【速報】プラネックスの無線LANルータがやばい

このエントリーをはてなブックマークに追加
795 ペンチ(京都府):2010/04/23(金) 00:40:46.52 ID:2RU1UHlL
信頼と安心のバッファロー製品で固めといて本当に良かった
796 画架(catv?):2010/04/23(金) 00:42:12.42 ID:04p+6Umz
>>788
それ、マイクロソフトとNTTでupnp作ってた人の神ルータだから
797 絵具(中部地方):2010/04/23(金) 00:45:02.94 ID:qS74AND/
うちのプラネックスの無線LANルータは
これまでに何度も猫アタックで
床にたたき落とされたけどまだピンピンしてるぞ。
798 レーザーポインター(dion軍):2010/04/23(金) 00:49:29.61 ID:ckdY2xvJ
プラネックソ説明書にPWを1223334444にしろと書いてあってはぁ?WEPでこれじゃ設定できないんですけど?
と説明書見ながら小1時間ほど悩んだわ
というかこんなわかりやすいPWの例を出すなよ
しかもこれにしろ的なこと書いてあるし
名前もPlanexuserだしわかりやすすぎだろ
799 画架(dion軍):2010/04/23(金) 00:53:04.26 ID:BxD5IaNV
とにかく、無線ルーターに関してはプラ買宇奴は超情弱なw
800 トレス台(アラバマ州):2010/04/23(金) 00:54:20.50 ID:EU+RAyBC
>>799
>買宇奴

何て読むんだこれ
801 ハンマー(新潟県):2010/04/23(金) 00:55:40.19 ID:+5hFQoo+
プラネックス製品のひどさをわかってた買うのならいいんだけど
他の製品と同等の性能を期待して買う奴はアホだな
なんで価格が安いのか考えてみろと
802 顕微鏡(長屋):2010/04/23(金) 00:56:35.86 ID:z6xIzFwt
>>789
ゴミだねw
803 おろし金(徳島県):2010/04/23(金) 01:13:06.09 ID:LMsjtJ85
1700円で買ったラフォネラもやばいのか?
804 アスピレーター(千葉県):2010/04/23(金) 01:16:45.66 ID:XHBGjC33
>>783
IP Power9212かw
805 画架(catv?):2010/04/23(金) 01:38:23.79 ID:04p+6Umz
192。168。1。1は社長のipです
使わないでください
806 蒸し器(東京都):2010/04/23(金) 01:46:34.21 ID:cM+a6otT
>>797
猫アタックテストの動画うp
807 画板(アラバマ州):2010/04/23(金) 05:32:56.58 ID:XJ0ILX4H
>>804
いや、こっち。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-op-rs1/

iPhoneで外からエアコンの電源を入れられるようになって、とても便利。
808 スプーン(東京都):2010/04/23(金) 07:27:41.10 ID:MwzBXvM1
>>785
うむ。
ハングアップしまくり。
809 鑢(dion軍):2010/04/23(金) 07:33:17.15 ID:wCeY0t7y
810 ビュレット(大阪府):2010/04/23(金) 08:41:38.94 ID:R+kj1QHP
プラネックス側が何か把握したにしても、引っ越しが終わるまでは何もしないだろうな。
811 硯(長屋):2010/04/23(金) 08:47:33.93 ID:SRmDQuwo
>>810
引っ越しとか関係なく全力でスルーするのがプラネックス流だろw
複数の爆発炎上事故でも起こらない限り。
812 硯(長屋):2010/04/23(金) 08:48:25.71 ID:SRmDQuwo
>>807
リモートで家電制御するなら東芝のフェミニティが最強。

ただし、マンションに元々入ってるならいいけど自前でそろえるととんでもなく高い…。
813 ビュレット(大阪府):2010/04/23(金) 10:16:30.85 ID:R+kj1QHP
>>811
製造工程で不良品が何個か出てますならまだしも、設計不良で出荷品全部不良品なのに無視するなよ…。
814 硯(長屋):2010/04/23(金) 10:41:11.42 ID:SRmDQuwo
>>813
プラネックス製品の多くは決して「一部が不良品」というレベルの問題ではない。
ジャンク屋ならともかく、本来量販店で売ってはいけない欠陥商品だらけなのは
別に昨日今日に始まったことじゃないから。
そして客からの問い合わせやクレームを全力で無視するのもいつものこと。
815 カッターナイフ(東京都):2010/04/23(金) 10:42:52.44 ID:yzy86dIl
不評なプラネックスではMZK-W300NHは当たりだな
816 めがねレンチ(アラバマ州):2010/04/23(金) 10:46:29.09 ID:qxdpuKyI
817 めがねレンチ(アラバマ州):2010/04/23(金) 11:06:29.84 ID:qxdpuKyI
ついでに言うと価格コムでの平均満足度は1.93
818 手錠(鳥取県):2010/04/23(金) 13:02:59.13 ID:QMDR25S6
価格コムでここの不都合を書かれた後には、必ず罵声じみたフォローが入っててワラタ。

