イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>3-4参照。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311048267/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2_ID=1490&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10

◆当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Socket774:2011/09/15(木) 12:49:23.59 ID:Q9J8izr2
◆過去ログ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308155347/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302643505/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295182144/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290259001/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279751628/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273128890/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/

◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858660/
【横置】デスクトップ型ケース総合11段目【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279401516/
省スペース・スリムケース 14台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308954475/
3Socket774:2011/09/15(木) 12:50:08.87 ID:Q9J8izr2
4Socket774:2011/09/15(木) 12:51:18.24 ID:Q9J8izr2
◆最近発売されたケース
abee acubic T180 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T180/index.html
abee AS Enclosure DX3 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/DX4_DX3/index.html
abee acubic CP715 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/CP715/index.html
abee smart J02 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/J01_J02/index.html
CoolerMaster Elite343 http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6691#
Fractal Design Arc Mini http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=59
Fractal Design Define Mini http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=58
InWin IW-BR665 http://www.inwin-style.com/pd_info.php?id=39
InWin IW-EM035 http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=207
InWin IW-EN030 http://www.mvkc.jp/product/inwin/case/microatx/iwen030.php
LIAN LI PC-A04 http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=561&cl_index=1&sc_index=26&ss_index=67
LIAN LI PC-U6 http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=573&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63
SilverStone SST-FT03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FT03&area=jp
SilverStone TJ08B-E http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=303&area=jp
TAO ST-561T-W/B(Unicorn) http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/st-561t-bw_unicorn/index.html
サイズ ALUMI-S http://www.scythe.co.jp/products/pccase/alumi-s.html
バリューウェーブ KUROBe2 http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe2.htm
バリューウェーブ SHIROBe http://www.valuewave.co.jp/item/shirobe.htm
バリューウェーブ KUROSUKE http://www.valuewave.co.jp/item/kurosuke.htm

◆新製品情報
SilverStone PS07(TJ08B-Eと筐体デザインを共有しつつ,静音性を高めた)
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/
5Socket774:2011/09/15(木) 16:38:11.42 ID:t/PBou9X
mini p280まだかよ
6Socket774:2011/09/15(木) 17:18:43.54 ID:5xYtbsMZ
M-ATXのミニタワー型で電源下置きのケースないのかな
7Socket774:2011/09/15(木) 17:47:17.60 ID:mC3WbZhq
テンプレに製品リストがあるんだから見てこいよ
それも面倒くさいっていうなら、おすすめはLian-LiのPC-U6だ
8Socket774:2011/09/15(木) 18:43:24.78 ID:5xYtbsMZ
ちゃんと見直してみたらリストにありましわ
9Socket774:2011/09/15(木) 18:53:52.59 ID:5xYtbsMZ
とはいえ少ないからあまり電源下置きに拘らないほうがいいのかな
10Socket774:2011/09/15(木) 19:04:58.69 ID:t0CEwcfX
正解
11Socket774:2011/09/15(木) 19:12:21.44 ID:dxuAcf/1
TJ08B-Eは0.6mmだろ
0.7mmだといいなぁってか?
12Socket774:2011/09/15(木) 19:34:24.07 ID:p8IuQlcL
>>1乙これは乙じゃなくてTJ08B-Eのために買ったL字型SATAケーブルなんだからねっ
13Socket774:2011/09/15(木) 20:05:47.92 ID:VfmaII/B
14Socket774:2011/09/15(木) 20:17:35.59 ID:t0CEwcfX
まあ0.7でもねえ
15Socket774:2011/09/15(木) 20:44:02.16 ID:u38+Un2h
2mm以下の鉄、アルミ、ステンレスの強度なんて目くそ鼻くそ
共振ひびりなんて組んでみてしたら適当なスポンジかゴム少し挟むだけ9割収まる
そんなもんはどうでもいい。構造のがよっぽど重要
16Socket774:2011/09/15(木) 20:46:46.71 ID:zPE0tEQR
ここのウンコ共には何を言っても無駄だよ(^^
17Socket774:2011/09/15(木) 20:52:30.76 ID:0Gmtz4LS
TJの名を冠してるけど別に上位モデルでもなんでもないんだから
過度な期待をしてはいけない
18Socket774:2011/09/15(木) 21:42:45.48 ID:aWss3gYS
あいかわらず銀石社員に見守られてるスレだな
毎度スレ立て時に銀石の新製品情報だけ別枠アピールとか露骨すぎですよw
19Socket774:2011/09/15(木) 22:52:05.19 ID:tow5spqu
前スレからのコピペ部分だろ
出る予定なのになかなか出ないから「もうすぐ出る枠」に留まってるだけだ
大体、前スレ終盤でテンプレ改訂案出さなかった奴に
テンプレを批判する資格はない
小物は黙ってろ
20Socket774:2011/09/16(金) 01:15:15.72 ID:CaiFRt23
...
21Socket774:2011/09/17(土) 00:20:21.66 ID:eVxrriNI
22Socket774:2011/09/17(土) 01:56:58.67 ID:LFeZYYvk
>>21
なんか・・・・食ってる弁当の落差と、一人別方向向いてて仲間はずれ感がせつねえな
23Socket774:2011/09/17(土) 02:02:19.00 ID:Oy2Fx82w
催し物かと思ったけど、リュックを見る限り遠足っぽいので、プラ容器の焼きそばが切なすぎる。
24Socket774:2011/09/17(土) 02:18:42.15 ID:bh467tCp
スレチ
25Socket774:2011/09/17(土) 03:06:14.84 ID:+3XBvis4
23時間ぶりにレスが増えたんだからまぁ、良しとしてあげなよ
26Socket774:2011/09/18(日) 10:51:44.74 ID:cL+72xEC
新商品まだかよ
27Socket774:2011/09/19(月) 03:55:16.81 ID:pnb9Zytc
SST-FT03いいなと思ったらOPDがスリムのスロットインタイプしか使えないんだな
普通の使えたら良かったんだが
28Socket774:2011/09/19(月) 09:19:23.75 ID:k5TQoJPo
ff(ST-560T-B)の前面の黒て、つやあり?
29Socket774:2011/09/19(月) 13:45:40.69 ID:hYsNj8TA
>>27
思い切ってUSB外付けって手もある
30Socket774:2011/09/19(月) 20:11:08.49 ID:DviGb5eZ
>>28
つや消し
31Socket774:2011/09/19(月) 20:53:46.58 ID:ea4O8y9t
・5.25インチベイ無しでケースの奥行きは短い
・PCIスロットの拡張カードはフルハイトサイズ対応


上記のようなコンパクトなケースってないかな?
DVDドライブは外付けを使うから、5.25インチベイは必要なし。
その分、ケースの奥行きが短い方がいいだけど…。
32Socket774:2011/09/19(月) 20:58:14.35 ID:IbsXrtiE
>>31
SST-FT03をお買い求め下さい。
33Socket774:2011/09/19(月) 20:59:37.49 ID:+At2yXdw
34Socket774:2011/09/19(月) 21:06:33.55 ID:Er/RgkNx
静音で HDD x6 つめるケースって Define Mini くらいかな?

35Socket774:2011/09/19(月) 21:12:55.69 ID:czWhAy8j
JX-FM500Bじゃいかんの
36Socket774:2011/09/19(月) 23:03:26.70 ID:Wht1wnr+
400W電源付でソフマップで4980円で売ってたAQTechのAC400-M02ってやつ所詮安物だな。
まずマザーボードよりも先にHDDを付けないとCPUクーラーと干渉し上段のシャドウベイにHDDが入らない。
それにシャットダウンした後に電源ボタンを押したら5秒間隔で瞬間的にファンが回っては電源が切れるのを繰り返す(一旦電源コードを抜いて10秒ほど放置して再度挿し直したら正常に起動する)。
電源周りの不具合?
37Socket774:2011/09/19(月) 23:08:06.91 ID:Wht1wnr+
追記
それに前面部にI.LINK端子があるが漏れが使ってるMSI H61M-E33というマザーボードにはI.LINK端子がなく使用できない。
38Socket774:2011/09/20(火) 00:28:02.26 ID:aRq1S5X5
>>36
>まずマザーボードよりも先にHDDを付けないと〜

斬新だな…w
39Socket774:2011/09/20(火) 03:25:40.07 ID:hYL4Fa6u
silverstoneはちゃんと銀色のケースも出せよ。TJ08とかさ
40Socket774:2011/09/20(火) 14:20:13.34 ID:dHsfMWDM
3R SYSTEMのR370は安くてデザインも好きなんだが。
クレバリーのオリジナル(?)のCB-CA04M-BKIIもネジ不要で良いね。
本当は電源付きでKT-6802-PS52とかAC400-M02B-Pでも良いんだが。
41Socket774:2011/09/22(木) 09:33:33.40 ID:dQEmIFdP
TJ-08E買ったんだけど、せっかく横幅あるんだからHDDも横置きにしてほしかったわ
そうすれば更に奥行き縮められるんじゃないか?
でもまあ満足
42Socket774:2011/09/22(木) 12:54:59.92 ID:4TkVPfrH
HDD横置きは、横幅か奥行きを伸ばさいと無理くさい。ってのが1つ前のスレで言われてる
43Socket774:2011/09/22(木) 12:56:11.62 ID:lbKH7LJr
今時HDD内蔵する奴は鼻くそだから、でおk
44Socket774:2011/09/22(木) 13:12:12.86 ID:xJYIotTZ
>>41
HDDケージとマザーが被ってるから無理
横置きを90度倒してHDDを垂直に置くしかないと思うよ
45Socket774:2011/09/22(木) 16:16:30.78 ID:8ear/YYH
そして人はST-560Tに回帰していったという・・・
46Socket774:2011/09/22(木) 22:49:53.85 ID:xKSIv+x2
実際にCPUソケットとメモリの距離が以前よりも物理的に離れることが出来ない以上は
ミニタワーケースがHDD沢山積む方法はST560ff方式しか無いだろ
完全に記憶媒体がSSDになったら話は変わってくるけど正直その時代はまだ3年先だろう
47Socket774:2011/09/22(木) 23:25:25.41 ID:BKuQ2RsZ
排他でいいからオプションでTJ-08E用横置き2.5インチ用HDDベイ出してくれんかな
48Socket774:2011/09/23(金) 00:04:50.04 ID:jn1919d8
そこまでして小さい躯体にHDD詰まなきゃならない個人的な事情があるなら、
正直にすべてぶちまければ、優しいお兄さん、お好みなら優しいお姉さんが色んなこと教えてあげるよ
49Socket774:2011/09/23(金) 06:07:16.05 ID:Fw4M3Wb/
ST506とは懐かしいな
50Socket774:2011/09/23(金) 18:59:51.86 ID:Wn1E98+e
前スレから人気のtj08b-e買ってみた。
いい点はだいたいレビューされてると思うから悪い点を書いてみる。
うちはCPUクーラーがNH-D14なのでHDDケージは使えずはずしてる。(ssdは適当に放置)
それでも一番下の3.5インチスロットはつかえるんだが、これが想定外に厄介だった。
このスロットは緩衝材やらは一切ついてないので、HDDの音がやたら共振して響く。
回転音もシーク音も倍増してる感じ。前ケースがSOLOだったこともあってか、かなり耳につく。
osから無アクセス時はhddの電源を切る時間を設定した。hddが止まると途端に静かになる。

これさえなければ冷えるし静かにできるしで満足できるケースだと思った。
51Socket774:2011/09/23(金) 20:06:10.16 ID:MpJZtHAA
それHDDの寿命に最悪だから♪
52Socket774:2011/09/23(金) 20:06:50.11 ID:qBd7L1g2
あまり風も当たらないしオープンベイは基本的にベイアクセサリー用だからなぁ
53Socket774:2011/09/23(金) 20:29:21.47 ID:HX9xDm9F
5inchあまってるならスマドラにぶっこめ
ヤフオクで500とかで買えるぞ
54Socket774:2011/09/23(金) 20:53:05.91 ID:eDoEjyGf
そこそこコンパクトで、HDDたくさん(4台)積めて
エアフロー良いの探したら、TJ08B-Eとffの二択になっちまうな
55Socket774:2011/09/23(金) 22:43:23.02 ID:WqDU9WNb
俺はTJ08と迷ってEM002にしたよ
3〜4プラッタのHDD*5積んで共振無し
クーラーがKABUTOで光学*2付けてるからかなり窮屈だけどw

静音パーツ揃えてもHDDの共振だけは難しいんよね
56Socket774:2011/09/24(土) 02:01:24.25 ID:lntZMRVn
共振って、ようはケースのビビリ音だよな?
化石のような古いHDDじゃないよな?
固定のネジ締めが甘いわけじゃないよな?

以上確認して間違いないなら、それはケースが悪いということ
57Socket774:2011/09/24(土) 03:07:14.51 ID:GiD4tqH5
ごめんビビリ音ってわけじゃないから共振って表現は間違ってた。
なんというか、響く感じ。
対策は多分しようがないから、tj08b-eで静か仕様をと考えてる人は一番下スロットは使えないと考えるが吉。
58Socket774:2011/09/24(土) 03:35:51.67 ID:XzALYn5n
そこはカードリーダーやファンコンに使うだろジェイク
59Socket774:2011/09/24(土) 13:27:06.86 ID:bT30aOur
HDDを一切使わずSSDだけと決めてしまえば
ケースの選択肢はずいぶん増えるんだけどなぁ

>>56
最近流行の低回転速HDDは昔のHDD並の振動があるぞ
ベアリングに安物使ってるな
60Socket774:2011/09/24(土) 15:55:14.13 ID:8qbcww+I
マジでもうSSDだけでいいよ
容量気になったら外付けしたらいいだけだし。
61Socket774:2011/09/24(土) 16:58:10.19 ID:m4PiopzI
SSDを外付けにするのか
62Socket774:2011/09/24(土) 17:37:25.11 ID:h+Pl3oEX
思い切って2.5インチベイだけのケースは出てきてもいいかもな
63Socket774:2011/09/24(土) 17:38:50.68 ID:FMXvsoeg
2.5HDDも9.5mm厚で1TB出たし速度も駆動音もそこそこ
だから積極的に使ってる
64Socket774:2011/09/25(日) 08:17:33.97 ID:Dpxdeb1t
SOLOとかP180のHDDゲージが全然音しないのて1mmスチールのおかげなのかな?
それかシリコンに挟まれてで浮いてるから振動そのものが伝わってないのか
どっちにしても他も防音シート張るくらいじゃなくてこれくらいのを採用すれば良いのに。
65Socket774:2011/09/25(日) 12:36:17.86 ID:23yiKB1E
一般客には高いと売れないんだよ
66Socket774:2011/09/25(日) 12:46:08.59 ID:QW0Kjfu5
>>64
振動をケースに伝えない点では確実なんだけど
HDDから振動が逃げないからHDDの動作に悪影響が出やすいのと
ゴムが経年劣化(一年ほど)すると振動増幅器になったりする
SOLOの吊り下げなんかは初期に切れるトラブルもあったし

それで乗り換え先のケースを探してる
HDDがある限り、重く頑丈なケースにするのが唯一根本的な解決策で
逆に言えば、SSDのみで固めるなら変則的なケースも含め自由に選べる

HDDさえなければ
冷却重視のケースを選んでファンの回転数を下げれば静かになる
67Socket774:2011/09/25(日) 12:49:49.51 ID:/PeSmd0a
>>66
68Socket774:2011/09/25(日) 13:10:02.28 ID:pSneZfWV
>>66
重くて頑丈なケースはマイクロにはないんじゃないかな?
69Socket774:2011/09/25(日) 21:06:50.11 ID:fyx1pNCH
神経質もいいところだな6年以上スマドラにぶち込んだ上に
ソルボセイン挟んで重ね床置きにして使ってるHDD4台一個もぶっこわれてねぇわ
温度や振動云々でHDDガーなんて馬鹿らしい
70Socket774:2011/09/25(日) 21:16:20.05 ID:VYVZ8L4y
そうそう。
テレビもHDD付いてるけど、過酷な労働条件で2年間まったく問題ない。
気にしすぎ。
71Socket774:2011/09/25(日) 22:48:15.89 ID:u736Zu4o
TVのHDDが2年間壊れないのは全然関係ないから別だし
スマドラで壊れないのはガワで放熱してるからよ
72Socket774:2011/09/25(日) 23:05:49.07 ID:3zq06CdE
消耗品だろうと何だろうと、モノを大事にするのは良いことだと思うが
読んでいるとそういうことではなく、病的な神経質というのだけ感じる
73Socket774:2011/09/25(日) 23:12:53.11 ID:fyx1pNCH
スマドラで放熱されてるとかねぇわ
裸より熱くなりますから
74Socket774:2011/09/25(日) 23:26:11.20 ID:mOayERiF
P180のゲージはたしかに頑丈なんだけど
ゲージと本体を繋ぐレールがプラスチックで
緩むとうっさくなった
75Socket774:2011/09/26(月) 01:11:52.81 ID:jCvZkjrv
>>73
うちの日立320GBも夏は49℃とか行ってるよw
今は室温低いから40℃みたいだが

SMART読み
使用時間19212時間
電源投入6579回

いまだに無事
76Socket774:2011/09/26(月) 06:39:00.00 ID:+Zqh/OcX
振動が気になるならシリコンワッシャー挟むだけでもずいぶん違わない?
そんなお値段高くもないし
77Socket774:2011/09/26(月) 08:20:20.36 ID:K9PsT6d7
> TVのHDDが2年間壊れないのは全然関係ないから別だし
関係あるし
78Socket774:2011/09/26(月) 18:43:51.46 ID:G5hgNu/m
MAXで60℃程度なら壊れ無いのが普通でしょ
窒息ケースでHDD連装すると80℃超えてくるから危険が危なくなるわけで

連装しても自宅用ファイル鯖とか録画鯖みたいな使い方なら
高熱な状態が長時間続く事も無いから関係無い

PCと違って酷使する事が無いTV内臓と比較するのは論外
79Socket774:2011/09/26(月) 22:43:06.05 ID:CLVotJJM
タオのケースでハードディスク縦向きに設置するみたいだけど大丈夫?
80Socket774:2011/09/26(月) 23:08:33.54 ID:hvZweZUJ
斜めじゃなきゃ6方向どれでもOK
81Socket774:2011/09/26(月) 23:14:39.61 ID:ZiZRNzCB
メーカー製の一体型なんて大抵斜め、ノート使用環境でほとんどが斜め
HDDの向きなんて気にするよなもんではない。しかしいいかげんスレ違すぎだろ
82Socket774:2011/09/26(月) 23:22:54.53 ID:isDZWKrC
自分も会話の流れに首突っ込んでおいて「〜〜もうスレ違いだから止めようぜキリッ」は酷えなw
83Socket774:2011/09/27(火) 00:16:43.18 ID:2qyb8gTD
ただスレチっていうだけより有益
84Socket774:2011/09/27(火) 00:53:56.45 ID:ekWgH5rB
俺なんかPCのHDDより、TVのHDDの方が酷使してるが、なんともねえぞ。
プラズマで裏側も超熱いのに。
85Socket774:2011/09/27(火) 07:59:36.72 ID:xe7rvVrk
プラズマの熱さは異常
86Socket774:2011/09/27(火) 08:11:33.26 ID:Fd7Gu7T6
>>84
>>78はいまだにテレビデオ使ってるからプラズマとか興味ないんだろ
87Socket774:2011/09/27(火) 16:50:33.43 ID:ZbBGX6EW
『MicroATXが入る・フルサイズのPCIカードが2つ使える・幅20cm以下・高さ35cm以下・
電源の有無は問わずに1万円前後・リビングに置ける』
ようなカッチョイイケースを探してるんだけど、選択肢が無いねぇ

「AL-100B+LC-8270SFX」が良いと思ったんだけど、ネットで売っている店がない…
あとは「SST-SG03B-F」くらいだと思うけど、他にオススメってありますか?
88Socket774:2011/09/27(火) 17:11:32.58 ID:/1MknZXG
カッチョイイかどうかは人それぞれだからな
89Socket774:2011/09/27(火) 17:14:37.72 ID:ZWhh4cj7
リビングに置けて見栄えも気にするなら、横置きケースになるのでは
設置場所との兼ね合いのほうが重要かもしれんし
90Socket774:2011/09/27(火) 17:17:51.02 ID:3qmHP08L
基本的にはミニタワーでさえあれば大きさの条件は満たすはずだけどカッチョイイ(笑)はよくわからんな
9187:2011/09/27(火) 17:19:15.18 ID:ZbBGX6EW
横置きできるスペースがあれば「SST-GD06B」を選びたいんだけど、ムリなんで縦型を探してます
あと、カッチョイイってところは気にしないでw
92Socket774:2011/09/27(火) 17:35:12.02 ID:6PYtomam
SG03ってちょっと高さオーバーしてるけど
前フタがいいならSG04B-Fとかffとか
AL-100Bに似てる配置のならBK623とかわりと定番のやつでもこれだけあるような気が
93Socket774:2011/09/27(火) 18:31:05.21 ID:ZbBGX6EW
>>92
高さ等のサイズはそれほど厳密でなくても問題ないです。

・SST-SG04B-Fはヘアライン加工は良いけど、前面が蓋されて冷却はどうだろう?
・SST-SG03B-Fは冷却は良さそうだが、04Bと比べると高級感は低いかな?
・BK623は見た目よさげだけど、レビュー見ると冷却に不安あり
・ff(ST-560T-B)は特別悪いところは無さそうだが、なんというか心に響かないw感じ
うーん、一長一短が…
94Socket774:2011/09/27(火) 18:34:59.01 ID:XHkMF0sp
このスレ的にAeroCool Qx-2000はどうなの?
ヤバいソソるんだが。
95Socket774:2011/09/27(火) 19:14:29.41 ID:PEUsOsPZ
無駄にでけぇ、キューブなんてスペース効率最悪の代物有り得ないダロ
96Socket774:2011/09/27(火) 19:19:06.87 ID:ZWhh4cj7
>>93
冷却考えるならSST-SGシリーズの電源配置はありえないと思うが
97Socket774:2011/09/27(火) 20:26:36.56 ID:qYZhbKqV
>>94
実際このスレではキューブはほとんど話題にならないな
スリムと横置きはそれぞれ専用スレがあるから誘導すればいいが
キューブは扱いに困る感じだ
98Socket774:2011/09/27(火) 22:41:06.69 ID:22BhLAfi
キューブはちゃぶ台の下に置くのにちょうどいい
99Socket774:2011/09/27(火) 23:34:26.09 ID:qYZhbKqV
星一徹にひっくり返されちまう
100Socket774:2011/09/28(水) 00:10:21.75 ID:XaCCszt1
>>93
SG04はフタの後ろは結構な空間あって吸気ルートも多いし
吸気はファン2基積んでおけばSG03との対比では大丈夫だと思う
むしろ電源とCPUクーラーの関係の方が問題
65WクラスのCPUならまず大丈夫だろうけど
101Socket774:2011/09/28(水) 00:25:45.98 ID:mBEznrj5
>>94
フロントパネルが驚くほどぺらい、モナカかと思うくらい
ファンコン付だけど、コネクタがメス?(ファン側と同じ形状)でそのままじゃ使えない
大型ファン搭載電源だとVGAの熱を吸ってやばそう、吸気口のパンチ穴が少なくて騒音発生
フロントファンはHIGHだとうるさい、LEDが暗い、交換しようとしたら25mm厚が入らない
上が開くのはいいけど閉めるときケーブル挟みそうで怖い

で、今は燃えないごみの袋に入れてある
102Socket774:2011/09/28(水) 00:34:40.02 ID:WiEw4yob
キューブは大きさのわりに大きく見えて邪魔
103Socket774:2011/09/28(水) 01:18:35.32 ID:V58dsRm9
>>100
OCしないとしても、TDP95Wのi5-2500K(リテールクーラー)だとマズイかな?
104Socket774:2011/09/28(水) 01:44:33.14 ID:XaCCszt1
>>103
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=190&area=jp
Silverstoneはこういう見解らしい
他のCPUクーラーの場合は背の高さとエアフローに制限受けるし
フロントファンや電源ファンの回転数にも依存するだろうしわからん
簡易水冷にしたりATX以外の小さい電源使ったり色々逃げ道はあるけど
105Socket774:2011/09/28(水) 04:37:16.16 ID:RcMhA/2Z
自分としてはキューブのメリットは
専有面積が少ない割に転倒しにくいことと
ラックに収めやすいってところか

最近は横置き型でも奥行きを抑えたタイプもあるけど
106Socket774:2011/09/28(水) 05:22:05.34 ID:cTxtTtP9
リビング用はTVラックに収まる横置きが鉄板だよなぁ
見た目もアンプとかとお揃いに出来て良いし
107Socket774:2011/09/28(水) 13:20:17.92 ID:eMn+t9UP
TJ08B-Eはシルバー出さずにTJ08T-Eでチタンか…
10894:2011/09/28(水) 14:21:26.19 ID:VA/Ds11i
なるほど。
Micro-ATXを選ぶってことは省スペースを目的としているわけで、そうなってくるとキューブ型より普通のケースの方が理に適ってるものな。
見た目の奇抜さに心を奪われたが、素直に普通のケース買うわ。
109Socket774:2011/09/28(水) 14:33:48.32 ID:4SaHss7W
同容積ならタワー型の方が拡張性に勝ることが多いからねえ
110Socket774:2011/09/28(水) 16:21:16.79 ID:6GTsWNym
micro-ATXのキューブは設置面積とるし、そのわりには高さも奥行きもあるからねぇ
111Socket774:2011/09/28(水) 18:01:19.36 ID:RcMhA/2Z
何だかんだ言ってPCは廃熱のために周囲にスペースが居るから
ラックにピッタリ収まれば良いと言うわけでも無い
112Socket774:2011/09/28(水) 18:10:37.29 ID:o5qrhtf8
09/28【予約】SilverStone社からM-ATX対応PCケース「SST-TJ08」に代理店オリジナルのチタニウムカラーモデル「SST-TJ08T-E」が発売となります。

忌憚茶羽化
113Socket774:2011/09/28(水) 19:02:51.35 ID:ehN6cm2v
それよかPS07は・・・もうすぐ10月なのに・・・
114Socket774:2011/09/28(水) 19:18:57.52 ID:hln1x0BK
TJ08B-Eに違うCPUクーラー付けたくなってSSDにもするからと
HDDホルダー作ってみた
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110928191446.jpg
長尺グラボも当たらない
使う予定もない3.5インチオープンベイは潰れるがな
115Socket774:2011/09/28(水) 19:21:53.11 ID:gd3AgN/s
GJ!!
116Socket774:2011/09/28(水) 20:10:31.33 ID:DYssNJPq
>>114
たいした人だよ・・・あんたは
117Socket774:2011/09/28(水) 20:47:59.90 ID:3/mHlThW
>>114
HDDこんなふうに置いていいの?
118Socket774:2011/09/28(水) 20:49:52.66 ID:9ybj+zlK
その置き方は考えつかなかったな。マジですごい。
119Socket774:2011/09/28(水) 20:51:23.98 ID:XaCCszt1
>>114
考えてたけど本当にやる人がいるとはw
やっぱり数は少なくなるけど収まりはいいね
120Socket774:2011/09/28(水) 21:32:12.93 ID:hln1x0BK
>>119
インストする台数でエアフロー重視にしたんで
純正と同じ隙間なら同じ台数行ける幅はある

>>117
すまないが自作板のコメントとは思えない

これオプションで売ってりゃいいんだがなー
121Socket774:2011/09/28(水) 21:43:46.53 ID:9ybj+zlK
どのメーカーもこれくらいHDDに風が当たるようにして欲しいよ
ひどいのだと基板塞いでるし(Define R3とか)
122Socket774:2011/09/28(水) 23:04:54.51 ID:Lpt6sf+P
FT03でも工夫すれば何とか・・・ならないか。
123Socket774:2011/09/28(水) 23:07:19.50 ID:DYssNJPq
ちょっと位置変えれば良いケースになるはずのあるけど
あれもコストが関係してるのかねえ
124Socket774:2011/09/29(木) 09:08:46.20 ID:884nT1PD
>>114
素敵にすっきりしたねえ

>>120
HDD縦置き横置きなんて定期的にある書き込みじゃないw
125Socket774:2011/09/29(木) 10:00:30.18 ID:aBn1xj3Y
>>124
定期的にあってその度置き方と故障率は関係ないし、
メーカーもそういう見解なのは周知
市販品のスリム型PCなんか皆縦置き、一体型なんか下手したら斜め置き

こんな事自作板いる奴なら誰でも知ってる事なのに、
今更縦置きダメとか頭大丈夫?

