3 :
(過去スレ続き) :2008/09/01(月) 15:40:43 ID:+WJeJVs1
ちょっと待ってみたのですが、スレが立たないようなので勝手に立てました。スマソ
またスレ番30かよ
保守
15K.5投げ売りまだ?
320-2E とX38/X48で撃沈しました・・・・orz まじつかえねぇ・・・・どうしよ・・・
12 :
前スレ459 :2008/09/04(木) 03:23:26 ID:YZpychOG
前スレででadaptec の29320LPE&JetwayのHA06@WinXP (32bit)でこけていた者です。 その後、どうにもならんのでVista64で運用開始したところ、マザーボードが購入一ヶ月と三日で死にました。 790GX発売目前で再度780Gマザーを買う気にもなれず、せっかく買った29320LPEも放置プレーでしたが 今週、Asus P5Eを安く(中古だけど)ゲットしたので試したところ、WinXP (32bit)でインストールできました。 やはり、ドライバとマザー(チップセット?)の相性っぽかったです。
死んだって カードの使用とは関係内のジャマイカ?
ドライバじゃなくて、M/B・BIOSとカードの相性ではないのけ? じゃ無ければ純粋にハズレ引いたと思うしかなさそうだが・・。
8308ELPに見えるけどポート数が違う??
>15 それキャッシュ256MBだったような。
>>15 その写真は8344ELPだな。
HPともあろうメーカーが8888ELPと写真を間違えるとは・・・・
どう見ても写真のは外4中4しかねー
と思ったら写真の製品で正しいんだな・・・・ これはひどい。8888を買ったと思ったら8344がくるわけだから。
>>983 (前スレ)
> 15K.6 x2 RAID0 と WD1500ADFD x2 RAID0 でも体感の差はないのでしょうか?
> 15K.6 x2 RAID0 をシステムドライブにしようと思ってたのですが、差がないならWD1500ADFDにしようかなと・・・
2台構成だとどうなのかは知らない。
俺の場合6台構成のRAID0+ARC-1680-ix16(2GBキャシュ)+外周より100GBをシステム領域とした比較結果です。
自演うぜえ
>>15 それかうぐらいならNECのN8103-117買った方が幸せになれそうな気がするな
製品版ではなくOEMの製品でしょ。 N8103-117 と N8103-118 の差はキャッシュメモリの差だけ
26 :
12 :2008/09/06(土) 16:38:02 ID:r07vRSSI
>>13 まあ、使い方は関係ないんだろうけど、このマザーで使うためにワザワザ買ったSCSIカードなのに
マザーのほうが死んでしまって何だかなあという話ですw
>>14 ハードウェア板で全く同じ症状の人がいました。
彼の環境がどんなのかは分かりませんが、全く一緒。
VISTA64ではちゃんと動いているので、XPのドライバに問題があるのかもと推測。
>>15 それキャッシュ256MBだね、なんか他にも縛りあった気がするけど、
LSI8888ELPの劣化版です。
前にHPに電話して聞いたから間違いない。
ちなみに、HPは個人注文は受けてないのでどっか代理店経由で買ってくれといわれた
>>28 だから劣化版とかのレベルじゃなくて8344ELPだっつってんだろ。
IOPも違うしぜんぜん別製品
N8103-118みたいにキャッシュ増量版を作ってる可能性があるとか思ったけど 8344ELPはもともとメモリがDDRなのか
8308ELPを使用している方にお聞きしたいのですが SASのHDDとSATAのHDDを接続すると 「An enclosure was found that contains both sas and sata drives, but this controller does not allow mixed drive types in a single enclosure. Please correct the problem then restart your system」 と警告され、アレイが解除されてしまいます。 SASだけ、SATAだけなら問題ありません。 SASとSATAの混在を許可しないような仕様なのでしょうか?
>>33 その文面を読む限りではそうらしいな・・・
SASとSATAの混在アレイを組めないようにするにはやりすぎだし
何でそんな制限があるのやら。
メーカーに問い合わせればいいんじゃね?
in a single enclosure.というのはそれほど酷い制限だとは思わないな。
37 :
33 :2008/09/08(月) 14:58:01 ID:/tXEGXK0
ボリュームの中にSAS、SATAの混在を許さないのならわかるんですが SASのHDDでRAID0、SATAのHDDでRAID5というふうに組めないんですよね。 とりあえず、前のRAIDカードにSASを接続してお茶を濁す形に。
俺は8344ELPで使っている。 FW上げてみてはどう?
