イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>3-4参照。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325761964/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2_ID=1490&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10

◆当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Socket774:2012/03/24(土) 18:40:31.53 ID:wrX3aKjN
◆過去ログ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325761964/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316058486/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311048267/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308155347/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302643505/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295182144/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290259001/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279751628/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273128890/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/

◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858660/
【横置】デスクトップ型ケース総合11段目【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279401516/
省スペース・スリムケース 14台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308954475/
3Socket774:2012/03/24(土) 18:41:36.54 ID:wrX3aKjN
4Socket774:2012/03/24(土) 18:43:20.53 ID:wrX3aKjN
5Socket774:2012/03/24(土) 18:44:05.65 ID:wrX3aKjN
6Socket774:2012/03/24(土) 18:46:25.39 ID:qbJYQfEb
>>1


>◆規制時等の退避場所
もうこれ要らないな
7Socket774:2012/03/24(土) 18:46:56.13 ID:rXnkPnDk
>>1
最近発売されたケース追加
abee acubic B70 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/B70/index.html
8Socket774:2012/03/24(土) 19:00:41.33 ID:nWUfsq6i
スレ立てする人の負担になるから製品リストもなくていいでしょ。
coneco.netの一覧あれば済むし。
9Socket774:2012/03/24(土) 19:29:35.66 ID:ebYSMX5t
いちおつ
10Socket774:2012/03/24(土) 19:29:41.32 ID:wrX3aKjN
>>2
関連スレ修正
【横置】デスクトップ型ケース総合13段目【HTPC?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316792491/

あとこのスレで需要あるかな?
【小型】SFX電源 Part2【ケース】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280165088/
11Socket774:2012/03/24(土) 19:57:20.55 ID:94D57UFa
>>1
乙やで〜

>>6,8
避難所はもしもの時のためにあってもいいかもと思うけど
リストは確かにちょっと冗長になってるかなー・・・
12Socket774:2012/03/24(土) 20:34:01.85 ID:94D57UFa
PowerRex-Japan(Aqtis製品サポート) http://www.powerex.co.jp/
AOpen http://aopen.jp/
Celsus http://www.celsus.co.jp/
恵安 http://www.keian.co.jp/

Abee http://www.abee.co.jp/index.html
タオエンタープライズ http://www.taoenter.co.jp/index.html
UAC(In-Win代理店) http://www.uac.co.jp/
DIRAC(Lian-Li、Sharkoon代理店) http://www.dirac.co.jp/index.html
マスタードシード(JMax、SilverStone代理店) http://www.mustardseed.co.jp/index.html
XENON(FractalDesign代理店) http://www.xenon-jp.com/
サイズ http://www.scythe.co.jp/
バリューウェーブ http://www.valuewave.co.jp/

MVK(CoolerMaster代理店) http://www.mvkc.jp/
CmIndustry(CoolerMaster代理店) http://coolermaster.cm-industry.co.jp/index.php


In-Win http://www.inwin-style.com/
CoolerMaster http://www.coolermaster.co.jp/
SilverStone http://www.silverstonetek.com/index.php?area=jp
FractalDesign http://www.fractal-design.com/
Lian-Li http://www.lian-li.com/v2/en/contact_us/index1.php
Sharkoon http://www.sharkoon.com/?q=ja/startpage
13Socket774:2012/03/24(土) 20:36:34.91 ID:94D57UFa
>>12
新しくケースを出していないメーカーが上3つ・・・と思ったらPowerRexでいくつか出してるわw
CoolerMasterは代理店が2つあってどうしたものか。

メーカーのURLにケースの名前だけで通じるんじゃないかと思い
ちょっとまとめようと思ったのだが・・・
14Socket774:2012/03/24(土) 21:53:26.10 ID:JLcrxRpP
PS07って見た目がダサいよなあ県に例えると群馬とか栃木みたいで
15Socket774:2012/03/24(土) 22:01:46.52 ID:6V/XB9V3
もうその話題秋田
16Socket774:2012/03/24(土) 22:38:31.27 ID:rLQhiMG9
>>12
inwin-styleの方は一部のケースしか乗ってないんだよな
かといって本家サイトになくてstyleにある製品もあるし、困ったもんだ
17Socket774:2012/03/25(日) 06:35:12.71 ID:J9IibNa1
mini P180ってのは今的に古いのかな
どうでしょうか
18Socket774:2012/03/25(日) 08:28:49.41 ID:GPmrC9GY
うん
19Socket774:2012/03/25(日) 12:47:49.16 ID:YCXVx6eb
P280を見ればわかるけど
電源下置きで底面から吸気できる今となっては
電源部だけ独立させる必要がなくなったからな
20Socket774:2012/03/25(日) 13:04:31.50 ID:6DndqPYZ
Antec製ケースの名前が出てきていないのだが
AntecにはいいMicr-ATXケースないのかな?

静音重視の比較的低いタワー型さがしているんだけど・・・
21Socket774:2012/03/25(日) 13:10:15.21 ID:6DndqPYZ
NSK1380はキューブの範疇にはいるのかな?
これって静音設計?
22Socket774:2012/03/25(日) 15:36:52.78 ID:F4kwEkrt
Antecスレのほうが使用者が多いんじゃないか?
23Socket774:2012/03/25(日) 15:58:10.16 ID:nVdoFa/U
昨日TJ08-Eに引越し完了した
フロントファン800RPMにすればかなり静かだな
リア12cm排気追加したら吸引力うpで
埃いっぱい吸ってくれるわwww
空気清浄機にもなるなwww

以上チラ裏でした。
24Socket774:2012/03/25(日) 16:44:36.47 ID:uLsf0EKR
リアファン無しだと正圧になるんじゃないか
25Socket774:2012/03/25(日) 17:50:40.87 ID:8oJlw2kP
倒立+サイドフローCPUクーラーいいよな
うるさくなるけど、ファン回転を(TJ08の前面とCPUファン)どっちもあげるとCPUがえらい冷えて笑ったw
でもグラボには正面からの風はあまりいってない様子
2617:2012/03/25(日) 19:26:00.43 ID:J9IibNa1
>>19
そうですね
工房に思いがけずあったので買いそうになりました
Pciスロットも4個ですし
27Socket774:2012/03/25(日) 19:42:49.97 ID:M1Fz5sLk
>>20
AntecはNSK3480で一世を風靡したけど
生産終了だし新しいMicroATXケースを全く出さないから・・・

>>21
出た当時は静音ってゆーより窒息ケースとして扱われていたが
発熱量が低いCPU等の選択肢が増えた今なら、って感じかなあ?
28Socket774:2012/03/26(月) 11:19:27.25 ID:2AJHwHkF
出さないって
本家ではまだ売ってるじゃん
http://store.antec.com/Product/enclosure-new_solution_series/nsk3480/0-761345-93480-0.aspx
29Socket774:2012/03/26(月) 19:26:53.79 ID:Oh/B+9hp
>>7のやつって、CPUクーラーどうやって付けるんだろう?<スペース的に
30Socket774:2012/03/26(月) 20:49:05.41 ID:sfqdBepK
>>29
SG03とかと同じでは?
31Socket774:2012/03/27(火) 02:12:44.32 ID:gYvMn3Gj
>>29
サポートに80mm以下なら取り付け可能と書いてあるよ
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/B70/support.html
3229:2012/03/27(火) 21:30:52.81 ID:JpOQFj8p
>>30-31
ありがとん。
むーん、メインマシンには無理だなぁ…。来月組む予定のA8マシンで
使おうか。
33Socket774:2012/03/29(木) 21:40:19.47 ID:NrHzo/oZ
SST-PS07の白かっこええな
買おうかなあ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20120328/ps07w-1.html
34Socket774:2012/03/29(木) 22:48:47.67 ID:TDnbDSp4
写真じゃわからんけど、やはり前面はプラスティック感がバリバリなのだろうか?
35Socket774:2012/03/29(木) 22:57:12.95 ID:ICl+kdt2
SSは値段の安いケースでもそれなりにましな方だと思うけどね
サイズとかギガバイトの安ケースはひどいけど
36Socket774:2012/03/30(金) 00:24:18.91 ID:NxOd718G
なんか鼻毛みたいじゃね
37Socket774:2012/03/30(金) 01:45:11.23 ID:8BjVwXCV
鼻毛鯖買ってケースだけ使おうかと思ってます。
38Socket774:2012/03/30(金) 05:15:01.48 ID:veC0I9w9
>>33
白ケースは写真と実物の印象が違うことがたまーにあるから
実物を見てから買った方が良いと思うお
39Socket774:2012/03/30(金) 10:48:09.02 ID:hPyxHS5Y
鼻毛の電源てサイズが特殊じゃなかった?
40Socket774:2012/03/30(金) 18:59:54.65 ID:VOBvEhal
新銀矢入るMicroATXケースってないもんかねぇ。
TJ-08考えてたけど、新銀矢は高さ的に難しそう。
41Socket774:2012/04/01(日) 14:16:43.69 ID:nq9qDsKa
corsairがMicro-ATXのケース作ってくれないのかな?
Obsidian 550Dとかみてたらギミックがすごくいい
http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
42Socket774:2012/04/01(日) 17:22:30.20 ID:pAEz/q7f
Microはどこも廉価版って扱いなので
550Dの様なものは基本的には出ないと思われる
Lian-liやAbeeに期待するしかない
43Socket774:2012/04/01(日) 17:31:00.45 ID:VKX8RvNl
CPU内蔵GPUの性能が上がって行けば
自然とMicroATXのシェアが伸びていいケースも出ると思う
44Socket774:2012/04/01(日) 18:46:12.13 ID:U7XU3Zrj
もうmini-ITXでいいじゃん
45Socket774:2012/04/01(日) 19:03:00.43 ID:U7XU3Zrj
俺はグラボ挿さなければ拡張スロット使わない人だから
Micro-ATXから一気にMini-ITXで自作っていうこと
46Socket774:2012/04/01(日) 19:05:37.05 ID:scgkDPut
>>43
microATXでもグラボ2枚挿せるというのに
まあ以前よりもマザーもケースも選択肢増えた感じはする
47Socket774:2012/04/01(日) 19:17:59.90 ID:Xd70Acnn
昔はサウンドカード、ビデオカード、モデムカード、SCSIカードとかいっぱい挿さなきゃいけなかったけど、
サウンドとLANがオンボードが当たり前になって、USB2.0が普及してもうATXじゃなきゃ駄目って場面は
全然ない。
ほとんどの用途はM-ATXで良いんだけど、ケースは未だに選択肢が少ないんだよな。
48Socket774:2012/04/01(日) 20:25:32.64 ID:+jt0zzBl
>>47
大は小を兼ねるわけで、M-ATXケースの立ち位置は中途半端なんだよな
49Socket774:2012/04/01(日) 20:33:09.67 ID:U7XU3Zrj
設置場所のことを考慮すると
大は小を兼ねないんだよな
50Socket774:2012/04/01(日) 20:34:36.29 ID:U7XU3Zrj
設置場所優先の人にとっては
小は大を兼ねる
となるから・・・
51Socket774:2012/04/01(日) 20:38:52.77 ID:VKX8RvNl
それでもminiITXじゃなんか足りないんだよなぁ
52Socket774:2012/04/01(日) 21:07:17.89 ID:LN0rVQti
小さいと何台も生えてくるよっ!
53Socket774:2012/04/01(日) 21:21:36.21 ID:scgkDPut
チップセットの実装面積が少なくなったとはいえ
マザーが小さすぎるとメモリも拡張スロットも電源回路も制限を受けるからな
54Socket774:2012/04/01(日) 22:36:48.85 ID:TS5YLhIy
>>47
DSP版のWindowsをPCIeのLANかUSB3.0カードとセットで買って装着しても、ATXだと邪魔にならないだろ。
55Socket774:2012/04/01(日) 23:02:31.88 ID:Lg4i4Akx
PT3がロープロPCIeで出るらしいからMicroATXケース売れる気がする
その頃にはHDDも安くなってるだろう
56Socket774:2012/04/01(日) 23:08:49.28 ID:+P38sped
タイは今度はテロ続発で経済活動がマヒしてるみたいよ
さらなるHDD高騰くるで
57Socket774:2012/04/01(日) 23:12:57.33 ID:Xd70Acnn
>>54
邪魔だね。
58Socket774:2012/04/02(月) 00:27:30.70 ID:tFtRYC7m
ATXで邪魔ならM-ATXじゃどうなるのか。
59Socket774:2012/04/02(月) 01:07:01.14 ID:euGygGPQ
奥行き45センチ未満、高さ40センチ未満でサイドパネル助なケースってないかなぁ。
アキバ行って色々見てきたけどなかなかないんだよね。
60Socket774:2012/04/02(月) 01:55:56.49 ID:pqQyTmd8
持ち歩きたいのですが軽いケースって無いですか?
61Socket774:2012/04/02(月) 01:57:54.80 ID:qM8ykAck
持ち歩く理由はなんだろか
62Socket774:2012/04/02(月) 02:02:11.35 ID:euGygGPQ
こち亀の電極+を思い出した
63Socket774:2012/04/02(月) 05:25:04.65 ID:p3Cje2gE
64Socket774:2012/04/02(月) 20:09:52.04 ID:pqQyTmd8
>61
いや、自分の環境を持ち歩けたらいいなーと思ってw

>63
ありがとうございます
これいいですね、問題はmini-itxなのと値段ですかね・・・
65Socket774:2012/04/02(月) 20:46:23.23 ID:5BLKrtdQ
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg04b-fh.html
ハンドル付きならこういうのもあるけど軽くはない
単純に軽いのならPC-A04とかSG02とかSG03とか
アルミの頃のSG02があればベストなんだろうけどなぁ
66Socket774:2012/04/02(月) 21:02:43.69 ID:p3Cje2gE
>>64
使用目的にもよるが、性能や冷却について
mini-ITXでも十分いける場合があるが・・・
確かに値段は高いな
しかし気に入れば決断次第では?
67Socket774:2012/04/02(月) 21:07:07.99 ID:4vOV6TGO
>>64
自分の環境というだけじゃ、何の説明にもなってないなあ
OSやアプリ等のソフト的な問題ならノートで済む話だろう
そうじゃなく、あえてデスクトップ機を持ち出すからには
ハードウェア的な要求仕様があるはずだし、それを踏まえてケースを選ぶ必要がある
>>61が聞きたかったのはそういうことだと思うよ
68Socket774:2012/04/02(月) 22:14:15.86 ID:pqQyTmd8
>65
ハンドル付きケースいいですねー、こういうものもあるのか
ただ探そうと思って「ハンドル付き pcケース」とかで検索するとノートpc用のバッグがひっかかって探しにくいですねorz...
>66
いえmicroATXでないとダメなわけではないんですが、一応microATXスレなので話題的にはそっちにしたほうがいいのかなと思いまして
>67
友人の家で二人LANパーティが出来ればいいなという妄想をしまして
しかしながらゲーミングノートを買うお金はないものですから軽量小型なゲーミングデスクが自作できればと思案中です
69Socket774:2012/04/02(月) 22:50:02.39 ID:VDNrhEoc
ぶっちゃけ、もう一台友人の家に置いた方が安く上がる
70Socket774:2012/04/03(火) 01:23:29.98 ID:3YEmwD2R
LANパーティーなら車載PCでいいんじゃないか?
庭に車とめて無線LANで届く
71Socket774:2012/04/03(火) 02:54:04.61 ID:JNrerBDY
顔が見える所でやりたいだろう
まあ相手は一人だけのようだし、同じ趣味持ってるなら
双方がサブ機を用意しておけばいいんじゃないの
72Socket774:2012/04/03(火) 06:09:17.16 ID:REGCC9/q
普通に鞄+キャリアーじゃだめなの?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000056513/index.html
73Socket774:2012/04/03(火) 16:25:04.44 ID:hSL56RMc
お邪魔します。

mini-ITXのキューブマシンよりちょい大きいぐらいのmATXケースってどんなのありますか?
用途は仕事のセカンドマシンなんで、3.5インチHDDが2台内蔵出来れば光学ドライブ等不要。
なのでCPUも65Wタイプのそこそこ熱くならないのを予定してます。
メモリ4枚刺したいがためにminiITXではなくmATXで組もうと思ってるぐらいなので、CPU内蔵
のGPUで余裕、拡張ボード類の装着も考えてません。

現状SG05にE350で使ってますので、奥行きは長くてもOKですが、正面は幅30cmぐらいまで
だと今あるのと見た目同じように設置出来てナイスです。
SilverStoneのSG02は見つけたんですが、こいつは電源なしらしくて、これぐらいの大きさで電
源ありならうれしいな〜と思ってます。
上限1万円ぐらいまででお勧めあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
74Socket774:2012/04/03(火) 17:05:06.78 ID:YvFzLrGX
>>73
安いキューブタイプはThermaltakeのARMOR A30くらいしか。
拡張ボードが要らないなら
デスクトップの類の薄型ケースでいいんじゃない?
大抵安いし、電源付属のケースが多い。
75Socket774:2012/04/03(火) 17:11:56.91 ID:JNrerBDY
>>73
SG02と安い電源合わせて1万円くらいで収まるでしょ
76Socket774:2012/04/03(火) 17:41:42.85 ID:B8t3r0TC
>>68
変わり種だけれど、こういうのもありますよ(ベンチマーク台)↓
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-t60.html
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-t7.html

軽さなら負けないと思います
=w=
77Socket774:2012/04/03(火) 18:18:14.30 ID:IB9CWvKS
BK623でいいんじゃないの
最悪光学スロットにHDD押し込めばいいし
78Socket774:2012/04/03(火) 21:47:44.98 ID:n9pZAB/D
>>73
SG02を買うときはPCショップに行って実物を見てからにしなさい。
意外と大きいよ、あれ。
79Socket774:2012/04/03(火) 22:02:39.86 ID:MOJbP480
フォルテッシモ安い時に買っとけばよかった…
80Socket774:2012/04/03(火) 22:26:58.70 ID:m0R83qNb
SG02を立てると少し小さく見える
8173:2012/04/04(水) 00:24:48.23 ID:QIDPiuz3
73です。
レスどーも。

>>74
昔Akiba-Watchでみたよーな。>A30
キューブタイプは高いんですねぇ。
昔のワークステーションみたいな、ピザBoxタイプでも個人的に好みなんですが、
さすがに最近ああいうケースは拡張ボード等挿せないからか見ませんね。

>>77
微妙な大きさがよくわかりません。(汗;
でもそーっと置いとくなら、このケースもありかも。
これもショップで見てきてみようかな。

>>76
>>78
ショップの店員と相談してみますね。
でも、正直CPUはIvy待ちなんで、今買うと損かもなぁ…。

自分じゃ光学ドライブはOSのインストール時ぐらいしか使わないので、その点
助かってるんですが、世間的にはそんな拡張性ないケースの需要は今時な
いのかも知れませんね。
今週末は秋葉回ってきます!
82Socket774:2012/04/04(水) 01:16:33.24 ID:UolPt1/d
自分で探せない知恵遅れは秋葉なんて行くだけ無駄
素直に勧められたの買えよ
83Socket774:2012/04/04(水) 01:59:39.59 ID:33C368WB
>>82
店員に勧められたのを買うんじゃねーの
頭悪そうだし
84Socket774:2012/04/04(水) 08:20:13.05 ID:npX0DoU/
Aopenのキューブは何であの方向なんだろ…
電源の積み方が合理的だと思って好きなんだが、G325から内部の見直しをする
気が無いらしい。外装は論外だし…
オープン3.5を削るかシャドウベイを2.5
化すると俺的に使いやすいんだが。
85Socket774:2012/04/04(水) 10:31:14.20 ID:98YygR2b
>>84
青筆のCubeは電源早死にしてしまう、メイン排気FANが別に用意されて無いと長期運用の点で非合理的だよ

少し前までよく見かけてた吸気、排気で二重FANのストレートタイプで
電源の底部に穴あけて導風板取り付けてケース内の空気が電源ユニットのコンデンサ等に接触しないまま排気されるような電源
を付属させるかそれ用の電源として売り出すなら合理的になるだろうけど
86Socket774:2012/04/04(水) 15:25:56.69 ID:xROmtuH5
最初からAC電源仕様のM-ATXケースってありますかね? 無音(静音)鯖運用したいんですが。
 今のところの想定は、
・ロープロファイルOK
・グラボはMB内蔵
・HDD1〜2基、光学ドライブは外付け
 という感じです。
 頻繁に中身をいじるものではないので、整備性は無視、とにかく小さいものを探しています。
87Socket774:2012/04/04(水) 15:35:44.71 ID:npX0DoU/
>>85
少なくとも俺の使い方では早死にするほど電源に温風は吸わせていないような。
q9550s+gtx580でvgaは外排気でhddが1プラッタの3.5と2.5だからおおよそ電源の
ファンだけで足りてると思うんだ。

88Socket774:2012/04/04(水) 15:38:38.85 ID:UMplVdKk
>>86
最初からアダプタ仕様のケースといったら大抵Mini-ITXだし
用途からしてMini-ITXで十分だと思うが
89Socket774:2012/04/04(水) 15:51:20.76 ID:xROmtuH5
>>88
ロープロ対応のカードを3枚挿すんで、ITXじゃだめなのです。
90Socket774:2012/04/04(水) 16:15:34.64 ID:UMplVdKk
なら先にそう書けよ
いずれにしろ、小さいケースが欲しいならスレ違いだな
91Socket774:2012/04/04(水) 16:59:29.69 ID:1HOqe4vV
スリムケーススレのほうがいいんでないか?
9286:2012/04/04(水) 17:19:22.20 ID:xROmtuH5
スレ違いでしたか……すいません、出直してきます。
93Socket774:2012/04/04(水) 21:51:01.24 ID:CpV/FENI
94Socket774:2012/04/04(水) 22:25:42.43 ID:0RJWh6bJ
なんだこの映画館でスーツ着てそうなケースは
95Socket774:2012/04/04(水) 23:14:21.55 ID:FR3+DrKg
1個だとさすがに売り切れるなw
96Socket774:2012/04/05(木) 23:42:06.94 ID:L3NJMFwx
>>94
腹痛ぇwww
97Socket774:2012/04/05(木) 23:50:19.33 ID:ZuUi+m44
丸いのは温度を表示するところみたいだ
98Socket774:2012/04/07(土) 00:10:37.35 ID:cWbQO8/E
マイクロATXのマザーボードはきちんと新発売されるのに
ケースはアビー以外新発売されないってどういうことよ
99Socket774:2012/04/07(土) 02:27:06.36 ID:3jMo8sjK
アビーを買えってことだろ
言わせんな(ry
100Socket774:2012/04/07(土) 03:02:52.84 ID:fD4Vkdlv
アビーはアルミ削り出しだから型が不要、つまり新製品を出すためのコストが安いんだな
ただ物が良いかどうかは全く別問題
あそこはガワに凝ってるだけで中身はメチャクチャなままだ
101Socket774:2012/04/07(土) 08:05:08.04 ID:oI+P83HS
いや、普通に新マザーが出るのは各部品の性能向上や新規格への変更があるからでしょ。

正直言って、ケースの構成要素なんて10年ぐらいほとんど変わってないからね。

最近だとUSBソケットを3.0にするぐらいか?
102Socket774:2012/04/07(土) 09:44:36.01 ID:oawH9xLX
今のはエアフローかなり考慮するようになったと思うけど
なんでうざいのに空行入れるの?
103Socket774:2012/04/07(土) 13:26:50.54 ID:mwXL3dfz
エアフローを考慮してるのだろう
104Socket774:2012/04/07(土) 15:23:54.36 ID:v0/QJlj6
define miniってどうだろう
105Socket774:2012/04/07(土) 15:27:27.54 ID:NEjaYapl
mATXのケースが欲しい、けど置き場所の占有量については気にしない、
なんてdefine bigなのを気にしなきゃいいケース
106Socket774:2012/04/07(土) 15:31:22.82 ID:38Yt+AKO
Bigといっても平均的Microケースより体積でいえば15%位しか大きくないけどな
107Socket774:2012/04/07(土) 17:13:26.89 ID:fD4Vkdlv
それはない
Define Big(40.6L)が平均+15%だとすると平均的ケースは35.3Lということにいなるが
これはバリューウェーブのKUROSUKEに相当する体積だ
明らかに平均的ケースの基準がおかしい
108Socket774:2012/04/07(土) 17:18:48.98 ID:9MVWkZjZ
前スレによると確か平均的ケースはW185H375D415で29L位だな
ただ最近発売されたケースの平均はもう少し大きいかも
109Socket774:2012/04/07(土) 20:50:45.59 ID:CzFT9Izj
core1000 オススメ
110Socket774:2012/04/07(土) 20:56:57.68 ID:WWnMIR/j
mATXのケースだと奥行き420mm前後が良いな。
奥行き450mmくらいの棚って多いし(ホームエレクターとか)、ケーブル類も考えると
少し余裕も持っておきたい。
奥行きのある電源と光学ドライブの両立がネックかな。
111Socket774:2012/04/07(土) 21:30:32.60 ID:B8IzZkKD
FT03…
112Socket774:2012/04/08(日) 00:50:37.94 ID:ynyrwUSW
今でも自作のケースだけなら燃えないゴミで持って行ってくれる自治体多いけど
粗大ゴミの大きさになると大体PC3R扱いだもんな
小さいに越した事は無いな
113Socket774:2012/04/08(日) 16:43:10.68 ID:zMG3yhdM
>>96
映画みにいかないとわからんネタだなw
114Socket774:2012/04/09(月) 07:30:48.42 ID:cDmB2pJu
ffのホワイトモデルが出てたんだけど
USB3対応はまだなの?
115Socket774:2012/04/09(月) 15:37:06.14 ID:NkACpdeu
TJ08見てきたけどペラ過ぎるやろ
116Socket774:2012/04/09(月) 15:58:13.08 ID:0MOEvyCT
現行品のM-ATXケース、かつ1万円以下でペラくないケースなんぞ存在しない
117Socket774:2012/04/09(月) 16:22:23.12 ID:TdXGwrve
1万以下でなくてもペラくなくていいケースがないのが…
118Socket774:2012/04/09(月) 16:32:11.73 ID:0BK+AWT9
製造原価に直結するからな
ないだろ
119Socket774:2012/04/09(月) 17:02:29.13 ID:0MOEvyCT
まあ、ビビリ音がするケースもそうそう無いけどな
よっぽど変な構成で組まなきゃスピンアップ時以外にそこまでウルサい事も無いし
120Socket774:2012/04/09(月) 19:49:36.16 ID:nScm5jfj
121Socket774:2012/04/09(月) 21:49:24.96 ID:DrPHO/Hp
>>120
でかいグラボ積めるようにしたらおっきくなっちゃいましたのパターン。
どうせハイエンドグラボとか積むような層はフルタワー買うんだし、
MicroATXに大きいグラボ入る必要性が本当にあるのかメーカーにはもっと考えてほしいわ。
122Socket774:2012/04/09(月) 22:03:54.79 ID:NhrCCeYi
いや違うだろ
>>120のケースがデカいのはドライブベイを欲張ってるからだ
長尺カード対応でもドライブ数を制限すればここまでデカくならん
123Socket774:2012/04/09(月) 22:11:02.83 ID:+cFv25OE
>>120
これは新銀矢が積めるかな?
124Socket774:2012/04/09(月) 22:11:11.28 ID:TdXGwrve
グラボ積む用のケースと積まない用のケース両方出してほしい
積む用のケースとしてPS07は持ってるし、俺は大きさはそれで十分だけどな
同じような形でminiP180とかSOLO並みの静音性のを出してくれればいいんだけどなぁ

