HDD買い換え大作戦 Part125

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
ttp://wikiwiki.jp/hdd/

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part124
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265740415/
2Socket774:2010/03/15(月) 21:24:53 ID:OMtrGvSz
■新品HDD購入後の運用前シーケンス

※ WDxxEARS 機種の領域確保には要注意、詳しくはWD本スレにて(現在進行中)
○素人 (HDDは出荷前に検査されてるので、それを信頼)
1. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成後、運用

○多少気に掛ける人 (運送中のトラブルがあれば洗い出せる)
1. LongTest
2. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○ジサカー (全セクタカキコ検査するので一応安心)
1. 電源を入れて温度が安定するまで放置 (室温次第、10分〜2時間)
2. ShortTest (この時点の不良で以降の検査を省いて返品交換するならLongTest)
3. ゼロフィル
4. LongTest
5. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○パラノイア
↑に加えて500時間程度の慣らし運用後にLongTestしてから本運用

■HDD検査とメンテの基本用語

○Extended self-test / Long Test / ロングテスト
  HDDのセルフテスト 全セクタ読み出し検査 原則的に既存データに影響なし 1TBで250分前後
○Conveyance self-test / Short Test / ショートテスト
  HDDのセルフテスト 簡易検査 原則的に既存データに影響なし 3〜5分
  容量にかかわらずで検査が終わる
○Zero Fill / ゼロフィル / ゼロ埋め / 物理フォーマット(歴史的用語)
  全セクタに書き込むので、未知の不良セクタがあっても自動代替される
  既存パーティション・データ等はすべて消える
  PCからHDD間に容量分のデータを送るのでLongTestと同等以上の時間を要する

メーカ製検査プログラムでセルフテストが可能。ゼロフィルができるものも多い。
hdparm・sdparm・smartmontools(smrtctl)・badblocks等は1CD Linux等で起動し
その場でオンラインインストールして使えるツール。Windows版が存在するのもある。
セルフテストはHDD内部のプログラムが実行し、PCとの間では進捗状況がやりとりされるだけ。
USB接続や拡張IFボードではセルフテスト等のsmartコマンドが通らない物が多いが、
外付箱や変換基板等はハードウェア板管轄なので、自作板には専用スレッドがない。
3Socket774:2010/03/15(月) 21:25:43 ID:OMtrGvSz
■FAQ (運用編) その1

○Windowsでフォーマットが完了しません
 WindowsUpdateを全部当てる、チップセットドライバを最新にする

○転ぶ前のバックアップ・多重化
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part8
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258969753/
RAIDカードあれこれ 39枚目
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263703844/
【内蔵】HDDを多く積む Part10
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/115-
★大容量HDDバックアップには何が最適化?★
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023248224/

○静音・冷却関連
HDD関連静音スレは全部落ちました
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

○その他メンテナンスツール類 (各自ググれ)
hdparm/sdparm 音響設定等の各種動作モード設定や停止設定など
gparted/parted パーティション操作やコピー
smartmontools/smartctl SMARTの取得・表示とセルフテスト
cipher/DESTROY/Eraser HDDやファイルの念入り消去
○復元防止や復元するソフトウェア(ちょっと古いリンク集)
 ttp://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html

○137GB・48bit LBAの壁関連 (Windowsでは2000・XPのみ、Vista以降は無関係)
 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098
 ttp://support.microsoft.com/kb/303013/ja
 ttp://support.microsoft.com/kb/331958/

○古い知識
「プライマリ/セカンダリ」「マスタ/スレーブ」
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin02.html
4Socket774:2010/03/15(月) 21:26:28 ID:OMtrGvSz
■FAQ (運用編) その2

○HDDがマイコンピュータから見えません (Windows篇)
まずはBIOS上で認識できているか?
   ↓Yes     No → ケーブルの接続や電源容量を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
   ↓Yes     No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマット

○32MBしか認識しない
 GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新して
 SeaTools(FD版)>Advanced Features>Set Capacity To Max Native

○持っているマザーはSATA I対応ですがSATA II〜IIIのHDDは使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイト・HDD各社スレ・MBスレで調べてください。
 例
 全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
 HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
 MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット

○MBに直接接続してるのにやたら転送が遅い
 「PIO病」でググれ。「低速病」は別項にて。

■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

■故障の判定
Windowsの場合、マイコンピュータで常に認識されていて、
「イベントビューアー」に赤や黄色のHDD関連の警告が
ズラズラズラっと並んでいない場合は、多分故障じゃないです。
Linuxならdmesgすると故障ならエラーメッセージがいっぱい出てるはず。

システムの警告をよく見て物理的な障害とファイルシステムの論理的な障害とを切り分けよう。
前者はゼロフィルで、後者はフォーマットで直ることがあります。
HDD各社の専用ツールでエラー判定されない場合は物理的にはおそらく問題ないです。
SMARTでの故障予知は長期間データを蓄積して異変を察知しないと難しく、
判定ソフトはタレント占い師にたとえられて笑い物になる程度のものが多いです。
5Socket774:2010/03/15(月) 21:27:07 ID:OMtrGvSz
■ベンチマーク・レビュー等
Tom's Hardware - Internal Storage: Articles & Reviews 記事一覧
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/Storage,5/Internal-Storage,19/

HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、サイズを小領域(例えば50MB)とすると速い数値が出るので
500MB以上でテストする必要がある。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定では遅く表示される。
テストサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は参考にならない。

■Failure Trends in a Large Disk Drive Population
(あまり冷やしすぎても故障が増えるという、通称「Googleレポート」)
ttp://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
対象モデルは何世代か前のもので、解釈も人によりさまざまで一概に言えませんが、
まったく冷却を気にしなくてもいいということではないのでご注意。
6Socket774:2010/03/15(月) 21:27:52 ID:OMtrGvSz
7Socket774:2010/03/15(月) 21:28:36 ID:OMtrGvSz
以上テンプレ終了、ご静聴ありがとうございました。
おまけ

>これテンプレでいいよもう
>返品率

- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%

Western and Hitachi both do very well, but the situation has got a lot worse
for Seagate and Maxtor (Maxtor, remember, is owned by Seagate).
If you look at products with rates of 3% or more,
the reason becomes obvious:

- Samsung SpinPoint T 500 GB: 12.9%
- Maxtor DiamondMax 22 1 TB: 6.5%
- Seagate 7200.11 500 GB: 5.2%
- Maxtor DiamondMax 22 500 GB: 4.8%
- Maxtor DiamondMax 22 750 GB: 3.9%
- Seagate 7200.11 1 TB: 3.7%
- Seagate 7200.11 750 GB: 3.6%
- Seagate 320 500 GB IDE: 3.2%
ttp://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html
8Socket774:2010/03/15(月) 21:29:42 ID:OMtrGvSz
最近のネタ

■HGSTのT7K2000やT7K100.CをWindows XP+IDE互換モードで使用し、
 ドライブ内転送すると転送速度が極端に落ちる って話。
詳しくはHGST本スレにて。

■WDxxEADSには「低速病」があるのかないのかって話。
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267334936/

■WDxxEARSの領域確保するとき注意すべき点あり
■WDxxEARSで細かいファイルを大量にコピると遅くなる って話あり。
詳しくはWD本スレにて。

■「わかっている人」向け/ HddRpmEst HDDの回転数を推定する
HddRpmEstの結果を貼るスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264431675/
配布所
ttp://www.ne.jp/asahi/zero/eight/HddRpmEst/

■Windows 7 で大容量SATAドライブをご利用の方にhotfix
>大容量の SATA ハード_ディスクを搭載したコンピューターを再開しようとすると、
>さまざまな STOP エラー メッセージで Windows 7 または Windows Server 2008 R2 で受信します。
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/
9Socket774:2010/03/15(月) 22:23:11 ID:rHewxij4
俺の部屋には10万3千台のHDDがある。
10Socket774:2010/03/15(月) 22:25:54 ID:WLYMXJfy
高度な技術添付ファイルって何?
11Socket774:2010/03/15(月) 22:33:16 ID:ciRCJfwt
7k1000.Bが不良セクタ出たから7k2000に変えたが
大げさに言ってるだけかと思ってたがほんとに煩いなorz
12Socket774:2010/03/15(月) 23:52:50 ID:hD5pr9Xc
ソースもなく言い返せない奴の典型を見てワロタ↓

900 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 19:40:47 ID:kitm4njA
>>899
アホかこいつw
13Socket774:2010/03/15(月) 23:54:53 ID:rHewxij4
俺くらいになればソースなんてなくとも相手を説得するのは容易いが
そうじゃない人はソースを用意してね。
14Socket774:2010/03/15(月) 23:54:59 ID:hD5pr9Xc
>>8
これが一番重要だな今は
15Socket774:2010/03/16(火) 00:20:26 ID:kqBYE3Qm
>>1
16Socket774:2010/03/16(火) 02:06:45 ID:H6R3jGLD
信頼・安定重視  HGST
安さ重視     WESTERN DIGITAL
それなり     サムスン
かつての栄光   SEAGATE
2010/03/15 update!
17Socket774:2010/03/16(火) 02:55:08 ID:0MRL9URz
3プラッタの2TB、いつでる?
まじで待ちきれない
18Socket774:2010/03/16(火) 04:01:25 ID:6SMrk5jW
5月以降
19Socket774:2010/03/16(火) 10:21:09 ID:0UuB2cmE
日立のを1年前に買ったけど代替エラーが出た。
2台購入して、レイドにも設定していない。
1台が23で、もう一台が16という値だった。
信頼性が高いと思って日立を買ったんだけどな〜
20ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/16(火) 11:02:28 ID:DbFzduGu
WESTERN DIGITAL のを1年前に買ったけど代替エラーが出た。
2台購入して、レイドにも設定していない。
1台が23で、もう一台が16という値だった。
安さ重視と思ってWESTERN DIGITAL を買ったのが間違いだった(^▽^)
21Socket774:2010/03/16(火) 11:07:48 ID:0UuB2cmE
>>20
イチゴショートケーキ食べる?
22Socket774:2010/03/16(火) 11:52:30 ID:ilCAyzwL
同時期に発生したのなら、他の原因も疑ってみてはどうだろうか。
23Socket774:2010/03/16(火) 12:48:34 ID:FSbA9WWh
>>20
smartで代替エラーが出たって事は、書き込み時の置き換えに成功したって事だよ。
つまりデータは無事だ。
2423:2010/03/16(火) 12:53:31 ID:FSbA9WWh
>>20
追記:データが無事でないエラーってのはペンディングな。
ぞろぞろ代替が出る状態って、

1. メディアが物理的にやばい。
2. 電源不調。
3. ケーブル不良(CRCエラーも出る)。

別々のディスクで同時期に起きたなら >>22 の指摘どおり、
電源の不調を疑うな。ウチは日立の500G時代にあった。
25Socket774:2010/03/16(火) 13:38:28 ID:ngzSLGV5
19から20だからまともに取り合うのがバカバカしいなw
今はAFTのお影で最安だけど1年前はどうだったかな?
最安を乗り継いでる俺は寒と茂人だったなその頃
(まだ5年保証だったし)。
最近は日立とWDばっかだが。
2619:2010/03/16(火) 13:43:38 ID:0UuB2cmE
>>25
そういわずに・・
最近、スコーンとパソコンが落ちたりするから電源がおかしいのか
HDDがいかれポンチなのか、調べたいのよ
27Socket774:2010/03/16(火) 14:20:05 ID:G5SebXEQ
100台買って1年稼動させてから言え
1、2台で信頼性とかバカバカしい
28Socket774:2010/03/16(火) 14:24:12 ID:SK7jvOHC
100台買っても大丈夫
29Socket774:2010/03/16(火) 14:45:01 ID:0UuB2cmE
一般人が100台も買うことを前提にするわけだ。
あほも休み休みいえよ
30Socket774:2010/03/16(火) 14:50:36 ID:G5SebXEQ
一般人はパソコン一般板へいってね
ここは自作PC板
31Socket774:2010/03/16(火) 14:58:27 ID:kqBYE3Qm
>>26
電源かマザーボードの故障。

HDDは、書き込み中に電源が切れると、書き込みをやめてヘッドを退避させる。
つまり、書き込み中だった部分は、書き込みを完了しないので、不良セクタになる。

HDDに全く何の問題もなくても、不良セクタは生じますんで。
32Socket774:2010/03/16(火) 15:14:17 ID:SK7jvOHC
>信頼・安定重視  HGST
>安さ重視     WESTERN DIGITAL

日立も安いんだけど?
33Socket774:2010/03/16(火) 15:15:49 ID:i5vov0a4
君の意見などどうでもいいが、貧乏人の俺にとってはどれも高いよ?
34Socket774:2010/03/16(火) 15:17:02 ID:Cil7OYqM
買い替えるか、まだ大丈夫か判断してから買い替えようと思ったとしても、
昨今のHDDは容量が大きいからDVD-Rでなんか全く足りない。
こういう状況だとしたら、どうするの?

とにかく新しいHDDを買って、怪しいHDDはサブorゴミデータ置き場へ格下げ
という運用しかない気がするのだが、みんなどうしてるの?
35Socket774:2010/03/16(火) 15:17:41 ID:Mi+HG/Jc
石油王の私から見ればどれも格安です
36Socket774:2010/03/16(火) 15:20:07 ID:G5SebXEQ
貧乏人には相応しくない趣味だよ
貧乏人はパソコン一般板へいきな
37Socket774:2010/03/16(火) 15:48:23 ID:SK7jvOHC
>>33
2Tは500円しか差がないよ?
38Socket774:2010/03/16(火) 15:54:46 ID:CX6ApKwX
しかし日立も1T以上の普及価格帯製品では信頼性安定性が崩れてくる件
もう、容量と速度と信頼性を同時に追い求める時代は終わったんじゃなかろうか
39Socket774:2010/03/16(火) 16:17:12 ID:kqBYE3Qm
>>34
バックアップはHDDで。
適切にバックアップ取っていれば、壊れたときにダメージは最小限に抑えられる。
買い替えるのはHDDが壊れた後か、速度・容量が足りなくなったときで、予備的に交換はしてない。

月に一度、HDD丸ごとイメージコピー。
毎日、差分バックアップ。

いまはメインが1TBのCaviarBlackで、バックアップが1.5TBのCaviarGreen
丸ごとイメージコピーした後に、後ろ500GBの空き容量にパーティション作って、そこに差分バックアップしてる。
これなら2台でOK。
40Socket774:2010/03/16(火) 17:50:30 ID:Cil7OYqM
>>39
なるほど。参考になる。
今、HDDが4台ほどいっぱいいっぱいで動いちゃってて、
このままどれか死にそうになったときにバックアップ先がないなあと。

全バックアップ→ゼロフィルして再利用とか出来ないから、
そのまま使うか買い替えるかの2択にならざるを得ない状況

まず大容量のに入れ替えて台数減らすべきか・・・

41Socket774:2010/03/16(火) 18:22:23 ID:XiD57RC8
倉庫用HDD探しているんですが

・USBケースに入れて使用
・容量は1TBで
・部屋にエアコンないので熱いと困る
・音はどうでもいい
・倉庫用で常時電源入れるわけではないので消費電力もそんなに気にしない
・出きれば回転数は多い方が
・WinXP

で、なんかオススメありますか?
42Socket774:2010/03/16(火) 18:24:58 ID:ngzSLGV5
牛とか
43Socket774:2010/03/16(火) 18:37:48 ID:WJKR3RYT
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=204
こんな外付けケースに変えたらどうだ?
44Socket774:2010/03/16(火) 18:41:32 ID:i5vov0a4
お立ち台でいいんじゃねえの。
45Socket774:2010/03/16(火) 19:33:58 ID:4EVc25nA
>>41
熱いと困るのなら、自動的に低消費電力のものになるよ

回転数が速いものは遅いものよりも熱くなるよ
どちらかを重視するのか決めないと
46Socket774:2010/03/16(火) 21:18:22 ID:0GcYFQ7c
>>24
> 追記:データが無事でないエラーってのはペンディングな。

これは本当なのかな?
47Socket774:2010/03/16(火) 21:29:16 ID:hD/HahU+
これってどうなの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=3_W-IqbPRQ8
48Socket774:2010/03/16(火) 22:09:09 ID:kqBYE3Qm
>>43
ファンの振動がHDDに悪さしないか心配だな。
どこぞのレポートで見たんだが、口径によらず回転数がある値を越えるとHDDの寿命に影響が出るとかいう話が・・・。

>>44
お立ち台は冷却ダメだし不安定だから、いまどきのHDDに使うのは寿命が・・・。
49Socket774:2010/03/17(水) 00:37:28 ID:wfF+PQMW
HDDは、24時間電源入れておいたほうが長持ちするなんていうけど、
24時間PC付けっぱなしにして対策している人いる?…電気代が…だと思うけど

クライアント用は割り切って、サーバー用だけしているとかなら、まだいるかな?

俺は電源はこまめに切って、HDDは消耗品と考えているけども
50Socket774:2010/03/17(水) 00:45:56 ID:yKU2m10E
WDのCarviarGreenなら、IntelliParkでヘッドが退避すると、消費電力が2〜3Wまで下がる。
HDDの消費電力「だけ」を見れば、24時間回しっぱなしも許容できると思うが、HDDだけじゃ済まないしねぇ。

ディスクの回転を止めるときに、ヘッドをプラッタの外に退避させるHDDは、相対的にON/OFFに強いって聞いたよ。
なんでも、プラッタ上のシッピングゾーンにヘッドを「着陸」させるHDDは、
ヘッドがプラッタにガッチリ貼り付いてしまって回らなくなったり、
潤滑油が切れてプラッタと直に接触して削り粉を撒き散らしたりで、ON/OFFはリスキーなんだってさ。
51Socket774:2010/03/17(水) 00:53:39 ID:wfF+PQMW
>>50
メジャーどころのHDDで、ヘッドの方式なんてわかるもん?

・ディスクの回転を止めるときに、ヘッドをプラッタの外に退避させるHDD
・なんでも、プラッタ上のシッピングゾーンにヘッドを「着陸」させるHDD

なら、他の要件が同じなら上の方式が好まれるだろうに

>WDのCarviarGreenなら、IntelliParkでヘッドが退避すると、消費電力が2〜3Wまで下がる。
なるほどHDDで対策しているのもあるわけね

>HDDの消費電力「だけ」を見れば、24時間回しっぱなしも許容できると思うが、HDDだけじゃ済まないしねぇ。
DDR2のメモリが駄目になったよ…
まあ当時はリモートデスクトップ目的で、1台のXPマシンを付けっぱなしにしてたんだけど
52Socket774:2010/03/17(水) 01:54:29 ID:RC/TfJVW
いいから黙って半年romれ
53Socket774:2010/03/17(水) 01:54:45 ID:Z4XFNL3k
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
計算してみれば?
俺のPCはHDD10台乗ってて毎日24時間で月2千円ぐらい
俺は2日に1回電源落とすか落とさないかって感じ
54Socket774:2010/03/17(水) 02:27:36 ID:yKU2m10E
>>51
WDとHGSTは、ヘッドをプラッタの外に
Seagateは、ヘッドをプラッタの上に
55Socket774:2010/03/17(水) 03:49:34 ID:VnN6y8Fk
>>50
その退避させたところで絡まるか食い込むかしてしまうという故障が多いんだよなあ。
56Socket774:2010/03/17(水) 04:13:00 ID:yKU2m10E
プラッタ表面もヘッドも鏡面だから、密着しちゃうと真空接着になって、モーターの起動力では剥がせない。
むりに剥がすと、ヘッドがアームからポロリと取れる。

そういうことにならないように、
プラッタのシッピングゾーンは表面に凹凸が作られているとか、
ヘッド側も空気が入るところを作ってあるとか、
それでも、何回も contact start-stopを繰り返すと、表面が磨かれていって・・・

シッピングゾーンからヘッドが動いてしまったり、
あるいは、
シッピングゾーンではない場所にヘッドが着陸しても、
このヘッド吸着、ってやつになりやすく。

プラッタ表面には特殊な潤滑油が塗布してあるらしいが、それも偏りが生じるとかなんとか。
57Socket774:2010/03/17(水) 04:31:57 ID:C8PMdCqF
着床
58Socket774:2010/03/17(水) 08:22:22 ID:RC/TfJVW
子宮かよ!
59Socket774:2010/03/17(水) 12:06:09 ID:2xY9ss88
ゾーンテクスチャとかランプロードとかいう単語でぐぐれ。
60Socket774:2010/03/17(水) 13:18:44 ID:prAdhghZ
ハードディスク、潤滑剤で検索しても色々面白いね
61Socket774:2010/03/17(水) 15:17:21 ID:SSSQ4ika
HDDも化学の世界だね
6241:2010/03/17(水) 16:04:51 ID:MNZ1XqsD
>>45
じゃあ回転数も消費電力もどうでもいいのでオススメ紹介していただけないでしょうか
やっぱり熱くならずに安定して長持ちしてくれるのが一番なので
自分住まいは北陸に近いんですけどエアコン無しで夏は結構暑くなるので冷却は重視したいです
63Socket774:2010/03/17(水) 16:20:14 ID:C8PMdCqF
サムスン
64Socket774:2010/03/17(水) 16:29:57 ID:C8PMdCqF
と思ったが、熱くなくて回転数が多くてXPならこれなんてどう?
ttp://kakaku.com/item/K0000093683/
65Socket774:2010/03/17(水) 16:40:40 ID:hr9WltFj
外付けHDD買って付属のeSATAブラケット取り付け、早速データバックアップしてみた
160G分のデータが一時間弱でバックアップ完了・・・
ちょっと感動的な気分

そこでSATA HDDを換装して(マザーはSATAU非対応)160Gのデータを丸々移した場合、
時間はどのくらい掛かるものなのでしょうか
さすがに一時間弱じゃ無理?
66Socket774:2010/03/17(水) 17:37:41 ID:yKU2m10E
>>64
なんでカカクのURLなんだよ、おい。
67Socket774:2010/03/17(水) 19:11:30 ID:C8PMdCqF
カカク厨だから。
68Socket774:2010/03/17(水) 19:19:28 ID:PjwrP2mq
じゃあカカクでやれ
69Socket774:2010/03/17(水) 22:21:08 ID:HjOVPArI
>>45,>>62と来てなんで7200をすすめるんだ
しかも熱くないって誰から聞いたんだ
そういう人柱はHDD100台以上の自作erにやらせてやれよ
70Socket774:2010/03/17(水) 22:41:07 ID:C8PMdCqF
でも500GBのCaviarBlueは熱くないよね?
71Socket774:2010/03/18(木) 00:42:53 ID:SqfDouab
>62 悪いがこんなのしか知らない
2TBの情報。低消費電力を選べば熱くないものになる。
同じシリーズの1TBも似た傾向の可能性が高いが確証はない

http://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/2tb-7200rpm_18.html
72Socket774:2010/03/18(木) 00:45:32 ID:DJz7BL0Q
WDの青はどういう位置づけなのかようわからん
自分の中では廉価モデルの緑と回転数と安定性に優れた黒て分けてるんだけど
青はなに
73Socket774:2010/03/18(木) 00:57:23 ID:thfWPz3C
低価格の普及品
青 エコより性能優先 廉価PCのシステム用途など
緑 性能よりエコ優先 データドライブ用途など
性能重視の普及品
黒 性能優先 普及価格帯の上位モデル
74Socket774:2010/03/18(木) 01:03:30 ID:DJz7BL0Q
なるほどね
75Socket774:2010/03/18(木) 01:05:29 ID:r8PkNua/
>>71
そのページの下部に、WDの提供って書いてあるぞ。公平な記事だとは思えない。
76Socket774:2010/03/18(木) 01:21:38 ID:SqfDouab
どうぞ。 >75が公平だと思わないことを咎めたりしないよ
77Socket774:2010/03/18(木) 14:25:10 ID:AjfB0fio
>>54 
ってことは、薔薇シリーズは低寿命何?
実際の所、HDDは買う場所で当たり、ハズレあるでしょ?
問屋しだいでは.......
78Socket774:2010/03/18(木) 14:30:37 ID:MCItP3qt
使い方によるところが大きいんじゃね?
壊れるって言ってるやつは何度でも壊れてるし壊れないって言うやつは壊れないよ
79Socket774:2010/03/18(木) 15:48:47 ID:SqfDouab
>>77
昔のドライブは10年平気で動いているが、最近のSeagateはどうなのかな
80Socket774:2010/03/18(木) 15:49:53 ID:LBuMc/Xu
>>40
いらないデータを探して消すだけならタダ

これに気がつくと今まで必死でHDD買い増してた
自分が愚かに見えてくる
81Socket774:2010/03/18(木) 16:09:49 ID:eWOWkUaI
CaviarBlueの500GBのを買おうと思ってたけど、結構発熱が多いの?
Cゲートのほうがいいかな。
82Socket774:2010/03/18(木) 16:44:37 ID:KvsyPKEM
>>66-68が痛い2ch厨か。
何が問題あるのかさっぱりわからん。
83Socket774:2010/03/18(木) 16:50:36 ID:EFYgXCoF
>>82
カカクでやれ
84Socket774:2010/03/18(木) 16:53:37 ID:KvsyPKEM
>>83
てめえの日記帳でやれ
85Socket774:2010/03/18(木) 16:59:52 ID:EFYgXCoF
>>84
あ?なんだてめえ?
どこ中だよ
86Socket774:2010/03/18(木) 17:08:52 ID:k30fgqq+
あぁ?脳卒中だよ
87Socket774:2010/03/18(木) 17:10:27 ID:AjfB0fio
>> ガリガリ音さえなければ、平均点以上の薔薇だからね。
HGSTは熱もちいやすいらしいし。
88Socket774:2010/03/18(木) 17:55:55 ID:r8PkNua/
>>77
1日に1回しかスピンアップ・スピンダウンしない場合と、
省電力設定して離席が多く、何回もスピンダウン・スピンアップを繰り返す場合とでは、
当然、それが原因での故障に至るまでの年月は違ってくるでしょう。

>>81
質問が漠然としすぎている。

>>82
そのURLを開いてみないとメーカーも型番もワカランのが問題だ。
8981:2010/03/18(木) 18:02:44 ID:eWOWkUaI
WD5000AAKSとST3500418ASれす。
90Socket774:2010/03/18(木) 18:06:26 ID:s13lDsom
馬鹿には馬鹿レス
91Socket774:2010/03/18(木) 19:20:39 ID:r8PkNua/
>>89
後者がオススメ
92Socket774:2010/03/18(木) 19:22:33 ID:eWOWkUaI
マジ?
93Socket774:2010/03/18(木) 19:26:57 ID:r8PkNua/
>>92
甲乙つけがたいから誰かに背中を押してもらいたいんでしょ? ならば薄型のSeagateのほうが良く冷える。
94Socket774:2010/03/18(木) 19:30:38 ID:EThGIacr
westスレで華麗にスルーされてしまった
私の疑問に誰か答えてください><

新しくパーツを1式買ってきたんですが
メモリとHDDをテストは先にメモリからでいいんですよね?
95Socket774:2010/03/18(木) 19:44:53 ID:36i3uMA/
今2Tのを買うならどれがいい?
96Socket774:2010/03/18(木) 19:55:30 ID:r8PkNua/
>>94
メモリからでいいんじゃない? なんとなく。

>>95
WD2001FASSオススメ
97Socket774:2010/03/18(木) 20:10:50 ID:36i3uMA/
>>96
倉庫用として使う予定だからちょっと倉庫にするにはもったいないわ
1万台ので良いのないかと探してる
98Socket774:2010/03/18(木) 20:23:51 ID:r8PkNua/
>>97
すまんね、用途とか求める方向性を書かずに聞く人には、まずWD2001FASSを奨めることにしてるんだ。

倉庫というのが、データを詰め込んだら取り外して保管しておく、(普段は電源を入れない) ということなら、
HGSTのHDS722020ALA330がオススメ。リラックスした記録密度による保磁力の長期安定性で有利。
400GBプラッタ×5枚を毛嫌いする人もいるけれど、500GBプラッタ×4枚よりは安全だと思うよ。

いまどきの超高密度HDDは、PC側からアクセスがないアイドル状態のときに、
少しずつ読み出しては書き直して、薄くなった磁気を回復させる動作をしている可能性もあるから、
電源OFFで保管するなら、プラッタ密度が低いほうがいいと思う。
99Socket774:2010/03/18(木) 20:26:08 ID:zjDXQVlM
今システム用のHDDにWD740を使っていますが、かなり草臥れてきたので買い換えようと思います
SSDには2,3年後に移行したいんで、今回もHDDにしたいのですが、今システム用の
HDDで一番速いのは、500GBプラッタのWD1002FAEX辺りでしょうか?
もうラプターは大容量プラッタのHDDに負けてるようで・・
100Socket774:2010/03/18(木) 20:36:17 ID:r8PkNua/
>>99
もうすぐVR200Mが出まわるから、待ったほうがいいかも。
101Socket774:2010/03/18(木) 20:43:02 ID:zjDXQVlM
>>100
どうも有難う御座います
今ちょっと調べたら新しいラプタンが出るんですね
価格が2万円以下なら買ってみたいです・・
102Socket774:2010/03/18(木) 20:48:36 ID:rn8suTOF
>少しずつ読み出しては書き直して、薄くなった磁気を回復させる動作をしている可能性
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ  またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙   
103Socket774:2010/03/18(木) 20:55:20 ID:thfWPz3C
もうなんでも有りなんだなw
寒さが緩むとネジの緩む人が増えるには困った物だ
104Socket774:2010/03/18(木) 21:00:50 ID:gS3hr1GR
HDDは使えば使うほどヘッドが削れて薄くなっていくんで
最終的にはなくなっちゃうんですよ。
105Socket774:2010/03/18(木) 21:23:34 ID:b/iMA3UC
これだっていう2TのHDD出ないもんかな…

同一HDD内コピーはあまりやらないから、諦めてHGST買うしかないかな…
106Socket774:2010/03/18(木) 21:31:12 ID:TO46LOq3
HDDが壊れたんで買おうと思うんだけど何買ったらいいんだろう?
2Tでやたら安いのがあるけどなんかあやしいし
107Socket774:2010/03/18(木) 21:39:18 ID:lPQ16HWY
>>106
サムスンがいいよ
108Socket774:2010/03/18(木) 21:44:51 ID:gS3hr1GR
どんな高級品買ったところで所詮消耗品よ、いつか知らんが必ず壊れる。
だから運の良いときに買うんだ、イヌのウンコ踏んだ後とかがいい。
109Socket774:2010/03/18(木) 22:11:41 ID:VFZSP7h1
>>107
大嫌いなチョンの製品だけは絶対に買いません
110Socket774:2010/03/18(木) 22:18:58 ID:TO46LOq3
ってかメーカー名だけ言われても判らん
111Socket774:2010/03/18(木) 23:46:51 ID:wG3JDrwu
メインで使えるHDDがない
112Socket774:2010/03/18(木) 23:54:06 ID:w9eAtRtW
>>111
2.5も考えてみろよ
安定して割と長く使えるぞ。
HTS545050B9A300
113Socket774:2010/03/19(金) 00:30:30 ID:Zs4fu72T
>>112
それ買うなら今ので十分だわ
今のはこれ HDP725050GLA360
114Socket774:2010/03/19(金) 00:55:38 ID:mLtmU9O8
今の時期2系統のHDDを使い分けるメリットってあるだろうか?

