イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>3参照。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273128890/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2=MicroATX&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10

◆当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Socket774:2010/07/22(木) 07:35:37 ID:+IVlkK/W
◆過去ログ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/

◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 27台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252171042/
【横置】デスクトップ型ケース総合11段目【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279401516/
省スペース・スリムケース 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250161307/
3Socket774:2010/07/22(木) 07:36:18 ID:+IVlkK/W
製品リスト(一例)
◆電源付き
Antec NSK3480 http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
AOpen H425D-350BK http://aopen.jp/products/housing/h425d-350bk.html
エバーグリーン α-ソリッド http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/62873/62873.html
サイズ GX-3901 http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html
セルサス CS-MC04BK/WH http://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04BK.html
◆電源なし
abee SC330T http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
abee 340ST http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/340ST/index.html
abee 730GT http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/730GT/index.html
Antec MINI P180 http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-mini-p180.html
CoolerMaster Elite340 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6318
CoolerMaster Elite341 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6434
CoolerMaster Elite342 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=7703
InWin IW-EM002 http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/EM002/em002.html
Owltech OWL-PCCG-12 http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG12/PCCG12.html
SilverStone TJ08 http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj08&area=jp
SilverStone SG03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp
SilverStone SG04 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG04&area=jp
TAO ST-565T http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/
TAO ST-566T http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/

【近日発売予定】
InWin DragonSlayer http://www.inwin-style.com/matx/
4Socket774:2010/07/22(木) 07:49:39 ID:cKdkMdYl
バリューウェーブ KUROBe http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe.htm

前スレでテンプレ追加案が出てたもの。
TAO Fitの類似品。

>>1
5Socket774:2010/07/22(木) 08:58:26 ID:P6xGje+m

3R SYSTEM R350-BK Rohs Power別 ¥2.700エソ(送料別)

http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=98

超軽くて超ペラペラやさかい切ったり貼ったりの加工が楽やったで〜
(リア・フロント共9cmファン取り付け加工&シャドウ5'ベイのオープン化加工などなど)

フロントパネルがプラってのもいい。 USB 3.0 eSTAT 電源供給端子 ファンコン埋め込みなどなどの加工も楽やったわ〜

これぞまさしく 「自作」 の醍醐味やないけwww
6Socket774:2010/07/22(木) 09:35:41 ID:cKdkMdYl
*注意*

関西地方の方言っぽい口調で他人を罵倒するだけのレスをする常駐者がたまに湧きます。スルー推奨。
アホを頻用し、〜やで、〜やないけ、〜やろ、〜やのぅ、など特徴的な言葉を使います。

特定の言葉遣いを見るとコピペを投稿する人がいます。スルー推奨。↓は内容の一部
「正しい日本語の概念欠如アホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。」
7Socket774:2010/07/22(木) 12:04:18 ID:P6xGje+m
はぁ?他人を罵倒?

アホやのぅ。お前らアホどもが余りにも脳無しやさかい、試作っかーとしてのキモを教えてやっとるだけやなけ

だいたいがや、メーカー製既製品でや、お前らぎょーさんのアホどもを全員満足させられるもんなんか無いことぐらい
さっさと気付けや。やっすいゼゼコやのにうじうじとぬかーしとる。

「どこそこの部分がこうやから、わしはこーやって改良とかしたったわ」

てなセリフの一つも吐けんか?のぅ、ノータリンのアホどもよ

そんなんでよー自作なんぞしとるのー。とっととメーカー製PCでもこうたほうがええのとちゃうけ。のぅ、アオどもよ
8Socket774:2010/07/22(木) 12:05:58 ID:P6xGje+m
訂正やでー

試作っかー → ×
自作ッカー → ○

アホばっかしやさかい、こないなことでもイチイチ訂正せなアカンわのぅwww
9Socket774:2010/07/22(木) 12:16:16 ID:eEsokiUn
新スレ記念fit
10Socket774:2010/07/22(木) 13:18:27 ID:Vf3eKi1Z
「やのぅ」とか「やさかい」とか

正しい日本語の概念欠如アホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけ留まって欲しい。
11Socket774:2010/07/22(木) 20:05:55 ID:eQcCjnHi
お、どっちもがんばってるな

いけいけ変な奴ら
12Socket774:2010/07/22(木) 20:46:54 ID:pc45o1Z9
7 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
8 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/22(木) 12:16:16 ID:eEsokiUn
新スレ記念fit
10 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
11 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
13Socket774:2010/07/22(木) 20:59:44 ID:eQcCjnHi
うん
このスレらしくていいよな
14Socket774:2010/07/22(木) 21:08:07 ID:tOJX+ULA
ちなみに、私は島根生まれの大阪(天満)育ちで、その後、岡山、
大阪(西成近く)、広島をいったりきたりして今は河内在住だけど、
特に「やのぅ」あたりは、広島あたりの言い方のような。多分、ヤク
ザ映画が好きで、広島弁を関西弁だと勘違いしてる人のような。
異論はもちろん認める。
15Socket774:2010/07/23(金) 03:01:39 ID:JjBNlq/v
そう言えば、「ion」フォームファクタってどう成ったんだろ?
ionはもちろん認める。
16Socket774:2010/07/23(金) 06:59:47 ID:XwrFJd1b
え?
17Socket774:2010/07/23(金) 08:03:40 ID:TSXoMxNv
物を知らない僕だけど
ちょっと背伸びしてみました
だって夏だから
みたいな
18Socket774:2010/07/23(金) 08:55:51 ID:O8HRPJIY
後の黒歴史である
こういうのはニヤニヤしながら生暖かい目で見守るのが大事
19Socket774:2010/07/23(金) 14:00:42 ID:Av0FDGNk
夏か
20Socket774:2010/07/23(金) 15:43:40 ID:gsrlwnQ2
ttp://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=98
この手の3.5インチベイが上から下まで通ってるやつは、
マウントしたHDDの振動が側板を通じて別のHDDに伝わる。
載せるのが1台だけなら問題ないけど、
近年の垂直磁気プラッタのHDDは微細な振動に弱い。
前面ファンの有無とは関係なく、振動でHDDが短命に終わる構造。
21Socket774:2010/07/23(金) 15:56:44 ID:OMkX/NNv
>>20
HDDベイがそれぞれ独立したケースなんてあるか?
22Socket774:2010/07/23(金) 15:59:23 ID:jBUdKP/4
>>21
MicorATX用ケースだとNSK3480とかminiP180とか、主にAntecが気合い入れてる分野。
オレはSoloだが。
23Socket774:2010/07/23(金) 16:06:00 ID:OMkX/NNv
>>22
振動が側面を通じて〜の理論だと
miniP180もHDDは2台まで?
24Socket774:2010/07/23(金) 16:20:24 ID:gsrlwnQ2
>>21-22
5.25インチベイ上部とケース底部をつないでるやつはヤバイけど
そのままケースを寝かせて使う(HDD本体は縦設置になる)と発生しにくい。
2〜4台水平に入れる抽斗型になってるやつ(miniPとか)では同様の不良続発はないから、
たぶんあの鉄板の長さと縦設置ってのが最悪なんじゃなかろうか。

完全独立型にはトレイタイプとかがある。
25Socket774:2010/07/23(金) 16:29:59 ID:gsrlwnQ2
誰かが統計を取ったわけでもないから信じるも信じないも自由。

「3.5インチベイが上から下まで通ってるやつはやばい」ってのは
7年ほど前に自作板で話題になってて、俺が買ったのがこれ(ATXケースだけど)
ttp://www.scythe.co.jp/case/20031001-154310.html
ttp://www.idoya.co.jp/siz/sf-561.htm
当時としては画期的な構造だったよ。
26Socket774:2010/07/23(金) 17:34:47 ID:bbuC4jqx
HDDのマウントにもよると思うよ
SOLOに4台付けてるけど共振しないし
27Socket774:2010/07/23(金) 18:50:45 ID:+iq035m3
シャーシ剛性や、ゴムブッシュとかの防振構造が大事なんじゃないかな
ペラい鉄板を折り曲げ加工で補強したりとかしてくれると安くていいケースになる
28Socket774:2010/07/23(金) 21:58:38 ID:cSv4sbeV
そもそもHDDは1台で運用しようがそれ自体振動してるからな
HDDの振動が別のHDDに伝わって寿命が縮むとかいう話は全くナンセンス
それでも理想のHDDベイを考えてみるなら、独立してるかどうかじゃなくて
岩のようにガッチリHDDを固定できる構造だろうな
29Socket774:2010/07/23(金) 23:34:37 ID:iponqxj4
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/1000/index.html
一台固定はまかせろー(ガクガク
30Socket774:2010/07/23(金) 23:37:58 ID:gsrlwnQ2
それ自体の振動 プラス 上下からの振動 なら3倍満。
31Socket774:2010/07/24(土) 00:31:33 ID:wIrfnLdY
オカルト乙
32Socket774:2010/07/25(日) 21:22:18 ID:zLQY0+xx
MicroATXのHTPCケース買おうと思ってるんだがAntecにするかSilverstoneにするかで迷ってるんだけど両方使ったことある人居ないかな
他にもお勧めのHTPCケースがあったら教えてホシイ
33Socket774:2010/07/25(日) 21:23:53 ID:s7PLSWwR
デスクトップスレで聞いた方がいい。
一般的にSilverstoneは見栄えはいいが造りが悪い。
34Socket774:2010/07/25(日) 23:29:30 ID:KU24SHy2
35Socket774:2010/07/26(月) 00:29:22 ID:EXP+dGyF
ありがとう!
向こうのスレ1から読んでくるよ!
36Socket774:2010/07/26(月) 00:34:45 ID:gBuIP7hg
HP Proliant ML110/115 G5
NEC Express5800/GT110b

中身入れ替えて使えば悪くないよな。
排熱は悪そうなのでヘビーな扱いは無理だが。
37Socket774:2010/07/26(月) 10:05:44 ID:m61f9IXZ
ML115はI/Oパネル取り外しできないから無理だよ。
38Socket774:2010/07/26(月) 12:07:12 ID:j4fEFHQ8
I/Oパネルんとこを金ノコで切ってヤスリで整える手間を考えると他のケース買ったほうがいいな
39Socket774:2010/07/26(月) 13:58:06 ID:/kN8B+Rs
じゃぁ加工のいらないNECで。
40Socket774:2010/07/26(月) 18:28:31 ID:Q1EW6F5U
普通にケース買えよw
41Socket774:2010/07/26(月) 19:14:23 ID:6ajFwwEQ
>>38
>手間を考えると

アホはな、自作やめとけ
42Socket774:2010/07/26(月) 20:07:53 ID:CvpBsIr/
うん
釣れるといいね
43Socket774:2010/07/27(火) 00:26:29 ID:HypoE8qp
しーん
44Socket774:2010/07/27(火) 01:38:11 ID:q60+SCL4
>>36
いや、むしろ排熱が良いよ。

同じ条件で使って、HDDの温度が5〜10℃低い。
むしろPCよりも、サーバとして使うのに向いてると思ったw
45Socket774:2010/07/27(火) 07:59:14 ID:boSRG+wF
※但し轟音ファン標準装備

とかいうオチじゃないよな
46Socket774:2010/07/27(火) 22:56:31 ID:8iQEag7V
>>33

逆だろ。見た目が異常で作りは良い。
47Socket774:2010/08/01(日) 06:46:22 ID:Ek4itH0k
>>5
やす! シャドーフォルテの5インチベイと合うのなら、DVD-R開放口の部品取り用として買うのだけどw
シャドーフォルテ・・・
ピカピカデザインを崩したくないのだったら、パイオニアのDVDドライブしか選択肢はないんでしょーかねー?
http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/
48Socket774:2010/08/01(日) 19:12:28 ID:kmzs7oqK
銅鑼言巣霊矢亜はまだですか
49Socket774:2010/08/01(日) 20:20:53 ID:/tjUxQTS
読めないよwww
50Socket774:2010/08/02(月) 07:08:24 ID:Hcw6buh+
>>48
ドラゴンスレイヤーか!
てめー出勤前の時間を返せw
51Socket774:2010/08/02(月) 09:27:01 ID:eUk69PGY
クロベはHDDの設置に問題があるらしいね
52Socket774:2010/08/02(月) 10:58:08 ID:ywPX4jtX
ぼくなら怒羅言巣礼矢亜
53Socket774:2010/08/02(月) 13:44:24 ID:XHiEy41y
怒羅魂
54Socket774:2010/08/02(月) 17:07:58 ID:XNjRgZ47
弩裸権擦玲嫌ァァァ!
55Socket774:2010/08/02(月) 17:09:51 ID:87TJNd1A
めぼしい新作がこないからスレが停滞して変な書き込みしかないなw
56Socket774:2010/08/02(月) 19:25:18 ID:iJgeQ1L6
微妙なものしかないからな
買い換えるきっかけが全くおきない
SG04も排気が問題だしなぁ
57Socket774:2010/08/02(月) 21:24:47 ID:kQOCuq4G
>>51
問題ってどんな?
黒部使ってるけど、まあ普通に付いたよ
58Socket774:2010/08/02(月) 21:45:17 ID:XHiEy41y
ゴムなし生だからビンビン響く

とどっかに書いてあったが。
59Socket774:2010/08/02(月) 22:02:50 ID:kQOCuq4G
防振マウントになってないってことだったら「問題がある」とまでは言えないだろう
そんなケース世の中にいくらでもあるしな
60Socket774:2010/08/03(火) 14:58:17 ID:WqZ94oKX
そらぁダメケースは星の数ほどあるだろうが、
底辺を基準にするのはよくないだろ。
61Socket774:2010/08/03(火) 17:44:19 ID:BPiqrGSd
自分個人の基準で斬って捨てるのもどうかと思うが
62Socket774:2010/08/03(火) 19:44:08 ID:WqZ94oKX
>>61
それは自作の基本じゃないか。
63Socket774:2010/08/03(火) 19:52:21 ID:+0DWmbgK
おれはフォルティシッシモが出たら買うことにする!!



64Socket774:2010/08/03(火) 20:00:05 ID:xmS3bHYU
そのケースはでねぇよ!!
65Socket774:2010/08/03(火) 20:30:37 ID:+0DWmbgK
気を取り直して何が変わったか見てみると、
名前はff(フォルテッシも) ST-560T-B。
SHADOW F (シャドーフォルテ)がST-566T-Bだから、デクリメントしてる。
で、変化は

- 内部塗装なしに
- 拡張スロット4段から5段に
- フロントパネル艶消しに
- M/Bパネルにメンテ用穴追加

ってとこか。わたし的には、より買いになった。
66Socket774:2010/08/03(火) 21:10:12 ID:BPiqrGSd
>>62
そりはおまい個人の考え
67Socket774:2010/08/03(火) 21:15:41 ID:hfuu0l2B
>>65
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/03/056/index.html
お、つや消しブラックなんだ
これなら、パイオニアのDVDドライブじゃなくて安いやつでも違和感なさそー♪

てか発売日、8月6日じゃん。さては業者?
業者ならDVDのベゼル、オプションでもいいから いいかげん付けてくりやー
68Socket774:2010/08/03(火) 21:27:01 ID:0kyyx/wP
内部塗装なしとフロントパネルの艶消しって
まんまこのスレで一部に不評だった箇所だな。

まさかこのスレが読まれてる?

まあ、普遍的に不評だった可能性の方が高いか。
個人的にも高評価。発売直後のご祝儀価格が落ち着いたら値段次第で一個買おうかな。
69Socket774:2010/08/03(火) 21:35:29 ID:qvm+xgFb
ffはサイズは変わってないんだな、CPUクーラーってどれくらいの高さまで大丈夫なんだろ
ファンはまた赤色LEDかな、電源のLEDと合わせて赤、青、緑くらいから選ばせてつかーさい
70Socket774:2010/08/03(火) 21:47:46 ID:F99ZBmGQ
触れてないってことはUSBは3.0じゃないのかねえ
71Socket774:2010/08/03(火) 22:24:36 ID:BPiqrGSd
今のところマザボのUSB3.0端子はバックパネルのみで
USB2.0みたいにマザボ表面からにょきにょき生えてる端子はまだないらしい

現時点ではあんまし対応する意味なさげ
72Socket774:2010/08/03(火) 23:36:15 ID:2S24ct8G
SHADOW Fの天板とサイドパネルの塗装のボツボツはffでどうなった・・・・?
73Socket774:2010/08/04(水) 00:22:03 ID:x3E70vet
内部接続なUSB3.0対応PCケースあったけど
やっぱ現状つなぐモンなしというオチ

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/ni_cdp2012.html#dp2012
74Socket774:2010/08/04(水) 00:27:00 ID:EwwjZU/B
考えて見れば抜き差ししやすい前面に転送速度必要な物を挿す事はしばらく無いだろうし、
もうしばらくは2.0で十分なんだな
75Socket774:2010/08/04(水) 00:43:37 ID:b4Y/cZlH
sonata protoがあまり話題になってないみたいですがいまいちなんでしょうか?
ベイの数や大きさは自分の用途なら必要十分で、
剛性も高くお手頃ケースっぽいんで購入悩んでるんですが
ご使用になってるかたおられませんか?
76Socket774:2010/08/04(水) 01:17:26 ID:p2py++vb
ぶっちゃけ3.0の転送速度必要なのってHDDくらいしか無いしそういう人は
とっくにeSATAやSATAホットスワップやってるしな。

実際USB3.0ってSATA2位の転送速度だし。しかも安定性が全然違うし当面必要ないわな。
77Socket774:2010/08/04(水) 05:06:31 ID:/BMAJBOF
くろべ注文した
まぁ値段なりのボロッちいケースなんだろうなぁ
78Socket774:2010/08/04(水) 09:27:54 ID:otTRFve1
>>75
スレ違いなのと(sonata protoはATXケースでここはMicro-ATXケーススレ)
あなたの用途が不明だが簡単に答える。

長さ30cm以上のビデオカードは入らない。シャドウベイの後ろに
12cmファンを取り付けられるので出来れば付けるべき。
そうすればケース内の熱循環が上手くいって静穏仕様のケースといえど
冷却は十分出来る。以上Sonata III 500(電源と底の2.5インチシャドウベイ
以外は作りがほぼ同じ)ケースを使っていた者より。

文章が見難いかもしれないがここも参考にすればいいだろう。
ttp://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=1977&cid=10
79Socket774:2010/08/04(水) 10:49:49 ID:iIqaWa1D
>>67
モデルチェンジ早すぎワロタ
このスレだけじゃなく、実際にも不評でよほど売れなかったのかw
80Socket774:2010/08/04(水) 10:59:14 ID:uXlu/HJF
ドラスレ日本版は前面にesataポートがついてますように( ー人ー)|
81Socket774:2010/08/04(水) 12:47:00 ID:UmPU4RRJ
サイズのくろべは通常のHDDマウンタが付属
特大VGAと排他使用

だったらいーな
82Socket774:2010/08/04(水) 14:08:31 ID:PtnVtasj
>>77
サイドのHDDプレートをシャーシに固定するネジ見たら失神するぞw
83Socket774:2010/08/04(水) 16:56:56 ID:jLxcrT3d
ウチのくろべはコレを付けるつもり
ttp://www.ainex.jp/products/hdm-01w.htm

側板に3.5の黒キャビア付けたら賑やか杉w
人柱のつもりで買ったから後悔してないけど
でかいビデオカード使わない人はEM002のが良いとおもふ
84Socket774:2010/08/04(水) 17:21:56 ID:H0fdZAco
ST-560T-B ff(フォルテッシモ)
http://www.taoenter.co.jp/whats_new/2010/0802/index.html

ウェブページ来ました。

しかし、ffの意味分ってんのかね。
85Socket774:2010/08/04(水) 19:18:30 ID:cgrFZO0I
ハウンドドッグだろ?
86Socket774:2010/08/04(水) 19:23:22 ID:t1yyrWbB
つよくつよく
87Socket774:2010/08/04(水) 19:32:21 ID:+e+Y5PQa
クロベ
即納って書いたあったから注文したのに、今日見てみたら取り寄せになってたorz
もう二度とムラウチでは買わない
88Socket774:2010/08/04(水) 19:56:25 ID:oVhIdXgD
まだだ、まだfff(フォルティッシシモ)がある
89Socket774:2010/08/04(水) 22:20:58 ID:CD6klJWG
まったくどうでもいいけど
どうやらもっと増やせるらしい
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434552884
90Socket774:2010/08/04(水) 22:34:37 ID:jJ8PW1Si
>>83
これだけじゃ駄目っぽいんじゃね?
3.5ベイ直下は前はIOの配線で後はCPUヒートシンク。
3.5HDDならケーブルL字でも後ろの配線きついよ。

前ファンをアテにするなら
あと5cmは下げないとファンの後ろに来ないよ。
91Socket774:2010/08/04(水) 22:59:50 ID:L3mCXvgd
92Socket774:2010/08/05(木) 13:04:01 ID:pckHc7dV
フォルテッシモって、ペラくないの?
93Socket774:2010/08/05(木) 13:23:09 ID:mdqDfBQj
発売開始が明日の製品に何を聞いてるんだ?

過去の製品から見たら値段なりの普通ってところだろうな。書き込みも
まあこんなもんだろっていう人と、思ったよりぺラいと言う人がいた感じ。

たぶん、実売で6千ぐらいだと思うし、過度の期待はしないほうがいい。
94Socket774:2010/08/05(木) 16:56:27 ID:hDsSQb06
くろべにCWCH-50付けてファンサンドにして、GTX460載せる予定。
風量があってなるべく静かなオススメ12cmふぁんないかな?

あとM/B側の側面の穴を塞ぎたい
95Socket774:2010/08/05(木) 22:15:27 ID:tKYJnIyP
RosewillのGear X2ってのがMicroATXケースで9月末までに販売開始されるみたいだな
WinPCの記事見た限りでは見た目はSilverstoneのPS03っぽい感じですっきりしてる
・前後12cmファン
・底面電源
・CPUメンテ穴
・フロントIOが一番上
・側面アクリル
シャドウベイの形状とかがわからないので長いグラボ載るかどうかはわからない
なんとなくシャドウベイが取り外し可能とかで載りそうな気はするけど
DIY PC EXPO in Nagoya行った人いないかなぁ

でかそうなのでVulcan、ドラスレの対抗馬になんのかな
値段は8000円くらいらしい

>>94
ファンはそんなアバウトな感じだとNoctuaかCoolinkでも買っとけくらいしか
もうちょっと具体的に質問考えてファンスレ行けば?
風量の割に静かなものと静かな割に風量があるもので答えが変わってくるし

http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/313-000162.html
ファン穴ふさぐのはあるよ…値段分の価値があるかは微妙すぎるけどw
96Socket774:2010/08/06(金) 09:31:49 ID:kvYDpiID
フォルテ
フォルテッシモ←いまここ
フォルティッシシモ
フォルティッシシシモ
フォルティッシシシシモ
フォルティッシシシシシモ
フォルティッシシシシシシモ
フォルティッシシシシシシシモ
フォルティッシシシシシシシシモ
フォルティッシシシシシシシシシモ
フォルティッシシシシシシシシシシモ
フォルティッシシシシシシシシシシシモ
97Socket774:2010/08/06(金) 14:43:48 ID:FWNGp5hG
クラシック畑の音楽家はそれらを瞬時に使い分けられるんだろな
スゲーな
98Socket774:2010/08/06(金) 15:19:45 ID:SffvblWR
>>94,95
KUROBeのサイド穴は14cmファンが付く大きさだから
12cm用の目隠し板だと多分周囲に隙間が出来る
ホームセンターかどこかで適当な材料買ってくれば簡単に作れるよ
15cm角あればいい

>>97
マンガのセリフにビックリマークが何個付くかっていうのと同じだと思う
99Socket774:2010/08/06(金) 15:30:33 ID:R5lJ/EKY
KUROBeってHDDの取り付けが気になる
あれでシッカリ固定出来てるの?
100Socket774:2010/08/06(金) 16:16:38 ID:dYOY/Z0X
>>99
1点留めだからねぇ
もうちょっとしっかりしたネジにして欲しかった

いずれにしてもサイドマウントは使わないのがいい
底面の2.5インチだけを使って 残りは外付けがいいと思う
101Socket774:2010/08/06(金) 21:15:44 ID:eXiI0NdY
ちょ、オクでドラスレ売ってるんだけども。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p196740806
102Socket774:2010/08/07(土) 05:52:53 ID:+//7Fswx
>>100
おかしいな、前のレスではHDDの取り付けには何の問題も無いというレスがあったのにあれは嘘だったんだろうか
サイド使わずに3.5インチ2台取り付けできる?
103Socket774:2010/08/07(土) 10:39:17 ID:8hK85hGZ
>>102
もちろん取り付けられるけど、
固定ネジの貧弱さがガッカリの対象になりうるのでは・・・ということ
プレート上部の固定ネジ見て↓

KUROBeは山を滑めそうになる小さい(+)ネジが1個だけ
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=5901&rd=36180&ps=1
ちなみに下部は浅い差込のみ

フォルテッシモはそれなりにしっかりしたネジに見える。
http://www.taoenter.co.jp/whats_new/2010/0802/index.html
(拡大)
http://www.taoenter.co.jp/whats_new/2010/0802/img/st-560t-b06l.jpg

>サイド使わずに3.5インチ2台取り付けできる?
マウンタ買ってきて5インチベイに付けるしかないと思われ。
104Socket774:2010/08/07(土) 11:21:03 ID:8hK85hGZ
>>103
サイドの3.5インチHDDの頭が前ファンのフレーム直後まで来るので
→12cmファンなら25mm厚以下しか使えない
→前ファンの風はHDDの基盤側に当たらない
(写真で判断する限りフォルテシモも同様?)

M-ATX板だってATX筐体に入るんだから、
複数台のHDD冷やしたいならATXが正解だと思う。
105Socket774:2010/08/07(土) 19:37:52 ID:pWFy2eh7
クロベ届いた
箱がしょっぺぇなぁオイ
フロントにCWCH50取り付けられるのだろうか(ファンサンドで)
106Socket774:2010/08/07(土) 19:47:02 ID:pWFy2eh7
107Socket774:2010/08/07(土) 20:08:40 ID:Ue9jQQ4m
>>106
ブツよりも部屋の方が気になった。
108Socket774:2010/08/07(土) 20:40:21 ID:8hK85hGZ
>>105
フロントパネルの下半分を切断したい衝動に駆られている・・・はずw
109Socket774:2010/08/07(土) 20:49:55 ID:lCZADrQU
クロベHDDに風当たらんやん!
110Socket774:2010/08/07(土) 21:29:24 ID:8hK85hGZ
>>105は今組んでるのかな? 涙の書き込みまであと1時間かな・・・wkwk
111Socket774:2010/08/07(土) 21:58:27 ID:tI0+LQNz

だから底辺だとあれほど
112106:2010/08/07(土) 23:25:39 ID:6q9lVD4P
完成........

明日早出なんでもう寝なきゃ...........