39 :
33 :2008/09/09(火) 00:27:42 ID:QRxVBO6L
情報の小出しすみません。 一応FWはLSIのサイトで最新のをダウンロードして当ててます。 それでも駄目だったんですよ。
そうですか。 お茶を濁したなら終了で。
8308ELPってなんか醜いな 価格は結構高額なのに・・・ PCIEx4だし・・・ IOP333だし・・・ キャッシュも128MBしか搭載されていない&333MHzだし・・・ この環境下で16ポートって・・・ 過去はどうか知らんが今だと地雷だろ?
320-2EかSRCU42Eを、780Gか790GXで使用できてる方いませんか? 当方DKA790GX Platinumで撃沈して、違うマザーを探してます。 症状としては、PCI-Ex16に指すとVGAエラーのBEEPが鳴りPOSTしません。 BIOSの設定でVGAの優先順位を変えても駄目でした。 320-2EかSRCU42Eが、使用出来てるマザーでもいいので教えて下さい。 宜しくお願いします。
X25-M ポチりそうだ
あれは素直に良い製品だと言える だが、スレ違いだ
15k.5投売りはマダー
ねんがんの 15k.6を てにいれたぞ! 現物見るまでコネクタ形状がSATAと同じだと思っていた俺は、間違いなくアホです・・・。
颯爽感のない所有者現る
颯爽と俺が通りません
WinXPでiSCSIを使用してる人っている? マシンを静音化していくと、結局最後はHDDが残るんだよね。 でもさすがに、SSDだと価格と容量がアレなので ブートドライブだけSSDにして(iSCSI HBAは高価だし)、 あとはiSCSIにしようと思ってるんだけど、 クライアントがWinの場合、使い勝手やパフォーマンスってどうなんでしょ。 1:1で使う分には、問題無いのかな。
どうせiSCSIターゲット側の構築で躓くから、ターゲット側をどうにかしてから心配するといい。
megaraid320-2とSCA36.7GB(ST936701LC)x2が安く手に入ったのでアイネックスU320変換基盤を介して raid0を組んで新規にPC組んでみたのですがXPインスコ後 妙にファイル動作がもっさりで、試しにCrystalDiskMarkでベンチ取ってみると (Seq/512k)Read180/Wriht11という歪な数値が出て困っております。 環境は Thunder K8HM(s3892_v106) Opteron285/MEM3G Radeon4850 Megaraid320-2(1L49) ST936701LCx2+変換基盤 Rapter74Gx1 マザボ、SCSI共にBIOSは最新にしてみましたが兆候変わらず。 (ちなみにRapterはR/Wとも78位のスコアが) PCIの位置を変えてみてもスコアは変わらずで.. 相性的な問題なのか環境による物かはたまた設定か.. 物がこれだけなので検証しようもなく こんな状況を経験された方おられませんでしょうか? もしおられたらどの様に対策されたかお聞きしたいのですが... 長文すまんです。
似たような状態になったことがあります。 変換基盤が怪しそうだったのでSAUPER●のSCAバックプレーンを導入しました。 以降問題なく利用できています。
変換基板を1チャンネルに2つぶら下げるのは鬼門じゃなかったっけ?
>>56 ケーブルとかの見直しも要るけど、HDDとRAIDカードのキャッシュポリシーは確認した?
保守
61 :
56 :2008/09/30(火) 17:22:58 ID:4yh1YN1b
アク禁終わったかな(´・ω・`)?
>>57-59 さん
遅ればせながらresありがとうございます。
adapterのconfigで該当しそうな設定箇所が把握できなかったのですが
array1のwrite設定がThrough Cachingになっていたので
Write-Back Cachingに設定して再度ベンチしてみました。
(信頼性がウンヌンとかあるけどキニシナイ方向で)
とりあえず設定値なんですが
R=ahead
W=back
I/O=cached
Virsize=diable
で数値は11→90/111に向上しました。
今回SCSIブート(というかRAID)初めてだったんですが数値的にどうでしょうか?
