自作板ジャンク総合スレ 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ジャンクについて語りましょう。
「こんなに安かった」「これ珍しい」などジャンク自慢、
「ジャンク屋情報」 「今このジャンク復活させてる」
「こんなの出回ってないか」 「あれはあそこで見た」
「これは何ですか?」 「これ動かし方詳細希望」等々、ジャンク関係なんでもござれ

イメぴた(その場で写真が載っけられるかもしれない)
http://imepita.jp/

前スレ
自作板ジャンク総合スレ 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248514511/

過去スレ>>2
2Socket774:2010/01/31(日) 19:23:33 ID:dQGZ0FIE
3Socket774:2010/02/02(火) 00:18:42 ID:/uAXdzP7
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない        SCORE 00100
 く|)へ                                ●●●
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /           
            /            /         __〓__
       ○   V   ○    ○   V  ○      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)     /┘  ╋   |
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎──◎┘
4Socket774:2010/02/02(火) 15:37:59 ID:GxhWg1ID
ゲーム&ウォッチにこういうゲームあったな
5Socket774:2010/02/02(火) 16:01:45 ID:BRZdMT18
ゴミがジャンクになる現場に遭った。
まあ直接じゃないけど。
6Socket774:2010/02/02(火) 16:03:54 ID:BRZdMT18
自分が公の集積場に捨てたOA機器やPCを、ゴミ収集場所から勝手に持ってかれてた。
たぶん業者。

あれがジャンク品として流される可能性を考えると、ちょっと微妙。
粗大ゴミのステッカー貼ったままのジャンク、だれか店頭で見たことある?
7Socket774:2010/02/02(火) 16:57:20 ID:IjqDci0K
>>6
うちの市の粗大ゴミステッカーと同じ大きさのシール剥がし後がある家具ならみた事があるぞ・・・
ジャンク扱い(傷んでます 部品無いですみたいなの)で相当安かった
8Socket774:2010/02/03(水) 19:01:49 ID:LC7Hcpa9
>>7
微妙な話だね。
でも、ある意味(壊して)マテリアルリサイクルにまわすより良かったかしれない。

ところで数年前、秋葉原のジャンク屋で買ったPC立ち上げたら
大学らしき事務用ソフトと3DテトリスがHDDに入ってて驚いた。

ライセンスの問題なけりゃDOS3.3吸出したかったww
9Socket774:2010/02/04(木) 00:00:12 ID:Tf9c7yTb
>>8
テトリスかw
そういえばこの間中古パソコンに
どっかの会社の何かの名簿が入ってて
会社を脅迫したとかで捕まった奴が居たな

本人は それが脅迫になるんですか?
みたいな事言ってたけどさ
10Socket774:2010/02/04(木) 21:51:01 ID:6UAYISdu
ってことは怪しいジャンクPCは買ったら危険ってことか(汗)?
119:2010/02/04(木) 23:12:53 ID:l8fxxBBU
12Socket774:2010/02/05(金) 02:13:06 ID:SfvQt7tz
今日、ジャンク屋にPC一台を100円で売ってきた

CPU:K6-2 400Mhz MB:P55VP3 メモリ: SIMMが2枚 DIMMが3枚 容量シラネ
グラボ:Geforce2MX200 AGP Matrox MGA-2064W-R2 PCI
SCSI:IFC-USP SOUND:AW200 モデム:よくわからんPCIモデムカード
FDD:PC-9821Xa7純正3モード3.5インチFDD 
HDD: 1GB〜10GB程度のを8個
光学ドライブ:4倍速CDドライブや壊れたDVD-Rドライブなどを6個
電源:PC-9821Xv13純正
ケース:Geatewayのフルタワー
その他:マウス キーボード スピーカー SCSIケーブル IDEケーブル
よくわからんISAバスのカードx3

100円で買うって言うからサービスしてやった




13Socket774:2010/02/05(金) 02:49:00 ID:DnR6q93b
>>12
それだけ処分すれば、だいぶ部屋すっきりしたろ
14Socket774:2010/02/05(金) 05:46:46 ID:BMOpD2GH
>>11
こりゃひどい。
でも普通のジャンク漁りの話でなさそなんで、ほっとした。

>>12
10年ちょっと昔を思い出した。
15Socket774:2010/02/05(金) 10:40:30 ID:SfvQt7tz
>>13
あと二台あるんだよ しかも初期のPPCなMac
あとノートPCの残骸が6台分と光学ドライブが8台
サムチョンのテレビデオとMacのCRTとよくわからんメーカー機のMBが数枚

16Socket774:2010/02/05(金) 11:32:45 ID:DnR6q93b
初期のPMacじゃ値段付かないな
HARDOFFで処分してすっきりすると良し
17Socket774:2010/02/05(金) 19:21:16 ID:hPuYqa6M
世の中上うまくいかないな。
昨年KT753が動くPowerMacを探しに秋葉原の店(実物に触れる店)に行って
結局見つけられなかった馬鹿も居るのに。

(インターネットの)個人売買サイトを使わない人間が
ジャンクPCを手に入れるのは辛い時代になったな orz.....
18Socket774:2010/02/05(金) 20:04:01 ID:DnR6q93b
5VDIMMも見なくなったね
5年前位にはPowerMacごろごろあったのに
ソケ5、7マザーも流石に見かけないな、世代的には同じ頃だよね
CPUはあちこちで見かけるがww
しかし7,5,3で何動かすの?
19Socket774:2010/02/05(金) 20:23:46 ID:SfvQt7tz
>>17
トースター型のパフォーマならあげるよ
20Socket774:2010/02/06(土) 12:18:04 ID:OkdfiUNV
>>19
あんがと、そしてごめん。

後日、PowerMacは入手できたんです。
結論からいうと、秋葉原は平日に行かなきゃだめってオチでした。
21Socket774:2010/02/06(土) 12:25:45 ID:OkdfiUNV
>7,5,3で何動かすの?
実は特にありません。昔漢字Talk7.5の68K Mac中古買ったものの、当時の雑誌付録CDは
既にPower Mac向けで、68Macは”まきがめ”位しか遊べなかった(´・ω・`)寂しい。
そしていまでも自室の隅を漁ると当時の付録CDが・・・・・・。
22Socket774:2010/02/06(土) 13:56:11 ID:0w5ntA3a
ジャンク500円のTigerMPX(S2466N-4M)動いた
付属品も付いてたし綺麗な感じだったから動きそうな雰囲気はあったけど
23Socket774:2010/02/06(土) 15:11:46 ID:AQ7rowIg
ジャンク飢餓地帯(?)の広島じゃあ滅多にそう言うのにお目にかかれないから
正直羨ましいわw俺もジャンク三昧してみたいなぁ
24Socket774:2010/02/06(土) 21:33:02 ID:/5yhyi0o
>>23 ナカーマ。
おいらも秋葉原までJRで一万円超かかる地域の住人だ。
別件の用事でも無い限り行けないorz。
25Socket774:2010/02/07(日) 00:31:19 ID:yHrPF+HE
そいえば、今日確認したら「U&J MAC'S」(元ワンネス2F」の店長お辞めになったらそうな。
いろいろお世話になりました。
またどこかのお店で会えるといいな。
26は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/07(日) 01:21:35 ID:G988pPju BE:141221647-2BP(1004)
>>12
98用のFDDを捨てるとはもったいない
27Socket774:2010/02/07(日) 02:16:12 ID:Az9Pjuxn
>>25
どうせまたアキバで遭うんじゃないかな。
あの人もアキバ長いからね。
俺の知ってる限りではたしか元々DAVの買取にいたはず。
当時は下っ端で祖父の買取コーナーでよく遭った記憶がある。
28Socket774:2010/02/07(日) 02:25:45 ID:CECu1cIJ
あっちこっち回って、あげく人間ジャンク なりたかねぇ-...
29Socket774:2010/02/07(日) 08:02:04 ID:L4p33XUX
>>24
分かる分かる。広島だとジャンクの山のハードオフも県内には有るんだけど広島市内には無いんだよね
リサイクルショップはわんさか有るくせに目ぼしいジャンクの店は松本無線って言うお店とじゃんぱらだけ
松本無線もいわゆる玄人(?)向けのジャンクしか取り扱ってないからじゃんぱらだけかな、当てになるのは
今使ってるジャンクpcも旅行先で買って担いで持って帰った代物だし
30Socket774:2010/02/07(日) 13:44:46 ID:pgVVGp9w
>>25
あらま。今後に期待。
↓の記事からすると約3年かな?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/31/news076.html

というかじゃんく屋わんねす閉店からもうそれだけ経ったのか
31Socket774:2010/02/07(日) 23:07:59 ID:iuwY1lws
>>30
土日にはラジオから競馬の実況放送が流れてくる店だよね > U&J
32Socket774:2010/02/08(月) 00:10:07 ID:7gIjrb0c
>>31
そうそう。
じゃんく屋わんねすのblogでよく競馬予想が文末に載ってた。
33Socket774:2010/02/08(月) 07:38:42 ID:zI4jDQek
以前、ワンネスでPC133メモリを初期不良で交換しに行った時
検証している手際の悪いバイトをあの顔で怒鳴り散らしてたのが
忘れられないな
34Socket774:2010/02/08(月) 20:08:05 ID:dusv/7TN
ハードオフでマクサー電気製の怪しげな2.1chスピーカーが0.5kで売ってたので買った
RCAプラグで二つのスピーカーをドライブするタイプだったけど
付属のスピーカーあまりにも糞なので
ジャンク箱からIBMのスピーカー(アプティバ純正)の左側を二個を付けたら
0.5Kのわりには、まともな音が出たw
本当はアンプ買いに行ったのだけど、ジャンクで6超えのしかないので諦めた
暇を見てアプティバ純正スピーカーの右側二個も修理しようと思ってる
なぜ2セット持ってるのか自分でも覚えていない
35Socket774:2010/02/09(火) 00:32:14 ID:JNnwgz50
>なぜ2セット持ってるのか自分でも覚えていない
それはここの住人にはよくある話
買って動作確認して満足して押し入れに入れようとしたら、同じものが既に
あったとか普通

今日はIBMの指紋認証機能付きUSBキーボードを200円でゲット
36Socket774:2010/02/09(火) 00:32:23 ID:RUVbVyeb
一番高かったジャンクが動かなかった時の絶望感は異常

37Socket774:2010/02/09(火) 12:12:35 ID:1qBXh0jX
>>35
あれ? おれがいるw
38Socket774:2010/02/09(火) 20:18:55 ID:uP5OxIZv
>>35-37
いや、おれかもw
39Socket774:2010/02/10(水) 15:05:44 ID:kXXL8LTN
>>35-38
絶対俺だww

一番高かったジャンクが動かなくて(一部壊した)一番安かったジャンクは完全動作
40Socket774:2010/02/10(水) 15:15:13 ID:ALBLEhLo
>>39

あるあるwww  しかもCPUだから治し様がねーんだよwwww

2980円のガラクタwwwww
41Socket774:2010/02/10(水) 18:47:55 ID:IbZDAceJ
最近のマザーはいたるところ過電圧設定ができるようになってるからなあ。
イソテルなんか、過電圧で故障したことを証明するような機能を
組み込んでいたとしても不思議ではなさそうな。
それで保証交換を断られたCPUがジャンクになる?
42Socket774:2010/02/10(水) 22:40:52 ID:2gTRhAbe
iPhoneなんかよく落とすからそんなソフトが組み込まれてるとか無いとか。

以前2.5kで掴まされた韓流80Gノート用HDD入りUSBドライブのジャンク。
中身空けたら韓流てオチだったんだけど今日また同じ出物があったので
懲りずに買ってみた>2.5k
すると中から出てきたのは

     東芝2.5inchHDD!!!!!!!!!!!

いやっほ――――――――!!!!!ウヒャラヒ――――――――――!!!!!wwwww
静かだ―――静かすぎる―――kakaku.comの評判も上場^^
さてとー
オクに流してSSD買い替えの足しにするかのー。
43Socket774:2010/02/10(水) 22:52:00 ID:tJ/ZMGOC
>>25
懐かしい〜
44Socket774:2010/02/14(日) 22:15:27 ID:linypZbk
USBのESD対策の話。

S/B死亡が原因で故障したと思われる865マザーは多い。
S/B死亡の原因としては、USBからESDを食らった可能性が考えられる。
もしそうなら、その後のマザーに何らかの対策が施されているはずだ。

USB2.0になってからは、EMI対策として、このチョークコイルが実装されていただけで、
ESD対策は何もなされていなかった。
http://www.tdk.co.jp/puf/acm2012_j.pdf
このコイルも、865世代になると大半のメーカーのマザーで0Ωの抵抗に置き換わる。

USBのESD対策が必要ないものなら、ずっとこのままのはずだが、
ASUSの945マザーには、ダイオードクランプ回路が実装される。
BAV99相当と思われる汎用高速ダイオードを使ったものだ。
ASUSは、この対策をP5Kまで続けている。

MSIの945マザーには、ESD対策用デバイスが実装されている。
これではないかと思われる。
http://www.nxp.com/documents/data_sheet/IP4220CZ6.pdf

御本家Intelは、965マザーから上のデバイスのパターンは見られるものの、
ずっと空きパターンのままで、実際に実装されるのは40番台チップセットになってからだ。
レガシーフリーを目指しているくせに対応が遅い。

というわけで、
マザーを壊したくなければ、USBは使わないほうがよいという結論が得られたw
45Socket774:2010/02/15(月) 01:28:23 ID:TFweykF1
思われる、考えられる、はずだ、ばかりの
風が吹けば〜の論理で、訳のわからん
結論を持ち出されても困るがな
46Socket774:2010/02/15(月) 03:51:50 ID:emOhX5fq
>>44
MSIのマザーだと、USBの手前にDUAL Nch FETが入っているのって、その為なのでしょうか? GIGAだと、空きパターンか0Ω抵抗ですね。ASUSは、昔は0Ω抵抗ですが、今は、電源制御用のICが入ってますね。
ttp://nabe.blog.abk.nu/0428
このように故障するみたいですが。
47Socket774:2010/02/15(月) 12:02:31 ID:C0iBUclg
ESD:静電気放電(Electro-Static Discharge)
EMI:電磁妨害・電磁干渉(Electro Magnetic Interference)
48Socket774:2010/02/15(月) 21:39:41 ID:Qp1q2ecS
>>46
そのブログの画像USB-fail_001.jpgでいうと、
USBフロントパネルヘッダの上に見える6pinのパターンがESD対策素子用だね。
ローエンドマザーでもフロントパネル用は対策されていることが多いんだけどなあ。
よほどコスト的に厳しかったのか・・・
M4A78-EM1394でもフロントパネル用だけは対策されてる。
49Socket774:2010/02/16(火) 10:53:45 ID:b2t0CsCO
先日百円でゲットしたテレビ会議システム
SwiftSite 760のようなんだけど、情報が無くてどうにも使えないっす
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/052/52716.html

通電するとカメラが上下左右に動いてセンター出しをするんで、機器自体は
とりあえず動いているようなんだけど、何か情報はありませんか?
50Socket774:2010/02/16(火) 18:04:17 ID:fzpTLt3Y
>>49
その、情報のページに書いてあることが原因だって思わないのか?
51Socket774:2010/02/16(火) 19:01:39 ID:J0PN8dqf
こんなのとか。
http://www.polycom.com/support/video/other_video/swiftsite_compact_system.html

ドライバは要らないんじゃね?
52Socket774:2010/02/16(火) 22:15:04 ID:sNhFznTu
>>49
うちの会社でもっと上位の機種使ってるわ
まずテレビに繋いでリモコンでメニューを出せ
リモコン無けりゃ何もできんぞ
53Socket774:2010/02/19(金) 13:42:17 ID:Pk4IdsLJ
500円でUSBバスパワーアナログキャプチャBOX手に入れたけど
今更こんなの何に使えばいいのかとーー;
HDUSと大きさほぼ同じだから並べて置いてDTVマシンの追加機能にしとこか。
まず使うことは無いだろうけど。
TV用の地デジチューナから入力して写ったら笑うんだけどまあ無理かな^^;
54は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/19(金) 14:01:39 ID:iPAZTxJF BE:40349142-2BP(1004)
>>53
アナログ放送終了時のカウントダウン録画
コピーガードを無視するようなやつだったらテレビ用のチューナつないで映るよ
55Socket774:2010/02/19(金) 14:31:28 ID:Pk4IdsLJ
>>54
あそうかなるほろ。

1.HDUSで地デジ受信
2.ビデオカードS端子外部出力(720x480)
3.USBアナログキャプS端子にUターン入力       ←ここに注目
4.付属ソフトでMpeg2リアルタイムソフトエンコ録画

おおなんと!!
かねてから懸念材料だったリアルタイムエンコ録画が実現できるではないか!!!
わずか500円で払拭とはメシウマ!^^
情報THX!
56Socket774:2010/02/19(金) 16:03:36 ID:P+Ec5KB5
ノーチェック SSD 64GBを1000円でゲットw

とりあえず、チェックディスクかけて動作確認Ok。

Indilinxのチップみたいだから、プチフリ無しで良かったw

やっぱ速いは、SSD。

何年もつかは知らんがwwww
57Socket774:2010/02/19(金) 17:03:41 ID:FNIjP9nr
謎箱使えばアナログのコピー制御信号なんか(ry
58Socket774:2010/02/19(金) 17:12:28 ID:wyPtQJ+A
タイムベースコレクターなめんなってことですね?  わかりますw
59は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/19(金) 20:11:21 ID:iPAZTxJF BE:136177193-2BP(1004)
>>55
逆に何でリアルタイムエンコードする必要があるのか疑問に思うわ
60Socket774:2010/02/20(土) 14:28:45 ID:p5QBIrVc
>>59
ジャンク漁る貧乏人にBDドライブや毎月HDD・BD-R買い足す金があると思ってんのか
61Socket774:2010/02/20(土) 21:51:35 ID:bwGWIZjQ
ところで買ったジャンクパーツのチェックどうしてる?
メインマシンにいきなり入れるか、それとも専用機があるのか。
62Socket774:2010/02/21(日) 00:20:42 ID:vj84dW+I
比較的ましなジャンクで組んだテスト専用機でチェックする
メインに入れてトラブル起こしたら目も当てられないし

memtestとPowerMaxにはお世話になってます
63Socket774:2010/02/21(日) 00:24:33 ID:8h46XO8g
ジャンク品を検査するPCを検査するPCを検査するPC…
一度疑い始めるとどんどん増えていきます。
64Socket774:2010/02/22(月) 01:39:13 ID:Da40NTpR
番組表と早送り・巻き戻しができないリビング用東芝レコの他機種流用リモコン。
不足ボタンを補うために簡易学習リモコン(5ボタンx2)を300円でげと。
ボクの部屋専用ちゃんと使えるリモコンで学習させて無事反応した。
これでようやくGコード予約から開放される...
65Socket774:2010/02/23(火) 10:54:33 ID:pJEQx/0Z
>>61
チェック用にパソコンを2台用意してるよ。
66Socket774:2010/02/23(火) 21:35:09 ID:K+3V7AgS
2台もかい。裏山。
67Socket774:2010/02/23(火) 22:19:28 ID:GG7E1Crh
そのパソコンもジャンクの寄せ集めで作られているなんてのは当たり前
68Socket774:2010/02/23(火) 23:16:39 ID:CBUI6lBF
手かほとんどすべてのPCパーツが検証できる環境は必須だろ
うちは買い取り屋を開ける自信があるぜ・・・
69Socket774:2010/02/23(火) 23:30:36 ID:kotXNg8I
ソフマップ梅田で”憧れの”玄人志向ATA133-PCI2を300円でゲットしますた
散々苦労させられたという書き込みをあちこちで見たんだけど本当にそうなのかなぁ
来週中古品集めて一台組むからワクワク。
70Socket774:2010/02/24(水) 01:11:49 ID:PBDeCR0K
メインマシンよりテストマシンのほうが豪華になってこそ真のジャンカーといえる
71Socket774:2010/02/24(水) 01:29:05 ID:hm7PaBoo
メインマシンが鱈セレでチェック用サブにPenIVがあるぜ
iシリーズ? なにそれおいしいの?
72Socket774:2010/02/24(水) 16:53:08 ID:iRhIvi/S
メイン使ってるのは、
CPU:pentium3 450MHz
メモリ:192MB
のノートと

CPU:celeron 1.0A
メモリ:256MB
のデスクトップ(自作)

socket775とAM2もジャンクマザーも持ってるが(両方とも500円。動作確認済み)
両方とも使ってないw
73Socket774:2010/02/24(水) 20:11:52 ID:SzjNC3bd
>>68
>自信がある
AGPのカードも動作検証できるん?

>>72
本末転倒だよw
74Socket774:2010/02/24(水) 23:04:28 ID:n8FqE8QG
諸事情あってUnix環境で今更ダイアルアップ環境を作る必要が出来てしまった
秋葉で56kのアナログモデム単体(PCMCIAはNG)を置いてるジャンク屋があったら教えてくれ('A`)
75Socket774:2010/02/24(水) 23:25:32 ID:rC47Shlg
>>73
MCAとかEISA、OPTiローカルバスじゃないんだから、そのくらいはできるだろう。
PRO付きの板も今なら千円程度でしょ
76Socket774:2010/02/25(木) 02:18:25 ID:GMaIDip5
>>74
日米にあったような
77Socket774:2010/02/25(木) 08:22:25 ID:Jf4mkCNS
昨日、日本橋のPC-NETでDELLのSK-3210が500円であったから買ってきた。
キーボードにマウス機能が付いてる一体型はいいね、ジャンクのチェックに丁度いい。

同店でWACOMのペンタブ(初代Intuos)がサイズいくつかあって値段ピンキリで売られてたよ(300円〜7000円弱まで)
既にペンタブは持ってたので買わなかったけど。
78Socket774:2010/02/25(木) 16:09:28 ID:IYEcF5Wy
ウチにだって動くSocket7のPCまだあるからな、その時代辺りからのパーツは検証出来るかも
BXのSlot1dualcpuマザーだってまだ動くし
79Socket774:2010/02/25(木) 21:50:43 ID:2XZq5hkD
漏れが使ってたP2B-DSはメモリソケットが死んで捨てた
不定期的に運用中に接触不良起こして4枚中2枚認識されなくなって青画面であぼーんw
80Socket774:2010/02/25(木) 22:14:10 ID:34py/7MF
>>76
マリガトウ
探してみる

ノシ
81Socket774:2010/02/25(木) 22:24:21 ID:GC+fPA0W
巡回中にJUNK本体のみリドテクPX8400GS(256M)約1kと運命の出会い(TヮT)
すかさずげとしてその辺のベンチに腰掛け基盤を確認。
スロットの金メッキが全く傷付いて無く全体にとてもキレイ。

      [製造日付2010.01.09]

なにこれ未使用?!?!?!!!!wwwwwwwwwwwww
胸躍らせ帰宅。
ついに3年の眠りから目覚めるときのきたPCI-Exスロットに合体!
とりあえずポチッとな。うお!起動画面確認!

・・・今日はここまで^^
最終的にセレM1.6でBD再生支援まで無事たどりつけたらいいなー

・・・てこれ安いの?こんなもんなの?^^;
82Socket774:2010/02/25(木) 22:40:15 ID:X09ZwHaA
>>81
いい買い物したかも。

>すかさずげとしてその辺のベンチに腰掛け基盤を確認
分かる分かる、その気持ちwww
結果報告まってます。がんばって
83Socket774:2010/02/25(木) 22:42:45 ID:RxRgS64j
>>73
Sokect7以降のマザーならすべてある。
無理なのはIteniumシリーズぐらいか・・・Op,Xeonなら持ってるし
84Socket774:2010/02/25(木) 22:42:57 ID:BDQ1AKj4
中古で買って1.5kくらいだからそんなもんじゃね?
85Socket774:2010/02/25(木) 23:03:59 ID:ijNrIIH5
All CPU Sockets
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/373

見たこともないのがいくつか・・・
8681:2010/02/25(木) 23:15:26 ID:GC+fPA0W
>>82
まじっすか? ままままじっすか?!
帰りの電車内でkakakuや2chの評判血眼に読みまくりましたよw
どうやら使用目的のHD再生用途的には必要最小限の高コスパグラボみたいですう♪
AGP版NVS280以来の久しぶりのグラボなので地デジライフ夢見てがんばるお^^

>>84
箱付で下限そんなもんです>オク相場
ほぼ未使用動作確認済み基盤のみで一体いくらまで上がるかちょっと見てみたい()爆
87Socket774:2010/02/25(木) 23:22:28 ID:Jf4mkCNS
>>86
新品でも4k程度だよ?
1kはいい買い物だと思うけどね。
88Socket774:2010/02/26(金) 00:29:09 ID:NkzPUhg9
転売屋じゃんw
89は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/26(金) 00:51:53 ID:C8xtihvM BE:201744858-2BP(1004)
>>74
PCIならすぐに出るはずだから送るが
90Socket774:2010/02/26(金) 02:25:18 ID:QWOju3FG
>>74
ハードオフなら100円でころがってる、送料以下だな。
91Socket774:2010/02/26(金) 15:27:20 ID:38nF+prc
昨日目をつけておいたジャンクが今日行ったら売りきれていた
はいはい酸っぱい葡萄酸っぱい葡萄
92Socket774:2010/02/26(金) 20:36:05 ID:OvmkKhCL
すぐに刈り取らないからだw
93Socket774:2010/02/26(金) 21:30:05 ID:zWcn55hw
見かけた時が買い時さ('A`)
94Socket774:2010/02/26(金) 21:40:51 ID:w1U2UNWb
>>90
言われてみりゃそうだよな
なんでハードオフという発想が出なかったのか自分で自分が不思議?('A`)?

>>89
気持ちだけ貰っとくわ
マリガト
95Socket774:2010/02/27(土) 02:51:52 ID:jpGtaTfm
実機でDOS環境を作ってみようと思ってるのですが、
秋葉原でWin95時代までくらいの古いPCIビデオカード
を探す場合、おすすめのジャンク店ってあります?

ちなみに、使っているチップは画質最悪・DOSで激遅
とかでなければそれほどこだわりません。弾数がまだ
多く設計が新しい割にはDOSの速度もそこそこだった
Riva128あたりが狙い目と思っているのですが。
96Socket774:2010/02/27(土) 09:37:58 ID:poYRBk4P
>>95
最近はすっかり見かけなくなったというか
ありそうなジャンク屋がほぼ全滅してるからなぁ
これもハードオフが一番確実で手っ取り早い気が
97Socket774:2010/02/27(土) 10:28:49 ID:jpGtaTfm
>>96
やっぱり絶滅気味ですか。
自分の周りのハードオフは車で来店することが
前提のロードサイド店ばかりなので、これまで
あまり縁がなかったのですが、今度遠征を
考えてみます。
98Socket774:2010/02/27(土) 10:33:48 ID:nWgQgZcu
>>95
古いPCIのだとよく見かけるのは2MB〜4MB位の物が多いかな?
S3 trio/verge系、ati rage系、matoxとか。
8MB以上の物だと少し高くなるだろうけど
じゃんぱら、祖父等の中古屋で探した方が早いかも。
わざわざPCI指定ってことは、AGPスロットはないのかな?
99Socket774:2010/02/27(土) 11:25:43 ID:GiI7ImHC
MGAのMillenniumもDOSが速かった気がするけど…
PC-NETで探してみたら?値段的には割高だと思うけど。
100Socket774:2010/02/27(土) 16:51:39 ID:tT8RYDYs
値段優先ならインバースの箱だが、なんか最近高いExpressが割り込んでくるように
なったな。
ラジオデパートのエレパ100円箱とかarkと刀削麺の間の店は…高いかな
101Socket774:2010/02/27(土) 17:54:54 ID:NcowRPnx
今日、パソコン工房のジャンクで500円のPC買ったけど中身はスカスカのモナカ状態だったorz
けど電源と願ってもないDVDドライブが取れたんで良いけどねー。
102Socket774:2010/02/27(土) 18:48:08 ID:HBYtU6Je
手持ちのマザボと拡張カードを仕込めば一丁上がりって事だろ?
ジャンカー的には願ってもない状態じゃないか!
103Socket774:2010/02/27(土) 18:53:40 ID:NcowRPnx
>>102
あ、そうとも取れるか。けど資金が非常に乏しい今は激安激早マシンはまだ夢だな
今の1050円ジャンクマシンをパワーアップさせるので手一杯だよ
10474:2010/02/27(土) 19:06:18 ID:k288KKjH
ハードオフに行ってきたが、驚いた事に単体のモデムは無かったわ
ISAやPCI、PCMCIAならそこそこあったんだが…

取り敢えずPCIのを2枚買ってきたけどRedhat5で使えるか不安('A`)
105Socket774:2010/02/27(土) 19:11:09 ID:OBJXf79L
>>104
Lucentなら使えるんじゃね、各社から出てるけど。
106Socket774:2010/02/27(土) 20:42:10 ID:nWgQgZcu
>>104
なぜ秋葉に行かなかったんだい?
PC-NET 2号2Fにオムロンの単体56kが箱入りで\2000。
ドスパラ田代に単体28kが\100?
両方とも取説があるかは知らね。
107Socket774:2010/02/27(土) 21:26:58 ID:c2TxjNoL
アナログモデム、PCIビデオカードどちらも身近に持ってる人がいれば
あっさりもらえそうなものなんだがな。
探す手間が大変だね。

友人知人を大切にしてこそ真のジャンカーといえる。
108Socket774:2010/02/27(土) 22:18:40 ID:SNg0mHSW
>>104

杉元ガレージに茶箱で新品っぽいモデム?があったよ、型番失念 \200
ドスパラ中古ロードに288だけどモデムあった \100 キャノンのスキャナー\50の下
109Socket774:2010/02/27(土) 22:42:26 ID:09ujtKwQ
みんな、月いくら位PCに使える?
おれ頑張っても15kだよ><
110Socket774:2010/02/27(土) 22:47:14 ID:R2fU29Vq
>>109
使う金額だけで言ったら200kくらいは使ってるわ。
まあそのうち170kくらいは手持ちのパーツうっぱらった金だが。
111Socket774:2010/02/27(土) 22:50:30 ID:09ujtKwQ
>>110
上手に回してるんですね。

それだけ予算あってもジャンク買っちゃいますよねww
112Socket774:2010/02/27(土) 23:22:44 ID:KPwJX7pO
>>110
そういうのって自転漕いでるって云うんじゃねw
113Socket774:2010/02/27(土) 23:56:24 ID:Pyx4S+s0
先日買ってきたEG45M-UD2H@990円 BIOS起動せず
SOPのフラッシュ引っぺがして自作ライタで書き込み・・・
無事動いたよママンwww
このライタはSPI専用だけど安くて簡単でおぬぬめ
ttp://rayer.ic.cz/elektro/spipgm.htm

あとMODU82+525Wが980円だったのでゲト。
元箱付属品揃ってて動作にも問題なし。
114Socket774:2010/02/28(日) 00:10:29 ID:oDLfdPPY
>>113
8Mbit書き込むのにどのくらい時間がかかりました?

