【ホコリ】埃総合 vol.3【大敵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
どんなにエアフローが完璧なケースでも
埃が詰まれば窒息ケース
夏には暴走・冬にはGの温床

そんなホコリ対策を語り合うスレです。

【ホコリ】埃総合 vol2【大敵】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178173726/
【ホコリ】 埃総合スレッド vol.1 【大敵】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133428012/
【埃】゚*.'・;゙*. ほ こ り ゚。:',;*":・【埃】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102510549/
2Socket774:2009/08/01(土) 13:06:14 ID:mC8G8S8Q
もつ
3Socket774:2009/08/01(土) 13:55:20 ID:rI4PyHSr
982 Socket774 [sage] 2009年07月25日 (土) 12:42:39 ID:q0zhd0FU
パンツを見せること

985 Socket774 [sage] 2009年07月28日 (火) 02:06:43 ID:uF9+SDrB
それが大宇宙の埃
4Socket774:2009/08/01(土) 16:35:25 ID:8lDInc1H
こんなスレあったのかよw
5Socket774:2009/08/01(土) 18:38:03 ID:AYltj7Jh
同じくw
はじめて知ったw
6Socket774:2009/08/01(土) 18:40:51 ID:KIuhLbbr
>>1
乙これは乙じゃなくてエアダスターなんだからね
7Socket774:2009/08/01(土) 20:39:15 ID:DZ/Z+RGZ
>>1
乙埃
8Socket774:2009/08/02(日) 10:25:19 ID:ou3f3R+7
ファンに割り箸突っ込んどけばホコリ吸い込まないんじゃね?
9Socket774:2009/08/02(日) 17:05:39 ID:y0H/fPM6
天才あらわる
10Socket774:2009/08/02(日) 19:45:00 ID:qR1MbrCu
なんか違うと思う
11Socket774:2009/08/02(日) 20:22:45 ID:tDkZ5IkC
>>8
m9(゚∀゚) ソレダ!!
12Socket774:2009/08/02(日) 22:28:57 ID:RXnVPL74
とうとう松居棒の出番か!
13Socket774:2009/08/03(月) 00:36:43 ID:qffUSmU8
掃除機の中にPC入れればよくね?
14Socket774:2009/08/03(月) 00:55:03 ID:813zovwP
ちっともよくねえw
15Socket774:2009/08/05(水) 13:36:37 ID:wsqdujA5
基盤やケース底にくっつきがちな細かい砂状のホコリってなんとかならんのかね・・・
16Socket774:2009/08/05(水) 23:36:48 ID:298JTGiG
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇほこりはいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
17Socket774:2009/08/06(木) 03:50:29 ID:nblsPLmR
>>15
防塵まできっちりやると今度は吸気しにくくなるから気にするな。
18Socket774:2009/08/08(土) 18:01:17 ID:OjLwBvda
養生テープで穴塞ぎまくってもこまけぇホコリは入っちゃうな
19Socket774:2009/08/15(土) 17:55:30 ID:PCRRiv0p
今さっきダイソーでレンジフード用油とりフィルター買ってきて300につけた
20Socket774:2009/08/22(土) 15:05:44 ID:dfZcrm/S
電動で無限に使えるエアダスターってないの?
21Socket774:2009/08/22(土) 15:12:55 ID:4Bv9ppRm
>>20
つ コンプレッサー
22Socket774:2009/08/23(日) 18:20:37 ID:pDfU4EgK
23Socket774:2009/08/27(木) 15:34:05 ID:LhLZUbL1
P180やSOLO等のサイドに吸気スリットがあるケースって埃の処理めんどくさそうだけど実際どうなんだろ
24Socket774:2009/08/27(木) 16:20:18 ID:FZBbJ8C4
フロントパネルの縁の部分って事?
ドア開けてエアダスターでシュッと吹くだけじゃないか
25Socket774:2009/09/06(日) 20:29:31 ID:LGQk1JB3
(o`・ω・)o
26Socket774:2009/09/06(日) 22:40:24 ID:LIN/wA6w
>>25
かわいい
27Socket774:2009/09/08(火) 00:24:22 ID:bgmmKhzC
>>23
あのスリット部分には別にそんなにホコリ溜まらないけど
たまに掃除のついでに掃除機で吸ってる
28Socket774:2009/09/20(日) 15:29:17 ID:n6ACrq0p
ほう
29Socket774:2009/09/20(日) 16:41:08 ID:RY53lxak
寝室に置いてあるP180がいつもフィルタがあっというまに埃だらけの空気清浄機状態なので埃の出ない布団&カバーを注文した
部屋掃除も楽になりそうだし届くのが楽しみ
30Socket774:2009/09/20(日) 23:29:29 ID:ioEyGBZ9
どのような布団なのかと後日レポを頼むわ
31Socket774:2009/09/20(日) 23:33:35 ID:x070+CmK
ふとんがふtt
32Socket774:2009/09/25(金) 18:07:38 ID:rpUWF3ZX
フィルターみるのがこわいほしゅ
33Socket774:2009/09/26(土) 11:52:53 ID:RmVcZ+1E
新スレだってさ!
  前みたいにマターリしてて楽しそうだね!
   ウキウキしちゃうね!
_____ ___________
       ∨
ヒソヒソヒソ
  /■\/■\■\  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ
3429:2009/09/27(日) 18:29:56 ID:oih/CLQy
>>29だが今日新しい布団にいれかえた
窓から太陽の光差し込む状態で新しい布団を取り出しても埃が舞うのが一切見えなかったぜ!
布団をベッドに広げたりパタパタさせた時も目の前に置いてある空気清浄機のセンサがまったく反応しなかった
これは期待できるかもしれん

ついでにカーテンも1箇所ロールカーテンにかえた
一番大きい窓のとこにまだ布地のでっかいカーテンがかかってるので完璧ではないが・・・

P180のフィルターを今日掃除したので、しばらく経過を見てまたチェックしてみたい
35Socket774:2009/09/28(月) 00:22:20 ID:8dREl3Fl
まさか自作板で布団のレポを見るとはおもわなんだ
36Socket774:2009/09/28(月) 03:19:40 ID:UAxxspVn
自作PCと布団は切っても切れない関係
37Socket774:2009/09/28(月) 09:47:58 ID:YlWz2Yoh
確かに9割がた布団に原因が...
38Socket774:2009/09/28(月) 14:41:49 ID:x7klF94U
埃の原因は、基本的に布製品らしいから
布団を綿、羊毛、羽毛のものから、ウレタン的なものにすれば、埃の出は大分違うのかな
39Socket774:2009/09/28(月) 15:21:51 ID:YI+U97cF
服を脱ぐのも重要です。検査用の不織布の服とか効果あるのかしら
40Socket774:2009/09/28(月) 23:19:38 ID:rtz7nyBh
布団6割
服3割
お肌の角質1割
くらいじゃないかね。
41Socket774:2009/09/28(月) 23:43:22 ID:UAxxspVn
一時期大量のエアキャップを布団代わりに使用していたが
ムレるのとキャップの隙間に脛毛がたまるのが難点だった
埃は減るんだけどねー
42Socket774:2009/09/29(火) 08:13:31 ID:gDfnadd6
布団のホコリもそうだが
ホコリとも呼べない粉状の奴の大半は
ダニの排泄物と死骸じゃね?
43Socket774:2009/09/29(火) 15:43:14 ID:a/+sUhD4
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1237474679771.html

> では、ホコリの成分とは?
> 「家の中のホコリには、服やふとんなどから出る綿ボコリ、食べ物のカス、抜け毛やフケ、土・砂ボ
> コリなどがあります。その他、花粉、ダニ、カビの胞子、微生物、タバコの煙や排気など、目に見え
> ないものもあります」
>
> 2008年ダスキン調べによると、その成分の割合は、「繊維(綿ボコリ)」が56.2%と過半数を占め、
> 次に多いのは「土砂(無機物)」で27.5%、次いで「食物」3.53%、「毛髪」3.02%、「紙片」1.71%、
> その他が8.04%という結果になっているのだとか。

というわけで、粉状の奴はダニの死骸も含まれてるかもしれんが、ほとんどは単なる砂らしい。
4429:2009/09/29(火) 15:50:32 ID:p6qKOF5I
土砂はどっから湧いてくるんだろう?
外気から?
45Socket774:2009/09/29(火) 16:06:33 ID:3yeBBleA
中国から風に乗ってやってきて、洗車したての車を、すぐ、砂コーティングしてくれる。
46Socket774:2009/09/29(火) 16:31:40 ID:a/+sUhD4
>>44
外気だろ。

埃の1/4が土砂ってどんな田舎だよって思うが、
アスファルトで囲まれた方が埃が舞うんで、都会の方が埃っぽい。と思う。
47Socket774:2009/09/29(火) 20:48:16 ID:yIFDJbjA
>>45
うちは新日鉄の近くなので青空駐車だと翌日にはすぐに細かな鉄粉でザラザラしてますぜ。
もちろん窓際も。
48Socket774:2009/09/29(火) 23:41:52 ID:M0131zS9
>>46
都会の場合、
どっちかというと、
砂より、油っぽい空気なイメージ
49Socket774:2009/09/29(火) 23:46:17 ID:gDfnadd6
イメージしましょう
駅前でおっさんがゲロ吐いた臭気・・・

たしかに油っぽいw
50Socket774:2009/10/04(日) 15:42:00 ID:qsqq8k39
>>34
布団を入れ替えて1週間たったのでP180のフィルタをチェックしてみた。

中段フィルタ:うっすら白くなってるぐらい
下段フィルタ:埃らしき物皆無
※24時間稼働(低負荷時ファン低速)

素晴らしい。以前は中段なんか厚みを感じるぐらい埃がついてたのに。
おそらく布団を入れ替えた時に前の布団の埃が盛大に舞い上がった分があるはずなので今後はもっと少なくなるんじゃなかろうか。
クイックルワイパーも1週間じゃ片面も使い切れないぐらいにしか汚れなくなったし、
机や液晶モニタの上につもるホコリも目に見えて減って、何日か使わなくてもキーボードの手触りがざらざらしなくなったw

ほこりの過半数が繊維というのを実感したぜ…
51Socket774:2009/10/04(日) 15:52:41 ID:s5AT0caW
>>50
それプラス空気清浄機だと最強くさいね
52Socket774:2009/10/04(日) 17:50:51 ID:j6ZSoTe4
空気清浄機ワロタw
53Socket774:2009/10/04(日) 18:12:24 ID:qsqq8k39
空気清浄機は既に置いてあって…そっちのプレフィルタにつく埃も目に見えて減りましたw

ちなみに空気清浄機だけでは埃を減らす効果はほとんどなかったです
一部屋に2〜3台ぐらいおいて24時間最強運転したら変わるかもしれないけど、寝室じゃ無理なので…
54Socket774:2009/10/04(日) 21:26:14 ID:5DrXTSO7
布団をしまってある押入れに空気清浄機置いてるけど効果あるのかどうなのか
55Socket774:2009/10/06(火) 19:45:53 ID:+5Ot1Jgy
もしかして綿布団やめて羽毛布団にでもしたら埃減ったりするのかな
56Socket774:2009/10/07(水) 00:50:59 ID:eESon2EF
どっちかと言えばカバーの方じゃないのか?
57Socket774:2009/10/07(水) 01:17:37 ID:2kFPsxBt
羽毛が一番わたぼこりでやすいみたいだよ。
どちらににしろ天然素材は限界があるから、埃が出にくい〜って謳ってる布団がお勧め。

うちのは、中綿がポリマー技術とか応用した特殊繊維使った奴で、擦れても繊維くずになりにくくて、
外側の生地も高密度織で埃やダニが行き来出来ないようになってる奴。
それにさらに高密度織のカバーをかけて使ってます。
ググるとこんな感じの布団がいろいろあって、お手頃な値段のもけっこうあるよ。


布団は感触とか重さとか好みがあると思うし、布団までは…という場合は、
とりあえずカバーだけ高密度織のにして手持ちの布団にかけてもある程度効果があると思います。
58Socket774:2009/10/08(木) 22:00:03 ID:RIny6q1U
12cmのファンに埃用のネットみたいなのを100均で探そうと思うんだけど、みんなどういうの付けてるの?
59Socket774:2009/10/08(木) 22:28:01 ID:xhflfA5Z
ネットだと洗うの大変だから金網?付けてる
もちろん市販の12cmファン用の
60Socket774:2009/10/08(木) 22:31:10 ID:SFFUyOOg
トイレ浴室用換気扇フィルタがちょうど良いサイズなので、それを切って使ってる。
茶色くなってくるから、それなりに取れてるんだと思う。
61Socket774:2009/10/08(木) 22:47:20 ID:WvZ/E7Pl
ダイソーとかで売ってる換気扇フィルタやエアコンフィルタかな
62Socket774:2009/10/08(木) 22:50:55 ID:erEFl7DD
どこまでも埃を防ぎたいなら台所換気扇用の分厚いフィルタ、綿(ワタ)の内部でも大量の埃を食い止めるので、定期的に取り替え必須。
それよりも防塵性能はかなり劣るけど、お手入れはテープでぺたぺたするだけでもよいエアコン用等の薄いフィルタ。ただお手入れ日数は上のものよりも増やした方がいい。
水洗いも可能な合成繊維のネットは楽だけど、埃をかなり通すのでイマイチかもしれない。
63Socket774:2009/10/08(木) 22:53:38 ID:erEFl7DD
取り替え必須とはいえ高いもんじゃないし、見た目が悪くなっても良いなら台所用の分厚いフィルタが良いよね。
黒ケースで見た目を気にするなら、ダイソーに黒いエアコンフィルターがあったよ確か。埃の量を確認するために黒くしたみたいだけど。
64まな板嗜好:2009/10/08(木) 23:23:22 ID:DDNNcdZI
むき出しの120mm角38mm厚ファン×10に排水溝・三角コーナー用
ストッキングタイプ水切りゴミ袋を二重に被せとるだ
袋とファンとの間に空間を作るためダイソーで見つけたプラ段で
できた仕切り板を適当な長さにカット、十文字に組んで入れてるだ
65Socket774:2009/10/09(金) 00:21:01 ID:vbFmKyXQ
マジックテープで100均の換気扇フィルタを取り付けてればバリバリとはがして外ではたいて何度でも使い倒せる。
66Socket774:2009/10/09(金) 00:34:36 ID:R6JdDMKS
テープの糊が残りそうだから、まずはがしやすいPPテープを貼って、
その上にマジックテープ貼ってる。100均のPPテープは剥がれやすくていい。
本来の用途である荷造りには向かないけど。
67Socket774:2009/10/09(金) 03:17:23 ID:53PKkjiH
PPテープは粘着を付けた物に残さないのが目的の一時的な固定だからね。
引越しとかでも養生パネルや冷蔵庫のドアとか直接張って汚せないものに貼るもんだから
PCには良いかもね。

荷作りは普通紐かダンボールに入れるかだな。
68Socket774:2009/10/09(金) 12:09:08 ID:CcksAR7W
私女だけど彼氏の防塵フィルタがマジックテープ式だった 死にたい。。
69Socket774:2009/10/09(金) 13:54:54 ID:mtCMWbiC
私女だけど彼氏のパッシブCPUクーラーダクトにダイソーのフィルタが挟んであった 死にたい。。
70Socket774:2009/10/09(金) 15:36:30 ID:6ft1t8cw
私女だけど彼氏のフロントメッシュケースにダイソーのフィルタが貼ってあるのにサイドパネル開けてる 意味無い。。
71Socket774:2009/10/09(金) 17:46:11 ID:NXQQ1FFj
私は正真正銘の男だが>>68-70のネカマ共の書き込みのどこが笑い所なのかさっぱり分からない。。
72Socket774:2009/10/09(金) 19:16:05 ID:9ufSj6wa
>>71
元ネタ
「私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。 」
73Socket774:2009/10/09(金) 22:16:48 ID:h95z/lfX
私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。
ほれ

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
74Socket774:2009/10/09(金) 22:17:28 ID:h95z/lfX
あ。コメントの場所間違えたwwwユルセ
75Socket774:2009/10/09(金) 23:33:14 ID:qE8Xpc0d
900+100均フィルタの画像うpしてくれよん
76Socket774:2009/10/10(土) 08:19:28 ID:XfWgiCYu
77Socket774:2009/10/10(土) 10:10:16 ID:qpBP49FD
マジックテープのさらに元は軽自動車のような気がする
78Socket774:2009/10/10(土) 10:40:23 ID:rJN70oSp
CPUで言うと

私女だけど彼氏のCPUがceleronだった

とかになるのかね
くだらねぇ・・・ブランド志向のスイーツ脳らしい発想だ
79Socket774:2009/10/10(土) 10:43:19 ID:j76m0Mhz
いや
私女だけど彼氏の(メインPCの)CPUがAtomだった
って所だな

てか>>78は何妄想でスイーツ脳とか言っちゃってんのw
80Socket774:2009/10/10(土) 14:18:38 ID:ixR/yGza

スイーツというフレーズに過剰反応するゆとり脳であった
81Socket774:2009/10/10(土) 15:47:28 ID:k1Vd2gUc
ATOMってやっぱ駄目なのか?
82Socket774:2009/10/10(土) 16:07:02 ID:qpBP49FD
超小型省電力にこだわらなければ
安いアスロンとかで組んだ方が絶対いいレベル
83Socket774:2009/10/10(土) 17:33:08 ID:YUDzcQxl
何をするにももっさりだよ
84Socket774:2009/10/10(土) 18:13:57 ID:xN5e6LMC
クロックあたりの処理能力が藁セレ以下>ATOM
85Socket774:2009/10/10(土) 21:46:00 ID:B2klMs4z
電源がへたったので交換しようと1年ぶりに箱あけたら…いかにも体に悪そうな暗灰色の粉塵が大量
交換作業で手が真っ黒になりますた
HEPAフィルタつけたくなった
8675:2009/10/10(土) 23:12:07 ID:Z9Rt9ef8
表情がたまらん。むしろその画像で良かったGJ
87Socket774:2009/10/24(土) 23:00:27 ID:OxKUgcu9
88Socket774:2009/10/25(日) 15:27:31 ID:FfmB5qKm
綿系のフィルターをフロントファンのマザボ側や、リアファンのマザボ側に付けるのって
エアフロー殺すからナンセンスってことになりますか?
89Socket774:2009/10/25(日) 15:42:23 ID:H4d+hT80
運用による (`ヘ´)
90Socket774:2009/10/25(日) 17:25:23 ID:P6si8lQP
>>88
フィルタはファンの吸気側に付ける。これ鉄則。

排気用ファンには、フィルターを使う意味があまりない。
ホコリをそのままPC外に排出できるものを、わざわざPC内に留めることになるから。
ファン自体を汚したくない、というならともかく。

エアフローが第一優先ならそもそもフィルタは使うべきではない。
91Socket774:2009/10/25(日) 18:07:45 ID:HheHvxcB
>>90
>エアフローが第一優先ならそもそもフィルタは使うべきではない。
まあ、二週間に一回ぐらいメンテナンスしないと駄目になるけどな
92Socket774:2009/10/25(日) 20:32:53 ID:+LKfVD7i
93Socket774:2009/10/26(月) 14:09:06 ID:5t8wRP0e
あげAC
94Socket774:2009/10/26(月) 22:39:18 ID:T/bCHf0a
排気にフィルターって新しい環境基準なの?
95Socket774:2009/10/26(月) 22:52:37 ID:u0PG7JFE
このスレは参考になるわ
埃出にくい布団調べてみるか
96Socket774:2009/10/27(火) 00:45:57 ID:yzLyczzp
CPUクーラーにフィルタつけてる俺に資格も視覚も死角もなかった
97Socket774:2009/10/27(火) 04:39:35 ID:nwkJ03fk
>>94
ファンとかの駆動部が削れてるのか、基盤が熱もったときに怪しい成分が揮発してるのか、
PC外のフィルタと違って内部は真っ黒な粉がつくからな
それをがんがん排気させてるかと思うとちょっとコワイというのはある
98Socket774:2009/10/27(火) 13:40:27 ID:ecdXPdXA
>>96
上手いこといったつもりかもしれんが
何を言いたいのか意味がわからんぞ
99Socket774:2009/10/27(火) 17:49:57 ID:FLQbYdGl
フィルターとファンの間に充分な空気層があれば
比較的密なフィルターでも空気抵抗は減らないんだけどな
そういったチャンバーなりエアバッファを備えたケースが出ないのはなぜだろう?
シャドウベイの前に奥行き10cmくらいのファン取り付け金具つきチャンバーつけて
前面にフィルター取り付け面とドライブベイ、スイッチ、コネクタを面一にするだけでいいのに…

やっぱ奥行き60cmのケースなんて需要無いんだろうか。
100Socket774:2009/10/27(火) 20:44:51 ID:nwkJ03fk
P180系は取り外し式の中段シャドウベイがそのチャンバー?として使えるようになってるが。
シャドウベイがダクトになって、フロントパネルから遠い側(CPU側)にもファンをつけられるようになってる。
(P180初代verだとファン取り付け金具がなくてこの使い方ができなかったかもしれん)

下段隔離スペースもフィルタ密着のとこじゃなくて前後の中央部がファンの標準位置
101Socket774:2009/10/28(水) 20:03:28 ID:wPhbaDyV
自分はファン自体が汚れるのがイヤなんです
102Socket774:2009/10/28(水) 23:17:50 ID:uie0DSld
そんなあなたにENERMAX
103Socket774:2009/10/29(木) 23:25:33 ID:PkEDVtV4
>>100
シャドウベイがチャンバー代わりってのは
CPUやチップセットを冷やすのが目的ならおkなんだが
ベイに入れたHDDとかを冷やす場合に困るんだよな…

104Socket774:2009/11/01(日) 05:18:00 ID:eOjVvn25
ペット飼ってるとやっぱ埃ってすさまじい?
105Socket774:2009/11/01(日) 23:43:04 ID:XnCS7rGp
>>103
P180の場合はシャドウベイの前後にそれぞれファン(計2個)つけれるから、冷却で困ることはないかと
まぁ、下段の隔離スペースがHDD4つつめるので、そもそもシャドウベイに何かつむことがあまりないね
106Socket774:2009/11/02(月) 17:31:24 ID:HvMqza0z
「一体どこからこんなに大量のホコリが……?」長年の素朴な疑問が科学的に解明される - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091102_origin_of_dust/
107Socket774:2009/11/12(木) 21:14:38 ID:PYAcb4KY
空気清浄機使い始めたんだがかなりいいなこれ!
つっても10年近く前のやつだけどw
108Socket774:2009/11/13(金) 07:19:14 ID:wcIuCT4Y
空気清浄機の吹き出し口をケースの吸気に接続すれば…
109Socket774:2009/11/13(金) 09:43:14 ID:Ytzxg0kW
>>108
その発想はなかった
110Socket774:2009/11/14(土) 13:49:09 ID:MRfzNjfW
>>109
いや、考えるだろ。
111Socket774:2009/11/14(土) 14:55:45 ID:4vNzu8C5
空気清浄機なんて空気少し冷たくして出してるだけだぞ
112Socket774:2009/11/14(土) 15:07:08 ID:MRfzNjfW
ttp://item.rakuten.co.jp/3top/10014017/
これって、PCの前面にフィルターがついてんのかな。
113Socket774:2009/11/14(土) 20:51:44 ID:L7YDh+vw
>>112
全面メッシュのケースは好みが分かれるね。
フィルター付ければ汚れが目立つし、フィルターとかもう付けなくても定期的にエアダスターとかで吹き飛ばしてホコリ取るから何もしないという人もいる。
114Socket774:2009/11/15(日) 02:35:05 ID:PvcR0yUT
標準のフィルタはかなりホコリとってるぞ
その奥に換気扇のフィルタ更に貼り付けてるんだけどそっちにも結構つく

部屋中ホコリだらけ・・・
でもPCの中はそんなでもない
115Socket774:2009/11/16(月) 02:14:50 ID:at4aXjGM
>>114
俺のPCの中もそんな感じ。
でも、PCIとかの基板につく細かい粒は取れないんだよね
116Socket774:2009/11/24(火) 00:01:22 ID:P9juqtZj
PC組んで11ヶ月振りに、完全に近い清掃。
フロントのケースファンは週に一度位フィルターを清掃しているけど、ファンの裏側に埃が堆積。
CPUファン、リアケースファンも同じ。ファンを外して掃除。

掃除機で大まかに吸い、細かい部分は筆先で浮かせ、取れないものは布巾で拭う。

そして電源ファン。電源抜いて、ファンガード外してファンの裏側の清掃。
ケースの上部でも塵は多いね。(電源は封印シールがあるのでここまで)

標準の薄いスポンジフィルターだと、結構内部は埃まみれだ。
一週間でもフィルターは真っ白になるから、部屋に塵が多すぎるのか。
117Socket774:2009/11/29(日) 04:27:33 ID:dDMP8RMt
デスクトップはケースが簡単に開けられるからまだいい。
ノートはほこりが中にたまりやすい構造になってて、分解しないと掃除も
ろくにできない。なんで吸気口にフィルタつけないのか理解に苦しむ。
118Socket774:2009/11/29(日) 09:35:31 ID:LtZTcYuU
修理費とるためじゃないの
119Socket774:2009/11/29(日) 15:44:21 ID:Y2aGxcuT
ノートPCに掃除機がついていると考えるんだ
120Socket774:2009/11/29(日) 18:47:57 ID:dDMP8RMt
>>118
同じこと考えた。