側面のファンに前後についてた付属のファン付けたけど酷く煩い
フロントとリアと同じ羽にぶつぶつの付いたファンにしなくちゃ

電源ボタン押しても反応無かったとき全身が総毛立った

http://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss119259.jpg
113Socket774:2010/08/07(土) 23:28:03 ID:GUSQEUJs
そこは中身を見せないと
114Socket774:2010/08/07(土) 23:32:47 ID:1Kh6Y03Y
>>112
こらこら、期待させといてその写真はないだろー
内臓見せろーwww
115Socket774:2010/08/07(土) 23:35:21 ID:8hK85hGZ
>>112 オメ!  これからが闘いだ。 May the force be with you!
116Socket774:2010/08/07(土) 23:36:15 ID:6q9lVD4P
寝る
http://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss119260.jpg
が邪魔ケーブルの位置飼えなキャぶ
117Socket774:2010/08/07(土) 23:42:20 ID:1Kh6Y03Y
>>116
ちょい待ち
上のHDDは3.5インチか?
なら買いなんだけどな・・・
118Socket774:2010/08/07(土) 23:43:15 ID:8hK85hGZ
2.5HDD って刻印が・・・
119Socket774:2010/08/07(土) 23:45:55 ID:1Kh6Y03Y
CWCH50つけたら、3.5インチは側面に付けられないのか ...orz
120Socket774:2010/08/07(土) 23:46:58 ID:xj/XxBla
電源と水冷が俺のと同じでびっくりしたw
121Socket774:2010/08/08(日) 01:21:04 ID:A31zhQt3
スレで薦められたパーツ集めてるだけなんだから自然だ罠
122Socket774:2010/08/08(日) 01:52:39 ID:OTxqO0Ya
MODU82なんて薦めたの誰だよ
123Socket774:2010/08/08(日) 02:03:41 ID:lGV6aD6g
124Socket774:2010/08/08(日) 05:21:18 ID:HGE/sou3
>>119
買って気づいたくろべ良い点
背が低くてコンパクト
ケーブル固定器具が付いている
外さなくてもマザボの裏に干渉できる
(CWCGH50でAM2or3の場合上のねじ穴が見えないから駄目)
通気性が良い
(前のも悪くなかったのに3℃程も下がった)

悪い点
ねじ締めてるだけで歪みそうになるほどべらい
マザボ固定ステイのねじ穴二つが馬鹿になっていた
電源ボタンのあまりの安っぽいつくり
プラスチックのおもちゃのような外観
なんでマザボ側の側面版にファン用の穴が開いているんだよ

3.5もたぶん付けられる
固定がねじ一本なのが不安だったから軽いSSDをそっちに固定しただけ
125Socket774:2010/08/08(日) 07:34:45 ID:LdxQrxHl
>>124
>3.5もたぶん付けられる

そーなんだ。CWCH50のラジエター?の厚さがじゃまして
付けられないのかと思ってた。

ありがとー
126Socket774:2010/08/08(日) 08:24:37 ID:R44TE9fe
拡張性が非常に高いmicro ATX専用のPCケース「ff」がデビュー!
http://ascii.jp/elem/000/000/545/545539/
127Socket774:2010/08/08(日) 08:31:56 ID:1EZy1gmA
microケースに拡張性求める奴っているの?
中味は普通にgx-3901みたいなので良い
128Socket774:2010/08/08(日) 09:30:49 ID:8L6R/J8/
ffよりも明らかにgx-3901のほうがでかいんだが選択基準がわからんな。
拡張性を求めないならスリムやHTPCスレに行ったほうがいいんじゃないの。
もっというならMini-ITXでもいいだろ。
129Socket774:2010/08/08(日) 10:06:15 ID:6DcRmyNB
>>127
SHADOW F(ST-566T-B)の後継が出たってことはそれなりに売れてるんじゃないかな

ごついビデオカードが入れられてなおかつコンパクトなケースって需要は意外にあるのかも
130Socket774:2010/08/08(日) 11:05:42 ID:oQHL5pK5
KUROBeのフロントパネルは、
裏から留めてある金網を外せば「奥行25mmの空間」が出来る

豆な
131Socket774:2010/08/08(日) 15:08:11 ID:EloHRZAN
ビデオカードに5870が積めて、できるだけ小さいケースを探しています。
GigabyteのGZ-M1が候補によさそうですが、このスレ的に評価はどうでしょうか。
132Socket774:2010/08/08(日) 15:12:54 ID:M+krHmzu
フロントにファン設置できない時点でハイエンド構成に不向き。
FITかNSK3480が無難
133Socket774:2010/08/08(日) 15:27:43 ID:kctz3Bzn
>フロントにファン設置できない時点でハイエンド構成に不向き。

何で?

前になくても側面にあれば良いじゃん。CFなんかしようと思ったら側面ファンの方が
VGA冷やせて良いだろ。
134Socket774:2010/08/08(日) 16:06:05 ID:8L6R/J8/
>>133
2行の文章につっこみどころが多すぎるw

側面ファンでVGA冷やすとかどの位置にファンつけるんだよ。
自分で加工すんのか?

5870みたいなハイエンドのビデオボードは基本的に外排気だからフロントから
取り込んだエアーをそのまま後ろに排気したほうが効率がいいにでしょ。少なくとも横からよりは。

そもそも、5870を搭載したいって書いてあるだけで、CFしたいとも書いてないしね。
135Socket774:2010/08/08(日) 18:10:27 ID:TQgCw0VE
>>126
これいいと思ったけど
どう考えても軽いよな
136Socket774:2010/08/08(日) 18:10:50 ID:kctz3Bzn
全然ツッコミになってないんだが?

加工?何言ってのお前?普通にサイドにファン付けれるケースなんて山ほどあるんだが?

>フロントにファン設置できない時点でハイエンド構成に不向き。
特定ケースの指定も無い、さも一般的な概念論のように語ってるんだから後付けすんなよ?w

>基本的に外排気だからフロントから
>取り込んだエアーをそのまま後ろに

前から吸気って大概HDD通るんだけど?
HDD通った熱風VGAにぶっかけてもそのまま外気をかけれる側面に対して
たいした優位性があるとは思えないがその辺については?

外排気するにしてもスロット間に隙間あればサイドから直接風かけても変わらんよ。
結局フィンの向きに流れるわけだし。


よってお前が言ってるハイエンド構成に不向きなんてのはただの素人の間違いである
137Socket774:2010/08/08(日) 18:11:45 ID:M+krHmzu
>>133
ケース下部にファン取り付けれるM-ATXケースは何がある?
KUROBe?AC400-?TM-373? あれVGAの上なんですよ
シャドーフォルテ? 側面に穴ないんですよ

ビデオカードのすぐ横にファンを取り付けれるのなら文句はいいませんが、そんなケースありません
138Socket774:2010/08/08(日) 18:14:00 ID:kctz3Bzn
うわ。こんなスレで割り込まれてる

>>136>>134にたいしてな
139Socket774:2010/08/08(日) 18:15:15 ID:TQgCw0VE
お前みたいなきもいレスしてる人に言われたくない
140Socket774:2010/08/08(日) 18:53:20 ID:VLhMBOx+
みんな仲良く!
141Socket774:2010/08/08(日) 19:03:31 ID:hfS87h3+
お前らすぐ罵りあうのな
142Socket774:2010/08/08(日) 19:07:06 ID:M+krHmzu
脳内理想ケースはあれば現実にそんなケースはFITしかない事をID:kctz3Bznは知らないだけなの!
知らないだけなんだよ!
143Socket774:2010/08/08(日) 19:07:50 ID:M+krHmzu
× 脳内理想ケースはあれば
○ 脳内理想ケースはあれど
144Socket774:2010/08/08(日) 20:43:43 ID:A31zhQt3
>>136みたいな「HDD通った熱風」って最近よく聞くけどさ、
実際そんな熱くなってるわけも無く。
145Socket774:2010/08/08(日) 20:52:35 ID:YgkMKZ8u
電源の排気が一番熱いな、CPUの排気なんかOCしてなければそれほど
じゃないしHDD通ったのなんてどうって事無い。
146Socket774:2010/08/08(日) 20:53:25 ID:8L6R/J8/
ID:kctz3Bznは自作したことないのに妄想だけで書き込んでるのか
ただの頭が可哀想な子なのかどちらなんだろな。

>>137も突っ込んでるけどサイドのファン取り付けはCPUの上にある穴なんだよね。
トップフローのCPUクーラーを使うときには効果的だけどビデオボードにはほぼ関係ない。

ビデオボードをさす拡張スロットの部分にサイドファンをつけるなら普通は加工が必要なんだよ。
147Socket774:2010/08/08(日) 20:59:02 ID:6DcRmyNB
変な奴らガンバレ!!!
148Socket774:2010/08/08(日) 23:27:52 ID:8Gsdk3Dh
GZ-M1 フロントにファン付くぞ。
HDD 通らないし。
なんか問題あんの?
149Socket774:2010/08/08(日) 23:35:23 ID:Olp3LsXS
SOLO使ってんだけど、MicroATXでSSD+2.5HDD一個ずつだから
NSK3480に入れ替えたくなってきた
150Socket774:2010/08/08(日) 23:38:38 ID:BmaCQkm8
NSK3480の配線穴をサンダーでガリっと行って奥行き16cmの電源載せたけど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/ni_cst560t.html
こんなイカしたケースが出たの知って落胆した
151Socket774:2010/08/08(日) 23:50:49 ID:PnP13/9b
ffってCPUクーラーどれくらいの高さまで入るんだろ
刀3が入るなら買ってみたいが後方ステー外さないと無理なのかな?
152Socket774:2010/08/09(月) 00:05:48 ID:E8V/Yf4h
>>150
こいつの先代は
天板が外れないからマザボ取り付け前に下から斜めに電源を入れるようになっていたんで
長い電源は途中で引っかかってそのままでは入らなかった

製品写真を見る限りここは変わってないみたい

153Socket774:2010/08/09(月) 01:08:11 ID:Xye6O4gi
ん?ホームページにサイドのフレーム外して入れるようになってるって出てるが?
http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/st-560t-b_ff/spec.html

なんか意欲的にちゃんと改良されているようだな。
そろそろ普通に買える領域にはいってきたな。
個人的には例のサイドベイの前後のクリアランスをもっと実用的なものにしてもらいたいけど・・・・
ついでに言えば鉄板の厚さももうちょっと厚めに・・・・
ついでに言えば・・・・・・
あうぅ
154Socket774:2010/08/09(月) 02:01:49 ID:qHyT6Q8b
ファン穴は全然改良されてねーな
155Socket774:2010/08/09(月) 02:07:35 ID:2pcDfXQm
>>146

CPUの上じゃなくてVGAの前にあるのケースが殆どだが?
156Socket774:2010/08/09(月) 04:58:30 ID:Q7WWQmWM
日本じゃ売ってないみたいだけど、こんなの?
http://www.aerocool.com.tw/pgs/pgs-q/qs200.htm
157Socket774:2010/08/09(月) 05:13:39 ID:Q7WWQmWM
158Socket774:2010/08/09(月) 06:10:24 ID:6M28x6gs
>>155
>VGAの前にあるのケースが殆ど
可哀想な方みたいだねぇ。
159Socket774:2010/08/09(月) 09:47:29 ID:qga+OeWY
>>148
非貫通型だから吸気という意味であんまりだ
160Socket774:2010/08/09(月) 10:20:49 ID:lqWiGam4
>>156
ほぼST-565Tみたいだな
161Socket774:2010/08/09(月) 20:05:04 ID:aJrBBMs5
昨日EM002買ったらフロントにも12cmついてたんだけど概出?
162Socket774:2010/08/09(月) 20:59:49 ID:YeNedJuQ
IN WIN スレでは話題に上がっていたがこっちではまだかと。
163Socket774:2010/08/09(月) 21:30:16 ID:lqWiGam4
>>161
あれのフロントって9cmじゃないの?
改良されたとか?
164Socket774:2010/08/09(月) 21:32:08 ID:Ls1S3GoE
IN-WINのPCケース 4台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229269817/934

934 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/16(金) 18:55:07 ID:KDRe+hjy
ツクモ通販のIW-EM002/WOPSにも前後に12cmファン付いてました
仕様が変わったって話は本当ぽいです

サイドパネル通風孔は海外公式のような縦長長方形ではなく
従来通り丸(8cm)と長方形(縦7cm横11cm)の組み合わせでした
サイドパネル留めは普通のネジ

まだ電源やマザーが届いてないので風量や騒音は不明です(煩いらしいですが)
一緒に買った9cmファンとフィルターが無駄になった…
これから買う人は注意してください

165Socket774:2010/08/09(月) 21:52:32 ID:2pcDfXQm
>>158

理由は?初心者が何知ったかぶりしてるの?恥ずかしい奴だねえw

まともな事言えば黙ってやるけど何も言い返せて無いじゃんw
166Socket774:2010/08/09(月) 21:54:02 ID:2pcDfXQm
結局>>136が正しいと言う事か。

馬鹿がいい加減な事言って周囲騙そうとすんなよ
167Socket774:2010/08/10(火) 00:14:21 ID:Rkp8JlJV
タオのモデルで、フロント上部のファン口にCWCH50が付くか
試してみた人・・・誰かいます?
168Socket774:2010/08/10(火) 01:16:42 ID:5BvxdrJ/
>>167
http://club.coneco.net/user/13034/review/28450/
ユーザーレビューが載ってるサイトくらい先に見ようぜ
169Socket774:2010/08/10(火) 02:17:36 ID:gtXPe2D0
もはや相手にされてない >>165-166 哀れ
170Socket774:2010/08/11(水) 08:03:36 ID:Z3l4f1PU
スレが停滞してるな。というわけで触ってみる。

>>166
>CPUの上じゃなくてVGAの前にあるのケースが殆ど
このVGAを直接冷やすサイドファンが取り付けられる穴の位置関係が
よくわからないので具体的に日本で広く売られていて入手性の高い製品で3つぐらい教えてくれ。
171Socket774:2010/08/11(水) 10:05:18 ID:n7yHV12y
一人で何役もこなすのがこの夏の流行
172Socket774:2010/08/12(木) 13:40:17 ID:3DM+UlJj
ショッキングピンクとかテカテカの黄色のケースってないですか?
173Socket774:2010/08/12(木) 14:06:48 ID:dOZyYDjY
174Socket774:2010/08/12(木) 14:09:46 ID:wWP6U2Ah
>>173
ご親切に目をくりぬかれないようFDD自分で付けてるんだなw
175Socket774:2010/08/12(木) 14:42:13 ID:Y+QOzQRo
値段www
176Socket774:2010/08/12(木) 14:46:45 ID:PkFX2sKo
ズゴックケースとかあったなぁ・・・
http://www.sne-web.co.jp/KNY.jpgi4Y.jpg
177Socket774:2010/08/12(木) 14:49:08 ID:PkFX2sKo
今となっては光学ドライブもずいぶん安くなったな。
ケンウッドのマルチビームCDドライブに2万出したり、
プレクスターのCD-Rドライブに3万出したり・・・
178Socket774:2010/08/12(木) 15:17:17 ID:XHrCBuHn
BDドライブはいまだに糞高いけどね
179Socket774:2010/08/12(木) 16:22:47 ID:3DM+UlJj
>>173
ありがとございます。
でも・・・手に入る気があんまりしないですねぇw
180Socket774:2010/08/12(木) 16:50:22 ID:Ou/4Ym+u
3r systemのスリム使ってる人いませんか
どーかなーと思って
181Socket774:2010/08/12(木) 17:48:14 ID:cOCjCQtO
>>178
安いやつはだいぶ下がったけどな
182Socket774:2010/08/12(木) 20:12:50 ID:hTeDtk+1
183Socket774:2010/08/12(木) 22:26:20 ID:SkIicXIy
昨日ff届いたので組んでみました.

>>153
私も鉄板の薄さは気になりますね.ぺらぺらりんな感じです.

あと,バックパネルの
・⊂⊃・ ・○・ ・○・
って部分,需要あるんでしょうか….なんか気になりましたね.
184Socket774:2010/08/12(木) 22:51:51 ID:Z3JPlq17
右2つが水冷用で左がシリアル用じゃね

ffよくなってきてるけど
これでフィルタついて静音向けの加工してくれたらなぁ…ないか
185Socket774:2010/08/12(木) 22:57:26 ID:+DUAxuTO
鉄板の厚さは値段とのトレードオフだからね。

がちケースにして1万超えとかになるよりは
ぺらケースで6千円のほうが台数売れるって
商売上の判断じゃないかな。

間違ってはいないと思う。
186Socket774:2010/08/12(木) 23:52:16 ID:BNeLPDhD
>>183
CPUクーラーの高さどれくらいまでいける?
187Socket774:2010/08/13(金) 10:57:09 ID:zrp1duWq
>>184
あ,なるほど.
水冷とか全然興味無いから気にもしなかった.ありがとう.

>>186
いまはかってみたら,CPUクーラーに手裏剣使ってて,
HDDまで6〜7センチぐらい余裕があったから…
10〜11センチぐらいのクーラーなら行けるんじゃないだろうか….
188Socket774:2010/08/13(金) 16:30:28 ID:3tCPS1R1
ffでもうスレに書き込まれていた要望・不満はほとんど対応されたんじゃないの。

覚えてるのはこれで裏配線ができたら…ってレスがあったような気がするが
裏配線できるようにしたら横幅が広がるよねぇ。賛否両論かな。

私もケースが大きくなるぐらいなら裏配線はいらないなぁ。
189Socket774:2010/08/13(金) 16:49:01 ID:kbXGey4k
価格上がってもいいからペラペラ解消+裏配線の上位機が欲しい
190Socket774:2010/08/13(金) 23:40:24 ID:hAiPa/YV
>>187
情報thx
結構クーラー選びそうだね、簡易水冷のH50辺りと買ってみるかー
191Socket774:2010/08/14(土) 06:34:07 ID:P2ph7Mot
>>188
敗戦関係ならクロベが纏められる措置がしてあるし
ドライブベイの裏に配線回せるから半分裏配線出来るよ
192Socket774:2010/08/14(土) 11:13:41 ID:486q6r5I
age
193Socket774:2010/08/14(土) 11:15:56 ID:dJfBbBEe
>>191
クロベの結束具はサイズ大・固定甘なので取り外した。
シャーシ数カ所ドリルで穿孔し凧糸輪で配線束ねて端を裏側へ出す。
裏側で結んでからグルーガンで玉留した。
194Socket774:2010/08/14(土) 14:25:59 ID:HYZb5W7g
>>193
よければ画像上げてほしい
195Socket774:2010/08/14(土) 21:23:25 ID:CqnZ6NfB
196Socket774:2010/08/14(土) 21:48:44 ID:Fz2W9PHe
>>195
まだ日本で発表ないかね
結構いいんじゃないか
197Socket774:2010/08/14(土) 22:11:17 ID:xIJlzQzb
段々大きくなっているね

V-354 = 32.9L
V-352 = 30.2L
V-351 = 27.2L

354はミニタワーに近いレイアウトだね。

窒息ではなさそうだけど、前面ファンの後ろが全部シャドウベイだから
エアフローは決して良くない希ガス。

底面電源+天井14cmはイイ感じだね
198Socket774:2010/08/14(土) 22:12:15 ID:P95x2hoO
イイヨイイヨ!!
199Socket774:2010/08/14(土) 22:22:57 ID:xIJlzQzb
背面にも12cmをつけられるネジ穴があるね。
ここにはCWCH50などのラジエーター置き場にちょうどイイかも
200Socket774:2010/08/14(土) 22:30:01 ID:kgDmt9gK
>>199
無理でしょ、隅っこぴったりだからラジエーターのファンから飛び出した部分
が当たる。当たらなくても上のファンと干渉するんじゃね?
201Socket774:2010/08/14(土) 22:38:35 ID:P95x2hoO
スロットが1個増えてないか
202Socket774:2010/08/14(土) 22:46:54 ID:Fz2W9PHe
そういえば拡張スロット5だな
でもここは普通のATXケースの時もひとつ余裕に付けて8だったりする
203Socket774:2010/08/14(土) 23:03:37 ID:xTPxwY6S
>>197
シャドウベイは上(3)下(4)独立で外せるようになってるはず
204Socket774:2010/08/14(土) 23:03:39 ID:P95x2hoO
ちょっと大きくなったけど
これ新設計でいいかも
205Socket774:2010/08/15(日) 11:38:47 ID:Xl1A2Q5S
5インチベイにリムーバブル付けられるんだろうか?
206Socket774:2010/08/15(日) 12:11:11 ID:tjWuH2lM
リムーバブルケース付けないほうがいいよ。HDDが窒息状態で寿命縮める要因になるから
207Socket774:2010/08/15(日) 12:21:24 ID:sp+MNjfp
208Socket774:2010/08/15(日) 12:21:54 ID:V6AEwevm
>>206
御意
209Socket774:2010/08/15(日) 15:02:42 ID:Ydz+ZbzZ
ファンつきのリムーバブルケースならいいんじゃないの?
ちと煩いけど
210Socket774:2010/08/15(日) 15:32:55 ID:B7o8WbAe
ffに裏配線てさ、HDDベイが正面からみて左側にあるのに
右側に裏配線てナンセンスじゃね?
211Socket774:2010/08/15(日) 15:36:29 ID:8TBi4aCX
>>210
HDDベイ裏につけれるよう魔改造してくれれば神ケースになるんじゃね?
幅がごっつい事になりそうだが。
212Socket774:2010/08/16(月) 13:53:53 ID:3gVbmp/O
>>206
当然だよね。つーか元々リムーバブルケースって初心者とか情弱用でしょ。
213Socket774:2010/08/16(月) 15:21:56 ID:kj+I2Fm3
5インチベイに入れるリムーバブルケースってどれもダメだよな
ファンも小型で五月蝿いけど冷えないのしか無いし、
外付けケース並に高いのにトレイに干渉して異音するのすらあったし・・・
214Socket774:2010/08/16(月) 18:28:44 ID:SbIxDbcb
別電源不要でお手軽に高速でバックアップするって用途ならそこそこ使えるよ
短い時間ならそこまで熱くならないし
215Socket774:2010/08/16(月) 21:08:08 ID:pj89zHee
自分のカネで買ったHDDだろうから自分の好きなように壊せよ。
外付で倒してもいいしガシャポンで焼いてもいい。
216Socket774:2010/08/17(火) 02:07:43 ID:n34XZnY9
俺もff買ったわ
今までフルタワーばっか買ってたんだが、考えてみればハイエンドビデオカードが入らないかもしれないケースを避けるために
フルタワーを選んでたんだよな。マザボもATXだったけど、拡張カードはビデオカード以外はキャプチャカードとUSBカードだけだったしMicroATXでもよかった
これみたいに省スペースでフルサイズVGA差せるケースがあるなら、MicroATXでもいいやって人は結構いるはずだし案外需要は大きいかもね
217Socket774:2010/08/17(火) 12:41:23 ID:iKWp7iHX
俺はミドルタワーとMicroしか持ってないな
フルタワーでしか入らないカードってかなり特殊な気がする
218Socket774:2010/08/18(水) 01:22:49 ID:Ii/NYrx3
micro と mini-itx しか持ってませんが何か?

354を録画機にして、エンコ機にデータ移すときリムーバブルのほうが手っ取り早くできて良いと思う

219Socket774:2010/08/18(水) 02:03:54 ID:wr8zqQlu
2台目以降の倉庫用HDDなら冷やす必要ないと思うけどな
220Socket774:2010/08/18(水) 03:20:09 ID:p4+dRlDO
なんでやねん
221Socket774:2010/08/18(水) 03:20:51 ID:zMXOIq6e
大は小をかねる(キリッ
とか思ってモッコスを買うも邪魔すぎて速攻小さいケースを買いたしたのは良い思い出
222Socket774:2010/08/18(水) 04:28:21 ID:MS2JuT9M
GIGABYTE GZ-P5
電源上、パッシブダクト付き
昔のMATXケースサイズな短さでプラ使用
昨今奇抜デザインケースばかりな中であるが
デザインは悪く無い、多くは出ないだろうけど
ATXサブPCに奥行きコンパクトなのが欲しい場合に候補に来る

リンクス扱いあたりの安ケースで売らんかな?
市場では韓国ケースの安値が目立つが
円高で上手くやれば5K台でいけそうな気がする
223Socket774:2010/08/18(水) 14:03:58 ID:wr8zqQlu
>>220
ほとんど待機状態で低発熱だから
224Socket774:2010/08/18(水) 21:32:12 ID:DDkHGni2
3RSYSTEMっておもしろいな
機能別として
225Socket774:2010/08/18(水) 22:02:57 ID:DDkHGni2
IN WIN、MicroATX対応PCケースなど2機種
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=12362/
226Socket774:2010/08/18(水) 22:08:57 ID:bIHKN1fW
クロベ・フロントファン外付
http://uproda.2ch-library.com/282894EHS/lib282894.jpg

・シャーシのファンガード → ニッパで切断(大穴)
・フロントパネルの下部 → 糸鋸で切断(未ヤスリがけ)
・フロントファン換装 → 「CFZ-120R」
------------
◆ Φ4mmボルトで貫通、ナット留め
(内側)→同心円ガード→シャーシ→ファン→アルミフィルタ→(外側)
◆ アルミフィルタの風切り音がうるさい(対策中)
◆ ファンを外付けしたのでHDD裏側へ風が廻ってる(側板冷たい)
------------
次は料理用タッパーで吸気フィルタ作ろうかと・・・
227Socket774:2010/08/18(水) 22:26:20 ID:g7nvnTSJ
>>225
通気性よさそうでいいな
228Socket774:2010/08/18(水) 23:06:19 ID:reJpi4Bk
>>225
思ってたより安く来たな、ただ色がinwinらしい冒険心が無いな。
日本で受けそうな色って事なんだろうがつまらん。
229Socket774:2010/08/18(水) 23:08:13 ID:XZktkasN
>>226
フィルターに網戸なんてどう?
230Socket774:2010/08/18(水) 23:34:41 ID:bIHKN1fW
>>229
実験したんだけど、
パンスト/薄手ハンカチ/100均バンダナ/着古した肌着
このあたりが候補かな。
特に肌着は伸縮性があって通気性もすばらしい。
問題はファンの能力を活かすだけの有効径の稼ぎ方。
狭い体積で面積稼ぎたい。 いろいろ考えると面白い。
----------
QFan切ってCPUファン2000回転にすると
「CFZ-120R」と共鳴して周期の長いうなりが出てワロタ。
231Socket774:2010/08/18(水) 23:36:10 ID:hmBQHrzL
ああ、P180の対抗?とみられるドラスレがきてたのか。

発売前の市場想定価格が7980円前後か。安目だね。
232Socket774:2010/08/18(水) 23:39:12 ID:P8TZa9GS
どこがどう(mini?)P180の対抗なんだよ…
233Socket774:2010/08/18(水) 23:42:35 ID:DDkHGni2
換気扇やクーラーに貼るやつはあるが>>230
234Socket774:2010/08/18(水) 23:52:13 ID:bIHKN1fW
>>233
網戸もエアコンフィルタも検討した。
換気扇フィルタは良品は高価、安物は隙間にムラがあった。
今のところ、バイクのエレメントみたいに
「WWWWWWWWWW」こんな感じで面積稼ごうと思ってる。
235233:2010/08/19(木) 00:31:13 ID:FAsTzn48
>>234
用途的にはクーラー用が同一みたいだと思うが
236Socket774:2010/08/19(木) 00:44:31 ID:9tRvcWlj
>>234
目の粗いスポンジを薄く切るのがいいかもしれんな
237Socket774:2010/08/19(木) 01:14:43 ID:fguzwRUU
クイックルワイパーとかよさそうじゃね?
238Socket774:2010/08/19(木) 01:26:40 ID:nO8xmaqU
肌着とかって、適当な大きさに切ろうとすると、
切った部分から細かいクズが出て使い物にならない木がする
239Socket774:2010/08/19(木) 01:27:59 ID:tu214jIy
端は折り返してミシン
240Socket774:2010/08/19(木) 01:53:29 ID:FAsTzn48
クイックルワイパーを黒く染めておk
241Socket774:2010/08/19(木) 04:32:57 ID:UUWHwMaf
IW-BR661 ずっと待ってたんだよ5kぐらいで売りたいと言っていたが14cmファン2基と9p1基
付いて内部塗装もして8kか、久々にこのケース買うかな、
242Socket774:2010/08/19(木) 16:08:15 ID:5/DFwQLF
亀甲縛りを彷彿とさせるな
243Socket774:2010/08/19(木) 18:08:25 ID:CWbKe67W
結構前からヤフオクで売ってたけど値段も同じくらいみたいだね
Miniをフルタワーで使ってるのがあるから買おうかな
244Socket774:2010/08/19(木) 22:59:46 ID:XmFiLmYj
99で注文してたffが届いたので仮組みしてみた。
☆野の窒息ALTIUM以来5年ぶりのケース交換w

入れるマザーはGA-G33M-DS2Rだけど、底面のHDDとの干渉はなかった。
これで5台積めるw
3.5インチオープンベイにainexのHDD-SELをつけてデュアルブートにしました。

明日ファンとファンコンが届くので週末はゆっくり遊んでみます。

あと、電源とHDDのLEDは赤でした。
現物見たことなかったから青だと思い込んでた。まぁどっちでもいいけど。
245Socket774:2010/08/19(木) 23:24:58 ID:uv+lWHJq
ffってSATAコネクタL字じゃないとHDD5台つめないんでしょ?
246Socket774:2010/08/19(木) 23:29:47 ID:DZq+vuav
>>245
逆、L字だとダメ
247Socket774:2010/08/19(木) 23:33:17 ID:XmFiLmYj
248Socket774:2010/08/19(木) 23:39:29 ID:FCms9uit
249Socket774:2010/08/19(木) 23:41:19 ID:7eM03PuR
逆L字で良いんじゃないか?
250Socket774:2010/08/19(木) 23:48:58 ID:VogTt4kV
何だそれ?
251Socket774:2010/08/19(木) 23:50:06 ID:yxP43vx9
252Socket774:2010/08/19(木) 23:53:42 ID:di8bCK6d
クロベ続報
ファンとアルミフィルタの間にスペーサー挿入。(10mmの高ナット)
周囲を幅20mm布テープでマスク。
→風圧による風切音は停止。
→ファン本来の音だけ耳に付くようになった。

サイド窓塞。後ファン取外。
→薙刀排気が背面窓から一直線に出て行ってる模様。

これで正圧化成功。
後は前ファン防塵フィルタと遮音ダクトだな・・・。
ケース内は定期的にブロア吹くだけでいいんだけど。
CPUのヒートシンクの目詰まりが面倒なんだよねぇ。

クイックルワイパー人気でワロタ
253Socket774:2010/08/20(金) 01:50:12 ID:oIiu6cMb
>>244
ffって両サイドパネルにオトナシート貼れますかね?
前にSHADOW F見に行って、ちょっと厳しいかなと思ってたんですけど
買わなかったのはツルピカ指紋ベッタリがいやだったのでw
プラ前面パネルは梁が結構あってオトナシートは貼れなかったはず
細かく切れば貼れるんでしたっけ?

