22(水) 19:50:17.90 ID:tdY6Dlwd
>>201
まずは、うpしろ
206Socket774:2011/06/22(水) 19:56:59.21 ID:FNQaajbD
18dBAで80CFMってまじかよ
こいつ一個で他ファンレスでいけるな
207Socket774:2011/06/22(水) 20:13:14.52 ID:0xaIm2xq
この前の組み込み展示もそんな感じでされてたね
でも排気が一つだけだからこれで簡易水冷はちょっとつらいのかなあ
208Socket774:2011/06/22(水) 21:35:03.92 ID:BsfazGxG
>>206
サイドフローでそこそこのヒートシンク着けたら
多分余裕でCPUファンレスはいけそうだよね
209Socket774:2011/06/22(水) 21:36:06.96 ID:nidijMXy
むしろそれだけ流入量がある正圧タイプだから
簡易水冷こそ向いてるんじゃないか?
静音化にはファンレスのサイドフローの方がいいだろうけど
210Socket774:2011/06/22(水) 21:42:43.82 ID:aiGih7yy
18cmファンがうるさかったら、他をどうしようと一緒だと思うけど
211Socket774:2011/06/22(水) 22:24:55.06 ID:FNQaajbD
18dBAなら静かだろ
212Socket774:2011/06/22(水) 22:34:09.47 ID:fx5gtUQ6
AP181低速にしてもさらに絞らないとうっさいぞ、カタログスペッコ鵜呑みにすんな
213Socket774:2011/06/22(水) 22:37:07.42 ID:014G1sSM
ssのFANは回転数ある程度ないとあんな風にまっすぐ風流れないし、
カタログスペック以上に五月蝿い上に高い
FANスレじゃ話題にもならないゴミ
214Socket774:2011/06/22(水) 23:08:29.78 ID:BpV1zv3E
ファンレスに向いてるとされるクーラーで、HDDのコネクタ類と干渉しなさそうなのはHR-02だけじゃないか?
マザーボードによるだろうけど忍者は高確率で干渉しそうだしな

忍者はCPUソケットに一番近い側のメモリ上までヒートシンクがある
ttp://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/ninjya_san/image/19_800.jpg
TJ08-EでHDDはCPUソケットから2番目のメモリ上付近まである
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/SS/032.jpg
215Socket774:2011/06/22(水) 23:08:53.90 ID:eG/apDdd
そうか
これ買うか
216Socket774:2011/06/22(水) 23:24:17.40 ID:hSpafbHA
TJ−08Eの底面の足とって天面に足付けて上下反対に置いて
ちいさいPC-A04にしようと思うんですがどうですか?
中身はi5-650+HD5750+HDDx2でも入れようかと思っています。
217Socket774:2011/06/22(水) 23:40:13.81 ID:aiGih7yy
>>216
同じこと考えたけど底面こんなだぜ
http://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20110618__522.jpg

ストレート吸排気はいいけど、なぜマザーを倒立」させたのか
5インチベイってそんなに上でなければならんものか
218Socket774:2011/06/23(木) 00:12:21.47 ID:ziccqrL2
Da Box 100 - Classic
219Socket774:2011/06/23(木) 00:14:44.82 ID:ziccqrL2
途中送信しちまった(ヽ'ω`)

Da Box 100 - Classicをユーロで
輸入代行に見積もり頼んでみた
(公式のニュース見る限りアメリカだと売り切れてるっぽい)
上手く入手できたら適当にレポしてみるぜ
220Socket774:2011/06/23(木) 00:40:15.36 ID:dlKZNfgb
こんダボがぁっ!レポよろしくお願いしまっす!
寝かせたFT03な気がしないでもないw

さて、7月イッピ発売のTJ08-Eが実機展示までされてるのに
6月予定のDifine miniはどうなっちまったんだ?
Core 3000(ATXだけど)は予告なくポンと出てきたけど
miniもある日突然店頭に並ぶのかねぇ…
221Socket774:2011/06/23(木) 03:02:05.69 ID:0qxr01je
PC-V600Fを輸入した人はどうなった?
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=299&t=2215657

こういうので質感の良さを見ると少々のメンテ性の悪さは目を瞑れる
mac proみたいだけどかなり好みなんだ
222Socket774:2011/06/23(木) 08:43:19.49 ID:Hd0N0tni
>>221
手に入りにくいと思うと欲しくなる
223Socket774:2011/06/23(木) 11:14:22.81 ID:2oUg2h7M
TJ08-E見に行くかな
ペラくてもいいやもう
224Socket774:2011/06/23(木) 14:09:00.70 ID:seeLatZS
>>197
電源のネジ穴が合わない嫌がらせされてるけどな
225Socket774:2011/06/23(木) 14:16:18.22 ID:dlKZNfgb
ペラいのは振動しなきゃ許せるがCPUクーラー選びすぎなのがな
HDDホルダ外してシンプルな構成にするのもなぁ…

VGA2枚挿まで考慮したなら長い電源積むこともあろうに
なんであそこまで奥行き縮めちまったんだろ?
226Socket774:2011/06/23(木) 15:56:02.52 ID:leGFqTuR
Defineminiって6月中にでるのかよ?
227Socket774:2011/06/23(木) 16:49:53.02 ID:HtOmEAc8
>>225
その想定してる用途が既にキャラ違いなんだよ。
自分のやりたい用途に合ったケースにしろよな。
何で無理矢理TJ08E使おうとしてんだ?
228Socket774:2011/06/23(木) 17:13:38.28 ID:fRdrP/NX
本末転倒か
229Socket774:2011/06/23(木) 17:48:29.50 ID:T6spAif/
>>225
短い電源選べばいいじゃん
160mm 850Wくらいのならいくらでもあるだろ?
230Socket774:2011/06/23(木) 18:46:24.07 ID:j9IaTG0P
え?TJ08-EってCPUクーラー選ぶの?
スパメガ入るよな・・・
231Socket774:2011/06/23(木) 19:32:28.74 ID:OQo4wvQQ
スパメガ、ヒートシンクは入るだろうけど、ファンを付けたらHDDのコネクタと干渉すると思われ
232Socket774:2011/06/23(木) 21:40:16.58 ID:VXD2o5ZS
>>221
明日届く。なんか個人用て書いてなかったみたいで税関で5日も足止めくらった。
ちなみに、関税500円 郵便手数料200円 

僕のはV600FXで中も黒に塗装されてる、何か聞きたいことあれば言ってね。
233Socket774:2011/06/23(木) 21:59:58.34 ID:0qxr01je
>>232
一番聞きたいのはフロント上部のパンチ部から埃がどの程度入るかってことだから
しばらく使わないとわからんのよね・・・

まぁでも画像upってくれると助かるわ。続報お待ちしてます
234Socket774:2011/06/23(木) 23:45:16.22 ID:/4WrO28/
>>217
大型クーラー積むために5インチベイにHDD積もうにも、あのあたりは熱溜りになってそうだよな
PCIスロットに12cmファンを固定して下に風送るか
235Socket774:2011/06/23(木) 23:53:18.03 ID:dlKZNfgb
>>227
> その想定してる用途が既にキャラ違いなんだよ。

メーカー自ら長尺VGA2枚挿で展示機出してたんだから
それがセールスポイントのひとつなのはバカでなければわかるよな?

まぁ噛み付き方からしてバカなんだろうから丁寧に解説してやるよ。
元は「CPUクーラーが限られるという欠点」から派生した話なのを忘れてるだろ?
馬鹿でかいハイエンドCPUクーラーが付かないならともかく一般的なサイドフローでも
ファンがまず干渉するだろうってとこが問題の出発点なわけ。
オレは長尺VGAは積まないけれども「CPUクーラーとHDDの干渉避けるために奥行き伸ばせば
長い電源も積めて購入候補に入れられるユーザーも増えるのにね」って話なんだが何か間違ってるか?

おまえが設計したわけでもないのにダメ出しされたからって噛み付くなよ。
セールスだって関係ないだろ?むしろ悪い点はまとめておいた方が
エンドユーザーのためになるしまともなメーカーならそれを元に次は改善するさ。
236Socket774:2011/06/24(金) 00:04:39.35 ID:TSDQwiq2
>>235
奥行き伸びたら魅力半減って人は少なくないと思うよ
奥行き度外視なら他の選択肢もあるわけだし
237Socket774:2011/06/24(金) 00:05:18.41 ID:AHiAOPQW
以下奥行きに関する議論がループ
238Socket774:2011/06/24(金) 00:18:35.57 ID:XRufR6rs
展示機にアホな構成つっこむのはメーカーのお遊びみたいなもんだからなぁ
239Socket774:2011/06/24(金) 00:20:09.74 ID:0ajYTk/R
奥行き400mm以下なら問題ない

ところで誰か現物触ってきた?
ペラさとか剛性とか教えてください
240Socket774:2011/06/24(金) 00:24:34.50 ID:WyhiP9+o
「キャラ違い」って日本語あったっけ?違和感あるんだけど。
241Socket774:2011/06/24(金) 00:28:26.03 ID:XRufR6rs
とりあえずこのスレに二人いる、日本未発売製品輸入組レポを楽しみにしております
242Socket774:2011/06/24(金) 00:30:11.34 ID:B2ASeq4E
SilverStoneで奥行き小さいのがいいとか、
ペラい鉄がイヤだって人にはFT03があるだろ
243Socket774:2011/06/24(金) 00:55:51.23 ID:V15YRR/r
>>874
2行目はどこも期待できないから銀石になるんじゃね?
ほんとなんでかわからないけど
244Socket774:2011/06/24(金) 00:56:37.18 ID:V15YRR/r
ゴバーク!
245Socket774:2011/06/24(金) 01:25:15.67 ID:T99W+fRo
>>235
電源は160mmで十分
奥行き伸びたら少なくとも俺は買わない
CPUクーラーも今積める大きさで十分
246Socket774:2011/06/24(金) 02:31:10.75 ID:sDDZI+St
ま、TJ08-Eの奥行が短いことにケチ付けてる奴は
あのケースのコンセプト自体が受容できないわけだから
最初から検討対象外にすべきだよな
あれでも先代のTJ08と比べればわずかながら奥行伸びてるんだぜ
247Socket774:2011/06/24(金) 02:47:51.53 ID:W+gDwSYI
TJ08-EはAM系マザーで12ファンのサイドフローが鬼門すぎる・・・
intelのママンなら算段付くんだがなぁ
248Socket774:2011/06/24(金) 02:48:48.54 ID:WyhiP9+o
まぁ中には改造前提って奴もいる。
当該スレは過疎ってるけど
リベット止めが気にいらねーからネジ止めに換装とか、開口率の低いファンガード取っ払うぐらいは俺でもやる。

奥行き伸ばすのはさすがに聞いたこと無い(一から作った方が早い)が、
ちょっと前で出ていたような、ケースの上下ひっくり返して設置する場合に
見苦しくないような外装付けるぐらいならそう面倒なことでもないよ。
249Socket774:2011/06/24(金) 02:54:11.53 ID:Oz8tbyHg
>>235
短いのに、長いカードも刺さる汎用性の高さとエアフローが売りだろ
最大の売りである奥行きの短さを犠牲にしてどうする
CPUクーラーなんてケースに合わせて選べばいいし簡易水冷って手もある
電源の奥行きだって16センチが入るなら十分だろ
だいたい長いカードやら電源が入る長いケースなら他にいくらでもあるだろ
悪い点じゃなくてお前が製品の良さを理解してないか気に入らないってだけじゃん
250Socket774:2011/06/24(金) 03:35:51.12 ID:17wCIgGd
Define Miniはよだせやボケが
251Socket774:2011/06/24(金) 03:43:49.78 ID:OtA/WOm/
TJ08-Eは白かシルバー出してくれ
252Socket774:2011/06/24(金) 04:01:08.47 ID:fHFnzTcD
■「KUROKO」「KUROBe」後継登場。ホワイトモデルも同時発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/23_08.html

KUROBe2/SHIROBe
市場想定売価税込各6,480円前後(7月2日発売)
253Socket774:2011/06/24(金) 04:29:12.95 ID:oqZZvCzq
>>249
TJ08より長いのにサイドフロークーラーが全滅しそうな汎用性の無さが問題だろ
リテールをはじめトップフローや簡易水冷じゃ売りのストレートエアフローが活かせないだろ
電源の奥行きなんて副次的な問題で本題じゃないだろ
だいたい正圧設計を売りにした防塵性の高いMicro-ATXケースなんて他にいくつもないだろ
お前が勝手に「奥行きの短さが最大の売り」だと思ってるだけじゃん
公式にも代理店にも「奥行きの短さ」を強調する表記なんかないのにな

ま、視野狭窄っぷりには笑わせてもらったし、無意識にやってるだけだろうから許すw
>>237に座布団一枚!
254Socket774:2011/06/24(金) 04:46:02.93 ID:BO+aJA83
よくわからんがHR-02が入るなら160mmのサイドフロー入るんじゃないの
全滅するの?
255Socket774:2011/06/24(金) 05:10:36.88 ID:m6wvFEx1
シンクの高さではなく幅がネックなので9cmファンの小型サイドフローとかでも直面する問題だね。
HR-02はフロント側はサイドフロー最薄クラスなので他に何が残るかわからない。
HDDの後端からさらに電源ケーブルとSATAケーブルのコネクタぶんで+2cm弱くらい?きついね。

あと蒸し返すようで悪いけど汎用性とか抜きにして>>235が正しいと思う。
大型クーラー用にホルダー付けてあるのに積めないっておかしいのに、今積める大きさで
じゅうぶんとか奥行きの一点のために無理やり擁護してるようにしか見えないよ。
256Socket774:2011/06/24(金) 05:26:49.96 ID:BO+aJA83
ああ本当だ HDDケージとものすごい近いのかこれ
257Socket774:2011/06/24(金) 05:36:26.87 ID:HI9QiN0d
こういう議論見てると micro-ATX って鬼っ子だなぁと思う。好きだけどw
258Socket774:2011/06/24(金) 06:04:44.76 ID:T99W+fRo
>>255
別にシンクだけを使って、ダクト作ってリアファンで吸い出しとか
なんとでも工夫出来る。DELLのタワーとか全部そんなだしな
奥行きは改造のしようがない。だから俺はこっち買うけど?

文句言ってないで君の理想のケース買えばいいじゃない
用途にあった物買うのは当たり前だろう


つーか何が一番の売りだとか決める事自体が意味不明
なんかそれ大切か?
値段なんかも含め、パッケージされたトータルでの売り物なんであって、
どこが一番の売りかなんかどうでもいいよ
選ぶのは消費者だ
用途に合致しなければ買わないし、売れなくても別に君らは困らんだろ
259Socket774:2011/06/24(金) 06:17:20.57 ID:lTxq0xct
>>255
たぶん、ソケット中心からHDD後端までの距離が50mmぐらいしかないのでは。
ストレートコネクタだと、25mmぐらいは必要になるしヒートシンク本体がぶつかる。

なので、リテールクーラーか、水冷ぐらいしか選択肢はないのではと思っている。
もちろん、2.5インチHDDなら何ら問題ないが。
260Socket774:2011/06/24(金) 06:34:54.15 ID:WP22zedB
>>252
イマイチ違いが分からないが
シャドウベイ部分とかが違うのか・・・な?
261Socket774:2011/06/24(金) 06:45:52.85 ID:qPxjeVu+
一番のネックは一番下の3.5インチベイだろ
あれを真ん中に持ってくるか無くせばシンプルでそこそこのデザインだったのに
262Socket774:2011/06/24(金) 08:04:50.99 ID:SH8CNCUg
白が良いとわめく嫁用PCケースで選択肢なさすぎて迷っていたがシロベーでちょうどいいや
263Socket774:2011/06/24(金) 10:10:25.37 ID:TSDQwiq2
奥行き短いコンパクトケースだから買うって意見はわかるが、ストレート吸排気と奥行き詰めるのは相性悪かったのは確か
嫌ってる奴もいるけど、HDDを横向き設置にしてれば上記問題は解消されたのにな
264Socket774:2011/06/24(金) 10:40:53.35 ID:4Z6jVd8o
横向きにするともっと大きな問題抱えるからな
265Socket774:2011/06/24(金) 11:47:05.69 ID:ghRI2E/B
ならHDDを縦に設置すればいい
266Socket774:2011/06/24(金) 11:51:43.70 ID:KRRiRszy
TRINITYは入りそう
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/trinity.html
ファンが吸い出しになっていいのならSUPER MEGA、MUX-120とか色々
手持ちの流用は難しい場合が多いのかもしれないけど選択肢が少ないという程でもないような…?
267Socket774:2011/06/24(金) 12:33:32.18 ID:/MYC+27u
TJ08はSG02やSG03よりかは大分CPUクーラーの選択肢が多い
268Socket774:2011/06/24(金) 12:39:24.18 ID:A8uy/Oq9
組む奴のセンスが問われるケースであることは確かだな
269Socket774:2011/06/24(金) 12:45:43.19 ID:3aVrCPTN
不自由さを創意工夫で楽しんでこそのMicro-ATXだものね
270Socket774:2011/06/24(金) 13:00:16.89 ID:liVEc6XH
下の3.5インチベイなくせば底に3つ付きそうだけどな。
そっちのほうが良かったと思う。
271Socket774:2011/06/24(金) 14:33:15.07 ID:1OSHJFq9
>>258
言いがかりのつけ方がまずかった時点で奥行き最優先派は議論自体に勝ち目ない。
それを悔し紛れに無理やり正当化しようとするから「最大の売りが奥行き」と言ってみたり
「売りを決めることに意味はない」とか矛盾が出てくる。
主の意見か従の意見か考えずに従を否定したら主自体をも否定してたってこと。
お仲間の>>249を切り捨てたんだよ。

工夫だ改造だってのはそういった「余地」はあっていいけれど
「パッケージされたトータルでの売り物」である以上それが「前提」になってるのは
通常問題視される。だからいろいろ意見が出てきてるんだ。
そういった意見を文句として切り捨て、もしくはそのために設計思想まで
勝手に忖度してまで自分らの意見を押し通すのは議論とは言えない。
最後は結局「オレは買うしぃ〜」で逃げるしかなかったってのがどういうことか
よく考えるがいい。気に入らない意見見てファビョるなら2ちゃん見なきゃいいだろ。
272Socket774:2011/06/24(金) 14:49:30.88 ID:m3+GHuBj
小学生レベルの奴もいれば大人顔負けのやつもいるって意味では
ねらーの議論は常に中学生レベルだからな。
議論が成立する時としない時の差がものすごく大きい。

いちゃもん付けられてたら携帯持った頭の悪いガキが
顔真っ赤にして泣きながらポチポチやってると思えばいい。
現実にそうかもしれないし・・な。
273Socket774:2011/06/24(金) 15:33:51.05 ID:HhdCWsX3
>>271
いい気分になってカキコしてんだろうけど、オレ様主義者的な思考を改めたほうが良いと思います。
274Socket774:2011/06/24(金) 16:48:52.21 ID:T99W+fRo
>>271
だから俺は売りがどこかなんて一言も書いてないんだけど?
擁護もしてないよ?つーか誰の擁護だよ

俺は製品として出て来た物を
消費者が吟味して買えばそれで済むと言ってるだけなんだが

そんな顔真っ赤にするなら2ちゃん見なきゃいいんじゃないの(笑)
275Socket774:2011/06/24(金) 16:51:25.40 ID:T99W+fRo
>>271
追記だけど、奥行きが最優先だなんて一言も書いてないからね

大体俺が迷ってる他の候補ってDifine miniだからw
276Socket774:2011/06/24(金) 16:59:05.75 ID:JDU7Q4pm
>>271
おおむね賛成できる意見だが
>>気に入らない意見見てファビョるなら2ちゃん見なきゃいいだろ。
鏡を見ろといわざるを得ない
277Socket774:2011/06/24(金) 17:00:56.27 ID:y2pZrWl0
有る物に満足出来ないなら他を探す
こんな常識も知らない奥行きキティは今何歳でちゅか?
278Socket774:2011/06/24(金) 17:14:37.96 ID:ghRI2E/B
誰が何と言おうと俺は自分の好きなケースを買うわ
あと>>271の人気に嫉妬
279Socket774:2011/06/24(金) 17:17:45.20 ID:uv/zGq58
>>271→文句ばかり言ってて結局買わない奴の典型
280Socket774:2011/06/24(金) 17:40:44.09 ID:8ieKMVL+
>>264
18cmファン装備なのに、同様のATXケースと比べて大きな問題が出るとは思えんがな
どのみちCPUクーラーの干渉問題のほうが大きいでしょ
281Socket774:2011/06/24(金) 17:46:21.10 ID:OyqzhaHi
OSIRIS(オシリス): Scythe Japan
http://www.scythe.co.jp/products/pccase/osiris.html
282Socket774:2011/06/24(金) 17:46:30.43 ID:oYP8coLY
CPUクーラーも買い換えれば解決
283Socket774:2011/06/24(金) 18:27:26.13 ID:82SMeDsq
自分以外にも奥行き40センチ未満にこだわってる人がいて嬉しい
風俗おごってあげたいぐらいだ
284Socket774:2011/06/24(金) 18:29:57.82 ID:2veCXS6i
かたつむり買った人はいないの?
285Socket774:2011/06/24(金) 18:31:50.92 ID:9dwfIfaT
>>283
こだわるのは自由だけど一般論みたいに語るのはやめてくれよ
286Socket774:2011/06/24(金) 18:37:27.71 ID:liVEc6XH
いい加減どっかがlianliのXシリーズパクって奥行き400以内の
定番作れば終わる話なのにな。
287Socket774:2011/06/24(金) 18:45:27.12 ID:A8uy/Oq9
18インチのファンをCPUの冷却に使ってゲームマシンにするか。
もしくはHDDの冷却に使って鯖にするか。
用途を絞って小型で高性能ってコンセプトのケースだよ。
なんで分からないかなぁ。
288Socket774:2011/06/24(金) 19:19:59.77 ID:Itv43Amv
>>260

うむ、kurobe2なんて色追加だけかと思ったわ。
289Socket774:2011/06/24(金) 19:29:14.74 ID:8ieKMVL+
>>287
18インチファンって、あったとしてもサイドパネル全部覆うな
290Socket774:2011/06/24(金) 19:36:51.23 ID:EcU3pIMJ
約46cm?私のケース側面よりデカイな。
291Socket774:2011/06/24(金) 19:54:42.01 ID:JDU7Q4pm
フロントが18インチ四方でもいいんなら
もっと奥行き短いケースもいけそうだな
292Socket774:2011/06/24(金) 20:54:05.73 ID:Fn/tyM1o
V600FX届いた。まだ組んでないけど、とりあえず感想。

まず、サイドがアクリルパネルで中が見えるようになってる。
それと、トップファンが12cmじゃなくて14cmファン
奥行きも47cmじゃなくて46cm
とりあえず、こんなところかな
293Socket774:2011/06/24(金) 20:56:02.72 ID:liVEc6XH
なにそれ?日本発売モデルもそうなってんの?
ディラックとか見る限りそんな事書いてないが…
294Socket774:2011/06/24(金) 21:12:56.13 ID:OCG00Zdi
海外サイトの情報見てもそんな仕様見つけられないんだが、
パチもんかそれとも何処かの店オリジナルカスタム品とか?
295Socket774:2011/06/24(金) 21:14:13.06 ID:Fn/tyM1o
僕に聞かれてもわからない
ただ、台湾で買うときに在庫がなくなり次第終了っていわれたから
ひょっとしたらプロトタイプかなにかで日本発売モデルと違うのかもしれない
296Socket774:2011/06/24(金) 21:14:35.28 ID:liVEc6XH
もしかしてロゴがLian-Iiとかなってませんか?
297Socket774:2011/06/24(金) 21:17:53.16 ID:Fn/tyM1o
少なくともパチものじゃないよ
298Socket774:2011/06/24(金) 21:23:44.02 ID:OCG00Zdi
>>292
http://www.computerbase.de/bildstrecke/33456/15/
トップは14mmなのは特に問題ないし、奥行きが47cmも確か本体46mm+手回しネジ1mm=47mm
だったはずだからおkだけど、やっぱりアクリル仕様だけはわかんないわ