っていう意味の「自作板のコメントとは思えない」でしょ
126Socket774:2011/09/29(木) 12:05:38.66 ID:/W24J5ql
>>114
いい具合だ。HDDの振動音なんかは特に変化はない?
127Socket774:2011/09/29(木) 12:41:50.50 ID:zgaO8BIl
>>124
ありがとう HDDネタはスレチだから短く終わるように書いたんだわ
>>125の的確なフォローで終わりでたのむ

>>126
1mmのアルミ板なんで駆動音は軽い感じに変った
前はケースごとゴロゴロと低い音質
今はカラカラって聴こえるがケースに付けるベースの間に
液晶テレビの転倒防止ゲルシートを挟んであるんで
サイドパネル閉めたら純正より静かだね
フロントがメッシュのわりに鼻毛と同じ位になった
128Socket774:2011/09/29(木) 12:51:06.73 ID:zgaO8BIl
あとw20EARSだけだとほぼ聞こえないのと
フロントファンがLOでもファンのがうるさい
現状ファンコンで600rpmまで落として使用中でのレポ
129Socket774:2011/09/29(木) 13:13:46.10 ID:qhcL4w0c
130Socket774:2011/09/29(木) 15:10:50.58 ID:aBn1xj3Y
>>129
単なる素人の戯れ言なら
俺の日立320GBは逆さま置きで5年間なんともない
>>75がそれだよ

何万台と扱ってるメーカーと、素人の経験や考察なんか比べるまでもない
俺の経験もその番長とやらの見解も大した意味はない
メーカーが縦置きだろうが固定してあればいいよって
言ってるんだからそうなんだろ
131Socket774:2011/09/29(木) 15:54:08.67 ID:U+q82gPS
最近のテレビに入ってるHDDだって縦だし。
132Socket774:2011/09/29(木) 16:07:12.14 ID:zkV83QTB
>>107, >>112

これか
SST-TJ08T-E
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_c24.html

でもシルバー待ちだったんだよなあ

あとこの色って単なる塗装の違いなんかな
133Socket774:2011/09/29(木) 17:49:29.19 ID:WMoIoOpl
チタンってどんな色なんだ?
134Socket774:2011/09/29(木) 17:51:37.93 ID:rXoZFit2
駆動中にHDD自体動かしたらダメってだけだろうな
135Socket774:2011/09/29(木) 17:55:50.60 ID:6+06tcrm
ダークグレーっぽい金属色
136Socket774:2011/09/29(木) 18:00:47.44 ID:WMoIoOpl
http://ascii.jp/elem/000/000/628/628536/
こんな感じの色なのね
>>135
ありがと
137Socket774:2011/09/29(木) 18:42:44.81 ID:/pPd3qXy
ちぃたん、て言い換えるとかわいいやん
138Socket774:2011/09/29(木) 19:49:36.81 ID:BlFfXcLw
ちぃさんぼ
139Socket774:2011/09/29(木) 20:50:10.84 ID:/W24J5ql
>>127
回答ありがとう。ビビりそうかと思ったが純正より静かなのは素晴らしい
140Socket774:2011/09/29(木) 22:09:29.11 ID:E9heoxYw
>>137
可愛く聞こえても意味は巨神だからなあ
141Socket774:2011/09/30(金) 10:14:12.24 ID:UM00b4he
>>94
俺もソソる。
キューブで探しててlian-liのPC-V353一択だったんだがQx-2000も検討してみる。
142Socket774:2011/09/30(金) 10:45:04.07 ID:SeYrsn6m
PC-V353のサイト見て
相変わらず何が駄目かわからないままシリーズ続いてるな、と思った

PC-V351使ってる者の感想としては
5inc撤廃するか無駄なフロントFAN部分潰して5inc縦方向に変更するなりして奥行き縮めて立方体らしく仕上げろといいたくなる
143Socket774:2011/09/30(金) 20:45:21.86 ID:oDdmmBuZ
PS07が出るぞ!
http://www.mustardseed.co.jp/news/release110930-1.html

展示品としてw
144Socket774:2011/09/30(金) 20:49:35.70 ID:adsQqGKp
>>143
10月8日の時点でまだ「展示予定の新商品」かよ!
145Socket774:2011/10/01(土) 03:55:09.02 ID:A60mbejC
>>143
ちょっと色変わった?あと印字がされてるくらいか
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/screenshot.html?num=037
146Socket774:2011/10/01(土) 14:56:45.77 ID:nFr6yVez
>>125
メーカーの見解の情報元おながい
147Socket774:2011/10/01(土) 15:35:28.49 ID:geX6lFp5
>>146
鬱陶しいなw
148Socket774:2011/10/01(土) 17:00:51.70 ID:BJmO68Vr
149Socket774:2011/10/01(土) 17:20:43.71 ID:IGdKbf3P
専門家や国が安全だって言うから心配するなと知人から聞きました
150Socket774:2011/10/01(土) 19:04:16.91 ID:s7tv2AZD
国が言うんだから間違いはないよね!
151Socket774:2011/10/01(土) 22:53:12.71 ID:HBIzhxNx
はじめまして。
5インチx2で新規で組む予定でケース探してたらX-Qpackというのを見つけました。
今は日本では売ってないようですね。
X-Qpackと同じようなコンセプト(5インチx2+液晶で温度表示等)で他にLANBOX HTを見つけたのですが、ちょっと奥行きがオーバーです。
他にご存知のケースがあればアドバイスください。
 
152Socket774:2011/10/01(土) 23:06:24.81 ID:rv+B9G7f
PS07まだー?
153Socket774:2011/10/01(土) 23:50:15.38 ID:GFM+M37M
>>146
HDDのスレで聞いて来いよ
スレタイも読めないカスが
154Socket774:2011/10/02(日) 03:40:23.93 ID:syl3Ph2I
うっさいハゲ
155Socket774:2011/10/02(日) 09:31:43.25 ID:Eaw+8lv2
HPとかエイサのケースだけ欲しい。
156Socket774:2011/10/02(日) 10:33:09.66 ID:taxYhw2h
そうだよなー
ケースだけで売ってほしい
157Socket774:2011/10/02(日) 10:39:42.49 ID:yaPzZKxb
リニューアルしたエイサーのケース、すごいダサイんですけど
158Socket774:2011/10/02(日) 16:35:57.93 ID:5q5RuZQW
SST-SG03B-Fの足だけ欲しいな
159Socket774:2011/10/03(月) 00:15:40.59 ID:B/0MuXcL
今日(というか昨日)秋葉巡りしてPC一式買ってきました!が、ケースだけは希望のものが無かったので買えず…
ところが、候補にも挙がってなかったSST-TJ08B-Eが実物見たら良さげだったので、帰ってきて調べてるんですが
電源は買っちゃったんですよねぇ…SST-ST45SFを。
このケースは普通のATX電源が使えるみたいですが、SFX電源だと不都合(音や、冷却、設置とかの問題)ってありますか?
160Socket774:2011/10/03(月) 00:27:51.14 ID:ykEih/9v
その電源はあまり評価がよくない
161Socket774:2011/10/03(月) 00:47:42.93 ID:B/0MuXcL
>>160
なん…だと…
候補だったIW-BK623/300(R)のレビュー記事で、「電源をこれに変えたら凄く静かになった」というの見て決めたのに…
具体的にこの電源の何が良くないの?
あとポチる前に確認したいんですが、SST-TJ08B-Eの評価はどうです?
162Socket774:2011/10/03(月) 00:59:51.73 ID:ykEih/9v
SFX電源スレで検索してみれば分かるがどうしても
400W級が必要でなければ…という評価
163Socket774:2011/10/03(月) 01:09:15.48 ID:iq9xUSxW
>>159
何回もアキバ巡り出来る人でなければ、当初の希望のケースをネットで買ったほうがよいのじゃない
SST-TJ08B-Eで外吸気設置だと変に上に隙間開いたり吸気口と位置が合わなかったりしそう
内部吸気でいいなら関係ないだろうけど
164Socket774:2011/10/03(月) 01:25:31.43 ID:B/0MuXcL
>>162
ざっくり検索したけど、誰が工作員なのかわからず、結果的に評価も良くわからなかったw

>>163
ホコリ対策のために、吸気は正面のみにしようと思ってたんで内部吸気でOKですが、内部吸気にするなら
すき間は空かないのかな?
外吸気設置ですき間ができるなら、内部吸気でも同じな気が…ちゃんと正圧状態になるのかな?
165Socket774:2011/10/03(月) 02:01:33.17 ID:hsNV5PZw
>>161
個人的には、ST45SFに限らずSFX電源にはいい電源がない印象

ATX電源で8000円までなら、高効率な絢風とか、静かでコンパクトな剛力短2プラグインとか、選択肢が広がるから、SFXだと見劣りする

あえてST45SFの利点を見つけるなら、奥行きの短いTJ08Eにはスペースに余裕ができていいかもね
ただ銀石で18dBAだと8cmファンで1400rpmくらいからだから、今の水準だとけっこううるさそう
166Socket774:2011/10/03(月) 03:03:22.58 ID:kcZ5AHAu
けっこううるさいは言い過ぎかな
徹甲弾(lowでも)やHDDが回ってれば、ST45SFのファン音は気にならないレベルだろうし
167Socket774:2011/10/03(月) 03:37:16.94 ID:j65+ToZq
TJ08B-Eに乗せるなら気にならないだろうな
18cmの騒音はかなりのもんだし
168Socket774:2011/10/03(月) 06:35:08.28 ID:gwSh2rk5
問題は負荷がかかった時だな
8cmファンが高回転になるからうるさく感じるはず
5インチベイの奥行を稼ぐ必要があるとかじゃなかったら
ATX電源の450W80+銅が5000円以下で買えたろうに
169Socket774:2011/10/03(月) 11:21:35.10 ID:3sRG7q4v
>>164
分からなかったのは、ざっくりしか検索しなかったからじゃねぇ?
170Socket774:2011/10/03(月) 19:10:02.82 ID:qNNDc/b1
>>161
GTX560さして使ってたら1週間持たずにお亡くなりになった
171Socket774:2011/10/04(火) 01:32:51.66 ID:LYFwkJjN
>>170
どういうこと?ケースの冷却性能が低いって事か?
172Socket774:2011/10/04(火) 04:59:10.20 ID:hhscN6b+
文の流れから電源脂肪と読解するだろジェイク
173Socket774:2011/10/04(火) 09:06:44.32 ID:e6ShwNoM
5インチベイの存在が激しく鬱陶しい
これもういらねえだろ。
174Socket774:2011/10/04(火) 09:12:40.01 ID:5uGzAlji
5インチベイは個人的に3段必須なのに最近は2段ばかりで困る
175Socket774:2011/10/04(火) 09:31:04.58 ID:SmXaIDww
5inch三段以上のmicroケースなんて昔もほとんどなくね?
思いつくのM0RSとmini P180ぐらいしかないわ
176Socket774:2011/10/04(火) 09:43:17.25 ID:5uGzAlji
Abeeの730GTとMini P180は持ってる
それと5インチ2段と3.5インチ1段でも妥協はできる
177Socket774:2011/10/04(火) 09:45:40.37 ID:D9KMxwEV
>>174
光学ドライブ、ファンコンに加えて何を入れるの?
178Socket774:2011/10/04(火) 09:48:17.23 ID:y7zWrFAk
コピーする時のオンザフライ? のためのもう一台の光学ドライブじゃないの?
179Socket774:2011/10/04(火) 09:52:42.58 ID:5uGzAlji
光学ドライブは使わない
2.5HDD/SSD*4のリムーバブルとコンパネ5号とスマドラから必要なものを適宜選ぶ
180Socket774:2011/10/04(火) 10:10:51.91 ID:xBdXEAUz
もう2.5インチベイだけでいいや
181Socket774:2011/10/04(火) 10:26:18.59 ID:fcSQyPNp
光ドライブって常用するもんじゃないから外付けで十分だと思うが、少数派なのか
182Socket774:2011/10/04(火) 10:32:43.42 ID:SmXaIDww
俺もBD、DVD借り手映画とかPCでしないから
光学の必要性の無さに気づいて必要になったときだけDVR-XD09J使ってるわ
183Socket774:2011/10/04(火) 11:05:36.80 ID:juukLMd4
>>181
俺はコンパネ5号のeSATAに繋いでるよ。
このeSATAポート、どうやら12Vも出力してるようで、
5インチ光学ドライブが普通に動く。
184Socket774:2011/10/04(火) 14:08:39.34 ID:i2eztr1k
powereSATAってこと?
185Socket774:2011/10/04(火) 15:55:32.61 ID:uLHxSa6R
俺も外付け光学使ってて普段ははずしてるけど
4年ぐらい前にショップのスペック表の表記ミスで買わされたSATA1のドライブがなんか近くに落ちてる
別にこれでもいいんだよな。動くかなこれ
186Socket774:2011/10/04(火) 16:20:24.47 ID:juukLMd4
そういうこと
187Socket774:2011/10/04(火) 21:22:06.06 ID:qXVVFVsk
ゲーム用PCを自作しようと考えているのですが、KUROBe2かCore 1000どちらがいいと思いますか?
冷却重視&自分の家は埃っぽいのでフロントにメッシュ有りでなおかつケースの置ける場所の関係上高360mmぐらいまでしか置けないこの条件を全て揃ってる2つのケースを選んでみました。

KUROBe2
ttp://www.valuewave.co.jp/item/kurobe2.htm
Core 1000
ttp://www.xenon-jp.com/index.php?sub=core_1000&contentid=68
188Socket774:2011/10/05(水) 00:20:26.81 ID:7OVn7aLE
core1000の方はでかいサイドフロークーラー積めないからゲーミングにするには厳しいんじゃないかと
189Socket774:2011/10/05(水) 00:59:29.00 ID:bZHOKUYb
SILVERSTONE SST-SG03B-FでゲームPC組んでみようかなと検討中
CPUクーラーは BIG SHURIKEN 2 SCBSK-2000辺りで
190Socket774:2011/10/05(水) 01:46:32.06 ID:ZmhgoVQt
で、VGAはおろかCPUが何かすら言わずにケースとクーラーだけあげてゲームPC作成宣言をしたお前になんてレスをすればいいんだ?
191Socket774:2011/10/05(水) 01:59:31.04 ID:ewvwL7GA
ファミコンのエミュでもやるのかい? といえばいい
192Socket774:2011/10/05(水) 02:14:33.38 ID:+JZqFw1r
>>187
CPUをOCしないならどっちでも良いよ
193Socket774:2011/10/05(水) 03:56:26.51 ID:fL3fjMhr
>>187
その条件なら、候補の2機種より1000円ほど高くなるが、fitがいいと思う
KUROBeもCore1000もfitの真似をしつつ安く作ってあるから、オリジナルより劣化してる
194Socket774:2011/10/05(水) 08:06:06.46 ID:pgAK+A0v
core1000は壊せん!
195Socket774:2011/10/05(水) 10:16:09.21 ID:+VlWFKlk
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                   \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                      ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙      .'                            ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:               ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                             ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙i|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´
196Socket774:2011/10/05(水) 12:21:08.20 ID:fDT/7WgO
うっかりUSBケーブル抜けるのが怖いから光学ドライブは内蔵
197Socket774:2011/10/05(水) 12:45:02.08 ID:bZHOKUYb
>>190
親切過ぎるんだよ
SILVERSTONE SST-SG03B-Fは狭い小さいもしかすると冷却能力不足って言う足かせがあるんだよ
BIG SHURIKEN 2 SCBSK-2000辺りを使うとCPUは冷えてくれるかも知れない、それだけの事
発熱の大きいビデオカードを付けたら廃熱が追いつかないかも知れないけどそれは次の課題
冷却さえクリア出来ればそこそこ強力なCPUとビデオカードを積んで奥行き32cmと言うとても有り難いコンパクトさを享受できる
奥行き40cmは辛すぎる
198Socket774:2011/10/05(水) 14:13:20.66 ID:yNuvRYsW
>>197
外排気のVGA積んで、クーラーを簡易水冷にすれば、静音は無理でもそこそこのスペックのが組めそうだけどなぁ
199Socket774:2011/10/05(水) 14:20:56.95 ID:+VlWFKlk
読み書きするとしたら、
USBよりサタの方が圧倒的に早いんじゃないの?
200Socket774:2011/10/05(水) 16:54:36.71 ID:Na/jVErg
ビデオカードは外排気ならMARSみたいな無茶でない限り大丈夫だが
CPUの排熱は電源に頼ってるから限界があるぞ
あと電源とCPUクーラーのエアフローも考えろよ
201Socket774:2011/10/06(木) 18:22:35.72 ID:+82mu0kz
202Socket774:2011/10/06(木) 19:04:10.36 ID:ijJUiuIj
LEDのピンクは、どうかと思うが
203Socket774:2011/10/06(木) 19:05:04.52 ID:ijJUiuIj
204Socket774:2011/10/06(木) 19:08:58.39 ID:gcIuspp/
LEDピンクがちょっと可愛いと思ってしまった
白の色味次第だろうけどさ
205Socket774:2011/10/06(木) 20:47:41.24 ID:fD5XjICa
>>203
それ買おうかなー
LEDなんか代えればいいし、ピンクでもまぁいいし
206Socket774:2011/10/06(木) 20:47:51.39 ID:1MEOrPef
どうせだったらUSB3.0にしてほしかったな
207Socket774:2011/10/06(木) 20:48:36.70 ID:O/lilLW1
こんなPOPで大丈夫か?
http://yfrog.com/h69ycgaj
208Socket774:2011/10/06(木) 20:54:27.50 ID:m7+Wui3N
なんかQBっぽいな
209Socket774:2011/10/06(木) 21:09:38.17 ID:GFSiziKq
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20111006/ffw-1.html
こっちで見ると白の感じ悪くなさそうだな、サブ用に買うかな
210Socket774:2011/10/06(木) 21:10:36.69 ID:Aiu9wkmC
>>203
Portalみたいな雰囲気だね
211Socket774:2011/10/06(木) 21:38:12.00 ID:hqXnP15W
ffって音がうるさそうでいやだな。名前的に。
212Socket774:2011/10/06(木) 21:52:46.60 ID:LhKFckd3
ST-560T-W 良いね
ST-560T-Bはどうしても好きになれなかったけど白なら良いかも
213Socket774:2011/10/06(木) 22:35:46.19 ID:9XHcJsbA
>>211
愛がすべてさ
214Socket774:2011/10/06(木) 22:38:28.74 ID:XZQZvmUj
俺はffの演技は好きだぜ
フリーター家を買うの時の演技はなかなかだった

ん?
215Socket774:2011/10/06(木) 22:55:16.61 ID:n4kpcpIZ
一人ハウンドドック
216Socket774:2011/10/07(金) 00:38:12.19 ID:k2cDKFPf
>>202-204
LEDのピンクって紫色じゃないか?
過去に紫色を謳うLEDを買ったが色合い的に言ってピンクだぞw
217Socket774:2011/10/07(金) 04:33:56.15 ID:l/psr6B4
ジェリドの棺桶
218Socket774:2011/10/07(金) 05:22:15.00 ID:rWoZ8Vw8
>>216
ピンクや紫は電流値で色が変わってしまうんだよね
あまり多いと色が飛んで白に近くなっちゃったりね

まずLEDの個体でVF違うし、
供給する側の電圧も5Vくらいを適当に供給して
差分が駆動電流になってんのかな?って程度の回路っぽいから
色や明るさも適当な事になってそうね
219Socket774:2011/10/07(金) 09:38:08.39 ID:GEdv0X35
>>206
禿同
220Socket774:2011/10/07(金) 10:53:45.38 ID:kFH1ncla
禿同とは?

禿と同じ、という意味
禿とはソ○トバ○クのお偉い人のこと
ソンという意味
221Socket774:2011/10/07(金) 15:50:37.54 ID:ZTUjVGaD
>>220
禿同
222Socket774:2011/10/07(金) 19:23:30.80 ID:7uGBeUk9
223Socket774:2011/10/07(金) 19:48:26.68 ID:l4vu+8i6
>>222
あらまあ、以外に良さそうじゃないざますか
224Socket774:2011/10/07(金) 21:34:09.56 ID:CPn1+Lqj
sharkoonのこれ、HDDの設置方法上下方向の縦設置っぽいな
もう少し前後を詰められそうなもんだけどなぁ・・・
225Socket774:2011/10/08(土) 03:58:24.41 ID:yWiz79Zc
>>224
ttp://www.youtube.com/watch?v=qIbxgPfXStE&feature=player_embedded
横方向だよ、ついでに奥にも一個ある。底にも12CMファン。
ただ後ろが9cm、まあ幅狭いケースだし普通に正圧だから何とかなるかな。
これは気に入った。
226Socket774:2011/10/08(土) 04:00:56.57 ID:tkChhwSF
sharkoonはデザイン良いのが多いね。
そんな高く無いのも良い。
227Socket774:2011/10/08(土) 05:08:31.03 ID:ZkhTwjVJ
電源がケース内吸気強制な上に上置きってのが不味いな
これじゃ折角前面メッシュのタワーなのにケース内温度上昇による電源劣化が気になって低TDPパーツしか積めない
トップFANの有無はどうでもいいけど電源は独立吸排気かケース内エアー吸気選択できるようにして欲しい
228Socket774:2011/10/08(土) 05:33:01.93 ID:kQVITNbA
>>225
光学ドライブを入れるかもしれないベイの上にUSBなどの端子があると
ケーブル挿してるときドライブ開閉や取り出しに邪魔なので、買うなら右側。
229Socket774:2011/10/08(土) 10:10:49.15 ID:QulUyxoZ
>>222
Core1000のパネル違いだろう
長尺カード積むとHDDベイが潰れる欠点は変わらないはず
230Socket774:2011/10/08(土) 19:58:55.41 ID:IVLk1tQz
ST-560T-Wのフロントパネルを外した画像どこかに無い?
どうなってるのか見てみたいんだけど
231Socket774:2011/10/08(土) 20:57:29.83 ID:QulUyxoZ
フロントパネル外せば白も黒も変わらんだろ
最後にWが付くのは白の型番な
そこからWを取ってもう一度検索してこい
232Socket774:2011/10/08(土) 22:25:09.77 ID:9IR9JItN
sharkoonのケース、HDDベイがcore1000とは微妙に違うね
マイナーチェンジモデルってところか
http://www.sharkoon.com/?q=ja/node/2061
まあ>>229の言うとおり欠点は克服されていないわけだが
233Socket774:2011/10/08(土) 22:28:28.70 ID:4jikG/pU
SST-FT03の現物を確認、大きいと思った
Sugo SG03-Fを注文してみた
どうなる事やら
234Socket774:2011/10/08(土) 22:32:36.46 ID:1NrFD4jW
LANパーティーってデスクトップ機持ち運ぶのか
大変だな
235Socket774:2011/10/09(日) 03:59:10.10 ID:XRxlr3c8
PS07まだなのか
銀石何してんだ
236Socket774:2011/10/09(日) 04:45:17.83 ID:YmFdhPct
4亀に記事来てるね
237Socket774:2011/10/09(日) 09:48:24.50 ID:2LEFRHsY
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111008005/
PS07は11月初旬、8000円程度の見込み
238Socket774:2011/10/09(日) 09:51:24.54 ID:vVkB/pwG
初自作を検討していて、昨日PCショップに行ってケースを見て来たんだけど、
奥行40cmのケースでも結構大きいモンだね。
フルタワーとか巨大過ぎてびっくりした。
皆、部屋の中にPCケースがあっても邪魔になったりしないの?
239Socket774:2011/10/09(日) 09:55:32.74 ID:d5GiY2S5
いや、邪魔だよ実際(汗
でもコスパとか拡張性とか入手性とか考えると
ある程度の大きさになってしまうんだなこれが
240Socket774:2011/10/09(日) 10:01:50.65 ID:6zbiAhDu
>>238
邪魔だと思う人が多くなって来たからノートPCの売れ行きupや
大手メーカーのitx市場参入が加速してるんだと思うよ。
もうATXとかゲーマー以外は買わなくなってきてる。市場としてもそのうちかなりニッチなもんになるんじゃないかな
241Socket774:2011/10/09(日) 10:07:36.52 ID:Qn3zKIhc
店だとずらっと並べてあるせいか余計に大きく見える
部屋に置くと店で思ったほどには大きく感じない
242Socket774:2011/10/09(日) 10:19:36.64 ID:2LEFRHsY
俺は逆に店で見る方が小さく感じる
売り場は自室よりずっと広いし
ATXケースが並んでる中にマイクロケースがあると小さく見える
243Socket774:2011/10/09(日) 11:16:16.23 ID:H/IgTMC2
>>237
やっぱりPS07はフロントの素材を変えてきたのか
TJ08T-Eが8000円程度ならそっちかな

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641198/img.html
ただ何故フィルタの色も統一してくれなかったのかとは思う。コストなのか
244Socket774:2011/10/09(日) 12:04:39.03 ID:sUt5guVc
なんで逆さまケースで出すんだよ
普通のが欲しいのに
245Socket774:2011/10/09(日) 12:05:23.12 ID:ikhE9OGD
PS07、フロント部分が分厚くなったな
扉付き・サイドスリット吸気だから仕方が無いか
246Socket774:2011/10/09(日) 12:23:17.55 ID:Y2OEohn+
>>238
もの凄く邪魔、ATXで3台体制は無理っぽいので大きいケース+M-ATXx2にすべく検討中
247Socket774:2011/10/09(日) 12:55:29.41 ID:+73rulQ/
FT03 MiniのレイアウトなM-ATXケースを出して欲しいわ
やはり煙突ケースは電源上排気、底面吸気ファンじゃないと
248Socket774:2011/10/09(日) 14:01:00.00 ID:aYERp7y1
PS07吸気口横側が意味無さそうでしたの空いてる部分から吸気しそう
だけどフィルターが適当にくっついてて意味無さそうに見える
249Socket774:2011/10/09(日) 15:08:46.24 ID:Y2OEohn+
Sugo SG03-F来た、中身はまだ届かないけど取り合えず分解
早速フロントパネルのプラパーツ折りました
250Socket774:2011/10/09(日) 16:05:42.03 ID:2iFcbJkC
PS07はフロントのスッキリ感が良かったんだが
昨日展示してたのはメーカーエンブレムが付いてたいたいでちょっと購入躊躇うな
取り外せるようになってるなら良いんだが
251Socket774:2011/10/09(日) 16:59:35.09 ID:2LEFRHsY
あんなの、ごみ箱のエンブレムに比べたら全然目立たないと思うけどな
全面扉の裏側を見る限り穴や凹みは付いてないようだし、多分両面じゃないか?
252Socket774:2011/10/09(日) 19:09:21.66 ID:LSnLznhr
PS07の前扉ってフィルタこれ開けて交換すんのかね
あと、何かフィルタ超反ってるけど大丈夫なのか?
253Socket774:2011/10/10(月) 12:48:45.77 ID:OEpnFnO+
マイクロはどうもペラいケースばかりだな
254Socket774:2011/10/10(月) 15:53:16.37 ID:By+aXGdW
Define MiniかPC-A06にi7-2600Kで4.2GHzくらいで運用することを考えてます。
特にDefine Miniは窒息っぽいので、そこまで強力に冷やせない事を前提にした場合