現在はSOLO Black使いです
この筐体で静穏化できれば最高なんですけどねー
254Socket774:2010/08/20(金) 03:32:05 ID:K/uS/qtQ
Soloの前面パネル折り返しみたいなの邪魔だよね
あそこ平らにしてけちけちせずなんかシート貼れと思う
255244:2010/08/20(金) 23:18:10 ID:f9S9VexT
>>253
サイドパネルとHDDマウントの間には殆ど隙間がないので貼れないと思って良いかと。
前面パネル内側は格子状に梁があるので細切れで貼るしかないですね。
256Socket774:2010/08/21(土) 01:00:11 ID:FBguca/+
257244:2010/08/21(土) 02:23:05 ID:11xuIeMY
ff組みあがったので簡単にレポ。
負荷かける使い方はしないのでベンチはやってません。

【構成】
MB:GA-G33M-DS2R
CPU:E8500
VGA:RadeonHD5570
クーラー:風神鍛
電源:EVEREST 85PLUS 520
HDD@:WD1001FALS(底面)
HDDA:WD10EADS(フロント側サイドベイに上下各1台)
(とりあえず3台で)

【組み立て】
・電源を入れるのが面倒、中央部の支柱を外しただけで下から入れようとしたら
 引っかかって入らない、5インチベイにぶつかってしまう。
 おとなしくサイドのHDDパネルを固定する梁も外してやったほうが無難。
・HDDの固定はネジ留め部のゴムがしっかりしているので振動は抑えられてる。
 底面のHDDもサイドと同じようなゴムを介して固定できる。
・5インチベイはスクリューレスでも固定できるがちゃんとネジも使える。
 スクリューレスの固定具は手前側のみで裏側はネジで固定する。
 ファンコンとかの尺の短いものでもちゃんと固定できる。
・フロントの吸気口は基本フラットだが、下段ファンの領域内に1箇所ネジが
 飛び出ているのでここには市販のフィルターは付けられない。
 どっちにしてもキツキツだからフィルター2個並べるのは難しいかと。
・フロントパネルの吸気口は両サイドのスリットと下部から、それなりに吸気できてる
258244:2010/08/21(土) 02:30:15 ID:11xuIeMY
【冷却】
・ファンは紳士1150rpmを3個。
・フロント2個はファンコンで800rpmに絞り、リアは全開。

室温27℃でのアイドリング時、
・WD1001FALS:38℃
・WD10EADS:36℃
・CPU:38℃
・ケース中央部:37℃
・ケース上部(電源と光学の隙間付近)31℃

静音と冷却のバランスはまずまずとれたかな、といった感じです。
259Socket774:2010/08/21(土) 14:54:16 ID:RLO2uv0P
HDDの梁がいかにもビビリそうに見えたけどそうでもないのね。
組みたくなってきた。
260Socket774:2010/08/21(土) 18:39:56 ID:LsdQQuku
ベイごちゃごちゃいらんし、グラボとメモリぐらいしかマザボのスロット使わないから、microATX+ミニタワーでやろうと思ったが
やっぱミニタワーは組み立て面倒なんかねぇ。
それ以前に、ケースの選択肢少なすぎるが。
261Socket774:2010/08/21(土) 18:46:29 ID:UYnq7BTx
262Socket774:2010/08/21(土) 23:04:51 ID:ZDUHj1cw
NSK1380に手裏剣乗せたら電源まで後何mm余裕あるか持ってる人いるかな・・AMDで
263Socket774:2010/08/22(日) 01:47:49 ID:OOIfVyHE
MBのCPU位置って規格曖昧じゃないか?
264Socket774:2010/08/22(日) 09:47:45 ID:7WiEeDH+
高さ方向でもそんなに違うのか?

>>262
1380もってないけど検索してみた。
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&pid=1067
265Socket774:2010/08/22(日) 14:29:21 ID:6CongzLU
266Socket774:2010/08/22(日) 16:33:22 ID:5kBG99/Z
>>264
サンクス
やべえギリギリすぎる 
手裏剣+2mmのクーラー狙ってたけど止めといたほうがよさげだな
267Socket774:2010/08/22(日) 16:36:54 ID:l9LJf/dj
http://market-uploader.com/neo/src/1282462432648.jpg
マイクロATXタイプのケースはファンの風を
直接HDDに当てることは不可ですが
ケース底に穴を開け縦に設置すれば
温度が5℃ぐらい下がり39℃ぐらいで安定しています^^
お試しあれ
268Socket774:2010/08/22(日) 19:31:27 ID:JlSPdLgx
>>266
大手裏剣つかっておけ、俺は890GX+1380で使ってるが大丈夫だぞ、静かだし
但しメモリは素の状態でないと駄目だが
269Socket774:2010/08/22(日) 20:28:14 ID:ONEdYT/R
ドラスレの実品あったんで見てきた
あんまヤワくなくて造りは好印象。メッシュの所為かサイドパネルの剛性はちょっと落ちる気もするが十分許容内
ベコる所はどこも無い
奥行き短いのが美点だけど、高さ幅が普通のミドルケースと変わらないので
置き方によってはあまりコンパクトに見えないかも
正面のプラも剛性は十分 非常に安心できる 実質堅剛ケース。

機能的には不足なく掃気重視のミドルゲームPC向きに定番となりえる
デザインは主観でもうすこしそっけない方が好み
正面をSOLOみたいにしてサイドもアクリル穴つきにしたモデルが欲しいな
270Socket774:2010/08/22(日) 23:50:36 ID:x+82nDGS
>>269
中身は良さそうだがあの外見はいただけないわな・・・
人それぞれだけどもっとオーソドックスなものにしてほしかった
271Socket774:2010/08/23(月) 00:04:23 ID:OKmK8+BL
ミドルタワーだけどアンテックとかも奇抜なデザイン増えたし最近はデザイン派手目なのがメーカーの流行みたい
http://www.links.co.jp/items/antec-case/lanboyairyellow.html
こんなのとか
272Socket774:2010/08/23(月) 00:08:48 ID:wvuMp6Cz
派手なのは悪くないんだがなんかこう
インテリア的と言うかもうちょっと他にアルだろって感じ
側板開けて使ってる俺が言う事じゃないかw
273Socket774:2010/08/23(月) 00:37:46 ID:ta5buzvB
>>271
全然派手じゃないしなんか子供の部屋とかに似合いそう。
レゴブロックとか幼稚園で描いてきた絵とかある部屋に。
274Socket774:2010/08/23(月) 23:33:32 ID:XyivvzXe
>>271
その系統は昔からDQN仕様で、アメリカで行われるPC持ち込んで
見せ合うぜって遊びのケースだから、流行とは別物だよ

詳しくはLAN Partyでググるべし
275Socket774:2010/08/24(火) 00:24:34 ID:oihxnpqR
Faithでドラスレ注文したけど発売はいつさ?
276Socket774:2010/08/24(火) 01:34:03 ID:vrwBgqFB
>>275
日本橋のFaithで現物見たけど twotopにもあった
277Socket774:2010/08/26(木) 10:49:40 ID:m45SoWiq
SFX電源付格安ケースってないかな?
4000円以下で・・・

SFX電源用ケースを手に入れたのだが単体でSFX電源を買うと5000円以上していやなんだよね。
278Socket774:2010/08/26(木) 12:11:36 ID:bf1vD4vc
そんなケースあったら店でばらして別々に売りますですよ
279Socket774:2010/08/26(木) 15:25:19 ID:Qff9WL4y
>>277
ハードオフへ池
280Socket774:2010/08/26(木) 16:11:22 ID:mvuRMph0
IW-BR661見てきたけど。
高さが430mmって、ATXケースと変わらん奥行きは若干短いけど。
トップの14cmファンの所は、12cmも付けられそうな穴が開いてるが、ビミョーにずれてる。
リアが、今更の9pファンは、つらいかな。
281Socket774:2010/08/26(木) 20:22:34 ID:/y0zbfwy
でか過ぎてまず買わないわ
282277:2010/08/27(金) 06:40:57 ID:GxTS+Xdm
やっぱりそんな虫のいい話はないですね。
IW-BK623を普通に9800円で買うことにします。ドスパラでケースだけのジャンク(IEEE1394なし)
を3000円でみつけて・・・・3000円ぐらいでSFX電源ないかとおもってたんです。

1〜2年前の SG05白 Sofmap祭り 6000円で ケース+80Plus 300W電源 があったら余暇他のですが。
283Socket774:2010/08/27(金) 21:29:59 ID:DilvRNtG
>>280
小ささを犠牲にしてまで長尺VGAを積む需要があるのか疑問
そういう層は普通にATXケース使うだろうし
海外だと話が違ってくるのかな
284Socket774:2010/08/27(金) 22:07:54 ID:juJhuDWw
>>283
海外じゃなくても十分需要があると思うよ
昔と違って拡張スロットもそんなに要らなくなったし
長尺=性能であってサイズとは別問題だしね

こんなスレもあったり
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282181793/l50
285Socket774:2010/08/27(金) 22:09:15 ID:BZJX6u4B
光学ドライブのベイが無いケースとかもある。
286Socket774:2010/08/27(金) 23:09:21 ID:VG9MFy0G
奥行きの問題はこのスレでも毎回出る話題だけど
なぜかその需要に答えるようなケースがないんだよな
AbeeのD1も終わっちゃったし
今は銀石のFT03に期待してるが、スリムドライブx1で後々5インチ搭載のタイプが出そうで
すぐに買おうか悩む
287Socket774:2010/08/28(土) 00:06:56 ID:0sZrbK9M
>>286
FT03ってググってみましたが、サイズが凄い事になってますね
下手なATXより上にデカイ、まさに煙突ですね

外形寸法W235×H483×D284mm
288Socket774:2010/08/28(土) 18:13:10 ID:BBWJmtGU
銀石煙突ケースは静かに冷えてハイスペ環境構築できるかどうかが肝なので
少々デカイのはトレードオフとして割り切る miniP180と同等のコンセプト製品

同じ事をATXフォームでやるとFT02やP182のサイズになってしまう
289Socket774:2010/08/28(土) 20:39:47 ID:hAzEMNy6
謹告

追跡!A to Z「“はやぶさ”快挙はなぜ実現したか」

     田-(・∀・)-田   見てね
290Socket774:2010/08/28(土) 23:59:30 ID:ZVoIrHZk
>>288
FT03ほど極端じゃなくて、普通にFT02のM-ATX版が欲しいのだけどねえ
M-ATXで底面ファンを12or14cmにすれば普通のATXケースくらいにはなるだろうに
さすがに5インチベイ無しとかHDD背面取付とかはなあ
291Socket774:2010/08/29(日) 19:10:55 ID:7AXf7BpK
ST-566Tから奥行きだけを、少し短くしただけのようなケースってありますか?
奥行きのサイズ以外は値段も含めて満足なんだけど。

なければこれを買おうと思ってますが。
292Socket774:2010/08/29(日) 20:47:14 ID:j9u+fdOz
奥行きがあれ以下となると、NSK3480か銀石のケースくらいしか
293Socket774:2010/08/29(日) 21:42:14 ID:tjB6k59X
クロベにCWCH50つけるとサイドに3.5HDD付けられないな
上にも拡張HDDステイ取り付けられないし

黒部につけられてよく冷えるクーラーないかな?
294Socket774:2010/08/29(日) 22:37:58 ID:7AXf7BpK
>>292
レスありがとうございます。すこし探してみました。

・NSK3480は電源付属のせいで高い。電源なしがあればなぁ。
・銀石のSST-TJ08は横に穴があいてるのが・・・音漏れそうでちょっと。
・SST-SG04はいい感じだけどちょい高い。

自分がきめてる条件が厳しすぎるのか、ST-566T(かST-560T-B)くらいしか合うのが
なさそうです。奥行きは妥協することとします。(ハイエンドVGAつまないんだけどなぁ...)

始めはIW-EM002買おうかと思ってたけど、倍くらいの値段になっちゃいそうだ。
295Socket774:2010/08/30(月) 19:31:57 ID:PtmZwhIM
俺もsandyが出たらST-560T-Bで組むつもりだから
買ったら使用感とか教えてね
296Socket774:2010/08/31(火) 11:55:39 ID:04JOoq+M
作りはわからんが、このサイズは珍しい
ttp://www.apextechusa.com/products.asp?pID=195
297Socket774:2010/08/31(火) 13:02:12 ID:uN0JvzU4
変態臭漂うケースだな
298Socket774:2010/08/31(火) 15:28:29 ID:Akrko0ba
MJ16じゃん
299Socket774:2010/08/31(火) 16:48:23 ID:gErm5PCf
BK623でよくね?と思ったが、ベイ多いな
どうせでかいなら吸気ファン付けれればいいのに
300Socket774:2010/08/31(火) 19:12:09 ID:gBQmzgMq
ケース内に吊られてる丸いダクトがなんかシュール
301Socket774:2010/08/31(火) 21:32:18 ID:T9AqhZzA
それ面白そうじゃん?
どっか国内で売ってる?
302Socket774:2010/08/31(火) 21:37:57 ID:U6MzKQlK
昔Aopenが扱ってただろ
http://aopen.jp/products/housing/MJ-16.html

スリムケーススレの話題でこっちにはあがっていなかったか?
303Socket774:2010/08/31(火) 22:08:39 ID:wCi7FSmX
Super Case…
パッシブダクトっていらなくね?
ケース買うような自作erならCPUクーラーも換えてるだろうし
304Socket774:2010/08/31(火) 22:21:01 ID:T9AqhZzA
>>302
なんだ終息品か・・・・
意味無いじゃん。
305Socket774:2010/08/31(火) 23:14:34 ID:rBUnNe+S
ここでMJ16使いの俺が後輪
306Socket774:2010/08/31(火) 23:40:11 ID:hEUBAEHq
ここでMJ12好きの俺が降臨

http://www.youtube.com/watch?v=RA1zguYB7BM
307Socket774:2010/09/01(水) 07:02:33 ID:YJTcbg9j
Aerocool/Qx-2000

実に面白い重箱ケースだけど…
幾つか惜しい。
@なんで電源を「宙返り設置」にしなかったんだろ? 電源底面を上向きに設置し、天板側から直接外気を吸気すればいいのに。ケース内の暖気も吸わず、負圧にもならないだろうに。
AHDDラックはもう1台、3台分のサイズがとれそうだが。今後を睨むと、3.5in*2のラック+2.5inビス留めがいいな。
308Socket774:2010/09/02(木) 00:37:47 ID:iFJRUM2B
309Socket774:2010/09/02(木) 00:46:48 ID:i0yjjWZs
箱はかっこいくないね
310Socket774:2010/09/02(木) 08:02:19 ID:1dsLsfqS
>>309
ハコだけ買うと、ドスパラジャンクで2900円と電源がヨドバシで300Wで69000円 1万円なんだよな〜
IEEE1394がフロントパネルについてるちょっといいケースが電源付で9800円

どっちにしろたかいなあ。K/BとMouseいらないから安くしろと・・・・
311Socket774:2010/09/02(木) 21:48:06 ID:MGn3Bkl5
で結局このスレ的にどれがオススメなの
312Socket774:2010/09/02(木) 21:55:20 ID:pWDtqnJL
313Socket774:2010/09/02(木) 21:57:18 ID:5fiK7vlF
俺はfitでいいや
314Socket774:2010/09/02(木) 22:06:16 ID:jsnd5ttv
高い
ツールレスの工夫がない
HDDに風が当たらない
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC230T/images/11.jpg
これぜってー嘘だろ…
315Socket774:2010/09/02(木) 22:10:08 ID:L289Iejs
星野流のエアタローだろう
316Socket774:2010/09/02(木) 22:48:11 ID:Z2i5hSVc
ダシにされたHDDに貰い泣きした
317Socket774:2010/09/02(木) 23:06:22 ID:6/zIFyfu
318Socket774:2010/09/02(木) 23:15:45 ID:zWFiCkjE
>>314
てゆうか
こんなのマジで信じている奴がいるのか
319Socket774:2010/09/02(木) 23:24:52 ID:KyXOuP0J
信じるとか信じないは置いといて、
HDDに風が当たらないのは事実だろう。
わざとやってるとしか思えない。
320Socket774:2010/09/02(木) 23:48:24 ID:zw5ShM5Y
>>314
何百回見ても窒息
321Socket774:2010/09/03(金) 00:13:18 ID:r06PcjLj
窒息ケース=良いケース

密閉率が高ければ高い程、自分でこれだと思う位置に空気穴を開ければ
最高のケースに早変わり!
322Socket774:2010/09/03(金) 01:24:28 ID:sre9Wqgy
フレッシュエア(笑)
323Socket774:2010/09/03(金) 15:45:55 ID:rc7F3b+O
>>312
デザインはいいけど、冷却が弱そうだな
324Socket774:2010/09/03(金) 19:48:32 ID:I/Jo+Khs
http://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss121124.jpg
KUROBe
フロントにCWCH50を付けているとサイドに3.5インチHDD付けられないので排気に方向に換装
温度変化は+1℃程
サイドはずして3段増設ステイ付けない限りHDDの増設は難しいみたい
3段付けるとフロントファンを外さなくちゃ付けられないように見えるけどね
325Socket774:2010/09/03(金) 23:31:12 ID:c4pZrqbX
なんで厨坊って光り物つけたがんの?
326Socket774:2010/09/04(土) 00:59:13 ID:0kfQmSC/
厨房じゃない、江戸っ子だ
江戸っ子は普段見えない所におしゃれするのが粋なんだよw
327Socket774:2010/09/04(土) 01:01:16 ID:q1JRGqnU
自作板見てる範囲だと光物つけてる奴を無駄に毛嫌いしてる奴の方が厨房に見える。

買う金や余裕が無いからって買って装飾して楽しんでる人を
なんとか悪く見せようと小細工してるようにしか見えない。
CPUクーラーの必要性がわからないリテール厨しかり
ビデオカードも買えないオンボード厨しかり
ハイエンドケース買う意味わからないその辺の量産型ケースで動けば良いやってるカオス部屋の主しかり
時代錯誤のCPU比較して後出しで喜んでる低知能しかり
328Socket774:2010/09/04(土) 01:03:30 ID:RZmtAp4H
それは違うだろ
329Socket774:2010/09/04(土) 01:30:30 ID:AH8Ma06a
>>327の文章全てが厨房に見えるのは俺だけではあるまい

まぁこれでも見て心和んでおくれや
http://www.extremetech.com/slideshow/0,1206,a=213633,00.asp
330Socket774:2010/09/04(土) 01:46:44 ID:GWf0ngEW
光り物は寝る部屋に置けないから困る
331Socket774:2010/09/04(土) 01:57:21 ID:8PwC7y/i
実用性ほぼゼロなんだから、興味ない人には理解できんさ
避難されて脊髄反射する奴が厨房
332Socket774:2010/09/04(土) 02:00:15 ID:RZmtAp4H
326はわかるが327はちょっと...
333Socket774:2010/09/04(土) 04:01:06 ID:LkP3sbVW
>>327は自分の趣味けなされた経験あるからああ言ってるだけにしか見えんよなw

論点摩り替えて、自分と志向の違うタイプをなんとか貶めようとしてるだけだよ
334Socket774:2010/09/04(土) 06:32:18 ID:m9kEw7E8
335Socket774:2010/09/04(土) 07:34:59 ID:/Bi1P3SL
>>334
前面のファンとメッシュ部分が明らかにずれてるのは
何か意図があるのだろうか
336Socket774:2010/09/04(土) 07:46:56 ID:rPkN1CNi
電源が…
しかし安っぽいなぁ。実際安いけど。
2万ぐらいのケース出て欲しいな。
337Socket774:2010/09/04(土) 09:05:21 ID:VVY3z8/4
>>329
>>327は正論しか語っていないと思うが?
人にケチ付けて煽った馬鹿を咎めない時点で>>329>>325
338Socket774:2010/09/04(土) 09:10:12 ID:03EGzABe
>327も人を煽っている馬鹿にしか見えんがな
余所からみりゃどっちもどっち
339Socket774:2010/09/04(土) 09:17:15 ID:VVY3z8/4
>>325が全ての原因だろ
何で>>325をかばうかのようなレスが続くのか自演以外で説明が付かんよ
>>325やその擁護者みたいなのばかりになると誰もSSを上げようとしなくなるぞ
340Socket774:2010/09/04(土) 09:19:47 ID:DlBefCoD
厨房がPC自作とかどんだけ金持ちなんだよ
341Socket774:2010/09/04(土) 09:23:58 ID:tQjPU9DH
メゾフォルテ興味あるんだが、
860と5850でHDDは2.5インチ×2 光学ドライブ×1
でいけそうかな?

拡張ボードは、グラボとサウンドカードを差す予定なんです。
342Socket774:2010/09/04(土) 09:30:23 ID:03EGzABe
>339
結論、スルーできないのは厨房。続けたいのなら違う所でやってくれ
343Socket774:2010/09/04(土) 09:38:13 ID:LJ2R6gf8
メゾフォルテ?

初めて聞いた。検索しても見つけられない……
344Socket774:2010/09/04(土) 09:40:27 ID:03EGzABe
フォルテッシモなら知ってるがメゾフォルテは知らんな。新しいの出た?
345541:2010/09/04(土) 10:28:12 ID:tQjPU9DH
ごめん・・・・フォルテッシモか・・・ あんまりすごい感じがしなかったので
メゾフォルテって思い込んでたと言い訳。

フォルテッシモとフォルテは Fitと違って、前面パネルにメッシュがなく、
前面パネルの横のスリットから吸気するしくみっぽい。Fitよりは静穏寄りかなとおもって
入を検討してまする。内部が高音になりすぎなければフォルテ(フォルテシモ)で
いきたいんですが・・・


前面12cm×2を500~800回転で廻す。
排気は、電源FAN12cmとリアファン12cm×1000回転
CPUはCore i860 VGAは、5850
VGAがケース収まるのは、店頭で確認済み
ただ、VGAをつけた状態で2.5〜3.5インチHDDが干渉するかは未確認。

値段は9000円10%還元だから欲しいなぁなんて・・・
346Socket774:2010/09/04(土) 10:53:17 ID:VVY3z8/4
>>342
なら一々煽りかますのは止めろ
お前が一番スルー出来ていないし、理屈も通っていない
347Socket774:2010/09/04(土) 11:23:48 ID:LJ2R6gf8
>>345
公式の製品情報ぐらい見て書き込んだら?

写真付きで注意書きを添えて解説されてるぞ。
348341:2010/09/04(土) 11:34:20 ID:tQjPU9DH
>>347
ありがとう。公式はみて書き込んだのだが、
860と5850の熱気を、静音寄りで廃熱できるのかがわからなかった。
まぁこればっかりはやってみないとですね。
349Socket774:2010/09/04(土) 11:49:54 ID:TiBjaW8U
まだ出て1ヶ月ほどでレビューも無いしな
350Socket774:2010/09/04(土) 12:29:36 ID:nyV72/VO
>>327が正論とかバカ丸出しの厨房にしか見えないんだけど?
351Socket774:2010/09/04(土) 12:44:52 ID:YcT7ZXhZ
おちつけ
352Socket774:2010/09/04(土) 18:29:19 ID:x0Y7nb3P
夏休みも終わりだし
蛍も節子の掌の中じゃなくてもそろそろ死滅するんだからスルーしときましょうよ

ところでさぁ
これまた死滅しつつある側面大径ファン付ケースとかで
大径ファンだけゆるゆる吸気して他はケースファン付けず筐体内正圧で前面と背面から風抜きしとけば
グラボを外排熱モノ選ぶんなら排熱しきれるように思えるんだが
考え甘いかな?
353341:2010/09/04(土) 19:26:22 ID:tQjPU9DH
フォルテシモを買ってきた。決算セールで買った店が安くて助かった。
コルセアの水冷CPUクーラーとおなじ値段でどっちも8000円ジャスト。

一瞬目を疑ったけど。 とりあえずフォルテシモとメガハレムで組んでみて。
廃熱が追いつかないならコルセア水冷に交換も楽しいな〜

組みあがったら写真UPするかもです。(有限実行。 10のうち2〜3回は写真UPしてます)
354Socket774:2010/09/04(土) 21:31:17 ID:Cd264nrs
俺もff買ったけど、メガハレム入らんかったよ
355Socket774:2010/09/04(土) 22:05:30 ID:VVY3z8/4
ffの塗装は何か安っぽいんだよなぁ
356Socket774:2010/09/04(土) 22:24:46 ID:tQjPU9DH
>>354

>< メガハレム><
357Socket774:2010/09/05(日) 00:36:07 ID:EFDFAXqo
安っぽいのはshadow fじゃないの?
ffは普通な感じだった
358Socket774:2010/09/05(日) 04:10:18 ID:ZJFwVtsI
俺もシャドウFなら実物を店舗で見たけど、本当にフロントが鏡並みに写り込むのなw
まあ置くとしたら足元か机の端になると思うので、実際に使う際には気にはならんだろうけど。
359Socket774:2010/09/05(日) 09:27:31 ID:hnH9XhU0
フォルテシモは、マット塗装だな。高級感はないが・・・
一方、シャドウフォルテは、内部塗装が黒、外装はフロントがツルツル塗装
他もツルツル塗装をスチールにしてるので塗装むらが安っぽくなってる。

CPUクーラーのメガハレムつかなかった><

シャドウフォルテ、フォルテシモで 1156でそこそこ発熱するCPU使ってる方何をお使いですか?
コルセアの水冷悪くないけど。高いしこれも干渉しないか心配だ。
360Socket774:2010/09/05(日) 09:30:19 ID:wGecPZpT
>>359
ちなみにケースのどの部分に引っかかるの?
361Socket774:2010/09/05(日) 09:31:14 ID:vw9rcrkS
>>350

>>327が正論なのがわからない奴の方が馬鹿丸出しの厨房だと思うが?w
362Socket774:2010/09/05(日) 10:34:28 ID:hnH9XhU0
>>360
HDDのステイに引っかかる。外せばOK。サイドパネルはぎりぎりだけど。
剛性に問題なければ外して運用はOKだけど、
外しておいておくとなくしたり踏んで曲げたり(これは、個人的な問題
するんで、つけたまま運用したい。まぁ。Fitで剛性大丈夫?だったから
問題ないといえばないなぁ。
363Socket774:2010/09/05(日) 10:35:11 ID:hnH9XhU0
支離滅裂だった。まぁ大量にHDDつけなければ問題なしっぽい。
364Socket774:2010/09/05(日) 10:38:55 ID:wGecPZpT
>>362,363
Thx

やっぱり支柱やリアのプレートを外せば大型CPUクーラーもつけれるか。
365Socket774:2010/09/05(日) 13:28:46 ID:4n6iJROH
>>361
青いね(笑
ソレを正論と思いこんでる時点でにわかジサカーかアリ物でしか組めない事丸出し
366Socket774:2010/09/05(日) 14:15:41 ID:WOVux/K+
光りもの付けたがる奴はデコトラ改造してるDQNと一緒
367Socket774:2010/09/05(日) 14:17:58 ID:m5xf9Ax+
中2病www
368Socket774:2010/09/06(月) 02:54:29 ID:LOMbTwVz
俺DQNだなぁwと思いながら光物つけて楽しむのがいいんじゃないか
理解しろとは言わない、そういう奴も居るんだな、でいいんだ
369Socket774:2010/09/06(月) 03:15:24 ID:XCLXtCXI
窓付きケース買うと付けたくなるよな
370Socket774:2010/09/06(月) 03:40:28 ID:wHKt6r5W
別に誰に迷惑かける話じゃねーのに
黒一色とかにするのといっしょだろ
371Socket774:2010/09/06(月) 06:16:00 ID:Z+VUPpzK
光物嫌いならそれでいいから口を噤んどけよ
それを理由に他人を口汚くののしるとかどんだけ子供なんだ
これが結論だろ
自演じゃないというなら回りもスルーとか言う前にスルー元を非難しろ
372Socket774:2010/09/06(月) 07:24:48 ID:6jbG1YGp
え、光りもの付けちゃってるんですか?
373Socket774:2010/09/06(月) 07:28:44 ID:niNxXvkJ
>>359
ffに955BE+刀3で運用中
リアステーは外してるけど今の所問題無し
難点が手持ちの12cmファンが風壱弐しかなくて
フロントに2発付けようとしたらファン同士が干渉して付かんかった
後でサイズ等確認してみる
374Socket774:2010/09/06(月) 07:35:06 ID:Z+VUPpzK
大阪弁といい光物嫌悪症といい嫌な奴ばかりになったな
375Socket774:2010/09/06(月) 08:16:27 ID:eJG443s9
俺も光物毛嫌いしてたけどふと付けたくなって付けてみたら気に入った
376Socket774:2010/09/06(月) 10:24:58 ID:2d9wNXgx
リアにCWCH50-1付けているとサイドファン付けられない
フロントに付けると3.5HDDが付けられない
ザルマンの空冷買うしかない様だ
377Socket774:2010/09/06(月) 10:34:14 ID:bmdwgz8g
Core i3+H55程度の自宅サーバー用にと考えているのですが
このスレ的にNSK3480ってどうなんでしょうか?
378Socket774:2010/09/06(月) 11:36:43 ID://4UP0F+
パッシブダクトが付いてる化石
379Socket774:2010/09/06(月) 11:37:51 ID:XU2yge09
ダクト取って左右のカバーを入れ替えればいい。
380Socket774:2010/09/06(月) 11:45:18 ID:v6gFCOPP
前面ファン小さい
側面パッシブいらね
サーバってことだけど、シャドウベイ2個で大丈夫か?
381Socket774:2010/09/06(月) 21:44:46 ID:rAhjsPmU
KurobeとKABUTOクーラー一緒に買って組み立てようとしたら電源と干渉して付けられなかったもう泣きそう
382Socket774:2010/09/06(月) 22:14:10 ID:J96gn1Fm
そうやって成長していくのさ…これからは寸法考えて買おうね
383Socket774:2010/09/06(月) 22:16:54 ID:ehoLWj5n
>>381
とりあえず電源を外置きにしたら? ケーブル長が足りないかな?
384Socket774:2010/09/07(火) 21:17:37 ID:5a5lMA2B
くろべ買ったがほんとペラいなw
でもその他満足。
クリップも意外と使えた
385Socket774:2010/09/07(火) 21:53:52 ID:YQx3n3nL
個人的にはAcerのデスクトップみたいなシンプルなのが好きだな。
http://www.gadgetfolder.com/wp-content/uploads/2010/06/acer-aspire-m5800.jpg
例えばこんなのとか。でもこれ位の自作用には無いんだよなぁ。