まぁでもケース自体に支障は無さそうだし、後はリアFAN無くしても冷却性はあるのかどうかだけ気になるね
299Socket774:2011/06/24(金) 21:28:58.07 ID:Fn/tyM1o
アクリル仕様っていう書き方がわるかったかな
http://www.casemaniac.co.jp/370_2401.html
このアクリルの部分を横にした感じのパネル
300Socket774:2011/06/24(金) 21:34:30.41 ID:g0Wfg4QV
このスレ的にはAS EnclosureDX4/DX3はなしなの?

http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/DX4_DX3/index.html
301Socket774:2011/06/24(金) 21:42:55.92 ID:ZbHH2Mzm
abeeは無い
まあ15000円ぐらいなら候補に入るけど
302Socket774:2011/06/24(金) 21:47:43.51 ID:X1/KjYfb
別に誰が何をいくらで買おうが勝手だしな
303Socket774:2011/06/24(金) 21:51:55.05 ID:nC1MYrFo
>>300
レポ一切ないからね
誰も買ってないから話に出てこないw
304Socket774:2011/06/24(金) 21:58:09.06 ID:Itv43Amv
>>300
別に2万円以上でも自分はかまわない。
安いケースにするためmicroATXを選んだ訳ではない。
305Socket774:2011/06/24(金) 22:01:11.89 ID:v41PCJ7e
>>300
左右非対称の形状が受入れがたい
306Socket774:2011/06/24(金) 23:24:57.08 ID:aCdxaBSt
DX3なら有だな
高価だけど手が出ないほどじゃないし
307227:2011/06/24(金) 23:37:44.19 ID:mLJ104nH
ゴメン、オレが全面的に悪かった。
ようやく理想に近いケースが出てきたのを否定された気がしてつい…な。
けれど>>249はマジでオレじゃないし、ちょっとカッとなって暴言吐いただけだけで
後出しで食って掛かるとかそこまで手の込んだことしなくても負けは理解できる。

あとキャラ違いとか恥ずかしい指摘サンクスコ
どうせFラン理系だよw
308Socket774:2011/06/25(土) 00:09:30.99 ID:gBxN4HII
キミは立派だがまだ日本語ががが
309Socket774:2011/06/25(土) 00:16:41.64 ID:IvovpW+y
>>300
奥行きが短くないと買わないとか言ってる連中にはちょうどいいケースだろうにね。
フロントパネルに穴開けて大径ファン付ければHDDだってよく冷えそうだし。
310Socket774:2011/06/25(土) 00:20:35.33 ID:W5t/kPbq
魔改造前提ですか
311Socket774:2011/06/25(土) 00:26:27.49 ID:yENM5a15
>>309
奥行き短いほうがいいのは確かだが、横から見て正方形になってるのがいいのだよね
あれ買うならゴミ箱のほうを買うな
312Socket774:2011/06/25(土) 00:56:22.12 ID:5ARPWi0q
この画像見てふと思ったんだけど
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20110622/th08-4.html
HDDベイを5インチの下に吊り下げられるようにもしておけばカード類のスペースと排他で
CPUクーラーの干渉ある程度なんとかなったんじゃね?シャドウ3段でもよかったんだし。

今まで気づかなかったのはVGAが占領してて埋まってるスペースだとw
あと試作品だと拡張カードホルダがついてたんでやっぱり埋まってるもんだとばかり。
313Socket774:2011/06/25(土) 01:14:45.14 ID:sshB9OiL
>>312
いいね。PS07なら12センチファン双発でHDD全段に風当てられそうだ。
なんでオクユキガーはこういうアイデア出さずに思考停止してたんだか。
314Socket774:2011/06/25(土) 01:26:08.57 ID:1Sj3kEqu
HDDシャドウベイを吊り下げたら今度はグラフィックカードがHDDに干渉するが……。
315Socket774:2011/06/25(土) 01:28:31.50 ID:1LiY6LeF
>>312
↑にHDD持っていこうが結局シンクやファンに当たるでしょ
なんもかわらなくね?

HDD縦にして置くなら幅が縮むからまだわかるけど
316Socket774:2011/06/25(土) 02:03:34.80 ID:hwB554qg
どんな巨大なシンクだよwワロチ?
http://j.mycom.jp/articles/2011/06/03/computex06/images/008l.jpg
12cmファンのクーラーなら3段目微妙、4段目は干渉かな。
つか、HDDとカードが一部互い違いに収まるようにすればアブラサスの財布みたいで面白い。
…国内メーカーでもそこまで考えてないんで無理ぽだけど。

>>313
逆じゃね?思考停止してたからオクユキ=ノバスナーだったわけで。
317Socket774:2011/06/25(土) 02:19:30.57 ID:p8Q9u5mH
TJ-08Eの組み込みデモで使われてるCPUクーラーってこれだよね
ttp://www.scythe.co.jp/products/cpu/hr-02.html
クーラー自体メモリに干渉しないよう角度が付いてて
これでさえHDDと相当近いのに
CPUクーラーを相当慎重に選ばないと酷い目にあうよ
5インチの下に吊り下げるようにしたらそれはそれで
最小サイズのグラボその他拡張カードさえ刺さらなくなる
そういう意味で俺はもうちょい奥行きほしかったなと思うんだが
それが思考停止ってんならもうそれでいいわ
318Socket774:2011/06/25(土) 02:21:18.30 ID:yENM5a15
>>316
その写真見ると、M-ATXケースでは長尺グラボ対応は癌だと思うなあ
せめてHDDベイと排他にしといてくれれば、積みたい奴はHDD6台とかできそう
PS07はおそらく最下部オープンベイ排除だしこのあたり改良してくれんかな
319Socket774:2011/06/25(土) 02:23:07.16 ID:6bVxluTQ
M-ATX って中途半端なサイズだよな
320Socket774:2011/06/25(土) 02:23:46.90 ID:kjRJVXsC
HDDにコネクタとクーラーのファンが付いてないところに悪意を感じる
実質設計ミスって認めてるようなもんだろ
321Socket774:2011/06/25(土) 02:58:16.45 ID:LR/DOV20
TJ-08Eで気になるのはグラボ周辺の熱だまり
電源の吸気を上部からとすると、外排気のグラボにしないと駄目かな?
正圧にすれば緩和はされるとは思うが、レポが出てくるのを待ちたい気分
322Socket774:2011/06/25(土) 03:09:59.31 ID:1Sj3kEqu
今時タワー型で長尺グラフィックカードに対応しない商品は
ケースメーカーは売り辛いだろう。
排他・脱着式にしてないのはコスト削減とグラフィックカードまわりの排熱を狙ってのことかな。

CPUクーラーはエアフローとヒートシンク性能が良ければ
別にファンが無くても割といける場合があるし(同社の煙突ケースがいい例)
冷却力不足ならスペースがある背面側に吸出しとしてCPUファンを付ければいい。
ファンを交換できないようなサイドフロー型CPUクーラーは少数派だろう。
323Socket774:2011/06/25(土) 03:17:40.17 ID:qWNgevRs
A30が投げ売られてるけど、どうなの?
324Socket774:2011/06/25(土) 04:03:39.34 ID:hwB554qg
12センチx2のPS07のほうがビデオカードに直接風当てられるし冷やせるかもね。
あと25mm厚の普通のファンなら32mm厚のAP181積んでるTJ08-Eと
比べてシャドウベイを7mm前にずらせるから干渉問題もマシになる。

>>318
ttp://akiba.kakaku.com/image.php?name= http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20110618__519.jpg
シャドウベイとオープンベイのデバイスの囲い部分との前端の数ミリ差が
ちょうど18cmファンと12cmファンの厚みの差になってるっぽい。
要するにフロントパネル(とシャーシ前面部分)以外は流用してくると。
…PS07は派生モデルじゃなくて被害モデルだな。
325Socket774:2011/06/25(土) 07:08:12.51 ID:1LiY6LeF
>>316
ってことは1〜2段ってことじゃん
最初からベイ2個で、しかもビデオカードと排他利用?
随分と魅力の薄い設計ですな
326Socket774:2011/06/25(土) 08:53:43.48 ID:vjUjqLQ6
>>309 TJ-08Eを気にしてる層は、奥行きだけじゃなくて、正圧、防塵の要素も重要視してるよ。
防塵気にしなければ、ffでよいわけだし。
AS EnclosureDX4/DX3 は防塵対策に問題があるな。
327Socket774:2011/06/25(土) 09:01:20.04 ID:uyCwaGMo
HDDはともかく、後ろの12cmファンはつけれるのかな、これ
http://j.mycom.jp/articles/2011/06/03/computex06/images/008l.jpg
328Socket774:2011/06/25(土) 10:22:41.71 ID:XXvlSW3n
通は外側に固定でやんす
329Socket774:2011/06/25(土) 10:27:54.64 ID:IvovpW+y
>>315
HDDケージは取り外し可能っぽいからHDDを縦収納するケージを作れば
>>69みたいな状態には出来るだろうな
(画像のケースは奥行き410mmだけど385mmまで詰めるのに何ら支障のない構造)
そうなると一番下のオープンベイのフレームが邪魔だな

>>326
正圧だから防塵だと言いたいなら、大抵のケースで防塵に出来るよ
DX3でも前面に穴開けてファン増設した上に天板ファンも吸気にしたら余裕じゃない?
付いてないところにフィルタ付けたりケースに穴開けるのは
ファン交換するのと手間は大して変わらないし
330Socket774:2011/06/25(土) 10:54:59.28 ID:1Sj3kEqu
3万円するケースに穴開けて綺麗に仕上げる手間と心理的抵抗は大きいぞ。
誰しもが貴方みたいに器用な訳ではない。
ファン交換の方が明らかに手間は少ない。

改造前提ならHDDケージが云々、CPUクーラーが云々なんて言うのも大した問題ではないことになる。
331Socket774:2011/06/25(土) 11:06:38.27 ID:b+wRkWu0
TJ-08って大きさはちょうど良いけど
見た目が野暮ったくて好みじゃないな
332Socket774:2011/06/25(土) 11:22:00.80 ID:vjUjqLQ6
>>329 正圧自体が防塵の一歩ではあるけど、やっぱり掃除しやすい
フィルターがついてるって言う部分かな。AS EnclosureDX4/DX3 だと側面に加工して
フィルター付ける必要がでてくる。
333Socket774:2011/06/25(土) 11:27:51.80 ID:JQCNLS3g
>>332
百斤の換気扇フィルター使えば楽よw
334Socket774:2011/06/25(土) 11:32:52.40 ID:fWuu9RtZ
>>332
この際吸排気のファンつけないってのはどうだろうw
335Socket774:2011/06/25(土) 12:45:05.49 ID:uyCwaGMo
TJ-08、いっそ簡易水冷にするってのはどうかな
ケース後部のファンにもなってちょうどいいんじゃ。
336Socket774:2011/06/25(土) 15:10:54.43 ID:x1/rxHcn
TJ08-E・・・発売前のレス数はスレの殿堂入りだな。
発表当初の希望が見えた感じが発売一週間前にここまで
ダメだしされて詰んだ雰囲気になると誰が予想しただろう。

「嫌なら買うな以前にパーツが入らないから、買えないよ」と視線を落とすユーザー、
対照的に奥行固執マイノリティのマンセーは空しく響きわたる。

前評判は高かっただけに中の人が初回を搾ってなかったとしたら…
オレなら「マズい材料だって何とか喰う方法はあるんだ!」とばかり
「2.5インチなら!」「改造!」「ダクト!」「ファンレス!」「簡易水冷!」「腕の見せどころ!」
なんてポジティブ情報ばらまいて売り抜けることしか考えられなくってると思う。
そう、他に手を加えずおいしくいただけるモノがたくさんあると気づかせてはならない。

ところでFT03限定色は6月じゃなかったのか?
もう迷うことなく買えるんで早くしてくださいね。
337Socket774:2011/06/25(土) 15:48:44.04 ID:W5t/kPbq
SOLOスレとここ両方見てると工作員がうようよしてるようにしか見えなくなってきた
338Socket774:2011/06/25(土) 15:56:58.67 ID:sQeiKPC7
発売前に話題になってその後はからっきし・・・というのはよくあること
MATXではないがDefine R2しかりPC-K63しかり
結局購入決定者が一通り入手したらそれで終わりなんだよね
339Socket774:2011/06/25(土) 16:18:46.05 ID:bAo1scto
真のロングセラーケースは登場前は地味だったりするんだよな
340Socket774:2011/06/25(土) 16:40:00.19 ID:4pW8mdHU
Lianliのカタツムリ買ったけど
電源が入らんから頭きて着払いで送り返した。製造不良品かよ。
341Socket774:2011/06/25(土) 16:41:31.72 ID:4pW8mdHU
ケース自体は造りが良い品物だけど電源が、挿入できないとは製造ミスだろ。
342Socket774:2011/06/25(土) 16:45:24.36 ID:TmHoOFnR
もしかして電源止める為の金具外さずにそのまま突っ込もうとした?
電源そのままケースに付ける訳じゃなくケースに付ける為のパネルっつか
金具があるんだが。
343Socket774:2011/06/25(土) 17:04:47.26 ID:1LiY6LeF
>>336
で、他ってどれ?
344Socket774:2011/06/25(土) 17:16:54.80 ID:ttBjLB9D
証拠写真とかうpらないと
エア購入者乙で終わるんだがw
345Socket774:2011/06/25(土) 17:35:47.66 ID:hS26Zxmf
>>343
文章見る限り
聞くだけ無駄では?
346Socket774:2011/06/25(土) 18:09:08.21 ID:c68aAIaV
>>336
勝手に詰ますなよw
発売直前だから想定される欠点を検証してるだけでしょ
あとは購入者のレポ待ち
347Socket774:2011/06/25(土) 18:23:49.06 ID:56Ubycp6
>>342
なわけねーだろ。

348Socket774:2011/06/25(土) 18:25:47.07 ID:56Ubycp6
まーいいや
ここで書いても無駄だから

店に全額返金か、問題ない商品と交換してくれれば無問題だから。
エア購入とかいうならそれでもいい。

>>342
きちきちで入らないんだよ。
電源を上下逆さにしたら入ったけど

たぶん製造ミス、 小さいねじが入り込んでいたからケースの隙間に
349Socket774:2011/06/25(土) 20:46:58.49 ID:56Ubycp6

http://tw.search.bid.yahoo.com/search/ac?ei=UTF-8&p=PC-U6+

やっぱ返品やな
ぼったくりやな価格も。

日本国内の代理店はちゃんとしごとせいや。
欠陥品うるなや。
350Socket774:2011/06/25(土) 22:38:17.91 ID:adUyR/5W
文章のクレーマー臭が凄い
351Socket774:2011/06/25(土) 22:59:52.00 ID:yNKJYFQ5
関西弁は他のスレでも荒してただろ
放置しとけ
352Socket774:2011/06/25(土) 23:46:53.53 ID:/JLabx57
>>343
「2.5インチデバイス用意しなくていい!」「改造しなくても普通に使える!」
「ダクトは必要ない!」「簡易水冷載せてもいい!」「腕の見せどころなんかいくらでもある!」

こういうケースならミニタワーほぼ全部に当てはまるかと…。
おいしいかどうかは食う人が決めることだから知らんがな。
残る「ファンレス」はTJ08-Eだと大型シンクがネックになるから
セールストークになってないって点では>>336間違ってると思う。
353Socket774:2011/06/25(土) 23:48:50.28 ID:XhsA3K0Y
1元って12円ぐらいだよな・・・
354Socket774:2011/06/26(日) 00:25:32.44 ID:fqgfyV9j
>>353
台湾元(ニュー台湾ドル)だから1元2.8円弱だよ。
日本のPC-U6の価格は現地より1万円ほど高いことになる。
Lian-Liのケースは日本では大体1.5倍くらいの価格になっている。
355Socket774:2011/06/26(日) 00:39:29.84 ID:rYMszIfT
10,000円が15,000円なら許容範囲だけど
30,000円が45,000円は勘弁して下さいよディ○ックさん。

>>352
ファンレスは煙突ケースならいけるから
TJ08-Eでも大丈夫とかレスしてた人がいたし(銀石スレだったかも)
そういうのに対して皮肉ってるとか?
18センチが2つ3つある大型ケースと
CPUシンクが付くかも怪しいケースで
同じように考えるのは無理だしね。
356Socket774:2011/06/26(日) 00:48:03.37 ID:xyxR0+rj
ファンレスすれより
373 名前: 【東電 74.4 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 [] 投稿日:2011/06/25(土) 10:30:16.32 ID:8Bd6Q5+b [1/2]
ド迫力の「ファンレス自作セット」が7月発売
Core i7-2600さえファンレスOK、クーラー+ケース+電源セット
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/etc_nofen.html
357Socket774:2011/06/26(日) 01:10:09.46 ID:Ura+qb+p
>>356
これ中心に好きな角度に12センチファンを設置できるようにすれば
結構ヒットする気がするんだけどな
358Socket774:2011/06/26(日) 01:18:30.43 ID:rYMszIfT
>より大型のケースを採用したmicroATXの姉妹モデル
なんでマイクロで大型?と思ったらドラゴンスレイヤーかBR-665のOEMなのか
ATXが入るCS-30(3.2kg)は色々やばそうだw
359Socket774:2011/06/26(日) 02:10:23.11 ID:XqkP64cI
80+ブロンズでファンレス・・
360Socket774:2011/06/26(日) 07:05:15.18 ID:HwJTQ/Kq
メーカーは韓国NOFAN
メーカーは韓国NOFAN
メーカーは韓国NOFAN
メーカーは韓国NOFAN
メーカーは韓国NOFAN
メーカーは韓国NOFAN
メーカーは韓国NOFAN
メーカーは韓国NOFAN
メーカーは韓国NOFAN
361Socket774:2011/06/26(日) 08:04:34.36 ID:Fq0ptV6C
俺たちはTJ08-Eについてとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ!!
ttp://www.gdm.or.jp/image/item/201106/diyexpo_800x600ee.jpg
      ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
これはシャドウベイなんかじゃない!単なる大型VGAの支えだったんだよ!!
だからHDDが積めないとか干渉するとか初めから見当違いの批判だったんだ!!!
362Socket774:2011/06/26(日) 08:59:47.11 ID:cPoyGhYz
TJ08-Eの画像って殆ど背面にファン積んでないよhね
363Socket774:2011/06/26(日) 09:08:29.11 ID:oLCGn/9I
電源部分のカバーみたいなのは必要なのかい?
364Socket774:2011/06/26(日) 09:16:25.84 ID:ccuaCq2t
前面の吸い込みファンの流量が十分だから、実質背面の排気ファンはいらないんだろうな
365Socket774:2011/06/26(日) 10:59:43.28 ID:cPoyGhYz
TJ08-Eに簡易水冷積むとしたら、背面排気になるけど。それじゃ水冷の効率悪いよね・・・
366Socket774:2011/06/26(日) 11:09:24.22 ID:tGamRhEi
いまさらながらに、mini P180が欲しいと思ったけど、取り扱いがどこにもない…
これに代わるような製品があればいいんだけど、どれも一長一短で困る。
367Socket774:2011/06/26(日) 12:59:31.59 ID:gKNc3n1O
ディ○ックのボッタくり許せん
368Socket774:2011/06/26(日) 13:05:21.71 ID:QByHE/bS
5”ベイ無しのケースって無いもんかね?
キューブかタワーで、400mm以上の寸法の辺が一つもなければ、
あとは仕様は問わないんだけど。
369Socket774:2011/06/26(日) 13:10:39.28 ID:NAHRgLP2
もう6月も終わりに近いんだがDefine miniはどうなってるんだ
370Socket774:2011/06/26(日) 18:57:37.70 ID:1PRSzwU9
>>362>>364
展示用の見本とはいえ、デフォで付いてないファンは付けてないだけでは
VGAやCPUクーラーはマザーに挿す部品だが、排気ファンはケース側の部品ってことで
一般ユーザーのレポ画像じゃなくて売り手側の画像なんだし
371Socket774:2011/06/26(日) 19:14:32.48 ID:8azV1kBf
HR-02マッチョとかいうクーラーは出回ってるの?
これないと意味ないよね
372Socket774:2011/06/26(日) 19:59:46.00 ID:vApqonU9
TJ-08Eのことを言ってるんだったら、
ファンを吸出しにする手間を厭わなければ
無限参、S120i、S93U、TRINITY、MUX-120、SUPER MEGA、ARMAGEDDON、
Hyper 212 Plus、大薙刀、薙刀+、刀3、夜叉
ここらへんはいけると思う。
373Socket774:2011/06/26(日) 20:01:07.87 ID:2lqgGoZK
TJ08-E、秋葉の祖父にひっそり置いてあった
ケースが並べてあるとこの最下段にw展示って感じじゃねーなw

でやっぱ天板と側板はペラいね
374Socket774:2011/06/26(日) 20:20:55.72 ID:VebMMb6y
ぺらか・・・
375Socket774:2011/06/26(日) 20:22:12.03 ID:6MUPJr/n
ペラいのは分かっていたこと
376Socket774:2011/06/26(日) 21:01:17.65 ID:I/1QmFCP
ATXはほんと選択肢あるけど、microATXになると途端に選択肢が無くなる
itxよりも狭いわ。micro肩身狭すぎる
377Socket774:2011/06/26(日) 21:38:16.31 ID:5mTaImEL
microATXの規格自体、立ち位置が半端な気はするね
ぶっちゃけminiITXにメモリスロット4本あったら
microATXは滅んじゃうと思う
378Socket774:2011/06/26(日) 21:53:27.99 ID:NoN32bga
物理法則を無視した妄想がこのスレに書かれるのはいつものことだがとうとうマザーボードにまで及んだか。
379Socket774:2011/06/26(日) 22:22:43.18 ID:3jjhhbRz
ってことは、DDR4が登場したらM-ATXは滅んじゃうわけですね
380Socket774:2011/06/26(日) 22:58:16.34 ID:g4FIb/3o
MBはそこそこあるけどケース少ないね
381Socket774:2011/06/27(月) 00:13:45.77 ID:mulvbxAa
>>372
ハイエンドに属するようなクーラーまで効率の落ちる吸出しで使わせるって酷くね?
小型ケースだし組み込みの手間は仕方ないけれど
パーツが本来の性能を発揮できないとなると考え物だなぁ
382Socket774:2011/06/27(月) 00:15:59.22 ID:ll7ixWUr
>>372
刀3は反ってるし9cmだし、そのままでいけるのじゃないの
383Socket774:2011/06/27(月) 00:32:19.96 ID:WkHro8gj
>>381
冷却マニアやオーバークロックマニアなら困るかもしれないけど、
その手の人はそもそもコンパクトなケースを選ばんでしょ。

>>382
刀3使ってるけどファン部分が張りだしてるからケーブルに当たる可能性がある
384Socket774:2011/06/27(月) 00:57:52.33 ID:BKC1FeB/
>>381
それが不満なら買わなきゃ良いだけ
385Socket774:2011/06/27(月) 01:11:44.65 ID:5fS1I1u7
ペラいとHDDの振動が大きくなるとか
何か問題有るの?
386Socket774:2011/06/27(月) 01:16:20.67 ID:ZIQa9uSj
>>385
カリカリ五月蠅い
387Socket774:2011/06/27(月) 01:31:44.13 ID:4pUzi1w3
HR-02はマッチョでるまでは買えないしContac29 BPかHATIしかないな
KUHLER-FLOWも安く手に入れば悪くはないが
388Socket774:2011/06/27(月) 01:34:01.42 ID:4pUzi1w3
GAIA SD1283も良いかも安くて性能そこそこだし
389Socket774:2011/06/27(月) 02:33:40.88 ID:D4JRGKrP
吹きつけはHDDと排他になるのは確定的、か。
逆に吸出しで性能発揮するシンクってないもんかな?
390Socket774:2011/06/27(月) 02:41:25.05 ID:ll7ixWUr
どうしても吹きつけたいならKAZE-JYUNIスリムでも使ってみれば
それかHDDを5インチベイにもっていくか
391Socket774:2011/06/27(月) 03:12:01.24 ID:cpAtf5aJ
シャドウベイを普通に使うのはもう無理なんで(冗談抜きでリテールくらいだろ)
次モデルで改善してもらえたらなー・・本国のジサカーは何て言ってるんだろう?

