イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>3参照。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279751628/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2=MicroATX&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10

◆当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Socket774:2010/11/20(土) 22:17:22 ID:KBmc0tMI
◆過去ログ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273128890/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/

◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858660/
【横置】デスクトップ型ケース総合11段目【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279401516/
省スペース・スリムケース 13台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280902672/
3Socket774:2010/11/20(土) 22:18:03 ID:KBmc0tMI
製品リスト(一例)
◆電源付き
Antec NSK3480 http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
AOpen H425D-350BK http://aopen.jp/products/housing/h425d-350bk.html
AQTIS AC550-M08FF http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac550-m08ff.html
サイズ GX-3901 http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html
セルサス CS-MC04BK/WH http://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04BK.html
◆電源なし
abee SC330T http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
Antec MINI P180 http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-mini-p180.html
CoolerMaster Elite341 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6434
CoolerMaster Elite342 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=7703
InWin IW-EM002 http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/EM002/em002.html
InWin IW-BR661(Dragon Slayer) http://www.inwin-style.com/website/pd/pd_detail.php?iw_lanid=2&iw_name_id=472&iw_pd_id=28
JMAX JX-FM500B http://www.mustardseed.co.jp/news/release101116.html
KEIAN KT-6802-PS52 http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_6802/kt_6802.html
SilverStone TJ08 http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj08&area=jp
SilverStone SG03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp
SilverStone SG04 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG04&area=jp
TAO ST-565T(fit) http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/
TAO ST-560T-B(ff) http://www.taoenter.co.jp/whats_new/2010/0802/index.html
バリューウェーブ KUROBe http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe.htm
4Socket774:2010/11/20(土) 22:28:16 ID:TkajVI+S
gouriki3 音のほういかがですか?
5Socket774:2010/11/20(土) 22:57:21 ID:KqKm9Tgm
>>1
6Socket774:2010/11/20(土) 23:42:44 ID:kQ9tZF0Y
>>1-3
おつ

KEIAN KT-6802-PS52は電源搭載モデルですね
今日買ったんだけど値段相応の安っぽいケースです
背面の一番下の拡張スロット部分が狭いので注意が必要だけど
妥協できるレベル
7Socket774:2010/11/21(日) 00:51:57 ID:UO6ig192
>>1
乙これは乙じゃなくてSATAケーブルなんだからねっ
8Socket774:2010/11/21(日) 01:28:58 ID:BeIOsjj8
しょちゅうメンテしないローエンドマシンなら安いケースでも大丈夫だもんなぁ
9Socket774:2010/11/21(日) 01:47:00 ID:mNp1VPLg
>>1
俺はケース買う気ないけど、スレは流し読みしてるな
10Socket774:2010/11/21(日) 03:36:22 ID:IICczXbF
TJ08よさ気に見えるが、フロントFANのエアフィルターにスポンジ入ってるんだが
気が狂うほど取り外し面倒。
あとセルサスのMC04と同じフレーム。ガワだけ自社オリジナルなよくある廉価ケース。HDD冷えない
11Socket774:2010/11/21(日) 07:19:21 ID:9K8xb6nK
ffは下電源専用底面吸気でHDDベイを電源の前に普通に設置でパーフェクトだった
12Socket774:2010/11/21(日) 10:41:00 ID:bvtKuoys
ffは奥行40cm弱だから電源とHDDベイを下にすれば光学ドライブがM/Bにかぶることになる
13Socket774:2010/11/21(日) 18:29:07 ID:lV+wu063
miniP180やな
14Socket774:2010/11/21(日) 19:08:25 ID:LDLIEN6m
TJ08ってけんか版なのかよ
値段は高いのに
15Socket774:2010/11/21(日) 19:28:20 ID:bvtKuoys
はいはいれんかれんか
アルミ製フロントパネルの分ちょっと高いくらいじゃないか?
16Socket774:2010/11/22(月) 15:46:20 ID:ajowBWB8
SilverStoneの仏壇ケース使っている人いる?
17Socket774:2010/11/22(月) 18:51:04 ID:LVFm1MTG
A30 価格とかまだかな
8890円 希望
18Socket774:2010/11/22(月) 19:09:54 ID:xLeq3xmM
>>17
だから15kだって。シグナルとかでもう価格でてる。
19Socket774:2010/11/22(月) 21:55:18 ID:uliEuIgT
スリムタワーからffに乗せ換え。
スリム用電源しかなくてネジ1本止めで半分がら空きに。
気になるのでミニタワー用の電源買ったけど、
後ろ見えないしどうでもよくなっちゃってそのまま放置に。
20Socket774:2010/11/22(月) 22:01:05 ID:aWH/Guac
http://kakaku.com/item/K0000126656/pricehistory/
順調だな
3980ぐらいになったら今の箱捨ててこれに入れ替えたい
21Socket774:2010/11/23(火) 01:34:47 ID:PxqGNJT1
静音パーツとSSDメインに考えておけばKUROBeでもいいよっ
ただ、HDD2機積むとガタガタ震えやがる。しかも両方日立。
夜も眠れません
22Socket774:2010/11/23(火) 02:04:53 ID:1A5oRl2P
電源切るといいよ
おすすめ
23Socket774:2010/11/23(火) 02:56:24 ID:DEMOjChg
>>21
今までHDD10数台買ったけど日立の2Tは史上最もうるせーなw
24Socket774:2010/11/23(火) 09:56:08 ID:g2N5qINs
>>23
サーバー自体はmini-tixケースに2.5HDD繋いでて、そろそろHDD増設考えているんだけど、
ドライブドアみたなのに日立2Tx4とか止めた方がいい?

Array R2とかNASのがいいのかなー。
25Socket774:2010/11/23(火) 11:14:38 ID:34aJFl34
>>24
自分は日立、WD、サムスンの2T使ってる。性能はどれも大した違いはない。
日立が一番うるさく熱く価格も1000円ほど高かった。
ただ、AFTがらみの煩わしさは一切ないのでRAIDでは便利。
26Socket774:2010/11/23(火) 11:31:08 ID:DEMOjChg
>>24
プラッタ数の多さがもろに出てる感じだね。
長島茂雄風に言うなら
シャシャシャシャシュイーシャシャシャ
みたいな感じよw

WDの2Tも持ってるけど>>25の言うとおり、XPで使うなら色々前処理がめんどい。
ただ、音的にはかなりまし。
27Socket774:2010/11/23(火) 19:50:41 ID:A4sM/LXt
・必須項目
5インチベイ*2、3.5インチベイ*1、長めのグラボ搭載可

・気になる項目
CPUクーラーバックプレート取付用の穴/吸気口の
フィルタの掃除/
奥行短い方が良い/その他

で4〜5時間調べた結果、昔サブ機で使ってて数年前に売却した
TJ08を買うことになりそうで悔しい休日。

elite341     ○/○/440/見た目イマイチ
ST-560T     ○/×/394/見た目イマイチ
Mini P180    ×/○/436/天井の穴が邪魔
Enclosure 50D ×/△/348/価格が高い
SST-TJ08    ×/○/378
28Socket774:2010/11/23(火) 21:01:11 ID:c2NB4Zxv
つチラシ
29Socket774:2010/11/23(火) 21:38:47 ID:3Jp3BSx1
elite342でいいんじゃねーの
30Socket774:2010/11/24(水) 00:26:25 ID:mSiuxzLq
sandyに間に合わせたいんだろうけれど。

HDDの容量増、SSDの普及で3.5シャドーベイの必要数減
→奥行減らしつつ長尺グラボに対応した設計が可能

CPUクーラーバックプレート取付用の穴
→穴あけるだけなんでこれから出るヤツは対応しない理由が無い

数ヶ月待てば選択肢増えるだろ、と踏み切れなくしてやるw
31Socket774:2010/11/24(水) 00:30:18 ID:RXsAP+RG
TJ08は見た目で選べばまっさきに落とす
32Socket774:2010/11/24(水) 10:11:44 ID:YYfa7FAp
そんな>>31は痛車みたいなダサいPCが大好きです!
33Socket774:2010/11/24(水) 19:33:24 ID:fhHJEw96
TJ08は上手くまとまりそうだったのをフロントのIO部分⊂⊃が台無しにしてる印象。
今から買うには中身も古い。

俺も箱全体の大きさ的にはあれくらいが丁度いいんだが。
34Socket774:2010/11/25(木) 07:10:47 ID:lkQfkwT9
0.6ミリっつうのもきつい
大きさってか奥行きの短さはほんといい感じだよな
ちょっとくらいでぶになってもいいから裏配線できるケースどっか出してくれないかな
35Socket774:2010/11/25(木) 08:09:40 ID:RECn8Lmw
今時のケースの要件満たしつつ奥行短く、のベストアンサーはTAO。
デザインがあれなので、同じような構造で何社か出してくれればいい。
36Socket774:2010/11/25(木) 13:53:19 ID:qHEwGzCJ
下電源だとどうしても長くなるのがなぁ…
個人的には普通のATXケースより短ければいいんだけど。
PC-A04(のバリエーションモデル)早く出ないかなー
37Socket774:2010/11/25(木) 20:35:15 ID:2ens7vBO
abeeの50Dはネタとしては面白いんだが、いかんせん値段がな。
それこそTJ08のようにフロント以外スチールにして10kくらいならありだ。
38Socket774:2010/11/25(木) 21:55:02 ID:3EGbcVLD
50DじゃなくてD1だろ
あのケース再販して欲しいわ
39 [―{}@{}@{}-] 千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2010/11/26(金) 03:37:44 ID:SJfsBmuL
> サイズ GX-3901 http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html

をタダで手に入れたんで
2000円の酷いPCケース(歪んでる。電源を付ける場所がない。)からこっちに入れ替えたんだが
5インチベイ三段目一番下の前面金属部分がきちんと切断されてなかった。
このケースはどれもそうなのかしら?
可もなく不可もなく・・・
CPUクーラーはニンジャが入るから横幅はあるな

ずっと使ってた380W電源鎌力マイクロが余ってしまった
40Socket774:2010/11/26(金) 09:26:15 ID:exWKHysK
>>39
付属の電源の音はどんな感じですかね?
41Socket774:2010/11/26(金) 19:26:36 ID:Yo2sgwlr
42Socket774:2010/11/26(金) 19:55:28 ID:2U2zgp17
abeeって微妙なケースを次々に出してすぐ打ち切るよな
もうちょいデザインを練って定番になるくらいのモデルを出してくれ
43Socket774:2010/11/26(金) 19:56:24 ID:lOgfkKnd
電源が底面吸気で同じサイズなら買うんだがなぁ…
スリムドライブでも
44Socket774:2010/11/26(金) 20:01:18 ID:b58lzQpz
ページ消えてるけど前スレにあった

LIAN LI  PC-A04
ttp://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=561&cl_index=1&sc_index=26&ss_index=67

の構造に似てるな、電源位置逆なぐらいで
45Socket774:2010/11/26(金) 20:01:50 ID:b58lzQpz
消えてなかった、早とちりすまん
46Socket774:2010/11/26(金) 20:17:03 ID:v4Mpz2LK
>>41
高すぎワロタw
47Socket774:2010/11/26(金) 21:29:15 ID:CdlyqvPp
>>41
5インチ2つにしてくれれば購入候補だったのに
48Socket774:2010/11/26(金) 21:36:12 ID:DvwlQyEz
abeeは何かひとつふたつ足りない商品をバリエーション豊富に取り揃えてる印象。
自分とこの商品から良いトコ取りしたらATX2〜3種、MicroATX2種ぐらいは傑作が出来そうな。
49Socket774:2010/11/27(土) 02:30:47 ID:nZNPlH18
50 [―{}@{}@{}-] 千年うんこ ◆JLSdz5I2Oq5m :2010/11/27(土) 03:55:09 ID:rHbIpQo6
>>40
特に不快な音はしないな
音量も普通だと。
51Socket774:2010/11/27(土) 04:36:52 ID:bp4kfytw
52Socket774:2010/11/27(土) 05:04:07 ID:y8GWXhfF


鉄屑、張るな
53Socket774:2010/11/27(土) 10:13:52 ID:J9vYIDUu
何をどうすればこれに3万払えるんだ?
54Socket774:2010/11/27(土) 11:02:00 ID:ySZ6Y3NZ
>>50
d
余りパーツ用に買ってみようかな
55Socket774:2010/11/27(土) 11:54:19 ID:722hBF9r
>>49
CPUの裏穴以外はfitより退化してて存在意義が不明だ。

SSDメインで考えてるからタオの縦置きマウンタはステキなんだが
外観がいかにも“昔の自作機”っぽくて残念。
56Socket774:2010/11/27(土) 11:58:20 ID:puMtNz4k
どれもこれも奥行きが長過ぎです。
長いビデオカード入れる用途なら最初からATXにしますよ。
Micro-ATXにする意味が余りない。
57Socket774:2010/11/27(土) 12:11:42 ID:kQNG9XLx
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
58Socket774:2010/11/27(土) 12:13:43 ID:+KS43MnI
M-ATXにしても結局奥行きは長いんだよな
59Socket774:2010/11/27(土) 12:27:51 ID:UeGrUmwE
HDDをマザーとフロントパネルの間に置こうと思ったら
奥行きはあきらめるしかないだろ
AbeeのD1・タオのfitみたいな構造か、MiniP180の構造かどっちか選ばざるを得ない
60Socket774:2010/11/27(土) 12:36:31 ID:cPIDDVoK
AbeeのD1みたいな構造のやつが有れば奥行短くていいのに
今はないorz
61Socket774:2010/11/27(土) 12:54:48 ID:722hBF9r
>AbeeのD1・タオのfitみたいな構造
コレ系もっと増えるの期待してたんだけど、他社から出てこないな。

「それなりにコンパクト」ってジャンル自体が最近落ち目?
62Socket774:2010/11/27(土) 14:09:04 ID:uxRHvpAa
個人的に一番欲しいのはPC-V354の構造でもっと奥行き縮めた奴かな。
あれシャドウベイ外せるのに無駄に奥行きも長い。
63Socket774:2010/11/27(土) 16:05:45 ID:f9ORkxS9
今はITXがそれなりに出てるからなあ・・・
64Socket774:2010/11/27(土) 17:39:53 ID:JsNAFXaR
・240ピン対応でそこそこオンボグラフィックの優れたITX(今でもあることはあるけど)
・PT2のPCI-E対応(PCI-E→PCI変換パーツはあるけれども)

この2つの問題が解決したらITXに移行したい

D1とともにこれを再販してくれ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020810/etc_matxcube.html
65Socket774:2010/11/27(土) 17:56:49 ID:f5qmG8Hk
mATXサイズでキューブ化しても場所とるだけだから廃れたんじゃないの
PT2使うんならHDDを沢山積めるmATXケースが適しているんじゃないの

キューブの5インチベイにHDDをスロットインしてVHSみたいに差し替えまくるのも面白そうではあるけれど
66Socket774:2010/11/27(土) 20:45:10 ID:HKT5UDpq
>>61
MiniITXのオンボ機能と品質が充実した所為で
コンパクトさでmicroATXを選んでたユーザーは更に小さなMiniITXに移行しつつある
今ミドルユーザーがあえてmicroATXを求める理由は少ない
67Socket774:2010/11/27(土) 21:04:49 ID:h3uGcupM
拡張性無いのはオンボ機能とかで充分にしても
MiniITXに見合うコンパクトケースにするとエアフローとかきついよ
で、その辺解決しようとすると結局はMicroATXサイズのケースになる
じゃあ始めからMicroATXでええやん…てなことにw
68Socket774:2010/11/27(土) 21:11:46 ID:5uY5bpVB
中途半端なMが良いんだよ
69Socket774:2010/11/27(土) 21:22:18 ID:HKT5UDpq
MiniITXケースの鉄板はSG05/06
冷却も静音性能もC/Pも素晴らしく良い 電源は80+が付属で至れりつくせり
欠点は05の電源ボタンがプアな事位
サイズもフルハイトのグラボ使えるケースの中では一番コンパクト
先人の作例はぐぐればいくらでも出てくる逸品

鉄板過ぎてもう語りつくされた製品なので、今は話題に出にくいけどね。
70Socket774:2010/11/27(土) 21:26:09 ID:YZUYUQCb
何か穴空きすぎで音漏れまくる印象しかなかったが評判いいんだ
71Socket774:2010/11/27(土) 21:33:48 ID:mVtGzUZ2
グラボ刺したい、ディスク出し入れせずに焼くためにドライブ2つ積みたい、
将来必要になったときに何か刺すためにPCI-Eスロットひとつふたつ確保しときたい、
となるとMiniITXでは足りなくて、ATXだと無駄にデカイ。
そんな訳で自分はここにいるんだが、おまいらも似たようなもん?
72Socket774:2010/11/27(土) 21:37:56 ID:HKT5UDpq
>>70
ttp://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4ADBF_jaJP309JP363&q=SG05&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi
評判は良し悪しだけど、結局売れまくったんだよな
気に食わない部分は自己流でなんとかするユーザーが多い、愛されたケースだと思う
つうか製品名で画像検索しただけでこんだけ改造例が出るケースも珍しいと思うぜ?

スレチなのでこれで消える
73Socket774:2010/11/27(土) 21:39:06 ID:81ZrBecP
BK623みたいなケースを他社はなんで作らないのだろうか。
74Socket774:2010/11/27(土) 21:51:44 ID:YZUYUQCb
拡張スロットからPCIが消える頃にはATXも考えるかもね
PCIが二つも三つもあっても使わないのでその分ただでかくなってるだけにしか感じない
PCIe複数とかSATA多めのマザーはMicroでもよくあるし
75Socket774:2010/11/27(土) 21:54:26 ID:a0YaVBsS
BKはオンリーワンな存在だよな
ニッチすぎて後から参入しても収益を見込めないとか
76Socket774:2010/11/27(土) 21:55:46 ID:q8mkNnzb
あんなことしなくてもL613のようにサイドに9cmがひとつつけば問題ないんだが。
77Socket774:2010/11/27(土) 22:07:23 ID:kQNG9XLx
>>71
ドライブは1台でいいけどそんな感じ
けど他の要求が通るケースがなかなかないというか
最近は静音ケースほんとに少ない気がする
78Socket774:2010/11/27(土) 22:09:39 ID:YZUYUQCb
最近はケースも他のパーツも高性能グラボに振り回されてる
79Socket774:2010/11/27(土) 22:32:26 ID:mXj01O8c
グラボの長さも規格化すればいいのに。
80Socket774:2010/11/27(土) 22:33:18 ID:f9ORkxS9
俺はゲームやらないからグラボ無しなんだけど、チップセット排熱に振り回されてるよ
チップセットクーラーもバックプレートいるようなごっついの欲しいなあ
81Socket774:2010/11/27(土) 22:50:36 ID:JFX6Hwi9
マイクロケースだとHDDの冷却厳しくないか?
俺は8cmファン直乗せで凌いだぞ今年の夏は
82Socket774:2010/11/28(日) 03:48:09 ID:jds0pwGv
それは最近だとSSD+低速低発熱HDDで補えるんじゃまいか
83Socket774:2010/11/28(日) 06:57:40 ID:IOihsMUd
マイクロケースと一口に言うのもどうかな
確かに冷えないケースもあるが、7200rpmのHDDでも冷えるケースもあるよ
84Socket774:2010/11/28(日) 07:39:26 ID:BSuj3UHW
俺はHDDもドライブも積んでいないのでMicro
ケースファンも無い
85Socket774:2010/11/28(日) 08:48:30 ID:p4xjf5nb
今年の猛暑とSSD導入を機にNSK3480のレイアウトを変更した

@SSDとHDDをサイズのコンボとかいうマウンターに載せて
 5インチベイの上に(両面テープで固定

A付属のダクトをCPUクーラー側近まで延長
 やり方は2Lペットボトルをテーパー形状を利用して切ってはめこむ

Bフロントファンは、下9p、上12pをネジ止めせずに両面テープで固定

C3、5インチベイに風マスターPRO(既にディスコン)を入れた

現状、電源ファンだけが煩いが、満足度は高いな
86Socket774:2010/11/28(日) 11:17:09 ID:GTaGEGLE
気分転換のために、ケースを色々探しているものです。

フロントで光るファンが見えるもの
サイドは出来ればクリアパネルで中が見えるもの(これは無くてもおkです)
電源をケースの上部に設置しているものを使いまわしたいので、使いまわせるもの

このような条件で、8000円ほどの予算で買えるケースはありますか?
できればですが、予算は低いほうが助かります。

よろしくお願いいたします。
87Socket774:2010/11/28(日) 11:58:32 ID:IOihsMUd
なんだかアバウトだな
サイドパネルはクリアじゃないけどKUROBeのフロントファンは光るよ
88Socket774:2010/11/28(日) 17:06:05 ID:PvX3f6Q0
これとか。丸見えだよ。
ttp://www.ask-tech.com/jp/product/case/nkst310a/
89Socket774:2010/11/28(日) 18:50:34 ID:uM9iTCJN
フロントメッシュだけどTAOのfitも前面120mm2連装だし結構光るよ
光るファン装備の場合、サイドはファンをつけなければパンチ穴から中がうっすら見える
メッシュ越し、パンチ穴越しの光もなかなかいいものだ
90Socket774:2010/11/28(日) 18:55:59 ID:kh0fL4zq
>>75
BK623みたいなケース探したんだけど
結局ないから電源換装(SST-ST45)で延命する予定
まさか知らない間に450WのSFXが出てるとは…

HDDは2.5インチで静かだし
グラボも外排気で静か冷え冷えだし
あとはグラボの影響でうるさい電源さえどうにかなれば
ウヘヘ、妄想が止まらん

電力余るしクピュもついでに変えるぜ〜
普及帯パーツで組む小さいケース好きの俺には最高のケースだ!
91Socket774:2010/11/28(日) 19:38:55 ID:1I3bK6Bi
店頭でDragonSlayerを見たけど、知らずに見たらATX用かと思うほど大きかった。
隣にあったTAOのffやfit、KuroBeがとてもコンパクトに見えた。
KuroBeはフロントパネル下部のプラスチックが艶ありなのがとても安っぽく見える。
やはり実際に見ないといかんね。
92Socket774:2010/11/28(日) 19:41:33 ID:9k9/594Q
艶塗装が安っぽい以前に、あのフロントフェイスな時点でお断りしたくなるぞKuroBe
変な骨みたいにせずに普通にメッシュにしときゃよかったのに
93Socket774:2010/11/29(月) 13:07:10 ID:o1wp9k5K
>>91
DragonSlayerでけーよなw
俺も店頭で見て初めて
「これならminiPと同じでATXケースでいいじゃん」と絶望したw
94Socket774:2010/11/29(月) 13:19:19 ID:6bqb+Pzs
EXKURO触ってきたが劣化KUROBEだった
良い所が全く見つからないそんなケース
話題にならないわけだ…
95Socket774:2010/11/29(月) 21:21:28 ID:n28n0epl
どっちかっていうとEXKUROは
Elite341と342の弱いとこ同士を合体させた感じかな
96Socket774:2010/11/29(月) 21:37:44 ID:GQpJvpRU
10ギガのイーサネットはまだまだ普及しないのかな
97Socket774:2010/11/29(月) 21:42:31 ID:s2D68rk1
サーマルティク、キューブ型&タワー型PCケース
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=13568/
おっさんには無理やねw
98Socket774:2010/11/29(月) 22:52:35 ID:YsDfQJsN
光ったり透明だったりのハイカラな箱なんて使えませんわ
99Socket774:2010/11/29(月) 22:59:14 ID:gEYCY5bn
A30が8kならな・・・
つかどうみても8k程度なんだけどw
100Socket774:2010/11/29(月) 23:06:52 ID:lDeO9jcM
ff は前面のファン取り付け部に12cmのファンを2個搭載可能なのに、穴の直径が10cmくらいしかない
剛性を確保できないからこうなったのかな
101Socket774:2010/11/30(火) 01:13:38 ID:xeoDHH0X
>>97
奥行き456mmってなんだよ...
102Socket774:2010/11/30(火) 01:19:35 ID:su+nUdBC
マザボとHDD横に並べるとそのくらいになっちゃうんだろうな
この構成で奥行400mm切ってるのってある?
103Socket774:2010/11/30(火) 01:26:58 ID:HMyjtdbR
SG01/02がギリギリ393mm
104Socket774:2010/11/30(火) 04:09:56 ID:fc+d0HOg
nsk3480なんかいいんじゃね。
105Socket774:2010/11/30(火) 10:13:27 ID:ZDTf0tRC
「じゃね?」>>104 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。
106Socket774:2010/11/30(火) 11:12:13 ID:tQvGrD4e
nsk3480等でよろしいのではないでしょうか
107Socket774:2010/11/30(火) 11:27:04 ID:VdKYl6zy
nsk3480などはいかがでしょうか、ご主人様
108Socket774:2010/11/30(火) 13:33:49 ID:u+yWzNAx
ZDTf0tRCは絶対モテない。
109Socket774:2010/11/30(火) 13:35:42 ID:3WGpKkPu
コピペに反応すんな
110Socket774:2010/12/01(水) 00:56:31 ID:P3A/hnkH
111Socket774:2010/12/01(水) 01:05:46 ID:6wo73ys1
最近扉付きPCケーススレで宣伝多いねそれ
112Socket774:2010/12/01(水) 04:49:20 ID:v5fWWudY
既出もなにもこのスレたてた奴がテンプレに載せてくれたじゃねーかw
113Socket774:2010/12/01(水) 05:07:56 ID:3iWAQJUu
宣伝でしょ
114Socket774:2010/12/01(水) 18:45:13 ID:k3UJxaZp
悪くはないんだけどな
m-ATXにそんなにベイイラネってのがここの大体の意見だった希ガス
115Socket774:2010/12/01(水) 19:35:55 ID:X826MAyW
もう師走にはいり、年末用の録画マシーンを作りたいが、
>>110のやつ良いな。

去年作ったATOM-D510は、HDが2.5×1、3,5×1で、
容量も少ないし、CPUもプアーなんで、入れ替えたい。

116Socket774:2010/12/01(水) 19:49:12 ID:DKwccnMA
これで鍵が掛けられれば良いんだがな
117Socket774:2010/12/01(水) 20:54:47 ID:JG/+DOgT
用途がはまる人には凄く良いケースだと思うが、普通の用途で使うにはデメリットばかり目に付く。
作ってる方もニッチ狙いだろうから幅広く宣伝してもあまり意味が無いと思う。

個人的には5インチベイ増やしてホットスワップなくしてファン*2を正面に移して奥行-7cmで買い。
118Socket774:2010/12/01(水) 20:58:15 ID:cM3WuRaC
とにかくコンパクトにまとめたM-ATXを出してくれ
119Socket774:2010/12/01(水) 21:02:42 ID:JG/+DOgT
つSG03,SG04
120Socket774:2010/12/01(水) 21:13:22 ID:fuMY06x9
>>513
シルバーストーンのconecoランクの高いやつええなぁ
121Socket774:2010/12/01(水) 21:42:46 ID:6rJLMuEX
>>118
SG03、良いよ〜

・短い奥行きと高さ
・フロントに12cmファンx2発でケース内は良く冷える
・3.5HDDx2は底面設置でエアフローの邪魔にならず
・トップフローのCPUファンを吸い上げにすれば、電源ファンで排気してCPUも良〜く冷える

122Socket774:2010/12/01(水) 21:43:01 ID:+gZfPwlA
せ、せやな
123Socket774:2010/12/01(水) 21:46:58 ID:cM3WuRaC
>>121
そおか、吸い上げにすれば良いのか
考えてみます
124Socket774:2010/12/01(水) 21:54:19 ID:qn2f2AWo
サイドの出っ張りも入れて幅20cm超ってのは俺には到底コンパクトとは思えないな
グラフィックの要求が高くないならBK623あたりで事足りちゃうからな
125Socket774:2010/12/01(水) 21:56:26 ID:3XdF9VAa
ATX電源入って長いグラボ載ってコンパクトなのはいいんだけど
よく中身いじるならやめた方がいいぞ
特殊ねじが少しなめやすいうえに、保守パーツがない
126Socket774:2010/12/01(水) 22:00:22 ID:4FbnGspg
BK623にシリコンマウンタ仕様が出ればいいんだけど
127Socket774:2010/12/01(水) 23:09:04 ID:kvRDBurJ