RAID1を組むのなら同じメーカーのが良いわけで…
データ保存用にミラーリングするのにWDとHDの1テラのを使っているが…
WHS入れるつもりのに、HDD分けてもなあ…勝手に2重にする対象のHDDを選んで保存するわけだし


とはいえ一つのに踏み切れない俺は…
115Socket774:2010/03/19(金) 01:29:47 ID:gcS7osM+
microATXのHDDが冷えにくいケースで500G~くらいのシステム&データ用のHDDの購入考えてるんだけど
XPで運用するとしたらどれがオススメかな?基本的に録画とネットサーフィン位しかしないから低発熱な物が好ましいんだけど
候補としてWD5000AAKSが上がってるんだけど他にお薦めのものがあったら教えて欲しい
116Socket774:2010/03/19(金) 01:42:25 ID:N+HpFC8d
>>115
低発熱最優先ということなら、
WD5000BEVT
HTS545050B9A300
あたり、おすすめ。

2.5inchなので耐久性的にどうかという話もあるが、消費電力は小さいだろう。
117Socket774:2010/03/19(金) 01:44:07 ID:gcS7osM+
>>116
ありがとう。色々とその2つについて調べてみようと思うけど出来れば3.5インチの物のお薦めも教えてほしい
118Socket774:2010/03/19(金) 01:58:44 ID:N+HpFC8d
>>115
よく出まわっている
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/p_hdd.html
の中で、3.5インチで500GBとなると、
HDS721050CLA362とST3500418ASの2つだが、発熱的にはHGSTのほうがだいぶ少ない。
ただし、HGSTのほうは1プラッタなので、Quietシーク固定だから体感速度が遅いよ。
Quietシークに設定して使うつもりなら、それでも構わないとは思うけど。
119Socket774:2010/03/19(金) 02:15:46 ID:5NU4cYAK
>>114
>今の時期2系統のHDDを使い分けるメリットってあるだろうか?
設計ミスによる不良のリスクを減らすためには有効かと
もっとも、全部駄目な臭いがしなくもないけど
120Socket774:2010/03/19(金) 06:45:59 ID:+JnikIkW
>>119
ANS9010でも使ってない限りRAID使うメリットなんて無いよ。
121Socket774:2010/03/19(金) 07:06:35 ID:k4ANlkPK
何いってんだこいつ
122Socket774:2010/03/19(金) 07:45:41 ID:8Ab4biro
123Socket774:2010/03/19(金) 10:54:51 ID:hXGuyCbu
3.2TBのHDDが出たら買おうと思うんだけど
いつ出るのかなぁ
今の1.5TBじゃ限界だわ
124Socket774:2010/03/19(金) 11:08:54 ID:zyr9kMWB
>>123
エロビデオばっかり落としてるんだろ?
そりゃあすぐいっぱいになるわな
125Socket774:2010/03/19(金) 11:13:02 ID:hXGuyCbu
>>124
地デジだよ
126Socket774:2010/03/19(金) 12:23:18 ID:82Gz8gj8
エロビデオごときじゃ、かなり精力的に落としまくっても1.5TBを埋めるのは至難の業だな。
普通の映画とかなら、HD系を落としまくるだけですぐ埋まるけど。
127Socket774:2010/03/19(金) 13:21:36 ID:nKcgcgP+
>123
1.5のRAID0でいいじゃない。
128Socket774:2010/03/19(金) 15:50:17 ID:fKQLBLUg
ヘッドがこんなに素早く動いていたなんて
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0213/hdd06.wmv
129Socket774:2010/03/19(金) 16:29:00 ID:MDR/INU9
今、ノートパソコンで、
HTS543225L9A300
というHDDを使用しています。(250GB)
容量と転送速度にやや不満を感じてきたため、
320GB〜500GBで、新調しようと思っています。

条件としては
静音性:同等またはそれ以下
速度:違いが実感出来る程度
発熱:同等またはそれ以下
価格:安ければ安いほどいいです。

といった感じなのですが、おすすめはありますでしょうか?

必要な情報があれば付け足します。
よろしくおねがいします・
130Socket774:2010/03/19(金) 16:47:51 ID:UTa9qFM4
スレというか板違いだ
(・∀・)カエレ!!
131Socket774:2010/03/19(金) 17:22:36 ID:w0U3U2NR
今倉庫用にWD1002FAEXの購入を検討しているんだがこれ発熱はどんなもんなの?
やっぱり外付けHDDケーススレのテンプレに挙がっているような冷却重視のケースにしたほうが無難だろうか

元々友人にはコスパが良いという意味でWD15EARSかWD20EARSを勧められたのだが低速病が問題になっているみたいなんで・・・
132Socket774:2010/03/19(金) 17:53:51 ID:Nlw6+5a0
>>115
eSATA3.5インチ外付ケースに、マウンタかませて、2.5インチのものを搭載。
内蔵せず、eSATA外付でやれ。
133Socket774:2010/03/19(金) 18:47:15 ID:N+HpFC8d
>>123
WDスレのテンプレにあるロードマップのPDFに、3TBのHDDの投入時期が書かれてるぞ。
134Socket774:2010/03/19(金) 18:51:08 ID:N+HpFC8d
>>131
低速病が問題になってるだって? どこでそんなガセネタを掴まされたんだ?
135Socket774:2010/03/19(金) 18:55:17 ID:w0U3U2NR
>>134
なんか専用スレも立ってるんですがあれ違うんですかね
136Socket774:2010/03/19(金) 18:55:52 ID:ALA2b34V
低速病は外国のサイトでも問題になってるぜ
137Socket774:2010/03/19(金) 19:31:44 ID:FTAzkG8X
ヘイ、トムHDDを新調しようと思うんだけど低速病が気になるんだ
138Socket774:2010/03/19(金) 19:33:03 ID:NOWbFvEb
外国で話題になっているからとそれに飛びつく日本人の習性、どうにかならんもんかね
日本には日本の良い文化があるんだ
自分達が正しいと思うことをしようぜ
139Socket774:2010/03/19(金) 19:44:40 ID:7Zy8PkZK
低速病あるからやめとけよw
140Socket774:2010/03/19(金) 19:46:32 ID:ALA2b34V
低速病の話と日本文化とどういう関係があるんだ
日本だけでなく海外でも同様の報告があるという話だ

どうやら、日本の低速病をねつ造だと決めつけ、低速病はないとでも言いたいようだな
141Socket774:2010/03/19(金) 19:59:45 ID:Fwf9soLw
低速病でもイイ!お勧めのHDD買い換え大作戦 Part126
142Socket774:2010/03/19(金) 20:04:55 ID:7Zy8PkZK
今大容量廉価モデルはWDと日立で価格があまり変わらないけど
性能的には日立に軍配がありそうだけどRMAついてないから嫌なんだよな
143Socket774:2010/03/19(金) 20:10:28 ID:t500I2lu
限定なしの特価で2Tが9800円になるのまだかなぁ・・・
早く1Tをまとめたい・・・
144Socket774:2010/03/19(金) 20:12:52 ID:V0TZ60gd
>>140
低速病のスレに煽り交じりで書いたが、あると主張する連中は
テンプレを否定するもんで一向に低速病の発生傾向をまとめられない。

あれ、大多数は煽られ初心者とただの祭り好きの無能だよ。
参考にならん。
145Socket774:2010/03/19(金) 20:18:55 ID:ALA2b34V
気に入らない情報は否定する
よくいるよな
ageたりsageたり、iD変えたり「。」を付けたり付けなかったりご苦労なこって
146Socket774:2010/03/19(金) 20:23:30 ID:HlbGtBNU
おめーみたいな精神障害者は否定されてトーゼンだと思うわ
147Socket774:2010/03/19(金) 20:23:33 ID:yRsc9pel
気に入らない情報は否定する=気に入らないレスを同一人物と決めつける
148Socket774:2010/03/19(金) 20:31:41 ID:M2gXoSQl
ただ、まぁ、シーゲの時も最初は否定されてたけどあったもんなぁ
149Socket774:2010/03/19(金) 20:32:31 ID:M2gXoSQl
テンプレ通り書かない人間が多いことと、低速病がないこととは関係ないよね、ってこと
150Socket774:2010/03/19(金) 20:53:38 ID:/2g3HwAd
該当スレを読めば結論は出てると言っても過言じゃない

低速病なるものを創って、誰が得するかを考えれば答えは出る
症状自体は一人の気違いを除けば誰も否定していない

151Socket774:2010/03/19(金) 21:08:21 ID:zmqYDIRL
あそこは必死な情報乞食がいるだけの不毛な場所でしょ
今日はここにいるみたいだが
シーゲだって解決した訳でもないのにもう話題にもされない
昔も今もネットあるあるグループが、数人いるということでしょ
152131:2010/03/19(金) 21:10:03 ID:w0U3U2NR
なんかカオスな流れになってしまったようだが
WD1002FAEXにするよ
ケースはどうしようかな
153Socket774:2010/03/19(金) 21:43:21 ID:V0TZ60gd
>>145
> ageたりsageたり、iD変えたり「。」を付けたり付

もしかして俺に言ってるの?
age/sageはしたかも知らんけどあとはやってないよ。

さっさと医者いけよ。
154Socket774:2010/03/19(金) 21:43:43 ID:Ai4D9Io3
漏れもWD1002FAEX買うお
155Socket774:2010/03/19(金) 21:55:27 ID:/2g3HwAd
海門の時とは明らかに状況が違うからな
低速症を発症し易い個体があるってのと、環境に依存している可能性が高い事、
かなり稀な症状で絶対数は非常に少ない、ぐらいしか現状では判らない

ポックリと逝ってれば検証せずに不良と判るんだけど、検証能力の無い自作民
や、それ以下のメーカーPC&家電外付け利用者にとってはハードル高いだろう
156Socket774:2010/03/19(金) 22:06:02 ID:apfFsENs
>>127
スピンドルがいくつも回ってるのは勘弁だわ
事故るのも怖いし

>>133
速くても2010Q3かよ(´・ω・`)
はやくしてくれー・・・・
157Socket774:2010/03/19(金) 22:07:41 ID:N+HpFC8d
低速になるという現象の存在は否定しないが、個体の不良・故障の範疇だと思うんだわ。現時点ではね。
Seagateの件だって、発生率が極めて低いうちは、個体の不良・故障と見なすのは妥当でしょう。
極端な話、最初の1人の報告で、設計不良だと見抜けるのなら、それは余程のエスパーだよ?
15892:2010/03/19(金) 22:18:04 ID:ICuYw2H2
前進します!
159Socket774:2010/03/19(金) 22:33:33 ID:NOWbFvEb
個体の不良・故障の範疇だとしても、証拠がSMARTにも現れないから返品交換の対象外なんでしょ?
160Socket774:2010/03/19(金) 22:38:30 ID:+L/HjA9s
PIO病を思い出した
161Socket774:2010/03/19(金) 22:46:27 ID:zmqYDIRL
「WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part4」で検索
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268709263/

ID:V0TZ60gd 抽出レス数:3
ID:ALA2b34V 抽出レス数:0
ID:M2gXoSQl 抽出レス数:0

本拠地以外に出張して来て、チンケな猿芝居で独自のネット啓蒙活動ですか?
病気病気と主張する歪んだ精神による行動にどういう利害が絡むのか?
マイナースレの話題を別IDで総合スレに持ち込むな
あるある派と批判派の同一IDを保持した上での主張に、どうしてこれほどの差が生まれるのか?
162Socket774:2010/03/19(金) 23:05:17 ID:/2g3HwAd
>>159
症状が特定の環境に依存せず発症するなら返品交換の対象
普通に販売店や代理店が対応してる
163Socket774:2010/03/19(金) 23:24:38 ID:N+HpFC8d
>>159
WDのサポートに適切に症状を説明すれば、RMAしてくれって言ってくるよ。
164Socket774:2010/03/19(金) 23:40:53 ID:/eSTINFK
だが2Tで1万は魅力的すぎる
165ID:V0TZ60gd :2010/03/20(土) 00:59:12 ID:EcdZGqjs
>>161
猿芝居ってw

また自演認定かよ。頭おかしいわおまえ。
166Socket774:2010/03/20(土) 01:14:14 ID:S3m2T7Ic
これで半年くらいでポコポコ逝ったら笑える
まぁ、個人的には挙動不審なだけで避けたいと思ってしまうなぁ、無理に使う必要もなく
167Socket774:2010/03/20(土) 01:46:04 ID:4r5uRBzQ
>>165
その低速病とやらの発症率が低すぎるんですよ。
買ってから1年以内の低速病の発症率が1%未満なら、故障対応のスキームでカバーすれば十分だし。
168Socket774:2010/03/20(土) 01:54:34 ID:lbiffnub
>その低速病とやらの発症率が低すぎるんですよ
根拠は何だよ
169Socket774:2010/03/20(土) 02:05:20 ID:4r5uRBzQ
>>168
安売りされていて飛ぶように売れてるのに対して、低速病とやらが発症したという書き込みが少なすぎること。
170Socket774:2010/03/20(土) 02:31:04 ID:pUX+4vG3
それが根拠?
何じゃそりゃw
171Socket774:2010/03/20(土) 05:50:38 ID:gD/pRf2I
単なる故障の一現象で、普通の故障率におさまるのか、
欠陥商品かどうかは、故障率のデータが無い以上分からないとしか言えない。

日立のように条件が判明すればまだいいんだけどね。
すべての条件を満たす鉄板が今は無いねえ。

鉄板製品さがすより、バックアップとる方が鉄板なんだけどな…。
172Socket774:2010/03/20(土) 07:04:06 ID:DEmDPJ77
●HD(D)値下がりの概要
*→ある欠陥か?と騒がれる→当該HDの価格大幅低下→他の商品も価格競争のためすこし下がる→*
173Socket774:2010/03/20(土) 07:50:26 ID:4r5uRBzQ
Seagateの7200.11は大幅値下げされてないと思うんだけど。

>>171
HGSTはOEMのみだから、VistaかWin7プリインストールのメーカー製PCに搭載されるべく設計されてるでしょ。
それすら理解せずに、XP厨が騒いでいるだけだと思うんだ。
174Socket774:2010/03/20(土) 09:40:41 ID:UXXqXaiv
XP厨なんて表現をしている時点でオマエの感覚はおかしい
175Socket774:2010/03/20(土) 09:47:52 ID:m/YnRF8J
>>174
自分の感覚が世界標準だと思ってるのか?
新製品 Windows 98搭載!や2000搭載!だなんて広告は最近見かけないだろう。
どうせ外に出てないからわからないんだろうけど。
176Socket774:2010/03/20(土) 10:04:53 ID:UXXqXaiv
思ってないよ
勝手に決めつけるな
おまえ自身が世界標準気取りだろ
XP厨なんて言ってるだけでも、思い上がりも甚だしい
177Socket774:2010/03/20(土) 10:17:00 ID:m/YnRF8J
>>176
オウム返しかよ
一生XPに浸かってろ
178Socket774:2010/03/20(土) 10:17:36 ID:XNSqSVAQ
WD低速病の話は専用スレでやったらどう?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268709263/

訴訟リスクがあるのにデマ拡散に寄与するこたーないだろ。
179Socket774:2010/03/20(土) 10:37:32 ID:UXXqXaiv
>>177
いつもながらの、決めつけ、上から目線だよな
自分のレスを追ってみ
何様のつもりだ
俺はXPだけ使っていると決めつけるなって
180Socket774:2010/03/20(土) 11:26:53 ID:OxWeCozZ
そろそろそのいつもながらのスレに帰っていただけませんかね
181Socket774:2010/03/20(土) 11:34:55 ID:BCdcV4iC
春だからしょうがないよ。
182Socket774:2010/03/20(土) 11:39:23 ID:gD/pRf2I
>>173
それなら、日立はWDのように、XPのようなポンコツOSでは、遅くなりますと
仕様として発表すればいいのだけどしてないんだよね。
俺も設計コンセプトについては君と同意見だけどな。
AHCIで動かすのを前提にしてる、IDEモードは本当のおまけ、動かすためだけに存在する。
としてるとかな。

まあ、発表の義務も日本に流れてる製品には無いけどね。
これは「良い悪い」ではなくて仕様だか欠陥だがわからんということになる。

WD:単なる一時的な挙動か、故障症状の一つか、故障率を押し上げる欠陥か不明
日立:設計段階からの予測された仕様か、欠陥か不明

また、これら症状はは故障につながるのかどうかも不明
183Socket774:2010/03/20(土) 11:47:49 ID:3McjQZEY
これだっていうHDDでないもんかな…

昔はもっと悩まずに買えた気がするんだが…
184Socket774:2010/03/20(土) 12:24:29 ID:Y6dpMjDo
情報が出なかったからだよ。
個人的には昔のほうがトラブルが多かった印象があるぞ。
185Socket774:2010/03/20(土) 12:31:34 ID:11VtLEt7
昔のHDDなんて、動いてるときに蹴飛ばしただけで壊れたしな
今は落としても平気だからすげーわ
186Socket774:2010/03/20(土) 15:18:19 ID:lEHk4Vk+
昔は、GB単価最安HDD一台の単価、がもっと高かったしな
187Socket774:2010/03/20(土) 17:15:41 ID:uzZUft+D
で、今XPで2Tの倉庫用、バックアップ用を買うならどれがいいんだ
188Socket774:2010/03/20(土) 17:23:42 ID:11VtLEt7
まずWindows7を買います
189Socket774:2010/03/20(土) 17:24:12 ID:8aBYLPkh
XP捨てればw
190Socket774:2010/03/20(土) 17:27:17 ID:zrMcBYkX
7が嫌ならVistaでもおk
191Socket774:2010/03/20(土) 19:28:21 ID:mXk4uafL
>>187
黒キャビア一択
192Socket774:2010/03/20(土) 19:50:49 ID:aPBh4Qtx
・内蔵HDD
・250GB以上
・なるべく安く
・処理速度が速いやつ
を買おうと思ってるんだけど
どれがいいかな?
193Socket774:2010/03/20(土) 19:55:26 ID:4r5uRBzQ
>>192
その4つの条件でいくと
ST3500418AS
だね。
194Socket774:2010/03/20(土) 20:46:28 ID:aPBh4Qtx
>>193
ありがとう

いまインターフェイスがUltra ATA100なんだけど
Serial ATA300に変えられる?
195Socket774:2010/03/20(土) 21:01:53 ID:4r5uRBzQ
>>194
マザーボードから買い替えることをお勧めする。
196Socket774:2010/03/20(土) 22:01:31 ID:vPxSBCic
もしかして、815とか?
197Socket774:2010/03/20(土) 22:10:14 ID:aPBh4Qtx
しょうがないから
Ultra ATA100のやつ探すよw
198Socket774:2010/03/20(土) 22:19:43 ID:VA40vXN/
Ultra ATAのだとかなり割高になっちゃうよ
199Socket774:2010/03/20(土) 22:21:48 ID:aPBh4Qtx
マザーボード買う方が高くない?
200Socket774:2010/03/20(土) 22:22:30 ID:4r5uRBzQ
>>197
マザーボードを買い替えない場合、それが無難だよ。
ただし、137GB以上のHDDを正しく扱えることが前提だが。

PATAの500GBが8千円くらい。
SATAの500GBが5千円くらいで、SATA増設I/Fが3千円くらい。
201Socket774:2010/03/20(土) 22:26:46 ID:oz5VhZzb
変換なら1500円くらいだ
202Socket774:2010/03/20(土) 22:28:44 ID:aPBh4Qtx
SATA増設I/Fって何?
203ID:V0TZ60gd:2010/03/20(土) 22:34:11 ID:EcdZGqjs
>>167
いい加減にしてくれ。

おれは >>144 で「低速病が本当にあるかどうか疑問だ」と言ってるんだよ。

まだわかんないか。まだ自演認定するか。頭おかしいわほんま。医者行け。
204Socket774:2010/03/20(土) 22:36:50 ID:4r5uRBzQ
>>203
あるにしても、ないにしても、1%未満だから、故障と同じ処理でOK。

>>202
PCIとかPCI ExpressのスロットにさすSATA増設ボード。
そこそこの癖があるので、あんまりオススメしない。
205Socket774:2010/03/20(土) 22:38:55 ID:VA40vXN/
>>202
こんなの→ ttp://ascii.jp/elem/000/000/070/70213/
ただ相性とかマザーがどこまでの容量を認識できるかを確認しないと駄目。

マザーを変えちゃうのが一番楽、長い目で見れば
206Socket774:2010/03/20(土) 22:43:19 ID:LVw1/bgJ
WDの1TBを買おうと思ってたのに困ったな。
DVD-Rで動画を保存してくと大変だから(既に1000枚くらい)内蔵のケーブル
を拝借して掃除しようと思ったのにXPで使えないなんて。
コピー後はディスク内容を画面コピーして外す予定なのでサムでもいいんだが。
最近はどうでしょうか?
207Socket774:2010/03/20(土) 22:50:46 ID:4r5uRBzQ
>>206
何か誤解してるぞー
208Socket774:2010/03/20(土) 22:57:50 ID:aPBh4Qtx
みんなありがとう
もう少し考えてみるよ
209Socket774:2010/03/20(土) 23:46:11 ID:XBBgpub2
>>208
マザー買い換えた方がいいと思うけどね。

あと、そのマザーにあうCPUとメモリと光学ドライブとビデオカードとケースと電源買うといいよ、きっと。
210Socket774:2010/03/21(日) 01:05:41 ID:dg57E4JU
>>209
おにちく
211Socket774:2010/03/21(日) 01:13:33 ID:pZrQ3xf7
136GBとか137GBとか128GBとかのナンチャラのために、マザーボード換えたなあ。
なつかしいなあ。
440BXは48bitLBAのドライバ作らないとか言ってたからなあ。
212Socket774:2010/03/21(日) 16:24:15 ID:54xHEIms
213Socket774:2010/03/22(月) 04:43:26 ID:BJ5VbjZf
214Socket774:2010/03/22(月) 05:44:06 ID:0SAWQeSo
>>213
安すぎワロタ
これ画期的だっただろうな
215Socket774:2010/03/22(月) 06:06:37 ID:A642NegW
当時のノートPCでは、HDDパックがユーザー交換可能なのは、一般的なことだよ。
普通はHDD無しモデルを買って、ユーザーがサードパーティのHDDを取りつけるの。
216Socket774:2010/03/22(月) 06:46:08 ID:sAo3GH8W
緑電子のとかね
217Socket774:2010/03/22(月) 09:21:16 ID:a7pFs5dP
40MB外付けSCSIで20万のHDD買った記憶があるぞw
今だとN7700+2TB×7でNAS組むなw
218Socket774:2010/03/22(月) 09:27:06 ID:9cOCpUhU
20Mとか40Mの時代か・・・俺には分からん世界だなw

初めて買ったのが2.1Gの外付HDDだったくらいだし
219Socket774:2010/03/22(月) 10:50:26 ID:ABrwI5h6
WD5000AAKSとST3500418ASでは
どっちのほうが消費電力が低い?
220Socket774:2010/03/22(月) 11:10:43 ID:fXI/aDBk
1GBのハードディスクなんて買って何入れるんだよ・・・
221Socket774:2010/03/22(月) 11:15:20 ID:oYv4ZceO
その容量を必要無い君が心配する事では無いかと
222Socket774:2010/03/22(月) 11:39:34 ID:lgoGLmUE
1GBのハードディスクは確かに使い道が無いな
223Socket774:2010/03/22(月) 11:49:40 ID:ezpDpuge
バックアップ用に1TB以上の買おうと思ったけど
最近のHDDはWin7用に調整されちゃってるのか
XPから変える気はいまのところないし、どうしたものかなあ
224Socket774:2010/03/22(月) 11:56:19 ID:wSOuKI44
>>223
EADSでおk
225Socket774:2010/03/22(月) 11:59:04 ID:RmYMyoCW
>>220
フロッピー711枚分とかバカじゃねえのw
なんでも増やせばいいってもんじゃないわwwww
226Socket774:2010/03/22(月) 12:02:56 ID:6fuQAy9Y
227Socket774:2010/03/22(月) 12:04:23 ID:lgoGLmUE
もう朝鮮人はいいから
228Socket774:2010/03/22(月) 13:18:52 ID:SPthdttW
>>225
HDDスレかと思ったら大花火スレだった
229Socket774:2010/03/22(月) 13:51:42 ID:E7AOiP+j
緑電子のHDD懐かしいな…