でも>120が大きくなったのは長尺ドライブのための余裕と配線の余裕両方取ったからだと思う
125Socket774:2012/04/09(月) 22:49:07.48 ID:DrPHO/Hp
>>122が解説してくれたから違いに気づけたけれど
てっきり3.5インチベイとグラボのスペースは排他だと思ってたよ。
というか奥行き60cmって今使ってるフルタワーとあまり変わんないっていう。
126Socket774:2012/04/09(月) 22:51:44.59 ID:qhAQg2bF
裏配線出来る幅さえ有れば奥行30cmで充分。
5インチベイはODD一台分だけマザーの上に来るようにすればいい。
127Socket774:2012/04/10(火) 10:42:46.26 ID:YG2dXdUw
サムネで奇抜な形のファンフィルター付けてんだな、と思ったら
ファンそのものを引き出してる写真だったでござる
128Socket774:2012/04/10(火) 20:22:13.02 ID:zdX4x+XP
>>126みたいな妄想ケースって、ニッチすぎるからどこも出さないんだよ
奥行30cm縛りがあるならBK623またはFT03を買うか、自作するか、Mini-ITXに逃げるしかない
129Socket774:2012/04/10(火) 20:41:25.71 ID:mqER+d5x
裏配線はできないけどSG03というのがあるな
皮肉にもGTX280を2枚搭載できるのがウリだが
130Socket774:2012/04/10(火) 20:59:10.44 ID:/QTI9a7c
ドラスレの奥行きが縮んだようなの?
131Socket774:2012/04/10(火) 21:04:42.70 ID:Km9yivXO
>>128
グラボ長さ以外に縛りなんてmicro-ATXマザーの幅しか無いよ。
単に自作市場がゲーム用途以外では売れないから出せないんでしょ。
132Socket774:2012/04/11(水) 07:45:15.61 ID:LjxLwIWw
フォルテッシモ改良版マダー?
133Socket774:2012/04/11(水) 15:49:27.11 ID:lkA+bzXM
bk623がすばらしすぎて他が買えない
134Socket774:2012/04/11(水) 19:18:31.20 ID:8gP71TyL
Cooler Master、縦置き/横置き両対応のミニタワーケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120411_525457.html
[リリース] フロント電源配置により、ATXマザーも収納可能な縦横両用ミニタワーPCケース、Cooler Master「Elite 361」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201204/11_02.html


新製品ってゆーかElite360の改良版だけど
シャドウベイが増えててそれなりに使えそう
135Socket774:2012/04/11(水) 21:33:40.79 ID:8gP71TyL
>>134とか思ったけど、3.5インチシャドウベイが増えた代わりに
5インチベイが減って
そこに電源置いてるのか・・・
136Socket774:2012/04/11(水) 21:41:46.33 ID:3XPsE6in
>>134-135
スレ違い
137Socket774:2012/04/11(水) 22:26:33.24 ID:8gP71TyL
あっごめん><
素でmicroATXケースと思い込んでいた
138Socket774:2012/04/13(金) 18:45:09.39 ID:nPGckjzr
139Socket774:2012/04/13(金) 18:54:00.25 ID:jU2Gs0KA
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
140Socket774:2012/04/13(金) 18:56:42.17 ID:RguoolZs
来たか
1台押さえとこ
141Socket774:2012/04/13(金) 19:05:17.52 ID:/p+b6CS0
嬉しいと思ったけどよく見たらUSB3とUSB2が一個づつか
こんな中途半端なら古い奴にベイアクセサリでUSB3を2個付けた方がマシじゃないか
142Socket774:2012/04/13(金) 19:48:19.44 ID:nPGckjzr
1ポートだと多分ピンヘッダじゃないし、あんまり変わらんよね
安く売ってくれりゃかうけど
143Socket774:2012/04/13(金) 20:24:36.57 ID:/p+b6CS0
同じ会社のfitはUSB2×3で10pinと5pinの二本を付けるタイプだったし
今回もハーフのpinじゃないかなあ?
144Socket774:2012/04/13(金) 23:15:34.13 ID:tq14aWEU
株式会社サイズ | 商品詳細 |ACC-ITX
http://www.scythe.co.jp/case/acc-itx.html
145Socket774:2012/04/13(金) 23:36:27.34 ID:33mAx0V8
Micro-ATXも入るMini-ITXのケースってどこも出さないね。
出せば売れそうなんだけど。
146Socket774:2012/04/13(金) 23:38:36.47 ID:sER1kgqD
>>145
Elite100みたいなのもあるがあれは電源がコネクタやピンヘッダに干渉することが多い
147Socket774:2012/04/14(土) 00:07:09.48 ID:7sDqwB/a
148Socket774:2012/04/14(土) 01:34:26.21 ID:ArLpTPCk
2.5インチHDDが今の3.5インチHDDと同じくらいの容量単価になってくれて、シャドウベイは
2.5インチ前提の小型M-ATXケース出して欲しい。
149Socket774:2012/04/14(土) 03:46:41.52 ID:SDT87Cu1
>>147
PCIスロットが7本あるからATXケース
小さいからEVEかな
150Socket774:2012/04/14(土) 06:50:38.03 ID:teODXlWp
SG02のUSB3.0版出てたのか
P02奮発して買おうかと思ってたがこれですますか
151Socket774:2012/04/14(土) 07:26:39.65 ID:cx2S+3UZ
>>148
SSDに頑張って普及してもらいたいね
システムドライブとしてSSDがほぼ標準になったらそんなケースも出てくるのかな
でもそうすると次は光学ドライブがネックに…
152Socket774:2012/04/14(土) 08:08:19.98 ID:iUFbj0UH
スリムドライブェ
153Socket774:2012/04/14(土) 08:10:12.97 ID:OD6g7+3y
>>144
入りそうじゃない
154Socket774:2012/04/14(土) 08:48:04.99 ID:basu8np5
>>149
ありがとう
155Socket774:2012/04/14(土) 11:07:56.48 ID:ArLpTPCk
>>151
PCIeに挿すSSDはあるけど、それだとMini-ITXだと結構厳しい。
メモリースロットのうち1つか2つをSSD専用スロットして配置して普及してくれたら
ケーブルも減るし嬉しいんだけどな。
Mini-ITX使いも嬉しいだろうな。
156Socket774:2012/04/14(土) 11:22:55.53 ID:lemNM9TM
>>155
mSATA
157Socket774:2012/04/14(土) 11:26:26.33 ID:fTyiFgAm
158Socket774:2012/04/14(土) 13:46:32.18 ID:qjtO96OJ
>>147 >>149
EVEではないな
撮影日時がEVE発売前だし、そもそも微妙に違う

NS-600TKかその亜種じゃないの
159Socket774:2012/04/14(土) 14:25:48.17 ID:fTyiFgAm
おそらくCP-50xのどれか
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224131
ttp://www.valuewave.co.jp/item/cp-503.htm
ttp://www.valuewave.co.jp/item/cp-505.htm

新作マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
160Socket774:2012/04/14(土) 20:47:38.39 ID:ArLpTPCk
Z77のM/BのUSB3.0の内部コネクタの位置がどれも悪くてTJ08-E使ってる俺涙目。
161Socket774:2012/04/14(土) 20:53:26.28 ID:GcObPmkI
>>160
俺もTJ08-Eなんだが
その心は?
162Socket774:2012/04/14(土) 21:05:07.44 ID:cXmXuc92
シャドウベイに干渉するって昔から言われてるやつだろう
163Socket774:2012/04/14(土) 22:21:07.19 ID:WTHLJrYC
Z68ならMaximus IV Gene-Zとか
164Socket774:2012/04/14(土) 23:26:08.33 ID:+CI0NGxL
どれも24ピンの近くだもんなー
165Socket774:2012/04/15(日) 21:46:04.89 ID:cMJCg4SJ
前に縦置きシャドウベイ自作してた人いたよなそういや
HDDなんぞ2台入りゃ良いって人多そうだし、ああいうのオプションで売りゃいいのに
166Socket774:2012/04/15(日) 21:52:23.13 ID:NWDB3LM/
TJ08のUSB3.0に関してはシャドウベイの位置っていうよりもケース付属のUSB3.0のケーブルが
太くて固くてレイアウトしにくいってところなんだけどね。
同じ位置にSATAコネクタだったら何とでもなる。
L字の延長ケーブルがあれば良いのに。
167Socket774:2012/04/15(日) 21:56:36.47 ID:1fcLMtT+
アイネックス辺りが作りそう>USB3.0内蔵コネクタL字延長
168Socket774:2012/04/15(日) 22:12:51.33 ID:VnxLMFsQ
PS07にX58だからUSB3.0ピンヘッダじゃないけど
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up180372.jpg
HDDはもう割り切ってこうしちゃった
これならZ77に換えてもUSB3.0ピンヘッダの問題とさようなら
HDD無しにすれば下にSSDぶち込めばさらにすっきりするがまだHDD無しにする勇気はなかった
169Socket774:2012/04/15(日) 22:30:33.22 ID:PTeey+u7
HDD冷却を気にする場合は3.5インチベイに古い3.5インチHDDなんかを挿しこんで台にして、
上に裸族のビキニをスタックするといいかもね
170Socket774:2012/04/16(月) 00:53:39.61 ID:rStxZnn9
>>169
HDDの向きを90度変えるにはそれが良いかもね。
あとはどう固定するかだな。
PCゆれたら横壁にHDDが激突、は避けたい。
171Socket774:2012/04/16(月) 22:39:18.08 ID:I4ufROU9
>>170
シリコンテープでおk
172Socket774:2012/04/16(月) 23:11:24.03 ID:/Gp1oOPT
ff2白はよ。はよ。
173Socket774:2012/04/16(月) 23:31:55.25 ID:YD4kXTvZ
ff白なら流通してるけど
174Socket774:2012/04/19(木) 15:11:26.47 ID:7Blj75sp
アキバ総研-アビーからオールスチールのPCケースが登場! 「acubic D60」近日発売
http://akiba.kakaku.com/pc/1204/19/133000.php

「acubic D60」は、MicroATXマザー対応の小型タワーケース。本体全体にスチール合金を使用した、同社では珍しいオールスチールケースとなっているのが特徴だ。」
175Socket774:2012/04/19(木) 15:18:22.88 ID:1nmMxoRS
USB3が内部ピンに変わった
前に付きそうだけどファンがリア一個って
176Socket774:2012/04/19(木) 16:27:57.73 ID:CR1V7c9j
>>174
こんなケースが予価17,980円ってよくわからん。
その値段ならHDDホルダ別売にすんなよ。
177Socket774:2012/04/19(木) 16:41:26.27 ID:9VY/TjY1
この値段で出すのなら、部材は当然ハイテン以上なんだろうな。
178Socket774:2012/04/19(木) 16:42:20.30 ID:hGDWIB2F
6.5kgとか普通すぎ
179Socket774:2012/04/19(木) 16:56:38.09 ID:nUzd3A6b
>>177
270材でも、440材でも大して材料費に違いはないよw
180Socket774:2012/04/19(木) 21:40:35.01 ID:ChvG8iP3
>>174
フロントが密閉式じゃなかったら面白かったのに
どっから空気取り込むんだよコレ
窒息とかいうレベルじゃねえ
181Socket774:2012/04/19(木) 21:45:45.37 ID:oGAYkK48
>>174
このレイアウトなら5インチx2に出来たんじゃないのかな。
5インチx1はどうかと思うよ。
光学ドライブ+HDDガチャポンで合計2つ欲しいって人結構いるんじゃないのかな。
182Socket774:2012/04/19(木) 21:56:34.31 ID:ChvG8iP3
>>181
5インチx2以上のMicroタワーは普通にあるからな
素直にacubicT180の後継っぽくしてほしかった
これだとレイアウト以前に窒息すぎて用途が限られる
183Socket774:2012/04/20(金) 11:00:18.58 ID:IoyOiux8
部分的だろうが厚さ1.6mmあるというのはいいと思うが。
それにしてもこんな写真だけで窒息だと看破するのは早過ぎだろw

たぶん窒息気味だろうが…w
184Socket774:2012/04/20(金) 12:02:07.54 ID:kN3n6UUY
吸気口無し・フィルター無し→オプションのフロントファンはケース内吸気

看破も何もアビーにはこの種のケースが結構存在する
下置き電源も頑なにケース内吸気にしてるしミドル以下は大抵窒息
揺るがぬ信念のもとに窒息ケースを作り続けてるのだろう
185Socket774:2012/04/20(金) 12:44:15.68 ID:f+obuYbO
>>183
お仕事ご苦労様
186Socket774:2012/04/20(金) 16:48:17.89 ID:aFezGpij
D60の窒息はかなり酷いことになりそうだな
フロントパネルの下が開いてればまだしも
パネルの下を曲げてシャーシの底板までぴっちり付けてあるから
本当に吸気するところがないよ
背面ファンを吸気にするしか手がないかもしれん
187Socket774:2012/04/20(金) 18:13:15.83 ID:sthUXcfS
D60 HP来てた。
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/D60/index.html

ハイエンドビデオカードなんかこんな窒息に積めるかよw
188Socket774:2012/04/20(金) 18:17:59.48 ID:bLUAxKUL
>>187
フロントファンの意味がわからん。
アビーの中では、誰か突っ込む奴がおらんかったのか。
189Socket774:2012/04/20(金) 18:21:52.22 ID:sthUXcfS
>>188
アビーってこんなケースばっかりだよ?w
190Socket774:2012/04/20(金) 20:57:23.76 ID:uI9Pv1Ot
前面下に隙間でもあるかと思ったらそうでもないのか
191Socket774:2012/04/20(金) 21:45:07.97 ID:Qus03V7K
AbeeはM-ATXでハイエンドのグラボとか未だに需要がたくさんあると思ってるのかな。
それよりもオンボード前提でスタイリッシュでリビングに置ける録画PCのほうが売れるんじゃないかな。
それはAV機器みたいな横置きだと思ってるんだろうが、設置面積を考えたらタワーのほうが便利。
奥行き400mm以下で幅は210mmくらい、高さは350mm前後で、5インチx2、3.5インチx1、
3.5インチシャドウx4くらいのケースで、前面にUSB3.0端子が2つ、2.0端子を4つくらいつけて欲しい。
今時のM/Bは無意味に内部にUSB2.0が8ポートあったりするので、それを少しでも活用したいね。
ちょっとした機器の充電にも使える。
192Socket774:2012/04/21(土) 00:06:46.63 ID:RsLXSPuS
録画PCねえ、、、いまどき?w
193Socket774:2012/04/21(土) 00:10:47.39 ID:eQzcMogL
TVにUSBHDDだけ繋げて録り消すのが一般人だし、
保存したかったらDVD/BDレコで十分すぎる
消費電力の割に合わない
194Socket774:2012/04/21(土) 00:15:30.08 ID:JYgcfU+L
>>191
abeeの中途半端さならffかPS07買うからなぁ
二つのいいとこ取りして電源下置きなら買うよ
195Socket774:2012/04/21(土) 00:25:31.37 ID:MrukTDI1
M-ATXでハイエンド云々はその通りだと思うが録画PCの件は的外れだと思う。
Microはおしなべて安ケースばかりなので、少々値は張るが質の良い物を出せば
競合も少ないしそれなりに売れると思うんだが、アビーは設計が常に斜め上。
アビーの販売戦略担当はマジでバカなんじゃないかと思う。
196Socket774:2012/04/21(土) 00:26:58.71 ID:GLDoxVKy
>>192
>>193

自作PCを使おうと思ったら録画くらいしかなかった
197Socket774:2012/04/21(土) 07:16:18.13 ID:sBA8vVhr
うん
いいのがあれば3万までは出すから
高級なのが欲しい
198Socket774:2012/04/21(土) 08:42:26.38 ID:8KczRXLo
199Socket774:2012/04/21(土) 09:42:11.36 ID:MV2UKgp3
>>195
どちらかというと、
ガチガチの静穏主義者の設計者か非自作erが権力握ってて
営業には開発にフィードバックさせる力がない、
という感じに見える。
ハイエンドケースでも、SSD普及始まって2.5インチベイ搭載機が現れて暫くしてから
5インチベイ3段も使って3.5インチ1台しか載らない実質Raptor専用冷却ベイなんてものを出したり、
あの価格帯で戦ってる他社の動きをまるで理解してない感じ。
200Socket774:2012/04/21(土) 09:46:45.73 ID:DR+WhO+c
こういうのを出すな、とは言わんが欲しいのがない。
バリエーションが偏りすぎてる。
ハイエンドグラボ対応は不要。
201Socket774:2012/04/21(土) 09:54:36.19 ID:5tAIC0VF
SG-08の配置のSG-02が欲しい
202Socket774:2012/04/21(土) 11:28:27.68 ID:352ASzxC
>>200
オーソドックスなミニタワーのサイズなら
拡張カードスペースの前方にHDDベイを置かなければ長尺カードが入るのが普通
着脱式HDDベイによってHDD搭載数か長尺カードかを選べる形式が一般解
単に長尺カード不要というだけでは具体性が全くないんだよ
203Socket774:2012/04/21(土) 12:40:56.27 ID:BJkt0767
着脱式にするとコスト増だろ?そこら辺考えずに着脱式が一般解と言うのはいかがなものかと
204Socket774:2012/04/21(土) 13:44:44.23 ID:7Qhb5H4z
abeeはコスト考えてんの?
205Socket774:2012/04/21(土) 18:58:33.56 ID:WaTL/wjr
祖父でMONOBOX Microが特価3480で売ってたわ
08使ってるから買わなかったけど
206Socket774:2012/04/21(土) 21:13:57.69 ID:352ASzxC
>>203
MONOBOX-Microみたいな安ケースでさえ採用してるんだから
そんなにコストを圧迫するとは思えんがな
ツールレスとかスライド式とかじゃなく単なるネジ留めも含めて考えれば
溶接やリベットで固定するよりもむしろ一般的だと思うが
それにHDDベイが固定式だったらフロントファンのメンテにも困るしな
207Socket774:2012/04/21(土) 22:05:08.32 ID:WyUUGX/E
アビーは信者や初心者を騙す方向にコストかけてるな
208Socket774:2012/04/22(日) 06:08:47.10 ID:1QwCTtC3
>>202
>バリエーションが偏り
っていうのはそのオーソドックスなのはいらんって事でしょ、きっと。
例えば、MONOBOX Microみたいな電源下置で長尺カード不要なら
HDDはマザー下、5"ベイをマザー上にする事で
奥行はマザーボードサイズにまで詰められる。
209Socket774:2012/04/22(日) 08:02:28.28 ID:JZ4eug/9
>>207
ワロタ
210Socket774:2012/04/22(日) 09:25:43.42 ID:VO7SPbTS
MONOBOX Micro安いな、祖父で3480円か。
俺はもう少し小さいのが欲しいから要らないけど
211Socket774:2012/04/22(日) 09:46:35.13 ID:w+isXoQL
>>205
MONOBOX Microはメーカー販売終了になってるんで、多分在庫処分に入ったんだと思う。
212Socket774:2012/04/22(日) 10:32:35.33 ID:JEq6U3lG
今更だけどTJ08買った。
なんだかんだ言われてるけどよく考えられているね。
骨格はわりとペラいけど、ビスで各部位を組んでいくから最終的にはそれなりの剛性になる。
HDDとCPUクーラーの隙間も何とかなった。(Silent1156使った)
L字のSATAケーブル買ったけど向き間違えたので準備する人は注意。
SATAもHDD電源もケーブルを選べば問題ないと思った。
24pin横のUSB3.0のコネクタとHDDの干渉はあるけど何とか接続は可能。
コネクタが押されて斜めになってるけど。
ここはいずれM/BのUSB2.0の場所に3.0が来るようになって時間が解決するのかな。
5インチベイが2つあって、下の段は微妙に高さが足りない。
RATOCのHDDリムーバルは下の段には入らなかったけど上の段には入った。
リヤのファン無しで組んでみたけど、前面ファンが強力なので十分な排気。
組み立てたときに最初からついていたビスが4つあまったけど、まぁいいか。。。
前面ファンの音は多少するから、静音にしたければPS07のほうが良さそう。
総合的には満足。
213Socket774:2012/04/22(日) 12:08:13.11 ID:LCcgPvGf
長い
214Socket774:2012/04/22(日) 12:42:34.22 ID:fxLw5vEx
Z77とか新しいマザーには結局USB3.0の内部コネクタの実装率はどのくらいなの。
215Socket774:2012/04/22(日) 12:56:25.66 ID:ldz0XQmP
ほぼ100%付いてるだろ
付いてないのがあるならそれを挙げた方が早いレベル
216Socket774:2012/04/22(日) 13:24:18.28 ID:JEq6U3lG
Z77で内部USB3.0ないって、買ってもらうことを拒絶しているような構成。。。
217Socket774:2012/04/22(日) 13:44:41.29 ID:gGuH8cu2
B75Mが内部0で背面に4つ付いてる
変態だから
218Socket774:2012/04/22(日) 13:54:42.85 ID:JEq6U3lG
それ変態だなぁ。
内部から外に引き出すのってリフォーム部材で簡単にできるけど、外から内部ポートに
変換するのっていい変換ケーブルあるのかな。
古いケース使ってるなら背面4つもありだと思うけど、新しいケースなら大抵は前面に
USB3.0あるしなぁ。
219Socket774:2012/04/22(日) 18:04:00.31 ID:JZ4eug/9
USB3.0って前面に欲しいインタフェースだから、背面はすべてUSB2.0で十分
220Socket774:2012/04/22(日) 20:31:09.12 ID:AfQBjngP
>>208
その発想で奥行を詰めたのがabeeのDX3だけど、結果はご覧の有様だな
これなら素直にBK623あたりで組んだ方がいいよ
221Socket774:2012/04/22(日) 20:58:50.57 ID:IdITVO3H
DX3がいまいちなのは、謎のファン群のせいなのでは
222Socket774:2012/04/23(月) 00:12:05.60 ID:vlsoK8zR
どう考えても前面ファンにした方がいいのに>DX3
そうしなかったのは高発熱グラボでも冷やせるよアピールの為でないの?
結局、どのケースもグラボのせいで残念な感じ
223Socket774:2012/04/23(月) 00:32:40.62 ID:YHQZjpFi
>>212
神のGTOかと思ったわw
224Socket774:2012/04/24(火) 08:51:23.26 ID:R3bi3dVk
5インチベイ型の電源で、ダクト使って後方排気なんてのが出ると良いのかも。
5インチベイ+SFX電源部に取り付ける仕様で、元の電源部は吸出しの排気ファンと分電盤で。
5インチベイ一つ潰れるけど、ケースはSFX様の奥行きが短いのが選択できる様になる…かw
225Socket774:2012/04/24(火) 20:44:35.45 ID:CLM+6Wyc
なんか違うな
SFX電源を使うようなケースは5インチベイの配置が電源の前方じゃないのがほとんど
5インチ1段じゃSFXと体積変わらないしSFXより大きいファンを使えるわけでもない
SFX電源そのまま使うのと比べてメリットがないような
226Socket774:2012/04/24(火) 23:14:26.93 ID:9H7zgpYl
引くわ
227Socket774:2012/04/25(水) 00:00:50.60 ID:h85AHKpn
SST-SG02の5インチベイにSFX電源を突っ込んでたことならある。
後方吸気/前方排気になってしまうのが玉に瑕だが。
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120424235311.jpg
228Socket774:2012/04/25(水) 22:19:01.27 ID:Owl0qdab
>>227
白斑ぃ
229Socket774:2012/04/26(木) 19:23:23.64 ID:9gTjYWQW
前面usb3.0コネクタのケースって、
内部2.0のピンヘッダ使えば、usb2.0コネクタとして使えるんですか?
欲しいケースの前面が3.0になってるので…
230Socket774:2012/04/26(木) 19:30:26.53 ID:nNe4TiAJ
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/007005000004/
こんなん使えば変換できる
231Socket774:2012/04/26(木) 20:12:21.04 ID:M5+z2E0t
>>227
残念すぎるけーす
232 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/04/28(土) 00:14:51.76 ID:5wAOaOY0
ソフマップのモノボックス売り切れちゃった・・・
233Socket774:2012/04/28(土) 04:23:46.65 ID:tscQtnZV
234Socket774:2012/04/28(土) 10:03:47.67 ID:JM0UUYI0
>>232
今見たらポチれるよ?復活したのかな
仮に祖父が売り切れててもツートップやフェイスも同じ値段で送料無料で在庫ありみたい
235Socket774:2012/04/28(土) 10:05:22.20 ID:JM0UUYI0
あ、ごめん、書き込んだ後でスレタイ見て気づいたorz、モノボックスITXじゃなくてMicroの方の事か。
236Socket774:2012/04/28(土) 10:55:18.13 ID:7Gdh4GF1
何で欲しくないケースばっかりしかないんだああああ
237Socket774:2012/04/28(土) 12:36:21.08 ID:tzquHToH
祈りましょう
6月の computex で良いM-ATXケースが発表されるのを・・・
238Socket774:2012/04/28(土) 19:38:21.58 ID:XIVx5mQM
モノボックスてなんやかんやでATXサイズじゃない?
239Socket774:2012/04/28(土) 20:06:51.18 ID:QUcbE8Pl
computexって5月だろ
240Socket774:2012/04/28(土) 21:42:51.27 ID:7Gdh4GF1
241Socket774:2012/04/29(日) 09:37:42.18 ID:wpyC0sqw
OWL-101-Silenがいまだに現役
H61 + G530
排気ファンを12cmにして復刻してほしい
242Socket774:2012/04/29(日) 11:04:58.40 ID:NXyPMwdd
いま、CS-MC04WHを使っていて、埃が溜まるのと、ビリビリと震えるのががイヤで
まともなmicro-ATX向けケースを買
おうと思ってるんだが、助言を頂きたい…。