3R SYSTEM R350-BK Rohs

これはええケースやった。オエラオエラやさかい細工がし易いさかい思うがまんまや
128Socket774:2010/12/01(水) 23:18:44 ID:E6WXUU2w
祖国へお帰りください
129Socket774:2010/12/01(水) 23:27:20 ID:ESeB9BeU
おっさんケース変えたの
130Socket774:2010/12/02(木) 10:09:54 ID:3Pl8Hoek
シルバーストーンの変態は
結局でないのか
131Socket774:2010/12/02(木) 10:13:22 ID:9N1OGBTd
他になかなかまともなの出てこないから
俺も銀石ゴミ箱気になりだした
132Socket774:2010/12/02(木) 18:56:05 ID:bkFSRTyo
そこそこの拡張性でそこそこコンパクト、がMicro-ATXの本筋だと思うんだが
ここ数年は各社キワモノに走りすぎ。
133Socket774 :2010/12/02(木) 19:04:55 ID:9v5IvL+H
ビデオカードがでかすぎるのがよくないと思ふ
134Socket774:2010/12/02(木) 19:12:18 ID:nrByIfy+
VGAなんてマザボからはみ出すようなのは考慮しなくて良いのにな
そんなの選ぶ奴は冷却しやすいゲーミングケース買うって。
135Socket774:2010/12/02(木) 19:13:23 ID:rSImZAmK
そういうの作ってもIn-WinのEM002とかに勝てないからじゃねーの?
136Socket774:2010/12/02(木) 19:30:31 ID:bkFSRTyo
ビデオカード刺さる高さのシャドウベイ無くせば
EM002並の奥行380mmで無難にまとめられると思うけどな。

シャドウベイなんて普通は(HDDorSSD)*2で足りる、、、よね?
オープンベイが余ればマウンタって選択肢もあるし。
137Socket774:2010/12/02(木) 19:33:27 ID:ENz3MxUN
m-atxに余計なシャドウはいらんと思う
奥行きはVGA+前面FAN厚+その他でいいと思う
138Socket774:2010/12/02(木) 20:02:26 ID:bWuouv7u
fitみたいな造りで、奥行詰めればいい感じ
139Socket774:2010/12/02(木) 20:20:28 ID:bkFSRTyo
D50(奥行348mm)までいくと電源と光学ドライブの方が厳しそうなんで
妥協点としては370〜380mmあたりか、、、って考えるとfitは良い線行ってるんだな。

タオは見た目を頑張ってくださいw
140Socket774:2010/12/02(木) 20:33:51 ID:aHYgSlu6
通称鼻毛鯖の作りがしっかりしていて気に入った
特徴は無いけど無駄なスペースが無くてスッキリ見える
141Socket774:2010/12/02(木) 21:26:33 ID:IPrJgO6L
AbeeD1の構造なら奥行319mmに出来るし
デスクトップだけどSilverstoneのGD05だって奥行323mmなんだから
奥行は最低でも350mmくらいには出来るはず。
142Socket774:2010/12/02(木) 21:28:46 ID:2owauinV
GD05を縦にして使えばおk
143Socket774:2010/12/02(木) 21:31:39 ID:ENz3MxUN
GD05はFan込みで安いよ
144Socket774:2010/12/02(木) 22:36:07 ID:X3g70YVz
fit使ってるけど、奥行394mmは結構ギリギリの線だよ
これ以上詰めたら電源ケーブルの取り回しに問題が出る

EM002の奥行380mmって書いてあるけど
これはIN-WINではおなじみのフロントパネルを除く寸法だよ
当然、フロントパネル込みでは400mm以上になる

光学ドライブと電源の直列配置を避ければ奥行は短くなるんだが
必ずどこかにしわ寄せがくるんだよな

D1の高さ399mmは俺のPCデスクの上では持て余す寸法だし
GD05を立てた場合の440mmは論外
SG03の幅200mmも駄目
ローパワーの構成だったらBK623あたりにするのが奥行的には一番いいかな
145Socket774:2010/12/03(金) 00:34:07 ID:ME3Zkk+5
146Socket774:2010/12/03(金) 00:43:12 ID:R3xBxf64
何回貼るんだよw
147Socket774:2010/12/03(金) 00:54:20 ID:BYcJTnwW
>>145
これ予約済みだよ。
JX-FX400Bも使ってるんでリムーバブルトレイが共用出来そうかな
気がしたので思わずポチってしまったよ。
148Socket774:2010/12/03(金) 01:08:37 ID:aSr26Rrk
>145
あー 前面にファンが2個ついてるのかと思ってたら横に2個ついてたのか
マスターシードのHPにある製品説明読まずに写真だけ見てて、てっきり前面の画像だと勘違いしてた
149Socket774:2010/12/03(金) 01:31:43 ID:YzrWIteF
>>147
何のマザーを使う予定?
Micro-ATXでSATAが多いやつのオススメってなんだろう
150Socket774:2010/12/03(金) 01:38:44 ID:3IUxczR4
FX300Bを持ってるが弱点が改善されたFX400Bが出て涙目だった
そしてFA300Bも持ってるんだがFM500Bは純粋な後継といえるか微妙なのでしばらく様子見
いずれにせよ全モデルでトレイが流用できそうなのが救いだ
151Socket774:2010/12/03(金) 08:52:04 ID:fNe7vbTC

3R SYSTEM R350-BK Rohs

これはええケースやった。オエラオエラやさかい細工がし易いさかい思うがまんまや
152Socket774:2010/12/03(金) 09:14:27 ID:xvu1r85a
>>145
ファン部分にフィルター付けて欲しかったかな・・・
でもフィルター付けられる厚さはないかぁ。

今はNSK3480の前面カバー裏に100均のエアコンフィルター貼ってるんだけど
掃除しやすいとはとても言えないからちょっとだけ困る。
153Socket774:2010/12/03(金) 09:43:52 ID:CpUMSpYF
>前面カバー裏に

そんな手抜き工事しておいて掃除しやすいとはとても言えないとはこれ如何に(嘲笑

わしのNSK3480
・空気取り入れ開口部を遮蔽
・パネルくり貫き加工、着脱可能フレームの加工&取り付け
上記材料全て100均&ホームセンター 

加工(工作)能力の無いアホは不満を言うたらアカンやろが(嘲笑
154Socket774:2010/12/03(金) 09:47:07 ID:xvu1r85a
馬鹿か・・・デフォルトで掃除しやすい方が良いに決まっているだろう。
工作前提にしたら何でもアリだし
特に何かに文句を言う必要はない。
155147:2010/12/03(金) 13:22:50 ID:BYcJTnwW
>>149
取り敢えず余ってるマザーがintelのGD43GT(SATA4ポート)だけなので
+SATAカードで暫く使う予定ですが、GD04(ケース)で使っている
P7H55M-EVO(SATA6ポート+IDE)を時間があるときにスワップしようかと考えています。

>>150
丁度購入時にFX400Bが販売されていたのでタイミング的には
ラッキーでした。
6150SE-UC3+AMD Athlon II X3 445で使用していますが、
全面のパネルの質感と、ケースファン(交換済み)以外は
満足度がとても高い構成になりました。

私もFA300Bも候補だったんですが、あのリムーバブルトレイだと
全面ファンの場合、静音性と冷却面でFM500Bの方が
効果がありそうかなと思い選択してみました。
最近のHDDは割と低発熱なので気にしなくても良いと思いますが、
古めのHDDを使用する場合にFM500Bは効果が高いかなと
予想しております。
156Socket774:2010/12/03(金) 14:48:23 ID:CpUMSpYF
>>154
おっさん、NSK3480のHDD2個取り付け&取り回しが前提なら工作するんがデフォやろが(嘲笑

わしら、コヤツは躯体寸法だけで決定したわ。勿論あらゆる改造工作を前提としてな(嘲笑
157Socket774:2010/12/03(金) 20:25:52 ID:kAMWV06D
工作するならイチからだろう、改造なんざ工作とは言わんw
158Socket774:2010/12/03(金) 20:41:07 ID:doE1co6+
おっさんのケース
見た目が酷いことになってそうたけど大丈夫か?
159Socket774:2010/12/03(金) 20:42:24 ID:JszyLiqL
俺が本気で”工作”するなら、3DCADで完全に寸法を詰めたあと、鉄板から加工するな
予算があるんだったらフロントパネルをアルミヘアライン仕上げ
ヒートシンクを専用に削り出しとかも面白そうだ。HDDまわりはヒートシンク内蔵フレーム、とかな
無論CAD/CAMと5軸マシニングを駆使して複雑かつエレガントなレイアウトにして、だ

職業柄やろうと思えばそれくらいできる奴はいくらでもいる、あまり人をバカにしないほうがいいよDIY雑魚
160Socket774:2010/12/03(金) 21:07:39 ID:IjBCw14h
■自作・オリジナルPCケース Vol.41■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283046533/
どうぞこちらへ
161Socket774:2010/12/03(金) 21:26:14 ID:LBgkUuTG
PCケースぐらいだと設計図なしでも作れるんじゃね?

つかサブ機とゆーかセルDVDのrip&縁故機を組みたくて
今年の春からこのスレに貼り付いてるけど未だにケースが決まらない俺ガイル
メイン機とゲーム機にweb機のリプレースはさっくり済んだけど縁故機がなかなか難しい
162Socket774:2010/12/03(金) 21:31:20 ID:CpUMSpYF
「じゃね?」>>161 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。
163Socket774:2010/12/03(金) 21:35:57 ID:8KSETxmj
〜じゃね?って言葉 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1285834521/
どうぞこちらへ
164Socket774:2010/12/03(金) 21:51:11 ID:n4oOh62u
関西弁の池沼はNGしとけば良いんじゃね?
165Socket774:2010/12/03(金) 23:32:42 ID:gHjCPSq/
>>162
このコピペよく見るけど、すげーつまらん
166Socket774:2010/12/04(土) 05:44:47 ID:o7+8jnyd
スレ違いはまーそろそろ。


でもNSK3480みたいな
4480を縦に短くしたケースって最近出ないよね。
3480だって終息品になってるし。

SOLOとかCM690とかを小さくした感じのMicroATXケースを出したら
それなりに売れる気がするんだけどなあ。
167Socket774:2010/12/04(土) 07:22:08 ID:THsSRPLG
NSK1380は縦短いよw
奥行も相当短い
168Socket774:2010/12/04(土) 14:11:01 ID:WKV5zQq8
ちょっと質問なんだけど、

miniP180みたいな、トップファン+下部電源のMATXケースって、他にどんなのが
定番なんでしょうか
169Socket774:2010/12/04(土) 14:39:13 ID:R5k/i0br
>>168
少ないので定番は無い
容易に入手できるのはMini P180とドラスレくらい
構造的に、ATXケースより多少高さが低いくらいものしか作れないので
あんまりメーカーが作らないんだと思う
ただドラスレとか意外に受けがいいみたいだからこれから増えるかもしれないね

俺はいらねーけどw

>>1 のconecoのURL無効になってんだな
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2_ID=1490&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10
170147:2010/12/04(土) 17:34:10 ID:j9HNU0qh
明日FM500Bが届きます。
これに取り付ける4ポート程度のSATAカード探していたんだけど、
結構4ポートは高めだったのでなぜか激安の鼻毛サーバーポチってしまいました。
鼻毛マザボ+FM500B+安価なSATA2ポートで構成して、
GD43GTは鼻毛ケースに入れようかと考えています。
171Socket774:2010/12/04(土) 17:44:05 ID:WKV5zQq8
>>169
サンキュー、ありがとう。やっぱりあんまり無いんだね。
確かに中途半端なサイズになってるかも。
もっと小さいキューブか、普通のATXにするかも考えちゃうな…
172Socket774:2010/12/04(土) 17:44:30 ID:JZ5gzLSA
デザインが気に入ったんですけど、これはどうですか?
http://ez-digix.com/pc_case/4571239961999.html
173Socket774:2010/12/04(土) 17:51:40 ID:GjdApCI+
>>168
定番ではないけど、PC-A04待ってるけど全然来ないんだよね
ttp://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=561&cl_index=1&sc_index=26&ss_index=67&g=spec
174Socket774:2010/12/04(土) 18:47:48 ID:OzU/y7kc
>>172 前面ファン無し
>>173 奥行き460mm
175Socket774:2010/12/04(土) 18:55:19 ID:GjdApCI+
だから何だよ
176Socket774:2010/12/04(土) 18:59:36 ID:JZ5gzLSA
ではおすすめを教えてくらはい。
177Socket774:2010/12/04(土) 20:36:19 ID:VnWy8xdU
拡張性無視して奥行きに拘るならSG03,04
長めなグラボ入れるならff,fit
サイズ度返しにしても静音性と冷却ならminiP180

かな?
178Socket774:2010/12/04(土) 21:04:48 ID:GjdApCI+
SG03/04は長いグラボは入るよ
代わりにCPUクーラーの選択肢が狭くて、メンテナンスが面倒
179Socket774:2010/12/04(土) 21:13:58 ID:IeZSF6Bd
拡張性無視で奥行重視ならBKの方がいいんじゃないかね
180Socket774:2010/12/04(土) 21:34:48 ID:rNCsZWIH
BKだと拡張性だけじゃなく、エアフローとかSFX電源とかいろいろ無視しないといけないので…
181Socket774:2010/12/04(土) 21:36:15 ID:x6hQcDcm
>>172
デザイン的にそれが気に入ったなら、テンプレのfit、ff、KUROBeあたりが
似たような路線で使い勝手がよいと思う。
182Socket774:2010/12/04(土) 23:27:04 ID:VnWy8xdU
>>178
グラボはたしか10.5incまでだったから大半の物は収まるはず
183Socket774:2010/12/04(土) 23:33:54 ID:G4ZEZMRM
>>170
鼻毛鯖いいなぁ
184Socket774:2010/12/04(土) 23:49:03 ID:WKV5zQq8
>>173
PC-A04、悪くないですね。レイアウトも素直だし。
実はいまlian-liのPC-V351使ってます。
値段さえこなれれば、lian-liは造り自体はいいですよね

185Socket774:2010/12/05(日) 01:14:42 ID:mHHX40E5
186Socket774:2010/12/05(日) 03:46:53 ID:B4WKsTpS
USBポートが上に付いてる…w
187Socket774:2010/12/05(日) 12:54:26 ID:CfZ69sVd
SilverStone SG03 のシルバーは今でも入手できるのでしょうか。
販売している店が見つからなくて。
188Socket774:2010/12/05(日) 12:57:11 ID:rDtX472h
>173
奥行長めになってしまうけど廃熱は良さそうな設計だな。
目的にあわせて真面目に考えて作ってる感じ。

できれば奥行の短いケースも真面目に考えて作ってください。
189Socket774:2010/12/05(日) 13:11:12 ID:HdoSDq+Y
奥行きがなぁ
190Socket774:2010/12/05(日) 14:33:02 ID:mHHX40E5
PC-A04はこの設計では短い方じゃね?
電源下置きATXケースをmicroATXにしたような感じだけど
普通のATXケースだと奥行500mm程度ばっかりだし

奥行きを短くすると全然違う構成になると思うよ
191Socket774:2010/12/05(日) 14:45:38 ID:52PR7DUZ
HEC-66RCJ01 ATXサイズ 190x410x457
192Socket774:2010/12/05(日) 14:47:39 ID:Qso7NTiS
「じゃね?」>>190 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

アホみたいな女にヌカされても、それをヨシとしてヘラヘラしとるアホ男の増殖とか
国家感も含め実に希薄になった今日の日本を元凶はコイツらの増殖が一端であろう。
193Socket774:2010/12/05(日) 14:50:52 ID:rZe+k6Rp
電源下にして奥行き短くしようとすると
光学ドライブの位置も下にするか縦置きにするかになると思うな

SST-GD05の縦置きバージョンみたいな光学ドライブ縦置きなのはあってもよさそう
ちょっと欲しいw
194Socket774:2010/12/05(日) 15:16:36 ID:MMoM4Wi1
D1は電源下で奥行き短いけど、光学ドライブは普通に上に合って横置きだよ?
195Socket774:2010/12/05(日) 15:29:06 ID:p0ypiWe/
Abeeもこれくらいの価格になれば買うのになー
196Socket774:2010/12/05(日) 17:20:32 ID:ovzhckRo
http://ascii.jp/elem/000/000/574/574939/010_c_640x480.jpg
PC-A04のリアファン取り付け周りが>>173のと変わってるよね
197Socket774:2010/12/05(日) 17:46:50 ID:6K2rH3mV
スリムだとロープロで長さも制限し易いけど
フル対応だと大きくなってしまうね〜
198Socket774:2010/12/05(日) 18:29:37 ID:BShFYpZa
abee D1復活してくんないかなぁ
できればフロントファン2個つけれるようにして
構造的にはあれが最強だと思うんだが
199Socket774:2010/12/05(日) 20:29:57 ID:1byOO+fv
まだ見ぬケースの話になるがLian-LiのXシリーズのMATXがあれば是非とも欲しい。
LANCOOLブランドで価格を抑えてくれたら最高だ
200Socket774:2010/12/06(月) 10:06:07 ID:sEqu0LaU
電源のさらに上の位置に薄型の光学乗せればかなり奥行きを短く出来ると思うが
そんなケース無いかな?
201Socket774:2010/12/06(月) 10:14:12 ID:N0i+9W6K
銀石のゴミ箱
202Socket774:2010/12/06(月) 10:17:57 ID:sEqu0LaU
ゴミ箱はさすがに…
203Socket774:2010/12/06(月) 10:55:57 ID:dS3JCSsz
電源の直上に薄型光学ドライブを設置?

どう考えてもエアフローもなければ直下の電源の熱が直接伝わってくる
ある意味ケースの中で一番高熱になるスペースになるんじゃないの。

そんなわかった上で覚悟を決めてしか使えない欠陥ケースはメーカーには出せないでしょ。
204Socket774:2010/12/06(月) 13:04:14 ID:aRQPVojU
5インチベイを最下層
電源を最上部

で奥行き短くしたらエアフロー的にも良さそうなのに
高さ・横幅がでちゃうかな?
205Socket774:2010/12/06(月) 13:10:01 ID:diTqLIqc
もうすぐ発売されるっぽいArmor A30はどうなの?
ゲーミングケースらしいがなかなかよさげなので買おうと思ってる
206Socket774:2010/12/06(月) 13:22:01 ID:3K+OzcT5
>>204
光学ドライブ最下段は死ぬほど使い辛いよ
閉じる時にイジェクトボタン押せない
スロットイン使えば解決するかもしれないけど…

>>205
天板のでっかいファンが意味不明だったりする以外はまぁ普通なんじゃないか?
これに15000円出すんならもうちょっと出してPC-V351とかのが良いと思うけど
207Socket774:2010/12/06(月) 13:31:56 ID:dS3JCSsz
>>205
気に入ったなら買えばいいと思うけど、どこが気に入ったんだ?

3辺をかけてみればわかるけど、TAOのFITが26リットルだと、そのキューブは35リットルあるよ。
しかもCPUクーラーは高さ90mmに制限されるし、60mmや90mmのケースファンを多用とか誰得。
208Socket774:2010/12/06(月) 14:25:50 ID:i0UR/JPZ
ゴミ箱以外で縦長のケースが欲しいが選択肢が無かった
209Socket774:2010/12/06(月) 17:40:59 ID:sSD+bi1p
>>205,206

PC-V351はCPUクーラーの選択肢ないよ。
V354の方がいいとおもう
210Socket774:2010/12/06(月) 18:10:20 ID:M+2U66Xf
Survivorのm-atx版だしてくれ
ttp://www.dirac.co.jp/bitfenix/survivor.html
211Socket774:2010/12/06(月) 18:20:24 ID:yn9WY5dg
>>203
GD04は犠牲になったのだ

>>210
それ最初ミニタワーだったよね
212Socket774:2010/12/06(月) 18:28:55 ID:M+2U66Xf
>>211
そーなんだ
残念
213Socket774:2010/12/06(月) 19:04:36 ID:cnIKJFen
極端なことはしなくていいから、380〜400mm程度の奥行で
現行スペックに対応したケースを増やしてくれればそれで良い。
最近キワモノばっかり豊富で普通の選択肢が少なすぎる。
214Socket774:2010/12/06(月) 19:14:28 ID:pJuclNus
>>213
つBK623


ナカマニナロウヨ…
215Socket774:2010/12/06(月) 20:38:27 ID:AAQgH5S3
ドスパラのBTOでBK623を使ってるモデルがあるけど
あれってCPUクーラーのところのダクト使ってる?
デモ機見たら使ってないように見えたんだけど
216Socket774:2010/12/06(月) 21:25:27 ID:14ZDKAz/
録画機ならともかく、無理に光学ドライブ内蔵しなくてもいいんじゃ?
217Socket774:2010/12/06(月) 21:28:05 ID:XhOvb9Ta
>>215
デモ機見たってことは店に行ったんだろうから店の人に聞けばよかったのに
218Socket774:2010/12/06(月) 21:29:33 ID:3K+OzcT5
普通な感じだとElite 342とか全体的に惜しい感じだよな
HDDケージ外したらシャドウベイがアレで
ケージ外さないとすると奥行き44cmは長すぎる
素直に341のフロントだけ342みたいにすりゃ良かったのに

>>215
その話はさすがにドスパラスレで聞けとしか…
219Socket774:2010/12/06(月) 21:31:04 ID:pJuclNus
うちamdだけど使わなくても全然平気
Athlonx2 3800(TDP80くらい)なんて古いのですまんが…
955頼んだから今週中に付けるつもり

むしろ熱関係で心配なのはHDDかも
3.5インチベイに二台つっこむと、相当暑くなる
エアフロー考えるかなんかしないと怖い
220147:2010/12/07(火) 00:06:39 ID:sE4gyEkc
昨日FM500Bが届いたが、一緒に鼻毛サーバーも届いたんでようやく今日組み込んでみた。
マザボはP7H55M-EVO(i530+mem3GB,WinXP)+久しく使ってなかったSAPARAID-PCIで8chのSATAを確保(マザボ6ch+SAPARAID-PCI 2ch)
HDDは起動ドライブ日立500GB(CLA362)、2TB4台(WD緑3台+寒1台)、古くて熱い海門(320*1、250*2)の合計8台。
起動用500GBはシャドウベイに取り付け。

設置場所は120幅のメタルラックに2台モニタを置いて、その上の段にPCを置いているので
室温より温度高めで、頭の位置がPCのフロントパネルから30cm程度での感想です。

221147:2010/12/07(火) 00:07:45 ID:9eUYYrST

良い点
1 予想以上に静か。
フロントパネルの蓋の効果がかなり高く、蓋を開けた状態だとHDDの高周波なノイズがかなり耳につく。
蓋にもちょっと工夫があり内部に鉄板が入っている感じでプラっぽくない重みがある。
他のフロント12cmファンのケースではここまで静音には出来なさそうです。
ちなみに隣に置いてあるFX400B(静音ファンに交換済み)よりもHDDの高周波ノイズが直接聞こえない分静かなのには驚きました。

2 効率の良いサイドファン
構造的にHDDの基板にも外気が当たるので、フロントから当てるよりも効率がよい感じです。
さすがにフル回転だとそれなりの音がするのでマザボのファンコンで下げて使っています。
付属のファンは2Pinなので回転数は取得出来ませんが、変なノイズもなく回転数を調整すれば使えるレベルです。
HDDの温度は絞った状態で40度弱、回転数を上げれば発熱の多いHDDも問題ないと思います。
起動ディスクである日立の500GBはシャドウベイに取り付けておりますが、この位置でもファンが直接当たるので
高発熱な日立でも35度程度で安定します。

222147:2010/12/07(火) 00:08:45 ID:sE4gyEkc
悪い点
1 5インチベイはフロントカバーが取り外せないので実質光学ドライブ専用で、
トレイが特殊なタイプは取り付け出来ない可能性があります。
取り付けはリアからのみなので電源をずらす必要があります。(電源は後方にスライド可能なマウントパネル付)

簡単な感想ですが、値段なりの価値は十分ある印象です。
オプションで買うと結構高いリムーバブルトレイも、FX400Bでも使い回しも可能で
1個余分に付いておりますし、全面パネルもヘアライン仕上げでFX400Bの萎える
ツルピカよりも質感が向上しています。

用途的にはホームサーバー向けですが、空間的な余裕(電源の奥行き、CPUクーラー周りなど)
とエアフローもそんなに悪くありませんので上位のCPUやグラボも対応可能かと思います。
223Socket774:2010/12/07(火) 00:21:56 ID:qFQbc3UK

いい感じやね、うちの鯖用に買うかな
224Socket774:2010/12/07(火) 02:45:06 ID:tOoIJOZb
左側のサイドパネルって、通風孔は空いていますか?
メーカーサイトで写真が見当たらないので・・
225147:2010/12/07(火) 03:17:23 ID:sE4gyEkc
>>224
左側は穴無しですね。

それと欠点の追加で、現在BIOSのファンコンで60%程度でHDDのファンを
回してますが、右側のサイドパネルがファンとかなり接近していて
カバーを閉じるとかなり風量が落ちます。
夏場は何かしらの対策が必要かもしれません。

取り敢えずサイドカバーをファンが露出する分奥にずらすと、
HDDの回転数60%のままで温度が平均10度近く下がりました。
室温22度、新しめ2TBHDD4個は42度から30度前後、古い海門250-320GBは48度から36度
となります。

この状態で消費電力も測定してみました。(古いワットメータなので参考迄に)

全ドライブ装着時(8台) 起動時 電源投入時約230W アイドル 84W
起動ドライブのみ(1台) 起動時 電源投入時約80W アイドル 44W

電源は交換予定で取り敢えずクロシコ(エンハンス560W)を使ってますが、
S3復帰も問題ないのでそのまま使おうかと思っています。
それとスワップベイの電源はすべてペリフェラル4ピンなので
クロシコの電源が都合がよかったりします。

光学ドライブは記入し忘れていましたが、SATAの空きがないので
ATAPIのDH20A4Pが付いています。

しかしボタンを押してもトレイが出てこない.......
古Lite-Onはダメだなぁ...
226Socket774:2010/12/07(火) 03:27:58 ID:mgKiFSyZ
レポ乙です。
非常に良い感じですね。
気になるのは右のパネルの通気口が小さい点です。
個人的には鉄板に穴を開けたいです。
227147:2010/12/07(火) 03:51:32 ID:sE4gyEkc
>>226
穴あけて下記のようなフィルターを付ければ
加工痕も目立たず静音のまま夏も乗り切れるかと思います。

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/1012/06_03a_i.html

暫くはそのまま使うと思いますが....
228147:2010/12/07(火) 04:16:11 ID:sE4gyEkc
追加
3.5のシャドウベイは1台となっていますがねじ穴あければ追加で2台入りそうです。
冷却も多分そのままで逝けるはず。
その他フロア部も2台程入りそうなスペースが...