最初に外付けSCSIのやつ買ったっけ・・・
230Socket774:2010/03/22(月) 14:29:02 ID:bHDDpAkr
HDDを買い換えろというお告げが出たので来ました
231Socket774:2010/03/22(月) 14:46:58 ID:4mWlTR+R
お帰りください
232Socket774:2010/03/22(月) 15:08:07 ID:q7CGjEKE
スレタイのとおり、HDDを買い換えてOSも入れ替えたんだが、今までOSでVISTAが入っていたHDDをA HDD、
今度買ってOSで7が入ったHDDをB HDDと仮に呼ぶとしてB HDDで7を起動後USBを使ってA HDDを
外付けで繋いだ場合って、通常のOSが入っていないHDDと同じように接続してA HDDからB HDDへの
データの引越しってできるの?
233Socket774:2010/03/22(月) 15:10:13 ID:iUa1k/a0
できるよ
234Socket774:2010/03/22(月) 16:23:57 ID:XHh52ICx
>>223
バックアップ用なら気にするな。問題ない。
買い替え目的なら、まずOSを買い替える。
235Socket774:2010/03/22(月) 16:25:29 ID:q7CGjEKE
>>233
>>234
ありがとう。
236Socket774:2010/03/22(月) 16:59:28 ID:CDkXTwaA
起動しないでしょう
237Socket774:2010/03/22(月) 19:53:37 ID:r7xhAqUq
HDDもっと安くならないかなぁ。
最近HDD関係の進歩が遅いような気がしてならない。
238Socket774:2010/03/22(月) 20:28:27 ID:Aacvc0K1
最近の値段でも高いと思うなら
貴方には身分不相応なのだから
諦めましょう
239Socket774:2010/03/22(月) 22:23:00 ID:LGhM4/xx
十分安いだろ1Tが一万以下だぞ
どうなってんだ
240Socket774:2010/03/22(月) 22:40:34 ID:m45YdFfO
全くだ
241Socket774:2010/03/22(月) 23:39:29 ID:eLrRakqV
5TBで1.5万とか期待してるんじゃないか
242Socket774:2010/03/22(月) 23:48:41 ID:XpqqoJk3
内臓ハードディスク買って配線繋げばマザーボードが対応してさえすればすぐに使えるの?
243Socket774:2010/03/22(月) 23:51:40 ID:vCRl5U66
新型大容量カマーン
って感じ
244Socket774:2010/03/22(月) 23:53:03 ID:RiaZ19Uw
2T以上のって発売予定とかあんのかい
245Socket774:2010/03/23(火) 00:04:23 ID:aUQh9mB3
2Tはそこらで売ってる。

それより大きなのはたとえばWDならおなじみこいつの16P参照
http://multi.gnt.lt/Pages/brochures/Western%20Digital/Advanced%20Format%204K%20Nov2009.pdf
246Socket774:2010/03/23(火) 00:05:14 ID:hGwMPyZ3
>>244
もうすぐ640GBx4=2.5TBが出ると聞いている
ソースは
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51515329.html
247Socket774:2010/03/23(火) 00:08:40 ID:GfowT66w
まぁ、1Tで1万以下は一昨年ですらあった気がするからな・・・
248Socket774:2010/03/23(火) 00:09:40 ID:aUQh9mB3
ああ、日またぎでIDかわってしまった
249Socket774:2010/03/23(火) 00:10:47 ID:FApuUtzR
3TBのが出たら買いたいわ
1.5TB×2じゃうるさいし、地デジ録画してると2TBじゃたりない
250Socket774:2010/03/23(火) 00:40:00 ID:JIRk95x/
XPでも安心して買えるのってどれ
251Socket774:2010/03/23(火) 00:43:03 ID:+atJpG5e
海門、WDのEARS以外、
買わなきゃサムソン。
252Socket774:2010/03/23(火) 00:46:43 ID:jC3s37qh
昨日HDD買ってきて今テストしたら
Quick Testで不良セクタが出た
この程度じゃ初期不良交換してもらうのは無理?
253Socket774:2010/03/23(火) 00:54:48 ID:CY37G6gi
Quickで出るとかパネェっす。
254Socket774:2010/03/23(火) 00:58:12 ID:JIRk95x/
>>251
いやまってくれ
HGSTの1000.Cで例の問題に当たったんだ
あれも除外しといてくれ
255Socket774:2010/03/23(火) 01:05:53 ID:+atJpG5e
ああ、ごめん。
日本語勉強中だから、
除外対象を列挙したみたいになったな。
海門:あんな祭りはしばらくこないだろう。今は大丈夫。また一年以内にやらかしたら死亡フラグ。
WD:EARS以外、ツール使ってもEARSはEADSに比べて遅い。7200回転はいい子が多い。
日立:とりあえず、店頭でお得な値段のやつは買うな
買わなきゃサムソン。
256Socket774:2010/03/23(火) 01:30:22 ID:K8C68w67
サムソンは眺めるだけにしとけってことかな?それは同意
257Socket774:2010/03/23(火) 02:06:56 ID:WZsNt/5y
海の薔薇LPはなかなか良いね。
緑キャリよりも個人的には全然良い。
ただちょっと値段が下がらないけどね。
WDは青と黒は普通におすすめできる。


258Socket774:2010/03/23(火) 05:24:43 ID:CXn9wzmc
嫌韓ウヨはまあいつものノイズなので置いとくとして

>>257
やっぱ海門は特に問題ないよね、今は
あとWDもモデルさえ選べば問題ないよね
259Socket774:2010/03/23(火) 07:48:32 ID:ulozx/MX
↑在日
260Socket774:2010/03/23(火) 07:55:30 ID:e1EYFFCN
>>258
前回のサイバーテロで2チャンが一時使えなくなったから
嫌韓がめっきり増えて、ハン板ではチョンの事はボロカスだよボケ!!
261Socket774:2010/03/23(火) 09:33:23 ID:+CDSh7HV
民潭は朝賤に帰れ
262Socket774:2010/03/23(火) 10:29:21 ID:sjFBLv95
新プッタラで3TBか・・
263Socket774:2010/03/23(火) 11:35:12 ID:BzvXc9Q3
AFTなEARSでコノザマなのに3TBなんか出たらいったい自作板はどうなるんだよ!?
264Socket774:2010/03/23(火) 12:48:48 ID:KAZ1KOSK
自作板は別にどうもならんと思うが。
265Socket774:2010/03/23(火) 12:52:38 ID:SNrHCMpR
3TB出たらXP完全死亡
266Socket774:2010/03/23(火) 12:58:53 ID:BzvXc9Q3
まだまだ多数のPCで現役のWindowsXPに対応してないのに
非対応って表示せずにバルク販売するWD工作員社員掃除のおばさんはフンダララ
267Socket774:2010/03/23(火) 14:52:41 ID:+CDSh7HV
>>266
非対応の製品があるのか?
ちなみにXPでWDxxEARSは使えるし、利用上の問題はない。
268Socket774:2010/03/23(火) 15:34:40 ID:L1cbbNeQ
まだほとぼり冷めてないからもうちょっと在日は大人しくしといて欲しいわ荒れるだけだし
生活保護多いから暇なのはわかるけど・・・
269Socket774:2010/03/23(火) 15:43:13 ID:20FN3s13
>>219
ピーク時なら前者、アイドル時なら後者。
270Socket774:2010/03/23(火) 16:04:30 ID:R1qXRke0
WDなら黒かえばいいじゃん
今の環境でなおかつ安いのじゃなきゃ嫌だなんていうのはエゴでしかない
環境を移行するか、もしくは高いのを買えば解決するんだから文句言う資格は無いな
WDスレなんか3レスに一度はXPが〜の内容が繰り返されてるし鬱陶しい
271Socket774:2010/03/23(火) 16:26:38 ID:lk1F/Ohp
XPで3TB使えないのか・・
272Socket774:2010/03/23(火) 16:31:50 ID:GgCBSqiV
XPでもIA64版ならデータディスクとしては使用可能、
32bitやAMD64版でもRAIDカード等で512byte以上のセクタサイズにすれば起動ドライブとしても使用可能だが、
まぁ普通は使えないと思っていい
273Socket774:2010/03/23(火) 16:37:31 ID:fWdM+uT3
>>266
XP等の為にAlignツールまで出してるのに非対応とはこれいかに
274Socket774:2010/03/23(火) 16:41:33 ID:taPzQibe
>>271
XP(32bit)ではシステム・データ問わず、2.2TB以上は使えない
275Socket774:2010/03/23(火) 16:46:21 ID:PIIilG/R
HDDの修理保障(ドスパラ6か月)なんですが、たまにカチカチ(読み込みエラー?)
見たいな音がして、クリスタルHDDインフォでSMART確認したら、一箇所注意になってました。

こう言うのって修理は受け付けてくれるんでしょうか?実害はシャットダウン途中に固まる
ことがシバシバだけどこれが原因かは不明です。
今までの経験上こう言うのって保障が切れたとたん壊れる痛い目を何回もOTL
276Socket774:2010/03/23(火) 16:51:55 ID:fWdM+uT3
>>275
おまえはヒッキーか?ドスパラに聞けばよかろうに。
リアルで電話するのが怖いのか?出なきゃ!表に!
277Socket774:2010/03/23(火) 16:59:53 ID:GfowT66w
3TBは流石に使いたいならXPは諦めろと思うな
まだ俺もXPだけど
278Socket774:2010/03/23(火) 17:08:07 ID:fWdM+uT3
2.2TB以上対応のNASを使ってLAN経由なら使えるから、条件付だがあきらめるって程じゃない
279Socket774:2010/03/23(火) 17:22:50 ID:eKlF3KLy
2TのHDDを2台、ニコイチケースでコンバインモードで使ったら4TのHDDになるの?
そしたらXPで使えないの?
280Socket774:2010/03/23(火) 17:32:22 ID:+ANGgCBu
>>275
RMAがあるなら修理に出すのもありだろうけど、店の保証だと受け付けてくれないかもね。
向こうがしっかり確認出来る故障じゃないと駄目なわけだしさ
281Socket774:2010/03/23(火) 18:57:30 ID:/5A3JSvK
>>279
ケース側でコンバインするとその通り。
XP側でコンバインすれば4TBだろうと問題なく使える。
282Socket774:2010/03/23(火) 19:03:06 ID:aSVuP3DK
CFDのRMA申請受付はなにもなくてもしておいた方がいいのだろうか
283275:2010/03/23(火) 20:35:09 ID:PIIilG/R
>>280s
seagateのただのOEMだから別の保障はなさそうですね
やっぱ壊れる前兆じゃ駄目ですよね。
284Socket774:2010/03/23(火) 22:14:04 ID:XzL8hibN
結局、WD20EARSが最強ってことだな。
285Socket774:2010/03/23(火) 22:32:54 ID:1h3pt2Ia
>>272
> XPでもIA64版ならデータディスクとしては使用可能

そういうことを言うと、IA64版ってどこで手に入りますか? みたいな厨房が沸くゾ
286Socket774:2010/03/24(水) 02:11:53 ID:eJh0qUYR
5年前にタイムスリップすれば買えるかもなw
287Socket774:2010/03/24(水) 02:31:54 ID:bi6SJuBs
リテール・パッケージは存在せず、メーカーPCバンドル専用
MSDNでも提供されていたが開発用に用途限定されたライセンス
28892:2010/03/24(水) 04:24:19 ID:Rg/ULMtk
前進するぞ!
289Socket774:2010/03/24(水) 04:28:57 ID:eJh0qUYR
しかし、「XPでは一切使えない」とか書いたりすると、
「はぁ?IA64版では普通にデータディスクとして使えますが?知ったか書き込んでんじゃねーよ」
と、得意げに書き込む厨房が自作板には必ず居るからな
290Socket774:2010/03/24(水) 05:36:03 ID:bi6SJuBs
なんだよ>>286が厨房だったのかよ。
291Socket774:2010/03/24(水) 05:41:28 ID:bi6SJuBs
眠いから意味不明になりつつある、まあなんにしても>>285で言ったように、薮蛇になるからIA64なんて持ち出すな。
292Socket774:2010/03/24(水) 05:46:15 ID:eJh0qUYR
またAMD房が歴史を隠蔽しようと工作しているのか。
293Socket774:2010/03/24(水) 05:54:27 ID:bi6SJuBs
なぜそうなる。俺も眠いが、お前も眠そうだ。もう寝れ。
294Socket774:2010/03/24(水) 06:06:05 ID:eJh0qUYR
おおすまん
Intel厨の黒歴史抹殺部隊だったか
295Socket774:2010/03/24(水) 06:51:31 ID:bi6SJuBs
>>294
じゃぁお前、IA64版のXPが動いているところ写真にとってupしる
296Socket774:2010/03/24(水) 08:21:28 ID:SYQjD0Cv
XP Professional x64 Editionじゃなくて
XP Professional for Itanium Based Systemsってこと?
使ってる人いるの?
297Socket774:2010/03/24(水) 08:31:50 ID:bi6SJuBs
考慮に入れる必要がないほど極めて少数だと思うぞ。
だから、IA64なんて話に出すだけ薮蛇だっつーの。
298Socket774:2010/03/24(水) 08:46:42 ID:8yRgQZ7d
IA64は今出回っているx86-64ではないから、例えXP IA64版は入手してもCore i5やC2Dでは動作しない。
「XP(IA64版除く)ではGPTディスク(つまり2TiB以上)は扱えません。」とXPでは扱えないことを前面に推す形で表記した方がいいね。
299Socket774:2010/03/24(水) 09:09:34 ID:bi6SJuBs
300Socket774:2010/03/24(水) 09:25:21 ID:eJh0qUYR
こうしてIA64は無かった事にされてしまうんだな・・・
301Socket774:2010/03/24(水) 09:31:33 ID:bi6SJuBs
>>300
>>295
自分ですら使ってない、見たこともない、そんなものを勘定に入れて余計な話をして混乱させるなっつーの
302Socket774:2010/03/24(水) 09:45:50 ID:eJh0qUYR
>>301
君は中々面白い事を言うね。
昔、とても奇妙な物語で「ロンドンは存在しない」というのがあってね。
伝え聞いた事はあるが、実際に自分が言った事が無い以上、実は存在しないんじゃないかという話だった。

こういう主観100%の思考回路というのも現代人としては中々面白いね。

まぁ、IA64は確実に存在したし、それ専用のXPも存在したのだから、
一般的に巷で使われる頻出単語である「XP」にはIA64版が含まれるよ。

>>298
このテンプレを使ったらどうだね
----
2TiB以上のHDDをXPで全容量認識させたい!

├ 1.XP Professional for Itanium Based Systems を使う
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとした拡張カードでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.Areca社製やHighPoint社製、CalDigit社製RAIDカード等を使用する

      [せいかい]
       これらのRAIDカードはセクタサイズを512バイトを超えたサイズに設定出来ます。
       セクタサイズ1024バイトで4TiB、2048バイトで8TiBのHDDを全量認識できます。
303Socket774:2010/03/24(水) 09:50:03 ID:N0uYEcJv
今日もキチガイ同士の殴り合いが見れそうだ酒がうまい
304Socket774:2010/03/24(水) 09:58:41 ID:bi6SJuBs
>>302
俺はIA64版のXPの存在は否定してないよ。そう受け取ったのなら、あなたの思考回路が狂ってる。

> 一般的に巷で使われる頻出単語である「XP」にはIA64版が含まれるよ。

含まれないだろ、普通。

99%以上の人は、IA64版のXPの存在を知らないから、彼らにとっての「XP」:にはIA64版は含まれない。
99.99%以上の人は、IA64版のXPを使ってないし、これから使う機会もないから、やはり彼らにとっての「XP」にはIA64版は含まれない。

重箱の隅をつつくような人には、「お前はIA64版のXPを使っているのか?」と言えば、その愚かな行為を反省するだろう。
305Socket774:2010/03/24(水) 10:03:36 ID:bi6SJuBs
ていうか、>>272 は間違ってないか?

http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/storage/GPT-on-x64.mspx
> Microsoft Windows XP Professional x64 Edition を実行しているプラットフォームなど、
> すべての x64 ベースのプラットフォームで、ストレージ ボリュームとして使用できます。
> また、Windows Server 2003 SP1 により、Windows Server 2003 ファミリの x86 バージョンで、GPT をサポートできます。
> Intel Itanium プラットフォームに対する Windows のサポートと異なり、
> Windows x64 Edition と Windows Server 2003 SP1 オペレーティング システムは、
> データ ボリュームとしてのみ GPT ドライブの使用をサポートします。
> x64 アーキテクチャと x86 アーキテクチャは、EFI ブート パーティションをサポートしないので、
> GPT ドライブを使用して、レガシ BIOS を備えた x64 ベース コンピュータまたは x86 ベース コンピュータをブートすることはできません。
> したがって、GPT ディスク形式を使用できるようにするには、これらのオペレーティング システムを実行するコンピュータは、
> 複数の物理ドライバを装備している必要があります。
> Intel Itanium プラットフォームでは、Windows は、ブート ドライブまたはデータ ボリュームとして、GPT ドライブの使用をサポートします。
306Socket774:2010/03/24(水) 11:36:26 ID:Vlh6vwOL
結局のとこ、DellやNECやhpの安鯖にポン付けしてXP Homeで動かなきゃ録画厨は自作板で暴れる。
307Socket774:2010/03/24(水) 15:36:18 ID:QrwwUTMM
2TのHDDを購入するのに、WDとHGSTのどっちが良いかを調べたくて
このスレをみました。

読んでも分かりません。うるさくても良いので、長持ちしそうな方が良いです。
どっちが良いか教えてください。
308Socket774:2010/03/24(水) 15:37:51 ID:n2fFpuIJ
判断力の欠如
309Socket774:2010/03/24(水) 15:38:32 ID:mETasOly
はい 次
310Socket774:2010/03/24(水) 15:40:48 ID:53/QJPgx
>>307
両方買って長持ちしたほうが長持ちします
311Socket774:2010/03/24(水) 15:48:31 ID:QrwwUTMM
>>308-310 厳しいなあ。確かに、運も必要だけど…
とりあえず、>>2の手順を知っただけでも良かったです。
312Socket774:2010/03/24(水) 16:04:01 ID:P+q2n0iZ
個人で2TのHDDの耐用年数実験やった奴いんの?
31392:2010/03/24(水) 19:36:15 ID:Rg/ULMtk
ST3500418ASって壊れやすいの?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/
やっぱりWD5000AAKSにしようかな…
314Socket774:2010/03/24(水) 19:49:33 ID:nl1IonkV
>>313
HDDの故障なんて完全に運だと思うんだがなぁ
418ASは2000時間程度起動ドライブで使ってるけど今のところS.M.A.R.T.の値も問題なし
この値がどの程度信頼できるかは知らんけど
315Socket774:2010/03/24(水) 20:16:31 ID:2pYJfhNX
316Socket774:2010/03/24(水) 20:27:32 ID:MmTvkNdn
>>314
試用期間が短すぎてレビュー語る以前の問題だよ君は
317Socket774:2010/03/24(水) 20:28:26 ID:Rg/ULMtk
>>315
どうした、厨房w
318Socket774:2010/03/24(水) 20:35:20 ID:JGJ/w7nV
>>317
お前は黙ってST3500418AS買ってろよwww
319Socket774:2010/03/24(水) 20:41:30 ID:nl1IonkV
>>316
そうなんだよなぁ
100個くらい買ってどれも1万時間くらい使えばレビュー出来るんだんだろうが
俺には無理なんで任せた
320Socket774:2010/03/24(水) 21:00:02 ID:QvnOB0iH
サムのHD203WIが安かったから買ってみたが認識したり認識しなかったりするな・・・初期不良かな
321Socket774:2010/03/24(水) 21:07:04 ID:GBDRJd0Q
つまりサムソンのHDDは買って蓋を開けるまで認識されるか認識されないかわからない

これをサムソンのHDD実験という
322Socket774:2010/03/24(水) 21:12:35 ID:6TmCRZrj
このスレはHDD100個以上所有してるジサッカー専用スレです。
それ以下の方は書き込みご遠慮くださいm(__)m

by
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=OMtrGvSz&year=2010&month=03&day=15&action=search
323Socket774:2010/03/24(水) 21:13:46 ID:JMt9w0ez
「サムソンのHDDは買って蓋を開けた瞬間に壊れる」という仮説も
324Socket774:2010/03/24(水) 21:19:40 ID:IcesmMdy
チョンは客の食べ残しを平気でそのまま次の客に出す民族だからな。
返品された不良品をそのまま出荷しててもおかしくない。
325Socket774:2010/03/24(水) 21:27:57 ID:X7TmNSll
サムソンのHDDはドラマ録画してもレイープ動画に変わるからな
326Socket774:2010/03/24(水) 21:31:01 ID:QaGqWcd3
mjkちょっくらサムソンのHDD買ってくる
327Socket774:2010/03/24(水) 21:59:41 ID:VfsNOVKG
価格comのクチコミって、大手小町レベルの池沼媒体だ。
マジに読むと頭がバカになるよ。
328Socket774:2010/03/24(水) 22:16:22 ID:vA7g9bho
WDの緑のせいだと思うけどいちいちフリーズしてウザい
コンマ5秒くらい操作受け付けなくなることがある
329Socket774:2010/03/24(水) 22:29:34 ID:C3PXRRQU
IA64版Windowsは楽しいね
330Socket774:2010/03/24(水) 22:39:02 ID:5j5AI/ua
HDD売るときポマイラどうやって抹消してるの?
削除だけ?メーカーツールで0書き込み?それともソフト?
331Socket774:2010/03/24(水) 22:51:55 ID:Yt+em/kb
嫌いな奴のプライベートな情報を満載してから、かるくクイックフォーマットして売りたい。

でもそんなこと一回もやってない。本当だよ。
332Socket774:2010/03/24(水) 22:55:46 ID:8cPHKhoR
XPで録画用に2TBのHDD欲しいんだけど何がいいの?
お前らHDD100台もってるんだろ?教えて!
333Socket774:2010/03/24(水) 22:58:59 ID:C3PXRRQU
WDの緑とHGSTの5枚プラッタのアレしか買ってないから
334Socket774:2010/03/24(水) 23:12:53 ID:mETasOly
はい 次
335Socket774:2010/03/24(水) 23:16:03 ID:8wMNwqAo
335番 津軽海峡冬景色
336Socket774:2010/03/24(水) 23:18:41 ID:dqXQ3/IN
教えて、おじいさん

口笛は なぜ 遠くまで聞こえるの? あの雲は なぜ わたしを待ってるの?
教えて おじいさん 教えて アルムのもみの木よ

ヨーレローレロヒホー ヨヒドゥディ ヤホホー
ヨーレローレロヒホヤ ラヒドゥディ ヨー
337Socket774:2010/03/24(水) 23:19:24 ID:LlSGFGkU
1TのWD買うか日立買うか迷うお!!!!!!
338Socket774:2010/03/24(水) 23:20:47 ID:FRYzAzcM
>>335
カーン
339Socket774:2010/03/24(水) 23:23:20 ID:dqXQ3/IN
>>337
7千円台の値札見たら不具合とかどうでもよくなって1.5T買っちゃった
たとえ2MB/secしか出なくなっても不要品倉庫として十分安い
340Socket774:2010/03/24(水) 23:23:46 ID:6A1S6FRr
速度重視でお勧めはどれですか?
容量は500GBあればいいです
341Socket774:2010/03/24(水) 23:25:46 ID:C3PXRRQU
SSDにしておけ
金を多少出せば買えるようになってる
342Socket774:2010/03/24(水) 23:49:07 ID:mETasOly
はい 次
343Socket774:2010/03/24(水) 23:54:55 ID:5ufelUat
2TのEADSを安く買いたいです
もう少し待っていたらまた入荷しますか?
344Socket774:2010/03/25(木) 00:00:31 ID:+foIZp5Z
>>343
WindowsXPのDSP版が大量に出回ったら、その時に入荷します。
345Socket774:2010/03/25(木) 00:03:46 ID:uYwJyzhd
>>343
2〜3年経てば中古で安く手に入る。
346Socket774:2010/03/25(木) 00:11:22 ID:UVKL4BMr
新品はディスコンです はい 次
347Socket774:2010/03/25(木) 00:16:11 ID:dkeXV5a2
サムの1.5T使ってるが、5400rpmで静かだし、なかなかいいわ
2Tはサムのにしよう
しかし、2Tが1.5万以下なんて安過ぎるな
348Socket774:2010/03/25(木) 00:22:17 ID:HB2eRwOX
>>346
ソース

WDスレのテンプレのロードマップみると、当分は受注するような図になってるぞ。
まぁGB単価最安値でないと売れないのだから、発注する代理店いないか・・・。
349Socket774:2010/03/25(木) 06:52:13 ID:QbF9K+AV
ぽまいら、昔みたいにHDDの中身の整理してる?