DualBIOSってあんまり役に立たないんだよな。
だれがBIOSを切り替えるのか、
切り替えるプログラムはどこにあるのか、
ブートブロックが死んだらどうしようもない。
11595:2010/02/28(日) 00:38:59 ID:AHNmfeUY
自分は今日アキバに行って、なかったら明日ハードオフに
遠征しようと思ってましたが、アキバでTrio64V+と3DRage
のカードを見つけられました。(両方ともVRAMは2Mっぽい)
VirgeVX(DXだったかも)もあったけど、Windowsや3Dは
関係ないので、結局これは買わずにDOSアプリと相性
のよさそうな最初の二枚を買ってきました。
116Socket774:2010/02/28(日) 01:11:59 ID:gteziGoh
中古屋からプチプチ軽く巻いただけのジャンクと思しき15インチ液晶モニタ抱えた母子が出てきた
後ろからついてくる小学校高学年くらいの女のコがニコニコ顔。

なあ兄弟。おれたち昭和世代は液晶モニタなんて夢のまた夢だったよな?
いい時代になったなあ()遠い目
117Socket774:2010/02/28(日) 01:31:20 ID:KRqoMobK
DELLの15インチ液晶2000円だからな、映りも綺麗だった

DDR2 1G800円とかメモリも今はタダみたいな値段w

もう笑うしかない
118Socket774:2010/02/28(日) 01:41:33 ID:W89bazx0
液晶テレビが出てきた頃は
ラーメン屋の14インチブラウン管テレビはどうなるんだとか言われてたけど、
今じゃどの店に行っても普通に液晶テレビがある時代だからなあ。
気づけばあちらこちらに液晶モニタがある。
スーパーの価格表示も液晶パネルになった(モノクロだけど)
ちょっと未来にいる気がするよ。
119Socket774:2010/02/28(日) 01:57:50 ID:62MzTWg1
>>116-117
お前らもそれだけ年を取ったって事さw
120113:2010/02/28(日) 07:51:22 ID:Lh4B15cY
>>114
大体1〜2分で完了
/dで読み取る方が時間が掛かった

DUALBIOS登場初期は手動でチップ切り替え出来たんだけどね
今のは動作がわかり辛いね
121Socket774:2010/02/28(日) 12:44:39 ID:JOnkhrwi
むかし使ってたDualBIOS搭載ママンには、トグルスイッチを付けるように
なってたな。PCIスロットに突き出たスイッチで、どちらのBIOSから起動
するのか選択できた。
122Socket774:2010/02/28(日) 13:56:29 ID:jLt3ynnY
>>120
それは高速ですね。
3.3VのBIOSROMにプリンタポートの5V信号を加えるところがちょっと気になりますが。
クランプダイオードでも追加すれば大丈夫かな?

最近のマザーは、DIPのシリアルROMを使って、ソケットに実装していることが多く、
楽になってますね。ASUSの上位モデルでは、その上にDiehardBIOSなので、
BIOSROMを引き抜いて入れ替えることもできますね。
DiehardBIOSってAOpenだったような・・・

Gigabyteは、DualBIOSによほど自信があるのか、あいかわらず半田付けですが、
駄目な場合があるとはっきりしましたね。
123Socket774:2010/02/28(日) 20:42:11 ID:Dx2ylnHi
>>121
それはgigaのDualBIOSじゃなくて、aopenのDieHard BIOSじゃね?
124Socket774:2010/02/28(日) 21:38:52 ID:IYVJSAhD
>>122
5Vは使用せず、CR2032で3V供給です。
10%くらいは誤差ということでw
使い古しだと動かないかも。

SPIのヘッダが実装されてれば半田不要なんですがね。
ちなみにMSIのP35-NEO Fは実装されておりました。

DualBIOSもフラッシュの3,4番を短絡しながら起動すれば
バックアップから書き戻されるらしいんですが、
今回はバックアップ側もNGだったようです。
メインだけ書き換えて基板に戻したので、念のためQ-Flashで上書きしてみましたが
これでバックアップも書き換わったのかどうか判らないところが不安ですかね。
ちなみに@BIOSでは、メイン、バックアップ、両方同時に書き換えられるとの話があります
125Socket774:2010/02/28(日) 21:41:50 ID:IYVJSAhD
×DualBIOSもフラッシュの3,4番を短絡しながら起動すれば

7,8番でした、失礼。
126Socket774:2010/03/02(火) 22:11:46 ID:+2I/81kb
age
127Socket774:2010/03/02(火) 22:40:42 ID:5UkRCdH0
中古ロード店 閉店のご案内|ドスパラアキバ中古ロード店
http://shop.dospara.co.jp/pc/dcr/entry/32765
128Socket774:2010/03/04(木) 17:22:40 ID:tJtRCewz
今日、寄ったので聞いたらドスパラアキバ中古ロード店は閉店だけど
別の店で買い取りは継続するとのこと。
中古販売は、まだ未定とのこと
閉店セールは期待できなさそう
129Socket774:2010/03/04(木) 21:08:20 ID:Uxchu4pY
そういや大阪日本橋のドスパラ、じゃんぱらも統廃合してたな
あんまりぱっとしないけど
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/shop/information.htm?dir=nnb
ttp://www.janpara.co.jp/press/p100216/

今日の巡回成果
PCカードLANアダプタ Buffalo LPC4-CLX 100円
VGA-DVI変換アダプタ 100円
11n&Gigabit対応無線LANルータ(PCカード付き) NETGEAR WNB511TB 1,500円

全部入り11nルータが千円台で買えるとはいい時代になったもんだ
130Socket774:2010/03/04(木) 23:15:33 ID:EMP2bigH
久しぶりに修理ネタでも。
修理ネタシリーズ第五話「おまたせ、修理ネタ(笑)」

AcBel ATX-700CA-AB8FB
+5VSBは正常に出力されるが、ONするとファンがチョロッと回るだけ

ジャンク電源にありがちな症状かもしれない。
このような症状になるのは、ON直後に保護回路が働いて、電源を落としているためなのだが、
原因には出力異常の場合と保護回路異常の場合がある。
今回は後者だった。

保護回路の異常を調べるのは厄介である。まず保護回路の構成を調べなければならない。

この電源では、マザーI/Fおよび電圧監視にWeltrend WT7510が使われている。
このICは、+12V、+5V、+3.3Vを監視するが、+3.3Vには抵抗を経由して接続されている。
これ以外の保護回路は、このICの+3.3V入力を直接、グランドに落としたり、
+5Vに持ち上げたりすることで、このICに+3.3Vの電圧異常と思わせて
保護回路を起動するようになっている。オープンコレクタのような
正常時はハイインピーダンスにできる回路で駆動するわけだ。

この+3.3V入力に接続された保護回路には、
ファン制御のサーミスタを兼用しているオーバーヒート保護、-12Vの短絡保護
および+12V3系統、+5V、+3.3Vの合計5系統の過電流保護がある。
過電流検出には、Feeling TechnologyなるメーカーのFP130Aが4個、FP131が1個使われている。
FP131は、FP130Aにコンパレータを組み合わせたもののようだ。

すべてのFP130AとFP131の電流検出部の出力は、ダイオードORされて、
FP131のコンパレータに接続されている。そのコンパレータのスレッショルドは、1.25Vなので、
電流検出回路出力のどれかが約1.9Vに達したとき、過電流制限が働くことになる。

以上が保護回路の全容だ。
131Socket774:2010/03/04(木) 23:16:25 ID:EMP2bigH
それぞれの保護回路の出力を調べていくと、+12VのひとつのFP130Aの出力が、
負荷電流はほとんどゼロにもかかわらず、3〜4Vをふらふらしてる。
交換したいところだが、代わりがないので、+3.3Vか+5Vの過電流制限を諦めて、
そのFP130Aを移植することにした。

その前に念のため異常がみられるFP130Aの周辺をチェックしたところ、
FP130Aに接続されている1kΩ1%の抵抗がなぜか30k〜50kΩあたりをふらふらしている。
この人が真犯人でしたかとこのチップ抵抗1個を交換して、この電源は復旧した。
---
なおこの電源は、型番から700Wと早とちりする人がいるかもしれないが、650Wである。
ニプロン的型番なのだ。

次回第六話は「何も壊れていなかった故障」を予定。お楽しみに。いつになるやら・・・
132Socket774:2010/03/05(金) 14:13:00 ID:9zkx3TfV
ジャンクで買ったMSIのM/B、RS3Mが立ち上がった途端に止まる。
8xtreamとか出た画面で動かなくなる。
スピーカーから異音が鳴り続けている。

最初は画面が出ず、メモリに関するピープ音がなってたいので、色々やった結果、
DIMM1が壊れているようで、DIMM2だけにメモリをさした場合しか画面が出ないことが判明。
で、DIMM2だけメモリをさして、起動したところ、上記のような状態。
何度かやってるうちに、一度BIOSに入れたが、最初の画面で止まった、
133Socket774:2010/03/05(金) 14:49:36 ID:hz7Fxseo
そうですか
で?
134132:2010/03/05(金) 17:07:47 ID:FomTBsva
何度かのトライののち、異音がスピーカーから鳴り続け、BIOSでの動きが1つか2つ箇所を飛ばしたり、
日付調整でmarch→may→july→aprilとか動くなか、強引にload bios setup defaultsをしたら、正常に戻りました。

前の持ち主が相当無茶なことでもやっていたのかもしれない。
100円で買ったので、相当得した。
celeron2GBも100円だったの、socket478マシンが1000円以下で組めた。
ケースはないがw

対応を考えてくれた人がいたら、ありがとう。
135Socket774:2010/03/05(金) 17:16:25 ID:ZUs4zNt4
>>134
>load bios setup defaults
地味だけどけっこう役に立つよな、これ
136Socket774:2010/03/05(金) 18:49:42 ID:O85GY9rA
それで直るならCMOSクリアで直る案件じゃね?
137132:2010/03/05(金) 22:07:21 ID:bOXHhHqG
>>136
それがジャンパとボタン電池抜くの合わせて10回以上やったのに、状態は変わらなかった。
特にボタン電池を抜いて1日以上放置したのにダメだった時のがっかり感は相当だった。
なんで今回ので直ったのかもよくわからんw

まあ、ジャンクとはいえ、割と早くから画面が見えてたので希望はあった。
何をやっても画面が出ない時の絶望感と言ったらすごいからね。

あと、動きが正常になった後は、DIMM1も使えるようになった。
138Socket774:2010/03/05(金) 22:08:01 ID:sQnt4xTx
>>131
第六話は、まだですか?w

>>136
基本だよな
139Socket774:2010/03/05(金) 22:42:12 ID:b7ThA3IP
先日修理したEG45M-UD2H用のケースを探してみたところ
○スパラのケース(中身入り)を980円で発見。
中身は

CPU セレロン2.53GHz
マザー なんかVIAの奴
メモリ DDR400MHz 256MB
HDD IDE80GB
電源 サイレントキング350W

軽く動作チェックした所問題ないみたい。

これ何に使ったらいいでつか?w
140Socket774:2010/03/05(金) 22:58:59 ID:9wWawBY1
>>139
電気代の無駄なんで必要なパーツは抜いて押入れの肥やしに。
抜け殻はハードオフに捨てる。
141Socket774:2010/03/06(土) 02:01:37 ID:4Z1/J435
>>139
使い道が思いつかないけど
動態保存用のXP専用機とか・・・?
142Socket774:2010/03/06(土) 02:15:58 ID:brWtyTMZ
そのスペックで動作品ならお買い得だな
もし本当に使い道がないにしても、ヤフオクなら確実に1000円以上で捌けるだろう
143Socket774:2010/03/06(土) 15:26:26 ID:sE63GrnC
ふむふむVIAでも1kで捌けるんだ。
うちの純正845GにP4-2.4GHzと256M挿しといたらはたしてどうだろう?
おまけで1日1回カッコン!ビビらしてくれる2.5インチ30Gでもつけとくか。
IDE変換コネクタはつけられないけど^^;
ほとんどオンボで事足りるけどPCIが1本なのがなにかとつらひ・・・
144139:2010/03/06(土) 23:24:41 ID:IFKeluoG
>>140
いや、抜け殻が大事なんですよw
早速組み替えて、XPインスコ中
>>141
暇つぶしに98SEでも入れるのも一興かな?
>>142-143
いや、1Kは厳しいんじゃないかな。

さて、今日はi7搭載ジャンクPCを入手してしまいました。
まあ、ジャンクとは言えない値段だったのは内緒w
マザーは電源投入すると2〜3秒でOFF、5秒後くらいにONの繰り返し
電源交換しても同様の症状、確実にNGの模様…
BIOS飛びならよかったんだけどなぁ…

ビデオカードは別PCで動作確認完了。
ゆめりあ150000超えましたw

メモリとCPU、生きててくれたらいいんだけどなぁ
145Socket774:2010/03/06(土) 23:33:16 ID:dABa9Lyq
1366マザーなら結構安い奴が出てるから
マザー死亡のみならメモリとCPUだけでも結構お得なんじゃない?
146Socket774:2010/03/07(日) 10:16:52 ID:ysBinpuN
>>145
はい。そのつもりで購入しましたw
メモリとCPUだけで考えても、中古相場より安かったです
BD-R付いてるし、電源大容量だし、VGAもシングルコア最強らしいし。

とりあえずBIOS焼き直ししようかと思ったら…ランド剥がしたorz
まあ、ジャンパ飛ばせばなんとでもなるか…
剥がしたEEPROM、なんでかFFしか吐かない…やっちゃいましたかね?
前述のSPIライター使用、SSTの25VF080Bなんですがね。
バックアップ側のチップも剥がしてみるかな?

まあ、結局CPUとメモリの動作チェック用にLAN死亡のEX58-UD3Rポチったけど
ジャンクの癖に高いよママンw
動いたら、現行のメイン機売り払ってリプレース予定也
147Socket774:2010/03/07(日) 10:33:58 ID:b2SKV413
>>146
じつはCPUが死んでいるという落ちが・・・・
148Socket774:2010/03/07(日) 11:40:34 ID:ysBinpuN
>>147
それが一番痛いw
でもそれこそジャンクの王道w
149Socket774:2010/03/07(日) 11:46:01 ID:b2SKV413
>>147
BIOSはがすときはやっぱりまじめに足上げしてかないとだめだね・・・
最近のはランドが小さいから簡単に逝っちゃう
150Socket774:2010/03/07(日) 12:16:57 ID:4hNOzCdp
足が折れたりして・・・
151Socket774:2010/03/07(日) 12:23:19 ID:ysBinpuN
>>149
低温半田で緩めてからやればちょっとは楽なんだけどね
表面実装除去用の半田は高いんだよねぇ
どっちも買いに行くのマンドクセ、で剥がしてしまうわけで。

一番安全なのは、剥がさずにコンタクトプローブで繋ぐのがいいのかな
両銜えのICプローブでも行けると思うけど。
152Socket774:2010/03/07(日) 22:27:42 ID:imn4CVbk
う――わっ!
てっきりPCI-Ex16が1本とPCIが1本だと思って放置中のプレスコ板が
よーく見たらじつはPCI-Ex16が2本だた!
PT2挿せないことにガッカリだけどさてどうしたものか?
ちなみにツクモ店頭ジャンク箱から漁ったメーカ製なので融通利かないけど
LGA775板がワンコインてはたして動作するかとっても怪しいよね^^;
153Socket774:2010/03/07(日) 22:33:47 ID:ysBinpuN
>>152
まずは動作確認、話はそれからだw
チップセットは多分955かな?
154Socket774:2010/03/07(日) 22:54:10 ID:imn4CVbk
>153
隊長!チプセットのヒートシンクが外れませんっ!
メーカラインナップはP4-520(J),530(J),550だったようでつ!
ガサゴソ…あっ! CeleronD356が出てきますた!とりあえずこれで逝きます!
しかし電源が350Wしかありませんっ><
はたして爆熱プレスコに絶えられるでしょうか?!!!
また来週末報告しまつ!
155Socket774:2010/03/07(日) 23:47:27 ID:ysBinpuN
>>154
戦況報告乙

POST確認するくらいなら350Wでも充分かと
しかし火を噴いても一切関知しないw
では健闘を祈る
156Socket774:2010/03/08(月) 00:06:53 ID:b2SKV413
痛々しい流れだな・・・
157Socket774:2010/03/08(月) 00:47:50 ID:gUhc2tip
>>152 >>154
core2載るのかな?
core2載るのならセレDじゃなく
省エネな400番台のセレを使った方がいい
158Socket774:2010/03/08(月) 11:32:37 ID:NU44ssS8
プレスコ板なら無理だろ
159154:2010/03/08(月) 13:31:54 ID:Qzct87Iq
チプセット:intel915G
CPU    :志田未来

オワタ・・・
160Socket774:2010/03/08(月) 15:17:34 ID:BZP0OPG5
915Gはシダーミル対応してないんじゃまいか?
161Socket774:2010/03/08(月) 21:21:01 ID:7pfwwQ/f
チップセラコンぶっ飛びジャンクのP5Q-E、直ったぜ。
そのセラコンは、0603サイズX5R特性16V耐圧0.47uF容量だった。
162139:2010/03/08(月) 23:34:13 ID:kuOt84l0
地図より届いたEX58-UD3R、LAN認識しないという話だったが…普通に動いてますよ?
折角BCM5751挿したのにw
付属品もIOパネルとマニュアルのみだったはずなのに、なぜかFDDケーブルのみ欠品なだけ・・・
間違えて送ってきたんじゃないのか、これw

という訳でCPUは生存確認できますた。
CPU死亡wktkしていた皆様、ごめんなさい。

でも、Janeくらいしか使ってないのに、i7…これもジャンク道か
163Socket774:2010/03/08(月) 23:42:50 ID:kuOt84l0
>>159
乙。

D356はシダミルだったか、
Celeronは300A以降Yonahになるまで使わなかったので記憶に無かった。
164クマ子:2010/03/09(火) 01:01:29 ID:5rBzxlLC
>>160
さすが悪名高き915です。ワンコインでもいらんかった...

>>163
300Aなつかしいすね。BP6でデュアルCPUの快適な世界を教えてくれた石でした。
なのでE1200登場時はびっくりしました。



(脳内)おねーちゃんに地デジマシン作ってあげるって言っちゃったのに(>(エ)<)
どうしよう。。。
やばっ  おねーちゃん帰ってき(ry
165Socket774:2010/03/09(火) 01:38:55 ID:tFt0lh5O
こんな時間に帰ってくるとは・・・・お水系かよ・・・
166は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/11(木) 21:45:38 ID:2HaV1F+g BE:121046483-2BP(1004)
緩いデスマってるプログラマって可能性もあるぜ
167Socket774:2010/03/13(土) 22:12:03 ID:qwAo+pSo
最近ジャンクパーツをヤフオクで買うのだが、売り主は大抵中国人
168Socket774:2010/03/14(日) 01:03:48 ID:RjmkNB6m
プレクのPX-760Aがjunk\1000であったけど
特に焼くような用事ないからスルーした。

そういえば、以前にPenMのタブレットPC欲しがってた人いたけど、
PC-NET 2号2Fにまたあったよ。
PM 3時以降くらいだったかな?
\5980で6台くらいあったと思った。
もちろんペンなし。
169Socket774:2010/03/14(日) 18:04:59 ID:FmxDTmRV
凄腕の4本腕モデルがサンコーで4000円で売ってた。
まだあると思う。
170Socket774:2010/03/14(日) 20:40:38 ID:KLkIi6XG
遠征したハードオフで
Savage4らしきカード(GAINWARD Mirage397L 16MB PCI)を105円を購入。
ついでにネタとして86C911の載ったISAのカードも説明書つきで105円だった
ので買ってみた。

Voodoo3とかbansheeとかがひょっこり出てきたりしないものだろか。
171Socket774:2010/03/14(日) 21:30:21 ID:oI/RsxE0
昨日のお買い物。

Optiplex745 3k
E6600 メモリ1GB HDD無し
問題なく動作しました。ご馳走様。

P7N Diamond 490円
PCIソケットの周辺に加熱した跡があるので通電すらしてねぇw
とりあえず部品取り用にジャンク箱行き
172Socket774:2010/03/14(日) 22:40:56 ID:rC+yRowR
>>170
Voodoo3は比較的でてくるよ
17374:2010/03/14(日) 23:36:43 ID:4omFwTgy
やっと規制解除された('A`)

土曜にPC-NET2号店に行ってOMRONのモデム(1980円)ゲットしたわ
>>106マジありがとう

>>168
>そういえば、以前にPenMのタブレットPC欲しがってた人いたけど、

俺だw
土曜にモデム買いに行ったら再入荷してたんで画面の傷が一番少ない奴を選んで購入
その時点では十数台あったわ

確認したら内蔵電池が飛んでてバッテリパック抜くとBIOSの設定値や日付が飛ぶ
たまたま持ってた電池と交換して修理できたけど、これ電池を交換する為に全バラにする必要があってえらい難儀したわ
174Socket774:2010/03/15(月) 00:47:32 ID:wNMem83T
>>168
980円のなら昼の時点で4台残ってたな。
あとDVR-116Dも。
175Socket774:2010/03/15(月) 01:01:41 ID:FMC/uiw0
>>172
そうなんか。AGPじゃなくてPCIのが欲しいので
気長に出物を待つよ。
176Socket774:2010/03/16(火) 10:11:22 ID:dTitHyh3
例のブログのジャンカがGA-6OXTを入手したようだ。
こんな資料はどうだろうか。
ttp://www.go-gddq.com/upload/2009_09/09091112228443.pdf

研究がはかどって長期連載が始まるかも。

このようなマザーやノートの資料はけっこう見つかるのだが、
手に入るジャンクとなかなか一致しないんだよなw
177クマ子:2010/03/16(火) 12:12:43 ID:xUf/eVQ8
915にクマセレ載せてみたけどやっぱりダメ
ふとワンコインで昔買った不良品ch済印の945を思い出し載せてみたら
わ!起動したw

(脳内)
クマ子「おねーちゃんおねーちゃん!パソコンで地デジ見られそうだお(^(ェ)^)」

マキ子「おーでかしたクマ子。どれどれ...
    ちょっとアンタ!3ギガってこれ爆熱プレスコじゃないの!(▼田▼)」

クマ子「ちがうのおねーちゃん(´(ェ)`)
    これクマあいやシダミルって言ってプレス子じゃないの。
    ほらここ見て(BIOSのCPU温度)40度くらいしか無いの」

マキ子「ふーん。わかったあんたに任せる。今日中に組んどいて」

クマ子「おねーちゃん今日なんて無理だよ(>(ェ)<)」

マキ子「あんた今夜「泣かないと決めた日」最終回見れなくてどーすんのよ!
    ...ん?なにこれCeleron430...
    ちょっとあんた!あたしの356より番号おっきいじゃないの!(▼田▼)」

クマ子「(ヤバ)ちがうのおねーちゃん!これ1.8Gしか無いの!おねーちゃんの3.3Gだよ!
    それにこれ焜炉っていって、ほらいかにも熱そおでしょお?(´(ェ)`;)」

マキ子「まああんたにはあたしの半分で十分だわ(▼ー▼)じゃあ頼んだわよ」

クマ子(よかったあたしのコンロ(^(ェ)^)あそうだG31も隠しとかなきゃガサゴソ…)))
178Socket774:2010/03/16(火) 12:32:45 ID:bKGgOrVP
きんもー
179Socket774:2010/03/16(火) 19:48:22 ID:EU59CF+V
>>176
ギガのトンデモ設計の実態が暴かれてしまうではないか
マズいwww
180Socket774:2010/03/17(水) 00:28:32 ID:ThBDFTUV
FPでジャンクのバーコードリーダーをゲット、しかもレーザー式
\315ナリ
前スレの963を見て、密かに探していたらほんとにあるもんなんだね

でもシリアルw
しかしそばにジャンクのシリアル-USB変換ケーブルもあったのでゲット

まだ試してないけど、ここからがめんどくさそう
リーダーはメーカーが判明しているので、マニュアルとドライバが落とせることがわかった
ケーブルは使えるかどうか・・・ドライバを探さないと
IOで型番もわかってるから、なんとかなるかな
ならなかったらシリアルで使うことにしよう
181Socket774:2010/03/17(水) 01:05:01 ID:novHwfoS
>>180
おめ
前スレの963です

マニュアルとドライバ類が入手可能なのはおいしいなぁ
汎用の入力デバイスとして認識できればいいんだろうけど
182Socket774:2010/03/17(水) 01:08:13 ID:XbLGGuPi
バーコードリーダーの楽しい遊び方ってどんなものがあるの?
183Socket774:2010/03/17(水) 07:58:19 ID:ThBDFTUV
>182
蔵書管理
184Socket774:2010/03/17(水) 15:31:16 ID:KfMBIXKd
バーコードバトルしかないだろw
185Socket774:2010/03/17(水) 19:35:06 ID:CdFbEPTB
本日のお買い物

水冷水漏れによる水没品を大量に買ってきますた。
被害の酷そうだったVGAを除いて動作チェックしたところ…
何故か全部動作しやがりました。
総額3100円でメモリ15枚、VGA4枚、CPU、サウンドカード。
詳細は勘弁してね。

まあ、いつぶっ壊れるか解らんので自分で使うしかない訳だが。
メモリとVGA、挿すところがもうないんですが、どうしたらいいですか?
186Socket774:2010/03/17(水) 19:44:06 ID:b8/M9dUM
日記帳かブログにでも書けばいいだろうに
187Socket774:2010/03/17(水) 20:18:25 ID:LRgPVpAx
ケツにでも差しとけ
188Socket774:2010/03/17(水) 20:18:34 ID:XbLGGuPi
>>183
読んだ本をリーダーで読んでExcelか何かでソートしておくとかかな?
なんか便利そうだね。ありがとう。
189Socket774:2010/03/17(水) 20:32:38 ID:FwOMLvXS
>>188
「私本管理Plus」がお薦め
バーコードリーダと組み合わせたらあっという間にできあがる
ttp://homepage1.nifty.com/EKAKIN/shihonp.htm
190Socket774:2010/03/17(水) 20:56:45 ID:3HBpXx+j
おまいらがそんなに読書家だったとは知らんかったなw
191Socket774:2010/03/17(水) 21:11:03 ID:OjP7dHHL
ISBNが付いていない本の割合が高い人には無理そうだな
192Socket774:2010/03/17(水) 23:49:55 ID:BB7zn7Kx
ロープロのLANカード探して早一月
アキバのどっかに無いかな…
マジで無い
193Socket774:2010/03/17(水) 23:55:28 ID:FwOMLvXS
>>192
100Base-TXなら大阪日本橋でも割と落ちてるよ
百円で何枚か買った覚えがある
194Socket774:2010/03/18(木) 00:41:04 ID:5KidxXQZ
>>192
GF各店の拡張カード類のジャンク箱を探すと
NEC, IBM, DELL向けのintel 559を見つけやすいと思うよ。
\300〜500と少々高いけど。
195Socket774:2010/03/18(木) 00:45:20 ID:FHDRMFur
探し回る手間と時間を考えると、LANカードくらいなら、
新品を買ったほうが手っ取り早くないかな。
196Socket774:2010/03/18(木) 00:49:44 ID:FHDRMFur
まぁ、ジャンクというのは、どうでもいいときにはゴロゴロしているが、
いざ必要になると見つからないとじっちゃんが言ってた気がする。。。
197Socket774:2010/03/18(木) 01:11:36 ID:eWQz/2sL
>>192
アキバならインバースの入り口にあったような…
198Socket774:2010/03/18(木) 16:31:44 ID:3JGoGwMB
カード自体はロープロ可能でも実際にロープロ用ブラケットまで
付いてるジャンクNICはまず見かけないな

>>192
ロープロブラケット諦めてブラケット無しでGo
199は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/18(木) 20:31:17 ID:g7fFM9Nz BE:282442278-2BP(1004)
印旛のIEEE1394カード1枚100円が無くなったのは痛い
200192:2010/03/18(木) 22:45:01 ID:id/waG6f
どうもどうも
やっぱブラケット無しで逝くしかないか…

正直、10Mでも良いんで
プラネ糞の箱入りとかハドオフで出てくるのを待ってたり
ホント要らない時は良く見かけたのになぁ
201Socket774:2010/03/18(木) 23:13:50 ID:JxKEoNMt
1394カードも絶滅の危機にある気がする。
1394bがぱっとしなかった上に、USBは3.0になるし。

ECSのマザーの1394用空きパターンに
別のジャンクマザーから剥がしたVIAの1394チップを貼り付けて成功したことがある。
周辺の抵抗、コンデンサ、クリスタル、シリアルROMなども移植する必要があるのだけど。
QFPを剥がすには電気コンロを使った。
202Socket774:2010/03/18(木) 23:21:20 ID:Xln09GVC
>>200
ブラケットが無くてもPCIコネクタまわりをホットボンドか何かで固定すればいいかも
203Socket774:2010/03/18(木) 23:35:51 ID:5KidxXQZ
>>200
USB-LANではダメなの?
204Socket774:2010/03/18(木) 23:50:28 ID:cuCH8v4f
>>200

今日、GENO OUTLETにメーカー不明でも箱入りの
10Mがあったぞ、\50 大量。

 ロープロのブラケットがあるかは不明(よく見なかった。)
205Socket774:2010/03/19(金) 00:09:24 ID:PRi2y91i
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/price.html#mcj

「決算処分JUNK市」を20日(土)〜22日(月)に実施予定 
 Pentium 4 Extreme EditionやCore Duo、Athlon 64といった旧型CPUやマザーボード、
ビデオカードなどを販売予定。ちなみに「CPUの価格は平均1,000円程度」(同店)とのこと。
 各製品とも在庫は少量。ジャンク品のため保証無し。
206Socket774:2010/03/19(金) 00:12:44 ID:TvLSh4Qz
>>205

ttp://akiba.kakaku.com/shop/1003/18/233000.php

●爆熱or省電力1,000円均一セール
Core Duo T2300E(1.66GHz)
Core Duo T2500(2GHz)
Core Solo T1300(1.66GHz)
Core2 Duo T5500(1.66GHz/667MHz/2MB)
Pentium4 Extreme Edition 3.20GHz

●AMD黒歴史2,000円均一セール
Athlon64 FX53
Athlon64 FX60
Athlon64 FX62

●ビデオカードの1,000円均一セール
GeForce7800GTX PCIe/256MB/TV/2DVI
GeForce7800GTX PCIe/256MB/TV/DVI
GeForceFX5950Ultra/256MB/TV-OUT/DVI
207Socket774:2010/03/19(金) 20:21:21 ID:JmI8Mj1U
FX62とか黒歴史じゃないだろ・・・
208Socket774:2010/03/19(金) 21:13:29 ID:x6kqAdaT
黒歴史なのは7xぐらいだろ
209Socket774:2010/03/20(土) 07:58:21 ID:4uILIvRZ
>>192 >>200
蟹でいいなら>>195のとおり普通に家電屋やPCショップで1K円以下の新品があると思うけど?>ロープロ対応LAN

Intelや3com狙いなら徹底的に探し回るようだろうけどね
210Socket774:2010/03/21(日) 00:50:01 ID:TsPbTw4+
211Socket774:2010/03/21(日) 01:02:21 ID:sEDBM5Ps
Intelのロープロなら、Junk 82550 100円 +
ロープロブラケット別途入手(comon SLOT-INとか)
でいいんでない
212Socket774:2010/03/21(日) 10:10:45 ID:0si4xvKD
LANカードならパレットタウンの店頭に、新品箱入りロープロ対応が105円で沢山あったよ。
213Socket774:2010/03/22(月) 09:44:29 ID:fsvRtUsD

・P4C800-E・・・590円(パンクジャンク)
CPU直上のRubycon(6.3V/1800μF)が8本死亡(防爆弁解放6、背伸び2)
日ケミ(16V/1200μF)3本防爆弁解放。CPUの熱でやられたのかなんなか・・・オール日本製コンマザーなのに。
チップセットヒートシンクにASUSのロゴがないので恐らくOEM品。

・N/B 1394ボード
↑のマザーに一緒に付いてきたおまけ。WENDELL(6.3V/470μF)が下部解放。てか防爆弁がない。デンジャラスw


214Socket774:2010/03/22(月) 13:15:19 ID:Gp5bjEji
どこかのファンが死んでいるのに気が付かず、
ファンレス状態の高温で長時間稼動したんじゃないかな。
215Socket774:2010/03/22(月) 14:20:53 ID:6vat2/6A
コンデンサの1つの頭に赤マジックでXと書かれた起動しないMSIの865板。
とくに膨らんでる様子も無いがX印コンデンサ交換したら直るのだろうか。
プレスコ915板も余ってるし困ったな...

