イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/09/13(火) 01:39:23.16 ID:6pSlMckc
そういわれて見れば虫や蛙がうるさかったかなぁ?
まぁそれも風情があっていいもんだよ
953Socket774:2011/09/13(火) 02:08:11.06 ID:UDVvyXwT
ところでそろそろ次スレの時期だな
テンプレ改訂案があれば今のうちに
954Socket774:2011/09/13(火) 03:18:26.26 ID:xW/WIyF6
>>950
マザーが故障したらランプどころか動かないでそ
955Socket774:2011/09/13(火) 04:34:20.78 ID:L6dExiA3
>>949
光学ドライブ外して起動してみ
956Socket774:2011/09/13(火) 12:08:36.32 ID:7O/GYWgu
>>954
動かなくなるような故障ばかりじゃないよ
それより>>950が言ってるのはこういうこと
ケースのパイロットランプはマザーからの電流で光ってるにすぎない
ランプを点滅させるような回路がケースに付いてるわけじゃない
だからランプが点滅してる原因はマザー側にある
それをケーススレで聞くのはお門違いってことだ
957Socket774:2011/09/13(火) 13:31:03.24 ID:t3MPlSKW
でもせっかくだから答えてあげればいいじゃない。人間だもの。
958Socket774:2011/09/13(火) 15:42:33.48 ID:paFEwmXJ
マザーのスレで聞けよ
959Socket774:2011/09/13(火) 20:44:17.19 ID:bhHnHFNA
>>949
HDDのアクセスLED?
電源ユニットの電源を落としてコンセント抜いてちょっとだけ放置じゃダメか?
960Socket774:2011/09/13(火) 21:45:11.16 ID:GrhcoZ8X
TJ08B-Eで組んだんだが、SS660KMのケーブルの硬さも相成って配線しづらかった
USB3.0の9ピン変換が抜き差しでぶっ壊れた予感。フロントパネルのUSBおさらば
あとネジしょぼすぎるわ、すぐ山が削れる
961Socket774:2011/09/13(火) 21:45:42.60 ID:Bs1vxBtG
×相成って
○相俟って
962Socket774:2011/09/13(火) 23:23:56.01 ID:rQYacddE
>941も言ってるこのケースどうなん?
http://www.pc-koubou.jp/goods/1007171.html
ドラスレよりはフロントパネルが落ち着いていて好みなんだけど
やっぱりうるさいかな?
エルミタのレビューでほとんど効果無いって出てたけど
なんで側面に穴あけちゃうかね。
963Socket774:2011/09/13(火) 23:47:53.04 ID:6pSlMckc
>>962
めっちゃ穴開いてんなぁ・・
964Socket774:2011/09/13(火) 23:50:46.96 ID:KkYJuLzw
テンプレ改定案
追加:
abee J02 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/J01_J02/index.html
ディスコンにつき削除:
Antec NSK3480, Mini P180
965Socket774:2011/09/14(水) 00:13:04.07 ID:R6FFeudL
>>962
実物見たけど、値段相応の安っぽさ。
ファンは定格電流から見るに静かそうだったけど、4個中三個がペリフェラル仕様。

USB3.0ポート、裏配線、下部吸気電源など、今っぽい装備があってこの値段なら悪くないかもしれない。
M-ATXでがっつりOC+爆熱グラボ積みたいなら悪くない選択。
それ以外の人には不要。
966Socket774:2011/09/14(水) 01:10:49.13 ID:n9PSaJXv
>>962
0.6mmじゃないか!
967Socket774:2011/09/14(水) 03:36:26.51 ID:igUAWoyk
0.8mmならねぇ
968Socket774:2011/09/14(水) 04:00:32.33 ID:w+DVtxaV
値段を考えろよ
逆に言うと、この安さで厚い鉄板使ってたら
その分どこでクオリティ落としてあるかってことになるぞ
969Socket774:2011/09/14(水) 09:32:36.94 ID:t2xITj16
安かろう悪かろうはこのスレに必要ない。
970Socket774:2011/09/14(水) 09:38:19.55 ID:xY0CFqml
そんなケースいくらでもあるもんな
971Socket774:2011/09/14(水) 09:43:53.32 ID:O2k2nw0/
そういや厚さって書いてあるの少なくね?
972Socket774:2011/09/14(水) 10:00:15.09 ID:DNHu59Dg
>>964
共振しないならいいかも
個人的に初期搭載のNANO TEK FANは軸音がハッキリ聞こえるせいで静音にも冷却にも使えないので取り替え推奨
973Socket774:2011/09/14(水) 15:25:15.05 ID:rztf2Odg
採算度外視で売っていた、鼻毛やML11Xのケースって丈夫だよね。
974Socket774:2011/09/14(水) 16:22:20.77 ID:TYb7XDMk
SOLO miniはまだか畜生
975Socket774:2011/09/14(水) 23:13:18.22 ID:oEOAXxuG
TJ08B-EのフロントファンAP181、性能が良いのは分かるんだが
700rpmでも五月蠅いのなんの、Biosにファンコン機能があるのを
思い出して取り敢えず500rpmに下げてみた

僅か200rpm下げただけで殆ど無音になった!負荷が掛かると(温度が上がると)
回転数も上がるようになってるらしいので普段使いは500rpmでも全く問題なし
これ以上下げると止まりそうなので取り敢えず様子見してるけど

TJ08B-Eでファンが五月蠅くて困ってるなら500rpmマジでお勧め!
976Socket774:2011/09/15(木) 00:58:35.14 ID:AjpzySmn
うるさいのダメなのに、なんでTJ08B-E買うの?
977Socket774:2011/09/15(木) 01:15:05.89 ID:CvGCIzk8
12cmファンを700〜800rpmあたりで常用してる俺から見ると
18cmファンを500rpmに絞るのは普通かな