HDD容量がピンチで新しいの追加するかとか迷ってしまったのだが、
確実に要らない動画が入っているのに、
昔は動画の抜ける部分だけを編集して保存とかしてたのに、
新しいの追加とか、ちょっと悩んでしまって・・・
350Socket774:2010/03/25(木) 07:05:53 ID:UVKL4BMr
整理し終わった上で悩んでください はい 次
351Socket774:2010/03/25(木) 07:15:34 ID:cw/wRXJs
HDDにコマンドを送って物理フォーマットさせるソフトを教えてくらはい。
352Socket774:2010/03/25(木) 07:44:15 ID:t1zoNEV4
>>350
それしか言えんの?(笑)
353Socket774:2010/03/25(木) 08:24:50 ID:GRsfReUY
354Socket774:2010/03/25(木) 08:28:20 ID:80/nCKJM
>>347
ナイナイ
サムは他社より1〜2割安くないとな
355Socket774:2010/03/25(木) 08:28:55 ID:pnnC8ndS
彼は最近覚えた言い回しを使いたくてしょうがないお年頃なんだよw
356Socket774:2010/03/25(木) 08:29:17 ID:rkt7jSD7
チョンの名前なんか出すなよ
高貴なこのスレが穢れるだろ
357Socket774:2010/03/25(木) 08:29:29 ID:VDnsgAtd
>>353
 256Gしかないじゃん。500Gいるならこっちだろ
http://kakaku.com/item/K0000082968/
中身は東芝でこれと同じ
http://akiba.kakaku.com/pc/1002/10/213000.php
358Socket774:2010/03/25(木) 08:36:21 ID:HB2eRwOX
>>357
なんでメーカー・モデル名の代わりに価格コムのURLを示すん?
359Socket774:2010/03/25(木) 09:35:33 ID:VDnsgAtd
Kingstonのシリーズは型番規則が入り乱れててわかりにくいし、
512GBはあとから追加されたんで、検索したら個人ブログが
たくさんヒットして、適当なニュースサイトのURLがちょっと
検索しただけでは見つからなかった。
 値段が高いから価格情報もあったほうがいいと思って選んだら
たまたま価格コムだった
360Socket774:2010/03/25(木) 13:19:16 ID:XG2M/IGR
中古を買うくらいならサムの方がいいですよね?
WD10EADSが故障しそうなのでバックアップしないと。
DVD-Rでやってるけど50枚で疲れてきた。
361Socket774:2010/03/25(木) 13:20:43 ID:viSBUzub
サムより中古のがマシ
362Socket774:2010/03/25(木) 13:31:06 ID:HB2eRwOX
>>360
がみがみ言いたくはないんだが、あんたのためだ。
バックアップというのは、故障しそうになってから、するもんじゃないゾ。
毎日、毎週、毎月、定期的なスケジュールで必ず行うもんだ。HDDの健康状態に関係なく。
いつか痛い目みますよ。

バックアップはHDDにしたほうがいい。
DVD-RなんかよりもGB単価安いし、書き込み速いし、何度も上書きできるし、入れ替えの手間がないし、いいことづくめだ。
363Socket774:2010/03/25(木) 13:38:20 ID:tthpNtsz
>>362
で、外付けHDDがいいわけ?
364Socket774:2010/03/25(木) 14:24:58 ID:paSKzao6
バックアップ目的ならWD15EARSかWD20EARSで良いんじゃね安いし
365Socket774:2010/03/25(木) 14:29:09 ID:onn/b19M
WDは低速になるから買わないほうがいいぞ。
俺も自分のが2台なって、低速になる前に友達に勧めたらそいつもなったからマジ肩身が狭い;;
366Socket774:2010/03/25(木) 14:50:21 ID:paSKzao6
俺はなったことねえなあ
367Socket774:2010/03/25(木) 15:24:15 ID:HB2eRwOX
>>363
接続形態はお好きなように。
ただし、バックアップ時以外はアクセスできないようにしておくのが望ましい。
368Socket774:2010/03/25(木) 15:50:11 ID:9KbJsMfz
Cドライブ用のシステム起動用のHDDほしいんですけど、
容量こだわらないので、廉価で安いやつ教えてくださいませ。
369Socket774:2010/03/25(木) 15:55:38 ID:5giMkefE
370Socket774:2010/03/25(木) 15:59:42 ID:9KbJsMfz
サンキュー!これ参考にした結果
http://kakaku.com/item/K0000067169/

これにする事にしました!
371Socket774:2010/03/25(木) 16:00:21 ID:HB2eRwOX
どいつもこいつも価格コムのURLで話をしおってからに
372Socket774:2010/03/25(木) 16:06:23 ID:Hx0knyXO
もこたん乙

ポマイラはこれがおぬぬめ
ttp://kakaku.com/item/07107211473/
373Socket774:2010/03/25(木) 16:33:50 ID:3R5eS1hs
>>370
システム用だけとかなら
SSDとは言わないまでも、2.5インチにするもんじゃないかい?
374Socket774:2010/03/25(木) 17:03:49 ID:+WLW3Lw+
2.5インチ375GBプラッタ≒3.5インチ750GBプラッタ来た

東芝、業界最大750GB/9.5mm厚の2.5インチHDD
〜1TB/12.5mm厚モデルも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356671.html
375Socket774:2010/03/25(木) 17:21:24 ID:3qg/MtX7
通りで2TBや1.5TBが安くなってたわけだ。
そろそろ4D-3TBや2D-1.5TBが来るかな。

いよいよ2TiB超えてXPの時代が終了しそうだね。
376Socket774:2010/03/25(木) 17:39:48 ID:IoKO2Fy+
俺はまだまだMeを使い続ける
377Socket774:2010/03/25(木) 18:28:51 ID:3R5eS1hs
俺の15EARS
かくんかくんするんだけど・・・
378Socket774:2010/03/25(木) 18:33:28 ID:D36WhMud
↑知障
379Socket774:2010/03/25(木) 18:45:35 ID:SNsjTjlh
システム用はなんで2.5インチがいいの
380Socket774:2010/03/25(木) 18:59:46 ID:FjXSaNrR
2.5インチが2Tを超えない限りXPの時代はまだ終わらない。 と勝手に思ってる
381Socket774:2010/03/25(木) 22:09:27 ID:dp/Y7Vkp
>>379
静音求めるなら2.5インチは良いが、シーク遅いからシステム用には向いてないぞ。
382351:2010/03/25(木) 22:41:59 ID:cw/wRXJs
お〜い
383Socket774:2010/03/25(木) 22:49:33 ID:WasD2X1o
SavvioとかRaptorがあるじゃないか
384Socket774:2010/03/25(木) 23:44:54 ID:+foIZp5Z
>>382
cat
385Socket774:2010/03/25(木) 23:46:47 ID:m6P59rAs
>>377
俺のもするなぁ、これなんとかならないのか?
386Socket774:2010/03/25(木) 23:52:23 ID:BiMsT5Zd
データ整理及びバックアップの為に2T×10台ぐらい欲しいのですが、
今なら、WDで桶?
387Socket774:2010/03/25(木) 23:55:16 ID:d6GicWI3
EARS買っておけば間違いない
388Socket774:2010/03/26(金) 00:00:37 ID:NmauaHJE
>>386
また一人低速病に悩まされるのであった
389Socket774:2010/03/26(金) 00:15:50 ID:MhP3ybcD
>>387
ありがd

>>388
7使いなので、問題なさそうです。
390Socket774:2010/03/26(金) 00:29:53 ID:ngnOLKlK
  ∧_∧
 ( ´∀`)7もXPも
 (    )
 ■■□■■□◇_◇□□□

  ∧_∧
 ( ´∀`)やること
 ( つ□)
 ■■_■■□◇_◇□□□

    ∧_∧
   ( ´∀`)おんなじ
   ( つ□つ□
 ■■_■■_◇_◇□□□

                ∧_∧
               ( ´∀`) /みんな僕がやる
               ( つ  つ
 ■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
                  /' ヽ\

           ギュッ   ∧_∧
               (´∀` ) ≡≡
 ■■■■◇◇□□□□□⊂  )でもVistaはやんない!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
391Socket774:2010/03/26(金) 00:32:44 ID:kE2ZTOsB
>>389
異音しまくるよ
392Socket774:2010/03/26(金) 01:06:53 ID:a//VM+P/
いい加減低速病って何なのか教えて。本当に起こるの?ググっても2chのスレしか出てこないしスレの内容が本当か分からんし。
情弱だから分からん。とりあえず候補はWDとHGSTで2プラの1Tぐらいが欲しいんだが低速病とやらにならないならWDが静からしいし
WD買いたいんだけどどうなの?低速病にならないなら全力で買うが。音楽mp3とか映像とか画像用のHDD欲しいんだけど。

予定構成 Windows7 64bit システムOSはSSD
393Socket774:2010/03/26(金) 01:09:00 ID:xYIuMLPy
自分で判断しろよ
394Socket774:2010/03/26(金) 01:13:32 ID:a//VM+P/
わかんねーから聞いてんの
情弱のオレにおしえれ
395Socket774:2010/03/26(金) 01:29:01 ID:0mnE41JM
低速病なんて、都市伝説ですよ。
396Socket774:2010/03/26(金) 01:31:53 ID:8W8aWoVb
2chのスレの内容が本当か分からんのだったら、ココに何書いてもわからんだろ、絶対に。
397Socket774:2010/03/26(金) 01:40:25 ID:lpmdJ7ET
>>396の言ってることは本当ですか?
それとも>>396も嘘ですか?
398Socket774:2010/03/26(金) 01:40:59 ID:ls2pUk4H
この中で一人だけウソをついています
399Socket774:2010/03/26(金) 01:41:00 ID:MyUlUIOv
>392
マジレスすると、情弱にWDのHDDはおススメしない。
自覚できるくらいならなおさら。
400Socket774:2010/03/26(金) 01:42:15 ID:MyUlUIOv
クレタ人の逆説すな。
401Socket774:2010/03/26(金) 01:56:16 ID:a//VM+P/
嘘を嘘と見抜けない人に掲示板を使うのは難しいよな。
もう嘘でも良いからお前らならHGSTとWDどっち買うんだよそれで決めるから教えろ

やっぱ嘘は言うな
402Socket774:2010/03/26(金) 02:01:42 ID:Hvvii8l2
HGD
403Socket774:2010/03/26(金) 02:09:44 ID:xYIuMLPy
>>401
機種によるな
404Socket774:2010/03/26(金) 02:19:58 ID:678BPdSr
>>399
いまだに「情弱」とか「情報弱者」って堂々と書いてる奴って何?
メディアでさえ書かない、この2ちゃんでさえほとんど見なくなった死語なのに。
語彙も乏しそうだし頭も弱そうだな。
惚けちゃうんか?(核爆
405Socket774:2010/03/26(金) 02:20:09 ID:8W8aWoVb
安いのならHGST高いのならWD
406Socket774:2010/03/26(金) 02:35:08 ID:Uj2bx/Pj
いまだに「核爆」とか堂々と言ってる奴って何?
語彙も乏しそうだし頭も弱そうだな。
407Socket774:2010/03/26(金) 03:00:00 ID:Z+qzElDx
スレと関係ないことでしか煽ることが出来ない低能君達哀れ はい 次
408Socket774:2010/03/26(金) 04:05:01 ID:r8ftzsFw
自分のPCのHDDがWDだったの今知った
外付けのはSeagateとWDだった
全然壊れる気配無いからWD買うわ
409Socket774:2010/03/26(金) 04:46:12 ID:eUkCENXq
日立の最近のやつはXP+IDEモードで遅い。
仕様か欠陥か不明、環境限定の低速症状がでる。
故障率が上昇するかどうかも不明。

WDのEARS系はXPで「そのまま」使うとかなり遅い。
メーカー発表による仕様。対策方法あり。対策してもEADSよりランダムアクセスは遅い場合もある。
生産時の不良率を下げるための仕様変更の一環。
理論上は壊れにくい、少なくとも今までよりひどいことはない。
とはいえ、新製品なので安心はできないけど、
見切り発車で変なのを発売できる分野でないことも確かだ。

WDのEADS系は一部で大量のコピー時にものすごく遅くなるという症状が出るとのユーザー報告がある。
仕様としてEADSやEARSはそんなに速くない(ヘッド退避機能など)のだけど
これを混同して低速症状ではないのに騒ぐ情弱もいる。
これらにより、症状の定義はおろか、再現性・環境等も不明。
故障の一種としても考えられるが、
潜在的な欠陥として故障率を上昇させるものか、
故障症状の一つとして通常故障率の中で収まるのかも不明。
ただし、販売台数を考えると根本的な欠陥である可能性は少ない。
(おそらく最近の海門並の祭りになるはず)
410Socket774:2010/03/26(金) 04:48:28 ID:eUkCENXq
要するに
HDDがどうかなんて、一年以上使ってみての結果論だ。
とりあえずバックアップしとかないと、
鉄板といわれてるやつ買っても全然安心できん。
ということだ。
411Socket774:2010/03/26(金) 04:54:28 ID:ZfMuK0RO
オカルト
長文
おなかいっぱい
412Socket774:2010/03/26(金) 05:06:57 ID:riWtrlMM
>>409
HGSTのXP+IDEで同一HDD内コピーが遅いとか、EADSが遅いとか
違うんですよ
「遅い」ではなく「速くない」んですよ

キャッシュで遅さをカバーして作り出したチョッ速のスイートスポットを
当たり前だと思っちゃいけない
413Socket774:2010/03/26(金) 05:18:55 ID:eUkCENXq
>>412
少なくともEADSの低速症状では貴方の表現に合わせていうと、
「ものすごく遅い」ってなると思うよ。
まあ、お互いの速い・遅いの定義ができてないのに論争しても始まらない。
414Socket774:2010/03/26(金) 06:24:36 ID:rxrNn8Mi
マザー:780G システム:バラ11(1T) データ、テンポラリ WD EADS(1.5T)
OS:WIN XP SP3 IDEモード
バラ11は幸いロック発動しなかったけど、EADSが固まりまくり。
1T〜2Tだとどれを買えばハズレを引かなくて済む?
415Socket774:2010/03/26(金) 06:38:17 ID:riWtrlMM
>>413
その低速症状は故障でしょうから別問題

>>414
EADSを使いこなせないならHGSTの2TBがいいと思う。
他は500GBプラッタだが、HGSTの2TBは400GBプラッタだから、マージンが期待できる。
416Socket774:2010/03/26(金) 07:24:34 ID:tZBZRCME
質問します
温度が50度以上になるHDD使ってるのですが
電源やDVDドライブに密着するケースなので買い換えたほうがいでしょうか?
417Socket774:2010/03/26(金) 09:40:53 ID:ba1zvRnH
>>389
7使いならHGSTでいいじゃん
418Socket774:2010/03/26(金) 11:19:11 ID:lpmdJ7ET
>>416
HDD基板周囲の空気が循環しているならさほど問題はないけど
小型ケースの吸排気口を塞いで高負荷をかけるとHDDはよく死ぬ。
換気を確保した上で、書類や本に埋もらせたり本体を積み重ねたりしないで、
ケースそれ自体を中心に対流が生じるような設置を心がければいいと思う。
419Socket774:2010/03/26(金) 11:31:20 ID:c2ux96NA
ま、わざわざEADSなんて選択する必要はないわな
420Socket774:2010/03/26(金) 13:05:40 ID:Mj3jN+nO
時代はEADS-Rだよな
421Socket774:2010/03/26(金) 13:17:59 ID:pNiZcnWJ
再生品か。
422Socket774:2010/03/26(金) 13:21:51 ID:PIMR6mtl
XP-IDE環境
OSを入れるHDD
遅く無く、なるべく静かで安定してる物

黒か青ぐらいですかね?
423Socket774:2010/03/26(金) 13:39:50 ID:riWtrlMM
>>421
再生品じゃねーよ
424Socket774:2010/03/26(金) 13:41:01 ID:riWtrlMM
>>422
速度と動作音はトレードオフだから、どちらか選ばないと。
425Socket774:2010/03/26(金) 13:42:58 ID:lpmdJ7ET
OSの起動時間で青・黒と緑の差は何秒ぐらいあるんだろうね。
WindowsXPだとデバイスの初期化待ちでおおかた吸収されそうな気がするけど。
426Socket774:2010/03/26(金) 13:44:33 ID:8vG6BOv3
キター!
けど733を超えないようでは意味がない
超えてからじゃ手遅れだけど
427Socket774:2010/03/26(金) 13:46:06 ID:PIMR6mtl
>>424
HDP725050程度の速度で
静かであれば静かなほどいいです
HDP725050が入手難しくなってきているようで替わりに出来る物がないかな?と

自分で使うわけじゃないんですが、なるべくいい物を選べればと思いまして
428Socket774:2010/03/26(金) 14:10:46 ID:V80GyWaQ
それで結論が出たのかえ?
WDと日立どっちに決まったんだ
429Socket774:2010/03/26(金) 14:12:39 ID:WgwRagPe
みんな
HD_Tune_Proつかってる?
430Socket774:2010/03/26(金) 14:30:47 ID:aQeJU6pC
>>422
青かな。
黒は早いけど、その分ちょっと音が気になる。
青はその辺のバランスが良いね。
431Socket774:2010/03/26(金) 14:56:33 ID:p8ka1USW
今出ている2Tモノでおすすめはどれですかね。
windowsxp sp3前提で。
432Socket774:2010/03/26(金) 15:11:46 ID:aQeJU6pC
>>431
個人的には海の薔薇LPかな。
7200シリーズは糞だけど、これはお薦め出来ると思う。
ただ日立やWD緑と違って値段がなかなか下がらないのがちょっとね。
433Socket774:2010/03/26(金) 15:12:13 ID:PIMR6mtl
>>428
AHCI使えるような環境じゃないんで新型の1000.Cはちょっと駄目かなと

>>430
あっちこっち見てるとその通りの意見だったり、逆だったりしますね
どんな感じの音でしょうか?>黒
434Socket774:2010/03/26(金) 15:22:20 ID:aQeJU6pC
>>433
なんて言えばいいのか、ガリガリ音が若干強いって感じかな。
でも爆音ってほどでもないから、性能を求めるなら悪くない選択肢かと。
435Socket774:2010/03/26(金) 15:29:44 ID:PIMR6mtl
>>434
ありがとう
きつい高周波やブーン音で無く
ガリガリ・カリカリな動作音程度であれば問題無いと思います

黒の方がそさそうですね
436Socket774:2010/03/26(金) 15:30:58 ID:p8ka1USW
>>432
じゃあ海門でかってみます。 どうもです。
437前進する男:2010/03/26(金) 15:45:20 ID:pNiZcnWJ
ST3500418ASって糞なの?
438Socket774:2010/03/26(金) 17:08:51 ID:xBB9q7V0
最近の7200rpmな2.5インチHDDって速度的にどんなもんなんだろ
3年くらい前の3.5インチHDDと入れ替えて速度的に不満が出るかな?
439Socket774:2010/03/26(金) 17:10:54 ID:iAdvADXo
一人採用するのに4人が応募した。

一人は殺人の前科あり
一人は怠け者の噂あり
一人はよく働くが大声で暑苦しく大飯ぐらい
一人は朝鮮人
440Socket774:2010/03/26(金) 17:17:16 ID:CtiV1QCE
>>439
3番目かな…
441Socket774:2010/03/26(金) 17:18:53 ID:yaEZGTO0
上の三人をバイトとして試用してから決める
442Socket774:2010/03/26(金) 17:25:10 ID:LV14YyJA
>>439
1.2.4が朝鮮人
3は中国人
443Socket774:2010/03/26(金) 18:06:14 ID:kX2kRDl1
そして翌日3人殺されました
犯人は誰だ。
444Socket774:2010/03/26(金) 18:15:48 ID:fDYfcswQ
>>422
まったく同じ条件でHDD探してる。
やっぱり青か黒しかないかなって所に落ち着くよね……

知らずに1000.C買ってしまったが、HGSTスレの不具合報告の通りだった。
あれを告知せずに売るとか有り得ない。


>>434
そのガリガリ音って、アコースティックマネジメントの設定を
真ん中あたりにすることで消せないの?
445Socket774:2010/03/26(金) 18:42:02 ID:pWrEnrGQ
>>444
青の500でいいじゃん
446Socket774:2010/03/26(金) 18:42:26 ID:I6kO8Ekq
XPは今年で2TiB超えて終わりなんだからとっとと乗り換えよう
447Socket774:2010/03/26(金) 18:47:21 ID:yaEZGTO0
>>444
SSDにしろよ

>>446
一応2TiB超え方法はある
448Socket774:2010/03/26(金) 18:53:05 ID:lsRDKROX
SSDって自分で使うにはいいんだけど
他人にはちょっと厳しいよね
寿命がまだよくわからないのと容量単価
449Socket774:2010/03/26(金) 19:06:27 ID:bRSei4M6
SSDは使えば使うほど遅くなるからね
たまったもんではないよ
450Socket774:2010/03/26(金) 19:11:53 ID:6Ea/2eSa
>>449
つ Trim
451Socket774:2010/03/26(金) 19:22:53 ID:orW75Roa
>>439
別の人が応募してくるのを待つ
452Socket774:2010/03/26(金) 21:14:11 ID:lpmdJ7ET
>>448
それってつまり自分に優しく他人に厳しいのがSSDってこと?
453Socket774:2010/03/26(金) 22:52:07 ID:lsRDKROX
>>452
自己責任で扱えない人には勧めにくい
454Socket774:2010/03/26(金) 23:57:10 ID:1cbEsRUF
>>416
カタログに動作温度載ってるじゃん。
Hitachi 7K2000なら5℃〜60℃(稼働時)とか。
455Socket774:2010/03/27(土) 00:14:53 ID:hgTWlodg
HDDなんて消耗品と考えれば、あれこれ考えて選ぶようなものでもないという結論に達するんだがな。
中古で売り飛ばすにしても換金性が良いので、故障する前に0-fillして売り飛ばす、自分の思ったほどに
満足な性能でなければとっとと売って差し替えるくらいのつもりでやってれば、気分は楽だぜ。
456Socket774:2010/03/27(土) 00:24:38 ID:bfhk4bgy
>>455
俺もHDDは消耗品だと思う
どこのメーカーがいいだのどのロットが壊れやすいなんか話すくらいなら
違うメーカーやロットで複数外してデータを2重にも3重にもバックアップ取ればいいだけの話だしなぁ
どんな糞なHDDでも同じ時期に数台が同時に逝くことなんてまず在り得ないし
457Socket774:2010/03/27(土) 01:03:29 ID:xy0vpQRi
新しいHDDを買ったのでロングテストをしているんですけど、テスト中に
CrystalDiskInfoで情報を見てたんですけどテストに影響ありますか?
458Socket774:2010/03/27(土) 01:16:18 ID:eBxdNpFR
>>457
selftest中にsmart値を取得するとヘッドが動くのが音でわかる。
でもそれで何か悪い影響があるかというと、10回や20回ならなんともないんじゃない?
459Socket774:2010/03/27(土) 02:16:47 ID:UmCmfK7s
SSDは容量的に製品寿命早いよ。
3年後、5年後に現行製品使い続けている人がどんだけいるやら・・・。
460Socket774:2010/03/27(土) 02:19:05 ID:8jqdUrbO
それでもあの速度はやめられない
461Socket774:2010/03/27(土) 02:19:17 ID:UmCmfK7s
>>456
いや、日立のは煩いしWDは低周病が蔓延しているが環境7以降で使えば良いというが
ソフト資産的にXPは避けて通れないし
サムソンかシーゲートが今のところオススメかな。2TBの話になるが。
462Socket774:2010/03/27(土) 02:22:13 ID:DroqCLnm
それでも進化が止まるまで手を出さないという手は無いな
463Socket774:2010/03/27(土) 02:36:57 ID:zFuBtMZj
なんだ7なら低速病平気なのか
心配して損した
464Socket774:2010/03/27(土) 03:48:11 ID:dkXGPuVx
>439
上から順に日立、WD、海門、サムか。
日立のネタがわからんが、DTLAの話か。
怠け(低速病?)、大飯ぐらい(電気食い?)
465Socket774:2010/03/27(土) 04:09:24 ID:luy1rh63
海門、WD、日立、サムじゃねぇの
466Socket774:2010/03/27(土) 04:36:08 ID:fcOPLuh5
>>444
WD1001FALSで試したけど、AAMはPerformanceとQuietの2択だよ。
Quietにするとシーク音がほとんど聞こえなくなるけど、速度が大きく犠牲になる。
ちなみに回転音はチュイーンだった

>>461
> WDは低周病が蔓延

変な噂に惑わされるなよー
467Socket774:2010/03/27(土) 11:24:26 ID:3NzXbJ1M
えっと、殺人の前科は海門だけじゃないけどな。
468Socket774:2010/03/27(土) 11:30:19 ID:KaHN1aTU
富士通MPGのお墓置いておきますね
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6708/fujitsu_list.html
469Socket774:2010/03/27(土) 12:33:46 ID:JzDO9goH
早く3.5インチに東芝が進出してこないかな
470Socket774:2010/03/27(土) 12:58:34 ID:vlCIapY9
儲からないという判断は変わるかな?
471Socket774:2010/03/27(土) 13:01:59 ID:KSTZiaLm
今から参入したとして、開発・営業コストに見合うだけの売上見込めないんじゃ?
3.5はほぼ3社の寡占状態だし
472Socket774:2010/03/27(土) 13:13:03 ID:fcOPLuh5
473Socket774:2010/03/27(土) 13:20:56 ID:KSTZiaLm
>>472
気のせいか富士通の匂いがする
474Socket774:2010/03/27(土) 13:22:08 ID:Sz0xAzBt
475Socket774:2010/03/27(土) 13:24:18 ID:KSTZiaLm
ああ、やっぱりそうか
dd
476Socket774:2010/03/27(土) 14:20:29 ID:fcOPLuh5
富士通のHDDはモノ自体は良いよ。
Seagateや旧Quantumの製品ラインよりも桁違いの頑丈さ・安定性があると思う。
ただし、個人向けには流通していない。
477Socket774:2010/03/27(土) 14:21:44 ID:Sz0xAzBt
富士通MAXは何気にAtlas15KUよりランダム早いしな
478Socket774:2010/03/27(土) 14:22:50 ID:ESZXGh7S
富士通のは、静かで良いよ!って薦めて回っていた真っ只中のあの不具合だったから参ったよ
479457:2010/03/27(土) 14:26:59 ID:xy0vpQRi
>>458
ありがとございます

低スペックだからか、1.5Tでテストに13時間半もかかったw
480Socket774:2010/03/27(土) 15:07:30 ID:ME3C09dr
低スペッコつーより外付けか変換基板経由なんじゃねーの?
481Socket774:2010/03/27(土) 15:31:54 ID:tI+DfaSm
USBなんだろ
482Socket774:2010/03/27(土) 15:37:20 ID:eBxdNpFR
>>476
「桁違い」ってのはどうかと思う。
この分野の製品はサポート付きのシステム一式で評価するべきものなのだろう。
単体パーツでは一般流通していないのだし。
483Socket774:2010/03/27(土) 16:06:23 ID:PDM5+P8U
>>418
ありがとう 窒息系のケースで電源の吸気口の手前に配置されてるので
電源も気になるし買い換えることにしましたお
484Socket774:2010/03/27(土) 16:46:29 ID:nme1ARS3
ントー・フッスー
485Socket774:2010/03/27(土) 18:31:48 ID:ZBx5H3Lp
HDDはいつか必ず壊れるしね
RMAは基本だと思う
RMAついてないのはゴミ
486Socket774:2010/03/27(土) 20:10:50 ID:eLQtpygd
そうじゃない私みたいな人も居るのですよ
初期不良と代理店保証が有ればそれで良いです
487Socket774:2010/03/27(土) 20:19:12 ID:KSTZiaLm
壊れる前に買い換える
RMA必要ない
488Socket774:2010/03/27(土) 21:53:48 ID:eBxdNpFR
最安探して買ったらRMA付いてない
壊れたらメーカスレに粘着する
バックアップはとってない
489Socket774:2010/03/27(土) 21:56:28 ID:zFuBtMZj
HDD Smart Analyzer
CrystalDiskInfo
どっちがよろしいでござんしょ?
490Socket774:2010/03/27(土) 22:01:48 ID:LIrXEIiQ
HDD TUNEは?
491Socket774:2010/03/27(土) 22:03:21 ID:zFuBtMZj
vectorのランキングしか見ていませんでした
すみません
492Socket774:2010/03/27(土) 22:05:40 ID:eBxdNpFR
493Socket774:2010/03/27(土) 22:12:32 ID:vlCIapY9
あらべんり
494Socket774:2010/03/27(土) 22:13:19 ID:Np/5LXpA
>>488
粘着するのかよw
495Socket774:2010/03/27(土) 22:14:10 ID:zFuBtMZj
どうもありがとうございます
496Socket774:2010/03/27(土) 22:20:05 ID:eBxdNpFR
smartctl (smartmontools)で取得できるエラー履歴とセルフテスト履歴の例
ttp://kamiyn.spaces.live.com/blog/cns!5BB0A706A97A84BA!2829.entry
ttp://smartmontools.sourceforge.net/examples/HITACHI_DK23BA-20-0.txt
497Socket774:2010/03/27(土) 22:22:54 ID:hgTWlodg
RMA期間の残分の三分の二を使ったところで、売り飛ばす。
498Socket774:2010/03/28(日) 01:38:33 ID:kzm645Kr
【日立】今期の赤字1兆円のどん底 着ていく服はある
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269697233/
499Socket774:2010/03/28(日) 15:44:39 ID:B9xvQK9T
今1ギガ当たり一番安い倉庫用はどれなんですか?
500Socket774:2010/03/28(日) 15:45:57 ID:JxmfVBo0
計算したらすぐにわかりませんか?
501Socket774:2010/03/28(日) 15:49:26 ID:h1HLSdDY
>>499
地面に落ちてる石を拾って文字を刻むと、
いくら記録しても無料だよ。知ってた?
502Socket774:2010/03/28(日) 15:59:31 ID:B9xvQK9T
WD15EARS (1.5TB SATA300) 5.3円が最強?
503Socket774:2010/03/28(日) 16:03:47 ID:NpVQVoTw
低速病priceless
504Socket774:2010/03/28(日) 16:09:13 ID:NpVQVoTw
kakakucom