電源供給二股USBケーブルのA型コネクタ用に、miniUSB型?に変換するコネクタ探してたら
秋葉に普通にminiUSB型接続のジャンク二股ケーブル100円で売っててワロタw
216Socket774:2010/03/22(月) 15:43:41 ID:5gYI+Ev6
P4C800-Eはコンデンサ以外にもFETも死ぬので
今では見かけても拾うことはないな。
217Socket774:2010/03/22(月) 16:37:16 ID:fsvRtUsD
午後の部

GeForceFX5500 50円(メーカー不明)
ファンが生きてたのでファン目当て。OST(6.3V/1000μF)2本パンク。

GA-8VM800M-775 500円
メモリ爪4個とも欠損、チップセットクーラー無し。LAN不調
爪とクーラーは移植して起動。オンボの蟹が使えない。RJ45コネクタの中がグシャグシャ。
ショートしないようにコネクタ内の接点を切除してPCIにNIC追加で動作OK

>>216
OK、FETにヒートシンク貼ってみた。
218いつかの74:2010/03/22(月) 17:45:47 ID:OusjFx/l
アイワの単体56kアナログモデム(店名不明)315円
DB9-DB25シリアルケーブル (日米) 315円

ちゃんと使えた、やっぱモデムは和製の外付けに限るんだろうか(゚∀゚)
ちなみに以前ハドフで買ったモトローラのPCIモデムは端末との相性があって使えなかった


先週買ったタブレット、まだセットアップできてない○<\_
219Socket774:2010/03/22(月) 23:35:58 ID:TWzr+fIg
250GBのハードディスク、日立製を500円で購入
不良セクタ有るとか言ってたけど今からフォーマットして修復するつもり
しかしジャンクのHDDはギャンブル要素高めだからちょっと怖い
220Socket774:2010/03/24(水) 00:52:09 ID:eDuaEow2
みんな3連休は充実してたようだね
よかよか^^
221Socket774:2010/03/24(水) 01:05:17 ID:vUB8j3t7
転売ウマウマでした^^
222Socket774:2010/03/25(木) 23:36:28 ID:m6m4yK/9
Intel製のNICが百円だったんで、ロープロ1枚と標準サイズ2枚ゲット
100Sだったわ

鯖の蟹チップなNICと交換しよう
223Socket774:2010/03/26(金) 22:54:39 ID:0yHn46P7
100Sとか100+って偽者を見つけるのが楽しいよね
1000GTになると難しくなるけど
224Socket774:2010/03/27(土) 01:26:02 ID:bJRrJaG3
>>223
MACアドレスのベンダーコードで見分けるんだっけ?
225Socket774:2010/03/27(土) 02:16:45 ID:pxOh/OU/
100Sとか100+はシルク印刷の0がOになってる部分あるので一目でわかる
あと空きパターンに半田のってるかどうか
226Socket774:2010/03/27(土) 02:42:50 ID:bJRrJaG3
>>225
おk、職場に置きっぱなんで来週確認してみるよ
NECのシールが貼ってあったから、メーカー品抜き取りっぽい
とりあえずknoppixで動作確認は取れた
227Socket774:2010/03/27(土) 03:41:40 ID:pxOh/OU/
NECとか大手サーバメーカーのロゴ入ってるのは軒並み純正品だよ
抜き取り品は確実だね、おめでとう

Intelシール張られてるほうは結構偽者混じってる
228Socket774:2010/03/27(土) 10:48:09 ID:7zBDQMsf
PRO/100SとかPRO/100シリーズの偽者ってないよ。
あるのはPRO/1000 MTシリーズだけ。
229Socket774:2010/03/27(土) 12:22:02 ID:ZNXewWK4
GF2のMARなXP PRO、19800円はボリ過ぎだろw
しかも正規取り扱い業者じゃ無いから、
正規ルートのものじゃ無いだろうし、
スパイウェア入りの海賊版の可能性すら有りそうww

230Socket774:2010/03/27(土) 12:43:37 ID:pxOh/OU/
>>228
100/Sの偽者も一時PC業界を騒がしてたんだけど、知らない人多いのかな?

透明プラパッケージにドライバFDと入ったバルク品として出回ってたんだけど、
100Base-TXで安定しないとか散々だった
1000MTで大きく報じられたのはパッケージまで偽造してたから
231Socket774:2010/03/28(日) 00:09:06 ID:MvqGaxuU
一方ロシアは地味に優秀なSiS900のNIC(LGY-PCI-TXC)を買い漁ってたのだった。
10円とか50円とか蟹と同等か蟹以下の扱いだからコスパ最強。
23274:2010/03/30(火) 01:56:20 ID:LFAp2w7X
やっとタブレット検証開始、肝心要のXP TabletPC Editionが入らんorz 
インスコ途中で特定のdllが無いと言われる
あとAC97のドライバは入れても音が出ない、Why?
しょぼいスピーカーでもあるのと無いのじゃ大違いなんだが…
更にこのタブレット、電池が1800A/hしかない
バッテリが新品だとしてもカタログ値の4時間はどう考えても無理

さてどうすっかなぁ…
233Socket774:2010/03/30(火) 16:23:45 ID:2+JGQOZP
PCパーツSHOP店員のためのスレ 21店目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267793687/170-178

170:Socket774[sage]
2010/03/29(月) 08:42:22 ID:T15bSPyQ
>正規品のMARがPen4メーカーデスクのゴミ付きで格安で手に入るのに、
>正規品のDSP版を匂わせるような値段と限定〇台の品薄商法で
>ゴミ処理台を考えても、割高もいいとこの値段で売るのはどうか?
>とは思うがな。

176:Socket774[sage]
2010/03/29(月) 21:24:49 ID:T15bSPyQ
>>175
>明確なライセンス違反で、出所不明のOSを
>正規品の倍近く(特売品なら倍以上)の値段で売るなんて、
>韓国人やツートップ樋熊さんどころか
>中国人や怪しい露店商だってビックリだよwww

178:Socket774[sage]
2010/03/29(月) 23:46:27 ID:T15bSPyQ
>書いていて、ふと思ったんだけど、
>GF2のはPC-NETの週末特価6980円のOS抜き取り転売なのかも知れないな。
>開封の痕跡をなるべく残さないように丁寧に開封して、
>再生ライセンスラベルのパシフィックネットの店名を消して、綺麗に戻して
>なにくわぬ顔してショーケースのディスプレイに並べているだけなのかも。


これは、ひどいw

234Socket774:2010/03/31(水) 23:13:21 ID:4JiR24P+
ZOAの新ネタ来たな
235Socket774:2010/04/01(木) 01:33:50 ID:MVq0U+qm
ETS(ZOA近く)の500円DVDプレイヤーはたぶん全台故障してるやつだね
俺のは電源部分のおおきなコンデンサがおもらししてた
23674:2010/04/01(木) 13:39:24 ID:xkGDAPWB
昨日PC-NET2に行ったらまたPenMタブレット入ってた
ただし7980円、弾数はあるみたいだな

自分のと言えば電源スイッチ部分の爪が折れた○<\_
あと音の件は専用スタンドに付けてる時はスタンド側のLineOut端子に出力が
振り替わるのに気がつかなかった(LANのポートも同じ)

最初はタッチパネルが面白かったけど段々飽きてきた…
237Socket774:2010/04/01(木) 18:16:12 ID:T4jGeVHB
PenMだとドタンかバニアスか。
ヨナが余ってるからソケMなら買いにいきたかったなー
238Socket774:2010/04/01(木) 20:06:11 ID:GojbyGp9
>>235
ケミコン爆破は周囲の被害がなければ簡単に修理可能だからね。
239Socket774:2010/04/01(木) 20:17:05 ID:PBLDKztS
現ドスパラアキバ店の二階で売ってたDVDプレーヤーまだ持ってる。
あれもコンデンサ爆発モノばかりだったから修理は簡単だったな。
あの頃のDVDプレーヤーはIDE接続だったから遊びがいがあった。
今じゃ専用品ばかりになっちゃってドライブが壊れたらそれで終わりだからな。

あと最近の機械はリモコンがないとどうしようもない。
240Socket774:2010/04/01(木) 20:58:51 ID:GojbyGp9
コレガのハブみたいにダイオードまで焼損したり、よくある台湾コンマザーみたいにレギュレーターまで焼損してたらダメだけど。
241Socket774:2010/04/01(木) 22:09:53 ID:xkGDAPWB
>>237
BGAでマザーに直付けだぜ?
242Socket774:2010/04/02(金) 00:32:53 ID:Vb3CuWxx
俺も、今日タブレット買ったけど、7はいんねぇ・・・。
24374:2010/04/02(金) 00:54:35 ID:bgDND/Br
>>242
症状言ってみ
244Socket774:2010/04/02(金) 01:58:04 ID:lWnKIExH
GATEWAY GT5092J CPU MEM HDD欠品 \1,050
DELL Dimension E520 CPU MEM HDD欠品 \1,575

5092Jはメディアリーダーが特殊形状でDVDドライブがIDE
E520はメディアリーダは3.5インチに入るしVGA(たぶん7300LE)と地アナチューナ付いてるしDVDはSATA
だけどmicroBTX
どっちもお買い得だとは思うが微妙だな・・・
245Socket774:2010/04/02(金) 02:06:23 ID:HeHnlblu
>>244
どこ?
DELLのやつケースだけ欲しいw
246Socket774:2010/04/02(金) 02:15:40 ID:lWnKIExH
神奈川の田舎のハードオフなんだ
すまない
247Socket774:2010/04/02(金) 02:29:01 ID:HeHnlblu
ハードオフはどんぶり勘定だから掘り出し物多いよね
その価格なら直接そこのハードオフいこう・・・と思ったけどガソリン代考えると秋葉原とあんまかわらなかった
248Socket774:2010/04/02(金) 03:31:45 ID:IUhdCVao
>>242
7もvistaも、biosが糞だから入らん
改造biosに書き換えればvistaは入るらしい
249Socket774:2010/04/02(金) 12:37:21 ID:Vb3CuWxx
>>243
>>248
xp home 7 home いれようとしたら途中でブルースクリーン
ウイルスチェックしてくださいみたいな画面になるんだわ。
250Socket774:2010/04/02(金) 13:13:55 ID:cs7CovMr
エスパーじゃねぇから、型番わかんねーとワカラネェ

251Socket774:2010/04/02(金) 13:56:51 ID:Vb3CuWxx
xp pro 入れてみたら普通にインスコ始まりました。
biosでロックかかってるのかな。

お騒がせしました。
252Socket774:2010/04/02(金) 22:56:03 ID:bgDND/Br
このタブレット用のバッテリセル手に入らんかな
角型の3.7V扱ってる店が見つからん
18650ならそこいらじゅうにあるんだが・・・
253Socket774:2010/04/02(金) 22:57:18 ID:bgDND/Br
このタブレット用のバッテリセル手に入らんかな
角型の3.7V扱ってる店が見つからん
18650ならそこいらじゅうにあるんだが・・・
254Socket774:2010/04/03(土) 00:17:39 ID:zhqz7/ZV
まあ、ジャンクノートスレでもバッテリセル交換はほとんど話題にならないからな。
実際にノートを使っていないんだろう。用途がバレバレとwww

こういう方法もあるようだ。
ttp://takayamacity.jyoukamachi.com/hardwere/libretto2.htm
255Socket774:2010/04/03(土) 23:54:27 ID:R2hvgWmy
MARを19,800円で売るGF2、
PT2を先払いで買わせようとするあきばお〜、
個人情報を流出させるメッセサンオー、

は、

まとめて倒産していいよw


256Socket774:2010/04/09(金) 15:52:22 ID:cQMu0JLv
パレットタウンの1〜1.5kジャンクマザーやられた...
「ノーチェック!ノーチェック!」「ホソウナシヘンピンデキナ」
言ってたからいかにも怪しかったけど誘惑に負けて775板捕獲。
FAN回るだけで画面出ねーorz
1.5kのLGA1156げとしたと今日の秋葉スレに有頂天のカキコがあったけど
被害者多数のカキコ。ご愁傷様。。。
257Socket774:2010/04/09(金) 17:17:39 ID:ySmAnU+f
BIOSとんでるんだろうな
最近のはロム直付けが多いからロム焼き直しもめんどい
コイルとかFETとか部品取り用にするとか
258Socket774:2010/04/09(金) 19:22:24 ID:iy//bRCn
まあジャンクだからな、自分でロム焼ける人以外手を出してはいかんw
259Socket774:2010/04/09(金) 22:20:11 ID:JVjF9hEM
『スペック表がおかしいP45』に手を出したとみた
260Socket774:2010/04/09(金) 23:05:59 ID:kkCCPKbn
> 最近のはロム直付けが多いからロム焼き直しもめんどい

まず、片側4本の足が全部くっついてしまうように両側とも半田もりもりにする
細身の半田ごて2本を片手に箸を持つように持って、両側同時加熱する
もう一方に手にピンセットを持って、ちょいと

楽勝
261Socket774:2010/04/09(金) 23:08:56 ID:hS9NMfeR
いったいどうすればおまいらみたいに自在にジャンク品を操ることができるようになるんです?
262Socket774:2010/04/09(金) 23:21:26 ID:RxNcFJ/K
俺も買ったよ。775板。
どうせならと思ってBIOSが取り外しできる奴を買ったけど肝心の代えBIOSが見つからないというね…
BIOSだけ売ってる店なんてアキバに無いよね?
263Socket774:2010/04/09(金) 23:37:44 ID:JVjF9hEM
は? 意味ワカンネ
264Socket774:2010/04/10(土) 00:04:33 ID:04D656fB
>>262
8pinDIPならSPIFlashでggr
材料費は1000円もかからない

本日の収穫
PC-NET@橋にて
Acbel R8 700W(実質650W)
Lian Liの5インチ9段ケース
Intel SC5529WS Delta670W電源付き

合計1440円也
電源はジャンクチェック用マザーで通電確認してみたら動いてますな。
そろそろFWD-2000にも飽きたのでちょうどいい買い物ですた。

なんかサーバー系の放出があったようで
RioWorksのDual940板やIWillのDualSocketFなどが3980円で多数。
DualLGA771もあったけどRegECC必須ということで手持ちに無いからスルー
265264:2010/04/10(土) 00:40:41 ID:04D656fB
SC5529>SC5299
でしたね。
266Socket774:2010/04/10(土) 01:27:20 ID:oKmKiqHE
自慢日記帳ばかりだと嫌われるぞ
たまには修理技術力0のおれたちにジャンクママンの故障箇所・直し方を
一からやさしく教えなさいよろしくおながいしまつ
267Socket774:2010/04/10(土) 01:46:15 ID:bWfR/Ak3
>>264
ライタがあるからそれで読み込もうとしたら認識すらされなかったからなぁ…
フロッピーを自動読み込みする機能すら死んじゃってたし同じようなBIOSが乗ってる板を探す旅に出なけりゃいけないっぽい。
268Socket774:2010/04/10(土) 01:57:47 ID:04D656fB
>>266
情報提供と思って書いたけど、気に障ったらすまん。

>>267
ttp://www.maido-world.com/bios_shop/B_FU/top.html
ここから購入するのもいいかもね。
269Socket774:2010/04/10(土) 02:00:54 ID:bWfR/Ak3
>>268
こんな店があったんだ。感謝!
270Socket774:2010/04/10(土) 02:48:57 ID:fI4qytHR
271Socket774:2010/04/10(土) 08:24:44 ID:KaQ5VJR7
>>266
rom.by.ruで英語翻訳かけて見てみ
あそこより充実してるサイトは無いと思う
もう少し露→英の翻訳精度が上がればなあ、特に露のネットスラング
272Socket774:2010/04/10(土) 09:17:57 ID:j9mpLyNJ
最近のマザーは、ヒートシンクがごてごてと付いてるので、
ヒートシンクの下になってるチップセットやMOSFETが焼けていないか
調べるのが一苦労だなw
273Socket774:2010/04/10(土) 19:24:55 ID:tVz4nKsp
>>270
あーしまった

もう無いだろうな
274Socket774:2010/04/10(土) 20:59:06 ID:BYkw1Pp5
>>256
俺もそこでMSIのX58買ったけど、こいつBIOSアップデートに異常があって
BIOS飛んでても無償修理と知ってたから買ってみた。

BIOSどころか電源すら点かなかった。もうだめぽ
275Socket774:2010/04/10(土) 21:43:13 ID:mfyE7ur4
>>274
うーむ、キミは運がいいな。
なぜか俺の手元には、Eclipseの回路図があるわけだが。

なにがどこにつながっているのか、なんでも教えてあげよう。

電源ボタンは、SuperI/O(F71882FG)のpin80につながっていて、
ATX電源へのPS_ONは、同じくSuperI/Oのpin83から出力されている。
PS_ONがLになるためには、pin82と85がHになっている必要がある。
276Socket774 :2010/04/10(土) 23:17:24 ID:7jm0ye7W
パレのマザーは火曜からあったよ
俺も買おうと思ったが石無いし
あそこじゃ動かないの確実と判断して
止めた
多分、正解
277Socket774:2010/04/11(日) 01:05:04 ID:23k0nAor
わざわざメーカーサイトの仕様印刷して同封して思わせぶりだよな
278Socket774:2010/04/11(日) 03:22:42 ID:dLQHcs2d
じゃんじゃんの印字ラベル電源みたいなものか
279Socket774:2010/04/11(日) 21:28:51 ID:5p4CIEj+
修理に成功した人はいないのか?

チップセット死亡では修理不能だろうが、
中には簡単に修理できるやつもあると思うがな。

まあ、固体電解が大量に安く手に入ったと思えば、そんなに悪い買い物でもなさそうだが。
動作未確認ジャンク(動作するところが確認できていないジャンク)として
転売ではちょっと寂しいw
280Socket774:2010/04/11(日) 22:14:51 ID:WVHwp4lA
固体じゃないOSTのもあったよw
281Socket774:2010/04/11(日) 22:17:19 ID:5p4CIEj+
動かない場合のことを考えると、
日本メーカーの固体電解が一番多く載ってるやつというのも選択方法のひとつではあるw
282Socket774:2010/04/11(日) 22:38:41 ID:40kt9Cp1
>>281
鯖ママンに限定されそうな
283Socket774:2010/04/11(日) 23:20:31 ID:gLhwRJq7
X58だけどヒートシンクがなかったので、今日調達
MINI-ITXの具付(コンデンサ爆発につきママン死亡)を買ってきてヒートシンクを流用。
picoPSUもどきだったので、今度ION買ってきて乗せ変えてPT2鯖にしよう。
さて、動かないX58をどうしたもんか・・・。

>>275
とってもありがたい。でも俺はマザーについてる簡易電源ボタンが死んでるような気がしてきましたorz
もうちょっといじって駄目ならお力借りにきます
284Socket774:2010/04/11(日) 23:58:03 ID:ZpJ87KHe
>>283
MSIのX58 Proはなんか死んでるマザーが多い
どっかぶっ壊れてるんだろう・・・しんでるやつがうちにも・・・
285Socket774:2010/04/12(月) 07:28:12 ID:vq0sERSd
しかし理由はなんだろうね
ICH5のチップ焼けはUSBに起因するものがほとんどで
チップ上にピンホールができてたから目視でも直ぐ分かったものだけど
286Socket774:2010/04/12(月) 21:12:03 ID:wnDA1oh4
ヒートパイプ連結の大型ヒートシンクがついたマザーは
チップセットがコア欠けしそうだよな。
意味はないと思うんだが、厨房ウケ狙いなんだよなw
287Socket774:2010/04/15(木) 02:12:59 ID:CDE8vJat
HPのベアボーン抜け殻開けてみたら電源コネクタが特殊だった。
一回り小さい黒いATX24pin。こんなの売ってない。
根元からハンダ付け直すのが面倒なので特殊コネクタ切断して普通の付け直して
電源延長ケーブルでつなぐことにした。
24pinATXコネクタセット買って作業開始。
...丸一日かかっちまった。田コネ付け足して...圧着pinが足りない...
288Socket774:2010/04/15(木) 02:36:50 ID:6TnOd9Vl
直付けしたら?
289Socket774:2010/04/15(木) 12:51:42 ID:olX774hH
540 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/15(木) 11:56:39 ID:Zequge+5
便限界サブ垢発見しました。
双頭のクワドロ転売。一個当たり3万ほど抜いてやがる。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f86126808
290Socket774:2010/04/15(木) 20:12:31 ID:JxbMkHcT
祖父のパソコン総合館 2F
Antecのジャンクケースあり、
VSK-2000 2000円
Two Hundred 2000円
Nine Hundred 3000円(売り切れ)
Sonata Designer 500 4000円(売り切れ)

その他にM-ATXのケース2個 各2000円
1つは、Book型でいいんだっけ? 電源とクーラーが入っていた
もう1つは電源無し

Nine Hundred欲しかった
291Socket774:2010/04/15(木) 21:50:46 ID:KeAnwMrR
>>290
ジャンクにしては高いね
展示処分なら安いけど。
292Socket774:2010/04/15(木) 22:41:12 ID:JxbMkHcT
>>291

すまん、そのとおりだ
290のケースは展示処分品とのこと。
293Socket774:2010/04/16(金) 00:38:46 ID:j88w53rX
ドスパラ横浜別館にジャンク9800円のマザボが置いてあったが、こんな値段で買うやつなんているんだろうか。
294Socket774:2010/04/16(金) 00:42:50 ID:UTvp7vf8
ジャンクってレベルじゃねーぞ
295Socket774:2010/04/16(金) 12:29:27 ID:6QBi50Pd
ノートPCのパームレスト裏にあるネジの台座周辺のプラスチック?が台座を囲むようにして粉々になっており、ネジを締めることが出来ません
ネジの台座を固定したいのですがどのような接着剤、あるいはパテ?を使えばいいのでしょうか?

IBMのノートPCです
粉々になった部分の素材は分かりません(プラスチックっぽい)
知恵を貸して下さい

ttp://77c.org/p.php?f=nk13795.jpg&c=1433
296Socket774:2010/04/16(金) 12:41:51 ID:iqxymKpN
>>295
同じものをジャンクで買ってきて交換
297Socket774:2010/04/16(金) 12:50:06 ID:6QBi50Pd
>>296
ネジ一カ所のためにそれは・・・
298Socket774:2010/04/16(金) 14:03:08 ID:lrnUR4Kr
>>295
まぁ、定番のこれかと
http://www.plarepair.net/
299Socket774:2010/04/16(金) 20:30:16 ID:CCGH2NQ7
>>255
メッセサンオーのせいで亀だけど
正月に欝箱詐欺をやったクレバリーモナー
300Socket774:2010/04/17(土) 13:01:22 ID:hU1xsnC7
>>298
ネジの台座が金属だとちょっと強度に難があるかもな
台座を包むように盛り上げるとか工夫したほうがいいかもだ
301Socket774:2010/04/17(土) 14:16:52 ID:Mp+Q8WLj
>>295
機種は違うけどダイソーの万能補修パテ(100円)で治したことがある。
台座(ナット)をパテで包み込むようにした
指でコネコネして盛るだけなので簡単
速乾性で1時間ぐらいで乾くけど、1日ぐらい放って置いた方が安心w
302Socket774:2010/04/17(土) 15:26:32 ID:dIUho0qD
>>298
>>300
>>301
ありがとう

とりあえず安上がりなダイソーで試してみる

ちなみにノートパソコン筐体の素材って機種によって違うかもしれないけど一般的に何でしょう?
ただのプラスチックではないよね?
303Socket774:2010/04/17(土) 15:31:01 ID:hU1xsnC7
>>302
だいたいABSだと思う
304Socket774:2010/04/17(土) 15:52:22 ID:ZB/B97MJ
フリーマーケット行ってきた。
15型XGA液晶 動作未チェック品 \100
ACアダプタにおまけで液晶本体が・・と思って買ってみたら
両脇が若干暗めだが、ドット欠け無し正常動作品だった。

電車代 \700 orz
何か間違ってる・・考えちゃだめだ・・考えるのはやめよう・・
305Socket774:2010/04/17(土) 15:53:59 ID:I5GSYHT3
どこのフリーマーケット?
306Socket774:2010/04/17(土) 23:38:27 ID:U+2P3J6+
AX4SG MaxII
動いたぜ。
他のマザーでたまにエラーの出るメモリが、このマザーでは10周でも出ない。
固体電解によるものなのか、6層マザーの理想的な引き回しによるものなのか。
さすが865マザーの最高峰だけのことはある。

ジャンクの殿堂(押入れとも言う)の特等席に収納した。
307Socket774:2010/04/17(土) 23:46:32 ID:0lUGDNP5
PC-NET2のタブレット、ファンの音が爆音で萎える
これが無きゃ真面目に使う気にもなるんだが
308Socket774:2010/04/18(日) 10:19:04 ID:SXUXY9Ek
>>302
CF-T2の場合は、
ポーカーボネートとアクリロニトリル・スチレン・アクリレートのアロイだね。
いうなれば、超合金プラスチック!

>>303
自作マシンのパネルだろw
309Socket774:2010/04/18(日) 10:24:27 ID:SXUXY9Ek
訂正
> ポーカーボネート
ポリカーボネート
310Socket774:2010/04/18(日) 10:26:39 ID:4kEBex5L
>>307
爆音でうるさいなら、
ファンのグリスアップでもすりゃいいんじゃね?
どんなのか知らないけどさ。
311Socket774:2010/04/18(日) 20:00:51 ID:C7pcZNcr
埃や指紋で汚れたマザーボードを洗浄するのに何使ってます?
312Socket774:2010/04/18(日) 20:03:59 ID:XbJIJVYx
>>311
ペロペロ(^ω^)
313Socket774:2010/04/19(月) 07:53:02 ID:YldAQCjT
>>311
埃⇒大きい埃なら掃除機の弱で吸い取り、小さい埃ならエアダスターで吹き飛ばす。
指紋跡などの汚れ⇒無水アルコールを使って拭く。

水洗いとかもいいけど、乾かすのに時間かかるからお勧めしない。
314Socket774:2010/04/19(月) 09:40:52 ID:JuW4u/XA
マザーに掃除機とか・・・静電気で殺す気かよ
ハイシャワー最強伝説
315Socket774:2010/04/19(月) 14:38:50 ID:YldAQCjT
>>314
何回か掃除機でやってるけど別に壊れた事はない。
だけど、ぐぐってみたら掃除機は駄目と書かれてるね。

316Socket774:2010/04/19(月) 19:12:31 ID:E3yyjzQ9
雨の日にやればおk
317Socket774:2010/04/19(月) 19:33:36 ID:Jxteoc8T
まず衣服を全部脱ぎます
318Socket774:2010/04/19(月) 20:26:24 ID:i48edllX
エアダスタも掃除機も同じだろう。

ジャンクの場合、なにが付着しているかわからないと心配するなら、
掃除機はやめたほうがいいだろうな。
内部に溜め込んだゴミの一部が排気されるからね。
319Socket774:2010/04/20(火) 21:59:10 ID:B9i+GmzU
埃はハブラシでゴシゴシするのが一番
320Socket774:2010/04/20(火) 22:29:52 ID:kN0oS+pH
>>319
筆でさわさわするのもいいよ
321Socket774:2010/04/21(水) 23:39:58 ID:+X+zDvwL
近年心震わせるようなジャンクって見ないなぁ
SBCとかめっきり見なくなったし
322Socket774:2010/04/22(木) 00:09:02 ID:J8EjIe/O
このあいだ巡回していた時に、富士通の業務用16ポートハブっぽいのが
箱入りで700円だった

いまさら16ポートに興味は引かれないけどインテリタイプかもしれない
し、型番を記録して後で確認してみようとスルーしてそのまま忘れてた

思い出して検索してみたらギガビットハブだったんで、速攻で買いにいっ
たら無くなってたorz
323Socket774:2010/04/22(木) 01:27:57 ID:3EoaKfeK
ジャンクケースに総移植したら画面出なくて丸2日かかったよorz
結局グラボのブラケット取付部の高さ合ってなくて奥まで刺さってなかった。
ブラケット外してヤスリで穴広げて取付位置上げて解決。ふぅ。
ケースのintel印はPentiumD
だけど中身はCore2merom^^;
324Socket774:2010/04/22(木) 12:21:19 ID:bcaJ7Sbs
>>322
箱に詳細は書いてなかったの?
ギガビットハブで700円なんて滅多に出ないよな('A`)


325Socket774:2010/04/22(木) 14:33:35 ID:4BDkDGGD
そういうの見つけたら、その場でググらなきゃ。
殆どその為だけにWILLCOM 03を持ち歩いてる。
地雷回避にも大活躍w
326Socket774:2010/04/22(木) 19:25:37 ID:Mgtxs6Tv
>>324
無地の茶色箱で中には保証書くらいしか入ってなかった
保証が2008年末まであったんで、割と新しいものだとは思ったんだが

>>325
アドエス持ちだけどノーマル料金プランなんでパケ代高くてさー
まあジャンクは一期一会なんでこんなもんかと
微妙なやつは巡回して最後に寄ってまだ残ってたら買うとかやってる

先週、オクで鯖用ハードディスクブラケットを百円で落札した
したら持ち主から「送料だけでいいんで本体もどうですか?」って
NECのDual Xeonで2GBメモリ、Adaptec RAIDカード付きがおまけで付
いてくることに

昨日届いたけど(゚Д゚)デケェ
327Socket774:2010/04/22(木) 20:23:38 ID:OGv07Fgt
ジャンクは迷ったら買え、かって後悔しろw
>>325が正解かも、でも通路の真中でググるのはかんべんな
328Socket774:2010/04/22(木) 20:35:58 ID:NCYu5z1I
転売屋としてマークしてくれといってるようなものだ
あふぉかw
329Socket774:2010/04/22(木) 20:45:22 ID:MocscJn7
レア物でも無ければそのうち又出てくるしな
まぁ一期一会とか言ってる馬鹿に品物回して貰ってると思えばいいよw
330Socket774:2010/04/22(木) 21:16:44 ID:sclA8Ovo
一般道でできない事をやる機会であり場所ですので
むしろ積極的に挑戦してください
331Socket774:2010/04/25(日) 12:12:10 ID:pJXokSX8
GENOに地デジチューナーが売ってるって聞いたけど(\1999)
どういうチューナー?
332Socket774:2010/04/25(日) 12:34:43 ID:rjw4oUys
日本国外で御利用頂けます。
333Socket774:2010/04/25(日) 13:09:07 ID:KdBHED/r
ピクセラのだったらちらほら見かける。
334Socket774:2010/04/25(日) 15:23:32 ID:82LUk0uD
昨日は祖父駅前でジャンクが半額だったから、一枚だけあったEx1地上波PIX-DT113
を買ったが、これもOEMはずし品なんだろうか。
ググったらじゃんぱら札幌でも千円で長期間売れてなかったみたいだ。
335Socket774:2010/04/25(日) 22:29:00 ID:Tj1dwbLl
クレバリー2号店

 ALL100円電源箱(山田くんのPOPでたぶん動作しないと表記)

残り

  Eagle電源(450W) 5台
  HEC(350W)    1台
  HIPRO(MicroBTX用) 1台
  Aopen FSP300-60SV 1台
  SilentKing 4?(400W) 1台

購入

 Aopen FSP300-60SV
 Shuttle PC40N250EV

どっちも動作した。

残ってるAopen FSP300-60SV はコンデンサが
ちょっとモッコリしてるから注意な。
336Socket774:2010/04/27(火) 05:22:12 ID:1S3zDw9U
>>334
売れるかなってはずして相場調べてたらここにたどり着いたのに千円て
元に戻そうorz。ちなみにHPのv7860jpに入ってた
337Socket774:2010/04/27(火) 10:04:20 ID:NbLeHboS
>>336
今は単体でドライバを落とせるところが少なくなってるみたいで、シングルチューナーの
PIX-DT110-ZE1用を拾ってくることしか出来なかったから、値段がつかないんじゃないかな
338Socket774:2010/05/01(土) 23:45:49 ID:5WBcWypA
「あゆはブレない」デジカメ(LUMIX F5)本体&充電器を1Kでげと。色はシャア専用。
充電1時間・・・起動後3分で昇天・・・まあ いちおう写るみたい・・・

通販互換電池本日到着。電源入らない・・・やっぱ大陸製?・・・ん?接触不良?
微妙〜に純正とサイズ違う・・・なんか蓋閉めると電源入らない?
裏豚の金具撤去したら大丈夫だけど、大丈夫なのか?^^;

まあ、デジカメ・新品互換電池・microSDの合計3kで
麗華OEMレンズと光学3倍ズーム、手ブレ補正付きが手に入ったからいっか。
普通に箱付買えるよねorz
339Socket774:2010/05/02(日) 20:47:59 ID:6JOl/5Wd
MSIのx58プラチナム買ったらBIOS吹っ飛んでる

BIOSROM書き換えてもらおうと思ったんだがBIOSROMの場所がわからん・・・
詰んだかorz
340Socket774:2010/05/02(日) 20:59:14 ID:88suIbgk
ボタン電池横のシールが貼ってあるICだよ。
半田付けされてるから詰んだなw
341Socket774:2010/05/02(日) 21:36:29 ID:CIeDfJBL
BIOS飛んでるとか一体どうやってわかるの?
ところでそれ例のパレットタウンの?
342Socket774:2010/05/02(日) 21:45:35 ID:CIeDfJBL
BIOS飛んでるとか一体どうやってわかるの?
ところでそれ例のパレットタウンの?
343Socket774:2010/05/02(日) 21:50:17 ID:88suIbgk
おぉ、IDがJBLだな。
344Socket774:2010/05/02(日) 21:56:16 ID:6JOl/5Wd
>>340
エロい人ありがとう!
まぁ詰んだことに変わりないんだけど・・・