>>804が前から気になるんだけど、誰か使ってる人はいないんだろうか。
8000円弱で入出力各8chは魅力的だと思うんだけどなぁ。
819 スクリーントーン(新潟・東北):2010/04/23(金) 13:08:48.16 ID:TmR3JPLU
俺が2000円で買った無線LANと子機のセットは何の問題もなく使えてるぞ
設定CDはダメだったけど
820 ラベル(アラビア):2010/04/23(金) 13:42:44.65 ID:vC9952mS
情強なら無線LANなんか使わずにきしめんケーブルとモール使って有線LANだよね
ドアも余裕で通過出来るし
821 接着剤(東海):2010/04/23(金) 13:53:16.48 ID:WNDyFCdb
昔MZK-W04N-X買ったが酷かったのでNECに変えたな
5回くらい修理に出したが中をいじれば直るんだろうか…
822 餌(catv?):2010/04/23(金) 14:38:04.89 ID:L2lUuosI
>>820
やっぱ10BASE-5のイエローケーブルを家中のたくらせるのが一番素敵でしょw
823 画架(千葉県):2010/04/23(金) 17:54:22.95 ID:QY/wqn3A
ルーターってどれがいいの?おすすめ教えて
824 さつまあげ(catv?):2010/04/23(金) 18:20:28.55 ID:whdq9CXf
>>823
プラネックス
825 手錠(鳥取県):2010/04/23(金) 18:24:02.54 ID:QMDR25S6
NTTのONUって通信してる時にLINEのLEDは点滅するっけ?
さっき急に繋がらなくなってONUをリセットしたんだけど、正常なのかわからん。
826 画架(大阪府):2010/04/23(金) 18:49:53.27 ID:sMZnBNOr
>>823
特に高機能望んでないならNECの8150
827 シャープペンシル(大阪府):2010/04/23(金) 18:51:47.59 ID:+snhrZCt
>>823
今ならWR8700買っとけば3年以上戦える
828 メスピペット(北海道):2010/04/23(金) 19:02:19.98 ID:HlLg0x1d
FPSでもうちょっとpingを改善したいんだけど、ルーターが原因でpingが悪いってことあるの?
今古めのコレガ使ってて回線はADSL。
829 ペン(宮城県):2010/04/23(金) 19:05:09.93 ID:cG1D4+X/
あるよ
830 液体クロマトグラフィー(富山県):2010/04/23(金) 19:20:22.59 ID:cQgAZKvM
プラネックスとコレガw
買う奴が悪い
831 ざる(兵庫県):2010/04/23(金) 19:30:44.55 ID:l0xvGVhb
>>828
ルータやNICが粗悪だったり老朽化していたら影響ある。
内部処理で「修復できる範囲の軽微な通信エラー」を連発している場合があり
この場合でも普通にインターネットを見る分には何ら問題なく見れたりするので
異常や製品が低品質であることを見分けるのは難しい。

無知な人間からすれば「動けば問題ないだろ」と思えるルータなんかに
信頼できるメーカーのを使えと口煩い奴がいるのはそういうこと。

832 メスピペット(北海道):2010/04/23(金) 19:37:59.97 ID:HlLg0x1d
>>829
>>831
やはり関係ありますか。
もう5年以上使ってるってのもあるし買い換えてみます。
833 ざる(兵庫県):2010/04/23(金) 19:48:08.21 ID:l0xvGVhb
まあネトゲのpingとかなら
レジストリでtcp ack frequencyの設定を 1 にするとかの方が
目に見える効果はあると思うけどね。
時々pingが跳ね上がるなんて症状が慢性的に続くなら機器を疑ってみたらいいと思う
834 ゆで卵(中部地方):2010/04/23(金) 19:58:20.82 ID:VHk9zD6w
変な話、p2pやるなら有線ルーターの光通信の奴を買え。
無線ルーターなんて論外。セッション多数貼ると落ちるから。
NIC(LANカード)もいいヤツ買え。昔はintel今はviaのクロシコでいい。
で無線ルーターは何に使うかというと、ルーター機能を殺して
アクセスポイントとして使う、これなら問題はおきません。
835 試験管(東京都):2010/04/23(金) 20:11:28.25 ID:+3Yr+nwC
>>834
2chで光通信というと別の意味が…
836 画架(宮崎県):2010/04/23(金) 21:07:13.95 ID:SPbLSB1y
>>820
情強気取るなら隠蔽配線位しろよ。
LAN配線なら別に免許も要らんし
837 ボウル(長屋):2010/04/23(金) 21:12:24.04 ID:m1cRoM9U
>>1
100ufくらいだろ?
騒ぐほどじゃない。
838 画架(千葉県):2010/04/23(金) 22:59:42.21 ID:QY/wqn3A
>>826>>827
たっかくね?
vistaがなぜかモデムでインターネットつなげないからルーター噛ませたいと思ったんだけど
いつかはMAGとか、PS3でネットつないでやりたいと思ってるけど
そんなに投資しないとキビシいもんなの?
839 画架(宮崎県):2010/04/23(金) 23:04:24.60 ID:SPbLSB1y
>>838
プラネッ糞でいいと思うよ。駄目だったら高いの買えばいい。
840 画架(千葉県):2010/04/23(金) 23:19:34.38 ID:QY/wqn3A
んな危ないこと言わんでくれ
ヨドバシ行って情報だけ仕入れてくるかなぁ
841 るつぼ(埼玉県):2010/04/23(金) 23:24:31.01 ID:+Pfer6Uk
>>840
1万ちょっとを高く感じるのなら仕方ないなあ

でも基本放置するものだから、
時々でも応答しないとイラつくものだよ

先人共は痛い目に遭ってるから安定したのを薦めてくる
842 画架(大阪府):2010/04/23(金) 23:24:51.46 ID:sMZnBNOr
843 パイプレンチ(長屋):2010/04/23(金) 23:30:49.44 ID:J6fN+EYD
>>375
わろた
844 画架(千葉県)
>>841
>>842
価格.com見てたけど、2000円台は止めとくわ
8150 よさそうだね、ここら辺の価格がちょうど飯野か
てかps3無線でいけることを初めて知ったわ