後、安くエンクローシャー(MB018CKDF)が手に入りそうなので
それを付けてもう一度チャレンジしてみたいと思います。
助言くださった方感謝です。
またもや長文失礼しました。
Fujitsuの PG-129B (53C1000R搭載の普通のSCSIカード。Primergyサーバに付属)を、 普通のPCに挿して、PG-129+MAP3367NCの組み合わせで使いたいのですが、うまくいかず困ってます。 ・Fujitsu HDD:MAP3367NC Ultra320/80pin/10025rpm/36GB →認識しない。起動時からアクセスランプが光りっぱなしで、IDスキャンでも変化なし。 BIOSのデバイス一覧画面では、ホストコントローラのみ出る。 80→68変換アダプタ使用。ターミネータ取り付け済み。ID競合なし確認済み ・IBMのDDYS-T09170(68pin接続 9.1GB) →動作OK HDDやSCA変換器、ケーブルに問題がないかどうか切り分けるため、この「MAP3367NC」を、 AHA2940UW、IODATA SC-UPCIにつないでみたところ、UWSCSIとして正常に動きました。 転送速度を160から80,40,20,10,5に下げてみましたが変化なし。 マザーを3枚変えたが全部同じ症状。ケーブルを30cmの短い物に変えてみたが変化なし。 相性で片付けたくはないのですが、ほかに考えられる対策はありますか。
>>62 おそらく変換コネクタが糞。
手元にMAPも1000Rもあるが、普通に動く
>>64 NB品。大昔にヤフオクで買ったやつ。U320で使えてる。
写真でいえば一番上が近そう。というかおなじかも。
まぁ下手に買うとLVD非対応のがあるからねぇ
67 :
Socket774 :2008/10/02(木) 08:07:37 ID:b4TAawH5
ゲッ
SCSIはseagateと日立だけかぁ
PC関連はどの部分も徐々に2強体制に収斂? 2強だと一社低調になると独占気味になってしまうのが困るな
15k.5をSMARTのlong testに掛けたら、10分ほどの間(testは進行中)に Errors Corrected by ECCのfastのreadの値が2万位増えていたんですけど、これってもうダメよのサインなんでしょうか? ほかのdelayedやrereadsによるエラー訂正はゼロ、uncorrected errorsもゼロのままと、まあ実害は今のところないのですが、 ネットを探してみたものの具体的な値は殆ど見当たらなくて。ご経験ある方いたらコメント下さい.。
SASにはもう、G-list P-listってないのかな・・・
>変換コネクタ pcserver1でHDDとセットで+500円のはどこの銘柄?
なんという洗練された形状w 見慣れた物に見えるんだが気のせいかな?
むう、まさか、伝説のBigfootが継承されていようとは・・・ 知っているのか雷電?
iSCSIの話題は、このスレの範疇外? タイトルにiSCSIを関したスレって、Linux板に過疎スレがあるだけなんだよなー
扱う内容とハードウェアの守備範囲的に、自作板ならNICスレじゃないかなとは思うけど、 あっちでiSCSIの話題が出て話が進んだ記憶がないし、そもそも超過疎スレだからなー 一時期RAMストレージスレで盛り上がったけど、最近は自治ちゅーっぽいひと多くて、 脱線^H^H関連気味の話題は排除される。 ハード板になんか関連スレなかったっけ?
そいや誰かT-ZONEのSASHDD買った香具師おらんのん?
TZONEがSASHDDを作っているとはしらなんだ
くだらねぇツッコミだな
ツクモ製の外付け3.5インチフロッピードライブなら、うちにあるぞ
懐かしすぎだろw
SeagateのST3146807FCが動作品らしいが確認はしてないということで500円で売られていたんで6台買ってきちまったんだが 検索するとFibreChannelってネットワークカードばかり出てくるんだけどストレージも同じネットワーク用のアダプタで繋がるの? 安さにひかれて買っちまったが個人で使うのは厳しいのかな…
>>85 オークションで中古エンクロージャとホストアダプタを買う
使えるようになるまでが楽しいFC
かなりの投資と騒音は我慢しなくてはならないけどね。
本当に動くなら500円だったら結構安いな まぁ設備投資に金がかかるが…
146GBで500円はめちゃお買い得だな。 俺もたぶん10個くらい買って、同じようにエンクロージャが無くて途方に暮れると予想
FC用のエンクロージャを探してみたけどSCAからFCが出てるようなのは結構見つかるのに内部がFCのは見つからないな…
需要はあるけどオクでは安いからね
ファーバーチャネルのエンクロージャって、個人で1〜2台使う用途だと、 どれも大げさなんだよな。FCの用途から考えると当たり前なんだろうけど。 FC→68pin変換アダプタみたいなお手軽アタッチメントがあったらいいのにね。 こういう変換アダプタって存在するの? ざっくり調べた感じだと見つけられなかった。
FCはシリアルだからU160やU320とはフォーマットが違うよ 確か以前どっかのメーカからSAS用の変換基板が出てたと思うんだけど…
