【内蔵】HDDを多く積む Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCケース内にHDDを多く積むためのスレです。
RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。

前スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270888648/

過去スレ、関連スレ等は>>2-3を参照
2Socket774:2010/11/09(火) 19:41:42 ID:bkyJavCF
■過去スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/
【内蔵】HDDを多く積む Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242879072/
【内蔵】HDDを多く積む Part8【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
【内蔵】HDDを多く積む Part7【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217603324/
【内蔵】HDDを多く積む Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197608412/
【内蔵】 HDDを多く積むスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180514757/
HDDを多く積むスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168452679/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart3【外付け・NAS】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156433494/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart2【外付け・NAS】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144239341/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart1【外付け・NAS】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120918318/
3Socket774:2010/11/09(火) 19:42:47 ID:bkyJavCF
■関連スレ
HDD買い換え大作戦 Part125
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268655839/
HDD RMA保証情報 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265384140/
RAIDカードあれこれ 39枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263703844/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258969753/
【日立】 HGST 友の会 Part94 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268675189/
WesternDigital製HDD友の会 Vol.127
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288684944/
Seagate製HDD友の会 Part52【Seagate正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265199400/
Seagate製HDD友の会(旧被害者の会) Part66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259512621/
CFD販売 カートンHDD(Seagate青箱ほか)/バルクHDD Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257667538/
【静音】SamsungサムスンHDD,SSD友の会19【省電力】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269774742/
4Socket774:2010/11/09(火) 19:43:26 ID:bkyJavCF
あとは好きに…して
5Socket774:2010/11/10(水) 02:57:45 ID:jp2bNdDY
>>669に対して多い日も安心、とかいう小粋なレスが無いのが
このスレ住人の余裕の無さを物語っているね


668 :Socket774 :2010/09/25(土) 09:24:55 ID:HbbKTF1X (3 回発言)
・・・だからこのスレでは ウィスパー推奨で
18KはFAN付き増設マウンタだと狭くてメンテ性が悪いのでオススメしてねぇよ
だから別にこのスレで別れを惜しむ奴なんかおらんよ

669 :Socket774 :2010/09/25(土) 12:05:41 ID:CJzA2GeO (4 回発言)
ウィスパー…?
ttp://www.happywhisper.com/

670 :Socket774 :2010/09/25(土) 14:18:27 ID:HbbKTF1X (3 回発言)
・・・面白いと思ってんの?

ttp://www.amo.co.jp/case/syousai/whisper/whisper.html

671 :Socket774 :2010/09/25(土) 14:44:13 ID:ac1vKzT3 (1 回発言)
>・・・だからこのスレでは ウィスパー推奨で
はつみみです
6Socket774:2010/11/10(水) 17:50:18 ID:VXrDvU6H
>>5
ありきたりだからわざと外してるんスよ。
気づかないっスか?
7Socket774:2010/11/11(木) 19:36:09 ID:Lr9KOhVs
最近注目してる製品何かある?
8Socket774:2010/11/11(木) 22:43:04 ID:Lzcsneaq
Super18BKの標準HDDステーって別にL型のケーブルじゃなくてもやわらかいやつならストレート型
が使えるね。
9Socket774:2010/11/15(月) 13:30:23 ID:Of9/y+D/
>>5
お前みたいな、品の無い田舎者は去れよ
10Socket774:2010/11/15(月) 14:13:19 ID:6+Elm3kJ
で、何台積めば、このスレに加えてもらえるの?
現在2TBを7基積んでいるけど
11Socket774:2010/11/15(月) 14:53:07 ID:M4VSUL4M
記録を競うスレじゃないから。
12Socket774:2010/11/15(月) 15:24:06 ID:6+Elm3kJ
ああ、メインは5inchにHDDを乗せる方法についてのスレかな
13Socket774:2010/11/16(火) 02:12:45 ID:lA3ggMro
>>7
win764bitで使えるsata拡張ボード
14Socket774:2010/11/16(火) 03:46:29 ID:SsJIptxH
いっぱいあるなぁ
15Socket774:2010/11/16(火) 07:53:58 ID:yvh1n/Ac
764bit
16Socket774:2010/11/16(火) 23:57:03 ID:4AYCayWM
17Socket774:2010/11/17(水) 00:12:39 ID:2xhlDAuj
ちょっといいかもと思ったけど2.5インチに風あたらんしメンテナンス性が最悪だな
18Socket774:2010/11/17(水) 10:37:09 ID:H77hDwwW
2Tでまともなやつってないの?


日立から乗り換えたいけど何もない
19Socket774:2010/11/17(水) 15:53:59 ID:7Wv/kWD3
どんな条件でまともと言えるか知らんが
何もないならないんじゃね?
20Socket774:2010/11/17(水) 16:13:41 ID:Uwmp4lgs
>>16は高すぎだろ
21Socket774:2010/11/17(水) 22:38:05 ID:U82kp6c2
デスクトップ(NEC e5800 FL70)にHDDを3台
内蔵させたんだが、配線がぶつかるので1台だけ裏表を
反対につけました。
(スポンジをちょっとずつ挟みながら縦置きに)
こうゆう取り付け方に何か問題とかありますか?
特になければいいんですが。
22Socket774:2010/11/17(水) 23:07:19 ID:YRLc1kpY
しっかり固定できてるならいいんじゃね
温度管理がどうなってるか知らんけど
23Socket774:2010/11/18(木) 02:42:50 ID:u7STNbkF
>>18
日立の新型1.5Tなんかどう
24Socket774:2010/11/18(木) 09:54:56 ID:AbqPbrhd
>>20
何か比較対象となる製品のソースか何かを提示しないと
説得力の無いレスだぞ

そんな事では何処のスレッドでも信用されない

25Socket774:2010/11/18(木) 14:15:23 ID:IWO8J/c8
細かいね
26Socket774:2010/11/18(木) 15:21:25 ID:J0X96PV1
1600円の5インチ3段→3.5インチ5段のHDD冷却マウンタに、
500円の3.5インチ1段→2.5インチ2段のHDD・SSDマウンタを1個付ければ
スペック的には似たようなものになるんじゃないか?
と考えると高いとか言えばいいのか?
27Socket774:2010/11/19(金) 10:37:01 ID:66sUhuW1
HDD9台ほど積んでいるがその内その内2Tが7台あるので
全部埋まるまでに10年くらいかかりそうだ…

10年後には10Tとか出るんだろうな…
それまで持ちつつ10T出たら、7台の2Tを2台にして…

てか、10T*7台とかにしたら俺の一生終わっても使いきれない予感が…
28Socket774:2010/11/19(金) 11:05:11 ID:z4aVHGXO
>>27
10年後ならもっと大容量の記憶デバイスが出てるかと
その頃には動画フォーマットも超高解像度化されてるだろうし
容量いくらあっても足りない状況は変わらないだろう

多数の大容量HDDを運用する知識とか経験は無駄にはならないから
躊躇せずIYHしようぜ
29Socket774:2010/11/19(金) 11:58:16 ID:nI9uUfwb
これ以上容量食うフォーマットはCPU処理能力やバス容量のからみでなかなか出てこないと思うけどね
せいぜい業務向けのハイエンドとか
30Socket774:2010/11/19(金) 12:51:47 ID:0bWJOcLx
使い切る予定がないのに、なぜ一度に買ってるんだ
単なる無駄遣いにしかなってないだろ
31Socket774:2010/11/19(金) 12:55:26 ID:1uDvK7aN
IYHスピリット精神なんだろう、逆に男意気を感じさせられてしまう
32Socket774:2010/11/20(土) 20:51:14 ID:GpkXJd6Y
>>29
CPU処理能力やバス容量も10年後には今の何倍にもなっているから問題ないだろう。
すでにFullHDの4倍の画素数の放送を始める話とかあるし。
でも扱う情報量よりHDDの容量増加のペースの方が速いような気もする。
33Socket774:2010/11/21(日) 17:30:28 ID:/MItQcFe
容量がこれ以上大きくなるなら、そろそろ表記を1024KB計算で揃えてほしいわ
34Socket774:2010/11/21(日) 18:56:49 ID:eO9WrzE+
1024表記で使わないOSの人はどうするんだ?
35Socket774:2010/11/21(日) 19:29:32 ID:/MItQcFe
揃えてくれよ
36Socket774:2010/11/22(月) 17:47:18 ID:LXFgMr/5
枕元にHDDを大量搭載したマシンを置く奴はいないだろ
たぶん
37Socket774:2010/11/23(火) 08:10:30 ID:MI5NkYAx
レオパレスのワンルームに住んでる人に失礼よ!
38Socket774:2010/11/23(火) 23:08:17 ID:rU0a+5A4
過去ログ参考にしてGA-P43-ES3Gを使って組んだんだけど
VGAなしだからグラボ積むしかないんだろうか?
前々スレ前スレの方は見ていらっしゃらないですよね…
39Socket774:2010/11/24(水) 01:04:41 ID:2N/hwHR5
>>33
方向が逆だ。
ISOが二進表記は紛らわしいからヤメろ!って出来たのが
KiB/MiB/GiB/TiB/PiB表記。
つまり1024表記は減りはしても増えはしない。良くて併記だな。
40Socket774:2010/11/24(水) 01:15:37 ID:RxoyJ0xL
グラフィックカード挿す他にどんな方法があると?
この場合優先すべきは低発熱と安定性。逆に性能は最低限しか必要ない
今買える物で言うなら4350とか8400あたりのローエンドの売れ線かつ枯れたカードが良い

こういう用途には内蔵グラフィックがあるマザーの方が色々な意味でお勧め
41Socket774:2010/11/24(水) 05:28:38 ID:vXAE1kGc
>>36
彼は首都圏に連行された労働奴隷なんです
42Socket774:2010/12/03(金) 00:57:51 ID:tw5U2gYu
マスタードシード JX-FM500B 約1.4万円
7基のホットスワップベイのほかに、
5インチ×1、
2.5インチシャドウ×1、
3.5インチシャドウ×2(1つは2.5インチシャドウと排他使用)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101204/newitem.html
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fm500b.html

これをそのまんま縦に伸ばしてフルタワーサイズ20ホットスワップ&電源2台搭載仕様頼む
43Socket774:2010/12/03(金) 01:05:31 ID:QvWECuPk
>>38
グラボ挿すしかないよね>>40さんのいうとおり。
あえてそのマザー選んだということは、SATA4P-PCIを挿しまくってるのかな?
ちなみにケースは何使ってるの?

また今度新しく組もうと思ってて、775は卒業かなって思ってマザーを検討中です
低コストでってなるとやっぱりカードは、SATA4P-PCIになっちゃうんだけど・・・。
44Socket774:2010/12/13(月) 20:45:06 ID:5FNLI2g9
>>36
ふつーの田舎の一軒家だけど枕元にファイルサーバー置いてある。
地震で東名崩落したときぐらいしか静かにならないんで別にいいや的な
45Socket774:2010/12/14(火) 02:07:34 ID:1dv2Dyp4
周辺環境によって求められる静音レベルは異なるという良い事例
46Socket774:2010/12/18(土) 01:00:43 ID:6xTgMGDX
SSDも十分低価格化したし 次スレにはSSDも含めてもいいかもな
搭載台数を競う上でもSSDは有利だし
47Socket774:2010/12/18(土) 08:47:17 ID:jPQfr8JA
JM-500B買って来た。
今まで棚の高さの関係でミドルタワーしか置けなくて、積めてもせいぜい12台が限界だったが、
これでなんの気兼ねもなくHDDを買い足せる。
と同時にこのスレともおさらばになりそうです。
48Socket774:2010/12/18(土) 08:50:05 ID:jPQfr8JA
×JM-500B
○JX-FM500B

だった…。
JM-500Bでググったらマンホールの蓋が大量に出てきて気付いた…orz
49Socket774:2010/12/18(土) 09:32:15 ID:3d4FXYRR
念願のPC-343B買ったよ(ケーマニの最後の在庫だった)

とりあえずHDD10台積んだが
予算の都合上、大量に積めるのはまだまだ先になるな〜

それはともかく、この拡張性は最狂だな
50Socket774:2010/12/18(土) 10:49:49 ID:6xTgMGDX
搭載容量でなく台数を競うなら日立GST、7mm厚で500GBの2.5インチHDD「Travelstar Z5K500」 もアリだな。
51Socket774:2010/12/18(土) 18:46:42 ID:1BeqJoWw
PC-343Bもう手に入らないのかな
店に問い合わせてみたw
52Socket774:2010/12/18(土) 19:48:32 ID:Kz0+qAPa
ttp://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/061104a24.jpg

これか? ホームセンターで色々と部品を買ってきて
多HDDラックを自作してみるのも面白いんじゃなイカ? おーん
53Socket774:2010/12/18(土) 19:49:08 ID:7NYUu/pf
>>51
気になるところだ。是非結果を報告願いたい。

・・・が、
仮に入手出来たとしてもペラペラだから共振対策がいるよ〜
それと5インチベイ最上段に取り付けるものはベゼルのサイズがピッタリしてないと
フロントパネルが下に5mm程度ズレルよ〜
54Socket774:2010/12/18(土) 20:58:10 ID:W2ttaqNz
5インチベイが沢山あるのはいいが、それにHDDを設置する工具も多数必要になるので金かかるな。
3.5インチベイが沢山あるほうがスマートでいいんだが

マザボの動作が怪しくなったのでPCIスロットが沢山あるマザーを探したがいいの無いな
中古で今のと同じチップセットの買ってごまかしておいたが・・・
これからもっと厳しくなりそう

とりあえず本体ケースとHDDメタルラック(ダイソーのミニラック)をL字に配置してごまかすつもりだ
一棚6台ぐらい乗せられるが、とりあえず4台ずつ乗せて上には、ファンを乗せて回しておく
55Socket774:2010/12/18(土) 21:40:26 ID:/gXIdVIN
そもそもHDDの消費電力ってどれくらい?
例えば今だったら2TBがメインだと思うけど、何ワットくらい消費するんだろう?
そのへんが分からないと、電源の計算ができない。
56Socket774:2010/12/18(土) 21:48:06 ID:muZ0mvb2
ラベルに起動時のアンペアが書いてあるだろ
57Socket774:2010/12/18(土) 22:00:00 ID:CJKESpqH
>>55
聞く前に 「HDD 消費電力」 でgoogle検索はしないのか?
自作暦わずか一ヶ月の俺でも思いつくのだが
58Socket774:2010/12/18(土) 22:09:32 ID:S1SBynEE
>>55は自作歴わずか1分です。
あまりいじめないであげてください。
59Socket774:2010/12/19(日) 04:43:32 ID:WfnIWKjD
>>53
そっちもとりあえず、ケーマニに送っといて。
そうすればあっちも入荷する気になるだろうから。
60Socket774:2010/12/19(日) 04:49:41 ID:SNAIKHsH
3T、4Tの製品がそろそろリリースする記事を何処かで読んだわ
これを機会に小容量の引越しを検討してみるかな

お〜〜〜〜〜ん
61Socket774:2010/12/19(日) 12:09:08 ID:MeFdm5KW
箪笥形ケースってないよな
組み上げるときに中に人が入って作業する奴
62Socket774:2010/12/19(日) 12:29:36 ID:d8CJq+sS
ぐぐっても正確なワット数書いてるとこなんてないだろ
製品ごとに違いはあるし平均値とかも意味ないよ
ロットによって倍違うこともあるしな
ジサカーのくせにそんなこともわからないとは…
63Socket774:2010/12/19(日) 13:11:52 ID:vR6niKKW
現状HDD積みまくってるせいで、起動時だけ電源の12V1がスペック上限界ギリギリなんだ
そこにさらにHDD2つ追加して無事起動すると思う?

起動さえクリアすればあとは負荷かけても余裕あるんだがねぇ
こういう経験のある人いない?
64Socket774:2010/12/19(日) 13:40:34 ID:ff+GKF6t
>>63
起動にめちゃくちゃ時間かかるけどスタッガードスピンアップするとか、
ケースがあまりないけど電源連動リレーとかあるだろう
65Socket774:2010/12/19(日) 14:25:18 ID:tDOaM65M
数年前に買ったSeagateのHDD ST3200822AS 200GB 7200rpmをずっとOS用として
今日まで使ってきたんだが、最近になってコンピュータの管理でイベントビューアの
システムで「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk4\D 上でエラーが検出されました。」
と表示される事が多くなった。
これはもう限界?
disk4がどのHDDなのかすら分からないのだが、GM HDD SCANでスキャンしたらこれと日立のHDDに不良セクタ
が見つかったorz
容量と速度を考えて新しいOS用のHDDを探しているんだが、おすすめはある?
WindowsXP 32bit Homeで使用
SSDとも迷ってるんだけど今の候補は下の通り
OS用なので7200rpmで探しています
・サムスン・・・HD103SJ (1TB SATA300 7200)
・日立・・・HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
・日立・・・HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
これらに買い換えた場合に若干は体感できる程の差はありますか?
それとも素直にSSDに移行すべき?
66Socket774:2010/12/19(日) 14:39:59 ID:WxpCh+36
誤爆?
67Socket774:2010/12/19(日) 14:40:35 ID:tDOaM65M
マジなんだけど・・・
68Socket774:2010/12/19(日) 14:41:13 ID:395dkl2c
マルチは死ねとしか言いようが無い
69Socket774:2010/12/19(日) 16:57:23 ID:WfnIWKjD
>>60
土人は情報が遅いんですよね。かわいそうです。
70Socket774:2010/12/19(日) 21:02:23 ID:PWWJOYMf
               ∧         ∧
               / ;        / ;
              /  ;.____/  ;.
            /           \
           /  /        \  \
         /     (___ノ      |          
          |  ////  |    |  ////   |< 誤爆? 逝ってヨシだYO!!
            \      |    /   ........../   
            >     \_/...........:::::::<     
          /            ∩.;;;;;\   
          |           ノ )...;;;;;;;) 
          |          ( へ ノノ;;/
71Socket774:2010/12/20(月) 11:42:27 ID:yf/V1B2g
良スレハケーンw
11台目積んだ俺様が通りますよ
72Socket774:2010/12/20(月) 12:49:34 ID:NNz/9eXe
Part12になってやっと発見したって?
73Socket774:2010/12/20(月) 12:58:27 ID:oiw3wlq/
呼んでないから帰っていいよ
74Socket774:2010/12/20(月) 15:02:50 ID:ykPsAuY9
ケーマニ PC-343B 
一月末入荷予定キター
75Socket774:2010/12/20(月) 16:01:11 ID:AZL7t0qk
5インチベイからの吸気も兼ねてこれ付けてみたけど結構いい感じ
ファンがちょっとうるさいけど

http://www.amazon.co.jp/CoolerMaster-STB-3T4-E3-GP-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-4-in-3DeviceModule/dp/B000VJ2DE6
76Socket774:2010/12/20(月) 16:12:41 ID:ykPsAuY9
この前まで 3980円だったから大分買いやすくなったな。
クーラーマスター
77Socket774:2010/12/20(月) 16:38:04 ID:mwuJ1oe9
>>74
で、買うのかよ
78Socket774:2010/12/20(月) 17:09:36 ID:ykPsAuY9
入荷されたら一番に買うよ。絶対倒れ得ないケースだしな。
HDD積みまくった奴が倒れたら、泣けるだろ?

取っ手の付いたタイプがあるんだけど、入荷されないだろうな。
1万円値が上がるし。
79Socket774:2010/12/20(月) 17:31:04 ID:oiw3wlq/
PC343Bは一時期本気で購入を検討したけど普通のケース2台でいいじゃんという結論にたどり着いた
80Socket774:2010/12/20(月) 17:34:05 ID:N269Dffy
>>75
これ青いゴムみたいな奴が取れやすいんだよなあ
ケースの都合で一時期外してたんだけどまた使おうとした時に何個か無くなってて(´・ω・`)
あれだけ売ってくれないかな
81Socket774:2010/12/20(月) 17:38:57 ID:z+oEJ36m
>>79
コスト的には安いケース2台だと値段的には割安だけど
PC-343Bだと、いかにも「多くHDD使ってるぜ」感覚で
スレッドの趣旨っぽくなっていいんじゃなイカ?

おーん
82東京生まれ新宿育ち ◆y8E5q3QH1w :2010/12/20(月) 20:14:11 ID:oa0fMVmR
>>78
これ2つ程買ったら、一生物のデータ入りそうだなw
83Socket774:2010/12/20(月) 20:27:41 ID:LqmfGzRi
5代目楽ラックが5台HDD差し込めるのに3台しか認識しなくなった
データ送り込みすぎたかな…
84Socket774:2010/12/20(月) 20:32:59 ID:GH4y9inX
まあ最初はそうおもうのよね…一生モノとか
85Socket774:2010/12/20(月) 21:50:09 ID:a56Y0Q4/
室温35度以上でクーラーなしを乗り切るには
5インチベイぶち抜いてHDD大量に積んで12センチファンて構成じゃ
乗り切れないんだよな。ちっさいファン大量に回すより、扇風機一台の方がいい。
86Socket774:2010/12/20(月) 22:34:52 ID:Hs48NSYs
究極はラックマウントだろう。
87Socket774:2010/12/20(月) 22:53:38 ID:/jaEUOso
100台の大台を目指したいな
過去スレにもこの大台に達した奴はいないし
88Socket774:2010/12/20(月) 22:56:00 ID:GH4y9inX
そうなの?
89Socket774:2010/12/20(月) 22:56:11 ID:186ndtfQ
PC343Bに長いグラボさせると確認でき次第買う。
1200は横が短いお・・・。
90Socket774:2010/12/20(月) 23:13:01 ID:N6G69Eu2
PC-343Bはいかにもワークステーションっぽくてかっこいいけど
16ポートとか24ポートのRAIDカードとか結構するし、電源はやっぱり2台?

まあHDDそのものの値段も凄いことになりそうだけど w
91Socket774:2010/12/20(月) 23:22:17 ID:LTP390HQ
>>90
PC-343B+arc-1280ML+2TB×24台+700W電源1台で運用中
ワットチェッカーで起動時をチェックしてても500W超えないし、1台で十分な気がする。

現在、2台目の343Bに入れるarc-1880-24を取り寄せ中。3TB×24台で運用しようかと思うが
3TBの動作事例があるのか不安すぎる
92Socket774:2010/12/20(月) 23:37:10 ID:3ymx9Vnh
よかったら内部の写真うpしてもらえないですか?
後学の為に配線をみたい
93Socket774:2010/12/21(火) 00:18:09 ID:qmagTqgP
>>92
右側
http://up2.iyhoo.net/up/download/1292857678.jpg
左側
http://up2.iyhoo.net/up/download/1292857753.jpg
兄弟
http://up2.iyhoo.net/up/download/1292857850.jpg

スマホで初めて写真を撮ってみたので汚い画像になった(´・ω・`)スマヌ
94Socket774:2010/12/21(火) 01:30:39 ID:GDwXgWiJ
>>89
今でてるものなら何でも入るくらいの長さはある

>>93
乙。やっぱ画像あるといいな。
なるほど・・・これで500超えないくらいか
だとするとハイスペパーツ積みつつHDD多く積む俺には電源2個必要っぽいなあ。
95Socket774:2010/12/21(火) 01:32:36 ID:I1P5fMc/
ファンコンとかあるのに綺麗にまとまっていてこれは凄いですね。
96Socket774:2010/12/21(火) 02:08:55 ID:tap8KGZP
>>91
700W電源でもHDDによっては24台でも大丈夫なのか。
2代目も予定中って・・・合わせて100TBの大台に乗るのかな。

>>93
いかにもストレージサーバという感じでかっこいい。
97Socket774:2010/12/21(火) 02:27:59 ID:nsXC+P+O
新しい方を3TBで半分建てて2TB鯖の中身HDDを半分移してコピって
古い方の半分空いてるとこも3TBを入れて2TBの方からコピって……。
でもその間使えないじゃないか……。
やっぱ空母を常時1隻以上稼動状態にするには最低3隻は必要なんだな。
98Socket774:2010/12/21(火) 04:25:20 ID:OiHP5kwa
>>93
これはいいものが投下されたな
乙であります
99Socket774:2010/12/21(火) 19:39:27 ID:/82H6j1c
SATA4-LPPCIで3Tが使えたという人いないかい?
100Socket774:2010/12/22(水) 03:24:00 ID:JvZXW5Qm
あと1回は2T(x4)だな。3TはOSも上げないといかんし

>>93 HDDが増えてくると、深夜の騒音も気になってくる なんとかならないのか
101Socket774:2010/12/22(水) 14:17:36 ID:3dfA5GAA
ストレージサーバは別室にとか・・・
10Gbpsイーサネットが早く普及しないかな。
102Socket774:2010/12/22(水) 14:39:48 ID:U6iHQwXy
>>101
まだそれなりの価格になるのは暫く先じゃない?
安価に出来るなら暫定版で5Gbpsでも十分なんだけどな。

実測で300MB/s以上出ればかなり実用的だと思うが
1GbpsでもそれなりにCPU負荷高いから10Gbpsだと
どうなるんだろう。
103Socket774:2010/12/22(水) 15:43:23 ID:a48JAzRf
SSDなら1000の大台を超えても静かだぜ
104Socket774:2010/12/22(水) 16:27:36 ID:3dfA5GAA
確かに実効速度300MB/s以上出れば実用的だけど。
現状で手軽に構築できる中では、Intelのgigabit CTでiSCSIが最速?

iSCSIのオフロードエンジンを載せた10GbpsのNICを安価でというのは流石に無茶かな w
105Socket774:2010/12/22(水) 17:58:43 ID:U6iHQwXy
>>104
iSCSIだとサーバーのスペックやOSでかなり変わるからね。
お手軽プランならNIC1枚追加でリンクアグリゲーション+対応スイッチ追加
が現実的かも。
安価な下記の製品でも性能が出ればPC2台分(NIC2枚+下記スイッチ)
で2万位でしょう。

http://www.corega.co.jp/prod/ssw08gtr/

10Gbpsは調べてないけど、マシン2台分+スイッチで50-100万以上するんじゃないの?
4ポートのGigabitLAN+L3スイッチがCP的に良いかもしれないですね。
106Socket774:2010/12/22(水) 21:26:15 ID:RKJEoctv
iSCSI吐いてる鯖が1台にクライアント2台程度なら、スイッチ買わずに直結でいいだろ。
内蔵スレというより、FreeNASスレとかそっち向きな話題の気もするけど。
107Socket774:2010/12/22(水) 21:42:35 ID:3dfA5GAA
リンクアグリゲーションは複数台からアクセスするときにサーバとスイッチの間で使うとかはいいと思うけど
1:1でストレージに使う場合の速度アップは難しそう。

どうするにせよマザボの帯域をかなり割り振らないといけなくなるし
そういう意味でもちょっとスレ違いだったかも・・・
108Socket774:2010/12/23(木) 01:52:30 ID:X59v+I3L
NIC1枚6万
スイッチが8ポート30万とかかな
109Socket774:2010/12/23(木) 09:25:39 ID:jah+S6pJ
そろそろ個人用エンタープライズ市場にInfinibandの流れが出てきてもいい頃だと思う

ebayとか見てると手の届きそうな出物がちらほらあるからついIYHしそうになるんだが・・・
110Socket774:2010/12/23(木) 11:27:12 ID:XpKdVZzY
>個人用エンタープライズ市場

従来ハイエンドとカテゴライズしていたセクションですか?
111Socket774:2010/12/23(木) 13:25:40 ID:NmT4mS6Q
CM Stacker(STC-T01)にDECAのDBP-3B4Hを4台積んでいるんですが、
その他の冷却ファンも合わせてうるさいのなんの…

メイン機にもDBP-3B4Hを使っていたんだけど、DiracのCRS-136SS
4台に変更しました。トレー?はその儘使えるし静かだし、良いですね。

112Socket774:2010/12/23(木) 14:23:02 ID:ITdbLcxw
結局騒音に耐えかねてHDDを全部撤去
このスレで競うのは台数で容量じゃないことに気づいたので
SSDに置き換えた
113Socket774:2010/12/23(木) 14:25:50 ID:e52TAtbW
5インチベイ9つDBP-1B4H25で埋めてる奴とかいないの?
114Socket774:2010/12/23(木) 14:28:37 ID:X59v+I3L
2.5インチHDDでもいいのに
115Socket774:2010/12/23(木) 14:53:26 ID:HTHBfFvO
ttp://www.decamall.com/shopdetail/006000000004/order/
これか・・・配線が凄いことになりそう w
ポートマルチプライヤ対応とかにしないのかな。
116Socket774:2010/12/23(木) 14:56:56 ID:NmT4mS6Q
>>113
DIR-1060SSをPC-343Bに18基で108台のSSDを…と妄想しました。
インターフェースカードやらで可能なのかは分かりませんが。
117Socket774:2010/12/24(金) 01:04:16 ID:uZxYt0sy
リンクアグリケーションは1対1の通信では速度アップできないらしい。
最近LANカードスレでそう言われた。ググったらインテルのサイトにも書いてあった。
118Socket774:2010/12/24(金) 01:16:59 ID:MqrupkmL
多対多を通信でつかえばおk
119Socket774:2010/12/24(金) 01:31:33 ID:FPbRvwH0
>>116
現実的にはSASエキスパンダとかポートマルチプライヤ変換基板とか使うことになるんじゃないかな。