[考えてたもの]
-Antec Solo II
-ECA3220

[欲しい要素]
-ダストフィルター(掃除が楽だとなおイイ)
-HDDの取り付けがツールレス
-前面・背面に12cm↑ファンが取り付け可能


他によさそうなものってないですかね?
243Socket774:2012/04/29(日) 12:16:41.04 ID:lM8NplbX
>>242
考えているケースがmicro-ATXケースでは無いことについてはどう思ってんの?
244Socket774:2012/04/30(月) 15:04:00.81 ID:Q0NeEqM5
いつか買おう買おうと思って値段下がるの待ってたffがいつのまにか価格から消えてて
探したけどもうどこも売ってなくて失意のままこのスレに辿り着いた・・・
しかし138のおかげで久しぶりにガタッした
245Socket774:2012/04/30(月) 16:04:16.12 ID:y0DWE275
ff白は売ってるはず
つーかHPの新着情報に4月下旬にff黒を入荷する予定とか書いてあるのに・・・
全部2ndになったのかな?
246Socket774:2012/04/30(月) 17:04:36.74 ID:UBuAH92H
でも新しいのが出るのが分かってるならもうそっち買ったほうが良いでしょうね。
247Socket774:2012/04/30(月) 21:53:19.61 ID:khJyoTg3
ff2なかなか流通せんな
USB変えただけなのに、さっさと出せよ
248Socket774:2012/04/30(月) 23:14:34.01 ID:gdksyiUn
amaで普通に買えるじゃん
249Socket774:2012/05/01(火) 05:40:22.91 ID:sB5QOwPY
ff黒 日曜日に最後の1個注文できたと思ったら入荷未定だからキャンセルってメール来た
ff白もほとんど取り寄せになってるから注文できる店も在庫無さそうだな
250Socket774:2012/05/01(火) 10:45:35.49 ID:jePhMlFw
白いのも同時に出さんかい!
251Socket774:2012/05/01(火) 10:49:21.34 ID:Tn09csn/
暮の店舗でPS07BがGW特価とやらで6450円なんだが買いだろうか?
ずっと右往左往している
252Socket774:2012/05/01(火) 10:50:25.58 ID:bt8hJQEP
PS07とTJ08B-Eで迷ってる俺なら即買うな
253Socket774:2012/05/01(火) 14:23:01.84 ID:VmBvphyH
白い方なら欲しいな
254Socket774:2012/05/01(火) 15:58:18.17 ID:sB5QOwPY
店に在庫のあるヨドバシまで行ってff買ってきた
棚の表示は8980円だったけどレジでは6680円だったから良かった
255Socket774:2012/05/01(火) 20:12:26.78 ID:268KKBmr
PS07ってファンフィルターの上下モロに抜けてねえ?
256Socket774:2012/05/01(火) 20:19:10.51 ID:Zr/+cSZ7
上下はプラスチックで封鎖されてるから抜けてるわけではない
が、工作精度が悪くてフィルタとフレームの間に隙間ができることはある
257Socket774:2012/05/01(火) 20:32:21.90 ID:268KKBmr
店頭で見たら、アーチ状になってるフィルタの上下ともにに1〜2mmの隙間が有ったけど、封鎖されてるのもあるのか
はめ込み方見ても、上下にゴムシートでも貼れば解決出来そうではあったが
258Socket774:2012/05/01(火) 21:08:09.01 ID:Zr/+cSZ7
それが工作精度が悪いと表現したやつです
うちのは上側はぴったり、下側が浮いててフィルタを押すと隙間がなくなる
259Socket774:2012/05/02(水) 10:19:51.91 ID:HDZGNfe8
軟いプラ製品だからなあ
骨でも入ってればいい精度になると思うけど・・・
260251:2012/05/02(水) 20:24:27.55 ID:b996cu3N
結局買っちまっただ!
261Socket774:2012/05/02(水) 21:01:00.04 ID:oWaUnn4m
>>260
俺も今日ポチってきた。板金はペラいという事だが
デザインが気に入った。
262Socket774:2012/05/03(木) 10:18:13.46 ID:vibk1ON4
>>242
FT03安くなったぞ
263Socket774:2012/05/03(木) 19:00:11.57 ID:EKHT3QUh
スリムドライブ+2.5インチ専用設計を早う(; ̄ェ ̄)
264Socket774:2012/05/03(木) 19:47:21.76 ID:yE4F2l/b
省スペース・スリムケース 14台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308954475/
265Socket774:2012/05/04(金) 14:04:59.00 ID:yNFPIDFh
MONOBOX買った…
早く買えば1000円安くなったのに…
14cmファン買わなきゃ…
266Socket774:2012/05/04(金) 20:59:32.96 ID:rON4csw7
PS07のフロントだけもうちょいましだったらなあ・・・
あのプラスチックさ丸出しは、無いわ
267Socket774:2012/05/04(金) 22:07:27.98 ID:pBLEZxEz
いまbk623使ってます。
ffにしようか迷ってるんだが、どうこのケース?
銀石の煙突も惹かれてるw
268Socket774:2012/05/04(金) 22:54:31.14 ID:tXDaNZAU
>>267
似たような悩み持ちだな。私もフォルテッシモ、ゴミ箱(SST-FT03)、Fit (ST-565T-B)で悩んでる。
ゴミ箱以外の 2つは、埃が中に溜まりそうなのがちょっとイヤなんだが…
269Socket774:2012/05/05(土) 07:39:36.23 ID:9EGBCJg5
子猫の書き込み見てffにレンジ用フィルタ買って付けたけど
前面カバーは上部を前に引っ張れば簡単に外れる
でも電源スイッチやUSBのでっぱりがパンチング穴のそばにあって
邪魔でスッキリとは貼れないな
270Socket774:2012/05/05(土) 08:11:19.48 ID:HXSw9zL5
FT03は実物見て考えたほうがいいよ
外面は思ってるよりでかいから
271Socket774:2012/05/05(土) 10:04:37.68 ID:GRkFHtbx
確かにでかそう。でも、他にひかれるケースがないんだよなぁ。
272Socket774:2012/05/05(土) 11:40:30.18 ID:cPfoHvOo
235x487は、結構デカイな。いま使ってるミニタワーより高さも横幅もあるじゃねーか…
273Socket774:2012/05/05(土) 12:24:50.77 ID:DpTcV6N/
奥行きがないのがいいところだ。
274Socket774:2012/05/05(土) 15:16:30.47 ID:NX/f4CIi
そりゃそうだよ。普通のケースでは奥行きになってる辺を
高さ方向に90°回転させただけなんだから
275Socket774:2012/05/05(土) 16:47:36.20 ID:8luTjulK
設置面積より見た目の小ささ重視?
276Socket774:2012/05/05(土) 16:48:33.17 ID:jPANK8j5
幅があるとでかく見えるよ
277Socket774:2012/05/05(土) 16:49:24.18 ID:F4WoEJU3
遠くに置けば小さくみえるよ
278Socket774:2012/05/05(土) 16:51:55.54 ID:XMIRPR8y
結局は体積が示す通りだよ
ゴミ箱は何だかんだいって平均的MicroATXケースより大きい
279Socket774:2012/05/05(土) 17:45:46.83 ID:HclzNU6p
奥行短いのは殆ど無いからな
てか、平均的MicroATXケースの奥行が長過ぎw
280Socket774:2012/05/05(土) 17:58:24.49 ID:irILqt4+
zalmanのZ9plus使ってるが、デカすぎて鬱陶しくなってきた。
冷却性がそこそこあり、Z9plusと同じぐらいの5000円ぐらいでおススメの
micro-ATXケースってありますか?
281Socket774:2012/05/05(土) 18:13:58.95 ID:E44aDOGq
ケースを作っている人達が、なぜM-ATXなのかというのをあまり理解できていない。
奥行き400〜450mmのラックに置きたいという需要はかなりのものだと思う。
拡張スロットが減った分、ただ単にATXから背を低くしただけのケースなんて魅力が無い。
高さ方向なんて大抵は何とかなる。
282Socket774:2012/05/05(土) 18:20:58.93 ID:J8/SPzSw
PS07(TJ08-E)と夜叉、FM1の組み合わせ失敗
横一直線にならんかったorz
283Socket774:2012/05/05(土) 18:21:44.37 ID:CFmB6BGo
一部例外はあるがMicroケースの奥行きの平均は410mm程度だからさほど問題はない
284Socket774:2012/05/05(土) 18:28:46.55 ID:dzogtnJm
高さ・奥行が400mm程度にに収まななければあえてM-ATXケースを選ぶ意味がなあ
幅に関してはフルハイトカードやCPUクーラーのこともあるから薄型化も難だけど
285Socket774:2012/05/05(土) 18:45:23.61 ID:HclzNU6p
前面パネル除くという詐欺みたいな奥行が少なくないので
平均とかはアテになりません。
高さについては近年、ディスプレイモニタも相当大きくなって来ているので
それらより高くなければ特に問題ないのでは?
286Socket774:2012/05/05(土) 19:19:07.60 ID:9EGBCJg5
>>284
幅185mmのffに212EVOつけようかと思ってたけど後ろのサイドマウントを付けると
159mmのは厳しそうなんだよなあ
287Socket774:2012/05/05(土) 22:12:38.54 ID:0gDBJ0+c
>>280
MONOBOX MICRO m9っ^^
288Socket774:2012/05/05(土) 22:15:38.45 ID:E44aDOGq
TJ08にMini-ITXを入れたらかなり良いかもしれないね。
今のITXのM/Bって1155だったらM-ATXとオンボードI/Oは遜色ない。
拡張スロットが1本しかないだけ。
289Socket774:2012/05/05(土) 22:56:03.77 ID:DrBZ5a0H
>>288
T20Rと悩んでTJ08-E買ったけどね
拡張性あるMini-ITXケースと考えるのは悪くないと思う

ただスペースに余裕はできるけど、空いたスペースの使い道がない
それにMini-ITXマザー高額で種類少ないし
290Socket774:2012/05/05(土) 23:33:37.89 ID:/QRqSDsm
MiniITXはSATAコネクタが4個とかメモリスロットが2本とかだし、
自分なら素直にMicroATX入れるけどな
291Socket774:2012/05/06(日) 02:18:59.83 ID:ZK4xKxOa
SATA4メモリ2で困らないけど
292Socket774:2012/05/06(日) 02:22:59.19 ID:1mgsTJ1z
そう…(無関心)
293Socket774:2012/05/06(日) 02:56:37.71 ID:lWgw+J1R
SATAは最低6個だなぁ。
光学ドライブ、5インチのHDDリムーバル、SSD1個、HDD3個
あとeSATAがあれば良いけどUSB3.0が出てeSATA無くても良いやって思うようになった。
メモリスロットはやっぱり4つ欲しいな。
294Socket774:2012/05/06(日) 05:22:19.24 ID:+aPnieg0
Liam liのPC-A04ってどう?TJ08と迷ってる。
295Socket774:2012/05/06(日) 06:36:20.08 ID:yaDw1IpK
>>285
> 高さについては近年、ディスプレイモニタも相当大きくなって来ている
俺はそうは思わないな
各時代で一番普及したもの同士で比較すれば昔から高さは大体同じくらいだよ
296Socket774:2012/05/11(金) 13:31:59.01 ID:wB3b2C0J
ATXケース邪魔なのでmicroケースに変更しようと考え中です。
マザーはmicroで組んでます。

[考えてたもの]
monobox micro

[欲しい要素]
黒。もしくは黒銀ツートン
フロントにUSB3.0
フロントファンの風がHDDに当たる
12cmファンのCPUクーラーが入る(今は無限(高さ16cm)を使ってる)
アクリルサイドパネルあると嬉しい
ダストフィルターあると嬉しい、無くても我慢できる

テンプレ見てましたが、monobox以外にはやはり無いですよね?
297Socket774:2012/05/11(金) 13:34:36.11 ID:Zn8resq6
はい
298Socket774:2012/05/11(金) 20:43:49.54 ID:ciJM9+OL
TJ08を改造しろ
299Socket774:2012/05/11(金) 23:12:54.03 ID:SdSWzNUM
TJ08のITX版がほしい。ITX持ってないけどw
ITXのケースって5インチベイがスリムばっかで
S-ATAガチャポン使えねぇのが難
イイ!お勧めのITXケース ってスレもそろそろほしい。
300Socket774:2012/05/11(金) 23:33:17.99 ID:0Js1jVyh
itxスレはmicroATX以上に内ゲバが激しい
301Socket774:2012/05/12(土) 00:47:36.46 ID:k4vtmk6C
TJ08のアルミ版がほしい
302Socket774:2012/05/12(土) 01:06:50.47 ID:y52dUYF6
TJ08の赤か白が欲しい
303Socket774:2012/05/12(土) 01:25:02.71 ID:EksbNT74
SST-PS07買おうか迷う…
304Socket774:2012/05/12(土) 06:23:53.08 ID:gISc90ec
>>300
ITXスレをROMっていたら
一時スレが速過ぎて追えなくなって
気が付いたらいつの間にか分裂していたでござる・・・
305Socket774:2012/05/13(日) 00:34:37.77 ID:CY73W4G8
>>297-298
トンクス。やっぱないみたいね。
TJ08にアクリル板切って貼り付けるのも面白そう。
迷うな〜。
306Socket774:2012/05/14(月) 11:35:42.68 ID:pcPnNEkq
PS07で組んでる途中なんだけど裏配線って面倒くさいな
ただ適当に束ねて裏にねじこんどきゃいいものなんかな?
307Socket774:2012/05/14(月) 11:51:20.93 ID:bX3zREQ6
裏配線は好きじゃない

見た目きれいなだけで、面倒だしいじりづらくなる
308Socket774:2012/05/14(月) 17:45:40.40 ID:MJYdvFOV

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
309Socket774:2012/05/14(月) 17:47:45.26 ID:T1HwNYJl

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の絵日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
310Socket774:2012/05/14(月) 18:37:08.12 ID:xq60bMPc
お金のない人はPS07でもいいんだろうけどお金あるんだったらTJ08のほうがいいね
311Socket774:2012/05/14(月) 18:46:57.15 ID:lCVQpzWP
1000円程度だし、
お金よりファンサイズや目隠しで選ぶでしょ
312Socket774:2012/05/14(月) 19:22:35.02 ID:x6pM9AL3
i7 3770を定格で長時間CPUぶん回す(90%ほど)場合
PS07かTJ08どっちのほうが静音になりそう?

グラボはオンボかファンレス積むと思う。電源はファンレス。3.5インチベイは取り外す。
CPUクーラーは空冷の銀矢あたり使うと思う。
313Socket774:2012/05/14(月) 19:40:59.15 ID:noUUBQWZ
どっちもだめだ。静音ケースにしろ
314Socket774:2012/05/14(月) 19:51:14.77 ID:1AUhCDeZ
>>312
PS07のほうがマシかもな

どっちも静音向きではないし大差ないだろうが
315Socket774:2012/05/14(月) 20:15:51.86 ID:UbUHschU
>>312
そのどちらかと言えば間違いなくPS07だな。
TJ08のほうが売れているだろうが、先に出たのとデザインがマシというのが大きい。
PS07はデザインが良ければもっと評価されたのに残念だ。
316Socket774:2012/05/14(月) 20:17:08.27 ID:x6pM9AL3
>>313-314
ありがと。

MicroATXの静音ケースってどれがいいですか?
317Socket774:2012/05/14(月) 20:26:56.49 ID:7b8eWrOT
PS07
318Socket774:2012/05/14(月) 21:04:44.28 ID:nNpAi5yj
正圧、ある程度換気量がある、そこそこコンパクト、余計な穴が開いていない
の条件だとPS07、TJ08、ffぐらいしか選択肢がないな
319Socket774:2012/05/14(月) 21:08:55.55 ID:LyoknHzE
本気で、標準で静かなケースが欲しいならDefineMini
DefineMiniの奥行きと重さを許せないなら
色々気を使う必要があるけど妥協してPS07

DefineMiniの奥行きはまあ内部作業スペースが広いってことだし、
てかPS07の中身はマジで狭い
重さは静音ケースを目指すならマジで必要だぜ
320Socket774:2012/05/14(月) 21:22:54.48 ID:f4JjzkaV
フォルテッシモ2ndにファンフィルター付いたのでないかなあ
321Socket774:2012/05/14(月) 22:34:08.03 ID:0yQpHO/3
自分で付けろよ
322Socket774:2012/05/14(月) 23:05:16.32 ID:7JjbOBZL
DefineMiniはサイドに穴が開いてるのが気になるんだよなあ…
323Socket774:2012/05/15(火) 16:10:55.43 ID:vgGibQlA
Core 1000、IW-EM035、SHA-MS140の中でどれにするか悩んでるんだけど
どれも似たようなものか・・・
324Socket774:2012/05/15(火) 18:48:13.59 ID:NL3pr+xj
ケースに何を求めるかによって違うから何とも言えんな
俺だったら12cmサイドフロークーラーと前後12cmケースファンが使えるEM035にする
Core1000とMS140は基本シャーシが同じだから確かに似たような物だけどな
325Socket774:2012/05/16(水) 22:55:13.96 ID:A9vnryez
下を(ある程度)満たすケースってある?(ないならATXでもいいが…)
・電源底面置き
・2.5インチ×2以上、3.5インチ×2以上、5インチ×1以上
(ホットスワップベイだと尚良い)
・フロントUSB3.0×2以上
・HD7750搭載可能
・TDP69WのXeonとHD7750と各ドライブを搭載しても十分な冷却且つ静音
・パネルがぺらくなく、作りがしっかりしてる
326Socket774:2012/05/16(水) 23:12:17.34 ID:cKzbNd2t
剛性を求めるならAbee DX3位しか思いつかない
高価だけどね
327Socket774:2012/05/16(水) 23:27:35.15 ID:KezQs0g+
ダンボールじゃあかんの?
328Socket774:2012/05/17(木) 00:10:58.61 ID:9Bw2mh90
剛性を自分で補強するならそれなりに選択肢はあるんだけどな。
329Socket774:2012/05/17(木) 00:16:19.56 ID:Dr4LHHf1
>>326
約3万は高いよ!
剛性さげてもいいので、せめて1万円台中盤以下でお願いしますだ


ケース内に埃が入りにくいという条件も追加で!
(フィルタ+ファンが正圧設計?)
330Socket774:2012/05/17(木) 00:23:07.33 ID:Ro7CcuEF
テンプレもあるんだし自分で探して?
331Socket774:2012/05/17(木) 01:04:31.27 ID:9ehvaMsS
うむ
○○なケースない?って質問は勘弁して欲しいよな
電源下置きって条件だけでも相当絞れるんだからさ
メーカーサイトへのリンクはってあるんだし、自分で見ようぜ
332Socket774:2012/05/17(木) 02:05:44.34 ID:Ro7CcuEF
〜ない?くらいは別に気にならないが
条件追加とか何様のつもりだよ?
333Socket774:2012/05/17(木) 09:24:20.84 ID:bA92CkOm
このスレは決して相談スレじゃないしな。
334Socket774:2012/05/17(木) 15:12:37.42 ID:x+IDQTB+
VTC550-M08FF/US3最強
335Socket774:2012/05/17(木) 20:00:48.98 ID:HqVVeL+I
もし質問するなら、テンプレは一通り確認して自分の条件を明示する。
候補のケースを明らかにして、使用者に感想を求めるって感じかな?
336Socket774:2012/05/17(木) 22:59:28.88 ID:bwEMEqa6
7シリーズのMATXマザボはUSB3がメモリ横についてるのが多いから
TJ08、PS07だとHDDゲージと干渉しそうだな。
TJ08、PS07は裏配線とかやめて、ボード表の空間に余裕もたせた方がいいのにな。
裏配線とかLED付きファンとか、俺にはよーわからんわ。
337Socket774:2012/05/18(金) 02:00:11.22 ID:TkG9kcX+
すいません、トップに200mmのファンが付いたケースってありませんか?
ぐぐってもヒットするのはミドルタワーばかりで困ってます
よろしくお願いします
338Socket774:2012/05/18(金) 02:08:24.11 ID:4gZUWSyH
天板に200mmとか限定すぎるだろ・・・
見たこと無いわ
339Socket774:2012/05/18(金) 02:15:39.92 ID:TkG9kcX+
すいません、120mmでも140mm構いません
個人的には全面と横面から吸気口、背面と天井に排気口のあるケースが理想なのですが
天井にファンが付いてるミニタワーサイズしかヒットしなくて困ってます
よろしくお願いします
340Socket774:2012/05/18(金) 02:37:06.49 ID:oXl7iV0J
MONOBOX Define Mini PC-A04とかかねえ
3分ほど探してこれだからもっと見つかるはず
341Socket774:2012/05/18(金) 03:24:16.28 ID:XZYQA398
>>339
Arc Mini 、Dragon Slayer、 IW-BR665 、KUROSUKE

>>3〜5にあるリストを順次確認して見てもこれくらいならわかるが?
ぐぐってわからないなら、価格やコネコまたはネットショップとかで
マイクロケースで探せば良いと思う
342Socket774:2012/05/18(金) 10:44:01.35 ID:pxRc61EN
トップに200mmファンってMini P180がそうでしょ
343Socket774:2012/05/18(金) 11:38:38.93 ID:vY3bUqXu
344Socket774:2012/05/18(金) 14:02:07.14 ID:bc8sYSbB
P280はご祝儀込みで12000円からはじめるべきだった
345Socket774:2012/05/18(金) 14:02:16.91 ID:bc8sYSbB
間違えた
346Socket774:2012/05/19(土) 02:29:18.16 ID:FOiq+i9E
PS07やTJ08の干渉防止用にUSB3.0の延長アダプタみたいなのがあればいいのにね。
リビジョン変更で添付しないかな。
347Socket774:2012/05/19(土) 04:43:34.24 ID:PT1Nr/qX
>>346
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
これで出来そうじゃない?見た目は悪くなりそうだけどw
348Socket774:2012/05/19(土) 12:23:30.88 ID:KwtUeUUU
どこかでピンの長さが違うとか見たような
349Socket774:2012/05/19(土) 12:48:04.73 ID:E7eB2nK9
ピンピッチが違うな
USB3のは2mmピッチなんだよ
350Socket774:2012/05/19(土) 23:40:50.00 ID:zb/+BF8L
ainexにメールしとけばそのうち作ってくれるんじゃないか?
干渉マザーいっぱいあるんだから
351Socket774:2012/05/20(日) 12:50:40.92 ID:P6+b+c8h
正圧仕様で静音のケースないかね?
SST-PS07Bは、正圧はいいんだがレビューみると値段相応の
ぺらさで静音ではないみたいなんだよな
銀石で他にそういうのないし…
352Socket774:2012/05/20(日) 13:16:14.01 ID:TfNYsexj
正圧ってのは、仕様じゃなくて運用だよ
吸気ファンに十分な能力があるのが条件だが
ファンの選択やファンコンの設定でどうにでもなる
353Socket774:2012/05/20(日) 13:19:56.55 ID:wbEjHsDE
いやいや
銀石のケースは正圧仕様ってのがウリなんだよ
トップファンまで吸気になってて排気はバックファンのみっていう仕様
354Socket774:2012/05/20(日) 13:21:39.82 ID:UUWCo4k7
リア・フロント共に吸気にして、トップ排気にしたほうがよくね?
といってみる
355Socket774:2012/05/20(日) 13:35:38.51 ID:RuCHxuKZ
書き込みIDをコロコロ変えるが如く
自分でケースファンの向きと風量を変えればOK
356Socket774:2012/05/20(日) 13:37:46.19 ID:rdYfwUAw
PS07に静音シート貼ろうと思ってるけど
めんどくさくてまだ手を付けてないわ
357Socket774:2012/05/20(日) 19:11:42.89 ID:3JsBioIN
PS07を買ったのは良いが、HDDのマウンタがゆるすぎてねじ止めできなくて困る・・・
358Socket774:2012/05/20(日) 22:26:51.12 ID:oOiPlvk1
PS07ちゃんはユルユルか…惹かれてるんだけどなー
359Socket774:2012/05/20(日) 22:28:19.26 ID:Hu8nDOxj
360Socket774:2012/05/20(日) 22:42:11.56 ID:o9+mNYbL
>>358
お陰で5インチベイ用のマウンタ買う羽目になったり色々大変だった・・・
その点とスペースを妥協できればそれなりにいいケースなんだが。

>>359
早い話がケースに内蔵されている3.5HDDのマウンタの幅が広すぎて
付属のねじでは止められなかった。言葉足らずで申し訳ないが、大体そんな感じ。
361Socket774:2012/05/20(日) 23:05:17.11 ID:OSrE7ikV
>>360
子猫のレビューにもありますが付属ネジは何mmの物でしたか?
#6-32の6mmでは短いのか、4mm辺りが付属されているのか気になっているのですが
362Socket774:2012/05/20(日) 23:26:03.98 ID:o9+mNYbL
>>361
前にねじを入れたときはねじの先端が1mm出てるかどうかぐらいだった。
マウンタのほうを見てみたが、緩衝材含めて3mm程度だから付属のねじは4mmだと思う。
363Socket774:2012/05/20(日) 23:44:08.88 ID:OSrE7ikV
>>362
参考になります、ありがd
364Socket774:2012/05/21(月) 07:23:53.61 ID:Cl0uGB8c
6000円くらいで落ち着いたデザインのケースって何がおすすめ?
365Socket774:2012/05/21(月) 11:47:46.95 ID:08ireqJ/
PS07とTJ08って、付けようと思えば電源を下向き(電源ファン吸入口を下に向けて)に
取り付けることはできますか?
366Socket774:2012/05/21(月) 12:35:36.44 ID:08ireqJ/
自己解決しました。
出来るようですね。
電源が大きなファンを備えているときは、むしろファン側を下に向けて
取り付けることを推奨しているんですね。
367Socket774:2012/05/21(月) 17:12:56.59 ID:Cath1YyU
どこで推奨してたの?
368Socket774:2012/05/21(月) 17:46:33.40 ID:ZYGCjUTw
>>367
取説P6
369Socket774:2012/05/21(月) 18:05:08.44 ID:Cath1YyU
ほんとだ、あんがと。
370Socket774:2012/05/21(月) 20:33:15.63 ID:dqGrJPvn
でもグラボの排気かねる構成にするのでなければ
ファンを上向きでつけた場合のほうがよい気がする
371Socket774:2012/05/21(月) 20:36:27.46 ID:vQyoFiJw
TJ08は内部にホコリがほぼ入らないというのが便利すぎる
フィリターつき正圧ケースすばらしいわぁ
372Socket774:2012/05/21(月) 20:41:37.85 ID:/6/FV+7Y
TJ08に560Ti入れてた時は電源からも排気しないと厳しかったけど、
680にしたら上向きでも全く問題なくなったのは嬉しかったな。
373Socket774:2012/05/24(木) 12:44:54.19 ID:n7RWJXWW
GIGAZONE ZGM1B9R
ttp://www.links.co.jp/item/zgm1b9r/

ケースサイズ 180(幅)×400(奥行)×365(高)mm
発売日 2012年5月28日
店頭予想価格 5,480円前後
374Socket774:2012/05/24(木) 12:59:04.38 ID:ISSMSpmb
>>373
低価格スレかM-ATXスレ向けではないか?
375Socket774:2012/05/24(木) 12:59:35.48 ID:psMXZYMA
なかなかの低容量と拡張性だな
376Socket774:2012/05/24(木) 13:00:09.73 ID:ISSMSpmb
あ、ここがM-ATXスレかww ごめww
377Socket774:2012/05/24(木) 14:15:08.11 ID:A8OgZXI/
これの旧型使ってるけど結構良いよ。3k台なら買いだと思う。
378Socket774:2012/05/24(木) 14:50:32.46 ID:9FHU9zDB
グラフィックカード
サウンドカード(オンボードのやつが変な悲鳴をあげるのがいやで、サウンドカードをさすはめに)
PT2
ESATA