>>119
着脱可能なダストキャッチがついていれば完璧w
121Socket774:2009/12/01(火) 10:54:07 ID:kaMyb9wQ
電源の中にファン方向からエアダスター突っ込んでブシューとやったら排気のとこからボフッ!!って埃が出てきてワロタ
PC全体掃除で数時間かかったけどやっぱこまめに掃除しないとだめだな
122Socket774:2009/12/02(水) 00:07:02 ID:FznS/vEt
お前それ死亡フラグ・・・
123Socket774:2009/12/02(水) 01:25:21 ID:pRc9eUEZ
エアコンプレッサー最強
5分でファン、ヒートシンク、電源内部などPC一台のほこりが完全に吹っ飛ばせる。
ただしやかましいので田舎でないと使用困難な諸刃の剣。
124Socket774:2009/12/02(水) 13:44:21 ID:HTRnLU7N
>>122
電源にエアダスターってまずいのか?
125Socket774:2009/12/06(日) 12:12:39 ID:oMadQ7Fi
電源にエアダスター使ってるぜ
起動時にガスが残ってるとまずいって事だろうね
126Socket774:2009/12/20(日) 13:12:35 ID:2/69/P1Q
そろそろ大掃除の時期か
cpuヒートシンク外して細かく掃除したいけど
グリス塗りなおすのめんどくさいんだよな〜
127Socket774:2009/12/24(木) 11:11:23 ID:FAvtVF9k
起動時にVGAがうるさいから軽く掃除したら検出されなくなった\(^o^)/
気まぐれで掃除するとろくな事にならないと思うサボリーマンであった
128Socket774:2009/12/28(月) 01:46:56 ID:veDo8c4c
電源ユニット水洗いはまずいだろうか
129Socket774:2009/12/28(月) 01:52:01 ID:epYGQVEB
純水なら大丈夫じゃまいか
130Socket774:2009/12/28(月) 18:06:40 ID:szxY+USz
洗ったら純粋じゃなくなるんじゃない?
131Socket774:2009/12/29(火) 21:15:40 ID:wjt/gbAY
今、彼女のPC(オレの自作)をバラして掃除中。年末だし。
横板外した瞬間、目を疑った。どうやったらこんだけ埃がたまるのか。。。
ケース、ファン類は終わって、これから電源の掃除。
すきまから見てるだけですごいよ。1次コンデンサ(でかいやつ)がまるで雪だるまのようだ。orz
132Socket774:2009/12/29(火) 23:16:11 ID:nlPHvXlH
>>131
普段は部屋掃除していないんじゃね。
嫁にもらうのは熟慮すべきw
133Socket774:2009/12/30(水) 00:33:34 ID:ViD93zV0
あ〜〜もう日をまたいでしまった。。。orz
ようやく掃除終わってフィルタつけて、ファンと電源を取り付けたとこです。先は長い。。
今日はさっさとCPU交換(E2180->Pen E6300)とメモリ増設して、彼女が興味ありそうだったら
まったりしつつWin7のインスコまでいけるかなぁ?という予定でDSP版買ってきたのに。。。
なんか徹夜っぽいなぁ。ついでだからマザーも換えてやろうかなぁ。。。ちなみに彼女はすでに熟睡してます。(笑)
フロントのHDD上の埃は思ったより少なかったので、これはサイドダクトから吸い込んじゃってますね。これをふさいでおきました。
>>132
いやぁ、彼女のメンツのため、部屋の掃除はまずまずです。どうでもいいけど建築デザインの学校行ってるんです。
というかね、PC上に電気スタンド乗せて、ベッド脇に置いてるから仕方ないかなぁと。思いっきりベッドの下の埃吸ってるみたいです。

あ、そうそう、フィルタは、アルコールティッシュつーのかな?あれをクロネコヤマトの梱包でよく使ってある、
半透明のガムテープで貼ってます。換気扇フィルタとか、不敷布とかためしたけど、これが一番安くて、
なにより、↑だとガムテープ跡もつかないよ。おすすめです。
134Socket774:2009/12/30(水) 01:48:43 ID:xWBX5m6v
床直置きは埃がやばいよ
135Socket774:2010/01/11(月) 22:56:21 ID:aBg7Bp5R
・ω・
136Socket774:2010/01/12(火) 15:34:54 ID:tqd7rpGR
cosmos sやHAF932等のメッシュのところは皆さんはどうやって掃除してますでしょうか?
137Socket774:2010/01/12(火) 22:41:19 ID:OwptRKEa
メッシュに付着した埃は掃除機吸引
138Socket774:2010/01/12(火) 22:53:39 ID:tqd7rpGR
分かりました
139Socket774:2010/01/15(金) 15:06:01 ID:CJogaChl
床直置きはホコリやばいっていうけどデスク置きも実は似たようなもんだったりする?
デスクの上にさらにスノコでも置いてそこにPC置けば少しはマシになったりするんだろうか
140Socket774:2010/01/15(金) 15:24:51 ID:4P5AwEbN
部屋の埃量次第
141Socket774:2010/01/16(土) 05:00:23 ID:f66USfFf
机と床だと全然違う。
1ヶ月試してみろ。
142Socket774:2010/01/17(日) 20:58:48 ID:0n763v1i
>>139
ハウスダストは床上2〜30cmを浮遊するらしいんだぜ
143Socket774:2010/01/20(水) 20:25:01 ID:3GKST27v
埃対策には机の上が良いが
絶対机に体とか足当ててHDD痛めるから
机の下に低い台置いてその上に載せてるわ
144Socket774:2010/01/24(日) 13:18:01 ID:5oTxI9Fm
前面メッシュの場合だけど、
ダイソーで簡単に剥がれるPPテープ(ヤマトで使ってる半透明テープの安物だと思う)を買ってきて、それをケースに貼る。
テープの上に、粘着式のマジックテープの固い方(ひっつく方)を貼る。
上に換気扇フィルタを貼る。フィルタを交換したい場合は、フィルタのみを外せば良くなる。
マジックテープの固いのを交換するとき、またはケースを変えたくなったらPPテープごと剥がせばいい。
145Socket774:2010/01/29(金) 12:56:22 ID:lDX+zOd6
Three Hundredをフロントファン2基増設してつかってるんだけど、
猫毛対策で貼るタイプの換気扇フィルタを貼ったら吸気抵抗がすごくて風量かなり低下。
 吸気もスムーズで猫毛&埃をキャッチーなオススメのフィルターってないですか?
146Socket774:2010/02/01(月) 10:54:57 ID:n545v4d9
換気扇フィルタは、総じて目が細かく強度もそこそこあるのに対して、
エアコン用で、特に安物ではスカスカが多い気がする。
147Socket774:2010/02/06(土) 21:03:10 ID:nhHePJnl
>>143
換気扇用とエアコン用は役割が違うから。
換気扇用はは一般に油分用。エアコンはダスト用。目が細かくないと油は取れない。
後、換気扇は吸気に圧力がかかるがエアコンは殆ど圧力がかからない。
だから換気扇用のが丈夫。エアコン用を細かくすると風損が大きくなるだけで有害。
148Socket774:2010/02/07(日) 14:53:49 ID:xeBg4kBr
>145デス
 エアコン用をダイソーで仕入れてきました。
換気扇用、エアコン用でこんなに違いがあるとは・・・ 同じものだと思ってタヨ
 おかげで夏を乗り越えられそうです。
149Socket774:2010/02/07(日) 21:40:14 ID:M0RiSnR4
PCのファンフィルタに使うならエアコン用がベストってこと?
細かい砂状の埃も取れるのかな?
150Socket774:2010/02/07(日) 23:08:51 ID:QTnQ+Hj1
>>148-149
オマイラの>>146-147に対するスルーっぷりは異常
151Socket774:2010/02/07(日) 23:38:44 ID:M0RiSnR4
ちょwオレは読解力足りてない??

>>146では
換気扇用 → 目が細かい = ○(細かいのもよく取れる)
エアコン用 → スカスカ = ×(細かいのスルーする)
>>147では
換気扇用 → 吸気に圧力かかる = ×(ファンに負担=うるさい)
エアコン用 → 吸気に圧力なし = ○(ファンに優しい=静音)

というように解釈したんだが。
つまりアレか、どっちがベストということはなく自己責任でどーぞということか?
152Socket774:2010/02/08(月) 06:23:46 ID:z3e2Kl9v
ファンン6h42亜t62亜2案2絵5亜r4ん6/
ただ0泡ってr4だ2絵じゃん
153Socket774:2010/02/08(月) 19:40:28 ID:W3SRlE8e
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
154Socket774:2010/02/09(火) 04:59:36 ID:G2Ak+V4q
653 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 21:53:59 ID:QGfz/mvU
新しい電源のレポというより、古いケース付属の電源が壊れてない場合の
掃除法なんだけど、自分は空けてみたら汚くてゴミ箱直行させようかと思った。
しかし、家に自転車用のパーツクリーナー(ホームセンターで0.5〜1リットルまでの
スプレーが500円以下で売られてて、ダメもとでそれ使ったら、すごくきれいになった。

そして石油系の速乾性溶剤なんで、さびも無く適当に乾かしたら、快調に。。。

メインが壊れた時の予備にキープしておく。水洗いはちょっとめんどいし、掃除機でも今一
取り切れないから、ちょっとお勧め。
155Socket774:2010/02/25(木) 02:17:21 ID:xGGkzcc7
・ω・
156Socket774:2010/02/25(木) 04:54:46 ID:QhNizuGr
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
157Socket774:2010/03/02(火) 22:26:49 ID:ngeyECHD
テス
158Socket774:2010/03/02(火) 22:48:23 ID:i85XglKE
上で出てた埃が少ないシーツ、カバーってこういうので良いのかね?

http://www.kurashi-science.net/html/newpage.html?code=50
159Socket774:2010/03/03(水) 04:35:04 ID:3e/DTCS1
下記サイトによると、スプレーのり55を吹き付けたレンジフード用の不織布を畳んで使うと良いらしい。
http://plaza.rakuten.co.jp/gingaharuka/diary/200809140000/
160Socket774:2010/03/03(水) 10:03:52 ID:ZWB0wYiz
ホコリは取れるだろうが、同時に窒息しそうでなんかコワイ
161Socket774:2010/03/03(水) 17:58:26 ID:h+Ol9L7T
やっぱり簡易クリーンルーム化だな。靴脱いで不織布の服や帽子で机とPCを
囲った蚊帳の立体版みたいなのに入ると・・
162Socket774:2010/03/03(水) 21:03:53 ID:QMtLN195
>>161
何で部屋丸ごとクリーン化する必要があるんだw
PCなんて小さいんだからPC側を隔離すれば良いだろ

クリーンルームを作るくらいならシステム全体の液冷化の方が簡単そうだけし
163Socket774:2010/03/03(水) 21:08:25 ID:mmbsTSPL
PCに埃が積もったら買い替えるのが一番コスパいいんじゃね
164Socket774:2010/03/04(木) 13:29:38 ID:bayZg7PO
毎日1回四角い部屋を丸く掃除機かけるだけでもかなり違う。
165Socket774:2010/03/18(木) 22:43:18 ID:BKVM9Ngo
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`) そうだ、土曜日掃除しよ
     ノヽノヽ
       くく
166Socket774:2010/03/19(金) 20:57:07 ID:ii18BLMa
こたつの横で使ってるとスゲェたまる。
ケースの横の穴が真っ白だ
167Socket774:2010/03/20(土) 08:40:36 ID:x2hltT0j
>>166
100均行って換気扇フィルターを買ってくるんだ。
168Socket774:2010/03/21(日) 09:52:31 ID:D4Mt7TD/
>>165
で、掃除はしたのか?


窓を開けるとなんとなく砂っぽい
169Socket774:2010/03/21(日) 13:56:43 ID:jZjj1e8Y
170Socket774:2010/03/26(金) 08:30:19 ID:T6DUkS2z
吸気ファンと排気ファンのバランスを考えないとダメ。
 排気>吸気 だとせっかく吸気フィルタをつけてもケースの隙間から埃が進入するよ。
171Socket774:2010/04/01(木) 18:27:55 ID:8r293YXQ
水冷CPUクーラーって、なに?
おもいっきりファンがついてるじゃねーか。
ラジエターが目詰まりおこして全く意味がねーよ。
埃対策にならない。

http://www.links.co.jp/items/th50s2.jpg
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch50.html
172Socket774:2010/04/01(木) 21:22:45 ID:iVVzDSe/
>>171
ファンがなければたまった熱をどこで逃がすつもりなんだ?
173Socket774:2010/04/02(金) 02:04:56 ID:vuv4UMBE
>>172
ここは俺がなんとかする!
お前たちは逃げろ!
174Socket774:2010/04/02(金) 03:19:41 ID:D3Fq6Yzb
>>171

なんかお前つっこむ所を盛大に外してる希ガス
175Socket774:2010/04/02(金) 05:46:34 ID:HMuBf5VZ
水冷=ファンレスってわけじゃないからな
176Socket774:2010/04/09(金) 03:42:01 ID:gYcwSewP
安価で何度も使い倒せて、なおかつ集塵能力が高い素材を見つけた。
それはナイロンタオル。
切って使う場合、ホットボンドを使ったほうがいいかも。
177176:2010/04/09(金) 03:43:24 ID:gYcwSewP
×ホットボンド
○ホットナイフ
178Socket774:2010/04/22(木) 06:49:15 ID:jjfhA/ew
179Socket774:2010/04/22(木) 07:47:19 ID:OhIoJpK1
>>178
逆に感動
180Socket774:2010/04/22(木) 08:03:48 ID:72YRvj4a
もふもふ
181Socket774:2010/04/22(木) 10:35:06 ID:sHsqMhkS
すごく 掃除したくなる
182Socket774:2010/04/22(木) 18:15:17 ID:qVC3p8CE
つまみたい
183Socket774:2010/04/24(土) 15:24:14 ID:GBaZkuWi
ちょっと通らせてもらいますね
            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\   (´⌒(´
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒| ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                                (´⌒(´⌒;;
184Socket774:2010/04/24(土) 15:55:04 ID:uwACU6Aj
>>183
埃立てるんじゃねぇ!
185Socket774:2010/04/24(土) 19:39:01 ID:GBaZkuWi
すんません>< 腐海とまちがえました
186Socket774:2010/05/09(日) 21:48:13 ID:UC/XK+Ic
ホムセンにスプレーのり55買いに言ったら高すぎてワロタ
イラネーヨ( ゚д゚)、ペッ
187Socket774:2010/05/11(火) 02:20:22 ID:AXx6V8k2
>>186
安く済ませたいなら、化学モップ再生スプレーで代用できるかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002M5DH4M
188Socket774:2010/05/13(木) 15:09:37 ID:6X+v3WXe
>>187
おお、代替出来そうなのがあるんだな!thx
189Socket774:2010/05/14(金) 22:40:54 ID:jNs8bs5e
爆音集塵機のPC-A71F(笑)



190Socket774:2010/05/18(火) 13:10:14 ID:FBrMFWcB
しばらくフィルターに埃を吸着させて、さらなる埃の進入を防ぐのと
こまめにフィルターを叩いて埃を落とすのでは、どっちがいいんだろう
191Socket774:2010/05/18(火) 22:05:45 ID:CDHYIyYk
そういうことなら空気の流れが悪くなる期間の長さの問題だろう
192Socket774:2010/05/19(水) 00:42:07 ID:xttog0/L
>>190
絶対に後者だよ。
前者の場合、タイミング間違えたら、隙間やらから埃を吸い込んで
フィルターが無意味になるよ。
毎日、ガワだけでもはたいてやるとだいぶ違うよ。
193Socket774:2010/05/19(水) 00:46:24 ID:1nXwhRvG
毎日かよ
194Socket774:2010/05/19(水) 00:54:09 ID:xttog0/L
フィルターの場所にもよるけどな。
吸気の口近辺はともかく、ケースだけどもやった方がいい、
それだと1分位で済む。
汚れ方が全然違うから、騙されたと思ってやってみてね。
195Socket774:2010/05/19(水) 13:15:06 ID:xSnNiVAo
d
196Socket774:2010/05/21(金) 19:18:45 ID:zfmY3IPw
PC-A71Fなんて、デザインだけで、
機能・構造最低クラスの色物オブジェだろww
あっ、塵や埃をガンガン吸い込んでくれるから、
空気清浄器としては最強ですねwwwww



197Socket774:2010/05/27(木) 00:54:09 ID:Z6saaLDM
この夏は、光り物ファンで装飾しようかと思ったが
フィルタ付けたら面白さ半減するからヤメタ
198Socket774:2010/05/28(金) 03:12:33 ID:cB8UIJNw
ここの住人なら
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003219.jpg
コレ
諦めてクーラー変える?w
199Socket774:2010/05/28(金) 08:10:46 ID:IaEYj0ax
>>198
ヤニ臭さそうな埃だな
そもそもここの住人ならPCの傍でタバコなんて吸わない
200Socket774:2010/05/28(金) 09:19:54 ID:IBNSpQHq
>>198
諦めて交換じゃなくて、
この状態にならないわ。
ちょっとフィルターやら付けるだけで全然変わるよ。
201Socket774:2010/05/29(土) 05:38:45 ID:zYxzSSZT
シートマグネットと換気扇フィルターとベルクロテープ買ってくるといいよ。
あらゆる隙間をカバーできるのは、フリーカットの換気扇フィルターだ。

ってか、PC付近に空気清浄器を置いたほうがいいんじゃないか?
HDDのエアフィルタはタバコなどのエアロゾルを通すぞ…ってことは分かるよね。
202Socket774:2010/05/29(土) 05:56:47 ID:UcpqcuMQ
ベルクロテープってホームセンターに売ってる?
203Socket774:2010/05/29(土) 09:43:44 ID:zYxzSSZT
100均で売ってる。
204Socket774:2010/05/29(土) 11:06:31 ID:VPa/yGK3
何かと思えば(一般的には)マジックテープか
エアコン用フィルターじゃ駄目なの?ぺたって張れるやつ
205Socket774:2010/05/29(土) 11:39:31 ID:Vv+nhZ0X
サイドボード開けっ放しでいいよ
206Socket774:2010/05/30(日) 00:58:19 ID:+BTp8vwb
>>204
レンジフィルターは大きくても100円、エアコン用は……後は言わなくても分かるね?
207Socket774:2010/05/30(日) 01:24:21 ID:MH+rDpTq
50円ですね!!!
208Socket774:2010/06/03(木) 11:57:38 ID:P/3onYvF
レンジフィルター使ってるけど、この時期は温度上昇するなあ
2枚重ねを1枚にしてもあんま変わらない
仕方なくアイネックスの金網フィルターに切り替えた
209Socket774:2010/06/03(木) 23:30:50 ID:Evz4k+AK
俺もレンジフィルタ1枚使ってるけどまだ問題なさそう(使用1ヶ月)(CM690デフォFAN)
まぁこの時間なんでちょい寒いくらいだし、なんともいえないか
210Socket774:2010/06/05(土) 21:35:06 ID:kjKgaWWL
数ヶ月前に吸気口にエアコン用フィルターを切って貼ったんで
久々に確認したらめっちゃ埃ついてたw。
211Socket774:2010/06/06(日) 15:51:14 ID:AH7Zj0pc
2400rpmのファン2基搭載したら、ホコリの吸収率が凄い凄い。
パソコン兼、ゲーム機兼、ヒーター兼、空気清浄機みたいな状態になってるよw
212Socket774:2010/06/07(月) 22:23:14 ID:By2J8Lvf




77 :恋する名無しさん:2010/06/07(月) 16:46:28
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1275896282483.jpg
2008年だが白鯛の妻の写真。
夏には出産予定。
現在白鯛は都内に居る。
三洋の関連会社に勤めながら禁止されているバイトでADを勤めている。

記事
http://img.gazo-ch.net/bbs/6/img/201006/722554.jpg
まとめ
http://img.gazo-ch.net/bbs/6/img/201006/722548.jpg





213Socket774:2010/06/08(火) 02:31:25 ID:+Jp36qI9
>>176をヒントに・・・

目の粗いナイロンタオルを吸気側に付けてタオルに電圧かければ
ホコリが内部に張り付く前にタオルに張り付いてくれるのではないか
214Socket774:2010/06/08(火) 12:40:28 ID:c9GPpQ2n
まゆ子の方がかわいいな
215Socket774:2010/06/08(火) 13:24:37 ID:JFfG2i92
216Socket774:2010/06/20(日) 10:52:34 ID:2voP5yYn
Gが住み着いたとして、
FANに巻き込まれてバラバラとかなるの?
217Socket774:2010/06/20(日) 19:19:18 ID:jC5QH9+n
そこまでの切断力はないかも。
だいぶ前だけど、どこかのスレで、
Gが巻き込まれて止まったファンの画像を見てしまったことがある
218Socket774:2010/06/21(月) 22:35:04 ID:D7H6i7XI


カッコイイケースと言えば、
やっぱり・・・
“PC-A71F”



219Socket774:2010/06/24(木) 13:16:01 ID:wB3DXPtQ
>>216
PCの中にアシダカ軍曹を飼っておけばいいyp
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E8%BB%8D%E6%9B%B9
220Socket774:2010/06/27(日) 13:18:44 ID:npoaGi0a
軍曹つえーんだけど見た目が・・・
221Socket774:2010/06/27(日) 14:02:41 ID:IBVvjo0n
大人Gが侵入できるほどの隙間なんてあるか?
子Gなら侵入できそうな気もするけど
リアパネルの端子のない穴とかはやばいかもね
222Socket774:2010/06/30(水) 20:39:09 ID:H/Un8CaF
               アルシュシューッ!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|      ホシュシュー
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|            ∴∴
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ | ̄P━━━━∴∴∴
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 /.   \
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'| | ̄ ̄ ̄|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/| |エアダス |
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}| |___|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_i-――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | 田 Win7 | /::: ト====i。:::::|
    |   |         |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
223Socket774:2010/07/01(木) 07:30:45 ID:blJUMug2
ボウダニシーツ買えばほこり立たなくなるよ。
224Socket774:2010/07/02(金) 21:42:34 ID:0xrTH+EU
183は何故フロントにフィルタをつけてリアはフィルタがないのか…
フロント吸気でリアとトップを排気にしろってこと?w
225Socket774:2010/07/02(金) 21:46:14 ID:2TGUXcqb
普通はそうするだろ
226Socket774:2010/07/08(木) 16:10:14 ID:VUVKhxfq
ふと思い立ってフィルターつけるのをやめてみた
思いついたときにケースに掃除機をつっこんでガーガーかけてる
かかる手間はこっちのほうが少ない
227Socket774:2010/07/08(木) 16:20:50 ID:w9XZQQBe
フィルターがあると全てのホコリを吸着するけど、フィルターがなければ
浮いたままのホコリはそのまま排出されるからねぇ。
228Socket774:2010/07/08(木) 17:12:39 ID:gFekjExy
そんなわけあるかw
隙間の奥の方にどんどん溜まっていくわw
229Socket774:2010/07/08(木) 21:12:28 ID:w9//vCR7
フィルターありとなしだと内部の埃の積もり方が格段に違うからなあ
俺みたいな面倒臭がりにはむしろフィルターは欠かせない
230Socket774:2010/07/08(木) 22:08:27 ID:kNWSxk1u
フィルター有り→フィルターにホコリが一杯
フィルター無し→ヒートシンクにホコリが一杯
どっちが掃除の手間が少ないか一目瞭然
231Socket774:2010/07/08(木) 22:58:03 ID:6qL+vaUG
いちいち重たい爆音コンプレッサー使うの面倒だから熱フィルター
232Socket774:2010/07/08(木) 22:59:24 ID:6qL+vaUG
うお、「熱」消し忘れた
233Socket774:2010/07/09(金) 00:17:18 ID:aWG1B6zr
どこに「熱」って使うつもりだったんだ
234Socket774:2010/07/09(金) 05:15:23 ID:8SKMRoZP
エルミタージュ秋葉原 あなたのPCホコリはどこに溜まる!?「ホコリサミット」解析
http://www.gdm.or.jp/review/hokori/index_02.html
235Socket774:2010/07/09(金) 07:40:39 ID:PsoBP9zp
>>230
俺はシンクの間隔が広い忍者を使っているからフィルターなしでも掃除が楽
236Socket774:2010/07/09(金) 12:22:45 ID:6SXStjjq
フィルターなしじゃやっぱりケース内の至る所の細かいところに入り込むからなあ
もっとケースが簡単に全開できるようなメンテナンス性が良いケースが欲しいわ
デザインなんてどうでもいいし
237Socket774:2010/07/09(金) 13:47:23 ID:YEBeMJP9
吸気も排気もしないPC
238Socket774:2010/07/09(金) 14:04:11 ID:KwzEUPma
油没PCのことだな  (`・д´・ ;)
239Socket774:2010/07/27(火) 02:44:21 ID:fEeFX2C6
半月以上に及ぶスレッドストップを手際よくやりおおせたことは、我らの埃です。
240Socket774:2010/07/27(火) 05:43:52 ID:R3ipY8vc
ピッチの狭いシンクの掃除ってどうするのがベスト?
エアコン用洗浄スプレーって効果あるかね
241Socket774:2010/07/27(火) 13:09:51 ID:T1nA1iFg
シンクはホースの先を細めて思いっきり水洗い
242Socket774:2010/08/10(火) 16:02:08 ID:zEd7AdiZ
パークリが便利すぎてパークリブッカケが増えた
243Socket774:2010/08/10(火) 22:49:43 ID:NIKRyBwz
暑すぎてフィルタ取っ払った
244Socket774:2010/09/19(日) 10:48:34 ID:4qFv1vwY
夏場に延々扇風機回してたお陰でフィルタの埃がエラいことに
245Socket774:2010/09/27(月) 08:04:32 ID:q+Sk/nFx
age
246Socket774:2010/10/02(土) 17:24:34 ID:Ap06mYnb
涼しくなったからフィルタ二枚重ねにした 多い日も安心
247Socket774:2010/10/03(日) 16:36:48 ID:yubZJVOo
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=AMC-AH1
ここいらへんを使う手もあるよな…
フィルター周りだけに使う(さもないと静電気で地獄)
248Socket774:2010/10/06(水) 01:01:04 ID:vGrG3U+T
■よく使われているフィルター 一覧

・集塵↑通気性↓
 A:エアコン・換気扇フィルター 2枚重ね
 B:リードクッキングペーパー  1枚
 C:スポンジフィルター
 D:エアコン・換気扇フィルター 1枚
 E:ストッキング
 F:金網フィルター
●集塵↓通気性↑

通気性 F>E>D≧C>B>A
集塵性 A>B>C≧D>E>F

他に使える物や適当につけた順位なので直してテンプレにでもしてくださいな。
249Socket774:2010/10/06(水) 06:55:08 ID:XMhoLsHQ
ガーゼ使ってるけどどのあたりだろう
前後ガーゼ+静音ファン(低回転)だと全然熱が逃げないw
250Socket774:2010/10/06(水) 10:51:43 ID:xlKMjeS7
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008BB56/
これブラシに埃が詰まりやすいけどクーラーのフィン掃除に便利
うちの掃除機にはホース径が合わないからボロ布まいて使ってるけど
251Socket774:2010/10/06(水) 20:09:05 ID:vGrG3U+T
>>249
金網フィルターに毛が生えたぐらいかと

■よく使われているフィルター 一覧

・集塵↑通気性↓
 A:エアコン・換気扇フィルター 2枚重ね
 B:リードクッキングペーパー  1枚
 C:スポンジフィルター
 D:エアコン・換気扇フィルター 1枚
 E:ストッキング
 F:ガーゼ 1枚
 G:金網フィルター
●集塵↓通気性↑

通気性 G≧F>E>D≧C>B>A
集塵性 A>B>C≧D>E>F≧G

他に使える物や適当につけた順位なので直してテンプレにでもしてくださいな。
252Socket774:2010/10/06(水) 20:51:44 ID:/Nd+W3yJ
クッキングペーパー・・・その手があったか
わざわざ糞高い換気扇フィルター買って損した
253Socket774:2010/10/06(水) 20:57:50 ID:XMhoLsHQ
>>251
通気性は良い方かー。ありがとう。
254Socket774:2010/10/09(土) 19:17:02 ID:O8aRjC1f
3〜6000円程度の安い空気清浄機でも
ホコリはある程度抑制できるんだろうか
255Socket774:2010/10/09(土) 19:19:04 ID:O8aRjC1f
すまんあげちまった
256Socket774:2010/10/09(土) 19:51:10 ID:H46uIDet
無いよりマシだが布団などの発生源をどうにかした方が効果的
ホコリが出ない素材や出にくい加工がした物が有るのでググるといいよ。
257Socket774:2010/10/10(日) 03:00:54 ID:cutD+a3i
>>252
クッキングペーパーって通気性あるの?