だからポートマルチプライヤ対応のホットスワップベイも需要ありそうなんだけどねえ。
あの基板単体だと結構するし、そもそも配線も凄いことになるだろうし。

>>117
ラウンドロビンでも無理なの?
あれはあれでパケットの到着順の問題とかあるみたいだけど・・・

>>118
ストレージ用の通信で??
120Socket774:2010/12/24(金) 01:33:40 ID:BuX+3x/M
10Gはエラー訂正にとても計算が要るようになって消費電力がケタ違いなのがなんとも
あと2年待とう、もっと良くなる
121Socket774:2010/12/24(金) 01:43:48 ID:oCo7tbv/
SSDで埋めつくす事に意義があるのですよ。
SSDは1台で十分
そんな幻想を壊してやる
122Socket774:2010/12/24(金) 01:52:23 ID:6nwcHQuH
>>120
ハードウェアRAIDカードみたいにインテリジェントじゃないと
速度は出ないと思うな。->10GbpsNIC
今の1Gbpsでさえフルレート近いとそれなりのPCじゃないと負荷高いしね。
123Socket774:2010/12/24(金) 01:54:51 ID:MqrupkmL
どうせ多コアCPUの使い道に四苦八苦しているんだから1コアぐらい通信用にくれてやればいい
124117:2010/12/24(金) 13:00:15 ID:uZxYt0sy
LANカードスレじゃなくてNICスレだった。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282651374/488

HUBとNVLANの相性が悪いんだと思うがリンクアグリケーション設定するとカニとつながらなかった。
一度だけつながったことがあるけど速度は変化しなかった。

>>119
ラウンドロビンというのは知らない。

ネットワーク経由よりも内蔵した方が色々と快適だから
メインPC + 録画&ファイル置き場 → メインPC&ファイル置き場 + 録画専用
にしようと思ってる。
でもメインPCにはANSが4台積んであるからその分HDDを置くスペースが減ってしまう。
125Socket774:2010/12/24(金) 14:11:23 ID:FPbRvwH0
>>120
Intelは来年中にマザボに載せるようなこと言っているから
そのチップを使ったNICも出てこないか期待している。

スイッチの方はあと2年は待たないと厳しそうだけど。

>>124
ラウンドロビンだと入力ポートや送信元アドレス等を元に割り振るのじゃなくて、全てのパケットを分散させて送信するらしい。
けどNICスレでも出ているように、整列とかの同期制御が結構重かったりするらしい。

現状では一般用途ではやっぱり内蔵の方がいい場合が多いと思う。

ANSを4台ってかなりコストかかっているような・・・
冷却に余裕を持たせるためにも、ここはやっぱりPC-343Bを w
126Socket774:2010/12/25(土) 06:58:19 ID:WbTDbqw0
        ____
        /     \    さてと・・、今のうちに福岡市民を小馬鹿にしてる
     /   ⌒  ⌒ \   他の人のレスをコピペ保存しとくか
   /    (●)  (●) \ 
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |  ◆YuhQzoeB7w  .|
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
127Socket774:2010/12/26(日) 03:44:12 ID:vEzQcueG
USB3.0-SATAの変換機をかまして、大量のHDDに接続できないかな?
あれワンチップマイコンで変換しているんだよね。
最近のマザーはSATA,拡張スロットが少なすぎ
128Socket774:2010/12/26(日) 04:00:42 ID:MBuYbIFG
USB3になって電子蚊取に毛が生えた程度のコントロール基板は
中国製扇風機や違法無線の毒電波に発狂しなくなった?
129Socket774:2010/12/26(日) 11:54:56 ID:fnYitEVl
RocketRAID2760欲しいなぁ。
130Socket774:2010/12/26(日) 13:38:46 ID:UKycMswY
ポートの確保さえできればSSDのメリットが最大限に出てくるのにな
台数を競う奴はSSDしか選擇肢ないけど
131Socket774:2010/12/26(日) 14:07:13 ID:fnYitEVl
PC-A77FB
EVGA X58 Classified 4-Way
RocketRAID2760 x3
DIR-1060SS x12
SSD x72

…欲しいなぁ。
132Socket774:2010/12/26(日) 14:38:13 ID:I+s81xcj
>>127
ポート数の多い拡張カードはRAID対応で高かったりするね。
RAID対応の有無であまりコスト変わらないのかな。

>>128
そんな酷い基板あったの?

>>131
DIR-1060SSって5インチベイ1段に2.5インチ6台なのか。
2.5インチHDDも500GB/プラッタとかになってきたし、容量を求める場合も選択肢としてありかな。
133Socket774:2010/12/31(金) 22:33:26 ID:LRVz5xm8
ISTE535Bのスイッチ(HDD用)が壊れちまった・・・orz

ファンを交換してるからメーカーに修理出せないので
誰かスイッチの型番教えて下さいm(__)m
134Socket774:2011/01/03(月) 05:24:36 ID:eGEe8AIu
HighPointはPMのほうがコスパ良くて性能出るって公言したんだから
6Gの安いPM基盤だせよ 
135Socket774:2011/01/03(月) 10:19:28 ID:2teaWDxo
RAID非対応の8chポートボードなんてあるのか
136Socket774:2011/01/03(月) 16:12:08 ID:/xKsCT0P
8ポートは知らんけど24ポートならある
137Socket774:2011/01/03(月) 20:03:01 ID:cq0f22WJ
AOC-SAT2-MV8とか
138Socket774:2011/01/03(月) 20:37:38 ID:4aKL40uC
私が去年買った、i7のマシン、SATAポートが12あるんですけど、
ケースがHDD3台しか積めないので、勿体無いなぁと思っていました。
最近2TBが安くなってきたので、10台くらい積みたいんですけど、
どんなケース買えばいいでしょう?また、今は520w電源なんで、多分足りなくなる
と思うので、何ワットくらいの電源買えばいいでしょう?
CPUはi7 920で、グラボは9800GTです。他にはPT1がささってるくらいです。
主にテレビの録画・再生マシンです。
139Socket774:2011/01/03(月) 21:06:18 ID:/xKsCT0P
このスレで生き残りたいなら、ケースに収めなきゃならんなんて固定観念は捨てろ
それ以前に、10台ぽっちのケースすら自分で探せないなら自作やめろ
140Socket774:2011/01/03(月) 21:13:17 ID:IYXZQI9Z
適当にsuper18でも勧めとけばいいやと思ったら去年11月中にどこも在庫終了か
予備に一個確保しときたかったなー
141Socket774:2011/01/03(月) 21:44:41 ID:sPLRJgDw
10台くらいなら5インチベイ使えば大抵のATXケースで載せられるしな
それよりHDD複数搭載用途のPCで9800GTみたいな電気食いのビデオカード載せるのが
生理的に受け付けないw
142Socket774:2011/01/03(月) 22:09:54 ID:IYXZQI9Z
>>141
すまん、一時期5770をCFして積んでたw
143Socket774:2011/01/03(月) 23:52:04 ID:H7EDuB6P
HDD10台とか凄いな・・・
144Socket774:2011/01/03(月) 23:58:42 ID:sPLRJgDw
>>142
他人がやる事を止めはしないが、電力と廃熱の事を考えたら
ビデオはオンボードで済ますのが一番無難と考えてる
廉価なI/Fカードを複数挿した時に出やすいカード同士の相性も怖いしな
145Socket774:2011/01/04(火) 00:02:48 ID:4gmjBzJl
>>144
オンボードすらいらんけどね。
146Socket774:2011/01/04(火) 00:47:11 ID:bNnTWWz/
>>141
スマン、同じくCFして積んでた。
今は6850シングルだけども。
147Socket774:2011/01/04(火) 00:50:49 ID:2yC4flFj
>>145
意味がよく分からんが、DOS/VマシンてVGA互換のビデオシステムがなけりゃ
起動できなかったと思うが
それとも今時のPCはビデオ一切無しでも起動できるのか
148Socket774:2011/01/04(火) 02:23:36 ID:zEge3lTU
こんな無知な奴が「他人がやる事を止めはしないが」
とかエラソーに抜かしてんのなw
今時はCPUが内蔵してるんだよぼうや
149Socket774:2011/01/04(火) 05:20:42 ID:QKB9s3W9
CPUが内蔵してるっていってもマザー次第だろ
150Socket774:2011/01/04(火) 09:08:14 ID:yrA5YO6u
CFしてる人間に向かってオンボでやるのがいいとか、
トチ狂ってるにもほどがあるw
151Socket774:2011/01/04(火) 09:14:36 ID:A+57ywMc
>>148
サンデーブリッジのことかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
152Socket774:2011/01/04(火) 10:51:43 ID:kFwcSTDb
昔のボードから最近の低消費電力なボードに乗り換えろってのならまだしもね
153Socket774:2011/01/04(火) 13:27:21 ID:s4fgmWV9
6870CFX+RR2760+オンボSATAで32台程乗っけてるが特に問題ない
電源は銀石の1000W
154Socket774:2011/01/04(火) 17:05:59 ID:TtNTv9k7
HDDを大量に載せるのが不安ならSSDに逃げるという手もあるし
155Socket774:2011/01/04(火) 18:30:07 ID:horYsrZ3
脱線を繰り返した挙句、SSDまで来ちゃったぞヲイw

スレタイ気にしないのが流行なのか。
156Socket774:2011/01/04(火) 18:54:51 ID:zXVxq/hz
あれじゃね
拡張スロットはすべてインターフェースカードで埋めるべき(キリッ
157Socket774:2011/01/04(火) 19:28:03 ID:m15Rdwce
シャドーベイにHDDを搭載していると、交換するのが面倒臭いので嫌。

シャドーベイなしの筐体が欲しい。
158Socket774:2011/01/04(火) 20:25:57 ID:rkMm1hm6
フルオープンはデフォだろ?
159Socket774:2011/01/05(水) 09:22:19 ID:7Zr3drNb
ちなみにケースに規定はありません
160Socket774:2011/01/05(水) 16:10:25 ID:h0YCn/49
使えるフロントベイはできるだけ利用したいと考えてるんで
>>75の上位互換のような5in3のパーツ探してるんですが存在するんですかね?
5代目楽ラックみたいな後ろに基板のあるパーツは値が張るんで
金属フレームだけのパーツを探してるんですが4in3しか見つけられなくて…
161Socket774:2011/01/05(水) 16:59:16 ID:y2GCBU1t
MB810AKF
DBP-3B5H
5代目 技あり!楽ラック!w
162Socket774:2011/01/05(水) 17:01:31 ID:DgEaRrt2
フロントファンが9cmのしかないよ。
値段や剛性ではクラマスの4in3よりいいんだけどね。
163Socket774:2011/01/05(水) 17:56:50 ID:wdH2SUUN
MicroATX用ケースでなら3.5インチ何台が最高だろ
164Socket774:2011/01/05(水) 18:42:03 ID:n+6Ac3yj
HDD10台くらい積みたいんですけど、あのサーバー用のケース買えばそのくらい
積めますか?どういうところで売ってますか?
165Socket774:2011/01/05(水) 19:01:52 ID:t38Ry263
パーツショップに電話して型番伝えて値段を聞くといいよ。
(こういう質問する人が10台積んでも運用は難しいだろうな)
166Socket774:2011/01/05(水) 19:04:52 ID:TlutbrGP
ケースの上にHDDを積むのは反則ですか?
2.5インチなら平置きで物理的には10台以上積めるのですけど
167Socket774:2011/01/05(水) 19:10:06 ID:JrULr1N1
>>164
別にサーバーケースじゃなくても5インチベイ3個で3.5HDDを5台積めるモバイルベイを使えばいい
2.5inchならベイ一つで6台ささる奴があるから同じスペースで18台いけるな
168Socket774:2011/01/05(水) 19:27:33 ID:2vVrZ3lH
そんなに何を保存するんだ・・
169Socket774:2011/01/05(水) 19:29:17 ID:t38Ry263
>>168
>>1
>用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
170Socket774:2011/01/05(水) 19:49:01 ID:rLNzdLdx
>>166
公式の試合には出られませんが、野良試合なら問題ないかと
おいらは使い分けていますが・・・。
171Socket774:2011/01/05(水) 20:43:02 ID:yU5PB4EY
>>167
モバイル米ってなんぞ?
172Socket774:2011/01/05(水) 20:55:21 ID:JrULr1N1
>>171
知ってて聞いてるだろw
ホットスワップベイとかモバイルラックとかいろいろ言い方あるけど
要は専用トレイやガイドネジやレールやあるいはそんなの無しで本体ケースを開閉せずに
直接ハードディスクを簡単に抜き差しできるようにするボックス。

自分が最初に手を出したのはこんなの
ttp://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M35T-1.cfm
サーバー用だけあってファンはとってもぶ厚くて轟音w

2.5inch用ならこんなのがある
ttp://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M28E1.cfm
ttp://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M14.cfm
最近はもう少し安いのがいろいろ出てるけど。
173Socket774:2011/01/05(水) 21:08:33 ID:+cN+pDmE
モービルじゃないのか?
owlthecだとモービルラックだからずっとそう読んでた
ttp://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile.html

英和辞書だとモービルもモバイルも読みがあるからどっちでもよさげだが
174Socket774:2011/01/05(水) 21:09:22 ID:yU5PB4EY
>>172
それは5インチベイに内蔵するものでモビリティは無いと思うので聞きました。
175Socket774:2011/01/05(水) 21:40:58 ID:JrULr1N1
>>173
イギリスかアメリカかの違いじゃないかな?
ttp://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/dictionary/mobile
俺の耳だと「むーう゛ぁいる」って聞こえた>ブリティッシュ
アメリカだと「もーう゛ぁる」とか「もーぶる」に聞こえたし。

>>174
世の中にはそんなことを言いたくなる造語が結構あるから気にスンナ
176Socket774:2011/01/06(木) 00:56:19 ID:todIOcIj
2.5インチHDDを積むのもありだよね?

( ゚Д゚ ) アリャ┣゛
177Socket774:2011/01/06(木) 09:55:26 ID:kbxoH/PJ
http://blog.backblaze.com/wp-content/uploads/2009/08/backblaze-storage-pod-main-components.jpg

このPM基盤だけ買えないのかな 
自社開発っぽいから無理っぽいんだよな
178Socket774:2011/01/06(木) 15:35:20 ID:BxglII8S
画期的な方法を考えた!。内蔵用HDDを外付けケースに入れて、USBでつなぐんだ。
そしたら、もう10台でも20台でも接続できるじゃないか!
USB3.0だったら、SATAにも負けないくらい速いんだろ?
もう内蔵なんて馬鹿みたいなことしてらんねーぜ。
179Socket774:2011/01/06(木) 15:40:41 ID:IKB2y8MH
ドライブドアのPM基板に似てるな
180Socket774:2011/01/06(木) 16:39:54 ID:aURbLXrB
>>173
日本語ではガシャポンというのだな
181Socket774:2011/01/06(木) 16:40:46 ID:lqA7DZon
>>178
たった十台や二十台じゃお話にならないっす
SASなら接続可能台数が規格値で一万六千以上だよん
182Socket774:2011/01/06(木) 16:59:07 ID:255jYT2q
>>178
な、なんだと……。
いやしかし、それは……。


一見完璧に思えるこの作戦には大きな落とし穴があった。
183Socket774:2011/01/06(木) 18:35:22 ID:ICKTi+ZA
その落とし穴はレス1にある。
184Socket774:2011/01/06(木) 23:29:04 ID:F0VeR0JT
>>178
127 x 4台までだぞ。
185Socket774:2011/01/08(土) 00:42:46 ID:Ik7A9PHh
ほんと純粋にただ倉庫として考えて、速度も無視するなら3K位でPCI 1つに対してHDD4個
オンボのインターフェース入れてHDD20個くらいまでなら、比較的リーズナブルにいけるけど
それ以上からがケースも含め壁があるような気がする・・
最近のマザーはPCIも2〜3個しかないし、PCI-eは1スロットHDD4 以上になるととたんに高くなるし。

SASって手を出したこと無いんだけど、PCI-eに24とか16 HDD繋げられるカードって1HDD単価5000円ケーブル込みでくらい?
186Socket774:2011/01/08(土) 05:55:08 ID:v8DIQJ63
速度重視するとetherにカネがかかるよ。
前にも出てたと思うけど
http://www.google.co.jp/images?q=Backblaze
http://www.cloudstoragesystems.com/
187Socket774:2011/01/08(土) 11:33:24 ID:2st/NKkG
ほんの些細な疑問なんだけど、ドライブ名ってAからZまでの26個だけしか
付けられないんじゃないか?
つーことは上にあるように何百、何万台接続しても…
188Socket774:2011/01/08(土) 11:35:53 ID:AmYayfY7
>>187
aa:/

てか、Windowsとか使うんですか?w
189Socket774:2011/01/08(土) 11:44:50 ID:3WliFIqE
c:\hdd1
とか好きなパスにマウントできるから
別にドライブレター割り当てなくてもアクセスできる
190Socket774:2011/01/08(土) 14:47:40 ID:jIVL7cNL
フォルダマウント・JBOD,RAID
どうにでもなるだろ
そんな事も知らずによくこんなスレでレスできるな
俺なら恥ずかしくて無理だわw
191Socket774:2011/01/08(土) 18:44:18 ID:2st/NKkG
恥ずかしいです…これから白殺します。生まれてきてスミマセン。
192Socket774:2011/01/08(土) 19:13:11 ID:1yy8ONEc
フォルダマウントで使う事はできるけどドライブレターのないHDDは微妙に扱いづらかった
まあこの辺は人によるんだろうけど
193Socket774:2011/01/08(土) 20:19:36 ID:AmYayfY7
>>192
UNIX系でもどこにマウントしようかなぁで結構悩む。

今は/media以下にdisk*みたいな名前でマウントしてる。
んで、/media/vdirs/samba-shareみたいなとこにbind mountしてる。
194Socket774:2011/01/08(土) 20:29:54 ID:b798kEws
悩むようになったらボリュームマネージャとかを使うことを考える好機
195Socket774:2011/01/08(土) 20:31:23 ID:AmYayfY7
>>194
マシンがクラッシュしたときの復旧大変じゃないッスか?
196Socket774:2011/01/08(土) 20:35:58 ID:b798kEws
>>195
どういうこと?
いずれにせよ最終的にはバックアップから戻すだけだよ
197Socket774:2011/01/08(土) 21:06:35 ID:wXvxanDq
>>193

/mnt配下にデバイス名のフォルダつくってマウントさせてる
/mnt/sdb1
/mnt/sdc1
みたいに
198Socket774:2011/01/08(土) 22:44:22 ID:v8DIQJ63
俺なら流行っぽく/media/にUUIDでマウントするかな。
んで複数メディアを1個のドライブに仕立てて/mnt/DORAEMON_POCKETとか。
/mntで物理メディアと仮想メディアを一緒くたに置かなくても済む。
特定デバイス障害時に別鯖パテをLAN間マウントしても同様にマウントできる。

ところでこういうのを誰か使ってないすか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%95%A3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
199Socket774:2011/01/11(火) 00:07:51 ID:5UchcK1L
個人で運用する意味がかけらも見出せない…いや、ロマンなのはよくわかるけど…
200Socket774:2011/01/11(火) 07:52:50 ID:8MR1gw2A
201Socket774:2011/01/11(火) 07:55:04 ID:b/Wj/TLa
割れ座はHDDじゃなくコンテンツに金落とせよ
202Socket774:2011/01/11(火) 20:09:54 ID:F8Y8rKFe
203200:2011/01/11(火) 21:50:50 ID:8MR1gw2A
>202
はい、存じてはおりますが、金が…
204Socket774:2011/01/12(水) 02:03:39 ID:oJXkhoQZ
ヒートシンクの大きさをみるに、PCIeスイッチを介してSASコントローラを複数実装しているのではなく、
1つないし2つのSASコントローラにエキスパンダをぶら下げてるんだよね、これ。
まあSASになってからは、だいたいどこの多ポートHBAも同じ実装だけど、
やっぱり、多chなコントローラや、複数コントローラによる、大艦巨砲主義的実装のカードに憧れるなぁ

昔のLSI Logic MegaRAIDみたいな。IBMのServerRAIDもかっこ良かった。

でも、24portsで8万は安くなったね。PCIe 16xで超広帯域だしw
インテリジェントwなRAIDカードではないから、RAID5には期待出来ないけど、
SSDを16台くらいぶら下げてRAID0とかやってみたいね。
205Socket774:2011/01/12(水) 20:03:13 ID:ezJjc0P6
>131の
RocketRAID2760 x3
DIR-1060SS x12
SSD x72
ってぇのをやってみてくれw
206Socket774:2011/01/12(水) 22:51:20 ID:5fJKzhWZ
>>205
その位になると、メインメモリの帯域がボトルネックになり始めそうだなぁw
207Socket774:2011/01/13(木) 03:28:31 ID:qBKA9QPr
やっぱりこのスレ怖いw

JMAX JX-FM500BをATX対応にして、ホットスワップベイを2つ3つ増やして
オープンベイを普通のにしたやつ出てくれないかな・・・
208Socket774:2011/01/13(木) 14:02:53 ID:hNsf4+ir
そんなカード買ってる間に、本体もう一台買えるじゃん。
209Socket774:2011/01/13(木) 14:12:17 ID:h9OG4j4o
>>208
でもここはCPU本体を多く積み上げるスレじゃないんだ。
210Socket774:2011/01/13(木) 20:00:54 ID:I3v3z3Tc
PC-A77FB、格好イイねぇ。

そういや、RocketRAID2760でSSD(HDD)24台のRAID0って可能なのかな?
211Socket774:2011/01/13(木) 20:21:09 ID:+GlYTggh
いい製品が無いから仕方なくスタッカに8台内蔵して
そのうちの2台でRAID1、4台でRAID5してるけど
ケースの中が地獄絵図…

本当はこのスレ卒業したいのに
212Socket774:2011/01/13(木) 21:44:04 ID:ubT4sPbN
安くいくならeSATA+PMとか、
本気でやるなら、SASをMLで引き出して、必要なら更にエキスパンダをかますとか、
このスレを卒業したい、つまり外部接続にしたくて、かつシンプルな接続にする手段は、
いろいろとあるとおもうのだけど。

おすすめはSASのMLだけどね。SATAドライブも使えるし。
SASエキスパンダも、SATAのPMよりは、高負荷環境下でも安定して使える。
213Socket774:2011/01/13(木) 21:45:02 ID:ubT4sPbN
って、HDDを8台でいのか。
8台なら、SAS MLケーブル2本+ドライブケースで済むじゃない
214Socket774:2011/01/13(木) 21:55:01 ID:+GlYTggh
ありがとう参考にします
215Socket774:2011/01/14(金) 05:38:55 ID:uGvvBpQE
USB3.0でいいんじゃない?
216Socket774:2011/01/15(土) 00:50:41 ID:tb5KuDft
>RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
217Socket774:2011/01/16(日) 22:04:53 ID:26vIncrE
NASの転送速度が鬼門になりそうなのと、PC5台も6台も持ってるわけじゃないから
内蔵が一番だと気づいた
内蔵万歳
218Socket774:2011/01/18(火) 01:23:28 ID:4XcmB4ro
16台内蔵だけど、色々整理したらHGSTのHDS725050KLA360が4台余った。
記録を見てみたら2006年に@19,950で買ってた。高ぇ〜。でも当時として
は夢の500GBだったなぁ…

速度は遅いからNASにでもしようっと。
219Socket774:2011/01/18(火) 02:09:11 ID:SoI1DtkK
質問なんですがIntelのSC5300LXが2台ばかり手に入ったんですが
HotswapBayユニットAXX4DRV3GRとAXX6DRV3GRって使えるものなん
でしょうか?
ご存知の方、運用している方いたら宜しくお願いします。
220Socket774:2011/01/18(火) 02:10:01 ID:GxsH2mD7
海門の750Gが4万してたころもあったな
ところで750GのHDDって他に出たっけ?
221Socket774:2011/01/18(火) 02:36:18 ID:vQzV1mrI
A7K1000の750GBモデルならつい最近まで使ってた
こっちは買ってないけど7K1000にもあったんじゃないかな
222Socket774:2011/01/18(火) 02:44:32 ID:LuWn3hLd
>>219
売王のやつ?
223219:2011/01/18(火) 11:01:58 ID:vo/Ok7+a
>>222
よくお判りでw

224Socket774:2011/01/19(水) 23:13:47 ID:xAFV7CYV
>>223
あれってSCSIじゃないの?
225Socket774:2011/01/20(木) 00:48:02 ID:XLGDCmMt
>>207
JX-FM500B使ってるけど
その仕様で出たらまた買ってしまうだろうな。
226Socket774:2011/01/20(木) 01:55:31 ID:lvFea+uM
このスレ見てるような人たちのケース内部ってカオスなの?
俺は8台積んでて、このスレ的には少ない方だろうけど、既に配線ぐっちゃぐちゃでやばいんだけど
227Socket774:2011/01/20(木) 02:38:00 ID:JhmaBSBN
>>225
今はNZXT WHISPERだけど、最近のHDDの大容量化もあるし
5インチベイも考えると私には多すぎた。
余裕があるのはいいけど、巨大で重くて困る w

JMAXのあれ、ホットスワップベイで、横から吸気というのがかなり魅力的だし
使っているマザボの関係でATX版も作って欲しい・・・

今ならまだあの手のケースは選択肢が少ないからチャンスだと思うし。
228Socket774:2011/01/20(木) 02:42:14 ID:jZ6GWs5h
229Socket774:2011/01/20(木) 08:44:32 ID:bRh8yP6d
みんなどんなケース使ってるん?
俺、裸族のアパート2連にしてケースの側近に置いてるんだけど
これだと内蔵とは言えなくなっちゃうよね?
230Socket774:2011/01/20(木) 11:49:17 ID:rW58D0ox
なんともいえないぞう
231Socket774:2011/01/20(木) 20:46:22 ID:gtlwRdXm
>>229
SUPER18-BK
232Socket774:2011/01/20(木) 21:06:36 ID:u3jIaJ7d
>>230
【審議拒否】(ω・` ) (・ω・`) (´・ω・)  ( ´・ω)
233Socket774:2011/01/20(木) 21:24:21 ID:5kcebiZQ
>>228
見たところHDD固定が、裸族のお立ち台とさほど変わらないんだよな。
エラーでっぱなしじゃないかと気になる。raidだから単品お立ち台より
データロストのリスクは少ないだろうけど。
234Socket774:2011/01/20(木) 21:30:57 ID:QWCnRHQS
これでそんなに問題出ないのかもな
235Socket774:2011/01/20(木) 21:32:15 ID:QWCnRHQS
HDD45個で7900ドル
目指したいところだね
236Socket774:2011/01/20(木) 22:51:18 ID:Wj3hOxlv
>>228
このケースほしい
237Socket774:2011/01/22(土) 23:20:54 ID:HgBw7Kw3
SUPER18-BKほしい・・・
再販してくれ・・・
238Socket774:2011/01/23(日) 00:32:43 ID:uTNE6pzg
20円の2.5インチ 6GB IDE HDDで台数水増ししても良かとですか
239Socket774:2011/01/23(日) 00:49:43 ID:HzRWBUlA
良きに計らいたまえ
240Socket774:2011/01/23(日) 03:42:00 ID:kQAWT8d9
ベイ3段に5台入るCSE-M35T-1Bを3つで15台。今は11台しか入れてないけど
241Socket774:2011/01/23(日) 21:23:44 ID:rOuhI0Pd
>>237
ほんと通販じゃなくなったみたいだね
うちは4台満杯にしたけど、生きてるうちにはもう何台か必要になるんだよね
近所のPCデポというお店に11kくらいで売ってるから今のうちに買っておこうかな・・・。
店舗を3つくらい回ったけど、どこも在庫はあるみたいだったよ
242Socket774:2011/01/24(月) 05:19:07 ID:l8qqMNcN
JX-FM500B買いました。

10台分のベイ、すべてHDDで埋め尽くす日が来るのが楽しみです。
243Socket774:2011/01/24(月) 09:18:42 ID:filuXcl6
qw
244TK:2011/01/24(月) 09:37:33 ID:mbxbqGH5
               ∧         ∧
               / ;        / ;
              /  ;.____/  ;.
            /           \
           /  /        \  \
         /     (___ノ      |          
          |  ////  |    |  ////   |< 福岡市民を小馬鹿にしてる
            \      |    /   ........../    去年の他の人のレスコピペ炸裂だYO!!
            >     \_/...........:::::::<     
          /            ∩.;;;;;\   
          |           ノ )...;;;;;;;) 
          |          ( へ ノノ;;/
245Socket774:2011/01/24(月) 10:27:53 ID:WWgZnUHV
裸族のアパートを横向きに内臓しても余裕がある、横幅広いフルタワーケースないかな。
246Socket774:2011/01/24(月) 10:54:21 ID:z2LmEBse
>>237
今度はUSB3付きでお願いしたい
247Socket774:2011/01/24(月) 13:27:58 ID:filuXcl6
PC-343Bがあさって届くが、少々後悔している。
>>93に釣られて買ったわけだが、3.5インチシャドウベイが大量にある
PCケース2個をサイドを接着すければ、代用品になるからだ。
正直、賢くない買い物をしたかもしれん。
248Socket774:2011/01/24(月) 14:10:09 ID:Oj1I7TiS
>>247
スレッド覗いてきたが、何時から荒らしてんだお前
249Socket774:2011/01/24(月) 14:11:47 ID:WsKmZRem
内臓ちゃん
250Socket774:2011/01/24(月) 15:36:45 ID:filuXcl6
このスレ見てて思ったんだが、
arc-1280MLと、RocketRAID2760の違いって
PCIE1でSATA2か、PCIE16でSATA1かの違いなんでしょ?

