■自作・オリジナルPCケース Vol.45■

このエントリーをはてなブックマークに追加
943Socket774:2012/03/11(日) 02:19:06.47 ID:1CgkU/jy
ミリネジのもあるよ
ttp://www.ainex.jp/products/pb-021a.htm
944Socket774:2012/03/11(日) 10:32:26.69 ID:WTFZ5WE6
普通にみんな使ってる言葉だし、意味も問題なく通じるが
それでもやっぱりミリネジではなくメートルねじが正しい。
945Socket774:2012/03/11(日) 10:49:51.33 ID:ikuMwRTN
市販のケースの改造はこれまでしてたけど、このたび初のケースフル自作をすることにした

DH61AGで組んだけど、このマザーでケース作った人がいたらいろいろ話を伺いたい
946Socket774:2012/03/11(日) 12:47:51.14 ID:R5l2XISN
947Socket774:2012/03/11(日) 16:30:20.06 ID:c1NW2C7W
教えてくれ
穴あけで
穴の位置がずれないようにポンチうつだろ?
そのポンチがずれてるオレはどうしたらいい?
948Socket774:2012/03/11(日) 16:32:32.00 ID:q3Db2mTw
>>947
金出して業者にやってもらえ
949Socket774:2012/03/11(日) 16:35:28.16 ID:O712IQ5f
ずれても問題ないほど大きな穴にする
950Socket774:2012/03/11(日) 16:44:21.02 ID:c1NW2C7W
現実的な話として、上手い人がやると誤差を出さずに穴を開けられるわけではないってこと?
951Socket774:2012/03/11(日) 16:58:27.89 ID:9TZ45NJG
ポンチを打つときは最初にすごく軽く打って、罫書きに対してずれてないか確認する。
ずれていればポンチを斜めにしてトントントンと位置をずらしていって修正する。
位置が決まったらポンチを真っ直ぐにしてゴンッと一発。
強く打った後の修正は不可能。
952Socket774:2012/03/11(日) 17:12:03.66 ID:c1NW2C7W
なるほどポンチの仮打ちみたいな感じで微調整するわけだな
そういう発想はなかった。やっぱり経験値高いとそういう小さいけど大きな小技みたいなのがあるんだよな
聞いて良かった。教えてくれてありがとう
953Socket774:2012/03/11(日) 17:40:15.43 ID:g7GEpmTs
段ボール板4枚を三方金具で固定したケースに強度は見込めるかな?
954Project×:2012/03/11(日) 17:44:54.87 ID:sS5McNzD
ポンチを打っても、その後のドリルでまたずれるんですよね。。。w
1000個以上穴あけして位置合わせした日々・・・
955Socket774:2012/03/11(日) 17:46:31.60 ID:YoC+9hPz
>>954
もっと練習がんばれよ
956Project×:2012/03/11(日) 18:03:02.00 ID:sS5McNzD
>>955
練習しなくても出来る様に、部材をクランプで共締めして穴あけしたけど
さすがに1000個以上も穴あけする設計はどうかと思ったよw
957Socket774:2012/03/11(日) 18:12:28.36 ID:MsvuYU2B
>>952
オプティカルセンターポンチってのもあるよ?
958Socket774:2012/03/11(日) 18:33:21.37 ID:9TZ45NJG
>>954
ドリルの前にピンバイスで少し手彫りして、ポンチ打ったときのカエリを取っておくとずれにくい
959Socket774:2012/03/11(日) 23:26:32.81 ID:MregUf/1
通気口用の穴なら、ガイド用にパンチングパネルネジ止めして開けると良いよ。
そうすれば円でも好きな柄でも出来る。
960Socket774:2012/03/12(月) 14:33:35.88 ID:/c6L0A7c
>>27
今時ナローってないだろ。
961Socket774:2012/03/12(月) 16:11:39.02 ID:y2BHRl8+
>>960
なんだこのナロー
962Socket774:2012/03/12(月) 16:13:04.88 ID:8achBkUI
とりあえず正座しとき
963Socket774:2012/03/12(月) 16:16:42.79 ID:Yw6ZEe3E
えーうちの父さんナロー乗ってるけど
964Socket774:2012/03/12(月) 22:04:16.57 ID:NbwjKHh6
久々にDN2800MT専用のケース作ろうと思う。
DH61AGはHTS1155LPも買って分解してみたけど、何かと
金が掛かり過ぎるのでやめたw
ttp://momoshin.net/ct/case/img/1702.jpg ←のまま放置
DN2800MT専用は新しい構造で絵は出来てる。
今度は無駄にドライカーボン使うw
965Socket774:2012/03/12(月) 22:16:24.70 ID:Gye03qMC
めっさ綺麗やん
どうやったらそんなん作れんの
966964:2012/03/13(火) 00:05:54.28 ID:NbwjKHh6
DN2800MT専用は190×190×28mmの予定。
部品を作るのは板金屋さんです。自分で工作はしません 不器用なので、、
967Socket774:2012/03/13(火) 03:20:51.22 ID:YdU17FuP
設計ソフトの使い方覚えて外注した方が楽で自由度も高いよなあ
個人の設備じゃ板金の切った貼ったには限界があるし
968Socket774:2012/03/13(火) 03:23:49.88 ID:/i2XAK4H
あるある。
でもこのスレには2種類の人がいると思うんだ。