1,トップフローにして少しでも周辺冷却に振る
2,サイドフローにして極力排気することを優先する

の、どっちが正解なんでしょうか。
あと、Defineのフィルタが交換しづらい、という話ですが、
具体的な作業手順をご存じの方はご教授いただけるとありがたいです
255Socket774:2011/10/10(月) 17:19:22.42 ID:ibV86XDM
サイドフローで給排気強化じゃね エアフロー確保すれば自然と周辺冷却してくれるし
256Socket774:2011/10/10(月) 17:26:34.99 ID:sxDfIaiX
自分で創意工夫できない人はOCしたらあかんがな
257Socket774:2011/10/10(月) 18:30:10.79 ID:By+aXGdW
>>255
ありがとうございます。サイドフローで検討してみます。

>>256
サーセン
258Socket774:2011/10/10(月) 23:40:10.93 ID:lv171B2N
周辺冷却狙いじゃなく、サイドファンからの吸気に頼ってトップフローにするって手があるな
259Socket774:2011/10/11(火) 00:46:25.43 ID:tMiJgPnw
CPUクーラートップorサイドフローなんて二の次で
ケース内のエアフロー量を多くすることが第一

そのケースで工夫してもそれが出来ないなら、OC諦めるか、ケース変えな
260Socket774:2011/10/11(火) 06:36:30.21 ID:8vQQf6O5
使ったことないけど簡易水冷だと排気不足になる?
261Socket774:2011/10/11(火) 08:54:43.86 ID:SdNU8asB
意味が分からない
水冷だろうと空冷だろうとケース内の発熱量はかわらん
熱をいかにケース外に出すかが重要で、その一方法が排気じゃないのか
262Socket774:2011/10/11(火) 14:17:37.98 ID:FcTurO5m
排気ファンのとこにラジエター付けると排気が弱くならないかってことでは?
263Socket774:2011/10/11(火) 14:42:41.27 ID:uktuFfbZ
コルセア推奨のリアファン吸気設置のことか?
まだあれ推奨してんのかはわからないけど
264Socket774:2011/10/11(火) 15:29:18.13 ID:FKrH6tUe
簡易水冷自体の話題なら専用スレがあるからそっちでやってもらうとして
ケースの吸排気量ってことならリアファン以外にも出口はあるから
リアファンの流量が落ちたら他から出ていくだけで、吸気に見合った量は排気される
もちろん吸気はすべて吸気ファンで行うことが前提だけどな
265Socket774:2011/10/11(火) 15:50:00.17 ID:Gkmgczhr
5〜6年前は吸気はそこかしこから吸うので排気を強くすればよく冷える、と言われていた気がするけど、
そんなことを言ってたのは俺の周りだけかもしらん
266Socket774:2011/10/11(火) 16:11:40.19 ID:B1Ez43BX
排気だけ強くすると無理矢理吸気したケースの隙間にホコリ溜まるんだよな。
267Socket774:2011/10/11(火) 16:21:28.95 ID:FKrH6tUe
ケースの、というかエアフローのトレンドも変わってるからな
以前なら、前面吸気はHDD冷却、サイドパネル上部にはCPU用ダクト
サイドパネル下部からはビデオカードへの吸気と、あちこちから吸ってたのは確かだ
それらの中にはパッシブ吸気口もあるから
排気を強化して全体の流量を増やすっていう方法論は当時としては普通だった
268Socket774:2011/10/11(火) 16:28:29.89 ID:Mo7XP/jV
その頃は吸気過多だと熱だまりができてダメとか言ってた奴いたなぁ
当時から違うとは思ってたけど
今じゃ正圧ケースも増えてき…銀石くらいか
269Socket774:2011/10/11(火) 17:03:13.28 ID:xdRTnj6y
あとはLianLiとか
270Socket774:2011/10/11(火) 17:05:25.97 ID:+aCBsnz/
フロント下部吸気、リア上部排気だけだと排気多めにしないと熱溜まりできるのは事実だっただろ
271Socket774:2011/10/11(火) 18:10:02.82 ID:akMx8z1n
夏以外はどうにでもなる
夏はケースを開けて扇風機を当てる
272Socket774:2011/10/11(火) 19:06:14.59 ID:Rvx7xR1z
それこそ埃はいりまくるからしない
273Socket774:2011/10/11(火) 19:14:32.16 ID:j5LPi/zr
扇風機直当ては意外に埃溜まらないよ
風圧で埃が飛んじゃうから
274Socket774:2011/10/11(火) 19:40:23.85 ID:Rvx7xR1z
CPUやGPUのヒートシンクのフィンにたまる
275Socket774:2011/10/11(火) 22:32:12.94 ID:u21iulhD
>>274
あれキモイよね。
数年も放置してたら小さな虫沸くし。
276Socket774:2011/10/11(火) 22:34:46.18 ID:pHO6Suf4
いやそれはないわ
277Socket774:2011/10/11(火) 23:17:12.57 ID:Djv8k/wD
地方や環境によっては悩ませられてる人たちもいる

【ギョッ】パソに小さな虫がびっしり
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166274820/
278Socket774:2011/10/11(火) 23:18:36.71 ID:lt7D2WiH
自然発生説かあ
279Socket774:2011/10/12(水) 02:48:17.84 ID:N7YWbiyw
熱溜まりは外排気グラボが無かったころの話
280Socket774:2011/10/12(水) 04:57:12.87 ID:IJIkARK/
>>277
誤爆乙
281Socket774:2011/10/12(水) 11:24:40.16 ID:+ZWgkLh9
Antec300を半年ぐらい開けずに使ってたんだが
この前開けたらすごいことになってたわ・・・
一番酷かったのはVGAクーラーでシンクにみっしりホコリが詰まってて
よくファン回ってたなぁ・・・って状態だった。
282Socket774:2011/10/12(水) 12:50:49.24 ID:Q7HKjTkq
VGAのほうは埃詰まっててもあんま冷却力変わらないよな。
シンクがしょぼいせいだろうが、CPUのほうは結構変わる
283Socket774:2011/10/12(水) 13:35:32.88 ID:1fHsnCRm
汚ねえ家に住んでるんだな
掃除とかしないんだろうね
284Socket774:2011/10/12(水) 13:43:52.59 ID:IOTHeV/r
何か嫌なことでもあったのか?
285Socket774:2011/10/12(水) 15:29:39.10 ID:1fHsnCRm
いや普通にそう思っただけだが
まともに掃除してたら半年で埃がシンクに詰まるとか有るわけねえじゃん
286Socket774:2011/10/12(水) 15:33:33.06 ID:u0QLqZDw
心が貧しいね
287Socket774:2011/10/12(水) 15:36:12.48 ID:pyUtq312
汚ねえ家で育ったんだなw
288Socket774:2011/10/12(水) 15:38:15.43 ID:p23dwvUa
300は半年放置してれば途中で簡易フィルター付きなフロント吸気口詰まって
サイドのスカスカな吸気口から埃入りまくってVGAに埃たまるのは仕方ない

掃除あんまりやってない部屋でもElementGを1年ほど明けずに
ケース外装に付着する埃を数ヶ月おきに取り除いてた程度で内部は大して埃溜まってなかったし
289Socket774:2011/10/12(水) 15:47:25.04 ID:1fHsnCRm
まぁ掃除してないなら仕方ないんじゃね
掃除機とかクイックルワイパーとか掛けてないんでしょ

俺が住んでるわけでもないからどうでもいいけど
290Socket774:2011/10/12(水) 16:08:49.67 ID:MTgFtWwP
どうでもいいけど書き込まずにはいられませんでした、と
291Socket774:2011/10/12(水) 16:57:06.15 ID:exOvNOzO
TJ08-Eのフィルターが横から抜く方式で、抜こうとしたら
埃の玉がフィルター着脱口とケースの中にぶわっともりあがりそうで
怖くて買うのを躊躇している俺が来ますた!

前面から掃除機で吸うだけでもいいから掃除しろやwという突っ込みはナシで
292Socket774:2011/10/12(水) 17:01:44.06 ID:Cxp0iI18
>>291
フィルターにつくのは基本的に粉塵
衝撃を与えるとモワァァァァっと
293Socket774:2011/10/12(水) 18:16:15.87 ID:+okVMylM
ファンフィルターやエアダスターおすすめ
294Socket774:2011/10/12(水) 18:49:27.81 ID:fJfp3t51
犬猫いる家だと埃や毛とかすごいぜ。
ソースは我が家。
295Socket774:2011/10/13(木) 01:13:12.75 ID:nPwPCr4H
初Micro-ATXにSST-GD06Bを選んだよ
元からついてた3つあるファンのうちのひとつ、3.5インチベイ側にあるファンが結構うるさいわ
あとフロントパネル用のUSBは3.0のくせして3.5インチベイについてるSATAケーブルはSATA2とか細かいところが気になった
最近の電源のケーブルはSATA用のが多くて4pinのでかいやつは減ってる傾向なのにそれ使ってたのも残念だったな
ケーブルの取り回しについては多少の試行錯誤でスッキリさせられてよかった
ネジのサイズが場所によってまちまちでまとめて管理できないのはマイナスか

不満ばっかり言ってるような感じだけど全体的には満足してる
Antecみたいにケースのふたの爪が簡単に壊れるようなこともなさそうだしね
9ヶ月も前に出て語りつくされてるかもしれないけど購入記念パピコ
296Socket774:2011/10/13(木) 01:26:48.06 ID:/6qhCcZ0
>>295
あれ結構良さそうだなーとは思っていた
電源付属モデルがあるのか知らんけど
4pinのが応用効くから付属電源とかだと多めに付いてるよね

でもmicroATXでもこっちの方が詳しく語ってるかも

【横置】デスクトップ型ケース総合13段目【HTPC?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316792491/l50
297Socket774:2011/10/13(木) 03:07:26.14 ID:nPwPCr4H
>>296
d
298Socket774:2011/10/13(木) 23:39:51.00 ID:cU0wzB3g
衝動的にSST-TJ08B-Eポチった。
MircoATXマザーボード一つも持ってないけど届くの楽しみです。
299Socket774:2011/10/14(金) 00:31:31.42 ID:QUjclxHr
  ( ⌒ ) ポッポー
  l| /  TJ08-E の天板をサイドから止めるねじをねじ切っちゃったお
⊂(#・∀・)  ペラいにもほどがあるお!やってらんないお!
 /  ノ∪
 し―J |‖
     人ペシッ!!
    (_)
   )(__)(_
   ⌒)  (⌒
    ⌒Y⌒
300Socket774:2011/10/14(金) 00:36:36.96 ID:4Pgaxwdm
銀石はねじ潰れるのよくやるよなぁ…
アルミケースでも補強してある箇所なら大丈夫なんだけど
301Socket774:2011/10/14(金) 00:42:50.00 ID:oZ/JwWFk
>>298
最近色違いが発売されるって発表されてたが大丈夫か?
302Socket774:2011/10/14(金) 00:50:51.01 ID:nk787u5f
チタン色はださいだけ
303Socket774:2011/10/14(金) 00:58:18.63 ID:p+MrcgE4
>>295
俺もGD07やGD08がもうすぐ出るこの時期に買ったわ
フロントの見た目で買ったんだがやっぱりみんな言ってるみたいにグラボ挿したら狭い狭い
R6950ねじ込んで問題なく動いてるけどほかのケースに比べて温度が怪しい

気に入ってはいるんだけどな
304Socket774:2011/10/14(金) 01:43:25.23 ID:6Wvw5OOg
GD06は16cmの奥行きの電源が入ればなんら問題はなかったんだが、
15pまでだったんで電源買い替えるか迷った挙句結局GD05のほう買ったな
305Socket774:2011/10/14(金) 02:03:06.26 ID:IGKimxC/
GD07は良さげなんだがATXだからスレ違いだなあ
306Socket774:2011/10/14(金) 03:17:40.47 ID:xvQIv585
TJ08-Eはシルバーもでるんだよね、チタンはあれだがシルバー欲しい
307Socket774:2011/10/14(金) 04:12:37.08 ID:+uNC0LFM
そうなの? チタンがシルバー代わりだと思ってた
308Socket774:2011/10/15(土) 00:47:24.44 ID:lCiO6heV
素材色のシルバーなんだろうか
塗装のシルバーは微妙な気がする
309Socket774:2011/10/17(月) 22:02:14.04 ID:iQaH5Fkz
TJ08Eは鉄製だからサビ対策として塗装してある
よって素材色は出せない
310Socket774:2011/10/20(木) 08:59:12.06 ID:/5h1Wrgz
SilverStoneの人気ケース「TJ08T」にチタニウムカラーが追加
http://ascii.jp/elem/000/000/643/643565/

マスターシードのHP
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-tj08t-e.html



チタニウムってゆーか、シルバー?
311Socket774:2011/10/20(木) 09:15:56.24 ID:Yf2a36n5
黒光りいいね
一つ欲しくなる
312Socket774:2011/10/20(木) 12:27:42.27 ID:y4ZRt9Xe
ガンメタリックカラーって言うほうがピンとくる
313Socket774:2011/10/20(木) 13:40:13.84 ID:UAmWFMJr
マスタード…
314Socket774:2011/10/20(木) 15:38:26.65 ID:mwVl7ZrG
かっこいいけど、光学ドライブ入れたら色が合わなくて激しく微妙になる予感。
315Socket774:2011/10/20(木) 15:58:08.11 ID:/5h1Wrgz
>>313
Σ(゚Д゚;) 何年もずっとマスターだとばかり思い込んでいた・・・
316Socket774:2011/10/20(木) 17:11:55.78 ID:uTeuzjNe
師匠の種
317Socket774:2011/10/20(木) 17:16:17.61 ID:XsXs76DX
マスタードシード
マスド
318Socket774:2011/10/20(木) 17:29:34.73 ID:woOxqFLJ
>>315
ネェ マスター ラスト・オーダーは 失恋までのフルコース
ネェ マスター ネェ マスター ネェ マスター早く
319Socket774:2011/10/20(木) 18:22:51.59 ID:fkwUI+wY
TJ08B-E
倒立にした意味がわからない
前面ファンが完全にケース内にあるので奥行きのアドバンテージもない
320Socket774:2011/10/20(木) 18:26:05.83 ID:EGbZk3MZ
何を言っているんだこいつは
321Socket774:2011/10/20(木) 18:32:50.78 ID:fkwUI+wY
ああ何かよくわからないこと言った
割とどうでもいいことなのでスルーしてくれ
小さめのケースで5インチと電源がストレート配置であると5インチベイに熱がたまるだろうが
322Socket774:2011/10/20(木) 18:45:24.44 ID:5QEKzt/F
なんだ単なるアホか
スルーしろとか言う前に書き込むなよ
323Socket774:2011/10/20(木) 18:48:39.07 ID:5QEKzt/F
大体5インチに何の熱源入れてんだよ
備長炭でも焚いてんのか?
熱が溜まって何が悪い
324Socket774:2011/10/20(木) 18:51:08.34 ID:WJY5erVc
スマドラ使いなら言ってることはわからんでもないが
325Socket774:2011/10/20(木) 19:02:56.09 ID:fkwUI+wY
>>323
お前はただ煽りたいだけだろw
>>323
リムーバブルケース
326Socket774:2011/10/20(木) 19:06:28.73 ID:5QEKzt/F
>>325
ファン付買えよバーカ
327Socket774:2011/10/20(木) 19:12:43.73 ID:EGbZk3MZ
5インチベイなんて大抵のケースが熱溜りだろ
microATXケースなら尚更。馬鹿じゃないの
328Socket774:2011/10/20(木) 20:16:10.79 ID:WQAH1Kus
TJ08Eの電源は上から吸気で後ろから排気
5インチと電源が近かろうが熱溜りにはならない
調べればすぐ分かることだろ
ID:fkwUI+wYはスルーしろとか言う前に10年ROMれ
329Socket774:2011/10/20(木) 20:47:44.53 ID:Ao/1JBHR
吐いた熱気を上から吸いそうだから下吸気にしてるわ何となく
330Socket774:2011/10/20(木) 21:02:09.39 ID:hY0aYcew
>>328
ストレートな内吸気電源なら最上部の熱を吸ってくれるが、L型だと吸気の内外関係なく上に熱が篭る
331Socket774:2011/10/20(木) 22:41:08.70 ID:FVabpJNB
ケースを横に倒せば良い
332Socket774:2011/10/21(金) 05:39:43.83 ID:80uhJBvy
逆さにしたら完璧
333Socket774:2011/10/21(金) 06:09:41.43 ID:RUgBW3qR
>>316
すごく・・・大きいです・・・
334Socket774:2011/10/21(金) 06:32:31.38 ID:l5wMbJK7
>>310
http://akiba.kakaku.com/pc/1110/20/103000.php

こっちの画像だとチタニウム?、いぶし銀な感じに見えるんじゃが
335Socket774:2011/10/21(金) 08:00:17.94 ID:80uhJBvy
スチールにヘアライン加工してクリアー吹いただけじゃないの?
336Socket774:2011/10/21(金) 17:28:02.51 ID:rTv2+b5O
鉄はすごく錆びやすいから表面処理はしっかりしとかないと実用にならないよ
337Socket774:2011/10/21(金) 18:21:19.67 ID:80uhJBvy
バイクのタンク(モンキーっていう50cc)を
サンディングしてプライマー→ウレタンクリアで仕上げた事あるけど
数年間なんともなかったよ?普通に公団の一階車庫で半雨ざらしだったが

素人の塗装で、外車庫で、当然雨の日も乗って、紫外線にさらされてなんともないのに
室内で実用にならないとはとても思えないんだけど
338Socket774:2011/10/21(金) 18:31:56.15 ID:rTv2+b5O
プライマー打ったならそれなりの下地処理したことになるじゃん
>>335に書いてあるのと内容変わってるけど?
339Socket774:2011/10/21(金) 19:22:07.39 ID:80uhJBvy
>>338
表面処理とプライマーは別の物だよ?
塗料の食い付きが良くなるってだけ
表面処理って言うのはクロメートとかそういうのを言うわけ

バイクのタンクで振動、擦過等が激しいからわざわざプライマー塗ってるんだよ
防錆の効果なんかプライマーには全く無い
そもそもスチール相手なら塗装にプライマーなんか要らないの
でもバイクで激しく使うからわざわざ塗ったの

そして塗装はどんなに厚かろうが水分も空気もわずかに通すんだよ
それはプライマーもしかり
プライマー塗ろうが塗るまいが特に変わらない

ただ、クリア吹く程度でも数年は問題無くもつって言いたいだけ
まして室内使用でしょっちゅう触るような物じゃないんだし
340Socket774:2011/10/21(金) 19:31:23.32 ID:/NzNAEY1
読解力のないやつだな
それに長文うざい
341Socket774:2011/10/21(金) 19:34:35.04 ID:T0a7EueI
突っ込みどころ満載な長文とか荒らし以外のなにもんでもない
342Socket774:2011/10/21(金) 19:34:54.64 ID:qj3kmCPg
>>339
ヒント:TJ08Eのパネルはアルミ
343Socket774:2011/10/21(金) 20:14:36.51 ID:B4kZ8BOx
うざいオブジイヤー
344Socket774:2011/10/21(金) 20:41:15.64 ID:l5wMbJK7
要するに、画像によって見え方が変わるから
実物を見たいなー、って
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20111013/t08-1.html

これなら5インチベイのドライブのベゼルが黒でも
まぁ合わないことはないと思うのじゃ
345Socket774:2011/10/21(金) 20:53:28.60 ID:Y+3Vy3tB
TJ08EはHDDを2.5インチにすればCPUクーラーとのクリアランスを稼げる?
346Socket774:2011/10/21(金) 22:03:15.49 ID:JvtADHu4
>>342
残念ながらサイドや上は鉄だお
色の話はフロントだけの話してるわけでもないだろし

個人的にはBD-Rと合わないからチタンいらんなあ
347Socket774:2011/10/21(金) 22:28:04.97 ID:80uhJBvy
>>340
>>341
>>342
>>343

自演ご苦労さんww
348Socket774:2011/10/21(金) 22:36:07.23 ID:/NzNAEY1
バイクというかモンキーとかエイプとか乗ってるやつって頭おかしいやつばっかりだよな
それに公道でノロノロ走りやがって。邪魔なんだよ氏ね
349Socket774:2011/10/21(金) 23:02:28.49 ID:T0a7EueI
長文の次は自演認定、次は勝利宣言か?
350Socket774:2011/10/22(土) 00:24:06.48 ID:IogkgXrd
そういうの見苦しいからやめたら。
351Socket774:2011/10/22(土) 01:06:34.34 ID:vSOf5D2r
いいや、俺はあくまでも勝利に拘るね!
352Socket774:2011/10/22(土) 02:16:14.83 ID:2q3FUnCF
>>334
おっさんくせえ色だな
普通に黒でいいわ
353Socket774:2011/10/22(土) 15:33:18.21 ID:Tfjm3vvr
黒は部屋が暗くなるから嫌だ
TVなんかが視覚的に気になりにくい黒なのは仕方ないとは思うけどね。
354Socket774:2011/10/22(土) 15:37:06.73 ID:JS+eEk8o
周辺機器(特に液晶)の大半が黒ベースだから
PC周りは基本黒で統一するのが一番見た目的に良いと思ってる
355Socket774:2011/10/22(土) 15:46:11.15 ID:YdJOQRMp
AV機器には流行りの色があるんだよな
シルバー、黒、それからシャンパンゴールドって時代もあった
色んなメーカーの製品を組み合わせても無難にまとまるように、流行に合わせるんだろうな
PC界も同じで、今は黒一辺倒だが、歴史は繰り返すんじゃないかな
356Socket774:2011/10/22(土) 15:47:43.81 ID:JS+eEk8o
まぁでもアイボリーの時代に戻ることだけはたぶんないよなw
なんで初期の頃の機材ってあんなにアイボリーばっかだったんだろうな
357Socket774:2011/10/22(土) 16:02:41.77 ID:YdJOQRMp
白系はビジネスPCに多いけど、アイボリーから段々純白に近付いていったな
俺が思うに、昔はオフィスでタバコ吸うのが普通だったから
タバコの煙で燻されても汚れが目立たないように黄味が入ってたんじゃないかな
358Socket774:2011/10/22(土) 16:04:55.79 ID:0IkSSmOU
象牙が貴重になり始めたから
359Socket774:2011/10/22(土) 16:36:40.52 ID:427Xdc5d
Appleの影響でしょ、白は
360Socket774:2011/10/22(土) 16:48:12.74 ID:wqt4m/x0
>>359
そんな事言ったらノートは半分白になってなきゃおかしいやろ
361Socket774:2011/10/22(土) 18:03:44.42 ID:ehHPokFu
PS07値段も手頃で良さそうなんだが倒立なのが嫌だな
362Socket774:2011/10/22(土) 18:51:31.02 ID:7MQE+6b3
CPUはサイドフロークーラーでリアから効率よく廃熱できても
ビデオカードは大半の熱がケース内に逃げるんで逆倒立のケースはCPU冷却優先なら悪くない選択
ケース上部に溜まる廃熱は拡張スロットクーラーか電源で逃がすしかないのが難点ではあるけど
363Socket774:2011/10/22(土) 21:22:55.40 ID:PU5go3hX
TJ08はCPUクーラーに気をつけないとシャドウベイと干渉するんだよな
それから若干ペラい
この弱点が克服されれば速攻買うんだけどな
364Socket774:2011/10/22(土) 21:29:30.07 ID:seLl2rBk
ぺらいのも、クーラー選ぶのもどうでもよかったけど、ねじの柔らかさをどうにかしろと
ねじ山潰しかけたわ
365Socket774:2011/10/22(土) 21:33:35.84 ID:NBtotLcY
ネジくらい市販のやつに交換すればよさそうだが、合うやつないの?
ぺらいのは制振板でも貼りつければなんとか
366Socket774:2011/10/22(土) 21:44:53.65 ID:NVTqabOD
交換できる方じゃなくて受け側の話だな
あと、SG03/04とかでユニファイの皿ネジ使ってるが
これも交換品が市販されてなくて困る
367Socket774:2011/10/23(日) 18:31:47.01 ID:xQicGuH6
>>362
逆倒立って、一周して普通の配置じゃないか?
368Socket774:2011/10/23(日) 18:43:40.58 ID:5WUekHdX
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/etc_lianli1.html
これを倒立させれば逆倒立になるんじゃね?
369Socket774:2011/10/23(日) 22:33:02.44 ID:ZER6ETE6
TJ08は静音ファンに変えても音洩れるの?
370Socket774:2011/10/23(日) 23:47:28.58 ID:x21p5Ooe
どの程度の音を音漏れと呼ぶのかにもよるがファンの吸気側にフィルターなど障害物があるとどんなファンでもある程度うるさくなる
小さめケースの宿命と言える
371Socket774:2011/10/24(月) 15:38:02.93 ID:qSfn/M4P
tj08e使ってるけど音なんて皆無だぞ
ハイにすると若干気になる感じ
ちなみCPUはリファレンスクーラーで電源EA650、それ以外のファン類はなし
372Socket774:2011/10/24(月) 15:43:45.59 ID:30GBkvoZ
すげぇ鈍感だな
373Socket774:2011/10/24(月) 15:45:47.49 ID:EmQlADUq
TJ08E使ってるが、ファンコンでフロントファンを500rpmに絞ってもうるさい。設置場所は机横のラックで距離は1mくらい離れてる
まぁ、音の基準なんてその人の感じ方次第だし、なんとも言えないけど、SWiF1200を3発積んだA04と比べると確実にうるさい

静音に期待する人はPS07待ちでいいんじゃないかな
374Socket774:2011/10/24(月) 16:05:29.25 ID:yoEucUmY
「うるさい」or「静か」の感想文レスは、
言葉遣い・文章等から、実際どうなのか想像つく
375Socket774:2011/10/24(月) 16:36:02.24 ID:i6GZ8AcT
ffを買おうと思ったのだけどこれ窒息なんだな。
fitのようにメッシュにしてくれればいいのに。
376Socket774:2011/10/24(月) 16:56:41.34 ID:DXL3k81E
フロントメッシュ仕様が欲しいというのは同意だが
ffが窒息ケースだという評価はここでは見かけない気がするな
377Socket774:2011/10/24(月) 17:05:04.29 ID:yCUzoPl+
フロントメッシュというかスカスカケースでの静音は負圧上等で前面自然吸気にしてこそ
HDDに限って言えばその程度で許容出来るくらいは冷える
378Socket774:2011/10/24(月) 17:54:19.62 ID:rN8/hCLG
fitは確実にffより冷えるけど正直言ってMicroケースにそこまで冷却性能求めるのかねって話なんだよな。
ffでも12cmファンもう一個付けりゃ大概のケースより冷えたからな。
あと例えば12cmファン二個と18cmファン一個で同じ風量を稼ぐとしたら前者のほうが静かなのは当然なわけで
TJ08Eが静音じゃないのは当然じゃないのかな。
379Socket774:2011/10/24(月) 17:58:22.06 ID:Wx5g7sYe
>>376
側面・天面・底面に穴が無いし前面も非メッシュだしで、言われてみれば充分窒息の条件は満たしてる
前面が12cmファン2個だから吸気不足ってことにはならんと思うけど
380Socket774:2011/10/24(月) 18:01:44.63 ID:n3YG/NvU
TJ08B-Eは正圧+フィルターでホコリの進入をがっちり防げるのが長所だからなあ
冷却や静音なら他にいくらでもあるがそれらもある程度高いレベルでまとまってて値段も安めというのは優秀よ
381295:2011/10/24(月) 19:38:47.58 ID:Nxu+iSqR
SST-GD06Bの全面パネルがよくビリビリなってちょっと涙目
こういうときって重りになるような物を貼り付ければ解消するのかね?
382Socket774:2011/10/24(月) 19:48:30.62 ID:fcNLDLOa
前回の書き込みで誘導されてるんだから横置きスレに移動しなよ
383Socket774:2011/10/24(月) 20:13:05.98 ID:ksA21T3u
>>378
>12cmファン二個と18cmファン一個で同じ風量を稼ぐとしたら前者のほうが静かなのは当然