側板を久しぶりに開けてみたら、側板周囲の溝に埃がたまっていた。
窒息気味のケースだからこんなところに貯まるんだろうか。
258Socket774:2010/10/10(日) 12:33:08 ID:qvgh6ehe
>>252
糞高いってどんな高級フィルターなんだ?
100均でいっぱい入ったの売ってるだろ
259Socket774:2010/10/10(日) 14:27:06 ID:sKNhqVqr
パソコンには使ってないけど
三角コーナー用ゴミ袋が一番使えそうに思うけど
換気扇フィルターってパソコンファンには厚すぎない?
260Socket774:2010/10/10(日) 20:29:59 ID:bb57HrFj
>>257
通気性あるが静圧ファンじゃないとつらい
ケース何なのか分からないが精度の問題と吸気不足だろうね

>>259
換気扇フィルター意外とスカスカなやつが多いので1枚使用なら問題なし
当たり前だが800rpm以下の超静音系のファンだとか窒息になる
261Socket774:2010/10/11(月) 01:40:41 ID:krA0yrws
エアコンフィルタは埃が目立たなくて「たぶんまだ大丈夫だよねまたフィルタ切るのめんどくさいし」
で替えるのが遅くなってしまってたので、ダイソーのメッシュブリーフケースを切って広げて、埃が目立つ黒メッシュにした
埃がちゃんとメッシュにかかってるのを見るとなんか気持ちいい…
262Socket774:2010/10/13(水) 01:12:01 ID:xgOSobVi
>>257
側板周囲の溝に埃がたまっていた状態だとUSBの空きポートなどあらゆる穴からも吸気してホコリやチリが付着する可能性があるから気をつけたし
263Socket774:2010/10/15(金) 03:13:45 ID:cFTMoabR
>>221
お前はマメだからわからないかもだが、意外とPCIスロット開けっ放しの奴は居る。
初めてそのスロット使う時にケースからカバーを切り取る奴だと、
スロット使わなくなった時に別途スロットカバー持ってないとそうなる。
持ってても切らしてたりエアフローのためにわざと開けてる奴もいる。
オープンベイもカバーがどっか行ったり無かったりで開け放してる奴はいる。
264Socket774:2010/10/28(木) 02:04:42 ID:ZESVamn0
ファンに侵入してバラバラに飛び散ったゴキちゃん
265Socket774:2010/10/28(木) 02:47:51 ID:lcTsZckT
>>264
頭吹っ飛んでも餓死するまで動くみたいだぞw
266Socket774:2010/10/28(木) 22:12:02 ID:lkzMajCP
ゴキは光の当る所には侵入しないから、白色LEDで光るファンでも付けとけば侵入しないかもな
267Socket774:2010/10/28(木) 23:26:16 ID:inWEm465
ケース内隠れる所はいくらでも・・・(lll>ω< )ノ ヒィィィィィィィィィィィィィィィィィィ-
268Socket774:2010/10/29(金) 01:34:44 ID:+xU0aYI8
そんな時はフロントファンに向けてゴキジェットするといいぜ!!
※自己責任
269Socket774:2010/11/13(土) 08:09:10 ID:dT0scExr
掃除したらファンがうるさくなった
270Socket774:2010/11/13(土) 11:00:55 ID:KBAzFWkl
>>251
CとDくみあわせればいいかも。
271Socket774:2010/11/14(日) 10:37:20 ID:6e6mXheC
フィルターを付けた状態で 吸気量>排気量 を維持してないとI/Oパネルや光学ドライブの隙間から埃を吸って悲惨なことになる。
272Socket774:2010/11/14(日) 17:31:05 ID:A5gCAz1a
トイレの換気扇用の替えフィルターを100均で見つけたので貼っ付けてる。
固定用のマジックテープまで同梱されてた
273Socket774:2010/11/15(月) 11:30:42 ID:DSazyNot
PCを効率よく掃除する方法を知りたい
ファンの周りの取り外しや細かいところの掃除が面倒
274Socket774:2010/11/15(月) 14:08:41 ID:QzcvhR0W
デュアルエアダスター
275Socket774:2010/11/16(火) 04:01:09 ID:qNVRqk6w
>>273
オイルレスエアコンプレッサ
276Socket774:2010/11/17(水) 03:37:39 ID:q6FOCniY
サンワサプライ バキュームアタッチメントキット CD-83KT

掃除機につけて吸うタイプ。
吹き飛ばし系じゃないので、部屋も汚れない。
ブラシが先端についてるので、細かところから広い面までらくらくだ。

静電気が心配だったら、アース付きの腕バンドをつければいいでしょう。

これ買ってから、掃除が億劫でなくなったよ。
277Socket774:2010/11/18(木) 21:51:25 ID:AQkAe16a
給排気用に空気清浄機はめ込んだ7000x700x700くらいの箱作って、その中にPC入れて使えばいんじゃね
278Socket774:2010/11/18(木) 21:52:53 ID:AQkAe16a
700x700x700な
279Socket774:2010/11/21(日) 01:24:02 ID:mCoZadXm
いっそのこと7000にしてチャンバーを
280Socket774:2010/11/21(日) 08:49:29 ID:Tx9uKX8a
(´・ω・`)久しぶりにファンのフィルター外して洗ったら温度下がった
フィルターめんどくさいけどケース内はそんなに汚れてなかったから
やっぱりフィルターは大切なんだと実感でつ
今度はフィルターの外しやすしケース買うことにしますた
281Socket774:2010/11/23(火) 22:48:18 ID:AP+EX0sW
282Socket774:2010/11/28(日) 18:37:25 ID:vVH5nrEi
PC内部にパーティクルカウンター設置して、クラス1000超えたらシャットダウン。
283Socket774:2010/11/28(日) 19:24:26 ID:ceGTeK7U
月1でフィルター洗ってエアダスタープシューっとしてれば問題ない
むしろ部屋の掃除をしろとw
284Socket774:2010/11/28(日) 19:32:24 ID:JSdstSuY
ところでお前ら週に何回掃除機掛けしますか?
土日はデフォで平日は早く帰ってこられた日(PM9:00までに)は着替えたら掃除機掛けするかな…
机の上は毎日キーボードとかマウスとか細々したものどけて毎日雑巾掛けしているけど。
285Socket774:2010/11/28(日) 21:37:16 ID:84cbaTcf
俺は毎月やってるぜ
286Socket774:2010/11/28(日) 21:39:14 ID:HzpbyqG5
今日は活発だなおまえら
287Socket774:2010/11/29(月) 21:32:14 ID:vmqJWStl
毎日掛けてたのにコタツ出したら掃除機掛けにくくなった・・・
288Socket774:2010/12/01(水) 01:05:28 ID:ahHaTRqa
>>287
物置が掃除しやすくなったと考えるんだw
289Socket774:2010/12/01(水) 02:01:38 ID:4xLJA6i6
>>284
空気清浄機入れてからは掃除機は週一
クイックル先生とウェーブ様は毎日
290Socket774:2010/12/01(水) 08:27:11 ID:fuMY06x9
加湿器付空気清浄機ってやっぱりええの?
適度な湿度って埃を落とすと聞いたのだが
291Socket774:2010/12/01(水) 08:34:30 ID:rhScpbMC
>>284
掃除機は嫁さんが週に2回か3回かけてくれる。

>>290
加湿器付の空気清浄機は良いよー
お手入れ大変だけど。
292Socket774:2010/12/01(水) 21:34:24 ID:VDVBHnZu
ガムテープ最強
293Socket774:2010/12/01(水) 23:18:00 ID:4xLJA6i6
>>290
インフルエンザウイルスに加湿器が有効ってのは水分と結合して床に落ちるからって聞いたのを思い出した
それから考えると有効なんじゃないかな?
294Socket774:2010/12/01(水) 23:27:50 ID:9sK+d2Bw
空気清浄機の交換フィルタが高すぎるから
100円ショップで見繕うことにした・・・
295Socket774:2010/12/02(木) 08:45:12 ID:O/rnssaf
最近、日が低くなってるからホコリが舞うのがよく見えて困るよな
296Socket774:2010/12/03(金) 23:24:08 ID:NyapUOTr
>>293
加湿器買ってきた!
加湿器&空気清浄機は高くて無理だったw
297Socket774:2011/01/02(日) 17:40:49 ID:scZ3gfLz
吸気口にフィルター貼ったらだいぶ汚れにくくなったけど
それでもちょっとは溜まるね。何でチン毛が入ってるのか不思議
298Socket774:2011/01/02(日) 18:45:10 ID:zgXR5tSd
陰毛のスニーキング能力は異常
はやぶさのカプセルに入ってたって驚かない
299Socket774:2011/01/02(日) 19:22:14 ID:8bZ2Wm3+
空気清浄器入れて2ヶ月。
埃のたまりにくさにビビった。
こんなに効果があるならもっと早く入れればよかった。

ちなみに導入したのは日立のこれ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/airclean/lineup/ep-ez30/index.html
300Socket774:2011/01/03(月) 05:37:31 ID:9pLUGwbN
空気清浄機なんてリビングだけで2台使ってるけど
埃はほとんど関係ない
301Socket774:2011/01/03(月) 11:54:43 ID:+G8kXqBL
>>299
常時弱い掃除機でホコリを吸っている状態だからね>空気清浄器
効果があって当然だよw
302Socket774:2011/01/03(月) 12:55:00 ID:E062+6+e
埃とタバコによさそうな空気清浄機のオススメないですか
加湿は特に興味ありません
303Socket774:2011/01/03(月) 13:25:02 ID:EklWWcZi
それは流石に専用スレで聞いたほうが確実じゃね?
304Socket774:2011/01/03(月) 18:36:24 ID:/NAvl2Dx
スポンジみたいのとか換気扇フィルターみたいな素材な製品はよくあるけど
こういうアルミ製の奴ってちゃんと効く?

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-F120AL
ttp://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
305Socket774:2011/01/04(火) 15:14:22 ID:0SIdEPSt
>>301
埃の重さ考えろよマヌケ
306Socket774:2011/01/04(火) 15:20:07 ID:BWfMm4jj
また朝鮮レス乞食かよ。
とっとと朝鮮半島に帰るか今すぐ苦しみぬいて死ねばいいのに。
307Socket774:2011/01/04(火) 15:32:59 ID:0SIdEPSt
落ち着いてお勧めのPCケーススレの最近のレスでも読んで来い
308Socket774:2011/01/05(水) 21:39:54 ID:YLAKEhS1
ビデオカードやケースファン交換したんだが、外したら
掃除機軽く当てた位じゃ取れてなかったホコリがびっしり、
ついでにCPUのヒートシンクに詰まってたホコリも掃除した。
309Socket774:2011/01/06(木) 14:39:56 ID:2PYTRqYT
ヒートシンクに埃が溜まるようじゃまだまだ青いな
310Socket774:2011/01/07(金) 20:51:21 ID:+47q5HgW
アルミのメッシュのやつは毛髪くらい大きな埃しか効かない。粉埃は全部素通り

粉埃は換気扇フィルターでも1枚では結構通り抜けてしまう。
しかし二枚重ねにすると吸気効率が一気に落ちる

空気清浄機並みの性能を期待するとなるとさらに分厚いフィルターに
圧力をかけて空気を通す事になるので、静音との両立は無理。
エアコンのオマケの空気清浄機能ですら空気清浄機としてはお笑いレベルなわけで、
ガチな空気清浄機はなぜあんな大袈裟なフィルター使って、本気モードではすげえ騒音立てて回るか
というと、そこまでしないと埃を濾し取ることができないからだ。
311Socket774:2011/01/07(金) 22:03:34 ID:ho+CMwuz
そうだな。
まぁ一般家庭じゃ限度があるし銀石しかないかな。
312Socket774:2011/01/09(日) 14:55:38 ID:YklQQqAo
パソコンの空気取り入れ口全てに換気扇用フィルター貼ってやったわ
後はこまめにフィルター掃除するだけでいいな
313Socket774:2011/01/09(日) 17:42:54 ID:FWbvfxoQ
それでも年一回くらいは開けて掃除したほうがいいぞ
ケースのちょっと隙間から入ってくるし
314Socket774:2011/01/09(日) 18:00:40 ID:CqjqJmuK
>>310
100均のエアコンフィルターでも埃の7〜8割は防いでくれる。
家庭用PCの防塵目的ならそれで十分だろ。
完璧な状態でないと我慢できないならPC部屋をクリーンルームにでも改造するんだな。
315Socket774:2011/01/09(日) 18:44:50 ID:2HxsV5ix
>>313
中にも溜まるけど負圧ケースだと光学ドライブとケースの隙間とかによく埃が溜まるよな
316Socket774:2011/01/12(水) 18:08:38 ID:rlFiEB9r
エアコンプレッサー買ってからは埃は完全素通りにさせて
季節の変わり目に思いっきりエアコンプレッサーで掃除するようにした。
掃除機じゃどうやっても無理なファンやヒートシンクの隙間の埃も
吹っ飛ぶからこの方が楽だわ。
まあコンデンサやらも吹っ飛びかねないから気をつけてやらないとだけど。
317Socket774:2011/01/12(水) 19:12:09 ID:cIP1TkJi
エアコンのフィルターをパソコンにつけてみた
http://pc.user-infomation.com/hard_conpyuta/co_14.htm
318Socket774:2011/01/13(木) 02:17:47 ID:DmMRMln3
自分もエアーコンプレッサー持っているからやってみようと思うんだけど、エアーフィルターはつけた方がいいのかな?
319Socket774:2011/01/13(木) 03:44:29 ID:eyophenr
ほこり飛ばすだけならいらないと思う。
で、乾くまでPC電源入れない。
320Socket774:2011/01/13(木) 13:33:15 ID:y129BZ1E
>>318
エアコンのフォルターなんて安い物なんだから、一度自分で試してみるといい。
内部の汚れ具合の違いに驚くと思うよ。
321Socket774:2011/01/13(木) 14:10:18 ID:+54ELZ+j
フィルターを買うのはいい
ただフィルターを付ける作業および掃除するのがだるいのである
322Socket774:2011/01/13(木) 14:18:25 ID:DOS5OkcD
えっ、エアコンプレッサーに付けるフィルタのことじゃない?
圧縮空気から水分取ったりする奴。
323Socket774:2011/01/13(木) 22:03:05 ID:1fPEaHc6
フィルターはケースの外側に付けるに限る
内側だと手入れがだるい
324Socket774:2011/01/14(金) 23:29:03 ID:AexjhwYc
ケース黒だから黒いフィルターあったらいいのに・・・
325Socket774:2011/01/15(土) 06:53:24 ID:UVFdLrj5
繊維なら染色、アルミとかなら塗装
そもそもフィルタ付けて不精するなら付着するであろうよごれと似た色にすべきで
326Socket774:2011/01/15(土) 15:50:09 ID:pnPgm2sP
>>304
それでも結構ホコリはとれるんだよね
吸気を大事にして大きなホコリだけ防げればいいならそれだけでもOK
1度つくとそのホコリに別のホコリが絡み合って効果も増してくる
まぁ側版の表にそれ付けて裏に100均の換気扇フィルターと組み合わせてもいい。
327Socket774:2011/01/17(月) 11:28:40 ID:T+U4iKne
>>324
ニコチンバスター
モルトフィルター
100均の活性炭不織布シート

この辺りでどうよ?
328Socket774:2011/01/18(火) 15:38:13 ID:uCV0+/nC
スコッチブライトをフィルターにしてる記事を発見。(PCを外気で空冷する方法の記事)
http://hackaday.com/2011/01/10/outside-air-cooled-pc/
329328:2011/01/19(水) 03:29:46 ID:fLa4glmj
×スコッチブライト
○スコッチブライト ナイロンたわし
330Socket774:2011/01/19(水) 09:22:59 ID:xvPjGeHh
パソコンの四方に空気清浄機を置く
331Socket774:2011/01/21(金) 13:21:08 ID:ue4r8Kkx
>>327
>100均の活性炭不織布シート
これって空気が流れるか?
332Socket774:2011/01/23(日) 11:11:15 ID:5K7zxSfF
>>328
あれ研磨用の緑の粉が出てくるからやばいぞ
333Socket774:2011/01/26(水) 22:00:36 ID:6O/SiL69
クッキングペーパーをセットしてみたんだけど、HDDの温度が20→30になった。ファン弱いのかな
クッキングペーパーは普通にあれかセロハンテープでぺたぺたやる感じでいいのか
334Socket774:2011/01/26(水) 22:11:04 ID:nm0PGsqn
クッキングペーパーって油とるやつか?
335Socket774:2011/01/26(水) 22:29:48 ID:6O/SiL69
そうそう。リードのクッキングペーパー
台所にあったから使ってみようと思ったんだけど検証の価値あるかな?
336Socket774:2011/01/26(水) 22:32:08 ID:6O/SiL69
と思ったけど上にもう検証結果あったのね。
手軽だからちょっとこのまま続けてみよう
337Socket774:2011/01/27(木) 01:53:56 ID:gIZKNLK5
間違えてクッキングシートやキッチンペーパーを装着しちゃう人現在募集中
338Socket774:2011/01/28(金) 17:15:29 ID:lw6uhVnY
ラップなら絶対ホコリ入らないぞ。マジおすすめ
339Socket774:2011/01/28(金) 21:37:10 ID:g0voZT+b
  ♪                    ピピピPCNo ホコリWa♪
                       ∧_,,∧  ♪    エアコンフィルターオススメYO♪
            ♪    (´・ω・`)  コマメNa掃除も忘れずNY!♪キュッキュキュッキュ♪
             ___ _○__\ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。/
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |           | ::: . |          |
340Socket774:2011/01/29(土) 01:22:40 ID:NB/XecF4
ラップはパッシブダクト塞ぐのに使用したことあるな

サランラップじゃない安物ラップだと静電気がおきにくいし
薄手なのでうっかり避妊具を忘れた時にも有用
341Socket774:2011/01/29(土) 01:46:44 ID:/zYP/8G+
>>338
おk
今年はスギ花粉がすごいらしいからマスク代わりに使ってみる
342Socket774:2011/01/29(土) 17:20:25 ID:kcXGiiuR
バイク用のエアフィルター(汎用タイプ)とかどうだろう。
http://amazon.jp/dp/B003TX7KL2
http://amazon.jp/dp/B002TUK9BE
http://amazon.jp/dp/B00381J5UY
http://amazon.jp/dp/B00381H15U
343Socket774:2011/01/29(土) 17:23:37 ID:5x+payLf
そんな高いフィルターを使う必要性はないだろ
344Socket774:2011/01/29(土) 21:35:11 ID:vfy6hWrj
50枚とか100枚とか入ってる徳用の不織布マスク張り付けとけw
345Socket774:2011/01/30(日) 02:00:36 ID:QhJCDd47
洗濯ネット
346Socket774:2011/01/30(日) 04:21:34 ID:QAcXKLJ+
キャンドゥのレンジフィルターで十分です
347Socket774:2011/01/30(日) 10:43:51 ID:YKMM4qxz
部品全部外してケースとヒートシンクは水洗いするに限る

知人から譲って貰ったパソコンで試したら効果大
臭いも消える
348Socket774:2011/01/30(日) 19:34:25 ID:rYQpVNDg
PCケースを密閉して空気清浄機と結合させる
349Socket774:2011/01/31(月) 13:34:23 ID:byzAt6eO
廃熱はどうすんの
350Socket774:2011/02/07(月) 23:35:08 ID:gAgs0Sbu
良スレage
351Socket774:2011/02/08(火) 00:03:11 ID:dIrKRyKS
埃飛ばすならこんな安物ブロワーでも良いかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OHCOWE/
352Socket774:2011/02/17(木) 13:26:28 ID:mKywO0dN
1年ノーメンテだったんだが、やべー埃だった。
リテールクーラーに埃の膜を張ってやがったぜ
353Socket774:2011/02/18(金) 23:39:39 ID:5xlUG24R
PC部屋に空気清浄機は常識じゃないの?
354Socket774:2011/02/21(月) 10:04:37.71 ID:k976uFZb
>>351
十分すぎる
近所のホムセンで1980のほぼ同性能品でいつも掃除しているが
恐ろしく短時間で、しかも綺麗にふっとぶ
パーツすら吹っ飛ぶw
355Socket774:2011/03/08(火) 22:29:33.88 ID:gMsGEGN5
このスレって需要ないのかね
356Socket774:2011/03/08(火) 23:58:24.08 ID:rEi9aCiA
ホコリ対策は最終的に自己満足に近いところもあるからなぁ・・・・
対策しててもある程度定期的な掃除は必要だし・・・

まあ、ホコリだらけにならないようにすることでパーツの寿命は延びるんだがねぇ
357Socket774:2011/03/09(水) 08:18:40.64 ID:LXKlpirg
ホコリ対策は天馬の衣装ケースの前と後ろに穴開けて
358Socket774:2011/03/09(水) 11:02:58.13 ID:qnnUh9EB
毎日掃除しても机の上にうっすら埃が積もる部屋(寝室兼)だけど
ケースを月光サイレントにしてからケース内にほとんど埃が入らなくなった
前面のフィルターが結構ブロックしてくれてる感じ
359Socket774:2011/03/09(水) 21:44:41.50 ID:BvGr7YMC
>>351みたいなブロワー買う人は、風量調節機能があるものをかったほうがいい
ホームセンターで特価2380円だったSHB-370Aは、風量ありすぎてメモリなどに直接当てるのが怖い。
文字通り基盤ごと吹き飛ばしそう
360Socket774:2011/03/10(木) 00:38:57.46 ID:1D4tpeT9
毎日掃除機かけて空気清浄機使ってれば
目に見える埃はかなり減るかね?
361Socket774:2011/03/10(木) 02:26:27.53 ID:i2VghNQP
>>360
減る。面倒臭いけど。
362Socket774:2011/03/10(木) 07:13:54.86 ID:gWi0Qj7c
8年間使ってるサーバーのFDDがおかしかったのでばらして見た
すっげー埃がたまってたわ
ケース内はたまに掃除してたんだが、FDDや光学ドライブは盲点だった
363Socket774:2011/03/26(土) 02:23:13.21 ID:EX76PP8y
>>362
フロントベイのFDD&DVDはサランラップで目張りして電源外してる
常時使うものじゃないしね
たまに焼くとかRIPとかは外付けを箱から出して接続してる
364Socket774:2011/03/26(土) 12:54:02.42 ID:YhzA7Mbd
>>363
封印して使わないぐらいなら最初から載せなきゃいいんじゃね?
365Socket774:2011/04/06(水) 09:13:51.40 ID:AT6/pEPq
USBカード増設してるならいっそこれを内蔵しちゃうとか・・・
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/air_spod/index.html
PC内の空気をクリーンに!
366Socket774:2011/04/06(水) 12:18:57.96 ID:Q71h3F3N
>>365
マイナスイオン・・・てかアロマ機能もあるんだな
パーツがほのかに香るようになるのかw
367Socket774:2011/04/06(水) 13:33:18.71 ID:FWpq3LG2
アロマか
携帯型じゃなくてPC本体につけられたら、これこそ有効にファンを利用できそうだな
これは一攫千金のチャンスやで
368Socket774:2011/04/06(水) 16:17:50.18 ID:joLSE5Wu
>>367

あ、岡本MGRや!
369Socket774:2011/04/09(土) 18:58:04.96 ID:01G+bTc6
いつのまにかダイソーにスプレーのり置くようになったね
数ヶ月に一回フィルター貼りかえる程度だからこれで十分だわ
370Socket774:2011/04/10(日) 05:07:23.39 ID:pHQFp4T/
アロマなんてティッシュに数滴たらして放置するだけで香るよ
371Socket774:2011/04/13(水) 23:36:18.12 ID:hiGz/HSl
>>365
PC専用の適当なスペース作って空気清浄機で陽圧にしとけばいいと思う。
372Socket774:2011/04/14(木) 20:34:45.71 ID:NYELyu/E
ひきこもりの俺にファンフィルタがどこに売っているか教えてくれ。カーチャンにお願いするから並べく安い場所で頼む
373Socket774:2011/04/14(木) 20:58:46.16 ID:UCywMoER
ネット使えるならアマゾンで頼めよ
374Socket774:2011/04/14(木) 22:40:33.76 ID:Tdqv11Bv
最寄りのホームセンターでお買い求めください
ひきこもりでもHCくらい行けるだろ。いろいろ物があって楽しいぞ
375Socket774:2011/04/24(日) 23:50:41.25 ID:S0DCz7hn
精密機器作ってるクリーンルームでもホコリだらけなんだ
細かい事気にすんな
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/3/
376Socket774:2011/04/25(月) 10:56:39.86 ID:rq/QuyBv
( ^ω^)
377Socket774:2011/04/25(月) 18:21:17.18 ID:4kaxSIdl
>>375
液晶パネル用フィルムを作ってる工場でも置いてあるPCの吸気口には誇りがビッシリだそうだ。
378Socket774:2011/05/08(日) 21:27:15.51 ID:0UPLY8OS
>>375
かっての中島飛行機のようだな。
此所までは陸軍、あそこは海軍と同じ工場で敷居があり、立ち入れなかった。
これは単なるセクト主義だったが、
キヤノンの場合は低コスト故に、工場の中が支那に劣る結果になった。
379Socket774:2011/05/08(日) 22:00:28.24 ID:94c/siVu
今のスバルか
380Socket774:2011/05/11(水) 05:21:48.88 ID:cc92P1hE
花粉症対策でシャープの空気清浄機買ったら
副次的にフロントベイのメッシュにたまるホコリが激減したでござる。
ケースはクーラーマスターのHAF 912 Advanced