ブルジョアじゃない限り、RocketRAID2760で間に合うわけだよね?
PCIE16じゃないと動作しないのが、イマイチ気に入らないけどな。
251Socket774:2011/01/26(水) 07:53:58 ID:rawhax+6
全角半角気持ち悪い奴だな
252Socket774:2011/01/27(木) 01:52:32 ID:FvzTi96Y
そもそもARC-1280MLは、PCIe x1じゃなくてPCIe x8だし、
HW処理だし、キャッシュも積んでるし、BBUもオプションで対応できるし、
ただのSAS I/Fに毛が生えただけのようなRR2760とはだいぶ違うものだけど…

まあ違いがそもそもわからないような層のユーザには、
ArecaとかMegaRAIDといったような、昔でいうところのインテリジェントRAIDカードは、
無用の長物だろうから、RRでいいんでないかな。
253Socket774:2011/01/27(木) 20:26:59 ID:pOODbN66
簡易ファイルサーバーにしたい人間は、
SATA4PCI5枚挿しで、事足りそうだね。
254Socket774:2011/01/27(木) 22:38:31 ID:vKX6sAed
ファイルサーバーは速度がなぁ
オンボードやめていいLANカード積むと変わるんだろうか
255Socket774:2011/01/28(金) 02:31:50 ID:/mxtY6vs
HDDを10台積むより光学ドライブを5台積む方が遥に難易度が高いことに気づいた
256Socket774:2011/01/28(金) 03:11:13 ID:y2ZAvVOH
>>255
5台ならそうでもないのでは。
257Socket774:2011/01/28(金) 03:23:24 ID:33TpXuBd
>光学
RocketRaidは不可で、Adaptecならおkだっけ?
258TK:2011/01/28(金) 05:23:33 ID:ht56RTsB
               ∧         ∧
               / ;        / ;
              /  ;.____/  ;.
            /           \
           /  /        \  \
         /     (___ノ      |          
          |  ////  |    |  ////   |< 静音対策炸裂 だYO!!
            \      |    /   ........../   
            >     \_/...........:::::::<     
          /            ∩.;;;;;\   
          |           ノ )...;;;;;;;) 
          |          ( へ ノノ;;/
259Socket774:2011/01/28(金) 11:29:07 ID:/mxtY6vs
HDDしか接続を保証してない拡張ボードばかりだしね
当然用途は問わないのが嗜みですw
260Socket774:2011/01/29(土) 02:06:19 ID:bmZSsSA9
>>253
PT2に悪影響でるよな
261Socket774:2011/01/29(土) 02:41:27 ID:oQFInKQx
>>242
あれ割と安価でホットスワップベイが多くてHDDの冷却も良さそうなのが魅力なんだけど
MicroATXなのと、5インチベイが光学ドライブ専用なのが残念なんだよねえ。
ホットスワップベイが7というのもなんか中途半端な気がするし。

個人的にはホットスワップ可能というより、HDDの入れ替えが楽そうというのが気になっていたり。
普通のケースを使っている人は、キャスター付きのボードに乗せていたりするのかな?

>>255
フル稼働させると消費電力や発熱も凄いことになりそう w
262Socket774:2011/01/29(土) 14:48:06 ID:tss4H2dj
>>260
そうなの?
263Socket774:2011/01/29(土) 18:20:16 ID:4QGzu/QX
PCIは133MB/sを全スロットで共有だから
264Socket774:2011/01/29(土) 19:36:50 ID:IVmgj1Ap
地球だって皆で共有してんだから
PCIくらいでガタガタ抜かすな
265Socket774:2011/01/30(日) 10:30:57 ID:Ln1AktFv
PT2を使っていても、PCIe→PCI変換コネクタがあれば、もうPCI付きマザーは要らないなぁ。

ああ、スレ違いすいません。
266Socket774:2011/01/30(日) 19:41:34 ID:aTHXxGAv
全部3.5インチベイのケースってない?
>242はATX電源使えるの?
267Socket774:2011/01/30(日) 21:59:38 ID:QowANwTq
Super18買ったときドライブレールを「何だろ?」とすてちまった。
フロントベイが満杯になったので下にあるベイを使おうとしてやっと気がついた。
俺は馬鹿だ!! 誰かあのレールだけ売ってる所を知りませんか、、、
268Socket774:2011/01/30(日) 22:12:07 ID:zGRQiL0B
>>266
全部じゃないけど、昔はこんなのあったよー K700
http://ascii.jp/elem/000/000/355/355089/

てか、今でもうちの倉庫に眠ってるんだよなぁーこれ・・
269Socket774:2011/01/30(日) 22:50:02 ID:pef6JC0K
>>266
rpc-4224
270Socket774:2011/01/31(月) 01:10:08 ID:Bbk4egmm
>>266
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fm500b.html

リアからの写真では電源搭載部は12cmファンより幅があるし
幅15cmのATX規格電源を使うことを想定しているように思える。

ホットスワップベイまで25cmあることとかも考えると、極端に奥行きのある物じゃなければ大丈夫じゃないかな。
271266:2011/01/31(月) 01:21:17 ID:ODVbLrp0
情報thxです
272Socket774:2011/01/31(月) 11:23:14 ID:x7JzyhVU
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fa300b.html
俺も最近上のやつ買ったけどスワップベイってあんまり使わないんだよな
蓋開けるのがめんどくさい時にはたしかにいいけど増やすときはなんだかんだで掃除とかもするしな
HDDがたくさん入るだけでもこのシリーズはGOODだけどさ
273Socket774:2011/01/31(月) 21:22:12 ID:QLt69IA/
>>267
あちゃー(ノ∀`)
専用品だろうから売ってないんじゃないかな?メーカーに問い合わせても生産中止だから駄目かな?
ホームセンターで適当なステーを買ってきて固定すれば?
それか空いたスペースに電源をもう1台積む。
274Socket774:2011/01/31(月) 23:52:03 ID:x0QUfAMZ
5インチベイを11機のBDドライブで埋めつくしたなら搭載王の称号を得られそうだ
275Socket774:2011/02/01(火) 00:28:34 ID:t0xa76Wx
>274
5インチMOのほうが圧巻だよ
276Socket774:2011/02/01(火) 01:05:31 ID:lKZo9SsN
>>272
確かにHDDの入れ替えとかするときは開けて掃除もしたくなるかも。
常時稼動でホットスワップというのにこだわるわけでもないし。

でもJX-FM500Bの写真とか値段とか見ているとあれのATX版が欲しくなってしまう w
和室で板の上にケースを乗せていることもあって、移動させて開けるのが大変というのもあるけど。

>>274-275
同じドライブばかりじゃつまらないし、やっぱりBDドライブや3.5インチや2.5インチのホットスワップベイや3.5インチFDDはもちろん
殻付きDVD-RAMやMO、各種テープドライブに、更にはPDやZIPや5インチFDD等の今はほとんど目にしないようなドライブも積んで
大半のメディアがいつでも使える状態にしてこそ搭載王じゃないかな w
277Socket774:2011/02/01(火) 01:15:46 ID:awD1mYR3
CDの大量リッピング効率うpを目論んでドライブ10台積んでみたものの
リッピングソフトの並行動作がまともにできなくて断念したわ
278Socket774:2011/02/01(火) 07:52:06 ID:+nHdLUel
IDEの二連装で同時は遅かったが、最近はSATAだからイケるんじゃね?
279Socket774:2011/02/01(火) 09:50:53 ID:OtTDfLRf
揃えるだけでも大変だよな
HDDごときで苦労する方がどうかしてるわ
280Socket774:2011/02/01(火) 14:10:17 ID:nuQeq3gJ
>>272
鯖用途とかで複数台置いてあると場所の関係で中開けにくい時とかケーブル外すのダルイ時とかない?
そういう鯖のRAID用にスワップベイがとても便利だよ
ただしブルジョアは除くw
281Socket774:2011/02/01(火) 15:27:59 ID:OtTDfLRf
壁一面HDDで埋めつくされてるとか想像するだけで勃ってくる
282267:2011/02/01(火) 19:15:21 ID:qR1zxSSh
>273
ありがとう!
やっぱりホムセンで探すしかないっすよねー、、がんばります。
283Socket774:2011/02/01(火) 22:19:39 ID:9phz841p
頑張ってね 愛しているわぁ
284Socket774:2011/02/02(水) 00:47:51 ID:0BlF3g4m
ここの人達ってHDDに挿す電源ケーブルってどうしてます?
あの端子部分だけ「HDDに付く所」って売ってないですかね?
ケーブルがゴチャゴチャになっちゃうんで
285Socket774:2011/02/02(水) 00:54:09 ID:dyC4WjrY
HDDって何Tまで一台のPCに入るんですか?最高記録とかありますか?
286Socket774:2011/02/02(水) 01:13:32 ID:+N0JMBuk
SASの仕様上の上限は数千台
287Socket774:2011/02/02(水) 14:33:10 ID:SC4rtWPK
ビルの1フロア丸々HDDで埋めつくすことも可能ですが,この域まで個人で達した人はまだいませんね。
ビルを建てる予定だから密かに狙ってるけど。
288Socket774:2011/02/02(水) 21:58:52 ID:oSBnWZwy
ビル建てるならプール作ってくれよ
AVに出てくるプールがみんな同じでかなわん
289Socket774:2011/02/02(水) 22:11:25 ID:ecyeIkpC
例のプールかw
290Socket774:2011/02/02(水) 23:44:22 ID:66L1u3Xs
屋外だと冬は寒そうだよ。

リーブ21の岡村社長宅
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=h&ll=34.80281,135.484374&spn=0.000408,0.000575&z=21

ここは天井ガラスドームの下がスパっぽいけど。

ユニクロの柳井社長宅
http://maps.google.com/?ie=UTF8&t=h&ll=35.669274,139.674947&spn=0.000404,0.000575&z=21
291Socket774:2011/02/03(木) 23:43:12 ID:vIAioG9R
プールの水で水冷すればいいな
292Socket774:2011/02/04(金) 20:08:38 ID:9casKbgD
ジップロップの伝説が今・・・始まる!
293Socket774:2011/02/05(土) 02:44:02 ID:cYvhlvD6
>>288
アレってどこのプールなの?
294Socket774:2011/02/05(土) 02:50:35 ID:KkyVcOYV
ggrks:// av プール スタジオ
295Socket774:2011/02/05(土) 08:55:27 ID:cYvhlvD6
ありがとう
296Socket774:2011/02/06(日) 15:04:44 ID:seA63oqZ
Googleは建物全てがHDD設備しかない超巨大記憶装置を持っている
たぶん1つの建物で数十万台のHDDがある
冷房費用も削減するため寒冷地のロシアに建てたうえでリモートアクセスしてるようだ

というわけでHDD道を極めたらコレ
297Socket774:2011/02/06(日) 18:40:02 ID:SKKvfCQM
電源からでてる、赤黒黒黄の電線って
1ラインあたりどのくらいのHDD台数つなげれるだろ?
もちろん電源からの出力もあるだろうけど
結構細いから大量につなぐと危なそう
298Socket774:2011/02/06(日) 18:47:10 ID:AmVL3XLi
>>297
電源に貼ってあるシール(アンペアなどの仕様)を見た事が無いのか?
299Socket774:2011/02/06(日) 18:47:51 ID:1BEVF/k2
>>297
電源による
300Socket774:2011/02/06(日) 19:15:07 ID:nGnwgNbl
>>297
電線 許容電流でぐぐって適当に見当つけてくれ
自作PC板はPCパーツに詳しくても
電気はさっぱりなやつらばっかりなんよ
301Socket774:2011/02/06(日) 19:47:26 ID:jMNQ1byL
298が質問の意図を理解してないのに必死で煽ってる姿に感動した
302Socket774:2011/02/06(日) 19:58:22 ID:SKKvfCQM
ぐぐると1本7Aくらいかな・・
84wくらい?
WDの3TBがピークで1.75A
4台〜5台くらいか?安全圏って
意外と少ない気がする
303Socket774:2011/02/06(日) 20:40:38 ID:vLo3Ofy+
>>302
7Aでほんとに危険だとしたら一系統ごと
20A出せる電源はケーブルの根本はみんな燃えてるだろw
もちろん安い電源やケーブルだと違うかもしれないが
基本的にはひとつのコネクタから定格きりぎりまでとっても
内部のより線の半分が切れてる等、極端に断面積が小さくなってるところがなければ無問題
304Socket774:2011/02/06(日) 21:05:17 ID:1BEVF/k2
ZM1000-HP(1000W)
 →12V1:18A
 →16AWG=22A

PS-5201-7D(200W)
 →12V1:6A
 →18AWG=16A

そこらに放置してた粗悪電源ですら16A流せるんだから7Aとかナイナイ
305297:2011/02/06(日) 21:46:29 ID:SKKvfCQM
20Aまでいけるとすると11台いける計算
3本で24台いけるのか
ちょっとこわいな

RPC-4224買ったんだけど
あの縦に2列6段の4ピンペリフェラル
どーやってつなごうかと思って
できれば本数少なくしたいんだけどなぁ・・
306Socket774:2011/02/06(日) 22:05:42 ID:aBg5oK6N
RCのEPオフロードカーだと1ヒート走りきったあとケーブルが発熱してたけど燃えたりした事はなかったな
コード自体の太さはぜんぜん違うが、こんな無茶な負荷のかけ方でも使えるんだから
スピンアップの時だけしか負荷のかからないPCのペリフェラル電源用途なら大丈夫じゃね
307Socket774:2011/02/07(月) 21:44:21 ID:DP37VGql
あのケーブルって太いの(0.75sq)と細いの(0.5sq)があるでしょ。
あと市販の分岐ケーブルを使うなら最大電流はコネクタで決まるんじゃね?
4Pinのコネクタの場合は多分最大5A。(安全を見込んでなのか最大値なのかは知らない)
HDDはモデルによって違うだろうけど常時1A以上使うだろうから
市販の4Pin分岐ケーブルは最大4台。(市販コネクタの分岐数とも一致する)

S-ATA15Pinはどのくらい流せるのかな?
308Socket774:2011/02/07(月) 22:16:19 ID:P60O6QyB
>>307
Pin1個あたり1.5Aだから12V・5V・3.3Vの各電圧がそれぞれ4.5Aまで
309297:2011/02/07(月) 23:24:43 ID:unZMUe3l
0.75sqで7A 0.5sqで5A
やっぱり4〜5台ですかね・・
24台とすると6本
もってる電源6本もあったかな出力
みんなどうしてます?
310Socket774:2011/02/08(火) 00:24:13 ID:HDN3x8mo
まったく気にしていない
311Socket774:2011/02/08(火) 02:53:29 ID:KyC6oJ1s
同じく気にしない
偏らないようにしてれば24台くらいは余裕でしょ
うちは22台構成だけど
312Socket774:2011/02/08(火) 05:06:58 ID:FzP/Fy0B
俺あの4分岐とかになって売ってる奴のコネクタ間にさらに
他の分岐のコネクタをバラして追加させてSATAが10分岐になってる…
使ったらやばいかな?
313Socket774:2011/02/08(火) 09:06:09 ID:1UDpEP7z
使ったらってか使ってるんじゃねーの?
答え出てるじゃん
314Socket774:2011/02/08(火) 09:16:21 ID:6mK58kN0
HDDを多く積む。皆様はどれですか?

1P超・・・・・・・・・・・・・・・・・・天帝いわゆる神
500T以上 1P未満・・・・・・・不老不死者
300T以上 500T未満・・・・・天皇陛下
150T以上 300T未満・・・・・ローマ教皇
100T以上 150T未満・・・・・エリザベス女王
80T以上 100T未満・・・・・・大統領
50T以上 80T未満・・・・・・・内閣総理大臣
40T以上 50T未満・・・・・・・ビル・ゲイツ
30T以上 40T未満・・・・・・・国会議員
15TB以上 30T未満・・・・・・一流企業のCEO
10T以上 15T未満・・・・・・・人間
5T以上 10T未満・・・・・・・・チンパンジー
3T以上 5T未満・・・・・・・・・犬
1.5T以上 3T未満・・・・・・・・猫
1T以上  1.5T未満・・・・・・・ネズミ
750G以上 1T未満・・・・・・・ダンゴムシ
500G以上 750G未満・・・・・アリ
250G以上 500G未満・・・・・ミジンコ
150G以上 250G未満・・・・・大腸菌
150G未満・・・・・・・・・・・・・・・ウイルス

僕はチンパンジーですな。
テレビを録画しているとHDDがすぐ一杯になる。
これでも足りないくらいだよ。
315Socket774:2011/02/08(火) 11:41:18 ID:FzP/Fy0B
>>313
いや、実は一昨日位に
ttp://densetu.sarashi.com/sata.html
ここ見て作っただけでまだ装着してない
316Socket774:2011/02/08(火) 13:34:08 ID:mRyggKIL
>>314
以前よりもハードル下がってる感じだよな
317Socket774:2011/02/08(火) 17:13:29 ID:1rM59+5p
なんか容量の話してるバカがいる?
318Socket774:2011/02/08(火) 19:56:47 ID:/U7Hnin9
台数だろjk
319Socket774:2011/02/08(火) 21:00:46 ID:QWd7V8jC
>>315
コネクタの間隔がぴったりになってると見た目はいいけどHDDを1台だけ外したいときとかめんどくさくない?
320Socket774:2011/02/08(火) 21:22:16 ID:dsOHkmwa
あのタイプのコネクタって外して使い回すと接触不良を起こすからやめろってIDEのマスタスレーブケーブルの頃に言われたな。
二十年くらい前の話だったかw
321Socket774:2011/02/09(水) 06:35:01 ID:HeNv1I8U
「あのタイプのコネクタ」って具体的にどれのこと?
322Socket774:2011/02/12(土) 17:35:42 ID:RD3RXUZf
不安なら2.5インチHDDを積めばいいだけ
323Socket774:2011/02/13(日) 00:05:07 ID:/3otPrtJ
>>321
噛み付くタイプのことじゃ?
軽く噛んでるだけだとそこの端子は電流が流れにくいし、思いっきり噛むと断線して下流のコネクタに流れにくく
なるし。

でも、自己責任で趣味でやってる範囲ならバラしてペンチでカシメるのもありだと思うよ。
324Socket774:2011/02/13(日) 11:33:24 ID:w9PtgMl+
>>323
そうか圧着タイプか、その話の流れなんだった。
圧着型は耐久性はないんで挿抜頻度が多いとやばいすね。
ケーブルを引っ張られたらすぐ切れる。
モールドしてあると耐久性が上がるってことなら端子にホットボンド充填してもだめかな。

一瞬「軽く踏んでる」と読み違えて
「ADSLおせーよ!」「おまえ電話線踏んでるぞ」
なんてのを思い出しました。
325Socket774:2011/02/13(日) 12:07:50 ID:8RlHuZHp
電話線踏んでもADSLは遅くはならない
が、音質は変わる
326Socket774:2011/02/13(日) 19:49:21 ID:rffssT51
音質がぁ
素晴らしいわぁ けどワチキには近付かないでねっ
327Socket774:2011/02/15(火) 13:12:05 ID:HG2C0hJK
皆、ケースはブーンって鳴かないぃ?
ワチキのアリアチャンの690UはHDD4台目位からブーンっ始まっちゃうわぁ
いやん バッカァって感じぃ
328Socket774:2011/02/15(火) 14:04:34 ID:FsTuaGPK
へー、トレイ式で鳴くってはじめて聞いた。
ふーんcm-6902はHDDトレイにシリコンクッションを使ってないのか。
329Socket774:2011/02/15(火) 17:14:33 ID:HEWZF2gn
cm-690で5台積んでるけどなんないよ
330Socket774:2011/02/15(火) 21:22:59 ID:TGsjvuP/
>>328
トイレ式で尻が鳴く、と読んだ。
331Socket774:2011/02/15(火) 21:27:48 ID:FsTuaGPK
まああれは実際鳴くわけだし。
332Socket774:2011/02/16(水) 11:40:23 ID:6Yoi542u
クラマスのコスモスSを友人の友人から貰ったんだけど
これってノーマルだったらHDD4台しか積めないのな・・・・・
オプションの4in3を2個買ってきてようやく12台セットできるとか・・・・・
でかいケースだし、捨てるには勿体無いし、でもあんまり使い勝手よくなさそうだし・・・・・
HDD交換の度に4in3を本体から外すとか面倒すぎるぞ!!
333Socket774:2011/02/16(水) 13:52:10 ID:kVG5qHSP
>>171
無茶苦茶亀でわるいんだが、

http://www.storage4mac.com/cfpomupba.html

で売っている。

http://blog.backblaze.com/2009/09/01/petabytes-on-a-budget-how-to-build-cheap-cloud-storage/

の人達もここで買ったらしいぞ。
334Socket774:2011/02/16(水) 14:16:16 ID:Oh6lzy4x
てきとーに増設して、てきとーに配線したら、エアフロが糞になったww
335Socket774:2011/02/16(水) 15:42:24 ID:su2oIrCJ
そこでリファクタリング…じゃなくて再構築
336Socket774:2011/02/18(金) 00:12:15 ID:QDGGie3z
皆、ブーンっ鳴かないのねぇ
ワチキのアリアチャンは黒キャビ1T3台でブーンが始まったのぅ
今度のお休みには青キャビでも買ってくるわねっ
2.5の1Tもいいかも鴨
337Socket774:2011/02/18(金) 01:48:01 ID:gUP8/eBF
鳴かぬなら 鳴くまで積もう HDDギス
338Socket774:2011/02/18(金) 10:15:02 ID:be1vl7Ew
ホドドギス でおk?
339Socket774:2011/02/18(金) 10:20:51 ID:KYt/utRd
ハデデギス
340Socket774:2011/02/18(金) 20:59:18 ID:4lYd++za
ハドドギスじゃね?
341Socket774:2011/02/18(金) 21:48:57 ID:MoH8psUV
女陰とキスってやつか
342Socket774:2011/02/19(土) 06:13:18 ID:Y/B+/GWn
LinuxのソフトウェアRAID用に非RAIDのPCIexインタフェースカードで
12ポート以上の多ポートの製品ってどのくらいありますかね?

上に出てるAOC-SAT2-MV8はPCI-Xだし8ポート。
24ポートがあるって情報あるけどggrksしても検索の仕方が悪いらしく見つからん・・・。
343Socket774:2011/02/19(土) 07:19:09 ID:azh6qPza
ちょっとぐぐったら9650SEとか出てきた。
344Socket774:2011/02/19(土) 07:29:47 ID:azh6qPza
345Socket774:2011/02/19(土) 14:03:08 ID:Cg8wAjf6
非RAIDがお好みらしいからこっちじゃないかな
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001008007000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&Parameter[1][]=4&Parameter[4][]=3&Parameter[4][]=4&mode=Simple
リストに無いの含めても 9201-16i か ARC-1300ix-16 ぐらいかな?
346Socket774:2011/02/19(土) 15:08:11 ID:azh6qPza
ほんとだ「非」って書いてある。
347Socket774:2011/02/19(土) 18:01:53 ID:Z4ebmEdK
LSIのカードならITファームウェア焼けばRAID機能無効にできるんじゃない?
348Socket774:2011/02/19(土) 19:11:05 ID:PiDwMaPF
いわゆるホストバスアダプタだよね?
349Socket774:2011/02/19(土) 20:39:55.90 ID:tBM7YPIW
普通のRAIDカードでも単独でRAIDできるんだから一緒に思えるが。
他のPCやチップセット内蔵のに読ませられるかの違いって事?
350342:2011/02/20(日) 01:41:05.37 ID:NwHnv4lm
>>343 >>344 >>345
dクス

LinuxのソフトウェアRAID使うならハードウェアとしてのRAIDコントローラはなくてもいいんじゃないかと思った次第です。
RAIDコントローラーありの12ポートと非RAIDのホストバスアダプタ12ポートなら
後者のほうが値段も安いんじゃないかと思いまして。

全部内蔵ポートの方がいいので LSI SAS 9201-16i が自分の希望に近いみたいです。
http://www.lsi.jp/channel/products/hba/sas_sata_hbas/internal/lsisas9201-16i/index.html
351Socket774:2011/02/21(月) 10:25:24.60 ID:qkK1GrXT
誘導されてこちらに来たんだけど
SCY-HDSX4みたいなコスパがいいヤツはもう売ってないのかな?
352Socket774:2011/02/21(月) 12:58:08.38 ID:VsexP9/P
>>293
新宿「花園マンション」9F
353Socket774:2011/02/23(水) 01:52:08.02 ID:a6FKFCkd
LSI SAS3081E-Rをwindows7 64bitで単発認識させて使用している方いたら
ドライバをどこでDLしたか教えてください。
354Socket774:2011/02/23(水) 06:51:35.59 ID:tPjp2Fq3
いつものあそこよっ
355Socket774:2011/02/23(水) 20:50:05.22 ID:T7+Gli7B
JX-FM500B のリムーバブルベイ右の12cmファンがうるさい。
サイドパネルを外すと静かだから、サイドパネルとファンの間が近過ぎ、
風切り音がするのではないかと思う。

ファンと固定版との間にワッシャー状のモノを挟んで離すとかすればよいのか?
何か対策している方って居ますか?
356Socket774:2011/02/23(水) 21:11:11.66 ID:a+WWMlHF
>>355
ファンをネジで留める代わりにゴムブッシュで留める奴がある。
これは振動対策用なんだけど二〜三ミリ隙間ができるので風切り音対策にも多少は効果があった。
まあファンの回転速度にもよるが。
357Socket774:2011/02/24(木) 23:11:20.11 ID:3e9ZuMFP
buy.comが個人輸入対応して 一気にポートマルチプライヤの選択肢が増えたな
358Socket774:2011/02/25(金) 07:11:48.36 ID:5h3o3UB4
>>357
ttp://import.buy.com/ja/product/213272437/
これとか?他にある?
359Socket774:2011/02/27(日) 20:31:09.09 ID:wDfy2POM
クーラーマスターの4-in-3 Device Module (STB-3T4-E3-GP)って一気に取扱い店減ったけどディスコンなのかな?
2870円で売ってるときにもうひとつ買っとけば良かった・・・
360Socket774:2011/02/28(月) 06:59:00.51 ID:NeJjnPlE
ワチキ、一つ持っているけど今はクローゼットの中なのっ
ケース替えたらいらなくなったわっ
361Socket774:2011/02/28(月) 16:41:51.67 ID:gtZeyjZv
あんなメンテナンス性の悪いマウンタいらん
362Socket774:2011/02/28(月) 18:13:30.16 ID:aFYrAUsx
2Tと差し替えた500GBや1T纏めておくのにちょうどいいじゃん
大口径ファンで静音冷え冷えだし
全段5インチのケースにこれで埋めておけば
フィルター付だから掃除もらくちん
363Socket774:2011/02/28(月) 21:24:14.00 ID:dwfjWcCC
HDD交換する手間がなぁ
364Socket774:2011/02/28(月) 21:53:03.88 ID:goMS/bTt
頻繁にHDD入れ替えたり足したりする用途には不向きだけど
古い倉庫用HDD入れとくには安上がりでいいと思うけどねぇ
365Socket774:2011/02/28(月) 22:13:32.42 ID:zEwagC1G
その時一番導入しやすいサイズ、例えばいまだと2TBか、を数台一括で導入して、
アレイくんで倉庫にする。手狭になったら、またそのときいい感じのを導入して、
古いアレイからデータを移動させ、古いほうは売却するかバックアップ先に。

という運用をここ数年してるから、HDDをマウンタに放りこんで実装するのは、
別に苦にならないな。
外すときは、故障時か売却するときだし。

というより、みんなそんなにHDDを頻繁に換装してるのか。
下手すると3年くらいいれっぱだぜうちは
366Socket774:2011/02/28(月) 22:27:15.60 ID:o5I2r0M9
抜き差しはしないけど少なくとも半年に一回はふた開けて掃除するな
大体はHDDを新しく導入するときに掃除が多いけど
367Socket774:2011/02/28(月) 22:41:50.14 ID:dwfjWcCC
ただ ('A`)マンドクセ なだけだから
もうできるだけ蓋を開けたくない、俺ももう歳だな
気力がある人なら安上がりだしいいと思うよ
368Socket774:2011/02/28(月) 22:59:50.51 ID:zEwagC1G
いまいち伝わってないなw
マンドクセでPCケースなんてめったに開けないから、
2年に一度くらいのHDD換装のときに、マウンタに積むのは苦にならない。
逆に、頻繁に換装する人だと、外からアクセスできるHDDケージのが
いいと思う。
369Socket774:2011/03/01(火) 00:29:15.92 ID:QW+7jzbU
おれは2年に一回だけど、マウンタ面倒くさい。
ドライブレターと物理HDDの紐付けをちゃんとメモしてない時なんか、もうやってられん。
リムバだとまだ幾分かラク。
370Socket774:2011/03/01(火) 00:38:21.12 ID:3LxkgD8b
ああ、すまん、俺が想定してるのは故障交換だな
突発的に発生する作業について時間を掛けたくないし、掛けにくい
それが二年に一度の事でも疲れてるからその日は作業するのが嫌とかあるしね
そういう時はとりえあずサッサと交換して後の予定はゆっくり考えたい
371Socket774:2011/03/01(火) 00:49:32.35 ID:HbNMyirv
クラマスの4-in-3は高級な割には不便で面倒くさい
フロントからHDDのシリアルの確認がしにくいのと、HDDの抜きしがリア方向限定なのがマイナス
yyの5-in-3使ってフロントでシリアル確認できて、リアだけじゃなくフロントからもHDDの抜き差しできるのは便利だと気がついた
372Socket774:2011/03/01(火) 08:56:13.64 ID:ZzuFFTRu
ATXケースにHDD6台+SSD積んでるけど3.5インチベイでなんとか足りてる
ていうかマザーのSATAコネクタの空きがもうない
ここの人たちはやっぱりPCI-EボードとかでSATA増設してるのかな?
373Socket774:2011/03/01(火) 22:02:45.17 ID:fGAXrJO5
安いからPCIスロットにSATAボード付けてる
そしてPT2を新しく導入するとき毎回困るw
374Socket774:2011/03/01(火) 23:15:34.36 ID:EailfGEj
ASUSのU3S6おすすめ、USB3とSATA3の複合カードだけどPCIex4Xの帯域がきっちり使える
将来USB3の外付けも使えてウマー

http://kakaku.com/item/K0000068342/
375Socket774:2011/03/01(火) 23:15:43.92 ID:k9RldWMV
そろそろRocketRaidでも導入しようかと考えてる
376Socket774:2011/03/02(水) 00:07:24.84 ID:zaCU+bzH
頭悪そうな大文字小文字
Raid
CORE
Ghz
377Socket774:2011/03/02(水) 00:18:23.00 ID:kAPcueJ2
Raid→RAID
CORE→Core
Ghz→GHz
378Socket774:2011/03/02(水) 02:39:09.40 ID:kxi+pR1m
>>370
疲れているときとか忙しい時とかはそういうのあるね。
部屋が散らかっていたりして、ケースを動かして開けるのが大変な場合は特に。

JMAXのホットスワップベイで埋め尽くされたやつのATX版出ないかな。
379Socket774:2011/03/02(水) 03:18:26.71 ID:CdQdoj95
オンボSATA→HDD×6
U3S6SATA→SSD×2
U3S6USB+SATA活してUSB3.0→HDD×2
計10台内蔵
380Socket774:2011/03/02(水) 03:34:49.21 ID:3VJJA7aM
HDDを多く積む。皆様はどれですか?

