静音PC総合 ver.74

このエントリーをはてなブックマークに追加
6Socket774
■静音向きのパーツについて
スレで質問しても様々な意見があるうえに、環境によって結果が変わるものもあり
一貫した解答は無い(過去レスより)と予め断っておく。
どうしても質問したいなら、テンプレに従い環境と、希望SL値等は最低限添えること。

■静音向きのケースについて
他のパーツ同様。ケースの性能限界までとなるとパーツ次第(冷却手段の違い含)で状況が
変わるのでなんともいえない、故に求める静音レベル、使用パーツによっておすすめは変わる。
よって全てに置いてベストはない。全ての環境に対応出来るケースはベターでしかない
ベターなら現状どのケースでもそのレベルが可能なので結局「どれでも良い」が正解

PCケースの一つの方向性として静音型(防音強化型)に相反する冷却型(通気強化型)がある

通気型のケースも静音向きである(ゆえに静音はどのタイプのケースでも可能と言われる)
静音型と通気型では同じ回転数のファンを付けても、通気型の方がエアフローが良い分
よく冷えるので、その分さらにファンを絞っても同等の冷却力が確保でき、騒音源になるファンの
回転を絞る事で結果的に静かに出来るから。囲って抑えるか元の騒音を静かにするかの違い

「静音だから静音ケースこそが絶対の答え」が、一般の自作erの認識であるがこれは間違いで
勘違いしている人は自作er全体では圧倒的に多く、故なのか静音初心者には防音型が多い。
静音スレでの傾向として、防音型を選ぶ人は初心者扱いする偏向した見方も根強い。
もちろん解った上で防音型を選ぶのは問題ないし十分な静音も可能である
だが殆ど場合、防音型で出来る静音は通気型でも可能ということを忘れがちに議論される

ケース内部空間に余裕のあるタイプのほうが、試行錯誤の幅も増えるので小型のケースは避けて
防音型、通気型共に達成可能な静音なら、汎用的で選択肢も多い通気型の方をおすすめしたい。