ただ毎週空気清浄機の背面(フィルタ)は掃除機で吸い込む必要があった。
つか、これだけとれるものかと感動したw
一度空気清浄機入れたら戻れないね。
381Socket774:2011/05/11(水) 09:30:28.35 ID:m/DvZ00m
部屋からホコリの主因となる綿製品を一掃した方が早いな
382Socket774:2011/05/11(水) 13:37:58.26 ID:wBlOXwKm
こ……これも脱ぐんですか……
383Socket774:2011/05/12(木) 13:03:34.97 ID:dPhAXGOv
>>351
http://www.amazon.co.jp/dp/B0020Q8FSG/ref=pd_cp_diy_1
なんとなくこっち買ってみた。
風力6にすると音も風力もヤバイw
PC掃除には風力4か5で別売りのアンカーノズルつけるのがベストだと思った。
ブロワ使い始めたらエアダスターに戻れないw
384Socket774:2011/05/12(木) 18:20:25.68 ID:6IyjzVTl
やり過ぎじゃ。w
385Socket774:2011/05/12(木) 21:07:22.57 ID:gMUYDwdd
             . :<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:/ノノノ
           .:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,x:‐‐=≦:.:.、
         /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.〃:.:.:.:.:.:.`:.、
          .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:,/:.:./:.:.ハ:.苅苅ト、:.:.ヽ
         /.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:/:.:.――-ミi/¨¨`ヽ}:.:.:.:.:..
        .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.{ハ/{:.ハ{⌒{i    ハ.:.:.:.:.:.:.
      .:.:.:.:.:.:.:.:|i:.:.:.:.:.:.:レ' ,ィ芍芯抃、     -‐ミ}:.:./:.:.:}
      i.:.:.:.:.:.:.:八{:.:.:.:.:.| 《灯::じ刈    ,x=ミ ムイ:.:.:.:'
      |.:.:.:.:.:.:.:r‐ミ:.:.:.:.:.:.   V:::::ソ    んハ /:.:.:.:.:′
      l.:.:.:.:.:.:.:{ ヒハ:.\:.ゝ、::::¨´     vソ /:./:.:./
       .:.:.:.:.:.:.:.:ヽハ八:.ハゝ、       ′-=彡イ
       .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Yi:.:.:.トゝ、       r:ァ    ハ ノ
     /.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.ハ:.:.ヽ          ¨    イハ
    .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/}、:.:.:.Yヽ、      イハ{  \
    .:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:f⌒j ヽ:.:.  Y>‐r<{:.:.:.|:.:.ハ
   .:.:.:.:.:.:.:.:'.:≫'´ V   Y  |   ハ、ハ:.:.|:.:.i ヽ
 /.:.:, -<ノ    '':,   |  |  fヽ⌒ヽ:ハ`ヽ  \
.:.:.:.:,    (        '':,,  |  ,-v′ハ   ヽ:.:.、 '':,
.:/'     (        '':,ノ<_ノハ/ヽ'':,  '':,:.:.、 ':,
/′  \ '7        i ¨¨¨¨ヾ  `'':,   ':,:`ヽ ':,
.:.:i     ヽ(         |  ¨¨¨¨}    ;    ':;   \
.:.:|        '':,        |    (_,ハ 、 i':,   ':,   ,\
.:∧      ,:'    ,,:'   ∧     ヽノ、 ヽ::::;     ':,   ';, \

386Socket774:2011/05/13(金) 06:48:55.16 ID:gkMAAiks
このスレで見かけて自分で買って良かったもの。

・空気清浄機
・ブロアー
・エアコンのフィルタ
387Socket774:2011/05/13(金) 08:24:18.23 ID:nz3QKbnU
>>351
そのハンディブロワー買って昨日届いてた
八時になったからちょっと使ったけど風量マックスにするとド五月蝿いな
けどホコリが目に見えてぶっ飛んでいくので爽快感がある
問題は先っちょのゴムがおもいっきし臭い
388Socket774:2011/05/13(金) 20:05:50.65 ID:CaMrpX7r
仕事で使うエアコンプレッサー貸してもらえた
ホームセンターで売ってる6万位のヤツ
389Socket774:2011/05/13(金) 20:25:19.20 ID:gkMAAiks
>>387
ブロアーで吹き飛ばすのは気持ちいよね。
二時間後ぐらいに部屋の掃除機掛けしないとまたホコリを吸いこんじゃうけど。
390Socket774:2011/05/13(金) 20:46:46.06 ID:kpDyL5qe
>>388
場合によっては霧を吹くことになるので注意。
フィルター付いてるんだろうけど。
391Socket774:2011/05/13(金) 21:04:39.32 ID:CaMrpX7r
>>390
おk 確認してからやる
392Socket774:2011/05/14(土) 09:58:37.14 ID:clOIIO+7
まず第一に、布団のある部屋にPCを置かない事が一番の埃対策である

そうもいかない場合は
ケース内を正圧にし
空気を取り入れるファン部分にを換気扇用のフィルターを貼り付ける
これでOK
393Socket774:2011/05/15(日) 16:00:04.55 ID:C0RB9DYI
ぬこが室内を自由に歩き回る我が家では布団など可愛いもんだぜ
394Socket774:2011/05/16(月) 23:24:43.03 ID:xcE0b0CV
>>392

日本の住宅事情や、学生さんなんかだと、どうしてもワンルームとか、自分の部屋は寝室兼PC部屋
が多いよね。

上のスレ見て「あっ俺も空気清浄機買うべ!」と即購入。
説明書もろくに読まずにスイッチオン!「これで布団からある程度守ってくれるのね!(*^_^*)」
とほくそ笑んでいたら、インパネに「アルマゲドンモード」の表示がある・・・・

「おいおい・・・凄いな、最近のはイージス艦なみじゃん」とよく見たら「アレルゲンモード」だった。
自分の馬鹿さ加減に苦笑いして、もう2日寝てない俺は、もう寝るべき・・・・
395Socket774:2011/05/16(月) 23:26:16.65 ID:QiAsu4do
>>394
お疲れ様〜。早く寝ろ(´・ω・`)
396Socket774:2011/05/17(火) 04:59:14.23 ID:YO8g2tWF
>>380
俺も春先に空気清浄機買った
空気清浄器入れて3カ月経過するけどフロントパネルや天板にホコリがほとんどたまらない
前は毎週HDDベイ取り出してフィルタ洗っていたけど今は月に一回ぐらいエアダスタで
吹き飛ばす程度こんなに効果があるならもっと早く入れればよかったと後悔している
ケースはアンテックの902ABで空気清浄機はFU-Z51CX-W
397Socket774:2011/05/17(火) 22:14:21.46 ID:kCAYwmIU
>>394
「アルマゲドンモード」笑えるwww
しかも「イージス艦なみじゃん」って意味分からんw
398Socket774:2011/05/18(水) 00:01:11.18 ID:bl4YMkka
>>397

 「アルマゲドンモード」は同時に100発近くのミサイルに狙われた時に、イージス艦の全能力、全火力を使用して
 迎撃するシステム。凄いでしょ?
399Socket774:2011/05/18(水) 08:09:54.99 ID:QhhVMBNU
>>398
そんなのあるのか!知らんかった
400Socket774:2011/05/18(水) 11:30:24.15 ID:9M/ltwDp
今使っているパナの空気清浄機にもアレルゲンモードあったw
空気清浄機マジ優秀すぎ。
401Socket774:2011/05/18(水) 20:48:08.00 ID:6wGhBs8j
アルミファンフィルタって結構効くんだな
402Socket774:2011/05/20(金) 01:35:43.93 ID:+aflT4VX
綿埃や毛には強力だね
粉埃には無力だけど
403Socket774:2011/05/20(金) 07:28:01.68 ID:K7O1u5n0
ケースの隙間全部埋める勢いで100均のレンジフィルター使ってるけど小さいホコリはどうしても入ってくるな
結局こまめな掃除は欠かせない
404Socket774:2011/05/20(金) 08:02:23.06 ID:c18pYPs7
粉埃については、もう諦めた・・・
405Socket774:2011/05/20(金) 09:28:26.08 ID:51ewkYQq
毎日掃除機かけて、週一ブロワでホコリぶっとばしてから掃除機かけて、
空気清浄機入れると粉末状のホコリは激減する。
406Socket774:2011/05/20(金) 13:36:26.96 ID:9dzOpbBP
吹っ飛ばすのは家の外で?それとも中?
配線がめんどくさそうだなぁと
407Socket774:2011/05/23(月) 07:32:46.34 ID:z3DHQU4d
蚊取り線香の季節がやってまいりました
PCの部屋で蚊取り線香つけたらエアコンフィルタでつくったお手製フィルタが
1日で黄ばんじゃった・・・
408Socket774:2011/05/24(火) 06:12:55.67 ID:rJ8fc00E
ハンディブロアーで本棚の隙間とか天井とかメタルラックの下とか
普段掃除できないところのホコリをぶっ飛ばしてから掃除機かけて約十日
机やキーボードの上にたまるホコリのたまり方が全然違うw
ハンディブロアーは最初二日連続で使ってみた
一週間たってから土曜日に使ってみたらぶっ飛んでくホコリの量が明らかに減少
毎日掃除機かけているのと部屋にいない時も空気清浄機動かすようにしたのが良かったのかな?
409Socket774:2011/05/24(火) 07:38:49.19 ID:yfGSOjRX
>>408
部屋の埃の絶対量が減った結果だね。
日々のメンテが重要だってことだよ。
410Socket774:2011/05/24(火) 19:41:22.45 ID:rJ8fc00E
>部屋の埃の絶対量が減った結果
なんか納得
大掃除やった後にホコリがたまりにくいのと同じか
一ヶ月後マシーンを開けてみるのが楽しみw
411Socket774:2011/05/24(火) 23:09:17.47 ID:14Srcizq
マシーンてなんかかっこいいな
412Socket774:2011/05/25(水) 02:05:24.58 ID:4IKVFWBx
扉付きケースで扉部にフィルター内蔵でお掃除簡単なのってある?
413Socket774:2011/05/25(水) 03:36:09.66 ID:elxHJfx1
Define R3
Define XL
414Socket774:2011/05/25(水) 04:32:36.36 ID:hO1NFAWX
> 一ヶ月後マシーンを開けてみるのが楽しみw
すげーがっかりさせるけど、
ブロアー使って初めてケースの中掃除するとびっくりするぐらい塵が溜まったるから。
空気清浄機併用しているなら空気清浄機のフィルター掃除してみれ。
すでにおもいっきり汚れているから。
が、一回掃除すると次からは汚れなくなるけどな。
415Socket774:2011/05/25(水) 15:11:47.12 ID:zZTa48vu
>>410
ブロワがけ
 ↓
たまったホコリの飛散
 ↓
掃除機によって一部除去
 ↓
ブロワがけ
 ↓
たまったホコリの飛散
 ↓
掃除機によって一部除去
 ↓
部屋のホコリの絶対量の低下

流れ的にはこんな感じ。
空気清浄機を稼働した状態でブロワがけすると空中に飛散した粉末状のホコリは、
床面に落下する前に一部空気清浄機に吸い込まれる。
※粉末状のホコリが床面落下するまでに2時間程度かかる。
隙間や普段掃除機掛けができないところに溜まったホコリがブロワによって吹き飛ばされ、
空中を漂い落下、一部は空気清浄機に吸われ、一部は床に落下し掃除機に吸われる。
このフェーズを繰り返すと粉末状のホコリの絶対量は激減する。
しかしこのフェーズ中、PCを稼働させると空気清浄機と同じ働きをし粉末状のホコリを吸引する。
ゆえに普段よりPC内にホコリが溜まる。
しかしながら部屋全体のホコリの絶対量は激減しているので早期に一度PC内を掃除すると、
次からはPCに粉末状のホコリが溜まりにくくなる。
これはPC内だけでなく、空気清浄機にも言えること。
まあ、糸くずや指でつまめるゴミが散乱している汚部屋は論外だけど。
ぶっちゃけ汚部屋に複数空気清浄機を入れても効果が体感できない。
※空気清浄機のフィルター掃除する時に効果ががががってのは無しなw
416Socket774:2011/05/25(水) 16:39:11.99 ID:adGbe46H
CPUクーラーに埃たまってたから、
水洗いして歯ブラシでゴシゴシしたわ

スッキリ

当たり前だが埃たまってちゃ冷えようがない
417Socket774:2011/05/26(木) 00:56:56.27 ID:U8vix6B/
34 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/05/25(水) 22:39:41.80 ID:luq/zlhe

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052500926
出火元PCだとよ。たこ足ではという話もあるが。


他スレからコピペだが
掃除はきちんとしとこうぜ
418Socket774:2011/05/26(木) 01:45:51.63 ID:v8NT3zhz
そうじはマメに。特にコンセント周辺
OAタップを使おう
ケーブルは束ねない
419Socket774:2011/05/26(木) 20:05:25.94 ID:w5Rh4N2P
コンセント周辺は発火が怖いから必須だね。
420Socket774:2011/05/27(金) 18:23:26.14 ID:2Ip1CqNC
このスレ見て>>351のブロアー買ってみたんですが、
やはりノズルのゴムがかなり臭いです。
この臭いを取る方法など、解決策がありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
421Socket774:2011/05/27(金) 19:31:39.23 ID:7dbA/Hjj
吊るして浮かすと劇的に減るとかって聞くけど実際どうなのかな

http://direct.sanwa.co.jp/images/goods/CR-CPU1_FT2.JPG
422Socket774:2011/05/27(金) 19:51:08.61 ID:VVCuFNUb
床から10cm高いところに置くだけでも劇的に減るとは聞いたことあるけど・・・
いや、20cmだったか・・・まあとにかく、そんな感じ
423Socket774:2011/05/27(金) 20:59:44.13 ID:mM+iVUrk
というか、床置きが異常に誇りを吸いやすいって事でしょ
土足で歩く事務所とかに床置きしてるとひどい事になるよ
424Socket774:2011/05/28(土) 20:00:54.82 ID:VBdEbbE4
>>414
>>415
説明ありがとう
マシーンの中身見てびっくり
ばっちり細かいホコリが二週間程度でたまる量じゃなくて笑ったw
すごいなこんなにぶっ飛んでいたんだな
425Socket774:2011/05/29(日) 14:53:47.48 ID:Nj4Qluor
>>396
> ケースはアンテックの902AB
よう俺。
フロントメッシュをパンストでくるんだりしてホコリ対策していたけど、
素直に空気清浄機を導入したほうが効果的で効率化良いね。
レス見てシャープのFU-Y30CXっての買って使ってみたけど、
パンストなしでもファンの形でホコリがたまらなくなったよ。
426Socket774:2011/05/30(月) 03:56:27.30 ID:pii58J35
掃除+空気清浄機+更なるフィルターが正解
427Socket774:2011/05/30(月) 06:20:32.18 ID:lJVaOf6z
305 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 15:14:22 ID:0SIdEPSt
>>301
埃の重さ考えろよマヌケ


307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 15:32:59 ID:0SIdEPSt
落ち着いてお勧めのPCケーススレの最近のレスでも読んで来い


  ↑
こういう空気清浄機を否定する馬鹿もいたけどな
428Socket774:2011/05/30(月) 07:26:06.62 ID:9FoNFstM
>>427
ホコリって一口に言っても千差万別だから。
空気清浄機で対応できないほどの「大きな」ホコリまみれの汚部屋住人なんでしょうよ。
察してあげなさい。
429Socket774:2011/05/30(月) 11:06:16.63 ID:5xYN19AG
綿埃が山ほど積もっているんだべw
430Socket774:2011/05/30(月) 17:27:20.74 ID:AsXqmSDv
このスレ読んで俺も電動ブロワと空気清浄機買った
まだ届かないけどオラワクワクしてきたぞ
431Socket774:2011/05/30(月) 17:54:48.94 ID:lJVaOf6z
>>428-429
地味におまいら酷いことを言ってますねw
432Socket774:2011/05/31(火) 04:49:30.53 ID:0e0XDYbN
布団と同居してる綿埃部屋はほっとくと
逆に鯖も含めてフィルタ付き機器が熱暴走するからな('A`)
433Socket774:2011/05/31(火) 11:41:18.42 ID:c+jVch7M
>>427
ID:0SIdEPSt ってこのスレに書き込んでいたんだな…
他人をマヌケ呼ばわりした ID:0SIdEPSt が一番のマヌケだったでござるの巻かよ。
これはイタすぎる。

>>430
空気清浄機を過信しすぎないように。
日々の掃除が一番重要だから。
434Socket774:2011/05/31(火) 11:58:07.03 ID:yyPMDbi2
ID:0SIdEPStで検索してもこのスレしか出てこないぞ
435Socket774:2011/05/31(火) 15:02:13.50 ID:c+jVch7M
このスレじゃなくてどこかで暴れているksだと思ってたんだ。
それがこのスレに書き込んでいたのがわかって愕然としたんだ。
どこにでも頭のおかしなksっているのな。
436Socket774:2011/06/01(水) 04:37:44.44 ID:hhNlOE2Q
空気清浄機を使いつつも日々の掃除
これ最強
437Socket774:2011/06/03(金) 00:19:36.37 ID:Qgfsf8NR
お前らに感化されてブロワと空気清浄機買ったw
アマゾンだと明日到着かな?
438Socket774:2011/06/03(金) 09:39:08.27 ID:TlmFjrJu
>>437
>アマゾンだと明日到着かな?

尼「天下の堺倉庫から発送してやんよ!」
439Socket774:2011/06/03(金) 17:56:24.44 ID:YiBi1DDe
>>420
半年ほど物置に放置しておく
そのうち臭いがとれる。
440Socket774:2011/06/04(土) 09:57:33.89 ID:86JxKL6C
ブロワ届いた!
今から使ってみる!
441Socket774:2011/06/04(土) 11:07:28.91 ID:Tv+Lby5n
>>440
キーボードの上とか机の上がホコリまみれになるから、
ウエーブのハンディーワイパーってのを買ってくると良いかも。

 ↓これ
http://www.unicharm.co.jp/wave/
442Socket774:2011/06/04(土) 12:33:29.43 ID:86JxKL6C
ブロワを部屋中に吹きかけたら綿ボコリが飛び回ったw
部屋中掃除機かけてPCも蓋開けて掃除機かけて昼飯食って帰ってきたら
部屋とPCの惨状に目が点
なにこれ?
一本道のダウンロードでPCつけっぱなしにして飯食いに行ってきたら
外出前に掃除したPCのフロントグリルとかサイドファンのメッシュに丸くホコリがびっしりついてやがる
モニタ画面もホコリにまみれてるしリモコンとかマウスとかコンポの上もホコリで酷いことになってる
443Socket774:2011/06/04(土) 12:55:40.63 ID:7iiOJ15j
農業用のパオパオをPCにかぶせてる
欠点は埃がたまらなくて掃除がつまらなくなることくらい

http://www.greenjapan.co.jp/paopao.htm
444Socket774:2011/06/04(土) 12:56:42.70 ID:aHrShbLn
>>442
その埃は掃除機掛けしても取れなかった埃です。
部屋の埃の絶対量が減ったと喜びましょう。

ところで>>437と同一人物?
空気清浄機は動いているの?
動かしているなら一度フィルターを確認してみると良いかも。
445Socket774:2011/06/04(土) 13:27:31.08 ID:Tv+Lby5n
>>442
> 外出前に掃除したPCのフロントグリルとかサイドファンのメッシュに丸くホコリがびっしりついてやがる
> モニタ画面もホコリにまみれてるしリモコンとかマウスとかコンポの上もホコリで酷いことになってる

さあウエーブを買ってくるんだ!w
446Socket774:2011/06/04(土) 14:50:59.61 ID:86JxKL6C
もう一回掃除した

>>444
空気清浄機確認したらネットが汚れてたw
汚れた分だけきれいにしてくれたってことだよな?
俺の今までの掃除はなんだったんだろう?w

>>445
掃除機の紙パックと一緒に買ってきて使い始めたけどこれ便利ね
細かいホコリも全部きれいにとってくれる
紹介してくれてありがとう
447Socket774:2011/06/04(土) 17:40:05.32 ID:UF3d8M71
>>443
kwsk
448Socket774:2011/06/05(日) 06:01:31.87 ID:kn9B6Rb9

上スレで「アルマゲドンモード」と馬鹿な勘違いをした俺が、皆の書き込みに釣られて
ブロアーも買いましたよ、おまいら・・・。

しかし、amazonってすげーな!ちらっと見ただけで「お勧めがあります」とブロアーの紹介メールが来るんだな・・・・。

買ったのは一番廉価な E-Value ハンディブロワー EBL-500V っt奴、@3.170でした。
到着後wktkして動かしたら、良いねコレ!

今までエアダスター毎月1個は買ってたから、全然コストが低い(電気代はかかるけど)
エアダスターだとケチって、掃除しなかった所まで、バンバンやった。

空気清浄機のフィルターも取り替えたし、PCの各吸気口にはエアコンフィルター貼ったし、ブロアーもあるし
このスレ読まなかったら、掃除に目覚めなかったな・・・・

ありがとうですよ、おまいら。
449Socket774:2011/06/05(日) 16:20:01.08 ID:fINUuzNU
ブロアーなのブロワなの?
どっちが正しい表記?
450Socket774:2011/06/05(日) 16:59:00.00 ID:8UiHHufi
ブロウ
451Socket774:2011/06/05(日) 18:13:58.47 ID:U0QK3uGU
■最強コース
1:ブロワ
 ↓
2:空気清浄機(アルマゲドン・モード)
 ↓
3:掃除機(床)
 ↓
(1に戻る)

■シンプルコース
1:ブロワ
 ↓
2:掃除機(床)
 ↓
(1に戻る)
452Socket774:2011/06/05(日) 19:31:01.41 ID:tK3iEK5q
>>441
よさげなので仕事帰りに薬局で買ってきた
明日休みなので夏物の入れ替えの時に使ってみる
あとスレで話題のブロワ買ってきた
これも明日使ってみる
453Socket774:2011/06/05(日) 19:46:13.04 ID:WTiNOepj
>>441
ナプキンじゃないんだな。
454Socket774:2011/06/06(月) 06:46:40.11 ID:847T5iRb
おまえらのせいでハンディブロアが欲しくなったじゃねーか
この手の奴って耐久性はどうなの?
455Socket774:2011/06/06(月) 07:53:19.43 ID:iqB29R7T
パナソニックのブロワって充電池別売りなのね
今使おうおとして発覚
456Socket774:2011/06/06(月) 08:59:45.34 ID:iqB29R7T
肝心のブロワが使えなくて不完全燃焼
調べたら別売りの充電池1万円以上するから来月の給料出たら買う

>>441
ウエーブ使ってみた
これどういう理屈でこんなにホコリが取れるの?
サッとひとふきするだけでホコリがなくなるw
457Socket774:2011/06/07(火) 09:14:46.33 ID:aN5j1JoU
スレ読んで思ったけど掃除って道具なんだな…
458Socket774:2011/06/08(水) 02:20:01.51 ID:0E5JmttX
>>457

同意
過去の「ばあさまの知恵」でハタキ・ホウキ・ちり取り・雑巾等の道具を用いて
部屋を開け放し、空気の流れを良くし、ハタキで叩き、濡らした新聞紙巻いて、ホウキ、ちり取り、雑巾掛け
というのは確かに理にかなってる。

・・・しかし、現代では正直「面倒」継続するのは難しい

だけど、安くは無いが、高くもない掃除道具を買いそろえるとモチベーションが上がり
相違まめになる。この効果がでかいね。
459Socket774:2011/06/08(水) 02:21:51.38 ID:0E5JmttX

× 相違まめ
○ 掃除まめ

打ち間違えスマソ
460Socket774:2011/06/08(水) 04:17:49.54 ID:ElgW1kBF
ウェーブよりクイックルワイパーハンディの方が良く取れる
461Socket774:2011/06/08(水) 07:27:18.86 ID:Y+LKz+ba
小さい空気清浄機をケースの中に置くっていうのはどうかな?
以前テレビの通販で、静電気で吸着して手入れは、その汚れが付いた部分が外せるようになってて、それを洗うだけ
で経済的とか言ってたけど
462Socket774:2011/06/08(水) 07:40:49.17 ID:OY3yOkvn
>クイックルワイパーハンディ

ぐぐってみた。
http://www.kao.com/jp/quickle/qkl_handy_00.html
これか!