@設計(妄想)が好きな人。
A工作が好きな人。

俺は@。
969Socket774:2012/03/13(火) 07:02:58.23 ID:6zumYsJz
>>966
妄想の@だけども、妄想を現実にしたい
費用も含めて、レポートお待ちしてます
970Socket774:2012/03/13(火) 08:51:30.81 ID:bpEA8ZY3
組み立てるのは好きだけど、加工するのはそんなにって感じw
971Socket774:2012/03/13(火) 09:25:25.31 ID:AJ/mFCCx
両方したいが技術が無い
972Socket774:2012/03/13(火) 09:26:17.30 ID:FOznZwC+
俺は重い病気ではないんだけど、
生まれつき体が弱くて、普段は妄想だけしてる。
んで1〜2年に一度、数日間取り憑かれたように製作する感じ。
前回はできあがったと同時に入院しちゃったw
973Socket774:2012/03/13(火) 12:52:50.03 ID:4wUAh8fM
>>968
俺は両方だな
自分の考えたものを形にするのは楽しい

加工機械がそろってれば1部品でできる物を、工夫しながら2部品3部品にするのも
メンテ性とか考えて組み上げるのもそれぞれ好きだな
974Socket774:2012/03/13(火) 18:58:26.20 ID:DDfmRSHF
俺は、Aだな。
頭の中で設計出来ない不器用だからとりあえず直感で作る。
SS,SUS,アルミなら自分で溶接してるし。
穴あけも慣れたもんだわ。穴がずれたら、大きめの穴にしてワッシャー入れとけ的な大雑把の俺。
975Socket774:2012/03/13(火) 19:22:06.06 ID:H/bovmpN
>>974
男らしいな。
やっぱこういう奴って女にももてるんだろうな。
976Socket774:2012/03/13(火) 19:41:33.04 ID:DDfmRSHF
>>975 女にはもてないけど、男にもてるね。
作り物とか、何かあれば俺のとこに持ってくる感じ。
車も好きで金も無いから自分でいじってた。やはり男ばかり集まってきてた。俺ゲイだったら天国だった。
977964:2012/03/13(火) 23:01:06.04 ID:uui4QQ5p
図面アップしました。
ttp://momoshin.net/ct/case/img/1729.png
見積りに出してますが、総額5〜6万の予想
ドライカーボンと皿ビスやめればもっと安く作れますが、
そこは見た目重視で拘ります。
978Socket774:2012/03/13(火) 23:12:18.77 ID:FgrUneId
ここの391を立ててほしいのです
信頼しているここにいるやさしい住人さんに頼るしかないです
自分で立てられないのでお願いします
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1331269630/l50
979Socket774:2012/03/13(火) 23:14:52.75 ID:FgrUneId
前スレが1000になって会話できなくて悲しいです
代行さんは選り好みをするようで直近のスレが立てられただけになっています
お手数ですがここの人だけが頼りです本当にお願いします
980Socket774:2012/03/14(水) 00:31:29.60 ID:tT2hjbP7
>>977
鉄板、あるいは塩ビとかでもいいが、カーボン柄のシートを貼るじゃだめ?
ビジュアルだけなら何もホントのカーボンでなくても良いと思うけど。
981Socket774:2012/03/14(水) 00:49:07.97 ID:crNRyN32
thin規格とかあったな。発表されたとき興味あったけど、すっかり忘れた。
982Socket774:2012/03/14(水) 00:49:26.24 ID:gSsqzPSC
いくら綺麗に貼れてもシールはシール
細かいところで粗が出る
見た目重視ならなおさら本物で行くと思う
983977:2012/03/14(水) 21:48:22.45 ID:pwOakx21
見積りは予想通り(カーボン板除いて4万弱)だったけど、
この金額出して板金試作するなら、アルミ削り出しでも変わらなそう
ってことでカーボン板以外全部アルミ・アルマイト処理で見積り取ってみる。
984Socket774:2012/03/14(水) 21:59:39.18 ID:y51KpqMl
>>983
銅版溶接のほうが、よく冷えて安いんじゃね?
私自身が妄想してたんだけど、cpuと天板を直接くっつける(天板をcpuクーラーにするって構造)。