>>361のデモ機はどこにHDDなりSSDなり積んでるのかわからないな
5インチのネジはベイカバー固定のやつみたいだし
392Socket774:2011/06/27(月) 03:46:47.12 ID:LJhPmDYz
台湾人はいつだかはみての記事でコスパ優先とかインタビューがあった。
メーカーも当然コスパ優先にならざるを得ないと思うよ。アビー商法じゃすぐ潰れる。
ユーザーの声から採用したいギミックはあっても実現は難しいと思われ。
嫌なら買うなって思考停止馬鹿は業界そのものを潰すので論外。
393Socket774:2011/06/27(月) 05:51:24.04 ID:BKC1FeB/
ちょっと否定されると粘着になるって本当だな
394Socket774:2011/06/27(月) 10:11:08.82 ID:7fTLduKK
Level10みたいなののMicroATX版で
Level5とか出ないかな
395Socket774:2011/06/27(月) 12:23:14.76 ID:lpBsVTnB
X300が欲しい
396Socket774:2011/06/27(月) 14:41:21.17 ID:aCg204bT
>>393
完璧な製品なんかないんだからどこかしら否定されるのが当然なのにな。
普通の人はその欠点を認めた上で使うか自己責任で手を入れるけれど、
中には欠点認めないけど反論はできない→買うな!ってのが存在するわけだ。
397Socket774:2011/06/27(月) 15:52:45.68 ID:phMVByXg
確かにどんな製品にも欠点はあるがな
明らかに使い方に合ってないのにループで愚痴言う奴が跡を絶たなくて
それはお前が求めるケースじゃないから他のを探せってなるわけ
398Socket774:2011/06/27(月) 18:46:03.59 ID:BKC1FeB/
愚痴言ったって何か変わるわけでもないのにな

意見をメーカーが汲み上げてくれるとでも?馬鹿言うなとw
ウチラが考えてるような事は当然解ってる
試作だって散々して、マーケティングも考えて、
解ってて敢えてやってんのにそれに対して愚痴って、
他の買えよって言われたら思考停止だとか騒ぎ出して
もうアホかと

なんでもいいから好きなの買えよバーカ
399Socket774:2011/06/27(月) 18:58:47.24 ID:ied5FjkQ
いいからとっとと算数の宿題やってろ
400Socket774:2011/06/27(月) 19:02:16.44 ID:IjLgS0EC
何だか似たようなMicroATXのケースがぽこぽこ出るんだね。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/27_07.html
TJ08-E、PC-A04Bの中間なお値段か。
迷うなぁ。
401Socket774:2011/06/27(月) 19:26:04.86 ID:dFrsgUXn
>>400
その着脱式HDDケージって、長尺ビデオカード2枚さしたら全部使えなくなるな
ケージ3分割にして、中段を抜いたら長尺カードさせるようにすればよかったんだよ
402Socket774:2011/06/27(月) 19:29:47.72 ID:W2655N24
つ KUROSUKE
403Socket774:2011/06/27(月) 19:33:56.36 ID:oP8zWPPu
>>400
あえてPC-A04Bを選ぶ意味は無くなったと思う
404Socket774:2011/06/27(月) 19:45:40.18 ID:Gzsqh+hi
405Socket774:2011/06/27(月) 19:57:34.39 ID:48qJ8CSE
>>400
重いな
406Socket774:2011/06/27(月) 20:04:14.67 ID:t2bP8cMT
Define miniようやく発売か
407Socket774:2011/06/27(月) 20:13:38.28 ID:KqXn6VRq
>>400
490x490ってでかすぎwww
408Socket774:2011/06/27(月) 20:17:29.93 ID:Gzsqh+hi
Define Mini
210x395x490mm
Arc Mini
210x395x486mm

エルミタが間違ってる
409Socket774:2011/06/27(月) 20:27:34.94 ID:yAF4/qBg
Define Miniいいな
410Socket774:2011/06/27(月) 20:38:56.50 ID:QlLfEIMX
やっとDefine Miniが買えるな
411Socket774:2011/06/27(月) 20:41:11.14 ID:xJtB9sQB
6月発売予定で一ヶ月wktkしてたのに結局まともに流通するのは7月になりそうじゃねーか
412Socket774:2011/06/27(月) 21:23:59.45 ID:7tHAOvpD
>>408
ああ、だよねえw
mini-P180より巨大ってすげーな、って思っちゃったw
413Socket774:2011/06/27(月) 22:46:57.48 ID:Q1BCf5Vp
なんか全然miniじゃないと思うんだけど…
禁句?
414Socket774:2011/06/27(月) 22:48:06.97 ID:t2bP8cMT
それ以上言うと「奥行きがー」って子が湧いてくるから禁止な
415Socket774:2011/06/27(月) 22:50:09.24 ID:aZHq4JFW
だからシリーズの中で相対的にMiniなんだと言ってるのに
416Socket774:2011/06/27(月) 23:00:06.78 ID:uxOUPFn4
奥行きが長いのでチェンジ^^
417Socket774:2011/06/27(月) 23:05:30.36 ID:COHe+1+q
そんなことより虫カゴ論外
418Socket774:2011/06/27(月) 23:10:06.55 ID:FRHrB6OW
すんません、記事や公式HP見ても無知で判らんのだけど
fractalの新型二つのUSB3.0は後ろから引き回し式?
419Socket774:2011/06/27(月) 23:22:36.20 ID:4pUzi1w3
千円のアダプタ買えば良いだけなんだからバックパネルにしか
無いマザー用に後ろから引き回しのほうが嬉しいわ
420Socket774:2011/06/27(月) 23:31:06.17 ID:Gzsqh+hi
421Socket774:2011/06/27(月) 23:48:51.22 ID:FRHrB6OW
>>420 ありが父さん!

>>419
5年ぶりの自作&初MicroでZ68pro3Mともろもろ買ってあとケースと電源だけなんだよぅ
TJ08EかPC-A04で迷ってたらさらにフラクタルで迷うことに。
422Socket774:2011/06/27(月) 23:52:20.02 ID:JWRHgJNC
ピンヘッダでUSB3.0x1なのかー。しかし価格強気だな。

>>398
そんな(ry
某提灯記事ですら「自作経験が豊富な人物が設計したケースで
あるように思えてならない。」とか書くレベルの業界。
423Socket774:2011/06/28(火) 00:20:52.97 ID:oAIXTmfm
SOLOから移行だとドレガイインデスカァア?
424Socket774:2011/06/28(火) 00:23:59.16 ID:fnI0zYvg
SOLOIIをお待ちください。いやマヂで。
425Socket774:2011/06/28(火) 00:35:23.33 ID:LRzzgnlQ
SoloIIは天板の穴いらねー、電源上吸気より静音だろと
426Socket774:2011/06/28(火) 00:41:06.06 ID:oAIXTmfm
久しぶりにメインPC変えようかなー思って、構成見たら
SSD1HDD1DVD1でVGAとサウンドカードしか刺さって無いからM-ATXでいいような気がした。
SOLOUか・・・Define MiniとかSOLOよりデカそうだし
427Socket774:2011/06/28(火) 00:55:12.67 ID:w/65b9RT
カタツムリの感想求む
428Socket774:2011/06/28(火) 07:40:38.38 ID:17nWBBir
>>425
はげどー
せっかく前面ファン12cmにしたのにな
429Socket774:2011/06/28(火) 09:56:54.78 ID:HkfMK2yE
>>425>>428
電源が外部吸気なら正圧にしやすくていいだろ
TJ08Eもそうだが、普通に下置きじゃダメなのってのは事実だが
maicroでいいなら、今風な構造のDefine Miniかな
430Socket774:2011/06/28(火) 12:07:47.68 ID:EDWLPPM/
奥行きガー
431Socket774:2011/06/28(火) 12:29:04.11 ID:cl07Asnc
タカサダケガー ミクロ
432Socket774:2011/06/28(火) 12:59:21.49 ID:yBO8FU0d
正圧にするのって排気ファンどのくらいの風量がいいんだろうか
少しでも少なければ正圧になる?
433Socket774:2011/06/28(火) 13:08:42.28 ID:LRzzgnlQ
正圧正圧って前面ファン3個とか付いてないなら気にすんなよ
しっかり排気したほうが冷えるんだから
434Socket774:2011/06/28(火) 13:58:15.48 ID:Cz43+Hh8
>>432
なるよ。エアフローは吸排気のバランスが重要。
正圧はちょっとの差で十分。
435Socket774:2011/06/28(火) 14:01:52.99 ID:eJK0PHUb
しっかり排気ワロタ

前吸気、後排気が基本だと思ってましたが、どっちも排気にした方が冷えるんですね!
436Socket774:2011/06/28(火) 14:13:59.89 ID:yBO8FU0d
>>434
マジか、ちなみにビデオカードの排気って排気に入るん?電源は外部吸気なら計算しなくてもよさそうだけど
437Socket774:2011/06/28(火) 15:25:15.40 ID:EtukpjRY
>>435
どっちも排気にすると、
ケース底から吸うタイプ(最近の電源下とか)
側面から吸うタイプ(CPUやVGAに冷たいのがあたる)
は冷えるんじゃね?
438Socket774:2011/06/28(火) 15:50:36.02 ID:kb32Nwn9
>>437
アホか、しっかり排気したほうが冷えるんだから
もちろん下も側面も排気ファンつけたほうが冷えるに決まってるだろ?
439Socket774:2011/06/28(火) 16:03:08.86 ID:x5LZXyYT
ネタなのか釣りなのか判定出来ないんだがw
制圧に拘る人達の理由を理解して言ってるんだろうか
440Socket774:2011/06/28(火) 17:13:41.07 ID:4iskZ8cb
>>427-439はネタと思ってる
441Socket774:2011/06/28(火) 17:16:05.65 ID:GnwoRd7o
冷やす為に正圧にしてると思ってる猿が居ると聞いて見に来ました
442Socket774:2011/06/28(火) 17:20:54.99 ID:/9cz+8m4
>>441
猿は巣に帰れよ
443Socket774:2011/06/28(火) 18:24:07.32 ID:hNgDW6w/
>>435
HDD(前面)は外の空気当てたほうが冷えるだろ

TJ08EにせよSOLOIIにせよ排気口は開いてるのだから、天面給気だろうと内部吸気だろうと静音性は変わらんでしょ
よほどファンのうるさい電源を使わなければ、ケース内部の音が通らないだけ静かやもしれん
444Socket774:2011/06/28(火) 19:08:31.79 ID:2RZ34oUL
アビー「smart J03」
ATXだがサイズ的にまずまずか
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1106/28/170000.php
445Socket774:2011/06/28(火) 19:27:18.52 ID:/wuAgyPJ
意味わからん
スレへお帰りください
446Socket774:2011/06/28(火) 19:32:26.79 ID:s5MPxTLv
フラクタルは爆死アニメを連想させるから無いわ
447Socket774:2011/06/28(火) 20:00:01.62 ID:Ge3XS1Dl
オーディオ機器みたいなケースない??

いい感じと思ったのはNSK2580。もうどこにも売ってない
448Socket774:2011/06/28(火) 20:16:56.07 ID:B8DhHNYE
ほ、、星野?業務用オケならアリかもね。
後はシルバストンとか横置きの薄いの豊富だったはず。
449Socket774:2011/06/28(火) 20:19:34.41 ID:hNgDW6w/
>>447
横置きなら専用スレに行った方がいいかと
450Socket774:2011/06/28(火) 20:20:03.60 ID:ZS0CGN2d
NSK2480
他にもLian-LiとかSilverstoneとか色々だしてるから自分で探せ
451Socket774:2011/06/28(火) 20:27:36.16 ID:Ge3XS1Dl
>>449
>>450

すまんありがとう
452Socket774:2011/06/28(火) 20:29:11.41 ID:84XakOCU
>>444

スレ違いだがこれいいなあ。価格がもう少し安ければ良いのだが。

PC-A04を発注したばかりだが思わずポチリそうになった。
ビデオカードを反対側から支えられるなら確実に買う。
PC-A04はCFXにした時重さに耐え切れず、45Kもしたビデオカードが壊れた。
453Socket774:2011/06/28(火) 20:31:05.47 ID:B8DhHNYE
何故かスルーされるワシ。
454Socket774:2011/06/28(火) 20:32:01.89 ID:ZS0CGN2d
455Socket774:2011/06/28(火) 21:03:21.34 ID:22vihFeb
負圧のケースなんて、掃除機みたなもんだよ。
穴という穴から、ゴミが入ってくる。
456Socket774:2011/06/28(火) 21:25:52.08 ID:x5LZXyYT
>>455
光学系積んでるなら注意した方が良いよな
他は埃をこまめに掃除すればいいかもしれんけどさ
457Socket774:2011/06/29(水) 02:21:01.98 ID:2DrMwBwe
ゴミ箱、正圧のはずなのに妙に埃がたまったような…
家も新築なのになぜだ
458Socket774:2011/06/29(水) 02:32:55.87 ID:0BHHUMf+
>>457
正圧だと大丈夫というわけでもないから
結局空気清浄機のあるなしのほうが大切だよ
459Socket774:2011/06/29(水) 04:02:01.76 ID:2DrMwBwe
なるほどな…
460Socket774:2011/06/29(水) 04:03:55.67 ID:0BHHUMf+
>>459
後マメな掃除な

結局正圧だろうとなんだろうと吸気はしてるんだよ
フィルタで取り切れない埃が積もるのは避けられないからそこはもう諦めるしか
461Socket774:2011/06/29(水) 04:18:06.40 ID:2DrMwBwe
あれね、前後左右のプレートの各隙間から色々入り込んでる気がすんすよ
まーでもたしかに最大の原因は床直おき+あんま清掃しなかったせいだろうな
いまは棚の上において付近こまめに清掃してます
462Socket774:2011/06/29(水) 09:38:55.81 ID:4JoL/jOB
正圧が良いっていうのは、吸気だけしっかりフィルター付けておけば、ゴミの進入はかなり防げるということ。
正圧の場合でもフィルターがあっても細かい塵は入るが、それでもフィルターありなしでは雲泥の差。
マザーやGPU、電源なんかに綿みたいな埃が溜まると、温度変化で湿気すって漏電おこし壊れる。
昨今虫かごみたいな穴だらけのケースが多いので負圧だとまさに掃除機状態で、穴という穴からゴミを吸う。
463Socket774:2011/06/29(水) 10:24:51.31 ID:t+lm8BNK
TJ08-Eのマニュアルの22PにCPUファンに関する説明がある
シャドウベイにHDD(配線あり)・CPUクーラー(HR-02)に吸出しファンつけてる画像付き

http://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-TJ08-E-Manual.pdf
464Socket774:2011/06/29(水) 10:28:03.25 ID:Wm2VB3sk
>>462
それらに加えて、
負圧だとあらゆる所から空気を吸おうとする事から
BDやDVDドライブの隙間からエアが吸い込まれ、その結果トレイから埃が入ってくる
そしてドライブ内が細かい埃まみれになってピックアップ等の故障度が増す

だから正圧が好まれる風潮なんだよね
465Socket774:2011/06/29(水) 11:24:08.96 ID:qaidSUxn
>>463
CPUクーラーの高さMAXが165mmか
TRueBlack付けられるな
ヤバイな、一回断念したのにまたちょっと欲しくなってきた
466Socket774:2011/06/29(水) 11:25:14.10 ID:qaidSUxn
と思ったら、ソケットの高さ込みか
オーバーしちゃってダメか・・・('A`)
467Socket774:2011/06/29(水) 11:26:10.84 ID:aTvrHXXq
>>463
一番下の3.5インチホルダーって全く風当たらないからHDDには使わない方が良いよね?
468Socket774:2011/06/29(水) 11:33:32.80 ID:aTvrHXXq
>>463
120mm以上のファンがついた電源はファン下向き設置を推奨っての酷いな
上部吸気口をはみ出ちゃうからだろうか
469Socket774:2011/06/29(水) 11:35:20.43 ID:LellimvJ
そのせいで内蔵FDDは壊れやすかったな
470Socket774:2011/06/29(水) 12:06:41.36 ID:ZVCW95YF
しかし見事にスパゲッティ状態・・・こういうケーブル自作すれば多少はマシな見た目にはなりそうだが。
ttp://antec-p180-p18x.up.seesaa.net/image/25.jpg
ケース底部って3.5オープンの下に横置きで2.5シャドウ?図がわかりづれー

電源は正圧保つために上向き推奨ならともかくなー
471Socket774:2011/06/29(水) 12:10:22.47 ID:aTvrHXXq
>>470
2.5インチベイは3.5の下っぽいな
電源は何を考えてるのかいまいち判らないな。いまどき12cmより小さいファンの電源探す方が難しいだろうに
かといってファン下向きにしちゃうと正圧保たれなくなる
472Socket774:2011/06/29(水) 12:23:18.54 ID:4JoL/jOB
>>468 120mm以上が下向き推奨というのは、真意を理解しかねるね。
上部のフィルターは140mmのはずなんで、物理的に電源のファンガードがぶつかって
固定できないとかでない限り、下向きに付ける必要性が見出せないな。
あるいは、ケース内の排気(GPUの廃熱)を考慮してのものだろうか。
473Socket774:2011/06/29(水) 12:43:31.20 ID:01v1UvBP
日本語が下手なだけで、120以下ならOKってことじゃないねかね
文面通りだと、剛力短とかじゃないと上吸気非推奨ってことになる
474Socket774:2011/06/29(水) 14:57:59.74 ID:ZVCW95YF
みんな大好き朝鮮語だと下向き推奨って書いてあるわ。中国語も読めんが「上」とある。
英訳は明らかに下、日本語訳も同じく誤訳っぽい。他の言語はシラネ。
475Socket774:2011/06/29(水) 14:59:54.78 ID:ZVCW95YF
間違った!中国語でも「下」な。
476Socket774:2011/06/29(水) 15:01:12.23 ID:ZVCW95YF
あ!英語は「上」だ。
・・・AP181で頭冷やしてくるよ。
477Socket774:2011/06/29(水) 15:09:23.08 ID:ZVCW95YF
>>474-476
…もうやだ。全部なしにして、
韓 下
中 上
英 下
日 下

中国語以外誤訳だろ多分(投げやり
478Socket774:2011/06/29(水) 15:14:36.85 ID:VqJfoJX3
推奨がどっちだろうと自分で両方試して好きな方にすれば良いだけだろ
むしろ両方試して楽しむだろと
479Socket774:2011/06/29(水) 15:31:27.42 ID:aTvrHXXq
>>477
誤訳というと、要するに正しい文は

「ファン120cm以上は吸気口を上向きにしてください」って事?
480Socket774:2011/06/29(水) 17:53:57.50 ID:ZVCW95YF
ファン120cm以上>らめぇ
「電源が内蔵で120mmまたはより大きなファンを備えている場合」ってのが
L字排気の電源を指してるなら(10cmファンでも存在するため)多分そう。

>>478
なぜ下付き推奨なんだ?って話なのでそういうことではないのだよ
481Socket774:2011/06/29(水) 17:56:24.90 ID:GW863+Xd
翻訳は外部委託だろうから、
自作とか知らんただの翻訳屋が中英翻訳で文意を読み違えて
それを元に他言語へ再翻訳したんだろう。
482Socket774:2011/06/29(水) 18:05:06.51 ID:6V0aq+tt
穴が120mm用だから、それ以上のファンの電源使うなってことだといいのだが
大型ファンは下向き推奨って、排熱がやばいなら小口径ファンでも下向き推奨だろ
そもそも電源上吸気・フィルタ付きってのが売りの一つでもあるのに
483Socket774:2011/06/29(水) 18:12:42.85 ID:mUQVy+Ca
ツクモツイッターでdefinemini来てたな
12800か…予想通りな価格だがやっぱり高い
484Socket774:2011/06/29(水) 18:13:49.73 ID:oS8weU4t
しかし買わざるを得ない
485Socket774:2011/06/29(水) 18:15:43.97 ID:5+FLcRNM
秋葉はどこも足並みそろえて12800だな
486Socket774:2011/06/29(水) 23:12:19.82 ID:N3Ez8Pt6
取説の分厚さだけで感動したわ
☆野の比べ物にならんね
487Socket774:2011/06/30(木) 03:07:14.35 ID:S5xfU0av
http://www.hkepc.com/forum/attachments/month_1106/11062701284a93c7aa30fa59a8.jpg
これ見る限り、TJ08Eの裏配線はしやすそうだな…
488Socket774:2011/06/30(木) 09:34:54.37 ID:MbFIkway
08Eドライブなしなら750HX使えるなー
あとはクーラーか・・・OCしないならしげるFANレスで徹甲弾のみの風力でいけるかな?
489Socket774:2011/06/30(木) 10:07:52.70 ID:g6q1W1ck
>>488
サンディ辺りの定格ならファンレス余裕でしょ
490Socket774:2011/06/30(木) 10:36:47.49 ID:mZ3V+EaU
サンディ辺りって広すぎだろそれw
491Socket774:2011/06/30(木) 15:47:22.46 ID:g6q1W1ck
そりゃ質問にCPU書いてないし広げとかないと
492Socket774:2011/06/30(木) 16:22:06.99 ID:MbFIkway
すまん
構成はH67+2500+5870でいこうかと思ってる
エンコがんがんやんなきゃ平気かなって・・・徹甲弾の実力はいかほどなのかな?
493Socket774:2011/07/01(金) 01:46:52.10 ID:60S+EbYa
SST-TJ08B-Eはもう来たみたいですぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/ni_cssttj08.html
494Socket774:2011/07/01(金) 02:28:53.18 ID:vBXUW0jr
TJ08B-EとDefine Miniのどちらを買おうか思案中
最初は断然08B-Eだったんだが、Miniが結構いじりやすそうな感じだね
http://akiba.kakaku.com/pc/1106/30/154500.php

話は変わるが、このスレも結構住人が増えたね。
最初はいつ落ちるのかなというほど過疎ってたんだが。
495Socket774:2011/07/01(金) 02:32:01.96 ID:YSJYtsVJ
>>492
マニュアル49ページ
「Q: タワータイプCPUクーラーがある場合、CPUファンをインストールせずに稼働することは可能ですか?
A:当社が開発時に実施したテストでは、高品質のタワータイプクーラーは、CPUファンなしで、
最高130W TDP(コアi7、オーバークロックなし)のCPUをケースファンに頼って冷却することができます。
しかし、性能はCPUクーラーと他の要因によって変わる可能性があるので、
ご自身で限界をテストする必要があるでしょう。」
496Socket774:2011/07/01(金) 03:37:11.48 ID:fwYgClfl
最高ってことはAP181強回転だろうから弱にして
CPUファン吸出しでゆるゆる回したほうが賢明では…
CPUファンレスが目的なら仕方ないけどな。