流石にそこまではやりませんが参考までに。
229224:2010/12/07(火) 05:36:19 ID:tOoIJOZb
左サイドパネル、穴無しですか・・
HDD部分の通気は右から左に吹き抜けるのかな、
とか思っていたんですが。
230Socket774:2010/12/07(火) 18:09:11 ID:8Q/0Vp/S
231Socket774:2010/12/07(火) 21:32:03 ID:4qxM8rC/
ん〜優等生って感じですね
オレのような奴はゴミ箱に惹かれてしまうんだなw
232Socket774:2010/12/07(火) 23:45:54 ID:UhfeO3+u
最近タオばっかだな
233Socket774:2010/12/07(火) 23:54:41 ID:NDYWjEbv
3.5シャドウベイをぶら下げたんだから奥行きが多少長くなるのはしょうがないけど
トップのコネクタ類とHDDマウントスペースはけっこう冒険じゃないの。
無駄に背が高くなってる気がする。
234Socket774:2010/12/08(水) 00:01:39 ID:hkI96iJO
高さが40cm越えてもいいならATXケース買ってるわな
235Socket774:2010/12/08(水) 00:06:13 ID:lYeApUnB
タオにはでかいminiITXケース作って欲しい
236Socket774:2010/12/08(水) 01:00:52 ID:I/cJvxDu
フロントメッシュってうるさいんだよなあ
237Socket774:2010/12/08(水) 06:44:51 ID:IlLG1twP
ケレン味を無くして、使い勝手を良くしたドラゴンスレイヤー
どうせ全面メッシュならもっと派手にしてほしい
238Socket774:2010/12/08(水) 07:27:59 ID:ZVMML7Yl
小さめのATXでいいのでは、HAF 912とか
MATXケースは売れないのか、いい物ないし
239Socket774:2010/12/08(水) 08:09:01 ID:Apyp5I5v
むしろデカいだろHAF912なんて
高さ・奥行それぞれ50cm近いサイズでいいなら
最初からマイクロ行かないと思うが
240Socket774:2010/12/08(水) 13:35:59 ID:I/cJvxDu
ATXケースにMATXマザーだと余裕があって色々らくなんだよなー
241Socket774:2010/12/08(水) 13:56:19 ID:sgPu0n2A
Micro-ATXケースにMini-ITXマザーだと余裕があって色々らくなんだよなー
242Socket774:2010/12/08(水) 13:58:25 ID:uithhJNw
マザーはMicroATXが一番売れてるらしいがケースは寂しいもんだ
243Socket774:2010/12/08(水) 15:20:13 ID:zQoSOqTE
PCIスロットとSLIとかクロスファイアが廃れたら
マイクロで十分だよなあ。
244Socket774:2010/12/08(水) 17:09:26 ID:CCkV+Lrx
>>220
5インチベイってファンコンとか入らなさそう?
なんか微妙な形してるけど
245Socket774:2010/12/08(水) 17:20:32 ID:S0Acl4Pf
246147:2010/12/08(水) 17:23:39 ID:Xj08ionq
>>244
5インチベイは前面パネルと一体成形なので取り外し出来ません。
やる気があればプラなので加工すれば入ると思います。
247Socket774:2010/12/08(水) 17:38:11 ID:S0Acl4Pf
>>244
メンテ時しか弄らないのであれば、前後を逆にして内側に向けるという手もある
5in.ベイ埋まってる時にシャドーベイにFDD付けるみたいに
248147:2010/12/08(水) 17:52:37 ID:Xj08ionq
>>247
奥側にオフセットすれば取り付けは可能ですね。
トレイの蓋を開ければ前面から調整可能かと思います。
但し調整しにくいのと回転数が蓋を開けないと確認出来ないので
実用的ではないかもしれません。

249Socket774:2010/12/08(水) 18:02:49 ID:H7Y94Rcm

3R SYSTEM R350-BK Rohs

これはええケースやった。オエラオエラやさかい細工がし易いさかい思うがまんまや
250Socket774:2010/12/08(水) 18:04:24 ID:H7Y94Rcm

3R SYSTEM R350-BK Rohs

これはええケースやった。

ペラペラやさかい細工がし易いし思うがまんまや
251244:2010/12/08(水) 19:41:50 ID:CCkV+Lrx
>>246-248
ほんとだ。書いてあったわ
スレ汚し&わざわざ報告スマソ。
252Socket774:2010/12/09(木) 06:31:42 ID:r4tQ6RoB
>>92
そんなことないぞ
買えば気に入るようになる
何よりあのコンパクトさがいい
253Socket774:2010/12/09(木) 23:19:54 ID:Vy8uRNhv
http://kakaku.com/item/K0000126656/pricehistory/
順調だな2980になったら買ってやるからさっさと下げrと
254Socket774:2010/12/10(金) 00:15:34 ID:yLMjvQZv
御冗談を
ケースに3k円しか出せない人は最初から3k円以下で探せばいいんですよ
255Socket774:2010/12/10(金) 07:17:49 ID:B6Hiua7c

おいおい、たかがケースくんだりに3000円以上も出すドアホはどこのどいつでぇい
256Socket774:2010/12/10(金) 07:39:06 ID:xXjaIhmf
貧乏すぎる パソコン止めて紙と鉛筆と妄想にしとけ
257Socket774:2010/12/10(金) 08:11:24 ID:fatVtxpz
鉄板の厚みが0.5mmとかの安物だと、ベコベコはともかくHDDや光学の騒音が共振することがある上に
ネジはちょっと力入れただけでナメるし、奥行き削るために拡張ブラケットの取り付けが
特殊で変な構造になってるせいで扱いにくかったり、ドライブ類がマザーの上にかぶったりと
いろいろ癖があるのを承知しないといけない

microATXだとHDDに直接ファンの風を当てられない構造のケースが多くて困る
ATXだったら殆どの機種で前面に80mm以上のファン付けられるのになあ
258Socket774:2010/12/10(金) 08:12:50 ID:B6Hiua7c

もはや中華志向ばっかしのmATXケース
400w電源込みが1500円で投げ売り
どうせハナからわしらのお気に入りに改造(板金工作お手のもの)するさかい、ガワさえありゃーどーってこたぁねぇ

なに?ふろんとは12cmファン取り付け可能にだと?
んーなのチョロイチョロイ。片目でケンケンやがな
まーたかがmATXに12cmファン付けなアカンてなアホな仕様にはせんけどな

なに?ケースデザインが云々だと?
アホけ、ガワより中身やろが、ボンクラども!
デザインなんぞ3日もすりゃアキてしまうやんけ、のぅ、ボンクラども!?www
259Socket774:2010/12/10(金) 08:13:34 ID:/5gvOhYU
そのぐらい簡単に加工できるだろw
260Socket774:2010/12/10(金) 08:19:40 ID:oUMJHdCp
余裕のない人間と粘着がいっぱいいる
261Socket774:2010/12/10(金) 08:21:56 ID:jWb4bOYU
KUROBeが安くなったな。今だとコスパいいと思う
262Socket774:2010/12/10(金) 10:33:38 ID:dk+9QehL
基地外だな
263Socket774:2010/12/10(金) 11:54:44 ID:sRKgtp1+
SG03に6870載りました
04も中身一緒だからいけるはず
同じケースで購入迷ってる方いれば参考までに
264Socket774:2010/12/10(金) 19:28:36 ID:aCl/qDpe
cpuクーラーがでかいから幅は欲しい
265Socket774:2010/12/11(土) 02:49:28 ID:bFwzaxek
さてさて、一瞬タオの新作にぎょっとしたが、どうやらでかくなってるわ
フロント12*2じゃないわで迷うことも無くなったw
ff買ってきます。
266Socket774:2010/12/11(土) 05:08:18 ID:6HeH6KA0
タオは既存のケースにあのスイング式シャドウベイだけ付けて出してくれないかなあ
267Socket774:2010/12/11(土) 07:33:30 ID:5LTdaoCI
>>263
リファの6870ですか?

SG03購入検討してるんですが、よければ他のパーツの構成も教えてください。
地元のショップには置いてなくて現品を確認できずIYHすべきか迷ってます。
268Socket774:2010/12/11(土) 12:02:18 ID:elH4O7In
6870に見合う?CPUだとすると、SG03のあのスペースでクーラーはどうしてるのか謎。
269Socket774:2010/12/11(土) 12:53:08 ID:6HeH6KA0
そこだよね
バランスの取れたハイパフォーマンスシステムを組めるのかが気になる
270Socket774:2010/12/11(土) 13:08:54 ID:WM50Ych7
NT06-E積んで大径ファンの電源に吸い出させるとか
Corsairの水冷積むとか色々やりようはあるよ
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=NT06-E&area=jp
自分は95Wまでしかやりたくないけど、案外130Wまでいける
271Socket774:2010/12/11(土) 13:52:06 ID:5LTdaoCI
>>268-269
まさに自分もそれが知りたかった。

6850or6870+SSD*1+HDD*2に空冷4Ghz常用目指すとしたらどれが一番いいかなあ
取り付けられるクーラーはSamuel17、大手裏剣、D982、CNPS8000、NT06-EにCWC50Hくらい
CWC50Hはラジエーターの設置で相当無理しなきゃ入らないから却下

KUROBeのフロントデザインがもう少し好みだったらこんなに悩まないのにw
272Socket774:2010/12/11(土) 16:29:52 ID:j7HXe6oA
>>267-271
SG03で書き込んだ人です。
こんな構成で使ってます。

【CPU】AMD Phenom II X4 955BE @3.6G
【GPU MEM】SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 6870 1GB
【VGAドライバ】ATI Catalyst 10.10e
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【マザーボード】MSI 785GM-E65
【メモリ】Patriot Memory PSD34G1333KH
【PCケース】Silver Stone SG03B-F
【電源】Antec TP-650AP
【SSD】Crucial RealSSD C300 64GB
【HDD】Western Digital WD10EARS
【サウンド】オンボード
【CPUクーラー】Corsair CWCH50-1


現状だとCPUが足ひぱってるんでi7とかに行きたいところです。
CPUクーラーはCNPS8700NT、Samuel17も試しましたが冷却が追い付かなかったのでH50に落ち着きました。
273Socket774:2010/12/11(土) 17:24:23 ID:hiPZrZrK
SG03って前面吸気ファン2基だよね。
外向きに簡易水冷付けられるようなトコあったっけ?
274Socket774:2010/12/11(土) 17:50:59 ID:wxnAr2ux
CWCH50-1は元々吸気推奨
275Socket774:2010/12/11(土) 18:15:31 ID:j7HXe6oA
>>273
前面吸気の上側に付けてます
276Socket774:2010/12/11(土) 21:51:39 ID:eV7OeSp/
久々に価格comにでたかな
ANTEC MINUET 350
ttp://kakaku.com/item/05800511492/
277Socket774:2010/12/11(土) 22:31:26 ID:3rgH9NRu
↑はスリムケーススレの守備範囲だと思うけど
14kもするし取扱店はIDEAだけだし厳しいかな
278Socket774:2010/12/12(日) 00:12:38 ID:yaOtSmYB
やっぱ実物見たら
Armor A30は大きいね
どーせでかいなら
ゴミ箱...
279Socket774:2010/12/12(日) 01:35:22 ID:xNY+TeaJ
http://www.jjv.co.jp/JC-1700F%20Premium/index.htm
てっきりATXケースだと思ってたけどMicro-ATXケースだったんだな、これw
意外に普通のサイズで驚いた
買おうとはまったく思わないけど
280Socket774:2010/12/12(日) 06:11:18 ID:4cuNdFbt
fitと電源を買うか、BK623を買うか・・・うーむ
281Socket774:2010/12/12(日) 07:48:52 ID:knoG9Pm5
>>280
どの辺で悩んでるの?
bk623つかてるけど、何でも答えるよ
282Socket774:2010/12/12(日) 08:21:59 ID:4cuNdFbt
>>281
SFX電源という選択肢の狭さ、メンテしにくそうというイメージ、俺がAMD派
こんなとこ
283Socket774:2010/12/12(日) 08:51:09 ID:knoG9Pm5
>>282
955で温度40〜52度
電源は足りなければST45-SFで解決
メンテは小さいからしょうがないとして、まあまあかな?
色々考えられてるとは思うよ

cpuクーラーはリテールサイズじゃないと
光学ドライブに高さ干渉するかも
うちはスリムドライブだから平気だけど
ケースに併せて色々いじりたい人向けかも
いじらなくても全然使えるけどね

あとは大きさ含め見ためて選ぶべし!
284Socket774:2010/12/12(日) 09:07:05 ID:4cuNdFbt
>>283
あり
AMDで組んでる人の作例とかもネットにあるし、あのサイズはやっぱり魅力だぜ
CPUクーラーだがTR2-R1(高さ84mm)は入れるのきついだろうか
285Socket774:2010/12/12(日) 09:13:43 ID:knoG9Pm5
光学ドライブにもよるとおもう
今出先だから、帰ったら分かる範囲で図ってみる
286Socket774:2010/12/12(日) 09:54:18 ID:4cuNdFbt
>>285
重ね重ねすまない
287Socket774:2010/12/12(日) 10:10:04 ID:tEY6QZPK
>>284
無理だな
65nm世代のCore2リテールクーラーで余裕はほとんどない
多分高さ65mmくらいまで
288285:2010/12/12(日) 10:20:26 ID:knoG9Pm5
>>286
ミリ

ケースのガワの右端から5インチベイまでの距離が8センチだった
マザボのスペースとか考慮すると絶対足りない・・

よっぽどCPUソケットがブラケット側によってるマザーか
普通の光学ドライブはどう頑張っても16cmあるっぽいから
スリムドライブにするかしないと無理っぽいね
289Socket774:2010/12/12(日) 22:59:39 ID:4cuNdFbt
>>287-288
トン
やっぱリテールしか無理か
となると、箱で眠っている940BEのリテールクーラーの出番だな
290271:2010/12/13(月) 06:47:16 ID:Dvqb7TGE
>>272
亀レスすいません。ありがとうございます。空冷では相当厳しいんですね(´・ω・`)
でもやっぱり使ってみたい!まず爆音空冷仕様で組んでみます(`・ω・´)
291Socket774:2010/12/13(月) 13:32:10 ID:4t5Myrc/
いまのPCは気に入ったケースがmicroATXだったから仕方なくmicroATXになったけど、
いま思うと、PCI-eのスロットをグラボで使うだけだからそれで事足りた
むしろmicoATXでも不必要な大きさかも
292Socket774:2010/12/13(月) 14:24:22 ID:/Rdpi4rV
そりゃ、どれだけのものが必要かなんて人それぞれでいいし、それを否定しようとは思わないけど
M-ATXケースのスレで「micoATXでも不必要な大きさ(原文まま)」って書き込みされても困る。

お前にはいらねーんだろうな、お前にはな。とでも返事して欲しいのか?
293Socket774:2010/12/13(月) 14:30:30 ID:k92+4H3x
お前にはいらねーんだろうな、お前にはな。
294Socket774:2010/12/13(月) 16:50:01 ID:6M1Arepb
SG04-Hが、やっとこさ来たが、昨日眺めて終わり(外箱を)
組むの年越しそうだなw
仲〜間に入れてね。皆の衆。
295Socket774:2010/12/13(月) 20:13:29 ID:CNoCHha+
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-a04.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101213_413955.html
PC-A04きたね。値段も14,800円でLian-Liにしては。

>>294
SG04はコンパクトに収まって面白いけど色々めんどくさいぞー
296Socket774:2010/12/13(月) 21:29:59 ID:SDNSMOO3
色々と詰めが甘いっていうか、どこにフォーカスしてるのか分らんなPC-A04は
ドライブベイの配置を変えれば同じ積載量で奥行400mm程度で作れるはずし
幅188mmあるなら背面にも120mmファンが付くはずだし
トレンドになりつつあるPCI5スロットにも対応してないし
いまいち新しさが感じられない
297Socket774:2010/12/13(月) 21:46:36 ID:a9p+f0Sl
そもそもアルミケースのメリットって何なんだろう
PCケースなんて重けりゃ重いほどいいんだし、スチールのが安く作れるのに。
298Socket774:2010/12/13(月) 21:49:07 ID:kvN9Lo46
>>295
この間のイベントにでてた奴の写真は後ろのファン穴違ったり
前面パネルの横に吸気口みたいな溝あったり細かいとこが違ったが
HP通りの仕様なのか?
299Socket774:2010/12/13(月) 21:51:43 ID:wgkbs7xR
奥行は例によって長いカードw積めるってのを売りにしたいんだろうし
背面のファン穴大きいと、アルミじゃ強度不足なのかもね。

この構造で奥行短いやつどこか作ってくれないかな。
300Socket774:2010/12/13(月) 22:53:38 ID:CJtvvGkj
こんな感じにしたら奥行の短いのができそうなんだけど
図の寸法関係は適当w
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa39850.jpg
301Socket774:2010/12/13(月) 22:56:54 ID:yJRTXnwe
またパチンコ屋かw
302Socket774:2010/12/13(月) 23:10:07 ID:D/2SgqAe
>>300
PC-X500FXのmicro-ATX版だな
303Socket774:2010/12/13(月) 23:49:35 ID:kb9FD9oC
Micro-ATXケースで底面電源は自殺行為だと思う
304Socket774:2010/12/13(月) 23:54:52 ID:+9FmIkHZ
>>299
BK-623!

>>303
使っててすいません
305Socket774:2010/12/13(月) 23:57:02 ID:I6HRVxj7
A04が本命だったのに裏の8cmファンで消えた
結局soloか…
306Socket774:2010/12/14(火) 00:44:09 ID:UMHpgNfH
>>303
>Micro-ATXケースで底面電源は自殺行為だと思う

なんで?
307Socket774:2010/12/14(火) 01:46:55 ID:4mcO1i5M
>>295

いいねぇ〜〜

これって、裏配線できるのかな?

でも、サイドファンは付けれないねorz

308244:2010/12/14(火) 02:02:51 ID:PlZZKOJZ
>>305
前面12cmx2なら、よっぽどじゃないと裏のファンは必要ないと思うが
309Socket774:2010/12/14(火) 02:37:18 ID:n30yS7Fb
あのレイアウトなら吸気ファンは主にHDDを冷やすのが役目だろう
普通は吸気ファンの方がユーザーに近い位置にあるだけに
後ろからも抜いて吸気ファンの負担を軽減した方がいいと思うがな
310Socket774:2010/12/14(火) 03:34:51 ID:DEKav0F4
というか、A04の売りはトップファンでしょ。背面はファンは別に着けなくてもいいよ
311Socket774:2010/12/14(火) 03:58:38 ID:mQnaZNiy
正圧にできるからリアファンなくてもいいわ
312Socket774:2010/12/14(火) 04:27:44 ID:+Nn157Ja
>>300
俺もこのレイアウト希望だわ
マイクロ用ケースにHDD7台もいらんよなあ
313Socket774:2010/12/14(火) 06:26:53 ID:mQnaZNiy
HDDと電源を並行に置いたら結局奥行き伸びると思うんだが
314Socket774:2010/12/14(火) 06:30:48 ID:ABHCcxne
電源横置きにして横排気でもしないと無理だな。
315Socket774:2010/12/14(火) 07:27:46 ID:xIiefCF2
>>300
INWINのDragonSlayerが一番理想に近そうだね
316Socket774:2010/12/14(火) 07:36:29 ID:sWM4IHP2
>>300
その構成でフロント12cmファン×2、リア12cmファンだったら即買いするわ
317Socket774:2010/12/14(火) 10:04:19 ID:mQnaZNiy
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/D1/images/2-3.jpg
この写真見てからレイアウト考えろよ
>>300はケーブルクリアランス無視しすぎ
318Socket774:2010/12/14(火) 10:13:17 ID:P3sFURB4
>>300
HDDを横置きにして、裏配線用の穴が十分確保されてれば結構行けそうな気もする。
横幅が20cm近くなりそうがだがw
あ、あと俺の趣味で前面に12cmファン二つ分あって、フロントサイドの穴から空気を吸えるように
してくれると満点。
319Socket774:2010/12/14(火) 10:45:41 ID:TI1CcaaP
ケースにもTDP95Wまでとか制限付きにしてその代わりめっちゃ小さく
だけどボコボコメッシュ使わないとかそういうのに特化したのがあっても
良いのにどれもこれも似たようなのばっかだな。ってかSOLOを現代風に
して小さくしてくれれば十分なんだが。
320Socket774:2010/12/14(火) 11:21:27 ID:DEKav0F4
A04、フロントベイ一つ潰してCWCH50がキレイに納まるなら買いたいなあ
321Socket774:2010/12/14(火) 13:04:12 ID:0cIyghOD
DoragoslayerのHDD横置き、ケース幅1cm拡大、3.5インチオープンベイを削除し、その分高さを低くする。
これで俺の理想のケース完成w
322Socket774:2010/12/14(火) 13:23:24 ID:b6qb3UEa
>3.5インチオープンベイを削除し、その分高さを低くする
3.5インチベイはM/Bと通常メモリが設置される個所と立体的にクロスしてるから
5インチベイをその分下に持ってくることはできないと思うよ。
323Socket774:2010/12/14(火) 13:48:31 ID:0cIyghOD
>>322
本当だ干渉する・・・5インチベイと前面ポートとスイッチ類は縦にしようwこれでどうだ
324Socket774:2010/12/14(火) 14:16:32 ID:mQnaZNiy
そうするとCPUクーラーの選択肢が減る
325Socket774:2010/12/14(火) 15:33:08 ID:mQnaZNiy
>>320
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/photos/a04-11.jpg
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/photos/a04-15.jpg
5インチベイの下に干渉するから取り付け自体難しそう
下段のベイのパーツもはずせたらいいんだけどな
326Socket774:2010/12/14(火) 15:42:24 ID:Cmy21Lv+
MicroATXこそ裏配線が生きるというのに、何故裏配線仕様のMicroATXが増えないのか
327Socket774:2010/12/14(火) 16:21:45 ID:W6w4UAoJ
高さが40cm未満で静音ケースのおすすめってある?
328Socket774:2010/12/14(火) 16:44:00 ID:onWEYDHi
>>318
それいいな
まあ俺は長さは今のPC-A04で十分だと思ってるけど

>>320
下の3段HDDベイだけを上に取り付けられれば、下側のファンに付けられるかもね
329Socket774:2010/12/14(火) 19:36:33 ID:3p2tnUGu
>>300
単純計算で奥行き350mm近くかかるよ?
縦も400mmほどかかる
330Socket774:2010/12/14(火) 20:28:15 ID:Nqn0XEz+
>>317
AbeeD1の構造で奥行319mm
奥行短い電源ならHDD横向きに入れるスペースも何とかなりそう
331Socket774:2010/12/14(火) 20:42:06 ID:AbzMVgbN
奥行き400mm切ってくれれば、割りと置き場に困らなくなりそうだけどな
332Socket774:2010/12/14(火) 21:01:21 ID:9M8+0hff
NSK3480で奥行き356mmだから、それと同等かもっと短く出来るはず。
333Socket774:2010/12/14(火) 21:04:55 ID:bHXtHssF
横置ケースを縦にする感覚だと可能だけど
なかなかそーならないw
334Socket774:2010/12/14(火) 21:05:50 ID:yXKrqR0a
あれは電源140mm+直付けケーブルだからなぁ…
335Socket774:2010/12/14(火) 21:09:21 ID:bHXtHssF
300ほ人とは配置が全然違うけど
こんな感じなら奥が短くなるね
ttp://www.gmc.co.kr/products/itemView.php?cateID=1&cateID1=1&cateID2=1&cateID3=&itemID=318
336Socket774:2010/12/14(火) 21:44:21 ID:P3sFURB4
光学斜めって軸おかしくならんのかなw
337Socket774:2010/12/14(火) 22:05:24 ID:sUm8QMQb
ハングルきもちわるい
338Socket774:2010/12/14(火) 22:33:54 ID:y+k+IXyq
5インチベイ一番下に短い物用と一番上にスリムドライブ用とかに
すればHDDの置き場所は工夫次第ですげー小さくできそうだけどね
339Socket774:2010/12/14(火) 22:51:41 ID:GtDcyXZA
5インチベイを廃するだけでいろいろ解決するんだが、やっぱそんなケース出ないか。
SFX電源のケースならベイごと外せるのが結構あったけど・・・YEONGYANGとか

それにしてもそんなに光学ドライブ使う?
340Socket774:2010/12/14(火) 22:55:37 ID:M9LPZ86T
光学いらん
341Socket774:2010/12/14(火) 22:56:46 ID:DEKav0F4
>>325

320だけど、A-04はドライブケージの上下入れ替えと90度回転ができる
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=561&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63&g=f

下段に大きいベイをもっていけば、なんとかなりそうな気もするよ
342Socket774:2010/12/14(火) 23:14:46 ID:Afv/cf2h
用途は人それぞれ
俺は頻繁に光学使う
343Socket774:2010/12/14(火) 23:59:58 ID:7PjkCYn2
横置きケースならマザーに被さったりして邪魔だけど
普通のタワーで光学無くしたって設置面積変わらないし
エアフローを阻害する位置でもないから付いてた方がいいかな。
344Socket774:2010/12/15(水) 02:01:34 ID:V4sKvfIR
無理なく奥行きを短くできるんじゃなイカ
345Socket774:2010/12/15(水) 09:49:19 ID:IukRZwYR
3R SYSTEM R350-BK Rohs

これはええケースやった。

ペラペラやさかい細工がし易いし思うがまんまやったでー。
346Socket774:2010/12/15(水) 10:30:41 ID:2T65XbfK
オエラオエラじゃなくなっちゃったのか…
347Socket774:2010/12/16(木) 01:01:53 ID:I6HVe5Qd
>>341
まぁ微妙
348Socket774:2010/12/16(木) 01:47:12 ID:XKR/D2yD
>>300のイメージにかぎりなく近い、マイクロじゃないATXケース
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-x500fx.html
349Socket774:2010/12/16(木) 01:54:31 ID:s+26iCyS
今は亡きD1が>>300に近いんじゃないかな
350Socket774:2010/12/16(木) 02:11:54 ID:skCuv0eD
>>300
漏れはこれで5inchなくて前面ファンがつけられるなら買いたいところ
351244:2010/12/16(木) 10:59:15 ID:AEOhcebc
>>348
Lian-Li Xシリーズはここで晒すような価格帯じゃねぇw
352Socket774:2010/12/16(木) 15:35:33 ID:Y4XDLZ1t
PC-a04なかなかよさげだなw
似たようなやつでabeeあるけどあっちだと5000円くらい高いから諦めてたよ
353Socket774:2010/12/16(木) 21:18:11 ID:7hx6ftTX
GD04/05を縦置きにした状態で光学ドライブが水平になるようなケースが理想に近い
底(横置き左)から吸気、天井(横置き右)&後ろから排気、にしたら煙突構造でよさそう
ハイエンドのグラフィックカードが干渉するらしいから、ちょっと厚くしてこれぐらいで
440 mm (W) x 150 mm (H) x 325 mm (D) → 180 mm (W) x 460 mm (H) x 350 mm (D)
さらに前面ファンもあれば最高

PC-A04の奥行きを詰めたのでもいい
354Socket774:2010/12/17(金) 01:21:44 ID:BQ83neuf
なかなか良いケースがでないな〜
355Socket774:2010/12/17(金) 19:59:46 ID:yO8LLhmS
356Socket774:2010/12/17(金) 20:26:59 ID:HrnOVRaQ
>ドライブベイレイアウトはスリム光学ドライブベイ×1、3.5インチシャドウベイ×3、2.5インチシャドウベイ×1。
スリム光学ドライブはディスクローディング方式がスロットインタイプのみに対応し、OS上からメディアの取り
出しを行うため、イジェクトボタンは装備されていない。また3.5インチシャドウベイは1段がホットスワップベイ
仕様で、アクセスは天井部から行う事ができる。

・・・CD取り出せなくなったらどうするんだよ!!
357244:2010/12/17(金) 20:27:43 ID:nIiUee3q
>>355
おい、商品画像外観だけじゃねぇかw
358Socket774:2010/12/17(金) 20:28:23 ID:uQHSyJX7
なんかパックマンに出てくるモンスターみたいだな
359Socket774:2010/12/17(金) 20:38:17 ID:+qhdNG3k
イメージ変えるのに米櫃と言い張ろうと傘たてと誤魔化そうと
コイツのあだ名は死ぬまでゴミ箱だよ代理店さん


電源廃熱をそのまま吸気する欠陥構造は直らなかったか
360Socket774:2010/12/17(金) 20:52:44 ID:kQSEUAiu
3R SYSTEM R350-BK Rohs