>>341
電源入るんだけど画面がでない。ピブー音もないんでBIOS吹っ飛んでるんじゃないかと・・・
345Socket774:2010/05/02(日) 22:11:59 ID:CIeDfJBL
>344
THXです。非対応CPU載せたときと似てますね。

>343
wiki
 JBL(ジェイ ビー エル)は、ジェームス・B・ランシング(James Bullough Lansing )により1946年に設立され、
 アメリカ合衆国カリフォルニア州ノースリッジに本拠地を置く世界有数のスピーカー製造会社である。

・・・ウーン?音に無頓着なもんで・・・
346Socket774:2010/05/02(日) 22:32:15 ID:lo8RIagv
>>339
JSPIって2mmピッチのピンヘッダが無いか?
あればSPIライターでなんとかなるかも
347Socket774:2010/05/03(月) 07:03:34 ID:nX0NGf/A
どうして画面が出ない=BIOSって短絡的な判断になるのかいまだに理解できん
マザー上の1箇所でも断線してたりBGAの剥離でもありゃ画面でない可能性もあるのにな
348Socket774:2010/05/03(月) 08:08:08 ID:Ke0QFU6g
今時POSTカードも持ってないのか
昔は高かったけど、今なら200円ぐらいでしょ
349Socket774:2010/05/03(月) 08:08:52 ID:NesItt9u
俺ならまずメモリの差し込み不良とメモリの相性を疑う。
メモリ周りだとビープ吐かないケースも多い。
350Socket774:2010/05/03(月) 09:21:57 ID:Ox5UcETh
まあ、>>274だな。
351Socket774:2010/05/03(月) 10:51:57 ID:0X++v3d4
今日、秋葉原に行くんですがXPのDSP版ってまだ売ってる店ありますか?
352Socket774:2010/05/06(木) 19:37:47 ID:bSKurGhe
>>344
ピブー音に吹いたw
353Socket774 :2010/05/08(土) 01:02:11 ID:7aSH+Ui0
このところ
禿げしくジャンク品不足の秋葉だな
と思ったら
各店、
禿億に出してるんだね
いまさら知ったよw
354Socket774:2010/05/08(土) 01:50:46 ID:wz0GtIBe
>>353
ハゲノッポテンバイヤーとかいうのが毎日ジャンク買いあさってるよ
355Socket774:2010/05/08(土) 11:49:39 ID:mcwpt/KE
BIOSが壊れているという話はよく出てくるが、
BIOS交換、焼き直しで治ったという報告は少ないねえ。
>>113くらいか。過去スレでもあまり記憶がない。

成功したら遠慮しないで報告しろよな。
356Socket774:2010/05/08(土) 15:42:35 ID:xOOAaPPI
目視でコンデンサ妊娠してる位のしか復活しないんじゃないかな
EEPROMって結構種類も規格も有るしROM自体が死んでる場合も有るし
別の合うマザーから移植するも新品用意するのも労力的にも金銭的にも見合わない
357Socket774:2010/05/08(土) 16:39:51 ID:wz0GtIBe
労力的に割に合わないことをするのがジャンカー
358Socket774:2010/05/08(土) 17:32:51 ID:byGk0X6W
趣味を労力換算しちゃうから、何時まで経っても他人任せなんだろうなw
359Socket774:2010/05/08(土) 19:40:21 ID:iifAaObv
>>356
ROMくらいストックしててこそのジャンカー。
360Socket774:2010/05/08(土) 19:46:20 ID:xOOAaPPI
>>357
ジャンク買って動かない→終了
って人多いからねこっちに廻して欲しいって状況が多々
361Socket774:2010/05/08(土) 22:56:12 ID:ppDClgFO
ジャンク品買ったけど動かないって小中のガキがけっこういるしな
362Socket774:2010/05/08(土) 23:52:37 ID:M9sJiKqz
成功報告はないのか?
ほとんどの場合、治らないのかもな。
363Socket774:2010/05/09(日) 00:39:47 ID:i/EelfzT
>>356
今時のマザーはオール固体電解だからなあ。
固体電解の偶発故障モードは短絡だが、これは稀だ。
磨耗故障モード、つまり寿命の場合は容量抜けなのだが、
膨れないので外観ではわからない。
修理は難しいね。
364Socket774:2010/05/09(日) 11:39:09 ID:YtRT2Z+d
>>362
金太の小冒険
ttp://akebonotown.com/PC/index.htm
ジャンク修理して売ってる人だけど普通にROM強制書き込みとかROM交換とかやってる。
365Socket774:2010/05/09(日) 11:42:26 ID:PaKI0J5M
最近、空き地を使った無料廃品回収所をそこら辺で見るけど(@名古屋)
リサイクル条例が改正されたのか?
受付のおじさんが、持ち込まれたノートをバラしてパーツかっぱいでたりする。
こういう仕事なら一日中やってても苦にならないだろうなw
366Socket774:2010/05/09(日) 12:17:21 ID:5Zx67D/c
>>365
お上が噛んでたら横領だし、そうでないならガワの処分費用を持たなきゃならない。
基地外市長が居るから、しがらみのある妙な連中に利益斡旋してる可能性もあるかな。
367Socket774:2010/05/09(日) 13:18:20 ID:YtRT2Z+d
>>365
リサイクル法直後はリースアップのノートが不法投棄で野積みされてたり酷い有様だったけどな。
368Socket774:2010/05/09(日) 14:34:21 ID:i/EelfzT
>>365
> こういう仕事なら一日中やってても苦にならないだろうなw

回収業者を開業したらどうよ?
いらないものは、別の業者の無料回収に持ち込むとwww
369Socket774:2010/05/09(日) 15:05:22 ID:K1E89f4Y
無料回収の殆どは海外輸出だろうな
だから無料で引き取れるそれどころか利益まで出せるし扱いもゴミなので楽
370Socket774:2010/05/10(月) 18:03:52 ID:Wj1HkB/s
シッタカw
371Socket774:2010/05/12(水) 01:01:53 ID:oKfDVOGN
画面に擦れたような傷がたくさんあって、傷の為ジャンクとして売られてた液晶モニター
店員の話では映りは問題なかったというから、傷のこと考えても安いと思って買ってみた
使う前に画面拭いたらほとんどが傷じゃなくて汚れで全然気にならないくらいに綺麗に
なってしまったw
372Socket774:2010/05/12(水) 17:55:09 ID:Z2WErvN5
いいねえ
安物液晶あったらサーバー用に欲しいかも
373Socket774:2010/05/12(水) 20:36:04 ID:kyALdyrk
最近では、ハード板の修理スレでも修理する人はいなくなったねえ。
コンデンサが膨れてるだけっていうのが、けっこう多いんだけどね。
カバーを開けるのが大変で中身が簡単に見えないのと、新品が安くなったのとで
下火になってしまったようだな。
374Socket774:2010/05/12(水) 20:58:10 ID:CLWAOjzM
>新品が安くなったのとで下火になってしまったようだな。

そりゃかかる手間&コストと最終的に得られるメリットを考えるからな
手間隙金注ぎ込んで最終的に得られるのが中古パーツじゃテンション上がらん

俺自身はコンデンサ噴いたマザーを修理して使ってるけど自己満足だと自覚してるわ
普通の人はメリット無いからやらんだろ
375Socket774:2010/05/12(水) 21:17:33 ID:V6OTMz8g
あくまで趣味だからなぁ、それと使っているパーツに対する愛着。
376Socket774:2010/05/12(水) 22:27:05 ID:tmFHyNAm
PCパーツが安くなったし、ジャンク修理は趣味
秋葉で買うもの無くて、手ぶらで帰るのもなんだから低ESRのコンデンサを買って帰る
377Socket774:2010/05/12(水) 23:36:15 ID:Mm8MQ2zf
なんとなく秋葉に行ってしまって、結局買うものがなくて秋月に特攻することはよくあるなぁ
なんかどんどんジャンク屋がラーメン屋に化けていってしまってつまらない…
378Socket774:2010/05/12(水) 23:37:53 ID:CLWAOjzM
パーツでも本体でもちょっと変わった物なら食指が伸びるけど、
何の変哲も無いただのジャンクパーツはつまらんのでスルーだな

最近だと1UでATXマザーが入るケースとかタブレットPCにジャンク漁りの情熱が蘇った
汎用じゃないちょっと特殊な用途のハードウェアには萌える
379Socket774:2010/05/14(金) 00:29:20 ID:7XYrCNpl
まあ、ゲームをやらない人から見れば、
ゲームのために金銭、労力を費やすのは無駄なことだろう。
でも、わざわざ無駄だと貶したりはしない。

だが、修理になると、無駄だと叩く奴が現れる。
なぜだろうな?w
380Socket774:2010/05/14(金) 10:30:27 ID:MlWmyZiu
>>379
転売して金儲けをすると想像されるからでしょ。
ゲームでもRMTとかの香具師は叩かれる。
381Socket774:2010/05/15(土) 00:53:09 ID:rbEdg3jD
ンモ・・頻繁にアク禁でマイル・・orz

明日USBなバーコードリーダ探しに行きマツ
どこぞで見かけたヒトいますか?
探すならPC-NETあたりかな
382Socket774:2010/05/15(土) 01:01:14 ID:/oh8NuN0
383Socket774:2010/05/15(土) 01:44:38 ID:z2BLBFW9
>>381
今日巡回したけど、バーコードリーダーの出物は見かけなかったな
磁気カードリーダーならオタロード南端の新しめなジャンク屋にあったはず
ここで以前にレーザー式バーコードリーダーを300円でゲットしたわ

携帯にぶら下げてたmicroSDリーダーが壊れたんで、安いの探してきた
戦国武将なリーダーがBestDoで250円だったんで買ってみたけど、普通に
使えてるからびっくりだ
384Socket774:2010/05/15(土) 11:50:06 ID:IqoXDsyt
>>380
修理転売やってる奴を、修理は無駄と叩いても意味がないだろうよ。
そういう奴は、オクなどで修理法のわかっている故障ジャンクばかり狙って
手際よくやっているだろう。
385Socket774:2010/05/15(土) 12:04:58 ID:mjPE3LSK
バーコードリーダーの出物はなかなかないよ
俺も探してるけど
386Socket774:2010/05/15(土) 14:22:31 ID:KN/GWSSD
>>383
それ105円shopで売ってるやつ(ry
387Socket774:2010/05/15(土) 14:26:47 ID:GqsRcRNp
>>386
マジかよ
近場の百円均一では見かけなかったからさぁ
¥200もあったけど、安っぽかったから止めた

ちなみにこんな形状
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscrmsdc2/index.html
388Socket774:2010/05/15(土) 17:14:44 ID:fz7z4n22
>>387
shop99で売ってたよ。
389Socket774:2010/05/15(土) 17:55:29 ID:KN/GWSSD
>>387
スマンそれ100均のと違うわ。そんだけ小さくて250円ならお買い得でしょ。
小指第一間接までぐらいの大きさの外装半透明のなら100均でよく見るけど。
390Socket774:2010/05/15(土) 18:08:48 ID:GqsRcRNp
391Socket774:2010/05/15(土) 18:10:44 ID:gjWOHwq8
100均で売ってたマイクロSDリーダーはこんなやつ。

ttp://3.bp.blogspot.com/_MUL4dX_6TD0/S7Tf-EOQuNI/AAAAAAAAE_8/tFCC9eAwYRM/s1600/SANY0161.jpg
392Socket774:2010/05/15(土) 20:13:06 ID:cd7g9Xqb
東ラジの東映無線で
変人のMicroSDHC対応が100円で売ってた
ような気がする。
393Socket774:2010/05/16(日) 19:17:02 ID:tggJ+ror
大阪日本橋の迅丁堂でシリアル接続だけど、富士通のバーコードリーダーが
300円だった
394Socket774:2010/05/22(土) 00:18:08 ID:XjGMWtkw
395Socket774:2010/05/22(土) 15:24:53 ID:58dm8jav
一瞬横のP55が500円なのかと思った
396Socket774:2010/05/23(日) 09:43:13 ID:j7B0nlse
杉元ガレージでバーコードリーダー大量。100円。
397Socket774:2010/05/23(日) 09:57:43 ID:xNTsvLz5
100円箱でよく見かけるminiDINのじゃなくて?
398Socket774:2010/05/24(月) 22:46:59 ID:3TNG0gNN
このスレ向きではないかもしれないがbuffshopのジャンク箱初めて当たった
399Socket774:2010/05/24(月) 22:48:50 ID:ip2bU90o
いいなあ
届いたら中身うpして
400Socket774:2010/05/24(月) 23:56:32 ID:3TNG0gNN
>>399
明日には届くだろうけど仕事で受け取れないから明後日以降に開封できるはず
明後日以降になんらかの報告はするよ
401Socket774:2010/05/25(火) 00:14:36 ID:wOgi8/LI
結局値段の問題じゃないんだよな。要はみんなジャンクが好きなんだよな^^
402Socket774:2010/05/25(火) 17:42:42 ID:9g888QO0
お宝とジャンクは紙一重
403Socket774:2010/05/25(火) 23:04:36 ID:xYK2RCu7
パレットタウン店頭のASUS P5B-VMっつーマザー買ってきた1000円
中央のFETが焼けてるんで適当に換えてみる
404Socket774:2010/05/25(火) 23:46:16 ID:lQukoW5Y
>>396
IFは何でしたか?
405Socket774:2010/05/26(水) 01:15:54 ID:sV8+bjpY
>>403
周りのFET巻き込んでたりして・・・
交換してもまた焼ける
406Socket774:2010/05/26(水) 11:02:37 ID:SpNiUxmf
叫べナオキ!
407Socket774:2010/05/26(水) 11:47:27 ID:AtV1qHdm
buffshopのジャンク箱が到着したのであけてみた
状態は未開封らしきものから裸のまま入っていたものまで様々だった


まずは小物系は
USBメモリ512が1、1Gが3、4Gが2、8Gが1
USB延長ケーブルやちょいテレのアンテナらしきものが30本くらい
ポータブルCDの殻だけが2
ディズニーのマウスなどが3
プリンタの増設メモリらしきものが1

パーツ類は
DVMS-P58U2 ポータブルDVDが1
ATA133のPCIボードとIEEE1394のものがそれぞれ1
GX-DVI/U2AIが1
DirectStation Pocketが1
ちょいテレが1

残りはネットワーク関係
54Gの無線子機があわせて3
WLI-UC-G300Nが2
WLI-UC-GNHPが1
WLI-UC-GN-Bが1
USBギガビットLANが1
BBR-4MGが1
WLE-HG-NDRが1
WLE-AT-AMGが1


DirectstationとポータブルDVDは動作OKでその他はこれからのんびりみてみます
この二つで元はとれたかな
408Socket774:2010/05/26(水) 13:12:13 ID:iMEhFmU4
チョコボールを鼻血が出るまで食いたくなる中身だな
409Socket774:2010/05/26(水) 23:38:24 ID:3jLOWtg/
銀のエンゼルは集めてる間に無くすんで困る
410Socket774:2010/05/26(水) 23:56:31 ID:oQ688QdM
杉本ガレージて土日のみ営業?
411Socket774:2010/05/27(木) 06:06:35 ID:+JiShVVi
うん
412Socket774:2010/05/27(木) 08:11:49 ID:nP0Fu+71
>>406
ジャンクファイト!!
413Socket774:2010/05/28(金) 20:23:54 ID:nSVn2Ehx
Googleがパックマンをやっていたので、昔のDOSゲームをまたやってみたくなってしまった。

のだが、結局やっていたのは、今時のマシンで昔のDOSゲームは動くのか?だったw

画面は、VGABIOSのおかげで今でも良好。
問題は、サウンドだな。
Sound Blaster互換。
おおかたのゲームは、FM音源で音楽を、WAV音源で効果音を出すわけだが、
FM音源のほうは、IRQもDMAもいらないのでI/Oポートがアクセスできれば大丈夫。
厄介なのは、WAV音源。

ジャンクで手に入れて、テストもせずに放置していたサウンドカードを
ひととおりテストする破目になった。
一部のゲームは、P45マシンでも動いたw
CPUクロックは、ゲームの推奨マシンスペックの100倍だぜwww
414Socket774:2010/05/30(日) 00:18:20 ID:F1SR6i+s
週末秋葉に出張してたんで、新幹線の時間を遅らせてぎりぎりまで巡回してきた

ちょっと前に話題になってたバーコードリーダはけっこう出物あったよ
4〜5千円くらいしてたけど

古いNetScreen-5XPが本体のみ300円でいくつか転がってたんで、ふたつ
ゲット
あとは玄人志向のギガビットNICが340円、FIrewire対応のオートフォーカス
PCカメラが380円

やっぱ秋葉原はいいな
大阪日本橋だとジャンク系巡回は1時間もかからないし
415Socket774:2010/05/30(日) 13:16:21 ID:AUzMQ+Ux
昨日の漁

・iPhone用外付充電バッテリ。1.5k(新品3k)
 結果→本体充電量わずか10%...氏んでる...

・itouch用合成皮ケース。300円。
 結果→iPhoneに装着するもサイズ合わずギチギチで常時電源ボタンON...

・ヨドバシ裏の富士そば。夕方頃入店。
 結果→ガラガラで客はオレひとり。すげー落ち着く。中央通りとえらい違いだ。
416Socket774:2010/05/31(月) 20:29:37 ID:CP6FSbIP
あー秋葉原いきたいけど片道1時間超はめんどいしなー
近所のショップはジャンク裸マザーが1200円とかだし
それもゴミのソケAとかだし
ハードオフが店長でも変わったのかプレスコの478マザーが
裸で4200円だったもちろんジャンク
417Socket774:2010/05/31(月) 21:42:40 ID:YBsFl2J3
そんなの100円だなww
プレス子は自作し甲斐があって面白いとか変なこだわり持ちかもしれんがww
418Socket774:2010/05/31(月) 23:25:36 ID:CP6FSbIP
ハードオフは店によって品揃えが違うので面白い
共通してるのはゴミにアホ価格つけすぎ
マザーとかまったく売れてなくてパッケージがピンでできた穴だらけw
ところどころチップ引っぺがした跡
コンデンサふくらみまくり
AM2のマザーが1500円とか
419Socket774:2010/06/01(火) 02:36:12 ID:wMNjS/yM
誰かがぶつけてもげたのか取れたコンデンサがシュリンクの中で
コロコロ転がってるマザーとかあったな
そんなものが普通の中古品とたいして変わらないような値段で売られてたりw
420Socket774:2010/06/01(火) 08:15:50 ID:wJV/LcXK
未開封のSocket423 藁Pen4 1.5GHzを19800円で置いちゃうような店もある。
その横でバルクの中古AM2 Athlon64 3500+が1280円。基準がわかんねぇ。
421Socket774:2010/06/01(火) 08:34:40 ID:9ewz5exb
AMDなんて廉価版ですよ、Pentiumは高級ですからね
ってことなんだろうか
近くにリサイクルショップほしいな…
アキバは普段から物が豊富にあってそこそこ安く買えるけど
すっごい掘り出し物!ってのに出会わないから寂しい
422Socket774:2010/06/01(火) 22:50:23 ID:Irs2pArc
>>421
>すっごい掘り出し物!ってのに出会わないから寂しい
期待するのはいいけど
リサイクルショップこそゴミばっかだぞw
423Socket774:2010/06/01(火) 23:14:38 ID:zAJHvSR3
M4A785TD-M EVOが2100円とか見たけどな
動きそうだったがAM3のCPUが無かったんで止めたが
424Socket774:2010/06/01(火) 23:31:39 ID:qfn3Wo6M
何で動きそうだと思ったの?
425働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2010/06/02(水) 19:48:12 ID:IDzejUig
>>422
自作パーツはまんべんなくゴミだよね。
ウチのマザボは1年半前に5000円のGIGABYTE G31-ES2Lだな。
化粧箱とかケーブル類に開封の痕跡が無かったけど。
このゴミの衝動買いで新しいウチのメインになってしまった。

CD-ROMドライブとかの買取りやめればいいのにw
426Socket774:2010/06/02(水) 21:03:24 ID:ujBdopRv
PenVヅアルマザーが5980円でML115のベアボーンが980円
北森セレ自作機ジャンクが19800円でAthlonXP自作機完動品が2480円
intel原理主義者が店長やってるんだろうか。
427Socket774:2010/06/03(木) 05:59:41 ID:Oj9ixiiF
>>426
どこの店?地方だとは思うが…
428Socket774:2010/06/03(木) 11:17:51 ID:HFtk7RM0
ジャンクのママンとパーツを通販で大量に買った  来てから動くかどうか&不具合があったら治るのか?
この時が一番楽しい
429Socket774:2010/06/03(木) 11:56:19 ID:ID/z00uC
しかし、全部普通に動いて、ちょっと複雑な気分になる。
430Socket774:2010/06/03(木) 15:35:50 ID:HFtk7RM0
嬉しいような悲しいようななw  ただ全部外れでもまたガックリくるんだがw

50:50くらいが丁度いい
431Socket774:2010/06/03(木) 15:37:54 ID:0rC9WIHR
>>428
どこで売ってた?

ジャンク品の通販ってオク以外じゃあんまないから
432Socket774:2010/06/03(木) 16:42:57 ID:bgcpv+18
うちの近所じゃ
モニターと電源用意してあって
常連がCPUとか持ち込んでチェックしてから買ってく
残ってるのはゴミかその場チェックがむずいもの
433Socket774:2010/06/04(金) 04:29:36 ID:Am8/O1Je
BS/UV 分波器
ワンコイン程度でお見かけしませんかー?
434Socket774:2010/06/04(金) 13:55:35 ID:nO8nYz4b
ノートジャンクゴミばっか
液晶割れCPUメモリLAN
めぼしいものは抜き取られてるノコリカス
435Socket774:2010/06/04(金) 18:11:23 ID:XtbqQ4EK
個人向けのP4末期、PenM世代以降のノートは、
PCリサイクル対応で購入価格にリサイクル料金が含まれているので、
無料でメーカーが引き取り、リサイクルしてくれる。
PCリサイクルが浸透すれば、この先、ジャンクノートはなくなるだろうね。

法人向けは、廃棄時にその企業がリサイクル料金を払わなければならないのだが、
ずるい企業は怪しい業者に引き渡すだろうから、それが流出する可能性はある。

まあ、ジャンクノート業界の将来性は乏しいね。
436Socket774:2010/06/04(金) 19:41:57 ID:lV21AUP1
>>433
家に使いもしない新品が3本転がってるわ
ザコン閉店の時に各100円で買った
437Socket774:2010/06/04(金) 20:52:12 ID:usqYRNmX
ジャンク9800GTで画面にノイズ 割腹して、グリス塗り直したらなおるかなぁ・・・・・・・・・・・・・
438Socket774:2010/06/04(金) 21:02:20 ID:yVUll+NC
GFとかの店頭にあるAPCのUPS、中のバッテリがないらしい。
秋月とかでシールドバッテリを買ってくればなんとかなるかな。
439Socket774:2010/06/04(金) 21:50:43 ID:BYsP3elv
>>432
常連以外はテスターすら許さなかったりするんだよな、そういう店。

>>435
秋葉にリース回収業者自身の中古屋があるわけだがアレはセーフなんだろうか・・・
440Socket774:2010/06/04(金) 21:57:40 ID:nO8nYz4b
>>435
リサイクルか
そんなんあったな
美味しいだろうね
戻ってきたらめぼしいパーツ抜いて
残りカスはレアメタル屋に売ったりとかだろうな
441Socket774:2010/06/04(金) 23:49:12 ID:lHvhlxrr
442Socket774:2010/06/05(土) 01:46:54 ID:uKgiVoJa
>>439
リース、レンタル会社経由の物は問題ないよ。
殆どの場合、リース、レンタル会社に所有権のある価値のある動産だから、
不法投棄でもしないかぎり、どう処分しようと問題ない。
443Socket774:2010/06/05(土) 10:12:01 ID:ZZkJehjt
法人向けのPCリサイクル非対応の中古やジャンクは、
廃棄時に有料リサイクルになるということなんだが。

まあ、選べるならPCリサイクルマークのついてるものにしたほうが
あとあと楽だろうな。
444Socket774:2010/06/05(土) 20:17:22 ID:QL+hD7mR
秋葉インバースのジャンクHDDの値段と容量って今どんなもん?
445Socket774:2010/06/05(土) 20:56:02 ID:henxAgC2
やべー 買ったジャンク殆ど動いたウレピーw
446Socket774:2010/06/05(土) 23:06:51 ID:PpGbk54B
>>438
USPのバッテリーは汎用品の流用ができるのかな?
うちで使ってたやつが去年バッテリー寿命きたんでピーピーうるさかった
正規のリプレースバッテリーを普通に買ったらすげー高かったような

あと、古い方のバッテリーも廃棄方法が面倒だったはず
まだ倉庫の端っこに置きっぱなしだし
447Socket774:2010/06/06(日) 00:00:55 ID:spbYcUfm
SU1400とかだと同じ形の秋月のLONGの電池が使えたりしたっけ
古いバッテリは秋月で引き取ってくれる(新たにバッテリ買う必要があるけど)
448Socket774:2010/06/06(日) 09:15:19 ID:iaozKdN6
>>413
当時のDOSゲームを今時のPCで動かすためのエミュレータ
http://www.dosbox.com/

PC9801のエミュレータもあるようだな。


このスレの住人なら
エミュレータなんて邪道だ、当時のマシンを再現すべし
というかもしれないがw
449Socket774:2010/06/06(日) 09:41:06 ID:CY0ZxZ3v
DOS/Vならともかく、PC98x1となると値段がべらぼうに高くなるのはいただけないw
本体は探せばそこそこ安いのもあるけど、大概高値安定('A`)
PC98のCバス周辺機器になるとジャンクでもロクに見つからない。
ハドオフでPC98探した方が見つかりやすい&安いかもね。

結果、1,2Mフロッピーを読める3モードのFDD用意してPC98x1エミュで動かした方が遥かに安上がりだろうねw
450Socket774:2010/06/06(日) 10:09:07 ID:Qwql6yha
>>446
>>447
ぐぐったけど、12-7っていうバッテリが使えるらしい。
http://tensho-dengen.com/hf7-12-1.html

ただ、APCにこだわらなければ5000円ぐらいで新品なUPSが買えるようだから
正直微妙っちゃ微妙だね。
451Socket774:2010/06/06(日) 22:50:48 ID:n21xLGKx
iCONにあった250GBで2台\800のジャンクIDEHDDあったから一台買って
動かしてみたら無事動いてしまった
ジャンク最高
452Socket774:2010/06/07(月) 00:14:20 ID:ZLdA0ohC
>>450
互換品は安くていいんだけど、業務で使うとなるとちょっと心配だよなぁ
何かあった時に責任問題になるしさ
正規品を買えなくて動かないよりはずっとマシだろうけど

>>451
PowerMaxで全域ローレベルフォーマット&完全テストを実行するんだ
これをパスできたら、まあ実用に耐えうるかと
453Socket774:2010/06/08(火) 23:30:56 ID:n/EJLrnn
>>452
フロッピー焼くのめんどいからそれっぽいやつでやってみた

=============================================================
GM HDD SCAN Ver 2.0 検査レポート
=============================================================
. ドライブモデル : [0,1] WDC WD2500PB-19F [G:]
. バスタイプ:SCSI
. ファームウェア:
. メーカー : WDC
. シリアルナンバー : 3063AFA3
. ローカルリスト : G
=============================================================
. 検査スタート(日付/時間): 2010-6-7 18:35:52
. 検査終了(日付/時間): 2010-6-7 20:02:40
. 検査進行時間:01:26:48
.
. 検査範囲(スタートセクタ〜終了セクタ): 63 ~ 488392065
. 検査範囲(スタート(MB)〜終了(MB)): 0.0MB ~ 238472.7MB
. 検査範囲(スタート(GB)〜終了(GB)): 0.0GB ~ 232.9GB
.
.
. 検査完了(検査されたセクタ): 488392002
. 検査完了(検査された全容量(MB)): 238472.7MB
. 検査完了(検査された全容量(GB)): 232.9GB
.
.
.
. 不良セクタカウント:0
======================================


GM HDD SCAN ver2.0 検査レポート完了

ありがとうございました。 (hdd-data.jp)

IDE接続なのになぜかSCSIになってるけどまあいっか
454Socket774:2010/06/11(金) 21:22:36 ID:JfgHChUc
好評連載中の修理ネタシリーズに番外編登場!