ウエーブってのがよさそうなレビューが続いていたから購入を考えていたけど、
クイックルワイパーハンデを今日の昼休みにでも購入してみる。
463Socket774:2011/06/08(水) 13:01:01.48 ID:jjfG+rnO
掃除マニアのすくつになっとるw

まぁそれが対埃には正解なんだけど
464Socket774:2011/06/08(水) 14:47:55.04 ID:QlwgWXum
>>458
>高くもない掃除道具を買いそろえるとモチベーションが上がり

分かりますw
まとめて掃除する休みの水曜日、木曜日が来るのが楽しみで仕方がないもの。
465Socket774:2011/06/08(水) 23:36:48.97 ID:OY3yOkvn
クイックルワイパーハンディがなかったからウエーブのハンディ買ってきた。
今使ってみたけどこれ凄い。
ガッチリほこりを取ってくれる。

>>457の掃除は道具だという意見に心の底から同意です。
466Socket774:2011/06/09(木) 06:46:39.52 ID:FELpC9O8
埃高き男達のスレですか。
467Socket774:2011/06/09(木) 08:35:27.10 ID:waaC1JwZ
イイねw
468Socket774:2011/06/09(木) 20:43:26.52 ID:HmqK8Z8R
>>460
クイックルワイパーウエットシートがネ申なのは認める
しかしハンディータイプならウエーブ一択

ソースは
【クイックル先生】使い捨て道具 3【ウェーブ様】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1248082365/
469Socket774:2011/06/09(木) 21:54:55.84 ID:0pQ+gRa+
>>466
上手い♪

CPUクーラーのフィンの間をオイルレスコンプレッサーで吹き飛ばせばキレイになりそうな予感。持っている人やってみて〜
470Socket774:2011/06/10(金) 01:30:14.84 ID:4Gmb5Jrf
>>468
両方使ってるが、ウェーブは使ってると
もふもふのとこが真ん中の柄の部分で別れちゃうんだよね
クイックルはもふもふが細かくて別れてないから良くとれる感じがする
まー消耗品だし試してみればよい
471Socket774:2011/06/10(金) 10:22:06.15 ID:Z2qIwxbK
うちの犬の大好物だわ >ウェーブ

取っ手ももふもふも、あっという間にぼろぼろ……
472Socket774:2011/06/10(金) 13:58:02.52 ID:AgAZ+GaL
>>470
力入れて拭きすぎてねえ?
アレはさっとひとなでするものなのだZE?
473Socket774:2011/06/11(土) 09:33:13.33 ID:PCrdeNm5
スレで話題になって実際に買ってよかったもの俺的ランキング

1位 ブロアー
2位 空気清浄機
3位 ウエーブとかクイックル

>>470
両方買ってみた
液晶ディスプレーの下とかメタルラックにいれた筐体の天板とか狭いところはウエーブ
キーボードとかはクイックルって使い分けがベストかな?
使ってみての感想だけど両方ともあればとても便利
ウエーブでテーブルの上のホコリとって雑巾がけするとホコリの塊が残らないからありがたい
474Socket774:2011/06/11(土) 11:37:51.19 ID:igOtKIWi
ブロワと空気清浄機は同意。
ウェーブは使ってないからわからん。
俺としてはエアコンフィルターを推したいけどな。
475Socket774:2011/06/13(月) 02:15:27.99 ID:DldUqDlx
能動的にホコリを減らす努力って大事ね
476Socket774:2011/06/13(月) 02:15:54.44 ID:eEFPOJjV
空気清浄機って夏どうするの?窓開けないの?
477Socket774:2011/06/13(月) 09:48:56.65 ID:RTvZ5g/A
掃除機でもかけない限り、空気清浄機使ってると
窓開けない方が空気綺麗なんだぜ。
放射能もあるし。
478Socket774:2011/06/14(火) 09:35:34.83 ID:LSzIBaW4
空気清浄機って窓開けて風通しのいいところで使うといいよって説明書に書いてあったりするw
479Socket774:2011/06/14(火) 11:07:37.92 ID:hXd7MmD+
積極的な空気の移動を促すためにだけどな。
480Socket774:2011/06/14(火) 22:20:28.34 ID:I/qdY174
暑くなってきたんでPCの中掃除したんだが
毎度のことながら電源の掃除がめんどい
掃除しやすい電源ってないの?
481Socket774:2011/06/14(火) 22:32:38.17 ID:JBy+x4fk
PicoPSU
482Socket774:2011/06/14(火) 22:57:07.83 ID:I/qdY174
>>481
なるほど、掃除しやすいどころかほとんど掃除いらんなw

でもそこまでしなくてもいいから日々の掃除がしやすいような作りのやつがほしい
ケースに固定したままファンついてる面だけガシャコンと取り外せるとかそんな感じの
今使ってる電源は通気口からエアダスターで噴いておしまいか、ガッツリばらして大掃除の二択なんで
483Socket774:2011/06/14(火) 23:23:06.50 ID:7xP5UjxJ
ホコリを払えるビデオカードが登場、ファンを逆回転
フィンの色も温度で変化
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110618/etc_msi.html
484Socket774:2011/06/14(火) 23:28:34.82 ID:NjTFNX1u
>>483
まさにユニークw
485Socket774:2011/06/15(水) 00:50:53.90 ID:HmDKTRbw
>>482
完全ケーブル脱着式のSeasonicとかの電源お勧め。
メイン、サブ、バックアップで同じ電源を使い、
4台の電源を回しながら使ってる。
1台は掃除して保管。
486Socket774:2011/06/19(日) 02:49:06.16 ID:LKb0g5Lo
>>483
これ考えようによってはビデオカードのファン=ブロアーで吹き飛ばす
背面排気ファン=空気清浄機ってことだよなw
理にはかなっていると思うがw
487Socket774:2011/06/19(日) 02:59:18.93 ID:4EA0c3bA
埃対策の鉄則

其の一 : 吹き飛ばし
其の二 : 吸収
488Socket774:2011/06/19(日) 05:14:10.36 ID:ncUykZLI
帯電しにくい材質でファンを作れと思ったのは俺だけですかそうですか。
まぁ、出来るならやってるよね。
489Socket774:2011/06/19(日) 09:47:56.04 ID:47GuIjaL
今ものすごいことに気が付いたんだけど、
妹の娘とうちの娘が「見て見てー」と、
下敷きを頭の毛にこすり付けて静電気で逆立てる遊びをしていた。
しかし俺の部屋で全然逆立たない。
ちょっと気になって部屋の外でやらせてみたら静電気で逆立つ。
逆立てたままで俺の部屋のドアを開けて部屋に入ると毛の逆立ちが無くなる。
部屋の外では静電気が発生するけど俺の部屋では静電気が発生できない。
もしかしてシャープの空気清浄機とプラズマクラスター発生器の効果?
持っている人がいたら実験して欲しい。
490Socket774:2011/06/19(日) 09:50:21.58 ID:4EA0c3bA
おもしれぇw
効果覿面じゃんw
491Socket774:2011/06/19(日) 10:12:47.13 ID:yiFaOZo6
プラズマクラスターの真上でやってみたけど、静電気起きたw
一番初期やつだけど
492Socket774:2011/06/19(日) 13:25:36.35 ID:LKb0g5Lo
>>489
なにオカルトなこと言ってんだよバカジャネーノ(´,_ゝ`)プッ
と思ったけど実際やってみたら静電気起きるけどすぐ無くなるのな
下敷きこすって静電気起こしてティッシュくっつけてプラズマクラスタの近くによってみると落ちる
プラズマクラスタの近くで下敷きこすると静電気起きてティッシュくっつくけどすぐ消えるみたい
プラズマクラスタはIG-B100
居間で同じことやってみたら1分ぐらいティッシュくっついてた
髪の毛で試すのは物理的に不自由で無理だから勘弁してくれ
493Socket774:2011/06/19(日) 13:56:30.82 ID:7uXLKjt7
静電気で抜ける髪の毛ってどんだけ頼りないんだよ
494Socket774:2011/06/19(日) 13:58:29.62 ID:71LLHkmo
そんな話聞いたらIYHerしちゃうじゃないか…
495Socket774:2011/06/19(日) 13:58:35.49 ID:lXHLKBR+
やべえw
ガチで効果あったw
一応環境を晒すと6畳和室で空気清浄機シャープのFU-W43CXと
プラズマクラスターIG-A100を常時稼動
496Socket774:2011/06/19(日) 14:06:39.95 ID:4EA0c3bA
あの技術、ずっと眉唾だと思ってたw
497Socket774:2011/06/19(日) 14:14:27.58 ID:nE/ut0cy
なんでケース内を正圧にしないの?

ほとんどのPCは、ケース内が負圧になってるのがホコリを吸い込む原因
ケース内を正圧にして、吸気口にフィルタつければほとんどPC内にホコリがたまらない
498Socket774:2011/06/19(日) 14:21:02.44 ID:LKb0g5Lo
>>493
フサフサの分際でうるせーよ

>>494
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * もちろん>>483も一緒にお考えですよね?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
499Socket774:2011/06/19(日) 15:11:06.82 ID:47GuIjaL
私以外でも効果が確認できたみたいで良かった。
ちなみに使っているプラズマクラスター発生器はIG-A100です。
11畳の洋室フローリング床で2台使っています。
黒カビ対策で購入したら静電気除去に効果があるなんてw
500Socket774:2011/06/19(日) 16:15:20.80 ID:+L6rc+Ml
ウィルスを不活性化できるのも
第三者機関で証明されたの割と最近だったしな
眉唾物と思われても仕方ない
501Socket774:2011/06/19(日) 17:22:43.43 ID:n4uClxjX
家庭でのウイルス対策なら、加湿器>>>>空気清浄器
湿度を上げるほうがはるかに効果がある

湿度65%以上に上げとくのがいちばん対策になる
とくに湿度が下がる冬場は加湿しとけ
502Socket774:2011/06/19(日) 17:25:06.69 ID:kur/Nmkr
もう夏だし
503Socket774:2011/06/19(日) 20:28:50.87 ID:47GuIjaL
>>500
会社の仮眠室のカビ対策で導入し、効果があったので買いましたけど、
私みたいな実体験がなかったら普通はプラズマクラスター発生器なんて買いませんよねw

ふと思ったのですが、静電気がなくなって細かいホコリが飛散しやすくなると、
PCケース内の細かいホコリも外部に出やすくなりますよね?
冗談なしにプラズマクラスターを導入した上で、
>>483の逆回転ファン搭載のVGAを導入するとケース内は常にホコリがたまりにくいのでは?
504Socket774:2011/06/20(月) 14:49:30.40 ID:tERv9A8k
どっちかって言うと俺は
ケース内にホコリ入れたら負け
侵入された分は潔く掃除で対処
って方針だからVGAのファンにああいう機能ついてもあんまり食指が向かない
んでも、アレはアレでエアフロー重視でガンガン空気まわすような環境には結構いいのかもしれない
ケースの吸気部のファンなら・・・と思ったがフィルターついてるとあんま意味ないか
505Socket774:2011/06/20(月) 16:09:22.14 ID:jKnJeZWP
>>503
粉末状のホコリであっても吹き飛ばすのにどれだけ風量が必要だと思ってんだよw
たかだがビデオカードのファンで吹き飛ばせるはずねーだろうw
吹き飛ばすぐらいの風量確保したら爆音確定なのだZE?
506Socket774:2011/06/20(月) 17:28:59.40 ID:c87/7CwJ
油で固着してなかったら飛ぶだろ
507Socket774:2011/06/20(月) 17:30:05.43 ID:c87/7CwJ
ああビデオカードのファンに乗った埃はね
508Socket774:2011/06/20(月) 21:11:44.52 ID:CENFzagd
PC環境の維持が精一杯でプラズマ何とかやら空気清浄機やら買えんわ。w
こんな御時世でも余裕のある人って居るんだな。
509Socket774:2011/06/21(火) 10:33:54.02 ID:FMyJcS3y
専用フィルターの要らない空気清浄器はいかが?ないよりはあったほうがいい。
510Socket774:2011/06/21(火) 20:09:21.65 ID:qlFh0366
>>498
会社の帰りに買ってしまったじゃないか
旧型の在庫処分とかでIG-B100ってのが11,000円でした
やっぱりどうせ買うなら新型のほうが良かった?
511Socket774:2011/06/21(火) 20:21:32.87 ID:j2PjJ6DR
今たけしの家庭の医学で
埃がカビの住家になりやすい、埃のカビで病気になった、とかいうお話をしている
512Socket774:2011/06/21(火) 20:22:35.41 ID:qlFh0366
動作させてみたけど静電気発生する…
もしかして騙された?
513Socket774:2011/06/21(火) 20:50:09.10 ID:8KPaSD5L
まてまて10分程度じゃまだ変わらないだろ
514Socket774:2011/06/21(火) 21:06:49.44 ID:UcH8XFzs
>>512
明日の朝もう一回やってみたら?

>>485
意味が分からんかったけどSS-760KM買ってきて今電源交換していてやっと理解できた
これ24ピンやCPU用の8ピンも取り外し可能なんだな
515Socket774:2011/06/21(火) 21:32:17.90 ID:i/9wH5Zn
ブロワーは何がイイ?
みんな何使ってるの?
516Socket774:2011/06/21(火) 21:38:39.96 ID:1kHOnRI4
日曜大工用に買った日立のFRB-40VA使ってる
517Socket774:2011/06/22(水) 18:58:03.39 ID:5HPsLHrs
>>515
箱見たらリョービのBL-350って書いてあった。
518Socket774:2011/06/22(水) 20:49:39.71 ID:42eEb3YG
昨日の510と512だけど
プラズマクラスターを詐欺扱いして悪かった
帰ってきて水飲んで飲んだペットボトルのラベルはがすとき効果が分かった
六甲のおいしい水の2Lなんだけどはがす時に静電気が立って腕の毛がおったつんだ
ところがさーっと波が引くように静電気が無くなるの
これ体験すると気持ち悪いけど目に見えて静電気が無くなってく
ためしにアパートの廊下に出てペットボトル抱えペットボトルのラベルとこすったら
静電気立ちまくりのドアノブに触れるとピチッてするところが部屋で同じことしたら
一時的に静電気立つけどすぐおさまってく
このおさまっていく様子の肌の感覚がものすごく気持ち悪い
本当に効果があってびびってる
519Socket774:2011/06/22(水) 22:19:38.36 ID:ishD54ri
>>518
何だか心霊話みたいだw
520Socket774:2011/06/23(木) 02:06:27.74 ID:z5p5ZRS2
>>510
IG-A100 ←最初に発売されたプラズマクラスター
IG-B100 ←静音タイプに改良されたプラズマクラスター 裏面に取っ手があって移動しやすい
IG-C100 ←現行品 フィルターが強化されたが動作音はIG-A100同程度でBタイプよりうるさくなった

ぶっちゃけ、買い足する人間はIG-B100を探すから良い買い物したんじゃないかな?

>>515
マキタのMUB100使ってます。
521Socket774:2011/06/23(木) 07:22:18.20 ID:a8w088OQ
ブロアー買う金があったら、それで吸気ファンとフィルタ買ってケース内を陽圧にしたほうが効果がある
吸気ファンとフィルタなら2000円で買えるだろ
522Socket774:2011/06/23(木) 08:30:21.30 ID:DzRKYKC+
プラズマクラスターイオン(笑)
523515:2011/06/23(木) 08:34:21.49 ID:q36Q0Pgv
>>516
>>517
>>520
ありがとうございました!
参考にさせていただきます!
524Socket774:2011/06/23(木) 19:00:17.17 ID:i/a2DPvE
プラズマクラスターだとかその類似商品って、機構は
簡易的なイオナイザー(静電気除去器)そのものだから
不思議でも何でもないし、謳い文句の効果とは別の話。
525Socket774:2011/06/23(木) 20:15:56.48 ID:OuYmQfmn
シャープってとことん在日朝鮮人に嫌われているよなw
526Socket774:2011/06/23(木) 20:17:39.38 ID:1O3aEbHi
そのへんの店で適当にブロワー買ったが、爆音すぎワロタ
返品すっかな
527Socket774:2011/06/24(金) 02:44:04.66 ID:+2xl57ww
>>526
キンチョールのCMに出てるようなクレーマー発見wwwwwwwwww
528Socket774:2011/06/24(金) 20:15:40.90 ID:NeKjOioQ
>>516
ホムセンで見かけたけど1万円以上して手が出なかった。
529Socket774:2011/06/26(日) 15:08:08.19 ID:W7Mf8Nap
スレで盛り上がった物で買って満足できた物。

・エアコンのフィルター
・ブロワ
・ウェーブ
・空気清浄機
・プラズマクラスター発生器

IG-DX100というのを買ってみたけど本当に静電気が治まるのにびっくり。
これなら冬場、おっかなびっくりでパーツ交換しなくてすみそう。
530Socket774:2011/06/26(日) 15:54:25.89 ID:noL/Xk9k
プラズマクラスター発生器って埃に対してどんな効果があるの?
531Socket774:2011/06/26(日) 16:30:40.24 ID:7Mu3L/UP
高々20-30レスすら読まないor読めないような日本語が母国語じゃない方はちょと……
532Socket774:2011/06/26(日) 16:49:12.19 ID:noL/Xk9k
質問の仕方が悪かったけど、いちいち嫌韓厨丸出しで煽らなくても…
プラズマクラスター発生器買うならセットでブロアーと空気清浄機も必要という認識で
いいのかな?
533Socket774:2011/06/26(日) 17:24:45.28 ID:aUOXzcBf
なんという痛い御方…。
534Socket774:2011/06/26(日) 19:12:22.24 ID:W7Mf8Nap
クイックルワイパーのハンディタイプげっとおおお!
これはこれで使いやすいね。
キーボードはこっちのほうが使いやすいかな?
535Socket774:2011/06/26(日) 19:13:34.89 ID:W7Mf8Nap
× キーボードはこっちのほうが使いやすいかな?
○ キーボードを掃除するならこっちのほうが(クイックルワイパー)使いやすいかな?
536Socket774:2011/06/27(月) 07:34:20.22 ID:Qo6k39we
何回見ても、一度はクイックルワイパーがクルクルパーに見える。
537Socket774:2011/06/27(月) 14:30:33.61 ID:bZKf7h13
> 質問の仕方が悪かったけど
自分が書いた文書を読んで相手に伝わるか考えてみたら?
まだ母国語ではない日本語の勉強途中で辛いかもしれないが頑張って。
538Socket774:2011/06/27(月) 18:47:52.20 ID:1Il+n7sj
粘着杉
539Socket774:2011/06/28(火) 00:39:50.20 ID:tBEp+AXI
        ,,-―--、
      _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
      // ・ ー-- ゛ミ、
      `l ノ   (゚`>  `|
      | (゚`>  ヽ゚。   l 質問の仕方が悪かったけど、いちいち嫌韓厨丸出しで煽らなくても…
      .|。゚(.・ )     |゙
       | (  _,,ヽ  |
    .   l ( ̄ ,,,    }
     .  ヽ  ̄"   ∩ 
        ⊂    (
          ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

全部他人に責任転嫁する無能な動く人災発生機と全く同じだな
540Socket774:2011/06/28(火) 01:39:19.83 ID:+qUY8jw+
なんだこの流れ
541Socket774:2011/06/28(火) 01:41:10.58 ID:xwayg2N1
自爆したカスが一匹暴れるとこんなもんだろう
542Socket774:2011/06/29(水) 05:09:54.60 ID:OAuWvyzE
洗濯機も回したし三週間ぶりにケース開けて掃除する。
どれぐらい汚れているか楽しみ。
543Socket774:2011/06/29(水) 10:50:43.69 ID:HFP73Mx+
たった3週間で目に付くほど汚れるのならPCの掃除より部屋の掃除を先にするべき
あまりに埃っぽい部屋に長く住んでると肺の病気になるよ
544Socket774:2011/06/29(水) 15:27:10.94 ID:CrSDjrHe
おまえらはブロアーがけをどのくらいの間隔でやっていますか?
最初は頻繁にやってたけど埃が溜まらなくなってきたので今は2週間に1回程度だけどこんなものでいいの?
545Socket774:2011/06/29(水) 17:27:03.85 ID:Bovh9aG8
>>544
音が結構うるさいから俺は休みの日の昼間というか週一回かな。
ちなみに掃除機掛けは毎日している。
朝シャワー浴びる前に眠気覚ましをかねてだけど。

ホコリが溜まらなくなっているなら二週間に一回でもいいと思うけどね。
目的はホコリの量を減らすことなんだから。
546Socket774:2011/06/30(木) 04:41:59.96 ID:Qg819Itu
>>448
pcのなかに吹きかけるとこわれる?
例えば電源のなかの細かい埃吹き飛ばしたり
547Socket774:2011/06/30(木) 07:34:18.12 ID:1GvY/hn0
>>546

PCの電源落としておけば、なんの問題も無いと思う。
当然、埃が舞うので、掃除機も側で稼働させとくと良いかも(空気清浄機の負担が減る)
548Socket774:2011/07/01(金) 14:05:29.15 ID:Zx8gDYaU
プラズマクラスターで静電気が消えるって話が上の方で出てたけど、そうするとiPadなんかのタチパネルも使えなくなるんかな?
あれって静電気で指の動きを検知してるんでしょ?
549Socket774:2011/07/01(金) 16:54:46.47 ID:kr89G+47
>>548
静電気の電位がゼロになるとは誰も言ってない。
550Socket774:2011/07/02(土) 18:10:23.41 ID:FrLs8Vqb
パナソニックのブロワ充電池ゲット
ブロワ使ってみたけどこれガチですごいね
明日も使って掃除してみるわ
551Socket774:2011/07/02(土) 20:25:35.28 ID:aUsMJGll
>>550
おれもかったけど怖くてつかえないんだが
埃がまいあがってたいへんなことになりそうで
552Socket774:2011/07/02(土) 20:40:36.08 ID:jIUljmEq
ブロワーかっこいいよね。
庭掃除にオッチャンが使ってるの見たことあるけど、
なんだかバズーカ持ち歩いてるみたいで、PSOを髣髴とさせた・・・
553Socket774:2011/07/03(日) 06:34:55.76 ID:ERgbkY1p
>>551
550だけど毎週掃除機はかけていた
しかしブロワを使ったらホコリが舞い上がって部屋中大変なことになった
衣装ケースとかの隙間にブロワ突っ込んだら綿ボコリが舞い上がるのw
真面目に掃除機かけてきたつもりだったのでちょっとショックだった
あとブロワかける前に空気清浄機のフィルタを掃除したのに今開けてみたら真っ白で笑ったw
ここまで空気清浄機が効果があるとは予想外w
机の上がほこりですごいことになってたのでとりあえずパソコン起動する前に机の上の物全部どけて
ぞうきん掛けしてマウスやキーボードもふいた
出かける前にブロワがけして帰ってきたらもう一回ケース内も掃除するつもり
ブロワの効果はガチすぎるからマジお勧め
554Socket774:2011/07/03(日) 13:56:13.78 ID:73mGCsTZ
そんなにブロアーはいいものなのか……安いのでいいのかな。欲しい
555Socket774:2011/07/03(日) 17:53:51.94 ID:ERgbkY1p
>>554
ガチでうるさいから近所迷惑だけ注意
帰ってきて机の上見たらあきらかに昨日よりホコリの溜まっている量が少ない
空気清浄機のフィルタも同じ
充電池待ちで使えなかった期間があるけどこれ本当にいいね
556Socket774:2011/07/03(日) 18:42:26.89 ID:ESPSxk1b
ブロワー無双すぎるw
557Socket774:2011/07/04(月) 13:27:45.91 ID:DvqoiRcr
ブロアーは吹き飛ばしたホコリが部屋を舞うだろ

まあ一軒家とか角部屋で風通しのいい家なら、窓とか全開にすればホコリとか関係ないけど、
ふつうのマンションとかならあまり使いたくな
558Socket774:2011/07/04(月) 14:32:59.73 ID:ilCC45OC
だな
舞い上がった埃を速やかに処理できればいいけど
出来ないなら地獄だぞ
559Socket774:2011/07/04(月) 14:39:25.76 ID:PfsYY0bP
また朝鮮レス乞食かよ(・∀・)2828
560Socket774:2011/07/04(月) 22:31:49.59 ID:Q39EZ/sj
今日みたいな風の強い日に窓を開けてるとホコリがひどい。
閉めっぱなしだと暑くて死ぬ。地獄だわ。
ブロアーで吹き飛ばして掃除機で吸って雑巾で拭きたい。
561Socket774:2011/07/04(月) 23:46:48.81 ID:1vdAwqKW
>>559
相変わらずの即レスだな
これからもスレを守るお仕事頑張ってね
562Socket774:2011/07/05(火) 00:09:28.88 ID:zbyKefyY
このスレ見てたらブロワー欲しくなったけど
安物ブロワーって全部ゴム臭いの?
563Socket774:2011/07/05(火) 05:03:22.28 ID:sRil0qKt
561 名前:Socket774[↓] 投稿日:2011/07/04(月) 23:46:48.81 ID:1vdAwqKW
>>559
相変わらずの即レスだな
これからもスレを守るお仕事頑張ってね


   ↑
チョンの粘着ってすごいね
564Socket774:2011/07/05(火) 09:08:04.61 ID:vp7gKC5G
ターボモード付きの空気清浄機ってないかな

ブロアーくらいの風量で強制的に埃を舞わせてから
吸い取るみたいな
565Socket774:2011/07/05(火) 12:16:16.64 ID:9oDhhvYE
>>563
スレチの朝鮮ネタは余所でやれ
566Socket774:2011/07/05(火) 18:30:57.60 ID:Nkx4b1y8
ホコリは床から30センチぐらいのところに積もるのか…
そんな高いところにはなかなか置けないしどうしようかな
567Socket774:2011/07/05(火) 18:38:14.42 ID:yo+7gd47
ターボモード → アルマゲドンモード

是最強也
568Socket774:2011/07/06(水) 01:36:58.37 ID:ALl4B/Xm
>>559
>>563
ネトウヨになりすましたちょんは(死)ねよ
気持ち悪いから
569Socket774:2011/07/06(水) 11:14:18.51 ID:8B+qCy3f
2chに本物チョンはそうそういないんだぜ
みんな日本人の成りすまし
倭猿とか言うと直ぐに必死なレスが付くからね
オレも東亜板でからかって遊んでいるよ
570Socket774:2011/07/06(水) 11:31:13.44 ID:z4diMaEK
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
571Socket774:2011/07/06(水) 13:27:57.25 ID:gIAFwcFq
過疎スレの部類なのに
なんでこんな荒らしてんだろうか・・・
572Socket774:2011/07/06(水) 13:38:06.28 ID:B9K/tv7h
暇なんだろうよ
それ以外の理由が思いつかない
573Socket774:2011/07/06(水) 22:31:15.42 ID:iMmvpshv
荒らしの口にブロアー突っ込んで吹いてあげたい
574Socket774:2011/07/07(木) 02:09:58.33 ID:p4JlXJtY
半年に1回PC内部の掃除するけど大して埃溜まってないや
575Socket774:2011/07/07(木) 17:00:41.34 ID:195P0Is4
>>564
空気清浄機じゃないけど、住宅用建築機材のカタログで材木加工で出る埃なんかを集塵する物があるよ
電ノコなんかに接続するタイプもある
576Socket774:2011/07/07(木) 17:23:49.26 ID:195P0Is4
連レスでスマン
マキタのMUB062ってタイプが個人でも使えそうな感じだ
ブロアと集塵を切り替え可能なガンタイプで\18000位
577Socket774:2011/07/08(金) 02:51:32.52 ID:XKHi+l9s
571 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 13:27:57.25 ID:gIAFwcFq

572 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 13:38:06.28 ID:B9K/tv7h

11分しか我慢できなかったか。
哀れだな。
578Socket774:2011/07/10(日) 16:32:03.29 ID:0j1XaaPZ
>>575
サイクロン集塵機とか使ったことのない奴ってそういうの勧めるよね。
579Socket774:2011/07/10(日) 17:21:17.58 ID:ziIpP5ep
531 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 16:30:40.24 ID:7Mu3L/UP
高々20-30レスすら読まないor読めないような日本語が母国語じゃない方はちょと……

533 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 17:24:45.28 ID:aUOXzcBf
なんという痛い御方…。

537 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 14:30:33.61 ID:bZKf7h13
> 質問の仕方が悪かったけど
自分が書いた文書を読んで相手に伝わるか考えてみたら?
まだ母国語ではない日本語の勉強途中で辛いかもしれないが頑張って。

539 名前:Socket774[] 投稿日:2011/06/28(火) 00:39:50.20 ID:tBEp+AXI
        ,,-―--、
      _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
      // ・ ー-- ゛ミ、
      `l ノ   (゚`>  `|
      | (゚`>  ヽ゚。   l 質問の仕方が悪かったけど、いちいち嫌韓厨丸出しで煽らなくても…
      .|。゚(.・ )     |゙
       | (  _,,ヽ  |
    .   l ( ̄ ,,,    }
     .  ヽ  ̄"   ∩ 
        ⊂    (
          ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