これはええケースやった。

ペラペラやさかい細工がし易いし思うがまんまやったでー。
361Socket774:2010/12/17(金) 21:07:48 ID:BG0GrAvJ
>>355
まぁゴミ箱だよなーw
でも机の下とか低い位置にPC置いてる人にとっては
悪くない選択肢な気がする。
362Socket774:2010/12/17(金) 21:17:42 ID:x/nTMTUF
>>359
俺代理店関係者なんだけど、そうやって変な構造に興味を持たせるのが目的なので
あなたのレスはとてもありがたいです。
本当はもっとネガティブなあだ名を求めていたんですが、まあいいです。及第点で「ゴミ箱」で結構です。

そんでもって、あんなケースに爆熱構成押し込むバkが、いろんなパーツをを巻き添えに逝ってくださるのが
PCパーツ業界の世の為人の為なので、どんどんやって欲しいんですよね。
363Socket774:2010/12/17(金) 21:35:36 ID:+qhdNG3k
なるほど都合の悪い情報は規制を、臭い物には蓋を、ですか


























                ゴミ箱なだけに
364Socket774:2010/12/17(金) 21:41:19 ID:9EczzO/0
>>356
イジェクト無くても手動の針穴ついてるだろ
365Socket774:2010/12/17(金) 21:51:21 ID:x/nTMTUF
オチが、結局散々言われてる「ゴミ箱」で終わるなら、そんな行間空けて言うほどのレベルなネタでもないと思う。
つまらない奴w

でもね、
今の時代、何が宣伝材料になるかと言うと、「胡散くさいネガティブ情報」なんだよね
いや、調べてみてもFT03は胡散くさい通り越して、CPUクーラーで言えば、T様レベルなんだけど
あなたもご存知のとおり、昨今のケースは構造的に良くも悪くもない、何の特徴もないケースばかりなんで
「つまらないネタ」でしかない、ゴミ箱ケースもそれでいいのですよ。
お金が余ってる何も考えない方が買ってくれる可能性を作るだけでそれでいいのですよ
366Socket774:2010/12/17(金) 21:52:44 ID:x/nTMTUF
って、腹が減ったので、ネタに付き合うのもおしまい
367Socket774:2010/12/17(金) 23:21:34 ID:shJAi1OQ
ゴミ箱と言うより灰皿だな。
うちの近所のタバコ屋の前にこんなの置いてある。
368Socket774:2010/12/17(金) 23:31:34 ID:puse194i
そんなに排熱が悪いのか
369Socket774:2010/12/17(金) 23:46:09 ID:+qhdNG3k
なんかカチンと来ちゃったっぽいね
本当に代理店の人ならご愁傷様

そんな方法でまともに商売してる気になってるのかと思うと引くけどw
370Socket774:2010/12/18(土) 00:28:05 ID:tMfW4QfN
http://www.mustardseed.co.jp/news/release101217.html
SilverStone、省スペースを追求したPCケース「SST-FT03」を発売

奥行300mmって他には無いし、個人的にはこの構造は好きなんだけどな。
アルミじゃ無いほうがいいんだけど。
371Socket774:2010/12/18(土) 00:34:29 ID:jioJsZgp
ブルーレイのスロットインがなかったはず
372Socket774:2010/12/18(土) 01:12:55 ID:y8f7B4lH
グチャグチャ言う人もいるけど自分は買うよ
ATX電源が使えて奥行き30未満のケースなんて他に無いし
373Socket774:2010/12/18(土) 01:15:39 ID:jioJsZgp
オレも
おもしろそうじゃないか
後は何とかなるだろw
374Socket774:2010/12/18(土) 01:36:51 ID:CoXW00wS
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/06_june/ft03_1.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/06_june/ft03_3.jpg

ようわからんが電源の排気を上の吸気ファンで吸い込まない?
375Socket774:2010/12/18(土) 01:55:15 ID:02Y71IpK
左側壁に近づけたら相当吸い込むね、十分なスペースがあれば以外と
排気と吸気近くても混ざらないけど。電源右後ろに寄せてした横から
吸気とかでよかったのにな。
376Socket774:2010/12/18(土) 04:22:19 ID:LwW4EqlC
377Socket774:2010/12/18(土) 07:35:18 ID:wROHdE7v
でっかい
378Socket774:2010/12/18(土) 08:48:56 ID:vyBZ+2H9
ゴミ箱は静音低発熱で組むのがいいかと、
スロットインドライブだけなんとかならんかな
せめて普通のトレイ型のスリムドライブならBDもあるのに
379Socket774:2010/12/18(土) 11:57:39 ID:C4j0pEjX
TAOの新ケースは、天辺にぶっ刺すHDDがユニコーンの角を表してる、なんてことは…
まさかなw
380Socket774:2010/12/18(土) 14:47:53 ID:3qlbALDP
その発想はなかった
案外そうかもな
381Socket774:2010/12/18(土) 17:41:25 ID:qTzDRV0g
ゴミ箱の欠点

電源の廃熱がMB側に流れるので各コンデンサー類の寿命、CPUの冷却は期待できない
搭載HDDが最大でも3
メディアドライブがスロットイン固定
しかも取り出しボタンが無い(マイコンピュータから取り出し実行のみらしい)
上にこれっぽっちも物を置けない 特に液体零したら全てのパーツ終了
(ドライブの位置からも卓上向けだとは思うが)
下面吸気フィルターを外すには結局筐体を引き出して倒さなければならない
接続ケーブル類にストレスがかかる構造
382Socket774:2010/12/18(土) 17:43:07 ID:vyBZ+2H9
下半分はMB垂直構造自体の問題じゃねーか
383Socket774:2010/12/18(土) 18:40:57 ID:aih2NvUx
奥行300mm以下の同じ内容物入る筺で比較しての長所と短所ならまだ分かるが
何の参考にもならんな
384Socket774:2010/12/18(土) 19:32:03 ID:dIZYFyzd
>廃熱がMB側に流れるので各コンデンサー類の寿命

この手の書き込み見ると凄い笑える
385Socket774:2010/12/19(日) 00:01:33 ID:DNzWiZAp
電源の廃熱はやけどするほど熱いよ
それを当てるとコンデンサの表面温度が余裕で100℃を超えるよ。
386Socket774:2010/12/19(日) 00:05:21 ID:kCl35lX/
内部の空気吸ってりゃそうなるかもしれんが、外の空気吸わせてたら
そんなに発熱しないよw
387Socket774:2010/12/19(日) 00:05:59 ID:2JzP7cQe
やけどするほど熱いって、どんだけ無理な使い方してんだ
388Socket774:2010/12/19(日) 00:08:23 ID:52vxKPHl
電源のエアフローは別じゃないかな
389Socket774:2010/12/19(日) 00:39:10 ID:0PUH5h5S
>>385
マザーより先に電源が逝くだろそれは
390Socket774:2010/12/19(日) 00:41:41 ID:3VOul6vL
そんなに熱くなるまで使ってないけど
普通のM-ATXにしてもATXにしても
下に電源置くってありえない気がするね
391Socket774:2010/12/19(日) 00:45:47 ID:CoMatHyk
BK623やSG03もそれぞれ一長一短だし
奥行き短いのは選択肢が多く無いからね。
abeeD1はもうないから仕方ない。
392Socket774:2010/12/19(日) 01:09:30 ID:h2bWnYSD
最近のフラグシップケースは電源スペースが大抵下にある

発熱度… 電源<CPU、グラボ
対熱性… 電源<CPU、グラボ
保護度… 電源→内部冷却のみ CPU、グラボ→専用クーラー付

と考えれば電源を優先的に冷やしたほうがいいという発想なのかもしれん
393Socket774:2010/12/19(日) 01:28:17 ID:7UOuddIF
最近の下電源はMBエリアのエアフローと独立して電源冷やせるメリットがあるからだろ
廃熱した空気をMBエリアに吸引する構造なんて前代未聞

コンデンサー自身が発熱してるんだから1℃でも低い外気直風で冷やすのは当然

あとFT03は電源廃熱が一度外に出ると思ってる勘違がいるようだが
上部吸引ファンとの隙間が仕切られてないので100%熱気直噴の構造だ
サイドのエアインテークはまったく何も意味がない飾りに過ぎない

自分のPCの電源廃熱部に手を当ててみろ
その熱風がメインメモリーに噴射されると想像すれば良い
394Socket774:2010/12/19(日) 01:32:43 ID:x/pwH2kh
下から吸って横から出すんじゃないのかな
395Socket774:2010/12/19(日) 02:08:24 ID:h2bWnYSD
>サイドのエアインテークはまったく何も意味がない飾りに過ぎない

これはやってみないとわかんないでしょ
それにいざとなれば排気部にファンつけるなり
ダクトかプラ板つけて完全に分断すればいいんだし

というか、そこまでケチ付ける理由が分からない
「珍しい設定のケースだな 選択肢が広がっていいんじゃね?」
ぐらいの認識でいいじゃない
396Socket774:2010/12/19(日) 02:10:16 ID:8wO1y8XS
ゴミ箱みたいなこんな糞構造なら排気なし吸気3段で水冷しか許さない仕様にして欲しい
397Socket774:2010/12/19(日) 03:06:57 ID:lYbCnc33
まあ、変な構造なのは確かだし、人柱の検証結果待ちだな。
Computex 2010の時の動画見直したが、かなり背高いCPUクーラーと
長めのグラボ載せてた。あんな構成組み込んで冷えるのかな?

ところで、電源の排熱が熱風だ?w
どんな電源使って、どんだけ負荷かけとんのだ?
398Socket774:2010/12/19(日) 03:15:20 ID:N4RIo8Ca
何でこういうちっこいケース作るのにロングVGAなんて考慮すんのかね?
このサイズまでしか入らないけどキツキツじゃないし配線もやりやすい
とかそっちのほうがよっぽど嬉しいわけだが。
399Socket774:2010/12/19(日) 05:21:58 ID:BjoYieT3
実際には小さくないけどな
FT03は32.5リットル、ffは26.24リットル
400Socket774:2010/12/19(日) 05:26:02 ID:AWiAlO3v
>>393
お前、熱心そうだが

>エリアに吸引する構造

お前の言語構造はメチャクチャやのぅw

例) 吸引 に対する使い方

○○ から 吸引

が正しい使い方だ。

お前の言い方では

○○ へ 排気

となるぞ。

もう一度義務教育からやり直してみてはどうだ?お前自身の為になw
401Socket774:2010/12/19(日) 05:43:23 ID:/+nVbJz5
義務教育のやり直しってできるの?
402Socket774:2010/12/19(日) 07:34:17 ID:AWiAlO3v
>>399
リットルってw

何の流動体を入れるんや?w おせち料理に使う調味料類か?w
403Socket774:2010/12/19(日) 07:45:48 ID:ikhbQXY1
>>402 この場合は容積の単位として使ってるだけだろ
404Socket774:2010/12/19(日) 08:31:53 ID:BjoYieT3
その通り
例えばIN-WINの公式サイトでもBKシリーズが13Lといった書き方をしてる
立法メートルや立法センチメートルじゃ桁が使いにくいだろ
ちょうど使いやすい桁になる単位をつかってるだけだ

空気調和なんちゃらの業界じゃリットルは流体にしか使わんのかも知れんが
おっさん視野が狭すぎるぜ、教養を身に付けた方がいいな
405Socket774:2010/12/19(日) 08:33:29 ID:AWiAlO3v
ほんじゃま、リッポウメートルとかの立場?はどーなるんや?w

まぁ、PCケースの主要出荷先が今やシナ人やさかい、アホどもにはその程度でええのやろなw
406Socket774:2010/12/19(日) 08:35:45 ID:AWiAlO3v
>>404
おい、坊主
空調ギョーカではのぅ、リューベとかCMMとかCMHじゃ、ボケカスが!w
407Socket774:2010/12/19(日) 08:36:53 ID:xwLAPUNd
1立方メートルだと1辺1メートルだぞ
そんなでかいケースあるか

デシリットルって小学校の理科の授業でしか使った覚えがないな
408Socket774:2010/12/19(日) 08:45:07 ID:AWiAlO3v
お前、小数点ちゅうんわ何のためにあるんや?

ありゃ単なる数学上の ホクロ(粧飾) け?w
409Socket774:2010/12/19(日) 08:49:05 ID:AWiAlO3v
>>407
お前が寝起きしとる掘っ建て小屋の大きさは何リットルなんや?w
410Socket774:2010/12/19(日) 08:52:06 ID:IqGtYUUr
俺の理想のPCケースレイアウト

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/103111.jpg

縦型で設置面積最小
フロント&リア12cmファン
PCIスロット2以上
ATX電源可能
できればMicroATXも可能
デザインはシンプルで奇をてらわずスタイリッシュ

こんなケースが欲しい

411Socket774:2010/12/19(日) 08:54:20 ID:BjoYieT3
おっさん、エサだぞ
前後12cmファンなんて聞いたら喜んで噛みつくんだろ
412Socket774:2010/12/19(日) 09:01:08 ID:liAY5PS/
おまいらいつまでかまってちゃんの相手してんだよ
413Socket774:2010/12/19(日) 09:04:14 ID:DNCAhIWM
ID:AWiAlO3vはそろそろ相手が間違えたと思って突っ込みを入れたら
実は自分が知らなかっただけだと認めるべきだろw
414Socket774:2010/12/19(日) 09:45:43 ID:e+qBCBhg
>>400
急いで口で吸え
415Socket774:2010/12/19(日) 09:59:56 ID:45XRQ5+g
ID:AWiAlO3vってえらそーに他人の日本語間違ってるとか指摘しだすいつも
基地外だろ。自分が一番物知らずだったとか恥ずかしすぎるな。
416Socket774:2010/12/19(日) 12:21:40 ID:AWiAlO3v
>>411

どーでもええこっちゃ、ボケか?おのれは?w

>>412

ダボ!誰が構って欲しいとヌカしたんや?

やっぱしゆとり教育族ちゅうんわボンクラ製造教育やったんやな。納得したわw

>>413 >>415

おいこら、十把一絡げども

なーんとも思うとらんわい、ドアホどもが!w

>>414

こりゃまた格別のアホが涌いて来たのぅ。

おのれみたいなドアホは、となりの人間国宝さんに認定したるわ。

まー、揃いもそろっていずれも同じ秋の夕暮れやのぅ
こないなドアホやボンクラ相手やとケースメーカかて何作ったかて売れて大喜びやないけ、のぅ、ドアホども?ww
417Socket774:2010/12/19(日) 13:39:59 ID:/haD3Dnb
かわいそうに(笑
418Socket774:2010/12/19(日) 14:17:27 ID:o8de8+Ym
久しぶりに狂気を見た
419Socket774:2010/12/19(日) 15:06:22 ID:mGW2lbJL
このトコロ完全スルーが続いてたからね
res付いてうれしょんしてるんじゃね?
420Socket774:2010/12/19(日) 15:21:35 ID:liAY5PS/
立ちしょん、連れしょん、うれしょん
421Socket774:2010/12/20(月) 05:36:52 ID:g+OCwEGd
じゃあ工作機械メーカー勤務の俺が三次元CAD/CAM試作で
フルカスタムアルミ削り出しケースの話をしてDIY雑魚乙するぜ
422Socket774:2010/12/20(月) 09:07:52 ID:YY2z9644
長尾に依頼するしかないな
423Socket774:2010/12/20(月) 10:53:24 ID:2R/6ZYcR
M-ATXの情報を集めに来たらwwww
424Socket774:2010/12/20(月) 20:22:00 ID:G69A+R6M
すみません、教えて下さい

ttp://www.pc-overware.be/index/component/content/article/144-boitiers/5391-test-du-boitier-nzxt-vulcan
↑このケースに、
ttp://www.maxpoint.co.jp/product/images/emg600awt_01_000.jpg
↑この電源を載せるとしたら、
電源のファンは、どちら向きにすれば宜しいでしょうか?
425Socket774:2010/12/20(月) 20:37:17 ID:Y/MFkeJl
ファンは下向き
426Socket774:2010/12/20(月) 20:39:59 ID:v2+qLhVW
>>424
ファンは下向き。ケースの底に吸気口があいてるでしょ。
427Socket774:2010/12/20(月) 20:43:37 ID:fzSSYMbJ
おお、Vulcanか
個人的には気になるケースだが踏ん切りがつかない
428Socket774:2010/12/20(月) 20:44:18 ID:G69A+R6M
>>425-426 Thx!!

やっぱ、そうですよね
金色ファンが見れなくなるんだねorz
429Socket774:2010/12/20(月) 21:12:00 ID:c0RLuT6Q
普通は下向きだけど、上向きにできないこともない。
ネジ穴の位置がどっちでもいけるようになってる。
430Socket774:2010/12/20(月) 21:15:28 ID:6y7Gunt1
でもさ、上向きにして電源が排出する温風がマザボやグラボに当たるのと、
下向きにして、マザボやグラボの熱を電源が吸い込むのとどっちがマシなんだろう…
と悩むことはあるなw
431Socket774:2010/12/20(月) 21:22:38 ID:c0RLuT6Q
おまえは何を言っているんだ
432Socket774:2010/12/20(月) 21:39:07 ID:xb1ewkCi
変わった構造の電源だな
433Socket774:2010/12/20(月) 21:43:37 ID:wwEI8ZOM
上向きに設置してグラボ周りの熱気を排斥する考え方もあるが
電源内にチリが積もるのがヤなので下向きに設置する方がいいだろうな
434Socket774:2010/12/20(月) 23:02:03 ID:hTeKAh62
保護するべきなのは
電源>>>グラボ、じゃないかなあ
435Socket774:2010/12/21(火) 00:24:45 ID:kJtfI5cK
気にしない、壊れたら新しいの買えるじゃないか
436Socket774:2010/12/21(火) 01:10:48 ID:xek/b84/
最近ロクなケースねーな
437Socket774:2010/12/21(火) 01:15:54 ID:aNsAlbiY
うm
ウチはP!!!800が現役
丈夫なのは悪いことじゃ無いけど
正直そろそろ壊れて欲しいw
438Socket774:2010/12/21(火) 01:20:59 ID:LwYn81QI
シルバストンのあれ買うよ
楽しみ
439Socket774:2010/12/21(火) 07:34:34 ID:rqwomNA7
>>438
ゴミ箱か?
440Socket774:2010/12/21(火) 09:47:36 ID:2ytsljyB
変態ケースはワクワク感がたまらない
441Socket774:2010/12/22(水) 16:34:47 ID:l5aZ9usT
俺もすげえほっすぃんだけど、これ以上PC増やしてもなぁ…
442Socket774:2010/12/22(水) 17:20:22 ID:l5aZ9usT
つかアレ電源の排気どうなってんのかよくわからねぇ…
443Socket774:2010/12/23(木) 03:36:41 ID:zkqAA2ca
また、ループするのかよ、、、

電源の排熱をCPUクーラーに近接したファンが吸う仕様なので、
非効率、高発熱な電源をFT03に組み込む気の毒で貧しい方は、
それを起因とした、更に気の毒な出来事が起こって、
そのショックと怒りを表すに、貧弱なボキャブラリーを駆使した罵倒の言葉、「糞ケース」
という脊髄反射と代わらない評価を、他にあげる場所もないので、2chのあちこちにマルチで書き込み、
その馬鹿っぷりを論いからかう奴に返す言葉もないので、代理店乙と言う

こういうループを繰り返す
444Socket774:2010/12/23(木) 05:49:36 ID:XPXO8Ooc
ふぅ〜
その文章疲れる
気持ち悪い
445Socket774:2010/12/23(木) 11:11:37 ID:uzlwTsoR

なんやてぇ〜、この程度で疲れるてぇ〜?

相当ドタマ悪いアホみたいやのぅ
446Socket774:2010/12/23(木) 19:57:54 ID:yYy2rh69
>>443
>384-
447Socket774:2010/12/23(木) 21:30:06 ID:c25yvtl9
ずばり聞くが今おまえらの使用してるMicroATXケース教えろ
良いとか悪いとか高いとか安いとかお勧めとか罵倒とかいらねーから
448Socket774:2010/12/23(木) 21:41:14 ID:IsvQZw42
MiniP180
449Socket774:2010/12/23(木) 21:43:36 ID:VTubo9Iq
bk623
450Socket774:2010/12/23(木) 21:45:26 ID:u9zsFllK
>>447

SG02 SG04 TJ08 ST-565
451Socket774:2010/12/23(木) 21:48:13 ID:YTPOUJPI
MiniP180上の巨大ファンと5インチベイのスペース削って低くしてくれたら欲しいのに
452Socket774:2010/12/23(木) 21:49:07 ID:oVO8/awA
kurobe
453Socket774:2010/12/23(木) 21:49:26 ID:yYy2rh69
SG04

PC-A04の静音向けなんて出ないだろうなぁ…もう買ってしまおうか
454Socket774:2010/12/23(木) 21:52:07 ID:dOlUAd0f
静音でコンパクトなケースだと一押しはなに?
455Socket774:2010/12/23(木) 21:53:08 ID:nluAzfFL
340ST
456Socket774:2010/12/23(木) 22:07:13 ID:78/1HBCk
>>447
NSK3480 NSK3480 NSK3400
457Socket774:2010/12/23(木) 22:09:22 ID:TLZuxm+3
NSK3300 NSK3400 NSK3480
458Socket774:2010/12/23(木) 22:32:07 ID:ONRMNu2+
>>449
よう、俺
459Socket774:2010/12/23(木) 22:46:38 ID:9kxROfyH
鼻毛鯖の俺が通りますよっと
460Socket774:2010/12/23(木) 22:49:08 ID:gn8nc1+d
>>459
鼻毛鯖はスレチ。
461Socket774:2010/12/23(木) 23:13:52 ID:77koF3nf
ケースがだろ?
462Socket774:2010/12/23(木) 23:14:01 ID:1WEjjkVr
イタチだし、中身捨てても、ケースも産廃だし
463Socket774:2010/12/23(木) 23:23:16 ID:gn8nc1+d
鼻毛鯖は電源が ATX サイズじゃないからなあ。
464Socket774:2010/12/23(木) 23:30:46 ID:MV5Es1OG
>>451
むしろあれこそポイントだろ。
あれのお陰で普通の構成の場合は前面吸気必要無いんだけど、
前面ファン追加してエアーフロー()のバランスグダグだにしてる奴多いよな。
465Socket774:2010/12/23(木) 23:31:44 ID:MV5Es1OG
× 前面ファン追加
○ 前面ファン1つ追加

追加したいなら2つはしとけ。
466Socket774:2010/12/23(木) 23:39:40 ID:Nwr6hkmV
3R SYSTEM R350-BK Rohs

これはええケースやった。

ペラペラやさかい細工がし易いし思うがまんまやったでー。
467Socket774:2010/12/23(木) 23:44:07 ID:VbMRLhEC
>>464,465
sageをおぼえた方がいいぞ
468Socket774:2010/12/23(木) 23:46:22 ID:hY9ViM12
ユニコーンがっかり・・・
作り悪いよ、足がガタガタ
3点支持で残りの足が少し浮く
s-ata挿す所の滑り台の粘着が雑
5インチベイ上段は、es-ataとか上面usbのケーブルや音のケーブルで少々入れる時苦労する
上面後部の網はデザインで、完全に蓋されてるので、電源外気吸入は不可
ああ、小さいケース買うんじゃなかった
469Socket774:2010/12/24(金) 00:37:49 ID:6JpOLOQP
SG03
470Socket774:2010/12/24(金) 01:23:45 ID:gZeRChG1
SC330T
471Socket774:2010/12/24(金) 02:14:34 ID:OGvpGeqV
AC400-M02B
472Socket774:2010/12/24(金) 04:24:19 ID:J3W51J2D
SST-TJ-08S
473Socket774:2010/12/24(金) 08:58:07 ID:xX6h9+Zf
今までOS用、アプリ用、その他データー用で3.5インチベイのHDD3つ
フロント、リア、サイドに12cmFANを必須条件で探してたんだが
システムとアプリインストール用のHDDは2.5インチでも十分な気がしてきたよ
474Socket774:2010/12/24(金) 09:00:46 ID:0Jtmxra2
2.5インチのSSDですね、わかります
475Socket774:2010/12/24(金) 09:03:40 ID:xX6h9+Zf
>>474
SSDはまだ高いな。40GのintelSSDでも7000円くらいだった気がする。
WindowsXPならそれでもいいかもしれんが7なら余裕を持って100G前後必要な気がする。
476Socket774:2010/12/24(金) 09:17:49 ID:gIHlAsk/
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4463.html
3.5インチHDDはもうちょっとでオワコン
477Socket774:2010/12/24(金) 09:28:57 ID:y1QG72Vz
FC300 D-Spec
478Socket774:2010/12/24(金) 09:51:22 ID:0Jtmxra2
>>475
システムドライブとかに速度の劣る2.5インチHDD使うのはどうなの
速度求めるのに全部別ドライブにしてるんだろうに本末転倒じゃないかい?
信頼性の問題なら、入れなおせば済むシステムとアプリは一緒でいいから3.5インチ2基でいいし
Raptorのガワ外して2.5インチ化して使うにしてもコスト高でSSDを考えたくなる領域
479Socket774:2010/12/24(金) 09:56:44 ID:8Vg6N7Vi
最近の2.5インチ結構速いよ、EARSとかと変わらないかむしろ良いとか
じゃなかったっけ?
480Socket774:2010/12/24(金) 10:09:33 ID:F2bMjpbj
プロファイルフォルダを別ドライブにするのもいいよ
まあケーススレだからドライブの話だけだとスレ違いなんだが
2.5インチを積む方向でいくならfitなんかいいかもね
前・横・後に12cmファン付けられるし
481Socket774:2010/12/24(金) 10:40:08 ID:xX6h9+Zf
>>480
結局Elite341にしてしまったよ・・・w
482Socket774:2010/12/24(金) 11:05:00 ID:7AcUidfc
PC-V351
483Socket774:2010/12/24(金) 15:31:06 ID:DToYV7qr
Centurion 541
484Socket774:2010/12/24(金) 15:56:25 ID:mSEneqTZ
Doragon Slayer
485Socket774:2010/12/24(金) 18:11:21 ID:ikKTImaG
3R SYSTEM R350-BK Rohs

これはええケースやった。

ペラペラやさかい細工がし易いし思うがまんまやったでー。
486Socket774:2010/12/24(金) 18:29:04 ID:d2jIUkeU
>>478
何かしらんが鯖は皆2.5"に移っている。SAS SATAの違いはあるが
デスクトップPCに使う3.5"よりもノート、鯖、SSDと互換のある2.5"の
ような、これから伸びが見込めるほうに力をいれてるんではなかろうか
487Socket774:2010/12/24(金) 20:02:57 ID:+iegurAb
おお、まだ出てない。GX-3901。
安いだけが取り柄で購入。
もうちょっとで三年目突入。
488Socket774:2010/12/24(金) 21:34:02 ID:xX6h9+Zf
>>486
単純にコストが安くなっただけかと…
489Socket774:2010/12/24(金) 23:06:20 ID:rtQ+4h63
3R SYSTEM R350-BK
490Socket774:2010/12/25(土) 00:39:02 ID:N8GM+nKE
SST-GD06B
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-gd06b.html
待望のUSB3..0、HDD4台かつホットスワップ対応なのにださい
この仕様でGD4、5仕様で出して欲しかった
491Socket774:2010/12/25(土) 03:55:22 ID:gmXLiWaR
電源は15cmまでらしいけど
GD05はかなり狭かったから15cm以下でも干渉する可能性がありそうだな
492Socket774:2010/12/25(土) 09:14:01 ID:CzQw7bNJ
店頭想定価格は13,980円前後(税込)となります。

意外と高いな
493Socket774:2010/12/25(土) 09:23:12 ID:uU521pBD
今使ってる、家族に「なんでお前の部屋に米びつがあるの?」
と言われたケースとオサラバしたい。

銀石SST-TJ08ってのが小さくていい感じだけど、ケースに1万円出す勇気がねぇ…
494Socket774:2010/12/25(土) 11:28:50 ID:Ju1tvqkb

たかが埃除けのケースなんぞに電源込みで3000円以上出す奴ちゅうんわドアホの極みやでー、アホどもが
495Socket774:2010/12/25(土) 15:37:32 ID:fz+MMzRO
剛性高いのでお勧めないですか?
構造はTJ08みたいなシンプルなのがいいのだけどなんかペラいとの評判なんで。
496Socket774:2010/12/25(土) 17:19:08 ID:8TWiYWgV
>>493
その米びつケースの正体が気になりまする
497Socket774:2010/12/25(土) 18:32:15 ID:r8iGFmIQ
>>493
おまえさんにぴったりのケースそれはFT03
498Socket774:2010/12/25(土) 19:46:35 ID:FC5fDFJa
>>493
そのSST-TJ08使ってるが、フロントパネル以外ペラッペラやぞ
499Socket774:2010/12/25(土) 20:39:35 ID:vAAutmD3
ペラッペラだな
俺はHDD複数台とかやらんから共振でビリビリとかは無いけど
500Socket774:2010/12/26(日) 00:41:16 ID:jvKpA3IQ
ff(ST-560T-B
も0.6mm?
501Socket774:2010/12/26(日) 12:20:29 ID:7Iy68Ve/
KUROSUKE
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201012/24_03.html

LIAN-LIのPC-A04とレイアウト似てるなw
でもフロントFAN140mmX1じゃなくて120mmX2のほうがよかったんじゃ・・・
502Socket774:2010/12/26(日) 12:23:51 ID:okuTJHQ0
それ以前の問題だろ
かっこわるすぎる…
503Socket774:2010/12/26(日) 12:28:21 ID:8n3WTo8O
>>501
引き出しにへそくり隠せそうだなw
504Socket774:2010/12/26(日) 12:45:47 ID:UmJyl1al
>>501
KUROBeに比べて、トップファンで高さ+2.5cm
5.25インチベイとM/Bが水平に並んだために奥行き+6cm
HDDの長辺+コネクタのスペース確保のために幅が+1.5cm

幅が20cmだけど裏配線できるのかな?