修理ネタシリーズ外伝「とある追憶のDELLジャンク」

DELL DPS-450DBC (Delta製、PowerEdge1600SC用)
自作向けにOwltechから販売されたDPS-450DBFと中身は同じようだ。
最後のアルファベットは、出力ケーブルの構成を表していると思われる。

1台目
「電圧異常のため交換」とメモが着いていたが、いろいろテストしたものの、異常が再現せず。
いやだねぇ、こんなの。

2台目
+5VSBが出力されない。当然メイン出力も立ち上がらない。

+5VSBのコントローラ兼スイッチのTOP233Yが短絡モードで故障し、
その高圧ラインに入れられているヒューズ抵抗が断線していた。
両者を交換して、復旧した。

3台目
メイン出力が立ち上がらない。+5VSBは正常。

この電源には、ActivePFCのヒートシンクにサーマルスイッチが取り付けてある。
そのサーマルスイッチは、より大容量なバージョンの電源でMOSFETが取り付けられると
思われるヒートシンクの空いた部分のネジ孔に留められている。
そのため、その部分にはサーマルスイッチ用のパターンがなく、細いリード線で延長され、
ヒートシンクの反対側まで引っ張られて、半田付けされている。
後から手半田されたようなのだが、その半田付けがどう見てもイモ半田なのだ。

これが原因だったら大笑いだなと思いつつ、ちょいちょいと手直しして組みなおしてみたところ、
やはり大笑いすることになった。
455Socket774:2010/06/11(金) 21:23:36 ID:JfgHChUc
4台目
メイン出力が立ち上がらない。+5VSBは正常。

今度は、半田付けは大丈夫だった。
この電源の基板は、AC入力からActivePFC出力までと、インバータから二次側出力までの
2枚構成になっている。修理済みのものと入れ替えてみることにした。
動作しないのは、後者のほうだった。その基板には、細長いドーターボードが乗っている。
これも入れ替えてみることにした。原因は、そのドーターボードにあるようだった。

そのドーターボードは、両面でかなりのパーツが乗っており、これを調べるのは
ちょっと大変だなあと思いつつ眺めていて、おやっと気付いた。
チップ抵抗とチップセラコンの間にブリッジするように半田クズがひとつ。

ピンセットでつつくと、ぽろりと取れてしまった。これで直ったりしたら大笑いだなと
思いつつ組みなおしてみると・・・・またまた大笑いしなければならなくなった。
---
1、2台目は、多少の使用感があったが、3、4台目は、新品同様で初期不良と思われる。
なかなかお粗末な不良であった。

ジャンクを手に入れてテストするだけなら、4台中1台動作で終わるのだが、
注意深くチェックすれば、それを4台中3台動作まで高めることができるわけだ。
2台目はちょっと難しいかもしれない。

修理ネタシリーズのジャンクは、故障していることがわかっている無料ジャンクなのだが、
今回のみ有料である。490円 x 4台 = 1,960円。

その後、これらの電源は、うちの主力電源として大活躍することになるのだが、
真夏の昼間の熱気がまだまだ冷めない蒸し暑い夕暮れ時、重い電源を何台も抱えて
汗だくになりながら必死の思いで持って帰ったのが、DELLジャンク最大の想い出なのであった。
456Socket774:2010/06/11(金) 21:24:39 ID:JfgHChUc
修理ネタシリーズ外伝「MOSFET萌え母板は超電磁自家発電少女の夢を見るか」

Intel DG965SS

時は、C2D化が本格化した頃である。
目視検査で、CPUソケット左下に位置するMOSFETに小さなクラックが入っているのがわかった。
テスタで調べてみると、短絡状態で故障していた。

このMOSFETは、OPアンプと組み合わされてLDOなシリーズレギュレータを構成している。
その出力は、VTTと呼ばれるFSBのターミネーション用電源であり、1.2Vである。
その入力は、DDR2メモリの電源である1.8Vから引いてきているようだ。

なぜこのMOSFETが焼けるのか、皆目見当がつかなかった。
VTTの接続先は、CPUとN/Bである。N/Bが壊れているのなら、修理は無理なのだ。
このナゾは、CPUソケットカバーを開いたときに解けるのだが、それはずっと後のことになる。

LGA775ソケットには、CPUの誤挿入防止突起が2か所あるのだが、
このマザーのその突起は、2か所ともほとんど完全に潰れていたのである。

つまり、CPUの向きを間違えたのだ。
CPUがソケットにきちんと収まっていないにもかかわらず、
強引にカバーを閉め、強引にロックレバーを掛け、強引にクーラーを取り付け、
強引に電源ONしたら、MOSFETが焼けたと。
猛者である。

焼けたMOSFETは、NTD23N03Rである。同じ物はなかったのだが、
Intelの915や945マザーでは、同じ用途にSTD17NF03Lが使われている。
S/B焼けの915マザーから、STD17NF03Lを拝借して、このマザーは無事復旧した。
---
ところで、向きを間違えられたCPUはどうなったのだろうか。うーむ。
457Socket774:2010/06/11(金) 21:45:04 ID:qNApUoX/
>>455
電源の修理なんて面倒くさそうだけどよくがんばったなぁ。たいしたもんだ
けど100%壊れているジャンク電源が1個490円というのは高過ぎると思う
458Socket774:2010/06/11(金) 23:16:29 ID:m6oV7MpF
修理した電源は使えないし、ゴミに出すにも金が掛かる
なので電源のジャンクは買わないなあ〜
ただ貰いでもイラン。
459Socket774:2010/06/11(金) 23:34:25 ID:U410/va5
きちんと原因を特定して修理できてるものなら使えると思うんだがなぁ

「尿を入れたコップをホスピタルグレードで消毒洗浄してからコーヒーを
入れたら飲めるか?」

という思考実験を思い出したわ
460Socket774:2010/06/12(土) 01:31:01 ID:j9OJHoU8
↓の中古ドスパラジャンク品がとりあえずBIOS画面あっさり拝めた

VIA EPIA-EX10000-EG
ttp://www.viatech.co.jp/jp/products/mainboards/mini_itx/epia_ex/

H264は無謀がしかし生TSは再生支援でなんとかいけるとか
PCIにPT2挿して末永くお世話になるつもり

miniITXかー超久しぶり―
ヘアラインが美しいアルミminiITXケース買っちゃおかの―^^
461Socket774:2010/06/12(土) 01:36:04 ID:IixvB4Xw
そして次の日コンデンサ爆発でPT2も巻き込んで爆死
462Socket774:2010/06/12(土) 01:49:56 ID:j9OJHoU8
>>461

くやしいの―www

あと1個残ってたぞ



3日前にな!!!wwwwwwwwwwww( °∀ °)
463Socket774:2010/06/12(土) 12:50:57 ID:5x7wI692
miniITXにしてもそのスペックはあまりにもショボすぎる
464Socket774:2010/06/12(土) 16:38:13 ID:eku5nr9B
DTVミニCUBEか。ウラヤマシス
465Socket774:2010/06/12(土) 17:40:55 ID:ozSXu/hm
ADSLモデムあるとこおしえてくれー
466Socket774:2010/06/12(土) 17:56:17 ID:G38MZuZP
うちの家に三つほど転がってる
オクでも捨て値であったりするけど、送料入れたらバカにならんしなぁ

ソフ中古あたりでADSLモデム内蔵ルータとか探した方がいいかも
467Socket774:2010/06/12(土) 19:46:57 ID:upbaIfwN
>>457
あきらかにコンデンサパーンの電源が1000円で売ってたよ
468Socket774:2010/06/12(土) 20:45:14 ID:upbaIfwN
報告忘れてた
BIOSでるけどどうやら画面が乱れるらしい
DELLノートInspiron9000を買った
ググっても日本HPがヒットしないので恐らく海外モデルだろう
PenM最高の780が乗っていた
これだけでも元が取れる
469Socket774:2010/06/12(土) 20:55:31 ID:npZitEVL
そういうのはいくらで買ったのかを書かないと
470Socket774:2010/06/12(土) 21:34:59 ID:jbyPNO2w
PenMが載ってたとしても取り外せるの?
ノーパソってたいていCPU固定なイメージなんだけど
471Socket774:2010/06/12(土) 22:41:21 ID:upbaIfwN
>>470
intel系は超小型ノートの超低電圧版でない限り
殆どがmPGAだよん
472Socket774:2010/06/12(土) 22:42:10 ID:upbaIfwN
>>469
7000円
キーボードとアダプタがないので探して見る
473Socket774:2010/06/13(日) 03:14:30 ID:DrBOawuL
ふむ
474Socket774:2010/06/13(日) 12:50:56 ID:QC6M1ACv
>>456
いつもは左収まりのおティンティンが、今日は右向きで収まり
おパンツ様からこんにちは・・・そんな感じか?
475Socket774:2010/06/13(日) 15:23:30 ID:dD7ngrxP
出したままチャックを上げるようなもの
476Socket774:2010/06/14(月) 00:12:21 ID:fPJEWAfD
ジャンクも不作やねえ
家電リサイクル方のせいか
477Socket774:2010/06/14(月) 00:19:20 ID:HYDURTnk
不景気でパイの取り合いになってるだけかと  命がけだよw

478Socket774:2010/06/14(月) 00:49:03 ID:fPJEWAfD
そういやFCSFC携帯片手に漁る中年よくみるなあ
本屋もだが
479Socket774:2010/06/16(水) 02:41:22 ID:87+SRoXp
http://121ware.com/product/atermstation/product/museum/direct_merit.html

↑こういうルーターがほしいんだが
売ってるとこないかな
さすがに古すぎるかー
480Socket774:2010/06/16(水) 12:59:13 ID:wKui9uB/
>>479
古いルーターでも探せば結構見つかるけどね。
ソフマップの中古売り場でも古いルーターはごろごろ転がってるし。
481Socket774:2010/06/16(水) 16:39:33 ID:WZlWwXrT
ジャンクル^ータなんぞハドオフでもあるぜ
482Socket774:2010/06/20(日) 04:22:43 ID:qnfGfyMa
>479 地方ド田舎のハドオフに実際あった ジャンク扱いだったが
483Socket774:2010/06/20(日) 20:41:17 ID:jq8rQeKY
Aterm www
実家の最低速ADSLレンタルモデムwwww
昔ジャンク品に交換したらIP電話が使えなくて嫌々レンタル料払ってるというwwwww


ジャンクとしてはちと高い、あゆ丹のデジカメLUMIX FX8@3k円。
電源が「切れない」というバッテリ泣かせの半故障品。
しかし現在使用中のFX5(バッテリ接触不良で突発的にオンオフorz)よりましと思って
つい手出してしまった^^
シャットダウンは待機時自動電源オフ(1分後〜)でしのぐことにしてウマーq
分解して電源スイッチ見てみるつもりだったが壊すより今のほうがまし
と思ってほっとこうと思います ^ ^
484Socket774:2010/06/20(日) 23:50:31 ID:/Wf9ycC2
デジカメはちっこい部品のかたまりだから大変だぜえ

ジャンクマザー1200とか値上げしちゃってるなあ

8600GTとかいらねえジャンクばかりだし
485Socket774:2010/06/23(水) 22:46:03 ID:Gm7Le8mv
デジカメジャンクは大変だな
ノートPCレベルだと思ってうかつ手を出すとえらい目にあう
電気ビリビリのおまけつきもあるし
486Socket774:2010/06/24(木) 11:14:23 ID:pJFia9ck
GeForce9400GTファンレス@1.6kから記念カキコ^^



しかし芝レコXS36@9k箱・保障付は高かったのー
XS46が突然お亡くなりになってAKBINGO!録画せねばと慌てて飛びついた^^;
487Socket774:2010/06/24(木) 17:57:37 ID:pJFia9ck
おやーこのXS36もしかしてEX化済み?
2.0MbpsがSD画質(720x480)で録れるお
これは当たりかも
488Socket774:2010/06/25(金) 00:13:10 ID:Wvh/If+m
>>486
どこで買いました?
秋葉だとこの手のレコーダーってどの店で扱ってるのでしょうか
489Socket774:2010/06/25(金) 05:18:21 ID:OvO2CUP6
地元のリサイクルショップで買いました。
急ぎでなければオクで探したほうが安いですよ^^
秋葉だとソフマップあたりですがジャンクはどうだったかなあ
490Socket774:2010/06/25(金) 18:45:21 ID:rZlnP612
>>488
アバックとか

芝機は自社製DVDドライブが糞だからなw
コースター製造機になったりしやがる
491Socket774:2010/06/26(土) 05:01:31 ID:c6EtH7Bd
昔衝動買いしたPCケース(ATXやらM-ATX)が未使用のまま物置にイパーイで8台ばかり・・
処分に困ってるんだがどうしたらいい?
どれも数年前のモノばかりなんだ
アキバ持ってくとしたらどこが買い取れますかね

492Socket774:2010/06/26(土) 12:21:59 ID:HEOB4cOq
>>491
どこでも買い取れるだろうけど、殆ど雀の涙程度の金額だったと思う。
493Socket774:2010/06/26(土) 13:49:36 ID:BWv73Um8
タダでもいいってのなら
いらないパーツもスレの賑わい Part109
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274974915/
494Socket774:2010/06/26(土) 17:02:46 ID:Q+doXc3v
>>491 ハードオフでもタダ同然で買い取ってくれるYO
495Socket774:2010/06/27(日) 08:24:20 ID:5ggwMT5O
>>491
microATX電源付なら譲ってくれないか?
ケースごとでかまいませんので
496Socket774:2010/06/27(日) 15:29:51 ID:NrWxCVT7
最近の光学ドライブのガワってHDD不可なのかよw
DVR-UES4Sのガワに余ってる40GBのHDD突っ込んでFAT32でフォーマット後、EP100につないで
NAS化しようとしたら、PCでまともに認識されなかった。

昔のIOのUSBケーブルのドライブ側コネクタにUSBとかIEEE1394の変換基板内蔵の奴は
HDD突っ込んでも使えたんだが。
497Socket774:2010/06/27(日) 17:45:33 ID:T+mOjR2J
内蔵チップが対応か非対応かの違いだけだと思う
498Socket774:2010/06/27(日) 21:12:20 ID:2uB9Le4X
CF-IDE変換基盤拾ったのでさっそく200x買ってきてXP入れてみたけど
激重(激遅)で使い物にならんorz
ただ今SP3化最終段階の
「インストールを終了しています」「クリーンアップを実行しています」
と出たままかれこれ3時間・・・・・・・・・・・・・・・・・
499Socket774:2010/06/27(日) 21:39:20 ID:2uB9Le4X
オワタ!     ( ゜。゜)

オワタよ!!!  (^▽^)

SP3化今完全にオワタよ!!!(TーT)





5時間かかったけどorz
500Socket774:2010/06/27(日) 21:55:47 ID:NrWxCVT7
基板もしくはCF、あるいはその両方がDMA対応でないとか
501Socket774:2010/06/27(日) 22:57:16 ID:6iyVxOfe
単にMLCだからじゃないの?
一旦HDDにインスコしてからクローンを作った方が良いよ
502Socket774:2010/06/28(月) 20:35:48 ID:sOt8RkTo
マゾいな
SSD買ったほうが時間を無駄にしなくて済む
503Socket774:2010/06/29(火) 08:45:50 ID:SHGOSWMx
流石に放置してただろw
504Socket774:2010/07/01(木) 00:31:52 ID:5bcjStq9
使い方を間違わなければある程度使えるんだが。どうも正しい使いでは無いと
思われ…
505Socket774:2010/07/03(土) 23:13:27 ID:rqQGR/EK
506Socket774:2010/07/04(日) 01:29:28 ID:MWpMxTnp
電源は瞬殺。600W1500円。マザーは一種類。メインはベアボーンとケース。
507Socket774:2010/07/04(日) 01:43:39 ID:8NTHXMMm
>>505
rogzak556という在日くそ転売屋が買い占めて終了
508Socket774:2010/07/04(日) 10:46:53 ID:6XsWV3OG
例の集団は確かに居たけど、商材になるようなものがなかったから大して買ってなかった。
509Socket774:2010/07/04(日) 17:33:04 ID:+ydFBJFV
秋葉原近い人いいなあ
裸MB1500円とか
蓋からバッテリーからCPUまで抜かれたノートとかいらねえ・・・
510Socket774:2010/07/04(日) 17:39:17 ID:94cl5r8B
祖父ジャンク市、最初から参加する気なくて端から見てたけど
あいかわらず凄いなw 鯉のエサやりみたいだよ
511Socket774:2010/07/04(日) 18:04:30 ID:+ydFBJFV
そこまで必死になるんだったら店つくればいいんじゃね
512Socket774:2010/07/04(日) 18:08:25 ID:RKEDkvWL
>>510
お前中古やジャンクで固めたお遊びPC持ってないのか?
何か面白そうなのないかなーって気持ちだな、俺の場合
513Socket774:2010/07/04(日) 18:12:00 ID:eHUVC8+o
イミフ過ぎ
514Socket774:2010/07/06(火) 18:38:36 ID:LswBgj+W
buffshopのジャンク箱初めて当たった。
ホムペ持ってない人間にも当たるんだな…さてどうしたものか。
515Socket774:2010/07/06(火) 18:49:38 ID:LswBgj+W
ラクダジャンク箱やってる。
516Socket774:2010/07/06(火) 23:36:34 ID:nqf8CKV+
200万300万画素世代の
バッテリーなし裸デジカメとかいらねえ;
517Socket774:2010/07/06(火) 23:37:14 ID:nqf8CKV+
あ、ちなみに1000円
当然まったく売れてない
518514:2010/07/07(水) 08:32:44 ID:DiKeswhR
ルーターだらけ、DDRメモリだらけでした…
519Socket774:2010/07/07(水) 12:50:01 ID:JPhsJe/f
DDR 1GBモジュールが入ってれば勝ち組み
520Socket774:2010/07/08(木) 11:57:25 ID:+fnmJGgI
昨日buffshopから届いたジャンク箱

メモリ
D3E1066-2G  1枚  DN333-A512M 5枚
ネットワーク系(各1)
WLM2-A54G54/HA WLI-U2-AMG54HP WLI-TX4-G54HP WLI-TX4-AG300N 
WLI3-TX1-AMG54 BS-2008UR LSW-GT-5EP/BK LXW-TX-SEP LSW-TX-5ECB
その他
IGM-PCM56KC 1つ  IFC-PCIE2SA 2つ
小物
ちょいテレの外付アンテナ 3つ  カードリーダー(USBケーブル無し) 11ヶ
ノートPCのACアダプタ 1つ VGAケーブル 1つ DVIケーブル 1つ
よくわかんねえ巾着袋 25枚
521Socket774:2010/07/08(木) 14:48:56 ID:fl17ii3a
DDR3のメモリが動けばまぁ当たりじゃね?
522Socket774:2010/07/08(木) 20:41:16 ID:ovDDE9RL
ラクダのジャンク箱にモニターアーム入ってたー。しかしネジ式型番不明。使うの怖い。
電源の入らないポータブルDVDプレイヤーとか、
ソーラー充電器のソーラー部分のみとかガチジャンクも入ってたー。
523Socket774:2010/07/12(月) 00:07:13 ID:KWbSCC5+
PCNETで¥200で売ってた指紋認証のやつ
買ってみたんだがドライバとか見つからない・・・
http://www.building.melco.co.jp/system/fpr/dtl/dtl_mk4.html
524Socket774:2010/07/12(月) 14:27:44 ID:oNJg0DO8
牛だと思ったら三菱か
525Socket774:2010/07/13(火) 00:00:42 ID:KWbSCC5+
PCNETのちっこいプリンタ
MW-140BT
ついに100円になったなw
二台買ったけど両方動いた
526Socket774:2010/07/14(水) 22:59:05 ID:9LKEEciO
>>525
店頭で雨にあたってびしょ濡れになってたりしてたの
見てるから、100円でも買う気しないな。
527Socket774:2010/07/15(木) 00:48:01 ID:J0X/MPx1
>>526
サイドの電源ボタン長押ししてちゃんとついたらたいてい動くぞ
528Socket774:2010/07/15(木) 13:32:03 ID:Z89rKMEJ
古いマザーのBIOS、どっかにない?
特にマイナーメーカーの
SLOT1時代のFICとかDFIのBIOSがありゃしない
529Socket774:2010/07/15(木) 17:47:26 ID:So4jiovC
少しググっただけだが、自分で探すのも楽しめ
ttp://www.fic.com.tw/support/motherboard/bios/pre/
ttp://www.dfi.com.tw/portal/CM/cmdownload
530Socket774:2010/07/16(金) 18:36:07 ID:j4IGkh2m
>>523
大阪日本橋のイオシスにも350円で売ってた
PCNETには富士通のFS-220Uがてんこ盛りだったんで、そっちも買って
みたぜ
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/security/fs210/

こいつはSilexのドライバで認識できるらしいんだが、Vistaではインス
トールできなかったんで放置中

>>528
BIOSファイルは小容量だから、Internet Archiveでも拾えたりするんで
要チェックだぜ
http://www.archive.org/
531 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/07/20(火) 18:33:36 ID:Kujt2G6F
秋葉原のQCPassだったかな、にあった\1999位のPCIの地デジチューナー買ってみた人いる?
どんな感じか教えてくれ
532Socket774:2010/07/20(火) 18:53:55 ID:R1bWhCfI
>>531
九十九で同額で処分してたカードつきの新品USBチューナーを買えばよかったのに
533Socket774:2010/07/23(金) 15:26:26 ID:4VQ7Kp7h
夏休みになったし、おジャンクな屑親父たちでも見に行こうかな。
これからの人生を戒めるためにもね。
534Socket774:2010/08/01(日) 00:14:24 ID:CNoVLaf8
北森デスクノート@ジャンク4K
起動数分でFAN全開→ハングアップ
どうやら熱暴走のご様子

分解したらヒートシンクに綿ゴミがびっしり。ほぼスポンジ状態。
爪楊枝で清掃して組立てたら嘘のように静かになった。
復活記念カキコ
535Socket774 :2010/08/01(日) 01:12:54 ID:owLr0G0H
で?
536Socket774:2010/08/01(日) 01:31:54 ID:CNoVLaf8
どうだうらやましいだろ^^
537Socket774:2010/08/01(日) 08:55:37 ID:GGQvrPwT
じゃんぱら通販っていつの間にか送料安くなってたんだな
前は高すぎて注文する気起きなかったけど
538Socket774:2010/08/04(水) 07:42:34 ID:5PmjET3l
>>534
ジャンクは買ったらまず分解だろ。いきなり電源投入するなんて命知らずかw
539Socket774:2010/08/04(水) 13:31:51 ID:ry9Is0It
ノイズ対策万全の人工心臓を移植しとけ
540Socket774:2010/08/04(水) 13:37:35 ID:ZgOrQumu
ジャンクを買ってまず分解する癖がついたおかげで
新品で買ったものもなんでもかんでも分解したくなってしまった
新品の最新のヤマハのアンプまでw
541Socket774:2010/08/09(月) 13:14:17 ID:YuFhLOsV
どっかにHDS722020ALA330のジャンクおちてないだろうか、、、
2台のうちの一台スピンアップしなくてコントローラ入れ替えたらスピンアップ
はしたけど認識せず、反対はスピンアップしない状態。
ラベルでは2月しか違わないけどコントローラ違うのね。で、5,6台探せば一つ
ぐらいいい感じのが見つからないかなと。
542Socket774:2010/08/09(月) 16:03:34 ID:DWpGW5Q9
絶対動かないよ
543Socket774:2010/08/09(月) 22:04:06 ID:zwEID9f/
日立は基板入れ替えたら両方死ぬよ
544Socket774:2010/08/10(火) 17:50:57 ID:JojruR55
>>542 >>543
む、何か困ったことがあるんだろうか。ちょっと調べてみます。

とりあえず、戻した方は通常通り使えています。
中身、あきらめがつかないデータが入っているわけではないんだけど同じものを
また一箇所に集める手間を考えると出来れば復旧したいなと。
545Socket774:2010/08/10(火) 20:42:49 ID:NqX32mwl
最近のHDDは板に釜の番号が登録してある
分離は不可能
546Socket774:2010/08/12(木) 23:57:09 ID:flbk5PD8
PC-NETで買ったP35D2-A7がPOSTするんだが日付以外のBIOS設定がセーブ出来ない

BIOS書き換えればどうにかなるんかね?

#いずれにせよTP35…のBIOSを書き込むつもりではいるけども
547Socket774:2010/08/13(金) 00:19:38 ID:k2aUfzIr
電池抜いてCMOSクリア、2〜3日放置で新品電池
でもP35だったらいきなり書き換えでもいいよな
548Socket774:2010/08/13(金) 10:24:27 ID:YyVM8tzu
>>547
初心に戻って電池はずして一晩放置したらちゃんと動いた。ありがとう。


しかしまぁ、ジャンクのP35ママンが500円の時代かぁ…

2ヶ月前に945Gマザーを保証つきとはいえ1680円で買ってるから、なんともいえない気分だ
549Socket774:2010/08/13(金) 20:28:43 ID:pn1nbvFs
ちょっと前の収穫。地方だとこういうのに手を出す人は少ないらしい。
M2N-SLI寺 2k メモリスロット2本故障
P5E 1k PCI-Eの端子痩せ?グラボの認識がちょっと怪しい

メインをAM3化して余ったDDR2 2GB*2を分け与えて運用中
後者は他のパーツもBTO抜き取りの安パーツ
E3300買って10k以下で実用になるPCがでっち上がるとか自作erには良い時代だねえ
550Socket774:2010/08/14(土) 23:52:32 ID:UJPzg9yi
ここで聞くのは間違いかもしれないけど

PC-NETのノートPCによくある白画面でハードウェア情報を表示するソフトって商用ソフトなのかな?
551Socket774:2010/08/15(日) 06:08:53 ID:RId7k7HZ
>>550
blanccoだっけか、商用ソフトだね。
一応、評価版がダウンロード出来るらしいけど。
http://www.blancco.jp/demo-dl-form.php#agreement
552Socket774:2010/08/15(日) 09:01:35 ID:ehuCOqTa
>>551
へぇ、あれデータ削除ソフトの一部だったのか。ありがとう。
553Socket774:2010/08/19(木) 12:42:08 ID:T9Q68HyR
 
554Socket774:2010/08/21(土) 15:49:39 ID:XIQU3riT
とあるジャンク屋で買ったのだがあの偉大なグーグル先生でも答えが見つからないのだ。
おまえらこれわかる?画像があれなのはすまん・・・
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/92221.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/92222.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/92223.jpg

SocketMでDDR3なメモリ。販売側ではGM45Expressなチップセット。
画像では見にくいけど、CPUファンや電源やリセットスイッチのピンが立ってない。
なぜかPCIではなくAGPがのってたりかなり変態的なマザー。電源すら入れられてない状況。
555Socket774:2010/08/21(土) 16:21:08 ID:/cyTiC3n
>おまえらこれわかる?

日本語が不自由のようだが、まず何が知りたいのかが分からん
556Socket774:2010/08/21(土) 16:27:37 ID:XIQU3riT
すまん。とりあえず、電源が入ればおkなんだが、できればマザーの正体が知りたい。
乗っているインターフェースが変態的で何向けさえわからない。
557Socket774:2010/08/21(土) 18:07:39 ID:vLmQldNl
グーグル先生に聞いたらパレットタウンで\1000だそうだ
558Socket774:2010/08/21(土) 18:29:02 ID:i0zkN1bd
>>557
これだろ?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w53845997

>>554はろくにググってねーな
559Socket774:2010/08/21(土) 18:31:52 ID:XIQU3riT
くそっ、秋葉のパレットタウンで3000円で買ったんだ。。。orz
俺が先生に聞いたときはまだ無かったんだ。。。
みんなthx
560Socket774:2010/08/21(土) 21:43:18 ID:8SsbEETM
>>554
オクに出てるのはCPUもメモリも付いてないから1,000円スタートなんじゃないの?
ただ「とあるジャンク屋」とか情報隠すのは良くないよ。
「詳細分かって値打ちものだったら残り全部買い占めて転売しよう」って誤解されてもおかしくないよ。
561Socket774:2010/08/22(日) 00:56:20 ID:JRhkwmZD
>>560
うるせーな、お前文句言ってんじゃねーよ。
転売しようがしまいが俺の勝手だろ。
562Socket774:2010/08/22(日) 13:20:44 ID:5o4gvzUx
>>561
本人装うならsageで書き込めよ・・・。

>>554
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt.html#ESCp1
ESPRIMO コンパクトPC ワンボディ(液晶一体型)
K5270以降のモデル。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/0901/k5270/spec.html
http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/0901/k5270/img/k_s.gif
ttp://img373.auctions.yahoo.co.jp/users/3/4/7/1/akibakun_urikiri-img600x448-1279189480wzt78y81802.jpg

電源等は多分、F_HEADER。
形状がAGPなだけで、専用のライザーが存在すればPCIが挿せる悪寒。
ライザーでの拡張が可能だったモデルは、初代のK5200だけらしい。

仮に動作品だとしても、個人的には微妙風味。
563Socket774:2010/08/23(月) 10:26:10 ID:AWXHEaUu
>>562
ライザーが無いと修理の保守としか使えないな
でもマザーはいらないとしても
CPU(セレロンでは無でなかったら)メモリ(DDR3)がついて3Kだったらまあまあか
しかしソケットMは鬼門、特に形状がデスクトップの振りなんかしちゃってるときにはw
564Socket774:2010/08/28(土) 08:38:09 ID:jO5FE/k2
>>563
現物を見てきた。
メモリやCPUなし本体のみで\2,980。
intelサイトのGM45紹介文をプリントアウトしたものが貼られていた。

K5270のCeleronモデル(GL40)を\19,800で売っている店があり、
動作品ならばM/B換装してCPUも載せ替えれば・・・メリットほぼ無し。
565Socket774:2010/08/28(土) 11:57:06 ID:nXzudL1l
1000円なら欲しいが3000円なら何も魅力ないな
566Socket774:2010/09/01(水) 21:45:10 ID:RrLsDEfa
ギガビット対応な16ポートハブをジャンク500円で2台ゲット
これで職場のGhost復旧が快適になればいいんだけど
567Socket774:2010/09/03(金) 08:04:03 ID:n6zdNtz5
>>566
ジャンクを仕事で使うなw
ハブ故障(corega)でMFPを破壊されたことがあるから
568Socket774:2010/09/03(金) 19:22:28 ID:1SV8Hza4
>>567
MFPってなに? と思ったら多機能周辺機器のことか

いや、ジャンク扱いだったけど実質未使用品だったんだよ
外装もきれいだし、吸気口から見える冷却ファンもホコリひとつ付いてない
持ち帰って開けてみても、ぜんぜん使った形跡なくてさ
たぶん保守部品としてストックされてたんじゃないかな?

しばらくサブ環境で動作チェックしてみて、問題なさそうなら主系に入れて
みる予定
569Socket774:2010/09/05(日) 08:23:56 ID:f+hK+6C9
>>568
MFP:コピー機とFAXとプリンタ、スキャナ、ファイルサーバーが一緒になった機械。
ハブの電源故障でLANに異常な電流が流れたみたいでMFPのNIC基板が爆ぜてしまった
ハブ自身も筐体が変色するほど激しい事故だった。原因はコンデンサ破裂とダイオード発火。
電源基板は黒こげ。この結果、coregaのハブは社内から永久追放処分になった。
570Socket774:2010/09/05(日) 12:20:14 ID:+XQ5YelE
>>569
コレガはルータで痛い目にあったな
YBB回線で「繋ぐだけですぐ使える!」というふれこみなのに、ぜんぜん
つながらない
エロデータの廉価版ルータに変えたら一発で使えるようになったわ

ちなみに入手したジャンクハブはこいつ
ttp://fenics.fujitsu.com/products/sw-hub/sh1516at/
いま職場で使ってるのはバッファローだから、グレード的にもマシかと
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-24nsrr/
571Socket774:2010/09/05(日) 13:11:29 ID:8P4ShV+g
>>569
普通コレガ使うかw
あいつって設計ミスが多いので用心しなきゃ
いけないメーカーの一つなのに
572Socket774:2010/09/05(日) 13:53:20 ID:IQ093yZu
【速報】プラネックスの無線LANルータがやばい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1271788253/l50

1 名前: モンドリ(東京都) [sage] 投稿日: 2010/04/21(水) 03:30:53.17 ID:VWcsqa7s ?PLT(12000) ポイント特典
90 :不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 23:25:15 ID:NunoPFqH
TWOTOPで安かった(\2,980)のでMZK-MF150を予備知識なしに
買ってきてみたんだけど、いま一通り設定してみていろいろ
調べてみたらコンデンサ逆接続ってマジですか!?
電気電子の知識はからきしなんだけど、火とかでないもんなの??