これしかスロットを使う気がないんだが、ゲームもやらず、
主にネットをやり、たまにエンコする程度ならmicroATAで十分?
379Socket774:2012/05/24(木) 16:39:47.67 ID:LHU9dNtp
まさか新しい規格ができる瞬間を目撃できるとは。
380Socket774:2012/05/24(木) 16:58:34.19 ID:QRpZTY7L
>>373
このサイズだとどうしてもPS07やTJ08Eと比べてしまう

あと9cmファンてどうなのよ
381Socket774:2012/05/24(木) 17:06:50.91 ID:2P/4QoYq
このギガバイトのってASUSのベアボーンのケースよりは作り良いだろうか?
382Socket774:2012/05/24(木) 17:36:38.58 ID:PW05+pf7
>>381
この値段で作りの良さに差が出るとは思えないよ。
383Socket774:2012/05/24(木) 19:27:37.46 ID:psMXZYMA
>>378
m-ATXはスロ4本
普通はグラボで2スロ消費、残り2本
最新のはPCIついてるのが少なくなってる、ハイエンド板は切捨てに掛かってる
後は自分で考えてくれ
384Socket774:2012/05/24(木) 20:17:23.32 ID:POfTmY0V
ワン・オブ・サウザンドという1000台に1台出来れば上等と言われているケースが・・・・
385Socket774:2012/05/24(木) 21:15:20.59 ID:RQsXTccb
>>380
幅が2cm狭いのが利点
あとは安い。値段なりの部分はあっても仕方ない
386Socket774:2012/05/25(金) 01:16:11.27 ID:6uv0rDwJ
ねぇねぇ、abeeのD60ってさ、以前にここでフロントパネルは全密閉型の
完全窒息と断定されていたけど、
ttp://abee.co.jp/Product/CASE/acubic/D60/spec.html
の最下部の分解構造図を見ると、フロントパネルの下端にスリットが
あるように見えない?
ttp://abee.co.jp/Product/CASE/acubic/D60/index.html
の紹介記事にもフロントパネルを下側から写した写真(上から2つ目)があって、
同様のスリットが入ってるように見えるんだが・・・。

なにせD60は本体の詳細な写真がネット上に転がってないから、
本当の所がわからんw ^-^;
誰か実物で確認してみた人いる?
387Socket774:2012/05/25(金) 01:46:41.17 ID:cWUi5PWn
ttp://abee.co.jp/Product/CASE/acubic/D60/images/01.jpg
確かにスリットがあるように見えるな
ものすごく狭いけど…
388386:2012/05/25(金) 01:55:16.62 ID:6uv0rDwJ
ttp://abee.co.jp/Support/Manual/D60.pdf

のマニュアル見たら、フロントパネルの下端にエアの取り入れ口は設けてるみたいね。
そりゃぁ、ここにスリット入れなきゃ本体側前面部のエアホールも意味なしだもんね。
でも(オプションではなく付属品の)HDDホルダー部にはエアホールないね。^-^;
389Socket774:2012/05/25(金) 20:46:02.65 ID:hxNUfkZ+
あの穴はエアホールなのかw
abeeや星金お得意の気まぐれかと思ってた
前に実物をパッと見た感じ完全密封だった気がするんだけどなー
インシュレータを入れれば高さが出て隙間になるんかもしれんが展示品は正面から見たところ隙間は見えないくらい地面とぴっちりになってたと思う
真裏までのぞいてないから正面と真裏の写真がほしいところだわ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120421/image/maced601.jpg
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/04/23/akibapc/images/016l.jpg
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/04/23/akibapc/images/014l.jpg
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/04/23/akibapc/images/017l.jpg

ついでに今まで話題に上がってないD40はどうなんだろ
ttp://abee.co.jp/Product/CASE/acubic/D40/index.html
ttp://abee.co.jp/Product/CASE/acubic/D40/images/gallery_08_l.jpg
ttp://abee.co.jp/Product/CASE/acubic/D40/images/gallery_07_l.jpg
ttp://abee.co.jp/Product/CASE/acubic/D40/images/gallery_04_l.jpg
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/04/23/akibapc/images/018l.jpg
390Socket774:2012/05/25(金) 22:40:07.32 ID:/QU0tuUe
>>388
HDDホルダーにエアホールだけはあるだろ
そのままだとエアフローはないがw
SSDなら大丈夫って感じだな…
391386:2012/05/26(土) 01:52:20.35 ID:jJtByPq3
>>390
あー表現が悪かったか。
ホルダーと言うかホルダーを設置する部分のシャシー側に、フロントパネルのスリットから
取り込んだエアを通過させるエアホールがないねと言いたかったんだ。
つまり、貴殿の仰る通り、フロントパネル下端から取り込んだエアフローのブラインドに
なってしまってるよね。
付属のHDDホルダーにはSSDを、オプションのHDDホルダーにHDDを、という構成にしないと
HDDの冷却は望めないよねぇ。
オマケに、フロント側のファンとオプションのHDDホルダーは排他利用だってさ…。
392Socket774:2012/05/26(土) 02:41:14.45 ID:CE2v2DFv
SANPAI
393Socket774:2012/05/26(土) 09:24:00.76 ID:dPCsZMk6
>>389
microATXでキューブにするとでかく感じるんだよな
394Socket774:2012/05/26(土) 12:51:52.35 ID:mtgfYfIi
1万円以下、黒なら選び放題だけど、白って少ないな
見た目と性能が良いPS07は剛性不足とか精度不足?、ff白は売り切れ
ドック付きはフロントメッシュ
前からガード越しにファンが透ける奴は騒音がとか言ってたら、、、
AOpen TM-363 WHITE、CS-MC04WHとかは古いし
黒しか無いのか…犯人はDELLかw
395Socket774:2012/05/26(土) 15:16:08.13 ID:QR2PR7Nn
その条件で白ケース、PS07しかなくね?
1万円以下、見た目と性能のバランスならSST-PS07W
396Socket774:2012/05/26(土) 15:57:33.17 ID:BBONobLE
シロベーは?
397Socket774:2012/05/26(土) 19:02:02.24 ID:e/RtBYwq
博多に住んでるならff白を買える方法を教えてやれるが・・・
398Socket774:2012/05/26(土) 23:08:01.61 ID:5dZ55NfN
>>391
あとは「板風」の類でHDDに風を当てるという方法はどうだろうか?
まあ、3.5inHDDを2台いけるかどうかわからんがなー
399Socket774:2012/05/27(日) 18:30:08.86 ID:PbzqBX5M
もうペンキで白く塗ったらいいよ
あと、フェニックス1号という手もある
400Socket774:2012/05/28(月) 12:20:58.33 ID:26bCuDTP
ふと思ったんだけど、cpuとケースをつないで熱を逃がすような設計にすれば完全密閉でも良いのでは?

水冷でケースにラジエターつける的な
401Socket774:2012/05/28(月) 12:48:58.42 ID:07q4MhOS
>>400
M-ATXに限らなければ、ケースをヒートシンクにもするって発想のケースはある、ってのは知ってるよな?

そういう構造は規格化とかパーツ交換、他の部分の冷却を考えると不便で普及しなさそう
だから商品化されにくいのでは

革新的な構造が思い付いたのならどこかで提案してみたら?
402Socket774:2012/05/28(月) 13:09:10.81 ID:vNYbFo/Q
>>400
ttp://news.mynavi.jp/articles/2005/03/15/cebit2/index.html
ZALMANがその発想で完全ファンレスは出してたけど
CPU以外にも熱源は色々あるから完全密閉は難しいんじゃないの
403Socket774:2012/05/28(月) 21:18:02.05 ID:bFGikgE7
400です。>>401>>402勉強になります。

僕が思ったのは、>>402にあるようなヒートパイプだとかなり保守性が悪くなるから、
この部分を水冷のパイプにすれば保守しやすいかなあ、ってくらい。

まあ、ポンプ音が出そうだけど。
404Socket774:2012/05/28(月) 21:34:36.41 ID:07q4MhOS
>>403
水冷自体がマイナーだからねえ

あと水冷は熱を移動する方法に過ぎない
熱を熱源から遠くに移動させないと水冷の効果がでない
405Socket774:2012/05/28(月) 21:44:08.09 ID:nK1jW/52
>>404
というか今の冷却方法って全部熱をどう移動するかだからねえ
今主流の空冷は

チップ->ヒートシンク->ケース内空気->ケース外空気

って感じで移動してるだけだしなあ

FANが付いてるか付いてないかとかあるけど

水冷の場合はケース内空気を解さずに外に効率よく移動できるかも?
ってところだけだしなあ・・・
406Socket774:2012/05/28(月) 22:37:52.94 ID:bFGikgE7
>>405
その描き方で行くと、
チップ>>クーラント剤>>ケース>>外気
とすれば、ケース内の空気と外気を遮断できてホコリレスかなあ、と。

ここまで書いてて、原発の冷却システムみたいだと思った。
407Socket774:2012/05/28(月) 22:53:56.15 ID:07q4MhOS
>>406
こんな感じ?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110827/etc_hardcore.html?mode=pc

埃がつかないかわりに液体まみれにはなる
408Socket774:2012/05/28(月) 23:26:02.77 ID:bFGikgE7
たしかにそれもそうなんだけど、イメージ的にはこっちが近い。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040821/etc_primewater.html
409Socket774:2012/05/28(月) 23:30:00.55 ID:07q4MhOS
>>408
ケースにシンクがビルトインされてて、そこに水冷ポンプ繋ぐ感じかな
410Socket774:2012/05/29(火) 01:04:30.51 ID:FvnBEMOP
>>407>>408は根本的に違うよ
M/B上には発熱するパーツが多数あって、CPU等の主要チップだけを
水冷やヒートパイプで冷やしても、他の部分で100℃超えとか出てくるわけ
>>408の場合その対策としてはケースに風を通すしかなく完全密閉は最初から不可能
それに対し>>407はケース内が冷却液で満たされてるからエアフローというものがなく
ケース内のすべてのパーツが冷却液で直接冷やされる
密閉ケースというお題なら>>407のやり方しかないね
411Socket774:2012/05/29(火) 06:38:02.79 ID:b1+uSrN3
要は防音なんだよ。ファンがいっぱいあっても音が外に漏れなければいい。
412Socket774:2012/05/29(火) 12:33:25.94 ID:+LZTvCY2
>>410
そうね。
だから、他のチップカラもなんとか熱を奪ってケースに流せれば、
インテークなくてもいいかな、と思うんだが。

その時の熱の道路に水冷のホース使えヒートパイプ使うよりメンテナンス性上がるかな、位の話だ。
413Socket774:2012/05/29(火) 14:10:11.01 ID:bhxwDqTX
大熱源→水冷ヘッド→冷媒→放熱器
小熱源→空冷クーラー→空気→放熱器

水冷ではないが、こういう方式の機械は実在する。
414Socket774:2012/05/30(水) 01:03:58.87 ID:YjN1M+k3
FF2使っている人、使い勝手どうですかー?
415Socket774:2012/05/30(水) 07:01:02.89 ID:Zf9fojwv
TJ08B-E ノイズレビュー
http://techreport.com/articles.x/22814/7
TJ08B-Eに詰め込んでみた
http://techreport.com/articles.x/22814/8
416Socket774:2012/05/30(水) 08:53:42.00 ID:ZWoUx1oU
>>346
>PS07やTJ08の干渉防止用にUSB3.0の延長アダプタみたいなのがあればいいのにね。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/ni_c20mf025.html
コネクタ部分の長さがケース付属のものより若干短いけどL字ではないです。
秋葉原だとパソコンハウス東映と千石電商にありました。
417Socket774:2012/05/30(水) 12:24:09.17 ID:UUSe8MQe
ギガバイトの新製品が大きさベストだけどさハードディスクとかドライブ傷入りそう
418Socket774:2012/05/30(水) 16:43:45.57 ID:g+90Q2UZ
>415
HDDw
GPU二枚みっちり入れて冷却できるのかよw
419Socket774:2012/05/30(水) 20:47:14.95 ID:nng8FJW7
PS07使ってる人いるみたいなので質問です
このケースは電源のファンはどちらに向くように取り付けたらよいのでしょうか?
電源はパソコン内部から吸気する用につけるといろんなサイトにかいてありますが、
このケースは上部のメッシュのところから吸気するように見えます。
420Socket774:2012/05/30(水) 20:52:47.90 ID:EVEBZ9J5
どっちでもお好みでいい
それぞれメリットデメリットはある
421Socket774:2012/05/30(水) 21:17:39.30 ID:nng8FJW7
>>420
ありがとうございます。
とりあえず上向きにつけてみます
422Socket774:2012/06/01(金) 12:47:36.92 ID:sVraach/
普段はノート使いですが
ゲーム専用のデスクトップを検討してます
PCIのグラボとSSDにCorei7とメモリと電源載せて運用したいんですが
5インチベイと3.5インチベイをなくして
その分省スペースで軽いPCケースを探してます
そんなケースをもしご存知の方は教えてください
423Socket774:2012/06/01(金) 12:59:00.09 ID:aMQdHgnd
そんなケースはこのスレの対象外だよ
まあ条件に合いそうなのはMONIBOX ITXあたりかな
424Socket774:2012/06/01(金) 13:22:44.55 ID:NoqGV/NY
>>422
DELのアリエンワーあたり買ったほうがいいかもな
省スペースのゲームPC自作は分かってないと自殺行為
425Socket774:2012/06/01(金) 13:40:00.76 ID:sVraach/
>>424
一応AntecのP180時代に
エアフロー含めて排熱とか勉強したつもり
にわか知識だとは思うけどさ
426Socket774:2012/06/01(金) 13:48:16.39 ID:nv49j0a2
アビーのacubic B10あたりは?
ゲームに向いてるかどうかはしらん
427Socket774:2012/06/01(金) 13:56:27.78 ID:ecbZMYSi
428Socket774:2012/06/01(金) 14:16:06.90 ID:aMQdHgnd
>>425
いや、にわかというより現実に即してないのが問題なんだよ
例えば5インチベイなんて幅10cmのスリムケースでも付いてるのが普通
それすら切り捨ててるのは相当切り詰めたケースだ
そんなケースでゲーミングPCなんか組もうと思わないがね
実際に販売されてるケースがどんな物なのか、一通り見てみることだな
テンプレ>>3-5に製品ページへのリンクまではってあるんだから
429Socket774:2012/06/01(金) 14:17:00.93 ID:3ojBZKvC
>>427
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_cvs.html
ATXだけどそれの旧型がこれだな
SSD専用の設置場所はないけどSSDなら適当に放り込んでおけばいいし
430Socket774:2012/06/01(金) 16:00:47.99 ID:sVraach/
ありがとー
もうすぐ仕事も終わるから
そしたら教えて貰ったもの1つずつググってみます
また後ほど
431Socket774:2012/06/01(金) 17:54:13.58 ID:5kQXzJYs
銀石の白ケース、在庫減ったなぁ
大手は軒並み、、
432Socket774:2012/06/01(金) 19:29:56.57 ID:sVraach/
>>426のacubic b10に一目惚れ
紹介してくれた皆様ありがとう
433Socket774:2012/06/01(金) 22:35:29.68 ID:slkb/cWf
TJ08のフロントのフィルターって壊れたりしたら代理店に頼めば買えるのかな?
まあ壊れるようなことないと思うけど、あんなでかいフィルター売ってるの
見たことないから、ちょっと心配だ。
434Socket774:2012/06/01(金) 23:54:51.40 ID:iVxlfzeH
>>431
なんで在庫数とか気にするの?
435Socket774:2012/06/02(土) 10:11:30.31 ID:/1pOJzHE
>>433
つストッキング
436Socket774:2012/06/02(土) 12:33:03.18 ID:Ho8mn72s
ff白は終息?ff2白は出てこないし
白でオススメは、なかなか…
437Socket774:2012/06/03(日) 07:26:00.78 ID:uIycKifI
BK623ちゃんでいいじゃん
438Socket774:2012/06/04(月) 00:29:50.75 ID:5Jk8dWVJ
IN WIN 白 ホワイト 在庫店舗数○ 上位人気?
IW-BL634W/J [ホワイト]
IW-MG136W [White]
IW-J619TA/400-80P [アイボリー]
IW-BK623W/300(R)-80P [ホワイト]
IW-BL634W/300 [ホワイト]
IW-BP655W/300 [ホワイト]
IW-S627TA/A420 [ホワイト]
…まぁ、でもデザインの方はいまひとつ、、
439Socket774:2012/06/04(月) 00:30:56.70 ID:EGbulrVZ
いいケース出ないかなー
440Socket774:2012/06/04(月) 02:08:16.48 ID:b9m/j8E+
Computexでナイスなケースが出るといいけどね
441Socket774:2012/06/04(月) 11:01:45.81 ID:yOmI0Oho
出なかったらもう自作ケースに手を出すわ・・
442Socket774:2012/06/04(月) 12:34:49.01 ID:6/woeIiG
443Socket774:2012/06/06(水) 11:23:40.00 ID:RVoSzVYY
現在SilverStone SST-TJ08B-Eの購入を考えています。
レビューを読んだ所、ケースがペラい、配線に難ありなどの問題があるようですが
防音性について何かご存知でしょうか?
また、他に何か重大な問題があるようでしたら、お教えください。
444Socket774:2012/06/06(水) 14:45:02.00 ID:yjeJ5KP+
前面メッシュなのは画像見ればわかるし
側板がペラいのも知ってるんだろ?
防音って意味では前面が自分で加工しやすいPS07の方がまだマシかもね
445Socket774:2012/06/06(水) 15:35:21.62 ID:RVoSzVYY
>>444
ありがとうございます。
一つのケースに多くを多くを求め過ぎるのは良くないですね。
紹介して頂いた商品と合わせて、再検討して見ます。
446Socket774:2012/06/06(水) 16:00:03.22 ID:4Cq6wX/E
>>443
TJ08-EのフロントについているAP181は静音とは言えないファン、前面メッシュだし・・・
中身の構成っていうか、発熱するものどれだけ組み込むかによるし、
程度は知らんが静音にしたいなら、PS07に限らず、ここのテンプレ見るなり
他もいろいろ探したほうがいい
ケースの取り扱いの多い実店舗に出向いて、実際に見るのがいいと思うよ
447Socket774:2012/06/06(水) 21:07:52.11 ID:mYZ4fp4V
ffやPS07程度の大きさで、静音処理・静音機構がばっちりの高級ケース出ないかなぁ・・・。
abeeは何処かしらアイタタな部分があるから手を出せないし。

なんで最近は廉価ケースばかりが多いんだろう?
やっぱ高いと売れないんだろうか?
448Socket774:2012/06/06(水) 21:37:25.73 ID:zMc1sYBq
俺はMATX用のRAVEN希望
449Socket774:2012/06/06(水) 22:07:19.94 ID:TnZbF6Jz
長く使える良いものを出すと、結果会社傾くからじゃよw
450Socket774:2012/06/06(水) 22:49:12.97 ID:yjeJ5KP+
でもケースって安物だからってそうそうガタが来るような物じゃないと思うんだが…
451Socket774:2012/06/06(水) 23:13:18.63 ID:+nw836B/
そこそこの値段ですぐにガタが来たケースな知ってるが
452Socket774:2012/06/06(水) 23:27:46.60 ID:5MzCr/eM
頻繁にかえるものじゃないはずなのに、つい新ケースがでると買ってしまう
453Socket774:2012/06/06(水) 23:33:23.62 ID:ML3RqAqE
各種チップやストレージ、ソフトなんかはすぐに新しいのが出て
旧世代製品を陳腐化させることで買い換えさせようとするけど
ケースってそんなに変わらないんだよね
454Socket774:2012/06/07(木) 00:41:47.97 ID:hyutSBIw
こんなケースもあったな・・・
455Socket774:2012/06/07(木) 00:42:05.73 ID:hyutSBIw
リンク貼り忘れたw
http://ascii.jp/elem/000/000/356/356141/
456Socket774:2012/06/07(木) 00:48:31.26 ID:2kY1zuPD
5万。。
457Socket774:2012/06/07(木) 01:14:24.09 ID:I3/q23Sw
>>443
今日、TJ08B-Eで組んだよー。
天井のメッシュ部からHDDのゴリゴリ音が漏れる。
電源はファン下側で取り付けたのに見事な漏れっぷりに笑ってしまった。

マザボはレイアウトを見て選んだほうがいいかも。
ASUS P8Z77-M PROは、USB3.0ピンヘッダが、3.5インチベイの一番上の段に干渉するから
そこに3.5HDDは取り付けることができない。
無理矢理コネクタのケーブルを捻じ曲げれば、いけたけどちょっと不安。
USB3.0の大きいコネクタと太いケーブルどうにかなんないのかな・・・
458Socket774:2012/06/07(木) 01:45:02.27 ID:IfySDPdi
ASUSが悪い
459Socket774:2012/06/07(木) 06:33:25.85 ID:9Awpf70z
>>457
ピンヘッダってシャドウベイに当たってます?
シャドウベイでなくHDDに当たってるってのならレイアウト次第で干渉を回避できそうなんでうれしいんだが・・・
P8Z77-M PROとP8Z77-Mはピンヘッダの位置が若干ずれてるんで前から気になってたんだよね
460Socket774:2012/06/07(木) 07:36:35.91 ID:krEid+1S
うちのSST-TJ08B-E
詳細は面倒だから省くが配線難やペラさは感じなかった

見辛くてすまんが参考になれば
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY86XMBgw.jpg


461Socket774:2012/06/07(木) 08:02:42.85 ID:jw8a5I9Q
>>460
ホコリが見あたらねえっすよw
ウチと大違いで泣けた
462Socket774:2012/06/07(木) 08:56:32.66 ID:krEid+1S
>>461
組んだ初日だよwww
しかしアレだ
フロントフィルター良い仕事するよな
掃除楽すぎる
463Socket774:2012/06/07(木) 10:36:11.53 ID:GHsFlpqq
ゴリゴリするHDDは、恐らく余程静音仕様のケースでないと
ゴリゴリ聞こえてくる
464Socket774:2012/06/07(木) 10:41:49.64 ID:yQRtoh9x
嫌う人は嫌うが、アクセスランプより生存の確認がわかりやすくて良いよ。見なくて良いし。
465Socket774:2012/06/07(木) 10:59:15.56 ID:I3/q23Sw
>>459
シャドウベイには当たっていないよ。
ただ、一番上の段にHDDを入れると、シャドウベイからはみ出たHDDがピンヘッダと干渉する。

なのでHDDは上から2段目と4段目に入れるようにした。
それ以外はP8Z77-M PROを使っていて嫌な干渉はなかったので今のところ大満足。
今は、天井のメッシュ部を、どうやって塞ぐかを検討中。
466Socket774:2012/06/07(木) 12:26:25.25 ID:ebltej/K
自作初心者です。SST-TJ08B-EとP8Z77-Mで組もうと考えているのですが、
幸運なことにちょうど話題になっていたようなので幾つか質問させて下さい。
レスを読んだ所、シャドウベイが2つ使用不能になる可能性があるという事でしょうか。
他の、メモリや電源、VGAなどに注意すべき点はありますか?
せっかく写真を載せて頂いたのに、再確認のような真似をしてすみません。
467Socket774:2012/06/07(木) 12:37:02.94 ID:7k1WLI6F
CPUクーラーの干渉
(サイドフローならばヒートシンクの厚み、ファン取り付け位置)
メモリヒートシンクの干渉
468Socket774:2012/06/07(木) 13:06:34.52 ID:krEid+1S
うちのはP8Z68-M PROにGTX560
電源の奥行なんかも気を付けた方が良いね

天井のメッシュも電源吸気にして働かせてるけど
外吸気と中吸気どっちが良いんだろ?
469Socket774:2012/06/07(木) 13:19:25.11 ID:I/0uZdeD
>>468
>>365-369
まぁ環境によるだろ
470Socket774:2012/06/07(木) 14:46:57.50 ID:Sxe9VyTX
>>466
PS07だがクラマスのHyper TX3 EVO使って干渉全くなし
あと、メモリはヒートシンクなしを選べばおk
471Socket774:2012/06/07(木) 14:48:51.94 ID:ebltej/K
>>467 >>468
CPUクーラー・メモリ・電源の奥行ですね。
わかりました。ありがとうございます。
472Socket774:2012/06/07(木) 15:03:42.13 ID:ebltej/K
TJ08B-Eは、電源の奥行は160mmまでとありますが、
150×86×奥行160(本体・ケーブル除く)の電源は入るのでしょうか。
すみません…スレチでしょうか。
473Socket774:2012/06/07(木) 15:19:52.42 ID:7Y1Ht6St
大丈夫だと考えていいはずですが
474Socket774:2012/06/07(木) 15:27:27.66 ID:ebltej/K
>>473
ありがとうございます!
初自作という事で、不安だらけです…
475Socket774:2012/06/07(木) 16:02:00.80 ID:pSPjUYiN
>>474
自作なんてプラモデル作るより簡単だよ。TJ08(PS07)は安いけど
よく考えられた良いケースだと思う。ただ、コンパクトなだけに
裏配線してあげないとごちゃごちゃになる可能性があるので、最初に
配線の取り回しだけ気をつけてあげればいいかも
476Socket774:2012/06/07(木) 16:06:45.61 ID:OuQKjwsm
ところでTJ08EをTJ08と表記するひとは、TJ08が別に存在してることを知ってて書いてるんだろうか
477Socket774:2012/06/07(木) 16:07:18.51 ID:zfcjkUe4
PS07は黒と白でファンが違うんだな
http://www.silverstonetek.com.tw/product.php?pid=314&area=jp
の製品仕様見ると
黒 950rpm, 18dBA
白 1200rpm, 18dBA
写真見ると
黒 9枚羽
白 7枚羽ディンプル加工
真っ黒、真っ白に拘りがあったんだろうな
478Socket774:2012/06/07(木) 16:44:00.96 ID:0ja5dBuR
>>465
>>459だがレスありがとう
P8Z77-Mだと2段目か3段目にピンヘッダきそうだけど干渉を回避できそうでよかったよ
479Socket774:2012/06/07(木) 17:17:39.34 ID:mMgo8/Ux
ATX電源、フルハイトPCI搭載可能で一番小さいケースって何でしょう??
480Socket774:2012/06/07(木) 17:20:50.74 ID:G4P0sjU0
>>477
ホントだ。知らなかったわ…ただ、ケースファンは
全て紳士に取っ替えた俺には関係なかったw
481Socket774:2012/06/07(木) 20:42:57.66 ID:9RIy16TO
PS07にSAMUEL17の組み合わせだと、HDDと12cm角のCPUファンが干渉せずに
取り付けられるんだろうか?
482Socket774:2012/06/07(木) 20:53:46.43 ID:NKwHB17b
http://uploda.jisakupc.info/file/1453.jpg
晒しスレからの転載だしクーラー違うけど微妙に当たりそうだな
483Socket774:2012/06/07(木) 20:59:18.16 ID:hyutSBIw
SG09
http://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/
フロントのデザインなんとか汁
484Socket774:2012/06/07(木) 21:09:31.71 ID:cWagzfrH
>>483
一番上のRaven RV04の写真がそれかと勘違いして「独特だなあ・・」とか思ったら
ずっと下の方だった・・・
ま、まあ仮デザインだろうし・・・