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)

646さん スレッドの最後へ Xp用にWD Alignユーティリティを実行したWD15EARS を購入時の状態に復旧する手順はあるのでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

http://www.wdc.com/jp/products/advancedf
ormat/index.asp
購入時の状態は↓のようです
「WD Advanced Format ドライブはMacおよびWindows VistaやWindows 7のような最新のWindowsのOSのクリーンインストールを対象に最適化されています。Advanced Formatテクノロジーは
WDおよび他のドライブメーカーによりメディア形式の効率を改善するために採用され、これによりドライブ容量の増大が可能となりました。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010/01/23 21:02 [10828665]
0点


uPD70116さん 出荷時の内容に戻すことは理論上不可能です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どんな内容が書かれているかは判らない状態ですから、その状態に戻せることはないでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このツールはパーティションの開始位置をWindows Vista以降のものと同様にするだけです。
別に設定を変更しているのではありません。
何もしなくてもWindows XPで使用可能ですが、これを使った方がパフォーマンスが向上するということです。
それからツールを使わずにWindows XPでパーティションの確保を行った場合でも、パフォーマンスの低下があるだけで、Windows Vista以降でも問題なくアクセス可能です。

505Socket774:2010/03/28(日) 16:09:17 ID:Lv7BWxow
低速病って実際どうなんだよ
WDスレ眺めてたら
「低速病は実在する」←にレス―「ネガキャン乙」
「低速病は実在しない」←にレス―「工作員乙」
みたいな感じで実際どうなのか全く分からん

それともおとなしく青買うかね
506Socket774:2010/03/28(日) 16:13:06 ID:h1HLSdDY
低速病の定義もあやふや
症状が起こった証拠もあやふや
使用環境もあやふやではそんな症状が果たして実在するのか怪しい。
507Socket774:2010/03/28(日) 16:13:19 ID:B9xvQK9T
もうPT2買ったせいか
あっという間に日立2テラいっぱいになってしまったw
安い倉庫用がほしいけど
それ、やっぱり低速病とか言うトラブル抱えているんですね。
また日立かなぁ。
508Socket774:2010/03/28(日) 16:15:08 ID:pGlW//PR
>>507
EARS積んだら低速どころかドロップしまくりになったぞ、やめとけ
509Socket774:2010/03/28(日) 16:17:24 ID:1VU57nWX
代替処理待ちと回復不能なセクター数が15で警告が出てる。
中古で売れますか?
510Socket774:2010/03/28(日) 16:17:25 ID:l/j4eBQv
低速病の発症条件が不確かだからな。これが特定されるまでは疑わざるを得ない
511Socket774:2010/03/28(日) 16:21:43 ID:Lv7BWxow
じゃあやっぱり怪しい物はまだ避けておくのが賢明なのかな
青買うか
512Socket774:2010/03/28(日) 16:26:54 ID:xrfO2xJn
倉庫にドロップ関係ねーだろw
録画用は問題無いのをそのまま使えよバカ
513Socket774:2010/03/28(日) 17:22:38 ID:JLpqm4EV
5400rpmの3.5インチSATAって、今はサムスン製しか出回っていないのかね。
静かなマシンを作りたいと思い、低速回転のものを探してるんだけど、選択肢が少なすぎるなぁ。
514Socket774:2010/03/28(日) 18:14:29 ID:hOUUGJ1G
キムチこぼしてんじゃねーよ
515Socket774:2010/03/28(日) 18:17:14 ID:kzm645Kr
WDの1.5Tは5000回転だを
516Socket774:2010/03/28(日) 20:28:41 ID:+r2PgCVV
日立の2Tの奴はえらいうるさいらしいですね。HFTで静音側に振ったらどうなんでしょうか?
517Socket774:2010/03/28(日) 20:49:48 ID:bsEXHsen
回転が止まるので無音です。
518Socket774:2010/03/28(日) 21:17:17 ID:Foq0eema
ほとぼり冷めて無いからまだしばらくは大人しくな
519Socket774:2010/03/28(日) 22:26:37 ID:8N6PIy9F
>>509
ゼロフィルして代替済みになるか解放するか確定させてからに汁
520414:2010/03/28(日) 23:22:22 ID:wuuxtC/V
サンクス、やっぱ日立か。
日立はXP-IDE問題あるみたいだけどデータドライブなら問題ないよね?
500GBプラッタを狙ったのが完全に裏目に出たなぁ。

ところで富士通MPG、まだうちにある(汗)
521Socket774:2010/03/29(月) 00:12:43 ID:lNSIqQyh
>>520
XP-IDEで同一ドライブ内コピーは遅いはず。
EADSで固まるって、それがそもそも変。
どこのでもいいから新しいのを手に入れたらEADSの中身を退避して、
EADSはzerofillのあとlongtestかけてエラーなければ
クイックフォーマットして再度データを書き戻してみて。
何が原因かはまったくわからないけど、
Windowsが関係する諸問題はzerofill/再パテ切りで解決すると思う。
解決しなければ(可能なら)RMA#取って交換してもらいなよ。
522Socket774:2010/03/29(月) 04:23:24 ID:+hh59SFX
>>507
嘘でも騒いで評判落とせば安くなると信じてる基地外のキャンペーンとしか思えんよ。

実際、グラフを捏造したやつだとか、USBでつないだら遅くなっただとかw
レポートのテンプレ詳細化に反対して発生条件を見極めるのを邪魔するとか
論外レベルばっかりだし。
523Socket774:2010/03/29(月) 09:44:27 ID:NEGgLqJp
>>521
そもそも同一ドライブ内でコピーってパテ切ってる状態だよな?
データドライブなら1ドライブそのまま使うし、同一ドライブ内にコピーってのも少ないと思うんだよね
あったとしても別ドライブ経由にコピーするだけで済むし

一番回避が容易なドライブだからベストではないがベターなドライブだとおもうよ

代替セクタが異常発生とか実用レベル外の低速化よりはね…
524Socket774:2010/03/29(月) 11:49:40 ID:T772nErm
>>507
去年の暮に買った1.5が今でいう低速病だった
システムのHDD(これもWD製)が異音を出したんで移動させようと思って買ってきてフォーマットは何の問題も無し
書き込みを開始して700G超えた辺りで、残り時間5分が24分になって129分になって空欄に
「エッ!?何これ!?不良品!?」 一度停止させようにも動かなくて強制終了もう一度フォーマットすると普通にできる
そして書き込みを開始すると今度はすぐに129分から空欄に。あっ初期不良だ!って思って再度フォーマットして販売店へ

販売店に事情を説明した所、フォーマットできてるのなら問題は無い。修理扱いでメーカーに問い合わせますと2週間預かりに
その後何か向こうであったらしくて取りに行ったら 「 中のデータは不要なんですよね? 」 
と再度確認された後新品の別社製同等品と交換対応してもらえた
525Socket774:2010/03/29(月) 13:26:03 ID:0fn973zB
いい加減おまえらの作戦をそろそろ教えろや
まず>>526から
526Socket774:2010/03/29(月) 13:32:17 ID:QPjBWJfD
システムドライブにはSSD/15,000/10,000/WD Blackを使う
データ倉庫用は速度無視で容量単価が安くかつ信頼性が高いものを買う

以上
527Socket774:2010/03/29(月) 14:07:39 ID:3KTB1nhG
>>524
それは普通に初期不良。

そういう不良にあったときは、クイックフォーマットではなく、通常のフォーマットをする。
クイックフォーマットは通るけど、通常フォーマットは通らないという話をすれば、
「フォーマットできてるのなら問題は無い」などと言われることもないよ。
528Socket774:2010/03/29(月) 16:37:49 ID:CcnBt2/R
>>519
結局バックアップ用に一台買わなきゃダメか、まだ買って4ヶ月くらいなのに。
ドスパラで6ヶ月保証だけど一応動いてはいるから不良とは言いにくいし。
店員の人は何か怖い感じがするし。
529Socket774:2010/03/29(月) 17:12:20 ID:3KTB1nhG
>>528
たとえ正常動作していてもバックアップ用のHDDは必要でしょ。
530Socket774:2010/03/29(月) 19:18:22 ID:FXXehRWW
やはりサムスン製が最も信頼高い事が照明されてしまった
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100323-00000302-sentaku-bus_all

このサムスンの対日作戦を支える原動力は、最近、彼らが再び活発化させている「お家芸」ともいえる日本人技術者の買い上げだ。
サムスンはここ数年、前述の電子部品や光学系部品分野を精力的に開拓し、有能な企業や技術者個人に的を絞り、獲得に向けて動いていた形跡がある。

昨年夏、またもや日本の有能な技術者たちがサムスンの軍門に下ったことは、業界内でもほとんど知られていない。
電子部品業界の雄、村田製作所から最前線の技術エンジニア数名がサムスンに移籍した。
村田製作所からは数年前にも、幹部クラスの人材がサムスンに引き抜かれている。
今回はこの人脈を利用し、最新の製造技術に携わるエンジニアの獲得に成功したようだ。

また光学系部品では、住田光学ガラスやタムロンといった、一般の日本人がその名を知らないような中小企業にまで食指を伸ばしたという情報もある。
住田光学は、一眼レフカメラ用レンズを中心に、幅広く高度な光学部品を手がける埼玉県の有力メーカー。
一方のタムロンは、ソニー製ビデオムービーのカメラレンズなどを手がけるやはり埼玉県の有力技術系企業である。

前述のサムスン上級幹部の自信の背景には、こうした着々と進む人材獲得の実績もあるのだ。
サムスンの人材戦略は、技術が人に付いて容易に移動可能であることを知らしめた。
初期は隠密行動であった人材買い上げも時間が経つにつれてエスカレートし、現在では公然の事実となっている。

チーフエンジニアクラスで三年契約一億〜二億円という相場で、日本の先行きに見切りをつけてサムスンの傭兵となる技術者が後を絶たないのが現実なのである。
531Socket774:2010/03/29(月) 19:24:41 ID:V8xllBXu
>>530
でも、朝鮮人が少しでも関わると糞になってしまうわけですね。
532Socket774:2010/03/29(月) 19:27:04 ID:PQTVa+Fq
上の長文とは全く関係ない話なんだけどさ、
ここ最近、NECや日立のエリート技術者が痴漢でタイフォされて
クビになる事が多いよね。何でだろうね。

彼女や奥さん養うくらいなんて事無い給料貰ってるし、そういう趣味があるなら
風俗だって小遣いで行ける筈なのにね。
533Socket774:2010/03/29(月) 19:34:48 ID:PQTVa+Fq
ちなみにサムチョンは以前から(朝鮮人から見て)外人技術者を年俸で雇ってたし、
今に始まった事ではない。
また、朝鮮人は開発が苦手なので、製品を作ろうと思ったら技術者を引き抜いて
開発させ、無事製品の開発が終わると契約を更新せずに切る。
だから見た目いくら年俸が高いように見えていても、
その後の就職先があるかどうかわからんし年金も安定も無い訳だ。
だから普通日本人技術者は国内メーカーに就職するんだが、
そういう日本人技術者が「何故か」痴漢で立て続けに逮捕されて会社クビになるんだよね〜
534Socket774:2010/03/29(月) 19:49:24 ID:jyL+ai74
痴漢だと言えば何でも逮捕してくれる国だからな
俺も一回ハメられそうになったが即座にグーで殴ったらゴメンナサイもうしませんって言われたわ
535Socket774:2010/03/29(月) 19:59:21 ID:INFt/MtO
女なんか鼻を殴ってへし折ればすぐに従順になる
536Socket774:2010/03/29(月) 20:33:57 ID:WFTjya1A
話変わるがSONYを国営化すればサムスンに勝てるの?
537Socket774:2010/03/29(月) 20:43:46 ID:PQTVa+Fq
チョニーとサムチョンは手を出している分野が全く同じじゃないからな。
営業利益とか純利益ならまずチョニー単体じゃ不可能だろう。

サムチョンというかチョン国は、会計基準が国際基準に沿っていない。
だから普通は絶対無理な事が出来る。子会社に架空の発注をしたりして
社内でグルグル金を回すことによって営業利益に下駄履かせたりな。
だから国内企業では、少なくとも単体ではまず太刀打ちできんだろうな。

しかし韓国は2011年からこの国際会計基準を適用する事が決まっている。
2011年度のサムチョンの営業利益が楽しみというものだが、
それ以前に朝鮮戦争が再開しそうな気配もあるのでサムチョン自体
どうなるかわからん

まぁそれ以前にチョニー自体技術者がもう居なくなってきてるから、
組み立て企業に成り下がりつつあるな
538Socket774:2010/03/29(月) 20:44:46 ID:WyV5yChZ
>>535
見える所殴るのヨクナイ
539Socket774:2010/03/29(月) 20:48:43 ID:VOxOLR4e
おケツで
540Socket774:2010/03/29(月) 21:40:47 ID:WFTjya1A
おいらは日本人だがサムソンコンプレックスです。
まじでこのままいくと大敗しそうなんだけど。
541Socket774:2010/03/29(月) 21:42:39 ID:PQTVa+Fq
チョニーはもう潰れていいよもう
542Socket774:2010/03/29(月) 21:57:51 ID:PimS2onM
>>533
NHKで技術流出について特集してたけど、大手電気メーカーリストラされた
ベテランエンジニアがごっそりサムスン、LGあたりに転職して即戦力として
大活躍、韓国メーカー躍進の原動力になってるんだって
543Socket774:2010/03/29(月) 22:09:16 ID:mQgH+kHe
まあ自業自得だな。
544Socket774:2010/03/29(月) 22:13:46 ID:brCDnvC5
>>542
それは15年以上前の話だな
545Socket774:2010/03/29(月) 22:15:32 ID:lNSIqQyh
サムスンの企業活動の話を続けるんならサムスンスレでやれば?

>>524
このスレのテンプレのジサカーフォーマットすれば洗い出せたのに。
なぜ今頃になって言い出すのかが不思議。
546Socket774:2010/03/29(月) 22:16:45 ID:PQTVa+Fq
>>542
それは古い話だな。バブル崩壊くらいの時期だろう。
その頃サムチョンに渡った技術者のお陰でサムチョンが
RIMMやDDRで躍進、その後液晶も色々作るようになった。
その後国内メーカーが対策したのでサムチョンはDDR2以降は下火で
液晶も歩留まりが悪くロクに改良もされなくなった

そもそもバブル崩壊後の不景気は社会党政権がバブルの後始末を
ろくにしなかったせいで、「自民党にお灸!」といって社会党に投票した
大多数のカスのせいなので自業自得だな。

そうやってサムチョンに行っても、サムチョンは待遇も良くないし
開発終わったら切られるのをわかってるからモチベ上がらんだろうな。
中国も同様で教えるだけ教えれば後は始末されて戸籍乗っ取られたりだもんな。
547Socket774:2010/03/29(月) 22:26:23 ID:KZvMccH6
>そもそもバブル崩壊後の不景気は社会党政権がバブルの後始末を
>ろくにしなかったせいで、「自民党にお灸!」といって社会党に投票した
>大多数のカスのせいなので自業自得だな。

おいおい、今(&これから)の時代に言及してるんじゃないよ、な?w
548':2010/03/29(月) 22:52:29 ID:/a06PE9F
轢死は繰り返す
549Socket774:2010/03/29(月) 22:53:51 ID:jBzDncxm
当時を覚えてるが今と全く一緒の流れ
結局は橋龍が泥被るまで特亜に垂れ流しだった付けが響いてる
550Socket774:2010/03/30(火) 00:16:42 ID:Zqg+fdwm
くっそーーーHDDが飛んだよ!!!!
はぁ、嘆いてもしょうがないのでこれをきにSSDに移行できるか調べてみるけど
なにか基本的なお勉強際サイトとかございませんか?
551Socket774:2010/03/30(火) 00:23:04 ID:AOyldSAj
552Socket774:2010/03/30(火) 00:43:46 ID:Zqg+fdwm
>>551
ありがとうございます。
ところで一番しりたいのはHDDの死に方です。
HDDが消耗品なのはSSDでもかわらないのはわかりました。
ただHDDが死ぬとき突然死とかSSDでもやはりあるのでしょうか?
徐々にSSDHDDはゆっくり死んでいくとかあるのでしょうか?
553Socket774:2010/03/30(火) 00:45:56 ID:wZKMHKRV
いろいろ。
554Socket774:2010/03/30(火) 02:40:47 ID:tXI2Mvxc
667GBプタラのHDDっていつでるん?
555Socket774:2010/03/30(火) 03:39:14 ID:FjQf8Ncd
>>524
それ、どう見ても普通の初期不良なんだが。
250GB級からWD買ってるが、製品のばらつき具合という観点からすると

  日立>(ここは僅差だと思うが自信なし)>海門>WD>>寒

ずっとこんな感じだぞ。安くて高性能には、ちゃんとわけがある。
556Socket774:2010/03/30(火) 08:11:57 ID:jv2TLXmW
HGST HDP725050GLA360
2009年5月購入
一日18時間稼働
起動直後は約15度
アイドル時約31度
5GBのISOのMD5を30作成したあとの温度も約31度
温度計測はHDDTemp、外気温は8度程度。

アホくさくて他のHDD買う気になかなかなれない。

557Socket774:2010/03/30(火) 08:23:50 ID:5HTikpk6
>>556
統計によると、WD=HGST>Seagate(バグファーム問題で減点)>その他 だな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269774742/15-16

>>556
HGSTは自作板的評価は低いが品質は最高だよ
プラッタは枯れた密度の低いもの中心なので一番信頼性は高い。
ランダムアクセスが高速だし、省電力機能を細かに設定できるのであらゆる用途に使える。

WDは色々新技術を試している割にはトラブルは少ない。
558Socket774:2010/03/30(火) 09:54:50 ID:QjojiWCG
>>557
>HGSTは自作板的評価は低いが品質は最高だよ
>WDは色々新技術を試している割にはトラブルは少ない

じゃ俺も言わせてもらうけど、
Seagateは欠陥ファーム積んだりリアロケ増えたりする割にはトラブルは少ない。
冗談のように聞こえるだろ?
でも本当なのさ。
559Socket774:2010/03/30(火) 10:07:42 ID:5HTikpk6
そりゃ欠陥ファーム搭載機種以外はトラブルは少ないよな。
腐っても世界トップシェア企業だからな。
560Socket774:2010/03/30(火) 10:10:21 ID:5tYr7QhG
不良セクタ発生しても結局それから3年動いてる海門さん
561Socket774:2010/03/30(火) 10:11:14 ID:PTPUrbK6
あのファームが無ければSeagate使い続けてたよ
でもあのファームとトラブル発覚初期の
ファーム更新するとRMA対象外の対応で逃げた
562Socket774:2010/03/30(火) 10:15:34 ID:tJBEyYnq
消費者のヒステリックな行動は、消費者にとって損な結果をもたらすよ

たとえば、石油ファンヒータなんかは、
大手メーカーが軒並み撤退しちゃってさ、
選択肢がなくなっちゃったじゃない。
563ぴぴ:2010/03/30(火) 10:25:42 ID:DZGj8dWd
コロナ
トヨトミ
ダイニチ
アラジン

でしゅ(^▽^)
564Socket774:2010/03/30(火) 11:23:29 ID:/z09IfLT
>>562
石油ファンヒーターなんて今時使っているのか?
単に時代の変化というのが大きいのでは?
565ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/30(火) 11:53:01 ID:DZGj8dWd
オール電化の時代でしゅ(^▽^)

Ready?(^▽^)
566ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/30(火) 15:42:46 ID:TOeYo8kM
そうでしゅか(^▽^)
567Socket774:2010/03/30(火) 15:44:34 ID:FhdQzOGN
トリップ教えて欲しでしゅ(^▽^)
568Socket774:2010/03/30(火) 15:45:41 ID:z9xiIYvU
海は7200〜は流石にアレだけど、薔薇LPは普通に良い。
1.5Tと2Tの選択肢はとしては全然有り。
ただ値段があんまり下がらないのがちょっとね。
569 ◆eOC3awxMFOaL :2010/03/30(火) 15:46:10 ID:FhdQzOGN
(^▽^)
570 ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/30(火) 15:49:45 ID:FhdQzOGN
(^▽^)
571ぴぴ:2010/03/30(火) 15:51:19 ID:DZGj8dWd
トリップキーがバレバレでしゅ(^▽^)
572Socket774:2010/03/30(火) 17:02:44 ID:PffcdyMk
>>564
同意、給油が面倒、臭い、排ガスが出る、換気が面倒…

あまり適切な例えじゃないが、PATAのHDDが無くなってSATAになったのと同じ感じだな
573ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/30(火) 17:41:10 ID:TOeYo8kM
だからどうしゅた(^▽^)
574Socket774:2010/03/30(火) 19:46:07 ID:hCOyv3nb
>>572
最近のトレンドは高級薪ストーブ。
安物はガラス窓がないから火がメラメラ萌えているところが見えないのでダメ。

灯油やエアコンを効かせたときのイヤーな臭いがしないのがよい。
というかむしろ木の燃える臭いが癒しの効果があり◎なのだよ。

火をつけるのが大変だが、このスレみてるような奴ならシュレッダーもってる
だろうからそのゴミを燃しヅケにすれば簡単だ。
あとは薪を用意することだが、田舎ならともかく中途半端な都会とか大変だねっと。

575Socket774:2010/03/30(火) 22:16:35 ID:Esd41q6H
エアコンを効かせたときイヤーな臭いするか?
冷房ならまだわかるけど、暖房でそれはないと思う。
576Socket774:2010/03/31(水) 00:36:58 ID:lKSm2Sce
暖房器具買い替え大作戦 Part1
577Socket774:2010/03/31(水) 03:53:36 ID:JgIe/LKg
そんなに臭いが気になるなら消臭力置いとけよ
578Socket774:2010/03/31(水) 03:59:31 ID:f3Sem0V3
>>577
上島竜平の奥さんこんばんはw
579Socket774:2010/03/31(水) 06:54:56 ID:hBWEYBBh
大容量廉価モデルで日立の2Tってなにか悪い情報ありますか
ずっとWDばかり使っていて日立のHDDがよくわかりません
当方Win7とLinux使ってます
580Socket774:2010/03/31(水) 07:06:04 ID:nFxZgl25
とにかくうるさいみたいよ
581Socket774:2010/03/31(水) 07:11:36 ID:hBWEYBBh
騒音は全く気にならない方なのでそれくらいなら問題ないですが
582Socket774:2010/03/31(水) 07:11:40 ID:lKSm2Sce
>>579
IDE互換モード時にNCQ関係の対応が変わったらしい。
SATA Nativeで使うなら関係ない。
騒音云々はHGST本スレを。
583Socket774:2010/03/31(水) 07:47:53 ID:hBWEYBBh
どうも
うちの環境だと大丈夫そうかな
584Socket774:2010/03/31(水) 12:12:25 ID:NvNtMqre
ウチは東北なもんで、コロナの石油ファンヒーターだよ
シュワッチ!!
585Socket774:2010/03/31(水) 13:39:28 ID:ALK94iIC
十何万もするエアコンなんて買ってられるか
8000円のファンヒータと3000円の扇風機で充分
いつ死ぬやも知れんのに5年10年先のかかり考えるなぞアホ
586Socket774:2010/03/31(水) 13:57:49 ID:YNzLs72t
8000円のファンヒータほど高いものはないんだけど。
587Socket774:2010/03/31(水) 14:06:36 ID:JdEwmEDM
>>585
今時10万もしねえよw
588Socket774:2010/03/31(水) 14:52:24 ID:hPXCEH+o
まともなエアコン10万するだろ
うるるとさらら(TYPE-R)なんかだとそんな値段で買えない
589Socket774:2010/03/31(水) 15:03:20 ID:+g8cmr0r
でも10万以下のエアコンもあるんだろ?
590Socket774:2010/03/31(水) 15:10:03 ID:lYSgvjHw
>>589
あるけど寒冷地では使い物にならない
591Socket774:2010/03/31(水) 15:53:46 ID:nJwmNUIu
でも寒冷地以外なら大丈夫なんだろ?
592Socket774:2010/03/31(水) 15:59:31 ID:gv5fNxGJ
冷房専用だな
寒冷地じゃなくても使い物にならん
593Socket774:2010/03/31(水) 16:04:00 ID:TVYw+ulP
そうかそうか
594Socket774:2010/03/31(水) 16:42:23 ID:NIl87I1X
>>590>>592
お前んち築何年だよ?
今の建築基準なら平気だろ
595Socket774:2010/03/31(水) 16:42:48 ID:yqsL+TAb
というかエアコンってたいてい部屋の上の方にあるじゃん
それじゃあエアコンから出た熱風は顔とか頭に直撃するんじゃないの
596Socket774:2010/03/31(水) 16:48:44 ID:PcjxcXAI
>>594
以前住んでた家は45年で、耐火?耐震?高気密?高断熱?何ソレって感じだったな。

暖房はエアコンでも石油ファンヒーターでもなくて、大型のFF式石油ファンヒーターだったし。
しかもFF式なのに、たまに排ガスの臭いが部屋の中に入って来る気密性だった。

>>595
そりゃエアコンが頭の真上にあればそうなるだろうね。
597Socket774:2010/03/31(水) 17:35:58 ID:mWucDquu
今HTC426060G9AT00(日立1.8インチIDE)をノートで使っていて
手元にMK8025GAL(東芝1.8インチLIF)があるから上手く流用できればいいなと思うんですが、

MK8025GALをIDE80芯に接続するうえで変換方法を色々探してみたところ
PA-CF18H(44ピン-50ピンのCF用変換カード)からZIF-IDE50ピンメスの
変換アダプタでつなげば収まりがよさそうだと思ったのだけど、
“1.8"IDE東芝用のインターフェースには対応しておりません。”とあって使えないらしい。

変換カードなら安定させやすいし、コネクタの場所も理想通りなだけに
こういう形で接続させられればいいなと思うんだけど、
PA-CF18Hのようなコネクタ配置で、MK8025GALを接続可能な変換カードって存在しますか?
598Socket774:2010/03/31(水) 17:37:39 ID:/3zkbITp
さてここで質問です。
ここの板名は?
599Socket774:2010/03/31(水) 19:32:49 ID:kD2wy+CH
600Socket774:2010/03/31(水) 20:04:56 ID:9Zl35Eog
特価板
601Socket774:2010/03/31(水) 20:57:18 ID:ij7HKJJJ
WD20EARSソフで買っちゃった☆
602Socket774:2010/03/31(水) 23:08:27 ID:YNzLs72t
>>598
見事にエアコンの話になってたもんなw
603Socket774:2010/03/31(水) 23:15:22 ID:xnD3Er56
エアコンだけに、空気をコントロールしてたんだろ
604Socket774:2010/03/31(水) 23:24:23 ID:nJwmNUIu
寒っ!まだ冷房は早いよ
605Socket774:2010/03/31(水) 23:36:38 ID:lKSm2Sce
HDDスレにエアジサカーが多いからって空調ばかりしてらんね。
606Socket774:2010/04/01(木) 00:57:03 ID:SmwdPirN
今まで内蔵のHDD2台に起動ディスクとデータを分けて使っていて、
外部でバックアップを取るなんてアホな事をしていたが、
HDDも安くなったし2Tを内蔵2台で起動+データとバックアップをしたいと考えました。
回転数が5400でキャッシュが64MBとか7400で32MBとかどちらが早いのか良く判らないです。

WESTERN DIGITAL:WD20EARS (2TB SATA300)
サムスン:HD203WI (2TB SATA300 5400)
HGST:HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
SEAGATE:ST32000542AS (2TB SATA300 5900)