92 :不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 22:36:19 ID:Npq2oueo
>>90
ttp://tsdoctor.ddo.jp/MZK_MF150.htm
これはヒドイ

ソース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267003739/90-92


279 :不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 23:38:44 ID:zfxoF1qE
近くのパソコン工房でMZK-MF150Wを2,980円で捕獲
ばらしてみたけど
http://tsdoctor.blog.so-net.ne.jp/archive/20100311
の通りケミコンの+-が逆だった。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ソース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232251475/279
---
これを思い出した。
573Socket774:2010/09/06(月) 07:57:27 ID:PXhvVJS0
>>572
全部DAT落ちで見れないよ。
574Socket774:2010/09/09(木) 22:04:22 ID:gS5HGzTV
とりあえずコレガとプラネックスはいくら安くてもスルー対象。
ただのケーブルとかそういうのなら買うけど。
575Socket774:2010/09/09(木) 22:36:58 ID:mjBDHY9l
なんたってコンデンサが逆接続だからな
576Socket774:2010/09/09(木) 23:13:21 ID:AdxHVM/j
>>575
ヤフオクでウザいほど大量出品されてるのは、どこかが大量につかまされたのか

それともメーカー直販か
577Socket774:2010/09/10(金) 01:26:31 ID:lqDUcVIq
>>576
MZK-MF150のリコール品を格安で手に入れてプラネックスに交換させて転売してるだけでしょ。
転売屋の日常。
578Socket774:2010/09/18(土) 04:50:16 ID:0JPupEhy
18650の電池の部品取りに安いジャンクのノート用バッテリー探してるんだけど、
アキバでそうゆうの売ってるところ無いかな。
前はPC-NETに新品で結構な数あったんだけど、久しぶりに行ったら1個も無かった。
579Socket774:2010/09/18(土) 11:11:11 ID:Fj8qiZHw
>>578
セル自体ならここで単品扱いしてるようだけど
ttp://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/shinkou_denchi.htm
580Socket774:2010/09/18(土) 22:11:57 ID:ttXmnoAx
18650なら昔千石で新品売ってたけど今はどうだろ

いまは薄い角型セル探してるんだけど交換元と同仕様のセルが見つからねぇ('A`)
581Socket774:2010/09/18(土) 22:48:38 ID:rEKOm86n
>>580
>交換元と同仕様のセル
寸法とか定格とか型番とかメモって、店に問い合わせメールをばんばん送ろう
582578:2010/09/19(日) 07:19:59 ID:xh03PLPV
>>579
サンクス。でももう少し安いのを探してるんだ。

>>580
今度行ってみるわ
583Socket774:2010/09/19(日) 15:40:19 ID:0nCM/Pag
某有名ジャンク掲示板の長文チラ裏はどうにかならんものか
584Socket774:2010/09/19(日) 17:33:37 ID:H4J2FgQq
台無しのところか!
あそこの掲示板は独り言というか、会話になってないものが多いね
585Socket774:2010/09/19(日) 20:09:16 ID:8Xyww59Y
あそこのサイト内容はけっこう役に立つけど
いつまでたってもサイトのデザインも構造も変化しないし見にくい
管理人に技術がないのかヤル気がないのか
いい人なんだけどな
586Socket774:2010/09/20(月) 13:48:30 ID:wTsHfHHQ
「リチュウム電池」はどうにかならんものか
587Socket774:2010/09/20(月) 20:32:40 ID:mqqpoy0r
そして誰かが言うであろう「ディスクトップ」もね。
588Socket774:2010/09/20(月) 21:15:19 ID:Sy2qHNK8
PCIスロットルもな
589Socket774:2010/09/20(月) 21:37:27 ID:8VM2YMtp
みんな真面目だな・・・
590Socket774:2010/09/20(月) 22:01:35 ID:EOsW44Zl
ディスクトップって言いづらいからなあーなんで間違うんだろう
言いやすいと間違うのは分る
591Socket774:2010/09/21(火) 03:07:10 ID:e/nrhRW1
PCIスロットルは語感がいいのでこのままでいいよ。
592Socket774:2010/09/21(火) 08:33:06 ID:/YndF8sc
スリムPCケース用のPCIライザーボードって需要あんの?
あったら便利かもと思ってジャンクで拾ってみたが
よく考えると使い道がない
593Socket774:2010/09/21(火) 15:34:08 ID:ugmIR2Lh
グラボでFX5200を500円でゲットしたけど、見た目じゃ分からんから店員に聞いたら
店員も「差し込んでみないと分からん」って言うから参ったよ。まあ当たりだったからいいけど
ようやくMX440から卒業できるんでうれしい限りw
594Socket774:2010/09/21(火) 21:03:39 ID:9+m9Z+tq
>>593
「差し込んでみないと分からん」

当たり前だろ?
595Socket774:2010/09/23(木) 14:18:28 ID:pup5whBa
通電する前にジャンクか正常品かを確認できるなら、その技能でメーカー勤め
したら一生食っていけそうな気がするな

店員が「わからん」って言っても、おまえらほんとは動作確認してんだから
わかってるんだろう?とか>>593は考えてそうな予感

ジャンクって意味をもう一度よく考えてみよう
596Socket774:2010/09/23(木) 19:01:37 ID:vH8HOMfu
店によってジャンクの定義が違いうからなんとも…

・そもそもガチで未確認
・確認しているし完動するのは確認済みだが保証はしないのでジャンク
・確認しているし動くのは確認済みだが一部機能が正常ではないのでジャンク
・確認しているがまともな値段がつかないのでジャンク
・確認しており動かないことがわかっているのでジャンク



などなどあげると無限のパターンがある
597Socket774:2010/09/23(木) 19:26:31 ID:gK4vuWkO
店が未確認でもその卸してる元が不動と確認してる事だってあるしね
いずれにせよ動かなかったからと言って文句を言うのは筋違いかな
598Socket774:2010/09/23(木) 22:26:06 ID:QFLhckJf
動かないとわかっているものを
ジャンクとして売る店は嫌われるわな
599Socket774:2010/09/23(木) 23:24:30 ID:TvaHDANi
祖父とか
600Socket774:2010/09/23(木) 23:37:33 ID:rglP3qGF
叔父とか
601Socket774:2010/09/23(木) 23:52:44 ID:pup5whBa
祖父ジャンクはけっこうおいしいと思うんだが
チェックが雑なのかまともに動くのが多いし

以前11b無線ルータ単品を買ったら、中に11n対応のUSB子機が混じってたぜ
602Socket774:2010/09/24(金) 00:52:38 ID:VygZkPdf
>>598←アホ過ぎてワロタw
603Socket774 :2010/09/24(金) 02:22:02 ID:+inUo6EX
草加、
祖父のジャンクは動く確立が高いのか
良い情報をありがとう。
安心して買う事が出来るねw
604Socket774:2010/09/24(金) 03:37:37 ID:AHfCMQNh
祖父のジャンクマザーは何枚か買ったが1枚もBIOSポストしなかったなあ。
内容物見る限り初期不良で返品されたものそのまま並べてるみたいね。
アキバの祖父のジャンクは強気な値段(相場の2倍くらい)だから個人的にはおいしくない。
605Socket774:2010/09/24(金) 16:51:51 ID:zHafIskV
サンボ横の店外ジャンクマザーの勝率は今のところ50%
606604:2010/09/25(土) 06:47:51 ID:kkw+5XxC
>>605
修理しての勝率?
同じ所で7枚買ったがそのままで動いたのは1枚も無かった。
607Socket774:2010/09/25(土) 09:08:41 ID:rCUqZK0w
>>596
ジャンクというのは、動くかどうかわからないものをそう呼んでいるのであって、
異常、不具合があるとわかっているのであれば、その時点で
もはやジャンクではなく、故障品、不良品なのだな。

それをジャンクとして売るのは、なんというか、ジャンク商法だよ。
608Socket774:2010/09/25(土) 09:29:48 ID:VRf3kjoy
>>607
最初の3行は実にいい発言だが、最後の1行は表現に困ったんだろ、アーン?
609Socket774:2010/09/25(土) 09:49:27 ID:lFB222mA
>>607
そりゃお前の中での話だろ?
お前の大好きなツート◯プなんか起動しないことを明示してジャンクとして売ってるよ
610Socket774:2010/09/25(土) 09:59:53 ID:rCUqZK0w
>>609
買う人が被害を受けるかどうかが重要なのであって、
そうでなければ、なんと呼ぼうがかまわなさ。

おまえ、頭悪いだろ?
611Socket774:2010/09/25(土) 10:14:01 ID:lFB222mA
被害を受けるとか気にしてるような奴がジャンク漁るんじゃねーよw

>おまえ、頭悪いだろ?
そっくりそのまま返すぜえ
612Socket774:2010/09/25(土) 10:47:17 ID:AzXdzcyD
>>610
だから、
壊れてたって不都合のない人間だっているんだよ!
本当に頭悪いな。
613Socket774:2010/09/25(土) 10:55:26 ID:C2ryYsGS
>>606
電池外して1日放置しただけ.
当たり→ TA790GX3 A2+,PX845PEV PRO,P35 NEO-F,P35D2-A7
はずれ→TF7100P-M7,後は何か忘れたけど945GC以降のもの3枚だった気がする
はずれは通電すらしなかったのが3枚,通電するけどBIOSが立ち上がらないのが1枚だった.
614Socket774:2010/09/25(土) 11:36:37 ID:tsHutT+E
>>607みたいなのがいるからジャンクを売る店が少なくなる
ジャンクはガラクタ、不動で当たり前。部品取りやニコイチで使うもの

動くか動かんか分からんと思わせて売りさばく業者がいたから>>607みたいなのが
現れてしまった。そう考えると店側の自業自得か
615Socket774:2010/09/25(土) 12:20:45 ID:t2dS2sCP
確かにそうだけど
部品取りに使うにはあまりに値段設定が高いものが多いからな
勘違いする人が多発してもしょうがないんじゃないかと
616Socket774:2010/09/25(土) 13:48:02 ID:lFB222mA
>>613
おお、最近の現役バリバリのやつばっかだな
845以外。
ウラヤマシイ
617Socket774:2010/09/25(土) 14:01:04 ID:C2ryYsGS
>>616
箱に入ってるやつがオススメ
ハズレでもSATAケーブルとか入ってるから慰めになる
618Socket774:2010/09/25(土) 17:24:03 ID:g3EUxLLI
まぁ、不動前提のジャンクを買って動かない原因をどこまで検証できるかで、
高い安い、当たりハズレとか言ってる奴のレベルが判るけどなw
619Socket774:2010/09/25(土) 18:14:04 ID:SatBiR0C
ジャンクに動くものを入れなければいいんだよ!
620Socket774:2010/09/25(土) 22:23:03 ID:Tg/NrJSK
動くけど時間の問題だな、てのもジャンクだからね。
621Socket774:2010/09/25(土) 23:25:11 ID:C2ryYsGS
遊びには丁度いいよ
職場で使うとかは信じられないけどね
622Socket774:2010/09/25(土) 23:29:41 ID:NYCLLYs+
マザーボードが肌色の物質で汚れている場合、水道水で洗って乾かすのはokですか。
チップコンデンサやlan、オーディオチップの足が肌色の物質で汚れています。
このマザーはもらい物でpost画面は表示されました。
623Socket774:2010/09/25(土) 23:33:07 ID:uwTIJmvL
>>621
>職場で使うとかは信じられないけどね
ハブとかルータはばんばん使ってます
冗長構成にしてるから何かあっても即停止ってわけじゃないし、監視ツールでモニタリングしてるし
624Socket774:2010/09/25(土) 23:52:59 ID:jriXeKh8
>>621
業務で使うとか、神経を疑う。
そんな会社と取引したいとは思わないよね。

>>623
>冗長構成にしてるから何かあっても即停止ってわけじゃないし、監視ツールでモニタリングしてるし

で?
625Socket774:2010/09/26(日) 00:02:35 ID:exXJdJ4z
626Socket774:2010/09/26(日) 00:04:52 ID:fPhR//t/
>>622
肌色の物質ってなんぞ?
シリコングリースではなさそうだけど

洗うときはボタン電池はずしとけよ
627Socket774:2010/09/26(日) 01:10:15 ID:Yjh0bMvC
T-800のジャンクか?
628Socket774:2010/09/26(日) 08:32:40 ID:ihJfVzWO
>>624
業務の種類による。
629Socket774:2010/09/26(日) 14:14:25 ID:fYflwnuQ
630Socket774:2010/09/26(日) 14:27:42 ID:K1jsED+/
>>629
それ水没ジャンクじゃね?
631Socket774:2010/09/26(日) 15:33:29 ID:exXJdJ4z
>>629
気になるところを歯ブラシで一箇所ずつ擦って落とすのも良いんじゃないかな?
632Socket774:2010/09/26(日) 15:44:00 ID:VRAAJBgO
>>630
肌色に見えるのは土&砂か
633Socket774:2010/09/26(日) 16:12:21 ID:2bJpVZfg
つ「綿棒+無水アルコール」
634Socket774:2010/09/26(日) 16:21:09 ID:lRCxBKLI
>>629

2枚目の画像チップが焦げてるように見えるのは俺だけか
635Socket774:2010/09/26(日) 16:31:54 ID:fPhR//t/
焦げてるっつーか錆びてるなw
636Socket774:2010/09/26(日) 17:42:48 ID:abeuiOKR
中途半端に丸ごと洗ったんじゃねーの?
最近丸洗いするバカが多い
637Socket774:2010/09/26(日) 17:44:13 ID:fYflwnuQ
みなさん、レスありがとうございます。
譲渡者いわく、押入れで長期間保管しておいたとのことです。
今現在post画面までは見られるので、自分のスキルを考えるとやっぱり水洗いはやめるべきかなと思っています。
メモリー512MB*4をのせてサブPCとして使いたいのですが、万が一の場合、メモリーやvgaまで壊れる恐れがありますかね。
使い古しの歯ブラシで落としてみましたが、あまりきれいになりません。
>>634
真っ黒になっていますが、サビだと思います。
638Socket774:2010/09/26(日) 17:45:27 ID:2bJpVZfg
639Socket774:2010/09/26(日) 22:27:31 ID:yprfUDvz
QC-PASSのジャンク地デジPXI-050-GP0、1,999円は動くよ。
先週購入し起動を確認。基板にばPIX-050-GP0と印刷あり。
製品版とOEM版の違いは型番末尾のみ。ただファームの制限がある
ので詳細は先生に聞いてください。

なおWin7-32bitも最近対応した模様。vista-32bitでテストしました。
ただ、DY-UD200が神過ぎるので意味がない・・・

それよりTechNetの仕様変更急すぎる。MSやるなw
640Socket774:2010/09/26(日) 23:08:57 ID:wW7EYkw4
>>637
俺ならもう一回洗うけどなw
その状態だとICのピン間でリークしそうだ。
歯ブラシとバスマジックリンのような中性洗剤で洗って水気をきった後よ〜く乾かすこと。
2日ぐらいベランダに吊るしておけばOK
ちゃんと乾かせばそんな風にフラックスが変色したり、まして錆びることはない。
マザーは939dual-vstaかw
641Socket774:2010/09/27(月) 01:16:06 ID:c09PZBct
今更もいいとこだけど、DOS環境でメガデモとかMODとかで
遊んでみたくなって、当時のPCIのビデオカード探していたら
VoodooBansheeを見つけたので購入。
早速手持ちのApollo133TのマザボにつけてDOS立ち上げて
みたけど、あっという間に触れないほど熱くなってワロタ。
メーカーはクリエイティブの安物だけど、これヒートシンクだけ
じゃ絶対足りないだろ。
642Socket774:2010/09/27(月) 06:25:02 ID:wQ7Ek0sI
>>636
before
ttp://www.youtube.com/watch?v=huGl2hfzL90
after
ttp://www.youtube.com/watch?v=NzWuSb04sAM

>>637
ホコリではなくフラックス成分にカビが侵食しているようだ
丸洗いならカビキラーやサビ落としが必要だろうな
基板洗浄にはアルコール+綿棒が正解だが
水洗いでも低温ドライヤーなどで2、3日かけてしつこく完全乾燥させればいい
643Socket774:2010/09/27(月) 09:53:00 ID:vyK1j7Qh
みなさん、更に多くのレスありがとうございます。
このまま使うか洗ってみるかちょっと検討しようと思います。
>>640
マザーはそうです。
644Socket774:2010/09/27(月) 17:26:48 ID:JZ2eH4r1
電子部品屋で、フラックスクリーナー仕入れて洗浄だな。
645Socket774:2010/09/27(月) 18:16:58 ID:xuoaS/7g
正直、ウチに6枚も転がってて
板だけなら1000円程度で値に入るブツでそんな面倒な事するとは
なんて物好きなんだと
646Socket774:2010/09/27(月) 18:36:50 ID:WzGbW+IQ
6枚転がしてる奴も物好きだから、心配すんな。
647Socket774:2010/09/27(月) 22:25:53 ID:X+JPW3RO
ジャンカーには
買ってきたジャンクをきれいにするのが趣味な人って
けっこういそうだけどねー
648Socket774:2010/09/27(月) 23:27:12 ID:f+goznGE
オレは買ってきたジャンクは、通電する前にまず掃除するわ
ケース開けて可能な限り分解してホコリ飛ばして外装を磨く
649Socket774:2010/09/27(月) 23:33:23 ID:zhj2LZCO
ジャンクpc限定かよw

俺はまず通電するけどな。
掃除してしまうと起動しない原因がわからなくなるし
その店の傾向(未確認といいながら実は確認してそう、当たり外れの確率など)がわからなくなるので。

それで起動すればそれでいいし
起動しなければ掃除するなりコンデンサ破損等を調べるなり次のステップに進む
650Socket774:2010/09/28(火) 06:09:47 ID:jJjYubc3
HDD、液晶モニタ、デジカメ以外は洗っても全然平気
マザーボードなんて4&6層基板といいのつかってるんだからゴシゴシ水洗いしないとネ
651Socket774:2010/09/28(火) 08:02:47 ID:CbyzZPOR
そうそう!ママン水洗いなんてどうってこと無いよ。
半導体だって製造段階でアルコール洗浄後に、
沸騰した有機溶剤で乾燥させたりしてるんだから。今は白ねけど。
652Socket774:2010/09/28(火) 09:23:44 ID:uTSR+N3Z
まあ、不動ジャンクを掴まされたときに、最後の神頼みで、丸洗いするだけだろw

動作品を丸洗いするバカはいない。
653Socket774:2010/09/28(火) 14:01:25 ID:V3+lVfz1
中古品を再度梱包し直し新品として出品しています。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=d109424366
654Socket774:2010/09/30(木) 00:44:22 ID:0o8svCiW
不動ジャンクが丸洗いで動くわけが無いw
動いたらそれは不動ではなかったと言うことだ。
655Socket774:2010/09/30(木) 01:31:54 ID:80oUUrYc
湿気を吸ったホコリによる短絡が水洗いによって解決したのかもしれないじゃないか
656Socket774:2010/09/30(木) 01:43:24 ID:Goj2g0Xp
小さな金属クズがどこかに引っかかって短絡していたのが
水洗いで洗い流されるかもしれない。
657Socket774:2010/09/30(木) 22:03:47 ID:qeasRPpZ
水洗いしてコンデンサーの中に水が入り込まないの?
658Socket774:2010/09/30(木) 22:37:16 ID:S1PYojbD
水が入りコンデンサー
659Socket774:2010/09/30(木) 23:41:12 ID:fvSpUzRd
山田く〜ん、座布団一枚持ってきて。
660Socket774:2010/09/30(木) 23:44:31 ID:hLPvHlUQ
>>655
それは不動じゃなくて汚れていただけw
つまり勘違い。
661Socket774:2010/10/01(金) 21:40:38 ID:FvxAke/p
>>660
短絡による不動と他の原因に寄る不動と、見ただけで判断がつくのかキミは
すばらしい才能だ、ぜひジャンク屋で開花させてくれ
662Socket774:2010/10/02(土) 02:57:11 ID:auM7gRmz
掃除なんて最初にやること
不動かどうかはそれから判断するのだ
663Socket774:2010/10/02(土) 12:35:14 ID:2JCx3koH
基板の汚れは故障箇所の重要な判断材料だから
ホコリを飛ばす程度は良いとしても、むやみに洗うのはどうかな。
664Socket774:2010/10/02(土) 12:50:22 ID:CjZA98Qf
そんなときにエアブロアーです!
665Socket774:2010/10/02(土) 13:13:36 ID:Zp/1C3Qo
使い古しの歯ブラシと掃除機でイナフだな
静電気? ジャンクの掃除にそこまで気にしない
666Socket774:2010/10/02(土) 14:19:18 ID:7688PhVI
そういや、これからは静電気の季節なんだな…
667Socket774:2010/10/03(日) 09:10:40 ID:LzVhdR3j
遅くなりましたが、台所洗剤を使ったお湯洗いで”少し”は綺麗になりました。
洗った後、1日屋根の上で乾かしました。
post画面が出るかどきどきでしたが、表示されました。
668Socket774:2010/10/03(日) 09:38:17 ID:qY2+QNyx
普通の人は、丸洗いする前に、
その洗浄方法で目的の汚れがうまく落ちるのか、
基板の小さな領域で試してみるものだと思うがな。

上の質問でも、水で落ちるのか確かめもせずに
水で丸洗いできるかと質問していたのだろう。
どうも普通でない人のようだな。
669Socket774:2010/10/03(日) 14:43:15 ID:gu0AIOEZ
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20420821,00.htm

nVIDIAのGPU欠陥問題
自作向けでも、8800GT(X)などに同様な欠陥があるんだがなぁ・・・
ジャンクという名の故障品をつかまされた人もいるはずw
670Socket774:2010/10/03(日) 15:01:34 ID:oVjuE1ri
今更ワロタw
もう結構の奴らが買い換えた頃じゃねーか
パネェ
671Socket774:2010/10/03(日) 18:17:59 ID:SSwHoNSt
田舎のドフで
LGY-PCI-GT @\210*1,@\42*2
GbE-PCI2 @210*1
を買ってきた。

GbE-の方は未開封箱入りで、LGY-の方は210円のが箱入りロープロブラケット付き、
42円のは通常ブラケットのボードだけ42円コーナーに転がってた。

100Mでしか確認してないけどとりあえず動いたからしまっておいた。

672Socket774:2010/10/03(日) 18:48:11 ID:G+0UFBrI
>>671
玄人のGbE-PCI2はいいなぁ
GigaCheckでなんちゃってアナライザみたいに使えるから、うちの職場で
重宝してるわ
673Socket774:2010/10/03(日) 19:30:10 ID:SSwHoNSt
>>672
ずっとPCに同じカード刺さってんのにこれまでGigacheckを知らなかったぜ…
674Socket774:2010/10/04(月) 04:39:10 ID:Uk7wQ5x9
>>671
田舎のドブ と読めた。w
675Socket774:2010/10/04(月) 06:03:35 ID:1sDarsaV
田舎はドブにそんなものが落ちてるのかよ!!!!!!
676Socket774:2010/10/04(月) 06:36:16 ID:FEdDxmZ8
ドブさらい男
677Socket774:2010/10/04(月) 07:24:38 ID:c73s8Wd+
今日田舎のどぶに行ってきます!
678Socket774:2010/10/04(月) 19:50:07 ID:V15sjSEz
僕は都会のどぶが好きです。
679Socket774:2010/10/06(水) 17:33:28 ID:TwWOlEeS
>>639
おお、それ気になってたんだ
情報thx
680Socket774:2010/10/07(木) 12:00:06 ID:hzx3TT/t
大阪日本橋でマルチカードリーダが百円
USBケーブルが接着剤で無理矢理固定されてる
ttp://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-w12rw/

ファームウェアで書き込み速度が上がったり、SDHCに対応できるなんて
初めて知ったよ
681Socket774:2010/10/07(木) 19:32:47 ID:nQJD3pAZ
ここでよろしいでしょうか?
もし違っていましたら誘導お願いします。

ジャンクでBKi810というブックPCを買ってみました。
マザボ、電源、ケースのみの物です。マザボのVerは1.6でした。
また、モデムなどの拡張基板もついていませんでした。

そこでCeleron 566Mhz FSB66Mhz [SL3W7]とCPUクーラーを購入し
家に余っていたメモリ[PC100 128MB]と[PC133 256MB]を順番に刺して起動してみたのですが
ファンは回るのですがBEEP音もならず画面も出力されません。

CPUとメモリは他のPC(DELL GX150)で動作確認ができ、正常でした。
電源の出力を疑いテスターを当ててみましたが
l 5V l GND l GNDl
l SW l 12V l 12V l
と電圧は確認できました。
また4pin出力も5Vと12Vがきちんと出力されていました。
(多少5.2Vだったりしましたがアナログテスターなので誤差かも分からないです。

どうにか起動させたいです。
よろしくお願いします
682Socket774:2010/10/07(木) 19:39:39 ID:bxXBJjpC
BKi810 v1.6懐かしいな、昔使ってたよ。電源うっせーんだよなw
起動しない原因も想像付くし、そのよしみでアドバイスしてやるわ。

大昔のジャンクベアボーンなんか買っておいて
ちょっと困ったら情報収集もせずいきなり助けて下さいか?

ジャンクに手を出すのなんか十年早いわヴォケw
683Socket774:2010/10/07(木) 19:49:37 ID:qfLY3cmJ
>>681
マザーボードがCoppermine-Celeronに対応していないのではないでしょうか?
一世代古いMendocino-Celeronで試してみてください
684Socket774:2010/10/07(木) 19:53:15 ID:hzx3TT/t
>>681
1.6で河童は微妙なんじゃね?
メンドシーノで確認するか、河童用の改造をするかだな
ttp://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/v16/spec.html
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/lunar/masa/BKI810/
685Socket774:2010/10/07(木) 19:56:57 ID:bxXBJjpC
古い機種だしもう情報消えたのかなーと思ってぐぐったら
一発目で>>684が紹介してるページが出てきて呆れたわ
686Socket774:2010/10/07(木) 20:00:24 ID:nQJD3pAZ
皆様ありがとうございます
>>682,685
色々ググってみましたが原因がいまいちつかめなかったのです!
上のURLも読んでみてましたが理解力/考察力が足りなかったようです反省…。

>>683-684
カッパ…
このCPUがFCPGAなのは分かっててcB0で1.5Vなのに何故動かない!と思ってましたが
このCPUはCoppermineという種類なんですね、ちょっと改造してみることにします。
それでも動かなかったらメンドシーノを入手してみることにします。
687Socket774:2010/10/07(木) 20:15:07 ID:hzx3TT/t
改造はちょっと手間かかるし、他にも起動しない原因があるかもしれない
メンドシーノなら百円で手に入るだろうから、こっちで動作確認したほうが
いいと思うよ
688Socket774:2010/10/07(木) 20:28:33 ID:bxXBJjpC
cB0と分かったのにCoppermineの名前も知らなかったとか意味ワカンネ…

まあ>>687の言う通り面セレ買ってきて試したら

ただこのスレをサポセンスレと勘違いすんなよ

改造の仕方を教えてくださいだの
面セレってどれですかとかふざけたこと抜かすんじゃねえぞw
689Socket774:2010/10/07(木) 21:06:53 ID:/VYI6xek
ウザイ粘着がいるなw
690Socket774:2010/10/07(木) 21:46:06 ID:zgTVno1Z
>>689が馴れ合いサイト教えてやれば全て解決
691Socket774:2010/10/07(木) 21:46:42 ID:uFdIqXCb
692Socket774:2010/10/07(木) 22:41:35 ID:nQJD3pAZ
>>688
Intelのデーターシート?を見てSL3W7の項目にcB0と書いてあったのでそうだと思いましたw

ピンを絶縁し 短絡してみましたが 動作に変化は見られませんでした。残念

通販で買うと高くなってしまうのでメンドシーノが地元で出てくるまでまとうと思います。
失礼しました。
693Socket774:2010/10/07(木) 23:15:03 ID:X7848L9A
BIOSが古くて対応してないか壊れてるだけじゃないの?
正常な状態ならB0の1.5V版は810iなら大概動くよ
設計上1.5Vは供給されてるし
全CPUで1.5Vは必ず通電してるからね

結構前にバルクで大量に出たASUSのMEBなんかも対応してないけど
セレ633までは動くし566の当たりなら850MHzとかで動いた
694Socket774:2010/10/07(木) 23:38:41 ID:bxXBJjpC
>>693
根拠ゼロの思い付きで適当なアドバイスする前に
実際のユーザーが詳細にレビューしてる
既出のリンク先くらいちゃんと読んでおこうな

思い付きで質問する教えてクソと対になる
思い付きで回答してるだけの教えたがりクソだぞそれじゃ。

ちなみにBKi810v1.6が最新BIOSに更新するなんて
初心者でも思いつく程度の作業で河童が動くんだったら
誰がわざわざゲタ使ったりピン改造とかまで試すかよw

あとMendocinoとCoppermineは電圧違いだけじゃないから。
バスプロトコルもGTL+からAGTL+に変更されてるってのに
電圧が供給されてるから動くよとか小学生の豆電球工作かよw
695Socket774:2010/10/07(木) 23:56:19 ID:X7848L9A
>>694
だ・か・ら、1.5V版ならBKi810レビジョン関係無しに実際に動くの

他に質問は?
696Socket774:2010/10/08(金) 18:44:27 ID:MPzUIcqg
ハードオフって店長がネヅケきめるのかな
夏ごろまで2150〜だったマザーが525になってた
697Socket774:2010/10/08(金) 20:46:47 ID:62q13aVy
ハードオフは店舗によってかなり方針が違うね
近所に2店舗あるが、ひとつはジャンク触りたい放題だが値段の変更がないので、かなりおかしな値段になってる

もう一店舗の方は、ジャンクも奇麗で値段も相場にあってる。が箱入りマザーの箱を開けて中を見るだけで
レジに持っていき定員の監視の下で行われる。
店長の裁量なんだろうね
698Socket774:2010/10/09(土) 01:13:58 ID:HP8oUVCY
BKi810専門のサイトって前みたような気がするけど
もう閉鎖されちゃってるのかな
699Socket774:2010/10/09(土) 01:28:40 ID:+5GSanLO
700Socket774:2010/10/09(土) 23:02:41 ID:lJyZnBWt
BKi810 V1.6ナツカシス、俺もこれのジャンクマザー買って復活させてたよ
復活させたは良いが使い道が無かったのでやるくれスレで放出したw
流石にもうゴミというレベルをはるかに超越してるわな

>>681のは単にマザーが完璧に逝ってるだけだと思うわ
あれこれ手を尽くすのは時間の無駄
701Socket774:2010/10/09(土) 23:20:53 ID:4ETb/Lb7
うーん…そうですか
S端子がついてて小さいのでリビングPcにでも! なんて思ったけど
それなら他のをまた買ってみた方が良いかな…

ありがとうございました。
702Socket774:2010/10/10(日) 11:45:04 ID:N3hEXdwh
今更、BKi810 を必死に復活させようとしている若さど情熱がウラヤマス…




自分、もうそれ以降に発売したジャンク品で部屋の半分以上が埋まってしまっているんだよな('A` )
703Socket774:2010/10/10(日) 12:20:19 ID:uS17/ASX
昔買ったはずなのに、どこに仕舞ったのかわからないとか当たり前
たまーに掃除するとGの死骸があったり、家ねこがマーキングしてたりorz
大物を買うのはかなり減らしたんだけどなぁ
704Socket774:2010/10/10(日) 16:25:54 ID:jXpzXOWx
ただの買い物病だろう
ジャンクじゃなくてもいいんだろうな
705Socket774:2010/10/10(日) 22:03:42 ID:bT+l4ZbV
秋葉原に\100以下のSATA延長ケー+(SATA電源延長orか電源分岐ケー)ってある?
706Socket774:2010/10/10(日) 23:37:48 ID:R6ljtr3u
探せばあるんじゃないかな
その場に出くわす運も必要だけど
707Socket774:2010/10/11(月) 09:18:01 ID:5SdL3wZB
>>705
ジャンクストリート行け。
たまに道に落ちてることもあるぞww
708Socket774:2010/10/11(月) 09:47:09 ID:78YDP5/z
>>705
要するにこういう物?
http://www.comon.co.jp/4SM-2T.htm

一体型のジャンクは見たことがない。
各単品のジャンク品を買った方が安く上がりそうだが、どうしても一体型が必要というのであれば末広町交番並びのコンピュエースで新品。
709Socket774:2010/10/12(火) 12:44:03 ID:hc7SPetF
eeepcの701SD-Xが不良品として、1500円(ACアダプター付)で売ってた。

その他にキーボード不良、動作不安定として記載あり。
この記載は、ジャンカーとしては、
キーボード不良→USBキーボードは動くのね
動作不安定→動作はするのね
と読み替えて、即効買いましたw

帰って、チェック。
あっさりBIOSが立ち上がる。
メモリもありだった。
esc、tabあたりは生きてるが、enterキーが死んでいる模様。
外付けCD
710Socket774:2010/10/12(火) 12:47:47 ID:wCnoOAB9
1500円なら転売するにはいいんじゃね?
自分で使う気にはならないが
711709:2010/10/12(火) 12:54:03 ID:hc7SPetF
途中で送信しちゃったw 
続き

外付CDROM繋いで、Ubuntuインストールと思ったが、CDROMを認識していない模様。
動作不安定?と思ったが、USBを変えたら認識。
3つあるUSBのうち、1つが死んでいた。
で、Ubuntuインストール。
8GBのSSDも生きていたが、インストールが遅い。
celMの900mhzをダウンクロックして、メモリが512MBだから遅いのか
動作不安定が影響しているのかはわからんが、インストールが遅い。
インストール後もよく止まるw このあたりが動作不安定か。

とにかく、ネットブッとはいえ、解像度800x480は使い物にならん。
800x600に変えてもほとんど変わらん。
1500円だったからいいが、また押入れの肥やしが増えてしまったw
712Socket774:2010/10/12(火) 14:00:17 ID:Agumr076
>>711
単にSSDが逝きかけてるだけなんじゃない?>動作不安定
713Socket774:2010/10/12(火) 17:50:06 ID:fZtyX/cg
キーボードは交換すればいいとして
動作不安定がなんなのかきになる
714Socket774:2010/10/12(火) 18:21:53 ID:w0Dj6EXW
>>709 >>711
とりあえずmemtestかけてみては?
715Socket774:2010/10/12(火) 18:44:26 ID:pk/9eyhF
>711
とりあえずキーボードとママンの接続部(フィルムケーブルと受け側のコネクター)を清掃して挿し直せ!
ノートPCのキーボードの入力不良は、それで直る場合が多い。

716Socket774:2010/10/15(金) 16:49:21 ID:HoOem8yz
おまいらちょっと教えてくれ
捨てるには忍びないくジャンクパーツをもらってくれるとこなんてないものか?
秋葉原あたりで
717Socket774:2010/10/15(金) 18:07:16 ID:w4Di8pXo
自作板にそんな感じのスレあったぜ
いらないパーツもスレの賑わいとかそんな感じの
718Socket774:2010/10/15(金) 18:23:57 ID:Jno1ns6G
>>717
ここが自作板だぜw
719Socket774:2010/10/15(金) 20:51:18 ID:AZOgGsZT
>>716
まずはここ↓で物品名を晒して手渡し限定で需要があるかどうか確認
【乞食】やるくれ雑談スレ 24話【必死だな】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286355456/
それからやるスレで募集
720Socket774:2010/10/15(金) 20:54:22 ID:Wz5V4DgA
>>717
やり取り、梱包、発送と面倒だから
個人的にはじゃんぱらか祖父にまとめて買取に出すのが一番いいと思う。