>>976
お前はPCの静音化がわかってないな
事実>>975は成功したんだし、そういうやり方もあるってことは
静音スレのテンプレにも書いてある
978Socket774:2011/09/15(木) 05:44:28.64 ID:Zo8qOcB2
成功とか言うのも主観だし、他人の静かという基準自体が全くわからんしなぁ
排熱とのバランスで評価のポイント自体も変わるし(高エアフローの割には静かだとかね)


騒音にも色々あるよ
ファンが大口径化すれば共振も起しやすくなる
まれに回転下げると軸音が気になる物とか、
低い音のうねりを感じて不快だったりとかもあるし

TJ08B-Eは鉄板も薄いから共振には弱い部類
開口部も少ないとは言い難い
正直静音用途で買うなら他が良いと思う

逆に機能性や設置スペースや見た目でTJ08B-Eありきなら
改造して使えばいい。それだけの事
979Socket774:2011/09/15(木) 07:11:51.72 ID:9wHcQsAb
8cmファンを300〜500rpmあたりで常用してるわしから見ると

このスレの TJ08B-E 使いはアホばっかしやわのぅ(嘲笑
980Socket774:2011/09/15(木) 07:20:53.59 ID:9wHcQsAb
>共振も起しやすく

共振にもイロイロあるわな。お前目線で単純にヌカすんやないぞ(嘲笑

>軸音が気になる

お前は、、、、ソナーけ!?(嘲笑

>鉄板も薄いから共振には弱い

薄けりゃそれなりに対応策ってもんがあるぞ(我が国ニッポンの優秀な技術を持ってすれば)

まー、お前とこみたいにコピーばっかしやっとるクニたぁ違うわな(嘲笑

そないなアホがヌカすにことかいて 買うなら他が良い とは、これ如何に!?(嘲笑
981Socket774:2011/09/15(木) 08:34:30.42 ID:LaiTkdtp
もう秋田からその口調やめてくんないかな
982Socket774:2011/09/15(木) 09:14:14.20 ID:6xCKW6Yw
適当にNGすりゃいいのよ
983Socket774:2011/09/15(木) 10:06:29.38 ID:rT+Xe0b+
前扉式のオススメ教えて
984Socket774:2011/09/15(木) 10:31:22.69 ID:9wHcQsAb
>>981
もう秋田  → ×
もう飽きた → ○

正しい日本語を使おうか?お坊ちゃん(嘲笑
985Socket774:2011/09/15(木) 10:59:46.93 ID:3w/oOSFK
8cmファンを300〜500rpmで使用するほど神経質なのに軸音気にしない人がいるのに驚いた
986Socket774:2011/09/15(木) 11:31:47.99 ID:q8sU/RTR

もうあ北ってw
旬杉田ってw
津満ないってw
築けよw
カワイソウニ・・
一発屋ちゃんw>>984
987Socket774:2011/09/15(木) 11:35:57.19 ID:7bdtWC+b
それよりも、改造して使えばいいって言っているのに対してわけわからん事言っているのが気になる。
988Socket774:2011/09/15(木) 11:40:19.01 ID:TdJJGnV6
なんでこんな荒らしに餌あげるわけ?
荒らしが書く度にレスしてるやつらは自分も荒らしだって自覚ないの?
989Socket774:2011/09/15(木) 12:30:36.21 ID:VUiQq/kF
次スレよろ
990Socket774:2011/09/15(木) 13:00:52.42 ID:Q9J8izr2
まあ埋めネタにはいいじゃないか
空調屋の窓際ジジイはリアルで相手してくれる人間もいないだろうしな
どうでもいがジジイ、お前ITXスレとかに出張すんなよ

イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316058486/
991Socket774:2011/09/15(木) 13:25:24.23 ID:9wHcQsAb

最適な排気風量も計算出来んと何でもかんでもデカけりゃマンセーしよるアホばっかし住まうスレなんぞ

目障りなだけやさかい、速攻でスレッドあぼ〜んしたったわ(嘲笑
992Socket774:2011/09/15(木) 16:46:26.81 ID:VfmaII/B
話題になるケースの側板の厚さって、fitが0.6mm、TJ08Eが0.7mm、Arc・Defineが0.8mmってとこなのかな
0.8mm以上のケースがもっと増えてくれたらいいんだけどなぁ…
993Socket774:2011/09/15(木) 17:06:41.49 ID:WwFICGEW
メインマシンで1.0mm使ってるとそれ以下はちょっと…となる
やっぱりSOLO miniが欲しい
994Socket774:2011/09/15(木) 17:29:53.52 ID:mC3WbZhq
今や自動車のボディ外板だって0.6mmだよ
強度はフレームに受け持たせればいいのであって
外板の厚みと剛性とは全く別問題なのに混同してる奴が多いな
1mmとか、古き良きアメ車の時代の話だな
995Socket774:2011/09/15(木) 17:33:33.84 ID:RnBjeu56
外板で強度もたせてるケースもあるよね
996Socket774:2011/09/15(木) 17:50:41.31 ID:zPE0tEQR
共振とかヌかしてるウンコロリンは、馬鹿じゃねーの?(^^
997Socket774:2011/09/15(木) 17:50:59.41 ID:6xCKW6Yw
そういえば自走式PCケースなんてネタがあったな
ペラいほど燃費は良さそうだw
998Socket774:2011/09/15(木) 17:55:13.49 ID:JKa0zHEL
>>994
精神衛生上の問題
999Socket774:2011/09/15(木) 18:00:21.25 ID:/MCtJ1im
まあサイドパネルが薄い=安物のイメージはどうしてもあるよな
1000Socket774:2011/09/15(木) 18:02:24.99 ID:P/pw4zr4
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/