1P超・・・・・・・・・・・・・・・・・・天帝いわゆる神
500T以上 1P未満・・・・・・・不老不死者
300T以上 500T未満・・・・・天皇陛下
150T以上 300T未満・・・・・ローマ教皇
100T以上 150T未満・・・・・エリザベス女王
80T以上 100T未満・・・・・・大統領
50T以上 80T未満・・・・・・・内閣総理大臣
40T以上 50T未満・・・・・・・ビル・ゲイツ
30T以上 40T未満・・・・・・・国会議員
15TB以上 30T未満・・・・・・一流企業のCEO
10T以上 15T未満・・・・・・・人間
5T以上 10T未満・・・・・・・・チンパンジー
3T以上 5T未満・・・・・・・・・犬
1.5T以上 3T未満・・・・・・・・猫
1T以上  1.5T未満・・・・・・・ネズミ
750G以上 1T未満・・・・・・・ダンゴムシ
500G以上 750G未満・・・・・アリ
250G以上 500G未満・・・・・ミジンコ
150G以上 250G未満・・・・・大腸菌
150G未満・・・・・・・・・・・・・・・ウイルス

381Socket774:2011/03/02(水) 03:55:48.42 ID:CFD+YYcp
3TB HDDが登場した今,このスレのほとんどの住人がゲイツ越えを果たしてるんじゃないだろうか。
ただ,こと台数のランキングで行くとまだまだミジンコ級がほとんどだろうが。
382Socket774:2011/03/02(水) 04:39:06.55 ID:3VJJA7aM
>>381
ゲイツ越えって・・・用途は何?
383Socket774:2011/03/02(水) 04:59:16.18 ID:0Z/J/1WN
何年後にPいくんだろ
384Socket774:2011/03/02(水) 05:52:47.88 ID:AeOLkdc8
win95出初めの辺りで2GBとかだったから15年後位じゃないかな
385Socket774:2011/03/02(水) 06:01:36.51 ID:0Es0Nvbv
昔使ってた95の701Cが600MB台だったかなぁ
386Socket774:2011/03/02(水) 06:30:33.12 ID:Q1IpiIrX
次は10MBのHDDは云々?
387Socket774:2011/03/02(水) 07:33:28.46 ID:bv2qJmqq
HDDって、プラッタ増やしても、1台で10TBも行けばいいほうなんじゃねーの?
388Socket774:2011/03/02(水) 09:41:09.46 ID:kAPcueJ2
389Socket774:2011/03/02(水) 10:37:01.19 ID:Bkp/rZiz
古いのじゃなくて最新版貼れよ
今はたしか一流企業のCEOあたりがチンパンレベルじゃなかったか
390Socket774:2011/03/02(水) 11:19:31.68 ID:jLa71Qq7
他スレ向けに書きかけたんだけど、自宅データセンター諸氏のご意見を伺いたくこっちに投下してみる。

光学メディア代わりに使うエンドユーザは
所持台数が10台を超える位までは容量単価だけを見て最安値のものを買う。
CD-RやDVD-Rを増やしていたのと同じことだな。

大容量を保管運用しているところでは容量あたりの経費が問題だから、
ごく単純に考えたら2TBを3TBにすれば容量経費が3分の2になる。
1台あたりの容量増加割合や地価・人件費・電力価格によって変わるけど、
容量が1.5倍で容量単価が1.5倍以下ならほとんどのケースで容量経費は逆転する。

1PB=1000TBとした場合、単純に計算すると1PBで500台/2TBが334台/3TBで済む。
仮に現在1万台のHDDに1万j/月の経費がかかっているとすると、
1000PB(1EB)運用する場合は50万台→33万台ってことは$5億/月→$3.3億/月、
1000EB(1ZB)運用する場合(ry
391Socket774:2011/03/03(木) 06:24:04.93 ID:V2oEeoN1
皆様のハードディスクには何が入っているの?
アニメとエロ動画はそれぞれ何GBくらいある?
392Socket774:2011/03/03(木) 09:17:02.20 ID:XZmCQlgo
2000年ごろからP2Pで集めてきたデーター15T
393Socket774:2011/03/03(木) 09:18:03.91 ID:dQZfKgOg
勝手に集まってくるけどほとんど見てないw
394Socket774:2011/03/03(木) 10:28:20.01 ID:/d6JIe+D
>>1
>用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
395Socket774:2011/03/03(木) 13:19:44.42 ID:/hnzGa6d
>>392
ここはお前の自慢日記帳ではない
帰れ
396Socket774:2011/03/03(木) 13:28:03.56 ID:7UTIpQri
自慢なのか?
397Socket774:2011/03/03(木) 13:35:53.59 ID:HkX/wj3A
全角age房は知的障害が多い
398Socket774:2011/03/03(木) 17:35:59.75 ID:+BY4aqhw
JX-FM500Bにいれるマザーを探してるんだけど、sataが8〜10個あるmATXってあんまりないのかしら。
見つからん。
399Socket774:2011/03/03(木) 19:11:11.56 ID:XZmCQlgo
自慢に当たるわけねーだろw
ただ落としてきただけの人間だぜ俺w
400Socket774:2011/03/03(木) 19:17:27.80 ID:DjvvTZ9k
>>399
馬鹿さ加減炸裂してるな

なら書き込まなければいいのにアホか
401Socket774:2011/03/03(木) 19:42:00.10 ID:XZmCQlgo
2000年ごろからだったら、15Tは少ない方だ。

まあ、それはさておき、それをPC343Bに入れてるw
402Socket774:2011/03/03(木) 19:52:55.80 ID:HAHJotKT
>>397
全くだなw
403Socket774:2011/03/03(木) 22:09:01.57 ID:OrEm7+kR
>>398
AMDチップセットの場合はチップセット内蔵の5〜6ポートというのが多いと思う。
Intelチップセットは知らない。

本気で探すならmicroATXスレで聞くといいかもしれないけど、増設カードに予算を割いたほうがいいような気もする。
404Socket774:2011/03/04(金) 00:26:56.24 ID:Af75thTm
普通にHBAさすのが正解だよな、多分。まあRAIDカードでもいいけど
405Socket774:2011/03/04(金) 01:35:41.02 ID:JYM0tdWr
http://jisaku.155cm.com/src/1299169543_71735c045f707b80340287e3d741cc58a31ca279.jpg
空き容量が減ってきたら買い足すの繰り返しで増えてしまったHDD
怖くて計ってなかった消費電力を計ってみた
ワットチェッカー読みでアイドル時150〜160W、電源投入時の瞬間最大で270Wだった
406Socket774:2011/03/04(金) 08:07:17.08 ID:UJ4boLAx
おー省電力
407Socket774:2011/03/04(金) 09:23:27.18 ID:mQqRxjdS
今時Mille2かよ。

Mystique220 8M持ってますが何か。
408Socket774:2011/03/04(金) 21:11:02.02 ID:9CB2pXYx
>>405
DISK5が死んでるっぽい
409Socket774:2011/03/04(金) 21:51:00.66 ID:CnCl+StG
そんなたくさん積んでるのに意外と電気喰わないね。
ワットチェッカーってW表示とVA表示の2種類計測できるけどどっちを見れば?
力率とか効率とどう違うのかよく分からん。
410Socket774:2011/03/05(土) 00:46:58.16 ID:kDmnrbtN
オレガ、ストレージ仮想化ソフト「VVAULT Basic」を無償公開
複数ストレージを異種混合で単一仮想ドライブへ統合、階層化処理にも対応
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110303_430830.html

>「VVAULT Basic」では統合できるストレージの数が2つに制限されているので注意。
>統合できるストレージ数を無制限にしたい場合は、有償の上位版ライセンスを購入する必要がある。
>ライセンスは、PC上で動作する個人ユーザー向けの“Personal”版で月額525円(税込み)、
>サーバー上で動作する法人ユーザー向けの“Professional”で月額10,500円(税込み)となっている。

これどうかな?
WindowsHomeServerのドライブエクステンダーみたいなもの?
411Socket774:2011/03/05(土) 06:11:44.19 ID:cHSChXOC
こういうSI向けソリューションは2chで宣伝するより、フェア等に出たほうが売れるよ。
412Socket774:2011/03/05(土) 10:56:54.25 ID:+w71/+Pm
SI向けではないな。
525円/月はらって個人で使う価値があるかは疑問だけど。
413Socket774:2011/03/05(土) 12:02:23.09 ID:ojATEjZj
そんな金払うならdropboxに金払って容量を拡張するぜ。
414Socket774:2011/03/05(土) 15:25:07.86 ID:fCehdXSr
Dropboxとは、まったく性質が違うものだろ。
20TBのデータをDropboxに置くの?
Dropboxは、データ用のクラウドで、上のやつは、複数のドライブをひとつのドライブに
して、後から拡張することも簡単にできるってことで、全然中身が違うし。
なぜDropboxなのか不明。Dropboxっていいたいだけとちゃうんか?(斬りっ
415Socket774:2011/03/05(土) 18:03:01.05 ID:qOhj0BHz
>>405
なんとなく私の録画鯖と似た構成
PCケースに何を使っているのか気になる

そろそろPCIex1でSATA4ポート積んだやつが欲しい
416Socket774:2011/03/05(土) 19:42:18.95 ID:HrVy62JE
>>415
そういやPCIex1でSATA4ポートのってないね。
どうせSATA3 4ポートのスピードはでないから、
PCIのSATA4ポートにすればどうかな。
417Socket774:2011/03/05(土) 22:07:16.71 ID:qOhj0BHz
>>416
PCIはPT2刺してて埋まってるし、仮に併用したらPCI帯域使い切ってドロップしそう
PCIex4で4ポート以上だとボードの値段が1万円を超えて手を出しにくい

ttp://www.maxserve.co.jp/
ここ見てるといろいろあるけどポートマルチプライヤ使い出すと
コストがべらぼうに跳ね上がる

あとはWin7にDEが実装されればいいんだが…
わざわざDEの為だけにWHSを使いたくない
418Socket774:2011/03/05(土) 23:13:46.17 ID:PScWman7
多く積むのが目的じゃなくて、壊れたとき取り換えるの面倒だからという
理由で、このスレで紹介されてたJX-FM500B↓を買って組んでみたんだが
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fm500b.html

これ、おそろしく工作精度が悪いよ
紫蘇の電源を組み込もうとしたら、ACアウトレットの張り出した部分がぶつかる
仕方がないのでペンチで曲げて無理矢理入れる
でもネジ穴が合うのが下の部分だけ
仕方がないので電源は2点止めでマザーボードを取り付けようとしたら・・・
あれ?ネジ穴が浮いてないじゃん ってことでスペーサーのネジを買ってきて
取り付けたら、数カ所ネジ穴が噛まずにただスペーサーをぶっ挿しただけ状態
工作が得意な中学生のがよっぽどマシなモン作るだろ
金返せ糞シード
419Socket774:2011/03/05(土) 23:30:15.80 ID:Y3PDID/S
気になるのは,彼らは部屋中をHDDで埋めつくしたとき,代わりに何にデータを移すのだろうかということだ。
420Socket774:2011/03/06(日) 00:46:48.84 ID:wBDTKCsw
部屋をもう一つ作る
421Socket774:2011/03/06(日) 00:50:26.52 ID:Jra8Swdi
>>418
スペーサーは最初からついてるんじゃなくて部品として添付されてるんじゃないか?
刺さってるだけてのはミリとインチ間違えてるレベルの話だが
422Socket774:2011/03/06(日) 07:06:28.96 ID:TDA8/652
>>418
昔あるケース買ったら、付属していたねじは全てインチなのに
マザボ用スペーサーの凹側だけミリだったことがある

個人向けでHDDをケース前面で交換できるやつは、全て地雷な気がする
423Socket774:2011/03/07(月) 14:15:56.84 ID:T6fFalpO
>>418
そこまで酷いという話は初めて聞いたけど、電源ホルダの向きを変えたりしてもダメだったの?
写真があれば伝わりやすいと思う。
424Socket774:2011/03/07(月) 20:14:11.07 ID:LdvcIUfP
>>417
そんなとこ見てるから高いんだよw
425Socket774:2011/03/07(月) 23:21:22.02 ID:H7GMLlkz
>>423
こんでどうかな
画質悪いけどフラッシュないので我慢して
http://jisaku.155cm.com/src/1299507292_6e9ef7a23f0b16b876df0c8a18b8ab0810827898.jpg

ペンチの曲げ跡がわかるだろうかw
個体差があるのかもしれんが、俺の書いたことは嘘じゃない
ちなみに肝心のホットスワップは良い感じだった
そこは救いだ
426Socket774:2011/03/07(月) 23:26:39.23 ID:RyE/fI+Q
電源逆さにつけれないか?
427Socket774:2011/03/07(月) 23:30:04.31 ID:H7GMLlkz
安定を求めて高い金だしたSeasonicの電源をわざわざ窒息させるアホはおらんと思うよ
428Socket774:2011/03/07(月) 23:33:27.62 ID:T6fFalpO
>>425
工作精度というか出回っている電源を良く調べずにカットのレイアウトを決めたという感じなのかな。
逆向きなら付きそうな気もするけど、そのホルダってただのプレートじゃないのかな?
429Socket774:2011/03/07(月) 23:40:29.49 ID:H7GMLlkz
>>428
俺もそう思って外してみようかと思ったけど、ガチガチで
ネジなめそうになったからあきらめた

そんなこんなで最初は頭に来て仕方なかったけど、
ホットスワップが想像以上に楽なので、今ではそれなりに
満足していたりw
430Socket774:2011/03/07(月) 23:45:58.00 ID:EpxmKHqg
あー、このスレでは、スレ違いになってしまうんだけど、JX-FX100Bを持ってるけど、
これもMini-ITXのマザーボードのバックパネルが、はまらない。今はつけてない。
それ以外のところは、小型で、気に入ってるんだけど、工作精度が悪いのは、
加工してる工場が、適当なんだろうな。
加工工場から仕上がってきて、JMAXに納品される時のチェックも甘くて、そのまま修正することなく、
PCケ−スとして製品が出荷されてるんだと思う。
431Socket774:2011/03/07(月) 23:50:18.35 ID:7exgaLdm
間違いなく逆に取り付けてる。なぜなら俺もやったw
432Socket774:2011/03/07(月) 23:53:31.07 ID:TxwZ19kV
つまり紫蘇は事実上使えないってことだね
433Socket774:2011/03/07(月) 23:57:42.93 ID:+II5uqGL
>電源取り付けがしやすいリムーバブル方式。
代理店のサイトにはこの記述。

>でもネジ穴が合うのが下の部分だけ
これがあなたのコメント。

これらとケース背面の写真見て謎は解けたよ。
やっぱり電源ホルダは取り外し可能なプレートで、なぜか
出荷時にプレートが左右逆に取り付けられている、でFAかな。

もう一回プレートを固定しているネジを慎重に廻してみたらどうかな?
434Socket774:2011/03/08(火) 00:00:05.36 ID:T6fFalpO
>>429
ネジ締めすぎでホルダ外せなかったってことは
悪かったのは組み立ての担当者なのかな w

その製品に限らず、ネジ締めすぎは困るね。
435Socket774:2011/03/08(火) 00:07:45.98 ID:poiA03yD
>>425
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D_01.jpg
この写真と>>425の搭載写真を眺めた感じだと、プレートを180と回転させてつければ着く
パネルの右下のネジ穴が電源のACケーブル上の穴にちょうどはまるだろ
436Socket774:2011/03/08(火) 00:08:28.85 ID:77gfdTW0
>>433
まjsk
でも、マシン稼働したからもういいですw
それにしても逆につけるとはおおらかな企業ですな

これから買う人はその辺だけ注意を
ってことで消えます
みなさんありがとう
437Socket774:2011/03/08(火) 00:14:43.78 ID:ep8B8eiB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101204/image/kjxfm6.jpg

決定的写真を発見した

プレート曲げちゃったんだよね・・頑張って元に戻して正しい状態で組み立てるんだ
頑張れ・・・ww
438Socket774:2011/03/08(火) 00:20:09.20 ID:FatUira2
電ドラがあれば楽勝よ
439Socket774:2011/03/08(火) 00:25:18.87 ID:Xmc5x1ph
>>437
マニュアルにある写真と逆だね。

電源ホルダのプレートを外して電源をつけてから差し込めって書いてあるから
出荷時の向きはどっちでもいいような・・・ネジの締めすぎさえなければ w
440Socket774:2011/03/08(火) 00:30:09.23 ID:FatUira2
どうせ100円ショップのドライバーなんか使ってるから回せないんだろ
デンドラー デンドラー
441Socket774:2011/03/08(火) 06:28:04.95 ID:UEeJXD9v
そこはインパクトドライバーいっとこうぜ
1つあると汎用性あって便利
442Socket774:2011/03/08(火) 18:59:12.65 ID:ytRX1Xz5
インドラーインドラー
443Socket774:2011/03/08(火) 20:23:03.31 ID:ERVjrRDL
うるせぇメーガナーダにやられてろ。
444Socket774:2011/03/10(木) 02:41:39.23 ID:UWag7V8E
HDD1台埋めきるのにちょうど7年かかるペースだから
8台分だと……俺の方が先に死んでいる
445Socket774:2011/03/12(土) 21:38:44.95 ID:HZjn+jcm
どんだけのHDDが流されたんだろうな
ただ二重化しても災害時は何の意味も無い事を改めて実感した
マジで実家にバックアップとか検討するしかないかな…
446Socket774:2011/03/12(土) 22:37:51.69 ID:foM4Etwb
遠隔地のレンタル鯖とかどうよ
447Socket774:2011/03/12(土) 23:29:27.25 ID:uzYCPAPc
そしてネット上には主無きエロデータが永遠に漂い続けるのか・・
448Socket774:2011/03/13(日) 04:00:42.26 ID:MFGDyl9J
だから友人宅にもバックアップ用のファイル鯖置かさせてもらってる
100km以上離れてるから余程のことがない限りどちらかは残るだろう(希望的観測)
449Socket774:2011/03/13(日) 04:41:56.78 ID:LnAnRsEE
どちらも海沿いならアウト
450Socket774:2011/03/13(日) 09:08:39.31 ID:63w1yVQC
シベリアにデータセンタあるグーグル最強か
451Socket774:2011/03/13(日) 14:02:55.32 ID:orLxfiO4
震度6強
会社行く前に、なんとなくファイル鯖
電源おとしたら無事だったわ

一台ほど家具の下敷きになって
しんだけど

衛星にでもバックアップするしか
確実なのはなさそう
452Socket774:2011/03/13(日) 14:15:10.64 ID:5SqOg1m4
>>448
100kmだと、今回の地震だとダメかもね。
453Socket774:2011/03/13(日) 17:15:09.72 ID:r9z9lqkk
P2Pの合理性を再認識した
454Socket774:2011/03/13(日) 18:03:16.98 ID:gwS7/Fki
つまりエロデータはみんなで共有して多重バックアップするべきってことだな
455Socket774:2011/03/13(日) 18:20:10.75 ID:rAHpar+g
違法行為は駄目よん
p2pの合理性再認識には同意だけど
456Socket774:2011/03/15(火) 14:40:59.00 ID:vrUOMHDy
>>451 核ミサイル打ち落とす為に使われるからあぼーん
457Socket774:2011/03/16(水) 05:50:47.45 ID:z3bpOR3u
>>456
タチコマ
458Socket774:2011/03/16(水) 09:43:02.24 ID:i8MwmNZh
>>453
そうだよな。
暗号化して、エロいタイトル付けてリリースしとけば、もしかすると残るかも知れないもんな。
459Socket774:2011/03/21(月) 14:39:39.63 ID:9qb8pqWZ
おまいら
HDD多く積むときの振動対策はなにやってる?
460Socket774:2011/03/21(月) 19:44:47.27 ID:TG02TRUC
とりあえずこれからだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=cdkYvtPGhSY
461Socket774:2011/03/22(火) 10:51:46.26 ID:Q4k7rV9w
空気の詰まった敷物をすると軽減されるのか
462Socket774:2011/03/23(水) 06:33:15.44 ID:v3SUx2Wl
super18 BKどこかに売ってないかな〜
463Socket774:2011/03/23(水) 10:02:24.69 ID:Jc+zKzU4
そろそろこのスレのスタンダードケースを変えてもいいんじゃない?
Define XLとかどう?
464Socket774:2011/03/23(水) 11:39:56.71 ID:aLUKeGnf
俺はsuper18 BKからDefine XLに変更しようと迷ってたところ
横から直ぐにHDD抜けるし、メンテしやすそう

1Tから2T環境に移行中で、5インチベイ使っても15個以上は付けなそうな感じ
465Socket774:2011/03/23(水) 11:44:10.99 ID:Jc+zKzU4
ウィスパーもまだ現役なのかな?
466Socket774:2011/03/23(水) 11:44:27.29 ID:Xl4bfn5K
DefineってHDD痛めないの?
467Socket774:2011/03/23(水) 12:22:06.69 ID:Jc+zKzU4
言いだしっぺなんで、標準的な搭載量順に・・・
3in2は辞めておきました、4in3までね (DVD無しで)
あとなんかあったっけ?

Antec DF-85 最安価格(税込):\12,230
http://www.links.co.jp/items/antec-case/df85.html
幅213 x 奥行505 x 高596mm
3.5x9 5x3 (4in3=13) (+2,5x2 (内1はホット対応)

Define XL 最安価格(税込):\18,800
http://www.xenon-jp.com/define_xl.php
幅232 x 奥行560 x 高561mm
3.5x10 5x4 (4in3=15)

NZXT WHISPER 最安価格(税込):\13,880
http://www.amo.co.jp/case/syousai/whisper/whisper.html
幅211 x 奥行521 x 高562mm
3.5x9 5x5 (4in3=15)

Lian Li PC-A70F 最安価格(税込):\28,853  ※LianLiは他にも5x12とかMAX16なんで割愛 高いし
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-a70.html
幅220 x 奥行595 x 高590mm
3.5x10 5x5 (4in3=16)

(参考) Scythe Super 18-BK 当時:1万円未満
http://www.dosv-net.com/SUPER18/dosv_super18.index.htm
幅208 x 奥行530 x 高551mm
3.5x6 5x11 (4in3=20)

(参考) Lian-Li V2000/V2100 たしか3万円ぐらい
3.5x12 5x7 (4in3=21)

(参考) Lian-Li 343 たしか4万くらいでウザーで売ってた気がする
http://www.xoxide.com/lian-li-pc-343b-case.html
5x18 (4in3=24)

関連ネタ
内蔵とは言えんけど ハードディスク番長(熱い人なので読み物としてw)
http://hddbancho.co.jp/
468Socket774:2011/03/23(水) 19:26:59.91 ID:oDp/gYDV
Scythe STURM-BK 5000円程度
幅 196 × 奥行525 × 高430
3.5×6 内部3.5 × 4

内部3.5は専用のHDDホルダーを使用するけど、
装着がとても大変。
469Socket774:2011/03/23(水) 20:52:28.49 ID:/hZ/wmQf
Super18は結局電源ケーブル取り付けるのが苦痛なんだよなぁ
サイドパネル近すぎ狭すぎ
470Socket774:2011/03/23(水) 21:35:23.89 ID:QcqAUNw8
やっすいフルタワーってコンセプトでまた新しいの作って欲しいね
471Socket774:2011/03/23(水) 22:52:21.87 ID:eF1wRnRw
ホットスワップベイが30個ぐらいついてるケースが欲しい
サイズなら2万以下でやってくれるだろう

裸族のお立ち台みたいなのが、トップとサイドにびっしりとついてて
HDD搭載したら黒ひげ危機一発みたいになるケースとか
これなら、場所もそんなに取らない
472Socket774:2011/03/24(木) 00:20:42.30 ID:mrvicqG6
>>471 頭大丈夫?
473Socket774:2011/03/24(木) 09:20:17.57 ID:LzveXGzq
>>471 2万? 20万の間違いか?
裸族とか言ってるんで真性か・・・
474Socket774:2011/03/24(木) 09:32:56.48 ID:uLYw5SRL
>>469
右L字ケーブルでいいじゃない
475Socket774:2011/03/24(木) 14:17:52.07 ID:ifXBznfS
>>474
いや電源
まっすぐ出てるやつはサイドパネルで窮屈、上下に出てるやつは隣のHDDの電源コネクタで窮屈という
476Socket774:2011/03/24(木) 17:04:51.54 ID:ikpSEaqL
>>474
S-ATAケーブルもやわらかいケーブルを使って、HDDベイを奥側に寄せればストレートのケーブルでもいける。
薄型のファンを使う必要があるけど。
477Socket774:2011/03/24(木) 18:13:17.24 ID:t1ubSuaA
ハードディスクを

..■
...■
のようにコネクタの厚み分だけずらして固定できるといいんだけどな
478Socket774:2011/03/24(木) 20:33:45.05 ID:mrvicqG6
>>477 ・・・マウンターにもよるけど






でいいんじゃねw
479Socket774:2011/03/26(土) 13:24:02.92 ID:7dQlzVsB
>>467
Lian-Li 343もSuper 18-BKも
今じゃ売ってるところが無いからなぁ

20以上搭載できるケースがほとんど無い
480Socket774:2011/03/26(土) 14:43:19.26 ID:eLxKrOyf
Lubicとか
481Socket774:2011/03/26(土) 15:00:23.32 ID:4v7nLdAv
諦めてエンクロージャ買ったよ
482Socket774:2011/03/30(水) 05:43:48.21 ID:953UV/ep
容量と台数,共に究めたい人には不遇な時代だな
483Socket774:2011/03/30(水) 08:29:05.32 ID:n1/3RpNn
>>482 そうでもない、1台で完結しなくてもいいので
>467 の12〜15台のケースで2台3台と組めばいいだけだし
18BKみたいにHDDマウンタを別に買う必要のないケースが増えてきたし、
Green仕様のHDDは特に冷却強化する必要もないし

案外家で50TB(2TBx13x2)ぐらいでいいなら18Kの時代よりも楽になったぐらい

ただ、H67のPCI-ExpressはRAID対応がイマイチなので安価なE200やSAS6iを
使ってポート増やしている人は注意が必要
H55/H57まではとくに注意はなかったがH67は鬼門かも・・・
非VGAで単独搭載(当然x16のプライマリ側)でも失敗するのはちょっとびっくり
484Socket774:2011/04/03(日) 17:28:28.17 ID:YoMcZIYR
RPC-4220みたいので
485Socket774:2011/04/04(月) 00:04:12.87 ID:Cby2nAhS
Super18BKって販売終了してたのか
486Socket774:2011/04/05(火) 11:04:32.03 ID:K2PmtTlh
458 自分:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 11:02:56.67 ID:/OSD60NN [4/4]
オレガ「VVAULT Personal」を無料化 ー Twitterでの個人ユーザの要望に対応 ー

ttp://www.orega.co.jp/news/latest/110405.html

おぉ、Basicは2台までだったけどHDD台数無制限のPersonal版が無料になったw

>既に「VVAULT Personal」を購入されたお客様には3月度の課金分を返金いたします。

すげぇ、別に月額課金だし返金スルーでもそれほど怒られないと思うんだけどな
神対応すぐる

これは良いニュースだ!