てかこれHDDが熱で死なないのかな
485Socket774:2012/06/07(木) 21:27:21.89 ID:GQoEQgFG
486Socket774:2012/06/07(木) 21:33:12.27 ID:aQT8u2GF
>>485
背面見る限り背は低そうだし歓迎するけど
天板に穴あけるならSOLO2とかTJ08-Eみたいに上に電源持ってきてほしかったな
中段のシャドウベイは取り外せるみたいだけど、どこから長尺グラボ入れるんだろう
487Socket774:2012/06/07(木) 21:40:57.56 ID:hyutSBIw
横幅ありそうだし電源コネクタ側を先に入れれば普通に入るんじゃ
488Socket774:2012/06/07(木) 21:45:51.69 ID:vVJXw1sk
よさそうだが奥行きは450超えるかな
489Socket774:2012/06/07(木) 22:26:23.58 ID:9uq8ICfb
>>483
電源どうなってるんだこれ…
490Socket774:2012/06/07(木) 22:52:09.91 ID:E6Mx4TZw
銀石の煙突ケースが気になる。
縦に長いぶん奥行きが少なくて済むだけでなく、
ケーブルが上部配置となるのでなおよし。

ただ、今使っているHTPCタイプのの質感や品質がクソなんだよなあ。
さすがにマザーボードのネジ穴が合わないなんてことはないよな?
491Socket774:2012/06/07(木) 23:00:45.06 ID:moo6WN0z
>>485
このレイアウトだと、前面?CPU??背面までエアフローが一直線になって良さげだな
492Socket774:2012/06/08(金) 00:31:25.21 ID:jjqDYV+u

このスレ的にTsukumoのAeroStreamのケースはどお?ケース単品売りしてないし使ってる人いないかな
493Socket774:2012/06/08(金) 01:37:52.43 ID:defLUF+G
>>485
なんだかミニチュアみたいで可愛らしい
494Socket774:2012/06/08(金) 01:41:21.55 ID:YfuaeRj/
>>492
単品売りしてないならこのスレにいないだろ
495Socket774:2012/06/08(金) 02:17:20.49 ID:LBNH0rIj
遅レスだが、初自作でTJ08B-Eはオススメしないけどね。

奥行も160mmまでとなっているけど、プラグイン式だと150mm、140mmが無難だよ。
俺はSilverStoneのファンが青い500Wの奴にした。
496Socket774:2012/06/08(金) 10:45:58.68 ID:xUtvIkeg
>>492
ジャンク扱いで放出されたこともあったが・・・
山田になる直前だけどな

中身はいたって普通の昔ながらの、とおいらには感じられる
497Socket774:2012/06/08(金) 15:16:12.36 ID:gr+NW3D2
498Socket774:2012/06/08(金) 15:34:15.08 ID:sUVyv+zF
itxだカバやろう
499Socket774:2012/06/08(金) 15:41:02.79 ID:gr+NW3D2
m-atxと勘違いしたw
ちょっと吊ってくるわ
500Socket774:2012/06/09(土) 11:10:34.32 ID:R2VPn675
TJ08-EにファンレスVGAを搭載したんだが、相性抜群だね。

3Dゲーム中は前面ファンを高速にすれば、VGAをよく冷やしてくれる。
低速だとバックパネルがホカホカになるから、かなり効果があるみたい。
高速の時にもう少し音が小さければね・・・
501Socket774:2012/06/09(土) 19:58:17.02 ID:iHYIdRai
ps07届いて意気揚々と組んでたら
マザーボード用のスペーサーが2個しか入ってなくて詰んだ
このケースのスペーサーってインチ用とミリ用どっち?
502Socket774:2012/06/09(土) 20:01:17.36 ID:A+UR0jg8
>>501
TJ08Eはケース側にスペーサー的な加工がしてあったような気がする

それでも2個では足りなかったっけか
503Socket774:2012/06/09(土) 20:17:53.80 ID:iHYIdRai
>>502
ごめん勘違いしてた
説明書どおりマザーボードトレイ外して作業してたんで気付かなかったけど
元に戻したケースにマザーボード置いて確認してみたら
スペーサーなしでIOパネルに高さ合うようになってた
スペーサーはマザーボードトレイ上に「M3」って書いてある
スペーサー替わりの突起がない穴用みたい
どうしてそうなってるか知らんけど

作業再開するわ
504Socket774:2012/06/09(土) 20:24:55.24 ID:lA7MZ0XQ
そのスペーサ―用の穴の位置に、
穴があるM/BとないM/Bがあるからそうなってる
505Socket774:2012/06/09(土) 20:34:02.25 ID:+O4LCA3T
M-ATXじゃないけど、PS06も同じようになってたな
真ん中の2穴だけ突起がなくてスペーサーが必要だった
506Socket774:2012/06/09(土) 20:57:19.55 ID:J2C8+uw8
2穴と言われるとどうしてもエロいことを考えてしまうな
507Socket774:2012/06/09(土) 21:39:33.08 ID:BOWdBzvh
左の鼻孔で吸気、右の鼻孔で排気
508Socket774:2012/06/09(土) 21:42:06.38 ID:UXdPpPW5
自作初心者でよくわからないんですが
ALEXER AX1000ってよさげに見えるんだけど地雷なの?
レビューも無いしHPみても詳しくのってないしわからないんだ・・・
509Socket774:2012/06/09(土) 22:58:58.10 ID:DbWnbs2O
>>508
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334980851/

ここ一通り読んで、まだ買う気になるんだったら止めはしないが…
510Socket774:2012/06/09(土) 23:15:45.21 ID:CfCGLM+N
TJ08Eで組んでみたけど、2日くらいエンコしっぱなしにしてると前面メッシュに物凄い埃がたまる。
空気清浄機として使えそうだ。
511Socket774:2012/06/09(土) 23:17:51.23 ID:lA7MZ0XQ
普通に掃除もしたら?
512Socket774:2012/06/10(日) 11:15:19.18 ID:NWfYhvPH
みんな大体どのくらいの頻度で掃除してんだ?
513Socket774:2012/06/10(日) 12:02:00.74 ID:is3Cz6FP
週一か二週に一回
514Socket774:2012/06/10(日) 13:29:12.98 ID:KY7I0nMI
WiNDyの会社・・・やばいこれホントなの???
アビーより安くてよさげなのに・・・
ff2かTJ08-Eにしようかな、おすすめどっち?
515Socket774:2012/06/10(日) 13:47:47.89 ID:icpIpbeG
ffのほうが組みやすいと思う
TJ08-Eは人気あるけど変態
516Socket774:2012/06/10(日) 15:50:55.28 ID:n599bhRX
TJ08-Eはフロントファンが18cmだから、
変えたくなった時に選択肢がないのも痛い。
517Socket774:2012/06/10(日) 15:58:42.88 ID:r6Qj4F97
これだけ売れたケースだから18cmファンはもう少し市場に出てきてもいいよね。
518NWO今年末FRB終了要注意:2012/06/10(日) 16:17:05.63 ID:E1lFy5Y2
519Socket774:2012/06/10(日) 18:09:43.96 ID:hQhnwAZu
ヒント:ファン厚
520Socket774:2012/06/10(日) 19:20:39.44 ID:VzE1RcTm
>>516
14cmで我慢
521Socket774:2012/06/10(日) 19:28:47.67 ID:KY7I0nMI
ありがとね、ff2にしようかな。それで調べてたんだけど
CPUクーラーをクーラーマスターHyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
で考えてるんだけど、高さ15.9mmあってアウトっぽい・・・
高さどれくらいまで入るんだろうか?教えて欲しい
522Socket774:2012/06/10(日) 20:28:24.88 ID:MWzlc6k8
PS07でシャドウベイ使わないならHyper212+入るよ
使う場合は吸出しにすればいけるはず
聞かれてないけど
523Socket774:2012/06/11(月) 00:41:01.42 ID:lFkFCppb
>>521
ffは、後方のHDD取付プレートを外せばHyper212も入る
524Socket774:2012/06/11(月) 02:15:05.13 ID:Shm0tFmu
miniP280は写真から見るに奥行きは40cmちょっと超え、高さは40cmぎりぎり超えないって感じなのかな?
自分は>>486とは逆に天面穴付けるならこれがベスト配置だと思うし、>>491と同じくエアフローが自分好み。
SST-PS07の改良版な感じでかなり良さ気。
525Socket774:2012/06/11(月) 02:20:40.14 ID:lRMEjtmW
いいよな。
俺もminiP280ホスィ
526Socket774:2012/06/11(月) 13:03:25.86 ID:EaVF9VaL
miniP280は年末辺りか・・・
527Socket774:2012/06/12(火) 13:55:18.46 ID:+22kpM1/
528Socket774:2012/06/12(火) 19:40:05.03 ID:/IYLUWjl
>483
529Socket774:2012/06/12(火) 22:40:48.42 ID:BAdGlO2w
まあ別の写真だしいいじゃないか。
しかし清々しいほど静音のせの字もないなw
530Socket774:2012/06/13(水) 12:51:39.08 ID:ka2hVhON
毎度の事だが雪印マークは着脱可にしろよほんともういいかげん
531Socket774:2012/06/13(水) 13:07:09.30 ID:Cz5ac2Wc
あきらめて下に「牛乳」とでも貼るんだ
532Socket774:2012/06/13(水) 14:37:57.67 ID:Q2nabwpE
そんなに気になるもんでもないだろw
533Socket774:2012/06/13(水) 14:39:08.93 ID:T5XbprpL
あのエンブレムも含めて銀石
534Socket774:2012/06/13(水) 18:26:03.89 ID:vS9fcdGw
剣道の面みたいなあの顔を許容できるなら
エンブレムくらいどうってことないと思うが
535Socket774:2012/06/13(水) 18:28:10.63 ID:Cz5ac2Wc
愛称は武道騎士に決まった
536Socket774:2012/06/13(水) 20:16:09.13 ID:5r68jBMM
エンブレムじゃなくてエムブレムな。
537Socket774:2012/06/13(水) 20:20:40.20 ID:Q2nabwpE
エムブレムとかこの世の発音でトップクラスに言いにくい
538Socket774:2012/06/13(水) 20:22:46.02 ID:ex659ZiE
じゃあemperorもエンペラーじゃなくてエムペラーなんだな
愛新覚羅溥儀はラストエムペラーだな
539Socket774:2012/06/13(水) 20:55:19.05 ID:0mJM1/ed
ネタにマジレス・・・
540Socket774:2012/06/13(水) 20:55:32.19 ID:t9XL5Yll
>>530
そんなのは塗装でどうにでもなる
541Socket774:2012/06/13(水) 21:19:17.03 ID:Z2Tjz931
マジレスが嫌ならネタスレで書くべきだね
542Socket774:2012/06/14(木) 00:02:34.48 ID:dtAiIN+p
前がメッシュじゃないケースで
フロントファン12cm ボトムファン12cm サイドファン12cm
の夢のようなケース出ないかなー
543Socket774:2012/06/14(木) 01:00:42.99 ID:PFTkDg1Q
穴だらけで音ダダ漏れなのに前面メッシュじゃないとか
おかしなケースが夢なんだな
544Socket774:2012/06/14(木) 01:39:51.87 ID:rndxT+tN
>>543

>>542 に向けて言ってるんなら、あながちおかしなレスじゃないと
思うぞ。
全部正圧のファンで構成すれば、おれが思ってる理想的な
構成だな。あ、もちろん電源とリアの一個くらいは負圧で。
545Socket774:2012/06/14(木) 01:55:55.73 ID:OFXRzcFL
正圧と負圧?
それを言うなら、吸気と排気だろ
546Socket774:2012/06/14(木) 02:24:17.20 ID:SsSk412Y
サイドファンとかまず最初に要らない
サイドのリア側に穴開けてるケースは総じてゴミ
547Socket774:2012/06/14(木) 03:33:13.49 ID:1zYnwxDE
正圧負圧の使い方意味不明すぎてワロス
548Socket774:2012/06/14(木) 06:16:30.89 ID:7aSTpp2d
ファンのノイズがなるべく外に漏れないよう設計して欲しい。
549Socket774:2012/06/14(木) 07:22:26.43 ID:fsmS1LjR
>>546
マジで!?
机の下とかなら気にならないのかもしれないけど
目の前がメッシュ+ファン+HDDに比べると目に見えるファン穴がサイドだけの方が
結構静かな”気がする”んだが・・・違うのかな。
大きいグラボつみたいんでサイドは欲しいなぁ
でもミドルタワーは嫌だー

550Socket774:2012/06/14(木) 12:26:23.38 ID:SsSk412Y
目の前がメッシュと目に見えるファン穴がサイドだけで比べたらそりゃそうだ、音の漏れる方向ってのは大事だよ
1行目はファンは前後上下が俺の好みという話、VGAにはフロントファンを直接当てる
2行目はサイドのフロント側に穴開けてるケースが好みという話
排気ファンの周りにファンを付けられない穴は無い方が良いというか、そっから吸って何も冷やさず排気される無意味なケースにしか会ったこと無いから
551 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/06/14(木) 12:56:21.31 ID:Hk7gk/N+
>>544
貴様、誇り高き、埃スレ住人だな!
552Socket774:2012/06/14(木) 20:28:11.91 ID:4BiX1l9g
ST-560TのUSB3.0対応バージョンのホワイトは発売されないのかな。
553Socket774:2012/06/14(木) 23:28:37.09 ID:kvhlC3ZZ
TJ08Eみたいなフロントから強力に吸うやつにしてよ
それをホムセンで売ってるキャスターつきの台に乗っけてクルっと90度回転させる、これ最強
冷却ケースの静穏化は易し、静音ケースの冷却強化は難し
554Socket774:2012/06/15(金) 00:45:39.38 ID:tP/CcgkZ
隣の部屋に置けばもっと静かになるな
555Socket774:2012/06/15(金) 01:06:31.55 ID:GrJpeDV3
隣の家に置けばもーーっと静かになるぜ
556Socket774:2012/06/15(金) 02:49:57.31 ID:tP/CcgkZ
だな、静音化なんて簡単なもんだ
557Socket774:2012/06/15(金) 03:02:14.55 ID:ZUo3a/i8
家の外に置いてケースに入れなければ静音も冷却も完璧
558Socket774:2012/06/15(金) 14:51:12.48 ID:roJdncDO
あーあ
ついに星野廃業したね

俺の今のメインPCは
Windy ALTIAM X-MATXなんだが・・・

さみしい〜〜
559Socket774:2012/06/15(金) 16:35:55.45 ID:fDuz30U+
昔はニッチで需要があったが
今のように大手が高品質な小型ケース作るようになるとしゃーないね
560Socket774:2012/06/15(金) 16:46:03.28 ID:J24cqQs9
うぉマジだ。
この前モデルチェンジしたばっかりだった気がするけど呆気ないね。
つい先日見比べてたけどMicroケースなのに奥行きがATX並だったりして
イマイチだったんだよな
561Socket774:2012/06/15(金) 19:20:13.06 ID:SLNfjPoK
abeeがまだ生き残ってるのが奇跡
562Socket774:2012/06/16(土) 10:09:57.60 ID:t+cOyov2
563Socket774:2012/06/16(土) 10:54:24.11 ID:lnRDwC6Y
↓このレイアウトのmATXやATX版をだしてほしい。

株式会社サイズ | 商品詳細 |MONOBOX ITX
http://www.scythe.co.jp/case/monobox-itx.html

側面メッシュから吸気(CPUとグラボあたりに12cmファンで2つで吸気)で、
フロントとリアで12cmファンで排気にするとなおいい。
これで設置面積最小で、体積最小で、CPUクーラー体積確保しながら、冷えひえも最高になる。
DVDドライブは外付けで十分だし、HDDも外付けボックスでたくさんつみたい人だけつめれるようにしたほうが、
体積食わなくていい。
 
アルミじゃなくてもいいので1マン以下で頼む。

564Socket774:2012/06/16(土) 10:55:39.31 ID:k9xlpS6p
デザインひどいな・・・・
565Socket774:2012/06/16(土) 11:02:16.13 ID:NlMAgRU7
>>558-560
ニュース記事もいくつか。


かつて、ぼくたちをビリビリさせたアルミPCケースがありました:星野アイエヌジー、廃業
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/15/news069.html

「WiNDy」PCケースの星野アイエヌジー、廃業を表明
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/15/079/
566Socket774:2012/06/16(土) 11:09:10.64 ID:KLDMgD/2
>>563
マルチ氏ね
567Socket774:2012/06/16(土) 11:14:26.29 ID:FCIzr+UI
>>562
電源上(クーラーには使えない)、電源後(広すぎ)、5インチベイ後(何のために空いてるの)、デッドスペース多すぎな上に60oファン
終わってる
568Socket774:2012/06/16(土) 11:39:24.63 ID:t+cOyov2
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 星野がやられたようだな…    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴は金属ケース屋の中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
| 倒産する前に廃業するとは.  |
| 我ら四天王の面汚しよ….    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
 LIAN LI    SILVERSTONE        abee   TAO
569Socket774:2012/06/16(土) 11:46:18.16 ID:DG9mIYk8
星野のケースは
昔は最強だったんだけどな
570Socket774:2012/06/16(土) 13:00:24.97 ID:35lrXznG
時流に乗れなかったというのが最大の敗因だな。
571Socket774:2012/06/16(土) 14:23:37.49 ID:8cL3WGP1
ん?
また負債踏み倒しといて、別会社作ってるのと違うのか?
572Socket774:2012/06/16(土) 18:37:10.14 ID:k9xlpS6p
星野金属はAltium S6をついこの間まで使ってた。
http://ascii.jp/elem/000/000/339/339189/
アルマイト処理のメタリックブルーのケースでコンパクトな割になかなか使い勝手は良かったが、
HDD搭載数が物足りなくなってGWにTJ08Eに変えてしまった。
ケースはまだ残していて、いずれこのケースでサブPC組もうと思ってる。
573Socket774:2012/06/17(日) 12:36:43.88 ID:Ok1Tp3bd
水冷前提で普段CPUクーラーのあるべき部分にまでギュウギュウに詰め込んだmATXケースとか欲しいんだけど何かない?
あのへんのスペースってATX電源を横にすればちょうどいい感じに収まりそうだと思うんだよね。
電源の吸気がちょうど周辺冷却の役割果たしてくれそうだし…
574Socket774:2012/06/17(日) 12:42:51.41 ID:MfeggnzA
SG03/04とか?
フロントのファン取り付け部に水冷が入るかも。
575Socket774:2012/06/17(日) 13:58:25.24 ID:Ok1Tp3bd
おお、なんかそういう感じ。

探せばありそうって事はわかったんで
もっとギリギリに小さい奴探してみる。サンクス
576Socket774:2012/06/18(月) 03:43:17.48 ID:kGsKqpci
uATXがギリギリ入るくらいのコンパクトな
ケースってどんなのがありますか?
577Socket774:2012/06/18(月) 03:57:39.10 ID:LT21+jHf
いや。そういうのはこのスレの対象じゃないんだ
スリムケーススレだな
578Socket774:2012/06/18(月) 09:35:16.14 ID:7RPXtPtT
>>563
釣られてやろう

株式会社サイズ | 商品詳細 |MONOBOX Micro
http://www.scythe.co.jp/case/monobox-micro.html
579Socket774:2012/06/18(月) 12:59:01.68 ID:mgkY7q8G
ロープロでないケースで一番体積が小さいのとなると
ぱっと上がるのはBK623かな
ロープロでもいいならスリムケーススレの方が情報集まるだろ
580Socket774:2012/06/18(月) 20:46:38.07 ID:k0EOJt1T
だがしかし:SFX電源

今度銀石からフルモジュラーの80+金SFX電源出るらしいけど安定性はどの程度なんだろうね
前に出してた似たようなのは爆死報告多かったけれども
581Socket774:2012/06/18(月) 21:44:02.77 ID:mgkY7q8G
前に出てたやつをAthlonX2 250eと5770で使ってるけど表面的な問題は出てないよ
OCさせたりとかの無茶はしてないけど
当たりでも引いたんだろうか
582Socket774:2012/06/20(水) 11:14:02.09 ID:cPK1zSb5
Arc Mini使ってる方います?
上面フルメッシュみたいですけど、音ダダ漏れ?
やりようによってはよく冷やせそうですが…
583Socket774:2012/06/21(木) 04:29:07.40 ID:7yACISUA
Define Miniはスレである程度話題になったけどArc Miniは全然だな
conecoのレビューでも見てみればいいさ
584Socket774:2012/06/21(木) 19:01:27.46 ID:p8KWbzM0
フラクタルは工作精度がおみくじ
585Socket774:2012/06/21(木) 19:30:28.06 ID:t1CidK1c
モッコスデザインでM-ATXサイズのが出てくれたらいいのに
586Socket774:2012/06/21(木) 19:42:39.97 ID:/abNJpIs
M-ATXサイズには収まらないだろ
ATXミドルタワーの平均すら超えるかも
587Socket774:2012/06/22(金) 00:14:11.64 ID:cKekJqiD
>>586
誰もモッコス2なんて言ってなくね?
588Socket774:2012/06/22(金) 00:21:08.07 ID:6RXc0pnb
P180→Mini P180で体積は20%しか減らなかったんだから
初代COSMOSが20%や30%小さくなってもねえ
589Socket774:2012/06/22(金) 05:26:01.67 ID:5LF8ZEfZ
Defineも魅力的なんだけど大きさ見るとミドルタワー並みなんだよな
590Socket774:2012/06/22(金) 14:55:47.06 ID:hufg2+Bv
PS07のHDDアクセスランプが早くも点かなくなった・・・orz
まだ買って2か月なのに・・・
わざわざ修理に出す方が色んな意味でコスト高じゃねえかks
591Socket774:2012/06/22(金) 14:58:56.07 ID:CkJMgCcB
LEDを好きな色に変えるチャンス!
変えられるのかは知らん
592Socket774:2012/06/22(金) 15:21:34.62 ID:hufg2+Bv
はは。そうなんだよねぇ。
自前で出来るなら修理に出すより変えちゃう方が手っ取り早いよねぇ。
にしたって、また分解すんのかよと嫌になるw
アクセスランプって汎用品として単体で売っているのかしらn?
593Socket774:2012/06/22(金) 15:28:23.13 ID:CkJMgCcB
PCパーツとしても単体で売ってるやん
例えばttp://www.ainex.jp/products/led-03ms.htmとかな

ただそれがはまるのかは知らん
594Socket774:2012/06/22(金) 15:31:49.19 ID:afP8DDxF
タオっf
595Socket774:2012/06/22(金) 15:32:45.77 ID:afP8DDxF
タオffもLED変えれますか?赤からホワイトにしたい。
596Socket774:2012/06/22(金) 15:36:15.36 ID:hufg2+Bv
>>593
さんきゅー。
週末にでも軽く分解して調べてみるわ。
597Socket774:2012/06/22(金) 15:39:41.39 ID:LNOt2m4Z
よっぽどのことがない限り、
LEDぐらい、どんなケースでも変えれるだろ

基本フロントパネル剥がす→配線を追う→LED特定→LED交換でok
598Socket774:2012/06/22(金) 17:40:03.53 ID:zxyapTse
TJ08は中から差し込んであるだけに見える。
599Socket774:2012/06/22(金) 19:28:43.35 ID:GJW+66wx
>>595
パネルと配線部分は別々だし特殊なLEDだから換えれない。
600Socket774:2012/06/22(金) 19:55:09.97 ID:LNOt2m4Z
高さとかが合った、LED付きタクトスイッチがあれば、それと交換すればok
601Socket774:2012/06/23(土) 00:52:06.25 ID:9uYLsAIn
TJ08-Eを使っているんだけど、ショッキングな出来事が・・・

VGAはファンレスのを使っています。
CPUクーラーをリテール品から、サイドフローのものに買えたんだけど
VGAの温度が上がってしまった・・・
CPU負荷時の温度は10度位下がったんだけどね。

リテール品のトップフローだと、、エアーフローを乱すような気がして
変えたんだけど、周りのパーツを冷やす効果があったみたい。
602Socket774:2012/06/23(土) 01:36:29.66 ID:mtTNZNR6
603Socket774:2012/06/23(土) 01:39:46.61 ID:1FTJ+M9P
フルアルミw
604Socket774:2012/06/23(土) 03:27:45.49 ID:LsQguMYR
星野の余ってた資材でも使ったんだろうか
605Socket774:2012/06/23(土) 03:58:36.47 ID:KOIOSFCP
星野を首になった社員が作りました
606Socket774:2012/06/23(土) 04:15:00.41 ID:WrQsHj48
フィルタ・静音と入れて欲しいギミックは全部入ってる感じ
サイドパネルのファン穴もカバーパネルと選択できるのか?