静かなのかは主観的な物が大きいから何とも言えないけど、
翼面積から考えたら(簡略的に考える為に軸部分無視、全面が翼とすると)
18cm 9x9x3.14=254.3
12cmx2 6x6x3.14x2=226.1

18cmが1つの方が翼面積は大きいんだよね。
実際は軸受け部分を除くわけだから、さらに差が広がるし。

実際のファンのデータでも12cm-25mmx2発で、
18cm-32mm一発に勝とうと思ったらかなりの高回転が必用。
12cm-38mmファンは種類がそんな無さそうだしね。

静かにするだけなら簡単でも、風量同じで静かって言うのは実は難しい。
384Socket774:2011/10/24(月) 20:38:04.27 ID:5AUj1vpt
TJ08B-Eはハイエンドグラボ載せなければ冷却もそこそこかと

18cmファン外して、CPUクーラーとリアファンに頼るのもありな気もするけど
385Socket774:2011/10/26(水) 15:53:40.54 ID:/MZqUCST
SilverStone
SST-PS07B
色:ブラック
材質:スチール
寸法:H374xW210xD385mm
搭載可能ベイ:5.25インチベイ x2 / 3.5インチベイ x1 / 3.5HDDベイ x4
搭載FAN:前面120mm x2
電源:非搭載
発売日:11/11予定
\7,980(税込)

SST-TJ08T-E
色:チタニウム
材質:スチール / アルミ
寸法:H374xW210xD385mm
搭載可能ベイ:5.25インチベイ x2 / 3.5インチベイ x1 / 3.5HDDベイ x4
搭載FAN:前面180mm x1
電源:非搭載
※奥行き160mmまでの標準PS2(ATX)電源を搭載可能
納期:確認後回答
\10,800(税込)
386Socket774:2011/10/26(水) 16:22:38.35 ID:L0xKcGnI
PS07の3.5インチベイどこからアクセスするんだ…?
387Socket774:2011/10/26(水) 16:33:36.69 ID:/MZqUCST
もちろんサイドパネル開けてだろと
388Socket774:2011/10/26(水) 16:36:24.99 ID:gE7ONlWJ
シャドウベイ追加ですね
389Socket774:2011/10/26(水) 16:50:10.42 ID:L0xKcGnI
> 3.5インチベイ x1
これはオープンベイのことだと思うんだけど
例えばFDDを装着したとしてどこからフロッピー入れるんだ?って話だよ
PS07のフロントパネルには、TJ08-Eと同じ位置には3.5インチオープンベイ用の穴がないからね
390Socket774:2011/10/26(水) 17:30:45.55 ID:/MZqUCST
だから内側向きに付けてサイドパネル開ける以外無いだろ
391Socket774:2011/10/26(水) 17:35:00.08 ID:EgLMZsfM
>>385
なぜTJ08のほうだけ電源の制限が書いてあるのか
392Socket774:2011/10/26(水) 17:36:51.31 ID:jAmmQE9z
8kなら悪くはないなぁ
393Socket774:2011/10/26(水) 17:41:14.09 ID:L0xKcGnI
オープンベイとは書いてないけどその発想はなかったわ…
394Socket774:2011/10/26(水) 17:42:04.31 ID:Bba004mC
PS07の奥行きは385mmじゃなくて400mm
395Socket774:2011/10/26(水) 17:48:32.46 ID:SZDOW41L
>>232
コレ欲しいんだよなぁ
早く出ないかなぁ
396Socket774:2011/10/26(水) 17:49:04.03 ID:jAmmQE9z
15mmはなんで伸びたんだろ
まぁその分HDDとCPUクーラーの間に隙間期待できるか
397Socket774:2011/10/26(水) 17:50:54.90 ID:Ysx6P1Vr
フロントパネルが前に伸びた?
398Socket774:2011/10/26(水) 17:56:51.57 ID:EgLMZsfM
>>396
前面メッシュじゃなくて横側から吸い込みだから、その分のスペースが開いてるのでは?
399Socket774:2011/10/26(水) 20:40:41.39 ID:EEbdWPwj
>>386
繁体字のスペック(規格)見ると、5.25インチベイの一つが3.5インチベイとしても
使えると書いてありそうなんだけど、細かなニュアンスが分からん。
http://www.silverstonetek.com.tw/product.php?pid=314&area=cn

漢文得意な人、フォロー頼む。
400Socket774:2011/10/27(木) 01:58:47.51 ID:AW4dhAof
>>399
一般的なケースと変わらないよ。5.25ベイを3.5ベイに変換する。
5.25二つと3.5一つを同時には使えないという意味だよね。
変換用の化粧プレートが一つだけ付いてくるってことじゃないかな?
401Socket774:2011/10/27(木) 02:42:31.05 ID:mSdCa1d+
オープンだった↓のがシャドウになったんだな
402Socket774:2011/10/27(木) 06:02:03.19 ID:l2JPR4ZV
>>399
変換ブラケットが付属してて、5インチベイ1つ潰して付けるタイプだね。
HDDも取り付けられますって書いてあるけど
シャドウベイは豊富だからHDDベイとしては使わないだろーなー。

てか漢文わからないけど
twサイトでも右上のLanguageから日本語を選択すると日本語表示されたし
PDFマニュアルも既にDLできて各国語文が付いていたよw
SilverStoneが凄いのか台湾企業が凄いのかわからんけど。
403Socket774:2011/10/27(木) 13:13:28.55 ID:k5v/t+St
TJ08B-E、9月に組んで1〜2ヶ月ぶりに空けたけど、ケースの下やHDDの上などに結構埃は溜まってたな
404Socket774:2011/10/27(木) 15:35:55.84 ID:k5v/t+St
あとエアフローめっちゃいい気がする
ビデオカードとCPUが冷える冷える、両方リテールクーラーなんだけど
405Socket774:2011/10/28(金) 22:44:29.72 ID:gttvyWpL
SST-TJ08T-Eが在庫有りになったね
今のケースでも問題ないのに買っちまいそうだ
406Socket774:2011/10/29(土) 01:51:01.87 ID:i/6TwYog
出たばっかりだからか黒と比べて2000円増しだね
黒じゃないのは貴重なのだが
407Socket774:2011/10/29(土) 08:16:57.84 ID:KpVVQsJF
Define miniは展示見れば見る程良いな
個人的には文句のつけどころがない
408Socket774:2011/10/29(土) 09:00:58.69 ID:TlFq2N11
miniじゃないけどねw
409Socket774:2011/10/29(土) 09:22:40.71 ID:NyxxJ3GB
Define miniにもホワイトがあればなぁ…
410Socket774:2011/10/29(土) 09:39:43.10 ID:/6ZewPTm
>>408
でかいよな
Define Mini凄く魅力的なんだけど、サイズを考えると奥行きはSOLO2より長くて
高さが5cmしか違わんのならもうATXでもええんじゃないかと思って毎回躊躇するわ

まあ来週買うけど
411Socket774:2011/10/29(土) 11:34:07.65 ID:GJGuNMET
>>408
あれはシリーズの中で相対的にminiなんだと
何度言えば・・・
412Socket774:2011/10/29(土) 12:39:14.26 ID:TlFq2N11
Define middleにしとけば良かった
413Socket774:2011/10/29(土) 12:43:11.62 ID:BGjX6OIr
実際にミニの時はnanoとかにするのかな
414Socket774:2011/10/30(日) 15:00:56.83 ID:5Ex8dA8s
TJ08B-EにやっとSSD,ファンコン、GTX560tiのせたぜひゃほい!!!
電飾パーツ載せすぎて夜中の明りはこれとモニターで十分w
415Socket774:2011/10/30(日) 16:23:37.68 ID:d37PuwYa
お前さんの部屋はどんだけ狭くて壁や家具類の光反射率高いんだ
目の負担考えてモニタの輝度に釣り合うよう部屋を明るくするだろ
416Socket774:2011/10/30(日) 16:46:57.50 ID:tH0QtNBI
ガクトみたいに蛍光灯嫌いでロウソクだけで暮らしてる人なんだろう
417Socket774:2011/10/30(日) 16:50:14.18 ID:VLgzKlAg
>>416
学徒は蛍光灯の何が嫌なの?
電球色のLEDでも良いような気もするが・・・
418Socket774:2011/10/30(日) 18:29:57.30 ID:5Ex8dA8s
え・・・ふつうの部屋だけど・・
419Socket774:2011/10/30(日) 19:52:07.88 ID:inRza5aY
夜中っていうか、常夜灯って意味じゃないか?
420Socket774:2011/10/30(日) 20:05:31.50 ID:vbf30fsv
5インチベイの無いケースってありますか?
中身はcpu、メモリ、電源の他に2.5インチのSSD一つ入るだけの最小限のケースがほしいです
ほかは全部外付けで済ませたいのですが、ありませんでしょうか
421Socket774:2011/10/30(日) 20:14:28.17 ID:e6yvrgH7
mitxならたくさんあるのに
どうせ拡張スロット使わないんだろうし
422Socket774:2011/10/30(日) 20:14:44.80 ID:hgiAsveS
isk100?
ってmicroATXじゃないか
423Socket774:2011/10/30(日) 21:46:15.84 ID:e6yvrgH7
おもいっきりmitxみたいだけど
424Socket774:2011/10/30(日) 22:03:23.76 ID:K8rkKrVg
そろそろパソコン新調するかな。
→今マザボATXだけど、拡張全然使ってないしmATXでいいな。省電力だし。
→静音重視なmATXケースの選択肢が全然ねぇー。
→ATXケース買うしかないのか…←いまここ

期待のPS07がコレジャナイだったら諦めてATXケース買いそう。
425Socket774:2011/10/30(日) 22:07:04.48 ID:8ZVxu6Rg
諦めてATXケースにμママン入れる→どうせならと次からはATXママン買う
426Socket774:2011/10/30(日) 22:07:43.69 ID:NV9x6z3E
>>424
静音重視のATXケースって具体的に何?Solo IIとかP183?
427Socket774:2011/10/30(日) 22:08:19.04 ID:CM0CCb7L
>>420
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-lc19b-r.html
スリムベイあるけど軽く探してこんなもん
でもどうせ拡張スロット使わないならmini-itxに行っていい
428Socket774:2011/10/30(日) 22:12:10.41 ID:zHu5IW8X
>>424
中身に合わせてケースを買うんじゃない
ケ−スに合わせて中身を買うのだ!
429Socket774:2011/10/30(日) 22:19:24.04 ID:eh8wGob6
何当然のことをいっているんだ
ケースが小さくなるほどこの傾向は強くなるよな
430Socket774:2011/10/30(日) 22:25:22.27 ID:eHCS73E5
431Socket774:2011/10/30(日) 22:53:41.02 ID:B7koQCE5
SKC-MINI120が、まだ売ってるとこあるみたいだな
前後の短いマザーしか載らんけど
あとスリムベイあるけどELITE100
432Socket774:2011/10/30(日) 23:03:58.05 ID:CM0CCb7L
>>428
ATXケースにmicroATXマザーは入るから別に間違ってないんじゃ
でもケースが小さくなるほど静音性なくなっていくよね
SG04とかTJ08Eとか(SG06とか)もっと静音に振ったの出していいと思うんだけど
433Socket774:2011/10/30(日) 23:11:42.24 ID:8oCgK/21
TJ08Eと言えばそれの扉付き版も今度でるよね確か
434Socket774:2011/10/30(日) 23:19:48.11 ID:8ZVxu6Rg
PS07Bなら11/11で8k円前後。ただ奥行き400mmに少し増えてるんよね
435Socket774:2011/10/30(日) 23:22:08.84 ID:wmldU2A8
奥行きが増えたのは寧ろ有り難い
フロントが12cm×2になったのをどう見るか
436Socket774:2011/10/30(日) 23:24:24.15 ID:z7I9Rp45
外寸は伸びたけど内部がどうかだな
437Socket774:2011/10/30(日) 23:43:48.61 ID:8ZVxu6Rg
フロントパネル分伸びただけだから、シャーシの金型使い回しできなきゃ
意味ない
438Socket774:2011/10/31(月) 00:05:49.09 ID:yjQQyAEo
内部の奥行きは変わらないワケだがw
439Socket774:2011/10/31(月) 18:11:44.84 ID:nKwaMTvm
>>203
実物を見たら、ffの元からの小さい可愛らしさが引き立つような感じで
非常に可愛らしい白だった。
おまいらロリコンが好きそうな女の子の部屋に置いてあっても全く違和感ないと思う。

>>310
実物を見たら、ちょっと焼きを入れたような鉄ってゆーか、チタニウムだったw
少なくとも、シルバーではなかった。
440Socket774:2011/10/31(月) 19:17:11.42 ID:6nCOhkgU
女の子の部屋にデスクトップがある時点でかなり違和感あると思う。
441Socket774:2011/10/31(月) 21:11:49.66 ID:jUgaApwj
PS07Bあんま売れなさそうだな
というかわざわざTJ08Eよりこっちを買う意味が薄いというか
442Socket774:2011/10/31(月) 21:17:10.87 ID:fS85v4zA
吸気を12cmファンx2に出来るというだけで価値がある
443Socket774:2011/10/31(月) 21:19:59.56 ID:gqTBFJuD
倒立だしなあ
オンボでごちゃごちゃ積まない静音構成ならよさそう
クーラーの高さも結構余裕あるしこれもファンレスで
444Socket774:2011/10/31(月) 21:41:49.74 ID:2Q1emS04
オンボ&SSD(&2.5HDD)に大型CPUクーラーの構成で静音PCには良さそうだけど、
それだとmini-itxでもいいかなって気がする。
TJ08Eも同じだけど、倒立ケースにファンレスビデオカードは熱が上部にたまるから厳しいかな?
445Socket774:2011/11/01(火) 00:02:39.20 ID:Li1EnUYx
TJO8Eの外観で12cm*2ならよかったのに
あんな旧世代のオウルテックが出したような外観はねぇわ
446Socket774:2011/11/01(火) 00:20:17.76 ID:CBJVZd3Q
質実剛健なオウルのケースは好きだぜ
447Socket774:2011/11/01(火) 08:26:49.58 ID:NSBXWkMw
TJ08Eの外観と馬鹿でかいファンが気に入って、サブPCもSG05Bにしちゃった俺が通りますよ・・・
448Socket774:2011/11/01(火) 08:47:36.57 ID:4n5gLIXR
静音化のため18cm→14cmに変更しようかと思うこともあるが、
それはそれで残尿感が・・・・。18cm一般化しないかな。
449Socket774:2011/11/01(火) 10:48:18.33 ID:a2CUCskA
>>448
TJ-08Eに無加工で14cmFAN付けられるの?
450Socket774:2011/11/01(火) 11:18:49.20 ID:ID7zohNz
公式すら調べないアホ
451Socket774:2011/11/01(火) 19:03:55.48 ID:CQXpgfYk
ポッキー&電池の日です
http://www.mustardseed.co.jp/news/release111101.html
452Socket774:2011/11/01(火) 19:58:46.17 ID:PkgN9VFC
やっと発売日決定か
453Socket774:2011/11/01(火) 23:37:38.78 ID:f54IAuxn
TJ08-Eよりちょっと安いのはあ・・・廉価版的位置づけなのか
454Socket774:2011/11/01(火) 23:39:49.17 ID:Li1EnUYx
アルミ部分がプラになってるんだから
材料費だけでも相当安い
455Socket774:2011/11/02(水) 02:05:19.74 ID:9rLAlLuc
そもそもTJ08-Eが高機能の割りに安いからなあ
456Socket774:2011/11/02(水) 07:02:01.37 ID:XHmRy17l
Define Miniこうた
精度が悪いと言われていたけど、実際には逆で精度は結構高い。
ただ、遊びが殆ど無いので組みやすいかといえばかなり組みにくいケースだと思った。

あと全てのハンドスクリューが親の敵のようにガン締めされてて最初は手では回せない。
殆ど嫌がらせレベル
457Socket774:2011/11/03(木) 02:05:15.30 ID:V+t+Wq5B
>>456
ちょっと想像して笑った
458Socket774:2011/11/03(木) 13:06:32.60 ID:+JFbYjHQ
TJ08-Eに比べると、PS07は950rpmの12cmファンが2つで吸気抵抗も大きめだから
デフォでの換気量は負けてそうだな
459Socket774:2011/11/03(木) 13:12:46.16 ID:vmMHDbmG
デフォは小型筐体でハイエンドゲームPC向けのTJ08
それの静音化&廉価VerとしてPS07出すから普通に負けるね
PS07は1200〜1500rpmFANに交換してもフロントパネルのサイド吸気口で変な風切り音発生しないなら化けるだろうけど
460Socket774:2011/11/03(木) 18:34:07.11 ID:WpJd1nfL
1200〜1500rpmとかそんな爆音フロントに積むとか不可能だから
なんの意味もない仮定だな
461Socket774:2011/11/03(木) 19:17:33.29 ID:vmMHDbmG
同形状FANが回転数次第で取り付け不可能なんて話し初耳なんだが
詳しく説明してくれるのを楽しみにしておこう
462Socket774:2011/11/03(木) 19:26:52.67 ID:MTDYFm1G
うわー…
463Socket774:2011/11/03(木) 20:22:28.21 ID:RF5Y48CE
>>461
静音狙いで1500rpmなんてファン着ける事無いんだから
意味ねえじゃんて指摘だろ

そもそも自分で静音化云々言ってたんだろw
464Socket774:2011/11/03(木) 20:40:29.83 ID:prmPF7Px
>>461
回転数が大きいと風量がすごくてお前が吸い込まれたりケースが吸い込まれたりするんだよ
そんなこともわからないのに自作PCやることは死にかかわるぞ
465Socket774:2011/11/03(木) 21:09:19.22 ID:kPBhrgaC
俺の親友がPCのファンに巻き込まれて死んだ
466Socket774:2011/11/03(木) 21:22:38.41 ID:RF5Y48CE
だからあれほどファンガードを付けろと・・・
467Socket774:2011/11/03(木) 21:29:45.68 ID:YK/lAXl2
ファンガードの間から吸い込まれたのかもしれないじゃないか・・・
468Socket774:2011/11/03(木) 21:58:22.98 ID:vmMHDbmG
>>463
出荷状態はTJ08よりPS07が静音って話をしただけにすぎないのに
>459がPS07を静音運用する話に読めたなら日本語勉強しなおしてきたほうがいいよ
469Socket774:2011/11/03(木) 22:05:28.81 ID:+JFbYjHQ
PS07ってファン2個になってるし、3.5インチ変換ベイとか、おまけもついてるのにTJ08-Eより安いんか。
アルミフロントパネルって高いんだな。
470Socket774:2011/11/03(木) 22:21:27.67 ID:QFXszzzb
正圧&静音好きとしては、フロント12cm×2のケースがもっと増えて欲しい。
abeeのT180はもう売ってないみたいだし、PS07以外だとfitくらいかな?
ファンフィルタが改良されてUSB3.0と裏配線に対応したfitの後継が出てくれたら最高なんだが。
471Socket774:2011/11/03(木) 22:51:30.48 ID:RF5Y48CE
>>468
だから静音、廉価仕様で出したってお前も言ってただろ?
で、実際そう使う奴が多いわけだよ
風量欲しいなら18cmストレート吸気の方を買うんだから

なんでわざわざPS07買って1500rpmなんてファンのせてブン回さなきゃならねえの?
>>460じゃねえがホント何の意味もない仮定だな
472Socket774:2011/11/03(木) 23:00:52.76 ID:NYfN2Ah+
ps07待ちの人は12cmファンのほうが交換の選択肢が多いからでしょ
473Socket774:2011/11/03(木) 23:23:47.18 ID:cLSdNERv
>>470
PC-A04
Define mini
474Socket774:2011/11/04(金) 01:21:27.13 ID:4b4YOxQv
PS07良さそうだけどUSB3.0がバックパネルにしかない場合はどしたらいいの?
475Socket774:2011/11/04(金) 01:43:25.97 ID:CO1yJVuN
何言ってんだこいつ
476Socket774:2011/11/04(金) 02:03:05.45 ID:MI7lq9UG
477Socket774:2011/11/04(金) 02:05:47.23 ID:aOBu4oZc
Q.(フロントポートのUSB3.0は)どうしたらいいの?
A.付属の変換ケーブルで2.0として使える

合ってるかい?
478Socket774:2011/11/04(金) 09:37:17.29 ID:CkMrZqFd
MONOBOX Micro
http://www.scythe.co.jp/products/pccase/monobox-micro.html

これはどうだろうか
説明を見る限りではナカナカ良さそう
479Socket774:2011/11/04(金) 09:42:46.41 ID:x02rl0Um
>奥行492mm

終了
480Socket774:2011/11/04(金) 09:55:24.20 ID:gY8SydZt
横アクリルのmicroATXケースって見ないから
光モノ好きな人には良さそう
481Socket774:2011/11/04(金) 10:25:32.25 ID:LXV/2z7O
>>478
フィルターとか付いてて良さげだな。
でも、奥行きが長いのが問題だなぁ…
482Socket774:2011/11/04(金) 10:28:29.92 ID:ZMhO3hD0
別にMicroATXは必然的に奥行きが短くなるような規格じゃないし
483Socket774:2011/11/04(金) 10:33:27.31 ID:Nb5HNc3x
倒立のTJ08-Eが奥行き短すぎるだけ
microATXは横の長さ自体はATXと変わらない
逆に言えば倒立にすればATXでも奥行き400mmは切れる
484Socket774:2011/11/04(金) 10:42:56.49 ID:/PCL9n2K
>>483
倒立よりドライブベイの配置による所が大きいと思うのだが
3RやGMCのATXに非倒立で奥行き短いのがあったはず
485Socket774:2011/11/04(金) 10:45:34.67 ID:cbnJo5dn
Mini-ITXで拡張スロット4本みたいな規格があればいいんだけどな
486Socket774:2011/11/04(金) 10:58:06.60 ID:hR/kh8Q7
奥行き長くてもいいならATXでいいしって話になる
487Socket774:2011/11/04(金) 11:00:19.51 ID:cbnJo5dn
高さを抑えたいから高さが抑えられる構造になるM-ATXを選ぶんじゃないのか?
488Socket774:2011/11/04(金) 11:03:14.34 ID:4r1mFks8
>>484
拡張スロット部分の延長線上にベイを配置しなければいいだけだしね
倒立は直接は関係ない
489Socket774:2011/11/04(金) 11:05:31.97 ID:kzscj3WC
俺いつも思うけど
メモリってどうせ1chあたり1枚だけ挿さないと安定しないんだから
メモリスロットって減らしてもいいと思うんだよね
例えば今度出る4chメモリならスロットも4つだけでいい
そうすれば奥行きは減らせる
490Socket774:2011/11/04(金) 11:07:27.97 ID:CN0Yvv29
何回目だよこの流れ
ATXで奥行き短いのがそんなにあったらこのスレに来てねえよ
491Socket774:2011/11/04(金) 11:15:18.05 ID:+w6r5DV9
>>479が全部悪い
こういう流れになるのは予想されたのだから
492Socket774:2011/11/04(金) 11:21:07.57 ID:Sv5Fin5D
逆さんぼにせずに5インチベイを下に持ってきたやつが出ればいいのにどうせ机の上に置くし
493Socket774:2011/11/04(金) 11:25:59.47 ID:hwJCazSq
俺も5インチベイ下に付いてるケース有っても良いのにと思う
494Socket774:2011/11/04(金) 11:27:56.28 ID:KyXoiWHD
TJ08-Eを逆さまにしたやつが欲しい
グラボの熱も18cmファンが運んでくれるし、下電源になるし
495Socket774:2011/11/04(金) 11:43:57.08 ID:4r1mFks8
意外と5インチベイを下に、って要望あるんだな
5インチベイを下にすれば電源下置きとエアフロー改善が両立できるのがいいね
496Socket774:2011/11/04(金) 12:11:22.21 ID:DFqOUePG
MONOBOX MicroはKUROSUKEと同じシャーシっぽいな
497Socket774:2011/11/04(金) 12:16:09.40 ID:+w6r5DV9
価格comに登録されたATX電源搭載可能タワー型MicroATXケースから
カラーバリエーションによる重複を除いた30製品の平均値を求めたら
高さ373mm奥行き412mmだった
(フロントパネルを寸法に含めてない製品もあるので奥行きは少し伸びるかも)
参考までに
498Socket774:2011/11/04(金) 12:31:00.50 ID:fmuL4Rn+
>>485
Mini-DTXは?
499Socket774:2011/11/04(金) 12:40:22.12 ID:tlvByyP6
Dragon Slayerは下に5インチベイ換装可能だな
500Socket774:2011/11/04(金) 13:20:15.27 ID:c4B5USaH
>>497

ここではその平均よりは小さめのが人気だな
501Socket774:2011/11/04(金) 13:33:08.40 ID:w7NF7tnb
以前使ってたCMのElite340が、TJ08Eとほぼ同じ奥行きでオーソドックスな配置だったけど
HDDがマザボに被るわ、電源とDVDドライブが接近しすぎて取り回しで発狂しそうになるわで大変だった

その反動で奥行に妥協してDefine Miniを買った。解っちゃいたがやはりデカい。
だが設置できないほどでかいわけじゃないし、高さは抑えたかったので別に不満はない。
502Socket774:2011/11/04(金) 13:54:41.33 ID:cIxsa7hW
http://kakaku.com/item/K0000242320/
もっと評価されるべき
503Socket774:2011/11/04(金) 13:56:46.91 ID:E8iY0CkB
>>502
Microマザーで使ってるけどそれはあくまでATXスリムケースだからな…
504Socket774:2011/11/04(金) 14:10:21.70 ID:cvWkAJZ9
>>502
多少値上がっても腕の良いデザイナーに頼んで外見を洒落た感じにすればかなり注目度上がるよ
自作初心者向けのケースじゃないから下調べもせずに買う無知な連中にいわれの無い中傷を浴びせられる未来もセットだろうけど
505Socket774:2011/11/04(金) 14:29:00.52 ID:Epj8fKEU
>>495
なぜか「インド人を右に」を思い出す・・・
506Socket774:2011/11/04(金) 15:06:23.87 ID:/8a0jdGL
>>490
つTyrシリーズ

背丈と価格がバカ高いのが難点だけど
507Socket774:2011/11/04(金) 18:17:14.24 ID:gY8SydZt
>>497


410〜420あたりがバランス取れた奥行きなのかねえ
508Socket774:2011/11/04(金) 18:21:50.56 ID:ZZEC+Ioj
24cm(M/B)+18cm(オープンベイ=光学ドライブ)ってことだろ
509497:2011/11/04(金) 18:38:30.03 ID:sTLA7uga
>>507-508
高さはゴミ箱みたいな特殊例を除いて350-400mmに万遍なく分布しているのに対し
奥行きは390mm前後と440mm以上に分かれた感じ
510Socket774:2011/11/04(金) 18:47:24.72 ID:gY8SydZt
>>509
なるほど〜