あとは、こいつがWHS2011で動くかどうかだな・・・
487Socket774:2011/04/05(火) 19:08:29.74 ID:SWghZww0
>>486
むしろこれがDEの代わりになるなら個人的にはWHS要らないんだが。
488Socket774:2011/04/05(火) 19:39:32.46 ID:sIASlgdv
>>487 二重化はないけど、別のPCでバックアップとるならまぁありかな
クライアントバックアップとか、WHSらしい機能はないわけだが・・・
489Socket774:2011/04/05(火) 20:20:01.65 ID:SWghZww0
>>488
今後機能追加も予定してるらしいし、DEみたいなバックアップ機能がつくといいな
490Socket774:2011/04/06(水) 18:39:45.74 ID:7mAQmrbN
super18 BK近所の店で売ってる。
10500円
これって安いのかな?
どうしようかな。
491Socket774:2011/04/06(水) 19:06:12.57 ID:WRGHXRzV
高い
492Socket774:2011/04/06(水) 20:18:18.37 ID:slbPTF5E
高いが掘り出し物なのは確かだよな
493Socket774:2011/04/06(水) 21:00:38.83 ID:aeXw0BsB
その値段でもほしい
売ってくれ
494Socket774:2011/04/06(水) 21:36:50.66 ID:qK2naTdx
495Socket774:2011/04/06(水) 21:37:31.07 ID:qK2naTdx
すまん誤爆
496Socket774:2011/04/06(水) 22:10:09.26 ID:7mAQmrbN
>>493
ガチだったら、明日、通販可能かどうか聞いてみるけど。
だめだったらいったんこっちで買って、そっちに送るかな。
497Socket774:2011/04/06(水) 23:20:03.42 ID:30wSG4il
近所にデポないの?
498Socket774:2011/04/07(木) 04:12:14.21 ID:7/KtYgYr
店名さらしてやれよ
499Socket774:2011/04/07(木) 04:44:29.00 ID:s3wu1H9b
>>496
マジで売ってくれるの?
お願いしたいな
500 【東電 63.3 %】   ◆A2ey17KCh2 :2011/04/07(木) 07:32:43.24 ID:fwz+w0Zq
>>498
福岡スレッドの馬鹿発見
501Socket774:2011/04/07(木) 13:50:44.20 ID:kUwFh9V0
>>499
アプライド和歌山店
http://times.applied-net.jp/real_shop/applied/appilied_wakayama.html

今さっき電話してみたら、10980円だった。ごめん。
それから在庫無しで、展示品のみなんだそうだ。
販売はアプライドから通販できると言っていたから聞いてみて。
もしだめだったら代わりに買って送るけど。
最近、自分も良いケースをさがしてるんだけど、この条件はきつい・・・。
502Socket774:2011/04/07(木) 18:02:00.79 ID:s3wu1H9b
>>501
今電話してみたら送ってくれるみたいです
近くにパーツ屋が1店しかない地域に住んでいるので助かりました
ありがとうございます!
503Socket774:2011/04/07(木) 22:03:12.92 ID:kUwFh9V0
お役に立てて幸いです。
自分も、大きくても好みのケースをさがしてるので、このスレとか参考にさせてもらってます。
504Socket774:2011/04/09(土) 02:58:50.80 ID:46EEdvsL
HDD 50台搭載できるケースって貴重だったよな
505Socket774:2011/04/09(土) 20:42:32.11 ID:7d34UWeS
そんなのあったのか、新参にはわからんww
506Socket774:2011/04/09(土) 21:47:32.58 ID:9RxaJ8db
なんだっけ
ケースの横幅が普通のケース2台分あって
マザーボードが2枚入るとかいうケースをどこかで見たんだが
それにぎっしり詰め込めばかなりいけそうだ
507Socket774:2011/04/10(日) 01:07:47.72 ID:O7xjjkMA
MB二枚というのが良く分からんが、Lian-LiのPC-343Bの事か?
それならば、ちょっと上のほう見て来い
508Socket774:2011/04/10(日) 01:15:42.25 ID:x1auHMwa
>>507
ワロタw
そこまでするんだったら、
裸族のマンションとか、ホームセンターに売ってるステーを大量に連結したらだめなの?
巨大ケースのかわりになるものだったら、ホームセンターに行けばなんとかなるでしょ。
509Socket774:2011/04/10(日) 02:06:27.75 ID:uqeLLQco
HDD番長の人いきしとるんか?
510Socket774:2011/04/10(日) 04:07:26.59 ID:8vw05Z26
>>508
ぶっちゃけそれでいい。3.5インチシャドウベイが大量にある、格安ケース買ってきて、
サイドをくっつけてもいい。

俺は若気の至りで35000円の大金つっこんぢまった
511Socket774:2011/04/10(日) 06:17:06.71 ID:8AT+PtpA
512Socket774:2011/04/10(日) 10:41:17.02 ID:KQs0Cfan
>>511
綺麗だなw ウ・・ ウン(・_・;) とてもすっきりしてる 色以外はw
513Socket774:2011/04/10(日) 17:54:48.36 ID:kiS15tIS
このPM付きホットスワップ基板みたいのはどこで売ってるんだろ
514Socket774:2011/04/10(日) 17:57:44.39 ID:8vw05Z26
http://www.scythe.co.jp/products/pccase/terasu.html

super18bkの後継機っぽいのキターw
515Socket774:2011/04/10(日) 19:46:04.68 ID:a+WY2v89
しょぼ
516Socket774:2011/04/10(日) 23:29:51.57 ID:yiPzIhHs
後継機っぽさすら微塵も・・・
517Socket774:2011/04/10(日) 23:38:16.75 ID:zcN7wTxR
ありとあらゆる要素で劣化してるとしか思えない
518Socket774:2011/04/11(月) 07:24:47.80 ID:0tmfWCqV
0.6mm…
519Socket774:2011/04/11(月) 15:42:39.13 ID:+56joAJY
antecのDF-85そこそこ安いしHDDのメンテナンス性もよさそうだから
ものすごい惹かれるんだけど、デザインがゴツゴツしすぎててダサい
もっとシンプルなデザインにしてくれよ…
520Socket774:2011/04/11(月) 16:35:48.56 ID:rQcThXjF
>>519 Define R3 でええやん
521Socket774:2011/04/11(月) 17:07:43.50 ID:+56joAJY
define r3はたしかにいい!
でもhddベイが一個少ない
522Socket774:2011/04/11(月) 17:30:25.83 ID:rQcThXjF
>>521 Define XL でええやん
523Socket774:2011/04/11(月) 18:01:03.62 ID:+56joAJY
Define XL電源のとなりのHDD冷えなさそうなんだけど、どうなんだろう?
524Socket774:2011/04/11(月) 18:02:58.01 ID:rQcThXjF
>>523 隙間多いんで結構冷えるよ
まぁそれにこのケースに満載するなら倉庫用だし、LPとかGreenでしょ?
もともと発熱なんかしないから問題ないよ
525Socket774:2011/04/11(月) 18:12:35.16 ID:SARNoHFy
クラマスのR3に似たケースの発売が待ち遠しい
526506:2011/04/13(水) 06:58:15.31 ID:UsVBPpNI
>>507
今ぐぐったらアルファデータのAD-FDB2というやつだった
でも内部容積的にはそのリャンリーのやつのほうが有利みたいだな
527Socket774:2011/04/13(水) 08:37:45.87 ID:MT3C0rih
>>526
アルファデータって懐かしい名前だ。うちのスキャナーはアルファーデータ。
CD−ROMはサイキューブ。
お気に入りの店やお気に入りのメーカーはなんでか潰れるんだ。
528Socket774:2011/04/13(水) 18:04:56.84 ID:YlmIm/wv
プレク……
529Socket774:2011/04/16(土) 17:08:36.02 ID:SOiOULSZ
HDDを10台積むに当たってSATAポートが足りなくなりました
PCIとPCIEは埋まっていて、ビデオカード用のPCIE16X空いてるだけです
マザーボードのIDEコネクタに刺す変換コネクタで
SATA端子が二個付いてるやつがありますが
あの手のもので安定してるのありますか?
530Socket774:2011/04/16(土) 18:31:36.96 ID:KVgy6xwE
>>529 IDEコネクタに?
えっと、IDEケーブルはそもそもマスター・スレーブの2コネクタなので

IDE 1口→ SATA 1口 基板を2枚 じゃだめなの?
IDE 1口→ SATA 2口 はないと思う

ただ、そのIDE→SATA基板もHDDの耐性は限りなく落ちます
1年以内に5割の確率でHDDが壊れます、3年持つ確率は1割以下でしょう

10台積むのであれば、M/Bの選定からちゃんと考えるべきです
531Socket774:2011/04/16(土) 19:02:02.88 ID:R1dWeaau
>>530
さっぱりわかんねぇ!根拠がねぇ!

THE TIMERS
532Socket774:2011/04/16(土) 19:03:38.88 ID:hJieAdXx
>>529
ビデオカード用のPCI-E16xで問題ない
533Socket774:2011/04/16(土) 19:09:53.61 ID:BPXLprxb
このタイプの奴だろ。
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/j1id2sa-w1.html

この製品含めて2種類ほど買ったが、導入後に連続稼動させたり、負荷をかけたりしたら
エラー(インターフェースのタイムアウトとか)が出たんで、自分は普段使うマシンには使ってない。
ドライブのSMART値が悪化したり、故障するような目にはあってないんで、ドングルが暴走してたと判断してる。

同じ製品でも個体差とか組み合わせで問題ない場合もあるのかもしれないけど、このタイプのもので安定して使えてるケースがあるなら自分も知りたい。
534Socket774:2011/04/16(土) 19:17:20.36 ID:KVgy6xwE
>>533 おぉスゲェあるんだw
安定はしそうにないぐらい熱いんだよね・・・

SATAの5ポートPM基板は割と熱くても2年ぐらいは使えるけど
経験上IDE<>SATAで長持ちしたことない
535Socket774:2011/04/17(日) 15:49:34.63 ID:qJfhvutD
STB-3T4-E3-GP x4
890GX Extreme4
RocketRAID 2740 x2
HDD x32

妄想したところでやはりケースがないなと思い立った
536Socket774:2011/04/17(日) 18:43:39.31 ID:kmlJ3n3+
PC343bでいいんじゃね?
追加パーツで30台は確実にいける
537Socket774:2011/04/17(日) 20:54:16.06 ID:B5bCw/OL
(・∀・)つ GHS-2000
538Socket774:2011/04/17(日) 23:26:43.90 ID:qJfhvutD
>>536
PC343bは売ってるところを探すだけで一苦労
それに5in3で組めば33台いけるけど、
5in3が高すぎる・・

>>537
GHS-2000
こいつは知らなかったぜ
4in3だと21台と空き5,25インチが二つか
もう一押しだなー
でも45kgってすごいなw
539Socket774:2011/04/18(月) 05:15:58.41 ID:0gfSYFkX
4in3×6と、http://www.casemaniac.co.jp/366_2150.html×2で
30にはなる。
540Socket774:2011/04/19(火) 08:20:04.84 ID:HYQraWH+
20とか30台構成だと電源はどれ位必要なのかね。
18台で750Wの電源使ってるけど、12Vの出力にどの位余裕があるのかわからん。
541Socket774:2011/04/19(火) 10:05:40.85 ID:4Whl9Kv6
>>540 SATA順次起動ON+非RAID+Green仕様(5x00rpm)なら
1HDD=12V1Aで計算してOKなので、12V30A=360Wなので、そのまま750Wでも行ける
542Socket774:2011/04/19(火) 22:15:26.83 ID:hqqgVlXT
>>530
>IDE 1口→ SATA 2口 はないと思う
あるよ。FHC-357とか。

>ただ、そのIDE→SATA基板もHDDの耐性は限りなく落ちます
>1年以内に5割の確率でHDDが壊れます、3年持つ確率は1割以下でしょう
はい〜るkitについてる変換使ってるけど壊れてないよ。

他の人も言ってるけど、何を根拠に言ってるのかマジで教えて欲しい。
543Socket774:2011/04/19(火) 22:32:55.30 ID:IY8ORTfw
>>532が正解だろ
変な変換かますよりいい
544Socket774:2011/04/20(水) 00:43:50.82 ID:N0SvIM0Z
>>540
この辺で試算してみるといいよ
http://www.cost-simulator.com/eco/
電源容量自体が大きくなっても5V出力はあまり増えないので
HDD台数が増えると5V出力が不足し易い
545Socket774:2011/04/20(水) 08:10:15.27 ID:iFvnV901
HDDって5Vだっけか。
546Socket774:2011/04/20(水) 08:24:54.17 ID:SAn4kbr4
>>545 制御5V 駆動12Vだね
ただGreen仕様のHDDが登場した頃に少し調べる人がいたけど
5V:1〜2Wなので気にする必要はないというのが定説化してる
547Socket774:2011/04/20(水) 10:36:51.12 ID:acyiDYfQ
このスレの人達はどんなマザー使ってるの?
やっぱりSATAポートいっぱいついてる奴かな
548Socket774:2011/04/20(水) 10:53:04.50 ID:nX29OKOW
>>547 まぁ10台ぐらいまでなら多ポートM/Bだろうけど、このスレではその程度では「多く積む」とは言わないからね
結局M/Bで足りない場合は、
・増設インターフェースカード
で増やすわけで、2/4/6/8/12ポートと種類はあるけど、ポート単価が安価なのは
・PCI-Express *1用 2ポート(玄人志向とか)
・PCI-Express *4用 8ポート(HPやDELL採用の転売品 SAS6iR や E200 を非RAIDで利用する ※RAIDだと遅い)
で後者の8ポートで構築する場合

・目的のHDD台数−8ポート=M/Bに必要なポート数

になるので18台積みたいなら10ポートM/Bが必要だけど >467 ケースのマウント可能数の都合で16台しか
詰めないならM/Bは8ポートでも問題ないということになる

ちなみに、G系(H系)のPCI-Express*16用スロットでRAIDカードが100%動作するって訳でもないので注意が必要
(一例として、AHCIを有効にしているとRAIDカードに刺した途端にM/BのHDDを見失うという不具合があるらしい)
おなじく、P系マザーはSLI用の*16幅のスロットがあるけど、それにRAIDカードが100%動作する保証はない
X58(WS系)はほぼガチに動くと思っていいがM/B単価が高いのがネック
549Socket774:2011/04/21(木) 01:19:39.62 ID:N0hG4I9n
ケース2台以上にわけて積んでる人いる?
550Socket774:2011/04/21(木) 01:29:48.47 ID:BmJYiyFX
どういう意味だろ?
俺の家の鯖はM/B, CPU, RAM などの本体と
HDD は別筐体にしてるけど、こういう事かな?
551Socket774:2011/04/21(木) 01:32:35.13 ID:GaaaMVTy
M/B1枚でケース2つって事じゃね?
552Socket774:2011/04/21(木) 10:54:01.37 ID:CKGPC7MA
5インチベイ2段使ってHDD3台積めるのありますが
AINEXだと3000円くらいですがクレバリーオリジナルのは1500円くらいですが
クレバリーのって何で半額くらいなんでしょうか?
553Socket774:2011/04/21(木) 11:06:59.63 ID:IHWzqzfS
>>552
どのこと言ってんの
554Socket774:2011/04/21(木) 16:40:06.08 ID:6QwDh14R
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239970489/
これじゃね?てかマジこっち安いな。クーラーマスターの4IN3買ってしまった。
これにすればよかった。
555Socket774:2011/04/21(木) 16:40:50.20 ID:6QwDh14R
でも、なんかチャチっぽいなこれw
556Socket774:2011/04/21(木) 21:46:33.18 ID:QuvCF8x4
しばらく来ない間にSuper18-bk買えなくなったのか
何台かマシンをまとめようと思って買おうと思ったら買えない
一台使っているけど、下のHDDのSATAケーブルを選ぶことと5インチにマウンタが必要で
さらにちょっと金がかかる以外には本体は安いし最高だったんだけど
なぜもう一、二台買っとかなかったのか…orz
後継出ますかね?出て欲しいですね。みんなで要望しましょう
557Socket774:2011/04/21(木) 22:19:25.93 ID:av6yB0x0
皆でぇ ラプコールのねっ
558Socket774:2011/04/21(木) 22:38:33.50 ID:a0MOEn+R
>>556
みなとみらいのデポで展示品だけど8970で昨日見かけたけど
在庫がまだある他のデポでは11000だか12000ぐらいだったような

また地震かよ
559Socket774:2011/04/22(金) 03:56:43.27 ID:KoBUZtgg
3.5インチ大量のsuper18bk後継ならほしい
560Socket774:2011/04/23(土) 09:32:40.77 ID:6Tc9MCSO
後継も何も、ガムテ−ダンボールがあるじゃないか
561Socket774:2011/04/23(土) 13:54:18.64 ID:BStzfMDz
ケースの自作はスレ違なんだよな・・・
ケースの連結がビミョーなとこだけど
562Socket774:2011/04/23(土) 17:02:22.61 ID:l/WWxLVE
ケースくっつけるくらいはスレチじゃねえだろww
HDDを多く積むに関係してればおkだろ
563Socket774:2011/04/23(土) 17:49:10.45 ID:Yp1IJFp0
>>562 一意見として、スレチじゃないとは思うけど
「人気がないので書くだけ無駄」という感じかな・・・

フレームだけで好きに組めるLubicってケースあるけど
あまりこのスレで取り上げられないでしょ?

このスレは「魔改造」や「番長」みたいなネタはたまにでるけど
人気がなく風化する

・感心はするかもしれないけど、真似したくはない

結局、君がいくら「スレチじゃない!」とネタを振っても誰も
追従せずに消えるネタでしかない

これが2chの浄化機能であって、虚しいだけなので辞めたら?
564Socket774:2011/04/23(土) 18:28:38.90 ID:l/WWxLVE
別に止める必要は無いだろ。
有益な情報が出れば、それ相応だろ。
565Socket774:2011/04/23(土) 18:33:34.00 ID:zpa2JZIQ
>>562>>564
福岡スレの糞コテはこんな場所にも沸いてきてるのか
566Socket774:2011/04/23(土) 18:36:34.15 ID:eaWSzV5F
2台並べて、重なりあう面のケースカバーを外して
中でケーブルを通し繋いで使おうと思ったけど
メンテナンスが面倒そうだから、止めた事ならある
567Socket774:2011/04/23(土) 19:55:49.59 ID:l/WWxLVE
>>566とか、PC-343bにあこがれたクチだよな
568Socket774:2011/04/23(土) 23:27:00.19 ID:SN0PS3ZU
ケース2台並べて1台にPC本体、もう1台をディスクストレージというのは考えるよな
確か本体の電源とストレージの電源を連動する部品が販売されてたと思うけど
ディスクストレージと本体の接続は今だとeSATAになるのかな
569Socket774:2011/04/24(日) 01:25:18.78 ID:9QfO9BIs
>>568 それって結局外付けHDDケースであって、スレチじゃね? w
570Socket774:2011/04/24(日) 04:09:09.65 ID:Awtgt/PN
スレチじゃねえよ。スレチスレチうるさいぞ。
571Socket774:2011/04/24(日) 11:51:58.11 ID:9QfO9BIs
>>570 といっても
・1つのケースで収まらないので別のケース
って時点で外付けだろ?

どこが内蔵なんだよw
そんなネタだされても誰の役にも立たないネタでしかねぇっしょ
572Socket774:2011/04/24(日) 20:55:16.27 ID:odIYF3Q/
メタルラックの棚の上に板を置いて等間隔にあけた穴にマザボとHDDをくくりつけて
てそのメタルラックをひとつの筐体と言い張ればいくつでも…

ピクシブ方式とも呼ぶな。
573Socket774:2011/04/24(日) 21:20:58.89 ID:VxwgwL5k
>>570
スレチ乙
574Socket774:2011/04/24(日) 21:27:31.07 ID:rKJkrktU
自治厨乙
自分の書きたいことを好きに書いて、それが興味を持たれたらその話題で盛り上がる
そんな自然の流れに任せときゃいいんでないの?

レスが付かなきゃ価値がない書き込み、なんて決め付けることもないしなぁ
575Socket774:2011/04/24(日) 21:31:28.70 ID:P6uchmPb
HDDって容量増加が頭打ちにはならないの?
576Socket774:2011/04/25(月) 00:34:24.12 ID:1OiNVeIm
>>575
当然だが既存技術だけでは頭打ちになる。
垂直磁気記録方式とかAFTとか毎回何らかのブレイクスルーがあって見た目には頭打ちになってないだけ
577Socket774:2011/04/25(月) 00:36:58.76 ID:kf9bzkEE
まぁいよいよとなったら
5インチとかフルハイトとか
先祖返りするんでね
578Socket774:2011/04/25(月) 00:58:16.79 ID:Oo6alOpc
そういえば、2.5インチが主流になるという話はどこ行ったんだろう?w
579Socket774:2011/04/25(月) 01:16:22.03 ID:+21bZZoD
今でもかなり頭打ちなペースだけど
580Socket774:2011/04/25(月) 02:45:53.23 ID:A3lPg0oy
>578
自作er以外のPCは既に2.5インチが主流だと思うけど。
HDDレコレコとか大容量を扱うコンテンツが増えたから
まだまだ無くならないだろうね。
581Socket774:2011/04/25(月) 03:10:45.10 ID:PyO8yOfh
マザボにSATAが8つぐらいさせればいいのになあ
582Socket774:2011/04/25(月) 03:17:25.08 ID:/VEEKuP3
10個付いてるのもあるじゃん
583Socket774:2011/04/25(月) 07:17:20.04 ID:i5sxCZWo
ケースの側板に裸族のアパートを溶接してくっつけた場合はスレ違いにならないのでしょうか?
やはり内蔵では無いのスレ違い?
584Socket774:2011/04/25(月) 07:59:16.59 ID:LhTohH1C
>>583
構わんと思うけど、ドヤ顔しにきたの?
585Socket774:2011/04/25(月) 11:14:38.00 ID:ETJCeQkg
>>583
とりあえず画像見せて
586Socket774:2011/04/25(月) 14:58:03.88 ID:AOvX0hGa
溶接したら使いにくくて仕方ないわ
587Socket774:2011/04/25(月) 15:07:10.70 ID:jR3HL+te
ネジ止めじゃないの?
588Socket774:2011/04/25(月) 16:28:13.24 ID:i3nIHKWN
ねじ止めしただけで、溶接ってドヤ顔しながら言えるわけ?
589Socket774:2011/04/25(月) 17:00:14.51 ID:L46QMB8E
サイドパネルの外側に着けても内蔵?

ワチキは違うように思うわょ
590Socket774:2011/04/25(月) 17:03:32.49 ID:BSCxx/uU
つか、ネジ止めだろうと溶接だろうと、非固定だろうが
・外付け増設
にしか受け取れないんだが?

だって裸族のアパートだろ?
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crapbk5.html

こんなんで誰が内蔵と認識できんだよ・・・
591Socket774:2011/04/25(月) 17:12:53.83 ID:ETJCeQkg
裸族のアパートって名前がダサすぎる
こんなもの買うぐらいならケース買い換えた方がいい
592Socket774:2011/04/25(月) 18:35:32.18 ID:XZm0Ejve
>548
E200ってJBODでつかえるの?
593Socket774:2011/04/25(月) 18:51:35.88 ID:f5mawLMc
>>592 使えるよ
つかBIOSメニューとかスルーすればJBODどころか、単なるSATA8ポートカードとして動作する
594Socket774:2011/04/26(火) 00:48:50.04 ID:yWv4sKvW
>>590
つまり
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090604059/
このケースもスレ違いってことだね

595Socket774:2011/04/26(火) 00:55:31.90 ID:BonnbFR6
>>594
お前が何を言いたいのかさっぱり理解できない
596Socket774:2011/04/26(火) 00:56:09.11 ID:tc4+J5Dh
ガタガタうるせーな
とにかくPCのローカルに、HDDの台数を積めばいいんだよ
597Socket774:2011/04/26(火) 01:05:23.73 ID:yWv4sKvW
>>595
「ベースとなる逆Y字形のタワーに〜メインストレージ,光学ドライブがそれぞれ収まるボックスのようなものが〜」
っていうことでベースとは分離してるわけだから

内蔵うんぬんに拘るとこういうケースが対象外になっちゃうんじゃないかと言いたいわけです
598Socket774:2011/04/26(火) 01:56:55.19 ID:2C627nl0


こんなどうでもいいことを真剣に議論できるお前らが可愛らしくて仕方がない


599Socket774:2011/04/26(火) 04:57:13.19 ID:BRcKfWgD
HDDを以下にして多く積むかの議論に
あれがスレチガイだの難癖付けて、話がすすむわけねえだろw
600Socket774:2011/04/26(火) 07:36:11.46 ID:4S5AXdXT
積むといっても上に置くだけじゃダメだぜボーイ?
601Socket774:2011/04/26(火) 07:39:47.68 ID:TQnoRzgi
>>600
あ?アホか。
602Socket774:2011/04/26(火) 10:16:57.26 ID:4ssk4nnD
>>599 せめてHDDを覆うタイプマウンターにしてくれよ・・・
番長とか裸族で内蔵って言われても「内蔵に見えない」だろ
603Socket774:2011/04/26(火) 10:52:51.30 ID:r15gcSmC
んじゃあ、裸族をケースの上に何個も乗せるじゃん、そんで
ケース&上の裸族を丸ごと囲うようにダンボールとか色塗ってノッポさんばりに
ガムテなんぞで加工して一体化させれば内蔵と言い張れる気がする
外から見えてないし

それでOK?
604Socket774:2011/04/26(火) 10:53:35.30 ID:K/erK2QK
私はいっこうにかまわん!
605Socket774:2011/04/26(火) 10:54:10.32 ID:r15gcSmC
そんな速攻でレスされるとは思わなかったぜ
606Socket774:2011/04/26(火) 10:55:44.08 ID:r15gcSmC
HDDを1台のPCで多く接続するスレ

なら人多いんだろうね
607Socket774:2011/04/26(火) 12:01:15.90 ID:4ssk4nnD
まぁ実用性重視ってワケでもないし、写真をUPしてくれるなら面白く拝見させてもらうけどさ
口で言うだけでしょ?