奥行きが長いのはインテークじゃなくてHDDベイのせいなんだろうな
CPUクーラースペースとか妥協せずに盛り込むとffよりでかくなるなぁ
607Socket774:2012/06/23(土) 09:45:27.02 ID:YwroUYrQ
3.5HDDは2基で十分だからマザーサウス側に配置したの出ないかな
MONOBOX ITXみたいなやつ
608592:2012/06/23(土) 12:51:24.90 ID:aW3XNibd
>>598
さんきゅ。
兄弟機だから同じかなぁ。見てみるわ。
609Socket774:2012/06/23(土) 14:21:49.53 ID:HQJiiwt8
>>601
CPUクーラーの回転数落としてみたら?
あとは配線を整理するとか。
610Socket774:2012/06/23(土) 16:39:57.46 ID:fS6iUn2v
ケースで気に入ったのがないからプリントラベルでデコろうと思ってるんだけど、表面がつるつるのミニタワーってないかな?
3.5インチのカードリーダーとドライブが乗れると更にいいんだけど。
611Socket774:2012/06/23(土) 17:19:57.30 ID:0NeKk2Jf
ぱっと思いついたのはタオとAbee
612Socket774:2012/06/23(土) 18:26:43.05 ID:trycGygR
Abeeはアルミの表面仕上げがウリのケースなんで
デコるには高すぎるかもな
613Socket774:2012/06/23(土) 18:30:48.14 ID:bIvfwml2
デコケースといえばSOLOというイメージ
614Socket774:2012/06/23(土) 18:40:18.59 ID:SyZMCRQc
SOLO miniとかつくればいいのにね
615Socket774:2012/06/23(土) 21:18:22.52 ID:byKVOafj
サイズのEVEも表面がつるつるだよ。
ただしパンチング穴だらけでもあるけど。
616Socket774:2012/06/23(土) 23:06:52.84 ID:c3wvYqxe
あべーのSIDはフィルタの位置が間違ってる気はするなあ。
ファンとフィルタの間に気室を設けたほうが吸いがいいと思うんだ。
そりゃ吸気口をできる限り広く取るのも必要だけどさ…
617Socket774:2012/06/23(土) 23:23:14.09 ID:WrQsHj48
それだと工作精度が低いとフィルタからじゃなく気室の隙間から吸いそう

二つのフィルタの形を同じにしてコストダウンするのが最大の理由だろうけど
618Socket774:2012/06/23(土) 23:26:41.11 ID:c3wvYqxe
>>617
いや、そりゃ気室に隙間なんか論外だよw
619Socket774:2012/06/24(日) 00:12:50.27 ID:Y4lHuVA1
ファンを斜めにすればいいのに
620Socket774:2012/06/24(日) 02:27:14.29 ID:UVLNAzJE
でぃふぁいんみに?だっけ。
あれとか外側なんもなくね
621Socket774:2012/06/24(日) 02:27:46.75 ID:K0S8komA
>>620
いみがわかるように
622Socket774:2012/06/24(日) 02:35:05.39 ID:UVLNAzJE
すまん、寝落ち復帰後にデコの話の所まで読んでてそのまま書き込んでた。
流してヨーソロー
623Socket774:2012/06/24(日) 03:49:49.97 ID:pUHVglcy
>>619
GPUに風を当てたいんだろう
624Socket774:2012/06/24(日) 13:08:20.56 ID:JcZbychn
昨日の秋葉のイベントの銀石ブースでSG09実物展示してた。
なかなか窮屈そうだったけど欲しくなった。
どっちかというとAntecのmini P280が見たかったのだけど残念ながらそっちはなかった。
625Socket774:2012/06/24(日) 17:21:46.28 ID:CTLoPVxR
年末には出したいとかいうてた
626Socket774:2012/06/24(日) 18:39:22.76 ID:ndoOVx7w
今からでも遅くはないからSG09はこんな感じで頼むわ
ttp://hardforum.com/showpost.php?p=1038813830&postcount=17
627Socket774:2012/06/24(日) 19:06:40.95 ID:HS9bBlMa
>>626
それなら確かにカッコいいけど
SG09は基本的なエアフローデザインが失敗だと思うんだよね
だからそんなスッキリした外見にしたら窒息ケースになると思うよ
628Socket774:2012/06/24(日) 19:28:29.53 ID:7rnZ61+b
電源の位置が凄いな
629Socket774:2012/06/24(日) 20:41:50.50 ID:sN8E60PP
PS07B使ってるけど一番上のPCIブラケットにPT2入れてネジで固定すると認識不良起こす。
PT2のブラケット外してもダメ。ネジの締め具合調整でもダメ
結局PT2のブラケットのネジ二つを緩めると解決したわw
 
俺のは工作精度が低いのかな・・・
他の皆さんはどう?
630Socket774:2012/06/24(日) 22:21:45.07 ID:bKgwEsIZ
TJ08にGTX680一枚だけ突っ込んでるけど、確かに一番上のネジを閉めると微妙にボードが歪む。
680のリファモデルは補強を兼ねたプレートついてるから、認識不良とかはないが。
631Socket774:2012/06/24(日) 22:26:43.21 ID:NSUjH84E
>>629
俺のはI/Oパネルが無理やり押し込まないと、入らない。
HDDマウンタも上から押さえつけないとネジ穴が合わない。
632Socket774:2012/06/24(日) 22:46:13.91 ID:K0S8komA
>>629
その程度だとMBの締め付けを緩めて締めなおすとかで調整するもんだと思ってたが?
633Socket774:2012/06/25(月) 00:59:01.44 ID:faKxqzNF
ありそうでないなショッキングピンクカラー
自分で塗り直すのが早いか
634Socket774:2012/06/25(月) 10:32:01.78 ID:NxaJO8bt
ショッキングピンクとか真似出来ないと言うか、したくもないセンスだなw
635Socket774:2012/06/25(月) 10:48:13.70 ID:s+hcWN91
メタリックピンクにしようぜ
636Socket774:2012/06/25(月) 11:51:12.97 ID:nxSwyePO
ピンクとか水色のケースは需要あると思うんだが、
売れるだけ売れたら、あとはさっぱり…みたいなことになりそうだよな。
637Socket774:2012/06/25(月) 12:03:03.55 ID:0EmdkQxY
カラフルな阿部さんは、どの色が売れてんだ?

>>636
4月バカ企画から、ピンクファントムが実際発売されたし
ある程度需要はあるだろうけど・・・
638Socket774:2012/06/26(火) 23:18:23.70 ID:9efj+fgC
いっそ受注生産でもいいかもな
別に即納じゃなくても変な色のが欲しい奴は少しくらい待つだろうし
639Socket774:2012/06/26(火) 23:27:48.16 ID:3O6ioruB
黒はオタクカラー
640Socket774:2012/06/27(水) 07:54:19.71 ID:whChwBBt
男は黒に染まれ
641Socket774:2012/06/27(水) 14:15:21.22 ID:0s8hv3WQ
642Socket774:2012/06/27(水) 14:41:55.46 ID:d31HAz8k
このフレーズって本当に本人が言ってるんだろうか?

この幼稚なコピーをつけられて載せられたら、俺は名誉棄損で訴えちゃう
643Socket774:2012/06/27(水) 14:45:03.98 ID:YaRmkdRN
僕の名はエイジ・・・地球は狙われている!
644Socket774:2012/06/27(水) 15:32:29.98 ID:0s8hv3WQ
でもその黒に染まれってまだ優しい方なんだぜ
645Socket774:2012/06/27(水) 15:59:15.70 ID:iVYknTR9
>>642
MEN’S KNUCKLE…

646Socket774:2012/06/27(水) 16:11:12.24 ID:YSwzjqmj
好きなコピーを選んで付けるがよろし。

ttp://matome.naver.jp/odai/2124780557528354000?&page=1
647Socket774:2012/06/27(水) 18:26:27.27 ID:0s8hv3WQ
絶対バカにしてるだろ
そのうち訴えられるわこれ
648Socket774:2012/06/28(木) 06:42:03.21 ID:bcZdCgib
>>641
エイジ25歳でそのデコの広さはヤバいだろw
649Socket774:2012/06/28(木) 09:26:00.40 ID:jJDYQkNK
ASUSのベアボーンからffに変えたが全然作り違う。ベアボーンだからマザーボードの説明書ないし配線の位置分からね〜
650Socket774:2012/06/28(木) 09:59:17.63 ID:7omn7NzW
配線はケースの問題じゃないだろう
単体販売してるのと同じM/Bなら、そのマニュアルをダウンロードできるけどな
651Socket774:2012/06/28(木) 10:49:05.92 ID:ZOwiqeYL
マニュアル無くたって シルク印刷があるさ。
652Socket774:2012/06/28(木) 13:01:21.01 ID:S0adG7+X
ASUSってだいたい配列同じじゃないか。同じのなければ良く似たマニュアルDownロード
653Socket774:2012/06/29(金) 17:42:48.33 ID:a0SGYp6d
miniP280まだか…もう待てない。
SST-TJ08かSG03-Fあたりに行こうかな
654Socket774:2012/06/29(金) 23:07:20.25 ID:gvQIbUBc
TJ08はくせになる面白さ
毎月ばらしてる
655Socket774:2012/06/30(土) 03:16:48.00 ID:jAX4l/L7
>>647
CPU何にするのか知らないけど高TDPなもの使うならSG03は止めておいた方が無難かも
955BEを前面に簡易水冷いれて使ってたけど夏場はあっちっちだったw
面白かったからいいけど、いまはTJ08Eに簡易水冷で快適です
656Socket774:2012/06/30(土) 23:16:12.40 ID:jNF6+BJs
たったこれだけ↓の条件を満たすケースが見つからない。

5インチベイ (DVD) :1個
3.5インチシャドウベイ(HDD):1個
SSD:1個
ビデオ:CPU内蔵
CPUクーラー 忍者参(高さ16cm)
FANは12cm 個数不問

SST-TJ08Sは販売終了。
似たような悩みの人いないかな?
657Socket774:2012/06/30(土) 23:37:03.83 ID:drnTkbca
沢山あるだろ
658Socket774:2012/07/01(日) 00:19:32.17 ID:9xueEbVw
>>656
その構成が収まるケースならいくらでもある
逆に、お前がどういう基準でケースを選ぼうとしているのかが分からない
659Socket774:2012/07/01(日) 01:42:45.88 ID:cNuFonPg
それなら腐るほどあるじゃん
デザインで不満言ってるならしらん
660Socket774:2012/07/01(日) 01:43:49.69 ID:51ZRU/jD
>>656
これは釣りだと思いたいwwww
661Socket774:2012/07/01(日) 02:15:46.14 ID:sWyQwgGN
1個(以上)じゃなくて1個(だけ)と言いたいのかもしれないとエスパーしてみる
662Socket774:2012/07/01(日) 02:20:19.77 ID:cNjHqdoX
俺様が選びやすいように該当ケースを列挙しろ!(壁ドン
663Socket774:2012/07/01(日) 05:40:07.37 ID:I9v6J2cG
>661
だとするとイメージ的にPC-Q18 とかか?
miniITXだけど
664Socket774:2012/07/01(日) 07:36:52.52 ID:aAetPJAh
>>655
ちなみにTJ08にどの簡易水冷いれてる?
教えてください
665Socket774:2012/07/01(日) 10:41:39.52 ID:XJ3NdNqy
すげーこと思いついた!!!
超画期的過ぎてヤバイぞ!!!

SG09でサイドフローのCPUクーラーをファンが上下になるように取り付けてみろ!
天板18cm→CPUクーラー→グラボ
で、グラボめっちゃ冷えるんじゃね!!!
俺天才だわ。
666Socket774:2012/07/01(日) 13:58:43.68 ID:DQih0/8i
>>649だけど
シルバーストアから新作出ないの
667Socket774:2012/07/01(日) 14:40:29.61 ID:8U/HF7JY
>>664
08Eの方ね
いまだにH50使ってる
120mmラジの使ってるやつなら大概入ると思う
668Socket774:2012/07/01(日) 16:21:07.63 ID:aAetPJAh
>>667
ありがとう
669Socket774:2012/07/01(日) 17:15:17.19 ID:oH6XaOvD
テンプレリンク切れおおいなぁ。
670Socket774:2012/07/01(日) 18:03:45.75 ID:9xueEbVw
>>665
いや、ネタだろうけど…
それだと風が当たるのは、GPUやVRMといった主要なパーツが付いた面の反対側だぞ
まあVRAMチップくらいは裏面にも付いてるけどな

サイドフロークーラーは直線的に風が抜ける構造ならいいが
SG09の場合はそうじゃないから、トップフロークーラーでいいと思う
671Socket774:2012/07/01(日) 18:53:03.74 ID:XJ3NdNqy
>>670
え?GPUの反対側に風当ててもあんまり意味ないの?
もしかして、それでGPUクーラーってケース下側?についてるの?

・・・・・orz

じゃあ、このケースをゲーミング用にするのって厳しい?
そしたら、底面に吸気ファン付けれたら完璧だったのに・・・

HD7850クラスでOCなしのゲーミングマシン作ろうと思ってるんだけど、
なるべく小さいMicroATXケースってない?横長より幅の狭いケースがいいんだけど。
672Socket774:2012/07/01(日) 20:17:32.25 ID:9xueEbVw
SG09は側面下部に吸気ファンがあるからビデオカードの冷却は問題ないと思う
しかし幅が狭いのがいいなら、220mmあるSG09は違う気がするな
幅185mmのffとかで普通にいけるんじゃないの
673Socket774:2012/07/01(日) 20:52:10.62 ID:XJ3NdNqy
>>672
ありがと!
参考にしてみる。
674Socket774:2012/07/02(月) 07:08:53.38 ID:HM+IOLRB
>>673
残前だったなw
君が思いついた事はBTXと言って昔インテル自らが普及させようとして失敗した事と
ほとんど同じなんだがなw
675Socket774:2012/07/02(月) 16:26:36.42 ID:vAid1Rbk
TJ08Eなんだが
フロントファンをMAXにすると左側奥の方から
カチャカチャカチャカチャ〜って
どっかに擦れる音がするんだが
皆は対策どーしてる?
676Socket774:2012/07/02(月) 16:40:13.76 ID:K068Omfp
INWINのEM006を買ってみたが、
3500円の割に作りがしっかりしてて驚いた。
下手な安物ケース買うより遥かにいい。
難点は付属のケースファンが滅茶苦茶うるさいところかな。
ケースファンを静音のに変えたら快適になりました。
677Socket774:2012/07/02(月) 17:23:37.02 ID:MJlZIhrs
define bigでメイン組んだんだけどちょっと後悔してる
やっぱりゲームするならミドルタワーにしとけばよかったと・・・
モノ自体はものすごく気に入っている(見た目、静音性)のでサブ用に回すつもり
678Socket774:2012/07/02(月) 18:25:13.57 ID:zL0tZ5wl
>>677
define bigってAnte のMiniP280?
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2197.html
に似ているみたいだけど・・・
679Socket774:2012/07/02(月) 19:41:19.27 ID:3Lq5bSzg
これ出たらまた用も無いのに一台組むんだろうなぁ
680Socket774:2012/07/02(月) 19:46:15.95 ID:lfExaL70
>>678
むしろDefineシリーズがP18xシリーズに似せたわけで
681Socket774:2012/07/02(月) 21:58:16.06 ID:10AX66P/
>>675
けずってる
682Socket774:2012/07/03(火) 23:35:34.88 ID:CgLM5sqk
>>675
そんな音しないから対策してない
683Socket774:2012/07/03(火) 23:55:47.20 ID:Rp2fHQHM
文章だけだと、たるんだケーブルが当たってる感じ
684Socket774:2012/07/04(水) 03:57:17.10 ID:T9RcNkaH
>>675
フィルターの共振とかケーブルがかすったりかな
サイドパネルやPCIスロットのカバー?が立て付け悪くて共振とかも経験あるけど

うちのはファン自体から擦れるような音してたから光らせたかったのもあってFN181BLに交換した
685Socket774:2012/07/04(水) 22:06:30.27 ID:yxvfXXx7
Antec mini P280はマダー?
686Socket774:2012/07/05(木) 07:22:18.45 ID:4vfAx8lj
ffのピカピカパネル復活してケロ
687Socket774:2012/07/06(金) 14:29:01.57 ID:ybqMOQdF
メーカーに問い合わせて補修部品扱いで買えたよ。
688Socket774:2012/07/08(日) 13:48:15.47 ID:k4nspBFD
テスト
689Socket774:2012/07/08(日) 16:34:46.25 ID:qDbtQUwX
タオのユニコーンいつの間に値下がりしてるけど、これどうなの?
690Socket774:2012/07/08(日) 17:01:01.11 ID:Bx4VDVAX
>>689
あまり注目されてないし、買ったという報告をスレで見たおぼえがない
conecoにレビューが1件だけある
691Socket774:2012/07/09(月) 21:41:40.57 ID:6hGSecSP
PS07用のサイドフロークーラーを物色してるんですが
>>482のクラーってなにかわかりますかね?
692Socket774:2012/07/09(月) 21:43:10.57 ID:6hGSecSP
自己解決しました、すんません
693Socket774:2012/07/09(月) 22:26:02.22 ID:FdVvphVa
microATX板+ATX電源でできるだけコンパクトなキューブ欲しくて探したけどなかなかなくて
仕方ないから自分で作ろうとスケブに線引いてあーでもないこーでもないってやっと形が見えてきたところで
LIANLIからほとんど同じレイアウトのケース出てるの見つけてしまったわ…なんかすっげーガックリきた。

ttp://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/v353/v353-09.jpg
でもコレ、ロープロ化してCPUクーラーも簡易水冷前提にすればもっと詰め込んで低くできそう。
もしかしてそういうケースも もうあったりする?
694Socket774:2012/07/09(月) 23:21:18.03 ID:TI7Gjm31
>>693
家に売るの面倒で捨てようと思ってるのが転がっとるわ
CP715のが一回り小さかったんで変えた
695Socket774:2012/07/09(月) 23:32:13.56 ID:FdVvphVa
おお、CP715いいね。
でもやっぱロープロ化&簡易水冷前提でもっと行けそうに見える
もうちょっと探してみて無かったらやるしかないか…
696Socket774:2012/07/10(火) 06:41:45.85 ID:y9ru9Hr4
>>693,>>695
M/B平置き設計で拡張スロットをフルハイトからハーフハイトに変更すればケース高が低くなるのが当たり前で
>低くできそう。
>もっと行けそうに見える
なんて中途半端な表現するのか不思議なんだけど
恐らくそうなるんじゃないか、って推測する程度の知識しか持ち合わせてないのかな?
そうであればじっくりと基礎から箱の作り方学んでベニヤあたりで何度も試作したりして、完成に1年程度はかけるつもりで製作に取り掛かった方が良いよ

それとキューブケースの背を低くするとキューブとは呼べなくなる
キューブケースが欲しいのか、それともM/B平置きの薄型ケースが欲しいのかはっきりさせたほうが良いね
書き込み内容的にはHTPC用ケースの方が君の理想に近いよ

697Socket774:2012/07/10(火) 15:32:03.70 ID:HdFh0yd8
ML03でも使ってみてはいかがか
698Socket774:2012/07/10(火) 18:02:54.42 ID:QYX3zD/m
気持ちは何となくわかるぞ。
高さは抑えたいのでタワー型は×
横置きケースはフットプリントが×
で、キューブ型なんだけど、やはりできるだけ低い方が良い
って感じか?
どうしても簡易水冷のライジエータを突っ込むスペースが必要なら
だめだが、SG01-FやSG02-Fとかはどうよ?
699Socket774:2012/07/10(火) 18:40:54.73 ID:JGkDn1we
変態レイアウトを望むなら
LUBICにしろってw
700Socket774:2012/07/10(火) 23:15:42.74 ID:178S+S+m
ITXじゃダメなのか
701Socket774:2012/07/11(水) 13:22:22.08 ID:BEEe3RuC
Micro-ATXのケースでゲームでも耐えられるエアフローのいいケースってないですか?
ZALMANのZ9+使ってますが、デカ過ぎて鬱陶しくなってきた。
702Socket774:2012/07/11(水) 13:40:00.62 ID:U6hA9sNm
>>701
InWin IW-BR661(Dragon Slayer) http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=201
Fractal Design Arc Mini http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=59
SilverStone TJ08B-E http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=303&area=jp

入手しやすいのはこのあたりかね
703Socket774:2012/07/11(水) 13:40:27.68 ID:GUCFd2ys
>>701
PS07orTJ08+RSF-05
Arc Mini
Define Mini 
etc...
704Socket774:2012/07/11(水) 15:13:44.17 ID:BEEe3RuC
>>702,703
ありがとうございます。
じっくりと吟味して決めたいと思います。
705Socket774:2012/07/14(土) 15:04:00.26 ID:bZRqVRJR
ST-565T持ってる人に聞きたいんだけど、フレームベイの取り付けネジって
取っ手側(ネジが2個平行している方)は手回し可能なスクリューネジだと思うんだけど
切り欠き接合部のネジってどんなネジか教えてくれないかな?(長さ・形状等)
画像見る限りスクリューネジじゃなくて5インチベイ取り付けに使うネジっぽいけど・・・

中古で買って、切り欠き接合部だけネジ止めされてなかったから分からないんだ(;´Д`)
706Socket774:2012/07/14(土) 16:11:46.50 ID:5QqhSWAU
http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/img/fanx3p.jpg

↑の画像のHDDマウンターの下のネジでいいんだな?
ただのインチネジだ
スクリューネジではない
707Socket774:2012/07/14(土) 16:14:53.85 ID:5QqhSWAU
そもそもここにスクリューネジを使ったら
サイトパネルがはまらなくなる
たわけが
708Socket774:2012/07/14(土) 16:51:59.55 ID:RCMfAuZr
俺はその下の方はネジどめせずに使ってるけど問題は出てない
もっともそのプレートには2.5インチHDDとSSDしか付けてないが
709Socket774:2012/07/14(土) 16:54:43.43 ID:bZRqVRJR
いや、サイドパネルはちゃんとスクリューネジで閉められてて(×4)
取っ手側のネジもスクリューネジで閉めてあったから、てっきりそうなのかと
ということは3つともインチネジが正しいのね
サンクス!

710Socket774:2012/07/14(土) 17:22:52.10 ID:5QqhSWAU
いや
上の2つは手回しネジ
下の1つはただのインチネジだ
711Socket774:2012/07/14(土) 17:35:45.46 ID:bZRqVRJR
切り欠き接合部にスクリューネジ使ったらスクリューネジ足らなくなるだろって意味だったのか
読解力なさすぎスマンorz...
712Socket774:2012/07/14(土) 17:55:39.89 ID:kekW2Oz5
スクリューネジって、もしかしてハンドスクリューネジのことなのか?
713Socket774:2012/07/14(土) 18:04:20.62 ID:bZRqVRJR
いえっす
ハンドスクリューネジて言うのね
714Socket774:2012/07/14(土) 19:05:05.43 ID:UnHUgRVI
手回しネジでええやん
715Socket774:2012/07/14(土) 19:43:08.90 ID:Rhi3W4By
スクリュー(ネジ)ネジ

ばかかおまえらw
716Socket774:2012/07/14(土) 19:52:56.34 ID:kekW2Oz5
>>715
世間知らずなやつだなw
「ハンドスクリューネジ」で検索してみ?
日本語や商品名としては一般的だよ
717Socket774:2012/07/14(土) 20:02:41.48 ID:Rhi3W4By
ググって見るとなおはっきりするが、「ハンドスクリューネジ」と呼称しているのは大半が個人やショップであって商標ではない。
718Socket774:2012/07/14(土) 20:15:00.65 ID:5pp2NpZ1
日本語の講釈はその辺で
719Socket774:2012/07/14(土) 20:34:39.26 ID:4sn7bTm9
>>717
わかったわかったお前が正しいよw
それでいいだろ?w

と言おうと思ってたが、まあ俺も厳密に言えば正しいとは思ってない

スクリューと聞いてネジを思い浮かべない人が多そうだからついネジってつけてしまうが
720Socket774:2012/07/14(土) 20:39:05.18 ID:4sn7bTm9
>>717
ああと正しいことを言うのはいいが、相手をバカにするのはどうかと思うぜ?
721Socket774:2012/07/14(土) 20:49:52.33 ID:Rhi3W4By
無駄な改行まで入れて必死ですなあ。
ああとバカにバカというのは別に問題は無いぜ?
722Socket774:2012/07/14(土) 20:52:18.06 ID:4sn7bTm9
>>721
まあ仲良くやろうぜ?
723Socket774:2012/07/14(土) 21:25:43.33 ID:LMY+Zce9
ffの説明書でHDD用とSSD用のネジが違うって初めて知った
ていうかおまけで付いてくるネジの種類が偏りすぎ
724Socket774:2012/07/14(土) 21:31:27.23 ID:bZRqVRJR
SSD用のが1セットしかないのに2.5インチHDDと5インチベイ用のがやたらあるよネェ
725Socket774:2012/07/14(土) 22:10:48.33 ID:MwK2pF1e
意外と選択肢無いものなんだね。
726Socket774:2012/07/14(土) 22:20:31.55 ID:NuJdX2zC
Micro-ATX用の良いケースがないので、
もう思いきってキューブケースでも使ってみようかと思ってる。
設置面積が大きいのが問題だな…。
727Socket774:2012/07/14(土) 23:19:02.63 ID:CQAympp4
奥行きが短いなら使い方次第さ。
728Socket774:2012/07/15(日) 07:39:06.31 ID:ap2zLaB5
729Socket774:2012/07/15(日) 08:24:44.70 ID:2V5dba/g
>>728
これでもうちょっと角がとがってたらイロイロ使えたな…。
730Socket774:2012/07/15(日) 08:45:46.51 ID:FMiW6ngc
>>728
またゴミかよ…
731Socket774:2012/07/15(日) 11:24:45.67 ID:TuGCMP24
TJ08B-E買って、ネジだけ変えるかな。
732Socket774:2012/07/15(日) 12:33:58.55 ID:+gIx9/yJ
どこのネジ?
インチネジ多用で交換しづらいよ
733Socket774:2012/07/15(日) 12:44:06.65 ID:TuGCMP24
左右のパネルの所。手回しのに変えたいのだけれど、無理?
734Socket774:2012/07/15(日) 13:04:10.88 ID:3gj+tN5r
TJ08E側板の手廻しネジついてなかったっけか
735Socket774:2012/07/15(日) 13:06:20.90 ID:3gj+tN5r
別の手廻しネジに換えたいって意味なら手廻しインチネジ買えばいい
736Socket774:2012/07/15(日) 13:14:32.22 ID:TuGCMP24
ごめんね、まだマニュアル見ている段階なので細かいこと分らんのよ。
で、ネジがナメるってレビューを見たので掃除等で開け閉めするから困るかなと思って。
737Socket774:2012/07/15(日) 13:20:42.08 ID:vTCExIzI
ねじ穴が微妙にずれててすげーネジが閉めずらい
738Socket774:2012/07/15(日) 13:23:43.81 ID:3gj+tN5r
>>736
ナメるのは天板を側面から固定してる皿ネジのことだと思う
うちは天板は後部2本のネジのみで固定してるが

>>737
銀石の精度はこんなもんだと諦めてる
739Socket774:2012/07/15(日) 17:16:09.54 ID:lVOzTGgs
オンキョーがベアボーン出たけど高いがサイズは良いかも
740Socket774:2012/07/15(日) 20:57:41.10 ID:Ol9/L6pB
日本語でおk
741Socket774:2012/07/15(日) 23:14:07.54 ID:lVOzTGgs
オンキョウベアボーンが出たけど良いかも
742Socket774:2012/07/15(日) 23:17:03.85 ID:uUHof6zJ
音響熊骨が出たけどいいかも
743Socket774:2012/07/15(日) 23:31:18.46 ID:cDwIUTYE
744Socket774:2012/07/15(日) 23:48:52.07 ID:B2osGtBH
素性不明の電源とマザボついて2万以上はさすがに高すぎる
ケースも特別良さげって程でもないし
745Socket774:2012/07/16(月) 00:22:42.22 ID:o1KrpDNu
入れ物は頑張って出しても15000円まで。
746Socket774:2012/07/16(月) 01:14:10.44 ID:cOPKbFcs
色々とアレすぎて却下
747Socket774:2012/07/16(月) 01:50:02.57 ID:FPCJovJH
>>743
よっぽどパソコンが売れなくて切羽詰まってんのかね
これに限らず、何でも中堅どころが終わってるのは日本全体的な現象らしいが
748Socket774:2012/07/16(月) 02:50:13.47 ID:tmNSzKNL
自社製PCの在庫処分でガワだけ販売とか形振り構ってないな
749Socket774:2012/07/16(月) 03:24:50.26 ID:WeKa9UOc
そんなもん、BTOやってるとこなら珍しくもなんともないだろ
750Socket774:2012/07/16(月) 03:28:36.65 ID:1mLrgoKm
デザインは割りと好きだけどONKYOエンブレムイラネ
あと少し大きいな
まぁベアボーンの時点でお呼びじゃないけどw
751Socket774:2012/07/16(月) 03:35:25.94 ID:rEQIOqs1
>>743
体積で鼻毛鯖に負けてそう
752Socket774:2012/07/16(月) 16:08:46.33 ID:OhOq8DYo
奥行きが狭いケースってどのへんがお勧めなんだろう。
753Socket774:2012/07/16(月) 16:26:33.32 ID:DeSyniRN
まずTJ08Eを短いといえるかどうか
754Socket774:2012/07/16(月) 16:52:23.87 ID:hokp2cKr
PC-C50が325mm、お薦めというか自分が欲しいだけだけど
今使ってて不満のないクーラーとVGAが流用できなくて踏み切れない
755Socket774:2012/07/16(月) 17:20:27.74 ID:WeKa9UOc
MicroATX規格で奥行が短いって言ったらやっぱりFT03だろう
756Socket774:2012/07/16(月) 17:22:01.26 ID:DeSyniRN
横置きは専用スレがあるからねえ…
GD04を立てて使おうと思って買ったけど放置してあるな
奥行き323mmでいいんだけど別におすすめではない
757Socket774:2012/07/16(月) 17:25:43.07 ID:DeSyniRN
安価つけ忘れ