メーカーでもこのスレみたいに
「規定はATXと同じなんだからケース奥行きがATXと同じなのは当然」派と
「小さいことが利点なんだからケース奥行きは短い方が良い」派が
言い争いながらケース設計しているのかしらんw
511Socket774:2011/11/04(金) 19:11:36.86 ID:DFqOUePG
両方あっていいし両者は別ジャンルの製品
問題なのは自分の用途/趣味に合わないものを叩こうとする態度
好きな方買えばいいだけなのにな
512Socket774:2011/11/05(土) 05:19:18.00 ID:pD5VzTUZ
ゴミ箱みたいな床面積少ないのはもっと増えて欲しいな
体積は多いけど、床面積少ないってのは日本の住宅事情とか机の上に設置する
こと考えるとかなりの利点だと思う
513Socket774:2011/11/05(土) 07:36:01.15 ID:PR0PG34N
机の上に置く奴って

やっぱり青や赤のLEDいっぱい光らせて

それを眺めてニヤニヤしてるのかな?
514Socket774:2011/11/05(土) 17:48:48.65 ID:dhA+8JQp
顔に近い場所にケース置くぐらい騒音耐性があるんだから
ケースなんざ買わんでパーツ一式ワイヤーネットにでも括りつけて使えばいいのに
515Socket774:2011/11/05(土) 18:49:23.72 ID:GzU88Wkr
静音対策より押し入れ派?
516Socket774:2011/11/05(土) 21:56:06.45 ID:UW7fZ2pn
PS07、いきなり7100円か。安いな
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111104026
517Socket774:2011/11/06(日) 05:31:54.44 ID:C5arDZE4
PS07いつくらいに実店舗に並ぶかなぁ
通販でもいいんだけど、フロントの質感やスイッチの感覚実際にみて買いたい
518Socket774:2011/11/06(日) 09:49:30.85 ID:r5+3+5Zz
519Socket774:2011/11/06(日) 10:23:47.18 ID:bSnXU+bR
>>518
Core1000の顔違いでこっちのほうが1000円安いんか。
520Socket774:2011/11/06(日) 12:00:20.95 ID:AlXbfg6D
>>478
前から聞きたかったんですが、KUROSUKE系のケースって
HDDうまく冷えますか。
どうもあのプラシャーシーとあの隙間でちゃんと冷えるか疑問なんで。
使ってる方教えてください。
使うとしたら3.5HDD二台の予定。
521名無し~3.EXE :2011/11/06(日) 12:30:49.41 ID:MNAogK7c
522Socket774:2011/11/06(日) 12:35:52.93 ID:4ZJ8JewT
実物見てきたけどまさに廉価版という安っぽさだったw
523Socket774 :2011/11/06(日) 12:39:59.21 ID:MNAogK7c
>>521 ハンドル直してなかった...orz

アキバ近辺ならもう行ってるかな
524Socket774:2011/11/06(日) 16:52:08.70 ID:C5arDZE4
>>521
ありがと
昨日の時点で秋葉にあるってことは地方民のこっちだと来週くらいにはなんとかあるかな…

>>522
HDD音にワンクッション欲しかったから狙ってるんだけどやっぱガワの質は期待できんか
525Socket774:2011/11/06(日) 17:06:59.53 ID:dxiyEczB
PS07秋葉のアークでも置いてあった気がしたけど
まだ梱包テープらしきもの貼りまくりでスイッチ触ったり扉開いてフィルタ見たり出来なかった
クレバリに有ったなら見てくりゃ良かったぜ畜生
526Socket774:2011/11/07(月) 11:15:07.86 ID:0DrdD1A8
>>518
それを待ってたんだが、そこまで安くなるとは思わなかった
実物見てから考えたいけど、その値段なら悩むほどの事じゃないな
まあ、この手の物は買うときよりも捨てる時の方で悩むんだが・・・
527Socket774:2011/11/07(月) 11:44:24.03 ID:lNiC34ON
都内なら粗大ごみとして300円で捨てられる
528Socket774:2011/11/07(月) 12:35:02.86 ID:45mwii49
ハードオフならうまくいけば10円で買ってくれる
そしてぼったくり価格で店頭に並べてくれる
529Socket774:2011/11/07(月) 13:21:29.14 ID:w9ItDZqD
捨てるので悩むなら、もう1台生やせばいいじゃない
530Socket774:2011/11/07(月) 15:21:54.08 ID:YdPnhjif
ゴミ箱ケースって冷えるの?
冷えるなら買おうかと思ってるんだが
531Socket774:2011/11/07(月) 15:29:24.77 ID:9/JjPHEu
>>530
ストレージが全く冷えないから、3.5″HDDを積むなら良いとは言いがたい
SSDなんかでの運用ならオススメできる
532Socket774:2011/11/07(月) 17:48:43.61 ID:icob94+0
ちょうどLIAN-LIのPC-A04A買おうと思ってたんですけどPS07の方がいいですかね。
533Socket774:2011/11/07(月) 20:08:50.69 ID:rRR5PSxt
TJ08Eにグラボ2枚挿してる人います?
熱の方どうなのか聞きたいです
MicroATXで冷却に優れてるの探してるけど奥行き短いのだとよさ気なのあまりないですね。。。
534Socket774:2011/11/07(月) 20:29:09.17 ID:0W79vdYv
>>533
奥行き短めが何センチくらいを指すのかもよくわからんし、グラボ2枚挿すって言ったって、ピンからキリまである
もう少し情報出して聞いたほうがいいよ
535Socket774:2011/11/07(月) 21:24:47.10 ID:WkkfXL0v
TJ08Eでi5 2500無印とGTX480つかってて、正面のファンがLOW時にCPU最高60度 GPU最高84度だわ
HIにするとCPU最高50度 GPU最高78度くらいになる

両方ともリテールファンで他にさしてるのは無し、GPUにもよるけど二枚差しになるとキツキツできついと思うぞ
536Socket774:2011/11/07(月) 21:25:58.02 ID:WkkfXL0v
ちなみに、ケースファンは正面の18cmだけ。
537Socket774:2011/11/08(火) 09:30:50.17 ID:Bc5IWhjl
MS140って空気?
Core 1000と同じFit(ST-565T)フォロワーだよね?
538Socket774:2011/11/08(火) 12:42:31.06 ID:w5Cpxs4l
HDDベイだけ見たら似てるけど、機能面では劣化してるからな
Core1000やMS120/140は幅が狭いせいでHDDと長尺ビデオカードが共存できない
また、幅が狭いせいで12cmサイドフロークーラーが使えない
まあ安いから、パフォーマンスを求めないならいいんじゃないか
539Socket774:2011/11/08(火) 13:09:09.42 ID:Bc5IWhjl
外見のデザインと内部シャーシの処理はMS140(120)やCore 1000の方が好きなんだよね
まあ、そのあたりは外見か性能かで天秤にかけるか
MS140の実物を早く見てみたい
540Socket774:2011/11/08(火) 14:59:25.83 ID:3O6A9dqH
MS120/140はHDDが4台載せられるんだな。5インチベイが少ないのが難点だけど…。
541Socket774:2011/11/09(水) 02:35:51.28 ID:2FwQTR0O
AeroCool Qs-202-BK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/ni_cqs202.html
http://www.aerocool.com.tw/index.php/products/chassis/27-pgsq/128-qs202

>>478のに近い感じの、中が見える系統のが好きな人なら。
この手のケースがmicroATXでも出るようになったのは良い傾向かもしれない。
542Socket774:2011/11/09(水) 21:52:16.40 ID:TgX8nmYb
鳥籠みたいw
ソウシチョウでも飼って、公園に散歩ってか?
543Socket774:2011/11/09(水) 22:09:50.24 ID:YeoUmwj9
TJ08T-E買ってみたけどやっぱ黒より色はこっちのほうがいいな
544Socket774:2011/11/10(木) 05:42:26.48 ID:WzVHXE0N
545Socket774:2011/11/10(木) 09:08:47.62 ID:NrBAK6z2
結局劣化ST-565Tなのが惜しすぎるんだな
12cmサイドフローcpuクーラー全滅でリアファン劣化に底面12ファン追加
あと前部にHDD4つ付けたりGPU付ける場合に推奨されるHDDの付け方だと
内部のケーブルの引き回しが凄い大変そうだな
値段が値段だけにほんとあと少しでコスパ最高ケースなのにもったいない
546Socket774:2011/11/10(木) 10:12:25.54 ID:fjAM2XRr
ST-565Tは外見がちょっと
シャーシが素材のままなのも・・・
確かにもうちょい値段上げて改良してくれれば良いケースになりそうだけど
547Socket774:2011/11/10(木) 11:21:39.85 ID:tyNythJT
幅が狭いのもコンパクトになるんだから悪くはないと思うよ。
今、幅180mmのIW-Z583Wに羅刹を入れている。
SHA-MS120/140ももしかしたら羅刹なら入るんじゃないか(むちゃくちゃギリギリだとは思うが)。
548Socket774:2011/11/10(木) 11:36:34.14 ID:fjAM2XRr
とりあえずMS140は実物を見てみたい
割と理想のケースなんだよね
CPUクーラーが入らなければ簡易水冷にすれば良さそうだし
549Socket774:2011/11/10(木) 12:34:32.08 ID:IwrFRXwq
コスパねー・・・
550Socket774:2011/11/10(木) 15:18:32.93 ID:Z4ZRCHR3
MS120/140はクーリング弱いしパフォーマンス志向じゃないな
Core1000にない特色は2列シャドウベイによるHDD数
位置付けとしてはElite342を一回り小さくしたような感じ
そのつもりで使えばいいんじゃないかな
551Socket774:2011/11/11(金) 00:42:10.38 ID:9k02oPKq
>>548
あれに簡易水冷はちょっと苦しくないか?
ラジエターをフロントに付けたらシャドウベイが全滅しそうだし
底面に付けたら拡張スロットが全滅しそうだし
結局リアに9cmタイプを付けるくらいしかない気がするが
552Socket774:2011/11/11(金) 10:51:10.13 ID:7+PKh9mT
とりあえず買って来たもののM-ATXのマザボが事情により使えない(A8-3800マダー)
パーツを一緒に閉まっておく箱になった・・・
553Socket774:2011/11/11(金) 16:21:29.47 ID:j8JvJeRk
A8-3800のturbocoreって
3850にK10statで似たようなこと出来ないのかな
554Socket774:2011/11/13(日) 02:54:20.27 ID:RjT6jn9F
PC-A04気になるんだが、近所に置いてない…
スペック表だけみるとサイズがありそうですが、他に気になる点はありますか?
555Socket774:2011/11/13(日) 06:59:11.32 ID:8AVT/2WS
>>554
サンディ入れて使ってるけど、概ね満足してる
AMDではハーレムが収まらなかったのが不満といえば不満かな
サンディだとハーレムも収まったけどね…
556Socket774:2011/11/13(日) 09:04:44.97 ID:x4wRB2qJ
>>554
使っているよ。
横幅が188mmに抑えられているのがミソ。
555も書いてるけどCPUクーラーの選択は制限される場合がある。
555と同じくサンディだけど9cmファンのサイドフローをつけてるよ。
また、3.5インチHDDのSATAのケーブルはL字コネクタが
ほしくなると思う。普通のでも一応はいける。

外装では上面コネクタ系の埃が気になるかな。
蓋もないので掃除用のクロスを乗せてる。
その分、前面パネルは取り外しやすいから便利。
フロントのケースファンフィルタはまめに掃除しているよ。

557Socket774:2011/11/13(日) 09:16:40.59 ID:RjT6jn9F
>>555
>>556
ありがとうございます。参考になりました
558Socket774:2011/11/13(日) 11:28:45.02 ID:cKiIwvlB
>>554
大きさ的には奥行き結構あるなあ、と思うぐらいだな

5インチベイの上段は光学ドライブ類のような箱は入らないので注意、あと付属のツールレス固定具は糞
付属のファンは静かだけど糞で、俺は購入1ヶ月で前面の12pファンの片方が壊れた
俺のは電源スイッチが初期不良で、押して引っ込んだままだったから分解してヤスリがけしてバリとってシリコンオイル塗った

初期の1万5000円ぐらいの価格だったからアレだったけど、今の価格ならまあ
559Socket774:2011/11/13(日) 12:40:13.45 ID:QhGVb5OC
>>558
ありがとうございます。5インチベイの情報は貴重でした
ちなみにグラボは使ってらっしゃいますか?
HDDケージ外さず使う予定ですが、最近はCPU内蔵GPUも良くなっているようなので迷っています
560556:2011/11/13(日) 13:36:49.69 ID:x4wRB2qJ
>>558
5インチベイは上段もちゃんと使える。俺も使ってるよ。
ttp://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=57328&view=previous

たしかにツールレス固定具はイマイチかも・・・。
でも使えないことは無かったよ。

>>559
グラボは使っていないがHDDゲージはずしてる。
すぐに必要になるだろうと思ってゲージ外して組んだけど
2600K内蔵HD3000でそのまま・・・。


561Socket774:2011/11/13(日) 15:23:42.29 ID:QhGVb5OC
>>560
電源も容量いらなくなりますし、思い切ってコストカットしてみます

来週末に遠出して購入してみます
みなさんありがとうございました!
562Socket774:2011/11/13(日) 17:23:06.25 ID:cKiIwvlB
>>560
うちのPC-A04Aだと上部インターフェースの配線とぶつかって入らねえわ
もしかしてなんかバージョンとかあるのか?
563Socket774:2011/11/13(日) 18:25:48.52 ID:x4wRB2qJ
>>562
バージョンとかはイマイチ分からない。
うちのはPC-A04B。色の違いだけだと思うけど。

ごく最近のA04はUSB3.0がピンヘッダ対応とかどっかで見たような気がするが
詳しくは分からない。
ちなみに俺のは一度ケースの外に出して、マザーのIOパネルに挿すタイプ。
水冷用の穴からケーブルが飛び出してIOに刺さってるよw
564Socket774:2011/11/13(日) 20:44:56.85 ID:tGyotDPI
>>562
http://www.lian-li.com/v2/tw/product/product06.php?pr_index=511&cl_index=2&sc_index=50&ss_index=131&g=f
本来こっちのタイプのIOポートが入ってないといけないはずが、何らかのミスで
http://www.lian-li.com/v2/tw/product/product06.php?pr_index=510&cl_index=2&sc_index=50&ss_index=131&g=f
こっちのタイプのIOポートが入ってるとか、そういうことか?
565Socket774:2011/11/14(月) 00:54:39.85 ID:XCm8z8yK
>>546
それか?と思って今よく見かえしてみたら、電源とリセットスイッチの基部と配線が飛び出ててるわ

ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111114005206.jpg

治ったのが出てるなら悔しい。。。
566Socket774:2011/11/14(月) 01:46:19.20 ID:RRbzq13K
それってST-565Tなん?
567Socket774:2011/11/14(月) 01:49:20.63 ID:69b9lHUv
たぶん564と546の打ち間違いだろ
568Socket774:2011/11/14(月) 02:55:17.01 ID:RRbzq13K
あぁ そうか ST-560T-Wで組んだけど、そんなところに基盤どころか配線すらなかったからなにかと思った
569Socket774:2011/11/14(月) 12:11:51.63 ID:XCm8z8yK
>>568
その通りだ、レス番間違えてたすまぬ
570Socket774:2011/11/14(月) 16:37:53.88 ID:O90QZf8u
TJ08B-E使用中の諸氏に質問なんだが…上蓋とフレームを止める側面のネジ穴がずれてる個体って多いのかな?
一箇所ネジが斜めにしか入らないぐらいずれてて交換頼んだら、交換用に用意した品物にも同じ不具合があったって言われたわ
571Socket774:2011/11/14(月) 21:24:20.43 ID:Ubp5iir3
銀石のケースって昔から精度は良くないよ
あるいみ見た目だけ
572Socket774:2011/11/14(月) 22:38:14.53 ID:hFFrOgEV
クーラー台とか、フィルターの付け方とか、HDDケージ内側のパッドとか、アイデアは素晴らしいんだけど残念だね
573Socket774:2011/11/15(火) 06:58:38.23 ID:jLPznunA
低価格ではMONOBOX Microが一番扱いやすそうだね
でかいってのが大きいけど
574Socket774:2011/11/16(水) 10:19:27.12 ID:hRtf9+hw
MS140買ってきた、4980円だった
思った以上に組みやすいしかゆいところに手が届く感じでよかった
5インチ×1、3.5インチ×1なんで、パーツ決め打ちしなきゃならないけど
HDDは配線の関係もあって4つ載せるのはムズイと思う
前面のスペースはケーブルジャングルになっちゃうね・・・
こういうの纏めるセンスが欲しいわ
575Socket774:2011/11/16(水) 13:16:14.05 ID:ZDpDlouC
ドライブベイとサイドパネルの間ってコード逃がすスペース無い感じですか?
左右11mmあればDZ-CC1726貼れると思ってたのですが
あと、リアファン下のポートは何に使う穴なのでしょうか
576Socket774:2011/11/16(水) 13:40:42.77 ID:hRtf9+hw
>>575
ドライブベイとサイドパネルの間はフリースペースかも
配線上手い人なら結線使って纏められるかもしれない
リアファンの下の変な形の穴は、前面のUSB3.0端子のコードを外に出す為に使ってます
577Socket774:2011/11/16(水) 14:09:05.02 ID:ZDpDlouC
コード引き回しの穴ですか、d
578Socket774:2011/11/18(金) 14:22:31.18 ID:N0eWGrEC
AbeeのAS Enclosure S7の見た目が結構好きだわ
ベイ10個もいらないけど
579Socket774:2011/11/18(金) 21:04:32.66 ID:1/a8Dd46
コルセアの簡易水冷H100が取り付けできるケース
もしくは実際に付けてる人いたら情報ください。
580Socket774:2011/11/18(金) 21:43:05.68 ID:eZF4P8Xo
ageて質問する奴は嫌われるよ
581Socket774:2011/11/18(金) 21:59:03.98 ID:3eUNXRty
>>578
俺は丸いエアインテークが星野に見えてダメだわ・・・
582Socket774:2011/11/18(金) 22:41:32.61 ID:cx07J+F9
abeeって糞高い割に作り良くないし、HPの説明も重要な所全然載せねえから買う気しねえわ
最低限、各部のパーツのつけはずしとか完全配線後の筐体内ぐらいはギャラリーに載せろと
583Socket774:2011/11/18(金) 22:44:24.92 ID:jbqbC72S
>>582
オーナーズマニュアルで我慢しろ。
584Socket774:2011/11/18(金) 23:12:28.54 ID:aTCujhQ3
>>582
見せたいとこだけ載せて見せたくない部分はスルー、それでも
騙されて高値で買ってくれる人向けなんだからしゃーないやろ。。
585Socket774:2011/11/18(金) 23:14:36.70 ID:xcT/Iyy0
あびー以外意味ないよ!
586Socket774:2011/11/18(金) 23:17:32.45 ID:348O2xIN
AAがないのが嘘くさい
587Socket774:2011/11/20(日) 22:36:48.90 ID:qbcBQNye
TJ08T-Eぽちった
あとは中身をどうするか、だ
588Socket774:2011/11/20(日) 23:03:15.39 ID:ixp9UAVG
>>583
オナニーズマニュアルに見えたw
589Socket774:2011/11/21(月) 00:04:43.24 ID:sNZFleuA
PS07を買ったって人がまったくいないね?
590Socket774:2011/11/21(月) 00:06:32.49 ID:FCSoj60I
他に金回しちゃったな
発売遅いんだもん
591Socket774:2011/11/21(月) 00:57:33.84 ID:Dc3NxqUW
買って3日目だけど、TJ08-Eで情報出尽くしてるから特に書くこともない感じ
592Socket774:2011/11/21(月) 01:13:46.81 ID:rugNC1/X
静音性のレポ頼む
593Socket774:2011/11/21(月) 01:32:34.05 ID:V6mdMpwa
前面だけ変わったの?
594Socket774:2011/11/21(月) 10:17:38.86 ID:loG/4uk8
静音性なんて個人の主観だからどうしょうもない
俺は全く気にならないし、前のPCに比べたらめっちゃ静かになってるけど。これを煩いという人もいる
595Socket774:2011/11/21(月) 10:58:19.92 ID:N2rds+8v
PS07に余り物と安物詰め合わせた構成なら家にあるけど、
ひたすらペラいし工作精度も値段なりかな…

音源少ないことをさっ引いても静かだけどね。

【CPU】Athlon II X2 245e
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】TED38192M1600C11DC
【M/B】785GM-E65
【VGA】【LANカード】【サウンドカード・ユニット】OnBoard
【インターフェースカード】FFP-US3PE2(OSバンドル)
【SSD】THNSNC064GBSJ
【HDD】HDT721010SLA360
【光学ドライブ】PX-760A
【OS】Windows 7 Professional 64Bit DSP
【ケース】SST-PS07B
【ケースファン】ケース付属のみ
【電源】KAZANE-350(倒立配置天面吸気)
596Socket774:2011/11/21(月) 11:09:23.70 ID:IrMIvV3q
PS07の方が一番下にHDDを入れてもファンの風があたるから俺は好き
597Socket774:2011/11/21(月) 12:15:24.68 ID:NVzZuUQW
>>588
高い箱を買うなんてただのオナニーみたいもんだから同じでだろう
598Socket774:2011/11/21(月) 19:04:05.86 ID:PxePvguI
MiniP180→PS07B
前面ファンは静か、というか電源の紳士1450rpmがうるさくて他のファンの音が聞こえない
鉄板は薄いけど、組み立ててしまえばそこそこ剛性がある
HDD等との共振はしてないみたい
前扉が薄過ぎる、MiniP180では聞こえなかったHDDのシーク音が少し気になる
扉の閉め方がマグネットではなくプラ爪だったのが少し残念
冷却はVGA周りが少し弱いかも、HDDはもうちょっと温くてもいい

室温25℃       アイドル しばき
905e+大手裏剣     26℃  39℃
クロシコHD5670赤基盤  47℃  61℃
HDD            30℃  N/A
599Socket774:2011/11/21(月) 19:19:10.95 ID:sTqQ/sbK
PCケースで奥行きの短い物ってほとんどないな。
ちょっと縦に長くして、奥行き300mm〜350mmくらいで作ってもらいたい。
600Socket774:2011/11/21(月) 19:38:58.62 ID:wSIswT8N
「奥行きがer」再登場!
PCケース買う前に、机や棚買いなー
601Socket774:2011/11/21(月) 20:27:53.61 ID:E/Mfthx4
>>599
奥行35cm以下も皆無というわけじゃない
既存のモデルではなぜ不満なのか、どうすれば改善できるのか
それを提示できないようでは単なる愚痴にすぎない
35cm以下となるとレイアウトが特殊にならざるを得ないから市場が狭すぎるんだよ
メーカーは需要がある(と思われる)物しか作らないからな
602Socket774:2011/11/21(月) 21:41:45.15 ID:5GVedexm
奥行き短めで縦長なケースの選択肢がもっと増えて欲しい。
ゴミ箱とabeeのDX3くらいしか思いつかない。
603Socket774:2011/11/21(月) 21:46:38.43 ID:Ofjqi7SV
せっかくM-ATXで縦縮んでるんだから
そこにストレージやドライブ突っ込む発想のがもうちょい出てもいいのにな
604Socket774:2011/11/21(月) 22:19:07.05 ID:aG5CX5O9
miniP180 から Define mini に変えた人、感想を知りたい
605Socket774:2011/11/21(月) 22:28:44.26 ID:1KbbQQjr
>>599,603
禿しく同意
省スペースにならないのではM-ATXにする意義が一つ減る。
設置面積が小さくならなければ省スペースとは言えない。
606Socket774:2011/11/21(月) 23:07:23.73 ID:tmtf88RP
何度目だこの話題
607Socket774:2011/11/21(月) 23:25:25.62 ID:2g+QpIOY
ナガイグラボガー
608Socket774:2011/11/22(火) 00:21:02.24 ID:uo47IldF
奥行きの分を高さにまわして、奥行き抑えたやつを、もっとだしてほしいってことだよね

ってのも前やったか
609Socket774:2011/11/22(火) 00:27:15.43 ID:pzsSqwbz
奥行きの短いケースは売ってるんだけどさ。
でも大きいヒートシンクとHDDとが干渉して組めないし、
かといって楽に組めると奥行きが450mmを超えるし。

というわけでLUBICで奥行き300mm弱になりました。
自作するしか解決できん。
610Socket774:2011/11/22(火) 00:30:32.56 ID:qprCJcH6
このスレで誰かが統計を取ってたけど奥行の平均は415mm位なんだろ
380mm程度なら頑張った方だといえる
611Socket774:2011/11/22(火) 06:07:45.81 ID:PXb2Vlsg
5インチベイ無くして奥行き短いの頼むわ
612Socket774:2011/11/22(火) 06:26:18.64 ID:R2XEAJ+Y
>>610
別に5インチベイ無くさなくても、マザーボードの全長までなら短かく出来るよね。
613Socket774:2011/11/22(火) 10:24:11.03 ID:5GytgjkL
最近のはSATA端子が端っこに向いてるからなぁ
ギリギリにされるとドライブ使えない
端向いてないのを買えば良いかもしれないけど
そういうのって下位バージョン多いよね
614Socket774:2011/11/22(火) 10:28:41.64 ID:c3ltZUmn
ttp://www.msi-computer.co.jp/MB/Z68MA-G45/
このマザーボードのピンヘッダはどんなケースを想定してこうなったんだろう・・・
615Socket774:2011/11/22(火) 10:32:19.55 ID:/zHiQphy
ケースに収納したら圧倒的に縦向きが刺しやすいと思うのだが、なんで端子横向きが流行りなのか・・・
スペース確保的にもあまり意味なさそうだし
616Socket774:2011/11/22(火) 10:34:47.64 ID:c3ltZUmn
617Socket774:2011/11/22(火) 10:43:11.35 ID:v0jtsty/
>>616
普通に上向きでよかっただろww
618Socket774:2011/11/22(火) 11:00:12.20 ID:j54r9clF
よく見ろよ拡張スロットとかぶってるから横向きじゃないと挿せない場面が出て来るんだよ
619Socket774:2011/11/22(火) 11:04:24.10 ID:PWTvczYm
>>614
ATXとかケースで裏配線から持ってくると
こんな感じのほうが良い気がする
620Socket774:2011/11/22(火) 13:41:41.15 ID:f8z6ncl/
グラボとかと干渉しちゃうから横向きいいと思うけどな
俺もそれを理由で横向きの買ったわ。盾だとゲーム用グラボは件並み刺せなくなっちゃう
621Socket774:2011/11/22(火) 13:56:53.71 ID:bsNjAnH1
>>616
なぜに下向きw

倒立配置のケースで上向きに…!
622Socket774:2011/11/22(火) 17:42:41.54 ID:IX3lwufT
またここにも長いグラボの被害者が
623Socket774:2011/11/22(火) 17:43:22.82 ID:IX3lwufT
とおもったら拡張スロットx1じゃん
624Socket774:2011/11/22(火) 19:02:43.73 ID:R2XEAJ+Y
Micro-ATXケースにMini-ITXなら特に支障は無さそうだけど…
625Socket774:2011/11/23(水) 15:45:35.07 ID:TATDjquA
煙突ケースで横向きに
メリットはないだろうが
626Socket774:2011/11/23(水) 18:04:50.53 ID:doYLezUn
>>609
どういうレイアウトなのか非常に興味が有ります。
図面だけでも結構ですので、是非ともその自作ケースを見せて下さい。
627Socket774:2011/11/27(日) 15:58:38.44 ID:UJQM2rGM
>>626
コキタナイ背景の写真でよければうpります。
ロダ指定してください。
628Socket774:2011/11/27(日) 17:19:05.66 ID:RifNNRSN
>>1
629627:2011/11/27(日) 23:16:01.11 ID:UJQM2rGM
lubic1
lubic2
としてうpしました。

コキタナイですがご覧ください。
630626:2011/11/28(月) 06:30:39.74 ID:6KTfepBY
>>629
見せて頂きました、面倒掛けて済みません。
電源、HDDは下にとしか考えてなかったので
ドライブ類を上に持って来る発想はなかったです。
631627:2011/11/28(月) 08:04:41.36 ID:X+qWf0+b
>>630
人それぞれ価値観はあると思いますが、私の場合は奥行きが最優先で、
高さは400mmくらいでもokなのです。

最初は幅200、奥行き290、高さ400でHDDを枠内の上部につけてました。
いまは幅200、奥行き290、高さ290でHDDを枠外の上部につけてます。

今でも気に入ってるのですが、子供が感電したりすることを考え
壁つきケースに入れることになりました。空間の奥行き450くらい
は要るようですね。
632627:2011/11/28(月) 08:08:13.24 ID:X+qWf0+b
>>630
> ドライブ類を上

トースターのパンみたいにHDDを立てまして、気休め上昇気流で
冷えるなあ、と。

以前はHDD4つ搭載してまして、隣接HDD間の隙間は10mmでした。
いまは2つしかないのでガラアキですが。

普通はリア側にあるコネクタをフロント側に持ってくるとともに
ビデオカードのヒートシンクを上に向けるために倒立ママンです。
633Socket774:2011/11/28(月) 09:58:07.02 ID:nNOGnYHB
格安980円マザー買ったら、結局TJ08B-Eが生えてきた。
なんだかなー
634Socket774:2011/11/29(火) 21:33:37.29 ID:KNsotqGy
ttp://club.coneco.net/user/32825/review/65005/
によるとIW-EM002/WOPSとIW-EM035/WOPSは
>3.5インチベイが4つあるのですが
>FDD規格用×2 HDD規格用×2
>でFDD用のほうにはHDDが取り付けられません。
のようなのですが、本当ですか?>ご使用のみなさま

ベイ4つのうち下2つしかHDDが付かないとなると
HDDコネクタとCPUヒートシンクが干渉するし
排熱が厳しい気がするのですが。
635Socket774:2011/11/29(火) 21:49:03.88 ID:6/t/iwzy
http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=207
5.25インチベイ 2
3.5インチベイ 2
3.5インチシャドウベイ 2
無理したら入れられなくはないだろうけど、オープンベイに突っ込むのはあんまりお勧めできないね
636Socket774:2011/11/29(火) 21:55:03.86 ID:5MLL2JeK
シャドウベイ増設キットを使うとか5インチベイに
リムーバブルで入れる方が無難
637Socket774:2011/11/29(火) 22:40:05.95 ID:KNsotqGy
>>635
質問1:
オープンベイにもHDDは装着できる、ということでしょうか?