シャドウフォルテは展示品の時点で前面に結構な擦り傷があって萎えた・・。

所でM-ATXケースも近い将来前面USBポートはUSB3.0が標準になるんだろうか。
386Socket774:2010/09/07(火) 22:21:19 ID:8OwIIoWg
一部のケースが対応しても全ケースで標準搭載になるのは
AMDとIntelチップセットが全部標準で対応してからじゃないの。

つまり遠い未来。
387Socket774:2010/09/07(火) 22:40:43 ID:1ZqDF2pK
>>385
Fractal Design
ちょっと大きめだけどこんな感じいいね
ttp://kakaku.com/item/K0000133147/
388Socket774:2010/09/08(水) 02:03:12 ID:SGQj/S74
調べてないが、USB3.0ってコネクタの形状が違ったりするの?
同じなら3.0の速度に耐えられる線使うだけだから対応もすぐでしょ?
特にこの程度の変更で対応できるなら売り文句にもなるし
389Socket774:2010/09/08(水) 02:10:08 ID:mzkYJJmE
調べろよ
そもそもまだUSB3.0の内部接続用ピンアサインが決定してない状態だから
対応しようがない
390Socket774:2010/09/08(水) 02:59:17 ID:n5m/K+ba
>>388
形は同じだけど中のピンが多い=線の本数も多いんじゃなかったっけ?
391Socket774:2010/09/08(水) 07:31:18 ID:o64FqdHt
>>388
違うよ。同じなら〜とか馬鹿だろ。

ちょっと検索すれば出てくるような情報を脳内妄想で書くとか頭悪すぎ。
392Socket774:2010/09/08(水) 07:53:04 ID:8tTDO4k5
下位互換性があると言えば同じだし、端子の数が違うと言えば違うし…まぁ調べてからでもいい話
393Socket774:2010/09/08(水) 12:06:16 ID:eSIzWQqJ
fit持ってる人に聞きたいんだけど
底面の足から足までの長さってどれくらい?
30センチでおさまるかね。
394Socket774:2010/09/08(水) 12:10:52 ID:8tTDO4k5
実物を手放してしまったんで数値は出せないけれど
あのゴム足なら剥がして貼り直せるからそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな
395Socket774:2010/09/08(水) 12:41:14 ID:gQkc3C+E
測ってみた
288mmってところ
396Socket774:2010/09/08(水) 13:02:02 ID:eSIzWQqJ
>>394-395
感謝!
397Socket774:2010/09/09(木) 08:55:16 ID:m2h5/eLL
>>384
背が低いのがいいよね
398Socket774:2010/09/09(木) 09:22:27 ID:y5BkFvIM
>>393
なぁ、オッサン

足ちゅうんわ大概底(下)にくっついとるやろ?イチイチ底面と言わんでも

それともオッサンの足はドタマのテッペンについとるんかいのぅ?ふ〜ん、珍しいのぅ、ふ〜ん
399Socket774:2010/09/09(木) 12:10:40 ID:srstT3ZA
82歳のおじいさんが妄言を吐いていますが、認知症の症状ですので大目に見てやってください
400Socket774:2010/09/10(金) 01:00:40 ID:IvAs7DOF
401Socket774:2010/09/10(金) 07:27:12 ID:CKMg4uv3
「やのぅ」とか「やさかい」とか

正しい日本語の概念欠如アホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけ留まって欲しい。
402Socket774:2010/09/10(金) 07:58:33 ID:iu3vbtZl

古来より地方に派生し根付き、育まれて我が国 日本の独自文化の一翼を形成する言葉の文化

その文化を否定し抹殺しようとするアホでマヌカな不逞のヤカラ↑が居たとは、人間として実に恥ずかしいことだ
403Socket774:2010/09/10(金) 08:12:42 ID:XlQ3n3TU
アホは主に関西で使われる言葉だね
404Socket774:2010/09/10(金) 08:18:46 ID:iu3vbtZl
今更 アホかw
405Socket774:2010/09/10(金) 14:10:36 ID:j+cidjqO
>>401が自分の無知を暴露するだけのレスでした
406Socket774:2010/09/10(金) 14:22:04 ID:oYOwAibL
国際的なネトゲで日本語とか通していると、"True Language" を使えと罵倒される。
407Socket774:2010/09/10(金) 14:24:02 ID:97wo5opD
エスペラント語かよ…ネトゲの世界ってハードルたけぇ
408Socket774:2010/09/10(金) 14:25:04 ID:RQrjX4G5
ドラスレ欲しいのに、どの店にも置いてNeeeee!
409Socket774:2010/09/10(金) 14:33:53 ID:j+cidjqO
>>406
EverQuestもUltimaも英鯖だけど、そんな事言われた事無いな
フランス人とかが頑なに英語使わなかったり(奴らなりのジョーク)
妙にアニメオタクが多かったりと、日本鯖以外は楽しい事多いぞ

日本語教えてくれ!って外国人に偏った日本語教えるのが面白かった
410Socket774:2010/09/10(金) 16:20:47 ID:W1wzTN/v
ST-560T KUROBe NSK3480 で悩んでます
ホコリとか入りにくくてフィルターの掃除が楽なのが良いです
オススメ教えてください
411Socket774:2010/09/10(金) 18:00:22 ID:wFm/VWbe
ST-560T-B ff が届いたんだけど、フロントパネル外せる?
工作必要みたいなんだけど
412Socket774:2010/09/10(金) 18:51:15 ID:ujrLjt+W
>>410,411
ttp://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=13034&rd=28329&ps=1

fit ST-565T-B の方がフロントパネルしたの穴をテープで塞いどけば
フロントメッシュ & フィルター ( フロント吸気ファン2個で )で楽

ST-560T-B ff は fit ST-565T-B と違うのかな?
413Socket774:2010/09/10(金) 21:17:44 ID:AEE5HhNl
クロベにHDD増設ステイを付けるとか言ってた人
付けてたら写真上げてくれないか?
414Socket774:2010/09/10(金) 23:38:26 ID:wFm/VWbe
>>412
ありがとう。普通に引いたらはずれた。
裏から見たら返しの部分が高かったから削らないといけないかと思ったら
簡単にいけた
415Socket774:2010/09/11(土) 00:00:30 ID:vxQTUZ/k
昔、勢いよく引っ張りすぎてフロントのUSB配線引きちぎった事あったな
416Socket774:2010/09/11(土) 00:02:31 ID:H2fk/wVt
あるw
417Socket774:2010/09/11(土) 07:34:57 ID:syD33E3a
ffならフロントパネルにケーブルは繋がってないから切れないぜ!
418Socket774:2010/09/11(土) 08:32:00 ID:SxLl+2d4
>>410
サイズから八月に出たSTURM-BK。コレキタ。
前面扉式でフロントファン掃除楽、フィルター付けたり交換楽みたい。
さらにサイドアクリルだから中が見える。ゴキブリが住み着いていないかチェック出きる。
で値段が何と六千円台!あり得ないだろ!
神ケースだよ神ケース。
419Socket774:2010/09/11(土) 09:37:24 ID:F3I8TYVn
ここはMicro-ATXケース用スレなんで宣伝はこっちだけにしておいてもらえますか

186  Socket774 []  2010/09/11(土) 08:24:54 ID:SxLl+2d4 

サイズから八月に出たSTURM-BKがすごい。
六千円台でサイド透明アクリル、前面扉式、ラバー塗装。
革命的な内容。
サイドアクリルだから中が汚れていない、虫が住み着いていないか確認が容易。
前面扉だから前面ファンにフィルターも付けやすいし交換、掃除も楽。
前面扉式は今までアンティック180とか13000円いじょうする奴しかなかった。
ただ奥行きが短いらしいから注意。
420Socket774:2010/09/11(土) 09:44:50 ID:SxLl+2d4
>>419
これから自作する初心者でよくわからずこちらに書いてしまいました。
スレち失礼しました。
421410:2010/09/11(土) 11:25:25 ID:qxdFFuKF
>>412 ありがとうございます!
ちょっとST-560T-Bは値段高め
なんで白は安いのかなw
買っちゃうかぁ〜
422Socket774:2010/09/11(土) 13:24:59 ID:UhDAtT7R
>なんで白は安いのかな

そりゃバージョン古いからだろ
423Socket774:2010/09/11(土) 13:25:31 ID:6miSipuK
そこそこの質感とデザインでHDDがたくさん積めるケース探してたけど、
帰省の時にたまたま展示処分品だったabeeのsmart730(SC730)を見つ
けたので買ってきた。
こいつは長めのビデオカードも積めるし、エアフロとHDDの搭載数も
両立できるのに、何でこれを廃番にしたんだろ?
424Socket774:2010/09/11(土) 21:05:04 ID:FrBmeqS+
8k以上の価値を感じられないから
425Socket774:2010/09/11(土) 22:48:03 ID:sNPCTK2T
>>418
こいつのM-ATX版が出たら即買いなんだけどな
426Socket774:2010/09/12(日) 00:33:58 ID:CQOkRe4E
>>371
えw
どっちが口汚く罵ってるかも分からないの?
厨房って言われただけでふぁびょってるの、光り物大好きDQNじゃんw
光り物好きなんだよね〜で済ませりゃいいのに、それができない時点で厨房ってわかんないかな?

ちなみに、ハデハデな光り物はちょっと引くけど、センスいいのだとちょっと好きw
427Socket774:2010/09/12(日) 00:36:41 ID:RxseO79z
地味に白く光らせてみたい気はする
428Socket774:2010/09/12(日) 03:28:44 ID:cf3AU23b
ケース下部電源搭載のケースはDragonSlayerとVULCANくらいしか無い?
429Socket774:2010/09/12(日) 18:14:11 ID:kg8xwHKm
>>428
ニャンテックのmini-P
430Socket774:2010/09/12(日) 19:39:44 ID:VLQ0uYzJ
荒らしは無視で〜NGしましょ
→ID:CQOkRe4E
431Socket774:2010/09/12(日) 21:36:16 ID:YggBb/H+
正圧化しやすい(吸気ファンの設置規模多め)の選ぶとか
周辺環境見直さないと、埃地策は、埃の付着が吸気ファン部一元化するだけだけどな
週イチとかで部屋に掃除機かけてるか?
432Socket774:2010/09/12(日) 22:19:33 ID:k6nQl8Vl
正圧化するにはFANの数だけじゃなく吸気穴の形状とサイズも考慮が必要
極端な例を出すとテロケースみたいなケースだと空気自身が吸い込めなくて正圧化しにくい
433Socket774:2010/09/14(火) 21:00:48 ID:ffm6bfV0
網戸を張り替えたらちょっと網が余ったので、ffのフロントにテープで貼ってみた。
ちょっと目が粗いけどこれで様子見ようw
434Socket774:2010/09/14(火) 21:10:48 ID:54iyj38b
>433 網戸仲間発見
ヒント:ドライヤーで加熱
    面ファスナー(マジックテープ)
435Socket774:2010/09/14(火) 22:00:55 ID:ssIhYklL
以前エコのまほろばってネトショップでPC31031H02_11116 Micro ATX Mini Tower Chassis
ってのを衝動買い(3台w)したんだが届いたまま未開封。
同時に買ったパーツ類もそのままだわ。
まだスペック的に使用に耐えうるだろうか・・・。

使ってる人います?
こいつにベストフィットなケースファンがあればお聞きしたいんですがね。
436Socket774:2010/09/14(火) 22:12:24 ID:bXTIrUDs
KUROBeは俺の嫁ですの!!
KUROKOはフルタワーのときに使おうかしら
437433:2010/09/14(火) 22:58:55 ID:ffm6bfV0
>>434
なるほど。その方法があったか、今度やってみよう。

ffのこと書いたらIDがffだったw
438Socket774:2010/09/15(水) 00:12:41 ID:xUcEo3Lw
> ヒント:ドライヤーで加熱
>     面ファスナー(マジックテープ)

って、縁のほぐれを防止するため?詳しく教えてくれないか?
439Socket774:2010/09/15(水) 01:13:31 ID:pwQ5Qcqp
余ったパーツでNAS+録画鯖作ろうと思ってるんだけど
ホットスワップ*2〜4標準装備でおススメのケースって何かありますかね?
440Socket774:2010/09/15(水) 01:50:57 ID:E6MkPlrC
加熱→網目を小さくするため。ふちなどの収縮具合が違う部分は切り落とし。
まずは試しにやってみろとしか。経験したなら自分で工夫して作業すればOK。
面ファスナーは固定用だよ。片方をケースへ、その相方で網をサンドイッチして固定する。
4角で固定すれば安定するだろう。
441Socket774:2010/09/15(水) 01:59:38 ID:E6MkPlrC
一応ふちは木工用ボンドでほつれ防止している。
市販のフィルター類は通気抵抗が高すぎるからな、
少量の細かいチリを気にするよりもエアフローを優先するために自作網フィルター使い始めて5年経つかな。
442Socket774:2010/09/15(水) 07:59:10 ID:m2K72Igi
>市販のフィルター類は通気抵抗が高すぎるからな、

アホが、空気清浄機用高級フィルター使え。

100均とかで買ぅたアホがつこうとる粗悪なマガイモンモン(フィルターとは言い難い)やさかい、そぅ思うんやろけどな(嘲笑
443Socket774:2010/09/15(水) 09:35:45 ID:L9diHb26
>>439
Mini-ITXだったからJX-FX300Bに入れたけど…

444Socket774:2010/09/15(水) 12:32:43 ID:K2j63iez
不織布の抵抗に大差あるわけねぇよ。コストもカスみたいなもんだし枚数や厚みの問題だろ
不織布製造機メーカーに勤めてるから分かる

その部署に関係してないけど
445Socket774:2010/09/15(水) 14:09:43 ID:cVnwQ1Vg
>>439
JX-FA300Bならホットスワップ4あるな
俺も似たような仕様のケース探してるけど、JX-FA300B
ぐらいしか見つからなかった

サーバーケースならあるけど、高いわ
それなりのゲーミングケース超える値段する

自分としてはJX-FA300Bは若干でかいんだよな
5インチベイ2つもいらないし、3.5もホットスワップ4つと内部シャドウ1ぐらいがベストなんだが
まあ、大きさ気にしないなら値段的には良いと思うけどね
446Socket774:2010/09/15(水) 15:02:00 ID:xUcEo3Lw
>>440
目を細かくするためなのね。目の細かいのも売ってるけど、もっと細かくないとダメなのかな?

網戸の縁のほつれ防止の方法を探してたんで訊いてみたんだ。

ドライヤーは機会があったらやってみるよ。
447Socket774:2010/09/15(水) 15:14:38 ID:BT5pOu51
「やのぅ」とか「やさかい」とか

正しい日本語の概念欠如アホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけ留まって欲しい。
448Socket774:2010/09/15(水) 17:54:25 ID:/R3uMZGD
通気部分の有効面積を大きくするといいよ
449Socket774:2010/09/15(水) 20:41:32 ID:0QhMc0fF
なるほどねえ、面積稼ぎか。フィルターを平面じゃなくて、
蛇腹状やデジタル波形みたいにすれば
全面目詰まりして極端にエアフローが悪くなるまでの期間がかせげますね。
450Socket774:2010/09/15(水) 20:50:18 ID:qsbIfaIF
>>447
勘弁してくれ、小汚い方言丸出しなうんこ野郎なんて、クソな2ちゃんにもいりませんって
451Socket774:2010/09/15(水) 21:03:16 ID:0QhMc0fF
>>446 ドライヤーで と書いたけど、実は自分では温風の出るヒーターとか使ってやってる。
くれぐれもやけどしないようにね。
452Socket774:2010/09/15(水) 23:41:24 ID:EPXJpVQb
Elite341の前面にeSATA用の穴があるけど、ここにつけるeSATA用コネクタ(?)って別売りしてるの?
もしあるのならこのケースに買い換えようかと思ってるんだけど・・・
453Socket774:2010/09/16(木) 00:20:42 ID:gAyrHXwr
専用のはないっぽいから、↓みたいな汎用品使うしかないんじゃ?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4525585002042/
454Socket774:2010/09/16(木) 09:46:09 ID:jmxUP/n4
>>453
情報ありがとう
Elite341のpdfマニュアルにフロントパネルを取り外した図が載ってたんだけど
止め穴(ねじ穴)らしき物がなさそうなのでボンド等でくっつけるしかないのかな

今は3.5inchベイにeSATAを増設してるんだけど、これ使うならElite341じゃなくても良いし
もう少し他のケースも調べてみることにします
455Socket774:2010/09/16(木) 10:09:11 ID:BC1kUnws
>止め穴(ねじ穴)らしき物がなさそうなので〜もう少し他のケースも調べてみることにします

いつも思うけど、ネット上の掲示板にはなんでメーカーや販売店に聞かないんだろって質問が多い。
向こうも商売なんだから製品に興味持って聞いてくる客には喜んで答えるだろう。

電話やメールで聞くのは掲示板で質問するよりも心理抵抗が大きいのかね。
欲しいレスがつくかさえ不明な掲示板よりも電話しほうが早くて確実だろうに。

止め穴があるかどうかなんて聞けば一発だろ……
456Socket774:2010/09/16(木) 13:06:35 ID:jmxUP/n4
>>455
今、問い合わせしてる所ですよ
457Socket774:2010/09/16(木) 13:59:32 ID:Lq8oztO3
穴を開けてボルトとナットで(r
458Socket774:2010/09/16(木) 14:05:58 ID:jmxUP/n4
問い合わせの返信がきたので簡単にまとめると、
1. ケースのフロント部分はUSB、サウンドジャクのみ利用できる
2. 「eSATA」及び「IEEE1394」の穴に取り付けるためのケーブル類は取扱ってない
3. 製品出荷時の仕様で了承して欲しい (コネクタ用の穴はOption扱いなのでサポート対象外)
という内容でした。

こちらからの質問は「取り付け可能なケーブルは売っているのか?」だったので
回答的には良いんだけど、結局は自分で調べて何とかしないと駄目そうな感じ
とりあえず、この件はこれで終わりということで、他のケースも調べてきます
459Socket774:2010/09/18(土) 02:02:40 ID:5h2m0KtD
460Socket774:2010/09/19(日) 04:33:23 ID:8Ie08wcw
た・たけーよ、バカ!
461Socket774:2010/09/19(日) 09:37:55 ID:b7RNbr76
チャート分析で出てるだろw
462Socket774:2010/09/19(日) 18:06:29 ID:ksUzrYix
>>459
70台て・・・
限定じゃなくて普通に出せよ・・・もっと安く・・・
463Socket774:2010/09/19(日) 18:16:44 ID:ci/lT8nL
日本人向け限定商法ですね、わかります
464Socket774:2010/09/19(日) 18:56:18 ID:QNTp2OAF
限定にしなくてもそれほど売れないと思うけどな
465Socket774:2010/09/19(日) 19:29:57 ID:3Ge4ppsU
限定商法ってのはな、リサーチで最初からだいたい売れる数を初期ロッドでアップしておいて
それをあたかも限定生産であるかのように宣伝して購買欲を煽るんだYO

だから阿鼻異も自社製品が70台しか売れないというのは重々承知なわけ
予想より早く掃ければ完売しましたとなる
想像以上に売れなければ完売御礼につき追加生産(笑)と言える

さらにアルマイト製品は注文きてから色漬け出来るので
大人気完売のケースがカラバリ追加で復活 なんて事も言える

まあ最後はいつもオク流しになるんだけどな
466Socket774:2010/09/19(日) 20:27:23 ID:QCsc+qAy
M-ATXで18cmファン搭載できるのんってあるかな?
467Socket774:2010/09/19(日) 22:48:15 ID:OpJBT164
高級ケースなんて数十台単位なんだな
自転車みたいだな
468Socket774:2010/09/19(日) 23:00:07 ID:nId7oqlK
M0RSはいぼいぼ無くして上面にスイッチ類まとめてくれたら買うのに。
いぼいぼかっこ悪いしスイッチで2段HDDとかファンで3段以上使ってる
から7段あっても実質光学+1段しかないってのははっきり言って
欠陥設計だろと。
469Socket774:2010/09/19(日) 23:33:54 ID:29yEU9sA
>>466
miniP180ってトップファンそのくらいじゃなかった?
470Socket774:2010/09/19(日) 23:52:56 ID:874+3WZF
20cmやね
471Socket774:2010/09/20(月) 03:50:26 ID:R611ESqB
>>467
自転車操業だから
472Socket774:2010/09/20(月) 21:25:28 ID:fYkHN2gZ
ドラスレよりコンパクトなVulcanに突撃した人はいないん?
473Socket774:2010/09/20(月) 22:08:17 ID:rBbr3rdm
初自作でMicroATXって、やめておいたほうがいい?
474Socket774:2010/09/20(月) 22:11:11 ID:Mzlj8cuf
BK623とか特殊なスリムケースを選ばなければ問題ない。
あとマザーボードの選択を間違わなければおk。
475Socket774:2010/09/20(月) 22:12:10 ID:CQc24Qz+
QX−2000て情報少ないなー。これの12cmファンが25mmのに換装できるか知りたい。
476Socket774:2010/09/20(月) 22:16:51 ID:621Fuqxi
>>473
基本が分かってれば大丈夫でしょう
俺は
メーカーM-ATX→ケース以外中身総入れ替え→ケースを市販のミドルタワーに交換
でした
477Socket774:2010/09/20(月) 22:21:44 ID:fYkHN2gZ
>>473
初自作はM-ATXだったよ
478Socket774:2010/09/20(月) 22:23:26 ID:Mzlj8cuf
今は使えるオンボードデバイスてんこもりだから拡張スロットが少なくても問題ない。
D-SUBしか使えない安物を回避しておけばなんとかなる。
479Socket774:2010/09/20(月) 22:23:33 ID:rcdngcGB
>>473
拡張スロットに何かカード刺す予定は?ATXより拡張性がない事を理解してればいいんじゃないかと
480Socket774:2010/09/20(月) 22:32:05 ID:LKxalkdi
M-ATXで拡張したくなったらミドルタワーで組み直すきっかけになって良いではないか
481Socket774:2010/09/20(月) 22:32:16 ID:pV16Dr/h

オンボ機能が豊富なm-ATXやったらPCI 2本もありゃ十分過ぎるわ
将来とも使いもせん無駄にスロット多いATXの利点なんぞ今じゃ考えられんわ

無意味なATX使いアホどもに聞いてみ。無駄にスロット空けてどーすんの?とな
482Socket774:2010/09/20(月) 22:37:08 ID:QYvso2eL
>>479
今じゃ7slot全部にカード刺すのって、余程コアな事しない限りは至難の業だぞ?
しっかり考えて発言しないと・・・・・↓

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282181793/l50
483Socket774:2010/09/20(月) 22:40:36 ID:Mzlj8cuf
メインのATXは2スロット占有VGA*2、サウンドカード*1、地デジチューナ*1で
残りはVGAの間の一本だけだからあけておくしかない。
484Socket774:2010/09/20(月) 22:47:11 ID:iXZQFWuL
初めての自作ならなんでも桶でしょ
用途もはっきりしてないんだろうから

無計画にM-ATXで組んだは良いけどHDDが足りなくなり外付けだらけで見苦しくなったヤツ→>>481
485Socket774:2010/09/20(月) 22:57:12 ID:+29CZ7lA
>>482
Microはそんなないだろ…
486Socket774:2010/09/20(月) 22:58:10 ID:pV16Dr/h
はぁ?HDD足りなくなったら外付け。。。

マヌケ!>>484
OS起動用にSSD データー用内蔵1TB
必要になったときにはじめてeSATA接続でチョチョイ

オノレみたいなボンクラとは違うんじゃ!とっとと死にさらせや、ダボ!!
487Socket774:2010/09/20(月) 22:58:14 ID:lPvzBCZQ
質にこだわらなければオンボのでほとんど賄えるからなあ
地デジチューナーとか別としても
488Socket774:2010/09/20(月) 22:59:48 ID:lPvzBCZQ
>>484
HDDは毎年性能も容量も上がるから、容量が倍になるごとに買い換えていけばスペース的にも寿命的にも問題ない
489Socket774:2010/09/20(月) 23:03:17 ID:QYvso2eL
>>485
ええと・・・・・1からか?1から文脈の説明しないとダメか?

>>484
MicroATXケースでもHDDは沢山つめるぞ?
それはケースの選択を間違えただけじゃないか?
490Socket774:2010/09/20(月) 23:07:03 ID:+29CZ7lA
>>489
MicroATXに7スロットもねえよ
と言いたいだけだが
491Socket774:2010/09/20(月) 23:12:16 ID:iXZQFWuL
>>488,489
そうね、M-ATXと一くくりにするのは語弊が有る罠
ケースの選択が悪いだけね
前スレで録画データを外付けに置いてる関西弁の池沼がいたから揶揄しただけさw
492Socket774:2010/09/20(月) 23:13:53 ID:cvyffG+y
>>490
http://windy-online.com/case/altium_vr/1000g/s_extend.html

星野金属はMicroATXでも沢山HDDを載せられる設計のケースが多いですよ。
SilverStoneも結構多いですね。
493Socket774:2010/09/20(月) 23:31:56 ID:QYvso2eL
>>490
>MicroATXに7スロットもねえよ

本気だ!この人・・・
>>479読んだら>>482
494Socket774:2010/09/20(月) 23:35:50 ID:cvyffG+y
うわ恥ずかしい
7スロットってPCIのほうですか
そもそもHDDはスロットで数えませんしね><
495Socket774:2010/09/20(月) 23:37:34 ID:+29CZ7lA
ATXにするかmicroATXにするかの分水嶺は4-5スロットだろ
なんで7スロットとかATXに拡張カード満載する前提の話してるんだよ
お前こそスレタイ読めないのか?
496Socket774:2010/09/20(月) 23:37:44 ID:+FOYneK0
オンボードデバイスが使い物になる今、普通の使い方では拡張スロット全部埋めることはまずない、
ってことだけど使い方次第では困難と言い切るのは無理がある。
497Socket774:2010/09/20(月) 23:39:36 ID:pV16Dr/h
>>491
おい、ドアホよ!