SASケーブルで質問 SASのマルチレーンケーブルは、 通常、Tx-Rx/Rx-Txの配線、つまり、クロス結線になっていて、 host-target間を1本のケーブルで接続する場合はそのままでOK。 但し、間に変換ブラケットが入ったり、変換ケーブルを使用したりで、 複数のケーブルを用いる場合は、Tx-Tx/Rx-Rx等のストレート結線を併用して 最終的に機器に届く際にTx-Rx/Rx-Txになっていなければならない。 という認識でOK? CS-Electronicsみたいに結線表出してくれるメーカーがありがたいかもしれない
ぐあーー SFF8484のコネクタ結線仕様、 コントローラ側SFF8484仕様 と バックプレーン側SFF8484仕様で ポート順が逆になってるー なんでこんな仕様になってるんだか・・・orz
つ 自作
MegaRAID Express500とAtlas 15KII 2台でRAID-0してたらカードが壊れました。 HDDは元気なのでカードを買いたいのですが、32bitPCIの環境でPCI帯域の限界を 出せるのは、MegaRAIDでいうとどのレベルのカードになるのでしょうか? 320-4X 320-2X 320-2 320-1 Elite1600 Express500
>>99 RAID0でただのPCIなら500で十分だよ
>>99 もしオクで買うつもりなら
Elite1600は片ch死んでるの掴まされる可能性があるからお勧めできない
普通のPCIにつなぐなら2chいらなくね?
>>101 Elite1600は大して速度でないぞ・・・PCIブリッジのおかげで・・・
その中なら320-1じゃない? 2台しかHDDが無いのなら320-2以上のモデルを買っても勿体ないし。 Elite1600は遅いし、壊れやすいし。
>>106 352はでかすぎ、アレイ引き継げない
金と気分で500か320-1を選べばいいのではないだろうか。
引き継がなくていいならASR-2100Sでもいいと思うが。
質問です。 オークションでMAX3073NPを落札しました。 ですが、出品者から異音がするため同等品のMAU3073NPに交換して欲しい との申し出がありました。 調べたところ、MAU3073NPはMAX3073NPの前のモデルのようです。 MAX3073NPはインターネットの上でよい評判を見つけたのですが、 MAU3073NPは熱い、うるさいとの評判です。 実際のところ、2つに性能に差はあるのでしょうか?
ない
レスはえっ。 本当ですか?
112 :
99 :2008/10/21(火) 22:07:26 ID:1jNbO+rF
>100-107 ありがとうございます。 Elite1600はあまり評判がよくないようですね。 同じカードだとつまらないし、320-2だとオクでもちょっと高いので320-1にします。
>>108 異音があっても構わないから送れ
MAX正常品ということで落札したのだからキアイで正常品を送れ
MAUなら落札しなかった、取り引き無効
MAUは確実にMAXより製造年は旧いわけで、
穿った見方をするならば初めからMAXを売る気はなく
MAXで釣ってMAUを売りつける作戦・・・かも知れない
そういやMBAシリーズを使ってる人っているんかいな?
PCIeでU320なカードってないすかね?
LSIもAdaptecも出してるけど、チップはPCI-X用で、PCIe to PCIブリッジを使用してる。 ブリッジを相性が悪いチップセットだと動かない可能性もあるよん
LSIの320-2Eは939マザーでもAM2+マザーでも動いてるよ。 Intelのはわからんが。 速度も最新のカードには劣るかもしれないが悪くないと思う。
SCSIだとVistaのスリープに対応していない? スリープから復帰してもHDDにアクセスできないようで、フリーズというか何も反応しなくなっちゃう...
>>120 うちはLSI-LSI20320IE(のOEM)でVista64だけど
スリープからの復帰はうまくいってる
でもスピンアップに時間がかかるんでスリープの意味があまりない
>>121 ドライバなのかな。うちのはAdaptec 29320A-Rなんよ。
ASUSのRFでも320-2Eで問題なしです。
>>116 やっぱりその類に見えるよね。
「SASのHDDをSATAで接続」ってのは「SASのHDDをSATA(のケーブル)で接続」てことか。
その次の「SAS仕様」とか「SATA仕様」も意味不明だし価格的にたいしたことできそうにも
ない。でもそれなら
>>116 みたいなケーブルの方が断然使い易そうだよな。
まあわかってない人に説明文を書かせるなと言うことで…
CPLDでFCストレージ→SATAとか作れないかな? FCもSATAも使用全然知らないしCPLDは齧った程度なんだが…
じゃあ手初めてとして、FCとSATAのプロトコルを詳細まで理解するところからじゃね? がんば。
そもそもどうやってFCのレシーバから生パケット引っ張ってくるのかという疑問もあるが、 FCのパケットをばらして、カプセル化されたSCSIプロトコル準拠の通信を掘り出して、 それをATAに変換してSATAに流し込むのか。どう考えても無理だろ。 だいたい、信号線が繊細すぎて、手に負えんよ。
SCSIと最近流行のSSDってどっちが速い?