天板にゴムorシリコンのパッキンかますようにしたらよくないかい?
985Socket774:2012/03/14(水) 22:20:17.95 ID:yDdL/1D1
切り出しも要チェック
換装するたびに手を傷つけないように
986Socket774:2012/03/14(水) 22:23:09.51 ID:tT2hjbP7
なんかエラソーにアドバイスw
まずは自分の作品を晒してみろよ。
あ、俺モナー
987Socket774:2012/03/14(水) 22:25:02.47 ID:y51KpqMl
アドバイスは妄想族の権利かつ義務じゃないか。
988977:2012/03/14(水) 22:33:00.30 ID:pwOakx21
>>984
着色のコストを考えるとフルアルミのほうが安価なもんで
あと軽さです。
天板クーラーはCPUの接触面積の狭さと密着押付圧の制限から
現実的には厳しいかもしれませんね
989Socket774:2012/03/14(水) 22:43:12.32 ID:y51KpqMl
80*80*10mmぐらいの銅版の四隅に雌ねじタップして、M/Bスペーサと天板両方から雄ねじでcpu圧着するようなの考えてたけど、やっぱりむずかしいかな。
銅は軟いから天板に2mmとっても反るんだろうか。
990Socket774:2012/03/14(水) 23:06:17.45 ID:+boqN1rX
990だったのでスレ立てを試みましたが規制でした。どなたかお願いします。
以降スレ立てられる人の報告が出るまで急がない書き込みちょっと待ってくださいね

タイトル
■自作・オリジナルPCケース Vol.46■
以下テンプレ

●ルール・注意事項
 1) 他人の自作ケースを見て刺激されたら自分も作る。大事なのは質じゃない「作る」って事。さあ作ろう!
 2) 本気で作る気がある人・作った人には優しいスレ、質問等もお気軽に。でも一度はテンプレ資料等見てネ
 3) 公開された作品は、良いところを見て積極的に自分のケース作りに反映させよう
 4) 作成中(文のみ)発言はネタ・妄想扱いで荒れるので経過晒して下さい。話の種にもなるし歓迎されます
 5) 晒しは可能な限り沢山画像うpに努め、作業等も積極的に解説。見づらいので便宜上コテハン+トリ推奨!!
 6) 馴れ合いは不要で辛口な批判・指摘もOKですが単なる誹謗にならないよう具体的理由を必ず添えて
 7) 嘲笑・誹謗は内容に関わらず荒らしです。ケース自作は所詮自己満足、自分が嫌なだけは黙ってスルー
 8) 妄想・脱線(自治含)は適度に。空気が読めぬ・態度デカイ・作る気の無い(実績無含)などは嫌われます
 9) 全てのルールを要約すると「いいから作って晒せ。gdgd言うならケースで語れ。それがこのスレのジャスティス」

●重要リンク
 テンプレ/あぷろだ/作品紹介/過去ログ/各種リンク....... http://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
 前スレ: ■自作・オリジナルPCケース Vol.45■   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318984229/
 関連.:【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1311780976/
991Socket774:2012/03/14(水) 23:19:31.24 ID:y51KpqMl
■自作・オリジナルPCケース Vol.46■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331734649/

>>990に変わり立てますた。不備あったらスマソ
992Socket774
>>980
カーボン柄シートだとウエットカーボンみたいになる。