わしら、10億をブッ潰れるBankなんぞに預けんとカメに入れて庭に埋設しとるが、何か?ダボ!(嘲笑

498Socket774:2010/09/20(月) 23:42:42 ID:4G+OjTw0
値段を気にしているならケースATX+MBがM-ATXの組み合わせが最も安く上がる可能性がある。


499Socket774:2010/09/20(月) 23:45:15 ID:0X8E3lUn
初自作でM-ATXの安マザーはやめたほうが良い。機能削られてたり
するからな。苦労したくなければ高級じゃなくても良いから有名所の
それなりのマザーのほうが良い。安マザーはわかってる人が
それでも大丈夫だと判断して買う物だと思う。
500Socket774:2010/09/20(月) 23:46:45 ID:QYvso2eL
>>494
そうそう、拡張スロットネタだね

>>482で出したリンク先みたいに、「拡張性」を盾にMicroATXでも十分なのに
ATX使う人達を馬鹿にする人達が居るスレがあるんだけど、文脈読めずに
「MicroATXに7スロットもねえよ」なんて書いてる人が居るだけ

>>495
↑同じく文脈読めてない人は上をどうぞ
501Socket774:2010/09/20(月) 23:50:46 ID:+29CZ7lA
>>496
ATXの7スロット使い切るとなると難しいかもしれないけど
microATXの4スロットだと、組み合わせによってはあり得るよな。
2スロット占有のグラボが多くなってきたし、たまに3スロットしかないマザーもあるし。
502Socket774:2010/09/21(火) 00:07:11 ID:c+RZt1nH
何も喧嘩なんてする理由は無いけど

>>473に対して>>479が、別にM-ATXを馬鹿にする訳でもなく
>ATXより拡張性がない事を理解してればいいんじゃないかと(=よほど色々拡張しない限りは十分だよ)
と当たり前のアドバイスを返しているのに対して、>>482が、M-ATXの拡張性の無さを馬鹿にされたかのように感じたのか
>今じゃ7slot全部にカード刺すのって、余程コアな事しない限りは至難の業だぞ?
>しっかり考えて発言しないと・・・・・
と、相をが何も考えていない馬鹿のように扱った、無駄にトゲのある言い方したのが悪いのではないかと
ID:+29CZ7lAはその言い回しにカチンと来ていて、ちょっと文章を取り違えているだけ
503Socket774:2010/09/21(火) 00:24:00 ID:vrdJXc7I
M-ATXだとPCI-Ex1スロットがせいぜい2つまでだから、必要な拡張カードによっては苦しい場合もあるかも
504Socket774:2010/09/21(火) 00:27:04 ID:DO+/rfDE
>>502
はっはっは
>>482で紹介したこのスレのスレタイと1読んでまだそんな返事を返すなら
それでいいよ(笑

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282181793/l50

>>501
そうだね、有効スロットが4って訳じゃないもんね
組み合わせによってはATXにした方がましな場合もあるね
505Socket774:2010/09/21(火) 00:27:56 ID:GmobSPM6
ALL PCI-Eもあったけど普及しなかったな。
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=170&prod_no=1968
506Socket774:2010/09/21(火) 00:31:06 ID:wovGewgs
5slot以上消費するとMicroATXは使えないのに
>482が7slotって言ってるのが悪いんじゃないの?
507Socket774:2010/09/21(火) 00:34:38 ID:c+RZt1nH
>>504
???
まだ、と言われても、この件で書き込むのは初めてだよ?
あんたがもし>>482だったら、
「ATXにはPCI等の拡張スロットが7つくらいあるけど、余程の事が無い限りそんなに使わないぞ。だからM-ATXで十分じゃないか」
って言いたいんじゃないの?
俺も>>479も同意見だと思うけど
508Socket774:2010/09/21(火) 00:40:23 ID:frXuBYst
>479だがなんだか荒れる原因になっててすまん
家のM-ATXだと2スロットのビデオカード刺すとPCIが1本しか使えなくて
PT2の2枚差しができんかったから、そのことを示唆したかったんだが、言葉足らずだった
509Socket774:2010/09/21(火) 00:44:06 ID:GmobSPM6
もはやその使い方が普通じゃない。
510Socket774:2010/09/21(火) 00:48:53 ID:xkPKfmrJ

PT22枚差しする程これ!ちゅう番組 ナシ!

よってどーしても観たけりゃUSB接続モンでおけーや。わしら、それすらもイランけどのぅ
511Socket774:2010/09/21(火) 00:51:12 ID:DO+/rfDE
>>508
いや、犯人は俺だ
まさかこんなに文脈読めない人が居るとは思わなかった
>>507に至っては、未だに「まだ」が何処に掛かるかも読めないぐらいだし

構成にあったMB使えば幸せって事で
512Socket774:2010/09/21(火) 00:54:25 ID:frXuBYst
>473が普通に使うのかどうかは知らんけど、本人がM-ATXの利点・欠点を理解してれば良いと思うよ
513Socket774:2010/09/21(火) 00:54:33 ID:c+RZt1nH
なんか>>479が無意味に噛み付かれまくってて可哀想になってきたw

>>509
別に誰も「PT2が2枚させて当たり前!PCユーザーみんなそうしてる!それが出来ないM-ATXは異常!」
なんて事は言ってないぞ
場合によってはM-ATXでは足りない事もあるから、あらかじめ何をさすか考えておこうね、って言ってるだけで

なんか今日のこのスレは俺含め、酔っ払いが多いのかな?
議論するならまた明日、今日のレス読み直してからにしようぜ
とりあえず>>479は俺の胸の中で眠れよ
514Socket774:2010/09/21(火) 01:00:19 ID:c+RZt1nH
>>511
ああ、「まだ」というのは、俺がさっきからずっと書き込んでてあんたに反論してる人だと勘違いされてるのかと思ってたわ

>>482で紹介してくれたスレのスレタイとその>>1を読んで思う事は
「うん、無駄にでかいケースと無駄にでかいMBは必要ないよね」
ってだけだけど、そうじゃないの?もしそうじゃないならどういう意味か教えてもらえないか?
515Socket774:2010/09/21(火) 01:12:30 ID:FlxgWs8Z
俺も当初1枚のPT2と2Slotのビデオカード(げふぉ9600)を使ってたが、
PT2の2枚刺しがしたくて、同じチップセットのPCIスロットが2つのやつに載せ買えた。
だがビデオカードが刺さらなくなったんで、オンボードビデオにした。FF出来ん(´・ω・`)
らで5770の1slot仕様が有るらしいが・・・
金が無いしその前に350W電源が・・(他にHDD2台とマルチと別の3波チューナーを接続)
ちなみにケースはアンテック1380
m-ATXって拡張性無さ過ぎる(その前に1380が拡張性無さ杉だわw)
516Socket774:2010/09/21(火) 01:49:49 ID:mpp7zUm4
何をか言わんや。
Microは、何か一つのこと(PT2×2枚刺しての録画用とか、ゲーム専用とか)に特化させるか、もしくは常用軽作業用途向けだろ
コンパクト性に惹かれたとしても、何でもかんでも1台でこなさせるのが目的で Micro選ぶのはそもそも論外
昔から大抵そういう人は失敗して泣きごと言うよね「何これ、Micorって使えねぇぇぇ!」って
517Socket774:2010/09/21(火) 01:53:54 ID:nSKgJt7T
ffって「これHDDにちゃんと風当たるの?」と思ってたけど
上のレビュー見る限り800rpmファンでも室温+10℃前後で収まるのね
徹甲弾ファンとか付けない限りは一応風当たるのかしら
518Socket774:2010/09/21(火) 02:01:44 ID:vrdJXc7I
>>517
前にファン2つつければ風の流れでなんとかなるのじゃない
直接はあたらないだろうけど
519Socket774:2010/09/21(火) 02:02:44 ID:e7bJtV8x
>>515
自分で選んで6畳の部屋を借りておいて、
「6畳って狭すぎる!」と一人ブチ切れてるのと同じくらいマヌケな話ですな。
520Socket774:2010/09/21(火) 03:56:23 ID:nZsAB3rI
徹甲弾はSG03の下段にオススメ
グラボの熱貰いやすい奥側のHDDの冷え方だいぶ変わるよ
521Socket774:2010/09/21(火) 19:27:11 ID:BLyJ2dKU
ST-560T-Bネットで注文した。地元の店を5店舗ほどまわったがどこにも置いてないので
したなく通販にて購入。実物見ないでケース買うのは初めてなんで不安。
522Socket774:2010/09/21(火) 22:21:27 ID:nxcigNEt
秋葉でもeXくらいでしか見かけなかった気がするな、ffは
shadow fとかfitなら数店舗で見かけたけど
523Socket774:2010/09/22(水) 13:22:57 ID:xPcRwPAc
初自作でST-560T-B使ったお!
電源が入れにくかったり
電源3箇所しか固定できなかったり
知らない間に親指をざっくり切ったりしたけど
組みやすかったと思う

今使ってる名前も知らないATXケースより一回り小さくて
ファンの音も小さくていい感じ

初めてにしては配線が綺麗かなと自画自賛(笑)
他の方の配線も見てみたい!
524Socket774:2010/09/22(水) 13:28:35 ID:JJp4dCSS
おめでとう!
次はおれかなw
525Socket774:2010/09/22(水) 13:41:47 ID:UYBrMLdQ
いや俺だ・・・と言いたいが、
現状P55のMicroATXマザーで気に入ったのがないから辛い
Sandyさん出たら一気にラインナップ増えてくれそうな気もするんだが
526Socket774:2010/09/22(水) 18:56:43 ID:RYgVB4x3
自分もff買ったけど、それなりの静音と冷却ができるので気に入ってる。
個人的にはサイドのシャドウベイを1枚にして奥行きを35〜36cmに縮めた
メゾフォルテな感じのモデルがあってもいいかなぁ、と。

まぁ、長尺のグラボ挿せなくなるのでコンセプトが変わってくるけど。
527Socket774:2010/09/22(水) 19:15:08 ID:mNH2bax1
>>526
長尺グラボ刺さなくていいなら普通にHDDベイ付けるでしょ
528Socket774:2010/09/22(水) 19:27:02 ID:v7j2yeuk
この構造のミニタワーで奥行き35〜36cmはありえない。
電源と光学ドライブの間は何cmになるんだ?
そんなもの注意書きなしで売ったらクレームが殺到するぞ。
529Socket774:2010/09/22(水) 20:19:47 ID:ObdXq6lX
メゾフォルテな感じのモデル?
530Socket774:2010/09/22(水) 20:50:43 ID:lyXbSMxt
電源下置きで5インチベイ1つにしたら解決
メゾフォルテほしいね
531526:2010/09/22(水) 20:52:07 ID:RYgVB4x3
>>528
まあ、その辺は確かにそうですね、流石に35cmは極端でした。
ただ同じような感じで
ttp://www.3rsys.com/products/view.asp?navi=case&idx_num=142
HDDサイド配置でフロント込み36.2cmだからそういうのがあっても面白いかなぁ、と。
電源と光学の隙間は確かにシビアですね。

>>529
mf(メゾフォルテ)がf(フォルテ)よりもやや弱めなニュアンスなので何となくw
532Socket774:2010/09/22(水) 21:02:27 ID:i8wbk42E
TJ08なら378mmでffより少し短くなるかな

それよりffにシート貼ったりして静音に振ったのをだな…
533Socket774:2010/09/22(水) 23:26:06 ID:xBeZX9mB
http://www.3rsys.com/products/case/r640/r640_639px_01.jpg

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
534Socket774:2010/09/23(木) 00:38:15 ID:X4y+QWTQ
>>533
なかなかよさげなケースに見えるけど、オッサンのどや顔がなんかムカつくな
アンテックを見習え
535Socket774:2010/09/23(木) 01:04:37 ID:sys27nlx
>>533
何て書いてあるかわからんけど乗っても大丈夫なの?
536Socket774:2010/09/23(木) 01:17:17 ID:Bp80AFbP
ST-56xTシリーズ使ってる方、CPUクーラーはやはりサイドフローの方が良いのでしょうか?
今KABUTO使ってて流用できたらと思ってるのですが、
サイドフローの方が適しているのならMUGENでも一緒に買おうかなと思ってます。
537Socket774:2010/09/23(木) 01:55:13 ID:J5Scck6g
サイドフローは高さが低いのじゃないと入らないから、結構使えるクーラーは限られると思う
トップフローのを既に持ってるなら、それ使えばいいと思うよ
538Socket774:2010/09/23(木) 01:57:23 ID:1zFY2tA3
シャドウベイホルダーを1本外せるなら普通の高さのサイドフローがいけるんじゃない?
HDD多く積む人はダメだけど
539Socket774:2010/09/23(木) 03:36:56 ID:xFQ22QM6
初自作でDragonSlayerって、やめておいたほうがいい?
540Socket774:2010/09/23(木) 03:47:39 ID:bh97QUuH
アホ!若い内から石橋叩いて渡ってどーするんや?
こないなもん、なんべんもなんべんも失敗してこそエトクするちゅうもんや
それが気に入ったんやったら、そんでええやんけ。ここのアホどもに聞いてどーするんや?
はよーオノレのコトは己自身で決めれるようせなアカンわのぅ
541Socket774:2010/09/23(木) 04:26:50 ID:qoGYxfOv
>>536
ffで後方ホルダー外して刀3使ってるけど高さは@1cmいけるかどうか
542Socket774:2010/09/23(木) 06:29:28 ID:1zFY2tA3
てことは18cmクラスのクーラーは乗るかかなり微妙って事か
買おうと思ってたけどやめておこう
543Socket774:2010/09/23(木) 06:46:25 ID:A9gTcIdL
それはやめておいた方がいいな。

というより幅185mmのケースなのに18cmクラスのクーラーが乗るかもとか思ってたのか?
単純にマザーボードとその固定板で5mm以上あるだろ……
544Socket774:2010/09/23(木) 06:59:31 ID:bh97QUuH

microATXケースに18cmクーラー?

アホでっか?バカでっか?マヌケでっか?ボケでっか?ボンクラでっか?ボケナスでっか?ドアホでっか?
545Socket774:2010/09/23(木) 07:06:13 ID:nrcJHVch
特捜最前線
546Socket774:2010/09/23(木) 07:30:08 ID:nrcJHVch
すまん、先ほど誤爆した m(_ _)m
547Socket774:2010/09/23(木) 11:13:07 ID:YgpsULNL
>>537
ありがとうございます。後ろのシャドウベイホルダーは使いません。
ST-565T-B で兜使ってる人のレビューは見つけました。
ttp://review.kakaku.com/review/K0000049786/ReviewCD=257574/ImageID=12824/
MUGENはこれより26mm背が高くなります。(全高158mm)
今幅190mmのケース()で兜使ってますが側板との隙間は約35mm。
56xTは幅185mmなので入ってもギリギリっぽいですね。
548Socket774:2010/09/23(木) 12:09:05 ID:mDnv+L4U
>>539
大型サイドフローのCPUクーラーが入らない
14cmファンの選択肢が少なめ
ベイの数少ない
フィルター無いっぽい?(埃対策)

この辺分かった上で使うなら面白いケースだと思う
買う予定だったんだけどK1pro衝動買いしちゃったからお預け中
549Socket774:2010/09/23(木) 16:59:12 ID:4YKa0OHP
ドラスレにしろffにしろ、長尺グラボとシャドウベイは選択できるようにしてほしいな
550Socket774:2010/09/23(木) 17:09:27 ID:OYBLG2b2
長尺グラボなんていらないからSoloをそのまま小さくしたようなのを
作れってそれだけで定番品として5年は売れ続ける。
551Socket774:2010/09/23(木) 17:18:43 ID:26Cg8mFy
CS-MC04(と共通シャーシ品)を越える定番がなかなか出ないね
せいぜいfitシリーズくらい?
552Socket774:2010/09/23(木) 17:55:41 ID:4YKa0OHP
>>550
海外(国内でも?)ではゲーミングPCとやらがウケがいいのかねえ?
553Socket774:2010/09/23(木) 19:29:20 ID:6KnG+KN6
ビデオカードはなかなか省電力化が進まないからな
150〜200W喰っても許される風潮
自作機の用途としてゲームやエンコやる層は少なくないだろ
554Socket774:2010/09/23(木) 23:19:21 ID:WdRNd3pg
>>550
3480改造すれば?
solo並に静かに冷やせるよ
工学ドライブはスリムにすればOK
555Socket774:2010/09/23(木) 23:58:55 ID:0zVUbdKu
>>544
お前のかーちゃん、でーべーそ。
556Socket774:2010/09/24(金) 01:30:06 ID:1AjZq1vc
・フロントに12cmファン2発、あるいは14cmファン搭載可能
・サイドパネルに穴が空いてない
この2つを最低条件にするだけでケースの選択肢が一気に狭まるのが辛い
557Socket774:2010/09/24(金) 02:30:16 ID:xEDKee0Z
>>556
最近のやつではシャドウフォルテとフォルティッシモ以外に選択肢あるっけ?
横穴は防音シートとかで塞ぐという手もあると思うが
558Socket774:2010/09/24(金) 02:40:09 ID:Gvp14hlP

Micro-ATX ケースで12cmファン2発、あるいは14cmファン搭載可能とは。。。純度100%のドアホが出現したか・・(嘲笑
559Socket774:2010/09/24(金) 02:44:17 ID:Dplk3Uc1
560Socket774:2010/09/24(金) 02:47:08 ID:1AjZq1vc
>>557
銀石のSG04がある・・・けど排気があれだからねぇ
SG03でサイドパネル空いてないモデルがあったら最高なんだが
今のところff買おうか考え中
561Socket774:2010/09/24(金) 02:49:26 ID:o+r7MEG6
>>560
SG03とSG04って排気構造同じだろ?
562Socket774:2010/09/24(金) 02:51:52 ID:/j+AtV0N
なんで今更テンプレにすら載ってるような機種をクレクレ言うのか?
563Socket774:2010/09/24(金) 02:56:48 ID:1AjZq1vc
いや選択肢がないって話しただけで
別にクレクレ言ってるわけじゃないんだが

あ、クレクレって言いたかっただけ?ごめんね
564Socket774:2010/09/24(金) 03:07:06 ID:ZKSxTBHL
どっちも噛み付く内容じゃないだろ。
ちっせえな。
565Socket774:2010/09/24(金) 03:15:32 ID:xEDKee0Z
フロント12cmファン2発より、前後12cmファン装備のほうが重要と思うけどな
フロント14cmのDragonSlayerはリア8cmファンだし、SG04にいたってはリアファン無し
566Socket774:2010/09/24(金) 03:46:31 ID:sKMufeLl
SG03使ってるけど電源内向きにしておけば特に問題ないよ
それより構造的にCPUクーラー選べないのが痛い
567Socket774:2010/09/24(金) 04:27:33 ID:Gvp14hlP

お前らアホどものアホ要求満たすにゃオーダーしたブツしかないやろが

とっととオダブツしろ!(嘲笑
568Socket774:2010/09/24(金) 04:31:03 ID:9AZjk03a
>>567
誰がうまいこと言(ry
569Socket774:2010/09/24(金) 09:05:59 ID:3Zi+vT5+
とうとう基地外のフォロワーが現れたか
570Socket774:2010/09/24(金) 22:42:00 ID:XVYTWUEQ
ここの自治厨は基本的に文章読めないキチガイ
571Socket774:2010/09/24(金) 23:42:00 ID:j2qKg87u
>>558
> Micro-ATX ケースで12cmファン2発
普通に有るけど?
おばかさんはレス控えるようにね
572Socket774:2010/09/24(金) 23:47:32 ID:anc0xRRv
そいつただのキチガイだから相手しなくていいよ
誰にも相手してもらえないから、下手に相手をすると付け上がる
573Socket774:2010/09/24(金) 23:51:01 ID:yce42Dif
自分なりに調べてみたけど、
ST-565Tは全高160mmのサイドフローCPUクーラーが何とか乗りそうだね。
566T、560Tは後ろのHDDトレイを外してもそれを固定する部分が干渉して取付不可だと思う。
高さ140mm以下のトップフロータイプなら何とか収まりそう。
ただ560Tの場合拡張スロットが一個増えてる影響でマザーと電源とのクリアランスも狭くなってるので
トップフロータイプでも大型なのは電源と干渉する場合もありそうだね。
いずれの場合も前方HDDトレイの上段は2.5インチしか付けられなくなりそう。
大型CPUクーラーとはあまり相性の良くないケースだよね。
574Socket774:2010/09/25(土) 00:27:53 ID:LJJ23GXS
俺はSG04の背面に12cmファン2個つるしてるw
575Socket774:2010/09/25(土) 00:32:59 ID:PpvLlxH9
ffって横の支柱外した状態で前側のシャドーフレームベイを使えないのかな
576Socket774:2010/09/25(土) 00:51:59 ID:R6/T0NKP
フロントに12cmファン2発、おまけにトップに14cmファン、リアに12cmファン搭載可能
CPUの真上(真横か?)に電源がこないmicroATXケースあるんで欲しいんだが、
microATXケースとしてはばかでかい上に、値が張る orz
lian liさん、V354諭吉さん2枚で買えるくらいにならんかな?
577Socket774:2010/09/25(土) 07:17:24 ID:G3A3Qkjq

そないな値で売ったら会社潰れるんじゃ!ドアホ!

オノレみたいな貧乏人にこうてもらわんでも、わしら、痛いことも痒いことも無いわのぅ、ボンクラが!

by ケース製造メーカー
578Socket774:2010/09/25(土) 07:26:11 ID:2/BiiBYc
>>576
調べたけど、電源位置はCPUの真上じゃないけど半分被ってて大型クーラー搭載不可能ぽいし
ハンパなフルタワーより幅長いので、スペースファクター的にどうかと思うのだが・・・
素直にMiniP180(投げ価格版)の方がよくね?
579Socket774:2010/09/25(土) 07:36:50 ID:2hBIuFvQ
「じゃね?」とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念欠如アホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まって欲しい。
580Socket774:2010/09/25(土) 07:53:02 ID:hbhOHrpC
つまらんから便乗するのはやめてくだちい
581Socket774:2010/09/25(土) 09:24:02 ID:5OfiGXIV
>>573
566T、560TのHDDトレイを固定する部分はマザーよりは上部にあるから、
マザーをはみ出すほど縦に大きいCPUクーラー以外は問題ないんじゃなかったっけ?
過去スレで忍者参クラスでも乗りそうって話を見たような覚えがあるけど。
前につけるHDDと干渉するのかどうかは知らないけど、それは565Tと同じだよね。
582Socket774:2010/09/25(土) 09:30:32 ID:2hBIuFvQ

アホ程ドデカイCPUクラー使いたいアホどもは素直にATXケース使ぅとれや

わしら、ケースメーカーはの、MicroATXケースなんざ基本リテールクラーしか設計しとらんわ、ドアホどもが(嘲笑
583Socket774:2010/09/25(土) 10:07:50 ID:U99LHCvq
TAO ST-565TでAthlonII X4 630に刀3のクーラーで1スロのHD5670で使ってます
584Socket774:2010/09/25(土) 10:09:47 ID:iWigqQS3
>>582
じゃあなんでバックプレート下に穴が開いてるケースがあるんだよ。
585Socket774:2010/09/25(土) 10:31:55 ID:2hBIuFvQ

な〜んも知らんアホしかおらんのけ?

マザーボードでいっちゃん発熱多く熱篭りし易いんがCPU裏

熱篭り拡散の意味からアナポコ空けてまんねんや、分かったかいや?ドアホくん(嘲笑
586Socket774:2010/09/25(土) 10:36:47 ID:G76o7WUJ
バカかもしれん
587Socket774:2010/09/25(土) 10:49:20 ID:5OfiGXIV
>>585
ttp://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/st-560t-b_ff/index.html
「M/B取り付けパネルに穴を追加したので、バックプレートタイプのCPUクーラーの交換が簡単になりました。」
588Socket774:2010/09/25(土) 10:51:43 ID:l2CiHIHL
>>586
何を今さら・・・
589Socket774:2010/09/25(土) 11:01:04 ID:DpuLxY6v
でかいクーラーって話なら、中を晒しスレPart35 でTJ08 にOrochi 入れた人がいた。
590Socket774:2010/09/25(土) 11:02:08 ID:jGFCEgQu
>>586
むしろ1回目の書き込みを見た時点でNGにしない奴がバカなレベル
591Socket774:2010/09/25(土) 12:41:07 ID:hbhOHrpC
だから相手すんなよ

自称空調設計士、自称82歳の年寄り、自称ケースメーカー
自称がコロコロ変わる嘘八百のキチガイじゃないか、クオリティが低すぎる
592Socket774:2010/09/25(土) 14:59:58 ID:Oc3JXo+f
ST-560T-B買ったけど、微妙だな。隣にSoloで組んだPCがあるが、Soloのほうが圧倒的に静かだ。

付属の搭載Fanがうるさいのかもしれないが、静音とはいいがたいわ。
本体も微妙に共振しているし・・・

もうちょっと触ってみないと断言はできないが、今のところ正直がっかりレベル。
593Socket774:2010/09/25(土) 15:08:40 ID:Rcqe84WT
付属のファン使って評価するなよ
さらに言えば、別に静音をウリにしてるケースじゃない
勘違いもいいとこ
594Socket774:2010/09/25(土) 15:22:22 ID:S+G4O5i6
Ja-nay
595Socket774:2010/09/25(土) 15:32:17 ID:Oc3JXo+f
>>593
ま、たしかに付属のファンはSoloも速攻で交換したぐらい気になるレベルだったので
比較するのはいかんなぁ、スマソ。なんかファンでお勧めある?

KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L 最近のファン事情には疎いがこれが無難そうだが・・・

でも、サイドの穴なしで静音をウリにしてないと言われても、説得力ないような・・・
596Socket774:2010/09/25(土) 15:37:06 ID:HzwPlKPi
文句言うだけの奴w
597Socket774:2010/09/25(土) 16:54:31 ID:Ky4Dyp3P
サイドに穴がない製品は全部静音をウリにしてるのか。それは知らなかった
598Socket774:2010/09/25(土) 16:58:50 ID:vI9ZvXnc
ホームラン級の何とかってw
599Socket774:2010/09/25(土) 17:14:10 ID:fTx1eFQX
ST-560T-Bとかあの系列の付属のファンは無い方が良いレベル
600Socket774:2010/09/25(土) 17:28:31 ID:Oc3JXo+f
叩かれすぎワロタ。横穴は関係なかったのか・・・
ケースは10年で3回しか買ったことないんで普通に知らなかった。

>>599
同意、今まで3回ケース買ったけど、毎回ファン変えてるわ。
とっぱらって値段さげて欲しいな。

・・・すれ違いで申し訳ないけど、みんなファンなに使ってるの?
601Socket774:2010/09/25(土) 17:58:38 ID:Ky4Dyp3P
602Socket774:2010/09/25(土) 19:10:51 ID:iWigqQS3
横穴無いタイプはサイドフローの方が適してるかな?
FITにKABUTOや鎌クロス取り付けてるのは見かけたけど、
サイドフローの大型クーラー取り付けてる写真は見つからなかった。
ちなみにスペーサーから側板までの実寸が170mmだったので
高さ160mmまでのクーラーならなんとか取り付けられそう。
あとFFの支柱は外せますね。外すとFITと同じ状態になる。
603Socket774:2010/09/26(日) 03:16:10 ID:tgvmf+1v
>>602
それで前側のシャドウベイは使用可能なの?
支柱外せてもシャドウベイ全く使えませんじゃなあ
604Socket774:2010/09/26(日) 06:50:00 ID:728cP0s2
支柱あってもCPUクーラーとは干渉しないんじゃないの?
605Socket774:2010/09/26(日) 07:12:50 ID:ywP5aqi6
>>603
マザーとクーラーの組合せによってはベイまで干渉するのでは?
ソケットが中央よりのAM3マザーに幅177mmの鎌クロス付けて前ベイ(上段はSSD取付)使用してる写真は見ましたけど。
まぁ前側上段に3.5HDDは難しいかも。
>>604
支柱はクーラーの高さが160mmクラスでフィンが上部まで来る場合は干渉するのでは?
マザーからある程度はみ出す場合は電源とも干渉する可能性ありますね。
ffは特にマザーと電源との間隔が少ない様に見えます。
606Socket774:2010/09/26(日) 13:21:27 ID:19a7a8jo
>>600
>今まで3回ケース買ったけど、毎回ファン変えてるわ。

毎回FAN変えてて↓このカキコってネタですか?

>>592
>ST-560T-B買ったけど、微妙だな。隣にSoloで組んだPCがあるが、Soloのほうが圧倒的に静かだ。
>付属の搭載Fanがうるさいのかもしれないが、静音とはいいがたいわ。


607Socket774:2010/09/26(日) 13:35:20 ID:CftL8/yB
>>606
いちいち噛み付くなよw その時はSoloのケースファン変えたことを忘れてただけだわ。
別に「ST-560T-B」を貶める気はないし、気に障ったのならごめんなさい。

・・・いまファン探してるけど、久しぶりすぎて何買うか迷って困る。
608Socket774:2010/09/26(日) 14:39:38 ID:TMgeC96e
やっぱり、マイクロ民のナウなヤングがいまもっとも
フィーバーしてるのはST-560T-Bなのか?