これで実売8000円前後かぁ。

悪くはない。悪くはないんだが…うーん。
505Socket774:2010/12/26(日) 13:18:42 ID:B8iMt1s0
KUROシリーズはもうちょっと見た目良ければとどうしても思ってしまう。
中身は悪くないんだが側が酷すぎる。
506Socket774:2010/12/26(日) 13:30:55 ID:XVOfRpE6
どうして青色LEDを見せたがるんだ・・・
うざったいだけだろ光物は
507Socket774:2010/12/26(日) 14:39:35 ID:0MfZmads
DQNカーと同じですよ旦那
508Socket774:2010/12/26(日) 15:10:44 ID:BUZkWivZ
>>501
前部にUSBポートが有れば理想的なケースが北
やっと求めていた物が現れたのに外観が最悪 oz
509Socket774:2010/12/26(日) 15:38:08 ID:vCS9oruq
だせえなw
510Socket774:2010/12/26(日) 15:56:01 ID:h2aQLt3z
kurokoとかガワがペラ過ぎてそのままじゃ使えないから売れなかったのに
そこらへん調査しないで見た目変えれば、とか思っちゃったのかなあ
511Socket774:2010/12/26(日) 16:30:22 ID:JlopT8py
昼間はともかく夜光るとうざいんだよなあ
512Socket774:2010/12/27(月) 01:10:16 ID:Wo20OSHB
LEDファンが嫌なら外せばいいだけの話
それ以前にデザインが終わってるからKUROシリーズはだめ
513Socket774:2010/12/27(月) 01:13:32 ID:G7PRsyJs
凝ったデザインのケースは海外に任せておけば…
514Socket774:2010/12/27(月) 01:19:47 ID:2xUNkoN/
>>512
LEDだけ外せるんか?
515Socket774:2010/12/27(月) 01:48:37 ID:Wo20OSHB
別に120mmファン買ってくるか、LEDへの配線切るだけだよ
516Socket774:2010/12/27(月) 17:12:49 ID:MOt6oOwG
>>501
これHDDがギッチギチに詰めて設置してないか?
フロントファンからの風が通らないと思うのだが・・
517Socket774:2010/12/27(月) 19:35:35 ID:QYNn6DGY
>>501
これならKUROBeの方が良いわ
518Socket774:2010/12/28(火) 10:58:06 ID:YibHfkoG
D470mmってでかいな・・・
519Socket774:2010/12/28(火) 11:38:57 ID:EMaGCnb8
>>501
ホットスワップぽい奴とか無くしてコストダウンした分外見とシャーシの厚さ
に金掛けて10kとかにしたら売れそう。
520Socket774:2010/12/28(火) 19:18:20 ID:Dl6w+gKJ
しかもフロントパネル込みかどうか実物測ってみないとわからんしな・・・
521Socket774:2010/12/28(火) 21:57:35 ID:dnLDNTra
522Socket774:2010/12/28(火) 22:17:11 ID:dNfQtik7
一斗缶みたいだなw
523Socket774:2010/12/28(火) 22:26:47 ID:bm5MTxeQ
シルバー欲しいんだけど白のプラ部分が目立つなぁ・・・
524Socket774:2010/12/28(火) 22:35:51 ID:+hwRb3nI
MiniP180と比較して遜色ない冷却/静音性能あるなら変えたいな
HDD量積まなくなったし
525Socket774:2010/12/29(水) 00:42:29 ID:ahQCU2J3
サイドの通気口部分とロゴが最高にダサイ
フラットにすればいいのに・・
526Socket774:2010/12/29(水) 07:12:50 ID:7QlYyMj9
527Socket774:2010/12/29(水) 08:35:03 ID:Pcnjh3fX
ゴミ箱は静音性なさそうだろ
528Socket774:2010/12/29(水) 08:37:41 ID:Uodco7EH
奥行30cmで静音性充分なmATXケースが有るなら教えて欲しい。
529Socket774:2010/12/29(水) 08:39:45 ID:hCjiOQrR
まぁ元々真横に置くようなケースじゃないからなー
これはもし買うならシルバーが欲しいかな。
530Socket774:2010/12/29(水) 10:08:49 ID:spGDGNjP
>>527
煙突効果とやらでファンは低回転にできても、HDDがうるさいだろうな
静音にこだわりだしたら、最終的には3.5インチはスマドラ行きだから
531Socket774:2010/12/29(水) 10:11:15 ID:z/Ry5xj0
なんで静音にこだわるやつがいまさらHDD使うんだよ。SSDだろ。
532Socket774:2010/12/29(水) 11:16:15 ID:dmhNP5Ez
なんちゃって静音er
533Socket774:2010/12/29(水) 11:19:17 ID:V4s0Sw1d
FT03の底面の大きなFANってたぶんペネトレイトの180mmだよな・・・
どうみてもスリムドライブベイで蓋されてるようにしか見えないんだが
534Socket774:2010/12/29(水) 11:25:40 ID:yyFT/GYk
静音erでは全然無いけど
静音にこだわる奴でも全部SSDでHDD窓からポイってわけには行かないだろJK
535Socket774:2010/12/29(水) 11:29:46 ID:nAc0n7Tr
536Socket774:2010/12/29(水) 11:35:39 ID:REEtkVzO
電源と光学ドライブの位置おかしいよなぁ
高さがさらに伸びてしまうが、電源を垂直にしてできるだけエアフロー阻害しないようにすれば
サイドからの吸気なしの完全煙突状態にできると思うんだが

あの電源の置き方は下の吸気フィルターを無意味にしてるよな
537Socket774:2010/12/29(水) 11:56:19 ID:qfTvbI/T
>>533
底面の大きな穴は電源の吸気口
538Socket774:2010/12/29(水) 12:00:56 ID:28InrI+C
「じゃね?」とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」 「デカクね?」>>535

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

こんなアホどものお陰で二宮なんちゃらとか言うホモ(こいつ絶対にホモやろ?)どもが

きもいツラ下げておこげCMとかやっとった。しかも朝イチからやで。おー、きしょ!

まー、早よ終わってもたからホッっとしたわ。ヤレヤレ

539Socket774:2010/12/29(水) 14:51:44 ID:JhRIutnM
>>535
高さが微妙に高いと思う、だけど背面のケーブル配線に取られる空間が上になるから
狭いところに密着させた設置が可能な分少スペースになるな
540Socket774:2010/12/29(水) 15:00:25 ID:+vWGxWh9
足元に置くと、蹴飛ばして倒してしまいそう
541Socket774:2010/12/29(水) 15:04:24 ID:E1VwldtP
>>535
なんか背の高いスケベイスみたいな感じ
542Socket774:2010/12/29(水) 15:12:40 ID:REEtkVzO
>>535
遠近法・・・
543Socket774:2010/12/29(水) 15:16:50 ID:+urRWbYW
>>535
ゴミ箱っていうよりプラズマクラスター発生器に見えるw
544Socket774:2010/12/29(水) 17:47:56 ID:XB61az1X
やっとabeeのクソケースから解放される
545Socket774:2010/12/29(水) 18:13:51 ID:FokJ03Ik
>>536
電源の上部垂直設置はゴミ箱形状にするために無理だったのかなあ
あと電源にとってはあの設置位置のほうが内部の空気吸わないだけやさしいかと

>>537
電源は下から吸って横から吐くのだよね?
546Socket774:2010/12/29(水) 18:18:04 ID:FokJ03Ik
よく考えたら電源にやさしい云々なら、側面上部に吸気口開ければ上部垂直設置でも変わらんのか
547Socket774:2010/12/29(水) 18:57:20 ID:EE+TimM6
そのうち改良&小型化されたMini-ITX用が出るんじゃね?
そしたら買うわw
548Socket774:2010/12/29(水) 20:07:05 ID:K5l9FcBT
おもしろそうだから買う
以上
549Socket774:2010/12/29(水) 20:08:25 ID:I/kfNSY8
>>547
光学を縦置きにしてほしいな
M-ATXのBK623だと140(幅)x323(高さ)x276(奥行)
FT03の235(幅)×487(高さ)×284(奥行)だから

160〜180(幅)×260〜280(高さ)×200〜280(奥行)くらいのMini-ITXなら出てほしい
2スロ対応出来ればHD58xxや68xx載せたいけど
個人的にHD6850位が入れば十分かも
550Socket774:2010/12/29(水) 21:58:30 ID:5sr/CBcA
>>545
>電源は下から吸って横から吐くのだよね?

そのはずだとメーカーは言い張ってるが
実際は排気されずに確実にマザーボード側に吸引される欠陥構造
電源の熱でマザーとCPUををホカホカに暖める製品
551Socket774:2010/12/29(水) 22:08:06 ID:ysE9ORpF
>>550
そうなんだ。組みやすさはどうだった?
やっぱり小さいケースだと苦労するのかな?
552Socket774:2010/12/29(水) 22:08:41 ID:0fNj2NmB
マザーとCPUの熱で電源"をを"ホカホカに暖めるSG03はいいのかw
アレは電源逆向きに出来るんだっけ?
でもCPUクーラーの高さが厳しすぎるんだよね。
553Socket774:2010/12/29(水) 22:12:06 ID:REEtkVzO
FT03、電源の排気ファンの部分とケースのサイドフィルターの部分が密着してればいいんだけどね
どうしても隙間あるから熱は上方へ漏れる
554Socket774:2010/12/29(水) 22:23:57 ID:spGDGNjP
>>551
想像だけで何回も書いてるただのアンチなんだから、実機持ってるわけないだろ

>>553
電源コードが横に出てないところを考えるに、絶対に隙間はありそうだよね
555Socket774:2010/12/29(水) 22:28:10 ID:FdQ/RBV1
>>552
SG03はできたけどSG04は無理
俺はSG04にSFX電源積んで、逆向きにしてるけど。
556Socket774:2010/12/30(木) 01:18:19 ID:GK8HIScc
風の流れがL型じゃなくて直線な電源だと駄目だろうな
まあ最近のケースは12cm以上のファンが付いてる電源前提で設計されてるのが多いけど
557Socket774:2010/12/30(木) 04:07:05 ID:AM2XwVH0
SG03/04は排気が電源頼りってのが不安になるな。
吸気ファンは2個つけられるけど、あれでちゃんと冷やせるものなの?
558Socket774:2010/12/30(木) 04:09:03 ID:HNBqkwOS
そこでTJ-08ですよ
559Socket774:2010/12/30(木) 04:42:24 ID:AM2XwVH0
ペラペラやん。
560Socket774:2010/12/30(木) 05:24:03 ID:HNBqkwOS
んー確かにペラペラだけど
使ってて不自由無いなー、共振も特にしないし
まあ俺はHDD複数台乗っけたりしてないけど
561Socket774:2010/12/30(木) 06:18:55 ID:6hKW7Y9V
そもそもTJ-08じゃ、奥行短いSG03の代わりにはならんでしょ。
562Socket774:2010/12/30(木) 06:32:29 ID:HNBqkwOS
まあ、そう言われるとそうだな
563Socket774:2010/12/30(木) 07:49:13 ID:hC4/SfH+
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.66 極めて柔軟な発想から生み出されたSilverStoneの秀作「Fortress SST-03」レビュー
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/index_01.html
564Socket774:2010/12/30(木) 08:51:38 ID:Ank34qgF
いいレビューだな、気になってた電源排気部とフィルターの隙間も限りなく
短くなってるし、周りも囲われてるから熱気が漏れる量はほとんど抑えられてるね。

スロットインのBDは無いし仮に出ても価格と故障リスク考えると
安価なDVDにしておいてBDは外付けだな

ラウンド形状の見た目が気に入ったのでシルバー発売されたら買うわ
565Socket774:2010/12/30(木) 08:56:47 ID:q/g5RcCR
昨日、SST-03の現物を見てきたけどアルミの質感はよかったな
天面のメッシュパネルとスイッチ周りがちょっとチープな感じがしたけど
566Socket774:2010/12/30(木) 09:14:24 ID:+y7ZvJym
>>550
お前、オノレがヌカしとるコト、ちゃ〜んと分かってヌカしとるんけ?

なんやて?マザーボード側に吸引やと?

ドアホ!!

ええか、吸引ちゅうからや、そっちゃの方から 「吸引」 と使うもんやぞ!正しい日本語は!

「ナニナニに」 ちゅうたらや、そっちゃ方に 「排気」 やんけ

なんぼクソ2ちゃんねるちゅうたかてや、いっぱしにヌカすんならあんじょう

日本語の勉強さらしてからヌカすんやでー、アホどもめが!
567Socket774:2010/12/30(木) 09:23:32 ID:yxH4axPL
・・・何か嫌な事もでもあったんか?
568Socket774:2010/12/30(木) 09:27:41 ID:3VNw6xWQ
これってHDD付ける所は窒息状態?
排気が直接行かないにしても電源の熱気が上がってきそうだけど
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/image/85_800x600.jpg

奥行き短いケース探してて候補なのですが
569Socket774:2010/12/30(木) 09:37:53 ID:+y7ZvJym
ホンマ、ここに出入りしよるヤカラにアホがぎょーさんおる!

何の根拠も無く、論理無視にやれ、せんぷーき2個欲しいだの、大口径モンが欲しいだのと・・・

あれ程コト細やかに且つ丁寧に「換気論理」を説いてやったがや、どーやらアホどもには無駄やったわのぅ

ええか、アオのおのれらに言うといたる!

今や「シナ人向けがメインのケース」に対してアレコレヌカしたかてムダやぞ!

こいつら業者どもはや、おのれらアホどものヌカすことなんぞいっこも聞いとらんよってにな、ええ加減に気付けや!ドアホども!

そないに「注文」ブツが欲しいんやったらや、ワシとこに頼まんかぇ。あんじょうこさえたる!

が、ゼゼコは高いぞ!!まー、オノレら貧乏人どもにはち〜とムリやわのぅ(嘲笑
570Socket774:2010/12/30(木) 09:42:20 ID:yxH4axPL
・・・何か嫌な事もでもあったんか?
571Socket774:2010/12/30(木) 09:44:59 ID:+y7ZvJym
>>568
熱量計算してや、ちゃんと適切な排気ファンをつこうとる「マジメな日本製の電源」やったら問題あらへんぞ!

まー、シナ人どもがこさえとるブツやったらヤメとくこっちゃやな。訳はいちいちヌカさんでも分かるやろ!?
572Socket774:2010/12/30(木) 10:31:47 ID:+JcEywQW
>>568
今の季節なら問題無いだろうが、風当てられないしあきらかに冷却不足
あと自分的には光学ドライブをスロットインタイプにしたのは大減点
薄型にしたのはまだいいがスロットインは選択肢が少なすぎ、デザイン重視ってなら蓋型にしてくれよ・・・orz

というわけでやめておいたほうがいいと思う
573Socket774:2010/12/30(木) 11:31:09 ID:Q4cJx9Jp
>>568
これにPT1を2枚刺して録画サーバー組もうと思ったけど
アンテナ端子付近の空間が狭そうなので再検討してる
574Socket774:2010/12/30(木) 12:05:36 ID:rJIFLQJ1
サンディのM-ATXマザー買えば欲しいかも
HDDは発熱の少ない低速タイプかSSDだな
575Socket774:2010/12/30(木) 12:11:01 ID:5doWsilk
まあエルミタは半年前からFT03押しまくってたからな
タイムテーブルの上だろ いまさら欠陥ありましたとも言えないわな
どうでもいいけどここ2chに宣伝爆撃するの本当に好きだな
576Socket774:2010/12/30(木) 12:43:05 ID:q3K8Douk
他に目新しいMATXケースが有るなら挙げてくれ
出来れば奥行きの短いやつ
577Socket774:2010/12/30(木) 13:42:24 ID:z1pliUGA
ttp://www.jigen-jp.com/product/pc_case/jm2-520a/jm2_spec.html#p_main

えろみたさんには申し訳ないがFTホカホカ03より奥行きが短いケースは既にあるんだ
しかもホカホカ03みたいな迷路煙突じゃなくて真リニア煙突でATXママンが入るんだよ
申し訳ないッ!半年前から仕込みのネタを潰してしまってイヤホントに申し訳ないッ!














                 pgr 
578Socket774:2010/12/30(木) 14:19:46 ID:LsaSIs3g
ATXケースの奥行きと幅の表記が入れ替わっただけの大きさじゃねーかw
579Socket774:2010/12/30(木) 14:40:27 ID:KicyvhxB
それ言ったらSST03は奥行き長めのキューブケースを立てたようなサイズとも言えるし
つきつめればタワーなりスリムケースなりを横にした状態でいいってことになる。
580Socket774:2010/12/30(木) 14:48:40 ID:Q4cJx9Jp
>>578
ATX対応としえはコンパクトだよ
ただし、狭い分シャドウベイに搭載するユニットとか厳選しないと厳しい
581Socket774:2010/12/30(木) 14:49:42 ID:LsaSIs3g
>>579
1行目はまぁそうなんだが
2行目はおかしいからそのまま繋げるのはどうかと。
582Socket774:2010/12/30(木) 15:02:24 ID:LsaSIs3g
>>580
デフォルトだとケースってゆーかベンチ台って感じだが
面白いケースではあるんだけどね

狭い分と言えば
ゴミ箱も拡張性が高いケースじゃあないよな
正面からのデザインを大事にしたんだろうけど
横や上に白プラスチックの蓋があるのに5インチベイが薄型スロットイン限定とゆーのが・・・
583Socket774:2010/12/30(木) 15:07:44 ID:hLJvCJyC
これは床置と机上
どっちも使いづらいんじゃないか…?(´・ω・`)
584Socket774:2010/12/30(木) 19:26:01 ID:NABIx3qW
http://www.sharp.co.jp/pcig/ig-b20/
これにしか見えない
585Socket774:2010/12/30(木) 19:56:52 ID:ltO0TTlk
http://www.cecile.co.jp/detail/1/FNKT1E000002/
通販のセリーヌにもあるな。
586Socket774:2010/12/30(木) 21:05:19 ID:DVhdFVx2
シルバーのほうはアップルのマーク付けたら
ほんとにアップルの製品に見えてきそうだな
587Socket774:2010/12/30(木) 21:52:53 ID:U9y9Imz5
おもしろいw
588Socket774:2010/12/30(木) 22:20:22 ID:osOZkaQS
>>584
俺それ買ってケースに改造できないかと本気で考えた事あるよw
589Socket774:2010/12/30(木) 23:22:28 ID:GK8HIScc
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/ihtml/84.html

別にアンチじゃないけど、やっぱり電源の排気を吸いそうだな・・・・
蓋の穴は電源排気部分以外はふさいだほうがよさそう
590Socket774:2010/12/30(木) 23:25:31 ID:vxosiISy
今日買いに行ったら「売り切れ入荷待ちです」と言われた
商品券で買いたかったからわざわざ店舗まで出向いたのに
秋葉原なら在庫あるらしいな
いいなうらやましい
591Socket774:2010/12/30(木) 23:55:59 ID:/2XQmiXl
最近は、なんでか5インチベイの数の少ないケースばかりだよね。
5インチベイは5インチの光学ドライブを載せるばかりが使い道ではない。
パネルだけに使う場合もあるんだから、多い方が拡張性・操作性の点でよい。
奥行きが取れない部分でもいいから、micro-ATX, mini-iTXでも5インチベイを
3段から4段つけたケースを出してくれ。それからfront USBは4ポートな。
592Socket774:2010/12/31(金) 00:01:54 ID:F+CFHT3P
大量に5インチベイ必要な人は、Microじゃなく普通のATXケースにするんじゃないかな?
実質的に大きさは余り変わらなくなるしw
593Socket774:2010/12/31(金) 00:03:07 ID:MhlD8R2c
もうちょっと背が低かったら欲しかった
594Socket774:2010/12/31(金) 00:11:39 ID:D61x3mw0
Fractal Design Mini P180
http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=58
奥行き…490mm www
これでちょい深めくらいの430mmとかだったら欲しいけどなー
595Socket774:2010/12/31(金) 00:13:33 ID:wH3jA339
>>589
電源の排気を逆面側にすれば解決したのじゃないかな
両サイドに穴空けるのを嫌ったのか、HDD設置面側に排気したくなかったのか
596Socket774:2010/12/31(金) 00:19:15 ID:li1QQH+o
>>592
それでもいいのだが、奥行きが小さい(370mm以下の)ケースが無いんだよね。
Abeeの50Dとサイズ的に同じでベイ4段のを、各メーカさん出してくだされ。
597Socket774:2010/12/31(金) 00:19:43 ID:dP/TYOfb
>>594
オプティカル無いね
良い感じだけどATXまでのサイズですね
598Socket774:2010/12/31(金) 00:27:22 ID:wH3jA339
>>596
普通の人は5インチベイは光学ドライブ用1箇所あれば事足りるからなあ
HDD全部スマドラに入れてるとか、3段使って12cmファン付けるとかならいるのだろうけど
時代はSSD用の2.5インチベイを要求してるし
599Socket774:2010/12/31(金) 00:30:42 ID:u1bCkZ0e
>594
いやぁ、非常に惜しいなコレ。

400mm以下と贅沢は言わないが、せめて420-430程度に抑えてくれれば…
fit式のHDD収容にすれば短縮できるんじゃないかね
上だけ切ってMicroATXだってのは止めてほしい。
設計を共通化できるからだろうけどさ
600Socket774:2010/12/31(金) 00:41:44 ID:li1QQH+o
>>598
光学ドライブ用は1個ベイがあればいいんだが、
サウンドボードのフロントパネル、ファンコントローラ、いろいろ切り替えスイッチ、
各種メモリカードアダプタ、USBのフロント増設などで使いたいんだよね。
インチ数は別に3.5でもいいんだが、5インチなら複合で2個イチできる組合せもある。

だから、「奥行きないところにもベイを!」と強調しておく。
601Socket774:2010/12/31(金) 00:45:42 ID:Ot490Oxr
・光学ドライブ
・ファンコン
・スマドラ
・2.5インチHDDx2のリムーバブルケース

自分は5インチベイ4段ないし5インチベイ3段&3.5インチベイ1段が必要だな
この条件で奥行き短めとするともう安物かAbeeしか残らない

まあ光学ドライブは外付けにしてファンコンはソフト制御にすれば妥協できるけど
602Socket774:2010/12/31(金) 01:23:58 ID:qX9steWA
>>594
裏配線用の穴をなくせば少し短くなるだろうけどなぁ
PC-A04やめてこっちにしようか迷う
603Socket774:2010/12/31(金) 01:56:37 ID:cxL42EWO
604Socket774:2010/12/31(金) 02:41:37 ID:CftYTz9Q
>>603

ワロタ
すごく・・・米びつです・・・
605Socket774:2010/12/31(金) 03:18:52 ID:MhlD8R2c
>>568
おいい確かにこれ完全に窒息じゃねぇか
これはちょっと迷ってきた・・というかダメじゃね
606Socket774:2010/12/31(金) 04:22:12 ID:baUe2J3F
それで問題無い構成の人が使えば良いだけの話じゃん。
607Socket774:2010/12/31(金) 04:58:03 ID:oVb80w+Z
HDDがSSDになってきたからHDDの冷却やスペースはもう要らないって発想でしょ。
608Socket774:2010/12/31(金) 05:17:22 ID:QV8P0bzM
HDDの冷却を考えたらあの位置はちょっとないな
じゃあ他にどこかあるかと言われても困るけど
609Socket774:2010/12/31(金) 06:06:51 ID:Rkd2nEZw
夏場は裏側のカバー取り外した状態で使うしかないなw
610Socket774:2010/12/31(金) 06:31:24 ID:7VSF37Fa
ほんとに窒息みたいだね、
上か横にちょっと穴開ければ煙突で抜けるだろうに
611Socket774:2010/12/31(金) 06:53:58 ID:tyXqQAzN
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/image/68_800x600.jpg
右サイドパネルのホットスワップベイ部にはアルミニウムブロックが装着されている。
“受動冷却特性”が得られるとマニュアルには記載されているが、
要するにHDDの熱をサイドパネルに伝導させ、拡散させようとしている。
効果のほどはやや怪しげだが、意外な工夫が凝らされている事には感心してしまう←w
612Socket774:2010/12/31(金) 08:14:19 ID:kwE+1cjD
参考写真はSSDと緑キャビア
冷却不要なパーツを選べって事かもねw
613Socket774:2010/12/31(金) 08:16:58 ID:IQmTNMzz
そういうことだろ、光学ドライブが示してる通りFT03は特殊なケース
普通のパーツ使いたいなら普通のケース使え
614Socket774:2010/12/31(金) 08:42:59 ID:yYQdpD8Z
後、自分で改造・改良できない奴とか
615Socket774:2010/12/31(金) 10:39:33 ID:wH3jA339
>>610
ホットスワップベイのふたを開けるor外すかすれば上に抜けてくかなあ
616Socket774:2010/12/31(金) 11:03:09 ID:rgLNkXti
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/ihtml/80.html
これに蓋閉めるわけだからねぇ
617Socket774:2010/12/31(金) 12:17:10 ID:JDJP45gu
5インチベイなくしてスリム光学にして
奥行きをギリギリまで詰めたケースだしてくれ
618Socket774:2010/12/31(金) 12:38:07 ID:Ky2NAqaa
ゴミ箱ネタ飽きた
619Socket774:2010/12/31(金) 12:49:48 ID:kmOe94ic
食いつきやすい新しいネタがそれぐらいしかないんだよ。

もともとケースなんて枯れたパーツのスレなんだからこんなもんでしょ。
技術革新とは無縁で規格も10年以上ほぼ変化してないしな。
620Socket774:2010/12/31(金) 16:02:28 ID:U9/1qwcY
ちょっと斬新なもの出しただけマシか
まだまだ改良の余地はあるが
621Socket774:2010/12/31(金) 18:37:47 ID:aHO/yuZj
FT03届いた インストールせずに所感 宣伝じゃねーから辛口いくぞ

想像してたよりデカイ
鉄フレームの塗装が弱い この辺の質感いつもの銀石クオリティ
各部の工作や工夫に行き当たりばったり感が漂う
底面に貫通したネジが飛び出したままの部分があって危険