それは、車と運転手でどっちが速いかと聞いているようなもんだ
つまらん
SSDの方が速いよ。聞くまでもないだろw
そりゃSSDの方が寿命がきてぶっ壊れるのがはやいわな。
134 :
Socket774 :2008/11/01(土) 02:54:45 ID:uvQiyCPj
>133 速度で負けて悔しいからって嘘はよくないな。
R250MB/s W170MB/sの最新SSDを8つ程買ってこれる 間違いなくSSD最強最速でしょう。 60万円くらいかかりますが、是非最強の256GBアレイを構築して楽しんでくださいw 寿命?お大尽はそんなつまらない事考えないでくださいw
SSD6本でクラスタサイズかえて900MB/S超のデモやってたね
もうここでSSDの話すんなよ。荒れるし。 そもそもSCSIでもSASでもねーじゃねーか。
いや、SCSIとの比較だから別にいいだろ?荒れるというか、おちゃらけた返事しかしない奴の方が明らかに悪いと 思うんだが。 そも他に聞く場所はないし。 あと俺も知りたいしw。
バスとストレージを比較ってどういう事だ?ってことじゃねーの。 とりあえずSASのSSDが発表されんことにはなあ・・・ 帯域意外に意味があるんかはわからんけれど。
インターフェイスとストレージを比較してるのを馬鹿にされてるのに気付かないんだからなんともはや
もうSCSI厨の負け惜しみしか聞こえてきませんねw
SSDはリニアに速度はあがりにくいことを書いたつもりだったんだが まあいいや
SSDって駆動部がないから性能が均一化されてるような気がするんだけど違うのかな? バラツキが少ないとするとRAID組んで故障が発生した時って 短期間に全部交換するなんてことになるんだろうか。
フラッシュメモリの信頼性の部分を抜きにして、信頼性を語るのは無理だろう。 劣化が避けられないメディアだからなぁ・・・・「紙と鉛筆と消しゴム」に近いか?
わら半紙と2Hの鉛筆と砂消しくらい?
SCSIも厨呼ばわりされる時代か・・・
すでに一度そんな時代を通った気もするんですが・・・
で、ジョージクボタさんは元気なの?
149 :
Socket774 :2008/11/01(土) 23:56:57 ID:3FbgW1d6
PC-DIY誌が健在だったころは、Jo_kubotaのXeon至上主義にあこがれたなあ
PC-DIYと言えばRambusの異常な擁護を思い出す。 あれはJo_kubotaだったか。
設計の仕事をしているけど最近SCSI→SASの環境にしたよ。 仕事用のマシンはまだ怖くてSSDの環境にはできないかな。 SSDはまだ発展途上の市場だと思っているからだけどね。 個人の趣味で導入をするなら面白そうだと思う。
お前が決めてんのw
>>154 bios 上に other device からの boot の項目がなければ板が対応をしていない。
IBM DDRS-39130Wか。物持ちいいなー。
うちのDG965RYも、AHA2940UWとSC-UPCIが両方とも使えなくて、泣いたよ・・・ PCIバスなら何でも使えると思ったら、最近のは違うんだな。
MP6200Sナツカシス
BIOSがINT19h割り込みを使ってる場合には設定画面に入れないみたいだな・・・ ASUSとかのBIOSでは設定できるしGIGAの古臭いのもOK IntelのBIOSは変なやつだからなぁ・・・
また発売まで半年またされるのか
答えるつもりがないのに無理に参加しなくていいよ
しかし、あのAHA2940UWが使えないマザーなんて存在してもいいのか? 俺はそっちのほうに驚きなんだが
2940が無理とかそんな糞ママン捨ててちまえ
2940使えないって・・Aopen以来だなw
>>163 書くだけ書いてその後一切反応しないってのはどうかと思うが。
それとも本人?