ぼくも買おうかなあ。
609Socket774:2010/09/26(日) 14:57:11 ID:ThV2ULHX
ケージ型シャドウベイよりも風が通るからストレージ安全と思う。
HDDの基盤面が下になるから何かで隙間作った方がいいと思うけどね
ケージで3回ほど飛ばしてる熱対策はしたい

漏れも次に拾うならこのシリーズにするよ
610Socket774:2010/09/26(日) 15:34:28 ID:zBJzdQ2w
>>607
俺もST-560T-B使ってて付属のファンが煩かったから
この超静音タイプにしたよ
http://www.ainex.jp/products/cfz-120.htm

他にもCPUクーラーは刀3、あとSSDにしたらずいぶん静かなPCになったよ
611Socket774:2010/09/26(日) 21:49:01 ID:KAIJ73DG
ST-560T-Bっていいのか? あの作りだとHDDの冷却が
駄目な気がするんだが…。 (あのシャドウベイは好きになれん)

結構HDDの使用頻度が高く、過去にHDDが早めに死んでるので
HDDの冷却がちゃんと出来てそこそこの値段のケースを探してるん
だがどうもいいのが無くて…。

(フロントファン裏にシャドウベイが無いのは論外)
612Socket774:2010/09/26(日) 21:55:10 ID:19a7a8jo
お値段気にしないなら静音化にはNoctuaオススメ
秋葉でも扱ってる所少ないけど段違いだよ

ただしFANにパワー居る人は気をつけてね
613Socket774:2010/09/27(月) 02:46:21 ID:Ct3K+smV
居る人→×
要る人→○

オノレら、いっちょまえに物事を語る時きゃ、ちったぁ考えてから発言しようか?(嘲笑
614Socket774:2010/09/27(月) 03:05:43 ID:Cu1m2Hk4
>>611
フロントファン回してれば冷えてるぜ
615Socket774:2010/09/27(月) 06:27:41 ID:JSNdPN0P
夜中にご苦労様です
NGしておきました
誰とは言いませんが
616Socket774:2010/09/27(月) 07:37:06 ID:M7fpGZph
>>612みたいな根拠の無い馬鹿って何で自信満々なんだろうな。
617Socket774:2010/09/27(月) 09:17:30 ID:G40dVI3d
静音化だったらNoctuaより半額以下のCoolinkのほうがオススメだな。
Noctuaはそれなりに静かだけど回転数落としても微妙に音響くんだよな
軸音か風切り音かイマイチわからんが。Coolinkは回転数落とせば
ほぼ軸音なしで風切り音は回転数落として風量少なくなった分だけ
どんどん音小さくなるし常に一定の音が保たれてるから不快感を
感じにくい。他のファンって結構音に切れ目があって気になるとむかつく。
618Socket774:2010/09/27(月) 21:16:18 ID:XmgcW1oG
「やのぅ」とか「(嘲笑」とか

正しい人付合いの概念欠如アホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけ留まって欲しい。
619Socket774:2010/09/27(月) 21:23:09 ID:r+/894K9
嘲笑君はスレ内を「嘲笑」で検索すると面白いよ
巡回してるどのスレでも「嘲笑」連呼で馬鹿丸出し
620Socket774:2010/09/27(月) 23:20:20 ID:+HTANLcQ
「嘲笑」って単語を使うのが馬鹿丸出しと言うより
内容が厨杉だからね
他のスレでも酷いもんだ

関係無いけど英語の茶でミススペルを指摘して
鬼の首取ったように全角文字でコピペ連発するヤツって
英語圏以外の国民か小学生に多いんよね
621Socket774:2010/09/28(火) 00:10:20 ID:gLhN8kt0
このスレ雰囲気悪すぎ。ささいなことに噛み付く馬鹿がごく少人数いるだけだと思うけど・・・
622Socket774:2010/09/28(火) 00:35:22 ID:bQMzjoPq
つーか間違ってる事をさもどうどうと自信たっぷりにいう奴がいるからじゃね?
623Socket774:2010/09/28(火) 00:54:50 ID:UcqFDTqz
自分の意見が必ず正しいと思ってる厨房が居るからだよ
624Socket774:2010/09/28(火) 01:08:50 ID:LkcI63Z7
>>621
繊細なお坊ちゃんだな
もっとタフになれよ
625Socket774:2010/09/28(火) 01:10:03 ID:NLe+1GMC
自称空調なんちゃら君お気に入りのNSK3480が
最近話題にならないからイジケてんのさ
626Socket774:2010/09/28(火) 01:12:05 ID:CTWkUDUx
「私は間違っているが世間はもっと間違っている」アドルフ・ヒトラー
627Socket774:2010/09/28(火) 03:42:19 ID:gtoGLFkT
「世間が間違っているからと言って、私が間違えて良い理由にはならない」俺。
628Socket774:2010/09/28(火) 05:09:05 ID:yehv4CHI
「君は間違えてばかりだが、それでも俺は君を愛してる」痛すぎる元彼
629Socket774:2010/09/28(火) 05:35:30 ID:J7Z2f7xi
「間違ってるのは俺じゃない、世界の方だ!」ルルーシュ
630Socket774:2010/09/28(火) 05:57:06 ID:RkZcM2gl
何?この流れ。寝起きに自分のNSK1380を眺めつつフイタw
631Socket774:2010/09/28(火) 13:17:34 ID:N3GObRg9
書くとこ間違えた^^
標準ATXも入るM-ATX ケースってないの?
632Socket774:2010/09/28(火) 13:21:24 ID:iE6VWJvN
人はそれをATXケースと呼ぶ
633Socket774:2010/09/28(火) 18:56:46 ID:qiK7OrDT
何となくconeco見てみたらffがランキング5位まで浮上してるね。
でもレビューは未だに無し。
一方でkakakuでは未だに未掲載。

注目されてるのかされてないのかよくわからんね。
個人的にはお気に入りだけどな。
634Socket774:2010/09/28(火) 19:05:54 ID:7ZRL3f5/
HDD5台、いや最低でも4台分のベイが欲しかった …FT03
635Socket774:2010/09/28(火) 21:38:49 ID:ZLknPR/0
>>633
じゃあレビュー書けよwww
636Socket774:2010/09/28(火) 22:08:14 ID:gLhN8kt0
>>631,632
このやりとりで笑ってしまった・・・
637Socket774:2010/09/28(火) 22:20:53 ID:97zf90gU
>>633
価格はFFどころかフォルテさえ未だに登録されて無いよ。
何でだろうね。
638Socket774:2010/09/29(水) 17:38:17 ID:WOnpG9J6
SilverStone 「FT03」
もうそろそろ出そうですね
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/1006/03_01a_i.html
639Socket774:2010/09/29(水) 17:48:38 ID:Kh8kV6Mg
それはいいや
640Socket774:2010/09/29(水) 18:54:08 ID:YNwl2EiJ
FT03楽しみだー
発表会へ行って何かしら質問したい!
何にしようか思案中…
641Socket774:2010/09/29(水) 19:18:13 ID:2z35uM1G
オツムのぬる〜い子なんかのぅ
642Socket774:2010/09/29(水) 19:25:18 ID:5Eiv45wL
あんな変態ケース使うくらいならffでも縦倒しして煙突エアフローにしたほうがマシじゃね
少なくとも初物に手を出すようなもんじゃないな もし2代目があれば改良されてるだろうし
643Socket774:2010/09/29(水) 19:32:39 ID:Pg9l/bgW
FT03これHDD冷えないだろ・・・
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/SS/028.jpg
644Socket774:2010/09/29(水) 19:34:47 ID:exB9L9hM
変に底面積小さくしようとしてレイアウトぐちゃぐちゃになってるな
645Socket774:2010/09/29(水) 20:21:38 ID:T/GYt2XV
ファンレス電源使えそうに無いのが残念
FT02はワリといけるのに
646Socket774:2010/09/29(水) 21:14:29 ID:cPIcARKX
ff縦倒しは電源の排熱が不可能になるから間違ってもありえない
647Socket774:2010/09/29(水) 21:36:21 ID:vswCoNLp
>>646
なんで? 上空に抜けてかないの?
まさかコネクタ類多数の背面を下にはしないだろうし
648Socket774:2010/09/30(木) 00:47:36 ID:6Tn0ZHsu
ごめん勘違いしてた
649Socket774:2010/09/30(木) 15:06:09 ID:pGfV7WzZ
きれいなゴミ箱、奥行きが魅力だなー
サイドの吸気カバーの質感が安っぽくてあれだけど
650Socket774:2010/09/30(木) 15:09:44 ID:pGfV7WzZ
つかトップがまずおかしかった
この上にカバーついたりしないのかな・・・
651Socket774:2010/09/30(木) 15:28:45 ID:RnMnfFxU
>>650
ほい、試作品の解説動画
http://www.youtube.com/watch?v=-dpBQqzoKQc
今度の秋葉原イベントの予告画像だとトップカバー周辺デザインが変更されている
http://www.mustardseed.co.jp/img/news/release/photo_100927_01.jpg
652Socket774:2010/09/30(木) 15:46:19 ID:pGfV7WzZ
>>651 ありがとう!
ちょっとマシしなってるね。机の上に置きたいのでこういうやつが欲しい・・・
653Socket774:2010/09/30(木) 16:14:31 ID:dnB3LK7V
予測すると、この上に100円ショップあたりて売ってるプラ台置いて嵩上げすると思う
んで小物っと飲み物置いてこぼしてパーツ全滅
654Socket774:2010/09/30(木) 17:45:09 ID:4NrzmUio
FT03の良さが分からない人が、あろうことかこのスレにこんなにいるなんて…
これは絶対売れますよ
655Socket774:2010/09/30(木) 18:04:26 ID:bkjoXyAk
自作しがいがあるケースかもね
イイ!
656Socket774 :2010/09/30(木) 18:14:25 ID:6IJnLHZI
机の上より足元向きな気がする
657Socket774:2010/09/30(木) 18:25:42 ID:pIrqptpq
3R SYSTEM R350-BK Rohs

これはええケースやった。

ペラいさかい加工は思うがまんまやったでー、へッへへヘ〜〜〜(嘲笑
658Socket774:2010/09/30(木) 18:38:46 ID:/h37w1Ud
なんだやっぱり朝鮮人だったのか
659Socket774:2010/09/30(木) 19:48:45 ID:bkjoXyAk
NZXT
Vulcan使いはいないか
水冷仕様だし
ゲーマーじゃないとね
660Socket774:2010/09/30(木) 20:04:03 ID:FQ6d7YIX
Vulcan良いと思うよ
電源下置きなのに奥行き短いとことか特に
リアファン92mmだし吸気ファン1基だし静音向けじゃないからいらないけど
661Socket774:2010/10/01(金) 04:04:54 ID:sls3K8wM
ゴミ箱ケース、どこのサイトみても内部配置が全然イメージできないんだよな
662Socket774:2010/10/03(日) 11:39:44 ID:jUTB9hrb
FT03出たら欲しいなと思ってるけどRampage III GENEだとヒートパイプ式で正立前提で
設計されてるから冷却的にやばいのかな?
663Socket774:2010/10/04(月) 12:39:48 ID:VGEEqtRQ
ST-560T買ったのでIN-WINのIW-EM002と比較。
精度はIW-EM002より劣る。
そのままだと電源部分のネジ穴が合わなかったり、
3.5インチベイにカードリーダを付けようとしたら固くてペンチが必要だったり、
5インチベイにスマドラを入れたら片側底部分にリベットがありこの部分に乗っかる為
やはりネジ穴が合わず片側しか固定できなかったりした。
(光学ドライブの場合この底部分が凹んでるので多分大丈夫。)
足はゴム製だが普通に振動あり。下にスポンジやエアキャップでも引かないと収まらない。
HDDベイは振動の関係で7200回転の3.5HDDは設置しない方が良いと思う。
横穴は無いが静音性は横穴のある3000-4000円クラスと同レベル。
なんか比較したIN-WINのは安くてもしっかり作ってあるなと再認識できましたw

ちなみにCPUクーラーは2番目のHDDトレイと支柱を外せば高さは160mmまでいけそう。
ただ大型サイドフロータイプはHDDトレイやHDDと干渉する可能性あり。要確認。
トップフローでも高さ130mmクラスになるとトレイの上段は2.5しか設置できなくなる。
自分は兜付けたけどトップフロー型でも特に問題ないと思う。

フロントパネルは艶消だけどキメが細かいタイプで例えるとノングレア液晶の表面の様な感じ。
表面が固い分液晶より傷つきやすいかも。爪を立ててそっとなぞれば確実に傷付くと思う。
光沢パネルの様に全面フィルムで保護されてた位なので。光沢程では無いにしろ傷は付き易い方だと思います。
664Socket774:2010/10/04(月) 18:43:00 ID:NK12W5np
れぽおつあり
665Socket774:2010/10/04(月) 21:49:09 ID:Q858mHoL
サンクス
興味あったんだけど、やっぱ見送りかな
666Socket774:2010/10/05(火) 00:05:35 ID:oZG/zZt6
KUROBE買ったけど黒カビが予想以上に五月蝿い
ffでもそうみたいだけど、サイドベイスタイルになるとHDD周りは妥協せにゃならんね
ただ温度自体は思いの外普通で、下段設置だと室温+10℃程度で許せる

CPUクーラーは160mm乗りそう、現在151mmの子クジラ+サイドファン12mm厚乗せて干渉なし
サイドベイ上段に3.5インチでも160mm級サイドフロー乗るかも知れないがベイの問題でHDDが厳しそう

ケーブルマネジメントの位置が微妙、長物プラグイン電源・MBのSATAコネクタ等と干渉する可能性あり
自分はSATAコネクタが挿せなくなったので、そこのCMは外してしまった

フロントパネルの作りが怪しい、フロントパネル外して組んで最後につけようと思ったら付かないw
ベイ部の両端に妙な突起というか、返しが隠れててフロントパネル装着状態でねじ込むはめになった
ファンコン・ドライブの問題かも知れないけど結構キツメだったので注意

静音性は当然ないけどHD6xxxを買う予定なのでそこは仕方ない
ただ通気性を求めて買ったはいいが、意外に穴が多すぎるのも難しいかも知れないw
色々不満点はあるけど値段がアレだし、静音PCや4~6TB以上を望む人じゃなければ考えてもいいかも

667Socket774:2010/10/05(火) 00:26:13 ID:VvpRsza9
>>663
俺もST-560T買ったけど、IW-EM002にしておけば良かったなと後悔。

特別不満はないけど、大型のGPU、SSDなしのセカンドマシンで使うにちと多機能、価格高すぎた。

衝動買いイクナイ、買い物は計画的に。
668Socket774:2010/10/05(火) 01:19:17 ID:o2G3TTDe
大型GPUもさせる小さめのケースというがウリだもん
用途に合ったものを買いましょうという教訓を得られてよかったね
669Socket774:2010/10/05(火) 01:27:14 ID:ZUqqgKcl
熱対策的にはいい大きさだとは思うが
670Socket774:2010/10/05(火) 02:10:08 ID:2tV758lG
>>667
IN-WINはフロントパネルが垢抜けないというか野暮ったいってのがあるけどね。
でも昔使ってたIW-V500ってケースは中々良かったなぁ。
671Socket774:2010/10/07(木) 22:20:36 ID:qd7rg4wx
IW-BK646W/WOPS(MATRIX) がATX電源だったら欲しいんだがSFXな上に
SFX電源(IP-P300BN7-2) のみ取付可とか書いてある・・・
672Socket774:2010/10/08(金) 00:01:27 ID:c3kmfBJG
MATRIXは微妙なサイズだが
元がBKシリーズだけにSFX電源専用なのは当たり前
知らないならまずBKシリーズの原点から見てくるんだな
http://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=42
673Socket774:2010/10/08(金) 23:13:57 ID:0m8ifW/g
SFX電源でもATX電源並みに静かなのがあればなぁ。
674Socket774:2010/10/09(土) 09:24:49 ID:PqRZTKGA
シンプルな黒色Mini-ITXケース発売、HDD6台内蔵可
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/etc_xenon.html

こんなタイプでMicroATX&ATX電源のケースが欲しいな
5インチベイいらないから、3.5シャドウがもっと欲しい。

今出ているMicroATXケースって、ATXケースが小さくなっただけのものが殆どだけど
こういう極端なスペックのものを望んでいる人も少なくない、と思うんだ。
675Socket774:2010/10/09(土) 10:08:39 ID:pNQPqmUp
5インチベイが全然ないケースは俺も欲しい
676Socket774:2010/10/09(土) 10:19:31 ID:aEh7JSIs
黒っていかにもオタクのロボットびっくりどっきりメカ臭くて嫌だ
受注で良いからもっと他の色いくつか出せば良いのに
677Socket774:2010/10/09(土) 12:34:16 ID:Mu4mFe+H
内蔵光学ドライブは要らないって人なら5インチベイも要らないよなぁ。
678Socket774:2010/10/09(土) 15:55:40 ID:YiczVPMb
ランドセルみたいに3万程度が目安になったら、いろんなカラバリ出るかもな
俺はクリームベージュ以外ならOKな感じだが
>>667
MiniITXに流れるんでは
679Socket774:2010/10/09(土) 15:58:58 ID:ylEOv8NH
M-ATXは時代の波に取り残されていきそうだな
680Socket774:2010/10/09(土) 18:42:07 ID:btI/HgT5
ゲームができて、テレビも見れてを内蔵でやろうとするとMicroATXにせざるをえない
681Socket774:2010/10/09(土) 23:42:05 ID:TxyXsvga
682Socket774:2010/10/10(日) 03:15:50 ID:/WpdIQau
酷いレイアウトだな
683Socket774:2010/10/10(日) 04:41:15 ID:8y5EXQz1
>>674
キューブ型か
そういえば横置きケーススレはあるけどキューブすれはないよね
需要ないのかな
>>677
俺のことか
大抵代わりにリムーバブルケース付ける
一つついてると便利だったりもする
684Socket774:2010/10/10(日) 05:04:34 ID:nNZ5Kfjv
光学ドライブは外付けだがスマドラ使ってるから5インチベイはいるな
685Socket774:2010/10/10(日) 17:41:40 ID:jQZeE8Te
FT03実物見たら惚れた
686Socket774:2010/10/10(日) 17:46:57 ID:2a8NIdeJ
どうみてもゴミ箱みたいんだな、なにが beatiful clean exterior だよ
http://hardforum.com/showthread.php?t=1523680
687Socket774:2010/10/10(日) 18:06:32 ID:xJkQ9HYu
職場の安物シュレッダーに似てるw
688Socket774:2010/10/10(日) 18:35:56 ID:Wc8eMiZr
こういう奇抜なレイアウトって性能かデザインの
どちらかでも優れていればまだ良いんだが・・・ゴミだろコレじゃ
689Socket774:2010/10/10(日) 18:44:34 ID:jCQCA5xg
もっと縦に長くてもいいから
やりようなかったんかなぁ
690Socket774:2010/10/10(日) 19:15:24 ID:WGQCoVvD
>>686
ゴミ箱っていうかオフィスに置いたら灰皿に間違える人間が出るぞ絶対
691Socket774:2010/10/10(日) 19:20:59 ID:jQZeE8Te
その発想はなかったわ
692Socket774:2010/10/11(月) 00:36:32 ID:zqt/Goe3
NZXT ROGUE みたいなケースはもう出ないのかな
マザー横置きで背面12cmファンが使える良いケースなのに
でかいけど、その分ケーブルの引き回しもしやすいし、大きいボードもさせるんだけどなぁ
693Socket774:2010/10/11(月) 02:47:48 ID:NotIJ7GL
>>692
自分も似たようなの探してるけど、ぜんぜん見つからんね。
LianLiのv354は期待はずれだったし。あの電源の位置はホント意味不明だわ。
なんでゲーム用ケースはmini-itxとタワーに分離してしまったんだろ。

ちなみに海外ではこんなケースもあるらしい。
ttp://www.lan-gear.com/langear-microATX
694Socket774:2010/10/11(月) 02:55:24 ID:5sphBxIb
結局ATX兼M-ATX
M−ATX兼mini-itxみたいになるからグッとくる物が出にくいのかもね
別に業者じゃないがゴミ箱とか言われてるのはすごくうれしい
これにminiで使う人もいないだろうし
695Socket774:2010/10/11(月) 04:35:39 ID:tQzgztqA
>>693
コレ良いじゃん
構造が銀石のSG01か02に似てそうだね
696Socket774:2010/10/11(月) 15:34:29 ID:jXqFQReL
【マイクロ】MicroATX PC 総合 27台目【M-ATX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252171042/

落ちたけど、ここに合流なの?
697Socket774:2010/10/11(月) 16:10:39 ID:uFc4W/5l
>>696のスレは、どちらかというとマザーの話題が中心じゃなかったっけ?
698Socket774:2010/10/11(月) 18:21:04 ID:dbZJBxrX
MATXマザーはATXマザーと比べてそんなにマイクロじゃないってところに帰結する気がするな
699Socket774:2010/10/11(月) 19:36:56 ID:BEDZ/ZaF
それでも!僅かでも!
700Socket774:2010/10/11(月) 19:50:29 ID:SJEqZCz4
ケース込みで考えれば結構差が付くけどな
標準的なところで、KUROKOとKUROBeくらいの違いはあるんじゃないか
701Socket774:2010/10/11(月) 21:34:02 ID:CMcbTg5N
MicroATXのケースが中途半端なんだよHDDシャドウベイなんて
ちょっとでいいしゲーム用に長いVGAとか積まないんだよ、
無理して変な構造にしないでコンパクトにまとめろボケ。
そんなのするなら最初からATXケース買うっての。
702Socket774:2010/10/11(月) 21:53:15 ID:sDIUkzjZ
>>701
激同。結局ロングセラーになるのは、無難なつくりのAntecとかだもんね。

ただ無難につくると、マイナーメーカーは大手に勝てないからしかたないかも。
703Socket774:2010/10/11(月) 21:54:22 ID:5sphBxIb
薄型Mini-ITXケースにMicro-ATXを入れる
ttp://dododay.jp/otherspage/work/detail?work_id=4234
704Socket774:2010/10/11(月) 22:02:38 ID:dbZJBxrX
>703 鉄板から創作するのと大差ないな
705Socket774:2010/10/11(月) 22:08:33 ID:SJEqZCz4
なんだ、結局いつもの空調なんたらの自演か
706Socket774:2010/10/12(火) 16:50:24 ID:j/2krmO0
ここの住人高度な製作スキルを要求する話題になると拒絶反応凄いよね
707Socket774:2010/10/12(火) 18:43:38 ID:2jsj21bh
>>706
ここは販売されてるケースを薦めるスレだろ?
工作や改造したいなら他所でやれってだけ
708Socket774:2010/10/12(火) 18:44:54 ID:XztIyNf8
改造は誰でも出来る環境にいるわけじゃないからな
【カスタム】自作PCケース【改造】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269909052/
こういうスレもあるんだしスレ違いと言われても仕方ない
709Socket774:2010/10/17(日) 04:49:19 ID:lI41jXob
TV録画用PC作ろうと思ってはじめてここ覗きました

HDDが多く積めるMicroATXケースでオススメありましたら教えて下さい
710Socket774:2010/10/17(日) 05:54:56 ID:wSGP5StN
ST-560T-B使ったので何かの足しになれば。
ttp://www.death-note.biz/up/m/9754.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/m/9755.jpg うちの構成ではバックプレート弄れない
ttp://www.death-note.biz/up/m/9756.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/m/9757.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/m/9758.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/m/9753.jpg 最初は忍者参でファンレスと思ったけど厳しかった

【CPU】 AMD PhenomII X4 910e
【M/B】 FOXCONN A88GM Deluxe
【メモリ】 CFD ELIXIR DDR3-1333 4GB*2
【VGA】 XFX Radeon HD 5770 1GB 1slot
【SSD1】 東芝64GB*1 (SYSTEM)
【SSD2】 Crucial C300 128GB*1
【HDD】 HGST 2TB*1
【光学ドライブ】 Pioneer BDR-206
【OS】 Windows7Ultimate 64bit

【ケース】 ST-560T-B ff
【電源】 Corsair CMPSU-550VXJP

【CPUクーラー】 Scythe 刀3
【ケースファン】 山洋 120mm*2 92mm*1 (ALL PWM)

(未接続)
【キーボード】 Logicool Wireless Illuminated Keyboard
【マウス】 Logicool Wireless Trackball M570
711Socket774:2010/10/17(日) 07:47:44 ID:LFRGwMqQ
>>709
当スレに限らず自作板ではそのような丸投げ質問は好まれない
まずはテンプレに載っている製品を一通り見てくることから始めよう
712Socket774:2010/10/17(日) 19:11:08 ID:SJ+kM+rm
ケチ
713Socket774:2010/10/17(日) 19:15:05 ID:8EVA6PFr
もういっぺん言ってみろ
714Socket774:2010/10/17(日) 19:30:49 ID:V2HsBnP/
消えろとか死ねだけで済まされるより、>>711は説明してくれるだけ親切だろにw
715Socket774:2010/10/17(日) 19:41:26 ID:oKWEgZ4P
せめてあと値段くらい条件にだしてくれないと、答えよる気もしない。
716Socket774:2010/10/17(日) 19:50:46 ID:mA2kmVMe
>>710
SSD2台入れてるケースなんていうやつ?
717Socket774:2010/10/17(日) 19:56:35 ID:3ikbMea+
それこそST-560T-Bでも拾えばいいじゃないか

またはレムーバブルラック
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4939374038363/
を使えば交換も楽だ。
熱に注意だが、未使用時はホットスワップで電源落とせばおk
718Socket774:2010/10/17(日) 20:25:30 ID:+ztVEBfH
>>710
100円ショップの換気扇のフィルターを磁石でペッタン
おお、同士よーw
719Socket774:2010/10/17(日) 20:30:50 ID:wSGP5StN
>>716
↓になります。
MARSHAL MAL-1425B/S Built in Dual Bay Mini Rack
ttp://www.marshal-no1.jp/products/MAL-1425s.html

>>718
お手軽で良いですよねw
720Socket774:2010/10/17(日) 20:42:15 ID:3ikbMea+
>719
ユニットの発熱具合どう?