>>494
フロントは相変わらずというかR3と共通部品みたいだけど
底面ファンのフィルタは電源と一緒の引き抜き式になったんだな。
引き出すのにスペースは必要だけど俺は歓迎するぜ。

で、シャドウベイの上4段が外せてフロントのフィルタも簡単に外せるR4マダー?
497Socket774:2011/07/01(金) 08:44:54.41 ID:ecRw63kG
>>494
拡張カード→M/Bオンボード→チップセット統合→CPU統合
この流れが進んでるからな。
一定の機能・性能で十分な用途では、拡張性があまり必要とされなくなってきている。
498Socket774:2011/07/01(金) 10:06:43.32 ID:z2ju2dt5
>>496
にゃるほど
別にファンレスにしたい訳じゃないから吸出しでつけとこかな
レスあんがと
499Socket774:2011/07/01(金) 14:22:52.69 ID:hmFTcx+m
マップ劇場行ってくるわ
http://map.pigoo.jp/
500Socket774:2011/07/01(金) 14:25:51.54 ID:hmFTcx+m
しまった秋葉スレと間違った
501Socket774:2011/07/01(金) 19:15:47.93 ID:izybkQxU
アヴィーのD1ってどうですか?
502Socket774:2011/07/01(金) 20:06:28.49 ID:ry2QCUD0
評判は悪くはないが高い、手に入らない
503Socket774:2011/07/01(金) 21:54:28.55 ID:YmVKNsUQ
504Socket774:2011/07/01(金) 22:07:50.34 ID:CGBDsbHE
初M-ATXでKUROSUKE使おうと思っているのだけど、
このスレノ住人的にはいまいちだったりするのかな?随分ペラいらしいが・・・
505Socket774:2011/07/01(金) 22:11:13.82 ID:ry2QCUD0
値段なりだよ。ぺらいのを気にするなら数万は出さないと。

このスレ的にはKUROSUKEはあまり話題にはならなかった印象だな。
ぽつぽつと名前は出たが盛り上がらずにそのまま消えていった感じ。
まあ、もし買ったら使用感を報告してくれたらスレ的に参考になる。
506Socket774:2011/07/01(金) 22:28:26.15 ID:jU5gj/0y
だって外観カッコ悪いんだもん
507Socket774:2011/07/01(金) 23:11:01.31 ID:fZipgqJ7
このクラスはペラでもHDD大量に積んだりしないだろうから
問題無いとは思うけどね。
508Socket774:2011/07/01(金) 23:11:43.88 ID:icN8cDxJ
とりあえずTJ08B-Eポチった。
Ainexの新作ファンコンFC-08を先日購入したばかりだが、
12cmFAN共に無駄になりそうだ。
509Socket774:2011/07/02(土) 00:02:29.88 ID:dS7JVoSU
>>506
もうそれに尽きるよ
正直FFくらいシンプルな外観なら安いし良いケースだったのに
510Socket774:2011/07/02(土) 00:05:25.84 ID:azul/R3M
>>504
かっこよくしていけばいいじゃないか
511Socket774:2011/07/02(土) 00:13:11.65 ID:mI+2vxsT
Tsukumo exでDefine Mini買ってきた。手持ちは辛かった。明日セッティングするぞ。
512Socket774:2011/07/02(土) 00:13:17.39 ID:hiXJ8qbL
まずステッカーのカッティング技術を習得するところから始めます
513Socket774:2011/07/02(土) 00:14:04.91 ID:cO0KLgnj
安い割にシャドウベイが引出式だし
それなりにスペースの余裕もあるから扱いやすいと思うよ
514Socket774:2011/07/02(土) 00:14:48.95 ID:cO0KLgnj
KUROSUKEのことね
515Socket774:2011/07/02(土) 00:15:37.15 ID:BL3rXJKr
TAOはユニコーンで冒険しちゃったね
516Socket774:2011/07/02(土) 00:21:08.00 ID:QlVanOEl
TJ08B-J買ってきた
確かにHDDのケーブルにグラボFAN当って25mmは入らんねHR-02
今はファンレスでi5-760をエンコさせると室温30度で
フロントファンLowだと73度HIだと67度辺り
電源は上向き
517Socket774:2011/07/02(土) 01:48:30.46 ID:TizQdbPu
TJ08B-Eいいな・・・ゴミ箱うっぱらって移行したいな
デザイン、内部配置、フィルター周りもろもろいちいち好みすぎる
ゴミ箱ほどの冷却性能もとめてなかったら変えてそう後悔しないよね・・・・
518Socket774:2011/07/02(土) 01:50:55.85 ID:iE6FoTI8
180mmファンの騒音強弱それぞれでどんな感じ主観で
519Socket774:2011/07/02(土) 03:43:20.92 ID:vOw5LMFV
TJ08B-Eを見に行ったら、いつのまにかGD05Bを持ち帰ってた
何を言ってry
520Socket774:2011/07/02(土) 04:27:36.12 ID:k5qg5Pz8
>>501
クーラーが3.5インチベイや5インチベイに当たるので
マザー変えるとクーラーまで帰る羽目になることも
3.5インチベイが取り外しできてたらと
手を切りながら思う
521Socket774:2011/07/02(土) 05:51:25.52 ID:r2/jVpWD
>>517
ゴミ箱って冷却性能高いの?それなら興味あるな。
やっぱ18cm一つのTJ-08より12cm三つのFT-03の方がうるさいのかな?
522Socket774:2011/07/02(土) 09:49:27.32 ID:gPi92kmh
FT-03はHDDに風当たらないけどな
523Socket774:2011/07/02(土) 10:13:34.79 ID:r2/jVpWD
silverstoneにありがちなHDDベイへの風の当たらなさは、
俺は拡張スロットにrevodrive3を挿して使うつもりだからあんま気にしてない。
そのほうが立ち上がり速いし。
524Socket774:2011/07/02(土) 11:23:17.53 ID:gPi92kmh
今週PC-600F、TJ08B-E、Define Mini(Arc Mini)が販売開始だね
価格はPC-600Fが飛びぬけてるなぁ
525Socket774:2011/07/02(土) 11:30:39.21 ID:O7nt8voj
そいやかたつむり買う金でゴミ箱白黒揃える手もあったな
もう少し考えてたら良かった
526Socket774:2011/07/02(土) 12:21:26.49 ID:yEqAc0Lo
>>518
Loで120mm800rpmと同じ位
HIで同1500rpmと同じに聞こえる
一晩置いて起動したらLo設定だと回転が規定値迄上がれずに
回転数変動しながらクイっクイッって異音でるわ
30秒経った辺りで規定値に上がり静かになったが
一時間のインターバルでは出ないから一応購入店に報告入れてみる
527Socket774:2011/07/02(土) 17:44:46.11 ID:GjNcljxZ
TJ08B-E
実物を観察してきた。

ケースの剛性
必要十分だった。マザーボードベースがペラいと思うひとがいるかもしれない。

前面18cmファンとフィルタ
個人的に惚れた。
こだわる人は、もっと目の細かいフィルタにするかもしれない。

エアフロー
私はトップフロー型のCPUクーラーが好みなのだが、
このケースならサイドフロー型を使うと思う。

レイアウト
高性能な長尺のグラフィックカードも載せられるけれど、冷却ファンが2つ並べてあるタイプは、寸法のチェックが必要かもしれない。

全体的な印象
ものすごく欲しくなった。
けど、帰り道での私の頭の中は Llanoベースの構成を IW-BK623 の中に収めることでいっぱいになった。
528Socket774:2011/07/02(土) 18:06:00.02 ID:vM4acTM6
いろいろ発売されてきた中で、何故かゴミ箱が欲しくなってきたw
ホットスワップベイいらんからオープンベイ(できれば5インチ)だったらよかったのに
Define Miniも欲しいが、いじる時に棚から出す環境なんで重さがネックかな
529Socket774:2011/07/02(土) 18:07:52.64 ID:ekRcFQHn
TJ08B-Eの奥行の実寸っていくつですか?385mmはシャーシ部だけだよね。
530Socket774:2011/07/02(土) 18:19:57.43 ID:wG7l8dwv
フロントパネル入れたら42cm弱だろうな
531Socket774:2011/07/02(土) 20:06:33.65 ID:UHzCEYjA
>>529
天板の後端からフロントパネル端迄387cm
532Socket774:2011/07/02(土) 20:08:55.45 ID:UHzCEYjA
判ると思が単位はmmな _| ̄|○
533Socket774:2011/07/02(土) 21:41:54.40 ID:g/m9qP3u
ワロタw
報告乙
534Socket774:2011/07/02(土) 22:12:52.22 ID:7u+cMf4f
>>531
ありがとう。これで買う事が出来るよ。
あとはPS07とどちらにするかが問題だ。
535Socket774:2011/07/03(日) 00:57:01.59 ID:BqjOK2pM
タオのST-560T-Bを買ったんですが、
付属品として書かれているビープ音用のスピーカーとかネジ類が見当たりませんでした。

タオの製品を購入された方に聞きたいのですが、付属品は別の袋とかに入っていましたか?
それともケースにすでに取り付けられているものを込みで書かれているのでしょうか?

よろしくお願い致します。
536Socket774:2011/07/03(日) 01:13:25.41 ID:sntu8JA4
どうだったか忘れたけど、付いてたらすぐ見つかる。
付属品が足りないなら、店orタオに連絡するべき。
537Socket774:2011/07/03(日) 01:21:49.97 ID:sntu8JA4
俺はST-565T-Bだった。
今確認したら、両方袋に入って内部のケーブルストッパーに挟まってた。
538Socket774:2011/07/03(日) 01:59:39.20 ID:ZXzjvYzL
さっき届いたTJ08B-Eをばらしてじっくり見てみた
ST-560T-Bから乗り換えるつもりだけどTJ08B-Eも0.6mmだね
0.8mmならもっと良かったのになー
マザー乗せるベースが取り外し可能なんだけど、ここ確かに少々ペラいかも
このケースに合うCPUクーラー探さないと・・・
このケース買った人はどんなCPUクーラー使う予定なの?
スパメガを加工覚悟で買おうか迷ってる
539Socket774:2011/07/03(日) 02:03:42.32 ID:xr6ZumoL
マニュアルにMegahalemsの画像が載ってるから加工の必要はないと思うよ
540Socket774:2011/07/03(日) 02:29:30.95 ID:HiRn6SAo
タオのst-560t-bとシルバーストーンのtj08b-eどっち買うか迷う。誰かアドバイスを。
541Socket774:2011/07/03(日) 02:35:49.41 ID:C3/7Ej8j
ff使ってる身だが断る
542Socket774:2011/07/03(日) 03:08:26.25 ID:PL8+eY5O
>>540 今のタイミングだとTJ08B-Eのレビューまちでしょ。
543Socket774:2011/07/03(日) 03:33:28.29 ID:YldfHQKQ
TJ08Bポチた。ゴミ箱うっぱらう。クーラーは、2600K定格だしSAMUELと紳士でいいかな〜
544Socket774:2011/07/03(日) 03:37:15.41 ID:o8dlXZVg
KUROSUKEのアドバイスしてくださった方々ありがとうございました。
でも、スレ見てたらTJ08B-Eに惹かれてきてこっちポチっちゃいましたw
545Socket774:2011/07/03(日) 03:41:02.32 ID:z4COMj8N
TJ08B-Eは案外BIG手裏剣でも付けたほうが幸せになれそうな気がする
546Socket774:2011/07/03(日) 05:30:03.80 ID:BqjOK2pM
>>536-537
レスありがとうございます。

送られてきたダンボールとかPCケースの内部を調べましたがやっぱりありませんでした。
とりあえず店側に連絡してすぐ貰えそうだったら貰ってきます。

ネジぐらいなら自分で買ってもいいんですがね。。。
547Socket774:2011/07/03(日) 09:35:01.92 ID:cSLK1I7K
>>543
Eじゃなくて無印TJ08か。
俺もこれすげー気に入ってる。
548Socket774:2011/07/03(日) 13:09:57.17 ID:W57Gk6GB
>>547
…すまん、Eだ…無印があるの知らなかった
549Socket774:2011/07/03(日) 19:39:01.64 ID:xCT5L3Fu
>>546
HDD固定用のネジはゴムをはさむため特殊形状だよ。
スピーカはネジの袋にいっしょに入っていた。
この袋はHDD固定プレート上部にくくりつけてあった。
裏側にぶらさがっていないかな。
550Socket774:2011/07/03(日) 20:23:12.59 ID:NyC18kfp
TJ08B-Eに殆ど決めてたけど
ここに来てDefine Miniも良いかも知れんと迷ってきた。

誰かどっちかの背中押してくれ
551Socket774:2011/07/03(日) 20:28:42.49 ID:iJuINCAa
>>550
俺のIDの頭が
大文字ならTJ08B-E
小文字ならDefineMini
数字なら両方買え
552Socket774:2011/07/03(日) 20:39:59.29 ID:o8dlXZVg
>>550
Define Miniはかっこいいと思うけど、m-ATXの特徴(そこそこ小さくて、そこそこ拡張性もある)
生かすなら、やっぱ小型で長尺VGA搭載可能なTJ08B-Eでしょう!

CPUファンはマジで困りそうだけど、自分は初の簡易水冷にしてみました、ちゃんと冷えるかは心配・・・
553Socket774:2011/07/03(日) 20:46:14.80 ID:F9iXdrww
TJ08-E、Define、Arcを見せられて
PC-A04が丁度いい気がしてきたが
LianLiの回し者と思われそうで言えない俺ガイル
554Socket774:2011/07/03(日) 20:46:45.89 ID:PbUomkaB
Define Miniに一票
変な制約はないぞ
555Socket774:2011/07/03(日) 21:00:03.75 ID:uzTwryTS
PS07まだかよ
顔違いなだけならTJ08B-Eとニコイチしたい
556Socket774:2011/07/03(日) 21:02:30.06 ID:ZFWrpguV
ツクモネットショップのDefine Miniもう売り切れてるのか
557Socket774:2011/07/03(日) 21:06:03.97 ID:DXk/81di
そりゃ待望の製品だしね
558Socket774:2011/07/03(日) 21:27:52.48 ID:HtF1oBlr
TJ08B-Eで組んだんだけど
取説で120mm以上のファンがついた電源は
ファンを下向き(内部から吸い込み)に取り付け推奨ってのはなんで?
天板のパンチ穴がそれ以上は機能しにくいからって事で良いのかな?
559Socket774:2011/07/03(日) 22:45:35.98 ID:XVHcpvbu
TJ08B-EってSandyのリテールファンでも取り付け厳しい?
560Socket774:2011/07/03(日) 22:49:31.82 ID:sntu8JA4
つっ釣られないぞ!
561Socket774:2011/07/03(日) 22:57:53.87 ID:XVHcpvbu
ごめん普通に製品紹介のところに「高さ 165mmまでのCPUクーラーを搭載可能」って書いてあった(゚д゚*)>
562Socket774:2011/07/03(日) 23:03:08.60 ID:W2Bd9NG8
0.6mmなのはパンチを切りやすいようにだろ、マジ有り難てぇ
563Socket774:2011/07/04(月) 00:19:02.17 ID:KKiUitGC
>>558 あれは誤訳と言う噂もあるのでよくわからない。
中国語は上吸気推奨になっているとかなんとか。
564Socket774:2011/07/04(月) 00:51:00.78 ID:FrYrCHBn
>>550だが
やっぱ決められないので>>551のIDで決めるわ。マジで。
そうでもしないと決めれないので今回は>>551に感謝!
565Socket774:2011/07/04(月) 00:54:41.38 ID:/GcysG4b
TJ08Eで組んでみた
サブ機のBK623 + E8400が あまりの暑さに2回目の夏を越せそうになかったものでね…w
意外と悪くないかも 前面ファンはLOWにしてもやっぱりうるさい、のでもうちょっと落とすつもり

ただケース底面の2.5インチドライブ用マウンタ、あれどうやってケーブル引き回すん?
俺には無理だったので2.5→3.5変換でSSD組んだ
てかなんで横方向になってるの?
566Socket774:2011/07/04(月) 01:19:18.32 ID:nGmm7hTH
Define Miniって下段の3.5シャドウベイ取り外しできますか?
567Socket774:2011/07/04(月) 01:45:41.33 ID:KKiUitGC
>>565 報告乙です。CPUクーラーは何を使われてますか?
HDD、CPUクーラー 、排気ファン ってどれくらいの隙間があります?
まーCPUクーラー次第だとは思いますが。
568Socket774:2011/07/04(月) 02:37:26.56 ID:GFf8s9Jq
マニュアルみたら2.5インチシャドウベイって
3.5インチベイの真下か・・・なんでこんなとこにw

>>565
マニュアル上だとケーブル引き回せそうな気がするけど駄目なんか?
569Socket774:2011/07/04(月) 02:58:38.92 ID:uRK8fS2i
TJ08B-EにAINEX FC-08を取付けてみた。
180mmファンが静かになったが、制御するファンがあまり無いw
ちょっとサイドパネルの造り込みが甘く感じた。フロントパネル下に潜らせる所で引っかかって苦労しよ。
570Socket774:2011/07/04(月) 03:42:37.17 ID:upawSYj+
LAN GearのDa Box個人輸入した人はまだ手元に商品届いてないのかな?
レビュー、全裸で待っております
571Socket774:2011/07/04(月) 09:08:01.46 ID:tPRRsL6h
「TJ08B-E」買おうと思って価格サイトで値段比較して横並びだから
送料無料の所釣ってたら、どこもかしこも売り切れで納期未定ばかり…
しかし、偶然「TJ08-E」(Bが無い)で登録されてる所を見つけてポチった

送料無料で今すぐ欲しくカードが使える所探してる人は「TJ08-E」も
探してみると良いお
572Socket774:2011/07/04(月) 09:45:41.88 ID:oGgcHQCN
>>569
>>508の時点ではスルーしていたがもう黙ってはおれん…!
FCじゃなくてFM-08だ!!
573Socket774:2011/07/04(月) 09:50:15.41 ID:Kw6Jz77k
>>569
PWMでコントロール可能ってことはマザボに刺してもコントロールできるんかな
574Socket774:2011/07/04(月) 13:22:32.39 ID:VRiHOBGl
TJ08B-Eの組み込んでる写真まだ〜?
575Socket774:2011/07/04(月) 14:14:56.85 ID:gcMVdfoq
>>570
できないよ。
問い合わせしたけど返事すら来ない
576Socket774:2011/07/04(月) 14:58:51.73 ID:qpfKnJTj
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/04/news025_3.html

ドスパラパーツ館と記者がTJ08B-EのCPUクーラー用スタンドをグラフィックカード用のスタンドと勘違いしてる。
修正されるかな?
577Socket774:2011/07/04(月) 17:29:02.85 ID:Kw6Jz77k
CPUスタンドって必要なん?
無かったら落ちてくるとかってありえるん?
578Socket774:2011/07/04(月) 17:35:58.12 ID:mEG95Rr0
CPUスタンドでググった。

うーん、なくても落ちることはないんじゃないかな。
579Socket774:2011/07/04(月) 17:38:17.69 ID:dhn8XYMu
計算能力が優れたスタンド?
580Socket774:2011/07/04(月) 18:05:02.20 ID:vs0XYRL6
>>576
お、本文は訂正されたな。

超重量級のクーラーでなけりゃ落ちることは無いだろうけど、
重さで下向きの力が掛かり続けるのを気にする奴は居る。
581Socket774:2011/07/04(月) 18:16:46.28 ID:yYjCPaGU
>575
メーカーから直接は購入できないけど、代行経由で輸入するって人がしばらく前にいたんだよ
582Socket774:2011/07/04(月) 18:37:01.08 ID:Up+9lKEQ
>>581
それが>>575じゃないの? 全裸で待ってて風邪引くのを心配してくれたんじゃあw
583Socket774:2011/07/04(月) 19:17:41.85 ID:caLuqQzR
プッシュピン式だと外れることがまれにあるらしいじゃん
584Socket774:2011/07/04(月) 20:42:29.53 ID:JArMdF81
地震でマザーボードを道連れにしてもげたっていう話は聞いた
585565:2011/07/04(月) 22:58:33.02 ID:/GcysG4b
TJ08B-E画像…なんだがまだベイにHDD載せてないっすw
あと構成がアレなので、あまり参考にならないよー
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151347.jpg

TJ08B-E + Foxconn G31MX-K + C2D E8400 + Thermalright HR-02
LGA775マザーだと、ソケット位置がリア側に寄りすぎており
逆にリアファンが取り付けできない上に CPUクーラー用スタンドも位置がずれて使えないwww
AM3やLGA1155は、フロント側に3cmくらいずれるので説明書画像通りに成ると思います。

>568
2.5インチマウントですが、L型コネクタのSATAケーブル使えば何とか取り回しできそうです。
今度組み替えます。
586Socket774:2011/07/04(月) 23:12:54.12 ID:VRiHOBGl
やたらめったら上側(画像では下)にCPUスロットあるマザーだね
そのマザーに幅広CPUクーラーだと激しくケース選びそう
587Socket774:2011/07/04(月) 23:14:36.58 ID:80racg1z
>>585

風12スリムでもダメそうかな?
でもOCしないならファンレスでも大丈夫か
588Socket774:2011/07/04(月) 23:16:24.86 ID:KKiUitGC
>>585 画像乙です。
極端に後ろよりですね。これはマザー(ソケット)によるのかな。
これだとHDDへのアクセスは心配なさそうですね。
こちらの方のレビューで

拡張ボードのブラケット位置がケース背面と平坦になっている為にネジ位置がケース外側にやってきています
http://blog.livedoor.jp/gonna_tinkle/archives/51715203.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/gonna_tinkle/imgs/0/3/0313a453.jpg
となっています。
普通のケースでは拡張ボードのブラケットのネジはケースの内側だと思いますが、
TJ08B-Eは、外側についてますよね。
この分通常のケースより、リアの壁面(排気ファン)がマザー(CPUクーラ)に近い感じなんですかね。
589Socket774:2011/07/05(火) 08:14:16.51 ID:tpNeoSwb
>>583
輸送中にけっこうあるよとくに佐川だと
590Socket774:2011/07/05(火) 09:01:17.89 ID:OzVFpKZ/
>>588
説明書にはHDDボックス外すなってあるぞ
エアフローが悪くなるんだと
591Socket774:2011/07/05(火) 10:34:58.48 ID:HEvgup0D
>>585
参考になった。
TJ08B-EのマニュアルP21見ると、CPUクーラーの高さは、ソケット込みで165mmみたいに読み取れるけど
高さ163mmのThermalright HR-02が載るなら、クーラー本体の高さが165mmならOKみたいだな。
592Socket774:2011/07/05(火) 11:13:51.83 ID:OzVFpKZ/
しっかし、HR-2って売ってないねぇ。TB07にあわせて買おうと思ってたけど。他に何がはいるか判らんから手出しにくい
593Socket774:2011/07/05(火) 12:10:31.65 ID:cOXdahDs
>>590
マジっすか、どう考えても無い方が空気流れそうなんだけどw
594Socket774:2011/07/05(火) 13:00:15.95 ID:CQTUMIJ/
HDDベイは横から見ると窒息ケースに見えるが、
実際は一番下の段に入れただけだと筒でしかないからな。
むかしスレがあったパッシブダクトみたいなものだな。
595Socket774:2011/07/05(火) 13:31:21.48 ID:xZvB0caA
空気が散るまな板より、ファン付いてて空気の流れがあるケースのほうが冷えるんだっけ?
まな板って意外と冷えないよね、扇風機でもあてりゃ冷えるけど
596Socket774:2011/07/05(火) 13:34:05.40 ID:jR3Ugm2P
そろそろ冷蔵庫ケースがでてきてもいいころ
597Socket774:2011/07/05(火) 15:11:14.44 ID:Q/uxsMRQ
598Socket774:2011/07/05(火) 15:43:35.18 ID:/zxPs9jd
こうも短期間でループするところって珍しいよね。
599Socket774:2011/07/05(火) 17:23:57.06 ID:73QJLQLv
そろそろ冷蔵庫ケースがでてきてもいいころじゃないか?
600Socket774:2011/07/05(火) 17:36:04.23 ID:VDlC3HPs
601Socket774:2011/07/05(火) 17:46:09.87 ID:73QJLQLv
>>600
CPU温度はどうですか?
602Socket774:2011/07/05(火) 18:05:26.76 ID:a4h6E8LG
TJ08B-EのクーラーにはKUHLER-FLOWがぴったりだな
603Socket774:2011/07/05(火) 18:18:36.94 ID:VDlC3HPs
>>601
まだ起動出来てない。すまん