> オープンベイに突っ込むのはお勧めできない諸刃の剣
質問2:
1つのHDDをオープンベイ、もう1つをシャドウベイに入れたいと思って
います。それよりシャドウベイに2つ隣接させるほうが推奨でしょうか?

>>636
無難ではないがオープンベイにHDDを取り付けることは可能、という
ことでしょうか?
638Socket774:2011/11/30(水) 02:25:01.17 ID:USAvqQKV
そうです全て合ってます
639Socket774:2011/11/30(水) 07:30:04.43 ID:YgDtGirH
>>638
ご回答ありがとうございました。 m(..)m
640Socket774:2011/11/30(水) 07:50:50.33 ID:2b+WqnG1
シャドウベイにHDDを2つ入れるよりは離したほうが無難だと思うが
641Socket774:2011/11/30(水) 17:02:37.75 ID:+wUrQHj5
マザーボードを貰ったので新しく組もうと思うんだけどあまり大きいのは好きではないのでMicro-ATXケースで探してます。

できるだけシンプルなのがよく形的にはSilencio 550とかいいんだけどこれは大きいのでパス。

SST-TJ08B-Eあたりを買っておけばいいのかな?
レビューの画像見てたら奥行きが短いぽいので中がキツキツな感じなんだけど。
他にオススメあればお願いします。
642Socket774:2011/11/30(水) 18:07:22.05 ID:r92JmPcu
TJ08Eはフロントファンの音がそれなりにするのでそれをわかった上で使うなら良いケース
あとはA04、ff、PS07とかオススメ
643Socket774:2011/11/30(水) 18:45:37.15 ID:k/lWYnId
TJ08EとPS07は狭いしCPUクーラーを選ぶし
慣れてないならある程度余裕のあるケースの方がいいんじゃない?
PC-A04とか、大きさが大丈夫ならSOLO2とか
644Socket774:2011/11/30(水) 19:12:39.48 ID:g4yGp0Vr
万能具合ならA04がいい
目的がはっきりしてるなら他のでもいいけど
645Socket774:2011/11/30(水) 19:18:14.86 ID:NbHRlSaq
>>643
狭いだけで拒否るなら、わざわざM-ATXケースを選ぶことは無い
646Socket774:2011/11/30(水) 19:33:46.48 ID:AwfirSUb
不器用な俺がTJ08E買ったんだけど、大丈夫だろうか
647Socket774:2011/11/30(水) 19:38:39.42 ID:ebfkviue
>>646
もう手遅れじゃねーかwwwww聞くなら買う前に聞けよwww
手遅れついでに組みあがったら画像貼ってくれwww
648Socket774:2011/11/30(水) 19:49:46.19 ID:AwfirSUb
>>647
どれくらい不器用かと言うと、バックプレート付きのCPUクーラー取り付けを断念してプッシュ式に買い換えたくらい。
649Socket774:2011/11/30(水) 20:00:16.43 ID:ebfkviue
えっ…逆じゃね…?
650Socket774:2011/11/30(水) 20:00:30.11 ID:r92JmPcu
( ゜д゜)
TJ08Eはトップパネルを取り付けるネジ穴がバカになりやすいから、それだけは気をつけてね
651Socket774:2011/11/30(水) 20:09:32.76 ID:ebfkviue
TJ08-EとPS07は小さいなりに色々工夫されてるからまだいいけど
そのへん何も考えてない奥行き400mm以下の安ケースは本当にやばい
同じシルバーストーンでもSST-TJ08Sとかな
652Socket774:2011/11/30(水) 23:01:36.07 ID:FkXWlqrC
SST-SG02使ってる人いないかな
どれぐらいの速度でファン回してないとキツイか聞きたい
653Socket774:2011/11/30(水) 23:48:10.82 ID:ZYY2s9pj
MS140は意外と良かった
HDDの数を犠牲にしないと配線の逃がし場所が確保できないけど…
全部にHDDつんだら空気の流れ悪くなりそう
配線次第かもしれないけど
654Socket774:2011/12/01(木) 00:37:46.80 ID:Or8wSXks
家帰ったらTJ08E届いてたぞ。
おっ、小さい、だけ確認して、そっと箱を閉じた。
655Socket774:2011/12/01(木) 10:18:48.95 ID:YInK7oki
>>652
8cmファンを1000rpmでHDDとリアに付けてるけど、これで十分いけてる
HDD2つで、どっちも30〜35℃ぐらい
CPUクーラーは簡易水冷でラジはケース外に

一応スペックはこんな感じ
i5 [email protected]
M3G
HD5850リファ
緑キャビア1.5T+日立500G
656Socket774:2011/12/01(木) 12:59:50.97 ID:271vIbDl
>>653

シンプルな構成で組もうと思っててMS140も考えに入れてるんだ。

主観しかないは勿論分かってるんだけど、他ケースとの比較で
ファンの音とか、その他ざくっとどんな感じだろうか?

他候補はこの辺り。
Fractal Design Core1000
タオエンタープライズ ST-560T-B
SilverStone SST-PS07B

この中ではSHA-MS140やMS120は価格も安いので
気になってるんだがレビューが無くて…。
657Socket774:2011/12/01(木) 13:11:18.10 ID:nfPPJtRv
>>656
前面ファンは光ってウザイかと思ったが、メッシュの裏にあるんでそうでもなかったけど
スイッチ部分の青色LEDが妙に眩しい、苦手ならテープかホットボンド必須
ファン自体は音が気になることは無かったけど、耳を近づけると流石に聞こえる
光るのも含めて気になるなら、最初から変えた方が良いかも
組んでから変えらることは変えられるけど、結構面倒な感じ

Core1000も候補だったけど、最初から5インチと3.5インチベイを使う予定だったので急遽変更した
5000円にしては使いやすくて良いケースだと思う
写真upは出来なくはないけど、今手元に無くて親のところにあるから…
週末ならいけるかな

組んでるときは配線と格闘してて、写真の事すっかり忘れてた
658Socket774:2011/12/01(木) 15:17:19.75 ID:271vIbDl
>>657
ありがとう。

3.5インチベイを全く気にとめてなかったよ。
今の自分の構成だと3.5インチベイが空いちゃうけど、
Core1000でも5インチは1つ空いちゃうから一緒かな。
(メッシュがあるから空きが分かり辛いかもしれんが)

元々床置きにするつもりなんで、スイッチの光は問題ないし、
ファンの音はCore1000は前のファンが気になるってレビューが
出てたからMS140の方が良さそうだな。

手元に無いなら手数かけちゃうんで、申し訳ないんだけど…。
ご両親の所に行く用事がある時に時間があったらお願いします。
659Socket774:2011/12/01(木) 15:50:51.23 ID:N3DnZGk2
どこまでクズなんだよお前はw
660Socket774:2011/12/01(木) 17:11:03.73 ID:kYn2ADHr
microATXサイズ
幅19cm以下(できればPCIフルハイトサイズ)
フロントUSB3.0(MS140写真見たら後ろから引っ張ってるけどw)
1万円以下
ってなかなか無いんだよね
661Socket774:2011/12/01(木) 17:18:04.73 ID:pnWxEumr
>>655
解りやすい説明サンクス
HDD*2とグラボ入れても1000rpmで余裕とかすごいな
CPUクーラーはビッグ手裏剣と水冷で迷ってたけど水冷挑戦してみようかな
662Socket774:2011/12/01(木) 18:51:41.01 ID:t3xQWc0q
HDDは直接外気を当てられるから余裕だね
CPU(1090T)は俺もH50外だしにしてた
PCIスロットの仕切り切断すればちょうど12cmラジが通る
今は小さいヘッド出てるから必要ない作業かもしれない
定格なら大手裏剣でもいけるよ
VGA(HD5850)の排気は個人的に間に合ってないと思った
663Socket774:2011/12/01(木) 19:19:33.57 ID:u68Z0+jz
>>660
先々週に買ったKUROBe2
コード後ろ回し仕様なんだけど12/1からUSB3.0変換ケーブル付いてくるんだってよorz
664Socket774:2011/12/01(木) 19:51:41.10 ID:pnWxEumr
>>662
サイズの水冷ならギリ行けるかもしれないと思ってる
でもビッグ手裏剣でCPU周りも申し訳程度だけど冷やすのも捨てがたいからちょい迷ってる
665Socket774:2011/12/01(木) 22:04:20.25 ID:kYn2ADHr
>>663
http://www.valuewave.co.jp/info/usb3cc.htm
USB3CCが付いてくるのか\840-1100
買えない特殊ケーブルじゃないだけマシじゃないw
666641:2011/12/02(金) 00:18:54.45 ID:gksmZikt
仕事でバタバタしてて返信遅れました。

>>642
TJ08Bは小さいケース(Micro-ATX)では唯一ランキングが上位だったのでいいのかな?
ってのと発売日が新しいのも今どきなのかってのと、新しいから上位なのかな?ってのが半々で…
>あとはA04、ff、PS07とかオススメ
全部見てみたんですけど、見た目はffってのがすっきりしてて良い感じ。
次いでA04、これはTJ08Bってのと感じが似てるなぁ。
PS07はすっきりしてるんだけど個人的にサイドのラインがなければって感じ。
詳しいことはわからないですが、内部の感じはA04、PS07が良さげな感じで
ffは縦に入ってる丸い穴が開いてる板2枚が何かよくわからなかったです。
667Socket774:2011/12/02(金) 00:27:20.61 ID:T0b3Yn7j
>>666
>縦に入ってる丸い穴が開いてる板2枚
多分3.5シャドウ
側板方向に設置することで小さめで且つゆとりもって配置できる
TJ08B、PS07はHDDとCPUクーラーの配置が難しめ
668Socket774:2011/12/02(金) 00:37:44.56 ID:gksmZikt
長文になると書き込めないので細々と…

>>643-644
他は内部が狭いってことなんでA04にするのが一番いいのかな?
CPU、クーラー、電源、メモリを買わなければいけないのでケースは1万以内に抑えたかったけど
安物買いのなんたらになっちゃ意味ないんで1.3万なら買っておくべきかな?
ちょっと教えて欲しいんだけど、PC-A04Bって本体に「LIAN LI」って銘板貼ってるけどメーカーはディラックってなってる。
LianLiとディラックって同じメーカーなのかな?

余談ですがマザーはZ68なんだけど、メモリを買う際にDDR3-1333を買うより
DDR3-1600を買っておいたほうがいいんでしょうか?

申し訳ないですがよろしくお願いします。
669Socket774:2011/12/02(金) 00:42:37.04 ID:h00lzPZZ
死んで〜
670Socket774:2011/12/02(金) 00:43:04.24 ID:4M9wN8lY
>>666
ffはデフォだとホコリ対策してないから自分でフィルターを用意する必要ある
ついでに背の高いサイドフローのCPUクーラーと後ろ側のHDDマウンターは排他
それが許容出来るならいいケースと思う

A04使ってる身としてはA04を推したいけど価格がなぁ・・・
671Socket774:2011/12/02(金) 00:44:53.54 ID:4M9wN8lY
>>668
ケースは長く使えるし、処分しようとしても処分しにくいから吟味して選んだ方がいい。DiracはLianLiの販売代理店
メモリは価格差殆ど無いし1600買っておけばいいと思う
672Socket774:2011/12/02(金) 00:45:27.55 ID:gksmZikt
>>667
早速サンクスです。
殆どのケースって横の蓋開ける際PC正面から見て左側を開けると思うんだけど
あの縦板ってそこに鎮座してるってことだよね?

>多分3.5シャドウ
シャドウベイなら必要だけど、あれ入れなくてもいいのかな?
もうちょい中身をじっくり調べてみます。
>TJ08B、PS07はHDDとCPUクーラーの配置が難しめ
他の方も書いてくれてるけど、奥行きが短いケースはHDDとかクーラーで難儀しそうですね。
それも含めじっくりケースを検討してみます。
673Socket774:2011/12/02(金) 00:51:41.16 ID:gksmZikt
>>671
>ケースは長く使えるし、処分しようとしても処分しにくいから吟味して選んだ方がいい。
そうですね、先にも書きましたが安物買いのなんたらになったら意味無いのでもっとじっくり調べないといけないですね。

>DiracはLianLiの販売代理店
なるほど。これってつまりPC-A04Bを買って損はないってことですよね?

>メモリは価格差殆ど無いし1600買っておけばいいと思う
了解です。メモリはDDR3-1600を買う方向でいこうと思います。
674Socket774:2011/12/02(金) 01:00:11.14 ID:gksmZikt
当方のケース購入の件でなんども書き込み申し訳ないです。

書く度に即皆さんから返事をもらえるのでホントに有り難うございます。

>>670
先にffが一番いい感じと書きましたが>>670さんを始め他の方からもA04が一番いいような感じでした。

確かに値段は少し高いんですが、>>668で書いたとおり評判良いケースのようなので頑張ってみようかな?と思っています。



675Socket774:2011/12/02(金) 05:01:02.62 ID:PuCd/fCW
>なんども書き込み申し訳ないです

まったくだ
ffの縦板シャドウベイの件にしても、メーカー公式サイト見れば一発で理解できるはずだし、
「そんなの見てません」と言ってるようなものだな
676Socket774:2011/12/02(金) 08:01:21.53 ID:PXQUmOIg
>>674
あとは自分で決めてみ
君が使うPCなんだし、自作するのも自分好みにしたいからなんだろ?
自分で決めなきゃツマランだろ
677Socket774:2011/12/02(金) 11:11:03.84 ID:aEnIP/XL
PS07、TJ08Eはクーラー選ぶって言ってる人居るけど
ハレムも載るしどの辺がクーラー選択シビアなのかね
サイドパネルに吸気口が開いてないからトップフローがー
とか言われるんだろうか?
678Socket774:2011/12/02(金) 11:44:14.75 ID:4M9wN8lY
>>677
ヒント:HDD
679Socket774:2011/12/02(金) 13:39:28.91 ID:S9yPTOpE
いまから秋葉にTJ08Eを買いに行くんだけど、99exとか祖父行けばおいてるかな?
出来たら現物良く見て買いたい
680Socket774:2011/12/02(金) 13:59:30.82 ID:0nztxj8c
>>679
99exは一ヶ月前に現物を確認したよ
人気ケースなので、色々なとこにおいているはず
681Socket774:2011/12/02(金) 14:15:14.64 ID:fJyk9YlZ
>>679
楽天のSofmapで多分店頭と同じ8540円だよ。
送料無料で楽天のPも10%つく。
682Socket774:2011/12/02(金) 14:17:18.67 ID:S9yPTOpE
>>680
レスありがとう
それなら色々回ってみるw
683Socket774:2011/12/02(金) 15:28:44.99 ID:S9yPTOpE
TJ08E買いました。
店頭だと
99ex 8980
祖父 双頭9980
でした。
SG03から引っ越すので、余裕あれば比較レビュー上げます。


>>681
ケース買うたびに電車で持って帰るのめんどくさいから通販も考えるけど、結局すぐに組みたい欲求に勝てないですw

684Socket774:2011/12/02(金) 15:59:59.77 ID:fJyk9YlZ
>>683
> ケース買うたびに電車で持って帰るのめんどくさいから通販も考えるけど、結局すぐに組みたい欲求に勝てないですw
まあ、気持ちは分からないでもないが。
おれはその楽天sofmapで買って届いて放置中……
685Socket774:2011/12/02(金) 18:15:18.21 ID:d3ZZBE9y
ATX電源が搭載可能で、なるべく小さなケースとなると、
どういったケースがありますか?
ケース内の狭さや、ベイの少なさなどは気にしないのですが
IW-EM002くらいが限界なのでしょうか。
以前スリムケースでATX電源搭載可というのを見た気がするのですが。
686Socket774:2011/12/02(金) 18:19:49.06 ID:e42qQBWY
正確にはATXケースだけどEVEとか
687Socket774:2011/12/02(金) 18:30:30.36 ID:T0b3Yn7j
ATXスリムならsara3とかもそうだね
デスクトップとかキューブに逃げないでタワーならSST-SG03とか
変態配置のAS Enclosure DX3もある意味小さい
688Socket774:2011/12/02(金) 18:30:56.74 ID:DYtsPiSR
SARA3とか
これもATXケースだけど
689Socket774:2011/12/02(金) 20:14:43.12 ID:IeRmaKDt
おとなしくワシと同じドラゴンスレイヤーにしとけ
690Socket774:2011/12/02(金) 20:41:10.43 ID:d3ZZBE9y
アドバイス有り難うございます。
sara3は奥行がちょっと長いので除外すると、EVEかSST-SG03が理想に近いです。
AS Enclosure DX3は値段が高いですね。メインで使ってるケースより高いです。
どちらかにしようかと思います。
691Socket774:2011/12/02(金) 21:23:22.58 ID:JMmd61e7
ドスパラでFractalDesign + 電源セット引きやってるね
まさに両方換え予定だったんでちょっと惹かれたが、PS07欲しいんだよな
692Socket774:2011/12/02(金) 22:10:43.47 ID:iT4OP7Tt
TJ08EでX79 Extreme4と無限3とHDD4台とSSD1台
のフル装備にしたいんだけど入ると思う?
693Socket774:2011/12/02(金) 22:26:08.73 ID:nuoInPGm
>>692
大丈夫だよ!
694Socket774:2011/12/02(金) 22:38:55.08 ID:4M9wN8lY
693の返事が適当すぎてわろた

>>692
TJ08Eで干渉を避けるには、クーラーがメモリとCPUの間にあるネジのラインよりもバックプレート側に収めないといけない
で、Ex4-Mはクーラーの取り付け穴がすでにネジ穴よりもメモリ側にある。つまりはムリ
695692:2011/12/02(金) 22:57:42.66 ID:iT4OP7Tt
>>694
やっぱり無理かぁ。
HR-02ならいけるかな?
実はスロットも全部埋めたいけど、
ビデオカードもそこそこの性能と考えて
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx550ti_sp/
にしようかなと、OCもちょっとやって4.2GHzくらいで
無謀かな?
696Socket774:2011/12/02(金) 23:03:43.62 ID:e+n+GTTA
簡易空冷にしたら?
スペース問題は一気に解決する
697Socket774:2011/12/02(金) 23:09:17.38 ID:XoJAzasR
簡易空冷とかマジ欲しいですわ
698Socket774:2011/12/02(金) 23:10:34.64 ID:e+n+GTTA
/(^o^)\
699Socket774:2011/12/03(土) 00:27:57.25 ID:KTeoEBXd
まぁ、簡易水冷が現実的だろうなぁ・・・
メモリ4本なら、普通のマザーと同じように片側に寄せてしまえばいいのに
700Socket774:2011/12/03(土) 00:40:36.06 ID:77Jd3Q2I
HR-02 Machoはバックパネル側にずれた配置になってるからこれならいけそうじゃない?
701Socket774:2011/12/03(土) 00:48:59.54 ID:RvwFO88d
子猫にHR02入れてる人いる
そんだけHDD積む気なら無理でしょ
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-cp06.html
使ってもケーブルがファンに引っかかりそう
OCする気ならクーラーをファンレスって無理だろうし
702Socket774:2011/12/03(土) 01:09:29.47 ID:Hx8X6bi2
coolinkのクーラーなら丁度いいんじゃないの
703Socket774:2011/12/03(土) 05:21:04.14 ID:aQxYGbqM
PCケースの話だとバックパネルとはマザーの背板の事で
背面I/O側はリアパネル(フロント⇔リア、トップ⇔ボトム)が常識と思っていたが
ざっとググってみるとそうでもないようだな
704Socket774:2011/12/03(土) 16:14:37.67 ID:PUuIB/DX
PS07BはTJ08Eより少し奥行きが増えた分、干渉のシビアさはマシになってるのかな
搭載可能な電源の奥行きは2cm増えてるようだけど
705Socket774:2011/12/03(土) 17:12:37.81 ID:ZSx+MkTM
写真を見る限り変わってない
確かにスペックの電源搭載の長さ増えてるけど
奥行き伸びたのはフロントパネルが分厚くなっただけでしょ
706Socket774:2011/12/03(土) 17:17:28.14 ID:Ivo+QtWa
搭載可能電源の奥行きが増えてるのは
パネルが厚い分だけ光学ドライブが前に出るからじゃないかな
707Socket774:2011/12/03(土) 17:49:53.18 ID:ZSx+MkTM
それが正解っぽいね
708Socket774:2011/12/03(土) 18:04:22.11 ID:3tY/AsHu
HDDベイまわりでは吸気ファンの厚さが減った分だけ余裕が出来てもよさそうだが
709656:2011/12/04(日) 00:34:14.05 ID:XYS/jEtp
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up167895.jpg
MS140

CPU:Core i3 2105
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000
CPUクーラーファン:GELID Silent12
M/B:P8P67-M
VGA:EAH6750 FML/DI/1GD5
SDD1台・HDD1台
全面ファン:ケース付属品
背面ファン(9p):GELID Silent9
電源:鎌力5プラグイン SPKR5-550P
5インチベイ:DVR-S19LBK
3.5インチベイ:PF-104CR

※基本セール品の組み合わせ

裏配線できるほどの幅が無いケースなので、
HDDストックの裏と、3.5インチベイの横のスペースに配線を逃がしてます。
自分用ではなかったので、後からいろいろ弄ることを考えず、
結束で配線を緩めに固定しています。
将来的に地デジチューナーぐらい載せてあげようかなと思い、
底面のファンは取り付けませんでした。
710657:2011/12/04(日) 00:44:42.16 ID:XYS/jEtp
×>>656
>>657
間違えちゃった…
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up167898.jpg
お詫びに実家の猫、今日はPCケースに興味示さず
というか、久々に会ったのに結構そっけないw

MS-140は5000円切ってる割にはなかなか扱いやすくていいケースですね
最初に作った構成から変えなければというのが前提ですが…
24インチの液晶の裏に置くのにちょうどよいサイズだと思います。
711Socket774:2011/12/04(日) 01:06:25.89 ID:OIgvnKm6
背面FANが120mm使えない
サイドパネルに余計な穴があいてる

ST-560T-Bの方がいいわ
712Socket774:2011/12/04(日) 01:44:12.62 ID:lX4S7SRw
>>709

こんなに早く、写真を上げてくれてありがとう。
中に入ってる状態は一から自作をした事が無い自分にはすごく有難い。
解説まで入れて貰ってあるし、手間かけさせてごめんよ。
すごく参考になった。

あまりに興味なさ過ぎな様子に不覚にも笑ってしまった。
713Socket774:2011/12/04(日) 07:30:17.54 ID:P+NxT0Ml
>>709
HDDを縦に設置するから奥行きが短いのかと思いきや
マザボベース側にもつめるように実は奥行きは長くとってあるんだな
714Socket774:2011/12/04(日) 16:07:47.28 ID:/DNu4Nb/
ST-560T-Bは機能性はいいんだろうけど
外観と内部のシャーシがくすんだスチールのままでちょっとね
715Socket774:2011/12/04(日) 16:22:11.49 ID:kAfqD8QM
MicroATXケースってほんとこれだ!って選択肢ないよな・・・
716Socket774:2011/12/04(日) 16:58:47.86 ID:qqBUArwP
どの規格もそうじゃん
717Socket774:2011/12/04(日) 17:00:43.71 ID:spPp3eHR
僕の考えた最強のケース
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌──────┐  ───────┃
┃│ 12cm排気fan│   5インチベイ*1┃
┃└──────┘  ───────┃
┃┌──────────┐. ┌─┐┃
┃│               │  │ H│┃
┃│               │  │ D│┃
┃│               │  │ D│┃
┃│               │  └─┘┃
┃│               │       ┃
┃│    ママン.       │  ┌─┐┃
┃│               │  │ H│┃
┃│               │  │ D│┃
┃│               │  │ D│┃
┃│               │  └─┘┃
┃└──────────┘       ┃
┃┌─────┐             ┃
┃│        │  ┌──────┐┃
┃│  電源   │  │ 12cm吸気fan.│┃
┃└─────┘  └──────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛      
718Socket774:2011/12/04(日) 17:29:54.04 ID:BVrm/Kx2
電源ボトムでフロント吸気のケースって
5インチベイもボトムにした方がいいと思うんだが。