別に小金なんてもらう必要が無いのであればドフに捨ててくるのもいい。
俺は定期的にまとめてドフに捨ててくる。
時間がかかんなくていい。
721 ◆9Yfq6qhKQC.l :2010/10/16(土) 00:59:29 ID:vlXTb6cD
>>716
無償でいただけるならば、物によっては取りに行きます。
722Socket774:2010/10/16(土) 01:03:35 ID:zNFc267B
>>716
公園に放置すれば一晩で無くなるよ。
不法投棄が不法にならない町、秋葉
723Socket774:2010/10/16(土) 07:03:24 ID:+UchQ8DO
>>716
ジャンク物ばかりなら、詳細書かず適当に1箱にまとめて
鬱箱スレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285846432/
724Socket774:2010/10/16(土) 23:18:50 ID:/VCcnJCV
>>717-723
おまいらd
とりあえず、芳林公園に持って行ってみる
725Socket774:2010/10/16(土) 23:43:11 ID:zNFc267B
秋葉は不思議な町だよ。ネコババと不法投棄が何故か罪に問われない。
ある日の朝、coconetがある通りの木造家屋の前にPC9821とモニタが捨ててあった。
昼に通ったら9821のケースが開けられ、中のパーツが抜き取られていた。
夕方に通ったらモニタが消えていた。
他にも中古ショップが閉店後に壊れた無停電装置やかさばるケースを店の前に出して
「ご自由にどうぞ」と書いておく。すると次の日の朝には無くなってるんだよ。不思議だよね。

特に最近はあちこち廃品回収のトラックが走り回ってるくらいだから、
いつもより余計にパーツが消えるのが速いんじゃないかな。
726Socket774:2010/10/16(土) 23:45:17 ID:IHnMi9XP
段ボール集めてるおじさん達いたね
神田商会とか共進産業とか
727Socket774:2010/10/17(日) 17:20:34 ID:ewPPv8Jn
ついでながらトイレなら芳林公園より、向かいの図書館のやつを使え。
小学校併設でよほどきれいだ。
728Socket774:2010/10/17(日) 22:26:27 ID:/jLX7pNb
>>724
冗談を真に受けるなよ
ゴミはゴミ、誰も持っていかねーよ
729Socket774:2010/10/17(日) 22:28:06 ID:H6CJSzb+
つかパーツの詳細がわからんから、秋葉人が興味を示さないくらいのゴミなのかはわからんぞ。
730Socket774:2010/10/17(日) 23:47:35 ID:md6m/jpo
うちの押し入れにあるPippin@を道ばたに放置しても、誰も興味を示さないような気がする

コントローラはいい出来だったんだけどなぁ
ttp://www.pipitan.com/sb/sb.cgi?eid=475
731Socket774:2010/10/18(月) 07:09:26 ID:2wG4k8K5
>>724
黙ってこっそり
ジャンク屋の店内に
置いてきちゃえよ。

万置き?
732Socket774:2010/10/18(月) 22:11:55 ID:LuMz84dm
>>730
それに「ご自由にお持ちください」の札貼ったら瞬殺されると思われる

>>722
芳林公園に放置とか冗談でもやめろバカが
733Socket774:2010/10/19(火) 00:01:11 ID:FrjqCuHK
>>732
中国人とジャンカー達で軽く戦いが始まりそうだな
持ち主には手間だが、売るか相手を指定して譲渡した方が平和裏に終わるな
734Socket774:2010/10/20(水) 19:21:37 ID:7ia1ePsa
秋葉原で腕が道端に落ちていたら、それは中国人に切り落とされた邦人のもの。。。
大阪では日常茶飯事なんだが
735 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/21(木) 13:19:08 ID:0kssq9vz
俺もちんこ切られて大変だったわ
736Socket774:2010/10/21(木) 22:09:26 ID:l+gABPla
>>735
落としたマラは大きいとな?
737Socket774:2010/10/22(金) 18:42:51 ID:NwPZ/PBU
いえ私が落としたのは小さな鉄のマラです
あ、一緒に落とした玉は金です
738Socket774:2010/10/23(土) 14:14:53 ID:8G3z/evG
>>737ジャンク並みだろw
739Socket774:2010/10/26(火) 00:14:12 ID:jkzXydwk
普通に電源入れようとすると、うんともすんとも言わないが、
マザーの電源コネクタ部分を緩めたりしてると、電源やCPUファンが動き出し、
たまに電源が入る
これはどういうことですか?
740Socket774:2010/10/26(火) 01:55:49 ID:88pxNphx
>>739
ジャンクということ。
741Socket774:2010/10/26(火) 11:01:12 ID:kC+pIik1
>>739
ATX電源コネクタの13と14ピンが、ハンダクラックでも起こしてるんじゃね?
ついでだから全部のピンをリハンダして様子を見てみよう
ttp://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/data/atx_pwr.htm
742Socket774:2010/11/05(金) 13:33:07 ID:I+NbqJFL
post画面の表示が今まで比べ30秒以上も遅くなった場合、何が原因でしょうか。
普通はスイッチオンですぐpost表示されますよね。
cpuやメモリーの表示がされた後、接続機器(hddや光学ドライブ)の表示にとても時間がかかります。
また、ようやくpost終了後して画面が黒くなった後、windowsの起動画面表示にもしばらく時間がかかります。(1分弱ぐらい)
743Socket774:2010/11/05(金) 16:01:57 ID:q9QYTBO3
>>742
ちょっと寒くなってきたから電源部が弱ってるんじゃないの?
744Socket774:2010/11/05(金) 18:35:30 ID:IWgF+rQ3
>>742
HDDが死にかけているかも。
まずはバックアップを。
745Socket774:2010/11/17(水) 00:12:11 ID:CEK81iak
ほしゅ
746Socket774:2010/11/19(金) 17:34:48 ID:T+JM1zl6
電源だけはいいの買えとか言うけど、
うちの700円で買ったジャンク電源、2年使ってるけど何の問題もないなw
まあsilentkingの外箱捨てた在庫処分品だったみたいだけど。
747Socket774:2010/11/19(金) 18:29:10 ID:GvgQiOgQ
電源だけはジャンクで買う気はせんな。
巻き添えで他パーツが壊れる事があるしね。
748Socket774:2010/11/19(金) 22:09:00 ID:M54V2LDA
そう思うなら、それがお前のレベルなんだろう
749Socket774:2010/11/19(金) 22:24:08 ID:8DTZ+9OL
そりゃ動くものは動くだろうさ
動かなかったときの被害が大きいから
止めとけって話になるわけで

まあウチもジャンク電源なんですけど
750Socket774:2010/11/19(金) 22:32:09 ID:M54V2LDA
ジャンクスレで動かなかったときとか言うレベルな話
751Socket774:2010/11/20(土) 00:38:32 ID:Yn49TzxF
じゃあ、ノートのジャンクACアダプタはどうよ?w
752Socket774:2010/11/20(土) 01:02:49 ID:97GHbNsM
ジャンク電源の動作確認の為にジャンクマザーがあるんだろ
ちっとは考えろ
753Socket774:2010/11/20(土) 02:36:52 ID:OajdCH1r
いちいちジャンクのレベルとかで喧嘩すんなよ
754Socket774 :2010/11/20(土) 03:01:21 ID:l6BImg6F
ジャンク品なんか買う奴は
人間がジャンクなんだよ
755Socket774:2010/11/20(土) 03:15:46 ID:oyhWKMbz
>>754

もう、このスレ見てるだけでジャンクだと思う。
756Socket774:2010/11/20(土) 09:00:02 ID:Ajj88A4i
新品ジャンク電源@500円也をつこうちょるが
+12Vが無負荷で実測11.5Vしか出ないw


だから捨てられたみたいだたーが
もう3年位元気に動いておるぞ

「動作保証はありませんよ」と言う
店員の冷たい目にも負けずに
4個も飼って来た漏れもジャンク
757Socket774:2010/11/20(土) 09:27:08 ID:WZLqbrGj
>756
電源の内部に半固定抵抗が付いてるはずだから、調整して+12v出る様にするヨロシw
758Socket774:2010/11/20(土) 16:41:19 ID:oFyh6sWJ
無負荷だから、ってレベルw
759Socket774:2010/11/21(日) 08:50:14 ID:sPt+1N71
>>757
めいっぱい回しても(ry
抵抗を足せばいけるかも試練が

負荷かけると11.3Vくらいまでさがるジャンクw
760Socket774:2010/11/24(水) 08:56:24 ID:4aTufNrp
みんなジャンクパーツを手に入れた後、とっかえひっかえして試していると思うけど、そのたびosをインストールしてる?
2000対応品なら次々取っ替えてもいいけど、xp以降だと何回か交換するとアクティべーションにかかるよね。
アクティべーションが要求されるまでパーツを試して、要求されたらまたosをクリーンインストールしている?

あとできたらみんなのPCでは、このページのcpu使用率はどれぐらい?
服屋さんのホームページなんだけど自分のPCではcpu使用率高く70%前後行くので。
使用CPUはathlon 64 x2 5200+ です。
ttp://www.johnsmedley.jp/
761Socket774:2010/11/24(水) 09:18:54 ID:zOha78i+
>760
CPUの使用率は65〜80%位@T5500
ビデオがオンボだからかもしれんが。
762Socket774:2010/11/24(水) 22:26:22 ID:72ES8adV
ジャンク(っていっても動くらしいが)のAL-N0って、何か使い道ある
763Socket774:2010/11/24(水) 23:31:59 ID:J7ip6V8m
>>762
IRCと東風荘とmp3入れてメインマシンの横で常に動いてるかな。
764Socket774:2010/12/02(木) 12:03:27 ID:oWID38OP
.
765Socket774 :2010/12/03(金) 15:50:09 ID:X4qGZzXB
最近書き込みないね
秋葉にはもうジャンクな物
売ってるとこなくなったの?
766Socket774 :2010/12/03(金) 15:51:13 ID:X4qGZzXB
ねぇ?
767Socket774:2010/12/03(金) 16:08:39 ID:zPNdvXVR
ないよ
768Socket774:2010/12/03(金) 17:33:05 ID:uvAmK9L0
>>765
ジャンク通りがあるだろ
台無しのサイトへ行けよ
769Socket774 :2010/12/03(金) 18:15:41 ID:X4qGZzXB
だいなし?
何処それ?
770Socket774:2010/12/03(金) 20:01:27 ID:sDL5Xw0q
確かに、台無しサイトだな
771Socket774:2010/12/04(土) 11:09:43 ID:dBnM/IaB
>>769
ジャンクパラダイス
772Socket774:2010/12/07(火) 14:17:20 ID:Kb4nE0ZC
>>765
そろそろ機械物のジャンクも扱えばいいのにね
100円くらいでモジュール0.8の歯車ホスィ

なんで詳細不明な鋳造歯車付いてんだよ秋月のステッピングモータ('∀`)しかも圧乳済み
773Socket774:2010/12/12(日) 11:22:44 ID:Vfc7Y6zb
今や、日本で売るより途上国で売るほうが利益あるし、確実に売り切れるからな
774Socket774:2010/12/14(火) 00:06:06 ID:/P5jSmLH
個人的に今年一番美味しかったジャンク
PC-NETの5980円タブレット

おまいらは何が良かった?
775Socket774:2010/12/14(火) 00:10:30 ID:sKzIb56F
PC-NETの500円790GXマザーやら980円のオカモチPCケース(電源付)が印象に残ってる
あとはフレンズのサイズクーラーとか祖父のジャンク電源群かな

まぁ別にそんなに良かったって訳じゃないけど
そこそこいい買い物が出来たと思う
776Socket774:2010/12/14(火) 00:45:18 ID:tRM+q/xj
プラネックスのL3ハブ、500円
富士通の16ポートギガビットハブ、500円
職場のネットワークが無駄に豪華になった
777Socket774:2010/12/14(火) 23:55:08 ID:kNYoG3bL
書けるかな?
778Socket774:2010/12/15(水) 00:07:08 ID:4vZVlvO0
>>776
トラブった時のバックアップ体制はちゃんとしているのかな?
君がその場にいなくても、電話だけの対応で現地の人間でも出来る様になっているのかい?

ネットワークってクライアントPC一台が変な事しただけで、全体に影響するしね。
富士通のは恐らく、アライド辺りのOEMだと思うけど、プラネックスL3スイッチって実績あるのか?
あのメーカー、ろくな印象が無いけどな、まあHomeユースならそれでも無問題だけど。

業務とは、「お客様からお金を頂いて、生業を行っている」と言う事をお忘れなく。w

779Socket774:2010/12/15(水) 01:18:29 ID:zD1FI25m
液晶モニター 500円
バイオV151b(MSoffice2003CD付き) 3000円
モニターは会社で半年以上問題なく動いている
バイオはサブ機。完動。無問題。
780Socket774:2010/12/15(水) 19:47:40 ID:yFwqguHf
eeepc701 1,500円

ネットブックの良さを教えてもらった
781Socket774:2010/12/19(日) 18:16:50 ID:reu0chDa
>>776
500円なら買って家でいじりたいな。会社ではApresiaをつかってるけど。
782Socket774:2010/12/19(日) 19:05:23 ID:ZGWndJ/E
>>781
Apresiaならオレも持ってるわ(Hitachi Apresia3124GT2)
オクで安く買えたんだけどパスロックかかっててどうにもできないヤツがorz

プラネックスのはファームウェアの機能で初期化できたからよかったけど
既存設定とかどうでもいいから、どうにか初期化できないもんかなー
783Socket774:2010/12/20(月) 13:50:21 ID:6eqI5xtR
久々にPCnet行こうかな。
ソケAとかあるかなぁ…

784Socket774:2010/12/21(火) 14:27:26 ID:akUBvcZP
友達から、NECのVC500J/1というデスクトップPCをモニタつきでもらった。
スペックがCPU:ペン3 500MB、メモリ:128MB、OS:win98SEという10年以上前のもの。
「ゴミみたいなパソコンだけど、いつも『クズ』みたいなパソコンをいくつも持ってるお前なら
役に立つと思って」とくれた。
ゴミとかクズとかいう言葉にカチンときたが(ジャンクと言いなさい、ジャンクと)
友達だからとただでもいらないスペックに3000円払った。

どう使おうかと思って、PCを見てみる。

AGPはなくPCI2本のみ。
モニタの接続は特殊形状だから、VGAは増設はだめか。
CPUはFSBが100MHzだから、850か900あたりまでいけるか。
メモリが128MBはないわな。512MBまでいけるならそこまでしたい。
USBが1.1だと遅いから、2.0がいるな。だけど、ハーフか。

追加投資にいくらかかるんだ?
とか思っていたが、CPU、メモリ、USBついでにLANもすべて持っていたw
ええ、そうですよ。どうせ、家はゴミ箱ですよw

あっ、OSがないやw 98だとネット怖いからubuntuでも入れるか。
785Socket774:2010/12/21(火) 14:44:20 ID:ighYqVP5
このスレ住人の俺でもさすがにそのスペックのPCは粗大ごみでしかないな
786Socket774:2010/12/21(火) 15:41:08 ID:tF3LWb8+
3000円もらって引き取るレベルだな。粗大ゴミ回収乙
787Socket774:2010/12/21(火) 15:42:35 ID:2rT1LTY5
秋葉原ジャンク通りでノートパソコンでも
そのレベルのスペックにお目にかかるのは難しいんじゃ
788Socket774:2010/12/21(火) 15:47:51 ID:NwBYePmL
近所のゴミ置き場に捨ててあるレベル
ノートならまだしもデスク部品取にもならずもはや産廃
789Socket774:2010/12/21(火) 16:10:03 ID:RB3oOyY0
スペックジャンクという言葉があってだな...
790Socket774:2010/12/21(火) 20:52:16 ID:jnkW0Z4/
正直、XP付きでもなきゃP4以下はDELL以外要らね
ノートは未だしも、メモリが2GB載らないPCはOAでも無い限り用途無し

まあP3で3GB有っても使う気にならないが…
791784:2010/12/21(火) 21:41:47 ID:8VgxZcje
別にスペックに対して払ったわけじゃないから。
人に対して払ったわけだから。
ある意味、お歳暮みたいなもの。

でもubuntu入れてWMをfluxboxに変えたら、思ったより軽いわ。
やるな、ubuntu。テキストベースはこれで十分。
動画はとてもじゃないけど、見れたものじゃないけどw
792Socket774:2010/12/21(火) 22:06:33 ID:J4nkd+Lj
>>791
みんな羨ましいんだよ。何だか賞賛の嵐に映るなw
793Socket774:2010/12/21(火) 22:07:40 ID:lfwrNeJA
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291414569/

自作板にubuntuのスレッドがあるな
794Socket774:2010/12/22(水) 04:38:19 ID:lekxjqeN
>>793
知ってるがな。
795Socket774:2010/12/26(日) 21:35:58 ID:AYMt1KtD
RADEONのX1600XTのジャンクを手に入れたんだけど
未使用かと思うぐらい綺麗なので期待して起動させたら画面映さず・・・
アルミ個体の縦型を2個とKZH25V470を1個搭載してたので
KZHのみ交換したが症状変わらず
悩んだあげく基板裏をずっとみていたら茶色い細長い米粒みたいな部品が取れてるのに気付いた
普段コンデンサしか交換しないからもうダメ元で他のメモリ破壊ボードから似た部品取って引っ付けたら何事も無かった様に復活!
いや〜感動しました、こんな部品一つで復活するんですなぁ
どうみてもほとんど使ってないみたいだけど何が原因でこの部品が落ちたんだろう・・・
796Socket774:2010/12/26(日) 21:43:53 ID:JKMe1O7v
>>795
チップコンデンサだろうけど、ピンポイントで衝撃が加えられたらぽろっと
取れたり砕けたりするよ
797Socket774:2010/12/26(日) 22:32:09 ID:S5kGsyek
>>796 即レスありがとう。
まさにそれでした、チップ積層セラミックコンデンサ
いつもここまでは視野に入れてなかったのでこれからはコレも見る必要がありますね。

798Socket774:2010/12/27(月) 15:24:18 ID:JBt8DdId
>>797
よく、マザーボードが壊れなかったね。
俺は、このコンデンサが取れたメモリーで起動したら、マザーボードの
チップセットが短絡して壊れた。(異常に熱くなって割れていた。)
最初はまさかこのメモリーが原因と判らす、まざーボードを2枚駄目にした。
メモリーはDDR2700の256Mだった。マザーのチップセットは845。

まさか、メモリーがマザーボード破壊するとは思わんかったよ。

799798:2010/12/27(月) 15:33:43 ID:JBt8DdId
OCNユーザが書き込めるのは稀な時だなw

(続き)、最初はメモリーがマザーボード壊すなんて信じられないから、まず疑ったのは電源だった。
2枚目のマザーボードで増設用にこのメモリーを付けた瞬間にBiosすら起動しないので色々と
見ている時に、チップセットから「プチッ」という音がしたので、気が付いた。w

それ以来、ジャンクメモリーを漁る時は必ず、メモリーチップ上のコンデンサーがあるか確認している。

そのメモリーは即、処分したけど、良く考えたら最高の刺客だったかもしれない。w

挿した途端にぶっ壊すんだからな…



800Socket774:2010/12/27(月) 15:47:55 ID:/RO0xZY3
昔買ったAM2のママン、ATX取り付け穴とかがどうみても処女で、CPUソケット周りも汚れが見えないのにジャンク扱い。
箱付き、欠品一部だけだが、どこか燃やしたか、BIOS飛ばしたかなあと、注意して見たらサウスブリッジの裏のパスコンが5個ぐらいはがれ落ちてた。

ATXのネジの場所だったんで、気がつかないでスペーサ立てて、取り付け時にこすったんだろうなということで、
ショート覚悟でCPUメモリ刺したら無事に起動して、OS各ドライバまで入れられた。

DCDCコンバータやアナログ回路の類だとセラコン一個失うと回路が機能しないが、
チップセットのパスコンだから起動には問題が無いレベルと思われる。
十分な安定性を失ってる可能性はあるけどな。
そのうちNASにしようと思って押入れで眠っている。
801Socket774:2010/12/27(月) 19:22:05 ID:frrfbbo7
>>798 恐ろしい体験談をありがとう、自分の場合はグラフィックボードだから画面映さずだけの症状で済んだなのかもしれない
そういえば10年程前に128MBのSDRAMを買ってその日に動作検証したらメモリのみ煙を吹いて焦げた事あったけど
もしかしたらそのコンデンサが取れていたのかもしれない(その後初期不良で交換)
数年経って逆差しを疑って体験談を書いた事あるけど、逆差しはできない様になってるはずと返されたから未だに謎ですけどね
802Socket774:2010/12/29(水) 17:51:25 ID:V8CNB3Qx
ラデオンだとよくある話
GPUチップの半田不良よりいいじゃん
803Socket774:2010/12/31(金) 02:04:40 ID:uqQhTm8a
福岡市内でジャンク売ってる店とかないかな、福岡スレで聞いたほうがいいかな
804Socket774:2010/12/31(金) 07:41:03 ID:u2w4VooN
>>803
あんまりない。

「マップ九州」っていう祖父とは無関係なジャンク屋は潰れた。
福岡空港通りのあぷあぷも潰れたけど、隣のじゃんぱらは生存してる。
博多のじゃんぱらはジャンクが少ないし、あとはPCNETぐらいか。
805Socket774:2010/12/31(金) 07:57:18 ID:EChKkIw6
806Socket774:2010/12/31(金) 11:05:08 ID:gmrpw4Ic
昨日行った日本橋、ヒートシンクと廃損の安いSSD買いに行くついでに廻ってみた。

・インバースでセレDの一体型PCが3000円で一台、他にジャンクPCの値引きセールなどをやってた。
・難波駅近くPC-NETで1600x1200までOKな20インチモニター(DELL製)が2500円で昨日の閉店の時点で残り3〜4台。
807Socket774:2010/12/31(金) 11:51:57 ID:yRhqADL5
秋葉原、ここ最近ジャンク関係減ったよね
不況の影響?
tzoneとかなくなったしね
808Socket774:2010/12/31(金) 13:03:32 ID:uqQhTm8a
>>804
>>805
あんがと
809Socket774:2010/12/31(金) 19:20:30 ID:h9RXUC2v
>>807
確かに、リース更新の頻度が減って放出されるPC量が減ってるようけど
不況の影響で、Vista導入を見送った企業が多かった事も影響してるのではないかな。

後、相次いだ個人情報流出の影響もあってHDD破壊処理の徹底が進んだとか
個人情報流出を恐れる余り、ノートPC導入が減ってるとか
リサイクル業者の淘汰やメーカー自身によるリファービッシュ
(と言いながらリサイクルに廻される事多し)が進んだとか
イロイロあってジャンクとして出まわる絶対量は減ってるよね。
810Socket774:2010/12/31(金) 19:39:34 ID:mh5BBfav
それはあるね
Vistaを嫌ってリースの延長
811Socket774:2011/01/01(土) 13:08:29 ID:xYd2+0QE
>>806
そのモニタいいなぁ、もう無いかもだけど寄ってみるよ
ジャンクが減ってる件については同意

ここしばらくでPen4あたりのジャンクが出てきてるのは、入れ替えが
進んでるからだと思うけど、熱々でコンデンサ膨らんでるようなのは
ジャンクでも欲しくないよなぁ
812Socket774:2011/01/01(土) 13:41:07 ID:/e1fjPp6
逆にVistaのリース落ちは狙い目だと思う。
VistaでもBusinessの方は17年までサポート有るみたいだし、
XP付のPen4時代のよりも安かったりするのも見かけた事ある。
去年はあまり欲しくなるものがなかった。
そろそろ4コアのジャンクなどが増えないかな。
814Socket774:2011/01/01(土) 19:29:01 ID:ti22TDNp
うあー大凶か… orz
815 【大吉】 【1761円】 :2011/01/01(土) 20:02:36 ID:slsEN/09
どれどれ
816Socket774:2011/01/01(土) 20:10:17 ID:VnoEuX03
今の現状は
・1世代、2世代混在のPentium M
・NetBurst 世代のceleron
このゴミ2つは大量に出回っている

1万〜
・HomePremiumシール付の初代デュアルコア
でもCeleronMなど、初期のvista搭載PCも数が多い

デュアルコア系でもまだ出回っていない感じ
そもそも復活させたら新品が買える値段になる
チップセットも古いし中途半端に使えない
817Socket774:2011/01/01(土) 20:26:03 ID:yOCjA+Kt
1万超えるジャンクは、俺には手を出せないな
絶対動くと思える場合でも、なかなかレジには持っていけない
1万だとそれなりの新品パーツ買えるからよけいに怖くなる
818Socket774:2011/01/01(土) 20:54:51 ID:+V2cv3b3
千円超えるジャンクで躊躇するな
819Socket774:2011/01/02(日) 23:19:06 ID:8L3PNBmq
ジャンクよりも新品の特価品の方が良い場合もあるからねえ
820Socket774:2011/01/03(月) 21:54:56 ID:h7NFjXsQ
それはたまにあるな
価格が逆転してるケースとか
821Socket774:2011/01/06(木) 11:13:30 ID:JfgPrmsx
CPU:celeron E1200 1,700円(クーラー付 中古)
M/B:P5KPL-VM 500円
メモリ:1GB 600円(新品w)
HDD:40GB IDE 200円
DVD-ROM:100円
IDEケーブル:50円
ケース:350W電源付 980円
合計4,130円

5,000円以下でデュアルコアの構成が出来ました
(実際は光学とケーブルは使いまわしなので4,000円以下)
でも最近は新品が結構安いから(特にノート)あまり安く感じないねw
購入時期はバラバラだが、メモリは今よりさらに安い時期があったね

それにしてもデュアルは速いね
使用している最速がceleron2GBwだから、余計に軽く感じる
980Xとかだと、ムチャクチャ軽いだろうな
822Socket774:2011/01/06(木) 13:49:46 ID:DEIehHp5
>メモリ:1GB 600円(新品w)
>HDD:40GB IDE 200円

普通はこの辺からしてどうあがいても体感で速いと感じることは無理だろw
どんだけ普段遅いPC使ってるんだろう
823Socket774:2011/01/06(木) 20:10:36 ID:oJydYMBP
まあ2.5インチの40GBより酷くないからな
824Socket774:2011/01/06(木) 20:35:56 ID:R8RblIEZ
ジャンク趣味でも一台は普通のもっといた方がいいな
825Socket774:2011/01/06(木) 20:53:35 ID:8GoHPuLI
今でこそAthlonUX2 620使いの俺だけど、一昨年夏までは鱈セレ1.0AGでチップセットSiS630ETだったんだ。
で、Pen4とマザーのジャンクを組んで使った時はあまりの早さに感動したよ。
PCの前で本当にこういう行動を取った。 → \(^o^)/
>>821の書込みは理解できるなぁ
826Socket774:2011/01/06(木) 21:20:18 ID:9KLIpoSK
OSは何だったんだろうなw
まぁ、おめw
827Socket774:2011/01/06(木) 21:48:04 ID:mM55h0va
>>821 というかスゲー運いいなw
828Socket774:2011/01/06(木) 22:04:41 ID:3TH9+IA+
うちもCeleron420、RAM1GB、ATA80GBという構成だから親近感が湧くなぁ。
ゲームや縁故しないし、ネット見てプログラム書くだけなら十分だ。
829Socket774:2011/01/06(木) 22:10:57 ID:KVh2fhQy
必要十分な性能がお手軽に確保出来る時代に入ってきた
といった所か
830Socket774:2011/01/06(木) 22:13:27 ID:7ku6fUDp
>>828
うちもCele420
Bios書き換えのために入手したけど以外と使えることが分かりサブ機で常用w
831Socket774:2011/01/06(木) 22:23:07 ID:i5NiumGh
そこそこ高いスペックの機種持ってるけど、外に貸し出ししてて、
結局、適当なPenM機使ってる俺。

このPenM機もそうだけど、秋葉に大量にあるジャンクPCも発売当時は糞高かったんだろうなぁ。
832Socket774:2011/01/07(金) 14:04:49 ID:UJk13Xb4
>>825
Socket370でも、せめてメモリ1Gとか載せられれば良いだろうけど
そこまで載せられるマザボは少ないからねぇ。
833Socket774:2011/01/07(金) 19:34:55 ID:7vq1Dv7j
BXで256M×4でギリだな
ところがBXはFSB133Mhzを正規サポートしてないから。
834Socket774:2011/01/07(金) 19:39:04 ID:NDfJS390
当時i830のデスクトップ向けマザー出してれば1GB乗せられるから売れまくっただろうに
835Socket774:2011/01/07(金) 20:19:09 ID:PbSWy4Ui
その頃にはデスクトップ向けにPen4があったんだから、
IntelがSocket370を延命させるようなことはしないよ
836Socket774:2011/01/07(金) 20:25:26 ID:NDfJS390
その灼熱メルトダウン低性能半導体シリーズ自体キャンセルすればよかったのにね
どうせ失敗してAMDに大きく水をあけられて何万人もレイオフする自体になることが目に見えてたし
837Socket774:2011/01/08(土) 04:30:35 ID:OG8ctey+
838Socket774:2011/01/08(土) 12:54:32 ID:ySeyZ1/x
さすがに今P3ってのはきついな
P3の1Gノートでyoutubeがギリ、flashもつらくてネットするのが苦痛だった
miniPCI用のアクセラレーターがあればなぁ
miniPCI-E用はあるのに。。。

839Socket774:2011/01/08(土) 17:08:34 ID:KzaWZORV
ジャンク福袋とかあったらいいなと思ったけど
修理屋とかメーカーの産廃袋でいいとオモタ
840Socket774:2011/01/08(土) 17:11:57 ID:Urto7zE5
会社の不良備品が廃棄予算ついたんで処分されることになった
量を減らしたいとのことで、各課で欲しいものがあったら申請してください
って通知がきたけど、それでも残ったのは個人的にもってっていいらしい

ワクテカしながらその日を待ってる
841Socket774:2011/01/08(土) 19:46:22 ID:V4LdeMK0
>>840

つ 藁P4
842Socket774:2011/01/08(土) 22:05:47 ID:2FTQwiUS
>>839
それは『福袋』という名前でいいのかw
843Socket774:2011/01/08(土) 22:18:37 ID:Urto7zE5
>>841
暖房器具はイラネ
メモリとハードディスクとハブとルータあたりを回収しようかと
A3スキャナがリストにあったけど、修理にお金かかりそうだしなぁ
液晶モニタもいくつかあったんで、同型なら2こ1で直せるかな
844Socket774:2011/01/09(日) 01:30:49 ID:1TKUkiAp
年末100円で入手した
RH4350-LE256HD/HS2(2.5V 821μF破損品)

2.5V 1500μFに換装。
ttp://25.media.tumblr.com/tumblr_lepnyfa6Hd1qzfsw5o1_500.jpg

無事に3Dmark06完走

換装したコンデンサもジャンクで入手したやつなんだけどな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/image/kcl1sd1.jpg
845Socket774:2011/01/09(日) 02:17:40 ID:OXZ38bDu
そのコンデンサー全部俺にもってきて
846Socket774:2011/01/09(日) 02:57:07 ID:bUV7W4X/
うわ、いいなあ

近所だとこういうのがあったけど
特価 198円(税込)
http://www.kahoparts.co.jp/okaidoku/1101/16.jpg
847Socket774:2011/01/09(日) 05:41:37 ID:TZsxtaPg
>>845
レロンだけどいいの?
848Socket774:2011/01/09(日) 09:11:01 ID:OXZ38bDu
妊娠してなきゃあ何でもいい
849Socket774:2011/01/09(日) 14:24:42 ID:9f6c8Ql4
レロンはちょっとなぁ
前に使ってた省スペースパソコンが軒並みシャキーン!してたし
850Socket774:2011/01/09(日) 22:00:42 ID:7iUE882v
中古パソコン+CRT+オウルテックOWL-KB112PMキーボード
で、即決で200円だそうだ。本体はコンパック プレサリオ5000 5WV210だそうだが、
これについての情報きぼんぬ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h149463518
851Socket774:2011/01/09(日) 22:05:59 ID:OXZ38bDu
852Socket774:2011/01/09(日) 22:20:15 ID:bUV7W4X/
液晶モニタなら買ってた
853Socket774:2011/01/10(月) 10:59:29 ID:M0Wn7U7J
>>849
嫌な事いうなよ…思い出しちまったよシャキーンの惨状を('A`)
854Socket774:2011/01/10(月) 14:12:40 ID:mzdAKQKu
>>853
うちの職場に日立プリウスの省スペース機が数十台入ってたんだけど、マジ
こんな感じだったわ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7115/index.htm