がちゃぽん便利でいいんだけど、基盤の熱が怖い。
この夏に熱暴走でディスク1つおかしくなったしな
721Socket774:2010/10/17(日) 21:38:30 ID:mA2kmVMe
>>719
教えてくれてありがとう
HDDアームつかわずに上手く構成してて感心しました
アームなしだとスマートになっていいですよね

エアコンフィルターと思ってたけど換気扇フィルターだったかw
722Socket774:2010/10/17(日) 22:52:46 ID:nR7Is95m
こんなのも出るみたいよ
ファン付きだからいらない人もいるだろうけど

http://ascii.jp/elem/000/000/562/562044/
723Socket774:2010/10/18(月) 07:00:40 ID:7QQfLLNv
>>720
SSDの温度でS.M.A.R.T.読み東芝32℃(FF14ベンチ実行中)
C300の方が一部しか読めないみたいで温度表示出なかったので分からない。
(FF14ベンチ実行ファイルはC300に置いてある)
5770がコア80℃で温風(FAN60%)出してる中HDDは底面に付けたので37℃ぐらい。
役に立ちそうなデータ出せなくてすまん。

>>721
ありがとうございます。

フード付きレンジフィルター用だと磁石付きで100円だしw
724Socket774:2010/10/18(月) 14:30:45 ID:HtcCb580
シャドウフォルテを買って
次何買うか悩んで
結局ff買いそう
725Socket774:2010/10/18(月) 15:28:07 ID:5327xK1m
磁石大丈夫なんかな?
726Socket774:2010/10/18(月) 15:30:38 ID:/WqIUuWv
何事も経験からw
727Socket774:2010/10/18(月) 16:49:52 ID:3WCcUaG9
>>724
愛がすべてさ
728Socket774:2010/10/18(月) 20:48:17 ID:Gh9cs0Tr
727 名前:Socket774:2010/10/18(月) 16:49:52 ID:3WCcUaG9
>>724
愛がすべてさ
729Socket774:2010/10/18(月) 22:12:22 ID:ZpjNWoUt
LC-19 一択です。
ただし、高性能ボードは無理です。

http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=lc19&area=
730Socket774:2010/10/18(月) 23:18:41 ID:73Ufn0wo
>>729
横置ケースは横置スレへ
【横置】デスクトップ型ケース総合11段目【HTPC?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279401516/
731Socket774:2010/10/18(月) 23:55:01 ID:P40BOyDj
>>710
HDDやファンの音響く?
前ファンはちゃんと空気吸えてる?フロントパネルのスリットが足りてないように見えるけど
732Socket774:2010/10/19(火) 00:46:32 ID:UGmzQJ3e
やっぱ小型高性能静音ゲームマシンならNSK3480だよな
733Socket774:2010/10/19(火) 00:53:26 ID:joo6VDsE
fitで悪かったな
734Socket774:2010/10/19(火) 06:50:55 ID:5Lqn5Oej
735Socket774:2010/10/19(火) 06:51:54 ID:8keUQXWr
なにそれw
736Socket774:2010/10/19(火) 08:19:53 ID:SrWIRrnK
3480は糞
2台持ってるけど糞
737Socket774:2010/10/19(火) 11:09:28 ID:dYj4CSHc
>>736
2台も持ってるなら後学のためにぜひ具体的にダメ出しお願いします。
738Socket774:2010/10/19(火) 21:05:28 ID:GsCmNdFQ
HDD設置がまともだったらなあ
739Socket774:2010/10/19(火) 21:12:48 ID:gUM9SFop
HDDなんて3.5"一台分でいいから、もっとコンパクトなやつがないかな。
740Socket774:2010/10/19(火) 21:56:26 ID:+b403IwP
741Socket774:2010/10/19(火) 22:25:21 ID:XAYcEwOj
>>740
なかなかよさそうな構成だね。
電源下置き、HDD横置き3.5inch*7、フロント14cm*2でHDDにちゃんと風が当たる。
排気はトップ12cmだけで、リアは無し?
奥行きは、46cmでATXケース並だけどメンテは楽そう。
742Socket774:2010/10/19(火) 22:27:11 ID:dS+OqxfP
for mini-ITX
743Socket774:2010/10/19(火) 22:30:17 ID:dS+OqxfP
M-ATX入るな、スマンテック。
744Socket774:2010/10/19(火) 22:30:19 ID:ZYNorVB0
specのページはちゃんとfor Micro ATXになってる。
745Socket774:2010/10/19(火) 22:35:59 ID:0abjN6gX
俺もトップ見てがっかりしたけどスペック表にはマイクロもいけるってあるな
値段次第では欲しいけど…2万以下にはならなそうな予感
746Socket774:2010/10/19(火) 22:37:15 ID:+b403IwP
>>741
リアにメッシュになってるとこに9cm位のが着けられると思うよ
747Socket774:2010/10/19(火) 22:52:19 ID:zmt36ik1
>>740
PC-V354を買おうかと思ってたけどこっちの方が良さそう
748Socket774:2010/10/19(火) 22:53:54 ID:ahconkgE
レイアウトはいいね、HDDも冷えそうだし
オールアルミだが工作精度はいかがなものか
749Socket774:2010/10/20(水) 00:06:51 ID:i1fnaK+n
シャドウベイにファン風が当たるMicroATXケースは少ないからね
ただ、LIAN-LIだけに値段はお安くないから、欲しいけど俺には縁がなさそうではある
750Socket774:2010/10/20(水) 00:16:22 ID:hdTd84bz
>>740
レイアウトはリアファンが9cmなの以外は完璧なんだけど
…静音シート自分で貼るか

よく見たらフロント14cmか凄いな
751Socket774:2010/10/20(水) 00:20:26 ID:Gp3SISlt
PC-A03Bは結構安いんだけど内部レイアウトがそれよりこってるし
130〜150$くらいかな?まあ代理店税とか入るとお高くなるけど上位の
PC-8FIA 23,400円
PC-9F 17,800円
よりは安くなるんじゃないか?とまあ勝手な希望的観測だけど。
752Socket774:2010/10/20(水) 01:27:40 ID:LF+1WBdK
>>740
サイドパネルはどんなの
753Socket774:2010/10/20(水) 02:18:04 ID:hZVt+8J+
Micro-ATXで奥行き460mmはちとなあ・・・
今使ってるATXケースより長いわ
754Socket774:2010/10/20(水) 08:12:11 ID:r71XutRI
奥行きの短さならSST-SG03B-F
755Socket774:2010/10/20(水) 09:27:12 ID:0UiS/QOq
常識だろアホか
756Socket774:2010/10/20(水) 11:51:41 ID:7tJwEOvX
BK623最強だろ
757Socket774:2010/10/20(水) 13:40:24 ID:X+hZZSut
SG03はCPUクーラーがスリムケース並みに制限されるからなあ
758Socket774:2010/10/20(水) 14:28:21 ID:ZEGNeJlU
スリムケース用クーラーでもOCしなければ余裕だからいいじゃなイカ?
759Socket774:2010/10/20(水) 15:04:04 ID:HiIy+LoT
SG03にはH50使えばいいよ 吸気推奨で丁度いい
760Socket774:2010/10/20(水) 17:14:47 ID:hctlIPhZ
>>757
SG03のクーラーが制限されるといっても、リテールクーラーなら付くんでしょ?
761Socket774:2010/10/20(水) 17:56:48 ID:xT8G1RJi
SST-SG03/04も奥行きが数センチ短いという以外は
幅200mm高さ360mmと他のケースと変わらない。その割には制限部分が一気に増える。
BK623/BK646みたいにコンパクトに纏めようとすると
結局電源をSFX以下にするしかない。でも小型電源って静かなのかな?
メーカーPCに乗ってる電源は小型でも割と静かだったりするけど。
762Socket774:2010/10/21(木) 02:34:09 ID:YpFFKkSn
>>761
卓上に置いて使うような感じだとその奥行数cmの差が以外と大きかったりする
763Socket774:2010/10/21(木) 02:47:29 ID:YJIeM68c
キューブに行こうと思う
ただ探すのが面倒くさい
764Socket774:2010/10/21(木) 11:23:20 ID:ZsOLTBei
制約気にするならATXにするし
765Socket774:2010/10/21(木) 20:33:59 ID:1xoP0sRE
SG03を電源下置きにしてくれるだけで自分にとっては理想のケースになるんだが
そんな背が高くて奥行き短い電源下置ケースなんて無いよね
766Socket774:2010/10/21(木) 20:48:09 ID:abaJ97Hs
D1
767Socket774:2010/10/21(木) 21:06:09 ID:QGRg8AYh
>>765
電源上でATXなら奥行き350mm以下のケースは幾つかあるよ。
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/50D/index.html
とか。
768Socket774:2010/10/21(木) 21:14:17 ID:QdGJ+k52
>>763
正圧、値段高くていいならlian-liのv352、v354あたり。
ファンの回転数上げて正圧ならqx-2000。
負圧ならsst-sg02。
キューブは選択肢が少ない。
なまじitxの方がキューブは充実してる。
769Socket774:2010/10/21(木) 21:50:52 ID:1xoP0sRE
>>766 終息品で中古探すしか無いのねw
>>767
ありがとう。
やっぱり、電源上にして光学ドライブと並べる方がスペース効率いいのか。
長いグラボとか入れないからそんな奥行き要らないんだけどな。
770Socket774:2010/10/22(金) 00:44:56 ID:cO3beI9F
>>767
これをそのままMicroATXボード限定サイズにしてくれれば
高さも380mm程度になるんだけどな。
サイドフロー型の大型CPUクーラー付けると3.5HDDは干渉しそうだけど、
トップフロー型なら大型でも高さ130mm台だから問題ない筈。
771Socket774:2010/10/22(金) 02:58:51 ID:lSFGRvun
>>767
ST-560T-BのシャドーフレームベイにHDDを付けると、基盤面が外を向いてファンの冷気が当たらないのがちょっとなと思ってたけど
abeeのはちゃんと基盤面が内側になってるのが関心した
さすが高級ケースって感じがするね、、買わないけどww
772Socket774:2010/10/22(金) 08:54:43 ID:5Z9V83h+
abeeは違いの分かるお殿様を顧客にしてる、て感じだな
773Socket774:2010/10/23(土) 18:39:28 ID:8CIXslva
FFのフロントファンは、やっぱし、まだ2つ着けづらかったり、
2つ着けるとファンに圧かかったりするの?改良された?
どうにもFFのレビューが上がってこないから困る。
このケース結構よく出来てるよね。多少、値上げでもいいから
工作精度上げてほしい。後、3.5インチベイ要らない。
5インチベイ2つで充分。1つ3.5兼用にすればいいだけだし。
774Socket774:2010/10/23(土) 20:14:07 ID:GhNSf4eu
言いたいことは分るがオープンベイ/シャドウベイみたいに区別しないと
HDDベイだって普通は3.5インチだしな
まあ俺はFDDベイにもHDD突っ込んでるから、あっても困らない
775Socket774:2010/10/23(土) 21:58:06 ID:S+68yqop
むしろ5インチベイの方がいらんなあ・・・
776Socket774:2010/10/24(日) 01:10:24 ID:i5K/P4/U
777Socket774:2010/10/24(日) 15:22:27 ID:/zTFxlQH
>>776
ケースって「〜枚」って数え方するのか?
778Socket774:2010/10/24(日) 19:43:54 ID:hx6b8PJd
ペラペラなんかね
779Socket774:2010/10/24(日) 20:34:32 ID:OSjt1er4
MBやらビデオカード類の特売ポップのデータを流用して直し忘れただけじゃね。マジレスでした。
780Socket774:2010/10/24(日) 21:49:33 ID:DgqRPAL+
TACENS、タオエンタープライズ、AEROCOOL
ケースの中身同じで外側だけ変えて新製品で出して
価格維持してるね。立派なリネーム商法です^^
taeca→qx-2000
fit ft-565t→os200
781Socket774:2010/10/24(日) 21:56:23 ID:7pCoTxBD
これかと思ってびびったわ
ttp://www.taiji.co.jp/products/showcase/os-200.html
782Socket774:2010/10/24(日) 22:15:25 ID:hEMhIvMs
たけぇ
783Socket774:2010/10/24(日) 22:39:54 ID:/zTFxlQH
>>780
そんなこと言ったら老舗の此処はどうなるw
ほんの一例
http://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=36
同じEMシリーズだけでもガワ違いで18種類。
他シリーズも色んな部分共有してる。
784Socket774:2010/10/24(日) 23:03:14 ID:febpjmde
まあどうでもいいことだな
問題はそのシャーシの出来がいいかどうかだ
シャーシがそれなりによく出来てるからこそ
パネル違いのモデル展開が出来るという見方もあるな
785Socket774:2010/10/25(月) 00:44:06 ID:y0kK8A4T
IN-WINのIW-V シリーズは知ってる限り
15年近くは同じシャーシ使ってるな。
(部分的には少変更してるけど) 
その昔IW-500ってのが定番だった。

・・・あの頃から全然進化してないよなぁ。。
786Socket774:2010/10/26(火) 00:37:39 ID:poGXVI3X
電源で40fcmもっていくから12cmファン1000回転だとこれだけで
12cmファン一基もってかれて、排気ファン分もう一基吸気ファン。
12cm吸気ファン2基は必要だよね。MATXでも。
787Socket774:2010/10/26(火) 01:18:33 ID:jLpbAEnv
何を言っているのかよくわからない
fcmっていうのはもしかしてCFM(Cubic Feet per Minute)の間違いか
いずれにしろ吸気ファンの風量と排気ファンの風量が同じじゃなきゃ駄目ってことはない
世の中には吸気ファンだけのケースとか排気ファンだけのケースが少なからずある
788Socket774:2010/10/26(火) 01:38:32 ID:poGXVI3X
>>787
訂正ヽ(*´ω`*)ッ ありがとう!!
キューブケースは特にバランス取れたものが無いんだよ・・・。
12cmの吸気が2基あれば静音なんだけどね・・・。
789Socket774:2010/10/26(火) 01:46:08 ID:7FAj1LMp
LIAN-LIのPC-V352は?
790Socket774:2010/10/26(火) 02:22:42 ID:poGXVI3X
値段がネックに;;でも、このキューブ良いんだよね。
難点はサイド取り外しのネジが多い、前のパネルは取り外し不可らしい。
12cmファンのフィルターに市販品が使えないかも。
CPUの下にクーラー取り付けようのメンテホールが無い。
排気は電源と8cmファンだけ。
それでも12cmファン2基は大きい。価格しだいです。
このケース元にしてどっか安く作ってくれれば・・・。
791Socket774:2010/10/26(火) 09:24:17 ID:cnwn1FTe
必要風量がどれぐらいか分からんアホどもが口を揃えてヌカしよる

12cmファン、12cmファン、12cmファン、12cmファン wwwww

しかも輪をかいたドアホは 2基 だってよ

おーほほほほほ、、ドメクラ蛇に怖じず 無知ほど怖いものは無い

こんなドアホどもに考えろ!ってのは無駄なことやな(嘲笑
792Socket774:2010/10/26(火) 09:39:03 ID:jLpbAEnv
NSK3480の吸気ファンが9cmなのがそんなに悔しいのか
793Socket774:2010/10/26(火) 09:48:55 ID:zObWXp9d
アホ様御用達 出来損ないのNSK3480なんぞ目でもねぇわ(笑)
794Socket774:2010/10/27(水) 07:10:12 ID:5aFTGo7G
3300系は丈夫だし静かだしそれなりに使えるんだけどな
こうすればもっといいんじゃねえの?って思う部分があって非常に惜しい思いをする
795Socket774:2010/10/27(水) 11:21:43 ID:tqUYEg5D
EM002の剛性が高いバージョンが欲しい。
796Socket774:2010/10/27(水) 15:32:58 ID:tGwjO7/I
IN-WINのIW-EM002買っても、フロントファンが9pの古いバージョンに当たったらどうしようかと思うと夜寝られない
797Socket774:2010/10/27(水) 16:16:11 ID:j69q0Unn
前に画像見た感じでは、フロント12cm取付可と言っても
通気口は9cmのままでネジ穴だけ12cmのが追加された感じだったが
それだったら別に9cmでもいいと思うけどな
798Socket774:2010/10/27(水) 17:12:35 ID:X4EP53Tl
EM002ってやっぱペラい?
グラボオンボのサブ機用に買って横穴塞いで静音使用にしたいと思ってる
縦が短いのが気に入った
799Socket774:2010/10/27(水) 17:59:08 ID:FvlCMQAH
>>795
つVシリーズ
http://www.in-win.us/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=12
電源付なんで高いけどね。NSK3480よりは少し安い。
800Socket774:2010/10/29(金) 23:24:53 ID:W/inR7kp
ttp://www.systemworks.co.jp/pmv_a865x.php
このケースが気になるんだが
12cmが2個でグラフィックが適当なの入るなら使えそうなんだが
801Socket774:2010/10/29(金) 23:57:46 ID:DUbaGLUe
ケース単品で買えないだろ
電源はATXじゃないし・・・幅が狭くてCPUクーラーにも制限多そうだ
802Socket774:2010/10/30(土) 01:46:43 ID:jpErkoNp
ケース自体はいいと思う
803Socket774:2010/10/30(土) 07:44:11 ID:XaiKMddZ
電源もいいな
あのサイズで600Wで80PLUS Goldだろ
804Socket774:2010/10/30(土) 08:58:32 ID:4A/1FqA9
たけぇ・・・
805Socket774:2010/10/30(土) 09:56:29 ID:A9Y5iKRd
かなりうるさい気がするなー
サーバ向け電源て書いてあるってことは
普通はサーバ室に置くの前提で音なんか気にしないだろ
806Socket774:2010/10/30(土) 11:00:55 ID:aZBCAvTX
807Socket774:2010/10/30(土) 11:00:58 ID:dGAHIrCH
>>800
幅・高さこのままで、奥行きあと7cm長くてもいいからHD沢山積めて
M-ATX対応・電源なしで値段1万以下なら完璧
飽くまで俺的にだけど
808Socket774:2010/10/30(土) 11:43:53 ID:7F8Rk2mU
電源無しにするならATXかSFX積めるようにならねーとイラネ
これってFlexATXだろ
809Socket774:2010/10/30(土) 12:05:37 ID:wLy4WTi+
これサイズ的に本来SFX入るんじゃないのか。
わるくてもケースサイズをあと数ミリひろげるだけで入りそうなもんだけど。
そこだけ直してくれればいい。
810Socket774:2010/10/30(土) 12:06:30 ID:IkrjAmEK
>>808
1Uラック用サーバー電源なんじゃね?
811Socket774:2010/10/30(土) 15:11:18 ID:mgtj65pB
「じゃね?」>>810 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」 「」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。
812Socket774:2010/10/30(土) 15:15:13 ID:CoR6xPu0
そのコピペ飽きたな
813Socket774:2010/10/30(土) 15:16:57 ID:K3jt3LK2
吉野家とかネ申のGTOとか25歳オンラインカジノとか偉大だな。
814Socket774:2010/10/30(土) 15:19:44 ID:hXQsOtFY
自作板は空気読めず昔受けたギャグ繰り返すオヤジみたいに
延々同じコピペし続ける奴多いな
815Socket774:2010/10/30(土) 17:00:37 ID:ij6T+Rwf
昔のパーツをいくらで買ったかとか語りだす奴も多いよな。
毎度思うんだが、より良い性能のものが安くなるなんて当たり前なのに。
816Socket774:2010/10/30(土) 17:05:55 ID:H24g5W6N
しゃーねーさ。
リアルでは誰にも相手にされない加齢臭プンプンのデブピザキモ親父が、
他に行き場が無くてこんなスレに貼り付いてるんだから。
他人との関わりという物がリアルでは一切持てないから、
たとえネット上で叩かれたのであっても嬉しい、そういう寂しい人生なんだよ。

この書き込みにしたって、>>811にしてみれば、
何物にも代え難い、「自分の書き込みへの反応」なんだからさ。
817Socket774:2010/10/30(土) 17:23:45 ID:mgtj65pB

こう言うドアホが居ては日本がチャイニーズ如きに叩かれ捲るんもしゃーないわな、ボンクラが(嘲笑
818Socket774:2010/10/30(土) 17:25:26 ID:jcWXvA47
(微笑)
819Socket774:2010/10/30(土) 20:20:06 ID:2y0rI8Wg
またNSK3480ユーザーの空気調和なんとかのオッサンが沸いたな
どうやら>>800,806のケースがフロント12cmファン×2ってのが癪に障ったらしい
820Socket774:2010/10/30(土) 21:56:19 ID:lvUx/qpb
>>800
Sun Ultra 20見たいなシンプルさがいいケースだね
821Socket774:2010/10/30(土) 22:54:28 ID:7F8Rk2mU
中が見てみたいが、どっかに画像はないのか・・・
822Socket774:2010/11/01(月) 02:14:04 ID:q9EOmS71
TACENS THECAってどうよ
キューブが欲しくて色々探してたらこれが良さそうだった
Qx-2000も見た目に癖があるけど似たような感じかな
SST-SG02はスカスカしてて音や埃が気になりそうだった
NSK1380は独自電源というのがNG
金出せればLian Liが視野に入ってくるんだろうが・・・
823Socket774:2010/11/01(月) 08:35:09 ID:gGlQmuly
>>822
仲間だ(´;ω;`)ウッ thesaとqx-2000はシャシー同じ。
概観と簡易ファンコン付いただけ。
aerocool=taoエンタープライズ=tacens。日本の窓口がサントラストか。
lian-liはやはり価格がネック。v352が12000円だったらね・・・。
qx-2000のシャシーの左にもう一基12cmファン付いて、
上下を隔ててる板の穴がもう少し大きければいいのに。
あ、あとHDDの位置とHDD用の8cmファン取り付けステイあればgoodΣd(・ω・´。)
824Socket774:2010/11/01(月) 18:08:36 ID:iEG+TqOT
>>822
3.5HDDの位置が悪く、上層のは電源と干渉するのでケーブルが刺さらないか
変なテンションがかかる
剛力短プラグインでのお話なので、ほとんどの電源は厳しいかと
あとケーブルがプラグイン式じゃないとやり場に困る
5インチベイも使うつもりで考えると上層はすごく窮屈になるので注意
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/52080648.html

下層はCPUクーラーはあまり高いの使えないけど、まだ余裕がある
スロットにビデオカード挿すのでもないとそちらはスペースが無駄になる
ビデオカード挿すなら、上層の電源ファンでも熱を吐き出してくれるので良いかも

そんなに静かではないけど、横と上のパネルの裏に吸音材貼り付ければ変なビビリ
はなくなるかも、コスト見合うか分からないけどね
個人的には捨ててミニタワーに移りたい

THECAはフロントパネルの品質が悪い
電源スイッチはすぐ壊れたし、開閉パネルの爪も折れて外れた
人には薦められるものではないけど、どうしてもマイクロのキューブでというのなら、
どちらかといえばフロントパネルが派手だけど壊れそうな要因の少ないQXを薦める
825Socket774:2010/11/02(火) 01:44:19 ID:FxfBYIvo
>>823
やっぱりキューブとか変則デザインはMiniITX向けなんだろうか
>>824
詳しくありがとう
電源奥行きは14cmまでって言うのは聞いてたけど予想以上に厳しそうだ
普通のプラグイン式ってノーマルより奥行き長かったりするし
キューブにこだわってるわけじゃないけど高さが低めのケースが欲しい
手頃なミニタワーだとEM002あたりになってくる
デスクトップ型だとGD05あたりが奥行き短くて少し気になってる
826Socket774:2010/11/03(水) 22:19:41 ID:pafXplyO
LANBOXliteにも飽きたしそろそろ違うケースにしたいのだが
TJ-08とフォルテシモで迷うぜ・・・

フォルテシモの横付けHDDのブレードは共振とか大丈夫なんかな?
827Socket774:2010/11/04(木) 05:42:35 ID:bHT39HZL
昔キューブのベアボーン(Aopen EX761)買ったんだけど
独自設計すぎてM/B入れ替えられず
泣く泣く丸々捨てた思い出があるなぁ
828Socket774:2010/11/04(木) 05:45:13 ID:bHT39HZL
M/Bというか電源か
829Socket774:2010/11/04(木) 14:24:26 ID:bHT39HZL
BK623ぐらいの幅と奥行きの電源付きケースってなかなかないよなぁ
もう2台もBK623がある
年内に1〜2台組むんだが、そろそろ別のを試してみたいんだ
830Socket774:2010/11/04(木) 20:28:34 ID:L8+ayRT9
>>800がBK623と同じくらいの大きさだな
831Socket774:2010/11/04(木) 23:20:37 ID:posBZ6Z/
ST-566T-Bは終息品なのかな?
タオのサイトには載ってるけどモノがどこにもない
832Socket774:2010/11/05(金) 00:01:39 ID:VHDPDwzT
FFもフロントファン2こだときつきつらいしいしなぁ
市販のファンフィルター付かなかったら
サイトに12cmつけられるFITもいいのかも。
FFの改良点はフロントファン2つチャンと取り付けられるようになることだね。
ちゃんと進化してるから定番になる日も近いかも。
3.5インチなくして5インチ2つで高さ抑えるのもいいなぁ。
でも、後継出るまでにPC組んじゃってるだろな・・・。
833Socket774:2010/11/05(金) 00:23:05 ID:wOWpFI+i
ペラいのを何とかしろよ
8000円程度で4kgはケチだろ
834Socket774:2010/11/05(金) 00:23:53 ID:KGM3I5QR
12cmファンってお前らケース内でサンマでも焼くのか?w
ほんまアホどもは何考えとんやろな
835Socket774:2010/11/05(金) 00:46:42 ID:cjokEkwI
>>830
BKは奥行約30cm(フロントパネル込み)、>>800は約36cm
さすがに同じくらいとは言い難いだろう
836Socket774:2010/11/05(金) 00:48:32 ID:xMOJOgwR
>>832
自分はCFA-Aを付けてるよ
メンテ面倒だからネジ止めじゃなくインシュロックで固定してるけど
837Socket774:2010/11/05(金) 01:13:42 ID:wOWpFI+i
BK623の電源無しで安いモデルはないの?
白いプラカバー付が安いけどせっかくのコンパクトさが犠牲になってるんだよんあ
838Socket774:2010/11/05(金) 02:50:45 ID:VxCtvcvj
>>836
情報ありがとう。CFFのほうはつけられないっぽいかな?
839Socket774:2010/11/05(金) 08:17:36 ID:+xkfl0vd
>>832
D1225C12B4AP-14を2個つけてるよ。ぴったりはまってる。
ただ電源スイッチのすぐ下にねじ穴があるから気をつかうけど
840Socket774:2010/11/05(金) 08:22:15 ID:B1/OX+dL
>>837
電源なしのBKは、BTO向けの流出品を買ったっていう報告があったな
通常の流通ルートじゃないから注文して買えるようなもんじゃないと思うが
841Socket774:2010/11/05(金) 21:28:52 ID:xMOJOgwR
>>838
実物触ったこと無いけどCFFの画像見る限りじゃ、ファンより大きいみたいだから無理
上下を削って左右だけ残した状態でも、しっかり固定できるなら一様可能、、、かな
CFFがファンと同じサイズなら問題なく付く
842Socket774:2010/11/06(土) 09:57:39 ID:besqrh3H
>>840
BK646 WOPSがいろんな店で2000円〜出てたんで他もあるのかなあと思ったけど
他は期待しない方がいいのね
843Socket774:2010/11/06(土) 10:46:41 ID:n03T7Gr+
>>841
なるほど、他の手を考えないとダメそうですね・・・。
844Socket774:2010/11/06(土) 15:30:32 ID:K7Wqh9qN
HD6850搭載可能
サイドパネル(アクリル)
MATX
上記満たすものありますか?
845Socket774:2010/11/06(土) 17:04:45 ID:ReCbZJT7
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ
         \                   
            NO → 死ね。
846Socket774:2010/11/06(土) 19:42:59 ID:AZbHhS4a
>>845
ようするに ggrks ってことだろw
847Socket774:2010/11/06(土) 20:37:11 ID:966CbtKR
>>844
Abee 730GT
アウトレットで14980円で売ってたが
848Socket774:2010/11/06(土) 20:40:20 ID:K7Wqh9qN
鉄屑はいりません。
849Socket774:2010/11/06(土) 20:53:05 ID:TSzexzRS
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
850Socket774:2010/11/07(日) 02:53:43 ID:VXjqArIg
ベイ減らしまくっていいから月光サイレントを小さくしたようなケースでないかな
最近のケースは総じて穴あきすぎ
851Socket774:2010/11/07(日) 02:56:17 ID:4oeCZR4n
最近のパーツは熱出るからねぇ・・・
月光気になってこの前T-ZONEの店員さんに聞いたけど
あまりの壁っぷりに廃熱が難しいと言ってたw
852Socket774:2010/11/07(日) 15:26:44 ID:IzIhtjeq
フォルテッシモとMINIp180とで悩んで
MINIp180にしようと思うんだが
CPUクーラーをコルセアの簡易水冷か
鎌アングルの斜めのやつかで悩んでる
リテールしか使ったことないから誰かアドバイス頼む!
CPUはPhenom II X6 1055Tの予定
853Socket774:2010/11/07(日) 16:13:34 ID:lgKMmDPw
■H50
○とにかく水冷というステータス 干渉すくない 実績豊富
×流行り過ぎた反動の今更感が酷い 周囲冷却が心配 ポンプの作動音
 ラジエーターの掃除がめんどくさい 見た目地味

■天使
○miniPと相性抜群 周囲冷却が優秀 実績豊富 改造の余地多い 他に無い愉快な形状
×ほぼ確実にメモリーの上に被る マイナーな系譜、突然変異機種 普及クオリティ 
 H50に比べても古い 見た目愉快でもMiniPだと見えなくなる
854Socket774:2010/11/07(日) 16:37:30 ID:IzIhtjeq
ラジエーター掃除というのがあったのか
めんどくさそうだね
p180系のスレ見たら天板の穴埋める人もいるみたいで
兜とかもよさそうに見えてきてさらに悩んできたぜ・・・
855Socket774:2010/11/07(日) 16:47:17 ID:QwNDqMWs
miniP180が設置スペース的に許容できるなら普通のATXでも構わないはず、ということを頭に入れておいて欲しい。
なんでフォルテッシモと競合するのかわからん・・・
856Socket774:2010/11/07(日) 16:54:35 ID:iVjjLebQ
miniPが9.5kg フォルテッシモが4.38kg
でかさも違うけどさすがに酷いんじゃ
857Socket774:2010/11/07(日) 16:55:07 ID:9AR9ZHPe
miniP180そんなでかくないだろ
858Socket774:2010/11/07(日) 16:58:10 ID:4oeCZR4n
miniP180は明らかにでかいでしょ。
比較対照がffではなおさらw
859Socket774:2010/11/07(日) 16:58:22 ID:iVjjLebQ
miniP 212×436×435
nsk4000 198×419×422
860Socket774:2010/11/07(日) 17:02:03 ID:9AR9ZHPe
> 普通のATXでも構わないはず
こっちのことな
ffと比較するとかなりでかいけど、ATXケースよりは小さい
861Socket774:2010/11/07(日) 17:04:37 ID:IzIhtjeq
現在がP180のATXマザーなんだけど
PCIスカスカだし
microATXで組んでみようかなと思って
掃除楽そうなの探したらフォルテッシモにいきついたけど
前面ファン付けたりフィルター周りいじるのめんどくさいのかなと思ってね
んで多少小さいであろうminiP180選んでみた
862Socket774:2010/11/07(日) 17:10:04 ID:VXjqArIg
>>856
ff剛性低そうだな
小さくて上横に穴空いて無くてよさそうだと思ったのだが
863Socket774:2010/11/07(日) 17:26:00 ID:GSsO/CQx
LianLiを経験して以来、スチールケースは重くて耐えられん
何もパーツ入れてないのに10kgとかイミフ
864Socket774:2010/11/07(日) 17:33:29 ID:lgKMmDPw
>>861
まとめとくとメモリーの干渉以外は天使の方がリテールの延長として使いやすいとオモウ
H50は周囲冷却にかなり気を使う羽目になる それが楽しめるならこっちでもOKかと

■蛇足だけどミニPについて
大きさより重さの方が堪えるw(サイズは設置箇所の問題だが重さは整備の度に身にしみる)
他のコンパクトケースに手を出すと地味にファンフィルターの整備のし易さが有り難い
M/B組みこむのにけっこう干渉するので、パズル要素要求される
上段HDDブラケットにHDD設置するとわりと音漏れする
最上段5インチベイに工学ドライブ入れる場合奥行きが短い
上面ファン使用する場合、上に物置きにくい ファンそのものが専用部品で代替品が無い
PCI周りの冷却が弱い
電源スイッチ入れにくい

microATXでハイパワー構成する場合、割りに静かに出来るというのがこのケースの本領かと。
865Socket774:2010/11/07(日) 17:41:12 ID:ytthP172
miniPの質感が好きで
ATXケースとほとんど変わらないサイズでもニヨニヨでき
いろいろと設計の詰め甘く、使い勝手が良くない
それでも愛せるならGo!