2500k Z68pro-3m 5850なんだが、
クーラーにVGAに当っるんだが大丈夫かな?
604Socket774:2011/07/05(火) 18:44:41.67 ID:xz3SVA1G
>>603 GPUの電極端子がCPUクーラーに直に触れるのはよろしくないと思う。
クーラー同士の接触とかなら大丈夫だと思うけど。
605Socket774:2011/07/05(火) 18:47:54.80 ID:VDlC3HPs
>>604
GPUのバックプレート部があったてしまうのでクッションテープ貼ってみます。
606Socket774:2011/07/05(火) 20:35:01.59 ID:g00zlo3i
マザーはsandy系の?
グラボとの隙間が無いのはキツイな
607Socket774:2011/07/05(火) 20:36:28.83 ID:g00zlo3i
あ、出てたねごめん
しかも自分と同じマザーだったw
608Socket774:2011/07/05(火) 20:53:46.62 ID:LeacPZjG
やっとDefine Miniに移し終わった…
付属のファンが煩い
あと、加工精度は価格相応といった感じですね
609Socket774:2011/07/05(火) 20:59:17.64 ID:QkgUswo2
>>608
だね

左右の蓋が引っ掛けるとこないからはめ辛いし
10年前のケースみたい
610Socket774:2011/07/05(火) 21:01:27.87 ID:JPccUDvm
俺もDefine Mini買ったよ〜
表示価格より1000円くらい安かった
箱は叩いてもシンバルみたいな音がしないし良い感じ
付属ファンは交換必須だねこれは
611Socket774:2011/07/05(火) 21:11:57.34 ID:LeacPZjG
Define Miniの前面フィルターのネジが固過ぎて取り外せないけどどうすれば良いの…
612Socket774:2011/07/05(火) 21:14:06.17 ID:QMf/FXar
基本このメーカーに精度とか剛性を期待してはいけない
613Socket774:2011/07/05(火) 21:19:32.22 ID:fc8MCrAP
>>608
下段の3.5インチシャドウベイがはずせるか教えてください
614Socket774:2011/07/05(火) 21:31:11.78 ID:LeacPZjG
>>613
完全に接合されているから無理でした
615Socket774:2011/07/05(火) 21:38:47.84 ID:QkgUswo2
>>611
もう無理やり回すしかない

ネジ穴の軸がズレてたりするから手回しネジでもキツイ箇所がある
616Socket774:2011/07/05(火) 21:42:50.49 ID:JPccUDvm
ドライバ無いと開かないねあの手回し風ネジ
617Socket774:2011/07/05(火) 21:45:30.65 ID:LeacPZjG
>>615
やっぱりそうですか…
あまり力無いのでもう諦めモードです
618Socket774:2011/07/05(火) 21:54:53.77 ID:Y+GXs42R
Define Mini よさそうですね〜
実際のところ静音性についてはどんな印象ですか?
付属FANさえ取り替えればいい感じなんですかね?
619Socket774:2011/07/05(火) 21:56:35.54 ID:VDlC3HPs
>>606
無事起動しました、今インストール中。
たぶんsandy系の他のマザボもきついと思う。

あとアイドル45℃位だからファンレスきついのか?
620Socket774:2011/07/05(火) 21:57:19.55 ID:LeacPZjG
>>618
静音性はかなり高いと思う
7200rpmのHDDを2台入れてるけど殆ど気にならない
付属ファンは取り替えることをかなりオススメします
621Socket774:2011/07/05(火) 21:59:02.19 ID:fc8MCrAP
>>614
まじですかorz
あそこにスマドラ置ければ即買いだったんだけど
終わった・・・何もかも・・・
622Socket774:2011/07/05(火) 22:10:12.83 ID:7SL15pBn
削り落としてしまえばいいじゃない
623Socket774:2011/07/05(火) 22:41:55.13 ID:Y+GXs42R
>>620
情報thxです
静音FAN込でぽちってこよう
624Socket774:2011/07/05(火) 22:47:21.33 ID:ODNbRtMJ
TJ08B-Eに決めた!(でも内部がちょっと無理しすぎてパーツ構成に制約多いな)

Define Mini に決めた!(でも全然ミニじゃない)


という事で結局PC-A04に戻ってきてしまった...


625Socket774:2011/07/05(火) 23:56:40.78 ID:rWKjYJKa
ずっと放置してたPC-A04組み立てたんだが、手持ちのクーラーSamuel除いて全滅で困った…
160mmくらいのクーラーはともかく、簡易水冷は何とか入るかな…と期待してたんだけどなorz
626Socket774:2011/07/06(水) 01:03:08.81 ID:ErWHuH/g
>>600
エアタロー方向でCPUクーラーにファンつけられないとは常識がないよな
いくら奥行き短いと言ってもこれでは設計ミスだ
今からでも奥行き改善バージョン作れよ
ついでに0.8mm厚にしろ
値段は15000円以内だ
ちゃんとやれよ銀石
知恵を出さない奴は助けないからな
あ、これオフレコな
叩いた奴IP晒すから
627Socket774:2011/07/06(水) 01:08:41.61 ID:WmQFfyp9
つまんね
628Socket774:2011/07/06(水) 01:26:49.35 ID:/FyTH7hy
>>625
えっ簡易水冷なら入ると思ってたのに・・・
629Socket774:2011/07/06(水) 01:32:04.72 ID:QdqEOGdm
基本1.0mm厚以上のケースしか使ってないから
0.8mmならまだしも0.6mmのTJ08Eは躊躇する
630Socket774:2011/07/06(水) 01:32:57.71 ID:WY2mUA4J
         ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     ン  コ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ツ !! /      `Y
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`Д´>     ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ    >>626           {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒ ̄
631Socket774:2011/07/06(水) 01:35:40.52 ID:/FyTH7hy
KUROBe2とSHIROBe
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110709/ni_ckurobe2.html
http://ascii.jp/elem/000/000/617/617658/

USB3.0に対応しますた、ってのが主な変化らしい
632625:2011/07/06(水) 01:36:42.97 ID:SehQO8kl
>>628
幅が狭いから、トップはCWCH70のラジエーター単体ですらマザボに干渉して取り付け不可でした(おそらくCWCH50でもムリかと)
フロントの上側12cmファンの所は、2.5インチベイが手前にあるので当然取り付け不可でした
8cm角ファンの簡易水冷なら入ると思いますが、それだとKABUTOとかのトップフローのクーラーの方が冷えるでしょうし…

さて困った(´・ω・`)
633Socket774:2011/07/06(水) 01:38:28.22 ID:J1Sb7GBN
SHIROBeが意外とよさげに見える。実物見てあまりにも安っぽいとか
じゃなかったらサブ用に買おうかな
634Socket774:2011/07/06(水) 01:49:07.22 ID:lr0nFpsd
KuroBeはほんとに非の打ち所の無いいいケースだったね・・・
デザイン以外

あの内容、あの値段がデザインに殺されるってどういうことやねん・・・
635Socket774:2011/07/06(水) 01:54:09.23 ID:/FyTH7hy
>>632
あー・・・ラジエター幅が干渉しちゃうのね・・・ありがとう(´・ω・`)
636Socket774:2011/07/06(水) 02:35:31.00 ID:ScLLv4A8
>>600の画像見た後だと
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/624/H06.jpg
こっちのレイアウトの方が良いよなぁと思ってしまうな。
ケースだけ売ってたらなぁ。
637Socket774:2011/07/06(水) 03:14:57.76 ID:6+xLhg9X
いや、別に思わないよ。
638Socket774:2011/07/06(水) 03:45:22.69 ID:qgGFvFyj
TJ08B-E買ってみたけどサイズの割りになんか無理なく色々入っちゃうし使い勝手いいな
639Socket774:2011/07/06(水) 06:36:07.05 ID:FIbvHQmo
>>638
うそだろ
640Socket774:2011/07/06(水) 07:25:54.13 ID:WmQFfyp9
MATXであれだけ入れば十分でしょ
641Socket774:2011/07/06(水) 08:56:24.84 ID:rCeyvCeU
>>620
レビューでは裏配線用のゴムが簡単に外れるってあったけどどうだった?
あと、付属ファンはファンコンで低速にできるはずだけどそれでも煩い?
642Socket774:2011/07/06(水) 09:41:10.42 ID:LqcOHB7r
>>624
TJ08B-Eに決めた!(でも内部がちょっと無理しすぎてパーツ構成に制約多いな)

Define Mini に決めた!(でも全然ミニじゃない)

PC-A04に決めた!(冷却うまくいかないのか)

Arc Mini に決めた!(フェイスパネル プラかよ)

結局 TJ08B-E にしたわ
なんとかなるだろ
643Socket774:2011/07/06(水) 09:43:57.22 ID:9tN4cD4R
TJ08B-Eの18cmファンの音ってどんな感じっすか?
644Socket774:2011/07/06(水) 10:07:45.52 ID:LqcOHB7r
>>643
まだ仮組みだけど 音はまぁそれなり
小径ファンx2 の音が重なる感じより
ファンひとつの音の方が個人的にはまし
負荷掛けたらどうなるかは、まだわからん
645Socket774:2011/07/06(水) 10:09:23.97 ID:fJy0wUw5
PC-A04は別に冷却悪くねーと思うんだが
フロントパネルの脇からLED光が漏れたり
ツールレス5インチベイがツールレスじゃ固定効かねえ超糞なのはいただけねえが
646Socket774:2011/07/06(水) 11:35:47.79 ID:YfKNmSEe
タオのST-560T-Bはどんな感じですか〜
647Socket774:2011/07/06(水) 11:52:30.76 ID:4NN/0qbU
>>646 TJ08B-E、Define Mini 、PC-A04が出る前の人気モデル。
人気ポイント
高さ、奥行きともに40cmをきる超コンパクトサイズで小型のMATXケースながら、
吸気120mmファン2発(1個オプション)、排気120mmファン1発の冷却もしっかりした
正圧ケース。
デザインも比較的落ち着いているということで人気を博す。

短所
HDDの取り付けがトリッキーで、さらにHDDを4台搭載しようとすると120mmファン搭載の
サイドフロー型CPUクーラーは搭載できない。
120mmファン搭載サイドフロー型CPUクーラーの場合HDDは1個のみ搭載可能。
あと、ファンフィルターが装備されていない。防塵対策がないと言ってよい。

因みにこの超小型に近いサイズ(高さ、奥行きが40cmをきる)で、ファンフィルターが装備されているのが、
今話題のTJ08B-Eになる。ただしこちらもCPUクーラー とHDDの位置関係が微妙で、
CPUクーラーを選びそう。
648Socket774:2011/07/06(水) 11:53:59.63 ID:CLn7U/16
新製品じゃないんだからググレカス
649Socket774:2011/07/06(水) 12:01:03.82 ID:ErWHuH/g
>防塵対策がないと言ってよい。
俺もこれに我慢できずにTJ08B-E買った
クーラーはスパメガの予定だがどうなるやら
650Socket774:2011/07/06(水) 12:31:33.83 ID:z/hYprqn
>>642
>PC-A04に決めた!(冷却うまくいかないのか)


TJ08B-Eの方がよっぽど冷却選ぶだろw
無難さで言えば
Define Mini>>PC-A04>>>>>TJ08B-E
651Socket774:2011/07/06(水) 12:31:59.47 ID:YfKNmSEe
>>647
買おうか迷っていたけど短所について参考になりました。
まぁOCするわけじゃないからトップフローでもいいけど
HDD付けれるやつ2枚使うとサイズは限られそうですね。

適当な訊き方だったのに、丁寧なレスありがとう。
652Socket774:2011/07/06(水) 14:07:05.75 ID:mdBn2D32
ffの前に38mm厚のファン付けたら、3.5インチHDDと干渉するかな?
653Socket774:2011/07/06(水) 17:03:59.62 ID:8A2LdE6z
>>641
ゴムはすぐ外れるし、元に戻すのも容易ではなかった
というか今も外れっぱなしだw
あと付属ファンはファンコンで絞れば静かになるよ
654Socket774:2011/07/06(水) 17:32:35.51 ID:rUotjCif
真夏に備えて半年ぶりにPC掃除した
TAO ST-565Tは前面メッシュになってるから埃溜まってると思ってけどあまり埃は溜まってなくて意外だった
655Socket774:2011/07/06(水) 17:53:35.15 ID:rCeyvCeU
>>653
ありがとう。すぐ外れるなら外しっぱでもいいかなぁ。
ファンコンで静かになるなら問題ないな。
656Socket774:2011/07/06(水) 19:17:37.04 ID:K23HbSCi
ファンコンって標準付属のLOW設定のことなのかな? それとも別もの?
LOW設定でもうるさいってレポもあったよね
657Socket774:2011/07/06(水) 19:38:05.84 ID:WmQFfyp9
ファンコンで静かになるのは当たり前じゃねえの?
どんなファンでも7Vとかで回せばユルユルだから静かで当たり前
それでいて風量も無くなるなら単なる糞ファンで着けてる意味も大してない

LOW設定とかで静かなら問題無いけど、
わざわざファンコンかまさなきゃいけないなら無駄な出費するだけだし、
最初からファンなんか無しで安くしてくれ
658Socket774:2011/07/06(水) 21:16:04.58 ID:bBzH39sK
>>652
12cm幅である限り、50mm厚でも干渉しない。
つまりFANのフレームとサイドパネルの隙間30mmにHDDが入る。
659Socket774:2011/07/06(水) 22:03:11.25 ID:mdBn2D32
>>658
おお!ありがとう。
660694:2011/07/06(水) 22:06:07.35 ID:ps5Dj3gu
4000円で売ってたALMI-Sを買って、P3時代のケース(これもアルミの安物)から脱出。
これ、HDDがブーンって言い過ぎw ネタケースだな。
661Socket774:2011/07/06(水) 22:24:47.06 ID:MLRTJy/+
どこぞの未来から来た?w
662Socket774:2011/07/07(木) 02:17:24.46 ID:B3dzc5uS
PC-A04分解清掃したんで、ついでに撮ってきた(AMD環境)
http://jisaku.155cm.com/src/1309972196_8da30454e699821393b100f68657afd334a54e52.jpg

ダメもとで突っ込んだNH-U12P(公称H158mm。実測H155mm)が側板に接触するものの無事に入ってびっくり
時間があったらintelも測ってくるわ
663Socket774:2011/07/07(木) 02:17:56.85 ID:B3dzc5uS
すまぬ、上げてしまった・・・
664Socket774:2011/07/07(木) 07:39:14.21 ID:Izj77w5o
180mm奥行電源が入るやつでオススメありませんか?

なかなか対応してるのが無いよね。T180より安いと良いのだが。
665Socket774:2011/07/07(木) 08:27:34.42 ID:LYWP0GT2
>>664
define miniならボトムファン捨てれば入るんじゃない?
666Socket774:2011/07/07(木) 09:35:56.86 ID:JXyQG1ls
>>664 光学ドライブ170mm以下かあるいは、光学ドライブなしなら、
実はTJ08B-Eでも180mmの電源は入る。>>463 参照
MATXケースでも光学を小さいの選べば意外と大きい電源も入るんじゃないか。
667Socket774:2011/07/07(木) 09:43:45.42 ID:wzLZAgBq
七夕だし願い書いておくか
Define MiniのWhiteが出ますように
668Socket774:2011/07/07(木) 09:44:33.03 ID:Q0cuhEWZ
TJ08B-Eに135mmのファンの電源を取り付ける場合ファンが上向きでもいいよね・・・?
669Socket774:2011/07/07(木) 09:46:47.71 ID:HWm1k2DN
>>664
ドライブベイと干渉する場合は
光学ドライブをスリムタイプにすれば
普通のドライブより4〜5cm短いから選択肢広がるよ

最近はスリムタイプでも安いし
利用頻度が低いとか頻繁に出し入れするんじゃなければオススメ
670Socket774:2011/07/07(木) 13:42:46.21 ID:VYDTovaF
ペラさとまともなクーラーが乗らないTJ08B-Eに嫌気がさしたら
ATXに戻るいい機会だぜ
671Socket774:2011/07/07(木) 13:57:04.56 ID:khwSPUgl
>>670
まさに俺
TJ08B-Eが微妙なので
define miniを買おうと思うが、それならサイズ的にR3も射程に入るのでATXに戻ろうか検討中〜
672Socket774:2011/07/07(木) 13:57:17.23 ID:zLN4+cpU
兄さんがたに質問です。
設置面積重視ならゴミ箱一択ですか?
673Socket774:2011/07/07(木) 14:01:10.03 ID:btlsZM+I
BK623なら設置面積も容積も半分以下
674Socket774:2011/07/07(木) 14:51:06.99 ID:/lKiCiGa
Z68 Pro3-M + Samuel17だとHDDのコネクタ部分はセーフだった
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151562.jpg
675Socket774:2011/07/07(木) 14:57:39.99 ID:JXyQG1ls
>>672 設置面積だけ気にするなら、これなんか、奥行き 415mm
ATXで、大きめの電源も余裕。HDDも6台つめて、正圧で、フィルターもばっちり
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-x500fx.html
いや冗談だけどね。6万円のケースはさすがにね。
676Socket774:2011/07/07(木) 15:02:37.25 ID:JXyQG1ls
>>674 TJ08B-Eは、HDDに頻繁にアクセスする人は、
トップフローのほうが扱いやすそうだね。
ケースの構造上サイドフロー付けたくなるけど。
677Socket774:2011/07/07(木) 16:17:52.33 ID:4TV0opLZ
>>675
設置面積を気にするならって、それでかくね?

それ 415x243=100,845
ゴミ箱 284x235=66,740

1,5倍違うぜ

>>672
参考にスレに話題に上るやつを計算してみた

SST-TJ08B-E 385x210=80,850
KUROBe 410x185=75,850
FIT 394x185=72,890

個人的に、ゴミ箱の利点は上に配線があることだと思う。
これによってコネクタ類をさした場合に必要なスペースも上にあるので
実際のケースのサイズよりもさらに前後左右のスペース的な余裕は大きい。
678Socket774:2011/07/07(木) 16:34:42.40 ID:JXyQG1ls
>>677 いやいや冗談だって。
SST-FT03 はデザイン性と底面積を重視する人むきなんだろうね。
5インチベイが無い。
光学ドライブもスリムタイプでしかもスロットイン限定。
USB3.0端子はバックパネルからの延長(マザーボード上からじゃないよ)。
この辺を気にしないならいいかもね。

前スレにいろいろレビューが出ていたはずだから参考に見ると良いかもね。
679Socket774:2011/07/07(木) 16:42:08.44 ID:OSwqQSkR
680Socket774:2011/07/07(木) 16:51:53.19 ID:JXyQG1ls
あとSST-FT03 の評価は イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.5 
http://unkar.org/r/jisaku/1290259001
これの 621かな これは実際の購入者の評価ということがわかる。
これはかなり厳しい評価なので、ほかもを探してみるとよいかも。
681Socket774:2011/07/07(木) 18:25:41.11 ID:nYT0o/wq
バックパネルのUSB3.0端子から伸ばすケーブルを、
マザボ上のUSB3.0ピンに変換するやつをどっかで見たな
682Socket774:2011/07/07(木) 18:46:23.29 ID:zLN4+cpU
いろいろありがとうございます。

ちゃんと用途もかきこんでおけばよかったですね。
自分ゲームするんでメインがかなり電気喰うんでweb 2ch用に一台組もうかと。

なので低電圧i3ファンレスとか考えてます。
今のところFT03が最有力候補ですかね
683Socket774:2011/07/07(木) 18:51:04.73 ID:3CD4AVdL
用途がそれならMiniITXでもいいような気が・・・
684Socket774:2011/07/07(木) 18:55:53.88 ID:khwSPUgl
>>682
その用途だとノートの方が良いだろW
685Socket774:2011/07/07(木) 18:58:23.63 ID:ojhv+/Ib
というかFT03が使いたいという結論ありきなんでしょ
686Socket774:2011/07/07(木) 19:53:16.93 ID:dcS5rsFV
>>682
SG03や04シリーズは面積小さいんじゃないかな
ACアダプタにでもしないとまともなクーラーつかないけど
687Socket774:2011/07/07(木) 21:08:12.59 ID:/kyZRG+H
>>686
やっぱりあとはそのへんですかね〜
ありがとうございます

とりあえず実機みてきます。
688Socket774:2011/07/08(金) 02:17:20.65 ID:xI/eplan
Lian Li PC-V600F
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/39573/lian-li-debuts-pc-v600f-mini-tower-pc-case

よさそうと思ったけどこのリヤは何なんだ
689Socket774:2011/07/08(金) 02:26:33.30 ID:Bm/2GCnW
PC-A04の9cmリアファンが不評だったので撤廃しました^^
690Socket774:2011/07/08(金) 03:26:46.83 ID:xybzdYsk
仕事から帰ってきたらTJ08B-Eが届いてたから換装してみた。
正直、このケースは色々と人には進められねー。

ST560Tからの乗り換えで元々はこんな感じ。
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151611.png
内容はi7-2600KでCPUクーラーは無限弐、MSI H67MA-E45に
Geforce560TiとSSD+HDD。

言われていた通りペラい。立て付け悪い。
んでもってCPUが前寄りなマザーでデカめのクーラーだとやっぱHDDマウンタがorz
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151612.jpg

とりあえずマウンタ外して全部突っ込んでみた図
SSD+HDDは下の3.5インチベイに収納。
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151613.jpg

需要あるか分からんけど天板外して上から覗いた図
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151614.jpg

元の構成から比べたら静かだし冷えるんだけどねぇ・・・。
パーツ配置が残念とゆーか若干物を選ぶねホント。
またケース選びに右往左往する日々が始まりそうだわ。
691Socket774:2011/07/08(金) 04:54:38.54 ID:4paPwU2L
>>690
そりゃ小型ケースだから中に入れるパーツは選ぶだろう当然
まずCPUクーラーがでかすぎてffのパネル式HDDベイが全滅してる
似たようなサイズのTJにその構成を移植しても同じ問題でHDDケージ全滅
つまり根本的な原因はCPUクーラー選定の間違いにある
692Socket774:2011/07/08(金) 05:23:39.73 ID:QH8TxxuL
>>690
乙!
上から見た図は今までなかったから新鮮でした
693Socket774:2011/07/08(金) 06:17:08.47 ID:fTaqkTNb
>>690
縦型HDDベイをステーなりで自作すればOKじゃね?
例えば5inchベイのサイドのネジ穴と下の3.5シャドウベイのネジ穴使って、
2mm厚くらいのステーを縦に走らせて、それにHDD着けるとか
それこそFFと同じ感じでさ
ただし、それなりの工具(最低でもハンドドリル)が無い人には無理だな


もしくはダクト作ってファンそのままで吸い出しにするか、
ダクト作ってリアファンと兼用して繋げて吸わせるか

ダクトは100円均の持ち運び用の書類入れを切って作るといいと思う
ハサミで切れる程度の厚のプラケース選んで、
あとはタイラップで止めていけば簡単に作れるし、絶縁も気にしなくて済むよ
Pentium4時代には9cmファンのクーラーとか無かったから
これでファンアダプター自作してた
その後6cm→8cmアダプターとか製品で出たけどねw