>>754
横置きは専用スレがあるからねえ…
GD04を立てて使おうと思って買ったけど放置してあるな
奥行き323mmでいいんだけど別におすすめではない

>>755
FT03使いやすくはないんだよな
おすすめできるかは疑問

Abee D1買わなかったことを後悔してる
758Socket774:2012/07/16(月) 17:34:56.74 ID:WeKa9UOc
まあぶっちゃけおすすめ製品を書く気は全くない
そもそも奥行だけ問題にして他の条件を考えずにケース選ぶなんて考えられん
俺自身はBK623使ってて気に入ってるが、構成の制限もキツいからな
759Socket774:2012/07/16(月) 20:49:40.54 ID:y3fenCov
>>757
D1使ってるけど3.5インチベイの取り外しが出来たら
本当に良いケースだと思う
760Socket774:2012/07/16(月) 22:50:40.90 ID:OhOq8DYo
>>753-757
全くそのとおりなんだよなぁ。。

実はGD04が入ってるところに
縦置きのケースを入れたいと考えてるんだ。

GD04はちょっと拡張性がなすぎるのが今のところの不満。
5インチベイがもうちょっと欲しいなと。

FT03は5インチベイ的にちょっと。。
TJ08Eはギリギリはいらないっぽい。。
困ったものだ。。
761Socket774:2012/07/17(火) 02:01:46.16 ID:1WHtYSF6
ふうむ
その置場所で、5インチベイを増やすのが目的だとしたら
PC-V351あたりを横向きに置くって方法を思いついた
762Socket774:2012/07/17(火) 03:08:20.71 ID:mb68VeKs
>>761
うーん。
入るけど左右前後にだいぶ余るなぁ。
GD04がぴったり入る面積くらいなんだ。
763Socket774:2012/07/19(木) 22:46:37.59 ID:RxW+y5IW
ないなあ。あきらめるよ(T_T)
764 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/07/19(木) 23:20:08.17 ID:B0iF3xDU
要するにGD04の高さを増やして5インチベイを2段にしたバージョンがあればピッタリなんじゃないの
まあそうなるとHTPCスレ行きの話題だが
765Socket774:2012/07/20(金) 14:58:15.00 ID:4IuytUhV
かも知れない。
むふぅ。
766Socket774:2012/07/21(土) 13:33:12.52 ID:h1IrYJm2
レビューを見ていると、よく「剛性」って出てくる。
振動でぶるぶる板がふるえる事に関係するのかと思っていたが、
振動防止のシートを「剛性」がありそうなAbeeのユーザーさんも購入しているみたい。あまり関係無いのだろうかね。
そうだとすると、どれ買っても振動に関しては同じって事かな。
767Socket774:2012/07/21(土) 13:50:58.05 ID:V6n3cMpi
剛性はフレームの硬さだろ 低いとペコペコだったりたわみやすかったりする
重いパーツ付けたときにシャーシが歪んでしまうとかそういうの
768Socket774:2012/07/21(土) 14:40:40.24 ID:skYgKgni
MicroATXケースは豪勢さが足りない。
ケースが小さい分、値段も下げなければいけない → コストカットでスペックダウン、みたいな。
ケースが小さくても、ちゃんとしたスペックなら値段は下げるどころか割り増ししてもいいんだけどなぁ
769Socket774:2012/07/21(土) 14:46:12.06 ID:2WRwdgoq
アルミケースは軽いから共振しやすいって誰か言っとったな
770Socket774:2012/07/21(土) 16:10:33.84 ID:CT6smVyR
771Socket774:2012/07/21(土) 22:48:08.55 ID:LDJhx0E+
剛性無いほうが蓋外してちょっと体重かければバラバラになるから捨てるの楽だよ
772Socket774:2012/07/21(土) 22:54:13.45 ID:dOrZba4N
捨てるの前提!?
773Socket774:2012/07/25(水) 01:03:30.31 ID:NLsa499q
TJ08B-EでCPUクーラーをSAMUEL17からLynxに変えてみたけど干渉しなくてよかったw
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up188700.jpg
774Socket774:2012/07/25(水) 02:53:57.12 ID:rL4rj6yb
>>773
Lynxなるものがあったのか。やっと理想のCPUクーラーに出会えたナイスだぜPROLiMATEC
AM系ソケットに垂直方向に取り付け出来る薄型サイドフローって数が少なかったから助かる

しかし予備まで買ったVapor120どうしよう・・・
775Socket774:2012/07/25(水) 07:57:12.94 ID:NeUoqCET
TJ08B-E使いなんでスレチだけどついでに教えてほしいんだが、CPUどれいれてて通常時温度どれくらい?>Lynx
776Socket774:2012/07/25(水) 08:33:03.14 ID:hPEcHgkO
このスレ的には、アルミケースってどういう評価なんでしょうか?
熱伝導率よりエアフローの方が重要って聞くと、アルミケースの良さがあまり判らないんです。
デザインは良いんだけど、スチール製のケースの倍以上する値段が…
777Socket774:2012/07/25(水) 08:48:50.17 ID:rkvx+0/s
>>776
一長一短。
軽いのはメリットであるが
デメリットでもある。

あと熱伝導は無意味。
778Socket774:2012/07/25(水) 11:34:39.40 ID:hPEcHgkO
>>777 レスありがとうございます。

一長一短ですか。迷ってたんだけど様子見しようかな。
あまり、頻繁に移動する事は無いと思うし、それより、振動の方が気になるので。
779Socket774:2012/07/25(水) 12:15:19.54 ID:ja5gALXZ
780Socket774:2012/07/25(水) 12:28:41.50 ID:o9xwjnwf
>>778
振動はパネルにオトナシート的な物を貼ったり、ゴム足をもうちょっと良いのに替えたり、何もなければ重い物を上に置くとwわりと治まる。
781Socket774:2012/07/25(水) 15:09:20.35 ID:g0z+8A7P
GM Corporation GMC MUSE
なるものを価格にて発見したのだが、どなたか情報求む。
782Socket774:2012/07/25(水) 19:41:12.03 ID:PPy4StvM
まだ出たばかりのようだからこれといって情報もないだろう
よくある韓国製の安ケースって感じだな
783Socket774:2012/07/25(水) 20:09:26.59 ID:3/jqcWUP
軽く検索したけど
幅狭いしFANリア1個だしサイドファンつけられんし
これで3000円は高い
784Socket774:2012/07/28(土) 21:26:28.16 ID:VD0wECIq
流用しようとしてたケースで問題発生して、とりあえずPS07白ぽちった
また部屋がせまくなる
785Socket774:2012/07/30(月) 20:29:20.91 ID:Z0bA6mrf
Mini P280早く出ないかな〜。
786Socket774:2012/07/30(月) 21:34:58.14 ID:pmixbLog
>>785
うむ、同感だ
787Socket774:2012/07/30(月) 22:21:15.95 ID:v4/OBJVj
PS07、全体的には良いんだが、ペラくて精度がいまいちなのか
さっそく、天板の後ろ側のねじ穴がバカになった
ネジしめるたびに、金属粉が出てドキドキするわ
788Socket774:2012/07/30(月) 22:29:25.89 ID:Cz2gPgca
MONOBOX-ITXとTJ08-E(PS07)とMini P280の折衷的なMicroATXケースをどこか作って欲しいな。

(1) (MONOBOX) フロントベイ排除で前面吸気から後部排気まではマザーの幅の分のみ、
つまり最短距離の拡散しにくい直線的エアフロー
(2) (TJ08-E/PS07) マザーは倒立、つまりケースの右サイドパネルがマザー表側
(3) (Mini P280) ATX電源は底面配置、底面吸気
(4) (Mini P280) 天面排気(この場合マザー倒立なので天面排気はグラボの排熱に)
(5) (TJ08-E) 高さ165mm超えサイドフローCPUクーラーと裏配線スペースの両方を確保できるケース幅
(6) (MONOBOX/PS07/Mini P280とTJ08-Eの間の妥協) 前面14cm角吸気ファンを縦に2個

3.5"HDDはATX電源のすぐ上(マザー下)に、2.5"SSD/HDDは電源の手前側か脇に(長辺を下に)縦置き。
でも作られなさそうだから自分もMini P280が出たら買うかも。
789Socket774:2012/07/31(火) 00:06:30.81 ID:PsalcHjc
買うからはよ出せ
790Socket774:2012/07/31(火) 01:02:01.71 ID:msHnjIiN
Mini 550Dとかでればそっちでもいい
791Socket774:2012/07/31(火) 15:01:12.30 ID:q4lOkHoJ
結局tj08e買ったよ。
やはりsstは素晴らしい。

入れようと思ったところには入らなかったけどな
792Socket774:2012/07/31(火) 15:47:31.78 ID:urrXJW81
白いケース欲しいんだけど、この中だったらどれがオススメ?
http://www.taoenter.com/fs/pcpartstenpo/c/pccase_white
793Socket774:2012/07/31(火) 16:05:30.95 ID:Bv62tzpn
一番上
794Socket774:2012/07/31(火) 17:28:28.02 ID:usRv6ec7
シャドーフレームベイを初めて見て、使い方を知ったときは目から鱗だった…。
795Socket774:2012/07/31(火) 18:57:04.27 ID:y2OOUXrF
けど未だに買ってない。
796Socket774:2012/07/31(火) 19:45:11.86 ID:urrXJW81
>793
一番上ってfitってやつだよね?
それにしてみるわ、ありがとう。
797Socket774:2012/07/31(火) 19:56:10.31 ID:aOXCFmwi
そのマウント法は意外と使いにくい。
798Socket774:2012/07/31(火) 22:25:50.60 ID:8E45yhXU
IN-WINの白ケースはなんで国内流通ないんだろう…
799Socket774:2012/08/01(水) 00:07:31.02 ID:zwINUZKb
TJ08B-EかPS07で三日ぐらい迷っていたが
どちらもKABUTO使えそうに無いので終了
さて次の物色開始 oz
800Socket774:2012/08/01(水) 00:09:45.36 ID:cuTySeUu
そんなにKABUTO使いたいのか
801Socket774:2012/08/01(水) 00:13:49.08 ID:XDN66iIk
単にボンビーで使いまわししたいだけじゃねーの?w
802Socket774:2012/08/01(水) 06:20:30.61 ID:7fMNrISx
TJ08やPS07なら他のクーラーにしたほうがいいと思うよ
803Socket774:2012/08/01(水) 07:29:32.29 ID:ym8s+AZJ
カブトがどんなもんかわからんが
サイドフローにしなきゃダメだぜ
804Socket774:2012/08/01(水) 11:02:23.15 ID:95lQ1209
俺もこないだKABUTO買ったばっかだから、買い換えたくないけど
TJ08-Eならギリギリいけるぞ、HDDは一個だけしか付けられないけど
http://img2.coneco.net/review/82413_03l.jpg?d=20120801110123
805Socket774:2012/08/01(水) 11:42:36.91 ID:FaqusbGH
価格.comで横入れに改造してる人もいたなw
806Socket774:2012/08/01(水) 11:42:43.07 ID:7fMNrISx
トップフロー・・・
807Socket774:2012/08/01(水) 22:43:54.74 ID:WsmnxuDJ
>>804
これ完全にグラボのファン塞いでんだろww
808Socket774:2012/08/01(水) 23:04:07.42 ID:6QsePNnS
写真をよく見よう
809Socket774:2012/08/01(水) 23:20:58.42 ID:YRIJXXlk
TJ08-EとかMONOBOX-ITXとかにトップフロー入れてる画像見ると
この人は何故このケースを買ったんだろうって思ってしまう。
810Socket774:2012/08/01(水) 23:23:18.63 ID:ouXlhyqq
分かっててやってるなら本人の自由でしょ
811Socket774:2012/08/01(水) 23:23:45.88 ID:7ZqbhzuN
>>809
おれなんかその上徹甲弾はずしちまってるw
こうなるとTJ08-Eもただの奥行き短めのアルミ面ケース
812Socket774:2012/08/02(木) 00:29:04.94 ID:HTukfl0B
>>809
CPUとカードスロットの間に大きめのチップシンクがあるんだけどそれを
これttp://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000334182_0002.jpgのオーバーハング部で冷やすために
倒立タイプのケースを選んだ
普通の縦だとCPUクーラーが冷えない向きになっちゃうから
813Socket774:2012/08/02(木) 21:48:42.90 ID:cxqdQY70
Elite100をACアダプター+DDコン化、拡張スロット使える高さにして
再販してくれ。小型PCは欲しいけどMINI-ITXじゃ困る人が流れるよ。
814Socket774:2012/08/02(木) 21:59:04.74 ID:jtU6KEHH
いや、使用者の立場で言えばあのMicroATXなのに拡張スロット不可みたいなニッチさは嫌いじゃないぞ
電源が高確率でピンヘッダと干渉するのでACアダプタ化は良いと思うが
815Socket774:2012/08/03(金) 18:09:22.04 ID:9cdsxxQr
SOLO買おうと思ってるけど排熱が悪いのか、展示品見て
フロントFANとフロントパネルの間のスペースが狭すぎるのが気になったんだけど、
フロントパネル開けっ放しにすると吸気が良くなったりする?

グラボは付けないけどエンコードはしたい。
816Socket774:2012/08/03(金) 18:33:11.69 ID:dG0A72E3
SOLOはMicroATXケースじゃない
817Socket774:2012/08/03(金) 19:59:44.57 ID:9cdsxxQr
>>816
すまん。間違えた。
818Socket774:2012/08/03(金) 22:49:04.24 ID:uqX1xuGM
ATXフルサイズ入れたらギッチギチだから気持ちはわかる
819Socket774:2012/08/03(金) 22:58:41.99 ID:Xwiwy+fH
暑い、暑すぎる、PC-V351のHDDが
外排気のVGAでないのが悪いのだが、もう
CPUもVGAも水冷にでもしてしまおうか

820Socket774:2012/08/04(土) 00:16:38.04 ID:l5tRMyb4
SST-TJ08Tに惹かれてるんだけどDVDドライブのベゼル浮きが気になる
シルバーのケース使ってる人ってどうしてるの?
821Socket774:2012/08/04(土) 00:36:31.29 ID:9Uo8F2xA
シルバーというよりはメタリックなグレイだけど、気にせずにリムーバブルHDDケース入れた。
822Socket774:2012/08/04(土) 00:58:16.54 ID:UxiXeGlh
>>820
シルバーならともかくガンメタはどうしよもない
諦めてる
823Socket774:2012/08/04(土) 10:57:20.33 ID:/HQ8Spa5
>>820
メッシュを黒塗装して光学ドライブも黒にしとけばおk
824Socket774:2012/08/04(土) 18:36:10.48 ID:gDF8uqMe
define miniマジで埃入らなくて楽だわ
熱も気にならない
825Socket774:2012/08/04(土) 20:49:48.48 ID:lg/rrA4K
ベゼル塗装するのってわりと簡単だよ
車はげたのなおすよりは
826Socket774:2012/08/04(土) 20:59:24.83 ID:boxKVoh/
たしかに表面処理要らないベゼルは塗装は簡単だな
ベゼル外すのが一番面倒臭いぐらいだ
たまに爪硬くて折らないと外れないのあるし
827Socket774:2012/08/04(土) 21:05:49.83 ID:TT2xp55P
ベゼル塗装してもケース変えたらまた浮きそう
また塗り直すってことかな
828Socket774:2012/08/04(土) 21:34:52.00 ID:1T6DD0Jw
キューブ型で、
ロープロじゃないグラボがのって
ATX電源が乗るm-atxケースって知ってるやついない?

どんなワードで検索したらいいかわからん
829Socket774:2012/08/04(土) 21:39:33.46 ID:zGI6NQls
価格comかなんかで幅200mm〜300mm・高さ200mm〜300mm・MicroATX対応
で検索すればほぼその条件だと思うが
830Socket774:2012/08/04(土) 22:31:11.46 ID:LNiR/04K
Thermaltake Armor A30
MATXのキューブってかなり微妙だぞ
831Socket774:2012/08/04(土) 22:33:30.56 ID:VqaNOi7k
coneco.netならこれで出てくる
規格:MicroATX ケースタイプ:キューブ

マイクロのキューブは需要がないからねえ
832Socket774:2012/08/04(土) 22:58:39.50 ID:VNU1z5EY
実はCUBEが好きで最近、3代目のCUBE発注した。

グラボは2代目CUBEで先日まで6870を使っていた。

LIANLIやABEEが多いです。>CUBE
833Socket774:2012/08/05(日) 00:37:59.25 ID:4JUZjOsd
SST-SG02使ってるけど、悪くないと思う
834Socket774:2012/08/05(日) 02:33:12.51 ID:MAUdGaG8
マイクロのキューブって需要が無いって言うよりマイクロだとデカすぎてキューブにならないんだよな。
ARMOR A30も実際見たら結構でかくてキューブ?って感じだし。

思い切ってITXにするかマイクロタワーくらいまで範囲を広げると選択肢増えると思う。
俺はabeeのB90をあえて横向きに置いて使ってるんだけどかなりキューブっぽいよ。
ぽいってだけだけどねw
835Socket774:2012/08/05(日) 07:04:45.61 ID:1rNP7PAv
最小クラスのM-ATXケースは軒並み販売終了の氷河期状態。
Elite100もEVEも気が付いたら、もう売っていない。
また待てばどこかが出してくれるんだろうけどさびしいな。
現在、庶民的な値段の最小スリムケースは何なんだろう。
836Socket774:2012/08/05(日) 07:59:36.62 ID:iVuzq1el
質問の本人ではないがどの程度のグラボがほしいかでITXで良いかM-ATXCUBEなのかマイクロタワー
なのか決まる。

私は今までITXクラスを使っていたがGTX670クラスの搭載を考えてATX電源+M-ATX CUBE
を作ろうと思っている。
D40を発注した。

B90クラスだと確かに拡張性は(私には充分です)ありますね。

しまった、今CP715が23Kだ。こっちにすれば良かった。
837Socket774:2012/08/05(日) 10:01:21.52 ID:pRnZlOfW
手裏剣ならTJ08-Eでも入りそうな
小さめケースにサイドフローだと周辺が冷えないんだよね
838Socket774:2012/08/05(日) 10:03:45.38 ID:u7q+/h2Z
>>829
ありがとう。探してみる
839Socket774:2012/08/05(日) 10:19:29.50 ID:u7q+/h2Z
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg01-f.html
これはよさげだ・・・

CPUもCore2シリーズしか乗せる予定ないから窒息ケースでもいいかな・・・
840Socket774:2012/08/05(日) 10:38:38.72 ID:R6rtOl4L
>>836
D40気になってるからレポしてくれ
841Socket774:2012/08/05(日) 10:47:45.67 ID:hW3vrgjZ
>>839
SG01のFじゃないやつにC2DのE8500入れて使ってるけど
側面がすかすかなので窒息ではないよ。HDDクーラーも
ついてるし。ただ、CPUファンの高さが制限されるのと
(手裏剣RevBに25mm厚ファンつけると電源との隙間5mmくらい)
ファンが80mmのと側面がすかすかなので静音性は
皆無に等しい感じ。

次はi7-3770TとB90を組み合わせようとか考えてるけど
3770T売ってないし…
842Socket774:2012/08/05(日) 11:16:40.38 ID:4Xx0idl0
TJ08-EにCWCH80入れてる人いますか?
マザーはRampage IV GENEです。
3930熱すぎ
843Socket774:2012/08/05(日) 22:28:55.40 ID:u7q+/h2Z
>>841
俺も手裏剣使ってる
静音性皆無か・・・

SSDと手裏剣とHDDファンを静音用に換装するかなあ・・・
あと側面には目の荒いスポンジか目の細かいメッシュでもくっつけるかな・・・
844Socket774:2012/08/05(日) 22:32:11.89 ID:XXZfLmIs
>>841,843
手裏剣ファンの回転数絞ればいいじゃない
845Socket774:2012/08/06(月) 09:43:07.87 ID:S9Lld0KB
>>844
BIOSは、
・AHCIモードへの移行
・ブートドライブの選択
・メモリマッピング有効化
・時刻調整

しか弄ったことない。
CPUのファンの回転数絞るとか高度な事は、ムリポ。
846Socket774:2012/08/06(月) 10:50:25.84 ID:kUttiW8M
>>842

H80の付属ファンは扇風機並に煩かったから下痢に変えたよ
847Socket774:2012/08/06(月) 14:00:04.28 ID:CzTsUNMz
>>845
>CPUのファンの回転数絞るとか高度な事は、ムリポ。

使ったことあるマザーに限れば
ASUSやASRockならSilentとか項目になってるから簡単
ECSやBIOSTARは数値を直接指定するタイプだったんで面倒ではあった
848Socket774:2012/08/06(月) 14:41:54.47 ID:S9Lld0KB
>>847
え・・・おれもAsrockつかってるんだが・・G43Twins-FullHDって奴。
ちょっと項目探してくる


849Socket774:2012/08/06(月) 14:44:43.47 ID:CzTsUNMz
>>848
ASRockの項目はLevel1-9みたいな感じだったと思う
Level1が一番静か
850Socket774:2012/08/06(月) 14:47:05.79 ID:CzTsUNMz
ちなみにA75M-ITXね
ほかのはどうなってるか忘れた
851Socket774:2012/08/06(月) 23:34:40.32 ID:HUarEyT5
GIGAって回転制御項目ないM/Bばかりか
852Socket774:2012/08/07(火) 23:08:17.58 ID:+6ljHUl6
BitFenix PRODIGYで電源に余裕持って組もうか
サイズでSST-FT03-MINで電源キツキツで組もうか悩む
853Socket774:2012/08/07(火) 23:55:10.74 ID:9giMF50z
PRODIGYはMini-ITXケースだろ?
854Socket774:2012/08/07(火) 23:58:20.75 ID:U01YaiLg
FT03miniもMini-ITXだから誤爆じゃね
855Socket774:2012/08/08(水) 00:02:01.04 ID:u3lpPWtm
なるほどそういうことか
856Socket774:2012/08/08(水) 11:04:16.70 ID:SBtAeZfH
857Socket774:2012/08/08(水) 11:07:57.23 ID:SBtAeZfH
誤爆
858Socket774:2012/08/08(水) 12:39:03.40 ID:SPSDIc4v
マイクロで良いケースが無い
シンプルデザインのものがもっと出ればいいのに。
859Socket774:2012/08/08(水) 18:12:53.95 ID:R8f+/SaP
1万円前後でコンパクトかつ静音ケースはないものかなー
860Socket774:2012/08/08(水) 18:17:43.94 ID:C7ZSAVOq
Tj08eではダメでしょうか
861Socket774:2012/08/08(水) 18:18:28.29 ID:9uBBbqZa
静音ならPS07の方がいいかもしれない
862Socket774:2012/08/08(水) 18:25:33.55 ID:MiPfqGw0
そもそも静音ケースってなに
863Socket774:2012/08/08(水) 18:32:18.29 ID:IeiBUh6I
振り向かないこと
864Socket774:2012/08/08(水) 19:44:08.74 ID:3flK8Xgk
負けないこと
865Socket774:2012/08/08(水) 20:14:09.19 ID:MiPfqGw0
ごまかすなw
866Socket774:2012/08/08(水) 20:24:23.13 ID:J1qUn8GW
信じぬく事
867Socket774:2012/08/08(水) 22:04:52.05 ID:s1usgiEV
今月のDOS/VにPS07を使った記事があるからもしかすると参考になるかも。
3ページの記事だからお金に余裕があったら読んでみるのも有りかな。
868Socket774:2012/08/09(木) 02:01:20.61 ID:pqjYk3HY
野々村まこと
869Socket774:2012/08/09(木) 15:19:29.25 ID:k58fRNf9
中に何も設置しなきゃ静穏だよ
870Socket774:2012/08/10(金) 14:20:22.77 ID:Es2o4FEX
開口部のまったくないケースなら比較的静か
871Socket774:2012/08/10(金) 21:12:19.85 ID:QjlyWa9D
ファン回転数落とせば大抵静かになる
ケースファンてそれほど風量いらないし
872Socket774:2012/08/12(日) 05:47:55.86 ID:RQWXT8Ro
KEIANのKT-MH803でイイんじゃないの?
873Socket774:2012/08/12(日) 19:36:11.50 ID:tQLYXA6t
>>840

簡単だが感想。

構成が変わっているので参考になるかは判りません。

概観: 白を買いましたが良いです。大きさも手ごろですが意外と重いです。
   最大の問題はケースヘのアクセスが悪い。
   六角のM3ネジを12個も外してアクセスせねばならずこれだけでうんざりです。
   一度作ったら二度と開けるなといった感じです。
  (但し、添付のドライバで開けた場合です)
HDD:簡単に取り付けられるので個人的には気に入りました。
   3.5HDDをネジ2本でぶら下げるのは不安な人もいるかもですが私は問題ない。
電源:電源はHDDに比べて重いのですがこちらはネジ4本で止めるのはシャーシーが
   歪まないか心配です。ネジを硬く絞めました。
CPUクーラー:スペースが80ミリしかありません。私はLGA2011で作成したのでクーラー選びは
    苦労しました。取り付けが大変。ついでにメモリもギリギリでした。

構成:LGA2011M/B,650W電源,HD7870,SSD,WD CG 2TB,ODD装備

個人的には気に入っております。
874Socket774:2012/08/12(日) 21:07:29.91 ID:x5Tps2tO
FT03のゴミ箱ケース使ってる人いる?