そんなのいくらでも言えるじゃん、昨日の裸族溶接も写真でてこないし
ここはメルヘン板か?
608Socket774:2011/04/26(火) 12:06:47.25 ID:4V3B+/Lh
>>603
良いんでね?
ただ、熱には気をつけるほうがいいと思うが。
火事とかシャレにならんし。
609566:2011/04/26(火) 12:13:49.35 ID:4cH1FHVO
>>566
追記
空いている方のマザーボードスペースに
裸族のアパートかマンションを積み込もうとした事も考えた
610Socket774:2011/04/26(火) 13:42:55.19 ID:p1j9Tx6D
はいはい、たらればたられば
611Socket774:2011/04/26(火) 14:26:35.60 ID:5SfxVPTF
安価に大量につめるケースが無いからな。
2個イチは誰でも考えるだろ。
612Socket774:2011/04/26(火) 14:30:55.70 ID:cH5Oj8c7
1万くらいで8個くらいは積める
613Socket774:2011/04/26(火) 14:31:44.25 ID:JHlS4nZw
8個は大量じゃないから
614Socket774:2011/04/26(火) 14:37:46.84 ID:11ZssgMj
10台くらいなら余裕でしょ
15台、20台になると無い
615Socket774:2011/04/26(火) 14:44:03.44 ID:cH5Oj8c7
お前ら、本当に15台、20台も使っているのか?
616Socket774:2011/04/26(火) 14:52:32.98 ID:aUtxh3ns
カード使わないと、15台もHDD載らねーw
SATA挿すとこねーもん。
617Socket774:2011/04/26(火) 15:00:55.83 ID:p1j9Tx6D
>>615 18台をバックアップするために+18台、あとクライアントに10台とかかな
618Socket774:2011/04/26(火) 15:27:28.37 ID:aUtxh3ns
>>617
どんな風景なのか写真みせてほしいなー。
619Socket774:2011/04/26(火) 15:40:28.46 ID:zubpLsaj
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1571102.jpg
台数だけなら持ってるわな
6201/2:2011/04/26(火) 16:24:41.30 ID:CIH4I259
台数だけなら 23台(Super18BK) + 8台(外付け)構成で利用しています。
できれば外付けの 8台も内蔵したいし、さらなる追加もしたいけれど
現状 1装置あたり 24台くらいが内蔵できる限界ですかね。

RPC-4224を 2台くらい購入したいんだけど個人輸入しか手がないのがなぁ・・・
621Socket774:2011/04/26(火) 16:32:53.72 ID:BRcKfWgD
pc-343b+αという選択肢は無かったのですか?
622620:2011/04/26(火) 16:41:57.39 ID:CIH4I259
PC-343b + α(3in2とかかな)でも良いんだけど、HDD故障のとき
面倒そうで敬遠してます。
まぁ、現状 Super18BKで 23台というのがすでに問題なんですが。

HotSwapできるやつで全面を埋めると、そこだけで価格がものすごいことになるし
それならいっそ 4U 24Bayで miniSASなほうが配線もすっきりして良い感じかなと。
623Socket774:2011/04/26(火) 16:48:21.57 ID:p1j9Tx6D
>>622 Lian-Liなんだし EX-H34 B/S みたいな前出しマウンタを満載すればいいんでね
624Socket774:2011/04/26(火) 16:51:17.93 ID:zubpLsaj
ID:p1j9Tx6Dは画像を公開しないの?
625Socket774:2011/04/26(火) 16:54:47.89 ID:p1j9Tx6D
>>624 んじゃまぁ、あとでね いま店だし
626620:2011/04/26(火) 17:05:02.14 ID:CIH4I259
>>623
前に使ってたサーバは 4in3な SATAホットスワップケース×3で運用してました。
当時、PCケースの価格が 2万円くらいでしたが、4in3なケースが 1.5万くらいでしたので、
そこだけで 4.5万円もかかってしまいました。

PC-343bの前面を HotSwapで埋めるとすると・・・4in3で Max24台、
4in3が 1万とするとそこだけで 6万円ってのがきついですね。

他の方はどのようにしているのか興味ありますね。
627Socket774:2011/04/26(火) 17:24:20.12 ID:p1j9Tx6D
うちは、HDD18台登載のサーバーはLian-Li V2000x2 なんで4in3マウンタは昔の安い奴で2個で1万円弱
でもV2000が当時3万数千円だったので結局ケースは4万円超x2だね

まぁあとで写真だすけど、シャドウの12個は6段x2列で4in3よりはマシだけど空冷が十分とは言えないかな
Green使用のHDDが出たので最近は放熱はかなり下がった

OSは1鯖は旧WHSで、2鯖はちょうど今WHS2011で構築中でデータ複製開始してる、Robocopyで6日ぐらい掛かりそう

クライアントPCはつい最近まで、星野Windyのアルカディア3000ってタワーケース使ってたけど、Define XLに交換した
前面Fan12cmx3だけど、静音性に気を使ってるのか案外静か

>467 とかケースの情報はたまにまとめてます

増設SATAインタフェースについては、このスレでSAS6iやE200のネタ降ってるのは私だけなので、まぁ察してください
RR2320(High Point RocketRAID 2320)とかも持ってますがSATAインタフェースとしてしか使ったことがないですね
628Socket774:2011/04/26(火) 17:37:08.91 ID:zubpLsaj
>>626
SUPER-18BKにCoolerMaster 4-in-3を4台です
よくある組み合わせです
HDDの入れ替えがメンドクサいです
>>625
楽しみにしてる
629Socket774:2011/04/26(火) 17:47:58.35 ID:XRH5FwoC
HDS5C3020ALA632を23台つけようと考えたんだが5Vが足りなくなることが判明
5V40Aで1000Wくらいの電源ないかな〜
それとも5Vが低いWDのHDD買うか電源2つ用意した方がいいのかな
630Socket774:2011/04/26(火) 17:59:41.10 ID:r15gcSmC
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1571366.jpg
WDだらけに対抗してSeagateだらけだ
631Socket774:2011/04/26(火) 18:01:35.76 ID:p1j9Tx6D
>>629 Boot時ピーク1.2Aみたいだね 23台だと28Wか・・・
でもSATAだし順次起動するから23台分一気に必要ってこともないと思うけどね

まぁ12V強化が主流なので5V40Aはなかなか無いと思うな・・・ 30Aぐらいじゃね
632625:2011/04/26(火) 19:43:53.28 ID:i2RguY+3
WHS2011: ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1571580.jpg
クライアントPC: ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1571583.jpg

旧WHSは上のと似たようなもんなので割愛
633Socket774:2011/04/26(火) 19:59:56.08 ID:zubpLsaj
>>632
おつかれさま
ケースに奥行きがあるから
ケーブルの取り回しに余裕がありますな
634Socket774:2011/04/26(火) 20:18:08.39 ID:cH5Oj8c7
そんなにHDD持ってて何入れてるの?
エロ動画だってそんなに要らないだろう
635Socket774:2011/04/26(火) 20:22:39.54 ID:njEYm7VO
PT2導入してお試し期間でディスカバとヒストリーチャンネル録画してたころが一番やばかった
636Socket774:2011/04/26(火) 20:27:52.48 ID:aUtxh3ns
写真とかスクショあげてくれた人乙。
こういうのって1つのケースで完結するもんなんん?
5インチ3段に4つHDDつけられるマウンタつけても
ウチのケースじゃ12個しか入らねーw
637Socket774:2011/04/26(火) 20:30:50.07 ID:i2RguY+3
>>634 >1 用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
638Socket774:2011/04/26(火) 20:35:18.15 ID:cH5Oj8c7
何故荒れるのかしらん

なんにしても熱が凄そうだな
真夏が楽しみ
639Socket774:2011/04/26(火) 20:40:37.02 ID:Hr3VE2/k
外付けじゃなくて内蔵にする理由を聞くのも荒れる?
640Socket774:2011/04/26(火) 20:46:17.35 ID:zubpLsaj
内蔵にする理由?
埃よけと電源をまとめたいから
641Socket774:2011/04/26(火) 20:48:06.44 ID:i2RguY+3
アンチ確定ですよね? ID:cH5Oj8c7
NGにしましょう
642Socket774:2011/04/26(火) 20:50:29.86 ID:aUtxh3ns
>>632
HDD冷やすだけで大変そうな感じ。
ものっすごい詰まってるw
643Socket774:2011/04/26(火) 21:02:11.09 ID:XRH5FwoC
PC-V2000のシャドウベイはマジで冷えないからな・・・
昔のHDDは熱すごいから夏は結構つらかったな
644Socket774:2011/04/26(火) 21:19:26.80 ID:i2RguY+3
>>642 えぇですから全面の12cmは2400rpm(94CFM)
電源上の8cmx2 は3400rpm(40CFM)です
Lian-LiのHDDマウンタも同様のFanに交換してあります
かなりの爆音PCですね
645Socket774:2011/04/26(火) 21:58:21.54 ID:4S5AXdXT
おまえらもっと5in3つかえ
646Socket774:2011/04/26(火) 22:14:42.88 ID:neAwE1u/
5in3壊れやすくない?
過去積んだヤツは1列目だけ認識しなかったり真ん中だけ反応なかったり
そんなんばっかで今3台目。
647Socket774:2011/04/26(火) 22:30:30.94 ID:K/erK2QK
4-in-3くらいのスキマがほしい
というか、5インチ幅を3.5インチしか使わないのがそもそも無駄なのだ
HDDのネジ穴面を上下に収納して、5インチといわずケース幅で収納するケースが欲しいわ
648Socket774:2011/04/26(火) 22:52:42.99 ID:qifUXALk
5in3のリムーバブルでポートマルチ機能使って、
5台をSATA1本でつなげるようなのないかな。
649Socket774:2011/04/26(火) 22:56:10.47 ID:BonnbFR6
5in3は高すぎて手が出ない
650Socket774:2011/04/26(火) 22:57:04.24 ID:njEYm7VO
5in3は要ケース加工なのが・・・
651Socket774:2011/04/27(水) 00:08:56.16 ID:04ipD548
>>638
察してやれ
652Socket774:2011/04/27(水) 01:26:40.60 ID:u8xDM3Mz
5in3って冷えるのか?
取り外しは便利だろうけど、小さいファンでうるさそう
653Socket774:2011/04/27(水) 06:27:50.71 ID:ncfbT7At
前にデカイのを付けるタイプもある
654Socket774:2011/04/27(水) 09:43:58.17 ID:IPol17xs
>>647 まぁだから現在5インチ多数よりシャドウ満載型に傾倒してきてるんじゃないかな
ギミック的にシャドウのほうが面倒でコストUPになるけど >467 みてもシャドウ8以上ばかりだよね
マウンタもタダじゃないし、非ホットプラグ構造でいいのでシャドウ18(9段x2列)ぐらいのケースがそろそろでて欲しいとは思う
655Socket774:2011/04/27(水) 17:38:02.88 ID:cupSvVDC
いよいよ、ケーマニのPC-343Bが最後の入荷になるらしいぞ。
これ逃したら、海外通販しかなくなる。
656Socket774:2011/04/27(水) 19:41:49.17 ID:3xsoESr3
GW中に遊ぶためにぽちった
>>655 
ありがとん
657Socket774:2011/04/27(水) 21:24:24.42 ID:8emInjIL
裸族のアパートが2700円で落札されてるのはなんでなんだぜ?
658Socket774:2011/04/27(水) 23:33:15.16 ID:TkF25OBy
>>655
なにこれめっさかっこいい。
659Socket774:2011/04/28(木) 00:47:06.76 ID:8KCN6HX6
あと6台か・・悩む
660Socket774:2011/04/28(木) 16:43:07.88 ID:Sa7Q3Q2B
俺が書き込んだ時は、ケーマニのPC-343bが7台だったから2台売れたな
内、1台はここのスレ人か
661Socket774:2011/04/28(木) 20:08:28.91 ID:s8A1o1/j
5インチベイ18個もあって何に使うんだ?
662Socket774:2011/04/28(木) 20:13:48.62 ID:JVelWRln
HDDマウンタを詰めるだけ積むって感じだと思うけど・・・
マウンタもタダじゃないしね
あとでかくみえるけど横幅だけなんだよね
高さ的にはミドルタワーレベルで、変に中途半端は感じ
60cmぐらいにして12x2列にするとか、はじめからシャドウにしておくとか
今となっては「古臭い」ケースでしか無い
663Socket774:2011/04/28(木) 20:26:05.03 ID:s8A1o1/j
最初から3.5インチベイ24個とかの方がいいだろう
664Socket774:2011/04/28(木) 20:50:07.26 ID:ByKIbZBb
ホットスワップは男の夢
665Socket774:2011/04/28(木) 21:16:10.02 ID:z8UIH1b6
>>660
ここはでは比較的マトモな書き込みしてるみたいだが
福岡スレッドと自作PCケーススレッドでは煽りerレスが殆どなんだな

起伏の激しい奴
666Socket774:2011/04/29(金) 02:27:00.52 ID:u8++yrl1
PC-343Bはとにかく数を積みたいやつか、スマドラで静穏志向な人にはうってつけだよな
667Socket774:2011/04/29(金) 02:28:01.04 ID:6MbDr36A
HDDなんてどんだけ積んでも「500TBなんて低容量、何に使うの」って日が来るんだろうな

買い足すタイミングがいまいち分からん
668Socket774:2011/04/29(金) 05:55:13.04 ID:c5EvM8Su
壊れる気配すらない4Gを束ねてシステムにしてますが何か
669Socket774:2011/04/29(金) 06:38:28.94 ID:BwoTBB0o
>>667はたぶん愛知県民
670Socket774:2011/04/29(金) 06:40:21.10 ID:BwoTBB0o
PC-343b持ってるやつらは、とりあえず
http://www.casemaniac.co.jp/366_2150.html
も買っとけ、俺は二つ買った。
これに4in3が6つあれば最強だから。
4in3買う前にこっち買っとけ。
671Socket774:2011/04/29(金) 08:25:01.58 ID:sSB5Fc/x
3in2のほうが積めない?
672Socket774:2011/04/29(金) 08:59:20.39 ID:ZpMkhRLj
電源2つ詰めるんだから、ATX+mini-itxでマザーも2枚つめりゃいいのにな > 343B
673Socket774:2011/04/29(金) 11:17:30.06 ID:sL/71WM3
>>650
サーバ用ケースなら最初から5インチベイ内側に引っかかり無いから加工不要。
ただし経験から縦置きケースでそれだと、ディスク5台積んだクソ重い
HDDケージを載せるのに、引っかかりが無いと取り付けるのがつらい超つらい。


うちはホットプラグ可能なケージやめて4in3なのでダウンタイムが長いし、
電源は高くつくし、ということで早々に「多く積む」のをあきらめた。
今は900もどきケースで12台 x 2機 の体制だ。しょぼw
674Socket774:2011/04/29(金) 11:33:14.32 ID:c5EvM8Su
ペンチでツメ曲げるだけだろ
675Socket774:2011/04/29(金) 12:45:42.44 ID:xLLwIZ2q
3ユニット構成のATXケースが発売 放熱性も向上?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110429/etc_cubitek.html

なんか変なのきたな・・・
内蔵じゃないきもするがw

どうなんだこれは
676Socket774:2011/04/29(金) 13:23:09.40 ID:shpYc6ad
>>675
昔懐かしいAVコンポの香りがする。

電源は引っ張りまわして延長しても欠損少ないだろうけど、
SATAのデータケーブルの仕様って100pまでじゃなかったっけ。
長さの制限があるんなら、設置の自由度も制限されるわなー。
677Socket774:2011/04/29(金) 14:21:30.64 ID:u8++yrl1
>>670
それ2個もつけたら排気FANどーすんのよw
678Socket774:2011/04/29(金) 14:38:22.14 ID:sSB5Fc/x
そんなの買って積んでから考えればいいじゃない
679Socket774:2011/04/29(金) 15:27:40.04 ID:L1uDXyyU
ちなみに>>670って背面のどこにつけるの?
12cmFAN用の穴ならどこでもつくのだろうか
680Socket774:2011/04/29(金) 16:11:02.98 ID:BwoTBB0o
>>677
買える前に買っとくんだよ、最後の入荷だぞ。
681Socket774:2011/04/29(金) 16:26:58.18 ID:wzVn715J
>>665
見てきた
荒らしじゃん
682Socket774:2011/04/29(金) 18:23:39.58 ID:8LAxJdLg
>>673
メンテンナンスも考えると、1台あたりそこそこで複数台運用のほうが楽なんだよな。
Windows機でも通常運用はリモートデスクトップとかInputDirectorでKVM要らずにできるし。

いっそのこと、設置面積とか体積あたりの積載量向上を目指してみるとか。
683Socket774:2011/04/29(金) 19:47:46.53 ID:BeWkWFz7
とすると4Uとか5Uサーバケースを積み上げるのか
684Socket774:2011/04/29(金) 22:22:34.64 ID:odOKtoaC
ここの人って、アプローダーでも運営してるような人が多いのですか?
いつもお世話になっておりますので、お礼のひとことだけでも言っておきますね。
ありがとうございます。
685Socket774:2011/04/29(金) 22:29:54.56 ID:rSyXjCQv
えっ?
686Socket774:2011/04/29(金) 22:42:40.77 ID:trzbIFHQ
>>405
こういった繋ぎかたして突然死した時、どのHDDが故障したのかってわかるものなん?
687Socket774:2011/04/29(金) 23:58:07.57 ID:3qxTonRX
高さ2mとか冗談みたいなケースは二度と出ないだろうな
別名PC廃人の棺桶
688Socket774:2011/04/30(土) 10:48:07.69 ID:APIOx56T
安価な5インチベイ12段のケース物色してるんだけど
TWELVEHUNDRED-V3に、STB-3T4-E3-GPを3つ付けて
12台つけれるかなー
.
689Socket774:2011/04/30(土) 12:19:38.13 ID:z1YZmudr
初めからHDDゲージ(笑)3つ付いてるのになんで載せ替えるの?
690Socket774:2011/04/30(土) 15:58:26.65 ID:mBO7VtBP
4in3x3=9段だから乗せかえてなくね?
691Socket774:2011/04/30(土) 16:28:27.06 ID:9JfUmfVQ
残りの5インチベイ3段を他の事に使うとか
692Socket774:2011/04/30(土) 19:34:41.65 ID:KzI6Oqpj
WHISPERにE200ってサイズ的に大丈夫ですか?
693Socket774:2011/04/30(土) 20:44:13.27 ID:ZVuickj4
JMAX JX-FM500Bが九十九で1万円切ってる。
このスレ的にはホットスワップ7台は少ないかもしれないし、
MicroATXだから、ケースだけ乗り換えとかしにくいのがネックかもしれないけど。
694Socket774:2011/05/01(日) 02:30:09.77 ID:hITUZCoZ
>>686
WHSのアドオンをいくつか入れておくと、異常が起きたHDDのシリアル番号までが
(多少文字列がおかしくなる場合があるけど)わかるので特定可能
実際に突然死までではないけどC6が出たHDDを特定して
WHSのHDD取り外し手続きで難を逃れたことが数回ある
695Socket774:2011/05/01(日) 03:00:30.67 ID:XjOM1hdy
>>694
お答え頂きありがとう。 なんかすっきりしたよ。
ちなみに HomeServerSMART かな?
696Socket774:2011/05/01(日) 15:57:58.98 ID:v/byV9ij
ワチキは鯖に7台乗っけて満足なのっ
697Socket774:2011/05/01(日) 16:00:02.21 ID:VMaEvMvp
ホットスワップっていってもコネクタ剥き出しじゃそんなにホイホイ付け替えできないよな
どういう風に使うもんなんだ?
698Socket774:2011/05/01(日) 18:36:57.10 ID:ikaNV/cL
PCの利用が変わってHDD消費量が大幅に減ったので3.5インチから2.5インチに
順次切り換える。
どうせ搭載台数勝負に影響ないし
699Socket774:2011/05/01(日) 18:43:14.15 ID:bknsYl9s
>>698
リプレースで2.5inch入れるメリットってそんなある?
折角だからSSDの方が良くね?
700Socket774:2011/05/01(日) 19:51:52.20 ID:uANNuSQC
SSDだと単純にコスパ悪くないか?
701Socket774:2011/05/01(日) 20:31:55.27 ID:bknsYl9s
>>700
2.5inch HDDだって3.6inchに比べたらコスパ結構落ちるやん。
702Socket774:2011/05/01(日) 20:55:09.79 ID:uANNuSQC
確かに落ちるけどSSDだともっとおちるやん
703Socket774:2011/05/01(日) 21:05:23.64 ID:59az7Oi2
>>701
お前のHDD、俺のよりちょっとでかいな。
704Socket774:2011/05/01(日) 21:14:09.72 ID:bllKBZWH
>>697
このスレではメンテナンス性向上のために使っている人が多いんじゃないかな。
ホットスワップというか、前面から交換できるのは魅力的だし。

>>698
5インチベイ1段で4台とか6台とか積めるマウンタもあるから、台数勝負では有利かもw
でも5インチベイ全部埋めたらケーブルの配線が凄まじいことになりそうw

1プラッタで500GBの2.5インチHDDも出てきたし、2プラッタで1TBのも出れば
そういう流れも強まるのかな。
705Socket774:2011/05/02(月) 01:19:16.94 ID:aKevyJNJ
2.5なら夢の6in1が実現する
706Socket774:2011/05/02(月) 16:13:01.85 ID:uuvDMWQF
しかし想像するだけでも発熱相当ヤバくないか?
707Socket774:2011/05/02(月) 21:51:41.61 ID:SeDmDON8
PC-343B今日届いたけど、これ普通のPCケースを2つならべたまんまやなw
E-ATXが入りそうで安心した
708Socket774:2011/05/02(月) 22:42:21.42 ID:a4xOw4Gu
E-ATX載るけど5インチベイと被るから配線がやりにくそうだな
709Socket774:2011/05/02(月) 23:12:06.11 ID:YF3ZGAfN
このスレって内臓の台数を競うスレですか?
それとも合計容量を競うスレですか?
710Socket774:2011/05/02(月) 23:16:41.41 ID:7GhXex6d
競うスレじゃないからどちらも間違いだな
711Socket774:2011/05/02(月) 23:19:11.36 ID:jDh9zUsK
microdrive + CF-USBアダプタで512台位は余裕だろ。
712Socket774:2011/05/03(火) 07:18:56.94 ID:IQ53toEw
うちにはそんな余裕ありません
713673:2011/05/03(火) 13:12:43.75 ID:EcjHTFeg
>>682
> メンテンナンスも考えると、1台あたりそこそこで複数台運用のほうが楽なんだよな。

うん。
今もあまり重要で無いデータ入ったレイドボリュームはデグレードしてる状態。
これが一体運用だったら、さぞ面倒だった事だろうなと。

> いっそのこと、設置面積とか体積あたりの積載量向上を目指してみるとか。

>>707 の人も書いてるけど、PC-343Bって容積的にはミドルタワーを横に
二台並べただけなんだよね……ファイルサーバ主とファイルサーバ従にして
ATA over Ethernet とか iSCSI で繋げれば、そう大差ない気がする。
714Socket774:2011/05/03(火) 13:34:09.93 ID:oOp70eH5
おれのPCには4台しか積んでないHDDが
REGZAのせいで外付けHDDが6台ついてるんですよね。
正直、PC用途よりも家電の方にHDDがもっと増えそう。
715Socket774:2011/05/03(火) 13:49:16.90 ID:W6L7ySeL
PCに移動できない家電のせいで撮ったまま保存してるからだろう
自分もREGZA使ってるけど割り切って撮って捨て用途にしてる
録画PCをそのうち作るぞと思って幾星霜
716Socket774:2011/05/03(火) 14:52:30.07 ID:rQN+tRr7
PT1で録画して2年半位前からのテレビ番組がHDD20台位になった
見る暇が無い…どうすりゃいいんだ
717Socket774:2011/05/03(火) 14:55:21.65 ID:P0KGOjs7
>>716
CMカット+エンコして、ファイル容量を減らせばいい。
とりあえず、1/5くらいにはできる。
つまり今の状態でも、2.5年×5倍=12年は安泰だ。
718Socket774:2011/05/03(火) 15:00:57.00 ID:rQN+tRr7
>>717
それをやってる時間がねぇ、だからHDDを買い足してしまう
なんたって今7千円位で2Tが買えちゃうんだから
719Socket774:2011/05/03(火) 15:14:41.96 ID:P0KGOjs7
んじゃ、CMカットせずにエンコ。
まとめてエンコするファイルを指定しておけば、放っておくだけで完了だから、
忙しいのはPCだけで自分の時間を使うことはない。
まぁ時間がないなら、HDD20台とPT1を二階の窓から捨てることだな。
あるいは仕事を辞めるか。
720Socket774:2011/05/03(火) 15:46:44.80 ID:iv2v3rTf
録画することで得られる安心感がほしいのだ
なあに、そのうち見るさ
721Socket774:2011/05/03(火) 16:38:23.57 ID:FmZA1N28
多分8割くらいのデータこの先もアクセスしなさそう
でも削除するのはもったいないっていう…
捨てれる性格人がうらやましいわ
722Socket774:2011/05/03(火) 19:19:41.85 ID:9vlB9YU7
なにこの流れきっしょい
723Socket774:2011/05/04(水) 17:20:02.75 ID:AiqiFq69
お前の思い通りにならなかったら、きっしょいで済ませてりゃ
つまんねー人生だろうな。
724Socket774:2011/05/04(水) 19:16:36.74 ID:FUB6kkRJ
過去なんども見られた流れだよw スレの趣旨からして当然。
725Socket774:2011/05/04(水) 20:23:14.15 ID:5AtmPXh2
録画以外の目的でHDDを多く積むやつは
ここにはおらんのか
726Socket774:2011/05/04(水) 20:24:33.94 ID:H55bqnnz
録画以外だと割れぐらいしか無いんじゃないか
727Socket774:2011/05/04(水) 22:00:38.13 ID:S4IA8RWs
CD数千枚とか写真数十万枚でも3TB1台あれば済むし
動画以外の家庭用途で数TB超える使い方あったら教えて
728Socket774:2011/05/04(水) 22:35:38.87 ID:JewRNA+5
円周率叩き出すか鯖組んでるグラいか
729Socket774:2011/05/04(水) 22:56:03.90 ID:4QGzIH8U
>>727
写真でRAW保存してるひととか
730Socket774:2011/05/05(木) 05:40:40.97 ID:959b6/YP
SATAケーブルとか電源ケーブルがHDD用に3つしかないんだが
どうやって増設するの?