まぁクーラー買い直すのが時間的には一番早いw
694Socket774:2011/07/08(金) 07:18:39.33 ID:W8KRWbow
TJ08B-Eを選択しなければいいだけの話
制約のゆるいケースなどいくらでもある
695Socket774:2011/07/08(金) 07:29:32.58 ID:kpSclR2R
それ以前に設置場所の制約があるだろ
例えばPCデスクの天板の奥行とかな
ケースをデカくすりゃいいならド素人でも組める
696Socket774:2011/07/08(金) 07:57:00.08 ID:fTaqkTNb
まぁ好きなケースで組めばいいよ
拘るところは個人で別々だしね

ただ、>>690はもう購入しちゃってるわけだから
工夫して使うにはどうしたらいいかなって話をしてるわけで、
選択しなきゃ良いとか言われても何も解決せんけどな
697Socket774:2011/07/08(金) 08:11:15.34 ID:HiibMTU4
ファンをクーラー後方に付けて吸い出しにするのが手っ取り早いんじゃないか?
698Socket774:2011/07/08(金) 08:44:31.15 ID:ytp2//Il
>>690 乙乙
ここ数日の報告でTJ08B-Eの場合は幅のあるサイドフローは難しいことはわかっていたからね。
手っ取り早い対策だとサイドフローでHDDの距離があと2.5cmくらい薄手のも物に換えるか、
>>697氏指摘のように、ファンを後ろにつけて、吸気にするかだろうね。
699Socket774:2011/07/08(金) 08:55:20.80 ID:LBU/82up
電源ストレートにして5インチベイに置いちゃダメなの?
そもそもSSD+2.5インチで十分じゃないの・・・
700Socket774:2011/07/08(金) 08:58:44.56 ID:ofPuNNs4
せっかくのファンの後ろにHDDを置かないと意味なくね?
701Socket774:2011/07/08(金) 10:37:33.76 ID:IRoeLpjP
TJ08B-Eってアキバの店頭で売ってる?
amazon在庫死んでる臭いんで週末アキバいこうと思ってるんだけど・・・
702Socket774:2011/07/08(金) 10:41:34.29 ID:3EubUiTG
石丸は9480円だったから手が出そうになった
在庫あるかどうかはわかんない
しかし買うと生きていけなくなるからもう少し待つ
703Socket774:2011/07/08(金) 10:48:55.13 ID:IRoeLpjP
店頭も品薄なのか・・・賭けになるな・・・
704Socket774:2011/07/08(金) 10:51:24.98 ID:DDjVb6hN
外箱サイズは50x46x30ぐらいでちょい大きめかな>TJ08B-E
705Socket774:2011/07/08(金) 11:01:24.37 ID:IRoeLpjP
了解、心します。
そういえば店から遠い駐車場にとめてゴミ箱買ったとき
あまりの箱のでかさにくじけそうになったわw
706Socket774:2011/07/08(金) 11:06:20.01 ID:6Ghv6QLW
TJ08B-Eの18cmファンって、PWMでファンコントロールできる?
それとも付属のスイッチでのコントロールのみ?
707Socket774:2011/07/08(金) 11:20:14.90 ID:X1K/r9Iv
>>706

できる。
ただし付属のスイッチが優先状態でのコントロールになる
708Socket774:2011/07/08(金) 11:32:52.68 ID:DDjVb6hN
鉄鉱弾ファンは3ピンだから4ピンのPWM制御は使えないと思うんだけど・・・
709Socket774:2011/07/08(金) 12:28:24.23 ID:X1K/r9Iv
>>708
そうだった、素でファンコン制御と間違えた。
PWM制御は無理ですすいません
710Socket774:2011/07/08(金) 12:45:58.28 ID:6Ghv6QLW
PWM無理け
18cmでPWM対応とかねーよな。700rpmと1200rpmで騒音に差がありすぎだよ間が欲しい
711Socket774:2011/07/08(金) 12:56:42.01 ID:ofPuNNs4
3ピンなら、マザボのファンコンが使えるんじゃ?
712Socket774:2011/07/08(金) 14:39:14.76 ID:ytp2//Il
さっき某ネットショプに注文したTJ08B-Eの入荷時期確認したら 
ネットショプ側は代理店から7月中旬入荷の回答もらっているとさ。
713Socket774:2011/07/08(金) 16:37:26.77 ID:Fbr2HMz7
T180 アウトレット来ないかなー
714Socket774:2011/07/08(金) 16:59:05.78 ID:DljmJ7KP
TJ-08B-EにS-ATAのLコネケーブルつけてHR-02に25mm厚ファンつけた
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151635.jpg
クリアランスはメモリスロット一つ分の約6mm
この時のファン前面までは上のグラボの後端と同じでPCIブラケット裏から170mm
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151636.jpg
HDDケースは手前側に取れるのでケーブルの取り回しを配慮しておけばアクセスも楽
この範囲内に収まるクーラーらな何とかなりそう
715Socket774:2011/07/08(金) 17:20:21.11 ID:g+d7t1ix
板厚1mm窓付きTJ08-EXまだ〜?
716Socket774:2011/07/08(金) 17:22:55.76 ID:ytp2//Il
>>714 見事に収まってますね。それなら排気ファンも付きそうだし問題なさそう。
今後、TJ08B-E使う人にとって、マザーのCPUソケット位置、CPUクーラーのサイズで、
参考になるかと。
マザーがなにか教えていただけませんでしょうか?。
見たとこマザーにアナログ映像出力あるし、ASUSのH67のぽいですが。
717Socket774:2011/07/08(金) 17:26:28.47 ID:tf28lZPY
>>714
模範解答だね。
718Socket774:2011/07/08(金) 17:35:01.35 ID:bzKStWMy
ツクモのexが大量に入荷してたけどもうなくなったんかね
719Socket774:2011/07/08(金) 17:42:43.43 ID:AhRGZYD3
アキバならまだそこら中にあるよ。
元々そんなに売れるもんでも無いし。
720Socket774:2011/07/08(金) 17:53:51.60 ID:HPPNwVZi
>>710
素直にファンコン使っとけ。
721Socket774:2011/07/08(金) 17:58:19.69 ID:DljmJ7KP
>>716
ASUS P7H55-M/USB3
SG03から移植なものでして
722Socket774:2011/07/08(金) 18:06:40.77 ID:ytp2//Il
>>721 ありがとう。
この画像ではっきりわかりました。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151636.jpg

TJ08B-EでHDDと干渉しないCPUクーラー選びの目安は、マザーのネジ穴だね。
このネジ穴より内側なら、なんとか収まる。↓

http://jisaku.155cm.com/src/1310115707_320049cf1eea230fcf6dd7a86fcaff8c266a9029.jpg


723Socket774:2011/07/08(金) 18:19:34.95 ID:lfsmRlyv
TJ-08B-Eにスパメガ(゚∀゚)キタコレ!!
http://uploda.jisakupc.info/file/439.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/440.jpg
L字コネクタ使えば余裕
724Socket774:2011/07/08(金) 18:22:03.06 ID:lfsmRlyv
ああ・・送信してしまった
ママンはFOXCONN G45M-S
725Socket774:2011/07/08(金) 18:28:14.71 ID:ytp2//Il
>>723 乙 やっぱりよほど幅のあるCPUクーラーじゃなければ収まるね。
むしろクーラーの大きさより、CPUソケットのレイアウト位置が重要になりそうだね。
726Socket774:2011/07/08(金) 18:40:03.21 ID:P7m1VLvE
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=A75%20Pro4-M
こういうのは前に寄り過ぎだから低いトップフロークーラーか吸出ししかなさそうだ。
727Socket774:2011/07/08(金) 18:48:06.78 ID:ytp2//Il
>>726 そうだね 

このネジ穴より内側の法則からすると、
http://jisaku.155cm.com/src/1310115707_320049cf1eea230fcf6dd7a86fcaff8c266a9029.jpg

トップフローで、純正クーラーに近い形状でないと難しそうだね。
728Socket774:2011/07/08(金) 18:57:18.58 ID:ytp2//Il
>>726 ちょっと気が進まないかもしれないが、Contac30あたりの薄めのクーラーで
http://review.kakaku.com/review/K0000222717/ReviewCD=382703/ImageID=38972/
HDD側の吹きつけファンはなしにして吸気で後ろ(排気ファン側)につけるとかならありかも。
729Socket774:2011/07/08(金) 19:19:47.18 ID:bNqLGgov
小さいスペースにいかにして、デカイものを詰め込むのかを楽しむケースだな
俺はそういうの大好き
730Socket774:2011/07/08(金) 19:24:53.33 ID:yGU8IN57
SUPER MEGAは優秀だなぁ…
ちょい高いけど
731Socket774:2011/07/08(金) 19:28:48.60 ID:gSnuZyN7
早くPS07こい
732Socket774:2011/07/08(金) 20:18:40.02 ID:lAjLydgp
>>729
ケースに知恵や工夫を感じるんだよなー
733Socket774:2011/07/08(金) 21:41:32.39 ID:ytp2//Il
土日 Fortress FT03 シルバーを ツクモEXで\9,980で売るらしい。
かなり癖のあるケースだけど、どうしても欲しい人は買い時かもね。
734Socket774:2011/07/09(土) 01:44:11.41 ID:/CSkNPoY
銀やっぱ人気ないんだな
前にもツクモで13kで投売りしたしな
黒なら考えるんだけどなぁ
735Socket774:2011/07/09(土) 02:21:26.45 ID:GoboUCEZ
>>734 俺は銀のほうがMACぽくて好きだけどな。
まーFT03は5インチベイとかないからその辺で自分は選択肢から外れるけど。
736Socket774:2011/07/09(土) 05:02:12.77 ID:QuywMWy5
ft03は日曜に行っても間に合うかな。
ずっと試し目見たかったんだよね。
シルバーで考えてたから、大歓迎なんだが。
737Socket774:2011/07/09(土) 06:15:22.18 ID:GoboUCEZ
>>736  失礼な物言いだが、MATX専用だしそんなに売れるケースでもないと思うけどな。
一応土日のセールだし。
738Socket774:2011/07/09(土) 06:26:15.73 ID:fWaHjkkn
FT03の銀が人気ない理由を一個だけ書いとく
あのケース天面の側だけプラッチックで安っぽいんだけど、
黒だとそう目立たないが銀だとそこが目立つんだよ
739Socket774:2011/07/09(土) 07:44:58.03 ID:Ld5l7QDX
なるほど
740Socket774:2011/07/09(土) 08:04:25.70 ID:BlQlaKll
M-ATXだとCPUクーラーに悩むわ
ギリギリで刀3入ったけど意図した向きと逆向きじゃないと入らんかった
741Socket774:2011/07/09(土) 08:38:08.96 ID:NhyGU0xi
>>740
それはMicroATXだからじゃなくてそのケースが特殊な部類、癖のあるケースだと思う。
ATXケースの高さだけ削ったようなケースが多いから刀3くらいなら大抵入るよ。
742Socket774:2011/07/09(土) 13:51:56.72 ID:ThNP4RUE
一月前に買ったばかりだわ、ゴミ箱。安すぎて泣きたくなるな
743Socket774:2011/07/09(土) 13:59:31.72 ID:9KN5p6WL
ft03まだある?
ツクモ
744Socket774:2011/07/09(土) 14:05:59.62 ID:wKplywVj
TJ-08B-EにHDD4台積んだら窒息しそうだな。
幅18.5cm、奥行き40cm以下でHDD4台積んでもエアフロー確保できるffが、俺的には最強。
745Socket774:2011/07/09(土) 14:18:52.24 ID:jwHr0v2+
>>744
18センチファンがHDDベイからはみ出してるくらいなのにどうやって窒息するんだ?
746Socket774:2011/07/09(土) 14:47:24.09 ID:1s/rR47N
妄想だろ、ほっとけ
747Socket774:2011/07/09(土) 14:57:26.18 ID:ThNP4RUE
ft03売り切れか
748Socket774:2011/07/09(土) 15:04:58.37 ID:ijOG5MYz
TJ-08B-EのUSB3.0コネクタ幅が広すぎて横のピンに当たって削らないと入らない
749Socket774:2011/07/09(土) 15:46:55.61 ID:ijOG5MYz
と思いきやそんなことはなかった
750Socket774:2011/07/09(土) 19:02:58.16 ID:GoboUCEZ
>>743 ツイッターから売り切れの告知が出ている。FT03
751Socket774:2011/07/09(土) 19:07:57.94 ID:peewtgaJ
Maximus IV GENE-Z+TJ08B-Eを今日買ってきた
上記のビス穴位置からの法則でいくとCPU芯からビス穴まで約40mm
うーん・・・ハーレム吸出しでいくか、刀3あたりでごまかすか
いっそファンレスでいっちゃうか?悩むわぁ
752Socket774:2011/07/09(土) 19:08:01.10 ID:GoboUCEZ
今日秋葉原界隈見てきたが、店頭はTJ-08B-Eは売り切れぽいな。
7月中旬にまた入ってくるらしいが。
753Socket774:2011/07/09(土) 19:14:12.18 ID:2yA+7Vpr
そのころにはPS07の情報も出てくるかね
754Socket774:2011/07/09(土) 19:34:18.50 ID:uTs9u3Lu
TJ08B-E、尼から今朝到着。
注文から2日。(注文が夜半過ぎなので、実質1日か?)
早速開封したが、可もなく不可もなし。
若干、作りが甘いように感じますが、値段相応の出来かと思います。
755Socket774:2011/07/09(土) 19:47:37.65 ID:uTs9u3Lu
756Socket774:2011/07/09(土) 19:53:28.18 ID:GoboUCEZ
俺もTJ08B-E今日明日中に届く予定。今日不在票が入っていて再配達依頼中。
秋葉原でTJ08B-Eの実物見て思ったのだが、ffと並べて見ると横幅の厚みの違いでかなり大きく感じる。
横幅2.5cmの違いだけど、TJ08B-Eはフロント周りが、Lianliバリに角張っていることもあってごつく感じるね。
もっともこの厚みがないと、120mmファンのサイドフロークーラーとHDD複数搭載が両立できないので、
これは仕方ないことなのかもしれない。
757Socket774:2011/07/09(土) 20:07:44.49 ID:2yA+7Vpr
>>756
「奥行きが〜」の人は幅はどうでもいいのかねえ
758Socket774:2011/07/09(土) 20:10:03.43 ID:/ZgCrUcB
CS-MC04を長い事使ってたけど、メンテナンス性の悪さとペラペラさにもう限界。
買い換えようと思うけど、Define miniがベストかなぁ…
759Socket774:2011/07/09(土) 20:10:56.54 ID:atwAD82a
自分は奥行き厨ではないが別に幅は230mm位あっても大丈夫だしな
760Socket774:2011/07/09(土) 20:18:34.81 ID:GoboUCEZ
Define mini も結構人気あるみたいよ。EXでは結構売れてるらしい。
ツクモEXは、Define mini の横に並べて、Define R3 を11800円で売っていて、
Define mini より安い価格設定になっているという。
Define mini はこのスレで認識されてる通り大きさ的にはDefine R3の
高さを削ったって感じに仕上がってるね。

761Socket774:2011/07/09(土) 20:26:57.98 ID:Wd0pN2gG
>>757
タワー型なら極端に幅広なケースなんてないからね
当然薄型のを要求する人もいるけど、そういうのはスリムスレ行ってるだろうし
762Socket774:2011/07/09(土) 20:42:00.39 ID:j77RcB3O
TJ08B-EにARMAGEDDONぐらいは入るんじゃないの?
763Socket774:2011/07/09(土) 21:05:35.34 ID:5mtaHQYg
>>757
自分はmicroATXの目安としてD400xW200以下だな。
764Socket774:2011/07/09(土) 21:11:55.79 ID:jldwPE3/
TJ08B-Eの天板ネジ止め6つと多いんだよね
背面2つ、両側サイドに2つずつ
サイドパネル外さないと天板外せない仕様
サイド側のネジ小さくてネジ穴舐めそうになったわw
765Socket774:2011/07/09(土) 21:20:39.71 ID:S07CAb+8
TJ08B-Eはルミナスの棚460mm×460mmに丁度良い奥行だった。
FM-08のデジタル表示もあってリビングには最高だ。
排気に光るファンを付けちゃつたのは正直失敗した
766Socket774:2011/07/09(土) 22:29:06.22 ID:vgvchuut
ルミナスのメタルラックって錆びない?
767Socket774:2011/07/09(土) 22:47:38.17 ID:RZzXf/q4
TJ-08B-Eで組んでみた。エアフローいいね。
[email protected]でPrime回してCPU64度、マザー39度ぐらいだった。
768Socket774:2011/07/09(土) 22:57:09.06 ID:uvhdZp/H
ATXのCM690IIのようにM-ATX迷ったらとりあえずこれいっとけケースになれそうだな
769Socket774:2011/07/09(土) 22:59:09.73 ID:tmGWrQyD
優秀なケースだけどそれはないと思う
770Socket774:2011/07/09(土) 23:12:51.37 ID:ca1ZWVCB
>>768
現状どのケースも決め手に欠けるのが正直なところだろ。
CM690IIほどの鉄板ケースはこのクラスには無い。
771Socket774:2011/07/09(土) 23:19:34.23 ID:qvCdm5m2
CM690IIが鉄板というのがそもそも…
772Socket774:2011/07/09(土) 23:28:09.31 ID:t0sU4Qzm
鉄板というからには

・パーツ構成に制約がない(ほとんどない)
・入手性
・上位モデルの特徴を備えつつ価格が手ごろ
・保守パーツが別途購入可能

これくらいは満たしているべきだ
773Socket774:2011/07/09(土) 23:32:15.84 ID:wYAYQ65u
Define Mini に Core i7 2500k/2600k + RadeonHD6850 で空冷+静穏狙いって厳しいですか?
自作は久しぶりな上にMicro-ATXは初めてなんで感覚が掴めません。
どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。
774Socket774:2011/07/09(土) 23:35:31.21 ID:9XE+TTlq
TJ-08B-Eにリテールクーラーつけるって、どう思う?
エアフローいいらしいし、OCしないしワザワザ買わなくてもいいかなって思うんだけど
775Socket774:2011/07/09(土) 23:40:59.46 ID:vgvchuut
いいんじゃないの?
不満が出たら追加すればいいし
776Socket774:2011/07/09(土) 23:41:58.85 ID:83gUH+BU
>>774
定格ならいいんじゃないの?
不満になったら買えばいいよ
777Socket774:2011/07/09(土) 23:44:13.10 ID:RZzXf/q4
>>774
静音に拘らずOCもしないなら、問題ないと思う。HDDフルに積んだりすると別だけど。
ちなみに自分は水冷のAPSALUS 120付けてます。
778Socket774:2011/07/10(日) 00:12:30.80 ID:F1cpGpVJ
>>766
今のところ問題ないよ。

>>774
5050e+RADEON HD4670でリテールで使ってるよ。
徹甲弾無くても十分な構成なんだけどね。
779Socket774:2011/07/10(日) 08:31:56.51 ID:BQ9buy4l
>>767

マザボとクーラーは何使ってますか?
780Socket774:2011/07/10(日) 10:07:25.28 ID:vSkV1mtG
>>779
Z68 Pro-MとAPSALUS 120を使ってます。
781Socket774:2011/07/10(日) 11:52:04.27 ID:e5c75nqi
電源の上面吸気って排気吸ったりしないのかな
782Socket774:2011/07/10(日) 12:14:36.37 ID:BQ9buy4l
>>780
アリガトです
簡易水冷ですか・・・ちなみに背面吸気で使ってますかね?
783Socket774:2011/07/10(日) 12:39:31.41 ID:vSkV1mtG
>>782
ケース内の空気を流すため、背面排気で使ってますよ。
吸気で使って、冷たい空気でラジエーターを冷やすのが一般的かもしれませんが・・・。
784Socket774:2011/07/10(日) 12:42:15.26 ID:BQ9buy4l
>>783
またまたアリガトです・・・何度もすいません
やっぱ排気で使いたいですよね。
参考になりました
785Socket774:2011/07/10(日) 13:20:09.88 ID:tJMPY8nQ
HR-02売ってねぇ
噂のマッチョはいつ出るのか
786Socket774:2011/07/10(日) 13:49:02.80 ID:Fxe9Ls8x
>〇〇 様

>お世話になっております。
>サイズ営業部の××と申します。

>Thermalright HR-02 Machoの取り扱いについて

>現在、弊社では9月以降の発売予定で、準備を進めております。
>発売準備が整いましたら、弊社WEBなどで製品アナウンスいたしますので
>何卒、宜しくお願いいたします。
787Socket774:2011/07/10(日) 14:20:05.74 ID:tJMPY8nQ
はやくしろ
788Socket774:2011/07/10(日) 14:23:52.49 ID:s8OzlnYa
Define Miniレポまだぁ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
789Socket774:2011/07/10(日) 14:37:11.31 ID:CJISs0tF
レポといっても全く参考にならなさそうな構成な俺のDefine Mini
790Socket774:2011/07/10(日) 16:30:39.61 ID:s8OzlnYa
それでもいいから中見せて
791Socket774:2011/07/10(日) 16:58:44.12 ID:WGZL1ez9
とりあえず、TJ08B-EのCPUクーラー選びについての最終報告

理想
マザーボード上センターネジ穴ライン以内に収めること。

HDDの接続でL字を使った場合の限界値
マザーボード上センターネジ穴ラインから12mmオーバーで接触。
10mmでぎりぎり1mm程度の余裕あり。

http://jisaku.155cm.com/src/1310284241_cd544de3535a9e37146f48b70da1e82d9e8bd268.jpg

峰2 + GA‐H67MA-USB3 HDDの接続にL字使用ででぎりぎり1mmの余裕。
接触しているように見えますが1mm程度余裕あります。
http://jisaku.155cm.com/src/1310284241_099091f397aa2f55028b7f7866f194a2bca42275.jpg

マザーボード上センターネジ穴ラインから10mmでぎりぎり1mm程度の余裕あり。
http://jisaku.155cm.com/src/1310284241_28361469eefde3836eb2512d23a5ce74d586e5d9.jpg

注意 わけあって電源下向きですが突っ込まないでください。
792Socket774:2011/07/10(日) 17:03:15.15 ID:dAyKwaTq
メモリ挿すのにほとんど分解しないといけなさそうとか
まるで旧Mac並だな
793Socket774:2011/07/10(日) 17:07:19.51 ID:1k2JtCDQ
HDDケージ抜きゃいいんじゃね?
794Socket774:2011/07/10(日) 17:08:16.30 ID:BQ9buy4l
スゲー、峰入るんだ
これが入るなら大抵いけそうだなー
検証お疲れ様です
795Socket774:2011/07/10(日) 17:09:05.87 ID:WGZL1ez9
>>792 通常のケースとくらべて、TJ08BEでメモリ増設の際手間として違うのは、HDDホルダーの取り外しだけどよ。
 大型CPUクーラーつけたことがある人ならわかるけど、
CPUクーラーに隠れる部分のメモリは、大型ケースであってもCPUクーラー外さないと搭載できない。
796Socket774:2011/07/10(日) 17:11:54.23 ID:+FMcg8TH
TJ08B-E実物みてきたけど
ペラいし軽いなぁ・・・
Define Miniのがズッシリ感があった
だけどP183持ってる俺としてはDefine Miniに手が出せない・・・
797Socket774:2011/07/10(日) 17:14:05.71 ID:dr2k8QuJ
HDD取り外しとかダルイだろ
798Socket774:2011/07/10(日) 17:18:29.29 ID:JyFtGwaK
組んだらバラすな。バラすなら組むな。
799Socket774:2011/07/10(日) 17:20:36.53 ID:w6cU1ZJm
P18系は電源隔離してるせいで異常に組にくいし、組んだら二度と弄る気がなくなる
その点に関してはDefine Miniは静音仕様でも電源隔離してなくて好印象
でもでかい、ぺらい、穴空けすぎってのがなぁ・・・
800Socket774:2011/07/10(日) 17:27:44.96 ID:J8ZekiRS
お前ら、ケース−>マザボ−>クーラーの順で選ぶん?
801Socket774:2011/07/10(日) 17:28:11.93 ID:WGZL1ez9
>>796 実際いじってみた感想はTJ08B-E確かにペライ。
ぺらい以上に気になったのは、>>764 氏が指摘している、天板外すためのネジ穴が弱いこと。
ほかのネジ穴がインチネジに対しこの天板のネジはミリネジで溝が細い。
電源交換の際このネジを外す必要があるが、正直頻繁に外すのは怖い印象がある。