この辺だと、どれを起動ディスクにして、
どれをバックアップディスクにすれば良いのでしょうかね。

超エロい人教えて下さい。
607Socket774:2010/04/01(木) 00:59:57 ID:n5xIxCHG
起動
HGST:HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

データ
WESTERN DIGITAL:WD20EARS (2TB SATA300)
or
SEAGATE:ST32000542AS (2TB SATA300 5900)

文鎮 or ジャンク電源の動作確認用
サムスン:HD203WI (2TB SATA300 5400)
608Socket774:2010/04/01(木) 01:00:02 ID:qxAuNttP
そういえば、フォーマットでずっこけてやり直したらアクセスするとexplorerがあぼーん
つまりは、初期不良ってのも有ったな
609Socket774:2010/04/01(木) 01:04:55 ID:SmwdPirN
>>607
早速の解答有り難うございます。
他にお勧めが有れば教えて欲しいです。
610Socket774:2010/04/01(木) 01:18:10 ID:n5xIxCHG
>>609
HDDの速さはランダムアクセスで決まる。
現行機種なら特殊な用途じゃなければシーケンシャルの上下は気にしなくて良い。
ランダムアクセスの速さは回転数で決まるので、回転数は速ければ速い方がいい。
つまり10000rpmのWD RaptorとかSAS接続の15000rpmのHDDの方がより速い。
スレチになるが、SSDの中でもIntelや東芝ならそれ以上に速い。
また、7200rpmでもWDのBlackというシリーズはチップ二つ積んでて普通の7200rpmより速い。

逆に、回転数が低い方が一般的に振動・発熱・騒音が少ないので
あまり頻繁に編集しないようなデータ保存用なら低回転のものの方がいい。
その場合WDのGreenシリーズやSeagateのバラクーダLPが適している。
もちろんランダムアクセスは遅い。

HGSTやSeagateのLPじゃない奴とかWDのBlueはあまり特徴が無い普通のHDD。

HGSTのHDDはファームウェアの設定を弄ると省電力機能を細かに設定できるので
面白い。

サムチョンを買う奴は朝敵・売国奴でキムチ
611Socket774:2010/04/01(木) 01:30:37 ID:6wL36zoL
>>603
空気をコントロールとか、どこのゆとりだよwww
612Socket774:2010/04/01(木) 01:35:10 ID:SmwdPirN
>>610
なるほど。
勉強になります。

起動ディスクは倍の値段の、
WD2001FASS (2TB SATA300 7200)
とかが良いわけですね。
613Socket774:2010/04/01(木) 02:11:25 ID:d4AQ6dGY
「倍も出すんならいっそSSD」と思うなら東芝スレへ。
614Socket774:2010/04/01(木) 02:44:23 ID:4Z+KusTk
>>サムチョンを買う奴は朝敵・売国奴でキムチ

そんなイディオロギーで買う奴は奇特だよw
バイアメリカって騒いでいた雨工を恥ずかしいと思っていたけど
あいつらとおんなじことする日本人が現れてきて残念だな。
信用なさ過ぎるサムチョンはもっと安くしないと食指は伸びないな。
615Socket774:2010/04/01(木) 06:13:08 ID:QIEr7Jrf
来月下旬にサムスンのDVDドライブを買う予定の俺に一言。
616Socket774:2010/04/01(木) 07:16:14 ID:lK6pkzmT
DVD-Rの端に鉛つけて回転さすと火事になるよ!!
リチウムイオンバッテリを取り付けて回すと爆発するよ!!
617Socket774:2010/04/01(木) 07:49:40 ID:qebdXPr6
3月には640GBプラッタのHDDが出るって言われてたのにもう4月1日とかふざけんなコラ。
618Socket774:2010/04/01(木) 08:32:41 ID:LzdmMqr8
大嫌いなチョン国のサムチョンだけは絶対に買いません
これは日本人としての誇りの問題
619Socket774:2010/04/01(木) 08:33:17 ID:VdC7o3OL
EARSをシステム兼データとして使ってるけど
5400回転のくせして一昔のHDDより起動が早い気がするが
上級者は更に早い起動を求めてるのかな?
620Socket774:2010/04/01(木) 08:41:56 ID:c23Jipgl
そりゃ記録密度が違うから
遅い遅い言われてるEARSでも2年前の7200rpmとかより断然速いよ
621Socket774:2010/04/01(木) 08:44:31 ID:PbZQb6Bv
古いラプタンよりも早いくらいだから
622Socket774:2010/04/01(木) 08:54:11 ID:VdC7o3OL
ってことは今の7200回転のは更に早いってことですか・・・
今の早さで満足してるけど、上をしったらもう元には戻れないってやつか・・・
623Socket774:2010/04/01(木) 08:55:13 ID:utXzDKWs
2.5Tもうすぐでるの
そしたら2T安くなるのかな
624Socket774:2010/04/01(木) 09:03:07 ID:PbZQb6Bv
うん。はじめからこなれた価格で出るっぽいから
ADSとARSがたたき売りで在庫整理された
625Socket774:2010/04/01(木) 09:14:44 ID:m+QJUyyM
シーケンシャルの早さとランダムの早さごっちゃになってない?
626Socket774:2010/04/01(木) 09:16:33 ID:xMs2Mpup
>>619
アクセスタイム = ヘッド移動時間 + 回転待ち時間

昔の120GBのHDDでヘッドが端から端まで動く時間よりも、
いまの2TBのHDDの先頭120GBの短距離のヘッドの移動時間のほうが圧倒的に短く、
回転待ち時間の大きさが隠れてしまうの。
627Socket774:2010/04/01(木) 12:00:33 ID:chJmrpk1
>>618
そんなこと言うとチップレベルではどうしても韓国製が入ってくるわけで。
韓国は嫌いだが、別に製品が良ければ買うよ。俺は。
"製品が良ければ"、ね。
昔のTCCCメモリとか選んで買ってたし。

比較論的に、他社と比較して性能が優れてるとは思えないんだよね。
それは単なる俺のイメージかもしれないが、逆にそれを払拭するに値する、
確実な、論理的な正当なデータも存在しない。

耐故障性能が優れている具体的データが積み上がってきたら考えるけど
現時点では後発の安メーカー、としう印象だな

628Socket774:2010/04/01(木) 12:12:44 ID:1oJzZlRT
別に一々宣言しなくても良いのに
同レベルだな
629Socket774:2010/04/01(木) 13:29:28 ID:PGS0JPvT
エロ画像貯め込む器に日本人の誇りを掛けるたぁ片腹痛い
630Socket774:2010/04/01(木) 13:34:11 ID:Efd02LI1
どう考えても低品質過ぎるだろ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269774742/15-16
631Socket774:2010/04/01(木) 14:09:47 ID:7jnF6X6D
自分的には4台もババを引いてしまったSeagateの評価も寒村なみに暴落した
632Socket774:2010/04/01(木) 15:52:05 ID:1oJzZlRT
その辺は人それぞれあるだろうね
昔はIBMばかり買ってて、ちょい前はWDばかり、最近は寒ばかり
トラブると、二度と買うかと思って他のにする
633Socket774:2010/04/01(木) 16:06:18 ID:m+QJUyyM
寒…Crystaldiskinfoの温度表示とファンコンのセンサーで差を見て愕然とした
海…その昔チーターなるHDDで高音高周波地獄
WD…EACS買って一台目が初期不良でゲンナリ。黒は使ってる

ガラス板どうのこうので色々言われたけどハズレ引かなかったHGSTばっかり使ってる
634Socket774:2010/04/01(木) 17:09:10 ID:gY+YVuDn
>別に一々宣言しなくても良いのに
サムスン叩きがあるんだから、擁護を宣言するぐらいいやないか

>同レベルだな
そう、同レベルなの。
635Socket774:2010/04/01(木) 17:18:28 ID:sjzFEla5
500GBで日立と迷って何となくWD5000AAKS選んだけど、
これ320GBプラッタから途中で500GBプラッタになったんだね。
消費電力とかも変わったんだろうか・・。
しかし日立の省電力性は凄いね。スペック見る限りWDの半分以下・WDの2.5HDD並なのか。
って事は当然WDの方が熱いって事かな。
636Socket774:2010/04/01(木) 18:01:48 ID:qUbiPkMA
qnapのts-219pに積むのにおすすめのHDD教えてくらさい。
1.5-2TBくらいで安定性重視で。
637Socket774:2010/04/01(木) 18:08:39 ID:58Jg6Vc5
500GプラッタAAKSは地雷
638Socket774:2010/04/01(木) 18:38:27 ID:568j6yXl
Seagateは1Tクラスになってからダメになったな
639Socket774:2010/04/01(木) 19:55:42 ID:4Y4f8t8H
>>637
根拠
640Socket774:2010/04/01(木) 20:55:32 ID:58Jg6Vc5
ちっとはググれよ
641Socket774:2010/04/01(木) 21:26:08 ID:4Y4f8t8H
"500GプラッタAAKSは地雷"でググると
"500Gプラッタ品は各社地雷だらけ"という文言が出てくるw
642Socket774:2010/04/01(木) 21:27:21 ID:5RGexpc/
>>641
悲惨だな
643Socket774:2010/04/01(木) 21:38:55 ID:dwuVjy90
各陣営も大変だな
644Socket774:2010/04/01(木) 22:03:12 ID:ynclRqVR
aaksにシステム入れて使ってるけど絶好調ですよ。
645Socket774:2010/04/01(木) 22:39:44 ID:VW0wubfu
パーティションをプラッタ単位で分けるにはどうしたらいいですか?
646Socket774:2010/04/01(木) 22:44:01 ID:qv1Otnuf
面白い返答が思いつかなかったので、マジレス。
できません。
647Socket774:2010/04/01(木) 22:47:46 ID:VAyLZUSg
>>5
前から気になってたんだけど

×
>CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。


>CrystalDiskMarkは、HDDのファイルシステム上の空き領域を利用した、限定箇所の転送速度を示す。
648Socket774:2010/04/01(木) 22:50:16 ID:VW0wubfu
>>646
センキュー
500Gプラッタで512000MBで分けてみたんだけど
よく考えたら2Tでも1.9Tくらいしかないんだよな
認識容量を単純に4で割るのもなんか違うと思ったし
プラッタ単位で分けるにはまだ時代が追いついてないみたいだね
649Socket774:2010/04/01(木) 22:52:33 ID:Pdv0Rr2p
>>648
HDTuneの転送速度波形を見て何か感じませんか?

もし感じなかったら発想力の欠如です。
650Socket774:2010/04/01(木) 23:07:57 ID:kcjRH2N0
>>648
プラッタ単位で分けようにも分からないから。
651Socket774:2010/04/01(木) 23:09:14 ID:oJqWLkVK
1プラッタのドライブを使えばいいのよ
652Socket774:2010/04/01(木) 23:12:23 ID:XrHl3XRS
>>648
プラッタ1表の1つ目のセクタ→(両面実装の場合、裏の1つ目のセクタ→)プラッタ2表の1つ目のセクタ→・・・→
プラッタ1表の2つ目のセクタ→(両面実装の場合、裏の2つ目のセクタ→)プラッタ2表の2つ目のセクタ→・・・
って感じで書き込み(パテ切り)していくんだからそもそもプラッタ単位で分ける事は不可能だろ。

結論は>>651だな。
1プラッタ1パーティションにすればプラッタで切ったことになる。
653Socket774:2010/04/01(木) 23:19:16 ID:VW0wubfu
>>652
なるほど
メモリのデュアルチャンネルみたいなもんなんだね
HDDで例えるとRAIDみたいな
プラッタ単位で区切られる時代が来るまでは
プラッタ気にせずにパテろうと思う
654Socket774:2010/04/01(木) 23:21:06 ID:kcjRH2N0
CHS時代にならできたろうけれど、今はLBAだから無理。
今更CHSには戻らんだろうし。
655Socket774:2010/04/01(木) 23:42:49 ID:qv1Otnuf
単純に好奇心なんだが、どうしてプラッタ単位で分けたいの?
ただ単にキリがいいから?
656Socket774:2010/04/02(金) 00:00:13 ID:c23Jipgl
1枚クラッシュしても残りが生き残ってくれそう
657Socket774:2010/04/02(金) 00:03:35 ID:VW0wubfu
プラッタ単位のほうが物理的にシームレスなイメージ
658Socket774:2010/04/02(金) 03:07:27 ID:kFo9+XS+
1プッタラ崇拝は信仰なんだ。
信仰には帰依あるのみ、理由を求めてはいけない。
659Socket774:2010/04/02(金) 05:54:49 ID:OgahpqF7
>>648
>よく考えたら2Tでも1.9Tくらいしかないんだよな
660Socket774:2010/04/02(金) 09:31:40 ID:4Q3clos5
>>652
その説明は間違ってるぞ。
661Socket774:2010/04/02(金) 14:08:25 ID:kXo9Tk6m
ハードディスクはそもそもシリンダという概念で管理されてるなんて歴史は知らんのだろうなぁ
662Socket774:2010/04/02(金) 14:26:14 ID:4Q3clos5
>>661
シリンダは過去の歴史で、いまは違うけどな。
663Socket774:2010/04/02(金) 14:39:44 ID:4Q3clos5
違うとだけ言うのは良くないか

LBAをシーケンシャルにアクセスしたとき、
昔のHDD = ディスク1回転ごとにヘッド(面)を切り換える ・・・ ヘッドのアームを動かさずにアクセスできる範囲をシリンダと呼んだ
今のHDD = ディスクN回転ごとにヘッド(面)を切り換える

大容量化を進めていった結果、トラック密度(トラックの細さや、隣とのトラックとの距離の短さ)が大きくなって、
それで、同一面上の隣のトラックまでの移動距離よりも、面と面のトラック位置のズレのほうが大きくなったから。
664Socket774:2010/04/02(金) 17:19:56 ID:IXhk+6Gv
結局どれを買えばいいの?1.5〜2TBでお買い得なのを教えて下さい
665Socket774:2010/04/02(金) 17:22:36 ID:1yZ6XnBx
サムスンって言えば良いのか。はいはい。じゃぁ、サムスン
666Socket774:2010/04/02(金) 18:04:19 ID:ZotfNfih
666Gプラッタの2.5Tはいつごろでるんだろ
そろそろ要領がやばい
667Socket774:2010/04/02(金) 21:55:01 ID:lbu4OO82
3プラ2寺がほしい今日この頃ではあるな
668Socket774:2010/04/02(金) 23:46:30 ID:hQCJLokQ
2007年初期に買ったサムスン500G3台が今年に入って次々と壊れて先月末に3代目も逝った
逝く数ヶ月前に異音発生→最後はMBのドライブ表示でfailedになって死亡

呪われているのか
669Socket774:2010/04/02(金) 23:56:52 ID:KzeLeEVO
>>668
それ例の不良モデルだよ。
>>7
>Samsung SpinPoint T 500 GB: 12.9%
670Socket774:2010/04/03(土) 19:31:38 ID:qoPo+R8y
>>668
十分長寿命を証明してお亡くなりになったんだね
671Socket774:2010/04/03(土) 22:09:27 ID:rkP1wrDa
3年で必ず壊れるサムチョン
672Socket774:2010/04/04(日) 04:19:14 ID:xvwjO0gp
半年で壊れるWD
673Socket774:2010/04/04(日) 05:46:28 ID:J7Tt12Q3
餓鬼くさw
674Socket774:2010/04/04(日) 06:45:57 ID:lyO2GTDt
>>439

一人は殺人の前科あり → 海門
一人は怠け者の噂あり      → 西部電子
一人はよく働くが大声で暑苦しく大飯ぐらい →日立
一人は朝鮮人  →サムチョン

で桶?

675Socket774:2010/04/04(日) 09:59:01 ID:9yM4NJ1z
また日立の2テラにした。
さすがに2010FEBの28Aファーム
今はこれで堪え忍ぶしかない。
676Socket774:2010/04/04(日) 16:29:06 ID:ODCkdEuc
日立は2T買うなら1Tを二つ買った方が・・・
677Socket774:2010/04/04(日) 16:58:32 ID:ZxcPXQkK
用途によるだろ
678Socket774:2010/04/04(日) 16:59:28 ID:Qe7qdAat
2Tを2個だろ、JK
679Socket774:2010/04/05(月) 23:07:53 ID:kInGvPZb
倉庫用に2TBを5〜7台買おうと
思ってるのですが安定性を求めるならどれがいいですかね?

因みにwin7、1台につき3万ぐらいまで出せます。

WD:WD20EARS
WD:WD2003FYYS
日立:HUA722020ALA330
海門:ST32000644NS
680Socket774:2010/04/05(月) 23:14:46 ID:yjdXqreq
AFTのせいで超絶に遅くなるイヤーズ以外なら、どれでもいいんじゃないかな
それよりも5台もの巨大なHDDをどうやって管理しようとしてるのかに興味がある
681Socket774:2010/04/05(月) 23:26:40 ID:kInGvPZb
>>680
どうもです。
EARSは外しといたほうがいいですね。他にも探してみます。

管理…アニメの動画類なので
そこまで大変じゃないかとww
682Socket774:2010/04/05(月) 23:55:15 ID:3YE5v/6W
別にEARS/AFTでも問題はないよ。win7なら特に。
あんだけ大量に通販で売っててみんなが「超絶低速」なら阿鼻叫喚でしょうが。
あと、こんなスレもある。

>【内蔵】HDDを多く積む Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/
683Socket774:2010/04/06(火) 00:13:05 ID:WFN1RwDD
>>681
日立は止めといた方がいい
他に比べて熱・騒音が大きいから
1箇所に纏めると凄いことになる
684Socket774:2010/04/06(火) 00:32:22 ID:BK51NP5r
日立の騒音は個体差が大きいので当たりは静かだぞ
685Socket774:2010/04/06(火) 00:37:35 ID:3Rwn9UMD
個体差が大きいという根拠はあるんですか?
686Socket774:2010/04/06(火) 00:45:08 ID:2tmqRZYx
>>685
音を聞く側の個体差
687Socket774:2010/04/06(火) 00:45:30 ID:agj++VLs
WD EARSスレ見てきたけど
win7 64bitでも低速病になるみたいだから安定求めてる俺はやめて
WD:WD2003FYYS、海門:ST32000644NSにした方がいいみたいだねー。

>>683
ありがとうー。とりあえず日立は外すけど
使えそうなら使いたいなぁ
688Socket774:2010/04/06(火) 00:57:52 ID:ilBADvbd
この中でHUA722020ALA330買った奴いるとは思えない、安いHDS722020ALA330での感想は当てにならない。
個人的に安定性があろうが、壊れるときは壊れるので、信頼性&値段高いHDD買うよりは、安いHDD2台でミラーする方が好み。
俺が動画倉庫にするなら、速さと省電力のバランスでST32000542AS
689Socket774:2010/04/06(火) 00:58:11 ID:pYS1FrPu
>>683は当然RE4とConstellation ESとUltrastarの2TBを比較した上で言ってるんだよね?
RE4-GP又は緑キャビアや薔薇LPとDeskstarのイメージから言ってるだけじゃないよね?

まあメーカー保証受けられないならSATAのUltrastarに高い金払う価値はないと思うけど
690Socket774:2010/04/06(火) 01:14:10 ID:agj++VLs
>>688
ふむふむ。安いHDD複数購入してミラーしようと考えた。
HDD購入するお金、WEB広告の収益なのでそこまで気にしなくていいかなと思いまして。

んー、取りあえずレビュー等見ながら良いHDD購入しようと思います。
691Socket774:2010/04/06(火) 02:39:15 ID:hxxBv4b1
>>687
その程度のスキルだとおそらく高耐久モデルを買う意味もないし、
何かトラブルに遭遇した時は自分で解決できなくて
「地雷」連呼しそうだから、何を買ってもいいと思うよ。
馬鹿にしてるわけじゃなくて運を祈れって意味で。
692Socket774:2010/04/06(火) 02:49:51 ID:qFUhfNET
>>690
環境がわからないので余計なお世話かもしれないけど
たくさん積むなら電源も気にしたほうが良いかも
Seagateなら特にスピンアップ時12Vをかなり喰うし
(LPでもProduct Manual上で2A, ↓みるとそれ以上喰ってる)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/2tb-7200rpm_18.html
693Socket774:2010/04/06(火) 05:25:59 ID:SCL108Le
ミラーリングや無い。
バックアップや、バックアップをとるんや。

え、ミラーリングって言葉はRAID以外でも使う?
ごめんなさい。
694Socket774:2010/04/06(火) 14:11:07 ID:X2N3D5nz
ちょっと!TDKさん!3月中に640GBプラッタ製品出るって言ってたでしょ!
全然出る気配も無いけどどうなってんの!TDKさんは3月決算でしょ!下手すりゃ風説の流布だよ!
695Socket774:2010/04/06(火) 18:14:44 ID:sC9EE6Ir
その言葉は馬鹿の一つ覚えだとしか思えない。
696Socket774:2010/04/06(火) 18:24:54 ID:5smh+n8Q
伝説の流布で捕まるのか
697Socket774:2010/04/06(火) 19:48:57 ID:X2N3D5nz
>>695
あ?証券取引法勉強してから出直して来いや!
698Socket774:2010/04/06(火) 20:40:10 ID:VsVU1dIe
Intelの「次のIGPは現行比3倍の性能を達成」の方が・・・。
699Socket774:2010/04/06(火) 23:29:10 ID:BpOp71sS
ととのいました。
HDDとかけまして、上の方でファビョってる人とときます。

どちらもカリカリしています。
700Socket774:2010/04/07(水) 03:21:50 ID:jS7452wU
2.5TBとか3TBはまだでないのかよ
去年は今年初頭に出るって言ってたのに
701Socket774:2010/04/07(水) 03:40:29 ID:zpUo0ZWA
市場には出てるけど
おまえらが買うような店には置いてないって事だろ
702Socket774:2010/04/07(水) 09:11:28 ID:0BpspRy2
ファビョーーーン!!∩#`Д´>
703Socket774:2010/04/07(水) 12:03:25 ID:TcJhOAtN
HDDは基本的に受注生産
HDDメーカーが3TBのHDDを受注開始しても、PCや家電のメーカーが注文しなければ、生産されない

自作PC市場に出まわるのは、余りモノ
704Socket774:2010/04/07(水) 14:40:11 ID:wIsQwf7o
起動DISKをRAID0化しようと思って以下の2機種で悩んでます
Hitachi 7K1000.C HDS721010CLA332
Samsung Spinpoint F3 HD103SJ

速度と静音のバランスを考えたらどっちがお勧めでしょうか?
ちなみに両りゃの値段は全く同じです
705Socket774:2010/04/07(水) 14:47:13 ID:SpZdsxnz
市場に3Tが出回ってるってどうやってわかるの?
706Socket774:2010/04/07(水) 15:10:18 ID:IF/5L3aq
市場に行く
707Socket774:2010/04/07(水) 15:23:27 ID:Q3UlDDSh
ドナドナ
708Socket774:2010/04/08(木) 05:28:10 ID:Z2aDzN6c
WDのCaviar GreenはQNAP公式の
NAS向けHDD互換リストから削除されて
非推奨(not suggested)になった
http://www.qnap.com/jp/pro_compatibility.asp
709Socket774:2010/04/08(木) 11:58:13 ID:A/6pJ1eW
でっていう
710Socket774:2010/04/08(木) 12:58:13 ID:+g97XHCI
>>708
まあ仕方がないだろうね
711Socket774:2010/04/08(木) 15:51:17 ID:P88OWIto
そろそろHDDの容量が限界なので3TB出して欲しいよ。
500G増えたくらいじゃだめだよ。
712Socket774:2010/04/08(木) 16:16:23 ID:5a01fy3L
なぜ1台に固執するんだ?
2Tを複数台買えばいいじゃないか。
713Socket774:2010/04/08(木) 16:45:39 ID:90PiD9Tx
数増やすのは設置スペースの問題があるな
714Socket774:2010/04/08(木) 16:46:16 ID:FVzliFZ6
その理屈で行くともっと安い1Tをたくさん買えばいいってことになる
715Socket774:2010/04/08(木) 18:05:15 ID:nR/umOYo
>>712
音がうるさいだろ
716Socket774:2010/04/08(木) 18:47:20 ID:aiCLpHW5
台数増やすと熱や振動や音の問題が
…あとは重くなるかな
717Socket774:2010/04/08(木) 19:26:13 ID:EXRWQaEB
自作初期の頃(マクスターとかクアンタムとかあった頃)から、
一つのPCに2台HDDを接続するのには抵抗があったなー

今は起動用SSD+大容量HDDなんて組み合わせもあるのかな・・・
718Socket774:2010/04/08(木) 19:30:26 ID:nR/umOYo
>>717
いや、それは単に見識が浅かっただけだと思う
719Socket774:2010/04/08(木) 20:15:21 ID:NGp56xxO
昔のHDDはアホみたいに電気くったからなぁ
スタッガードスピンアップつきのカード使ってないと、いっぱい詰むの怖かったな
720Socket774:2010/04/08(木) 20:16:18 ID:0jHqQWYw
>>718
そう簡単に決め付けていいのかよ

1台のPCに2台以上のHDDを積むと唸りによって様々な問題が生じやすくなるので、
HDDを1台だけにするというのは良いことだよ。
721Socket774:2010/04/08(木) 20:28:16 ID:yM2v6Vzp
1T高いよな、割高感がある
722Socket774:2010/04/08(木) 20:42:08 ID:Q3gLfB09
でも1.5TBだとすごく中途半端な気がする
723Socket774:2010/04/08(木) 20:43:03 ID:Q3gLfB09
一昔前のメモリで言えば384MB(256+128)みたいな感じだ
724Socket774:2010/04/08(木) 20:46:39 ID:xYdcpy1u
まあたしかに昔は組み合わせによってマスタとスレイブに置くと起こる相性があったりしたな
HDD多く積むならSCSIだったしな
でもHDD多数積むかどうかなんて話は個人の目的次第で良い悪いの問題では無いな
725Socket774:2010/04/08(木) 21:11:38 ID:beaxUFb8
ちょっと質問。

WDのData Lifeguard Diagnosticsってツールを、日立のHDDに使っても
ちゃんとテストしたりゼロフィルとかやってくれますか?
726Socket774:2010/04/08(木) 21:17:32 ID:bzJ6CfUz
1.5と2.0には実質4000円近い差がある
今を1.5でしのいで半年後くらいに2.0を7980円で手に入れると言う手もある
1ヶ月後には2TBは9980円になってるだろうがな
727Socket774:2010/04/08(木) 21:42:41 ID:aWYXEwJI
>>725
それでおk
728Socket774:2010/04/08(木) 22:08:07 ID:DGcHUi3t
プラッタは少ないほどいいという考えで
多少割高でもまだ1T買うぜ。区切りもいいし。
729Socket774:2010/04/08(木) 22:10:29 ID:mNrUEIZC
Cゲートのには使えますか?
730Socket774:2010/04/08(木) 22:48:34 ID:1dJagTgF
認識すれば使えると思うよ。
認識してなきゃ無理だと思うよ。
認識するかしないかは使ってみればわかると思うよ。

DLGはひとつ前のバージョン使えってWDスレでは言ってたよ。
731Socket774:2010/04/08(木) 23:44:15 ID:Yn9x7DO4
3TBがそろそろきそうですね
732Socket774:2010/04/08(木) 23:46:31 ID:gGMZS4EY
3Tが出ると2Tの値段がさらに圧縮されて万歳
733Socket774:2010/04/09(金) 01:14:18 ID:yPdgPY8+
>>731
来月ぐらいにでるの?
734725:2010/04/09(金) 01:46:24 ID:NAHH/pa3
DLGで日立の2TBをいじってみたんだけど…