底面ファンフィルターの磁石が弱くて落ちやすい 知らずに脱落する可能性がある
かといって強くするとそれはそれで不便かもしれん 素直にガイド式にすべきだった

両側面は上スライド着脱 背面はFIXで外せない
上面と正面はジェラコンキャッチ着脱 正面とサイド外すとメンテ性は良さそう

■■■ただしこの正面パネル外す時が危険■■■
つい上の2箇所を先に外したくなるがテコの原理ででパネル中央に応力がかかる。
ここにドライブスリットがあるので勢いつけると柔らかいアルミパネルを折ってしまいかねない。
■■■購入決定してる人は注意!!■■■

HDDの上面にはまったく空気抜く場所がない
つーか実際運用テストしたのか疑わしい設計 設計者は(略

USBアクセスは延長コードが排気ファンの真上を通る 設計者はバ(略
電源ケーブルは底面に接続するが、これも下向きでセーフティーロックが無いので脱落の恐れがある

総括
パフォーマンス志向のFT02とは違う企画コンセプトの商品と思っておいたほうがいい

光学ドライブをあの位置に持ってきたのがすべての元凶
ドライブを避ける為にストレート排気が不可能となり、側面吸気を余儀なくされた
ドライブベイ無ければ横スリットは電源の排気のみに出来、エアフローの混在不安もなかったろう
そして吸気ファンをナナメにした故にケース全高5センチは上がってる
結果奥行き云々以前にコンパクトに感じるサイズではなくなった 誰狙い製品なのか解らん。
HDDは熱的ヤバイのでSSDのみにするとc:だけ筐体という事になるがそれでこのサイズはありえん。
大いなる実験作、歴史的珍作 そういう物好きにお勧め!超おすすめ!!
622Socket774:2010/12/31(金) 19:00:12 ID:IQmTNMzz
レポ乙
電源ケーブルは盲点だったな、下から出してうまく処理したと思ってたけど
抜けたら終わりか、タイラップか何かで固定できたらいいんだが

HDDのエリア、上と下に口だけ開けといて勝手に空気が対流するようにすればいいのに・・・

スロットインドライブ選択させるぐらいならドライブレスでよかったかもな
なんか色々残念な部分が多いな、シルバーの見た目はかなり好きなんだが
623Socket774:2010/12/31(金) 21:10:16 ID:li1QQH+o
本当にゴミ箱だったんだな・・・
624Socket774:2010/12/31(金) 21:32:13 ID:IQmTNMzz
中身詰まっててゴミ箱としては使用できません
625Socket774:2010/12/31(金) 21:44:23 ID:kwE+1cjD
おつんつん
残念すぎるw
626Socket774:2010/12/31(金) 22:47:17 ID:7+oeHeMh
低発熱な構成じゃないと常用できないのに長いグラボが乗るアピールはヤバイ
627Socket774:2011/01/01(土) 00:06:35 ID:wH3jA339
排熱の効率化のための煙突なのに、ハイスペックが駄目ってw
これってHDD部分がクソなだけで、マザー部分は冷えるのかな
628 【大吉】 【247円】 :2011/01/01(土) 00:41:47 ID:wUKMLcTn
現実的に搭載可能なパーツを想像したらsaraでも桶になた
629Socket774:2011/01/01(土) 03:04:27 ID:AREWb2yU
621は買ってねえ
いつものFT03アンチ
何でここまで粘着するのか理解不能
630Socket774:2011/01/01(土) 03:20:52 ID:lk/cHUF7
面白そうだから買うよ
631Socket774:2011/01/01(土) 15:36:23 ID:FDxbKEi9
アンチと信者のレスを両方読んで、そこから良い点悪い点を見つければいいので、
アンチでも歓迎だよー
逆に信者のレスが足りないので、信者さんよろしく
632Socket774:2011/01/01(土) 18:12:54 ID:aZYmChN8
まだ発売して数日も経ってない製品に信者はいねぇだろ
いるのは売れないとこまる流通の工作員とそれをいじって楽しむチャネラーだけ

特に〜だから買いだな という誘導的な書き込みは工作員のそれ
実機も触らずレビューも出揃ってないモノに買いも何もねぇよw
633Socket774:2011/01/01(土) 18:54:03 ID:y5tKG7QU
Mac G4 Cubeみたいに上からCD排出するか
サイドパネルに横じゃなくて縦にCD取り出しの切れ込み入れるて
スリムドライブを縦にマウントしたら上に空気が抜けたかもね
634Socket774:2011/01/01(土) 23:12:01 ID:E1NEYg14
abeeのT180ってどうですか? 高すぎ以外で。
635Socket774:2011/01/01(土) 23:20:50 ID:888VMxoU
信者は発売してすぐに買うんじゃないのか
636Socket774:2011/01/01(土) 23:49:28 ID:2UMxLFBi
>>635
少なくともこのスレには買って組み込んでレポした人はいないね
637Socket774:2011/01/01(土) 23:53:36 ID:eUxoqHbE
まあ高すぎるわな
638Socket774:2011/01/02(日) 00:25:02 ID:6MrCnKcD
なんか信者という言葉を曲解させようと必死なヤツ居るな
オウム信者はオウムに入ったらから信者になるのだ
入る前から信者とは言わない
639Socket774:2011/01/02(日) 01:02:01 ID:LPUzN+0b
>>568
前後面吸排気の電源を使えば少なくとも窒息ってことはない?
それでも上部に熱溜りできそうだけど
640Socket774:2011/01/02(日) 01:23:58 ID:6Gj8aUgj
>>638
銀石信者と言いたいんじゃないの
まあ銀石スレでも微妙視されててTJの方に話題逃避してるけど
黒歴史とか言うんだっけこういうの?
641Socket774:2011/01/02(日) 01:31:56 ID:UG3gzqN8
>>639
密閉状態ってことはその電源の後面から吸うための穴もないんだぜ
まぁ隙間からは吸うだろうけど内側や電源の周りばかりでHDD周りの空気の移動はないだろうな
642Socket774:2011/01/02(日) 01:53:25 ID:LXc1Gpyi
>>640
ロゴが入ってなければ
SilverStoneとLianLiの区別が付かない人の方が多いと思うんだけどなーw
abeeも微妙にそこに入るかもしれん
643Socket774:2011/01/02(日) 02:13:37 ID:LuBnYNQo
パッと思いつく代表的モデルは3社それぞれ特徴的なんだけどねえ
銀石 - FT02
LianLI - PC-Xシリーズ
abee - AS Enclosureシリーズ

MicroATXケースだとどれも似た感じだな
644Socket774:2011/01/02(日) 03:14:46 ID:0TZ/cyn6
信者いないかー
ところで、>>643見てアホなこと思いついたんだが、
FT02のフロントを下にして、縦にすれば、LianLiのPC-Xシリーズになるし、
LianLiのPC-Xシリーズのフロントを下にして、横にすれば、FT02になるな・・・
645Socket774:2011/01/02(日) 03:44:00 ID:elTJDfcD
おれはおもしろそうだから買ってみる
646Socket774:2011/01/02(日) 03:52:00 ID:rfaTNAHv
シンプルに静音追求型の上面排気煙突ファンレスケースにしてくれりゃよかったのに
647Socket774:2011/01/02(日) 03:58:06 ID:bBgP0mKw
ファンレスじゃ埃が入るがな
648Socket774:2011/01/02(日) 09:14:58 ID:dueqN+LT
FT03、ファンレス運用も可ってあるがどんな構成なんだろうか
649Socket774:2011/01/02(日) 09:29:37 ID:SXliDl61
規制されてないかてすてす
650Socket774:2011/01/02(日) 09:34:56 ID:r+b3CE3A
そういうのは書き込みテストスレでやろうよw
651Socket774:2011/01/02(日) 09:36:38 ID:SXliDl61
SandyBridgeさんで新しく組むに当たってMicroATXにする予定なんだけど候補として
IN-WIN IW-EM002/WOPS が上がってるんだがエアフィルター付いてないから埃が心配
それでVGAもHD5870クラスのが入ると嬉しいんだけどもスレ的におすすめな奴を教えていただきたい
652Socket774:2011/01/02(日) 09:39:23 ID:SXliDl61
>>650
すまん板検索したらテストスレあったのを知った 以後覚えておくようにしますごめんさい
653Socket774:2011/01/02(日) 09:40:44 ID:fCAn/UQA
スレの住人全員一致でお勧めする一品なんてものはないよ。
>>3から好きに選べ。
654Socket774:2011/01/02(日) 09:43:50 ID:SXliDl61
じゃぁこういう聞き方にしよう
IN-WIN IW-EM002/WOPS を使ってる人でここがイイ!悪い!とか聞ければ判断基準になると思うんだけども
655Socket774:2011/01/02(日) 10:09:18 ID:1A2DnTBF
今更ここで聞くPCケースじゃねえよ、価格や子猫にレビュー一杯あるだろ。
顔洗って出直して来い
656Socket774:2011/01/02(日) 10:14:37 ID:r+b3CE3A
>>654
使ってる人の意見聞きたいなら、まずはレビュー読むのが先だね
その上で自分が知りたいポイントを絞って質問すること
だって、長所短所いちいち全部リストアップの面倒くさいだろ?
657Socket774:2011/01/02(日) 10:28:47 ID:SXliDl61
>>655-656
今子猫や価格のレビュー見てきましたが、自分に合っていそうなのはKUROBeだと把握できました
色々とヒントをくれて感謝していますありがとう
今度質問する機会があったら指摘されたようにレビュー見たりしてわからないところを絞って聞くようにします
658Socket774:2011/01/03(月) 01:59:23 ID:pzITO/BL
KUROBe のあのフロントパネルデザインで満足できるのか。すげぇ。俺には無理だ。
659Socket774:2011/01/03(月) 03:56:51 ID:8SGp0Oa5
人には様々な嗜好がある
それ以上は言うまい・・・
660Socket774:2011/01/03(月) 04:56:55 ID:O2Gf+J5Q
見慣れればそれほど気にならないけどね
ただし光らないファンに交換したけど
それより気に入らないのは電源スイッチの動きが悪くて
押し込んだら戻ってこないことなんだ
661Socket774:2011/01/03(月) 08:18:22 ID:wLgQgC5R
この価格帯の前後12cmファン使えるMicroケースで
少しでもマシなデザインのブツが有るなら教えて欲しい。
662Socket774:2011/01/03(月) 08:27:07 ID:6W772BEt
光るファンが嫌な人もいれば、ゴテゴテなのが嫌な人もいるから
どんなデザインがいいかどうかは人によるとしか言えない

そもそもPC用ケースでデザインセンスに優れていると言われるものがあるのかどうかも怪しい
663Socket774:2011/01/03(月) 08:37:45 ID:QbVH0uEM
机の上にでも乗せない限りピカピカ光らなけりゃどれも一緒
664Socket774:2011/01/03(月) 08:41:57 ID:ef5r+1Uh
デザインなんて人それぞれに好き嫌いがあるからと言っても限度がある。
KUROBeは無い、デザイン褒めてるやつはこのスレでもみた覚えないよ。
気に入ってるやつは万が一存在したとしても極少数だろう。
なぜあのデザインにした。だいたい、FITより奥行きが1cm以上伸びてるのはあれのせいだろ。

低価格で見た目は妥協したやつに売れてるだけだと思う。

自分も見るたびになぜかジャギのヘルメットを連想するあのデザインはいくら安くても部屋に置くのは遠慮したいね。
665Socket774:2011/01/03(月) 08:59:34 ID:wLgQgC5R
デザイン優先ならAbeeとか
低価格ならEM002にすると思う
奥行もfitと同じくらいだし
666Socket774:2011/01/03(月) 09:04:21 ID:6W772BEt
>>664
ああ、KUROBeを擁護するつもりはまったくないぜ!個人的にもアレは理解できないぜ!
でも、好きな奴は好きなんだよ、きっと(デザインした奴とか)

俺個人の意見としてはfitかffでいい。発光ファン大好きDQN趣味だから光ってても問題ない
スレチだけどNineHundred、2も含めて3箱持ってるんだ…ゴテゴテ系でもKUROBeとは違うもん
667Socket774:2011/01/03(月) 10:05:50 ID:2+UaeTe6
フロントUSB3.0付きのケースってまだ少ないのな
仕方がないからff買ったけど、フロントをUSB3.0にできるKIT作ってくれないかなぁ・・・
668Socket774:2011/01/03(月) 10:19:53 ID:ef5r+1Uh
>>666
ああ、ごめん、否定してるように読めたか。そんな気は無かった。

>>667
http://www.ainex.jp/products/uhb-300i.htm
USB3.0はチップセットには統合されてないし
フロント用のピンヘッダで搭載してるM/Bはほとんどないし
ケースに標準搭載されるまで普及するのはまだまだ先だと思うよ。
669Socket774:2011/01/03(月) 11:02:41 ID:N3dQ+P2D
ASUS の P8P67 DELUXE に付属するような 3.5 インチベイ用の USB 3.0 キットが
どっかから発売されるだろう。 \4,980 くらいで。
670Socket774:2011/01/03(月) 13:00:53 ID:2+UaeTe6
フロントベイすでに全部埋まってるんだよね・・・
手元にある3.0対応機器っていったらUSBメモリ1個だけだから、まだ2.0でも良いと言えば良いんだけど
671Socket774:2011/01/03(月) 16:26:48 ID:Q1EOTTAD
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1294039271.jpg
FT03 手持ちのケースとのサイズ比較

あと、下のようなマザボブラケット仕様の品が初期ロッド一部に出回ってるようなので
買って寝かせてる人は確認対処 注意
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1294039502.JPG
672Socket774:2011/01/03(月) 16:42:01 ID:ygogRnIE
miniPよりちょっとデカいぐらいか
というかminiPがでかいな
673Socket774:2011/01/03(月) 16:51:09 ID:KmBRQ3ip
>>671
イメージほどの高さじゃないかも
それにしても、なんというMicroATXマニアっぷり・・・
674Socket774:2011/01/03(月) 17:23:16 ID:Q1EOTTAD
サイズは正直今までのPCケースの感覚と違いすぎて比較しにくいです
来た時は「デカッ」(実際箱大きい)と思ったけど、地面に置くと「うわ小っさ」と見えるし
視線の高さに来ると大きいと感じるかもしれないです

使っていかないと判りませんが、今判明してる注意点としては

上面USB端子はM/Bバックパネルからの延長に過ぎないのでグラボ背面の端子が全てになり、とにかく数が不足する
PCIブラケットの最上段は折り返しがあり、これに遮られてグラボによってはHDMI端子が刺さりにくい(出画はしました)
5インチベイが存在しないのでベイアタッチメント増設による使い勝手の工夫の余地がない

グラボはファンレス(は期待したほど冷えません ただエアフロー工夫で向上する可能性がありそう
前面吸気外排気グラボは天国かも
CPUとマザー各チップは鬼冷える CPUクーラーはファンレスで十分 OROCHIは入りません(PCIカード諦めたら入るかも)

などです。構成が特殊なのでもっとまともなレビューは他の方のをお待ちください
675Socket774:2011/01/03(月) 17:29:25 ID:/F3407xH
>>671
やはりこの奥行きの短さは魅力的
電源部の排気問題はどうですか?
676Socket774:2011/01/03(月) 19:47:10 ID:SDOihOD4
>674
グラボへの冷却の為のファンが傾斜ついてて当たってないみたいですね
スロット付近のファンブラケット使えば冷えそう

電源上にスペース在りそうですか?
スペース在ったらファンコン転がしときたいなと思うのですが
677Socket774:2011/01/03(月) 22:43:53 ID:r0Swj2pw
初のmATX俺的に無難なIW-EM002かNSK3480にしようかと思ったが今日1日考えて最終的にIW-BK623に決めた
たけぇ。。
678Socket774:2011/01/03(月) 23:28:51 ID:Q1EOTTAD
>>675
AC電源を使ったので不明ですが、正直廃熱は吸いそうな気がします
手持ちで普通の電源持ってないので
実際どの程度影響出るかは他の方のレビューを参考にしてください

>>676
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1294064861.jpg
KazeMasterみたいな立派なのは無理ぽです
小型のを1,2コ置いとくスペースはあるかも

つーわけで去ります
679Socket774:2011/01/04(火) 00:13:10 ID:4wJKf8HK
>>678
スマドラって置けそうなの?
680Socket774:2011/01/04(火) 02:20:09 ID:M14vWZRn
>678
ありがとう、自分はスマドラは付けない予定なので
ベイを取ってしまえば、もう少し大きいのが入りそうですね
それでも入らなければ、中身だけひん剥いて使うことにします
681Socket774:2011/01/04(火) 06:45:53 ID:wfphe1xI
結局奥行き小さいmicroATXケースってIW-BK623一択になるな。
内部狭いが横置きの場合にはそんなにメンテ性も悪くない。
他の奥行き短小ケースは、結構3.5吋内部ベイが電源ケーブルと
ぶつかったりして配線取り回しにくい。
682Socket774:2011/01/04(火) 07:41:27 ID:dacK/Fzl
BK623で済む構成なら、多くの場合mini-ITXでも逝けそうな気はするが・・・
683Socket774:2011/01/04(火) 08:06:51 ID:b/HNrXhy
いやいや、MiniITXよりもMicroATXいった方が楽なんじゃないかって場合もあるよ
端的な例がPT2録画機
マザーにはPCIスロットが欲しい、ケースにはフルハイト拡張スロットが欲しい
なんていう要求はMicroATXマザー+BK623なら簡単にクリアできる
684Socket774:2011/01/04(火) 10:13:47 ID:YJ1aT7Jl
BK623いくくらいならNSK3480にするわ
685Socket774:2011/01/04(火) 10:27:56 ID:v/b0L8lt
5インチベイを垂直に立てるくらいなら
ケース自体を縦長にして上に水平に置いて欲しい
廃熱が一番気になる
686Socket774:2011/01/04(火) 10:32:02 ID:VX0peGEw
BK623はHDDの冷却が…
去年みたいな夏場の日中、冷房無し(留守録時)でも大丈夫?
687Socket774:2011/01/04(火) 13:12:52 ID:BXJDpifG
Define Mni白だしてくれー、そしたらすぐ買うわ。
688Socket774:2011/01/04(火) 15:01:40 ID:pcpt7CUG
ちと教えてほしいんですが、SST-SG03は通常のATX電源使用可能とりますが、
通常のサイズとは奥行き150の電源でしょうか?
コルセアの750HXが余っているので省スペースのサブPC作ろうと、
ケースを探しているところです。
本当は、SST-ML03Bぽいのが良かったのですが、電源が140までと
制限があり、SST-SG03に行き着きました。
689Socket774:2011/01/04(火) 15:04:57 ID:46OcUeS6
一番スタンダードなATXは140mmじゃなかったっけ
まぁ使えるかどうか持ってる人に聞くか扱ってる店に聞くのが早いか
690Socket774:2011/01/04(火) 15:12:03 ID:H47JRwln
ML03は前方にベイがあるから制限してるだけでSG03は前方は明らかにフリーだから問題ないんじゃないの。
691Socket774:2011/01/04(火) 15:22:26 ID:pcpt7CUG
レスありがとう
>>689
購入するとき店員に聞いてみることにします。
ここで持ってる人がレポくれるのも期待しながら
>>690
多分大丈夫だと思いますが、、いかんせん750HXが
でかいので心配になりました。
692Socket774:2011/01/04(火) 15:56:56 ID:YJ1aT7Jl
レポ待ちよりググれよ、ボロボロでるだろ。
奥行き150の電源だとこうらしい
ttp://review.kakaku.com/review/05806511156/ReviewCD=212553/ImageID=7241/

750HXは奥行き180だけど載るだろう、問題はケーブルの処理だなw
693Socket774:2011/01/04(火) 17:15:07 ID:cWgWNuAy
ATX電源が入らないケースなんて
694Socket774:2011/01/04(火) 18:08:17 ID:Am4GgN7v
ATX電源が入らないケースなんて
奥行き小さくできないからダメ
695Socket774:2011/01/04(火) 18:58:57 ID:qsYdhxeA
奥行きより、コードの短い電源が知りたい
696Socket774:2011/01/04(火) 19:18:34 ID:mJGNvrnk
697Socket774:2011/01/04(火) 19:23:36 ID:p97lnmoa
>>695
話題のクロシコKRPW-P630W/85+が、コードが短くて
嫌んなっちゃう、って話題があったような。
698Socket774:2011/01/04(火) 20:51:54 ID:+wFH2t9Y
やっぱマザーを電源が覆うタイプは使いにくそうだな。
699Socket774:2011/01/04(火) 21:02:21 ID:+jmIo4jV
マザーに光学ドライブが被さるタイプも嫌です。
700Socket774:2011/01/04(火) 21:46:00 ID:QGwr8qB8
オンボビデオ使っててグラボなんか挿さなくてHDDのRAID大量内蔵志向の俺は少数派みたいだな
701Socket774:2011/01/04(火) 21:50:27 ID:AQnqq2ip
>>700
ITXでも出来ちゃうからねぇ
702Socket774:2011/01/04(火) 22:03:15 ID:yfa74QeZ
HDDをたくさん積む人には専用スレがあるからね
【内蔵】HDDを多く積む Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289299262/
703Socket774:2011/01/04(火) 22:19:58 ID:4wJKf8HK
>>702
そういうスレってM-ATXなんて論外なんじゃないの?
704Socket774:2011/01/04(火) 22:33:36 ID:w9MJnQks
>>695
SilverStoneのプラグイン電源には
ショートケーブルのOPあるよ
705Socket774:2011/01/04(火) 23:09:20 ID:H8x3EeR4

HDDをぎょーさん積むアホ = アチコチつまんで利息に追われとるドアホ

やな。

クソもんぎょーさん溜め込んだものの整理整頓手付かず肥大化してもてニッチモサッチもイカン
行きツク先はHDD1個だけのシンプル構成!w
706Socket774:2011/01/04(火) 23:21:38 ID:mZFL3RFI
ffに忍者参って入りますか?
707Socket774:2011/01/04(火) 23:29:33 ID:Lat0pZ5c


                      + 激しく忍者 +
            卍
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
708Socket774:2011/01/04(火) 23:35:31 ID:S2w8Fi4g
関西弁はバカ丸出しにピッタリだな
709Socket774:2011/01/04(火) 23:41:11 ID:tXamG5Ou
バカ丸出しはおまえだ新参
710Socket774:2011/01/04(火) 23:46:09 ID:S2w8Fi4g
バカにされて悔しかった、まで読んでやったぞ>>709
有難く思え屑w
711Socket774:2011/01/05(水) 00:01:15 ID:qaCMdCvy
関西弁に絡むこの臭いのどこから湧いてきたんだ
712Socket774:2011/01/05(水) 04:58:25 ID:lWfjMjCP
光学ドライブを、ネジ止めじゃなく固定できるケースってありますか?
713Socket774:2011/01/05(水) 05:43:06 ID:j5csXLi7
ある
714Socket774:2011/01/05(水) 06:09:24 ID:lWfjMjCP
どれ?
715Socket774:2011/01/05(水) 09:00:35 ID:6vlar31g
いっぱいありすぎて、逆に困る。

製品写真を見て5.25インチドライブベイのネジ位置に
プラスチックバーがついてるケースはネジ止めじゃないかもしれない。

個別には聞くな。めんどくさいから。
716Socket774:2011/01/05(水) 10:45:51 ID:sD0gboZ6
黒べえの新型まだかな〜
電源は下に搭載出来るようにして欲しいわ
717Socket774:2011/01/05(水) 10:53:44 ID:3cvnkTJq
>501のことじゃないの?
718Socket774:2011/01/05(水) 11:10:52 ID:D8+qF9V7
シンプルでよさそうだな。しかし、FFぽちった。
719Socket774:2011/01/06(木) 00:44:30 ID:8k4/BcZE
あれだけ荒らしてたFT03信者とアンチはどこいったの
720Socket774:2011/01/06(木) 00:46:48 ID:UeUMxgac
蒸し返そうとしてる荒らしさんは帰っていいよ
721Socket774:2011/01/06(木) 00:59:51 ID:qG492q4c
ffって前スレ見ても作りが雑みたいなので、今更ながらEM002ポチった
722Socket774:2011/01/06(木) 10:27:02 ID:wUIeG0xM
KUROSUKE
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201012/24_03.html

エアーフロー完全無視した構造だな
これ買うなら黒べえの方が断然エエわ
723Socket774:2011/01/06(木) 17:00:25 ID:K35IN76j
変なデザインに凝るよりフロントが平らにして欲しいんだが
724Socket774:2011/01/06(木) 17:28:23 ID:SLA15tdm
わたしもFF人になります。
725Socket774:2011/01/06(木) 18:18:22 ID:MAuywUie
>>722
どこに問題があるの?
最近のATXケースってこういうエアフロー構造が多いけど、マイクロだと駄目なのか?
まあ明らかに排気過多だろうけど
726Socket774:2011/01/07(金) 02:20:17 ID:tdOd4tC0
JX-FM500B買ったんだけど自前のHR-02がやはり付かなかった。
サイドフローでこれがお勧めってやつないかしら
727Socket774:2011/01/07(金) 08:46:01 ID:bDRNUc4W
>>725
ageレスはスルーしたほうがいい、大抵ロクなもんじゃない
728Socket774:2011/01/07(金) 11:54:27 ID:b2zo8aUT
729Socket774:2011/01/07(金) 12:04:54 ID:QNNHCN9Z
>>728
10日前の記事で、既出かなと書きながら貼るぐらいならスレ内検索しろよ。
730Socket774:2011/01/07(金) 12:12:11 ID:b2zo8aUT
そういう何の足しにもならないレスはいいです
731Socket774:2011/01/07(金) 12:17:46 ID:hk6viuNb
>>728
>521で既出なことを書き込むのは良いんですか?w
732Socket774:2011/01/07(金) 12:30:30 ID:9V6wF8uT
>>728>>730
これはあれか・・・
自己レスというやつだな?・・・ゴクリ
733Socket774:2011/01/07(金) 15:33:20 ID:2tqL3EKV
だいたい、変態ケースは即座に晒されるんだし…
734Socket774:2011/01/07(金) 17:11:25 ID:sbxJkrQU
どうせたいしたネタないんだしループでいいじゃんw
735Socket774:2011/01/08(土) 00:13:01 ID:7mS/n58W
うわぁ・・・主種の工作が酷いと聞いてはいたが
またID被ったとか言い出しそう
736Socket774:2011/01/08(土) 00:34:53 ID:zurfjO1y
737Socket774:2011/01/08(土) 01:39:19 ID:jMzNFrsv
その構造で、前面吸気ファン2発にしてくれたら、宣伝を許可する。
フロントファン部分のどうしようも無いデザインも、
どうせLED無しのファンの換装するので、まあ許す。
738Socket774:2011/01/08(土) 06:55:26 ID:Wn7C70I/
SSD&2.5インチHDD積む予定だと黒べえの方が良いのかな・・・
739Socket774:2011/01/08(土) 07:18:29 ID:/A+F+G1i
おまえはおれか
740Socket774:2011/01/08(土) 08:18:53 ID:SgJ28cFh
KUROSUKE
中は無難、値段お手頃、デザインは我慢、でほぼ決まりなんだけど
唯一前面端子が上向いてるのが埃が入りそうで気になる
自分でカバーでも作るかな
741Socket774:2011/01/08(土) 08:36:00 ID:JISkZgJw
これ買うんだったらDefine MiniかminiP180買うわ
742Socket774:2011/01/08(土) 12:27:44 ID:X+YbzWFJ
値段高くてもいいから、とにかく剛性の強いケースってありますか?
743Socket774:2011/01/08(土) 12:50:34 ID:QegVuHQ3
sataがないのが
744Socket774:2011/01/08(土) 14:11:24 ID:CO0y61Np
μ-ATXってMicroATXとATX対応PCケースに取り付けられる?
745Socket774:2011/01/08(土) 14:38:44 ID:r3lCturg
μ
ミュー【Μ・μ】
(mu)(ギリシア語の字母)
(1)長さの単位のミクロンを表す記号。
(2)単位の接頭語マイクロを表す記号。
(3)ミュー粒子の記号。