全般的な欠点として感じるのは、板が薄いことからくるネジ切の弱さか。

あと、前面USB端子はケーブルを途中で中継する構造で、中継端子が付属するのですが、
そのケーブル同士の接続に失敗し、中継用の端子のピン曲げて前面USB端子使えなくなった。
なお、これピンを曲げそうだなと最初から注意していたのでかなり不本意な気持ち。 orz
802Socket774:2011/07/10(日) 17:29:44.81 ID:0On+ElyX
ケースとクーラーは衝動買いが多いので何個か溜まる
マザーは熟慮して鉄板なモデルを買う
で、それらの中からベストな組み合わせを選ぶ
803Socket774:2011/07/10(日) 17:36:38.45 ID:I3TKk4yf
>>800
オレは、CPU>マザー>ケース>クーラー
804Socket774:2011/07/10(日) 19:58:36.85 ID:a4V50nnp
>>801
中継っていうかUSB3.0→2.0変換ケーブルよね。
マザー買い換えの口実が出来たじゃないかw
805Socket774:2011/07/10(日) 20:44:13.71 ID:WGZL1ez9
>>804 そうだったのか!! 
USB3.0のボード上の端子形状しらんかった。
無知過ぎて恥ずかしい orz
806Socket774:2011/07/10(日) 21:21:14.79 ID:izPrTcso
つーか今マイクロATXマザーでUSB3.0を直付けできるマザーってあるの?
807Socket774:2011/07/10(日) 21:22:17.58 ID:OyJPNYyN
GENE-Zとか
808Socket774:2011/07/10(日) 21:59:03.38 ID:CJe2+c+C
H67M-GE/HTにもある、同じ基盤のZ68 Pro3-Mでは外されてしまった・・・
809Socket774:2011/07/11(月) 00:47:18.74 ID:Z0TjPqpz
>>800
CPU→M/B→クーラー→ケース→クーラー→ケース→クーラー→ケース→(ry
810Socket774:2011/07/11(月) 01:25:35.17 ID:5m4J3eFy
>>800
ケース→クーラー→CPU→マザー

好きなケースとシンクで冷やしきれる構成にしてる
ケースファンはつけないこと多いけど

>>809
うちは未開封のケースとシンクが大量に余ってるよ…
811Socket774:2011/07/11(月) 02:15:04.27 ID:jThblOk1
俺も気に入ったケースは買ってしまう…

812Socket774:2011/07/11(月) 06:41:59.50 ID:Xvst4HZL
>>801
ケースのUSB端子の作りが悪そうだけど、
抜き差しは硬くない?
813Socket774:2011/07/11(月) 09:57:32.19 ID:XNr6429T
冷却ならTJ08B-E静穏ならDefine Miniみたいな感じで売れてるのかな
Arc Miniがあまり話題にならんけど買った人いない?
814Socket774:2011/07/11(月) 10:49:14.10 ID:2lR3lWs2
Arc Mini良いと思うけどまだ値段が高い。
815Socket774:2011/07/11(月) 20:28:28.99 ID:MWUTy+dp
ffかTJ08B-Eできめようと思うが,
CPUクーラーのZALMAN「CNPS9900 MAX」は入るだろうか?
高さ152mmが入るかどうかだけでもわかる人レスお願い。
816Socket774:2011/07/11(月) 20:41:24.98 ID:ISyjz4aY
TJ08B-Eで160mmの峰2使ってるよ
ffは無理臭いかな?知らんけど
817Socket774:2011/07/11(月) 20:44:28.54 ID:k3/gq2WY
>>815
TJ08B-EでHR-01使用
高さは問題ないと思う
818Socket774:2011/07/11(月) 20:49:24.56 ID:dI7HRb31
>>815
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.5 http://unkar.org/r/jisaku/1290259001
レス 854 から 857まで 参照 ffの場合 HDDを何個付けるかでかわる。 

TJ08B-E は165mmまで
http://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-TJ08-E-Manual.pdf
819Socket774:2011/07/11(月) 21:04:42.90 ID:aAqTI9i5
>>815
TJ08B-Eは高さよりCPUソケットの位置が重要なんだが
何で書かないの?
820Socket774:2011/07/11(月) 21:05:56.15 ID:dI7HRb31
>>815
TJ08B-Eで組んでみてわかったこと ファンフィルタの有無(ffには無し)は既に知っていると思うがそれ以外では
ffに比べて、高さ、奥行きはさほど変わらないが、厚みが違う ff:185mm TJ08B-E:210mm
この2.5cmの差は見た目かなり違う。コンパクト差はffが上。

ただし、この厚みは何が原因かと考えてみると、HDDの置き方もあるが、裏配線できるかどうかの違いがある。
TJ08B-Eは裏配線のための空間に余裕があり配線は楽。ffは実質裏配線はできない。
ただ、ffの場合HDDがマザーの向かいにくるので、どのみち配線がファンの前を横切る。
そのため裏配線を捨てたのかもしれない。
こちらの方の例は極端だが、http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/111297/
こちらの方はマザーとスペーサーの間に配線通してる。http://katsu-bus.jugem.jp/?page=1&cid=3
裏配線できて、高さ160mmのクーラ搭載可能載を実現するには厚みが210mm(Define Mini も210mm)
になるのは仕方ないのかもしれない。

あとTJ08B-Eには電源のあまった線を収納しておくスペースが存在する。
http://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-TJ08-E-Manual.pdf  の24ページ参照
pdfの通り、TJ08B-Eの電源は正面からみて右側によっている。そのため左側に4cm以上の空間があって、
そこにあまった線を収納できる。よってTJ08B-Eは非プラグインでもある程度は使える。
ffはプラグイン電源のほうが良いと思う。




821Socket774:2011/07/11(月) 21:35:28.34 ID:chGVx5TP
>>815
ffはHDDプレートの高さが153mmぐらいなので152mmなら
後方にHDDをつけなければ入る。HDDプレートを外せば
高さ160mmでも入る。
822Socket774:2011/07/11(月) 22:31:18.72 ID:ad/AEtVH
TJ08B-Eは18cmファンだけど、18cmファンは口径が12cmファンの1.5倍だから
羽の端のスピードも1.5倍になるよね。18cm1200rpmだと12cm1800rpm相当。
風切り音とか気になる人は、そこら辺も考慮せんとね。
自分は音より風量重視だから、18cmファンはありがたいが。
823Socket774:2011/07/12(火) 07:59:23.88 ID:rghwbLDi
ここに来てffのコンパクトさとエアフローその他ギミックのバランスの良さが再評価か
TJ08B-Eは実物見に行って確かに横幅のゴッツさにビビったのを思い出した
824Socket774:2011/07/12(火) 08:50:24.52 ID:Xgx5M6x4
ST-560T-Bはフィルターないからホコリが入りまくり
CFF-Zシリーズなどのファンフィルターも干渉して取り付け不可能
そしてフロントパネルのプラがとにかく安っぽい
電源、リセットスイッチの下の意味不明な光沢シルバーの横ラインがダサい
裏から取り外しできるんだけど、口径の合わないネジをぶち込んでるからプラのネジ穴が
割れているw
825Socket774:2011/07/12(火) 10:02:42.17 ID:gW0UblHR
換気扇フィルターをマグネットで貼っとけばいい
826Socket774:2011/07/12(火) 10:35:15.65 ID:Tk6xyrJ3
>電源、リセットスイッチの下の意味不明な光沢シルバーの横ラインがダサい


ワロタwあれ何なの?
827Socket774:2011/07/12(火) 10:44:46.35 ID:/pVe4Smm
スイッチと合わせてみるとかえるっぽくなる
828Socket774:2011/07/12(火) 13:11:18.33 ID:1MVPYQ6s
PS07まだ?
829Socket774:2011/07/12(火) 17:16:57.66 ID:Xgx5M6x4
>>826
あれただの飾り
本当にダサいから外してマットブラックのスプレーで塗装するつもりだったけど
TJ08B-Eが届いたからスプレーすんのやめた

TJ08B-Eは裏配線のため横幅あるけど、あのスペースのおかげで誰でも裏配線できる
結果すっきりとエアフロー実現できる
TJ08B-Eの良くないとこはペライとこ、これに尽きる
0.6mmなんてペラ杉なんだよ
FT02と比べると本当にペラい
値段が1.5マンくらいでもいいから剛性をしっかりして欲しかった
830Socket774:2011/07/12(火) 17:50:14.84 ID:R3B8Qb3j
TJ08B-Eでファイルサーバー組もうと思ってるんだけど、これの5インチベイって
「ベイ2段使って3.5HDD3個搭載」とかいうマウンタ付きますか?
ベイごとに仕切り板みたいなのがあるとムリぽそうだけど、写真じゃそこまで
わからないので、実物持ってる方にお尋ねします。

シャドウベイに積めるだけというのは当然で、さらに積み増したいのです。
これできれば3.5HDD最大8個は積めそうで。
831Socket774:2011/07/12(火) 19:08:37.50 ID:Xgx5M6x4
>>830
しきりなんて無いからたぶんつく
832Socket774:2011/07/12(火) 19:27:40.61 ID:V/mo33qg
乗り換えたからって、元々使ってたのをこき下ろす奴って
なんだかなぁって感じがする。
また他にいいのが出たらTJ08B-Eをこき下ろすんだろうな。
833Socket774:2011/07/12(火) 19:32:10.25 ID:u4NgMDRJ
逆にそれくらい割り切れるのもありじゃないの
もともと欠点だと認識していた点が改善されるから
買い換えたんだろうし
834Socket774:2011/07/12(火) 20:02:03.79 ID:JcIa+a10
散々惚れてたのに昔の女をダメ出ししてる奴みたいな感じだな
835Socket774:2011/07/12(火) 20:14:42.84 ID:Xgx5M6x4
>>832
>>834
アフォかwST-560T-Bなんてもともと惚れてもいない
勝手に決め付けんな
ホコリが入るのが気に入らないから買い換えただけ
大体TJ08B-Eをこき下ろしてる奴らと何が違うんだ?
俺は単にTJ08B-E>ST-560T-Bと思ったからそう書いただけ
836Socket774:2011/07/12(火) 20:26:24.51 ID:gW0UblHR
ID:Xgx5M6x4必死すぎ
フィルターの件は簡単に解決するだろ
このスレでもずっと前に上がってた話だしな
フロントパネルのモールにしても
機能に関係ない見た目のアクセントのための細工なんて
身の回りの工業製品を見渡せばいくらでもある
要は本来の機能を損なってなけりゃいい
お前の言ってることは全然本質を突いてねえんだよ
837Socket774:2011/07/12(火) 20:29:35.11 ID:RqP0htNa
機能を損なわないとしても気に入らないデザインはやっぱり気に入らないと思うけどな
個人の嗜好にケチをつけても仕方がない
838Socket774:2011/07/12(火) 20:33:34.34 ID:NmKOpR3x
>>830
ファイルサーバならこっちだろ
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fm500b.html
839Socket774:2011/07/12(火) 20:39:30.55 ID:gW0UblHR
>>837
それは本末転倒な話
個人の好みに合わないというのは製品の機能的な欠点ではない
好みに合わないという理由でのネガティブ評価を
複数レスにわたってグダグダ書かれたところで邪魔でしかない
840Socket774:2011/07/12(火) 20:45:43.01 ID:u0kfBOlN
邪魔だと解ってるなら、好みに合わないレスに関してグダグダ言わんでくれ
841Socket774:2011/07/12(火) 20:46:18.63 ID:RqP0htNa
機能的な優劣のみしか話してはいけないわけでもあるまいに
それにID:Xgx5M6x4は機能的な部分とデザイン的に部分は分けて
評価してるだろ 別に弁護するわけでもないが
842Socket774:2011/07/12(火) 20:46:26.42 ID:2Xv0ckIZ
>>839
どう読んでも837は、個人の嗜好でケースのデザインにケチ付けてるID:Xgx5M6x4を批難してると思うんだ。
843Socket774:2011/07/12(火) 20:47:30.88 ID:2Xv0ckIZ
>>841
何だただの馬鹿か。言ってることが矛盾だらけじゃん。
フォローして損した。
844Socket774:2011/07/12(火) 20:49:20.51 ID:gW0UblHR
あ?
邪魔だから邪魔だと言ってるだけなんだが
845Socket774:2011/07/12(火) 20:49:52.69 ID:AOs2Jk00
機能に関しては完全に客観的に語れると思ってるのがそもそもの間違い
846Socket774:2011/07/12(火) 20:57:33.65 ID:gW0UblHR
ちょっと飛んだが>>844>>840へのレス

>>845
そうは思わん
規格に沿った製品だけに、共通の物差しはあるわけだからな
847Socket774:2011/07/12(火) 21:53:21.05 ID:EiFXu8F2
>>846
共通のものさしという点では、microATXケースなら
鉄板は0.6mm厚で十分だとう思うな。ff使っているが
横はりに二つのHDDプレートをネジで固定していれば
ケース剛性は十分確保されている。何も問題ない。

ffはスリムにするため裏配線できないが、空き5インチベイ
に不要なケーブルをしまえるし、ケーブルクランパもついて
いるので、ケーブルはそれほど見苦しくならない。

中のケーブルがすっきりしても、正面幅が210mmのメタボ
になってしまえば、見栄えという点では劣る。
848Socket774:2011/07/12(火) 21:55:49.02 ID:oN7Tq7/b
幅は高さ奥行きに比べれば実用性には関係ない要素じゃないのか
849Socket774:2011/07/12(火) 22:13:24.70 ID:2yNkoq7n
ffは一世代前のケースなので、古さも目立つところもあるでしょう。
ただ現在使用している人もいるわけだし、違いを比較するのはよいとして、
コメントについてはあまり不快にならない程度がよいかもね。
ffについては、TJ08B-Eにような、横スライド方式のファンフィルターを改良して付けてくれれば、
まだまだ人気機種として活躍すると思うけどな。
850Socket774:2011/07/12(火) 22:20:33.64 ID:+jNhTyB0
ケースの好みはそれぞれだが、ffで埃が嫌なら
>>825
が書いてるように、エアコンフィルタなり換気扇フィルタなりをマグネットで貼ればOK。
多少面倒臭いが、通常のファンフィルタより埃は取れる。
851Socket774:2011/07/12(火) 23:19:57.82 ID:FNrWXeEy
つかこんなことで不快になるよw
たかがケースじゃん
852Socket774:2011/07/12(火) 23:28:18.13 ID:rs6Q85nm
もう今年は出るもんできったから
また次の候補になるようなケースが出るのは最低でも来年以降か
Define Mini、TJ08-E、T180、PC-A04
どれにしたもんか・・・
853Socket774:2011/07/12(火) 23:48:21.02 ID:2yNkoq7n
ケースサイズ的にけっこうばらけてるんで、
要求するサイズと利便性が決まっていれば、ある程度決まるんじゃないかね。
今年の新作はどこも、防塵対策が付加されてる感じだね。
854Socket774:2011/07/12(火) 23:54:08.10 ID:b/ajWPHG
>>849
>コメントについてはあまり不快にならない程度がよいかもね

「俺のムカつくような物言いするな!」とID:gW0UblHRのスイッチが入っちゃったんだな
俺もff使ってるけど別に不満なく使えてるし、
かといって「俺は元々気に入ってなかった!」というID:Xgx5M6x4の発言にも(へ〜そうなんだあ)ぐらいのもんだったしw
855Socket774:2011/07/12(火) 23:59:19.40 ID:oKDq+CWX
まあ、「横ラインの飾りがダサい」に対して「お前は本質を分かってない」
は明らかに過剰反応というかヒステリックだよね
856Socket774:2011/07/13(水) 00:03:16.12 ID:AdnG4Q67
蒸し返すなよ
857Socket774:2011/07/13(水) 00:25:33.96 ID:LALkXnen
どっかにDefine miniの組んだ内部画像ないかな?
いろいろ確認したい事があるので、既にビッシリ組んでくれてる画像が見れれば助かる
858Socket774:2011/07/13(水) 00:29:58.89 ID:hquh6SkI
conecoに組んだ画像上がってるけど、中身スカスカだな…
859Socket774:2011/07/13(水) 00:30:57.25 ID:I74T/RhX
一応子猫にあるよ、びっしりじゃないけど
860Socket774:2011/07/13(水) 03:04:14.82 ID:QHnke2PG
define mini はATXと比較出来る大きさが欠点か
861Socket774:2011/07/13(水) 06:23:15.96 ID:aI1NY3ar
define miniやっぱり冷却キツイようだなまあ当然っちゃそうだが
862Socket774:2011/07/13(水) 06:35:14.27 ID:RYmmj/ez
フィルター外せばいい
863Socket774:2011/07/13(水) 06:41:28.65 ID:lalMT8bW
底面にファン追加すればHD6950ぐらいでもいけるでしょ
864Socket774:2011/07/13(水) 08:56:08.39 ID:OM/Qoyv5
>>858-859
スカスカで悪かったな!
865Socket774:2011/07/13(水) 09:09:14.29 ID:PAcROKpk
スカスカじゃないよスカチューンだよ
866Socket774:2011/07/13(水) 12:20:28.79 ID:+DYas2Lh
define mini買うことにした。

R3の方が安いのがなんとも言えない気分だが、
小さい分、剛性感は高まるよね?
867Socket774:2011/07/13(水) 13:07:49.23 ID:z/avazi8
前面吸気のできる、ただ一つのスリムタワー
http://www.hec-group.jp/pccase_7k.htm
868Socket774:2011/07/13(水) 13:14:38.56 ID:9lycT2HX
なんでLianliはBK623改良して前面吸気にしないんだろ
869Socket774:2011/07/13(水) 13:55:25.94 ID:4ce7q86+
TJ08-Eのマニュアル見ると、ビデオカードは外排気タイプにしとけみたいな記述があったけど、
ビデオカード挿してる方はやっぱそこら辺気にかけてるんですかね・・・?
870Socket774:2011/07/13(水) 13:57:00.35 ID:uSupqK2X
お店の問題なんだろうがdefine miniはR3の方が安く価格設定されてるのがどうかと思うわ。
EXとか、define miniの隣に安いR3おくの止めたほうが良いと思うんだが。
871Socket774:2011/07/13(水) 14:13:50.47 ID:uSupqK2X
>>869
J08B-Eの背面は、拡張ボード周りが穴だらけで,風通しはかなりいいよ。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-tj08b-e.html
拡張ボード4スロットすべて塞ぐようなことがなければ
180mmファンを 1200回転(hi)で回せば、気にする必要ないと思う。

180mmファンを1200回転だと、背面に120mm 1300回転の排気ファン付けていても、
かなり風圧があって、拡張ボード周りの穴から風が出てくるのを感じるくらい
(正圧なので当然だけど)。

872Socket774:2011/07/13(水) 14:42:24.03 ID:hquh6SkI
18cmファンの1200rpmは常用無理なくらいの騒音だろ…
873Socket774:2011/07/13(水) 14:47:39.81 ID:I74T/RhX
1300回転の排気ファンの時点でうるさいわ
874Socket774:2011/07/13(水) 17:38:44.64 ID:LALkXnen
define miniって今は黒しか無いけど
後で白とか出るのかな?
R3の時も最初は黒だけだったの?
875Socket774:2011/07/13(水) 18:55:36.24 ID:rkU0wX1q
カラバリ展開するには数もそれなりに出ないと厳しいんじゃないかな
マイクロケース界でのDefineBigの居場所はやはりニッチだから
ATXのR3と比べても仕方ないと思う
876Socket774:2011/07/13(水) 19:09:37.28 ID:tmAXv2JG
DefineBigってなんだよ
十分miniじゃないか
877Socket774:2011/07/13(水) 19:13:13.54 ID:r/9ABAw3
シリーズ内ではな
当社比○○と一緒だ
878Socket774:2011/07/13(水) 19:22:16.05 ID:6r3SedHM
mini P180でも散々でか過ぎ、ATX買うわとか叩かれて
実際まったく売れなくてワゴンセール状態だったからな
ほぼ同じ大きさの奴はでかいと言われても仕方がない
879Socket774:2011/07/13(水) 19:24:49.96 ID:n0qD97aV
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < PS07まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
880Socket774:2011/07/13(水) 19:29:41.77 ID:PAcROKpk
つーかわざわざMicroATX選ぶ一番の理由って奥行きだからな
って書くと奥行き厨って言われちゃうのかねぇ
881Socket774:2011/07/13(水) 19:34:26.05 ID:r/9ABAw3
うん、本来なら高さにこだわるべき
882Socket774:2011/07/13(水) 19:36:45.60 ID:h+NUAaMo
高さと奥行きだな
幅は同じでもいい
裏配線したいし
883Socket774:2011/07/13(水) 19:45:23.41 ID:ec+BpfUU
規格的にはATXもMicroATXも奥行きは一緒だけどMicroATXのほうが奥行き短いのが多いね
メーカー側もユーザーがMicroATXに求めてるのは全体的な小ささだと理解してるんだろう
884Socket774:2011/07/13(水) 19:45:25.94 ID:+CD8also
俺は奥行きと高さにこだわる
885Socket774:2011/07/13(水) 19:47:23.52 ID:34HqbYUn
Microで奥行きが450mmを超えてもケースのコンセプトによってはありだが
高さが450mmを超えたら無意味、設計に無駄があるとしか思えない
886Socket774:2011/07/13(水) 19:48:45.75 ID:Tv34X0wP
幅が無いとCPUクーラーの選択肢が減るが、奥行き無くて困るのはスマドラに12cmファンで風当てたいとかニッチな用途くらいだ
887830:2011/07/13(水) 19:50:51.23 ID:ic/lWlQ3
>>831
トン。
それじゃ検討してみるかな。

>>838
奥行き厨なんでね。
888Socket774:2011/07/13(水) 19:51:20.13 ID:WUwxpiEL
というか自分が求めているのはATXから奥行きだけを減らした規格
ではないのかと最近気づいた
889Socket774:2011/07/13(水) 19:52:41.28 ID:9lycT2HX
高さも奥行きも幅も人それぞれだろ