CPUとメモリが一直線で吸気→排気できる。
719Socket774:2011/12/04(日) 17:33:02.58 ID:0oSCJmxA
それ電源はどこに排気するんだw
その位置だとどっち向きに排気してもとなりの吸気とそこで循環しちまうぞ
720Socket774:2011/12/04(日) 17:41:08.41 ID:lbOSQNW3
サイズ的にでかくなりすぎ
721Socket774:2011/12/04(日) 17:42:53.84 ID:e5iGkcVc
図で見て左向きに排気するに決まってんだろ…
自作したことあるのか?
722Socket774:2011/12/04(日) 18:05:55.86 ID:0oSCJmxA
>>721
こういう馬鹿こそ殆どまともな経験がないんだろう
煙突ケースって知ってるか?
723Socket774:2011/12/04(日) 18:33:02.97 ID:PtiLeqar
ワシとDragonSlayerを買おう
な?
724Socket774:2011/12/04(日) 18:36:24.96 ID:bjkIGmY8
煙突ケースでも電源からケースの側面に排気するだろw
725Socket774:2011/12/04(日) 18:39:32.20 ID:BVrm/Kx2
底面吸気・後方排気の電源と底面ファンが循環するなら
その前に電源自体が循環するんじゃね。
726Socket774:2011/12/04(日) 18:52:13.70 ID:e5iGkcVc
>>722
RV03もFT03も知らない奴だったか
727Socket774:2011/12/04(日) 19:03:01.30 ID:ypecZfiC
何だかんだでSST-TJ08B-Eのレイアウトが理想に近いと思う。
あと2〜3cm奥行きがあってHDD周りに余裕が有れば良かったのに
728Socket774:2011/12/04(日) 19:12:12.80 ID:ypecZfiC
いや、奥行きそのままでシャドウベイが横向きの方が良いか。
729Socket774:2011/12/04(日) 19:15:41.32 ID:e5iGkcVc
横向きはHDDとマザーが被ってどっちにしろ奥行き伸びると思う
>>114の垂直置きすれば余裕出ると思ったけど
今度は3.5インチオープンベイがなくなるか…
730Socket774:2011/12/04(日) 19:51:33.87 ID:bjkIGmY8
俺はPT2用に小さいケースが欲しい
miniITX+LGA1155+PCI+HDMIのM/Bが無いのでminiITXに逃げることができない

ミニタワー横置きでTV台の中に収まるよう幅は狭く
しかし狭すぎるとCPUクーラーが難しくなる諸刃の刃
731Socket774:2011/12/04(日) 20:33:00.54 ID:DRMuY12k
PCIE→PCI変換使えばいい
マザーもケースも選ぶから下調べは入念に
732Socket774:2011/12/04(日) 20:50:40.75 ID:QEmxK9b4
人様のブログだけど
http://www.proteus.jp/MT/R0010247_1.jpg
ライザーカード使えば比較的簡単にMini-ITX環境に移せるとは思うけど
733Socket774:2011/12/04(日) 20:59:06.89 ID:bjkIGmY8
写真、miniITXのPCI-Eスロットと干渉しないでライザーカード+PCIカードを取り付けるなんて凄いな
そんなスキル無いんで素直にmicroATXで組むよ・・・
734Socket774:2011/12/04(日) 21:18:28.29 ID:wGfIGxa1
ブランケット逆にするだけだよ。俺もやっている
まああまりお勧めはしないけど
735Socket774:2011/12/05(月) 02:01:37.86 ID:WhcA16dR
99でPS07Bポチった
懸念は結構あるがどうなることやら

>>727
ホントあと2〜3cmだな
その程度の奥行き増加なんて気にしないのに、妙に職人肌見せるからw
736Socket774:2011/12/05(月) 11:01:55.86 ID:snMiUXzz
前面ファンのサイズ小さくして、幅をもう少しスリムにして欲しい
そうすると使い勝手が悪くなるだろうけど・・・
737Socket774:2011/12/05(月) 11:02:31.16 ID:QoqAP/O0
TJ08Eのシャドウベイは2.5incHDD積めばクーラーとの干渉回避できないかね
738Socket774:2011/12/05(月) 13:39:23.21 ID:o3hwLw93
PS07Bなら12cmファンx2だから、薄型ファンにでも換装して
ドライブベイのネジ穴あけ直し or 下駄自作で気持ち程度前に寄せる方法とか思いつくんだけど
TJ08B-Eは18/14cm単発なのがな、薄型にするタマ自体が無い
そう考えると>114の回答がベストっぽい
739Socket774:2011/12/05(月) 16:39:57.42 ID:4gQ2BEEu
CPUファンを後方に着ければ干渉しないのに。
740Socket774:2011/12/05(月) 18:49:03.61 ID:skl1KXl/
側面アクリルで良さそうなのがないな
鯖作って中を常に見たかったのに
741Socket774:2011/12/05(月) 19:39:16.92 ID:ELFLMOkF
ゲーマー向けで2.5以外のストレージ置くのはあまり考えてないんじゃないの
742Socket774:2011/12/05(月) 21:37:10.26 ID:1NyZGgcB
>730
自分もMini-Itxで組んでるので構成をあげときます。

ケース ファスト A-ITX-200P300V2
MB   Jetway NC-84 LF   (HDMI、PCIバス)
メモリ  ノート用DDR2  2×2GB
CPU   Athlon X2 Dual-Core 5050e
ドライブ なし
HDD   WD2TB
OS    WIN7 64
その他  PT2

ちょっと下調べが大変でしたが以外にいけましたよ



743Socket774:2011/12/06(火) 00:47:04.69 ID:u/X8PoJd
これ以上はスレ違いですけど
標準的な3.5インチベイがあってインターフェイスに不足するminiITXでは便利なケースですね
usb3が無くてもesata付カードリーダーとか入れれば速度をカバーできる
744Socket774:2011/12/09(金) 23:18:44.67 ID:MFhrfc9J
サイズのMONOBOXマイクロって評価どうなの
745Socket774:2011/12/10(土) 00:25:14.83 ID:djmikUIe
別にどうってほどのケースでもない
シャーシはバリューウェーブのKUROSUKEと同じ
KUROSUKEが評判になったか考えてみりゃわかるだろう
違うのはサイドのアクリルウィンドウとフロントパネル程度のようだが
どうも俺にはMONOBOXの方が不細工に見えるな
746Socket774:2011/12/10(土) 00:25:40.57 ID:ucz2IPd3
普通か、普通以下。
747Socket774:2011/12/10(土) 00:27:30.15 ID:65Zu9Yrk
つまり普通以下か
748Socket774:2011/12/10(土) 16:56:25.24 ID:sAsl1UZo
普通以下は普通が含まれる訳だが、
そのへん理解してない馬鹿もいる
749Socket774:2011/12/10(土) 20:58:31.55 ID:j+UcTywq
こういうところでこんなどうでも良い内容を指摘して賢いつもりかよ
どうでもいいよ
750Socket774:2011/12/10(土) 23:14:29.94 ID:SomhO0E/
こういうところ以外を示してから吠えろよ無知
751Socket774:2011/12/10(土) 23:41:41.21 ID:9OO0v2ik
ffってVGAの長さどのぐらいまで入る?
752Socket774:2011/12/11(日) 02:06:46.23 ID:2O3FpwJl
根元までずっぽり
753Socket774:2011/12/11(日) 02:39:48.72 ID:zu7W70mU
>>751
入れたいと思ってるカードの名前書いてみなよ
そうすりゃ同じカード入れてる人が答えてくれるかも知れない
754Socket774:2011/12/11(日) 05:02:55.00 ID:PCmtOdZ7
>>750
はあ、まあ会社で出す書類で書いてあれば指摘して当然だと思います
自分の意に沿わない相手は馬鹿だと思っちゃうのはやめた方が良いよ
755Socket774:2011/12/11(日) 09:02:21.10 ID:TMIRupUM
>>754
どうでもいいけど 意に添わない が正しいです
756Socket774:2011/12/11(日) 09:19:26.56 ID:N+QSSk86
ワロタww
757Socket774:2011/12/11(日) 10:39:14.44 ID:BaAAj5PM
PC-A04でクーラーGENESISかHR-02使ってる方います?
758Socket774:2011/12/11(日) 13:32:22.89 ID:pQxReAV0
>>757
両方とも収まらん
759Socket774:2011/12/11(日) 13:53:47.10 ID:N7y71t/D
>>758
そうですか…
ありがとうございました
760Socket774:2011/12/12(月) 04:23:33.03 ID:BoUK8DqV
ドスパラのFractalDesign + 電源セット買おうか悩んでいるところだが、
いつのまにかアマゾンが同じケース少し値下げしてて単品だと最安値になってるな。

こうして値下げは起きていくのだろうか。
761Socket774:2011/12/12(月) 07:16:04.43 ID:YtTdSP+C
玄人電源orEA-650Greenとケースで-\5000に価値を見いだせるかどうかだね
単品ならドスパラで買うこともないけど、おまけ電源が僅かの出費で買えるというのも大きい
762Socket774:2011/12/12(月) 09:39:29.38 ID:gwvZ7eB0
ASRockのマザーと同時購入で6000円引きってのも同時にやってたよ
電源のと併用されるのかどうか知らんけど
763Socket774:2011/12/12(月) 12:55:28.89 ID:4VJb1vEY
マザーと電源買ったらケースがタダってのはおかしいだろw
764Socket774:2011/12/12(月) 18:40:07.12 ID:U6ddfCnb
80PLUS は無いよりマシだと思うし、俺はいいと思うよ。
ただ、こうゆう値引きされるには何らかの理由があるわけだし、油断は出来ないw
765Socket774:2011/12/12(月) 19:18:09.97 ID:Y43NdbmK
>>764
ANTECの方は原因がはっきりしてる
EarthWattsシリーズは来年からPlatium仕様に切り替わるから在庫処分
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111206_496140.html
766Socket774:2011/12/12(月) 19:20:00.74 ID:Y43NdbmK
訂正、Platinumね
767Socket774:2011/12/12(月) 22:07:10.55 ID:Ffo+djTC
それは玄人も同じだよ
ドスパラのセット割引対象は80+ブロンズだけど
玄人は今80+ゴールドとプラチナを安く出してて人気なんだ
768Socket774:2011/12/12(月) 23:45:37.82 ID:PxMvibcT
以下を満たすようなMicroATXケースはないでしょうか?

アルミケース
前面にUSB3.0ポート、HD-AUDIO
外部5インチベイ・・・http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/cmrks2od.html
外部3.5インチベイ・・・カードリーダ設置用

よろしくおねがいします
769Socket774:2011/12/13(火) 00:02:36.93 ID:3BBKnz0/
アルミケースの時点で選択肢がほぼねーなw
770Socket774:2011/12/13(火) 00:19:23.25 ID:qjGEWQ5v
>>768
LianLi、Abee、星野の中で欲しい物がなかったら、日本では手に入らん
771Socket774:2011/12/13(火) 00:29:42.21 ID:viZ6Ega6
>>768
Abeeのsmart J02
772Socket774:2011/12/13(火) 03:56:54.70 ID:l4NWtKpL
PC-A04使用してる方裏配線できます?
773Socket774:2011/12/13(火) 10:46:39.25 ID:+DXj988N
>>772
できない
774Socket774:2011/12/13(火) 23:04:41.21 ID:50xE4upn
>>772
できるよ

でもかなり狭い感じ
ケーブル類によってはできないかもね
775Socket774:2011/12/13(火) 23:49:03.36 ID:0pkjQvVr
>>774
A04で裏配線出来てるSS見たことないんで、よかったらあげてもらえないですか?
776Socket774:2011/12/15(木) 10:07:19.37 ID:rJP4s2vx
PCパーツのSSなんて特殊すぎて滅多に見かけないだろ
777Socket774:2011/12/15(木) 13:48:47.20 ID:vmc23il8
SeaSonic
778Socket774:2011/12/15(木) 23:16:53.16 ID:9RJx7QHF
SHA-MS120 衝動買いしたのでチラ裏

質感・見た目は安っぽすぎずそこそこ。
実際組んでみたら引き回しのUSB3.0ケーブルのケーブルホルダー
と電源が干渉。速攻でケーブルホルダー毟り取る。
(USB3.0ケーブルの取り回しは後付の部品のことを考えてないっぽい)

内側のHDDマウント(この箱の場合プレート?)とマザボの電源コネクタ
が干渉。(ケーブルを無理やりひん曲げて回避)
内側マウンタとマザボの間隔がもう少し欲しいかも。

CPUクーラーが高くて閉まらなかった。(BARAM 高さ160mm)
12cmファン・サイドフローのCPUクーラーは無理っぽい

底面のファンとグラボがほぼ隙間なしの状態になるので
グラボファンを外しての運用も出来そうかな?

色々ともう少し煮詰めて欲しい印象が多い箱でした。

主な構成
剛力プラグイン 450w
M/B MSI 880GMA-E45
Phenom II 960T
VGA RH6670-E1GHD/D5/AC
779Socket774:2011/12/16(金) 12:02:07.66 ID:AO76kjcD
>>778
ケーブルホルダーの位置はほんと謎だよな
ひとつは電源設置後に付け直して
もうひとつは内部HDD固定板裏につけてケーブルまとめに使った
780Socket774:2011/12/16(金) 18:20:04.07 ID:keFq6Tkv
>>762
見つけられません…
ドスパラですよね?
781Socket774:2011/12/16(金) 19:22:46.97 ID:HjdRNoJu
変態板+FractalDesignケースで6k引きとかネタだと思ってた
782Socket774:2011/12/16(金) 19:55:36.80 ID:YZlOAZoY
>>780
先週末には
パーツ館の2階、ArcMiniとDefineMiniが置いてあるとこに
張り紙がしてあったけど
783Socket774:2011/12/17(土) 08:54:25.76 ID:rDNoRijN
>>780
俺ネットで買ったよ
クロシコの方のセットで買ってつい昨日組んだ


噂どおりのDifineBigでワロタw
784Socket774:2011/12/17(土) 09:08:12.58 ID:JsReUdNL
FractalDesignって全体的に背面ファンが
小さいんだよな。。。作りはそこそこなんだろうけど。
なので購入辞めたクチ
785Socket774:2011/12/17(土) 09:09:00.63 ID:HkSmTjLy
BigにしてHard
黒くて長いニクイ奴
786Socket774:2011/12/17(土) 18:57:19.25 ID:2kPTwJWG
>>778
幅のないケースだとCPUファンは下手な空冷より簡易水冷のがいいのかね
787Socket774:2011/12/17(土) 19:52:05.86 ID:0lVBVDzG
MS120/140の場合、簡易水冷にしてもラジエターを付ける場所が苦しいだろう
多分、9cmサイズをリアに付けるしかないんじゃないかな
それから、リアに12cmファンが付かない時点で
CPUに12cmサイドフロークーラーは付かないと判断できると思うんだが
788778:2011/12/17(土) 21:07:00.99 ID:5iOMF/Pm
>>787
他の箱(CHENBRO PC31031)からの載せ替えだったので
入れば儲けもののつもりでした(2.5’ベイ欲しかった&気分転換)
ヒートパイプの端がはみ出してる状態だったので@10mm低ければ
収まったのですが・・・・
リテールファンで暫定稼働中っす。

1日使った感想はフロント12*2はちょっと五月蝿い・・・・・

フロントパネル裏にフィルタ代わりに薄いスポンジ?が
貼ってあるので以外に窒息気味かも

気のせいかもしれんが
fractal design core1000 と背面の造形が同じ?
サイカバーのもち手部分とかリアファンのネジ穴の加工が
同じに見えるのだが


789Socket774:2011/12/17(土) 21:49:33.40 ID:lXAxETdY
>>646だけど、やっと組みあがった。

BIOS古過ぎてCPUが対応せず
RADEON 5450で起動せず4850で起動(無駄)

の苦難を乗り越えてやっとBIOSの画面を拝めたw
嫁用なので、64GB SSDのせただけでHDDマウンタは全部外して運用します。
790Socket774:2011/12/17(土) 21:54:34.65 ID:0lVBVDzG
>>788
core1000とMS120/140は同じ基本シャーシだと思うよ
サイドパネル開けて横から見た図なんてそっくりだ
マイナーチェンジ版といったところかな
791Socket774:2011/12/18(日) 06:06:36.56 ID:bFT6/1xJ
嫁に秋茄子とSSD は勿体無い
792Socket774:2011/12/18(日) 12:01:55.40 ID:0Jkotq9+
SST-TJ08B-Eで組んだら天板が猫の格好の寝場所になった。
793Socket774:2011/12/18(日) 13:07:58.98 ID:6rWlOomj
寝場所になったのが嬉しいってだけならブログにでも書け
迷惑してるので対策施したいって話なら天板に物を置いて寝れない様にしてしまう
天板にただ物置いただけでは猫が叩き落としてしまうのなら両面テープでチップ用シンクや剣山を貼り付ける
794Socket774:2011/12/18(日) 13:09:25.62 ID:JMYlvbo5
>>792
うpするのだ

猫とPCケース 10台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322019368/l50
795Socket774:2011/12/18(日) 13:22:49.82 ID:Vy1gZiuM
ペラすぎて猫の重みで…さすがに無いよな
796Socket774:2011/12/18(日) 19:49:05.39 ID:0Jkotq9+
>>793
羨ましいからって妬むのはよくないw

いや、マジレスするとサイドに穴ないし天井も給排気しないようにできるから猫ベッドにいい感じだよ。
天板の大きさもちょうどいい。
797Socket774:2011/12/18(日) 20:17:00.92 ID:swzQ9Z05
猫飼ってる人間の気持ち悪い自己中ぶりをまざまざと見せ付けられた
798Socket774:2011/12/18(日) 20:36:28.88 ID:68lJ+Ipe
>>796
画像貼ってくれよ
799Socket774:2011/12/19(月) 10:06:58.80 ID:vX67JdAc
うちのワンコはクンカクンカして鼻紋を付けまくってツマンネって顔して帰っていく
800Socket774:2011/12/19(月) 10:17:47.47 ID:1ZOjS6V9
抜け毛吸いまくって嬉しがるのは馬鹿だけ
801Socket774:2011/12/19(月) 11:16:07.01 ID:dIdClMkH
1年に1回 PC を清掃すると、猫の毛が風の流れが悪いところに溜まる。
で、そこに虫が卵産んでたりする。
餌は無いから大概乾燥して発見するけど。
ケースには着脱が簡単で丸洗いできるフィルターは欲しい。
802Socket774:2011/12/19(月) 14:56:47.07 ID:AQ1o7Jdp
803Socket774:2011/12/19(月) 15:06:29.57 ID:Vr+nbPEi
>>800
ネコ毛吸うくらいで済むと思ったら大違いだぞw

てか、そんなことも含めて許容して飼ってるんだから
いいんだ。
804Socket774:2011/12/21(水) 01:45:36.75 ID:KDjg7Rj8
PS07ユーザーに聞きたいんだけどSilverStoneのロゴ消した人いる?
実物見た感じだと溶剤で簡単に消せそうだけど黒塗装まで落ちそうで怖い

しかしTJ08と殆ど価格差ないくせにこの微妙な劣化具合は何なんだぜ
805Socket774:2011/12/21(水) 05:58:30.25 ID:N4IpTlZx
>>804
その部分がアルミなら黒いのは黒アルマイトや黒染めの
表面処理だから溶剤で取れたりはしない

プラだったら黒いプラだから塗装など無いが
でも溶剤でプラが溶けて、艶加減が変わるからやめたほうがいい
806Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 14:05:27.02 ID:9T1TKOPp
持ってるけどヘアラインっぽく加工してあるプラだよ
銀石は毎度こうなんでロゴ消そうとは思わなかったけど

見た感じだが、下手したら加工が溶けるかも試練
807Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 19:02:22.74 ID:F9d4tEDs
>>804
静音厨的には進化じゃないかな…
いや、メッシュの向こうに18センチ砲が備わってるのに比べちゃダメなんだろうけど
808Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 15:31:48.08 ID:RQp9OUjT
PS07ってチタンかシルバーでないのかな?安っぽい言われてるけど
実物見てきたら値段なりで悪く無いかなと思った。倉庫部屋に置く
常時起動マシン用に良さ気だったわ。
809Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:13:10.28 ID:yAtA8dgm
PS07ってTJ08より良い点あるの?フロント12cm x 2の方が18cm x 1よりいいの?
810Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:20:33.29 ID:6bGhwQo7
>>809
12cmのほうがファン交換時にいろいろ選べる
扉開けたらフィルタにアクセスできるので、横から引き出し式より掃除がしやすい
811Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:28:41.93 ID:ux/bzgY7
扉開けたら大穴空いてて、電磁波とか不安なんだけど、どうなんかなぁ
812Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:31:05.54 ID:/OJzF6Rg
08に比べたら「箱」って感じ
フロントで主張する「PCケース」って感じではないね
まぁペラい以外は静かだしちゃんと冷えてるし文句ないよ、敢えてこのデザインを選んだし
813Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:31:28.90 ID:6bGhwQo7
>>811
前面メッシュケースについては不安は無いのか?
814Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:40:13.74 ID:WZRivreQ
金属メッシュは遮蔽効果あるもんよ
TJ08やPS07にはないけど、ドテっ腹のアクリル窓のほうがよほど心配だと思うんだわ
815Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:42:00.11 ID:SRpVHqty
>>811
電磁波怖いなら筐体と距離置けばいいだけだろ
それも怖いならパソコン使うのやめれ
816Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 19:42:55.59 ID:8aCDK2rv
どんなケースでも真鍮網でもかぶせときゃ良いんじゃね
817Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:46:16.48 ID:sSRn/sgq
他の電磁波も考えると自分が真鍮網被るしかないよ
818Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 21:11:42.65 ID:ux/bzgY7
そうする
819Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 21:47:58.14 ID:RQp9OUjT
誰かが助けを 求めてる
どこかで誰かが 叫んでる
820Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:08:53.78 ID:GIgW7wSh
僕が電波を送ってやる。
秋葉原中の男たちの穴という穴すべてに精液を流し込んでやる。
821Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:25:34.99 ID:GIgW7wSh
パソコン工房、Intel SSD採用の自作PCキット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111222_501107.html

SST-TJ08B-Eを使ってたから一応
中身の構成はちょっと何とも・・・
822Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:29:39.32 ID:1UTc3CHe
823Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:40:10.79 ID:teMIruW+
イベントで使えるホールを持てた
ってことでとりあえずは歓迎しようと思う



しかし推しがバックステージに居ないってだけでここまで心が穏やかになるものなのか・・・
824Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:41:01.53 ID:teMIruW+
誤爆w
825Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:16:52.82 ID:FIdsYSDU
MS120のレビューがあった
内部画像が結構多くて色んな方向から撮ってあったから一応紹介しとく
ttp://club.coneco.net/user/36316/review/83739/
826Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 00:30:50.01 ID:v1TWTeeO
>>822
悩ましいんだよなぁ これ
あと1cm横幅あってCPUクーラーが自由に選べたら完璧なのに
827Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 10:10:02.22 ID:0hWVmYnx
>>821
> CPUにCeleron G530(2.40GHz、ビデオ機能内蔵) 3500円
> Kingston製メモリ4GB(KVR1333D3N9/2G) 2500円
> ECS製Intel H61 Expressチップセット搭載マザーボード(H61H2-M5) 5000円?
> LG製24倍速DVDスーパーマルチドライブ(GH24NS70BL) 2000円
> 120GB SSD(Intel 320) 16000円
> SilverStone製microATXケース(SST-TJ08B-E) 9000円
> 450W電源など4000円以下か

お徳感ないから、自分で選んだほうがいいなw
828Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 15:15:10.12 ID:a+WwEsSR
SST-TJ08B-Eの購入考えてるのだけど、電源の奥行に制限ある?
16cmと長いものを利用しようと思ってるのだけど。
829Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 15:22:33.37 ID:0hWVmYnx
>>828
仕様書には16cmまでと書いてある。
もうちょい長いのも入りそうだけど、5インチドライブと干渉するのかな?
830Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:35:27.43 ID:a+WwEsSR
有り難う。購入するよ。
831Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:22:41.35 ID:J21Y7aiH
>>828
16cmプラグイン電源と17cmの光学ドライブ入れてるけどかなりギリギリ
光学ドライブ側はL字じゃないと厳しい

832Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:57:28.49 ID:WN05bSVS
>>822
ポチってもうた…
いい加減E6750から乗り換えるぞ
833Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 00:35:28.23 ID:RFem3WPl
>>832
A04使ってるけどなかなかいいよ。ハレムくらいまでなら収まるし、HDDケージ全部外せるからスマドラも積めるし
ただ、HDD積み過ぎると若干側板がビビる。金に余裕があるならオトナシートとか貼るといいと思う
834Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 00:54:47.77 ID:D/RuxLen
>>833
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=561&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63&g=f
ここ見てて思ったんだけどさ、HDD の搭載例にある2番目のような積み方した場合って
2段目のフレームは使えないの?
835Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 01:01:03.39 ID:RFem3WPl
>>834
1段目を縦置きにした場合、2段目は使えなくなる。だから縦置きすると3.5"HDDは3or4基になる
836Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 01:56:25.47 ID:LzDReVwM
A04に鎌天使が入るなら買う
837Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 07:28:30.60 ID:gcrsafvg
TJ08にOROCHI入る?
838Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 09:56:01.03 ID:K1q62rcz
TJ08は説明書通りHR-02(の廉価版Macho)入れとけばいいじゃない。
839Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:55:15.04 ID:I0GzeB6c
OROCHIにTJ08は入るよ
840Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:56:33.56 ID:N5jKnM5H
>>839
でかいな
841Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 14:17:54.07 ID:hoZ2SzD1
光岡の大蛇か
842Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 15:34:11.59 ID:Ie5AMwz4
大きくなくて(MicroATX)でそんなに高くないケース探しててTJ08Bを買おうかな?と思ったんだけど
今なら特売でA04っていうの買うのがいいのかな?
843Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 16:46:22.74 ID:hoZ2SzD1
どんなマシンを組みたいのか分からないから答えようがないな
844Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:01:14.29 ID:xzE222r2
せっかく特売してるしA04買っとけばいいよ
845Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 20:32:48.23 ID:DSXm7evu
>>833
ハレム入るという報告と無理という報告両方あるな?
Intel、AMDで変わるとか?
846832:2011/12/24(土) 20:38:00.16 ID:zYyCpp4D
>>833
今使ってるのがA07なのでどんな感じかは想像付く
次はずっしり重いのをと考えてたけど10kg近いのはやっぱ無理…
847Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:22:29.59 ID:EDUx1uZq
>>845
AM3だと無理だったけど、1155だと収まったよ
848Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:36:53.13 ID:hWHxCIgW
PC-A04のレビューをいくつか見た感じだと
使えるCPUクーラーはIntel/AMDとも高さ154mmが限界って感じだけどなあ
まあストレートエアフローじゃないんだし、トップフロークーラー使っとけばいいんじゃないか
849Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 23:36:09.83 ID:ioU41xeV
850Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 00:12:27.17 ID:bbN+0zQ+
2段目のケージにHDD入れないなら外したほうがいいのに・・・
851Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:07:22.02 ID:8ihuEMcq
PS07とSS560KM買ってきた
CPUクーラー届くまで組むのお預けなのが辛い('A`)
852Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 14:21:52.08 ID:nh+CYn3u
>>847
側板に干渉せずに取り付けられるんですか?
ツクモの安売りポチろうかなぁ…
853Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 16:00:08.89 ID:rq4AjmaK
TJ08-E 2台届いたのでとりあえず1台組んでみたけど、ペラいね、これ。
あと、CPUクーラ3.5"HDDとかなり干渉するのでM/BをCPU位置や対応CPUクーラで慎重に選ぶべきだ。
それ以外は、コンパクトだしM/Bベース外れるし、裏配線できるし、正圧だしで良いケースだけど。

SilverStoneって全体的にペラいよね。LC17はまだしっかりした方だった。
854Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 16:09:31.75 ID:Fu8V8x4g
>>853
むしろ1mmSECC使ってるケースなんて今はもうほとんどないだろ
TempestEVOも終わってしまったし
855Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 16:14:55.28 ID:a5a6SzUd
ペラいけど、ビビリや歪みがあるわけじゃないから別に不満は無い
天板のネジ山がすぐナメそうになるのは注意が必要だが…
856Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:47:31.01 ID:HwmytqSd
SSは確かにペラいがCM、Ttもペラい
昔に比べて流通するケース全般が軽量化、材料費カットでペラくなってる
857Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:55:41.61 ID:f6i2K1mC
ペラいと何か問題あるの
858Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 22:04:16.61 ID:/8/cS8Kv
HDDの振動が…
859Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:25:02.91 ID:OZqoZn8Q
>>853
確かにLC17のようなほとんどたわまないスチールがっちりのケースと比べるとペラいかもしれんけど、
そこまでガッチリである必要はないと思う。

にしてもスレチだけどLC17の方が中がギュウギュウだけどなんだかんだで結構入る。
普通のATXマザーでKABUTOも入るし。ファンの口径が小さいのが欠点なんだけどさ。
860Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 02:41:26.47 ID:g9i9akV9
構造で頑丈にできるのに、そこを考えてそうなのはInwinくらいに見える
861Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 03:52:06.04 ID:O30p6roM
SSは確かにペラいがCM、Ttもペラい
862Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 03:54:08.03 ID:O30p6roM
SSは確かにペラいがCM、Ttもペラい
863Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 03:55:39.54 ID:O30p6roM
SSは確かにペラいがCM、Ttもペラい
864Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 03:57:06.51 ID:O30p6roM
SSは確かにペラいがCM、Ttもペラい
865Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 05:21:48.48 ID:Xfj2GAKD
PC-A04のブラックはツクモで特価だったみたいだけど、
シルバーの特価情報は無いかな?