初歩的な質問で申し訳ないけど。
731Socket774:2011/05/05(木) 06:38:45.00 ID:zvIFRRrQ
>>730
こういうの使うか電源を換える
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001008009005
732Socket774:2011/05/05(木) 15:05:42.19 ID:lumWPgGX
XinXは電源一本ですむ
733Socket774:2011/05/06(金) 00:53:40.36 ID:5ZW5laiJ
XinXをググってもよくわかんなかった… 詳細URLください><
734Socket774:2011/05/06(金) 01:10:12.84 ID:cg06kQ2p
4in3とかそういうことだろ
二、三個プラグあるやつもあった気がしたが
735Socket774:2011/05/06(金) 02:44:28.65 ID:Dib9dBmC
ホットスワップタイプの物の中には電源がペリフェラル1本ですむものが結構あるけど
そうじゃないマウンタタイプは基本的に台数分必要だよね。
736Socket774:2011/05/06(金) 05:27:00.55 ID:2T7nZd/o
ホットスワップで複数なのは電源の冗長用だろ
737Socket774:2011/05/06(金) 08:14:29.79 ID:O6e7r6C2
斉藤由貴の出演シーンは1日で全部撮ったとかそんな感じだな
738Socket774:2011/05/06(金) 08:14:42.71 ID:O6e7r6C2
誤爆スマ
739Socket774:2011/05/06(金) 10:29:29.51 ID:EETcKsWe
スケバンDECA
740Socket774:2011/05/06(金) 15:05:59.47 ID:SaYFjPWd
588 名前:Socket774[] 投稿日:2010/03/24(水) 23:47:59 ID:gBhdAJoh

シーゲイトのHDDは、他メーカーより30倍
修理の依頼が多いそうだなw

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%80%E5%BE%A9%E6%97%A7&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=


589 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 02:45:00 ID:0SlXw0Xx
>>588
リンク先見てないが、要するにみんなほかのメーカーのHDDには
復旧する必要がない(あるいはあきらめのつく)データを入れてるということだよ
741Socket774:2011/05/06(金) 17:33:28.76 ID:CrsujBX0
そもそも修理を受け付けてないメーカーもあったしな
742Socket774:2011/05/06(金) 20:07:26.54 ID:2f9tozOt
海門は、RMA5年くらいついてた時期もあったでしょ。
743Socket774:2011/05/08(日) 01:26:37.30 ID:Ex9qTOQ1
千葉に送ればいいだけだしなー
744Socket774:2011/05/08(日) 23:56:25.45 ID:qnhQHNMm
動画を除いたら
ほとんどのやつが1TB以下一台で
済むんじゃないだろうか
745Socket774:2011/05/09(月) 08:51:35.43 ID:DM3ZZ5tT
近年ハイビジョン録画で一気に容量需要が増えたからね。
逆に言えば、コンシュマーでこれ以上の需要は殆ど無い。
動画を扱うか否かで必要量の差が大きく出るだろうね。
後は高級カメラでRAWデータをそのまま保存とか。

WEBとOffice関連だけなら、60GB〜100GBも有れば普通に
運用できる。
746Socket774:2011/05/09(月) 10:16:13.99 ID:8eEHFjzb
>>744 エロゲーいっぱいインストールするとかw
747Socket774:2011/05/09(月) 12:50:42.44 ID:1Vb2Oiia
>>746
洋ゲーなめんな。w
748Socket774:2011/05/09(月) 19:02:50.03 ID:pfx+WAsX
洋ゲーは一本4Gから多くて16Gってとこか?
ベセスダ系やSC4やSimsシリーズのMOD収集まで手を出すと何TBあってもきりがないが・・・
749Socket774:2011/05/09(月) 22:06:25.20 ID:X9WV80rZ
新聞蒐集なめんなw
750Socket774:2011/05/09(月) 22:24:31.61 ID:RaD7izOh
デジ一で動画とったらあっというまじゃね?
751Socket774:2011/05/10(火) 09:49:27.69 ID:phRE7a9/
>>750 使い道については語らないこと、想像しないこと、決め付けないこと
752Socket774:2011/05/10(火) 10:19:55.14 ID:y6PKhQba
>>751
君のHDDは親が見たら泣くような恥ずかしいデータで埋まっているのかな?
753Socket774:2011/05/10(火) 10:24:27.88 ID:phRE7a9/
>>752 >1 テンプレ見てこい
754Socket774:2011/05/10(火) 14:58:00.09 ID:s89HLGQy
5インチのスペースに入れられる
Core2Duoとかみたいに2in1の
6〜8TBドライブとかできないかしらん
755Socket774:2011/05/10(火) 14:59:57.42 ID:NP0HY4qe
3.5"を二つ横に並べると5.25"と同じサイズだと知らない奴↑
756Socket774:2011/05/10(火) 15:44:26.56 ID:zmITzzSI
>>754
ヒートシンク付きで5インチサイズ、8プラッタとかなら見てみたいかもw

>>755
私もそんな話は知らないな。
757Socket774:2011/05/10(火) 15:51:58.06 ID:3isvqGtO
物理的に大きなプラッタは壊れやすいんだよ

過去ビッグフットとか合ったけど5台買って全て2年持たなかったよ
別にRAIDなんかにはしてなかったんだけどね

遠心力があるのでいろいろまずんだと思う

とりあえず無知はこんな尖ったスレに来なくていいよ、素人は帰れ
758Socket774:2011/05/10(火) 16:25:45.30 ID:w54VFps8
>>757
うちのビッグフットは同じ時期の 3.5より長生きだったような・・・
表面積が大きいから放熱で有利だと思ってたので復活を期待してたんだけど
単に個体差だったのかなぁ。
759Socket774:2011/05/10(火) 18:59:08.69 ID:W/e8ibTa
3台BigFoot(6.4GB)5ヶ月〜8ヶ月で全滅
会社で買ったんだけど「何この粗悪品?」とみんな切れまくってた

たしかNovelのNetWareマシン用に使ってたと思う
760Socket774:2011/05/10(火) 20:34:36.27 ID:zmITzzSI
プラッタ自体は3.5インチで枚数や厚さを増やしてヒートシンクを付けて5インチサイズというつもりで書いたんだけど、分かりにくくてごめん。
イメージ的にはヒートシンク付きのVelociRaptorの大きいやつという感じで。
761Socket774:2011/05/11(水) 00:40:46.20 ID:sNrXKZNJ
JX-FM500B、5インチドライブベイを最後に残すと思いっきり悲惨なことになるな
762Socket774:2011/05/11(水) 00:47:14.52 ID:hBvKAsJl
>>759
NetWareとはまたコアな鯖管理を…
MEMOREXTEREXのサポートはよかったんだが、うちは止めた
763Socket774:2011/05/11(水) 01:08:41.65 ID:jVXlemyN
>>761
理由も書いてもらえるとありがたい。
フロントベゼルの形状のせいで、一部の光学ドライブしか取り付けられないとか?
764Socket774:2011/05/11(水) 02:03:57.82 ID:PZK96OqQ
765Socket774:2011/05/11(水) 02:19:48.28 ID:zK/belOF
>>764 VGAが無い時点で鯖用には向かないかなぁ
値段的に2500Kとかでいいでしょ、別にTDPなんか関係なくタスク少なければ消費電力は低いんだし
766Socket774:2011/05/11(水) 03:07:42.16 ID:8noDtmuT
フルタワーケースにSSDをぎっちり収納して貧乏スレの住人に見せつけて悦に入るスレです
767Socket774:2011/05/11(水) 03:31:29.53 ID:8noDtmuT
HDDと言えど溜め込み過ぎると床が抜けるぞ
マジで
768Socket774:2011/05/11(水) 09:32:23.12 ID:v6zD46ig
重めの一台1Kgとしても1000台かき集めてようやく1トンだぜ。
そんな気にする必要は無いんじゃないか。


手抜き工事は知らん。
769Socket774:2011/05/11(水) 09:56:02.66 ID:z1Whk5eH
掃除してたらST410800NDとAHA-2944が出てきたんで
久々に動かしてみっかと思ってケースに入れようとしたら
5インチベイ内部の折り返しが邪魔で入らなかった
無念
770Socket774:2011/05/11(水) 17:52:02.36 ID:/ItaKVDI
そんな貧乏な家に住んでねえんだよなあ
771Socket774:2011/05/12(木) 01:47:47.06 ID:3b/wT/TG
サーバ用としては、VGA機能はCPUにはあってもなくてもいいかな
772Socket774:2011/05/12(木) 02:20:18.98 ID:eCF9fcGl
VGAはCPUに付いてなくてもいいけど
オンボードがいい
773Socket774:2011/05/13(金) 00:53:10.99 ID:ZlmEVHPz
9.5mm厚の1TBHDDを早く出してくれ
省エネファイル鯖を組みたいんだ
774Socket774:2011/05/13(金) 07:07:40.49 ID:FNx2tMSz
電源落としておけば一番省エネ
775Socket774:2011/05/13(金) 08:59:51.18 ID:1iBV+S5t
今年はクールビズを実践しよう
先ずはネクタイから・・・・あと靴下だけだ
776Socket774:2011/05/13(金) 09:24:28.44 ID:rSIZ0elh
自室ではいつも全裸だよな
777Socket774:2011/05/14(土) 08:16:13.96 ID:M3m7HI6k
私女だけど
正直夏は部屋では全裸に近いです
778Socket774:2011/05/14(土) 10:13:01.35 ID:uiGD0Rdq
だっだまされないぞ…
779Socket774:2011/05/14(土) 15:40:23.04 ID:6P98sx61
心は女・・・
780Socket774:2011/05/14(土) 16:03:07.80 ID:Q7lmuyhl
頭脳は子ども・・・
781Socket774:2011/05/14(土) 16:04:50.24 ID:h1y2vR/4
女にも色々居るだろ
豚が肌を晒してたからってどうということはない
782Socket774:2011/05/14(土) 16:35:41.19 ID:ACy2ndBr
まずは写真をだな…
783Socket774:2011/05/14(土) 18:16:06.41 ID:cWSXF3Uf
きめえよ豚ども
784Socket774:2011/05/14(土) 19:33:50.23 ID:kiPSejPp
壊れかけたHDD
不良セクターだけを効率的に避けて
のこり95%を有効に使いたいよ
785Socket774:2011/05/14(土) 19:56:11.84 ID:EDdOUJNM
>>784
HD tuneで不良セクターを割り出して、その部分をパーテーションで分けたときに避けた。
でも順調に不良セクターは増えてる。
786Socket774:2011/05/14(土) 21:44:35.24 ID:9exKFwAP
NTFSでフォーマットして、それでもSMARTで不良セクタが残ってるの?
787Socket774:2011/05/14(土) 21:45:04.39 ID:AV89PFDp
>>785
剥離した磁性体や部品の粉がなかで暴れているんだよ。フィルターは付いてるけど限度がある。
788Socket774:2011/05/15(日) 01:44:38.16 ID:eD0Dx1Ks
>>786
クイックじゃない方でフォーマトしても残ってた・・・・・

もうだめぽ
789Socket774:2011/05/15(日) 10:56:32.38 ID:Pmj1OKeI
>>788 まぁ捨て時ってことだよ
価格を考えても、保証期間過ぎたらアウトでしょう
790Socket774:2011/05/15(日) 11:05:43.89 ID:bN2+9OBk
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / R  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  R ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・   /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
791Socket774:2011/05/15(日) 13:22:08.16 ID:OBRMqHNs
HDDふやすとまじでうるさくなるなぁ、、
みんなどうしてんの?
792Socket774:2011/05/15(日) 13:32:43.20 ID:QKAhNmd4
鼓膜を破る
793Socket774:2011/05/15(日) 13:58:09.60 ID:y37YVPc/
地下収納に入れてる。
794Socket774:2011/05/15(日) 16:02:05.70 ID:rRFhd4jg
自作トグルスイッチでオンオフしてる
795Socket774:2011/05/15(日) 16:33:15.60 ID:wQf/smUZ
回転速度をハカーするソフトで1/100にアイドリングさせてる
796Socket774:2011/05/15(日) 17:52:13.85 ID:SJawwfZM
反応悪くなるけど 10分でスピンダウンさせてる。
797Socket774:2011/05/16(月) 03:04:06.34 ID:DiOAAeHn
別の部屋においてる
798Socket774:2011/05/16(月) 07:08:08.72 ID:0G4jZk/W
全裸に近い状態の写真まだー
5月じゃまだか
799Socket774:2011/05/16(月) 13:00:13.96 ID:BmpSjYam
>>788
とりあえず物理フォーマット掛けて、通れば祖父なり何なりへ売却。
800Socket774:2011/05/18(水) 11:09:36.04 ID:bFIl/hHI
騒音に耐えかねて順次3TBとSSDへの置き換えを進めてる
これで容量・台数共に落とさずに済む
801Socket774:2011/05/18(水) 21:35:32.10 ID:Yb/TjucW
500GB以下のHDDが邪魔になってきた
売り払って全部2TBに置き換えようかな
802Socket774:2011/05/18(水) 21:55:48.47 ID:yS1ayrcF
売る手間賃ていどにはなるのかね?
803Socket774:2011/05/18(水) 21:57:32.56 ID:dI8T6Mv8
このスレの人なら
一度に10台ぐらい売りそう
804Socket774:2011/05/19(木) 09:30:17.97 ID:OXN4mF2h
>>801 すでに1.5TBまでその状態だな・・・ 1TBは20台以上、1.5TBが10台が放置されてる
でも売る気はないな
805Socket774:2011/05/19(木) 10:09:47.16 ID:ouPKWL3T
6台しかねーよ
806Socket774:2011/05/19(木) 11:19:12.61 ID:S+PZiRnP
1TBで8台のRAID5組んでるので3TBに入れ替えたら
一気に8台いらない子が出るズラ
807Socket774:2011/05/19(木) 11:22:59.66 ID:UtQaNCga
>>804
素朴な疑問、なんにつかうの?
エロ動画とかだったら超うける
808Socket774:2011/05/19(木) 11:29:14.62 ID:DOYRLB7n
ここでは使用用途の話は荒れるから聞かない方が良いよ
809Socket774:2011/05/19(木) 20:20:03.14 ID:J2+9h7Dy
HDDで容量食ってるのエロ動画しかないが
アニメで容量食ってる奴とくだらなさは大差ないと思う
810Socket774:2011/05/19(木) 20:28:13.03 ID:Y8M0lkvC
>>593
e200を単なるSATA8ポートで使うなんて
遅すぎて実用上無理だぞ
811Socket774:2011/05/19(木) 21:16:05.74 ID:Q8ffSGsO
>>810 意味が分からない
普通にWHSで使ってるがローカルUSB3で90MB/S、LAN経由でも70MB/Sでてるけど?
812Socket774:2011/05/19(木) 21:44:22.44 ID:eYMxQF7w
はじめはテレビの録画用だったけど全然見なくてHDDを積むこと自体が目的になってるような奴
もいるよね?
813Socket774:2011/05/19(木) 22:09:24.08 ID:Y8M0lkvC
>>811
ライトが?リードは出るだろうけど。
ライト6MB/Sぐらいしかでなかったぞw
HDDのキャッシュが無効になるよなこれ
814Socket774:2011/05/19(木) 22:14:29.57 ID:yhXW5s5n
>>813
え?
815Socket774:2011/05/20(金) 00:14:25.20 ID:OS0VvOBa
低速病にウンザリしたから、2400Sで組んだよ。
無事に認識するし、安定してる。
816Socket774:2011/05/20(金) 00:24:20.10 ID:RFUEs2Uv
裸族のマンションが微妙になってしまったな・・・
817Socket774:2011/05/20(金) 01:15:55.84 ID:Y7mEUb2r
>>813 頭大丈夫か?
818Socket774:2011/05/20(金) 01:16:26.46 ID:Y7mEUb2r
>>815 そんな病気はないからw
819813:2011/05/20(金) 01:48:05.65 ID:2xjU6Q88
>>817
頭は大丈夫だぞ
知識が間違ってるかもはしれんがw
つか、普通に使えるならやりかた教えろよ、下らんレスしてる暇あったら
俺がSATA8ポートとして使ったら書き込み遅すぎて実用不可だったし
ネットで調べてもみんなそういう結論だったが
SASとして使うならつかえるみたい
820Socket774:2011/05/20(金) 03:01:51.20 ID:Y7mEUb2r
>>819 RAID機能を使うと遅いが、SATAで遅くなるなんて聞いたことが無い
たぶん、「RAIDカードとしては低性能」を変な受け取り方しているんだと思う

もしくは、PCI-Expressのレーンを理解できていない
x4レーンがちゃんと確保できる構成(M/Bの仕様による所が大)なのか調べてみ

x16に見えても実際はx1になるなんてこともあるしな
さすがに8ポートインターフェースを x1 で動かすのは辛いぜw

それとSASモード? 本気で言ってるのか?
つうか 6MB/S ってのはお前の中では SATA-1(1.5Gbps) の事なのか?
USB2だってもっと出るだろw

低速病だの何だの、何から何まで情弱ぶりが凄まじいな・・・
821Socket774:2011/05/20(金) 03:03:29.15 ID:tiSy/9hv
E200はBBUなしだとあまりにも遅くて障害レベルと言われていたらしい。
クレームが多すぎたのか、後のアップデートでBBU無しでもライトキャッシュ有効に出来るようなったよ。
822Socket774:2011/05/20(金) 03:06:48.82 ID:Y7mEUb2r
>>821 だからそれはRAID使用時だ・・・
もう帰れバカヤロウ
823Socket774:2011/05/20(金) 05:38:51.47 ID:2xjU6Q88
>>820
解説ありがとう。
しかし使えんとおもうけどな
SATA8ポートとしてまともに使えるなら
前から投売りされてるE200は売れ残ってないわw
824Socket774:2011/05/20(金) 07:06:07.09 ID:xRygH/Bn
2TB×8台構成でも一月持たない
3TB×10台狙うしか
825Socket774:2011/05/20(金) 08:31:43.59 ID:Y7mEUb2r
>>823 HPの安価な機種を買うときに安価にオプション追加できるんだよ
最初からセットされてる機種もあったしね
これはDELLのSAS6カードにも言えるけど、転売しやすいんだよ

それに8ポートってのはそれなりの数で、これが2ポートカードなら何枚も買うって人もいるだろうけど
8ポートだと1PCに1枚あれば良いという程度なんだよ
上でも書いたけどx4だしね(DELLのはx8)、WS仕様のM/Bじゃない限り非VGAでも2枚が限度、
中には1枚しか刺さらない、差してもx4帯域が確保されない、認識しないM/Bもある

だからオクに出品されてるのとSATAカードとして使えない わけじゃない
情弱も多いしね

x1 の2ポートカードのノリで買っても上手くいかないからね・・・
826Socket774:2011/05/20(金) 09:04:11.74 ID:Ve6rcJmK
アスペルガーが暴れてるのか
827Socket774:2011/05/20(金) 09:18:59.64 ID:0Lyr3C3G
E200を単なるSAS/SATAポートカードとして使う方法が結局見つからなくて放置したんだけどどうやったんだ?
どうやってもシングルで認識できなかったし単発RAIDも組めなくてさじ投げたんだけど。
828Socket774:2011/05/20(金) 09:42:06.58 ID:knxrcVRy
>>827 まっさらな状態で購入したなら、HDD差して起動すればいいだけだが?
E200の起動メニューにはノンタッチで8ポートカードとして認識する
あとBIOSは最新にしておいたほうがいい
829Socket774:2011/05/20(金) 14:09:18.18 ID:L99GICSB
HDDってどこが鉄板?
830Socket774:2011/05/20(金) 14:11:09.94 ID:knxrcVRy
今は日立、AFT関係のトラブルがないのと
旧モデルのカッコン病が改善できたとか出来ないとかw
831Socket774:2011/05/20(金) 18:23:05.64 ID:kqh5p6tt
鉄板は無いが
アルミ板ならある
832Socket774:2011/05/20(金) 19:53:07.69 ID:M0fF3j9J
ガワは鉄板で内科医。
833Socket774:2011/05/20(金) 22:55:27.81 ID:OS0VvOBa
新型でもカッコン病は建材。
834Socket774:2011/05/21(土) 01:25:00.53 ID:kNYXhSc0
WD20EARS以外に買うHDDなんてあるんですか
835Socket774:2011/05/21(土) 01:42:50.76 ID:6BXauNrc
まだXP
836Socket774:2011/05/21(土) 12:19:23.08 ID:RtpVTcig
3TB公式対応してる16ポート以上のカードある?
837Socket774:2011/05/21(土) 15:04:59.07 ID:GaPDLFe0
>>836
SASカードならいけるんじゃね
838Socket774:2011/05/22(日) 01:30:21.64 ID:txqE6Rj8
最近の回転数が変動するHDDはRAID組むと色々と不具合がおおいなぁ
839Socket774:2011/05/22(日) 01:34:31.17 ID:ypk/tnmb
回転数が変動するHDDってどれ?
840Socket774:2011/05/22(日) 01:35:05.30 ID:bdUWFUO1
おいも具体的にモデル名を聞きたいでごわす
841Socket774:2011/05/22(日) 01:45:36.27 ID:+b48BMOz
回転数可変?
842Socket774:2011/05/22(日) 08:31:56.22 ID:BzSgvb4o
「自称」回転数可変なら WDの緑だわな
843Socket774:2011/05/22(日) 09:04:27.10 ID:Zi25x/QF
自称もしてないな。
HGSTの奴ならAPM設定すれば省電力モード時は回転数が下がる
844Socket774:2011/05/22(日) 12:30:34.95 ID:bogSuri4
たいていのHDDは回転止められるから変動するとか言ってみる
845Socket774:2011/05/22(日) 12:33:00.62 ID:bdUWFUO1
WDの緑でRAID組むと不具合多いってお話でええですか?
846Socket774:2011/05/22(日) 12:40:09.41 ID:7YcfXqa4
>>845
IntelliParkさえ切れば大差無いと思われ
847Socket774:2011/05/22(日) 12:42:26.09 ID:PA/DMm7J
>>845 まぁAFTあるからね、でも不具合多いというなら低速モデルではWDはまだまし
SeagateのLPシリーズの方がRAID耐性は良くない

代替え数が2桁になると一気にパフォーマンス落ちてくるからね、非RAIDなら遅延で済むけど
RAIDだとエラーになる
メーカーの代替えの考え方にもあるけど、Seagateは基本的にRAID向きじゃないメーカー

これは低速ではない全モデルにも言えるけどRAIDはSATAでは日立>WDのWS仕様の2択
それ以外はRAIDは使ってはいけない
848Socket774:2011/05/22(日) 16:05:30.35 ID:txqE6Rj8
あぁすまん極端な書き方してしまったね
新しいSeagateの事ね
ARC-1680ix-16とRocketRAID2720どっちも認識しなかった
849Socket774:2011/05/22(日) 16:27:41.33 ID:7z7Xr5C+
HDDを多く積んでも電気と寿命の無駄なんじゃないの?
個人利用で一度に3台以上繋げて使用するやつのどこがいるかよ
850Socket774:2011/05/22(日) 18:02:14.55 ID:UMZ1ZZKm
このスレに来る必要の無い人は傍観してりゃいいじゃん
851Socket774:2011/05/22(日) 18:08:01.13 ID:WDH53Gkb
>>849
お前の価値観を他人に押し付けるなクズ
852Socket774:2011/05/22(日) 18:26:51.35 ID:w8R46OMR
>>849
需要があるからこんなスレに11852レスもついてるんだよ
853Socket774:2011/05/22(日) 19:10:46.56 ID:+b48BMOz
>>849
視野の狭い奴
854Socket774:2011/05/22(日) 19:19:07.39 ID:bogSuri4
人気に嫉妬
855Socket774:2011/05/22(日) 21:18:47.02 ID:JMM2EoE0
>>849
日本語でおk
856Socket774:2011/05/22(日) 21:46:13.83 ID:g0CTbG4j
>>849
自作板でなに言ってんだかw
857Socket774:2011/05/23(月) 00:18:16.50 ID:p53n87Zi
>>849
キチガイに正論を一生懸命説くキチガイってとこだなw
858Socket774:2011/05/23(月) 00:25:02.56 ID:xEXEmXRE
どこかで次世代に行くのを辞めていればきっと3TB1台あれば良いって気にはなってたんだろうなぁ・・・
もう今更だけど今はHDになったけど、将来4Kになったらやっぱり手を出しちゃうんだろうなぁ・・・
859Socket774:2011/05/23(月) 00:52:58.22 ID:BJmk5KWA
200Gでも使い切れないだろっと思ってた時期が俺にもありました
860Socket774:2011/05/23(月) 02:46:35.33 ID:JJMOaFcF
20MBでももの凄く広かったよw
861Socket774:2011/05/23(月) 03:58:31.88 ID:8l8MDK/m
2HDの1.2MB×2台があれば、もう何でも入る気がしたよw
862Socket774:2011/05/23(月) 06:42:24.64 ID:2sA08DBj
むしろ2.5インチHDDに対応したRAIDチップ探す方が難しいよ
863Socket774:2011/05/23(月) 08:42:45.95 ID:gs7PZPV2
バカばっかり
俺をアッと言わせる画期的な複数台使う方法があればぜひ教えてみろよ
見下してやるから
864Socket774:2011/05/23(月) 16:57:59.21 ID:JJMOaFcF
ID:gs7PZPV2
865Socket774:2011/05/23(月) 17:09:53.24 ID:DzUfJuKZ
ツンデレ乙
866Socket774:2011/05/23(月) 20:52:30.53 ID:GrNtYQKB
阿Q正伝を読め。863みたいのを精神的勝利法って書いてあるから。
867Socket774:2011/05/23(月) 23:03:58.76 ID:PRvnBa2H
モーパッサンだっけ?調べないけど
868Socket774:2011/05/26(木) 00:45:44.35 ID:yjNtGzGf
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110528/ni_chdmv2.html

これはZ68から組む人には良いかも
869Socket774:2011/05/26(木) 00:54:39.23 ID:ryx99BFQ
>>868 ?意味不明
今まで紹介されたATXケースで最もマウント数の少ないケースかも・・・
870Socket774:2011/05/26(木) 15:07:28.71 ID:bN9/K83/
10台くらいで満足できるのなら、いいんじゃないの
クレードル付きで、リムバスロット付きでしょ
871Socket774:2011/05/27(金) 00:20:13.60 ID:dAHeVaGk
-- 質問があります  --

デスクトップのPCにHDD1TB入れてますが、
一度動画を入れて削除しても、PCの表示ではそのまま残ってます。
200Gも余計です。
どうすれば減らせますか?
872Socket774:2011/05/27(金) 00:24:19.33 ID:JVc+Vo5E
フォルダオプションで全てのフォルダとファイルを表示するにようにした後、
RECYCLERというフォルダを全部削除すればいいよ
873Socket774:2011/05/27(金) 00:30:11.17 ID:3UVhXxI3
ゴミ箱を空にするよう教えてやれよw
874Socket774:2011/05/27(金) 02:32:28.39 ID:dAHeVaGk
>>872
詳しくお願いします
875Socket774:2011/05/27(金) 08:54:57.44 ID:LPvpwZ77
これはwww
876Socket774:2011/05/27(金) 09:34:21.73 ID:11wdHYVM
なんでこのスレに辿りついたw
877Socket774:2011/05/27(金) 09:44:25.88 ID:JdZAKNsR
エロデータの履歴が消えなくて焦っているんじゃまいかw
878Socket774:2011/05/28(土) 17:44:19.68 ID:TNcXDX1u
おいおまえら
新しいWindowsHomeServerのDriveExtenderが無くなったそうだが

これってHDD追加するだけで冗長化も勝手にやってくれるんだろ
容量の違う複数のHDD束ねて使うのに便利そうだから
WindowsHomeServer買おうかと思っていたのに

ドライブ追加するたびにドライブレターも増えるのは使いにくい
スパンボリューム使うと構成ドライブが一個消えただけで復元不能だし
879Socket774:2011/05/28(土) 18:09:53.76 ID:5qqOj/WP
>>878
> これってHDD追加するだけで冗長化も勝手にやってくれるんだろ
HDDを複数用意してDEに追加
複製化にチェックを入れないとダメ
880Socket774:2011/05/28(土) 20:39:45.53 ID:ypFI1amB
Addinがあるので、WHS2011+AddinでDEと全く同じか、旧DEの問題がいくつか解消されてる
まだ完璧なDE-Addinはなくβで4候補あるけど夏が終わる頃にはβも取れて完璧になるよ

旧WHSのDEの問題点
・競合ファイルができると最悪どうにもならない(いわゆる消せないファイル)
 >アクセスするとフリーズに近い症状になる
 >OSの再インストールが必要(再起動程度では治らない)
 >それを対処できるAddinもあるが、成功率がかなり低いというか治ったという話を聞いたことがない
・最初のHDDのシステムバックアップが取れない
881Socket774:2011/05/28(土) 21:46:59.33 ID:GW+t95NH
>>880
オレガとかいうところのVVAULTつかってるけど
WHS2011のやつは前のDEみたいななんちゃってミラーリングしてくれるの?
882Socket774:2011/05/28(土) 21:56:38.42 ID:ypFI1amB
>>881 βだけど、DrivePoolとDriveBenderはサポート済
パフォーマンスに若干問題があるので現時点での導入はお勧めはしないけど
ファイルが消えるとか致命的なトラブルは解消されてる

まぁこれ以上はWindows板に

Windows Home Server 2011
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1302926150/

Windows Home Server その13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1305160895/

があるのでそっちで聞いて欲しい
883Socket774:2011/05/29(日) 21:22:37.49 ID:QstNjWOS
このスレの存在意義は?
3T以外で積むやつはばか
さっさと捨てて乗り替えろよ
884Socket774:2011/05/29(日) 21:27:47.71 ID:fyC3pbrE
>>883 まずい餌ですね
885Socket774:2011/05/30(月) 09:49:03.20 ID:Zndhqu20
スレ的には台数が主だから、総容量はどうでもいいというか

スレとして有用な情報= 500GBx16(8TB) > 3TBx3(9TB) なんだよね

つうかM/Bの標準登載のポートを埋めるのはスタート地点であって
そんなの、限りなくノーリスクな自作行為であって

それで足りずに追加したくなってくると、ケース、電源、カードの相性
とかが問題視されてくるので、先駆者の情報が役に立ってくる

例えば、HIGHPOINT RocketRAID 620という最近一気に安価になり
メーカーがRAID屋で信頼性も高く、安定している2ポートカードだが
2枚目は認識しない不具合が有る

とか使ってみないと判らない情報を集めるためのスレなんだよ
886Socket774:2011/05/30(月) 09:55:32.01 ID:GWjezABR
何台積むかこそ至高の試みで40GのHDDすら未だに手元にあることが誇らしい
887Socket774:2011/05/30(月) 12:22:41.90 ID:LPH1G43q
容量単価が一番安いところを使うだけ
3000も500も用無し
888Socket774:2011/05/30(月) 13:11:21.27 ID:K1h1s70O
頭可笑しいんじゃないの
電源も本体にも悪影響ってわからないのか
889Socket774:2011/05/30(月) 13:20:47.54 ID:Zndhqu20
このスレって「頭正常(ノーマル、一般人・・・)」な人のスレだっけ?