>>878
あれは大きさ以外にも欠点が多すぎた
5インチベイとか吸気ファンとか狭さとか
890Socket774:2011/07/13(水) 20:03:40.29 ID://Mmf5VH
miniPは上下しきりなし、上ファン14cm/12cmでベイのレール式をやめる
ってやってくれればかなり理想に近いんだが
891Socket774:2011/07/13(水) 20:18:31.74 ID:QWAB43kI
>>885
おいおまえゴミ箱ディスッてんのか?
892Socket774:2011/07/13(水) 20:40:18.65 ID:URhf3zuq
define miniで組むことにして新規PC1台分のパーツを在庫の関係で3店に分けて発注したんだが、
今日2店からは届いた。残りのdefine miniとSSDだけ届かずに完成は来週になりそうだw
ちっくsy(AAry
893Socket774:2011/07/13(水) 20:56:34.48 ID:+QANeSD2
例の箱は、詰め込み効率を語る場合には奥行きと高さを入れ換えて考えるべきだろうな
894Socket774:2011/07/13(水) 21:13:14.12 ID:CXaDF47g
今年はかたつむりしか印象に残らなかったなあ
895Socket774:2011/07/13(水) 21:13:26.30 ID:N9g/0T3s
core1000は話題にもしてもらえないのね・・・
896Socket774:2011/07/13(水) 21:15:23.71 ID:OjcR5mrv
銀石としてはTJ08-Eには排気ファン推奨なんだろうか
897Socket774:2011/07/13(水) 21:20:39.91 ID:NbpmTX85
かたつむりのメリットがさっぱりわからん…
898Socket774:2011/07/13(水) 21:44:33.21 ID:LALkXnen
個人的には
高さがどうとか奥行きがどうとか
具体的な数字はどうでも良い。

パッと見た印象で圧迫感があるかないかで決めてるw
define miniはちょうど良い感じ。
正直あまり小さいのも何か満足感がないし
899Socket774:2011/07/13(水) 21:53:33.38 ID:lalMT8bW
900Socket774:2011/07/13(水) 21:54:03.32 ID:6r3SedHM
abeeのT180頼むもう一度だけアウトレット出してくれ・・・
T80はいらないんだ頼む!
901Socket774:2011/07/13(水) 21:55:17.81 ID:lkQqqyvy
今週末、PC-V600FBで一台組んでみようと思う
902Socket774:2011/07/13(水) 21:55:27.09 ID:F3j8cutz
>>899
それぐらいなら子猫にHD6950の画像なかったっけ?
903Socket774:2011/07/13(水) 21:58:22.46 ID:f0CRVNXl
>>898
俺の場合高さが400o超えた辺りから圧迫感が増す事に最近気づいたから俺もdefine miniはベスト
904Socket774:2011/07/13(水) 22:42:05.00 ID:0oYHzpD0
大きさに拘らないのになんでMicroATXに拘るのかまったく理解できない
ならATXでいいじゃん

特にATX並みに高いmicroATXケース推す奴の神経はイカれてるとしか思えない
905Socket774:2011/07/13(水) 22:47:32.98 ID:LZAuF3zv
あくまでもMicroATXというマザーボードの規格が好きなんであって
別にケースにはこだわらない
906Socket774:2011/07/13(水) 22:50:04.34 ID:K4eB4xMg
大きさに拘るのに何でMicroATXを選ぶのかまったく理解できない
ならMini-ITXでいいじゃん。

こうですか?
907Socket774:2011/07/13(水) 23:38:24.46 ID:lalMT8bW
>>903
ATXだと更に4〜8cm程度増えちゃうから見た目も結構変わるよね
908Socket774:2011/07/14(木) 00:56:02.65 ID:5l//Rsrl
最近欲しいマザーがみんなuATX
ATXケースにuATXマザーだと、下にいかにも無駄なスペースができるのが気に入らない
909Socket774:2011/07/14(木) 06:25:36.01 ID:ieuc00zz
µ
910Socket774:2011/07/14(木) 09:12:01.09 ID:4gAxihiZ
>下にいかにも無駄なスペースができるのが気に入らない
エアフローが良くなったと考えるんだ
911Socket774:2011/07/14(木) 17:06:36.87 ID:dj8mzTkD
acubic A30と同じ配置のMicroATXケースが欲しい
912Socket774:2011/07/14(木) 21:22:37.17 ID:CWwjV0+n
GD04あたりでいいんじゃないのか
913Socket774:2011/07/14(木) 23:31:27.85 ID:HWhu0k7G
今から買うならフロントUSB3.0欲しいのは俺だけ?
Micro-ATXのマザボって内部ピンあるの少ないよね・・・
914Socket774:2011/07/15(金) 00:04:27.86 ID:kXRty9if
必須ですよ
915Socket774:2011/07/15(金) 00:23:03.53 ID:x4DZPByc
>>913

俺の場合以下の無限ループに陥ってる


define miniが欲しいけどm-atxマザーでUSB3.0ピンが搭載されてるの少ない…

じゃあどうせdefine miniデカイし今回はR3にして普通にatxで組むかな〜

R3にはフロントUSB3.0無し

じゃあやっぱりdefine miniにするか(最初に戻る)
916Socket774:2011/07/15(金) 00:30:58.53 ID:Nq7Pr2vd
これからは必須だろうけど、
USB3.0の水色部分が好きじゃない。
黒いケースだと目立つ。
他の色にして欲しかったと思う俺は異端?
917Socket774:2011/07/15(金) 00:31:37.15 ID:oo/917US
Llanoにはかなりあるね
Ivyでも増えるでしょう
918Socket774:2011/07/15(金) 00:41:41.98 ID:+JSq5Dvo
>>916
マジックで塗れ
919Socket774:2011/07/15(金) 02:31:27.98 ID:r7tv1yAK
「〜〜なのは漏れだけ?」なんて、キンタマ付いてないヲタ女の言うことだよ
そんなに同意者集めないと不安か
920Socket774:2011/07/15(金) 02:37:55.32 ID:x4DZPByc
ところで
define miniのドアパネルの表面処理はR3と同じなの?
921Socket774:2011/07/15(金) 05:52:58.95 ID:do9OIZSC
黒いキャップでもはめとけハゲ
922Socket774:2011/07/15(金) 08:06:56.58 ID:1lYvl61W
GENE-Z+TJ08B-Eで組んでみた
上記ビス穴検証によりCPUクーラーはTRINITYを使用
HDD及びメモリーにも無干渉

エアフローはめっちゃいい、この時期でも中は冷え冷え
あと裏配線がとてもやりやすい、広々してます
短所としては皆いってるようにちょっとペラくてデブいとこかな?

10K以内でこの出来ならお買い得だと思われる
923Socket774:2011/07/15(金) 08:06:56.62 ID:3fxv+Vpc
正直ケースに付いてなくてもいいやって感じだな。USB3.0
924Socket774:2011/07/15(金) 08:11:30.58 ID:xyaCXXX3
>>923
いまはいらなくても、将来的には対応製品増えて必要になってくるだろ
925Socket774:2011/07/15(金) 09:31:01.75 ID:GHwCSpTS
いつの時代でも新しい物が出る度にすっぱい葡萄の「駄目男」(ダメオ)が湧いてくるのさ
926Socket774:2011/07/15(金) 10:14:28.46 ID:pEcL270S
別にケースに付いてないと使えないってわけじゃないからな
少なくとも他の要素を犠牲にするほどでもない
927Socket774:2011/07/15(金) 10:25:14.66 ID:X/N/T48C
まあ、リアパネルにあれば不便でもなんとかなるのは確かだからな。

個人的には今のところUSB3.0は速度よりも供給電力量が規格で底上げされてるのが
ポータブルHDDやポータブル光学ドライブなどを使うときに安心かな。

こういうニュースもあるし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110706_458227.html
928Socket774:2011/07/15(金) 10:34:18.74 ID:YRLaL9SX
>>922
騒音はどうでしょう?やっぱりそれなり?
929Socket774:2011/07/15(金) 11:52:04.38 ID:1lYvl61W
>>928

フロントFANをLOWで使ってますけど、オレ的には気にならないですね
HIGHにすると音はするけどこんなもんかなぁって感じです
サブに使ってるSCOUTの140mmファンの方が音大きいくらいです
930Socket774:2011/07/15(金) 14:01:28.41 ID:P/E7+9xq
ん?これはガラの予感
931Socket774:2011/07/15(金) 14:24:51.44 ID:RGqeVx5Q
ttp://www.geek.com/articles/chips/asus-turns-motherboard-packaging-into-a-pc-case-2011033/
Asusuがダンボールケースを出すかも知れない
932Socket774:2011/07/15(金) 17:59:18.64 ID:GwXZfyni
DefineMiniで窒息じゃない静穏PC組もうとしてる人には、
前面以外のケースファンはAntecのTrueQuietを勧める。
若干特殊な形してるので前面は完璧に固定できない(前面はネジ要らず)。
過去レスにもあるように、付属ファンはファンコン噛ませないと煩い。

今はサイドファンのフィルターをどうしようか悩み中。
網目がちょっと出っ張ってるから、SST-FF141はうまく止まらない。
あ、ケースの剛性はAntecよりワンランク落ちる程度。なかなか良いよ。
933Socket774:2011/07/15(金) 18:49:44.05 ID:sNHwRx5H
>>932
窒息じゃなくていいなら、Arc Miniを自分で静音化したほうがよくないか?
934Socket774:2011/07/15(金) 19:04:57.77 ID:x4DZPByc
Arc Mini良いよね
天板に14センチファンが2枚付けれるのが良い
935Socket774:2011/07/15(金) 23:55:50.07 ID:rYwlfkFu
936Socket774:2011/07/16(土) 17:49:58.28 ID:vqthimRC
937Socket774:2011/07/16(土) 23:31:06.21 ID:hkc1DOdz
>Thermaltake Macho HR-02 CPU Cooler
938Socket774:2011/07/16(土) 23:32:47.77 ID:RV7OT+VW
え?マジで?あわててポチって買った俺負けなの?
939Socket774:2011/07/16(土) 23:53:18.30 ID:tHlCzYT4
>>922 TRINITYっすか。なかなかCPUクーラーは上手いところを選んでますね。
http://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/trinity-side.jpg

このCPUに対してセンターがずれている排気ファン寄りの構造ならTJ08B-Eの場合、
どのマザーでも大抵は載りそうだね。
940Socket774:2011/07/17(日) 01:00:42.92 ID:vJc6PMsj
Sandyマザーで一番厳しいのはASRockだと思う
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68%20Pro3-M
ネジ穴とクーラー取り付け穴がほぼ一直線
TRINITYでもかなりギリな予感
941Socket774:2011/07/17(日) 14:45:43.28 ID:Ciam0TQS
いまさら、サンディーはなあ・・・
942Socket774:2011/07/17(日) 14:48:35.04 ID:yvOP6QP9
>>941
Ivyってまだ先じゃなかったか?
943Socket774:2011/07/17(日) 15:45:22.37 ID:8PgRcrhj
2012年3月だな
944Socket774:2011/07/17(日) 17:13:30.59 ID:HuKRLjfw
それにしても最近のマザーはCPUソケット位置が前に出すぎだよな
CPUクーラーの前方が色々干渉する一方で、後方には無駄な空間ができる
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/genesis.html
これのサイドフロー部分だけみたいなクーラー出ないかな
945Socket774:2011/07/17(日) 17:29:21.19 ID:117m8v1U
いっそCPUソケット延長ケーブルのかませて
ケースにCPUを直付け出来るようにして
ケース兼クーラーにするとか
946Socket774:2011/07/17(日) 17:57:48.50 ID:9DIvk0Pw
CPU周辺の配線でそんなルーズなことやれるんだろうか
947Socket774:2011/07/17(日) 19:03:20.49 ID:9H9DNhhg
>>944
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E6%9B%B2%E3%81%92
トップフロー型や刀3のパイプを引き起こして作る人もいる
948Socket774:2011/07/17(日) 19:03:36.17 ID:YJE+ZUoK
下駄なら昔あったけど今はメモコン統合してるしなぁ
CPUソケットの位置を規格化した方がマシじゃね
949Socket774:2011/07/17(日) 19:21:38.32 ID:vJc6PMsj
>>944
デジャブを感じたと思ったら一ヶ月前に同じようなことを言ってたりw

834 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 19:46:40.08 ID:9MryZ3AT
ttp://www.scythe.co.jp/products/cpu/genesis.html
こいつのトップフロー部分だけ外したやつが欲しいな
sandyマザーでも余裕ありそう
950Socket774:2011/07/18(月) 00:22:58.92 ID:1rvhqNUx
次は、mATXのミニタワーと決めていたのに、ヤフオクで冷やかしでATX対応のミドルタワーを
入札してしまった、価格COMのレビューは悪くないし、今の価格で落札出来れば物凄くお得なんだけど
デカいし前扉付なのが・・・・。直ぐに高値更新されると思ったら、誰も入札しない。欲しかった
mATXのミニタワーが出品されているのを見つけたのに、指を咥えているしかない。平均落札価格は
安いので、こちらも入札してもいいのだけれど両方落札してしまったことを考えると、家族の視線が
恐ろしいので無理。
951Socket774:2011/07/18(月) 00:25:54.61 ID:y2OTEXcp
ここは基地外のための日記帳じゃねぇんだよ
952Socket774:2011/07/18(月) 00:51:04.01 ID:1rvhqNUx
>>ここは基地外のための日記帳じゃねぇんだよ
基地外って言葉が好きなヤツが近頃多いな。暑いからか?エアコンもないのか?
第一、お前にルールを決める権限があるのかよw
953Socket774:2011/07/18(月) 00:53:20.55 ID:A8iy1sag
具体的ケース名も出さないし有益な情報でないことは確かだ
954Socket774:2011/07/18(月) 01:08:57.67 ID:EJsqiu3H
完全にスレ違いのレスを長文でしといてルールとは笑わせる
955Socket774:2011/07/18(月) 01:39:06.89 ID:IVHDXx7A
惨めな私生活を世間に知らしめたいドMなんだろ
次はTwitterかyahoo知恵遅れにでも書いとけよ
956Socket774:2011/07/18(月) 02:42:22.14 ID:yZNgqaKm
小町に書くのもいいかもね。
わかる!とか共感()をえられるよ。
957Socket774:2011/07/18(月) 03:39:39.13 ID:c2KCYB7e
どーでもいいわ
958Socket774:2011/07/18(月) 05:02:49.65 ID:zCQ0hRZp
>>952
>>1
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。

959Socket774:2011/07/18(月) 06:41:25.75 ID:UhsP8e0m
TJ08B-E売れてるなあ
960Socket774:2011/07/18(月) 10:57:59.01 ID:yNktJh+Z
夏休みだなぁ
961Socket774:2011/07/18(月) 12:17:24.20 ID:UhsP8e0m
ぼちぼちBTOもTJ08B-Eを選べるところが増えてきた
ATX版出したらもっと売れるなこれ
962Socket774:2011/07/18(月) 12:19:24.36 ID:XnLUBLV6
ネジが舐めやすいってまじか
963Socket774:2011/07/18(月) 12:39:07.09 ID:k9yE7ozo
ゴミ箱の時といい、何かと銀石ケースの宣伝が多いスレですね
964Socket774:2011/07/18(月) 13:09:04.00 ID:x4g1I/KG
てかほかのケース、いじり甲斐があんまりないんだもん
965Socket774:2011/07/18(月) 15:01:37.86 ID:9JA8/QL1
良くも悪くも銀石はスレの注目を集めてるな
966Socket774:2011/07/18(月) 15:43:46.95 ID:yPGolMa3
「ST-565T-W」って既に廃盤なんだな。
白だけ価格コムから消えてた。
ブラックが人気だから普通にホワイトの在庫も豊富と思ってた俺涙目…。

967Socket774:2011/07/18(月) 18:44:34.51 ID:hrF57K19
>>961
こいつなにいってんの?
968Socket774:2011/07/18(月) 19:31:27.48 ID:GAh/PuXE
そろそろ次スレだな。テンプレは変更なしでいいのかね。
969Socket774:2011/07/18(月) 20:42:09.97 ID:WU6eNb9I
>>962
何回か開け閉めしてたら壊れそうではある
970Socket774:2011/07/19(火) 04:01:48.15 ID:D7GiuHct
TJ08B-Eにトリニティつけてみたけど
L字型のSATAと電源ケーブルの二段目を使えばなんとか入るな
問題はATX電源の方だ…
マザーはPro3-Mで電源はM12D

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuqGhBAw.jpg
971Socket774:2011/07/19(火) 07:59:45.56 ID:Wy+Kkqzt
>>970
写真サンクス!
こういうのは参考になる。
972Socket774:2011/07/19(火) 08:59:10.61 ID:i6L2G/DQ
>>4改訂案

◆最近発売されたケース
abee acubic T180 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T180/index.html
abee AS Enclosure DX3 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/DX4_DX3/index.html
abee acubic CP715 ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/CP715/index.html
CoolerMaster Elite343 http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6691#
Fractal Design Arc Mini http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=59
Fractal Design Define Mini http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=58
InWin IW-EM035 http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=207
InWin IW-EN030 http://www.mvkc.jp/product/inwin/case/microatx/iwen030.php
LIAN LI PC-A04 http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=561&cl_index=1&sc_index=26&ss_index=67
LIAN LI PC-U6 http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=573&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63
SilverStone SST-FT03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FT03&area=jp
SilverStone TJ08B-E http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=303&area=jp
TAO ST-561T-W/B(Unicorn) http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/st-561t-bw_unicorn/index.html
サイズ ALUMI-S http://www.scythe.co.jp/products/pccase/alumi-s.html
バリューウェーブ KUROSUKE http://www.valuewave.co.jp/item/kurosuke.htm
バリューウェーブ KUROBe2 http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe2.htm
バリューウェーブ http://www.valuewave.co.jp/item/shirobe.htm


◆新製品情報
SilverStone PS07(TJ08B-Eと筐体デザインを共有しつつ,静音性を高めた)
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/
973Socket774:2011/07/19(火) 09:13:33.98 ID:i6L2G/DQ
すまん、↑の訂正&追加

◆最近発売されたケース
abee acubic T180 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T180/index.html
abee AS Enclosure DX3 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/DX4_DX3/index.html
abee acubic CP715 ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/CP715/index.html
CoolerMaster Elite343 http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6691#
Fractal Design Arc Mini http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=59
Fractal Design Define Mini http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=58
InWin IW-BR665 http://www.inwin-style.com/pd_info.php?id=39
InWin IW-EM035 http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=207
InWin IW-EN030 http://www.mvkc.jp/product/inwin/case/microatx/iwen030.php
LIAN LI PC-A04 http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=561&cl_index=1&sc_index=26&ss_index=67
LIAN LI PC-U6 http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=573&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63
SilverStone SST-FT03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FT03&area=jp
SilverStone TJ08B-E http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=303&area=jp
TAO ST-561T-W/B(Unicorn) http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/st-561t-bw_unicorn/index.html
サイズ ALUMI-S http://www.scythe.co.jp/products/pccase/alumi-s.html
バリューウェーブ KUROBe2 http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe2.htm
バリューウェーブ SHIROBe http://www.valuewave.co.jp/item/shirobe.htm
バリューウェーブ KUROSUKE http://www.valuewave.co.jp/item/kurosuke.htm


◆新製品情報
SilverStone PS07(TJ08B-Eと筐体デザインを共有しつつ,静音性を高めた)
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/
974Socket774:2011/07/19(火) 11:33:44.75 ID:UlVCFqS6
TJ08B-Eのネジって替えがきく?
975Socket774:2011/07/19(火) 12:48:38.92 ID:3f5fxxq7
>>974
天板止めている中のサイドからの四本のネジが
自作PCであまり使われてない皿ネジなんで
なめやすいコレ以外は汎用のが使える
976Socket774:2011/07/19(火) 12:51:41.82 ID:Br1tswcL
祖父でTJ08B-E在庫復活したんだな、2台目ポチってきた。
久しぶりに良ケースに出会えた。
977Socket774:2011/07/19(火) 13:09:13.96 ID:/B55bww3
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311048267/l50

立てられるとは思わなかった
978Socket774:2011/07/19(火) 13:38:08.64 ID:vFD+yqGG


Silverstoneって何故かなめやすい特殊ねじ使いたがるよね
売ってくれるならいいけどそれもないし
979Socket774:2011/07/19(火) 13:44:18.45 ID:CeiR6SVe
安物ネジ使ってるだけだろ
980Socket774:2011/07/19(火) 13:47:36.02 ID:vFD+yqGG
安物でも交換できるなら問題ないんだよ
交換するモノがあればな
981Socket774:2011/07/19(火) 14:40:44.59 ID:TNlgNN6w
皿ネジだとホームセンターとかで売ってるでし
982Socket774:2011/07/19(火) 15:49:43.68 ID:Pj+Zupr6
>>981
インチねじも売ってるの?
983Socket774:2011/07/19(火) 16:40:20.20 ID:vFD+yqGG
>>981
じゃあユニファイねじ買ってきてもらおうか
SG04-Fの3.5インチベイ固定するやつな
984Socket774:2011/07/19(火) 17:18:26.15 ID:eIj1s8Ul
ユニファイは東急ハンズですら全部は無いよw
一部ならあるけどね

俺はドラムやってるんだが、それが海外製品でさ
ネジがUNC No.10-24って奴なんだけど
ハンズでも取り寄せで
いつになるかも解らないって言われて困った事がある
985Socket774:2011/07/19(火) 18:41:35.87 ID:3P5qdB/r
>>982地元の所は当たり前の様に置いて有る。
986Socket774:2011/07/19(火) 19:55:10.98 ID:rfJEIflQ
一品もののネジなんて使うわけ無いだろw
987Socket774:2011/07/19(火) 19:59:33.48 ID:D7GiuHct
ネジなんてもっと規格統一してくれよ
988Socket774:2011/07/19(火) 20:12:50.65 ID:q4ivbg4X
ネジなんぞタップでネジ穴新規に切ったらいいじゃない。
989Socket774:2011/07/19(火) 20:22:08.50 ID:JyTnoA02
>>984
業者向け照明屋か看板屋行けばある
ああいう業者の横のつながりはすごいぞ
うち本業が建築だから分かる


ハンズなんかはコスト最優先で品数絞るしボッタクリ
地元の照明屋行ってみろ。都合つけばその日の内に連絡取ってくれて手に入るぞ
ちょっと行きづらいかもしれないけど工具卸の会社に特攻が一番おすすめ
セラベアとかも簡単に手に入る
990Socket774:2011/07/19(火) 21:18:39.95 ID:UlVCFqS6
>>975
レスどうも。
なめやすいのが手に入れにくいんじゃあ不親切だよなぁ…
買うかどうか迷う。
991Socket774:2011/07/19(火) 21:34:08.14 ID:WbJD2H01
TJ08B-Eペラすぎる
992Socket774:2011/07/19(火) 21:48:27.04 ID:NuoiCvth
ペラいペラいというけど実害を感じたことがまったくないんだが?
ピザがもたれると曲がっちまうんか?
993Socket774:2011/07/19(火) 21:48:59.61 ID:R0hhITvs
精神衛生上よくないってのはある
994Socket774:2011/07/19(火) 21:49:30.74 ID:TNlgNN6w
え?
995Socket774:2011/07/19(火) 21:57:45.92 ID:WbJD2H01
TJ08B-Eの良いところは値段が安いくらい
ここでは異常なほどプッシュされてるよね
996Socket774:2011/07/19(火) 22:02:31.95 ID:R0hhITvs
相対的には優れてるとは思うけどな
997Socket774:2011/07/19(火) 22:04:06.47 ID:h2f3FzvZ
奥行き短くてHDDしっかり冷やせるケース自体が貴重だからなあ
それに、ペラいっていってる人は居るけど、それでビビリ音するって話もないし
必要十分ではあるんじゃねーのかね
998Socket774:2011/07/19(火) 22:06:27.52 ID:oPRBMLpO
発売前はともかく
今は購入者の報告が多いだけだよね
999Socket774:2011/07/19(火) 22:10:09.77 ID:M+znVaIn
前面180mmファン、防塵フィルター、裏配線、見た目シンプル、
そこそこ小さい、HDD冷える、安いって結構貴重なケースだと思うけど
1000Socket774:2011/07/19(火) 22:12:02.08 ID:R0hhITvs
180mmファン、裏配線、見た目に関してはは好みの問題もある
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/