QuickTestは1分くらいで終わったものの、
ゼロフィルを始めたら終了に18時間とか…(´・ω・`)
以前、同じ2TBだけどWD20EADSは4時間くらいで終わった。

やっぱり純正ツールでないとダメなのかな…という事で、
CDに焼いたDFTを使ってEraseDisk始めた。こっちは残り時間が出ないから
いつ終わるかワカラン…寝て起きて終わっていればいいんだけど。
735Socket774:2010/04/09(金) 08:08:12 ID:T9O7q7cO
よし、3T出ればこの一年乗り越えられそうだ・・・2万くらいなら買うかな。
500G増えるごとに買い換えるのも面倒くさいし。
736Socket774:2010/04/09(金) 08:35:34 ID:9xXoIFwm
2T買おうかと思ったが、注文する前5時間かけてHDDの中掃除した。
28GB稼げた。
未消化の動画見終わって消せばあと30GBは稼げる。
借りたDVDリップした奴だから消すのに躊躇いはないし。

もう少し粘れ。
737Socket774:2010/04/09(金) 08:53:17 ID:7IEdOCAi
倉庫を1TBから2TBのRAID1にしたいのだが
このスレ見てるとどのHDDがよいのか分からなくなる
738Socket774:2010/04/09(金) 08:59:23 ID:5DwJc9DS
好きなのにしろよハゲ
なんのためのミラーリングだよ
739Socket774:2010/04/09(金) 09:12:28 ID:ezaVNk7b
RAID1はMBが壊れたらアウトだよ
740Socket774:2010/04/09(金) 09:20:12 ID:7IEdOCAi
まあ、電源やMBが逝くときにHDD全滅ってことは時たまあることだが
少なくともHDD単独脂肪でデータ消失は完璧では無いが防げる
741Socket774:2010/04/09(金) 09:39:16 ID:ibv/s3k8
HDDはPC付けっぱなしにすれば永久に壊れない
742Socket774:2010/04/09(金) 09:40:05 ID:3pG8dNL7
壊れるっつーの
743Socket774:2010/04/09(金) 10:05:59 ID:VcVPDMcJ
DLGDIAGのクイックテストとロングテストでエラーが出れば、HDDの物理的な故障確定ですか?
744Socket774:2010/04/09(金) 11:09:58 ID:pA1Rg4w2
やっぱり動画の整理が一番手っ取り早い。
この前のオリンピックの真央やヨナなんかもう消してしまおうかな。
一挙に200ギガぐらい空く。
745Socket774:2010/04/09(金) 11:49:05 ID:Btj/1Gcj
もうFAQ級

・1TB越えると残り時間の表示が狂う
・WD20EADSのゼロフィルが4時間で終わるのは、バグ有りバージョン(Windows版なら1.17が該当)
746Socket774:2010/04/09(金) 12:00:58 ID:yPdgPY8+
200GBってどんなどうがだよ
747Socket774:2010/04/09(金) 12:11:02 ID:6EH3nPto
>>744
圧縮しないの?
まあ見もしないのは消した方がいいけどね
748Socket774:2010/04/09(金) 12:17:17 ID:Btj/1Gcj
>>743
いいえ。

HDD自体に何の問題もなくても、エラーが出る場合があります
ケーブル不良、SATAコントローラのドライバが糞など。
749Socket774:2010/04/09(金) 12:22:16 ID:GQYaA1mv
12時間で200G程度だからな
750Socket774:2010/04/09(金) 12:50:57 ID:0fw9J9a/
12時間なんてエンコすりゃ3GBぐらいだろ
手抜きすんなよ
751Socket774:2010/04/09(金) 14:50:33 ID:usov/iv4
何でエンコってる?
AVI ?
752Socket774:2010/04/09(金) 14:55:08 ID:Bh9EAPZg
WD5000AAKSって途中でプラッタ変更とか何回かされてるから
発売当時から多分変わってないカタログスペックって現在の物とは違いますよね?
最近買ったけどスペックから想像してたのより随分静かだし発熱も少なくて良かったかも。
日立の方が音に関してはうるさいのかな?
753Socket774:2010/04/09(金) 16:10:49 ID:0fw9J9a/
普通にH.264でエンコしろよ
AVIでエンコってなんだ?AVIはただのコンテナだろ
754Socket774:2010/04/09(金) 16:15:40 ID:TIKmlXCT
意味がわかってないんだから、そっと見守ってあげて
755Socket774:2010/04/09(金) 16:16:03 ID:BazMQ7Gh
なんだとこのやろう
756Socket774:2010/04/09(金) 17:41:10 ID:ibv/s3k8
Mkv最強だろ
757Socket774:2010/04/09(金) 18:03:54 ID:96rjbBEq
>>753
でた、MP4信者のコンテナ厨w
おまえみたいな他人と会話できないコミュニケーション不全野郎は
一生隔離板にこもってろやカスが。
758753:2010/04/09(金) 18:07:09 ID:XY7C0AOC
あんまり俺を怒らせるなよ?
759Socket774:2010/04/09(金) 18:08:18 ID:96rjbBEq
バカの一つ覚えのようにMP4エンコしかできない奴が近年量産されてるのは
AVIで使えるH264エンコーダの最新版が現在英文メニューのしかないからなんだよ
つまり英文メニューだというだけで躊躇する低学歴>>753
760Socket774:2010/04/09(金) 18:09:18 ID:0UW26xld
>>938
小5の時、興味本位でクラスの男子のくわえたことあるよ。
一瞬オエッと来たイメージしか覚えて無いけど。。
761Socket774:2010/04/09(金) 18:09:59 ID:0UW26xld
>>760
誤爆スマソorz
762Socket774:2010/04/09(金) 18:18:55 ID:wf2feY1x
kwsk
763Socket774:2010/04/09(金) 18:25:54 ID:Btj/1Gcj
>>759
釣られてやろう

英語とか関係なくて、H264を入れるコンテナとしてはAVIは仕様的に問題があんの。
どうしてもAVIである必要がないなら、AVIを使うのはやめりょうってことなのよ。
764Socket774:2010/04/09(金) 18:35:52 ID:IQ3jCYIC
コピペを誤爆を装って投下という変化球
765Socket774:2010/04/09(金) 18:38:45 ID:3pG8dNL7
で、mp4エンコの何がまずいの?
766Socket774:2010/04/09(金) 19:01:39 ID:1fi5i/+l
>>765
一瞬オエッと来るまずさ
767Socket774:2010/04/09(金) 19:19:05 ID:0UW26xld
男の人ぬくもりが欲しかったんです。
768Socket774:2010/04/09(金) 19:20:29 ID:3pG8dNL7
それって某痴漢事件の…
769Socket774:2010/04/09(金) 19:56:45 ID:uaMuJj43
縦笛の話でした
770Socket774:2010/04/09(金) 23:08:24 ID:0fw9J9a/
>>759
必死すぎて吹いたw
771Socket774:2010/04/10(土) 00:10:05 ID:2GfxJhqh
ミラーリングが敵を裂く
772Socket774:2010/04/10(土) 00:19:15 ID:Pw8jrPt9
アンチmp4=WMV房
773Socket774:2010/04/10(土) 00:26:12 ID:ZhNOPDQC
3TのHDDまだかよ
774Socket774:2010/04/10(土) 00:42:45 ID:cpl9361G
もうWMVでいいじゃん
775Socket774:2010/04/10(土) 01:45:16 ID:ShAVfPuB
ワンセグ録画はいいよ,ワンセグ録画
1TB埋めきるのに2年はかかりそうだ
776Socket774:2010/04/10(土) 01:52:55 ID:xtfQYW0F
ワンセグはダメ過ぎるだろ
音の出る倍速再生が出来ない
777Socket774:2010/04/10(土) 02:30:56 ID:QL+v2C7m
HDD買うより
整理だな。
TSのエンコードはしないぞ。
電力と時間の無駄。
人生生涯の動画を2テラで済ますのが粋だと思う。
見たら消す。
見なくても3ヶ月たったら問答無用で消す。
もったいなくても消す。
大好きな女の子でもしごいたら消す。
消すことによって優柔不断の性格が直ってくるような気がする。
まずは小さな一歩。
778Socket774:2010/04/10(土) 02:36:36 ID:3BsTT35F
うわ
真理すぎるwwww
779Socket774:2010/04/10(土) 02:42:58 ID:0XlPCyG+
TS真理教
780Socket774:2010/04/10(土) 05:38:59 ID:whGTY00m
悔しいが入信してしまいそうだわw
781Socket774:2010/04/10(土) 06:23:39 ID:u+mA1WtC
15年前のお前ら



HDD買うより
整理だな。
画像のFLMASKはずしはしないぞ。
マウスボタンの磨耗と時間の無駄。
人生生涯の画像を650MBのCDR1枚で済ますのが粋だと思う。
見たら消す。
見なくても3ヶ月たったら問答無用で消す。
もったいなくても消す。
大好きな女の子でもしごいたら消す。
消すことによって優柔不断の性格が直ってくるような気がする。
まずは小さな一歩。
782Socket774:2010/04/10(土) 07:28:03 ID:NvOmNUJ6
あんた心底つまらんな。
783Socket774:2010/04/10(土) 07:50:24 ID:xpFBpBZZ
そこそこの動画ぶち込む。
いらない動画はなるべく削除。
エンコは気分で。
HDDいっぱいになる頃には規格も容量も変わってるので買い換えや買い足し。

特に悩むポイントがない!
784Socket774:2010/04/10(土) 11:32:23 ID:hI/UgLQh
hddの安値リストの1GB単価って実際の容量でってお願いしたらしてくれるんかな
容量が増えるほど差が大きくなるから、前よりも分り易く順位逆転する

品番_TB/0.001024_実容量_最安値_表示容量単価_実容量単価
WD15EARS (1.5TB,64MB)_1464.84375_.7999_5.3_5.46065066...
WD20EARS (2TB,64MB)___1953.125_11470_5.7_5.87264
HD154UI (1.5TB,32MB)_.1464.84375_.8480_5.7_5.78901333...
HD203WI (2TB,32MB)___.1953.125_11780_5.9_6.03136

実容量も微妙に違うんだろうけど…
この矛盾はこの先誰か解決してくれるんだろうか?
OS側?HDD側?昔から言われてるけど、全く改善されないよね
785Socket774:2010/04/10(土) 11:38:10 ID:hI/UgLQh
等幅フォントでリストにしちゃった…見にくい
786Socket774:2010/04/10(土) 11:53:41 ID:wAliTk6a
GB単価でなくGiB単価にしろってこと?
従来蓄積されてきたGB単価との比較は捨てて新たに仕切り直せってこと?
お客さんの要求はなに?

その前に、消費税の段階的増税が必須の状況なのだけど税込み比較のままでいいのか?
787Socket774:2010/04/10(土) 12:02:40 ID:uerPJ/MI
「実際の容量」とか書いてる時点で
788Socket774:2010/04/10(土) 12:17:01 ID:GdzE8tKK
別に矛盾はどこにも無い
あえて言うならOS側の表記の方が慣用的で不正確

Mac OS X 10.6だと容量表記はSI接頭辞に変わった
Ubuntu 10.10 も容量をSI接頭辞で表記するようにするらしい
メモリの表記は二進接頭辞のままだし正直どうかと思うが
789Socket774:2010/04/10(土) 12:19:44 ID:FTkaJ7Uf
>>784
通常、GB単価って言ったら、GiB単価をさすだろ。

2TB HDD=2,000,000,000,000 バイトなんだし
バイト単価で計算すると、桁数が多いから
GB単価と表記してるだけさ
790Socket774:2010/04/10(土) 13:49:37 ID:aaPYveTE
1TB壊れかけて整理しながらバックアップを取っていたら1/3ほど余った。
791Socket774:2010/04/10(土) 14:49:18 ID:PYHDj8hq
整理しながらのバックアップは捌けていいんだよな
792Socket774:2010/04/10(土) 16:37:52 ID:GD6ECB8L
>>784
ちょっと待て。
1GB単価と1GiB単価で順位の逆転なんか生じないぞ。

その表だって意味不明だし


メーカーやモデルごとの、容量の端数の違いを問題にするのなら、まだわかる。
793Socket774:2010/04/10(土) 16:51:22 ID:2NqX5WJt
各社の実容量

400GB
日立 372.61GB 400,088,457,216 byte (・ - ・) セイカクニ 400ギガダヨ

300GB
マク 279.39GB 300,001,443,840 byte (・ - ・) セイカクニ 300ギガダヨ

250GB
日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (´∀`) 1ギガ オマケスルヨ !!
WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ

200GB
マク 189.92GB 203,928,109,056 byte (´∀`) 4ギガ オマケスルヨ !!
海門 186.31GB 200,049,647,616 byte (・ - ・) セイカクニ 200ギガダヨ

160GB
日立 153.83GB 165,173,704,785 byte (・∀・) 5ギガ オマケスルヨ !!
マク 152.67GB 163,928,604,672 byte (´∀`) 4ギガ オマケスルヨ !!
海門 149.05GB 160,041,218,867 byte (・ - ・) セイカクニ 160ギガダヨ
WD  149.05GB 160,041,885,696 byte (・ - ・) セイカクニ 160ギガダヨ
寒村 149.05GB <丶`Д´> 160ギガシカ ヤランニダ !!

120GB
日立 115.04GB 123,523,259,432 byte (・∀・) 3.5ギガ オマケスルヨ !!
マク 114.49GB 122,942,324,736 byte (´∀`) 3ギガ オマケスルヨ !!
海門 111.78GB 120,022,861,086 byte (・ - ・) セイカクニ 120ギガダヨ
WD  111.79GB 120,034,123,776 byte (・ - ・) セイカクニ 120ギガダヨ
寒村 111.81GB <丶`Д´> 120ギガシカ ヤランニダ !!

80GB
日立 76.69GB 82,345,260,482 byte (・∀・) 2.3ギガ オマケスルヨ !!
マク 76.33GB 81,964,302,336 byte (´∀`) 2ギガ オマケスルヨ !!
海門 74.53GB 80,025,978,142 byte (・ - ・) セイカクニ 80ギガダヨ
寒村 74.56GB <丶`Д´> 80ギガシカ ヤランニダ !!
794Socket774:2010/04/10(土) 16:55:44 ID:gJgmcL8r
>>793
DJ
795Socket774:2010/04/10(土) 17:37:54 ID:/lc3+SV5
懐かしいなw
オマケといえば日立だったな。
796Socket774:2010/04/10(土) 21:22:28 ID:OMV8n3ha
日立は今でもおまけ付だな。
797Socket774:2010/04/10(土) 21:36:23 ID:GKtw2rlN
ゲーミングPC用に2.5インチHDDを購入しようと思ってるんですが
今の5400回転は2,3年前の7200回転HDDより速いのでしょうか?

HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)これを使っております
798Socket774:2010/04/10(土) 21:38:33 ID:ZhNOPDQC
俺と勝負して勝ったら貴様をゲーマーと認めよう
799Socket774:2010/04/10(土) 21:55:45 ID:H2ZETRda
俺は弱い奴に会いに行く
800Socket774:2010/04/10(土) 21:55:47 ID:+L6r9X/q
シーケンシャル転送速度は若干早くなっているだろうけど
ランダムアクセスは遅くなるな

SSD買えば?
801Socket774:2010/04/10(土) 22:28:26 ID:YXosB5yK
>>797
ラプはどうだい
2.5インチのマウントで付くし
用途的には合ってるかと
802Socket774:2010/04/10(土) 23:11:31 ID:GKtw2rlN
>>798
すみません、ゲーマーなのれるほど上手くないです^^;

>>800
なるほど・・・
2.5インチの7200回転にすればランダムアクセスは
さほど問題ないでしょうか?
SSDは価格とHDDに比べると寿命が・・・

>>801
ラプとはウェスタンのラプターのことでしょうか?


803Socket774:2010/04/10(土) 23:21:27 ID:+L6r9X/q
10000回転の2.5が出てたな
804Socket774:2010/04/10(土) 23:21:30 ID:GD6ECB8L
容量オマケで最強なのはSeagateのST318438LWかも
18GBモデルとして売られてたけど、19,923,992,576バイト
(36GBモデルは36,954,401,280バイト)

スペック見ると36GBモデルと同じプラッタ枚数で、外周側だけ使ったものらしい
805Socket774:2010/04/10(土) 23:27:27 ID:+L6r9X/q
それは2.5じゃないw
806Socket774:2010/04/11(日) 06:05:42 ID:421IMgkl
今でも容量おまけは存在している
でもせいぜい多くても100〜200Mあたりばっかりだな
807Socket774:2010/04/11(日) 14:58:01 ID:086nMGvH
おまけというよりは「正確に区切るよりも適当に」で、
適当にの幅が数百MBというだけの気もするがな。
808Socket774:2010/04/11(日) 17:10:34 ID:50r5roht
はやく2.5Tでないかなぁ。

そうすれば、2Tが下がるのに。
809Socket774:2010/04/11(日) 17:14:11 ID:tjBlC+nt
20EARSは品質に難ありか
こりゃまいったね
日立買うしかないのかな
810Socket774:2010/04/11(日) 17:23:16 ID:f3p+kYE4
どんな品質問題があるのですか?
購入してまだ届いて無いので心配です
811Socket774:2010/04/11(日) 17:26:58 ID:PjkdGQrE
もう7にしちゃったし2T安くなれば買うぜえ
通常価格で1万切らないかな。
812Socket774:2010/04/11(日) 17:38:36 ID:tjBlC+nt
XP問題とは別で
なんか返品率が異常って話
813Socket774:2010/04/11(日) 17:38:43 ID:Ivl+H1mt
さあ、うちのEARSは特に問題はないすけどね。
814Socket774:2010/04/11(日) 17:45:41 ID:QEz60tiJ
返品できるうちに問題が出るならいいじゃん
815Socket774:2010/04/11(日) 18:16:32 ID:GiF0jgbu
>>812
最安値 = HDDの扱いがなってない厨房が集中的に買う = 無自覚に壊しまくって返品しまくーり
だと思うよ。
816Socket774:2010/04/11(日) 18:20:40 ID:Ivl+H1mt
WDスレにやってくるお客さんはほとんどジサカーじゃないみたいだし。
817Socket774:2010/04/11(日) 18:53:30 ID:tjBlC+nt
>>814
返品率どうでもいいって人はサムスンでもいい派の人なの
>>815
それはないと思う
WDスレで店員さんがEADSに比べて異様と言ってたから
818Socket774:2010/04/11(日) 18:55:02 ID:QEz60tiJ
>>817
そうなの?
819Socket774:2010/04/11(日) 18:58:30 ID:lgFAFO6x
>>817
ライバル社の人の書き込みですね、わかります。
820Socket774:2010/04/11(日) 19:19:22 ID:U7kHfg6l
俺店員なんだけど、なんたらかんたら・・・
この手の書き込みで信じる人っているのね
821Socket774:2010/04/11(日) 19:22:02 ID:QEz60tiJ
あたしデブオタだけどそこまで純真じゃないわ
822Socket774:2010/04/11(日) 19:24:04 ID:wy1S9wuE
俺ペッパーランチの店員だけど、
店長が客をレイプした後中国に売り飛ばしてたよ
823Socket774:2010/04/11(日) 19:44:22 ID:3LseEJoe
タイーホ
824Socket774:2010/04/11(日) 19:45:00 ID:PjkdGQrE
それは俺を倒してからだ
825Socket774:2010/04/11(日) 19:49:34 ID:XTvz3GJK
>>822
俺は高校の時、レイプにハマって逮捕されたわ
未成年だったから助かったけど、大人はヤバイだろな
826Socket774:2010/04/11(日) 20:03:39 ID:kU0QeF+a
2TのHDD買ってみたんですけど、フォーマットはMBRとGPTどっちでするのが良いのでしょうか?
PCはVISTAです。
827Socket774:2010/04/11(日) 20:05:09 ID:Qom7EOaF
最初から選択されている方
828Socket774:2010/04/11(日) 20:05:32 ID:tjBlC+nt
この流れみると本当にヤバイのかなと思えてきた
829Socket774:2010/04/11(日) 20:25:08 ID:k67QJnYe
>>825
今いくつ?
830Socket774:2010/04/11(日) 22:31:12 ID:GiF0jgbu
>>817
日立2TBよりもコンスタントに安くなったのはEARSからじゃない?
831Socket774:2010/04/12(月) 09:13:07 ID:iauSXDHh
寒スレ見ると謎が解けるよw
832Socket774:2010/04/12(月) 16:15:24 ID:5/mvoPzm
2Tが1万切ったら1T買おう
833Socket774:2010/04/12(月) 18:32:14 ID:NHZCIcFS
2Tに3年分のエロゲが入ってワロタわ
834Socket774:2010/04/12(月) 19:25:22 ID:+hZWE/SS
えっ?
835Socket774:2010/04/12(月) 21:39:48 ID:tXuCGVHP
3年は無理だろ、良くて2年半
836Socket774:2010/04/12(月) 22:26:00 ID:DEIb+YFW
エロ毛なんか3年も経てば陳腐化するだろ。
馬鹿じゃなきゃ2年ぐらいで消しちゃえ。
837Socket774:2010/04/12(月) 23:17:12 ID:NHZCIcFS
>>836
陳腐化しないだろ。
いっぱい入れとけば「今夜どの嫁で抜こうかなぁ」って思いながら選り取り見取りだろ。


まぁ、動画キャプればいいんですけどね(´・ω・`)
838Socket774:2010/04/12(月) 23:34:05 ID:2CK4Bqoy
エロゲ150本近くあるけど2Tで足りてる
839Socket774:2010/04/12(月) 23:40:22 ID:vhR8f693
1プラ500GBで一番静かなのはどのHDDでしょうか?日立が一番煩いのかな?
840Socket774:2010/04/12(月) 23:51:21 ID:MfSdvkxH
1ぷら7200rpmならどこも大して変わらん
841Socket774:2010/04/13(火) 00:07:42 ID:q3e0Df3X
1フラ640GBはまだなのかね
842Socket774:2010/04/13(火) 00:09:24 ID:WwNa/wg/
>>838
軽自動車買えるぜヒャハー!
843Socket774:2010/04/13(火) 00:27:26 ID:WDQD5rKW
エロゲ>軽自動車
844Socket774:2010/04/13(火) 00:38:54 ID:qJwqkqej
ポチ
845Socket774:2010/04/13(火) 01:20:57 ID:DMHXRqVi
>>840
そうですか。静かといってもアクセス音じゃなく回転音が出来るだけ静かなの選択したいと思ってたのですが。
皆同じなら消費電力が一番低い日立にしておこうかな。。
846Socket774:2010/04/13(火) 01:26:01 ID:ODhCp7ln
価格コムにそのHDDを取り扱っている店数が乗ってるけど、
この取り扱い店数が減ってきた場合値上がりが始まるとか、そういう法則はある?

WD10EADSとWD10EARSは入れ替わりは早かったね。
あっという間に価格と取り扱い店数が変わっちゃった。
847Socket774:2010/04/13(火) 02:01:23 ID:SsESYJIB
薄利多売店から在庫が消えて長期在庫店だけ残ったらそりゃ見かけ上は値上がりだわ。
848Socket774:2010/04/13(火) 02:28:53 ID:ODhCp7ln
ああそういうことか。納得しました。
849Socket774:2010/04/13(火) 03:46:15 ID:cMF8oE9x
>>838
150本くらいなら500Gでも十分。
2Tなら700本以上入る。
850Socket774:2010/04/13(火) 04:01:33 ID:X++oiW9Y
同級生とかフロッピーだったもんな
851Socket774:2010/04/13(火) 04:22:58 ID:mSeDGip5
お前らエロゲに人生かけてんな
852Socket774:2010/04/13(火) 04:35:11 ID:t3FkaeOp
一体どれだけの精子が流れたことか
853Socket774:2010/04/13(火) 04:55:46 ID:OQLSC77e
精子一つを0.5人とすると、とんでもない大量虐殺。
854Socket774:2010/04/13(火) 05:18:49 ID:FuXNmJQz
>>853
その計算はおかしい
855Socket774:2010/04/13(火) 05:20:18 ID:PfOwZa5H
黒人の出るAVをみると、精子が1回につきコップ半分くらい出るよな。
そう考えると日本人は超エコ
856Socket774:2010/04/13(火) 06:02:33 ID:oB3S0VTv
毎日がM! 暁の護衛 暁の護衛〜プリンシパルたちの休日〜 孕ら☆ちゅちゅっ!! で・る・た! ダンジョンクルセイダーズ ダンジョンクルセイダ
ーズ2 つくして!? Myシスターズ 超昂閃忍ハルカ Like a Butler 死神の接吻は別離の味 息子の嫁は親父の女 ガチ乙女クインテット 
BackStage シスタ×シスタ リトルバスターズ!EX Fate stay night Fate/Hollow ataraxia 沙耶の唄 装甲悪鬼村正 夏ノ雨 智代アフター
Pure 妹ミルクぷるん♪ マブラヴ マブラヴオルタネイティヴ マブラヴALTERED FABLE MONSTER PARK 恋夏 オレの妹のエロさが有頂
天でとどまる事を知らない 絶対美少女改造クラブ ままらぶ 家族計画 〜そしてまた家族計画を〜 つよきす みにきす 処女はお姉さまに
恋してる キャラメルBOXやるきばこ やるきばこ2 THE GOD OF DEATH プリンセスうぃっちぃず EXCELLENT ティンクル☆くるせいだーす
DISCIPLINE EXCELLENT SNOW 〜Plus Edition〜 陽射しの中のリアル ナイショのよりみち かみぱに! 世界で一番NGな恋 Clover Point
妹が寝ている間に とっぱら フォルト!! 姉@マス マゾ×ラブ 鬼父2 町ぐるみの罠 るいは智を呼ぶ 車輪の国 向日葵の少女 車輪の国 悠
久の少年少女 パルフェ 〜ショコラ second brew〜“Re-order” なつ☆なつ ままママッ!? Tears to Tiara うたわれるもの 鬼哭街 加奈・・・おかえり
Hello, world 夏めろ しすたー・すきーむ 相姦遊戯 SNOW 〜Plus Edition〜 人妻コスプレ喫茶2 へんし〜ん! メイドさんと大きな剣 ちょこっと☆ば
んぱいあ! OrangePocket 弟を愛してやまない姉あるいはお兄ちゃんが大好きっ子な妹とのタブーなカンケイ ク・リトル・リトル 素晴らしき日々

やばい、あまり買ってないだろうと思って見て見たら思ったより持ってた
857Socket774:2010/04/13(火) 06:05:18 ID:FuXNmJQz
>>856
これで一タイトルだったりするので油断できない
858Socket774:2010/04/13(火) 06:09:35 ID:qJwqkqej
>>845
日立の500GB7200rpmは性能がWDの5400rpm並に抑えられているという噂アリ。
859Socket774:2010/04/13(火) 10:02:51 ID:T2lEVsEU
>>856
いいゲームプレイしてるなあw
860Socket774:2010/04/13(火) 11:34:59 ID:vB1sipDi
お前ら世代は大変だったんだなw
俺らのころは平凡パンチやプレーボーイのグラビアでしこっていればよかった。
エロがあり過ぎるのも収集に困ってしまうな。
妄想はタブーの香りがあるからいいんであって
「ご主人さま」とか平気で言われる時代はかえって萎えないか?
861Socket774:2010/04/13(火) 11:36:18 ID:IkKj8Xn+
大丈夫。世の女がビッチ化して嫁としては問題外なので
バランスが取れてる。
862Socket774:2010/04/13(火) 12:33:16 ID:vINqd4Th
HD103SJもう少し安くならないかなあ(2台で11000円程)
ゲーム機に欲しい
863Socket774:2010/04/13(火) 13:29:55 ID:SjG9EDB1
>>771
たーたかえぼくらのーミラーマーーーーン