自作という行為がそもそも正常ではないし(好き者、趣味人・・・)
その自作スレ中でもかなり可笑しい人の隔離スレのような・・・
890Socket774:2011/05/30(月) 16:05:47.51 ID:D/BP6IRk
>>888
そういう問題じゃないから
黙れ
891Socket774:2011/05/30(月) 17:24:24.07 ID:PdT367TZ
>>888
>>889
コイツらなんでココにいるのだろうか…
892Socket774:2011/05/30(月) 22:23:23.74 ID:9dX2gt2N
殺伐としたところにRocketRaidさん情報を投下してみる
(zfs運用のためにわざわざnon-raid BIOS使用なのであまり参考にはならない)
Intel DG43NB + RocketRaid2300 2枚ざしすると、OutOfMemoryで動かないので
BIOS書くときにコンフィグ弄って回避する方法
・INT13無効+Private Stack Sizeを1152に変更して書き込む

2枚ともこの設定で書き込むとOutOfMemoryにならずに起動可能
1点気持ち悪いのは、それぞれに4台繋ぐと、それぞれのカードで8台認識する事
自分自身だけじゃなくてシステム全体をなめている模様

注意事項としては、StackSizeを極端に小さい値(最小で512)にすると
カードにぶら下がってるHDDを全部はずさないとフリーズするので注意

この状態でオンボ5台+RR2300x2(8台)でraidz使ってるが今のところ問題は無い
893Socket774:2011/05/31(火) 00:21:13.43 ID:kzGHeL1o
くそすれ
894Socket774:2011/05/31(火) 07:58:50.05 ID:xhFzBLrR
>>892
ふむなるほど、よくわからない

PCI-EにASRockのSATA3cardつなげたら自動的にドライバ入ってすぐ使えたので次はRocketRaidの2640x4買おうかと思ってる
余ってるx4スロット有効活用できるしSATA4つはおいしい。ちょっと高いけどね
これでSSDとHDDあわせて12台になるぞ。フフフ
895Socket774:2011/05/31(火) 19:07:28.07 ID:zh8dkycd
ウチではrr2300のraid 10でPMP使用8台とjbod 4台構成の 2枚で int13設定以外はデフォルト状態で動いてるな
2枚でそれぞれ認識するのは一緒だね
今度もう1枚追加してカード冗長で単一ボリューム動くか遊んでみるんだ
896Socket774:2011/05/31(火) 21:23:15.88 ID:nYUdbAM2
raidカードスレ行けとか言われそうだけど

>>895
複数刺しで動くかはM/BのBIOSが絡みます
M/Bに機能てんこ盛りでBIOSのメモリー使用量が多いと、int13切っただけじゃ動かない場合もある
>>892の場合はM/Bのメモリー使用量を減らせない代わりに、rr2300のBIOSのメモリー使用量を減らして回避した事例かと
897Socket774:2011/06/01(水) 11:32:41.35 ID:IpL1/Yqg
>>896 INT13殺したのにBIOSメモリーとか影響すんのかな?
898Socket774:2011/06/01(水) 13:00:15.95 ID:NUWwaYN2
2TB HDDを10台搭載するだけならこのスレの住人には容易なことだ
だが……
3TB HDDを7台載せようとなると恐らく誰もできないはずだ。
899Socket774:2011/06/01(水) 13:12:24.92 ID:IpL1/Yqg
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
900Socket774:2011/06/01(水) 14:21:57.12 ID:1KOpL45f
7Bを2T台(ry
901Socket774:2011/06/01(水) 18:59:20.16 ID:+VNLazt/
>>898
なんで?
902Socket774:2011/06/01(水) 19:43:48.52 ID:Ahx23bmI
貧乏だからだろw
903Socket774:2011/06/01(水) 20:57:30.88 ID:Be84lJhB
>>897
int13殺しても、ディスク検出などでカードのBIOS自体は動作するためメモリー消費します
int13殺すと使える系の情報は、int13殺すのがメモリー消費減らす手っ取り早い方法だからだと思われます
904Socket774:2011/06/02(木) 01:57:39.61 ID:ihhW6bTq
おまいらを差し置いて
おいらはVISTAにOSを上げたよ

どうだオマイラうらまやしぃだろう (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
905Socket774:2011/06/02(木) 02:33:06.93 ID:9DRp+LBS
金持ちのちゃねらーってのが想像できない
906Socket774:2011/06/02(木) 02:42:36.59 ID:fCDib1JF
今から多く積む人になるなら3TBで始めればいいよ
そして数年後、3TBを何十個も抱えながら4TB6TBの時代を迎える
時間はスパイラル
907Socket774:2011/06/02(木) 04:48:00.84 ID:y8wT0FEl
3TBはそこまで高くないだろ
908Socket774:2011/06/02(木) 06:09:26.47 ID:FcgI/rbb
3Tを10台そろえるのと、2Tを15台揃えるの、どっちが安いんだよ。
誰でもわかるだろ。
909Socket774:2011/06/02(木) 07:27:18.92 ID:H8OA5Jqt
※あくまで個人の感想です。
910Socket774:2011/06/02(木) 07:28:41.23 ID:Ly3PejDm
差額は30000円ぐらい
貧乏言い出すほどの格差じゃネーヨ、バーカ
911Socket774:2011/06/02(木) 07:30:32.68 ID:MEaOPotR
低脳な>>908がアピール全開
912Socket774:2011/06/02(木) 08:44:14.24 ID:hKyiOS6S
3T×10台と2T×15台の選択なら3T×15台積むのがこのスレなんだけどな
913Socket774:2011/06/02(木) 09:06:56.63 ID:FcgI/rbb
30000円の価値を舐めるとか、さすが金持ちだな。
914Socket774:2011/06/02(木) 09:24:29.36 ID:G3+ACJP+
2.5インチの1Tx30台に挑戦する猛者は居るか。
915Socket774:2011/06/02(木) 10:43:25.19 ID:4MPdoje3
スレチかもしれませんが、多く使っていると世代交代というか、1TB→2TBとかある程度まとまって交換して、
・壊れていないけど、マウントコストを考えるとバックアップ用ぐらいにしか使い道がない
 (転売してもいいけど、はした金だろうし・・・)
なんて場合に

・じゃぁバックアップ用にする

場合、どうやってそのHDDを管理してます?
付箋紙だと剥がれやすいし、わざわざセンチュリーのぼったくりを買うのもなんか馬鹿らしいし・・・

いろいろ考えて、100円ショップでタッパを買って入れてますが クールとは言い難いのでw
なんか「キタコレ!」な管理方法があれば教えてください
916Socket774:2011/06/02(木) 19:42:52.45 ID:X0bdcwl9
床に敷き詰める
917Socket774:2011/06/02(木) 19:55:47.59 ID:pGbGeViY
暗号化して適当放置やな
シーゲートならエロ、日立はアニメとかぐらい
918Socket774:2011/06/03(金) 05:32:17.56 ID:+WwKmF/v
>>915
シーゲート純正RMAで数台まとめて送り返してくる
変なプラの5台入る奴が凄い便利
ちょっと前までは堅めのスポンジ5台分くり抜きバージョンで送ってきてたんだけど
両方ストック用に使ってる。
919Socket774:2011/06/03(金) 05:52:03.41 ID:N/5UsS08
外付けUSBのケースにサイズの大きい順に入れてる。
残りはバルクHDD買った時のプラケース捨ててないので入れている。
920Socket774:2011/06/03(金) 06:38:57.20 ID:odqkruCC
>>915
5、6台はリムーバブルケースに入れておいて、後は元箱かはがき整理ケースで保管してる

100円shop物ならはがき整理ケースが定番っしょ、サイズもぴったりだしスタックできるのもある
921Socket774:2011/06/03(金) 06:44:02.51 ID:u7x1Ji4g
どんなものだか知らんが、静電気とか大丈夫なのか?
922Socket774:2011/06/03(金) 09:10:52.57 ID:dM9QfZGa
アルミホイルで包むというのをどっかのスレで読んだ記憶。


効果無ぇとか逆効果だとかいう突っ込みは詳細も添えてお願ぇしますだ。
923915:2011/06/03(金) 12:01:52.45 ID:hrlmpALf
>>916-920 ありがとうございます

参考にさせてもらいます、はがきケースは気が付きませんでした見てきます
積み重ねられるといいですね
924Socket774:2011/06/04(土) 07:46:58.85 ID:KouBg91V
1T以上  1.5T未満・・・・・・・ネズミ

やっとネズミかよ。

3T以上 5T未満・・・・・・・・・犬

次の目標は犬だな
925 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 15:07:52.87 ID:rgytTrMu
75T以上100T未満 国会議員
50T以上75T未満 1部上場企業社長
30T以上50T未満 中小企業社長
16T以上30T未満 人間
〜有刺鉄線壁〜
10T以上16T未満 チンパンジーのあいちゃん
6T以上 10T未満・・・・・・・・モナー
3T以上 6T未満・・・・・・・・ヌコ
1.5T以上 3T未満・・・・・・・ネズミ
250G未満・・・・・・・・・・・大腸菌

最近モナーになれたレベル
926Socket774:2011/06/04(土) 17:27:20.28 ID:1+cFGzv8
外付けつけて悦にいってるようなスレの階級表もってきちゃダメ
927Socket774:2011/06/04(土) 17:40:56.53 ID:o6LhFuBw
マザーポート埋めてない・・・・・・・・・・大腸菌
マザーポート全部HDDで埋めた・・・・ねずみ
〜スタート地点〜
PMP・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・猫
2ポートカード1枚・・・・・・・・・・・・・・・・モナー
4ポートカード1枚・・・・・・・・・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
8ポート以上のカード1枚・・・・・・・・・・人間
同カード2枚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中小企業社長
異カード2枚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1部上場企業社長
異カード3枚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・国会議員
928Socket774:2011/06/04(土) 17:43:39.70 ID:1+cFGzv8
>>927
複数台は?
929Socket774:2011/06/04(土) 17:49:18.53 ID:+h+0suBr
PMPはカードスロット全部埋まってから最後の手段として使うものだと思うがなあ
ポート単価的にも性能的にも全くメリットがない
930Socket774:2011/06/04(土) 17:49:32.32 ID:o6LhFuBw
>>928 なんの? 電源?
考えたけど面倒なんで辞めたw
931Socket774:2011/06/04(土) 17:52:29.25 ID:1+cFGzv8
>>930
書いた後解りにくいと思った☆(ゝω・)vキャピ
複数PCの所有
ググルさんみたいな
932Socket774:2011/06/04(土) 17:56:25.43 ID:o6LhFuBw
>>931 スレタイの通りだね
・1台のPCに大量にHDDを内蔵する
スレなんだし

PC1台に各8台載せて3PC持っていても大腸菌かねずみレベルのままだよ
933Socket774:2011/06/04(土) 17:58:53.22 ID:1+cFGzv8
>>932
なるへそ
まあノウハウとしちゃ1台に多く詰むのがあればいいしね
934Socket774:2011/06/04(土) 18:53:44.66 ID:pKrwHRKW
>>927
@同カード3枚+同カード2枚
A同カード5枚
BC同カード4枚
安いカードだもの
935Socket774:2011/06/04(土) 20:51:00.49 ID:o6LhFuBw
>>934 あのさ・・・
構成を書いて、その構成でのトラブったこと(なんの問題もないならそれでもいいけど)
を情報として蓄積するスレなんで、誰の役にも立たない投稿されてもこまる

そんだけカードあるとケースにも興味あるし
936Socket774:2011/06/04(土) 21:21:16.52 ID:VQR3wLJP
ポート数で競う!
その手があったか
937Socket774:2011/06/04(土) 23:38:30.39 ID:MOSR8eXf
>>935
Super18のいつもの人なので気にしないでね
938Socket774:2011/06/05(日) 00:07:13.04 ID:ZPCNQaQI
>>937
意味不明
いつもの人って誰だ?
939Socket774:2011/06/05(日) 00:15:50.08 ID:rTpMN3ok
正直Super18Kみたいな「手に入らないケース」での報告はもう無意味だな
過去の人というか・・・
ゴミ情報といえる
940Socket774:2011/06/05(日) 00:21:39.89 ID:0Asw7Z/h
>>935
>>937
>>939

上から目線の君らの環境は、晒さないのですか?
941934=937:2011/06/05(日) 00:40:45.14 ID:B44h69UK
もうだって、PCIのとかSuper18Kとか古いの晒すの恥ずかしいじゃん・・・・と言いつつこんな感じ
【M/B】GA-EP45-UD3R
【HDD】WD500GB x1 WD1TB x21
【電源】antecEA-650
【PCI】SATA4P-PCI x3枚
【PCI-Ex1】SATA2I2-PCIe x2枚

【M/B】GA-P35-S3G
【HDD】seagate80GB x1 WD1TB x21
【電源】antecEA650
【PCI】SATA4P-PCI x5枚

【M/B】GA-P43-ES3G
【HDD】日立160GB x1 WD1.5TB x15 WD2TB x6
【電源】antecEA-650
【PCI】SATA4P-PCI x4枚

【M/B】GA-P43-ES3G
【HDD】WD500GB x1 WD2TB x21
【電源】Corsair CMPSU-650TXJP
【PCI】SATA4P-PCI x4枚

ケースは全部super18
↑から3つ目は、最近電源入れようとぽちったら、爆発しました(バチッバチッバチッって感じで・・・)
怖くて触れてないので、原因は不明ですが夏休みには復活させようと思います
942Socket774:2011/06/05(日) 03:29:30.32 ID:4K+ph3uD
やっとATAPIで3台、SATAで5台の系8台だわ。初級達成した気がする
PCI使ってもっと増設したいけど電源が限界っぽいわ。起動失敗多々ある。
ちなみに容量は120+160+160+500+500+1000+1000+2000で、
少ない方から5台で1.4Tとかゴミすぎるww意味ねぇwww
943Socket774:2011/06/05(日) 05:09:31.12 ID:KAH3peFe
自作に乗せてるHDDで
これだけは消えたら困るっていうファイル?
子どもの写真とかw

おいらは2.5インチのHDDに収めてます
なんか3.5インチより故障に強そうで

これって思い込みかね?

風はちゃんと送ってます
944Socket774:2011/06/05(日) 05:20:54.06 ID:4K+ph3uD
>>943
HDDみたいな回転部品のある製品の耐久性なんてたかが知れてる気がするけど。
RAID組むのは当然としても、壊れる時は壊れるらしいし。
フラッシュメモリは基盤部分が壊れて消えると言うし。
やはりディスクメディアじゃないか。
データ保持最強のDVD-RAMでバックアップしたらいいんじゃないの?
945Socket774:2011/06/05(日) 11:54:08.82 ID:rTpMN3ok
>944 でかい釣り針だな・・・

×RAID組むのは当然
○バックアップするのは当然

×データ保持最強のDVD-RAM
○最強を目指すのではく、異種類のメディアを併用する
 (今なら自宅+クラウドネットドライブ が最適かな)

馬鹿な意見を当然とか言うなよw
946Socket774:2011/06/05(日) 13:30:49.05 ID:T/6n4zr8
>>945
レス乞食死ね
947Socket774:2011/06/05(日) 13:33:58.35 ID:rTpMN3ok
>>946 ・・・おまえ「レス乞食」意味知ってんのか?
今回のような スレ番指定の返答は基本「レス乞食」とは言わないよ
元スレ相手に返答してるんだし・・・
948Socket774:2011/06/05(日) 15:59:23.64 ID:RQCN1kIF
基地外は相手をしないに限る
949Socket774:2011/06/05(日) 18:12:35.54 ID:4K+ph3uD
変な生物に絡まれてるわぁ
気持ち悪い
950Socket774:2011/06/05(日) 22:18:02.13 ID:B7I+Go0y
台数勝負だからSSDに逃げてる
金の力は偉大だ
951Socket774:2011/06/06(月) 09:48:25.95 ID:8WlhB7Sh
>>950 このスレの為に頑張ってるの?
952Socket774:2011/06/06(月) 10:19:26.32 ID:QGus/zI4
RAIDについて拭いきれない疑いがあるんだが
2台のHDDに同時に書きこんで一台が壊れたら
もう一台で急場をしのぐ
これはいいんだ、これで

でも片方が一時的な不調ですぐに復調、違うデーターが
それぞれのHDDに残ってしまった場合、これの処理はどうなるの?

953Socket774:2011/06/06(月) 10:27:25.84 ID:8WlhB7Sh
>>952 ファイル名が同じならマスター側のHDDの内容で上書きされる
一部のRAIDシステムだと、競合ファイルになって管理ツールから対処を選べる場合もある

Windowsの場合にはVSC(ボリュームシャドウコピー:以前のバージョン)機能を有効にすることで
タイミングによっては、この問題を解決できる(勝手に上書きされた場合に過去の状態に戻れる)

VSCは同HDD(同RAIDセット)に作成してもいいが、出来ればVSC専用のHDDを用意したほうがいい
(不可視属性のファイルを作成するため、管理しにくく、VSCバックアップなどがスムーズに終わる)
954Socket774:2011/06/06(月) 10:30:04.32 ID:g+J5SXE3
>>943
目的がデータの保存だから、RAIDは解にならない。

複数(異種)メディアでのバックアップかな。媒体はシステムから直接
触れないところへの保存を推奨。
955Socket774:2011/06/06(月) 10:55:41.79 ID:8WlhB7Sh
消えないデータへの道 (2011年3月の震災を省みて・・・)

RAID Lv1:RAID1/5/6
RAID Lv2:BBU
RAID Lv3:UPS
RAID Lv4:ZFSなど新FS(WindowsのVSC/DFSを含む)を使った新型ファイル保護
RAID Lv5:ネット経由のFSマウント構成

BACKUP Lv1:別のHDD
BACKUP Lv2:別のPC(NAS)
BACKUP Lv3:別のメディア
BACKUP Lv4:上記メディアを親戚など別の場所に退避
BACKUP Lv5:ネットストレージ
BACKUP Lv6:クラウド式ネットストレージ

「RAIDはバックアップにはならない」というのは正しいが、
新FSにはバックアップとRAIDを融合している場合もあるので
必ずしもバックアップではないとは言えないRAID内包のFSもある
(RAIDの機能ではなくFSの機能だけどね)

RAIDもBACKUPもレベルを上げれば「消えない」状態になる、どちらもLAN(家)を超えて
WAN(外)に飛び出す必要はあるけど、結局分散させることが消えないデータへの道といえる

3月に起きた震災を見れば、今までのバックアップは「役立たず」なのは理解できたはず
それなのに、古いバックアップ理論にしがみついているのはどうかと思う

たしかにネットストレージは高価だけど、無料でも5〜10GB程度のサービスはいくらでもある
動画は難しいと思うが、写真・ドキュメント程度なら さっさとそちらに退避しておくべきだと思うよ
956Socket774:2011/06/06(月) 15:03:26.21 ID:DcG7KvbW
SATAポートを増設したいんだけど拡張ボードについてはどのスレになる?
SATA4P-PCIについて聞きたいんだけれども
957Socket774:2011/06/06(月) 15:31:49.38 ID:8WlhB7Sh
>>956 どんなこと?

・PCI32なので、一部のM/BではPCIブリッジの仕様で不安定になる
 PT2スレでも問題になってるけど
 ASRockの様に PLX PEX8608 チップを載せている事を表明しているM/Bの方が安定して使える
 (X系チップや、WS用と名を打ったM/Bはまず問題が出ません)
 ただし、nForce200(X58などが採用)といった高発熱のチップもあるので排熱には注意が必要になります

・PCI32なので帯域は133MB/Sです
 ですので最近のHDDのポテンシャルを考えると同時アクセスは2台同時でも帯域不足になります
 非RAIDでつかうならそれほど問題は出ないと思いますが、ソフトRAIDを組む場合には
 遅延リスクを考慮する必要があるでしょう(加熱しやすい)

・SATA4P-PCIはSil3114を採用していますがSATARAID4P-PCIも同じくSil3114を採用しています
 また旧時代965の頃でしょうか、一部のM/BメーカーはSil3114をオンチップしてSATAポートを増やした
 時代もあります

 この場合、ドライバーはRAID用もしくは非RAID用の1種しか入りません
 結果として、どちらか1種のカード(チップ)しかWindows上で使用できません
 BIOS焼き替えすればどちらかに統一できますが、必ず焼ける保障もありません
 (そんな事をするなら別チップを買い直すほうがマシでしょう・・・)

後なんかあったかな・・・
958Socket774:2011/06/06(月) 15:47:25.62 ID:DcG7KvbW
>>957
勿論SATA1としてしか動作しないのは承知済みで。
用途としては内蔵ポート全部にHDD繋いでるからこっちにDVDとBDを繋ごうと思って。
んで質問は、Win7x64環境でドライバインスコ後に再起動させるんだけど、インスコ直後だけシャットダウンしていますでフリーズするから自分で電源落とすしかなくなる。

その後は別に変な事もなく無事なんだけど。
なんか気持ち悪くて。これが普通なのかと。

環境は
CPU PhenomU 1090T
MB GA-990FXA-UD5
MEM DDR3 4Gx4
GPU RadeonHD5970
DVD DVR-S17J
BD LGの8倍速2台
959Socket774:2011/06/06(月) 16:04:35.54 ID:8WlhB7Sh
あぁそれはダメじゃね?
リムーバブルドライブ扱いだからドライバーがかなり正確に処理しないとOS固まるでしょ

ドライバーを最新にしてそれでもダメならINT13切るぐらいの悪あがきをしてみるとかかな
960Socket774:2011/06/08(水) 21:23:57.18 ID:zsPIhFOC
>>953
以前のバージョンを別のドライブに保存可能なのってサーバー版のみ?
デスクトップのWindows7では無理かな?
961Socket774:2011/06/08(水) 22:08:36.77 ID:9EHk0voH
>>960 そうだね2003以降のサーバーのみ、VSS(VSC)の設定で可能
クライアントは該当ディスク上にしかできないが、サーバーだと使用領域を指定できる
962Socket774:2011/06/09(木) 07:55:39.66 ID:oaJEoP4b
>>956-957
SATA4P-PCI:
BIOSをアップデートしないと1TB超えのHDDを使えない。
963Socket774:2011/06/09(木) 09:02:48.89 ID:upC/PRgT
>>962 それは嘘じゃね? 4〜5枚もってるけど、そんな不具合はないぞ
964Socket774:2011/06/09(木) 09:07:57.72 ID:KlMmeC8X
>>962
光学用としてしか使わないけどbiosはうぷしてみた
965Socket774:2011/06/10(金) 02:14:24.87 ID:A/XvKn62
>>963
当然ながら、バージョンによる。

玄人志向 - Help Me BBS???セレクトシリーズ???インターフェース???ATA/SATA???SATA???SATA4P-PCI???TBを認識しない
ttp://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=1003
ネコ耳SEの独り言: Silicon Image 3114に1TBのHDDを繋ぐとフリーズする
ttp://nekose.seesaa.net/article/117324992.html
TR Forums ? View topic - Sil3114 and HDs larger than 1TB?
ttp://techreport.com/forums/viewtopic.php?f=5&t=68407
Is sil3114 and Hard disk available more than than 1TB? - Hardware Peripherals
ttp://forums.techarena.in/hardware-peripherals/1371836.htm
価格.com - 玄人志向 SATA4P-PCI (SATA) のクチコミ掲示板
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05679010294/
966Socket774:2011/06/10(金) 02:15:59.79 ID:A/XvKn62
うへ、なんだクロシコのBBSのタイトル化けはw
10年前のスタイルシートでも使ってるのか。
967Socket774:2011/06/10(金) 02:23:20.27 ID:d0EwI5r4
Unicode使ってるんだろ。
自作板はUnicode不可だ
968Socket774:2011/06/18(土) 15:49:51.34 ID:NTUYnZOM
例のコピペ見ていつも思うんだが
1部上場企業社長より国会議員の方が格上っておかしいだろ
チンパンジー以下の総理大臣が居たりする訳だし
969Socket774:2011/06/18(土) 15:58:25.73 ID:kVkue/E8
>>968 だったら自分でなおして投稿すりゃいいだろw
970Socket774:2011/06/18(土) 22:57:10.24 ID:Argh8KKO
例の?
971Socket774:2011/06/19(日) 22:40:14.88 ID:NP/dwVmV
972Socket774:2011/06/19(日) 22:42:14.35 ID:NP/dwVmV
違った、こっちだw
>>970
>>925
973Socket774:2011/06/20(月) 21:06:56.39 ID:RSwN9FDp
最強はカッコン直人
974Socket774:2011/06/21(火) 00:40:29.80 ID:GFOwAEq6
カッコン党?
975Socket774:2011/06/21(火) 01:56:48.91 ID:5K+jW3eK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110601_449723.html
オンボS-ATA22ポートとかwwwこれほしいwww
976Socket774:2011/06/21(火) 16:52:56.33 ID:wLUitQkt
ワチキが皆のためにHDDを12台積めるケースを作っちゃうわぁ
オープンベイにファンが12cm3個でいいわねっ
977Socket774:2011/06/21(火) 20:41:19.67 ID:2GvoU4TL
MARSII持ってるお姉さんにいじめられたい
978Socket774:2011/06/22(水) 01:00:49.60 ID:AyibOeHt
>>975
SATA 22ポートってぶっ飛びすぎw

>>976
5インチオープンベイ9個でHDD12台?
すでにそれなりにありそうな気もする。

JX-FM500BのATX版みたいな感じでホットスワップベイ10〜12個なら需要ありそうだけど。
あのケースはmATXなのとホットスワップベイが7個と中途半端なのが不満だし。
979Socket774:2011/06/22(水) 11:48:43.62 ID:thn6gYb8
>>975
これをフルに活かせるケースとか
今はもう無ェ
980Socket774:2011/06/22(水) 18:59:23.80 ID:tsgcKW+c
まあ、余った分はeSATA端子に変換して、外に出せばいいと思うが…
それより、鯖用なら、ソケット違いのセカンダリCPUとかいう変態実装じゃなくて、
素直にDPマザーで出せばいいのにね。
981Socket774:2011/06/22(水) 19:26:51.76 ID:+K2gmsgg
きっとこれからは2.5と言っているんだ
982Socket774:2011/06/23(木) 02:08:00.77 ID:xf/zzLtC
CRIB25EU2x2をitxマザーとケースにいれて
今のterabox3から移行しようかと思っている
お勧めのe-sataカードある?
省エネ狙うなら母板atomでいいか・・・・
983Socket774:2011/06/23(木) 12:11:22.37 ID:jqsFJfDY
984Socket774:2011/06/23(木) 20:07:34.86 ID:+2tCgtBr
発売日に購入したCG-HDC4EU3500の中のHDDからリンリン聞こえ始めた
4TB早くきてくれええ
985Socket774:2011/06/24(金) 00:20:35.19 ID:Bm0pel1g
>>983
むしろ、黒タイツ+ミニスカにハァハァせざるを得ない
静音ケースとか、自分で外して再利用すればいいのにね
986Socket774:2011/06/24(金) 16:10:52.99 ID:GIWAo/Pv
格安の6Gbps SAS-RAIDカードが登場、1万5千円で8ch
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/etc_hpt.html
Rocket RAID 2720 SGL

これはなかなかいいかもしれない
スレ的には 非RAIDで使いたいな
987Socket774:2011/06/24(金) 18:33:38.67 ID:shcWaU2X
>>986
>PCI Express x8スロット
って言うのは x16に刺さるのか?
HPの鼻毛サーバーにもRAIDカードついていたけど同じかな?
988Socket774:2011/06/24(金) 18:38:54.36 ID:GIWAo/Pv
>>987 H57(55) まではOKだっけど、67系はNG報告も多い
個人的にはGigaH67もダメでした
INT13殺すとかBIOS設定でなんとかなるかもしれないけど、とりあえずデフォルトでは未認識

X58やWS仕様なら問題は無いのはほぼ確定してます
989Socket774:2011/06/24(金) 19:49:58.52 ID:L6ssRAxA
PCIE3.0の帯域ならx2でいいんじゃないのかー
990Socket774:2011/06/24(金) 23:32:12.42 ID:ONWyHU6A
>>998
rr2320だけどMSIH67で起動してHDD2台までは確認してる
rr2720はFreeBSDのドライバないのかな。mini-SASならケーブルgdらなそうだ
991Socket774:2011/06/24(金) 23:35:48.10 ID:ONWyHU6A
まそ、メーカサイトにドライバあったわ
でも別だと9とか出たときにずれそうだなぁ
992Socket774:2011/06/25(土) 01:24:53.99 ID:PgsgHjro
うちのはRR2720無印x2がP8Z68V-PROで動いてるけどなぁ
P8P67M P8H67M-EVO P67Fatal1ty 3枚でもHDD16枚が問題なく認識する
なんでこう動かないって報告が多いのかね
993Socket774
AMD環境で試してみると良いよ