起動しない
起動途中で落ちる
起動しても勝手に再起動
とか、まるで公立の学級崩壊状態
エアフローは大事だということを教えられたわ
855Socket774:2011/01/10(月) 15:58:34 ID:xgMXfyRv
日立のシャキーンマザボの家庭版プリウス未だに何の問題もなく動いてるよ
一次、二次コンデンサがYECじゃなくルビコンなだけで後はほとんど同じ
(チビコンはYECも使ってる)

これは不良コンデンサだったか、ESRが高いのが価格競争で無理やり使われた
結果じゃないかな。
856Socket774:2011/01/11(火) 10:24:12 ID:2W+sTlCd
NECもシャキーン化寸前だったっけ
でも日立よりはましだったな
857Socket774:2011/01/11(火) 15:09:29 ID:cmEpRah1
シャキーン重視型
858Socket774:2011/01/12(水) 21:18:58 ID:d6irijiI
>>856
日ケミとニチコンの例の奴が悲惨な状態になってたのを
>>853みたいに思い出しちまったじゃないか@478後期Pen4世代のVALUESTAR('A`)
859Socket774:2011/01/12(水) 23:41:33 ID:m+RDZc3p
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1357093.jpg
10月28日にETSで100円で買った富士通の保守流れ?なジャンク扱いのノートマザー(BIBLO NW海外版)を壁掛けPCとして再生するのに成功したぞー
860Socket774:2011/01/13(木) 00:03:42 ID:yTw/PHor
このスレ初めてみたけど面白いなw
861Socket774:2011/01/13(木) 00:05:08 ID:xIBrCq4N
>>859 スペックしりてーなw
862Socket774:2011/01/13(木) 00:22:37 ID:paYY5UOn
そういえば先月末にYECのシャキーンコンデンサの未使用品(しかも大容量な奴)が大量に入った袋が日米スーパージャンクに売られてたぞ

>>861
CPU ヤフオクで入手したT9550
メモリ 貰いもののノート用DDR3 2GB×2
SSD 殻割りした東芝30GB(光学ドライブ用のスリムラインSATAを変換基板で普通のSATAに変換してる)
VGA もびりてぃーらでおんHDなんたらかんたら HDMI出力対応
チップセット PM45?
電源 ジャンクで売ってたlenovoの19VACアダプタ
ケース ダイソー210円A4ファイルケース

あとはIEEE1394とかeSATAとか付いてる
Expresscardスロットとか音声端子がサブボードに付いてるらしいけどサブボードは売ってなかったんだよなあ
USBメモリからubuntuの動作を確認
ちなみにヒートシンク類は電子部品屋に売ってる汎用品で済ましてるけど特に熱くはない

どうやって機種が特定できたかっていうとたまたまこのページを見つけられたから
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/16/news037.html
863Socket774:2011/01/13(木) 00:27:25 ID:xIBrCq4N
>>862 無駄にハイスペックwwwwwwwwwwwwwww
864Socket774:2011/01/13(木) 00:37:33 ID:paYY5UOn
>>863
今持ってるPCで一番性能たけえw
つまり今後はメインPCとして活躍していただく
まあまず7のインストールをするための環境を作らねば
865Socket774:2011/01/13(木) 12:19:53 ID:tmpPsbkV
近所の空き地に液晶モニタが捨てられてた
拾おうかどうしようか迷ってる
拾って動かなかったらまた捨てればいいか
866Socket774:2011/01/13(木) 13:57:08 ID:y6o2FnfW
>>861
いいなあ、それ

ただ、俺にはノートパソのマザボを使いこなせるほどの技術も知識もない
867Socket774:2011/01/13(木) 14:46:09 ID:G8972hf8
基本は同じでない?にしても100円は良いなあ。何枚か売ってた?
まあ、どちらにせよ買いにはいけないけど。
868Socket774:2011/01/13(木) 15:11:08 ID:Oq25K0K1
ノートジャンクは起動確認に適合するACアダプタが必須なのが、敷居高いよなぁ
こういう事例見るとおもしろそうなんだけど

そういやこないだゲットしたNECのサブノート(VA93J/BH)、どうやってもOSが
インストールできなくて困ってるんだわ
ttp://121ware.com/support/product/catalogue/nx/versa/20021021/spec_106.html

症状はXP、2000のOEM版でインストーラ起動中にブルー画面になるパターン
memtestやPowerMaxでの診断はクリアしてるし、knoppixで起動したら問題なく
使えてる
どうしたもんかな、こいつ?
869Socket774:2011/01/13(木) 15:28:12 ID:paYY5UOn
このマザーはプチプチに包まれてもう1種の海外モデル富士通ノートマザーと一緒に箱いっぱいに売ってた。
でも次の日に機種と電源の位置確認できて良い物だと思ってもう1枚買おうと行ったら無くなってた。
もう1種の方も500円に値上げされてた。
もう1種の方は今でも売ってる。
GM45だけどラデ載ってなくてHDMIやeSATAやIEEE1394も付いてないからちょっと見劣りする。
ExpressCardとSD使えるけどね。
870Socket774:2011/01/13(木) 16:11:04 ID:G8972hf8
>>868
マルチアダプターとか有るよ。高いけど。手持ち無ければ、
ジャンク屋探せば良いんじゃない?
knoppixはCDからブート?ハードディスクに入れた?

>>869
やっぱり、あっという間に無くなったのか。
まあ素性さえ分かればダンボールごと買い占めても、
数枚売れば元が取れそうな値段だもんなあ・・。
上記の構成のT9550をSU9400あたりにしたのが、
自分の普段使い用PCの理想の環境だわ。
871Socket774:2011/01/13(木) 16:57:17 ID:Oq25K0K1
>>870
knoppixはCDブートのみチェックしてる
ハードディスクに不良ブロックでもあるのかなと思って、PowerMaxの物理
フォーマットをかけたりSMART値の確認もしてみたんだけどなぁ

コンデンサ不良によるトラブルとか報告されてるから、そのうち分解してチ
ェックしようと思ってる
あと、内蔵ハードディスクが40GBから20GBにクリッピングされてたんで、
ICCによる制限解除を試してみたけどダメだったわ
872Socket774:2011/01/13(木) 21:22:48 ID:paYY5UOn
いやーやっぱ汎用ヒートシンク小さすぎたわ
らでおんさんが熱暴走おこしてモニタがついたり消えたりする状態になってしまった
でかいヒートシンクとファンは必須っぽいなあ
元々水冷モデルだったらしいけどかなり熱くなるなこれ
CPUは冷えてるんだけどノースブリッジとGPUがやばい
873Socket774:2011/01/13(木) 21:39:30 ID:xIBrCq4N
つ 扇風機
874Socket774:2011/01/13(木) 21:44:08 ID:HSwyljqy
その210円のファイルケース取っ払えば良いんじゃない?
875Socket774:2011/01/13(木) 23:48:53 ID:jVDMS2/9
ケースについてるPOWER ON, RESET, HD LED, POWWR LEDのケーブルを延長するようなケーブルってどこで売ってるかな?
876Socket774:2011/01/13(木) 23:51:08 ID:xIBrCq4N
PC屋さんじゃねーかなぁ  よくしらねーけど
877Socket774:2011/01/13(木) 23:52:32 ID:1ETjLweK
そのくらい自作しなさい
878Socket774:2011/01/13(木) 23:54:45 ID:Td6eLEno
879Socket774:2011/01/13(木) 23:54:49 ID:xIBrCq4N
マザー位つくれねーと自作じゃねーもんなw
880875:2011/01/14(金) 00:02:00 ID:v6bvcIP9
>>878

感謝!
881Socket774:2011/01/14(金) 00:45:02 ID:P9uE81R3
アイネックスならこれも便利だよ
うちは適当なジャンクから回収したので自作したけど
ttp://www.ainex.jp/products/km-01.htm
882Socket774:2011/01/14(金) 01:16:23 ID:czax0RRq
これってリセットボタンも電源ボタンに流用できるからいいよなw
883Socket774:2011/01/15(土) 11:27:50 ID:bi8NwUFb
台無し「サンヨウー エネループ」 ワロタ
884Socket774:2011/01/15(土) 19:24:59 ID:7WUYA28X
あんまり台無しさんをいじめるなよ
でも綴りの間違いは戦前の人みたいだなw
885Socket774:2011/01/17(月) 15:43:07 ID:rH0tTL4T
ネットでジャンクのマザー買って動いたけど、送料の方が数倍高かった・・・・・・・・・・・・・・・・
886Socket774:2011/01/20(木) 20:36:02 ID:webB+T9V
マザーは特定の欲しい物か
現行機で高級な部類の激安ジャンク以外は
現地採取のが良いだろうね
ただ直したい人には良いかもしれないけど
887Socket774:2011/01/20(木) 21:12:52 ID:c3aQ4uuu
ジャンクのネットブック(eeepc希望)って、秋葉原のどこかに売ってる?
888Socket774:2011/01/20(木) 21:18:08 ID:eKDoDLxZ
ごく稀にインバース、pc-net2号店
探す手間考えたらソフマップの駅前店で買った方がいい
889Socket774:2011/01/20(木) 21:27:04 ID:4kzRgE95
U-shopに9800円から置いてある
890Socket774:2011/01/20(木) 23:15:26 ID:rfxvS8N0
一番いいジャンクで頼む
891Socket774:2011/01/23(日) 00:26:22 ID:mPYHz1Wx
>>862
こないだラブロスで買ったマザーもそれに近いものだった。(ただしRadeon HDのチップがオンボードされていたので上位版かな?)
マザーの上にスイッチが付いてて、最初はタッチパッドのボタンだと思ってたが、リンクの解体ショー写真を見る限りスイッチなんだな。
その報告で再生できることを確信したよ。サンクス。
Geforceの載ってるCore iシリーズがのる富士通ノートマザーも確保済みだからそっちも動かせるかもな。
892Socket774:2011/01/23(日) 10:57:20 ID:Q8F0xJ4/
ジャンクでソケット370関係、ってもう殆ど見掛けなくなったな
最低ラインは478からになってる、俺の地域は
893Socket774:2011/01/23(日) 11:16:56 ID:ixgHcEnI
メモリもそんな感じ。PC-133や100に値段付かない
894Socket774:2011/01/23(日) 11:30:32 ID:Ww4FKxe8
QCのジャンクCPU詰め合わせ買った人いる?
セレばかりじゃないだろうな
895Socket774:2011/01/23(日) 12:44:54 ID:RGhC1Zzk
>>892
関西じゃ普通にダンボール売りされてるけどな
PC-133や100もダンボール入り100円だな
中古はアホみたいな値段依然付いてるけど
896Socket774:2011/01/23(日) 12:45:51 ID:eFoWx54d
ISDNのTA(SANTAC製) 315円 仕事で必要になったので。
無線LAN AP(NEC製) 840円 以前買ったPC-NETのタブレットの為に。
いずれもハードオフ

いんだよ細けえ事は
('A` )ノ
897Socket774:2011/01/27(木) 10:55:15 ID:bG3Sy/+I
ハードオフはたまにメカニカルキーボードが300円ぐらいであるのを拾いにいくな
磁石で張り付くAPを金属製の棚の裏に貼り付けて隠してる奴誰だよ・・・
898Socket774:2011/01/27(木) 13:34:57 ID:0wToHFxn
ただ単に遊んでるだけじゃ?w
899Socket774:2011/01/27(木) 17:51:15 ID:uriyEuY/
メカニカルタッチ重視型

まあいいよな、あれ
900Socket774:2011/01/28(金) 12:39:33 ID:vTTUNxzc
値段が高いからな
901Socket774:2011/01/30(日) 11:52:37 ID:wftEngHl
台無しの掲示板、秋葉の杜についてのレスがごっそり削除されてるな
902Socket774:2011/01/30(日) 12:38:45 ID:DqWqIE8K
>901
なにかあったの?
消すってことは都合の悪い話題が盛り上がったとか?
903Socket774:2011/01/30(日) 13:03:07 ID:9GGf1qvO
>>902
ジャンクメモリが動かなくて掲示板で店を叩いた
→賛同厨と擁護厨の応酬
→関連書き込みを全部削
904Socket774:2011/01/30(日) 15:00:44 ID:8bpwNf8I
>>901-903
ネトヲチ板行け
905Socket774:2011/01/30(日) 15:06:14 ID:4/W5GFkp
あそこって個人サイトなのでやりたい放題
まあ仕方ないのだが
906Socket774:2011/01/30(日) 21:05:48 ID:JTpcD9O8
んー
907Socket774:2011/01/30(日) 22:39:28 ID:vw0z4gNT
杜には何の恨みもないんだけど
なんか店の内容以上に評価されているというか
擁護しているサイトが目につくのは気のせいか
908Socket774:2011/01/31(月) 00:18:43 ID:cmk92bX4
高値で買ったジャンクが動かなくて、捨て値で買ったジャンクが普通に動いた
・・・・・・・・・・・複雑な気分だ
909Socket774:2011/01/31(月) 01:03:07 ID:QXzu30f+
そんなもんさ、手馴れでも普通に有るんじゃない?
自分はとにかくジャンクにだせる金額決めて超えたら欲しくても見送る
910Socket774:2011/01/31(月) 02:14:06 ID:IAavn1em
鉄板が外れて、大穴が当たった
ギャンブルに出せる金額を決めましょう。ってな
911Socket774:2011/02/01(火) 02:17:45 ID:JNufnBKv
>>897
数日前にダイアテックのFKBT108ML/JBをハードオフで拾ってきた(800円)
サブPCに使う予定。
近所にあるハードオフはどのキーボードも1000円以内であるからありがたい。
912Socket774:2011/02/01(火) 12:38:20 ID:Er/Ox7GL
いいな近場みんな撤退しちゃった
913Socket774:2011/02/02(水) 06:04:44 ID:zXv6aRA1
俺が住んでる近場にあるハードオフはあんま良いの置いてないんだよな。
10年前前後の部品とかPCばっかだし。

良品は店員が買い取り金額で買って、ヤフオクに流してるのかと疑いたくなるw
914Socket774:2011/02/02(水) 09:54:49 ID:croFHbLb
ニュージャンク!
915Socket774:2011/02/02(水) 09:58:29 ID:igKJ5Buy
自作ジャンク
916Socket774:2011/02/02(水) 12:36:30 ID:D141jXlW
6シリーズはみんなジャンクだお
917Socket774:2011/02/02(水) 18:39:35 ID:8mVetjug
一体何枚のマザーがジャンクになったのだろうかw
918Socket774:2011/02/02(水) 19:09:01 ID:yw4FuMoX
既に6系チップセットを10万個製造してると言うから、最大で10万枚
919Socket774:2011/02/02(水) 19:12:50 ID:dIWEyl2P
全部中国でおいしく処理されんだろうな
920Socket774:2011/02/02(水) 19:17:16 ID:OkMxsQaQ
やっぱりジャンクで放流されたりするんかな
ヒートシンク貼られてたらチップのリビジョンなんて確認できないし

i820で問題起こした時はどうだったんだろ
921Socket774:2011/02/02(水) 19:20:26 ID:yw4FuMoX
i820+MTHのCC820はジャンクでは殆ど見かけなかった。
一枚だけハードオフに転がってたが、これは持ち主がリコールを知らなかったんだろう。
922Socket774:2011/02/02(水) 19:32:27 ID:OkMxsQaQ
そうなんだ
じゃあ数年後安心して買えるねw
ありがとう!
923Socket774:2011/02/02(水) 19:41:07 ID:dIWEyl2P
i820は二年前ジャンク屋で猛者求む!POP付きで売られてたの見たな
ついでにCPU、メモリもダンボールに用意されてた
924Socket774:2011/02/02(水) 21:57:07 ID:W8WS6g/u
家にはリコールから半年後位に買ったP3C2000がどこかに有った筈w
925Socket774:2011/02/02(水) 22:08:22 ID:r5XTzxwM
久しぶりに秋葉原へ訪問し、QC-PASSへ行ってみたら、
Core-i3のGatewayのA4ワイドノートPCが、
液晶パネルが欠損しててキーボードもない状態で展示されててワロタ。

メモリ4GBで、HDDが640GB、HDMI出力つきで1.4万円。
省電力固定PCとして使おうかと迷ったが、やめた。

あと、CPUクーラーのないATOMノートがあって

 「そのまま電源を入れるとCPU死にます、電源入れないで!」

とかPOPがあったり。ヘンテコなものが多くて見応えがあった。

こういうのって、どこから出てくるんだろうか。
全損で廃棄したPCが、どっかから回ってきたとか?
926Socket774:2011/02/03(木) 14:53:32 ID:vonCdvaw
>>925
二個一で、残ったカスじゃないのかな。
927Socket774:2011/02/03(木) 16:10:29 ID:Gr/zwORv
GENO通販の商品を店舗のほうでも売ってほしいよな
面白い商品ほとんど置いてないじゃん
928Socket774:2011/02/04(金) 21:09:03 ID:rtPH/IGb
うい
929Socket774:2011/02/04(金) 23:59:20 ID:RdjZ4uYa
930Socket774:2011/02/05(土) 20:54:46 ID:tiYEvWY/
>>929
地下じゃんぱらの白いのとどっちがつおいの?
931Socket774:2011/02/06(日) 21:40:48 ID:6dCiB7Tq
ボンビースレにも書き込んだけど

ここの住人達で福岡市の人が居たら、アプライド西あぷあぷで
今月いっぱい毎週土日にジャンク市を開催してる模様

ジャンクPCやジャンクPCパーツ、周辺機器が結構あった、今日
ジャンクGF9500GTを980円で買ったけど、問題無く動作したぜ
932Socket774:2011/02/07(月) 20:36:40 ID:lKgjfYbu
>>891
ラブロスで売ってたMobile版Core iシリーズが載るFujitsuの基板、
基板上にスイッチボタンがあるものはまだBIOS起動のみ確認だけど一応動いた。

上で既出のCore 2用基板と違って、こっちのマザーは音声出力/入力、PCカードスロットとかが基板に最初からあるのがいい。

構成は
年末年始あたりにじゃんぱらで買ったMobile Core i7 620LM ES品
メモリ Kingston のPC3-8500 2GB×2枚(去年確保した新品と思われるがジャンク扱いのもの)

CPU、GPU、チップセットにはマザーからひっぺがしたヒートシンクをつけた。

ただし、CPU用のファンをつないでないから、BIOS起動時ファンエラーが出てしまう。
ファン用電源ピンをなんとか引っ張ってきてファンを回したり、他のパーツを付けて動作確認したり、
もしちゃんと実用できるレベルなら基板用のケースを作るとかしたいんだけど、もう少し暇ができないとやれない…orz

でも頑張れば5000円強でこんな構成でジャンク弄りできるなんてホントいい時代だわ。ああ早く弄りてー。
933Socket774:2011/02/10(木) 18:29:24 ID:geep7544
陶酔のジャンク
934Socket774:2011/02/10(木) 23:21:30 ID:C+dhjlRo
ジャンクまとめ買いだと値引き交渉可能が醍醐味
935Socket774:2011/02/10(木) 23:23:17 ID:15cGjHOI
大阪人ならジャンクじゃなくても値引き交渉位するだろう
936Socket774:2011/02/10(木) 23:29:16 ID:cKLYzbWQ
きたみたこうたの喜多商店で値切ったことならあるけど
937Socket774:2011/02/10(木) 23:43:10 ID:H73koyck
>>936
おまえトシがばれるぞ。俺もだがw
938Socket774:2011/02/11(金) 00:16:27 ID:tfpRupls
もうここ20十年値切った事無いな
やっぱジャンクでも値切れる物なの?
939Socket774:2011/02/11(金) 10:44:48 ID:swY2fNt8
昔、こちらから値切ってなのに店の方からまけてくれたことがある。

余程欲しそうに見えたのか、とんでもない貧乏人と思われたのか、それとも・・・・・・(笑)。
940Socket774:2011/02/11(金) 11:55:00 ID:tfpRupls
>>939
それは決算前には今でも有るような
貧乏人には声さえかけてこないよw
941Socket774:2011/02/12(土) 16:51:10 ID:6tirRceu
おまけでもう一個

942Socket774:2011/02/13(日) 16:01:29 ID:q/TYMYxH
既に持ってるパーツでもさらに安い値段で見つけたら買ってしまう悲しい性
「ひとつ当たりの単価が安くなるし!」とか理由付けて
943Socket774:2011/02/13(日) 17:24:18 ID:Ltjh/ezh
まぁ色々ある罠w
944Socket774:2011/02/13(日) 17:33:14 ID:FS51OfTr
プリンタが故障した

いろいろ調べたら、ヘッドの故障だった。ヘッドは手で交換可能なことがわかった

ヘッドだけ買おうと思ったら純正品は高い、ジャンクを探したら発見

入手したやつはヘッドも正常だし本体も正常だった

手持ちは
 正常なボディ2台
 正常なヘッド1台
に。

動くものは心情的に捨てられない・・・だれか助けて・・・
945Socket774:2011/02/13(日) 17:45:51 ID:mToEIL+d
どうしようもなくなったジャンクアイテムを処分したいんですが、
パソコンファームっていうところ利用したことある人いる?
送るだけっていうやつ。
946Socket774:2011/02/13(日) 17:56:48 ID:EOTO3CXX
>どうしようもなくなったジャンクアイテム

不燃ごみで捨てろ
947Socket774:2011/02/13(日) 18:23:09 ID:5jwlQ896
>>945
持ち込みならしたことある。
948Socket774:2011/02/13(日) 18:46:53 ID:mToEIL+d
>>947
ちゃんとしたところ?
先日メール問い合わせしたらすごい速さで返信着たし、
ググっても宣伝ぽいのばっかでちょっと不安になってね・・・

>>946
マザボとかそのまんま不燃でも大丈夫なの?
Pen3が2個乗っかるやつなんだけど、もう使い道ない。
949Socket774:2011/02/13(日) 19:48:07 ID:EOTO3CXX
>948
自治体にもよるが基本不燃ごみだ
電池だけは別にして捨てろよ
950 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/13(日) 20:53:28 ID:5jwlQ896
>>947
とりあえず、持込した時は連絡先を書いただけで、さっと引き取ってくれたよ。
引き合いが凄いらしくて、倉庫が手狭で移転したりとか絶賛拡大中の模様。
951 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/13(日) 20:55:31 ID:5jwlQ896
いかん。>>948 だった。自己レスしてどうする。tome
952Socket774:2011/02/13(日) 21:07:26 ID:mToEIL+d
>>949
そうだったんだ、初耳。
電子機器関連はどれもダメかと思ってた。

>>951
なるほど、じゃ思い切って送ってみます。

どちらの方も親切にありがとうございました。
いつかパーツ取りに使えるかもとか思って溜め込んでたので、
これを機に一掃しようと思います。
助かりました。
953Socket774:2011/02/13(日) 21:24:55 ID:58zMYnoA
自治体によっては小型電子部品は回収してる。
954Socket774:2011/02/13(日) 21:36:54 ID:q/TYMYxH
都市鉱山を見直すって流れもあるし、パソコンパーツもそういう流れに乗れば
いいのにね
955Socket774:2011/02/13(日) 22:29:12 ID:QjS4vVLx
そうはいうけどやっぱ処理経費がね
分解は手作業だから、やっぱ日本じゃ無理だよ
956Socket774:2011/02/13(日) 22:49:42 ID:58zMYnoA
>>955
もちろん分解してから出した。
マザー・メモリ・CPU・カード類・HDDあたりは、
そのまま出しても良いんじゃないかとは思うけど、
そもそも自作する人は少数だろうしなあ。
957Socket774:2011/02/14(月) 03:59:41 ID:a6cuxNnN
大型物でも無料回収とかあるね
958Socket774:2011/02/14(月) 10:22:38 ID:DWrYZI1m
それは業者じゃない?
959Socket774:2011/02/14(月) 12:01:21 ID:8x2Ao/Uw
だろうね
ほんと一時期不法廃棄増えたけど、もう今や取り合いだからな、業務用以外の冷蔵庫は不人気だけど
そういえばこの前こんな広告はいってた
PC無料回収します(*マウス、キーボード欠品有料*OS無し不可)
とかもう
960Socket774:2011/02/14(月) 14:10:20 ID:CVRLi/2P
そこまでうっせー注文あったら某オフで売るわな
961Socket774:2011/02/15(火) 04:27:25 ID:4SGtqp8B
>>959
随分厚かましい広告だねw
俺もそんな業者に渡すくらいなら某オフで売るわw
962Socket774:2011/02/17(木) 13:12:16 ID:mKywO0dN
コンデンサを間違って引っこ抜いてしまったグラボとか、たまにあるよね。
963Socket774:2011/02/17(木) 13:48:28 ID:dtdFU9kr
壊れた理由をそれにして
ほんとはVRAM燃えてるのに
高く売ろうとしてる奴は居たな
964Socket774:2011/02/17(木) 22:52:00 ID:QIAHtzuq
>コンデンサを間違って引っこ抜いてしまったグラボとか


どんな状況だよw
965Socket774:2011/02/18(金) 07:43:50 ID:v7YIK7Ux
>>964 取り替えようとしてコテ先の熱が全然足りなくてハンダが溶けてもいないのに無理に引っ張ったんじゃないのかな
アルミ個体なら十分ありうるというか自分も775辺りのマザーだと結構やってしまう
でもグラボは簡単にハンダ溶けるのばかりだからよっぽど下手くそだった・・・という可能性を感じる
966Socket774:2011/02/18(金) 08:21:04 ID:tvD3wJTK
グラボの表面実装タイプは並みのハンダじゃ無理で
確かにこじったら足もげるけどね
967Socket774:2011/02/18(金) 12:04:07 ID:T0sKR5vu
ニッパーで上半身破壊して残骸始末すれば比較的安全
968Socket774:2011/02/18(金) 21:26:39 ID:IKxGw4xN
鉛フリーはんだのせいなのか、
衝撃が加わるとポロリと取れる場合があるみたいよ。
面実装の固体電解とか。

で、再度くっつけようとしても
鉛フリーはんだで融点が高い、
ランドの周囲にスルーホールが並んでいて熱容量が大きい、
建て込んでいてはんだゴテが入らない
で、極めて困難。
969Socket774:2011/02/18(金) 21:53:00 ID:Q2VEu5/A
液コン時代ならそこそこ交換していたが
固体になってからは、めっきり交換しなくなったな
コンデンサ
970Socket774:2011/02/18(金) 21:56:13 ID:IKxGw4xN
固体電解は死んでいても膨れないからね。
971Socket774:2011/02/19(土) 01:05:47 ID:PKXS/Q7Z
でも最近の固体は良く綺麗なままで死んでるからな
もう固体も国産少なくなってきたね、かなり安くなってきたのはいいけども
972Socket774:2011/02/19(土) 13:55:24 ID:Aw8UyQbH
>最近の固体は良く綺麗なままで死んでるからな

それが一番厄介だったりもする
まだ妊娠、ご出産の方が分かり易いよな
973働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/02/19(土) 14:19:05 ID:bDj75djF
(´-`).。oO(どうぞ見てやってください。綺麗な寝顔で亡くなっていますよとか言わないんだろう
974Socket774:2011/02/22(火) 23:55:03.95 ID:kmOHtorP
975Socket774:2011/02/23(水) 19:00:47.63 ID:u6axJN1q
もう3年ほど使ってなかった自家製ジャンクを押入れから収穫したんだけど
どのメモリ差してもビープ音が止まらないときはあきらめるほうがいいかな?
976Socket774:2011/02/23(水) 19:08:56.69 ID:ykAEKTrL
ボタン電池変えてcmosリセットだ!
977Socket774:2011/02/23(水) 19:21:10.98 ID:ulL13QSj
ビープの音階は?
978Socket774:2011/02/23(水) 19:34:40.48 ID:u6axJN1q
ビープは長・長・長〜
最後にCMOSやってみるよ
979Socket774:2011/02/23(水) 19:41:54.96 ID:ulL13QSj
ならっぱメモリのような
端子かなり酸化皮膜におおわれてるんじゃ?
980Socket774:2011/02/23(水) 20:00:09.14 ID:u6axJN1q
その後元気よくsocketAのCPUを取り外しにかかる俺の姿が
まだ予備2枚あるし交換して見るよ、ありがとう
981Socket774:2011/02/23(水) 20:02:50.49 ID:LK/mS4Ij
>>975
これを参考に

BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
982Socket774:2011/02/23(水) 20:03:57.13 ID:LK/mS4Ij
そういえばメモリの端子って金色だよね
金メッキのくせして酸化するのか?
それとも銅めっきとかなのか
983Socket774:2011/02/24(木) 00:33:49.78 ID:WocmphpU
いあもうとっくに金なんか使ってないかと
銅以下の黄銅じゃない?SIMMの時代は金メッキぽいけど
984Socket774:2011/02/24(木) 00:46:43.88 ID:vRVxP/hb
CPUのピンですら金なんか使ってないだろ。
985Socket774:2011/02/24(木) 02:24:33.92 ID:cnZcPyVo
いまでもメモリの端子はほとんど金メッキだろ
端子に耳のついてるのが電解金メッキ、ついてないのがフラッシュの金メッキだ
ちなみに、金メッキでも金張りでも金無垢でもくすむことはあるよ
986Socket774:2011/02/24(木) 02:48:40.07 ID:WocmphpU
金プラチナはくすむ事は無いよ他の金属とは別格
メッキするときも他の金属と同じ電解液に溶け出ない位
自然環境じゃまず皮膜は形成されないって事
くすむ時はもう剥離してる
987Socket774:2011/02/24(木) 14:51:00.63 ID:o8cSQ2Zc
金メッキがあまりにも薄くてサビが出てくるとか下地処理がまずくてしない方がマシ
とか良く聞きますが。
988Socket774:2011/02/24(木) 14:56:16.87 ID:Tt16eOfR
そいいえばオーディオでちょっといい物になると端子はメッキしてるね
989Socket774:2011/02/24(木) 16:29:11.11 ID:YwNMidb9
金めっきにもグレードがあって、めっきの厚さがいろいろある。
安物は、めっき厚が薄いために、金が下地を完全に覆っていなくて、
ミクロ的にみれば、いたるところに穴があいているような状況。
古くなるとその穴から下地の錆びが表面に湧き出てくる。
990Socket774:2011/02/24(木) 23:00:27.83 ID:wRJAOs25
50ミクロンとかいうやつね。
ゴールドプレートか、そじゃないかで変わってくるのかな。
991Socket774:2011/02/24(木) 23:56:45.95 ID:VgtOShF8
この間、インバでeeepc1000HAのジャンクを見た
7000〜8000円で、起動はするが画面は見れなかった
ネットブックのジャンクを見るのは初めてだった
いよいよ、ネットブックのジャンクも期待できるようになってきたか
992Socket774:2011/02/25(金) 01:04:23.26 ID:rdVwxZg2
ネットブックのジャンクは局所的に売ってるね
自分もインバースだけど
993Socket774:2011/02/25(金) 02:31:18.26 ID:qkdHi97m
>>991
ドフだと、N270でよく売れた定番モデルの液晶が割れたやつとかよく見るな。
AsONEとかmini9とか。液晶割れて16000円くらいだから誰も買ってないけど
994Socket774:2011/02/25(金) 02:43:34.16 ID:rdVwxZg2
さすがドフだねw
995975:2011/02/25(金) 04:51:25.46 ID:ZYtPhnH+
昨日の続き書きたいけど次スレのがいいかな
996Socket774:2011/02/25(金) 05:13:59.94 ID:scCfCACD
ここでいいんじゃね?
埋めてしまおう。
997Socket774:2011/02/25(金) 07:49:40.85 ID:9HhAyi3q
次ぎスレ

自作板ジャンク総合スレ 23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298587332/
998975:2011/02/25(金) 07:58:58.47 ID:ZYtPhnH+
やっぱりちょっと長くなりそうなんで次スレで
999Socket774:2011/02/25(金) 16:37:09.16 ID:ecrYx9yi
金はチップとリードフレームを結ぶ
ボンディングワイヤーの素材に使われてるだろ
普通は外から見えない
紫外線で消去するEPROMはボンディングワイヤーにアルミが使われてる
1000Socket774:2011/02/25(金) 16:37:51.39 ID:ecrYx9yi
1000かな
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/