746Socket774:2011/01/08(土) 15:49:06 ID:QesHMYfK
余裕
電源コネクタやSATAコネクタ刺す時グラグラしてあまり好きじゃないけど
747Socket774:2011/01/08(土) 16:25:04 ID:7mS/n58W
748Socket774:2011/01/08(土) 19:52:20 ID:v9jgQo9J
>>747
結構いいなと思ってみてたが

>オープン価格(予想店頭売価100,000円前後)
チョンぼりすぎ
749Socket774:2011/01/08(土) 23:35:08 ID:m+Vqbkar
>>748
だれうま。

チョンぼりか。シックリ来る。 ぶっちゃけ巧い事言えたと思った?
750Socket774:2011/01/09(日) 02:14:15 ID:bHjOh8LT
え…
751Socket774:2011/01/09(日) 02:37:46 ID:WpQBm/GE
お…
752Socket774:2011/01/09(日) 02:41:05 ID:dfo6xHTD
ん・・・
753Socket774:2011/01/09(日) 02:43:20 ID:DDpNY7SO
MicroATXのケースってCPUクーラーの高さが限られるものが多いよね
ちょっと小型のゲーミングマシン作ろうと思うのだけど皆どんなクーラー使ってる?
754Socket774:2011/01/09(日) 02:51:51 ID:oLghgixn
それはそうと>>1
755Socket774:2011/01/09(日) 07:47:00 ID:Rb6GYzBf
X500FXをmicroATXにしたのが欲しい
パネルに柄や凸凹は全く無しにして
756Socket774:2011/01/09(日) 08:34:34 ID:C/nthkRl
>>753
刀3クーラー
757Socket774:2011/01/09(日) 13:45:09 ID:rei/evLL
>>753
俺もTAO ST-565Tのケースに刀3
ケース付属のファンを換えてSSD導入したらそこそこ静か
758Socket774:2011/01/09(日) 18:40:34 ID:Kse3Dt90
ケースだけ先週買ったのに2500Sなんで発売しないんだよヽ(`Д´)ノ
759Socket774:2011/01/10(月) 02:31:15 ID:CylzLilu
>>753
TRUE SPIRIT
幅20cmぐらいのミニタワーにすればほとんど制限無いんじゃないの?
760Socket774:2011/01/10(月) 06:28:12 ID:dcTx+j49
>>753
ST-565TにHyper212+
高さ的には丁度収まるが
M/BのCPUソケット位置によっては色々干渉の可能があるので要注意
761Socket774:2011/01/10(月) 12:51:22 ID:BscZodom
EM002に忍者参付けてる
762Socket774:2011/01/10(月) 15:02:47 ID:YaXtFkoR
>>760
ちなみに何で干渉した/するのか教えてくれないか?
763Socket774:2011/01/10(月) 15:43:39 ID:dcTx+j49
>>762
ソケットがM/B上端に近すぎる場合は電源
逆に低いと側面にファンを付けられない
前寄りだとプレート式シャドウベイに取り付けたドライブ、ケーブルコネクタ
大雑把だがM/B上端から5.5cmくらい下にソケットがあると丁度よさそう
側面ファンなしでいくならもっと低くてもOK
764Socket774:2011/01/10(月) 18:11:39 ID:nRSUeyWw
埃対策ってみんなどうしてるの?
レンジフィルターなんかをうまくフロントカバーに噛ませてる?
765Socket774:2011/01/10(月) 19:26:03 ID:77VsXnUc
EM002欲しいけど
これってリセットボタンなし?
766Socket774:2011/01/10(月) 20:32:26 ID:TO5RCgcg
剛性と静音性そこそこ兼ね備えたMicroATXケースって無いかな?
KUROBeが無難かね。
767Socket774:2011/01/10(月) 20:40:42 ID:r2eftMbu
ST-566T でいいんじゃないの
768Socket774:2011/01/10(月) 20:45:32 ID:FkuQERNk
ゲーム、ネット専用のコンパクトでそれなりにHDD積めるPCケース買おうと思って
候補にマスタードシードのJX-FA300B、JX-FM500B、ThermaltakeのArmor A30に絞ったんだけど
スレ的にはやっぱりJX-FM500Bがおすすめになったりする?
ざっとログ読んでみたところA30の評価が結構低いみたいだし。
769Socket774:2011/01/10(月) 20:49:54 ID:dcTx+j49
スレ的には奥行450mmはコンパクトなうちに入らんだろう
770Socket774:2011/01/10(月) 21:19:10 ID:i4jl6Vbj
奥行き450許容ならフツーのATXケースでいいんじゃね
上丈切り落としただけだし

>それなりにHDD積める

3.5で6台までならST-566Tで対応できる
JX-FM500Bは悪くないけどガチャポン7基も必要?
どうせ入れっぱなしになるんじゃないの
RAIDやらファイル鯖にすんならいいけどさ
横から風入るけどHDDの基盤が夏心配だよ。
771Socket774:2011/01/10(月) 21:24:55 ID:FHOymzBK
>>764
100円ショップのレンジフードフィルタを
粘着力の弱いマスキングテープで貼りつけてる

>>768
ST-560T-B(奥行394mm)
HDD5台積める
772Socket774:2011/01/10(月) 21:42:27 ID:VN4VuFru
A30やJX-FM500B買うくらいならffかPC-A04行ったほうがいいんじゃないか?
ffに大量HDDはちょっと怖いけど
773Socket774:2011/01/10(月) 21:52:28 ID:zQJoADdA
煙突かっちまった・・・
HDD側の配線しづらかったり難が多いけどおもしろいよこのケース
774Socket774:2011/01/10(月) 22:21:03 ID:qTbOl9J9
煙突じゃなくてゴミ箱だろ
775Socket774:2011/01/10(月) 22:31:58 ID:04ceUQY/
A30は写真だとコンパクトに見えるんだよねw
サイズを下調べしてから現物見たけどでかく感じた
良く言えば存在感が有る
776Socket774:2011/01/10(月) 22:33:01 ID:BzTY60GA
ST-566Tを使ってるんだが、トップフローCPUクーラーの掃除が出来ない
横の梁が邪魔してファンが外せない
これを掃除しようと思ったらマザー外さないと無理っぽい
ワンルームで布団置いてるから定期的な掃除は欠かせないから
どうしようかと困ってる
だれか何かいい解決方法無いですか
777Socket774:2011/01/10(月) 22:53:20 ID:nRSUeyWw
ST-560T-BとST-566Tの違いがよくわからんな・・・。

>>771
やっぱり固定はテープですかねえ。
778Socket774:2011/01/10(月) 23:02:45 ID:KUV8c6Hp
>>777
細かいところが違うよ。バックプレートに穴が開いたとか内部塗装が無くなったとか
拡張スロットが5段になったとかケーブルストッパーがついたとか。

>>776
横の梁は外れる。↓の一番下。
http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/spec.html
779Socket774:2011/01/10(月) 23:16:17 ID:BzTY60GA
>>778
ありがとう、本気で知らなかった
組み立てるとき突っ込むのにエラく手こずったんだが
あの苦労は何だったんだorz

感謝、感謝
780Socket774:2011/01/10(月) 23:51:22 ID:oyTDzpzo
ST-565TだとHDDとかSSDの増設が楽でいいね
781Socket774:2011/01/10(月) 23:55:54 ID:BzTY60GA
梁を外そうと思ったんだが
画像で言えば3番のネジが外れなくて無理だった
空回りして引っこ抜けない
ズラしてなんとかファンは外して掃除は出来たんだが・・・

そうか、それで組み立てるときも苦労したんだったか
思い出した

初期不良で送り返せばよかったよ
782Socket774:2011/01/11(火) 00:16:14 ID:uD8H5Rno
>>764
完全無防備
その代わり定期的に掃除機で掃除
783Socket774:2011/01/11(火) 00:16:40 ID:T8zTufOA
そのタオの三兄弟、精度はイマイチというか値段なりっぽいですね・・・。
784Socket774:2011/01/11(火) 00:19:47 ID:kkRWGHgx
4kgくらいというのはペラそう
785Socket774:2011/01/11(火) 00:19:59 ID:Yk8MJI1I
>>763
お、丁寧なレスに感謝です。
どうもありがとう。
786Socket774:2011/01/11(火) 00:31:37 ID:T8zTufOA
色々と工夫してるのはわかるんだけど、売る側として最後は価格が壁なんだろうな・・・。
787Socket774:2011/01/11(火) 00:38:22 ID:6wreC2kl
>>766
KUROBe、某店にパーツ組み込まれて動いてるものが展示してあったのだが
前面下部の格子の入ったメッシュ部分に埃が溜まっていた・・・

メッシュ部分と格子部分を分離できるのかなあ?
そうでなければ掃除しづらそう・・・
788Socket774:2011/01/11(火) 00:50:59 ID:iLyxnqew
>>787
掃除機の吸い込み口で丸ブラシってやつ使えば問題ない
789Socket774:2011/01/11(火) 01:29:49 ID:udSjnYpp
メッシュってファンの音が直接耳にとどいてうるさくない??
790Socket774:2011/01/11(火) 06:32:45 ID:qy9YgCpH
inWinのドラゴンスレイヤーってやつどうなの?
791Socket774:2011/01/11(火) 07:12:24 ID:/rGuy1oU
>>790
冷却性能は悪くはないと思うがATXケース並みにでかいから
MicroATXの意味がないに等しい。
店で他のMicroATXケースと並んでるところを見れば、すぐ理解できるはず。
792Socket774:2011/01/11(火) 08:38:49 ID:qQKNyK/0
ドラゴンスレイヤーって後FANが9cmだっけ?
って事はマザーと側面が狭いって事だよね

大型CPUファンは厳しくね?
793Socket774:2011/01/11(火) 11:22:07 ID:iLyxnqew
ドラスレの場合、裏配線可能なのとトレードオフになってる感じだな
サイド吸気できるからトップフロー型クーラーって手もある
794Socket774:2011/01/11(火) 11:54:59 ID:JvRkuB0x
設置場所の関係でケースを小さくしたい人には向かないが
別にATXケースでもいいけど、マザーがMicroで十分なんでせっかくだし…な人にはいい
795Socket774:2011/01/11(火) 12:13:38 ID:bXqHReEt
大きいと意味内とか連呼してる奴は
人間の器とケツの穴が小さいと思う
796Socket774:2011/01/11(火) 12:14:15 ID:jwp4wGi4
>>794
目茶苦茶ニッチな需要だなwwww
797Socket774:2011/01/11(火) 12:44:29 ID:Jwzdgt58
>>795
なんでM-ATXスレに来たんだ?
798Socket774:2011/01/11(火) 12:56:55 ID:bXqHReEt
なんで?と問われたら、ATXにする理由が無いからとしか言いようが無いな
小さいの欲しけりゃMiniITXにするしぃー
799Socket774:2011/01/11(火) 13:46:39 ID:kpLC/v+G
>>791-794
ありがとう参考になる
800Socket774:2011/01/11(火) 15:02:49 ID:ZaqpEmbh
ドラスレ使ってる。他にない特徴も持っててなかなか痛し痒し。

m-ATXにしてはでかいと言われるが、奥行きは短い。
グラボのスペースは十分確保されてる。HD6950(275mm)も余裕。
PCIスロットが5本ある。

X
高さがある割にオープンベイは5インチと3.5インチが各1しか無い
電源とHDDシャドウベイの位置がタイト
CPUクーラーは155mmまでしか入らない(いわゆる空冷ハイエンドクーラーは無理)
801Socket774:2011/01/11(火) 15:08:32 ID:IsuHJUU7
んー、ドラスレよりはVulcanかなあ
802Socket774:2011/01/11(火) 15:15:17 ID:JrT/JYWo
あのケース発表時は奥行き34cmという話で
実際製品発表会のときの試作品はその通りだったのに
いざ発売されたら42.6cmとなってて買う気が失せた
803Socket774:2011/01/11(火) 15:20:11 ID:Jy36AtPW
>>800
もってるならもっとほめてあげて、そこにあげてる特徴はffに全部同等か負けてるよぉ。
804Socket774:2011/01/11(火) 15:35:49 ID:/EMoTFTb
電源下部配置とかマザー裏配線とか
あとUSB3.0ポートが前面に
805Socket774:2011/01/11(火) 15:53:03 ID:MMpMO7/+
>>781
電源って何使ってる? 外れないと電源入らなくないか?
空回りするくらいなら支柱引っ張りながら回せば外れると思うが
806Socket774:2011/01/11(火) 16:09:27 ID:6wreC2kl
>>803
よく開ける人なら、メンテナンス性とか?
ffは掃除するにもベイが邪魔になるんじゃ
807Socket774:2011/01/11(火) 18:46:58 ID:JvRkuB0x
外形から入るか、スペックから入るかの違いじゃね?

外形から入る人は、サイズが最重要でそのためならHDDの数やGPUの長さを妥協する。
スペックから入る人は、求める物全てが積めるかが重要で、結果ATXケースに近いサイズになっても仕方ない。
808Socket774:2011/01/11(火) 18:47:14 ID:ZaqpEmbh
>>803
デザインが(・∀・)イイ!!ひとめぼれで衝動買い。806さんが書いてあるようにツールレスってこともありメンテナンス性良い。

まあうちの近所じゃff売ってないんだorz
809Socket774:2011/01/11(火) 19:06:02 ID:4ygsGO5j
ドラスレにグランド鎌クロスって入りますか?
>>800さんが155mmって言ってるのは高さですかね?
それだったら高さ140mm未満だから入るはずだろうけど…
810Socket774:2011/01/11(火) 19:22:50 ID:vAamBh53
「じゃね?」>>770 >>807 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」 「厳しくね?」>>792

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。
811Socket774:2011/01/11(火) 19:28:04 ID:S1xewoZA
まず最初にM/Bをマイクロ限定で探すからおかしくなるんだよ
グラボ長やHDD数が決まって電源が決まって最後にM/Bを決めるものだろ
812Socket774:2011/01/11(火) 19:29:30 ID:6hlsyPOk
分かるようで分からない
813Socket774:2011/01/11(火) 19:29:38 ID:C+UUU7YL
あの正方形のMBが好きなんだよ
814Socket774:2011/01/11(火) 19:47:03 ID:zVfgY57R
でかいmicroATXケースと同じことをATXでやろうとすると
さらにでかくなるだけ
815Socket774:2011/01/11(火) 19:55:15 ID:+mW3ppAC
>>773
配線し辛いのか。
816Socket774:2011/01/11(火) 20:41:53 ID:VidpOdfL
ママンを決める時は
CPUソケット→チプセト→値段→メーカーの順でソートする

→結果的にMicroATXになってしまうが既存のミドルタワーを使用
→その後パーツの交換とかメンテの時に内部を見る度に空間の無駄遣い気分になる
→自作板をMicroで検索する
→イマココ
817Socket774:2011/01/11(火) 21:57:07 ID:OumM3ls5
グラボ長やHDD数が必要ならATXでも仕方ないけど
そんなの不要だから奥行短いのを出してくれ
818Socket774:2011/01/11(火) 22:08:47 ID:V64FOVAW
奥行短いのにもう一票。
なんでこんな奥行き長いのばかりなの。
どのメーカもというかINWINももう一度BK623を見習えと思う。
819Socket774:2011/01/11(火) 22:38:43 ID:WygTg09P
Fractal Designがかっこいいの出してくれたらいいな〜
820Socket774:2011/01/11(火) 22:40:36 ID:br3dgW+1
>>818
>なんでこんな奥行き長いのばかりなの。

そもそもATXと幅(奥行き)は同じ
http://codinghorror.typepad.com/.a/6a0120a85dcdae970b0128776fd518970c-pi
http://www.soundonsound.com/sos/jun06/images/pcmusician3_l.jpg
821Socket774:2011/01/11(火) 22:56:39 ID:I1bjwbxe
AbeeD1のような構造ならマザーの幅ギリギリまで短く出来る。
エアフローの問題も有るけど、5インチベイやHDD搭載数とグラボ長のせいで奥行が長くなってる。
822Socket774:2011/01/11(火) 23:20:06 ID:/rGuy1oU
ATXとは高さしか違わないからこそケースでそこそこのコンパクトさを実現するのに妙味がある。
コンパクトさを追求するならmini-ITXでいいけど。
今使ってるケースが奥行き400mm弱だから400mmを超えるケースはお断りしたい。
823Socket774:2011/01/12(水) 00:34:58 ID:arxJEpeE
  ↓CPU裏面にファン変更のための穴
┏━━━━━━┯━━┓
┃            ├──┨←5インチベイ2つ、3.5インチベイ1つ。あるいは5インチ3つ。
┃ ┌─┐     ├──┨  できればぶら下がり式の3.5インチシャドウベイも
┃ │  │     └──┨
┃ └─┘     ├─┤┃←取り外し可能な3.5インチシャドウベイ
┃            ├─┤┃  取り外せばある程度の長さのグラボも取り付け可に
┃            ├─┤┃
┃            ┌─┐┃←底面に3.5インチシャドウベイx1、
┗━━━━━━┷━┷┛

・奥行き40cm未満、スチール製
・前後12cmファン+側面にも12cmファン取り付け可。それ以外の穴は無しで。
・前面のスイッチ類はメンテナンスしやすいように、前面パネルじゃなくて本体に直付け。
・裏面配線は、ケーブル短い電源使う場合も結構あるmicroATXでは無しでおk。

こんな感じのケースどっか出してくれ
824Socket774:2011/01/12(水) 00:46:45 ID:f6TmpIRu
それで奥行40未満は無理ありすぎ
825Socket774:2011/01/12(水) 00:53:34 ID:7U23UYwO
光学ドライブ本体のみで170o
M//Bで245oあるのに単純に足しても400o無理
826Socket774:2011/01/12(水) 00:57:00 ID:1DiyYM1q
ずらせばいいじゃないか
827Socket774:2011/01/12(水) 01:02:12 ID:arxJEpeE
で、電源置く部分もあるし色々調整できる・・・はず・・・

AAの都合があるから多少は仕方ないだろヽ(`Д´)ノ
828Socket774:2011/01/12(水) 01:08:48 ID:X1l2IJ4R
まあElite431が近いっちゃ近いかな
あれに市販のHDD増設ブラケットでも付けりゃいい
メンテったってフロントパネルまで外すようなのはそんなにやらんだろ
829Socket774:2011/01/12(水) 01:12:31 ID:o2AhxbM4
光学ドライブを縦にしてケースの上からウイーンって出てくるとかね
もしくはスロットイン式
830Socket774:2011/01/12(水) 01:13:37 ID:f6TmpIRu
ffでも前面ファンからマザーまで10cmもないし…
ああ、TJ08みたいにシャドウベイをマザーに被せればいけるか?
831Socket774:2011/01/12(水) 01:13:38 ID:EUlFeIDb
>>823
KUROBeがこれに近い気がする
832Socket774:2011/01/12(水) 01:44:31 ID:r71p1a24
>>829
光学ドライブを縦にして奥行きを圧縮するという手法は
既に商品化されてたりするw
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070825/ni_cr2.html
833Socket774:2011/01/12(水) 01:59:19 ID:loRSFqJy
光学ドライブなんて内蔵でなくても別に困らん
ゴミ箱みたいに中途半端にスロットインのスペース取るとかいらん
834Socket774:2011/01/12(水) 02:21:01 ID:UhNAmXPB
だからさ、光学ドライブは奥行き不足で入らなくても別にいいんだよ。
それでも5インチベイは多数必要。いろいろなアクセサリとかで。
micto-ATXケースの共通する最大の問題はベイ不足なんだよ。
835Socket774:2011/01/12(水) 02:25:54 ID:wjzM433v
普通のATX買えばいいじゃん 
836Socket774:2011/01/12(水) 02:34:10 ID:UhNAmXPB
ATXはなおさら奥行きの小さいモデルがないだろ。
837Socket774:2011/01/12(水) 02:42:28 ID:loRSFqJy
5インチベイである以上、普通の光学ドライブは入るように設計されるだろ
アクセサリ専用に奥行きが身近く設計してあるケースなんて存在するの?
普通なら>>825の言う通り 電源部分で調整しても2段程度
838Socket774:2011/01/12(水) 02:49:12 ID:6/lSwhkW
大きいケース無用
光学ドライブ無用
5インチベイ必要
大きいケース必要
以下ループ

もうすこし努力しろよ
839Socket774:2011/01/12(水) 03:24:15 ID:xYFaUHyo
>>837
>アクセサリ専用に奥行きが身近く設計してあるケースなんて存在するの?
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/D1/images/1-2.jpg
AS Enclosure D1は
>2つの5.25インチベイ(うち1つは奥行き85mmのデバイスまで
840Socket774:2011/01/12(水) 03:48:06 ID:bUaFhnna
光学ドライブを入れる最上段の5インチベイだけM/Bより上に配置すればOK
後ろのスペースはシャドウベイにしてくれればなおOK
これで奥行き40cm以下は余裕でクリアだ
多少上に高くてもいいから奥行きを短く、そしてシンプルな外見で頼む
841Socket774:2011/01/12(水) 04:26:06 ID:hHMJ7OuC
つーか最近、光学ドライブなんて滅多に使わないな。
使う時にUSBの外付けで十分な気がする。
842Socket774:2011/01/12(水) 11:01:31 ID:5jB4Q2r7
KUROSUKE買った奴!レポよろ!
843Socket774:2011/01/12(水) 14:08:10 ID:C09qDmse
上の方のレス見てて思ったんだが、
ST-565TってCPUクーラーはやっぱりサイドフローがいい?
俺はTR2-R1使ってるけど
844Socket774:2011/01/12(水) 14:38:46 ID:bjB1XXF6
サイドフローの方がCPUの熱を排気ファンから逃がせるから有利
fitやフォルテはフロントファンからマザーへのエアーフローを邪魔するものが無いから
何もしなくてもマザー、メモリーは冷えるしね
けど、温度に不満がなければ買い換える必要は無いかと
845Socket774:2011/01/12(水) 16:33:21 ID:2kHRFanQ
>>773
良かったら、構成と内部写真UPしてくれませんかしら
846Socket774:2011/01/12(水) 16:39:13 ID:bUaFhnna
>>843
サイドフローだとHDD乗せた場合に干渉するものが多くなる
847Socket774:2011/01/12(水) 16:59:35 ID:igvJYPGI
スリム型の光学ドライブを積めばいいじゃない。
848Socket774:2011/01/12(水) 19:50:45 ID:24BoaDxx
>>844
やっぱり形からしてそうだよな

>>846
HDDのケーブルとかか

現状不満はないし、このままでいいか
849Socket774:2011/01/12(水) 20:13:19 ID:AAEooexG
ffが届いた。

第一印象: ネジ地獄
850Socket774:2011/01/12(水) 21:52:14 ID:UhNAmXPB
ネジ地獄 No.1はLianLiのアルミ板外吊り系ケースだろな。
奥行きの数値だけでPC-V351買って失敗したと思っている。
851Socket774:2011/01/12(水) 22:07:10 ID:ZAHKk43G
なんでlianliの小型ケース側板6個もネジ止めなんだろうな?
普通のケースみたいに後ろからはめ込んで2個でいいじゃんと思うんだが。
852Socket774:2011/01/12(水) 22:08:35 ID:FM22fDiM
Q11は8個なんだぜ
853Socket774:2011/01/12(水) 22:09:59 ID:GUABm7NW
MicroATXではないがPC-Q11とPC-Q08なら持ってる
一度組んだらもう二度と開けたくない
854Socket774:2011/01/12(水) 22:15:48 ID:jaqaMCJ6
ff良さそうだなーと思ってるんだけどこれCPUクーラー高さどれくらいまで行けるんだろう。
シャドーフレームベイ1本は外してもいいんだが。
マイナーなのかレビューとかなくて困る。
855Socket774:2011/01/12(水) 22:38:00 ID:oPxwJZoG
愛がすべてさ〜
856Socket774:2011/01/12(水) 23:13:22 ID:X1l2IJ4R
>>854
後方のベイは外しても梁が邪魔になるだろうな
そのへんの干渉はCPUソケット位置による、つまりマザー次第
このスレのちょっと前にfitのクーラーの話題があったから読んでみ
857Socket774:2011/01/13(木) 05:51:48 ID:uMv1Ne8y
高さは薙刀付けてHDDまで10mmほど余裕があった
薙刀114mm、隙間10mm位、HDDが25mm(だったか?)、シャドウベイからサイドパネルまで10mm位
ベイ諦めれば高さ160mm位までは行けそうだね
幅はマザー次第らしいので割愛
858Socket774:2011/01/13(木) 07:12:51 ID:oVko6jgF
もういい俺はATXケース買ってそれにMicroATXのせるわ!
859Socket774:2011/01/13(木) 07:27:54 ID:i+pcw/sO
5インチベイやHDDが沢山必要な人は素直にATXでいいんでないの
860Socket774:2011/01/13(木) 16:09:43 ID:oVko6jgF
でもスペースの節約もしたいんだよ!
861Socket774:2011/01/13(木) 16:14:12 ID:elke62Kj
じゃあベイ少なくても我慢しなさいよ
862Socket774:2011/01/13(木) 16:25:04 ID:T6e+YNLb
>>815
HDD側が狭くてなかなかきつい
マザー側は裏から配線回せてすごくやりやすいけども
863Socket774:2011/01/13(木) 16:25:15 ID:oVko6jgF
よしわかった煙突にする!
864Socket774:2011/01/13(木) 16:35:47 ID:T6e+YNLb
煙突はシャドウベイはともかくオープンベイ一個もないからねえ
その辺必要ない人にしかお勧めできん
865Socket774:2011/01/13(木) 17:57:34 ID:ZIYsCilH
>>864
形状的にマザーのリアパネルにアクセスしやすいから、外付けで色々繋ぐ人向けだな
866Socket774:2011/01/13(木) 18:00:16 ID:oVko6jgF
HDDはeSATAで外付け繋ぐから問題ないよ!
867Socket774:2011/01/13(木) 18:05:31 ID:elke62Kj
FT03はシステム用のSSDだけにして
データストレージはすべて外付けHDDにしちゃえばいいんじゃないかしら
HDDスペースは配線収納するのに使う
868Socket774:2011/01/13(木) 18:35:02 ID:P9n3imBc
869Socket774:2011/01/13(木) 18:46:33 ID:elke62Kj
>>868
グラボの真横にHDD付けたくないなあ
870Socket774:2011/01/13(木) 18:56:16 ID:oVko6jgF
>>868
細かな振動を抑えられなくてすぐ軸が逝ってしまいそうだな!
871Socket774:2011/01/13(木) 19:01:48 ID:P9n3imBc
>>869
大丈夫! どーせ外排気VGA推奨だし

>>870
大丈夫! むしろ振動は押さえ込まず受け流す方が建造物も長持ちします
超高層建築もこの理論によって設計されます
872Socket774:2011/01/13(木) 19:45:16 ID:0v4kTQej
>>871
MBなんかに微振動を与え続けるとハンダの剥離に繋がるよ
建造物と同じにしちゃイカン
873Socket774:2011/01/13(木) 19:52:23 ID:ea1DFEjI
>>867
そういうことすると結局MicroATXで小スペースにこだわる意味がまったくない
874Socket774:2011/01/13(木) 20:58:16 ID:0t/9BUrq
奥行教とか外付教の人たちは、Mini-ITXは検討しないの?
875Socket774:2011/01/13(木) 21:13:20 ID:elke62Kj
HDD増やしたかったら素直にATXケース買う
M-ATXにそういうのは求めてない
狭い筐体内に無理矢理HDDたくさん詰め込んでも良い事無い
876Socket774:2011/01/13(木) 21:29:45 ID:T6e+YNLb
>>865
そうだね、僕はそこにほれ込んでかった(リアパネルアクセス容易)
あと電源の奥行きが配線スペースに直結するので
なるべくちっこい電源買うのをお勧めする
877Socket774:2011/01/13(木) 21:41:56 ID:yw1xb1lm
mini-ITXだと電源がきつい
ATX用乗ってもマザー覆ったりするし
878Socket774:2011/01/13(木) 23:44:22 ID:e3Jkcqei
micro-ATXで短小奥行き+ベイ多数のケースを望むのは間違いで、
ATXケースでこれまでにない極小奥行きのを希望すればいいってことだな。
【奥行き小さいATXケース】スレッドでも立てるか・・・
879Socket774:2011/01/13(木) 23:52:32 ID:Z79GLm2R
Abee50Dで全部解決
880Socket774:2011/01/14(金) 00:13:34 ID:WBhZ2VFR
バカ高い、デザイン悪い、アルミはイラネ
他のメーカからも同様なのが出て競争しないとダメだな。
881Socket774:2011/01/14(金) 00:26:00 ID:nLz4J5Kq
  ↓CPU裏面にファン変更のための穴
┏━━━┯┯━━━━┓
┃ 電源 │├────┨←5インチベイ2つ、3.5インチベイ1つ。あるいは5インチ3つ。
┠───┘└─┬──┨  できればぶら下がり式の3.5インチシャドウベイも
┃ ┌─┐     └──┨
┃ │穴│     ├─┤┃←取り外し可能な3.5インチシャドウベイ
┃ └─┘     ├─┤┃  取り外せばある程度の長さのグラボも取り付け可に
┃            ├─┤┃
┃            ┌─┐┃←底面に3.5インチシャドウベイx1、
┗━━━━━━┷━┷┛