全部他人に責任転嫁する無能な動く人災発生機と全く同じだな
580Socket774:2011/07/10(日) 18:33:20.32 ID:9W7s9Xaj
一体このキチガイは埃スレのどこに惚れたんだろうか
気になって仕方ない
581Socket774:2011/07/10(日) 18:52:02.87 ID:FRjxaZ2y
どんなスレでも中韓の話題を出すと荒れる
特に内容ゼロのレスの場合は
582Socket774:2011/07/10(日) 19:32:19.60 ID:RRF3Rdjo
祖国をばかにされた在チョンがふぁヴょってるんだろ。
583Socket774:2011/07/10(日) 20:44:12.64 ID:y9wnQ09i
     ,, <ヽヽヽヽヽヽ
   彡,, ´ ̄´''''''` ̄`ヾ
   彡ミ( (        )ミ     
   彡ミ| ,______` ´_____、iミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ミミiノ _< ・> |< ・>、ミ;   | このスレは
   {6( ヽ、 /. 」.\  );  < 埃総合スレだ
    ゝ(    ,,,;;;;;;;;;;,,,  ノ    |
    彡、  ' `ー-´ ' ノミ     |      OK?
      'ゝ_''iiiiiiiiii''_/      \_________
   ( n __ノ i.二.i ヽ_
   (__)___〉::::::::〈__ヽ
   (  y  ll:::::::::l(⌒⌒)ハ
   しノ  ll:::::::::ll\/E )
584Socket774:2011/07/11(月) 01:26:55.77 ID:rgO4y6Ze
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crcrpcf.html
PCケースに内蔵出来るなら結構良さそうだな。
585Socket774:2011/07/12(火) 23:27:22.28 ID:5gyzVfgU
>>375
掃除しようとすると埃が舞うから禁止
586Socket774:2011/07/13(水) 08:20:17.83 ID:jZHMcIDb
>>582
嫌われることしかしないのに他人をキチガイ扱いw
コミュニケーション障害そのものですなw
587Socket774:2011/07/13(水) 09:08:07.39 ID:OsFWUUrR
CPUとか目の細かいヒートシンクフィンの隙間に嵌まってる埃って
みんなどうやって取ってる?
掃除機は使う気がしないし
ブロワーでは上手く取れないし・・・
588Socket774:2011/07/13(水) 15:02:43.58 ID:mGRDliFl
風呂場で洗う
589Socket774:2011/07/13(水) 20:15:41.39 ID:/w16LBMM
>>587
細かい所は缶のエアダスター使ってる
590Socket774:2011/07/13(水) 22:16:48.08 ID:2W7ifP/+
結局缶かよ。ブロワーつかえねーな
591Socket774:2011/07/13(水) 22:34:24.91 ID:/w16LBMM
小型のオイルレスコンプレッサー使う手もあるけどね
592Socket774:2011/07/14(木) 02:39:23.56 ID:9NvV7TnZ
ブロアーとかは缶レベルの空気圧でるのかな?
出るなら欲しい…缶だとすぐに圧が下がって全然捗らないや…
593Socket774:2011/07/14(木) 06:41:44.23 ID:ixHZzBzs
マメに掃除してると気になるのはファンの隙間とかの細かい所なんだよな
594Socket774:2011/07/14(木) 07:09:29.13 ID:mwbT/rgB
>>593

わかるわー
595Socket774:2011/07/16(土) 10:03:27.73 ID:rgJCSA5g
>>587
え?
風量少なくない?
具体的にブロアーの品番希望。
596Socket774:2011/07/21(木) 22:46:49.29 ID:ev2V0Ukk
排気口は何であんなに大きく開けてるん
もう少し形を変えてくれよ
ホコリウエルカム状態ジャン
597Socket774:2011/07/22(金) 00:06:41.09 ID:gzUTanQX
>>596

排気口ゆえ常に排気しているから、埃は入らねぇだろボケ
598Socket774:2011/07/22(金) 06:26:01.51 ID:f8+1JBgn

ホコリウエルカム状態ジャン



599Socket774:2011/07/22(金) 14:18:56.02 ID:vWaZtwlO
ウェルカム猫招き〜
600Socket774:2011/07/23(土) 20:34:46.66 ID:NLRxUHQo
グラボのファンが下向きで、排気口が上の方にあって
ちゃんと熱を排出できてるのか不安だ。
601Socket774:2011/07/25(月) 12:43:11.30 ID:ApiAhIsy
昼ご飯食べに帰ってきたら風が強かったので玄関のドアとベランダ側の窓を開けてブロワがけした。
もちろんPCケース内もブロワがけしたが約三か月放置したPCケース内、ほとんどホコリがないw
せっかくアンカーノズル買ったのに必要だったのは最初の一回だけかよw
602Socket774:2011/07/30(土) 09:22:10.63 ID:AemjJEZT
プラズマクラスターなんて空気中でプラズマ放電してるだけなんだから
同じ回路が付いてる1,980円の冷蔵庫用のオゾン発生器買えばいいよ。

「プラズマクラスターイオン高濃度25,000個/cm3!」
とかさも高濃度のように宣伝してるプラズマクラスターイオンと同時に
「臭いがする場合がありますが、健康に害はありません」
と微量な副産物扱いのオゾンが2,500億個/cm3出てるんだからw
603Socket774:2011/07/31(日) 00:02:56.77 ID:x3TWItVC
レビューくれ
604Socket774:2011/07/31(日) 00:25:17.76 ID:d3kfC3O4
オゾン系はやめとけ
ペット用にオゾンを使った脱臭機買ったけど
ペットも俺も体調が悪くなって稼動させなくなった
まずオゾンの臭いがプール臭過ぎて臭いのと肺のあたりがムカムカしてくる
605Socket774:2011/07/31(日) 10:30:53.29 ID:+pmIc5yw
まあオゾンは猛毒なんだけどな
606Socket774:2011/07/31(日) 10:35:21.73 ID:+pmIc5yw
オゾン浴なんて誰が言い出したのか。

自然の多いところ(海や山)→紫外線が強い→オゾンが生成する
自然浴は体にいい→オゾンは体にいい

みたいな誤解が生じたんだろうけど。
あほなホテルがオゾン入りのさわやかな空気のお部屋とかうたって宣伝してたり
世の中には馬鹿が多い
607Socket774:2011/07/31(日) 12:09:17.98 ID:3p6UhdbV
>>604
オゾン買って大損こいたわけですね
608Socket774:2011/07/31(日) 13:27:11.07 ID:ZqFCCEc4
>>607

座布団今何枚?無いなら2枚だな。「おーい山田君!」
609Socket774:2011/08/01(月) 20:10:17.35 ID:XVCoL0jj
プラズマクラスターってオゾン出してるのか
610Socket774:2011/08/02(火) 00:21:04.37 ID:lcQ2LM6q
電気が空気に触れれば多かれ少なかれオゾンが発生する
実はモニタ、テレビ、冷蔵庫、FAXなども稼動中にオゾンを発生させている
プラズマを放出していると銘打ってる製品ならオゾン発生量はそれらの比ではなく多いはず
611Socket774:2011/08/02(火) 01:21:07.50 ID:Ix2RUqyC
家電板に貼ったら早速キムチがわいたか。



シャープってとことん朝鮮レス乞食に嫌われてるな。
612Socket774:2011/08/02(火) 06:28:28.62 ID:gbdwnp9H
オゾンと言えば光化学スモッグだな。
換気されない部屋で使えば当然のように不味いことに。
取説に何か書いてないのか?

欧州では十九世紀に上水道の殺菌に使われていたそうだから
そういう用途には使えるんじゃないかな。
613Socket774:2011/08/02(火) 06:45:27.09 ID:n0FeOcIC
1990年代は観賞魚用オゾナイザーって売ってたんだぜ
最近じゃ、少なくとも日本では、聞かないけど
614Socket774:2011/08/02(火) 08:07:15.35 ID:Dof1BRDm
あれは海水漁飼育時の殺菌用とかなり特定用途向けだよね
615Socket774:2011/08/03(水) 16:01:22.08 ID:3mKxdatE
オゾンはすぐに分解される。
水道水に含まれる重金属を酸化させるために、オゾン使ってる。
家に届くまでに無害になる
616Socket774:2011/08/04(木) 09:31:28.79 ID:FvAiidqA
http://www.yasuienv.net/Ion4AirP.htm

シャープのプラズマクラスターは、もっとも古典的なマイナスイオンの変形。
何か効果があるとしたら、50万倍ぐらいも副生しているオゾンの作用。
パナソニックのナノイーは、水滴がオゾン水もしくは次亜塩素酸水になっていれば、
可能性があるが、それ以外だと効果がありそうなメカニズムが分からない。
ダイキンのストリーマは、確実にオゾンの効果だと言える。
三洋のウイルスウォッシャーは、大昔から知られている水道水を電気分解したとき
にできる次亜塩素酸水の殺菌力を使っている。
メーカーは、良いという雰囲気ばかりを作っていて、もっと科学的な説明を心がけるべきだ。
617Socket774:2011/08/04(木) 19:26:29.75 ID:NXTZDWgN
まあ消費者の大多数は、「あたくしにはそういう難しいことはよく分からないんですけれども」
だから、何となく良さそうなイメージを提灯やCMなんかで垂れ流す方が売れるからなぁ。
618Socket774:2011/08/16(火) 20:08:49.86 ID:uE3IozM+
誰だよ?家電板のアスペ呼び寄せたの。
619Socket774:2011/08/18(木) 12:11:17.91 ID:Jq4n5NAB
>>616
もう少し調べてから投稿した方がいいよ。
技術立証はされているし(多数の信頼性の高い第三者機関)
原理はOHラジカルによるもので、マイナスイオン単体のナ○eなどとは全く違う話。

簡単に見つかるんだから調べなよ。
http://www.sharp.co.jp/pcig/feature/

ちなみにナ○eはただの水分多い空気(美肌効果のみ)なので、
PCにはよろしくない。
620Socket774:2011/08/18(木) 21:02:54.54 ID:FsEiSjCZ
蚊帳をケースに被せろ
621Socket774:2011/08/19(金) 01:16:12.32 ID:z7y6W31L
ソースはシャープw
622Socket774:2011/08/19(金) 01:41:05.56 ID:fuxqXt4f
蚊帳じゃ隙間でかすぎるんじゃない?
623Socket774:2011/08/21(日) 20:21:46.22 ID:Fc/uqvre
蘭ボーイのほこりウpキボン
624Socket774:2011/08/26(金) 13:41:02.45 ID:qsF2XWaR
tes
625Socket774:2011/08/26(金) 19:32:02.51 ID:Wi60zkOR
age
626Socket774:2011/09/03(土) 01:20:40.33 ID:D6CtneD8
吸気口は全てファンフィルターつけてるんだけど半年ぶりに見てみたらびっしりホコリついてた
流石に不味いなと思って掃除したらCPU温度10℃ぐらい下がった
どんだけ窒息してたんだよ
627Socket774:2011/09/06(火) 17:11:39.55 ID:LqWsb6RL
何かしら空気洗浄機買おうと思うんだが、尼で見てたら
ツインバードっていうのがコスパよさそうなんだけど、どうなん?
628Socket774:2011/09/06(火) 20:20:50.26 ID:+HlHxbLY
たぶんうっせーぞ
629Socket774:2011/09/07(水) 02:08:15.11 ID:YqEYgoXB
そのへんだ大丈夫だわ、PCもわりとハイエンド向け構成でうっせーけど
気にならないから。
630Socket774:2011/09/13(火) 02:04:53.99 ID:kQ+AkZRb
>>627
ツインバードがどうかは知らんが、空調ならダイキンだろってんで加湿付きの買った。
一か月ほど24時間自動運転で使ったが、明らかにPCの埃は減ったな。
作動音も屁こかなければ静かだw

で、プラズマクラスターってどうよ?と、これも加湿付きの買ったw
こっちもダイキンと同じ感じだな。

大差ないように感じる。
ハッキリ言ってよくわからんwww

それまではパナのフィルターだけの安物使ってた。
こいつは結構うるさかったw
631Socket774:2011/09/19(月) 00:23:59.42 ID:dc64I5M3
929 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2011/09/18(日) 18:45:18.88 0
   まあまあ
   ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan235221.jpg (グロ注意)
   こんなにグロ汚なかったDELLのケースも、ちゃんと清掃すれば、
   ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan235222.jpg
   ほらこんなに綺麗w このケース今も使ってる
632Socket774:2011/09/19(月) 11:37:09.76 ID:k/OgdanL
>>631の状態に鼻をつけて深呼吸したい
633Socket774:2011/09/19(月) 14:38:38.52 ID:GGGCvIGo
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
634Socket774:2011/09/19(月) 14:56:38.49 ID:hbcR0yiA
こんなシーンがある漫画があるのかw
635Socket774:2011/09/26(月) 03:29:24.11 ID:9oG873Gb
本体内外も問題だが、電源周りも重要だ。
うちのOAコンセントは天板から逆さに設置してる
トラッキング火災は怖いよ
636Socket774:2011/09/26(月) 14:09:17.74 ID:u2MUHu5M
トラッキング火災が怖いよってんで
出かける度にブレーカー落としてた奴がいたな
637Socket774:2011/09/27(火) 12:38:27.08 ID:FkkCWj+f
高速移動させたときに摩擦熱で燃える可能性があるから
マウスソールのホコリ取りも重要だな
638Socket774:2011/09/27(火) 18:45:06.50 ID:LhwmBRhV
トラッキング火災とかどんだけゴミ屋敷に住んでるんだよ
トラッキング火災になる前に掃除しろ
639Socket774:2011/09/29(木) 14:55:36.09 ID:pzCsBBRh
このスレ自作版で1番役に立つな
640Socket774:2011/10/02(日) 08:25:53.69 ID:Rg99LS5c
..
641Socket774:2011/10/24(月) 10:44:19.47 ID:qjRXGkby
たまねぎage
642Socket774:2011/10/29(土) 14:46:15.51 ID:1mC/e2Vj
パソコンの防塵には
エアコンのフィルター(桐灰のエアコンのホコリ集めてポイ)か
トイレや風呂の換気扇フィルター(東洋アルミエコープロダクツ)か
どっちがいいんだろう。
643Socket774:2011/11/03(木) 09:39:56.80 ID:ofdPCtdh
100均のレンジフィルター2枚重ねで十分。
644Socket774:2011/11/04(金) 01:06:16.65 ID:+EjWWcuV
>>642
同じ素材だけど、換気扇用は分厚い。
CPU温度が3〜5度上昇。
エアコン用は温度上昇は俺の環境では出ていない。
どちらも、NECの安鯖で比較。

どちらも、粉のような埃は防げない。
それでもかなり違うけどね。

エアコン用の方がいいと思う。
645Socket774:2011/11/05(土) 11:49:37.47 ID:sJVgs8xV
中間を取って
大型換気扇のマット式の交換用フィルター買ってきた
無駄な高級感が半端ねぇ
646Socket774:2011/11/07(月) 18:27:30.13 ID:Gp5cm1Nq
自分のはエアコン用が分厚くて換気扇用が薄いのよね。
647Socket774:2011/11/11(金) 13:09:15.92 ID:TZAyVczb
おまえら空気清浄機を作ろうとしてんの?
648Socket774:2011/11/11(金) 21:55:03.96 ID:UKDMpdUp
集塵機なら簡単じゃないの?
649Socket774:2011/11/20(日) 22:06:06.59 ID:mSGzRFLj
ちょっと読んでなかった間にブロア無双になってるけど、掃除機ではなくて
バキュームクリーナーとかいう名前のバケツ掃除機に付いてる
ブロア機能でも良いのかな?
吸気も自動的に集塵されるしw
650Socket774:2011/11/25(金) 01:23:49.76 ID:/q/k+Mv8
掃除機の紙パック後部の排気口にセットするタイプのフィルター使ってる人って、意外といないな。
帯電させた粗いフィルターで、ホコリが取れる割にエアフローは殺されにくい良素材だと思うんだけど。
http://amazon.jp/dp/B004H3W31U
http://amazon.jp/dp/B000FQT9LA
>>117,119
自分は、布団を使う部屋でノートPCの吸気口にプラスチック障子紙用両面テープで貼りつけて使用してるけど、結構大検討。
651650:2011/11/25(金) 01:24:53.77 ID:/q/k+Mv8
× >>117,119
>>117,120
652Socket774:2011/11/25(金) 07:11:53.35 ID:8KdYekjW
>>650
買ってみる
653Socket774:2011/11/25(金) 11:38:16.80 ID:GE7sSAky
レポよろ
654Socket774:2011/11/28(月) 11:35:53.65 ID:HKij3Eds
で、俺らがやれることは
・フィルターを付ける
・空気清浄機
だけなの?
水冷とか付けてファンを減らすとか意味ないの?
655Socket774:2011/11/28(月) 17:12:37.98 ID:1Yd+fbYm
コンデンサ1つ1つやメモリも全部水冷装置で冷やすの?
656Socket774:2011/11/28(月) 20:22:15.52 ID:sjd4g1kK
>>653
・部屋を掃除して埃の少ない状態を保つ
657Socket774:2011/11/30(水) 06:55:38.13 ID:dm5eQFgq
純水に漬ければホコリ知らず
658Socket774:2011/11/30(水) 18:29:16.80 ID:QpPEOh1x
マザボやグラボを「掃除機+はぼき」で掃除しても、壊れたりしないでしょうか?
659Socket774:2011/11/30(水) 18:35:54.71 ID:ASk4wYva
スチームクリーナーのほうが汚れが良く落ちるよ
660Socket774:2011/11/30(水) 19:09:28.99 ID:KJ+PHqlZ
>>659
つまり100℃のスチームを当てても
マザボもグラボも壊れる事はないという事なのですね。
ありがとうございます。
はぼきで思いっきり掃除します。
661Socket774:2011/11/30(水) 20:17:08.06 ID:HFTh2Ibb
そして静電気で一発あぼ〜ん、と

(ー人ー)
662Socket774:2011/12/01(木) 16:42:51.60 ID:YPR1lwVi
>>658
俺はそれで定期的に掃除してるが問題ないな
663Socket774:2011/12/01(木) 18:32:32.79 ID:M4MVcTQK
部屋が広くてこたつも不要なほど暖かい部屋に住んで、
椅子に座りながらPCやってる人なら、毎日掃除しても苦ではなさそうだな
664Socket774:2011/12/04(日) 02:40:16.41 ID:AaJ/4r9b
掃除と言うよりも、過去スレにもあるけど、毎日、埃をはたいておくことが重要。
液晶、パソコン本体は毎日叩くだけでいい。
毎日はたいてると埃は微々たるものだし、埃はほとんどたたない。
床は2週間に一回程度でいい。
665Socket774:2011/12/04(日) 07:34:52.22 ID:TQQDU11h
ヤフオクで中古の空気清浄機買って自作フィルタつければコスパいいな
HEPAとかないけど
666Socket774:2011/12/04(日) 12:40:13.40 ID:EJMwjrzN
シャープの空気清浄機でもクソはあるらしいね
おkな空気清浄機教えてちょ
667Socket774:2011/12/05(月) 00:16:23.94 ID:1eL6pq+m
668Socket774:2011/12/05(月) 08:52:16.04 ID:lFiZg9Gm
>>667
こんな状態になるまで動いてたワケだよな・・・
669Socket774:2011/12/05(月) 11:37:36.10 ID:9hsrdv7z
外側にアイネックスの鉄フィルターでケース内に換気扇フィルター付けたいんだけど輪ゴムで取り付けて大丈夫かな?
670Socket774:2011/12/05(月) 14:21:42.23 ID:xj9bVQW0
まずやってみろよ。俺は100均で売ってるシートマグネット、手芸用マジックテープ、
換気扇フィルター2枚重ね、これらで年末の掃除がすっごく楽になったよ。
671Socket774:2011/12/05(月) 18:42:03.38 ID:cTsmjTif
>>670 レスさんくす
内側につけたら風量が微妙すぎたからマジックテープ試してみたらいい感じになった
672Socket774:2011/12/05(月) 20:47:48.93 ID:ZtHIbo9h
>>667
なんかやらせっぽいな
あれだけ埃がたまるとエアーで飛ばしてもへばりついた汚れがあるはずだが
この動画は飛ばした後にピカピカになっている
673Socket774:2011/12/05(月) 21:10:57.25 ID:k0IMkpkK
>>672
物凄く低湿度な所なんじゃないの?
674Socket774:2011/12/05(月) 23:03:06.37 ID:Yu0l3hWZ
CPUファンのホコリの付き具合が明らかにおかしい
作り臭い
675Socket774:2011/12/06(火) 06:56:32.14 ID:UdyzonQi
>>667
これ埃吹っ飛ばしてる機械はなんての?
676Socket774:2011/12/06(火) 09:19:15.17 ID:bR5rWlQH
エアーコンプレッサー、エアダスターの親分だよ!
自分で空気を圧縮して、タイヤに空気を入れたり専用のエア工具を動したりできる凄い奴だよ!
677Socket774:2011/12/06(火) 20:59:40.29 ID:BPNLxpcO
時々水分が混じって霧を吹くけどね!
678Socket774:2011/12/13(火) 06:32:55.22 ID:3UHBAX4Y
こんな強力なエアコンプレッサー使ったら実装部品がはがれるな。
で、何が吹っ飛んだのか分からなくなって起動せず、廃棄処分っていうのがオチだろ。
679Socket774:2011/12/16(金) 11:15:20.17 ID:JvFVkK6m
埃が嫌なら吸排気ファンを外せばいいのでは、もちろん電源もファンレスにしてさ
完全ファンレス可能な構成ならいけるだろ
680Socket774:2011/12/16(金) 18:12:10.91 ID:grcf0/hr
完全ファンレスでも空気の流れがなくなるわけじゃないから駄目だ。
埃を完全に防ぐにはやはりフィルター+正圧しかない。
681Socket774:2011/12/16(金) 20:38:01.51 ID:h+v7xXXf
生圧って……
ケース内に過酸化水素水と二酸化マンガン置いとくか?
682Socket774:2011/12/16(金) 20:40:10.42 ID:fCxdH89L
ドライアイスでいいんじゃね?

マジレスすると、排気の倍ぐらいの吸気ファンを付ければ外気圧より高くなるよ
683Socket774:2011/12/16(金) 20:59:41.74 ID:03WvKkFI
>>680
いやフィルタ通過する埃あるから、完全に排除するのは無理だろ
684Socket774:2011/12/16(金) 21:12:26.31 ID:Ryp+j6cN
ケースのフィルタが誇りで目づまりする素敵なクリーンルームもあるしなぁ。
685Socket774:2011/12/17(土) 22:14:35.87 ID:iMafyHlj
ヒートシンクをケースの外側まで引っ張り出してケースを密閉すればいいじゃん
簡単じゃん
686Socket774:2011/12/18(日) 11:42:46.41 ID:AfYsLXu/
マザボ自体から出る熱を考えてないし
687Socket774:2011/12/18(日) 12:31:40.06 ID:rM65Qzzh
マザボそのものをPCケースの外に出せば全て解決
688Socket774:2011/12/18(日) 12:56:57.09 ID:AfYsLXu/
ケースの外でマザボに埃が積もって未解決もいいところ
689Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:16:47.43 ID:NAlI6jFL
押入れに入れても埃は積もるし結局は定期的なメンテナンスは必須だな
690Socket774:2012/01/04(水) 13:05:19.83 ID:gBGw3Vdg
コンプレッサーだったらこれだ
PCケースごと吹っ飛ばせるよ 
http://www.airman.co.jp/product/index.html
691Socket774:2012/01/04(水) 14:38:39.18 ID:CotElqB5
>>690
反動で人間も吹っ飛ぶんでは…。
692Socket774:2012/01/04(水) 15:08:52.39 ID:sX8pdBHr
家庭用電源じゃ無理だろ、これ
693Socket774:2012/01/06(金) 12:36:59.33 ID:ZDOActG0
発電機が付いてるから
694Socket774:2012/01/17(火) 09:56:29.89 ID:YlAnvjH5
>>685
それが液冷だろw
695Socket774:2012/01/18(水) 06:19:15.48 ID:oZKMcv/d
>>627
PCにために買うんだったら、面積条件満たしてる一番安い奴でいい。
HEPAでもULPAでもPCにしてみれば差がほとんどない。
カビが浮遊してようが、アレルゲンが浮遊してようがPCの動作にはほぼ関係ないから。

どっかの水洗いで10年持つクソ安い奴が個人的には良いと思った。
696Socket774:2012/01/18(水) 11:56:52.94 ID:dlsLVekd
どこのだ?
697Socket774:2012/01/18(水) 12:56:41.19 ID:xSDB0nR3
うちのPCはアレルギーなんだ
698Socket774:2012/01/18(水) 13:03:26.84 ID:TDG9dfKS
うちのサプリが効きますよ
699Socket774:2012/01/20(金) 16:54:34.64 ID:XBHQIOuG
空気清浄機は最初の一台はイオン付きのがいいぞ
部屋の匂いが消えていく
700Socket774:2012/01/22(日) 12:49:31.82 ID:awcYGTS2
復旧sage
701Socket774:2012/01/30(月) 20:33:30.59 ID:5XT0xSBw
えらい数のスレがdat落ちしてる・・・
702Socket774:2012/03/03(土) 12:02:01.87 ID:ASwPxZPA
桐生4人死亡火災、パソコン配線が原因か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120303-OYT1T00156.htm
703Socket774:2012/03/11(日) 08:33:13.68 ID:Ri0guvcM
プラズマクラスター使っている人、効果実感出来てますか?
704Socket774:2012/03/11(日) 19:45:48.78 ID:idYvd7Kv
>>650
掃除機用のフィルターを使うのは名案だと思う

ただ、スレに出てる空気清浄機と組み合わせて使う場合に
プラズマクラスターで帯電除去されたりしないかね?
705Socket774:2012/03/11(日) 19:48:21.15 ID:idYvd7Kv
>>650
掃除機用のフィルターを使うのは名案だと思う

ただ、スレに出てる空気清浄機と組み合わせて使う場合に
プラズマクラスターで帯電除去されたりしないかね?
706Socket774:2012/03/11(日) 19:53:00.28 ID:j9MELCLI
>>650
掃除機用のフィルターを使うのは名案>>3
だと思う

ただ、スレに出てる空気清浄機と組み合わせて使う場合に
プラズマクラスターで帯電除去されたりしないかね?
707Socket774:2012/03/12(月) 06:11:50.58 ID:+x0EKN9v
基地外?
708Socket774:2012/03/12(月) 14:14:15.64 ID:ZcM4OjJW
20年はホコリ掃除してない部屋にこもってるけど一日で机にホコリがたくさん積もるお
709Socket774:2012/03/12(月) 15:34:21.14 ID:gJRNZat3
ハウスダストアレルギー持ちの俺からしたら地獄のような部屋なんやろうな
710Socket774:2012/03/12(月) 15:42:41.64 ID:Om2c32JU
綿の布団とカーテンはもう捨てろよ
現代においては必要ない
711Socket774:2012/03/14(水) 17:59:13.96 ID:3YHVs2N+
100均行ったら粘着フィルターなるものが売っててこれは便利
712Socket774:2012/03/14(水) 18:57:09.97 ID:dyq0KimO
何ソレどういうの?
713Socket774:2012/03/14(水) 19:15:44.58 ID:WVF03j+q
>>711
何に使ってる?
714Socket774:2012/03/16(金) 02:13:25.96 ID:efM6D97s
PC冷蔵庫の中から出さなきゃいいんじゃね
715Socket774:2012/03/16(金) 12:01:21.97 ID:x252JYz/
昔はよくネタで冷蔵庫PCとかやってた記事あったけど
冷蔵庫って熱交換能力大した事ないんだよね
断熱能力が高くて熱源を入れない前提であの温度保ってるだけで
716Socket774:2012/03/17(土) 18:05:10.44 ID:Qij3W0i0
市販の12aファンに付属していた、灰色のスポンジフィルター。
結構埃が抜けるので、換気扇用の白い繊維状のフィルターを切って、重ねた。
これでも空気は抜けるし、埃のPC内部への拡散は、かなり減った。
717Socket774:2012/03/31(土) 03:57:32.11 ID:sRnozjGY
素敵な画像があったので転載
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331952097/681

681 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/03/31(土) 00:04:59.09 ID:Blnxo3yD
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120330125014.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120330125031.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120330125102.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120330125117.jpg

そしてそっとパネルを閉じた。
682 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012
718Socket774:2012/03/31(土) 07:50:36.26 ID:BXUwwuMj
>>717
なんかもう埃というよりスポンジだな
719 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/31(土) 23:23:34.27 ID:vykRrNTT
うちもそれのちょい軽いくらいの状態になったことがある
それ以来、ファンの手前に掃除機の紙パックを加工してつけているが快適
720Socket774:2012/04/02(月) 11:31:57.58 ID:rErVNL8K
吸音効果がありそうだ
721Socket774:2012/04/02(月) 11:45:33.31 ID:sH/o2onS
典型的な負圧(陰圧)ケース+ホコリの多い環境って感じだな
722Socket774:2012/04/02(月) 11:52:39.06 ID:pqXiaGbM
虫が巣立った形跡があるな
養殖機?
723Socket774:2012/04/02(月) 13:13:20.45 ID:sH/o2onS
いわゆるカツオブシムシじゃね?
カツオブシムシはダストが溜まるところじゃどこにでも繁殖する
724Socket774:2012/04/02(月) 15:55:30.21 ID:WDydEq5E
稼働中だよなこれ・・・
725Socket774:2012/04/02(月) 19:52:15.98 ID:58MlUTNT
昔フロアの隅っこに勝手に誰かが立てた鯖とか
dで開けるとみんなこんな感じだったな
726Socket774:2012/04/02(月) 20:13:39.12 ID:EXwi1Vq6
727Socket774:2012/04/04(水) 06:32:30.95 ID:S2Fu8ZZB
100均で売ってる車様のサンシェードを加工してフィルターにしてるけど
通気性と集塵性のバランスは良いと思ってる
728Socket774:2012/04/04(水) 19:34:38.76 ID:gv1FtagZ
>>726
気持ちいい動画だな
ブロアーが欲しくなってきた
729Socket774:2012/04/04(水) 23:22:23.82 ID:F5nidYml
うちのかわいいサンディーちゃんにこんな真似できんわw
730Socket774:2012/04/05(木) 15:29:14.09 ID:ssMHjbMr
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <うちのかわいいサンディーちゃんにこんな真似できんわw
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
731Socket774:2012/04/19(木) 10:47:04.61 ID:rdSNEkfn
>>726
これって捏造じゃなかったっけ
飛ばしたあとが綺麗すぎる
732Socket774:2012/04/19(木) 10:52:13.26 ID:JTeXHLaO
高圧のジェットで吹き飛ばしたんだからきれいになるだろ
733Socket774:2012/04/19(木) 13:36:35.05 ID:QRJkv9dv
使ってんのエアコンプレッサーだからなぁ
そら埃くらい簡単に飛ぶよ
コンデンサまで千切れて飛ばなくて良かったねって感じだけど
734Socket774:2012/05/14(月) 13:18:23.92 ID:zIm7CjJI
(°∀°)
735Socket774:2012/06/03(日) 21:18:55.48 ID:Jmc+nBXd
最近は、電源下置き外吸気のケースばかりで、フィルターが1つ余計に増えて嫌だねぇ
solo2、p183ぐらいか違うのは
736Socket774:2012/06/08(金) 20:08:56.24 ID:1xKMvCdo
737Socket774:2012/06/10(日) 15:49:53.11 ID:QQaqS4Gi
このスレのお陰で趣味が掃除になりました
738Socket774:2012/06/10(日) 22:05:01.06 ID:VzE1RcTm
埃対策はフィルタしかないの?