コンパクトに作りたいなら
振興のフォルテかMC04共通シャーシの何かにした方がいい
866Socket774:2010/11/07(日) 17:43:20 ID:qPb+8wQ0
MiniP180は下部の5インチベイ2段にHDC-503を入れて使っている
シャドウベイのギミックがムダになるが長尺グラボもフロントファンも使えるので便利
867Socket774:2010/11/07(日) 17:47:19 ID:IzIhtjeq
>>864
thx

ttp://review.kakaku.com/review/05800511483/ReviewCD=296627/ImageID=19487/
これ見てエアフローよさそうだなぁと思ってねぇ
光学ドライブは外付け使い回すから
上段5インチにはファンコン入れて下段5インチにHDD2台ほどいれて
SSDはPCIの空きスペースに入れようかと思ってた
>>866
SSの製品と同じやつかな?フィルター付いてて掃除楽そうだよね
868Socket774:2010/11/07(日) 18:12:47 ID:qPb+8wQ0
MiniP180で性能も両立させようとすると大体その画像のような構成に行き着くんだよな
静音性・防塵・デザインを気にしないならDragonSlayerやVulcanなどでもいいけど
869Socket774:2010/11/07(日) 19:48:17 ID:japYs3NT
minip180の一番したのベイってファンの増設は可?
8センチファンあたりとか
870Socket774:2010/11/07(日) 20:20:34 ID:yf9jHjiQ
無理
871Socket774:2010/11/07(日) 21:29:23 ID:EWCdunM5
シルバーストーンの変態はまだなのかな
872Socket774:2010/11/07(日) 22:40:58 ID:iVjjLebQ
なんかminiITXケースの方が種類多いように思えてきた
くやしい
873Socket774:2010/11/07(日) 23:20:40 ID:CO1hbAgn
イイのないなw
antec 9handredのmatx版ほしいな
874Socket774:2010/11/07(日) 23:32:18 ID:EWCdunM5
フラクタルのM-ATXでんかな
875Socket774:2010/11/08(月) 00:03:30 ID:mMyt/LqF
>>872
自分を追い込むな!
ケース選択肢が一番豊富なのは → microATX板!
876Socket774:2010/11/08(月) 00:09:37 ID:4JjN/qYJ
>>872
よく見るとシャシー自体は同じものが多いからそうでもない。
877Socket774:2010/11/08(月) 00:10:24 ID:ZgPcFO8Q
サイズのクロベまだ〜チンチン
878Socket774:2010/11/08(月) 00:16:47 ID:7gIDOyOt
miniITXママンはミドルタワーでも組めるから選択肢は最強かも?
空いたスペースでアリエッティ飼えるし

スレチ気味すまん
879Socket774:2010/11/08(月) 00:21:41 ID:kziAy5PA
880Socket774:2010/11/08(月) 12:54:52 ID:4w51JfV+
>>879
余裕の窒息ケースっぽいな
881Socket774:2010/11/08(月) 13:07:40 ID:2yYi06BF
>>360
それは一応スリムケーススレの扱いだな
Elite360自体が話題になることはまずないけど
同スレで一世を風靡したNS-300系と同じスタイルだ
882Socket774:2010/11/08(月) 18:17:06 ID:UJWkcEvh
ツクモでminiP180とAntecの650W電源セットが手頃だった
肝心の鎌アングルが品切れだったけどな
他の通販も2.3店舗ぐらいしか残ってなさそうだったが
何とか注文できた
883881:2010/11/08(月) 20:34:47 ID:2yYi06BF
よく見たらとんでもないレス番にアンカーつけてたな
>>881>>879宛て
884Socket774:2010/11/09(火) 00:58:01 ID:VTdDXSfE
ギガバイトのGZ-M2SPD-700というのはどうでしょうか?
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-case/gzm2spd700.html
使っている人はいるのかな?
885Socket774:2010/11/09(火) 06:04:37 ID:X4BRQoMf
>>884
話題にも上らない平凡な安物
886Socket774:2010/11/09(火) 10:34:54 ID:lLpNi/tm
>>882
鎌アングルって高さ160mmらしいけどいけるのかな
887Socket774:2010/11/10(水) 15:20:40 ID:/35ThFli
鎌アングルだけ届いた
他のパーツ待ち状態
そしてバックプレート付いてなくてちょっと心配になってきた
ママンがっちり固定しないと危なそうだ
888Socket774:2010/11/10(水) 16:14:29 ID:/TWHi7Af
海外では、いい物でてるんだろうなー
889Socket774:2010/11/11(木) 08:24:24 ID:VliVn3Ca
ググるとMiniPに鎌アングル(160mm)入ったって報告多いんだな
ちなみにドラスレにHyper212(158.5mm)は無理らしい
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288820739/422
890Socket774:2010/11/11(木) 15:17:42 ID:uLGQyHXO
KUROBeは無難なケースだね。
机の横にハイエンドPC置きたい時とかかなりいい。
MicroATXとATXの壁をちゃんと乗り越えているいいケースだよ。
ただしHDDがネックだな。SSD積めればいいんだけどさ
現在HDD3・5インチ2台積んでるけどめっちゃ五月蝿い。
外付けに1台避難させて、もう一台はSSDにしようか検討中。
グラボは別に長いもの刺さなくても問題ない。ただ刺せるってだけ。
あと電源の位置が上ってのもなかなか辛い。出来れば奥行き短めの電源推奨かも。。。
891Socket774:2010/11/11(木) 16:11:44 ID:oMKXMWWU
つ ST-560T-B
892Socket774:2010/11/11(木) 17:14:35 ID:uaQh4eS0
>>887
で、完成したん?
893Socket774:2010/11/11(木) 17:54:33 ID:tgRYGITP
>>890
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
でも、配線のクランプがイマイチ。
組付けの時に、一個壊したorz
894Socket774:2010/11/11(木) 19:11:50 ID:PHsM9NjO
俺も壊した・・・orz
895Socket774:2010/11/11(木) 19:16:59 ID:Q0oIMF00
何だみんな壊してんだな
電源のそばの壊した
896Socket774:2010/11/11(木) 22:00:46 ID:opq9otXb
俺もKUROBeだけどサブ機でショボい電源使ったから
電源ケーブルが軟らかいおかげで問題なかった
897Socket774:2010/11/11(木) 22:18:28 ID:wYp1xkrT
>>892
ちょっと前に届いた
セッティングに苦労してる
一緒に買った電源が吸い込み穴1カ所しかなくて
配線の関係上1cm浮かせてセットしたりと
ママン入れるスペースがキツキツだったりと

残りは明日に持ち越しだ
898Socket774:2010/11/11(木) 22:42:37 ID:wYp1xkrT
PCIにSSD入れようと思ったのに
マウンタが2スロットだし
オワタ
よく調べないで買うと痛い目見るね
899Socket774:2010/11/11(木) 22:47:53 ID:HoMmod9Q
SSDなら底面に固定すればいいじゃない
900Socket774:2010/11/11(木) 22:56:07 ID:0fJUKx9h
SSDなら振動ないんだからどこでも置けばいいじゃない
901Socket774:2010/11/11(木) 23:06:28 ID:N4g+i4gg
SSDはSATAコネクタに内臓しちゃえばいい。
902Socket774:2010/11/11(木) 23:40:20 ID:wYp1xkrT
マウンタ注文しちゃった
届くまで適当に置いてやっていく

まあminiP180の感想としては初代P180より使い勝手は色々工夫されてる
ただ後ろのパネルというか鉄板が貧弱だったりするね
IOパネルはめるのに変形しそうになった
後は予想以上に天板の穴もクーラーもでかい
ファンの寿命きたりゴミつまったりしたら音うるさそうだ
903Socket774:2010/11/11(木) 23:49:19 ID:tgRYGITP
KUROBeで組んで、クランプ壊した仲間がいて良かった。
読んでいて、おもわず笑ってしまったけどw
904Socket774:2010/11/12(金) 07:04:30 ID:sX45rGwL
KUROBeはFitの2番煎じの印象しかないな。

アイデアだけ盗んでよりいいものに昇華させているならともかくどうみても劣化コピー。

まあ、安いから選ぶ意味もあるだろうけど。
905Socket774:2010/11/12(金) 08:14:01 ID:HtG5zgWY
HDD積載数とか上じゃなかったっけ
フロントのファンガード?のデザインが下品すぎて全然ダメだから俺はfitにしたけど
906Socket774:2010/11/12(金) 22:55:08 ID:Z1hKZVdo
MicroATXゲーミングPCケースの非凡なる才能を徹底検証
In Win 「IW-BR661」編
http://www.gdm.or.jp/review/case/inwin/IW-BR661/index_01.html
907Socket774:2010/11/12(金) 23:14:12 ID:qmlCo1/R
arkの広告w
週刊アスキー以下だな
908Socket774:2010/11/12(金) 23:15:09 ID:Yf0LaJbM
EM-002でええやん
909Socket774:2010/11/12(金) 23:35:54 ID:ifcRObhD
やっと9割がたセッティング終わった
鎌アングル硬すぎワロタ
手でずらせるぐらいゆるゆるセットにしたわ
CPU温度30度前後だから大丈夫なはず
910Socket774:2010/11/12(金) 23:43:01 ID:102mW+K0
光学ドライブが3個乗る小さめのお勧め無いかな?
911Socket774:2010/11/13(土) 00:03:44 ID:uGA/QmmA
IW-EM002って写真で見る限り前面吸気口がないけど、下から空気が入る構造?
912Socket774:2010/11/13(土) 01:21:55 ID:jtTe/rTM
>>906
これは明らかに五月蝿そうだw
フロント12cm×2にした方が良いのになぁ・・・
913Socket774:2010/11/13(土) 07:46:05 ID:GdJPpgn/
でも、強力な冷却=ATX、みたいなイメージで
今までMicroATXにほとんどなかった選択肢だから
アリじゃね?とは思った。
914Socket774:2010/11/13(土) 08:12:39 ID:y09CPhEc
>>909
MiniP?
ケース蓋と鎌アングルとの隙間ギリギリ?
915Socket774:2010/11/13(土) 11:50:06 ID:1pizJG9i
電源が付け替えれないけど、Express5800のS70マジオススメ。
+80認定うけててCPUとマザーとメモリーとHDDとCPUクーラー付いて19800円は破格
916Socket774:2010/11/13(土) 14:00:44 ID:U5qBTU9c
>>914
隙間は数cmかなぁ
何か間にいれることは出来ないと思う
ファンも正面から見て左側に最大までズラしても問題なかった

BIOS上の回転数で700〜800で温度30度前後
いい感じには冷えてる気がする
ケース上部や電源近くの室温は25度前後
いい感じになったと思う
吸気ファンに何たらタイフーンってやつ使ったからなのかどうなのか
917Socket774:2010/11/13(土) 14:06:40 ID:8heQ5SPU
>906は安く投売りされたら確保したいと思ってるw

>915
ほんとに鯖向けだな、これじゃ冷却弱いだろ
918Socket774:2010/11/13(土) 15:29:29 ID:y09CPhEc
>>916
さんきゅー
ギリギリってのが怖くて躊躇してたけど、似たような大きさのクーラー買ってみよう
919Socket774:2010/11/13(土) 17:03:15 ID:n0dZeBXH
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201011/13_01.html
銀石から6980円HTPCケースが出た。何気に安いし、カッコイイし、0.8mmで梁もあり頑丈そう。
FITやkurobeを考えてる人には関係ないが、これはこっち方面では鉄板級になる気がする
920Socket774:2010/11/13(土) 17:54:50 ID:hpbeM0RN
ロープロファイル規格の拡張スロット×4を備え、高い拡張性を有する。

・・・
921Socket774:2010/11/13(土) 19:26:35 ID:TobtC1kB
922Socket774:2010/11/14(日) 07:13:47 ID:gcV5O5FT
New
 SilentMaster JC-1700F Premium 20台の限定発売決定。近日公開!(2010/11)
 ArtistMaster JC-7012Fの側面パネル構造、天板構造等を導入他。
923Socket774:2010/11/14(日) 09:49:43 ID:CqGuDMQf
まだあったんかそのメーカー
924Socket774:2010/11/14(日) 11:47:31 ID:gTquoPUl
>>921
スレチだがST50NF発売するのか・・・wktkが止まらないw
925Socket774:2010/11/14(日) 13:12:41 ID:QuZclxxl
惜しいな、GD06も上に穴あいてんのか
上だと正圧でもフィルタ必須でだるい
キューブも含めSSの変則型ケースは全体的にスカい
926不明なデバイスさん :2010/11/14(日) 20:42:45 ID:4jTjHbCy
>>919
光ドライブがマザーの上に被らないで
フルハイトのカード挿せるケースにして欲しいんスけど
927Socket774:2010/11/14(日) 23:29:39 ID:EUdJGFxi
誰に言ってんだ?
928Socket774:2010/11/16(火) 12:18:21 ID:tq7g70E2
aaeb 220HT使ってるが>>906は欲しいな。
日本向けにサイドパネルに何もないなら是非。
スリットもメッシュもいらん
929Socket774:2010/11/16(火) 20:54:14 ID:nsGuYpa4
>>822,823
まだ見ているかな?CUBE系の情報が少なくて困っている様なので
QX-2000を使っている俺からもちょっとだけアドバイス
まず824が書いている様に、3.5HDDの位置が悪く使いにくいので
俺は5インチベイ→3.5ベイ変換マウンタでDVDドライブの下に付けた
冷却はリアファンの上段を、インテークにしてHDDを冷却
夏場室温が最高33℃の時、日立のHDD温度42℃、CPU(PhenomII X2、555BEを3.8GにOC)や
チップセットも異常なくこれで夏を余裕で乗り切った。

TACENS THECAは冷却が悪そうなのでブサイクだけどQX-2000にした
SST-SG02は電源の位置が悪く、俺的にはNG
あの位置に電源があると、CPUファンと空気の流れがケンカして
両方の冷却がダメになる気がする。

最後に使用電源はENERMAX ELT500AWT、CPUクーラーは風神鍛 以上長文スマン。
930Socket774:2010/11/16(火) 22:41:30 ID:v7DhDbkL
JMAX JX-FM500B 12月3日発売
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release101116.html
3.5インチホットスワップベイ7基搭載!
さすがにそこまでいらないだろ…特に下2基
931Socket774:2010/11/16(火) 22:48:12 ID:khKMZqkQ
拡張スロットx5でM-ATXにとどめる意味が分からない
932Socket774:2010/11/16(火) 22:55:48 ID:h8CTVsEt
>>929
SST-SG02は横が穴だらけだから冷却は問題ないよ
俺は SG01 エボリューションだけどね
色々テクニックを駆使して静音+高冷却を確保したよ
勉強になったPCケースですね
933Socket774:2010/11/16(火) 22:58:17 ID:uA2wRsAW
>>930
これいいね
でも7基はいらん
934Socket774:2010/11/16(火) 23:06:42 ID:+T0nPOyf
>>930
450mm(D)
まあそうなります罠…
935Socket774:2010/11/16(火) 23:20:35 ID:nsGuYpa4
>>932
おお、そうなのかスマンかった、見た目だけで判断してはダメだな
使っている人の話が一番説得力があるな。
936Socket774:2010/11/16(火) 23:41:23 ID:7X6alm1Q
奥行きあるけど結構惹かれるものがあるなあ
HDDトレイは既存機種と同じタイプかな?
ツールレスになってるとありがたいんだが
937Socket774:2010/11/16(火) 23:49:45 ID:A4h6w0n8
奥行きはともかく、フロントにファンを付けることができないのは
HDDを大量に積むことを想定しているなら致命的な気がする
938Socket774:2010/11/16(火) 23:52:38 ID:+T0nPOyf
ファンは付いてるしそれで問題ねえだろ
939Socket774:2010/11/16(火) 23:53:58 ID:A4h6w0n8
ああ、右前方の側面からHDDに吹きつけるのね
左パネル後方についてるタイプと勘違いしてた
940Socket774:2010/11/17(水) 00:03:59 ID:MSKDL6dW
最下段が5インチベイだったら良かったのに
ファンコン設置できないな・・・
941Socket774:2010/11/17(水) 00:21:41 ID:M/COFCAW
だよねホットスワップベイ幾つか減らすかシャドウベイなくすかで
普通の5インチベイがあれば欲しかった。極端すぎてニッチな需要
にはよさそうだがほんとにニッチな感じ。
942Socket774:2010/11/17(水) 00:24:10 ID:eaya4xe4
ベイ減らして、横上部FAN1個
前面下部FAN1個がいいと思う
943Socket774:2010/11/17(水) 00:26:01 ID:sYl3icyv
>>931
確かにあと2本増やしちゃえよって思う
944Socket774:2010/11/17(水) 00:49:29 ID:S5pw3omo
コレ単にATXマザーが積めない制限があるだけにしか見えんな
945Socket774:2010/11/17(水) 01:03:28 ID:uhhHTM6s
世の中には小さいPC至上主義な人がいるんだよ。でもVGA2枚差しとかハイエンド1枚に地デジも^^
って奴にはちょうどいい。

いや、おれの事だが><
946Socket774:2010/11/17(水) 01:05:35 ID:uhhHTM6s
ごめ、スレ読まずに944にレスった。

スルーしといてくれ。。。
947Socket774:2010/11/17(水) 07:06:54 ID:mnJwmbsZ
上から
HD5550
PCI-e→PCI2変換
AES16
PT1
PT2
で5スロット全部使ってる
948Socket774:2010/11/17(水) 13:21:49 ID:wOv/Vklp
>>945
引篭のお前には必須構成みたいやのぅ、アホが(笑
949Socket774:2010/11/17(水) 14:32:33 ID:E8aHNvYt
R3のM-ATXが欲しいんだけど
そんな感じの無い?
950Socket774:2010/11/17(水) 19:07:31 ID:W798dcu8
951Socket774:2010/11/17(水) 23:38:20 ID:RjwO4+Yt
そろそろ新スレの季節ってことで残りでテンプレのリストでも更新しようか
とりあえずこのスレ適当に検索して引っかかったの貼っとく
下のも含めて、現リストからも特徴がなくて話題にのぼらないようなのは削ってもいいかもね

バリューウェーブ KUROBe http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe.htm
TAO ST-560T-B(ff) http://www.taoenter.co.jp/whats_new/2010/0802/index.html
KEIAN KT-6802-PS52 http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_6802/kt_6802.html
INWIN IW-BR661(Dragon Slayer) http://www.inwin-style.com/website/pd/pd_detail.php?iw_lanid=2&iw_name_id=472&iw_pd_id=28
AQTIS AC550-M08FF http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac550-m08ff.html
JMAX JX-FM500B http://www.mustardseed.co.jp/news/release101116.html
952 [―{}@{}@{}-] 千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2010/11/18(木) 02:03:41 ID:UnG47vlf BE:4734522-PLT(12021)
ひょんな事からGX-3901をタダで手に入れたんだが使ってる人いるかな?
953Socket774:2010/11/18(木) 02:32:35 ID:n6p/+M6u
うんこの分際で
954Socket774:2010/11/18(木) 10:56:21 ID:cYs0xlFu
FDDが入るようなmicroATXケースはあるのでしょうか?
色々なケースを教えてください。
955Socket774:2010/11/18(木) 10:59:18 ID:tjMtKSTZ
いくら使わなくなったと言ってもMicro ATXでFDDの入らないケースのほうが珍しい。
956Socket774:2010/11/18(木) 11:23:00 ID:5jpPgSzN
外3.5無くても5ベイで変換すれば良いし
957Socket774:2010/11/18(木) 11:59:29 ID:l1sInBLW
5インチFDDは無理かも。
958Socket774:2010/11/18(木) 17:51:50 ID:NLGmEydL
   ______________
  |   ■   `i 
  |   ■   | 
  |   ●    | 
  |   ゚ A ゚   | 
  |________________|  
    /[_]ヽ   
     | |
959Socket774:2010/11/18(木) 18:00:46 ID:nOIf+EBu
懐かしいな
960Socket774:2010/11/19(金) 12:39:53 ID:3505uQeb
KUROBeが煩くてたまらん。ケースファンはファンコンで緩々なのだが
電源とHDDがなぁ。HDDの静音対策してる奴いる?
961Socket774:2010/11/19(金) 12:47:10 ID:vMNo6+Mx
騒音が気になる性分なのに開放型ケースを使い続けるのが間違いなんじゃね?
962Socket774:2010/11/19(金) 13:34:55 ID:pCeHof5E
MicroATXで密閉型ケースってtaoのfit系くらいしか・・・
963Socket774:2010/11/19(金) 16:51:10 ID:B1eVu2Ye
M-ATXで特に大きな弱点ないのって
MiniP180とFFぐらい?
964Socket774:2010/11/19(金) 16:56:23 ID:vMNo6+Mx
何と間違えてんのか知らないけれどfitなんて前面メッシュだしKUROBeと大差ないよ
まさに俺が使ってるけど、ファンをゆるゆるにすれば静かなもんだと思った。騒音には鈍いんでね

>>963
MiniP180は大きいこと自体が弱点
965Socket774:2010/11/19(金) 18:41:57 ID:wgjqVwxL
出そうでなかなかでないminip180の後継
966Socket774:2010/11/19(金) 19:14:33 ID:wOAK0EXd
TJ08とかも弱点あまりないよ
デブいのとシャドウベイが床なことくらいか?
でかくてダサいのに目をつぶるならサイズのGX3901とかも弱点ないかも

FFはシャドウベイの構造が弱点だと思う人は結構いるような気がする
967Socket774:2010/11/19(金) 20:09:46 ID:avlzw6yZ
開放型ケースで静音目指すならパーツを静音&低発熱志向にしないとね
HDD単体の動作音程度なら敷居が低い
しかしHDDと電源の音を止めると他の音が気になり出す

自作だから目標を持つのは良いことだけど
気にしすぎると泥沼にはまるから気をつけてw
968Socket774:2010/11/19(金) 20:13:19 ID:YEaX2M2q
969Socket774:2010/11/19(金) 20:40:16 ID:16g2uocg
970Socket774:2010/11/19(金) 21:09:44 ID:pCeHof5E
>>964
そうなのかー
開口部が少ない印象があったからつい
971Socket774:2010/11/19(金) 21:18:08 ID:tQOBxcCK
>>969
ドラスレの顔をシンプルにしたのか
甲冑風からフェンシングのマスク風になったな
そっちの方が好みだ

>>970
fit系じゃなくてフォルテ系と言えば当たってたかも
972Socket774:2010/11/19(金) 21:42:15 ID:TbZOj++d
INWINはドラスレの顔違い発表してたし早く発売して欲しいわ
973Socket774:2010/11/19(金) 22:01:03 ID:uxLXpS+i
ダセぇ・・
974Socket774:2010/11/19(金) 23:08:00 ID:GapKf8I7
メッシュケースだから五月蠅いとか低発熱パーツだと思ってる人も含めて
静音スレのケースに関する見解に一度目を通しておいた方がいいと思う

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285871665/6
975Socket774:2010/11/19(金) 23:19:15 ID:tQOBxcCK
ん?
見たけど、別に今日のこのスレの流れと相反するものではなかったぞ
君が何か言いたいことがあるならリンク貼るんじゃなくて君の言葉で話してみな
976Socket774:2010/11/19(金) 23:35:50 ID:MYZ9r0ed
A30きたな 8千円くらいか?
977Socket774:2010/11/19(金) 23:45:11 ID:YEaX2M2q
>>976
残念、1,5000前後だ
978Socket774:2010/11/19(金) 23:48:02 ID:GapKf8I7
>>975
上のレス見てそう思ったならそれでいいんじゃないかな?
979Socket774:2010/11/20(土) 00:14:36 ID:pH221EA6
小さくて静かなケースがいいの
980Socket774:2010/11/20(土) 00:15:37 ID:bkYdtMEy
静音の泥沼にはまるとレス乞食に落ちる人もいる
その点も気をつけてw

俺もA30は8k前後かとオモタw
15kは微妙よねぇ
981Socket774:2010/11/20(土) 01:07:03 ID:TbzQpc9G
>>968
背面12cmファンなら良いんだけどなぁ
あの電源の配置と6cmファン2基が受けつけない
982Socket774:2010/11/20(土) 01:18:19 ID:TkajVI+S
lanboxって、作りがかなり良くて、高級感あった。あれはいいものだ
983Socket774:2010/11/20(土) 01:20:25 ID:ZOxYjbtp
静かでもなんでもいいんだけど
なんつーか不愉快な静かさと
ある程度ファンの音出ても不愉快じゃ無い音とかがある。
甲高いファンの音嫌いな奴は、正直スリム型はおすすめ出来そうもない。

そう思って14mmの大型ファン電源買ったけど糞煩い。不愉快なうるささ
984Socket774:2010/11/20(土) 01:42:48 ID:9BJIs8DB
>>982
いまだに使ってるけど、これでかいし排熱がきつい。
サイドのアクリル取り去ったよw
俺SandyBridgeが出たらffに変えるんだ・・・
985Socket774:2010/11/20(土) 02:10:59 ID:DgzLtcrv
ff人気あるなぁ

俺は次に組む時はMini-ITXに乗り換えてPC-Q08とかああいうのに変える気がする
986Socket774:2010/11/20(土) 04:11:08 ID:Fi2iVPqx
987Socket774:2010/11/20(土) 04:34:21 ID:mjSWegby
APEVIA X-QPACK2 Aluminum Case w/ 3 Window-Camouflage
ttp://apevia.com/ProductsInfo.asp?KEY=X-QPACK2-CM/500
988Socket774:2010/11/20(土) 11:22:23 ID:INMoIav+
横と天井に穴空いてるのが許せない
特に天井
989Socket774:2010/11/20(土) 19:08:46 ID:k73OW2xm
あのホットスワップ7つのケースは話題にならないな…。
990Socket774:2010/11/20(土) 19:58:00 ID:qF1CsrAV
7つも要らないし
991Socket774:2010/11/20(土) 21:27:10 ID:8c3KoTUO
次スレ建つまでまでレス控えるか
992Socket774:2010/11/20(土) 21:38:19 ID:Du2uA5iO
この位置なら言える KUROBeはなかなかイイ
993Socket774:2010/11/20(土) 21:59:48 ID:KBmc0tMI
>>951のを参考に発売終了品を削ってみた。
これで良ければスレ建て挑戦してみるけど。

製品リスト(一例)
◆電源付き
Antec NSK3480 http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
AOpen H425D-350BK http://aopen.jp/products/housing/h425d-350bk.html
AQTIS AC550-M08FF http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac550-m08ff.html
エバーグリーン α-ソリッド http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/62873/62873.html
サイズ GX-3901 http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html
セルサス CS-MC04BK/WH http://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04BK.html
◆電源なし
abee SC330T http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
Antec MINI P180 http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-mini-p180.html
CoolerMaster Elite341 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6434
CoolerMaster Elite342 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=7703
InWin IW-EM002 http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/EM002/em002.html
InWin IW-BR661(Dragon Slayer) http://www.inwin-style.com/website/pd/pd_detail.php?iw_lanid=2&iw_name_id=472&iw_pd_id=28
JMAX JX-FM500B http://www.mustardseed.co.jp/news/release101116.html
KEIAN KT-6802-PS52 http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_6802/kt_6802.html
SilverStone TJ08 http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj08&area=jp
SilverStone SG03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp
SilverStone SG04 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG04&area=jp
TAO ST-565T(fit) http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/
TAO ST-566T(sf) http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/
TAO ST-560T-B(ff) http://www.taoenter.co.jp/whats_new/2010/0802/index.html
バリューウェーブ KUROBe http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe.htm
994Socket774:2010/11/20(土) 22:03:02 ID:KqKm9Tgm
αソリッド終了かも
995Socket774:2010/11/20(土) 22:05:00 ID:9BJIs8DB
今日アキバ行ってきたんだけどTJ-08なかなかいいね。
ffとどっちにするか悩むぜ・・・
996Socket774:2010/11/20(土) 22:10:03 ID:lKSVVsk2
>>989
ホットスワップ部分が4台ぐらいだったら買ってたんだけどなあ
あんなに下まであったらビデオカード入らね
997Socket774:2010/11/20(土) 22:12:21 ID:M7xHWZ8T
シャドウフォルテも息してないよ
998Socket774:2010/11/20(土) 22:18:49 ID:KBmc0tMI
新スレ。指摘があったやつだけ修正しておきました。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290259001/
999Socket774:2010/11/20(土) 22:34:12 ID:M7xHWZ8T
おつうめ
1000Socket774:2010/11/20(土) 22:37:38 ID:+NmNeiXV
         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : :     
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : :     
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : 
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/