・奥行き40cm未満、スチール製
・前後12cmファン+側面にも12cmファン取り付け可。それ以外の穴は無しで。
・前面のスイッチ類はメンテナンスしやすいように、前面パネルじゃなくて本体に直付け。
・裏面配線は、ケーブル短い電源使う場合も結構あるmicroATXでは無しでおk。
・デザインはなるべくシンプルで落ち着いた定番にできるような外観で。

5インチベイを電源部分に並べるこれならできるだろう!
今のトコ近いのはElite341かKUROBeかPC-A04か・・・
882Socket774:2011/01/14(金) 00:27:19 ID:QNqWEjD6
R2TORSTが完全勝利でいいだろもう
売ってないけど
883Socket774:2011/01/14(金) 00:28:13 ID:WBhZ2VFR
3.5インチを最上位に持ってくるんだよ。
最下段は5インチで電源と干渉しない。
884Socket774:2011/01/14(金) 00:29:57 ID:lig4WK6i
M-ATXなら高さ・奥行き共に40cm以下が理想だな
885Socket774:2011/01/14(金) 00:31:58 ID:lig4WK6i
>>883
熱源たるHDDベイを上段に持ってくるのはどうなんだろ?
886Socket774:2011/01/14(金) 00:33:54 ID:WBhZ2VFR
HDD用は下にあるやつだろ。
最上段に持ってくるのはフロントからメディア交換するFDD,メモリカード類用。
887Socket774:2011/01/14(金) 00:35:01 ID:QNqWEjD6
だから
R2TORSTが完全勝利でいいだろ終了
888Socket774:2011/01/14(金) 00:41:09 ID:WBhZ2VFR
は?英語でおk。
縦CDなんて邪道だしそのくせ奥行36cmもあるんだぞ。
どこが完全勝利だって。まだまだこれからだ。
889Socket774:2011/01/14(金) 00:49:47 ID:o9CtMQk0
縦CDでスロットインにすれば違和感はあまりなさげだから
方向としては悪くない気もするがな
あるいは煙突の高さを削るか
890Socket774:2011/01/14(金) 01:02:14 ID:WBhZ2VFR
むしろケースの一番下に5インチベイ持ってくればいいんじゃ?
一番端のPCIスロットにロングなカード挿す奴もいないから干渉もないだろ。

電源を最下段に持ってくるケースも有るわけだが同じ発想。
891Socket774:2011/01/14(金) 01:16:03 ID:/8NzcIc5
その発想なら倒立にすればいいが
microATXでもCFできるマザーがある以上いないわけでもないし
ネジ止めはどうするんだ?
892Socket774:2011/01/14(金) 01:20:55 ID:+WifrGZb
未だにYY-A101を使ってる俺最強
893Socket774:2011/01/14(金) 01:28:18 ID:ZRp5zfHB
FFで組んだああ、、、。CPUクラーのメンテホールは役立たずだったああああ
メモリ側の2つの穴が隠れてるじゃないかああああああ。結局マザー外してクーラーつけた。
1156は要注意。あれ、775とかにあわせてるんかな・・・。
まぁ、これから買う人は気を付けて。1156だとメンテホール意味無いからw
裏でねじとめとかむり。samue;17
894Socket774:2011/01/14(金) 01:32:35 ID:WBhZ2VFR
>>890
奥行き厨はグラフィックボードを使わないんだからそんなの気にしない。
全ての要望を1つで満たすケースなんてあるわけがない。問題は、
多様に存在する要望に見合うほど現状で多様なケースがないってことだ。
とくにmicroATXでは画一的に過ぎる。
895Socket774:2011/01/14(金) 07:50:47 ID:48ZEeqS5
>>890
あいてるCDトレイを閉めるときボタン押しにくい
896Socket774:2011/01/14(金) 08:04:18 ID:lY8IlJUp
閉めなければいいんじゃね?
897Socket774:2011/01/14(金) 08:51:43 ID:q5I0EtZQ
トレイくらい手で押しこんでやればいいさ。そう簡単には壊れないもんだ
むしろ、トレイが出てくるときに手前に置いてある物に当たって困る可能性の方が高い
898Socket774:2011/01/14(金) 09:10:32 ID:tQnszbeZ
「ぼくのかんがえたケース」の話で
あまり熱くならないようにな
899Socket774:2011/01/14(金) 09:41:20 ID:JU7eec2Q
今のところ奥行きが一番短いのってff?
900Socket774:2011/01/14(金) 09:47:24 ID:l6br2V6O
ミニタワー型ならとか、もっと条件をしぼらないと何とも言えないな。
奥行きだけみたら煙突のほうが短いよ。
901Socket774:2011/01/14(金) 10:13:56 ID:KAGu+WDg
座卓型のパソコンデスクの下に置いて邪魔にならないのが欲しい
902Socket774:2011/01/14(金) 10:23:36 ID:V3q3LXar
>>899
http://kakaku.com/specsearch/0580/
対応ファクター:MicroATX
並び順:奥行の昇順
で検索
903Socket774:2011/01/14(金) 10:26:06 ID:V3q3LXar
あ、"価格がある製品のみに絞る" もチェック
904Socket774:2011/01/14(金) 10:33:39 ID:/8NzcIc5
同じミニタワーでもTJ08とかNSK3480とかAbeeのアレとか
905Socket774:2011/01/14(金) 10:50:13 ID:uozhfWpG
>893
M/Bは何使った?
906Socket774:2011/01/14(金) 13:47:16 ID:ZRp5zfHB
>>905
初自作だったから枯れたのが良いと思ってP7H55D-M EVO
にしたお。たんめいだったけどねぇ、1156.
907Socket774:2011/01/14(金) 13:51:50 ID:lY8IlJUp
>>906
1年くらいはもったんじゃね?
908Socket774:2011/01/14(金) 14:20:23 ID:6q7wbkzM
「じゃね?」>>896 >>907 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。
909Socket774:2011/01/14(金) 14:55:04 ID:QNqWEjD6
自作慣れすればメンテホール自体無意味と判るようになるお
あれはおっかなびっくり初心者にクーラー交換の敷居が低いように感じさせるダマシに過ぎない
現実には8割方交換不可能だし
運良く出来てもマトモな自作erならマザボ立てたまま均一にグリス伸ばせる訳無いと知ってるからね
910Socket774:2011/01/14(金) 15:56:25 ID:D9IoYcx8
ケースを横に倒せばいいよね
911Socket774:2011/01/14(金) 16:14:22 ID:MAdSwkOj
その為にはケースを引きずり出してケーブル類を全部抜かないといけないよね
しかも大型クーラーの場合ほとんどMBを外さないと裏面穴の有無にかかわらず
クーラー着脱不能だよね
しかも交換前提ということは2つのクーラーのどちらかが上記にあてはまる可能性があるので
確率は2倍になるよね

背面穴など無意味
912Socket774:2011/01/14(金) 16:33:34 ID:q5I0EtZQ
配線を外してケースを作業しやすい場所に持っていくのは当然だし
小型クーラーでもバックプレート固定式のものもあるし
手が入らないならオフセットドライバーなりラジオペンチなり駆使すればいいし
干渉しない寸法のクーラーをあらかじめリサーチしておけば干渉する確率は0%にできる
さらに副次効果としてマザー背面の廃熱効率が上がる

無意味と判断するのは早計
つーか工夫しない奴、工夫する心がない奴にはどんな便利機能も無意味
913Socket774:2011/01/14(金) 18:42:14 ID:hgs0TZHV
>>911
ケース引きずり出すことすらしない横着者が、バックプレート式のクーラーなんて選ばないだろw
そもそもインテルはCPU交換=マザー交換になることが多いし、上記みたいな奴はAMDを選びそう
914Socket774:2011/01/14(金) 19:15:11 ID:/8NzcIc5
>>909
ヒートスプレッダ付きなら中央にグリス盛って、クーラーの圧着で伸ばす方法も
ケーブル抜くかどうかは別だがケースを横に倒すのは当然

>>912
さすがにオフセットドライバーやラジオペンチは無理がないか
915Socket774:2011/01/14(金) 19:38:53 ID:eIm1DRJK
FT03のHDDのシャドウベイを一つ犠牲にして

http://www.ainex.jp/products/hdc-350c.htm

このブロアファンでHDDスペース内の空気を
積極的に拡散させようと考えたのですが
意味があるでしょうか?
916Socket774:2011/01/14(金) 19:42:23 ID:MAdSwkOj
また自分で持ってるのに他人に聞く系か
917Socket774:2011/01/14(金) 20:01:10 ID:uytI9xqY
マザボの裏から固定できるファンつくればいいのに
918Socket774:2011/01/14(金) 20:14:13 ID:B1lGSi2N
>>915
・高熱部より熱を吸い上げて拡散させるクーラーである
・HDDエリアは密閉に近い状態

この2点からあんまし意味なさそう。
919915:2011/01/14(金) 20:16:36 ID:eIm1DRJK



m(_ _)m
920Socket774:2011/01/14(金) 20:25:19 ID:XmcM4SVV
金属加工できる技術があればFT-03の上下にスリット作ってやりたい
それだけでも少しばかり熱の逃げ道になるだろ
921Socket774:2011/01/14(金) 20:54:23 ID:hgs0TZHV
ホットスワップベイを改造して3.5インチベイ用排気ファン付けれんかな
922Socket774:2011/01/15(土) 02:01:53 ID:zlG7mmIx
923Socket774:2011/01/15(土) 02:42:41 ID:RUyR5j87
ff売ってないじゃないの
abeeの330Tってどう?
924Socket774:2011/01/15(土) 03:47:09 ID:Ip+q9UZJ
ATX対応のクセにR2-TORSTのD340mmという数字は異常
925Socket774:2011/01/15(土) 04:15:23 ID:1m1sQMx9
トレー開くところの空間がもったいないのとダサい
926Socket774:2011/01/15(土) 05:04:17 ID:rxRxkHrG
microである以上は割りきりが必要なわけで
あれもこれもほしいとなると結局ATX使っとけって話になる
メーカーももう少しそこのところわかって欲しい
「大型VGA搭載可能」なんて謳い文句に魅力は感じないわけです
927Socket774:2011/01/15(土) 05:16:06 ID:rxRxkHrG
micro選ぶ理由としては主だって
「ヘビーな使い方はしないから」「比較的安価に組めるから」「場所をとりたくないから」の3つ

今はそこそこの値段でいいmicro対応のパーツがたくさんあるのにケースだけが遅れてる
ケースの選択肢が狭いせいでmicro市場の魅力が減っちゃってる
FT03みたいに機能性には疑問符がついても
新しいタイプのケースをどんどん出して欲しいよ
928Socket774:2011/01/15(土) 05:38:25 ID:1m1sQMx9
FT03に必要なのはメンテナンス性だった
そのためには奥行きを少し犠牲にしてファンの位置を変える必要がある
まだまだメーカーと消費者の考えは離れまクリスティーと言わざるを得ない
929Socket774:2011/01/15(土) 08:42:23 ID:pXIUMhOb
奥行30cm切ってる他のケースと比較するなら分かるがw
930Socket774:2011/01/15(土) 09:09:37 ID:L8s5Dl2t
>>922
NSK3480が無いのはなぜ?あれ奥行き356ぐらいのはずだが・・・
931Socket774:2011/01/15(土) 09:51:05 ID:pZ7SbCeU
>>922
フロントパネル詐欺に騙されてるぞ?
932Socket774:2011/01/15(土) 11:24:18 ID:8xIRtnyr
>>927
一番安いケースってATX/ミドルタワーだから困る
933Socket774:2011/01/15(土) 11:49:37 ID:upeSAtpy
だれかTAOに掛け合って
俺の考えた最強のMicro-ATXケースを作ってくれ
934Socket774:2011/01/15(土) 11:51:07 ID:nQKxH2qs
>>931
幾らなんでもフロントパネルが50mmとかはないでしょ
fitとか普通のケースと同じ400mm未満でないの
935Socket774:2011/01/15(土) 11:55:20 ID:pZ7SbCeU
>>934
そっちじゃなくて、Fitより短いとリンク貼ってるやつがFitよりフロントパネル入れると長いの。
936Socket774:2011/01/15(土) 12:09:13 ID:nQKxH2qs
Fitって特に奥行短くもないよね?
937Socket774:2011/01/15(土) 12:20:20 ID:pZ7SbCeU
どの範囲で言ってるかわからない。標準的なレイアウトのタワーケースでは短い方だと思うよ。
というよりATX電源の前に5インチベイがある時点であれがぎりぎり、もしくは物によっては干渉するサイズ。
938Socket774:2011/01/15(土) 12:35:12 ID:HFrCHBaj
>>937
EM002、TJ08、NSK3480とかと同じくらいだからmATXでは普通の範囲。
D1、SG03とかなら短いと言えるけど。
939Socket774:2011/01/15(土) 13:04:17 ID:pZ7SbCeU
まあ、そうだね。

どうでもいいけど、結局はID:nQKxH2qsの勘違いだったん?
もともとはパネル詐欺の話でfitが短いかどうかの話ではなかったんだが。
940Socket774:2011/01/15(土) 14:44:15 ID:DA+tOsrl
941Socket774:2011/01/15(土) 15:07:27 ID:T8SnREv3
Define Miniが発売されたら欲しいが。
942Socket774:2011/01/15(土) 15:21:36 ID:yQ4Bko+h
KUROSUKEなかなかイイな〜
シャドウベイを取り外せるとあるが真ん中のだけか?
下は外せねーのか?
943Socket774:2011/01/15(土) 15:22:51 ID:L8s5Dl2t
下はずす必要ないだろ
944Socket774:2011/01/15(土) 15:38:02 ID:L8s5Dl2t
DfineMini
http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=58

ここの会社が動かないと日本には入ってこないだろう・・・問い合わせてみたら?w
http://www.xenon-jp.com/index.php
945Socket774:2011/01/15(土) 16:56:35 ID:yQ4Bko+h
>>943
エアフロ考えると中、下いらねーわ
俺は2.5インチHDD2個搭載するだけやから上だけで足りる
946Socket774:2011/01/15(土) 16:58:34 ID:7L/ESOtx
とりあえず明日か明後日煙突の実物見にいってみよう。
写真だとどうしてもコンパクトに見えてしまうがよく考えたらM/B寝せてるから幅あるはずなんだよな…
947Socket774:2011/01/15(土) 16:59:29 ID:MxIkgYH+
次スレに向けてテンプレ更新案を作ろうと思ったら
>>940を追加するだけでも字数制限に引っかかったんだぜ。
話題にのぼらないケースを削るか、電源あるなし等で分けて2レスに分離するか、
個人的には前者だけど、その場合削るケースで混乱しそう。
他のスレ住人の意見を求む。
948Socket774:2011/01/15(土) 17:00:06 ID:RvIMCPW1
Define Miniの白でないかな、Micro-ATXしか使ってないからSoloから買い換えたい。
949Socket774:2011/01/15(土) 17:23:48 ID:wAlRpBAO
>>947
話題に上らないケース削除だろ
950Socket774:2011/01/15(土) 17:30:56 ID:zR8aqXTp
話題に上らないケースを2レス目に分離とか
市場にないケースは削除とか
951Socket774:2011/01/15(土) 17:34:29 ID:TEU2hzxD
ディスコンじゃなければ残してもいいと思うんだよな
結局、製品リストって自分では探さずに「ケースない?」って
聞いてくる奴を誘導するだけみたいな感じだから
952Socket774:2011/01/15(土) 19:48:08 ID:apKoXmhW
ちなみに個人的な感覚だと、abeeのD50は¥15,000だったら
買ってるな。国内生産と言っても、いくらなんでも¥30,000は
ボリすぎ。
953Socket774:2011/01/15(土) 20:13:47 ID:ElvsAND9
>>951に一票
954Socket774:2011/01/15(土) 21:05:31 ID:DA+tOsrl
◆期待の新ケースたち

とかって>>940分を1レス追加してしまえば?
とりあえずの措置だが
955Socket774:2011/01/15(土) 21:29:40 ID:RvIMCPW1
リンク消しちゃえば字数制限引っかからないんじゃないのか?
956Socket774:2011/01/15(土) 21:53:55 ID:lDSFXMN7
>>955
メーカー・型名だけで、詳細は各自調べろでいいと思うな
957Socket774:2011/01/15(土) 22:12:07 ID:1m1sQMx9
DfineMini欲しいな
ATX版はでかいから
958Socket774:2011/01/15(土) 22:38:48 ID:yc4LkxDo
とりあえずR2-TORSTって書いている奴は辞書引いて書き直せ
959Socket774:2011/01/15(土) 23:11:19 ID:4jsdTPxY
NSK2580BみたいにNSK3480の黒バージョンがあればなあ
960Socket774:2011/01/16(日) 00:26:31 ID:F+4YJq+r
ffそこそこ横幅あるから峰2位なら入るだろうとちゃんと測らずに買ったがあぶなかった・・・
電源部分の梁にも側板にも測ったみたいにギリギリだったw

http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku590.jpg
961Socket774:2011/01/16(日) 01:09:48 ID:/Zd8NfVg
入ってよかったね。

写真は内部空間に余裕が無いのがよくわかる。

ffより小さくしようとすると、CPUクーラーの高さとか電源とか5インチベイとか
何かをあきらめないといけないのがよくわかるね。
962Socket774:2011/01/16(日) 02:17:05 ID:cVkqcz+n
>>960
いいね 現状に不満はないが峰2欲しくなったじゃねーか このやろーw
963Socket774:2011/01/16(日) 04:00:01 ID:o1aHj2RW
>>960
こうもギリギリだとマザーボードが変わると収まらなくなる可能性があるな。
サイドフロー型なら9cmファン搭載のクーラーが無難かな。
CoolerMaster Hyper TX3、Scythe 刀3クーラー、
サントラスト 薙刀+、Thermaltake 桜扇ISGC200 (CLP0538-A)あたり。
Intel限定なら10cmファンのEvercool HPFI57-10025EPもいいけど。
(TAOが直販でセット販売してるくらいだし。)
ベイをフル活用するならサントラスト 薙刀(+じゃない方)。
964Socket774:2011/01/16(日) 14:19:37 ID:F+4YJq+r
>>963
>>960だけど、恐らくサイズだと峰2より小さい無限弐、忍者参は入ると思う。
ただし、ディスク用のブレードは1つ付けられないだろうけど。
ちなみに使用マザーはINTELのDP67DE
965Socket774:2011/01/16(日) 14:48:28 ID:rBFQsT4h
>>964
写真だとフレームより結構飛び出てるように見えるけど>>960の状態でフタ閉まるの?
966Socket774:2011/01/16(日) 14:50:03 ID:7bXVl9q4
ffは精度よくない、て声がたまに散見されるけど、電源や前面ファンのネジ穴の合いの悪さなんて個体差なのかな?
967Socket774:2011/01/16(日) 15:01:48 ID:F+4YJq+r
>>965
そう見えるけどフタはしまる。側板との隙間1,2mmあるかどうかだけどw

>>966
俺のは電源はそうでもなかった。
ただ、前面に12cmファン2つ入れようとするとかなり押し込まないときつい。
上下ファンのネジ穴の間隔に後数ミリ余裕があれば楽だったのに。。。
968Socket774:2011/01/16(日) 18:47:50 ID:36FN/F5v
>>966
自分は電源・前面ファンは問題無かったが
梁のネジが一本外れないのと
フレームベイ(hddをとめる板)のロックが固くて動かない
969Socket774:2011/01/16(日) 19:30:26 ID:INdlHRXP
ff買ってみようと思ったが・・・品質にアタリハズレが多いのか?
DfineMiniを待ってみるか
970Socket774:2011/01/16(日) 21:01:01 ID:cVkqcz+n
自分はフロントファンがキチキチだったけど、精度が悪いとは感じなかったな

それはそうとSST-GD06B買った人いたらレビューお願いします
971>>3:2011/01/16(日) 21:30:22 ID:U4nmUNfk
製品リスト(一例)
◆電源付き
Antec NSK3480 http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
AOpen H425D-350BK http://aopen.jp/products/housing/h425d-350bk.html
AQTIS AC550-M08FF http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac550-m08ff.html
サイズ GX-3901 http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html
セルサス CS-MC04BK/WH http://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04BK.html
◆電源なし
abee SC330T http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
Antec MINI P180 http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-mini-p180.html
CoolerMaster Elite341 http://jp.coolermaster.com/product.php?product_id=5426&category_id=20
CoolerMaster Elite342 http://jp.coolermaster.com/product.php?product_id=6625&category_id=20
InWin IW-EM002 http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=112
InWin IW-BR661(Dragon Slayer) http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=201
JMAX JX-FM500B http://www.mustardseed.co.jp/news/release101116.html
KEIAN KT-6802-PS52 http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_6802/kt_6802.html
SilverStone TJ08 http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj08&area=jp
SilverStone SG03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp
SilverStone SG04 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG04&area=jp
TAO ST-565T(fit) http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/
TAO ST-560T-B(ff) http://www.taoenter.co.jp/whats_new/2010/0802/index.html
バリューウェーブ KUROBe http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe.htm
972Socket774:2011/01/16(日) 21:31:24 ID:U4nmUNfk
973Socket774:2011/01/16(日) 21:33:11 ID:U4nmUNfk
スレ立てられなかった・・・
>>3のURL、CoolerMasterとInWinのケースがリンクから辿れなかったから>>971に修正。
出たばかりで報告も少ないし、とりあえず>>972>>4にしてみてはどうだろう?
974Socket774:2011/01/16(日) 21:54:13 ID:QDf6k/T1
間違ってたら修正頼む

イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295182144/l50
975Socket774:2011/01/16(日) 22:11:46 ID:U4nmUNfk
>>974
乙〜!

ちらっと秋葉原を見てきたのだが
ゴミ箱、シルバーの方がどこも売り切れ状態だった
黒は余ってる印象だが
976Socket774:2011/01/16(日) 23:59:39 ID:X8KLbd0l
2600KとM/Bを買ったけどまだケースが決まらない
とりあえず動作確認のために手持ちのSOLOに組んでみたけど中がスカスカ

>>975
やっぱシルバーが人気なんだね
あのデザインだと黒よりシルバーが似合うからかな
977Socket774:2011/01/17(月) 00:10:13 ID:ufHHse4q

3R SYSTEM R350-BK Rohs

これはええケースやった。ペラペラやさかい細工がし易いさかい思うがまんまや!

せやせや、工作がどうのとかあそこがどうたらとかうじうじヌカしとるアホども!

オノレら加工やってこそ 「自作」 やろが!

ましてや、ケースなんぞシナ人好みに作っとる!不合理あるんわ当たり前田のクラッカーやんけ!

そないにウジウジ・ジメジメとヌカすんやったらや、自作止めてメーカー品こうとけ!ドアホが!
978Socket774:2011/01/17(月) 08:23:43 ID:Nsqr9qGK
なにこの気持ち悪い方言はw






って指摘すると更に方言を使って必死になるんだよなw
979Socket774:2011/01/17(月) 08:30:21 ID:+BgvUptG
お前らきめぇからもっと罵ってください!
980Socket774:2011/01/17(月) 09:09:14 ID:i/TCNnbK
>>978
彼のレスを使ってNGExを編集すると多方面で活躍してくれるw
NGword 正規(含む) (?:ほんま|ホンマ|やから|ヤカラ|ぎょうさん|おのれら|どあほ|ドアホ|せやな|あらへん|れとる|やさかい|やんけ|かいな)
981Socket774:2011/01/17(月) 10:38:43 ID:Bg28xD29
わろた
982Socket774:2011/01/17(月) 11:26:57 ID:0wTXAXjK
短プラの続編でるのかよ
早くわかってればもっと奥行き短いケースにしたのに
983Socket774:2011/01/17(月) 12:16:34 ID:z6KJywtJ
短期プライムレート
984Socket774:2011/01/17(月) 14:46:17 ID:FlOJ/8mk
Define Mini
3月下旬〜4月上旬発売予定
価格未定

だってさ
985Socket774:2011/01/17(月) 14:51:52 ID:Mwd0YD3o
あれサイズは全然Miniじゃねえからな
986Socket774:2011/01/17(月) 14:52:43 ID:cZ/8bQgz
987Socket774:2011/01/17(月) 14:57:27 ID:p63vygQo
Define R3に対して「MINI」なんだしいいんじゃないの
MiniP180みたいなもんか
988Socket774:2011/01/17(月) 14:59:26 ID:meAULafW
※表現は当社比です
989Socket774:2011/01/17(月) 15:07:33 ID:8mJCXC7m
>>976
単にこないだの土曜日がシルバー発売日だったからと思われる
黒は年末から出回っててすでに行き渡った状態
990Socket774:2011/01/17(月) 15:14:01 ID:nbTpU2I4
>>989
便乗するが、あれに載せられる光学ドライブはどんなのがあるんだ?
991Socket774:2011/01/17(月) 16:19:37 ID:SWXlBndP
>>980
バ関東人がよく使う似非関西弁を殺す呪文だな
登録しとくわw
992Socket774:2011/01/17(月) 16:22:59 ID:b1jdJJVO
Define Mini
Case size (WxHxD): 210x395x490mm

でかっ
ホントにATXの高さを下げただけだな
993Socket774:2011/01/17(月) 16:33:12 ID:eo46MY8T
まあ、実際のところ、規格的にもM-ATXはATXの縦方向が短くなっただけだからな。
実はATXケースに比べて奥行きが短くなる理由は無い。
994Socket774:2011/01/17(月) 16:45:46 ID:+BgvUptG
そういうのが欲しければMini-ATXにしろってこったな
995Socket774:2011/01/17(月) 17:00:20 ID:vfdqLMup
VGAが大きくなってそれにつれて奥行き寸法が増えてるからな
Micro-ATXはEM002程度のサイズがふさわしい
どこからMini-ATX云々なんて斜め上な発想が出てくるんだかわからんね
996Socket774:2011/01/17(月) 18:26:17 ID:E+ZxBM4z
背が高くなってもいいから、奥行きが短いのが欲しい
俺が考えた究極のMicro-ATXケースは>>1000
997Socket774:2011/01/17(月) 18:31:34 ID:ZbVqWMDH
Mini-ATXは拡張性が無さ過ぎてつまらんが、
M-ATXで長尺グラボを積む意味もないというか、ゲームしなければオンボで困ることは無い
998Socket774:2011/01/17(月) 19:49:53 ID:nYmD0Rvs
>>992
裏配線用の穴なくせば3cmぐらい短くなりそうだが

>>994
mini-ITXのことなのか本当にmini-ATXなのか
999Socket774:2011/01/17(月) 20:14:30 ID:oCpB7LSj
1000Socket774:2011/01/17(月) 20:19:14 ID:meAULafW
1000ならDefine Miniが奥行き40cm以下になる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/