しかし、スレち。
864Socket774:2010/04/13(火) 13:34:58 ID:KbpZKU8f
ゲームはほとんど消した
動画も着々と消している
画像も100枚程度にした
それでもまだ1.5TBくらいある
865Socket774:2010/04/13(火) 13:40:46 ID:lV12IEiA
もう整理するのは止めた
増えるままにHDDを買い増しするのみ
866Socket774:2010/04/13(火) 13:57:42 ID:1UQbBhti
俺の部屋には10万5000台のHDDがある。
867Socket774:2010/04/13(火) 14:00:56 ID:LAqG3IXh
10万と3千にしとけばいいのに
868Socket774:2010/04/13(火) 17:16:41 ID:k1u0Xgpp
>>858
噂ではなく、HGSTのサイトで公開されている資料を見れば、わかるぞ。
1プラッタの場合にはシークモードが静音に固定されてるモデルがある。
どのモデルが該当するのかは、自分で資料を見てくれ。
869Socket774:2010/04/13(火) 17:17:51 ID:k1u0Xgpp
>>866
写真up
870Socket774:2010/04/13(火) 17:38:08 ID:XsRV2X0F
>>869 インなんとかさんネタだよ
ネタにマジレスイクナイ(w
871Socket774:2010/04/14(水) 00:19:17 ID:ycpCn9xm
CentOS5とubuntu 9.10で実使用を想定したHDDのベンチマークをとってみた。

●HDD
7K2000.C / WD10EACS / WD20EARS / SHD-NSUM60G
●パーティション
gpt:sect1=2048s / msdos:sect1=63s / msdos:sect1=64s 約50GB
●ファイルシステム
ext3 / ext4 / ntfs / reiserfs / xfs / jfs
(ubuntu 9.10 64bit版ではjfsは止まってしまったのでパス)
●テスト内容
HDDを更地にして50GBのそれぞれのタイプのパーティションを1個作ってフォーマットした後、
1:小さなファイルが16384個入ったディレクトリツリーを書き出す(128file×128dir)
2:別のディレクトリにテスト1のディレクトリを128個rsyncする
3:テスト1と2のツリーをrm -rfで消す
4:ディレクトリの中に約537MBのファイルを作り、同じ場所に12個コピーする
5:テスト4のディレクトリを消す
6:gcc4.3.3 約547MBのファイルをコピー

各テストごとにumount完了まで測った。結果はここ
ttp://docs.google.com/fileview?id=0B3FrPli4FeuONTQwM2UwNTQtMGM0NC00NTlmLTg1M2YtNGYxMDhhMzRjMjE1&hl=ja
見ると目が腐る汚いscriptはここ
ttp://pastie.org/917428
872Socket774:2010/04/14(水) 00:47:42 ID:ycpCn9xm
このスレ的にはWindowsユーザが95%、そのうちの70%がWindowsXPをお使いで、
かどうかは知らないけど >>871 みたいなのはあまり興味ないだろうな。

念のため2回ずつ回してほぼ同じ結果だったけど、意外だったことがいくつか。
CentOS5.4とubuntuの違いが結構あること、ext4はubuntuよりCentOSのが倍ほど速かったこと。
gptにする/しないでたいした時間差はないけど若干msdos(mbr)形式が速い。
ReiserFSはそこそこ速いけどCPU負荷がかなり高いのがベンチ結果に出せなかったのが反省点。
ntfsはまあ速い遅い関係なく読み書きができれば良しとする程度の扱いにしても、
xfsやjfsはまだ発展途上なのかこのまま終わっちまうのか芳しくない。

WD20EARSはこのテストではWD10EACSよりは速かった。
「4KiBセクタからくるオーバーヘッドは逃れられない」にしてもEACSよりは速い。
20EADSは使用中にてテストできず。もう買えないんだし別にいいよね。
873Socket774:2010/04/14(水) 01:03:15 ID:RxyQsdX/
> ext4はubuntuよりCentOSのが倍ほど速かった
意外というより異常だろ
874Socket774:2010/04/14(水) 01:19:03 ID:Gkq2Xhnm
>>872
>ext4はubuntuよりCentOSのが倍ほど速かったこと。
何らかのオプションの有効・無効で結構速度に違いが出なかったっけ?
どっかで見たことあるような気がするが、ext4を使っていないから軽く読み流した記憶しかないけれど。
875Socket774:2010/04/14(水) 01:31:13 ID:+CeCd5gw
エルミタに発売日と予価が出てるね
876Socket774:2010/04/14(水) 01:32:09 ID:+CeCd5gw
>>875
誤爆orz
877Socket774:2010/04/14(水) 01:33:20 ID:ycpCn9xm
異常だよね。ってubuntuスレでやるべき話題だけど。
そう思って8.04/9.04/9.10と上げたやつとは別に
9.10を新規インスコして2度目を回したけど変わらなかった。
インスコ直後のfstabを見てみたけど/はオプションなしだったよ。
878Socket774:2010/04/14(水) 01:46:21 ID:aNzkPoef
システム用HDDを買い換えたいけど何が良いのかさっぱりわからねえ
シーゲートのリアロケ頻発喰らってからは避けるようにしているが・・・
879Socket774:2010/04/14(水) 01:49:31 ID:mMh3JILl
SSDにしちゃえば
880Socket774:2010/04/14(水) 02:00:36 ID:aNzkPoef
>>879
100GBもあれば足りるんだけどめいっぱい使ってしまうとダメらしいじゃんね
湯水のように使える金があるならSSDでRAIDするんだけどな
881Socket774:2010/04/14(水) 05:47:40 ID:OpLpW+AA
らぷたんか、CFDの残念コラボSSDにするか悩んでる俺がいる。
らぷたんの方が武器にもなりそうだし、強そうだしなあ。
882Socket774:2010/04/14(水) 08:02:38 ID:R3XvK8BD
Intel、東芝あたり以外のSSDはやめといたほうが…

JMF612はまぁまぁ速いけどわりと故障報告多いのが気になる
883Socket774:2010/04/14(水) 09:55:49 ID:JGKGHc+4
ラプやSSDに行かないならWD黒でいいんじゃね
884Socket774:2010/04/14(水) 17:37:40 ID:edi032ot
薔薇4からWD黒に交換したら、テンポラリのRAMディスクが必要なくなった
世代が離れすぎていて参考にならないと思うが・・
885Socket774:2010/04/14(水) 20:05:57 ID:O7vP3Kti
薔薇4は静音だけのHDD
886Socket774:2010/04/14(水) 22:54:57 ID:6/0OYa6L
WD黒の1Tはいいんだが2T高すぎ
887Socket774:2010/04/15(木) 02:08:39 ID:bXINqXHG
>>880
50%以上空きがないと駄目とかそういうのはデマだよ
888Socket774:2010/04/15(木) 03:11:49 ID:l9TMUxnq
いや、Intelの・・・この人はなんだ・・・マーケティングか?・・・の人が言うには
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_intel2.html
ってことらしいぞ。
889Socket774:2010/04/15(木) 15:28:46 ID:/6/sVlF6
製造技術本部 本部長という肩書きのマーケティング担当者なのか、すごい詐欺風味です。
890Socket774:2010/04/15(木) 17:45:32 ID:l9TMUxnq
>>889
2006年のプロフィール
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000868
では、
「東京本社 チャネル事業部 シニア・フィールド・アプリケーション・エンジニア」
「営業技術として法人ユーザーへのコンサルテーション、プロモーションを担当。
6年前に自作ユーザー向けのチャネル事業部に異動、営業技術を務めている。」
となってるよ。
891Socket774:2010/04/15(木) 21:57:13 ID:bJDvIC28
HDD換装に関する質問とか相談はここで合ってますか?
892Socket774:2010/04/15(木) 22:07:26 ID:nCwkY3M+
内容による。
取り付け方がわからない、とかいうのはスレ違い。
893Socket774:2010/04/15(木) 22:32:36 ID:bJDvIC28
XPだからHDDを2台つけて新しい方にコピーするやり方が出来ない。(らしい)
HomeEditionだからシステムツールにバックアップが無い。
BTO製品(マウスコンピュータ)だからOSをインストールするためのCDの中にNTBACKUPが入ってない。

HDD換装後の数ヶ月後にPC新調してwindows7にする予定だから有料ソフトは勿体無い。
ソフトの無料の体験版の場合はデータ移行を確認してからフォーマットできない場合が多いらしい。
だからどうすればいいのかという質問です。
DVDを使うのがいいんでしょうか?
894Socket774:2010/04/15(木) 22:36:03 ID:l9TMUxnq
>>893
残念ながら板違い・スレ違いだ。
895Socket774:2010/04/15(木) 22:44:09 ID:bJDvIC28
すいません、スレ全体検索でHDDと入れてきたんですが
自作PC板だったんですね、他いってきます。
896Socket774:2010/04/15(木) 22:46:49 ID:0xutei3h
昔、通販でHDD買って、届いたときの梱包が
http://imgup.me/e/iup9165.jpg

ダンボールで囲んだだけで、他の緩衝材は無し
これってどうなんだろう
今のところは無事に使えているけども、壊れる可能性が高いんじゃないんだろうか
まあHDDなんて、通販で買うのが一番危ないんだけど
897Socket774:2010/04/15(木) 22:56:30 ID:H27Fa+oe
そんなこと気にするなら99で買えばいい
まあ海外からのHDDの旅路を考えると些細なことのように思えるが
898Socket774:2010/04/15(木) 22:57:05 ID:q0VIDjm6
>>895
完璧。何の問題もない。
899Socket774:2010/04/15(木) 22:59:06 ID:q0VIDjm6
あ、1個ずれた。まあいいや。
その梱包で箱にダメージを与えずに本体に直接衝撃を与えることは不可能だから
中空支持には十分な緩衝効果があるでしょう。
900Socket774:2010/04/15(木) 23:03:38 ID:K0wVOb4m
>>896
今は亡きPC○クセスは、プチプチにもくるまず、緩衝材も一切無しで、
ケーキの箱みたいな薄っぺらのボール紙の箱に入れて送ってきたなw
3年半、約1万時間弱何事もなく使って祖父に売り払ったが
901Socket774:2010/04/15(木) 23:03:59 ID:XSZ3C7/F
>>896
その梱包で不満なら工場に直接取りに行ったほうが幸せになれるだろ
902Socket774:2010/04/15(木) 23:04:45 ID:l9TMUxnq
段ボールは伸縮しないので加速度を軽減する効果はないんだけど・・・まぁ、そんなこと気にするのは神経質すぎるよね。

IBMのサーバのオプション部品のHDDなんか、巨大な箱に巨大なスポンジ、それでHDDが1個だけ。
胸の高さから床に落しても、なかのスポンジが、ふんわりとHDDを受け止めるので大丈夫らしいが・・・。
903Socket774:2010/04/15(木) 23:06:28 ID:wh895b6H
>>896
尼なんかHDDをプチプチにくるんだ状態で、いつもの段ボールに入れて送ってくるぞ。
スカスカの箱の中に、ビニールで固定する、それだけ。
とりあえず無事に動いているけど、開けた時あまりの簡素さにビックリしたよ。
904Socket774:2010/04/15(木) 23:08:07 ID:nCQd3ual
つかメーカー→代理店→小売の間の移動は
基本その梱包でカートン単位になるだけだし
905Socket774:2010/04/15(木) 23:23:35 ID:q0VIDjm6
>>902
通電してないHDDにゃ関係ないっしょ。
もしこういうことがあったら箱の外側にダメージが出るだろうし。
ttp://freethink.way-nifty.com/action/img200703/cargoship_img_D043.jpg
906Socket774:2010/04/15(木) 23:37:08 ID:JNzF/AAi
>>905
ワロタ
907Socket774:2010/04/15(木) 23:42:45 ID:l9TMUxnq
>>905
高いところから落下させた場合、

A) 段ボールの角から着地して、角が凹んだ場合
B) 段ボールの底面が地面と並行に着地して、外観に何の変化もない場合

どちらが、中のHDDにとって良いかというと A なんだよね。
でも、Aの荷姿は嫌われる。
908Socket774:2010/04/15(木) 23:47:32 ID:K0wVOb4m
尼はこんなこともあるからなw
http://a-draw.com/uploader/src/up4421.bin
うちもCDがこんな状態で届いて、中のプラケースが一部割れてたことがあった
909Socket774:2010/04/15(木) 23:49:11 ID:q0VIDjm6
たぶん使う前に念入りフォーマットしてみればわかるさ。
910Socket774:2010/04/15(木) 23:51:22 ID:W61UqBmU
クレーム体質で神経質な奴は自作向いてないよ。
911Socket774:2010/04/15(木) 23:55:29 ID:q0VIDjm6
ていうか多分ジサカーじゃないよ。
生HDDがゴロゴロしてるジャンク屋の餌箱のHDDでも動くやつは動くし。
912Socket774:2010/04/15(木) 23:56:30 ID:1MZAx0rG
>>904
基本的にな。
913Socket774:2010/04/16(金) 00:00:34 ID:wmx4FlVl
神経質に使っても壊れる時は壊れるしな
914Socket774:2010/04/16(金) 00:05:27 ID:l9TMUxnq
壊れるか、壊れないか、2つに1つだから確率は50%-50%

みたいな考え方はカンベンしてください。
915Socket774:2010/04/16(金) 00:08:18 ID:ZFrkQCPX
絶対カンベンしてやらない。
あの紙梱包にケチつけたやつは許さない。
自作板の総力を挙げて電気あんまする。
916Socket774:2010/04/16(金) 00:11:09 ID:VUU0336S
・・・ (#・u・)y━~
917Socket774:2010/04/16(金) 00:14:07 ID:HBIzS2Gp
もう美術品運搬業者に頼めよ

それでも最近は絵画を踏み抜いたりしてるらしいが
918Socket774:2010/04/16(金) 10:09:10 ID:ACYhBCaw
>>896
ブリスターケース仕様だから全く問題ないじゃん
919Socket774:2010/04/16(金) 12:16:05 ID:ZFrkQCPX
これブリスターパックに入ってるの?
920Socket774:2010/04/16(金) 16:07:45 ID:YorlWJTm
4Tktkr
921Socket774:2010/04/16(金) 23:05:45 ID:inqoDiNT
新型マダーチンチン
922Socket774:2010/04/16(金) 23:11:34 ID:5agXXUSB
いまデマしたー
923Socket774:2010/04/16(金) 23:13:10 ID:mK/mJB1G
ふざけんなimpressとASCIIのニュースサイトをひととおり巡回しちまったじゃねえか!!!
924Socket774:2010/04/16(金) 23:18:14 ID:inqoDiNT
純真なキミに乾杯
925Socket774:2010/04/16(金) 23:19:48 ID:sd/GaVDx
現行のプラッタ密度考えたら嘘だと一発でわかりそうなもんだがw
926Socket774:2010/04/16(金) 23:23:52 ID:mK/mJB1G
>>925
技術的に、やれないこともないだけに期待しちまったよ

12枚プラッタ

http://image.blog.livedoor.jp/ese_admin/imgs/2/9/290e1a2e.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/ese_admin/imgs/2/3/2325e252.jpg
927Socket774:2010/04/16(金) 23:29:37 ID:inqoDiNT
1インチハイトとか
現行機種であったっけ?
928Socket774:2010/04/16(金) 23:30:27 ID:inqoDiNT
ちがう、ハーフハイトだ
929Socket774:2010/04/18(日) 03:50:11 ID:jFjAnwqh
ビッグフットみたいにすれば4Tにできるだろ・・・
930Socket774:2010/04/18(日) 04:22:00 ID:wGIwM3K/
できないらしいぞ
プラッタの直径を大きくする → 軸受けの精度がネックになってトラック密度が下がる

このジレンマがひどくなると、プラッタ直径を小さくしたほうが大容量化できるということになってしまうが
931Socket774:2010/04/18(日) 04:36:12 ID:Q+XDVwwV
どうせならキャッシュ1GB載せて阿鼻叫喚のデータ消失地獄を味合わせろ
932Socket774:2010/04/18(日) 05:41:15 ID:aS5MIqu4
ボタン電池1個で解決
933Socket774:2010/04/18(日) 07:34:02 ID:ex6EjzOI
ボタン電池は一次電池でそれがアレ
934Socket774:2010/04/18(日) 11:00:49 ID:UyHfDTus
2回の冬を耐え抜いた死門ST31000333ASが
油断してたらこの寒さでカチカチ言い始めた。
2年前の騒ぎを思い出すw
935Socket774:2010/04/18(日) 12:19:39 ID:jijlnOAY
俺のHDDは冬になるたびギュオオオオオオオオオオオオってすごい音を出し始める
もうこれが数年続いてるから慣れてきたわ
936Socket774:2010/04/18(日) 12:36:00 ID:8Cava3/k
その状態で使い続ける漢気に掘れた
937Socket774:2010/04/18(日) 12:38:54 ID:YsHS6bJA
スピンアップするときに普通にそういう音が出るけど。
938Socket774:2010/04/18(日) 12:44:09 ID:Q+XDVwwV
はいぶる
939Socket774:2010/04/18(日) 14:14:07 ID:cu3gsTSp
スーパーキャパシタ
940Socket774:2010/04/18(日) 16:30:39 ID:3wtBJblt
>>934
まだ動いてたんだすごいね
こちらは7200.12が正月前に死んでしまってもうその系統のHDDはもうない
でLPを現在テスト中
941Socket774:2010/04/18(日) 18:23:11 ID:Q+XDVwwV
次々世代の不揮発性メモリが出る頃には超大容量と引き換えに極端に回転数を落とした
ハイブリッド型のHDDが復活したりして。
942Socket774:2010/04/18(日) 23:00:08 ID:YQmoWz/W
最近は自作PCでもHDD1台使いの人が多いんだろうか。騒音問題も有るし。
皆さんのPCはHDD何台構成ですか?用途別に分けてたりします?
そういう報告スレみたいなのって有りそうで無いですね・・。
943Socket774:2010/04/18(日) 23:07:43 ID:Sn7kdrBp
>>942 【内蔵】HDDを多く積む Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270888648/l50
944Socket774:2010/04/18(日) 23:46:17 ID:cu3gsTSp
内蔵3(SSD+HDD*2)
裸族2台(eSATA&USB3)で差し替えいっぱい
945Socket774:2010/04/19(月) 01:31:23 ID:njnZh8w9
ジャイロHDD
946Socket774:2010/04/19(月) 01:36:11 ID:5te+ib5o
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270902131/
947Socket774:2010/04/19(月) 16:42:07 ID:0WSp5GJu
XPのシステム用なんですがWDのなんとかBlackをかえば幸せになれますか?
948Socket774:2010/04/19(月) 16:54:51 ID:3cYgKoET
>>947
幸せになれませんね
949Socket774:2010/04/19(月) 17:33:28 ID:QIDriFEj
OSのシェアもXPは5%切ったし、そろそろ乗り換えた方が自分のためでもあるね。
950Socket774:2010/04/19(月) 17:34:48 ID:UmMwg8gT
m9(^Д^)プギャー
951Socket774:2010/04/19(月) 19:49:06 ID:6Ilzv+vB
http://tadachi.txt-nifty.com/blog/2010/04/2tb-hdd-linux-0.html#more

* WD:『低速病』,Intelliparkの問題
* HITACHI:同一ドライブ内ファイルコピーでの(?)『低速病』
* Seagate:昨年発生した深刻な問題と対応の悪さ

残念だけど、サムスンが最もまとも(無難)だというソースがここにも。
952Socket774:2010/04/19(月) 19:49:32 ID:Gg7OiyVz
>>947
緑以外ならこれといって問題はないが
それで貴様が幸福を得るか否かは貴様にしかわからない
953Socket774:2010/04/19(月) 19:54:23 ID:Ikq8UgFe
シェアは関係ない
これからもXPで行く
954Socket774:2010/04/19(月) 20:15:29 ID:Gg7OiyVz
>>951
WD:低速病もIntelliparkもAFT問題も緑固有、黒、青、RE、ラプは無問題
日立:AHCIで使えば無問題(XPでも解決可能)、熱と音は・・
海門:まあ、しばらくそっとしておこう、割高感
サム:PIO病原菌、不良セクタ多発、圧倒的な故障(不良)返品率

残念だけど、サムスンだけはありえない
955Socket774:2010/04/19(月) 20:20:10 ID:ohXJLbBV
それぞれ何選ぼうといいけど、実際どれもそこまで差がなくなっちゃったよねぇ
956Socket774:2010/04/19(月) 20:21:47 ID:imZSGQAM
HGSTの音はAAM変更すれば結構静かになる
熱はフロントファンしっかりしていればそんなに大きな問題じゃない…この時期で38℃あるけどw
957Socket774:2010/04/19(月) 20:24:57 ID:/TZ7xH6r
HGST、400GBプラッタの後継はいつ出るんだろう。
958Socket774:2010/04/19(月) 20:50:09 ID:8he7oc+b
>>954
HGSTがもうちょいしっかりしてくれればなぁ
ちょっと前のモデルまで音静か目だったのに
959Socket774:2010/04/19(月) 20:52:34 ID:imZSGQAM
>>958
それは名機HDP725050の事かな?
1台だけ新品キープしてるぞ
960Socket774:2010/04/20(火) 00:42:46 ID:YOfZzLoJ
オク千万! オク千万!
961Socket774:2010/04/20(火) 03:20:22 ID:U9tNUJzz
HDD買い換え大作戦 Part125
962Socket774:2010/04/20(火) 12:10:56 ID:wmB2LJAy
963Socket774:2010/04/20(火) 12:21:36 ID:iLyClEe5
その前にまず用途とか必要容量とか書いて、そのあと死ね
964Socket774:2010/04/20(火) 12:36:15 ID:eHLqB2iE
なんだノート用か
好きにすれば?
965Socket774:2010/04/20(火) 12:39:49 ID:7uNm5TLG
WDだな
日本メーカーにしたいとこだが送料高す
966Socket774:2010/04/20(火) 12:45:15 ID:wmB2LJAy
開発用マシン
MacBook(MA254J/A)のHDD(60GB)を換装する
2.5inchでSATAで9.5mmのを探してる
http://www.apple.com/jp/support/datasheet/portable/macbook/MacBook254255472.html
今30GBずつに分けてMacとWinを入れてるけど今度Linuxも入れる予定
主に使ってるWin領域が厳しくなってきててVS2010入れられないし
当面は200GBもあれば充分だろうけど500GBの辺りが安いから500GBにする
>>962で最も壊れず長持ちしそうなのはどれ?
967Socket774:2010/04/20(火) 12:50:21 ID:eHLqB2iE
サムチョン以外どれでもお好きに
968Socket774:2010/04/20(火) 13:27:58 ID:dswP5zA0
富士通かな
969Socket774:2010/04/20(火) 13:30:07 ID:hHkhceQ2
日立かな
970Socket774:2010/04/20(火) 14:56:54 ID:kePtjnev
HGSTに一票
971Socket774:2010/04/20(火) 15:04:00 ID:Bkdp7uqb
Raptorにしとけ
5.5mmくらいなんとか拡張しろよ。出来るだろ。
972Socket774:2010/04/20(火) 15:16:58 ID:TDecoJNH
サムソン以外で2Tの鉄板を出してくれよ
973Socket774:2010/04/20(火) 15:36:16 ID:dswP5zA0
RE4
974Socket774:2010/04/20(火) 15:59:40 ID:eHLqB2iE
RE4は高すぎる
975Socket774:2010/04/20(火) 17:44:21 ID:94mbq9Q1
>>962
温度が比較的高い事務所ならサム
後はどれ使っても変らない
976Socket774:2010/04/20(火) 17:52:28 ID:6RIECNyp
次スレ建てた

HDD買い換え大作戦 Part126
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271752706/
977Socket774:2010/04/20(火) 18:01:18 ID:x/oswsXk
>温度が比較的高い事務所ならサム
なぜ?
978Socket774:2010/04/20(火) 18:07:49 ID:Bkdp7uqb
サムチョンのHDDは火病慣れしてるんだろう
979Socket774:2010/04/20(火) 18:23:29 ID:94mbq9Q1
>>977
経験上
980Socket774:2010/04/20(火) 18:27:57 ID:x/oswsXk
一番あてにならないじゃないか
981Socket774:2010/04/20(火) 18:38:43 ID:6RIECNyp
設置場所が「事務所」ってとこにそこはかとない違和感が。
982Socket774:2010/04/20(火) 18:41:08 ID:+XUwPKmS
温度高いところで使うなら低発熱のWDだろう
983Socket774:2010/04/20(火) 18:51:38 ID:6gu/G7KZ
使ってない人はそう言うね
984Socket774:2010/04/20(火) 18:59:05 ID:6RIECNyp
低発熱?

消費電力以上に発熱するHDDはないし、それ以下のもありません。
発熱量≒消費電力です。
あとはカタログ値や実測値を比べてみましょう。
985Socket774:2010/04/20(火) 21:27:43 ID:YOA4pAsY
勧告性の製品はカタログスペックと実際が違う場合が多いよな
986Socket774:2010/04/20(火) 23:05:05 ID:dswP5zA0
>>984
おまえさんのHDDは暖房器具なのか?
987Socket774:2010/04/20(火) 23:11:47 ID:ImNwoivL
>>984につっこんだら負けルール
988Socket774:2010/04/20(火) 23:29:08 ID:WoU++FcT
>>984はHDDをなにか違うものと勘違いしてそうだな

で、実際WDのHDDは低発熱だよ
989Socket774:2010/04/20(火) 23:46:45 ID:3Vr/dfOw
少し遅くても倉庫用なら低発熱のHDDの方がありがたい
緑WDは2Tでも1万もう切りそうだ
990Socket774:2010/04/20(火) 23:52:39 ID:wmB2LJAy
迷うなぁ・・・
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_346944.html
ここ読むとWesternDigitalとSamsungとSeagate使うのが心配になって
消去法でHGSTか東芝にしようかと気持ちが傾いてるんだけどこれらの弱点ってある?
ちなみに今搭載してる60GBのは東芝製で今くらいの発熱量なら気にならないんだけど
991Socket774:2010/04/21(水) 00:00:54 ID:pPkdfzJP
日立も東芝もソツが無いのは確か
992Socket774:2010/04/21(水) 00:00:57 ID:kePtjnev
>>990 SSDにしたら良いのでは
993Socket774:2010/04/21(水) 00:11:01 ID:WTJINvxv
>>986-988
おまえさんのHDDは消費した電力を主に何に換えてるん?
994Socket774:2010/04/21(水) 00:41:19 ID:s5auhV5T
運動エネルギー
995Socket774:2010/04/21(水) 00:49:51 ID:e2d0c429
そして、摩擦で最終形態・熱エネルギーに
996Socket774:2010/04/21(水) 01:04:47 ID:s5auhV5T
音を忘れてるぞ
997Socket774:2010/04/21(水) 01:14:56 ID:e2d0c429
音は壁などで吸収され最終形態・熱エネルギーに
998Socket774:2010/04/21(水) 01:17:14 ID:adr5xJms
宇宙創生の秘密と関係があるらしい。
999Socket774:2010/04/21(水) 01:25:20 ID:QLoCxxDo
東芝とHGSTをスペックで比べた限りだと
東芝のほうが発売日が後で記録密度が高くて(プラッタ数が少なくて)軽くて消費電力少ない
HGSTのほうは耐衝撃性と最大シーク時間がちょっといい
東芝がいいかな
1000Socket774:2010/04/21(水) 01:28:08 ID:2NxKt9kz
それ何TBの比較?
対象バラバラだと訳分からん
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/