フロントIOのUSB3.0ケーブルはケース本体に入れられる?
↓の様な物とつないだら、背面接続だけど、実質内部接続とかわらんよね。
http://www.ainex.jp/products/ak-cbub09-15bk.htm

あとネットでマニュアルみると電源ケーブルがL字になってるけど、付属してるの?
付属品に記載ないけど、別で買ってるのかな?
875Socket774:2012/08/12(日) 21:25:54.10 ID:oHF2A8Ph
内部構造はエルミタのレビューでも見とけ
ttp://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/index_01.html

>フロントIOのUSB3.0ケーブルはケース本体に入れられる?
オプションのスイッチつける所があるから、そこから引き込めるはず
(長さが足りるかは知らないよ)
それか穴あきスロットカバー使うとか、カバーを加工すればok
ttp://www.riteup.com/products/diy/rfp04.html

>あとネットでマニュアルみると電源ケーブルがL字になってるけど、付属してるの?
引き出し用ケーブルなので付いてなかったら不良品です
876Socket774:2012/08/12(日) 21:50:49.88 ID:nDAUI2+d
877Socket774:2012/08/13(月) 00:26:19.41 ID:dHAv3xn/
買えないやん?
878Socket774:2012/08/13(月) 04:38:23.83 ID:Z5HjYBAW
>>876
ほほう
ATX電源の幅ギリギリってとこがいいな
879Socket774:2012/08/14(火) 20:41:47.76 ID:EV7ulNWH
ステンレス ミスミオリジナルMicroATXシャーシ PCBX-SL4
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10400084560.html
880Socket774:2012/08/14(火) 20:45:03.14 ID:qqLprsP5
>>879
一瞬ほしいと思ったがSFXか
881Socket774:2012/08/14(火) 21:41:50.79 ID:8pXXSqv5
FFの白の改良版は発売されんとやろか。
882Socket774:2012/08/14(火) 23:29:51.28 ID:rdDSL1Ih
横置型のMicroATXケースお勧め教えてくれー
電源付なら1万以内、電源無しなら6千円以内でたのむ。

実家のオカンがテレビ台買い換えやがって、縦型ケースじゃ仕舞えなくなっとるんだ・・・・
883Socket774:2012/08/14(火) 23:44:55.48 ID:H69ubfbi
横に倒せばOK
884Socket774:2012/08/14(火) 23:47:39.91 ID:qqLprsP5
>>882
Micro縛りならこっちなのかもしれんが下もいっとけ
【横置】デスクトップ型ケース総合14段目【HTPC?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341896449/
885Socket774:2012/08/14(火) 23:51:04.70 ID:hiqgh205
電源無しで6000円はキツイ。
Armor A30 とかどーよ
886Socket774:2012/08/14(火) 23:51:18.60 ID:n6QEyKoO
スリム系なら縦横両用ってのは結構あるが
このスレの対象になるケースは基本的に縦置きだな
887Socket774:2012/08/15(水) 00:14:18.50 ID:2S3QIASH
横置きのってどうなのかな?とか思っていたけど、
昔のパソコンって横置きが多かったのね。
888Socket774:2012/08/15(水) 00:47:16.69 ID:JHjnnWm/
>>884
サンクス、行って過去ログも見てくる。
すまんな、慌ててたもんでスレタイ検索が不十分だったわ。

>>885
キューブはテレビ台内に入らんのよ。

>>887
88も98もFMもMZも、みーんな横置きだった時代・・・
というかモニタ台を兼ねてた時代だったな。
上にブラウン管モニタ置く前提だから、そりゃもう頑丈で重かった。
889Socket774:2012/08/16(木) 09:09:13.56 ID:BFaaA4MI
Armor A30は現物見ればわかるが信じられないほどに巨大だぞ
作りはすごくよくて1万以下のケースとは一線を画してるけど出発点が間違ってる
890Socket774:2012/08/16(木) 09:51:40.60 ID:tDONUETi
MiniITXでゲーミングマシンを組もうかと思ったんですが、
コンパクトすぎても熱処理が大変そうで、
少し大きめのケースが必要になるかなと思い、
それならばとMicroATXも視野に入れています。
MicroATXでコンパクトなケースでおすすめってありますでしょうか?
891Socket774:2012/08/16(木) 09:57:11.90 ID:VVUmw7yE
全くスレ読まないで質問するタイプだな
892Socket774:2012/08/16(木) 09:59:41.81 ID:tsCNYZfx
アバウトすぎてわかんねーw
もっと情報を絞ってきてよ
893Socket774:2012/08/16(木) 10:07:01.63 ID:VVUmw7yE
どうでもいいけどIDがもう少しでドーナツだな
894Socket774:2012/08/16(木) 10:25:34.32 ID:YPrcpL7j
↓のがいいんじゃね?

省スペース・スリムケース 15台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344624249/
895Socket774:2012/08/16(木) 13:54:55.46 ID:+pRpoelB
>>890
PRODIGYでも買ったら?
896Socket774:2012/08/17(金) 01:17:34.87 ID:1UECpQMk
FT03買ったけど、左サイドパネル開け閉めすると電源が落ちる。付属の電源コードにパネルが接触してコネクタの根本が緩んでるみたい。仕様のか不良なのか…
897Socket774:2012/08/17(金) 09:15:01.21 ID:PCkblI6j
お前のだけだよ
898Socket774:2012/08/17(金) 11:45:25.20 ID:qCJ0DjFR
えっ、自分もFT03買おうと思ってたのに欠陥か?
と思ったけど、自分なら電源入れた状態でサイドパネル開けたりしないなぁ。
899Socket774:2012/08/17(金) 12:43:31.36 ID:g8CXSYel
ケースじゃなくて電源の方に問題がありそうですね
900890:2012/08/17(金) 19:19:12.06 ID:hqg6q0lu
>>891-895
ごめんなさい。情報が少なすぎましたm(_ _;)m
MiniITXで組もうとしていたのはSG07とかSG08です。
ただ、この時期、空冷使用で冷房なしでそれでは辛いかなぁと・・・

MicroATXでコンパクトに組むなら
以下のような基準を満たせるコンパクトなケースを視野に入れています。

スリムドライブベイ1個のケース、または5インチベイ1個のケース、または、5インチベイ1個+3.5インチベイ1個のケース

シャドウベイの数はあまりこだわりません。
4スロット中、下部2スロットに電源などがかぶっているようなケースでも良いです。(もともとMiniITX[2スロット]で組むことを考えていたので)

簡易水冷が出来ると嬉しく、
ゲーミングに使いたいためそれなりの長さのグラフィックボードが入るケースが良いです。
冷房を使用しないため、熱がこもりにくいケースが良いです。
USB3.0とFrontオーディオはあれば欲しいです。

もしおすすめケースをご存知であればよろしくお願いします。
901Socket774:2012/08/17(金) 19:44:45.69 ID:yXm4Elko
コンパクトと熱がこもりにくいのは両立しない
簡易水冷は無意味
902Socket774:2012/08/17(金) 20:18:35.06 ID:sPk7Hd1A
>>900
5ベイ1個 or スリムドライブ でコンパクトならAbeeが好んでよく作ってるよ。
acubicシリーズとか。
まぁたぶん高すぎて無理って言われそうだからSG04って言っとく
903Socket774:2012/08/17(金) 20:23:25.92 ID:sPk7Hd1A
あ。3.0ついてなかった。ごめん
Sharkoonとかピッタリそうだけどどうなんだろう
904Socket774:2012/08/17(金) 23:16:34.71 ID:vLPaPfEY
>>873
遅れたけどレポサンクス
ネジ12個もあるのか…w
参考にしてあとは店でよく見てみます
905Socket774:2012/08/18(土) 16:56:39.88 ID:hRIh0QD7
SharkoonのMS120とMS140がV2になってるけど
何が変わったんだろう
906Socket774:2012/08/18(土) 17:05:47.73 ID:kgtj2w4H
Sharkoon繋がりで最近見つけたやつ貼っとく

AL2
ttp://www.sharkoon.com/?q=en/node/1839

日本では出なかったが、中身はサイズのALUMI-Sだな
907Socket774:2012/08/19(日) 05:55:10.00 ID:AbEYfWgo
MATXで小型の組みたいんだけど
いいのはElite 100ぐらいなのか
探したけど売ってないし
908Socket774:2012/08/19(日) 09:17:17.20 ID:JqLbBqnP
小型ってだけじゃ大雑把すぎる
拡張スロット使わないならITXでいい
909Socket774:2012/08/19(日) 20:06:45.56 ID:qlBncGfm
パーツ屋に行ってもケースって黒ばっかだな。
もっと他の色、青とか赤とかあってもいいのに。
アビーとかのクソ高い奴ならあるけどさ。
910Socket774:2012/08/19(日) 20:16:44.75 ID:tUVe29pc
客の服も黒だからな。
911Socket774:2012/08/19(日) 20:18:32.99 ID:ZABZ00jW
変わった色のケースだと光学ドライブと合わせられないからな
912Socket774:2012/08/19(日) 22:01:29.52 ID:M+3pub+b
自分でステッカーシール貼ればいいだけでないの
913Socket774:2012/08/19(日) 22:18:44.41 ID:Hrxnmnjf
プラモ用の着色材とハケで光ドラのベゼルに色を塗ればいいさね。
914Socket774:2012/08/19(日) 22:26:14.33 ID:On5moHYN
abeeならドライブベゼルでも買いなよ
俺は色が合ってなくてもそれほど気にならないが
915Socket774:2012/08/19(日) 22:42:11.45 ID:nW764xN7
(´;ω;`) スロットイン
916Socket774:2012/08/19(日) 22:52:40.08 ID:On5moHYN
…あきらめが肝心なときもある
917Socket774:2012/08/19(日) 22:56:57.76 ID:dpK/1sjK
ケースに自分で色塗れば万事解決
918Socket774:2012/08/20(月) 00:53:41.75 ID:xxlCo22V
スプレー程度でいいなら簡単だ
近くでじっくり見なきゃわからん
919Socket774:2012/08/20(月) 03:32:56.38 ID:57ECtYVa
micro-ATXでさ、サイバーでかっちょいいケースって御座いませんか?

http://www.itechnews.net/wp-content/uploads/2009/09/Alienware-Aurora-ALX-MicroATX-Core-i7-Gaming-PC.jpg
↑こーゆーのとか、↓こーゆーの
http://www.nzxt.com/new/images/_upload/product_gallery/_MG_9374.jpg
920Socket774:2012/08/20(月) 04:19:47.45 ID:WqrUaw4M
そーゆーのほとんどないなー
せいぜいDragonSlayerとかArmor A30とか・・・あとはMONOBOX Microとか
InWin系の知らないケースとかにあるかもしれないけど
921Socket774:2012/08/20(月) 04:47:48.76 ID:57ECtYVa
やっぱ無いっすかね・・・
エイリアンウェアのアレはおそらく非売品でしょうから
ヤフオクに流れてないか見てみたけど、やっぱり売ってなく・・・
誰かがオクに出品するの待つかなぁ
922Socket774:2012/08/20(月) 08:48:07.17 ID:YJ+iu+xF
923Socket774:2012/08/20(月) 14:24:32.75 ID:A7u9d9qH
>>922
これMATXなの?
小さくていいな、このサイズでアルミで作ってほしい
ただ内部配線酷そう
924Socket774:2012/08/20(月) 15:51:18.55 ID:I+B7s/jc
>>923
メーカー製のPCは内部ひどいっすよ
925Socket774:2012/08/20(月) 15:54:01.15 ID:Wx9sGWrJ
4亀かどっかで分解記事やってたけど、凄まじい詰め込み具合だったな。
926Socket774:2012/08/20(月) 17:04:17.35 ID:/NIgWymy
指先不器用な俺には無理だな
927Socket774:2012/08/20(月) 19:41:44.42 ID:tKNlhVT9
何よりマザーの特殊形状ぶりが何よりすごいわw 嫌いじゃないけど
http://www.theverge.com/2012/2/3/2768432/alienware-x51-teardown-pictures#2954606
928Socket774:2012/08/20(月) 19:53:21.58 ID:tKNlhVT9
おっとすまん、マザー自体はmini-itxか
http://www.hardwareheaven.com/reviews/1414/pg4/alienware-x51-desktop-review-internal.html
板汚し失礼
929Socket774:2012/08/21(火) 07:56:10.31 ID:If5djbf3
いや、酷いってかメーカー製の配線は参考になるだろ。
長さピッタリ余裕無し、エアフロ阻害しないし、HDDの固定ステイがダクト兼ねてたりとかメーカー製ならでは。
自作ケースでもついビチビチを目指しちまう。
930Socket774:2012/08/22(水) 00:24:30.54 ID:PRV3sPdv
そりゃ図面かいてハーネス屋になげればぴったりの線材つくってくれるよ
931Socket774:2012/08/22(水) 05:16:37.42 ID:EbiqRALS
>>929
自作PCでその時々の完成を目指すならぴったりにするのもいいとは思う

でも自分は組み換え前提だから余裕持たせるし裏配線もしないな
いじりづらくなることはあまりしない
932Socket774:2012/08/23(木) 10:24:02.96 ID:uZs051nC
30センチのグラボが入って、エアフローに優れてコンパクトなケースを探しています。
シルバーストーンの SST-TJ08B-Eが目に止まりましたが、これよりもお薦めのケースはありますでしょうか?
933Socket774:2012/08/23(木) 11:02:32.00 ID:THlkpYWI
盛り上がっているところですまんが

ITX&M-ATXメインボードを購入するのでケースを検討していたが
最初からケースの大きさに縛りがあるから後で糞後悔する事があまりにも多いのがMicro、ITXケース
結局、Micro、ITXなMBを小ぶり〜中ぐらいのATXミドルタワーケースに入れて使うのがベストだ
ということがよくわかった

大は小を兼ねるという格言まさにそのままだ

このスレや他の小型ケーススレをじっくり見てweb巡回までしてじっくり検討したが全くの無駄だった
このスレや小型ケーススレは全部削除しとこう
お前らももっと割り切ってざっくり行こうや
934Socket774:2012/08/23(木) 11:07:39.64 ID:q6IvCCvL
>>933
いきなり来て妙な事言い出してワロタ
935Socket774:2012/08/23(木) 11:21:11.81 ID:WY46ePCk
>>933
自分はBK623にITXマザーを入れてるから部分的には同意できなくもない
936Socket774:2012/08/23(木) 12:50:17.99 ID:PBk02akQ
年寄りくせえ
937Socket774:2012/08/23(木) 13:06:57.43 ID:jTEx8Svt
もう来んな
938Socket774:2012/08/23(木) 16:06:52.82 ID:n/3QdyGK
言ってること、分からなくもない。

小さいケースにあれこれ工夫してパーツを
収納するのは楽しかったけど、そういう
パワーは、今はもうない。

老眼で基板のピンが見えづらくなったり、
関節が痛くてハーネスの着脱が辛かったり
指先が震えて狭いところに通せなかったり
組立作業で腰痛が悪化したり。

そんな小さくなるわけでもないんだし、
面倒だからデカケースに入れるのも分かる。
老化すりゃあ、そんなもんさ。

だが若いもんが一生懸命に知恵を絞ってる
レスを読むのは悪くないと思うけどね。
読んでてうらやましいよ。

寝ても覚めても理想のPCを目指してパーツ
を探すなんて、いいじゃないか。
939Socket774:2012/08/23(木) 16:29:39.21 ID:vaVMRHy7
>>938
8インチフロッピーディスクとか使っていた類のお方ですか?
940Socket774:2012/08/23(木) 17:01:11.25 ID:jTEx8Svt
>>938
おまえももう来んな
941Socket774:2012/08/23(木) 20:33:13.73 ID:K2N9UELX
コンパクトケースは低発熱CPUでオンダイGPUのみ
グラボや拡張カード無しに2.5HDD/SSD1,2基までが適切
無理矢理色々詰め込んでも碌な事にならない
942Socket774:2012/08/23(木) 21:39:53.97 ID:n/3QdyGK
>>939
フロッピーどころか、カセットテープでピーヒョロロロロって
プログラムをロードしてた世代。パンチカードもあったけど
さすがにそれは衰退してた。

>>940
権力のない弱者が何をほざいても無駄w

>>941
いくつかのケースを流体解析したんだが、ほとんどダメ。
ロクに設計されていないのが丸わかりの商品ばかりだった。

だがそれを知らずに無茶をするのもいいじゃないかw
943Socket774:2012/08/24(金) 03:11:29.65 ID:+7YyiVAT
この板にはASR-33とか紙テープ使ってた人もいるんじゃない?
944Socket774:2012/08/24(金) 06:11:43.64 ID:d4PE3/Rm
逆に流体解析してオッケーだったけーすはどれなんだ。
それこそ教えけくれ
945Socket774:2012/08/24(金) 06:57:59.86 ID:Qm2U5JWL
音を気にしなけりゃ相当発熱でかくてもどうとでもなる。
946Socket774:2012/08/24(金) 15:49:34.10 ID:dOw1mkJf
でも小さいケースになればなるほどケース内の熱い空気と冷たい空気を
完全に混ぜることが簡単になりそうだから、その混ざった空気を排出する穴と
外の冷たい空気を強制的に吸うファンがあればなんとかなりそう。
947Socket774:2012/08/24(金) 19:12:50.14 ID:NK0E6Sqo
ケースの体積は熱のバッファにしかならないが大きい方が安全で楽ではある。
でもきっちり熱路ができているなら極小ケースでも本来は良いはず。
つかブレードサーバとかそうだし。
あれは前から吸って後ろからまっすぐ吐くだけで何もしてない。
948Socket774:2012/08/24(金) 20:25:24.04 ID:MGVF2n8L
そのかわりにとんでもない轟音を発する
949Socket774:2012/08/24(金) 22:33:29.39 ID:dOw1mkJf
サイクロンケースとかないの?サイクロンw
950Socket774:2012/08/25(土) 00:34:24.96 ID:MwkR1tJM
>>949
ゴミ吸ってどうするんだよw
951Socket774:2012/08/25(土) 11:15:09.47 ID:DIRoKdUS
>>949
ワロタw
952Socket774:2012/08/25(土) 14:32:07.52 ID:rsA5udbi
ケースに入ったホコリを吸ってくれる機能があったらいいな
953Socket774:2012/08/25(土) 15:14:53.29 ID:fhUCiz4+
サイクロンみたくゴミだけ分離してまとめてくれる機能がほしい
954Socket774:2012/08/25(土) 15:46:17.47 ID:hf29uWBC
>>953
紙パックに、か?

サイクロンのような分離方式用いてたら無理だろ。流速がなくなる上に、紙パックまで使うとか。
サイクロンの小さいゴミを自動的に袋に落とし入れる機能の方が実現しやすいと思う。
結局遠心分離使うと流速が無くなるから低性能化しやすい。

それよりも、袋の中、もしくは外に動的で粗い回転フィルターつけたほうが大きいゴミとか、ティッシュ、
ビニールなどは除去しやすく流速も落ちにくいのでは?と思うは
955Socket774:2012/08/25(土) 16:35:35.27 ID:fhUCiz4+
>>954
ネタなので気にしないで下さい
956Socket774:2012/08/25(土) 16:51:11.14 ID:Y1KY/IZ2
吸引力の変わらないただ一つのケース
957Socket774:2012/08/25(土) 17:48:10.60 ID:qzDA/30Q
FT03を自走式にしてバッテリーとカメラ内蔵して掃除ロボットキットにすれば売れる。
958Socket774:2012/08/25(土) 22:59:35.19 ID:twhiRdax
みなさんのそういう情熱が大好きで
そしてうらやましいw
959Socket774:2012/08/27(月) 07:10:04.79 ID:xvjqlYJy
最大12台のHDD/SSDが搭載可能なアルミ製PCケースが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/720/720612/

ATXケースだけど
251(W)×427(D)×360(H)mmって、microATXにかなり近いサイズだったので一応
960Socket774:2012/08/27(月) 09:16:47.57 ID:Eikmu/vm
初は高くても大手のショップでまとめてのほうがサポが厚い
本当は相性保証つけないといけなくてもちょっとだせば何とかしてくれる場合もある
961Socket774:2012/08/27(月) 09:17:21.57 ID:Eikmu/vm
めちゃ誤爆した
962Socket774:2012/08/27(月) 14:38:00.61 ID:GQf/iqsl
>>932
http://i.imgur.com/xJGzr.jpg
http://i.imgur.com/jH7X2.jpg
入る事は入るが電源の位置によっては入らんな
参考までに
963Socket774:2012/08/27(月) 14:38:34.89 ID:wyHr8VNc
上に必ずぬこが乗りたくなるケース
964Socket774:2012/08/27(月) 16:00:14.47 ID:oYkOnYqd
http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/st-560t2-b_ff2nd/appearance.html

ST-560T2-Bは冷却性能は余りよろしくないのでしょうか?
965Socket774:2012/08/27(月) 16:43:03.41 ID:9vM0uMrW
TJ08と並んでmicroの中じゃいい方
966Socket774:2012/08/27(月) 20:41:29.11 ID:Cp5PRgXR
ケース逆さまに置いたら倒立ケースになったwwwwwwwwwwwwwwwww
天才wwwwwwwwwwwww
967Socket774:2012/08/28(火) 07:40:29.08 ID:2VRoMb2w
PS07程度の大きさで静音に気を配ったケース作ってくれ〜。
高くても構わん。
968Socket774:2012/08/28(火) 08:00:24.75 ID:ZzvDic3w
>>967
PS07は五月蝿いの?
969Socket774:2012/08/28(火) 08:12:26.53 ID:Ty2Aar2c
>>967
アビーのケースがそれっぽいけど
970Socket774:2012/08/28(火) 09:36:48.71 ID:uHBQWEmG
>>967
とりあえずminiP280待ち
971Socket774:2012/08/28(火) 10:24:56.04 ID:CEKf6SVC
PS07でHDD横入れにして吸音材張ってくれれば結構いい
972Socket774:2012/08/28(火) 11:09:32.56 ID:An86VGyX
コルセア550DのM-ATX版が欲しい
973Socket774:2012/08/28(火) 15:52:10.96 ID:NnrwcwQl
>>932
オレも探したけど結局それ買ったよ
つかMATX以下サイズの鉄板ケースは現状これだけ
あとはそれの後継でフロントがファン2つになってるPS07(>>967)だけど、これはちょっとデカイ

MATXがはいる最小はabeeじゃないかな?
これとか
ttp://kakaku.com/item/K0000346217/spec/
つってもでかいんだよ
逆に卓上でこれだけでかいなら、もうちょっとでかいのでいいから机の下に置くわみたいな

あと、もうどこにも置いてないけどELITE 100はMATXで262x69.6x318 mm
これ欲しかったわ

ちなみに、もう一台組もうと思ってるオレは
>>972に心奪われてる
974Socket774:2012/08/28(火) 15:53:49.51 ID:NnrwcwQl
あ、すまん、グラボ30cmか
コンパクトケースの話だと思ってくだされ
975Socket774:2012/08/28(火) 21:59:00.31 ID:D0LGR+eq
TJ08B-EとPS07はスチール1mm厚化
ねじ耐久性UP。※特に天板部
ついでにPS07はフロントパネルアルミ化
PS07のフロントパネルのコネクタ部分からの埃侵入対策
5インチベイ下に3.5インチシャドウベイ追加
 
これくらいして出直して欲しい。15kなら出せる
コンセプトはいいけど特にペラさが際立ってるんだよね
976Socket774:2012/08/28(火) 22:10:07.54 ID:giGTFi6i
MicroATXケース(特にタワー型)=廉価版という図式は何とかして欲しいな
977Socket774:2012/08/28(火) 22:23:58.95 ID:1pKawjFU
>>973
PS07はどんなもんかと見に行ったら、特価のArc miniをIYHしていた俺ガイル…
店頭だと大きく感じなかったけど、家でラックに入らず棚を組み替えた。
IN-WINの適当なミニタワーより縦・奥行き10cmずつはデカイな。
これぐらいだと、確かに静かでよく冷えるんだが…
978Socket774:2012/08/29(水) 04:06:30.12 ID:0zEstNYB
個人的にはArc miniは最高なんだけど
CPUの裏の穴が小さいのが気に入らん
979Socket774:2012/08/29(水) 04:13:17.84 ID:xhoNGlhp
TJ-08は電源の奥行き160mmまでなのにPS07は180mmまでに変わってるけど微妙にシャーシ変わってる?
silverstoneがST1200-Gまで入るって言ってるから間違ってはないんだろうけどさ
980Socket774:2012/08/29(水) 04:14:14.34 ID:xhoNGlhp
あ、ケースの奥行き自体が伸びたからか(´д`)
981Socket774:2012/08/29(水) 12:46:55.78 ID:+oAaBEC/
>>978
実物が想像以上に格好良かった。
これで6000円とか、買うしかないでしょこのArcに。
しかしデカい、HDD六発もいらないんだが…
中の3基分のシャドウベイは外してる。
フルハイトのグラボ積めとケースが囁いてる。
982Socket774:2012/08/29(水) 17:16:58.92 ID:33I55V8o
Arc miniでかいよ
これならATX級のでいい
983Socket774:2012/08/29(水) 17:49:16.24 ID:ck71zkf/
>>979-980、内部シャーシそのものは変わってないが、
PS07はフロントパネルの厚さにより奥行きが15mm増えて、
15mm分だけ5インチベイにも余裕ができて結果的に電源も余裕ができた
984Socket774:2012/08/29(水) 17:52:50.44 ID:jjHmPg2G
ArcやDefine Miniの奥行きが許容出来るならR4やArc Midに行っといたほうが
後々便利だと思う。高さは座椅子にPC床置きだとMATXサイズがちょうどいいんだけどね

俺も昨年Define Mini買ったけど、当時R4があれば多分あっち行ってた
985Socket774:2012/08/29(水) 18:10:13.45 ID:0zEstNYB
R4やArc Midはさらにでかいからな
許容範囲がある
R4にする意味もないし
986Socket774:2012/08/29(水) 19:42:50.96 ID:LkU+UcjL
俺もDefine Miniクラス買うならミドルでいいじゃん とは思うな
987Socket774:2012/08/29(水) 20:05:36.21 ID:0zEstNYB
なんと言おうと俺にはArc Midが一番
Define Miniは蓋があるからゴミ
988Socket774:2012/08/29(水) 20:06:09.83 ID:0zEstNYB
Arc miniだったw
989Socket774:2012/08/29(水) 20:07:07.45 ID:0zEstNYB
そもそもMicro-ATXケースはほとんどがゴミみたいなのしかないからな
990Socket774:2012/08/29(水) 20:13:26.30 ID:EG5iUTy0
Define MiniとR4じゃかなりサイズが違う
R4買うなら他にもいくらでも選択肢があるからR4じゃなくても良い
Define Mini程度の拡張性でMicro-ATXならこの辺しか選択肢がない
991Socket774:2012/08/29(水) 20:25:05.73 ID:BXu/ILrq
どうせATXマザーは使わない(拡張スロットを持て余す)から
ちょっと大きめのMicroケースくらいがちょうどいい
992Socket774:2012/08/29(水) 20:42:32.19 ID:iLz4LLP0
microATXって2スロのグラボ使ったら結局空いてるPCIとかにさせなくなるのがなあ
993Socket774:2012/08/29(水) 22:14:58.21 ID:jjHmPg2G
R4とMiniって高さと幅は全然違うけど、奥行きは3cmしか違わないんだよね…
994Socket774:2012/08/29(水) 22:27:23.22 ID:6MKJ5yQf
995Socket774:2012/08/29(水) 22:31:06.29 ID:5XqZkQCM
むしろR4とMiniでは体積が1.4倍も違うことを重視すべきでないのかな
996Socket774:2012/08/30(木) 03:08:16.46 ID:nNLZaCx4
とにかくMicro-ATXは選択肢が少なすぎる
みんなどんな糞ケース使ってるんだろう
997Socket774:2012/08/30(木) 06:11:40.43 ID:oNl4WmTC
998Socket774:2012/08/30(木) 11:04:47.77 ID:Mxk+pwz0
おい次スレ
999Socket774:2012/08/30(木) 11:26:17.64 ID:9Q04fUgX
おk
1000Socket774:2012/08/30(木) 11:47:55.47 ID:fq6CSJqn
1000なら次スレ消滅
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/