この時期だから新年セールを待つのも手かな。
866Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 06:08:48.35 ID:OWBVH1Mi
a04はでかいのがなんとも
867Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 06:56:23.57 ID:V1AvDyEo
PC-A04の実物を昨日見てきたんだが、やっぱりデザインがやぼったかったな。
モノがよくてあの値段はお買い得だと思ったけどさ。USBとかが天井についてるしw
868Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:15:01.89 ID:sjlmDgiK
>>842
奥行き46センチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
869Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 09:21:09.06 ID:+myZOzHC
>>867
> USBとかが天井についてるしw
天井だと猫にゲロされるからヤバイよな
870Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 12:25:10.03 ID:ST6X3YeU
ゲロはなくても埃がたまるからウゼーんだよな
871Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 12:49:43.24 ID:AHDp9Dc6
>>869
PC の上にゲロ落とされると、ほんっと萎えるよねww
タンスの上から肩にゲロ落とされるよりかはマシだけど←
872Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:06:44.53 ID:5MzQBDlV
銀石だとWaveMasterとか昔の厚いケース持ってたけど、あれはあれで簡単に共振するからなぁ
音が固い上に扉も共振するから精神的に来る
抑振シート滅多張りでもダメだった
873Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 20:27:52.50 ID:oYq917aQ
PC-A04は普通に良いケースだと思うけどね。
でかいっつっても巨大でもないし
大きさ的にはMicroATXとしてはほぼ標準で
初心者でも小さくて難しいってほどではないだろうし、
上面ファンとかメンテしやすい前面ファンとか下置き電源とか今どきの仕様だし・・・
昔のオウルのケースみたいな感じで。
874Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 20:33:12.60 ID:OeNAtgzC
いやPC-A04は明らかに平均よりはでかいよ(>>497参照)
だからといって否定する気はないけどね
むしろ購入検討中
875Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 20:41:58.09 ID:ST6X3YeU
DifineBigよりは奥行きマシだろう
こないだ買って楽々組めたけど糞長いw
数年前買ったミドルタワーより長いんだけど
876Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 21:15:57.49 ID:oYq917aQ
Big言うなwww
あれはあれで、でかくて重いから共振とか無いだろうし
いざという時に武器になるだろw
877Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 21:36:44.91 ID:Of3J4WIW
小さければ良いってもんじゃないからな
878Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:12:08.28 ID:qOg47PIj
小さくなくていいなら、普通のATXケースでいいのでは?
879Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:42:08.55 ID:kzWUibVA
構成次第だろ
ロープロファイルのクーラーなんかでいいならSG03みたいなケースが小さくていいだろうし
大型のサイドフロー積みたいならA04くらいのサイズは必要だろうし

なにが言いたいかというと、好きなの使えばいいのさ!
880Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:40:27.22 ID:ce08YBvC
いや、こないだも話題になったけどA04は大型のサイドフローと相性悪いよ
高さ制限が案外厳しくてクーラー選ばないといけない
リアに12cmファンが付いてるケースなら、12cmサイドフローも大抵いけるんだが
881Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 01:11:10.18 ID:z0fSLWij
PC-A04 最強伝説
882Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 09:39:53.77 ID:MH6bXynE
クーラー選ばなくてイイM-ATXケースってそんな普通だっけ?
883Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 12:15:02.53 ID:DAPwg0AW
>>880
収まらない有名所なんてデブ、銀矢、マッチョくらいだろ?
サイドフローの制限が厳しいって言うほどじゃないだろ
884Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 13:49:54.65 ID:Jywd0bHa
12cmサイドフローでA04に収まるのって何があるんだろう
しげらないが入ればいいけど
885Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 14:12:30.56 ID:OKj9YX97
いい加減に測ってみたけど高さ150mmぐらいまでなら入りそう
886Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 14:35:59.65 ID:as2vw6w0
160mmは欲しいね
887Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 14:43:49.44 ID:Q6i3wFn3
公式サイトでは140mm
888Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 15:01:54.56 ID:DAPwg0AW
> 公式サイトでは140mm
どう見てもトップフローの数字
実際の高さを載せたら、制限ギリギリのトップフロー乗せたのに冷えねぇじゃねえかとクレームがくるからな
889Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 15:07:11.69 ID:hbkw8Tri
リビング置き用に、flex並みに小さいケースを探してる

拡張性はかなり割りきって良いんだが
(ベイは5.25を1つ、3.5を2つで十分)

そんなケースの相談はこのスレでOKですか
890Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 15:32:15.41 ID:26930PlO
どれくらい小さいのが欲しいのかわからないけど
横置とスリムはそれぞれ専用スレがあるからテンプレ参照してね
891Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:15:42.41 ID:afim3ntS
>>884
A04AにAM3板(M5A78L)入れてるけど、手持ちの夜叉(159mm)は入らなかった。
これ ttp://www.sun-trust.net/products/tacens/1445.html (150mm)が
ぎりぎりで入るので、AMDのマザーの場合150mmまでかな。
ちなみにうちの場合だと、グラ鎌もケーストップの140mmファンを外さないと付かない。
892Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 01:22:37.30 ID:lIT5kUJP
>>891
コネコに、AMD環境で150mm超えてるクーラー乗っけたレビューがあるよ
893Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 01:24:46.41 ID:lIT5kUJP
>>891
あと、グラ釜がトップの12cm角ファンに干渉するかどうかはマザー次第だと思うけど?
894Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:20:40.96 ID:DIjT9DIm
いずれにせよ、銀矢とかNH-D14とかは論外なのだな
895Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:00:16.46 ID:DzA+Ik/d
2700K、HD7970、SSD一台って構成でゲーム専用マシンを組もうかと思ってるんだけど、
この構成が実用可能でかつできる限りコンパクトなケースってどれだろう。
HD7970が乗るのかわからないけど、fitあたりが無難?ffだと流石に冷却きついかな?
896Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:13:33.77 ID:6U0+alN3
mini-ITXでいいと思う
897Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:28:07.08 ID:ugt0RWp3
>>892
横レスだけど
AM3+150mmだと相当ギリギリで、入ったからって実用には程遠い
ファンありだと側板が微妙に共振する
共振止めるために追加で何か貼ったら干渉するし

ダクトで天面ファンから吸い出すとか、ファンレスならいいけどね
マージン考えたらサイド145mmまでがいいとこ
898Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:58:26.67 ID:uFonYD1S
>>890
ここも見ながら、スリムを参考にした方がよさげでした
ありがとー
899Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:18:09.70 ID:+cNldYng
PS07にSS-560KMいれてみたがファンが上側に設置するとネジ穴ズレまくりじゃねーかw
ペラい上に分解機構が多すぎるせいで剛性が酷い。クソみたいなロゴもいらん
価格二倍でも良かったからもっと頑丈にして欲しかったわ。
900Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:40:50.12 ID:tkUIIRjU
廉価ケースのさらなる廉価版だからな・・・
901Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:46:21.40 ID:3EKXppKH
値段あげていいからもっと良い作りにしろってのは同意するが
電源はHX520Wできっちり入ってるぞ
902Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 03:17:19.16 ID:dxWk5po1
>>899
一部ネジ穴なくてケースと電源をネジで共締めするだけの箇所あるけどそれのこと?
903Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 09:06:08.70 ID:TE2U2ifq
>>899
TJ08EとPS07を計7台使ったが、電源のネジ穴がズレてるのは1台もなかったぞ
904Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 09:13:18.69 ID:6x6JeKKc
ロゴについては発売前のWeb告知やイベントでロゴ無しだったんで取り外し可能と勘違いして文句言いたくなるのもわかるんだが
ペラくて剛性無いのはTJ08Eのレビューで発売前から解ってんだし買ってから文句言うとこじゃないだろ
905Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 09:32:52.22 ID:4h/1EM7M
>>899
AbeeのJ6でも買えば?
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/J05_J06/index.html
値段は3倍近いけどなw
906Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 10:00:13.80 ID:XHBFksps
ネジズレはSilverStoneでは味わったこと無いな。CoolerMasterは酷かったけど。
でも価格2倍でいいから剛性アップ希望なのは俺も同意。
907Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:51:45.92 ID:LAvbFo3i
いまさらminiP180が欲しいんだけども
908Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 18:14:47.79 ID:ow1Xa+Eg
1年前に滑りこみで買ったけど、あんまり使いやすくなかったな
909Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 19:36:25.16 ID:jGBFQYTb
特売されてたときに買っておけばよかったかなと思わなくもないけど、
あれ結構大きかったよね。でも樹脂製の側板で防音性能が良さそう。
910Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:10:21.29 ID:/JcSkWoj
PS07は正面の銀の縦線がださすぎる
911Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:59:11.40 ID:G0HcQAGx
>>907
白黒一台ずつ使ってるよ。
静かです。
912Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 02:10:03.20 ID:3l8vTxeu
>>907
ミドルタワーはスレ違いだよw
913Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 03:24:31.10 ID:p2fW3xnh
>>912
micro-atx のケースだからスレチでは無いかと

>>907
足立区の PC Depot に展示してあったような気がする。
いちおー電話して確認してみて。
914Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 03:31:08.85 ID:QFsi9j4r
>>913
みなまでいわせんなよ〜ww
915Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 03:20:05.10 ID:Qn3duCoH
ようやく明日A04が届くことになった。

マザー、メモリ、ドライブはあるんで後は電源とCPUなんだけど安くてオススメの電源ってある?
80PLUSブロンズ以上でできれば5000円くらいで買えると最高てす?
916Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 04:03:58.90 ID:LJ/lqWtB
価格比較サイト行ってスペック検索すればヒットするだろ
そんでレビューがあったら読んで適当なのをいくつか選んで
それから電源スレに行って相談しろ
ここはケーススレだ
917Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 04:16:30.35 ID:Qn3duCoH
>>916
すいません、確かにスレチすね。
ただケースを買ったのはいいけど、ケースによって入れれる電源サイズがあるとか。

正直その辺の知識がないもので…
918Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 04:54:03.98 ID:LJ/lqWtB
なら、そういう聞き方をすればいい
>>915みたいな丸投げ質問は嫌われる
ATX電源の幅と高さは決まってるから、違うのは奥行だけだが
A04の場合ケースの奥行は十分あるから相当長い電源まで入るだろう
5000円くらいの安い電源でそんな長いのはないから気にする必要はない
919Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 05:06:41.31 ID:Qn3duCoH
>>918
質問の仕方が適切でなく申し訳なかったです。

なるほど、基本的に長さが違うだけなんすね。
で書いてもらってる通りA04は長さがあるから大抵のモノははいると…

A04買うまで08なんたらってのを候補にしてたんだけどレビュー見ると
HDDがギリギリ当たりそうなだったんで08だと入らない電源多いって感じなのかな?

電源スレで聞くのが適切なんだとは思うんだけど安い電源は短いっていうのは
ワットの低いのは(安くて)短く、ワットかが高いのは長いってことなんでしょうか?

それともワットとかは関係なく高いのはしっかり作ってるか長い(大きい)ってことですか?
920Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 07:43:33.89 ID:yyAjJN35
>>919
電源スレか初心者スレで聞くのが適切だ。ここはケーススレだぞ?
921Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 08:55:25.64 ID:SwlMKCOU
>>919
とりあえず奥行140mmの電源買っとけば、違うケースに換装する時の保険になる

で、電源スレに移動してくれ
922Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:07:05.59 ID:L48hSNRa
5ベイ1 3.5スワップベイ2 2.5シャドウ1
こんなケースないでしょうか
Silverstone SST-GD06が良さそうだったのですが
レビューを見ると電源とスワップベイ取り付けのドライブが干渉するとのことで悩んでいます

MicroATX、ATX電源、ボードはグラボのみ、光学ドライブ1、HDD2、SDD1の構成にする予定です
せっかくMicroATXにするので小さめで見た目のよいケースがいいのですが…
923Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:14:51.99 ID:I/apkrrJ
奥行き短い電源にしてもだめなの?
924Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:54:39.37 ID:L48hSNRa
>>923 ATX電源の時点で大きさは統一されている物と思っていたので
ちょっと調べてみます。すみません、ありがとうございます。
925Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 12:40:59.52 ID:OTbHysh/
PC-A04買った
パナのブルレイドライブ長すぎて
ママンに干渉奥まで入らんww
それ以外は満足かな
アキバ九十九は山積みで売ってるよ
926Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 12:47:16.95 ID:iSNOMr6l
>>925
> パナのブルレイドライブ長すぎて
> ママンに干渉奥まで入らんww
致命的やんw
927Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:10:45.83 ID:Qn3duCoH
>>920-921
ありがとうごさいます。
さっきA04が届きました。
電源については電源スレに移動しまし。
928Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 14:05:49.44 ID:qLHsObiY
>>925
幅が狭い廉価版M/Bにすれば逃げられるな
M/Bが244mm角のフルサイズとして、光学ドライブ奥行何mmまでいける?
929Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 14:29:42.86 ID:OTbHysh/
ママンはMaximus IV Gene Z / gen3
まあパナじゃなくてπのドライブつけたよ
パナのブルレイドライブが長すぎるだけだし
radeon hd 6990使ってるから
カードが入るサイズでしか見てなかった
ドライブは盲点だったw
PC-A04が8980円、よい買い物だった
930Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 15:11:01.37 ID:+NKWOsHH
PC-A04ってそんなにいいか?このスレでプチ流行したTJ08Eのほうが完成度高いと思うんだが。
値段ほとんど変わらないぞ。アルミフェチか?
931Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 15:16:26.84 ID:GcP0Sk14
TJ08-Eはそもそも廉価版だし剛性にも欠ける
932Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 15:58:56.22 ID:2TwqiOmJ
おまえ廉価版言いたいだけだろwww
933Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:03:41.93 ID:ON6dqdvG
まあTJシリーズを名乗るのには違和感がある
重量は実は同クラスでは重い部類だけどね
934Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:09:41.50 ID:Qn3duCoH
最初08にしようと思ってて特売だったA04にしたクチなんだけど
08ってそんなに安っぽいものなの?
935Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:18:52.67 ID:0yKYhEHW
とりあえず、天板固定するネジ穴がナメやすいのは何とかして欲しいかな>TJ08E
936Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:43:10.66 ID:w8WavOFu
Silverstoneのユニファイねじがなめやすいのは伝統だよ
特殊ねじなのに保守パーツも流通してないし…
937Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:32:44.43 ID:8bwYormc
×ネジ頭
○ネジ穴
>>935が言うのはネジ側じゃなくて本体側だと思う
938Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:34:54.50 ID:8bwYormc
ageてしまった・・・すみません
939Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:35:25.97 ID:g8rD/yYU
ANTEC NSK1380 http://kakaku.com/item/05800511441/

ASRock Z68 Pro3-M http://kakaku.com/item/K0000250389/
入れたいんだが、CPU補助電源が合わない...大丈夫?
940Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:10:56.19 ID:iSNOMr6l
>>939
4pinだけで動くと思うし、万一駄目ならペリフェラル4pinから変換するケーブルも売ってる。
941Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:24:19.15 ID:g8rD/yYU
ペリフェラル4pinぐぐってくる。ありがとう!
942Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:30:44.65 ID:iSNOMr6l
>>941
いや、IDEのHDD繋いでるあれだよ?

ttp://www.ainex.jp/products/cable_wa/
ここのEPS12Vのところ。
943Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:36:17.69 ID:g8rD/yYU
ANTEC NSK1380使ってる人いたら教えてほしいんだけど、
光学ドライブベイカバー外して、
3.5インチHDDガチャポン(こんな感じ→ http://www.amazon.co.jp/dp/B001L560N4
取り付けて、その下側から送風できるように12cmファンを取り付けたい。
http://www.links.co.jp/html/press2/image/nsk1300-11.jpg
板が邪魔っぽいのが心配...
944Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:40:53.81 ID:g8rD/yYU
>>942
あ〜 IDE-HDDの電源から変換するのかぁ。こりゃいいわw 情報Thanks
http://blog-imgs-29.fc2.com/j/u/d/judas898/DSCN0210.jpg
945Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 06:44:19.83 ID:7QpQRsqx
しかしNSK1380の付属電源にはペリフェラルは無い
必要なのはATX12V→EPS12V変換のこれだろう
http://www.ainex.jp/products/px-002a.htm


946Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 10:28:45.91 ID:rMingOuq
>>945
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk1380.html
ペリフェラル電源コネクタ 4

って書いてあるよ。
まあ、4pin→8pinでも構わんが。
947Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 15:49:53.54 ID:DjeDsAsy
NSK1380がUSB3.0&ATX12V対応になってくれればいいんだが
948Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 01:53:05.67 ID:D9H4ZDnM
なんか最近はマザーやCPUよりもケースや電源のほうに金が掛かってるんだよなあ。
949Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 04:52:52.65 ID:pJ5HhxBv
そこそこの値段でも十分使えるものが増えたしな
ケースは青天井
950Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:31:34.01 ID:MSvjjA0J
鼻毛ケースにコスパ勝る、microATXケースなし!!
鼻毛は中身使わず、10800円で80銅400w電源付ケースとして考えても、品質良いし、コスパ高いと思います。
でも本当はもっと良いケースがあるのでは?
先輩方、7000円前後で鼻毛ケースよりコスパ、品質の良いケース教えて下しいm(_ _)m
951Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:43:17.79 ID:CoK0zEEq
求めてるのは、コストだけじゃねーの?
952Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:26:38.68 ID:MSvjjA0J
いや、安いからとcoolermasterのElite 342を買って組んだのだか、悪くはないけど鼻毛ケースと比較すると明らか安物で、満たされない気分だった。
んで、もう一つ組もうと思うのだか、品質を含めたコスパがいい、鼻毛ケースを超える満足感を与えてくれるケースをしりたくて。
例えば、この値段で丁寧な仕事してるなーみたいなケース。
何か候補は無いですか?
953Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:45:37.53 ID:UpVl8YXI
その満足感てのはあくまで主観的なものだから他人に意見を求めても無駄だよ
スレ民が何か機種名挙げたとして
お前がそれを気に入るかどうかはモノ見なきゃわからんだろ
だったら最初から自分でショップに足運んでみるしかないだろ
954Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:25:13.76 ID:P9/0+pL+
鼻毛ケースってなに?ぐぐってもよくわからんかった。
955Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:34:28.10 ID:5yiJOWOd
鼻毛鯖でぐぐるとでてくると思う
956Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:16:40.36 ID:MSvjjA0J
>>953
そうかもしれない。
なら、一つの雑談又は参考として、あなたの満足で来たケースを教えてくださいm(_ _)m

>>954
NECのサーバーの一つです。
957Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:09:43.26 ID:4hC4nhCO
今日、SilverStone SST-PS07B が、初売りセール5,000円(税込)で売ってたのでIYHしました
よろしく
958Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:49:23.52 ID:PAP9w81n
それは安いな。おめでとう
959Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:01:21.49 ID:4hC4nhCO
960Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:35:07.07 ID:dsmeZcxH
正直5kが適正価格だと思うw
思想は素晴らしいんだけどこの設計でこのペラさは酷い
バラせるようになっている割にはに剛性を増させるような工夫が一切ないんだよね
そのせいで剛性不足が際立つ
 
楽しみにしていただけに買ってからのガッカリ感がハンパなかった。
961Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:59:08.17 ID:GWqLBDv/
Dragon Slayerいっとこ?
962Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 19:42:21.46 ID:bHlH5ZUW
鼻毛はでかい
963Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:25:10.49 ID:6+c/x5+L
PS07のタテスジがきらい
964Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:30:52.02 ID:UrTLlqxV
>>957
羨ましいぜ…ついさきほどIYHしてきたところだが、??7790だったorz
965Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:18:41.54 ID:P9/0+pL+
SST-PS07BってSST-TJ08B-Eの廉価版だろ?
一度買ったら処分しにくいケースに千円二千円ケチる理由がわからん。
966Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:22:54.44 ID:Phj8dBXg
マスクが違うだけで、フレームまで廉価で別物というわけじゃないからね
どっちもペラ気味
自分もどっちかというと蓋や入手性の高い12cmファンの面で07の方が好き
でも当初から剛性は指摘されてたしその辺求めるならこのシリーズ買わない
967Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:27:11.35 ID:uQxYeh3o
968Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:30:53.26 ID:Y2cXXCC1
ぺらいから買うのやめようとしてたのに
明らかにノイズレベルがさがっていて悩ましい
969Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 09:35:01.20 ID:TuyxtAuK
冷却性能は大差なくて静音性が大幅向上か
グラボ温度以外はTJ08B-Eの存在が霞んでしまってレビュアーも困惑してるな
970Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 09:53:50.31 ID:fDz3qzb7
PS07の前面パネルはかなりチープな印象を受ける
まあデザインを気にしなければTJ08B-Eより静かだし安いしで悪くない
971Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 10:47:20.34 ID:dLor4Flx
PS07とTJ08で結構迷ったけど、TJ08のファンが18cmでフィルタがスライドさせるタイプだったからPS07にした。
静音性については多分パネルで遮断してるのが効いてるのかもしれない。

Define miniも候補には入れてたが、電源底置きで入れたいと思ってるファンコンを入れるのが難しそうだった。
まぁ、デザインさえ気にしなければあとは使用環境云々の問題だとは思うけど。
972Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 11:46:24.42 ID:XoJk8p3h
08のアルミパネルって、けっきょくそれほどウリでもないような気がするんだよね

ATXと違ってMicroATXケースだから、面積大きくないし、
半分以上はファンの網目でくり貫かれてるし、
5インチスロットも2個しかないわけで、すぐ何かで埋めちゃうだろうし

実際のアルミの表面積ってすごく少ない、というより実際は「ワク」だけなんだよね
店頭だとパネル埋まってて良く見えるけどさ

一番下の3.5インチスロットも用途としてはHDDは風が当たらない(PS07は当たる)からHDDは実質使えない
カードリーダー専用なわけだけど、あんな右下の位置だとホコリの心配や使い勝手(特にmicroSD)悪そうだし
973Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 12:01:52.94 ID:rxHwAvtM
TJ08-Eで組んでみて思ったけど、今後はHDD横向き(define miniみたいな向き)の方がいいね。
アダプタ類がCPUクーラーと干渉するし、横向きのほうが裏面配線と相性がいい。
縦向きだと裏面配線してても穴から出してHDDに繋ぐまでの部分が長くなるし、裏面配線する意味が感じられないときもある。
TJ08-Eの次のバージョンアップではHDDの向きを変更して欲しい。

それとペラいこと以外は特に不満はないです。PS07の方が機能性はいいかもしれないが、デザインも重要だしね。
974Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 12:12:35.85 ID:XoJk8p3h
>>973
というかTJ08-EとPS07向けに、「HDD横向きシャドウベイユニット」だけオプションで発売すればOK
ケース買い換えるより、それだけ売って欲しいところ
975Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 12:19:20.30 ID:dLor4Flx
丁度ものがあったので見てみたが、マウンタとスライダを止めてる螺子はずして直角に向きを変えるというのはダメなんだろうか?
改造スキルが必要になるからいいかといわれると微妙ではあるが
976Socket774:2012/01/04(水) 12:29:32.81 ID:VoBCTUUE
>>974
それは面白いね
ただ冷却性に問題が出そうだわw
977Socket774:2012/01/04(水) 12:39:34.78 ID:fDz3qzb7
TJ08/PS07はHDDベイとマザーが被ってるから、HDD横置きにするとマザーと干渉して無理だろう
奥行きを2〜3cm伸ばしてHDD横置きできれば最高だったのは確かだけどな
978Socket774:2012/01/04(水) 12:52:55.93 ID:TuyxtAuK
TJ08-EとPS07は簡易水冷専用だろ
Hyper212ですらファンが干渉するとか最早CPUクーラー付けさせる気が無いとしか思えん
979Socket774:2012/01/04(水) 13:02:06.78 ID:VNqEpL3Z
HDDの向きの話は何度ループさせてんだ
もう見飽きたわw
980Socket774:2012/01/04(水) 13:24:53.42 ID:vCFY1Zie
TJ08-E・PS07の良し悪しがそこら辺で決まるからなんだろうけど・・・
とは想像出来るから買おうかどうか悩む。
981Socket774:2012/01/04(水) 13:40:57.71 ID:XoJk8p3h
982Socket774:2012/01/04(水) 15:49:05.42 ID:nM1ZjIzp
次スレでテンプレに入れるのはMS120/140くらいでいいのか?
983Socket774:2012/01/04(水) 21:49:51.65 ID:CU0RUwBY
ff(st-560t)の購入を考えています。
cpuクーラーのグランド鎌クロスが家に余ってるので、使いたいのですが、入るでしょうか?
グラボのRH5770-E512HD(玄人志向)も使う予定です。
984Socket774:2012/01/04(水) 22:40:31.91 ID:uIdCwlc8
サイドのHDDホルダーが使えないだろうけど入ることには入るはず
985Socket774:2012/01/05(木) 01:35:40.92 ID:z5EYqW2P
>>977
横置きの幅ならM/Bと干渉しないよ。
986Socket774:2012/01/05(木) 01:44:42.91 ID:GWENe8Xn
いや、間違いなく干渉する
TJ08-E/PS07のHDDを横向きにしろって言いだす奴らの共通点は
脳内の思い付きで物を言ってるだけで
寸法を計算したり現物を当てて確認したりは一切してないってことなんだ
987Socket774:2012/01/05(木) 01:48:27.00 ID:JgkManlk
Define BigみたいにM-ATXの仮面を被ったATXケースじゃない限り
グラ鎌が入るM-ATXのケース=HDDベイ全滅じゃないのか
まあst-560tなら底面HDDベイ1個は使える可能性はあるな
988Socket774:2012/01/05(木) 01:51:59.98 ID:z5EYqW2P
>>986
現存のフレームを横向きに置いてみて入れてみたけど少なくともM/Bには当たらなかった。
フレームは若干当たったけど、HDD自体は当たらない。フレームはHDD全体を覆う必要がないから、
M/Bの枠穴を工夫すれば可能なはず。
989Socket774
PCI スロットのネジ止め部分がケースの外にあるケースって何考えてんのか良くわからん。
だったその1〜2センチ全体の奥行き出してくれたほうがいいっすわ