サイクロン掃除機の技術を使うとかなんかないの?
あるいは静電気…はPC壊れるか
739 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/06/10(日) 23:48:33.90 ID:fpo1bbCm
ファンレスにすれば解決する
740Socket774:2012/06/10(日) 23:54:14.39 ID:aj2kxEkD
それだ!!ってもうしてるんだ…ケースファンレスだけど

あるいは密閉型の完全ファンレスのことかな
741Socket774:2012/06/11(月) 01:22:42.83 ID:zp7BtqTK
空気清浄機使ってる奴いる?
効果ある?
742 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/06/11(月) 02:55:43.22 ID:3mWchhO/
空気清浄機をPCに組み込むと便利かもしれないね
743Socket774:2012/06/11(月) 16:19:38.25 ID:lBZcH8Wx
吸気ファンの前で焚き火すりゃいいんだよ
そしたらPC内部に埃が入る前に燃える
744Socket774:2012/06/11(月) 16:30:01.81 ID:BOdCtlSg
PCにすすと熱風送り込んでどうするw
745Socket774:2012/06/12(火) 20:57:44.92 ID:5XuioPjF
ならケースの周りに水撒くってのはどうかな
746Socket774:2012/06/12(火) 20:58:53.21 ID:uRII1WRa
それだと撒いたとき埃がたつ

水に沈めるのが一番
747Socket774:2012/06/13(水) 20:20:18.92 ID:8JoeS2sY
高湿度だとサビるぞw
748Socket774:2012/06/16(土) 02:21:51.45 ID:MsVQRvGQ
油に沈めるという動画をみた記憶がある。
749Socket774:2012/06/16(土) 09:37:38.96 ID:GUumf6Xc
>>748
実際youtubeにあるしね
750Socket774:2012/06/18(月) 10:01:32.97 ID:u59FGdio
>>717
    ____  ____   ___
    | 7点 |  | 8点 |  |綿花 | サッ
     ̄| ̄ミ   ̄| ̄ミ  ̄|ミ ̄
  ∧ ▲∩ ∧ Λ∩ ∧,,∧∩
 ( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ ミ ゚Д゚ミノ
  |   |   |   |  ミ  ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       PCお掃除委員会.   |
751Socket774:2012/06/20(水) 20:24:41.08 ID:f4okQOim
カーテンとか布団とかクッションとか服とかパンツとかを一切排除した生活にすれば
おそらく埃の99%以上はなくなると思うがどうか

そろそろ人類は天然繊維から自由になってもいい
752Socket774:2012/06/20(水) 21:33:27.23 ID:hjqeysc5
ちん毛はなくならない
753Socket774:2012/06/20(水) 21:38:02.33 ID:fO4h6dXV
布団とカーテンから綿排除すればほぼ無くなるな
754Socket774:2012/06/20(水) 21:55:37.51 ID:GM3Ohi3p
正圧PCで小さな隙間をテープで全部塞いだら、
1年経っても内部は全くホコリが目立たない。

>>751
裸族ですね。わかります。というか、これから人類が生き抜くには、
高性能の空気清浄機が必須だから。

ケムトレイルの中身がマサチューセッツ工科大学で解明されたしね。
755Socket774:2012/06/20(水) 22:30:02.97 ID:HniBy9Dz
埃 「窓から入るね^^」
756Socket774:2012/06/21(木) 16:24:09.89 ID:+XUVXbmS
右手にエアブラシ、左手に掃除機
757Socket774:2012/06/22(金) 06:12:46.37 ID:ez/97MqD
右手にコンニャク、左手に肉棒
758Socket774:2012/06/22(金) 11:20:15.91 ID:ZgO5pVia
片手にキスとフグ
心に生サバ
くちびるに塩ジャケ
背中に爺さんを…
759Socket774:2012/06/23(土) 10:52:52.87 ID:+En4tZiG
PCケース全体をゆったり覆う箱みたいな物ってあります?
作りは防塵ケースみたいにシッカリしてなくていいので
四角い枠に目の細かい網みたいなのが張ってあるだけの感じの・・・
ぐぐっても見当たらない
760Socket774:2012/06/23(土) 10:54:43.27 ID:Ik9vLEzO
ハエよけ
761Socket774:2012/06/23(土) 11:17:19.16 ID:Ob0C1E/b
蚊帳でも吊れば?
762Socket774:2012/06/28(木) 12:41:14.37 ID:I0T410bz
正圧ケース+吸気口にフィルタだけで、よほど気にする人以外ほぼホコリから解放されるのに、
なんでへんな奇策を考えて、王道構成にしないのかよくわからん
763Socket774:2012/06/29(金) 22:28:56.37 ID:OS6ZVsrx
掃除してて1GのDDR400メモリモジュール一枚お亡くなりになりました
こんな時期でも静電気おきるのね
764 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 23:07:51.23 ID:gvQIbUBc
時期関係ねえだろw
765Socket774:2012/06/30(土) 07:58:57.85 ID:+2AV9SnR
>>764
梅雨時だから湿度高いってことだろハゲ
766Socket774:2012/07/01(日) 04:37:20.10 ID:ox4RiOGC
梅雨時っていっても、東京じゃ湿度60%とかそんなだけどな
767Socket774:2012/07/04(水) 07:58:57.44 ID:bmm4xbHU
保守
油冷ってこれか
http://www.youtube.com/watch?v=BMv6OqJ1O-A
鉱物油だと確か樹脂とか溶け出してえらいことになるんじゃなかったっけな
だから食用でやる
768Socket774:2012/07/15(日) 13:16:07.12 ID:8yHvfLqE
769Socket774:2012/07/15(日) 16:31:41.68 ID:E4JEy9nK
>>767
べつに鉱物油だから溶け出すなんてことはないよ
樹脂を侵食しやすい奴から浸食しにくいのまである

食用油が使われてるのは、入手性が良くてそこそこ安いからでしょ?
770Socket774:2012/07/15(日) 19:08:41.43 ID:NevokVrE
>>765
そういう時こそ、ASROCKのマザボだ。
なんたって除湿機能搭載だからな
771Socket774:2012/07/15(日) 19:10:24.69 ID:YuXe/28g
戯画じゃなかったっけか
772Socket774:2012/08/03(金) 02:35:54.16 ID:Ee7HBiYa
>>759
百均逝けw
大昔から山ほどあるぞ?
773Socket774:2012/08/11(土) 17:47:13.99 ID:PiHZCrMm
>>754
>ケムトレイルの中身がマサチューセッツ工科大学で解明されたしね。
nanisore?
774Socket774:2012/08/11(土) 21:29:13.29 ID:dEjHJk22
ケムトレイルでググったら失笑ものだった
775Socket774:2012/08/22(水) 07:37:25.70 ID:ivK6hU7h
汚い話で申し訳ないんだけど、アトピーで細かい皮膚(粉)がどうしても飛んでしまう
んでさっきPC内部みたらやばいことになってたw
よく壊れないわ・・・てぐらいに。
このスレにいる人が想像する汚さを確実に凌駕するであろうほこりの溜まりよう
同じくアトピーの人いたらどういう対策してるか知りたいわ

最大の疑問は基盤が見えないぐらいにほこりが乗っかっていても動いてるPC
P182なのでマザーは縦で、グラボは表が下になってるから重要な部分はまだ大丈夫なのかな?
776Socket774:2012/08/22(水) 07:45:43.17 ID:ivK6hU7h
掃除してから1年半ぐらいたつけど、
>>667ぐらいか、それ以上に溜まってるわw
こんな感じで庭に出して電動のエアダスターで飛ばす
777Socket774:2012/08/22(水) 16:10:49.98 ID:iBlf/cT1
俺は半年に一回風呂に入れてやる
778Socket774:2012/08/22(水) 19:12:37.23 ID:vmNi8jYA
定期的にケースの中見てニヤニヤして掃除するからほとんど埃たまらんぞ

メーカーPCじゃあるまいし自作でも放置してる人のが多いのか?
779Socket774:2012/08/24(金) 10:34:35.89 ID:9ofclX0c
暑いとやる気が起きない
ケース動かすだけでも汗かく
掃除機の排気は熱いし
780Socket774:2012/08/24(金) 20:01:14.54 ID:HFuu5N5G
脱げよ!パージしろ!解放じゃ!
781Socket774:2012/08/27(月) 07:42:34.33 ID:TdTI1DqN
782Socket774:2012/09/03(月) 02:35:19.32 ID:ODUYvUw9
>>775
対策法はあるよ
おれが実際にやってる方法

エアコンにアレルギー専用のフィルターを貼る
(エアコンを空気清浄機の代わりになる)

扇風機の裏側にも貼る
(扇風機が空気清浄機の代わりになる)

PCのサイドカバー外してフィルター貼る
(PCの吸気ファンが空気清浄機の代わりになる)

これだけやれば埃はほとんど防げる

783Socket774:2012/09/07(金) 11:02:44.38 ID:IU6VB1C7
防鹿フィルタってつけたほうがいいの?
784Socket774:2012/09/07(金) 11:07:05.68 ID:7f8jiu8y
埃の多い部屋は付けないととんでもないことになるね
たった1枚のフィルターでそれは解決するなら安いもんだよ
785Socket774:2012/09/07(金) 18:44:46.21 ID:l89Q0f4J
奈良県では必須
786Socket774:2012/09/07(金) 19:28:48.63 ID:AMQ5qcHA
>>785
そんなことはない
787Socket774:2012/09/07(金) 22:19:13.33 ID:IR5Xzhy1
厳島でも必須
788Socket774:2012/09/07(金) 22:40:11.53 ID:MIFTNPQN
防熊フィルタをつけないと襲われる
789Socket774:2012/09/16(日) 02:42:28.53 ID:ezTGk+1w
誇りを持て
790Socket774:2012/09/18(火) 12:05:43.88 ID:vDJsXEeo
ホコラ
ホコリ
ホコル
ホコル
ホコレ
ホコレ
791Socket774:2012/09/25(火) 19:56:04.80 ID:ePMAZj+P
ダイソーで売ってあったエアコン室外機用のカバー(だったかな?)を使ってます
通気性もあってこの夏も乗り切れたから大丈夫かな、と
792Socket774:2012/09/28(金) 20:51:03.28 ID:vponipWn
>>785 >>787
ガチなのは桜島だろ…とネタにマジレス
793Socket774:2012/10/07(日) 12:46:25.20 ID:CExvtYyU
SilverStoneが、HEPAフィルター付きのPCケースを開発してるみたい。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121006/etc_sstone.html

内部まで風が行かなくて、冷却能力が低そう…
かといって、風力上げたら、うるさそう…
794Socket774:2012/10/10(水) 17:30:10.07 ID:/JbM/tW6
HEPAとはw
それなら30cmファンで側面吸気にするとかだな
うちの空気清浄機がそれくらいだが静かなもんだ
795Socket774:2012/10/11(木) 20:04:53.30 ID:MP0EQSQC
フィルター付きケースを使っているけれど
フィルター以外の部分に細かい白い埃が目立ってたから
エアダスター吹き掃除していたら
ガス警報機が鳴りやがりました・・・

換気したら直ったけど、ぽまいらも気をつけてね
掃除中に煙草とか吸うなよ
796Socket774:2012/10/14(日) 06:30:52.69 ID:DsvJrOd9
あ ♥
797Socket774:2012/10/21(日) 17:11:39.74 ID:dhHxLCBo
俺は机周りと部屋の埃を毎日はらってるよ。
PCサプライでよくあるあれね。
モニター、キーボード、本体、机これだけでもだいぶ違うよ。
モニターとキーボードは綺麗なままだし。
パソコンの埃も半としに一度あけても、気にならない程度。
掃除機は月に2回程度でゆかには埃があるけどね。

毎日やってるから、埃をはらっても埃が立たない。
(目視できない位も溜まってないから当たり前だわな。)
だから全然苦痛にもなら無いし、時間もかからない。
5分程度だよ。
掃除の為に気合いれなくてもいいから逆に楽なんだ。
798Socket774:2012/10/22(月) 23:51:36.55 ID:4Zy6Et1M
部屋の掃除機がけって毎日するもんだろ
799Socket774:2012/10/23(火) 02:57:29.03 ID:elKXyayN
えっ?
800Socket774:2012/10/23(火) 06:40:46.28 ID:/dEvQ7fA
>>797
そうだよな、それが理想なんだけど。
それは邪魔くさいw
それやったらもっと効果でるかな。
試してみるわ。
でも、掃除機掛けより毎日より、埃払いを優先した方がいいとは思うけどね。
801Socket774:2012/11/02(金) 12:28:45.72 ID:Epj4VTfA
超低速ファンで排気のみにするとか
802Socket774:2012/11/02(金) 13:07:22.38 ID:l9KMqQAa
>>800
ホコリ払いするなら掃除機かけろよアホ
払ったホコリがまた空中に舞いあがって
床や家具に付着するんだよ
803Socket774:2012/11/03(土) 04:06:24.57 ID:bSLK61JS
埃だらけの部屋なら802が正しいが、
一旦部屋をきっちり掃除してからなら、埃を毎日払うだけでも効果は高い。
埃そのものがほとんど付着しないんだから。
毎日というのがポイントだろう。
でもよく、毎日やってるなあ。短時間だけど結構邪魔くさいもんな。
俺は液晶とキーボードだけだな。

もっとも、部屋を締め切っていると意味がない。
それと、寝室は別にするのが理想だけど、
病院とかで使ってるような寝具や、アレルギー対策された寝具はかなり効果があるよ。
俺はこっちをすすめるな。
804Socket774:2012/11/03(土) 04:30:51.04 ID:YAL67Ga9
ふつうに掃除しろよカス
だからおまえの部屋はゴキブリハウスなんだよ
805Socket774:2012/11/03(土) 05:44:54.87 ID:Xf4L1b0F
>>804
だまれハゲ
806Socket774:2012/11/03(土) 18:10:37.03 ID:saptWoDJ
>>804
ようヘアプア
807Socket774:2012/11/03(土) 21:00:23.38 ID:bSLK61JS
>>804
なんか、ツンデレ女子中学生が書き込んでると思うと
興奮するなあ。
808Socket774:2012/11/03(土) 22:45:12.56 ID:ved75Bun
>>807
べ、べつに・・・
809Socket774:2012/11/04(日) 09:00:08.03 ID:04XZXvQJ
あんたの為に言ってるんじゃないんだからね
PCが可哀想なだけなんだから
810Socket774:2012/11/06(火) 01:59:08.70 ID:w9TpY7r4
マジレスすると
埃対策しなくちゃいけないような奴は部屋を掃除機かけろ
真剣な話、掃除機かけない家ってあるんだよな独身男に限らず女でも居る
知人のPC預かるとそいつの部屋の埃状況そのまんま

2週間に一度ぐらい掃除機かけてりゃ、PC内部清掃なんて年1、2回で十分
それ以上必要なほど埃だらけになる奴は部屋が汚いだけの事
>>802が正しい
811Socket774:2012/11/06(火) 05:56:21.96 ID:c/jlUmO5
ぬこが家中を闊歩するおたくは埃が多い
812Socket774:2012/11/06(火) 08:39:15.51 ID:yb1Ox6cP
掃除機を使うのは素人
プロはクイックルワイパーを使う
813Socket774:2012/11/06(火) 23:07:13.00 ID:X5D9iZAs
>>812
おまえアホか
掃除機かけたあとで雑巾がけだろうがカス
814Socket774:2012/11/16(金) 23:28:10.43 ID:ntggz02i
このスレみてたらブロワ欲しくなってマキタの600Wブロワ買ってきた。
9980円のところ展示品処分で2500円

正直ブロワの威力舐めてました ごめんなさい('A`)
よおおし!空気清浄機もいれたし掃除するぞ!
815Socket774:2012/11/18(日) 08:43:49.24 ID:q1PuD+l2
マキタ製かいいな。同じ値段の中国製はゴム臭くてかなわんっ。
816Socket774:2012/11/18(日) 10:19:33.03 ID:SP3l7UEy
アホとちゃうか
なんで家の中で爆音のブロワーとかw
817Socket774:2012/11/20(火) 02:28:15.20 ID:QqhUgCPt
部屋の汚い人は、掃除をする前に、かたづけるのが先。
本だなとかは扉付きにして、机の上やら棚の一番上には物をおかない。
転がってる、ハサミとかペン類はお道具箱に入れる。
これだけで、毎日掃除しやすくなる。
状況が整ったら、一回気合い入れて掃除する。
あとは結構現状維持できるよ。
818Socket774:2012/11/20(火) 02:30:32.56 ID:QqhUgCPt
それと、2年以上経過して使わないパーツは、要らないパーツだから捨てる。
そこに、余ってるケースと電源もいらないよ。探したら、ただで処分してくれる業者もあるよ。
819Socket774:2012/11/20(火) 09:15:16.28 ID:TEPN/bev
逆に考えるんだ
「年二回フィルターの掃除をすれば汚部屋のままでいいのさ」
と考えるんだ
820Socket774:2012/11/21(水) 03:23:20.96 ID:yspLmtGz
まあ、D550とかだったら、大丈夫だろうな。
821Socket774:2012/11/21(水) 22:54:31.54 ID:JeAcbdqK
パーツを使ったら★を一つ必ずつけろ
二年後★が一つも無いパーツがあったらそれを捨てろ
10個以上★があったらそれは墓場まで持って行け
822Socket774:2012/12/06(木) 18:52:15.34 ID:VjsAn+dE
大掃除の時期だけど ここにいる人は大掃除なんてしないくらい綺麗にし続けてるよね?
823Socket774:2012/12/08(土) 00:28:55.95 ID:DHtndYXw
でも、手の届かないところは、大掃除だよん。
824Socket774:2012/12/08(土) 22:31:29.78 ID:6xlcM7u3
NHKの情報番組でやってたけど、フローリングの部屋なら
まずウェットのクイックルワイパーで土ぼこり綿ぼこり系を除去してから
ご飯粒などの大きなものは掃除機で吸うときれいになるね。
床のツヤが違うし、掃除機内部のメンテも楽になるよ。
825Socket774:2012/12/10(月) 16:17:07.31 ID:krhmf5ww
>>822
綺麗じゃないけど大掃除なんてしない!
826Socket774:2012/12/10(月) 17:42:41.68 ID:duxOu+Hx
>>825
なんでこのスレにいるのw
827Socket774:2012/12/10(月) 17:44:23.90 ID:NVgHg1dY
自分のケースにほこりを持っている
828Socket774:2012/12/10(月) 18:07:15.78 ID:f7rwyasC
>>827
【審議結果】 
 ┌○┐
 │死..|∧_∧
 │  ..|・ω・`)
 │刑│//
 └○┘(⌒)
    し
829Socket774:2012/12/10(月) 18:34:02.28 ID:pCJVpXDT
再審請求!!
830Socket774:2012/12/10(月) 21:09:32.28 ID:f7rwyasC
>>839
【再審結果】
 ┌○┐
 │棄..|∧_∧
 │  ..|・ω・´)
 │却│//
 └○┘(⌒)
    し
831Socket774:2012/12/23(日) 10:11:48.10 ID:bFHFlFym
1年掃除せずに蓋開けたら凄いことになっていて
掃除機で「スポッ」という感じでヒートシンクのホコリの塊が吸い込まれた
832Socket774:2012/12/25(火) 21:31:20.33 ID:7+cq9+pP
>>831
ホコリの魂に見えたw
833Socket774:2013/01/01(火) 21:33:04.19 ID:HT+QmtfS
てsr
834Socket774:2013/01/12(土) 16:04:47.90 ID:kqHf0KlM
>>831
掃除機でデカイの吸ったら後はケースごと外にでも持って行って全体にエアダスター吹き付けた方がいいぞw
835Socket774:2013/01/12(土) 18:19:46.16 ID:jWNZQ6om
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度666 緊急浮上age. |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
836Socket774:2013/01/14(月) 13:19:34.33 ID:DbgS3Jw5
837Socket774:2013/01/14(月) 13:20:10.93 ID:DbgS3Jw5
http://www.amazon.co.jp/dp/B003N4XZRK

失礼
訂正します
838Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 16:02:16.91 ID:Bn17Kl6H
>>837
http://www.toomarker.co.jp/minimarukun/index.html#200

エアダスターには不向きらしい
同社でエアダスター向け商品を出してるがちょっと高い

http://www.toomarker.co.jp/minimarukun/gomitobashi.html
839Socket774:2013/02/12(火) 16:01:10.04 ID:EkHD/PdO
ダスキン エレクトロン
www.e-astem.com/kodawari-ele.htm

使ってる人いないかな?
基盤に直接触れても大丈夫だといいんだけど、さすがに人柱怖すぎて・・・
840Socket774:2013/02/12(火) 17:18:42.89 ID:U8v2mha7
親父が大工なんでコンプレッサー借りて
年末の大掃除にケース開けてほこり飛ばすけど
新品みたいになるよ
特にヒートパイプのアルミフィンと電源の中、ファンに絡みついたほこり等々、
完全に吹き飛ばすね
http://www.homerz.jp/shops/item/2210
841Socket774:2013/02/27(水) 17:14:46.05 ID:6tOOcjtl
掃除機の紙パックをフィルターとして使えないだろうか?
紙の部分は全く隙間がないように見えても結構空気を通すようだし。
842Socket774:2013/02/28(木) 18:51:09.20 ID:xHSgfF8w
そらPCの吸気ファンに掃除機並みのパワーがないと無理だろw
843Socket774:2013/02/28(木) 19:01:52.39 ID:M40GAbuB
ホコリ巻きage
844Socket774:2013/02/28(木) 20:49:04.80 ID:9HQ+xXbB
寝室に置くPCは埃まみれ
845Socket774:2013/03/02(土) 02:26:56.11 ID:FqDu/beD
PC内部の清掃サービスが登場、ツクモ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20130226_589520.html#990
846Socket774:2013/03/02(土) 05:52:26.23 ID:iyT88Ksd
>>841
百円均一で売ってる、エアコン用フィルターを俺は使ってるよ。
換気扇用は、これより分厚かったんでやめた。
3年、稼働しっぱなしで、分解掃除なし。
外側をハタキをかけて、誇りがつかないようにする程度の掃除で、
中をかけてみたら、けっこうきれいだったよ。
847Socket774:2013/03/07(木) 17:58:59.77 ID:++eW5zWN
>>840
オイルレスだよね? そうじゃなったらオイルミストで汚くなるよ。
848Socket774:2013/03/09(土) 04:26:11.69 ID:XJG6vdkn
PC内部をきれいに保つことを最優先にするなら
空気清浄機の出口をPCの吸気口に直結させるのが一番いいのかもね。
849Socket774:2013/03/09(土) 05:52:40.02 ID:NZhzpw2g
無理無理w
ケースは隙間だらけだからな
ホコリと言っても皮膚が剥がれ落ちて出る微塵ホコリは
目の荒い非静電フィルターじゃ防げないよ
住友スリーエムの静電式買ってフロントとサイドにハサミで切って
養生テープでケースに貼ってるよ俺は
あとエアコンにも
850Socket774:2013/03/09(土) 07:45:42.42 ID:xVG2xO6s
静電フィルター!そんな物もあるのか
851Socket774:2013/03/09(土) 08:54:48.01 ID:XPMu+zg9
掃除するときって窓開けてる?
開けると外から埃が入って来そうな気がするんだけど
852Socket774:2013/03/09(土) 09:49:00.49 ID:aXTuaNiy
ケースファンも排気だけですか?
853Socket774:2013/03/09(土) 11:35:32.56 ID:IrShN70s
>>849
これか?
かなりいい値段するなー
【3Mオンラインストア】フィルタレット(TM) 空気清浄フィルター [エアコン用] ハイグレード 1枚入り (販売単位:1パック): 家庭向け製品
http://www.3monlinestore.jp/shop/g/gJT240034580/
854Socket774:2013/03/09(土) 17:00:29.39 ID:E1G9BqoS
>>851
ホコリという物は服や布団などの繊維物から発生するのがほとんど
よって掃除の時は窓を開けて排出する事をおすすめする
外から入ってくるとすれば黄砂とか土・砂埃、製鉄所や鉄工所が近くにあれば鉄粉みたいなのとか
855Socket774:2013/03/09(土) 18:33:06.09 ID:5UX5ZrOT
>>854
有害な微粒子は・・、スギ花粉は1立方メートルあたり数千個が観測できたり、

PM2.5なんてまじでヤバイよ。 原発事故と同様に様々な重要な情報が隠蔽されているみたい。
例えば国際データと国内データで観測値が違い過ぎる。(どちらかは捏造)
http://www.aqicn.info/?map&lang=jp
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi?pm25
PM2・5公開データに誤り 環境省、削除へ(データ改ざん捏造の可能性あり)
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013021201001993.html
上の後、実は速報値で粒子の数がマイナス値(-14)とかありえない表示がでていた。
(測定値を補正して捏造している可能性あり)

おそらく海外で報道されたこれを隠蔽するのが目的
http://www.youtube.com/watch?v=UIe0ZVF1rPc
http://www.amazon.co.jp/dp/4880862711
856Socket774:2013/03/10(日) 00:58:19.15 ID:an/4FLUw
>>853
>>650にもっとコスパ良い品があるよ。
857Socket774:2013/03/10(日) 23:02:17.18 ID:3CLGb8Bl
thx
858Socket774:2013/03/10(日) 23:46:59.49 ID:t+1qnzjb
口ダスターでフゥーーーーーッと息を吹きかけたら
すげえ塵が舞ってエライ目にあったwすげえ埃の量だPAL8045Uどうしよう
859Socket774:2013/03/11(月) 03:37:23.34 ID:X2fdb8lz
口ダスターと口掃除機で解決!
860Socket774:2013/03/15(金) 06:03:03.42 ID:QlQRAMXT
空気清浄機は部屋のどこら辺に置くのが一番パソコンに埃付きにくくなるのかな?
近くだと清浄機に吸い寄せられた埃がパソコンにも付きそうな気がするけど、どう思う?
冷却のために回す扇風機なんかも埃を吹き付けてしまわないか心配だ。
861Socket774:2013/03/15(金) 18:56:32.92 ID:gMdyzlSd
空気清浄機って
集塵できる半径なんてたかが数十センチなんじゃないかな
空気清浄機から遠いところは集塵できないでしょ
パソコンのガワの中に設置できれば一番いいんじゃないかな
それは無理として、近い方がイイんじゃないの?
パソコンの四方を複数で囲めればいいんじゃないかな
それは無理として、近い方がイイんじゃないの?
ごめん
862Socket774:2013/03/16(土) 00:08:38.70 ID:dXoDzGWZ
埃だけなら空気清浄器界のDELTA、BALMUDA JetCleanで大体綺麗になるぞ
863Socket774:2013/03/20(水) 10:36:27.19 ID:02FusMKl
むしろPCが空気清浄機だと思えばよろしい
今時のケースならファンの前にフィルターついてるだろ?
864Socket774:2013/03/20(水) 11:03:11.45 ID:tngVwDkB
ケースなんてぽんぽん買い換えるものじゃないし
フィルターつきのケースはまだまだレア
865Socket774:2013/03/20(水) 11:35:37.43 ID:cJj92kwK
換気扇用フィルタをケースファン外側に貼る
866Socket774:2013/03/20(水) 11:47:28.42 ID:Td6BjCo2
だがいつのまにかはがれてるわ
867Socket774:2013/03/21(木) 06:07:55.46 ID:U5pYABSv
今時にケースに変えたら、たしかにメンテはしやすくなったよ。
868Socket774:2013/04/07(日) 13:22:52.45 ID:Ne4lAuSb
既出の素材
.ガーゼ
.ストッキング
.クロスキャビン
.ナイロンタオル
.PC用フィルター
.園芸用不織布
.換気扇フィルター
.エアコン用フィルター
.網戸用花粉フィルター
.排水口用水切り不織布
.不織布タワシ(研磨剤なし)
.掃除機用モーター前フィルター
.リードヘルシークッキングペーパー

新たに使えそうな素材
.寒冷紗
.オーガンジー生地
869Socket774:2013/05/04(土) 23:45:54.42 ID:N5Fte0RU
空気清浄機。
割りとデカメの20畳ぐらいのやつ2つを10畳の部屋にセットして、
両方をターボモードにすると、滝のそばにいるような清々しい空気になるよw
止めると戻るけどなw

フィルターを掃除している限りは効果はあるんだけど、フィルターの掃除をサボると
逆効果だからな。
870Socket774:2013/05/10(金) 19:05:17.21 ID:jLx+Opy8
空気清浄機はホコリ発生源である布団などに極力近づけるべし
さらにautoではなく強風に設定し、拡散しようとするのを最短距離で封じ込めるんだ
但し枕元など呼吸する位置には間違っても置いてはいけない
871Socket774:2013/05/25(土) 06:16:44.51 ID:U5NoQkE+
電源下置きのケースが主流で、外吸気でフィルタが増えて嫌だなと、思ってたら
あれって電源逆さま置きの内吸気でもよかったのね、知らなかったorz
872Socket774:2013/06/01(土) 12:14:20.78 ID:0QVppEYC
ケース開けて徹底的に掃除するか
873Socket774:2013/06/09(日) 15:47:37.41 ID:TNQut1Ti
アルミ製のファンフィルターとか使ってみたけど細かい埃は取りきれないな
結局紙の換気扇フィルター貼ったわ
874Socket774:2013/06/09(日) 18:27:54.94 ID:2YeRTcTc
このスレだとハンディブロワーは1〜2週の間隔で使ってるようだけど
製品の耐久性は値段で違い出るのかな
2年前に買った人達まだ自作板に居たらレポしてほしい所だけど
875Socket774:2013/06/09(日) 18:58:46.06 ID:rWDbLqsq
>>873
まあ、それでも、もっとキメの細かい粉みたいのがつくけどね。
フィルター無しの状態より、よっぽどマシだけどね。
埃の塊による目詰まりが起きないから。
876Socket774:2013/06/13(木) 08:36:50.91 ID:ttwpTjae
夏に備えて掃除しました
パーツ買い替えなければ半年に1回のペースでしかやらんけど
877Socket774:2013/06/16(日) 23:48:26.09 ID:NH+a23yK
フロントの吸気部分に貼ってあった洗濯ネットフィルター外して掃除したんだけど
20分くらい外してたらHDDの温度が4度も下がった
フィルターつけたら元通りの温度に上がった
それなりにフィルターってエアフローの邪魔してるんだな
878Socket774:2013/06/18(火) 02:16:56.36 ID:swRxXkCX
>>877
よし、次はファン止めて違いを検証だ
879Socket774:2013/06/18(火) 14:58:24.47 ID:i+LeV7+u
目を大きくすると空気が入りやすくなるけど埃も入りやすいし
小さくすると埃は入らないが空気も入りにくくなるジレンマ
880Socket774:2013/06/18(火) 15:30:04.39 ID:1CW26N8+
いっそのことリアをオープンにしてフロントから強めの風を送れば
埃は全部後ろから出て行くのではなかろうか
881Socket774:2013/06/29(土) 11:16:31.57 ID:9Xxcaw9R!
週1で掃除機かけてるけど
部屋暗くして懐中電灯ONにして床においたら
ホコリが大量に見えた・・・(´・ω・`)
882Socket774:2013/06/29(土) 12:18:07.57 ID:QmNvR9zs
部屋の床がカーペットだからすぐ埃がたまる
883Socket774:2013/06/29(土) 23:17:23.03 ID:YO2VB4Tz
一ヶ月、お掃除なしでどれくらい埃がたまるかテストしてみた。
やっぱり、液晶モニタと、キーボードは毎日ハタキをかけて埃を落としてやるのは重要だ。
PCのフィルターを掃除する回数が増えた。
周りが埃っぽいとダメだね。
床は、いうほど埃がたまらないけど、隅っこはひどい。
部屋の換気を毎日してるからか、生存にはそんなに困らなかったけど、
3週間目あたりから、しんどい。
さ、明日はお掃除だ。
884881:2013/06/30(日) 13:46:31.67 ID:6HCaEIi9!
昨日掃除機かけたのに
また見てみたらもうホコリがたまってる
885Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:nOHn+jcP
>>884
部屋の換気してるかい?
それと、埃は一日でも結構たまるもんだよ。
部屋中の埃をはたいて床に落としてちゃんと掃除機かけてる?
2-3日に一回は拭き掃除してやったら?
掃除機かけるより楽だし。
一回綺麗にしたら、それを維持するように毎日何かするほうが楽なんだよね。
886Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:LcNE6R0L
掃除機は埃が舞う
そんで空気中に舞ってる埃が時間が経つと落ちてくるんだよな
掃除の後しばらく窓とドアを開けて置くのが有効っぽい
887Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Qx3G7uoX
良スレ発見
掃除板など埃スレいろいろ見てたが自作板にあったとは
過去レス読んで寝室兼PC部屋の俺は今度埃の出ない寝具とブロワ買ってこよう…
888 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Q+iP0du+
暑い季節がやってきましたね、FANが大活躍です。
こういうときは、超大型FAN用フィルターでホコリをとりましょう。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00C4O2DMI/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005GT5SNE/
http://www.amazon.co.jp/dp/B003U94KA4/
889Socket774:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:bMwwNCup
890Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:zsj/pQAP
いくらフィルターしたり正圧に気を配ってもPCの電源止めてる時に開口部から埃が侵入するんだよな。
停止時も完全に埃をシャットする最強ケース設計してくれ。
フィルターのかかってない開口部0。フィルターは換気扇フィルターを挟みやすい構造の外から取り外し式
これで3.5ベイ7〜8のが欲しいだよな。
891Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:11OlDN9b
電源切ってるの?
892Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:rw7QeX+D
>>890
カバーかけたら?
893Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/ajQVo9Y
カバーのうえに埃がたまる
894Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:fVJcGUsX
カバーのうえにカバーかけたら?
895Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:xIc4BOxx
世の中から埃を消滅させたい
896Socket774:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:3N6ST2hY
フィルター自体は100均ので十分な感じだけど、
取り付けはマグネットだとやっぱマズいんかね
897Socket774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:bZ9+P6mF
100均で売ってる両面テープ付のベルクロを切って筐体に貼ればフィルターつけ外し楽チン
898Socket774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:io9ksfS2
サンクス
テープは糊跡が残りそうだからマグネットを考えてたんだよ
ここではあまり磁石に触れてなかったから、やっぱ中身によくないのかなって
899Socket774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:rTrHC+SH
お前かっこいいな
是非それで試してくれ
900Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:T7dqvrxo
ファンスレから誘導されてきました。
AINEXのアルミファンフィルタ
ttp://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
これを使うよりエアコンフィルタの方が通気性は良いのかな?
これ買うか考えてる。
901Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:kYvTtPd0
通気性はそっちのがいいだろ
ホコリも入るけど
902Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:m0bG0iap
>>900
ファンスレにレスしようとしたけど、空気読んでこっちに。
取り付け取り外しが面倒だけど、こういうファンフィルタ通気性も大きい埃も捕れていいよ。
見た目を気にしない人は、換気扇のフィルターとかを切って、鉄ケースならマグネットでくっつけたりしてる。
903Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:T7dqvrxo
>>901
通気性はアルミフィルタの方が良いんだ。
ホコリはある程度仕方がないかとは思ってるので。

>>902
換気扇のフィルタを使う方法もあるんだ。
ケースの中だから見た目は全く気にしないのでそれも良いかも。
値段次第だけど、それも試してみたいですね。
904Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:yyJUiIer
>>903
アルミフィルタと換気扇フィルタなら、
通気性はアルミフィルタ、集塵力は換気扇フィルタだよ。
必要に応じて選ぶと良いけど、風量欲しいならアルミフィルタかな。
エアコンフィルタは使った事無いので何とも…
905Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:T7dqvrxo
>>904
どちらかと言うと通気性重視ですね。
だとするとやはりアルミフィルタですかね。
906Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rNWRj5Ed
交換の手間暇を惜しまなければエアコン/換気扇の方が良いし
掃除の方が楽だと思えばアルミフィルタを使えばいい
それとファンに直接つけるならアルミの方が工作しないだけ簡単

結論
安いんだし両方買って好みの方を使えばいいと思うぞ

ちなみに俺は換気扇で落ち着いた
907Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:T7dqvrxo
換気扇フィルタはこんな感じのでいいんですかね。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001HYWIJE
ちょっと試してみます。
908Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:uCjF2ShG
そそ、その薄いタイプのヤツね
あとはファンスレの方に出てたロールタイプのヤツとか

こっちやファンスレにも書いてあるけど、100均もあるからお忘れなく
909Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:T7dqvrxo
薄いやつが良いんですね。
100均もあるんですね、まずはそれ買ってきて試してみます。
910Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:yyJUiIer
ロールタイプの方が安い事が多いんだけど、大抵レンジフード用でちょっと厚い(風量減)。
尼も良いけど、ホムセンも見てみると良いよ。
911Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:T7dqvrxo
100均はダイソー、ホムセンはカインズしかないけどちょっと見てきます。
やっぱり実物を見てみたいですから。
912Socket774:2013/09/03(火) 21:52:52.48 ID:EN9Pex3e
100均のエアコンフィルタもなかなか良いよ
913Socket774:2013/09/10(火) 14:34:43.18 ID:mj5S3Qx8
DQNカーのダッシュボードみたいにフワフワモコモコした長い物体を
PCの周りに配置したらホコリをキャッチしてくれるかな
914Socket774:2013/09/10(火) 20:08:54.78 ID:KQsJTOjf
高橋俊也は改造バカ一台で同じことを大昔した。
915Socket774:2013/09/11(水) 08:02:07.29 ID:iuSJ8Peb
フィルターを付けた捨てファンをケースの前で回すのはどうよ?
916Socket774:2013/09/11(水) 23:55:45.15 ID:TfE6DhCF
もう扇風機でいいんじゃないかな
917Socket774:2013/09/16(月) 17:19:47.25 ID:jiSt+FuG
918Socket774:2013/09/19(木) 20:04:55.08 ID:MTj7ydDC
>>868
探していた素材が見つかった。ありがとう >オーガンジー生地
919Socket774:2013/09/21(土) 19:06:49.64 ID:waVsqaJp
落ちそう
920Socket774:2013/09/21(土) 21:25:33.00 ID:4TVz4O7w
オーガンジー生地ってなんだろうと思ったら、インド女性が服のように纏って巻きつけてる透けた生地か。
921Socket774:2013/09/22(日) 22:09:31.66 ID:4Lff3Ra8
これもう出た? 湿式フィルターみたいな効果で良さげじゃない?
帯電式とどっちがいいのだろう?

http://www.casleshop.com/lineup/
922Socket774:2013/09/23(月) 08:10:08.65 ID:XFHEbyDo
>>868
ナイロンタオルって風呂で使う奴か?
盲点だった、試してみるわ
923Socket774:2013/11/04(月) 12:53:22.59 ID:GJxWBIE5
>>917
フィルターかますなら扇風機よりサーキュレーターだな
924Socket774:2013/12/10(火) 18:39:41.41 ID:Vnio/aOa
薄めの素材なら100均やホムセンにある車用メッシュサンシェードも・・・
耐久性がありそうで色も黒で良さげ。
925Socket774:2013/12/22(日) 09:35:38.25 ID:pBSzNU8t
>>921
粘着剤付きか、安くていいな。
926Socket774:2013/12/23(月) 14:42:50.88 ID:ZtHSIHmJ
俺的には粘着材ないほうがいいな。粘着材が逆に空気を汚す。常に粘着材に触れた空気が循環してしまうわけだからな。
927Socket774:2013/12/23(月) 21:12:27.32 ID:1KOX0ceE
粘着剤が粘着剤を粘着させて粘着剤の飛散を防いでいるとなぜわからぬのだ
928Socket774:2013/12/24(火) 02:05:13.10 ID:8yV70mCU
つまりどういうことだってばよ
929Socket774:2013/12/24(火) 04:27:11.09 ID:VEN/5Zb8
●を粘着剤だとすると

●●● 〜● 

こうなるところが、粘着剤によって


●●●●

こうなる
930Socket774:2013/12/26(木) 10:36:50.52 ID:G5P5vN3N
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │
      │  │    ●●●●●●●
      │  │  ●●●●●●●●●
      (  ω⊃●●●●●●●●●●● 
      /  \ ●●●●●●●●●●
     /    \  ●●●●●●●●
    /      \
   /        \
931Socket774:2013/12/27(金) 16:44:00.22 ID:JFNoS0/G
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │
      │  │   〜●〜●〜●〜●〜●〜●〜●
      │  │  〜●〜●〜●〜●〜●〜●〜●〜●
      (  ω⊃〜●〜●〜●〜●〜●〜●〜●〜●〜●〜● 
      /  \ ●〜●〜●〜●〜●〜●〜●〜〜●〜●
     /    \  〜●〜●〜●〜●〜●〜●〜●
    /      \
   /        \



こうじゃね?
932Socket774:2014/01/07(火) 16:21:46.75 ID:WDnmRA4Q
ロールタイプでオススメというか、よさげなのある?
9mとかあるから、買ってダメだったら使い道が無いだけにね…

これとかどうだろうか。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0073YRBMG/
933Socket774:2014/01/08(水) 01:31:41.19 ID:9QxZ1W96
みんな使ってるの紹介しあいたいね、まぁ俺は100斤のだけど・・・
934Socket774:2014/01/14(火) 00:05:31.68 ID:ApnU+UjH
俺もダイソーの5枚入りの奴買ってる
935Socket774:2014/01/20(月) 16:49:42.42 ID:sfH9uWuv
ホームセンターで買ったベニヤにキャスター打ち付けた台車に載せてる
936Socket774:2014/01/20(月) 17:04:46.59 ID:ZPJQ1sal
ところで、ダイソーでフィルター買ってる人はどれ買ってるの?
右下とかにNo.10とか書いてあるが。
937Socket774:2014/01/20(月) 23:13:38.73 ID:BEXwfwWK
No12だった
938Socket774:2014/01/22(水) 12:35:24.23 ID:Khta6s4T
939Socket774:2014/01/22(水) 17:50:48.61 ID:UGGgaSua
初めてブロワー使って部屋が大変なことに云々言ってる人多くて愕然としてる
最初の一回だけ濡れ雑巾で埃まとめて取り除けばいいのに、なんで一回目からブロワーなんて使うんだ
940Socket774:2014/01/22(水) 17:52:57.05 ID:jE2UBDyq
ああいうのは部屋でやるもんなのか
941Socket774:2014/01/22(水) 18:00:32.05 ID:7go3fVpq
窓開けられん部屋なんかね
942Socket774:2014/01/22(水) 18:50:08.29 ID:GjpIfjpd
濡れ雑巾なんか使ったら、それで取りきれなかった埃が定着しちゃうw
943Socket774:2014/01/22(水) 21:31:16.12 ID:IYUdftt9
ブロワーのそばで掃除機で吸えばいいんじゃね?
944Socket774:2014/01/25(土) 11:33:33.92 ID:UiFCqmFQ
>>937
さっき近所のスーパー内にあるダイソーを見てきたけど、
レンジ用のがある棚に12は無かった。そのスーパーは
ポイント5倍とかやるから、利益率の低い商品は置いて
ないんだよな。
エアコン用の銀イオン…とかってのはあった。

明日、近所で一番大きいダイソーに行ってくるかな。
945937:2014/01/25(土) 12:23:50.36 ID:Npdth6cQ
>>944
フィルター棚にある中から適当に選んだのがNo12だったという話なので・・・
他に適したものがあるかも知れない
946Socket774:2014/01/26(日) 11:54:31.00 ID:cNNdz6yb
>>945
大きいダイソーに行って来たけど12あったよ、光触媒って書いてあった。

エアコンのフィルタの棚にあったのが12、15、21、22で、換気扇の棚に
あったのが8、9、13、20、30、31だった。
947Socket774:2014/01/30(木) 11:54:38.44 ID:qQXC+qUN
ママンとかグラボの基板ってこんなブラシで掃除していいんですか?
エアダスターじゃ取れないホコリが・・・

http://www.amazon.co.jp/dp/B000KL8MA4
948Socket774:2014/01/30(木) 12:02:35.68 ID:8/PJKMba
静電気でホコリをキャッチとか書いてあるけどぶっ壊れるんじゃね
949Socket774:2014/01/30(木) 14:43:21.68 ID:9fX8nX6u
>>947
最近の基板は強いが、正直、水洗いしながら古くなった歯ブラシで擦って一週間陰干しのほうがいいぐらいの危険度。
静電気式埃集めなんて論外だろ、掃除機でもそれなり危険だってのに。
950Socket774:2014/01/30(木) 14:55:50.03 ID:2xYCCvNG
掃除機が危ないって初耳だわ
951Socket774:2014/01/31(金) 00:36:57.65 ID:/vlEMF/n
>>947
静電気でホコリをとる奴は死ぬぞ、即死だ
952Socket774:2014/02/07(金) 06:15:29.86 ID:GW2YroND
>>947
もう見てない無いだろうけど
擦りたいならESDブラシを買いなさい。
高いと思うなら、豚毛ブラシを使いなされ
100均でも売ってたと思うし、ホムセンでも100円位か下手したらもっと安い
木柄のやつね
953Socket774:2014/02/11(火) 11:26:02.53 ID:MhcCx+Jw
ブロワーでぶっ飛ばすのが1番手間掛からなくていいぞw
954Socket774:2014/02/11(火) 11:35:10.83 ID:+pvowT1D
タミヤのでもいいかなあ
955Socket774:2014/02/11(火) 23:01:59.99 ID:D+z+2Z22
こんなのどうよ
http://www.amazon.com/dp/B001J4ZOAW
956Socket774:2014/02/12(水) 10:52:47.05 ID:UqhzWOUL
もうドライヤーに掃除機の先に付ける奴でいいんじゃね
957947:2014/02/12(水) 16:32:32.42 ID:2a4RWGVD
皆さん遅くなりました、ありがとやんした。
防塵したケースは窒息気味だと思うんですけど、皆さん夏場の温度とか大丈夫ですか?
対策等教えろやアホンダラ共お願い致します。
958Socket774:2014/02/12(水) 19:49:42.40 ID:Ot3o+obg
2chは失礼な奴が多いというが、空気を読んで失礼な書き込みしてるだけで、
>>957のように空気読めない奴がこう書いたら誰も相手にしない件について。
959Socket774:2014/02/12(水) 19:54:17.85 ID:/iACFZEh
窓の外に出す
960Socket774:2014/02/15(土) 19:47:13.52 ID:9SyOl1I8
蛍光灯をピラミッドの形に組んで中心にPC置いたらホコリがなくなった
961Socket774:2014/02/18(火) 11:47:00.97 ID:vFr74Vj/
これはデフォでしょ?

http://i.imgur.com/eJzJPun.jpg
962Socket774:2014/02/18(火) 23:57:27.57 ID:RroPMMal
>>961
配線どうしてんの?
963Socket774:2014/02/26(水) 21:36:38.67 ID:pw5m6e+H
半年に一度、コンプレッサーで掃除してる、新品みたいになるよ
964Socket774:2014/02/26(水) 23:38:32.20 ID:VYFs7pwW
エアダスター勿体ないからコンプレッサー使ったら、ファンの軸がブレてガッタガタになった
新品みたいじゃなくて新品になったわ
965Socket774:2014/02/27(木) 09:43:57.78 ID:Xr6HlaTV
FANは軽く指を添えて回転させないようにしないとダメですよ〜。慣れてくると適度な距離感つかめるようになります。
966Socket774:2014/02/27(木) 14:28:32.62 ID:ar/gE0O2
回しちゃダメなのか(´・ω・`)
967Socket774:2014/02/27(木) 20:18:43.63 ID:qQS7R4w+
いつも掃除機でファンの前を吸ってヴォーンって言わせてるわ
968961:2014/02/28(金) 16:26:32.95 ID:huQvkb37
>>962
もう見てないかもしれませんが、スポンジの隙間から配線刺してます。
写真では付けてませんが、リアファンも上から降ってくるホコリの侵入を防ぐために自作したアクリルで覆ってます。
細かい穴という穴はテープで塞ぎ、吸気口にHEPAフィルター貼ってます。

半年経っても細かいチリさえ入ってませんでしたよー
969Socket774:2014/03/01(土) 19:42:43.64 ID:rg5L589o
970Socket774:2014/03/01(土) 19:43:13.18 ID:rg5L589o
↑ブロワーとかコンプレッサーでPCのホコリを吹き飛ばす動画
971Socket774:2014/03/10(月) 21:30:45.00 ID:lTV/Y3lM
>>964
ファンはそのまま吹いたら駄目でしょ
羽を持って吹くの前提で
風量無段階調節機能の付いてるダスターガン使うとかしないとね
972Socket774:2014/03/11(火) 11:36:59.06 ID:ZwvraSp/
>>967
俺もそれやってる
973Socket774:2014/03/21(金) 17:29:00.25 ID:NEKLqlNh
974Socket774:2014/03/21(金) 17:42:55.98 ID:wvffOSCk
>>973
飛ばすぞコラ
975Socket774:2014/03/21(金) 23:28:48.85 ID:Hf648WIG
エアダスタースレ | ̄P━━‥∵∴∵∴∴ 11缶目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328779881/l50
976Socket774:2014/03/22(土) 23:28:56.17 ID:ZOscWuNi
>>969
埃を豪快に吹き飛ばせる環境てなかなか無いよね
埃が他に飛ばないようなテントとかないかな
977Socket774:2014/04/10(木) 06:23:44.20 ID:T7CoD95a
日本は狭いから近所に気を使って思いっきりやりにくいんだよな
庭に水撒いて周りを湿らせてからやるとかしないといけないからめんどい
978Socket774:2014/04/11(金) 09:32:23.88 ID:dac9BYNz
>>976
つ 仮設トイレ
979Socket774:2014/04/16(水) 16:18:28.65 ID:+Et2EcWH
これの中でやればコンプレッサーだろうと
埃飛ばしまくりだろうと問題ないぽい
中で空気清浄機も回せば尚ベターだろうな
あとコンセント周りの埃対策か
980Socket774:2014/04/16(水) 16:19:24.88 ID:+Et2EcWH
アドレス張り忘れた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1018/yamaha.htm
これなら埃も騒音もシャットアウト
981Socket774
100均のレンジフードフィルタフリーサイズ買ってみた。
随分薄めだけど、エアフローは良くなりそう。