169 :
154 :2008/11/09(日) 04:25:23 ID:AcEQdxq8
結局AHA2940UWは使わないでUSBDVDドライブからwindowsをインストールした後に AHA2940UWを挿してもAHA2940UWは認識するがHDDは認識しなくて使えなかったよ ATAカードのATA133-PCI2とVGAのF6200A-LP128Hは普通に使えたから D945GCLF2のPCIは相性がキツイのかもしれない
PCIの相性じゃなく、AHA2940UWのBIOSの設計が古いから現行のBBSに適用出来ないだけ だと思う。(昔は独自のInt40/Int1B/Int19 Hookを行って起動処理していたSCSIボードが多かった) SCSI BIOSはVersion 3.10に上げてたの?
AT機はInt 1BじゃなかったInt13だった。PC98とごっちゃにしてた。
172 :
154 :2008/11/09(日) 06:03:58 ID:AcEQdxq8
Atomで自作 9枚目のログを調べてみたらD945GCLF2PCIの PCI地雷報告がたくさんorz
最近のIntelチップセットはPCIダメダメみたいだねぇ…
v3.10ってなんか変わった入手方法だったような覚えがある
昔は VIA や ALi だと 2940UW で問題起こすので DC390F や Fireport40 に逃げるってのが有ったなw 中古で ASC-29160LP か ASC-29320LP を買ってきて 試してみるのがいいんんじゃね?
>>174 しかしその状態からのBIOSアップデートは失敗する可能性があるぞよ
と、昔2940U2WのBIOSアップデートに失敗して壊した俺が言ってみる
179 :
Socket774 :2008/11/09(日) 23:35:04 ID:NHUqm9w/
今日千石で68pinのSCSIケーブル(1:6)が新古品ジャンク扱い1本20円の激安価格で売られてるのを発見した 欲しい人は転売屋に持ってかれないうちに買ったほうがいいかと
SEの68pinケーブルなんてもう完全に需要ないだろうな…
182 :
Socket774 :2008/11/10(月) 00:17:19 ID:1Vh5qOfX
俺はSCA80-68変換使ってるから未だに現役だな とはいえ鯖のシステムの入ってるアレイだけで他はSATAとFCのアレイ
ATAしか知らない人が殆どなんでこうなってるわけだ。 転送速度こそカタログ上は負けてるけど、シークやATA特有の引っかかりがないんで 一昔前の10kや15krpmのSCSIでも体感速度は上だったりするから個人的には 安く組めるんでいいと思う一方、この状態こそがSCSI衰退を表してるともいえる。
HDDメーカーもパラレルHDDは今後作らないだろうし、サーバーベンダも保守用で 機材持っているだけだから、投げ売りされるのは仕方無いよね FC HBAだってQLogicの2Gの奴(新品で\200000ぐらいだった奴)が\1000とかでジャンク になっている時代だぜ ・・・しかしSAS HBAの中古全然見かけないな最近
SATAにも使えるから需要が増えてるんだろう
SASHBA LSIの8344ELPでエンクロージャ2個のアレイで使ってたのですが、 昨日誤ってHDDケーブルの抜いたまま電源いれたら、起動しなくなった>< でも、1CDlinuxでHDDマウントさせたら中身は壊れず普通に確認できた ちなみにBOOTしなくなったHDDは単機でRAID0として使ってました。 こんな場合ってまた元通りの起動構成にどうしたら戻すことできるのかな?
>187 BIOSの起動順序が変わっているだけではないの?
もしくはMBRが吹っ飛んだとか
今日Adaptecのサイトみて愕然とした。 3405のブラケットが2405とか5405とかと同じ穴あきブラケットに変更されるなんてorz 購入済みユーザへの交換等は予定なしってひどいよorz
>>190 そんな些細なことで悩めるなんてうらやましい・・・
3405って4805系とおなじIOP333だと知ったのはつい最近・・・
RAID0ならIOP348な2405のほうがいいのかな・・・
>>190 そんな事言ったら、3系と5系の両方で使えるバッテリーパックの存在が腹立つ。
今使ってるバッテリー、妊娠しちゃったの?って次元でパンパンにふくらんでるんだけど
最近の対応バッテリーは何も言わずに分離型の製品に切り替わってる。
最初から熱に弱いの知ってたくせに、オンボードのバッテリー売ってるメーカーなんだもんなあ。
これから3/5シリーズのバッテリーパックを買おうとしてる人がもし居たら
オンボードの旧型は掴まないようにしたほうが吉。
>>192 そう。その熱対策に穴あきブラケットは非常に有効...なんだけど、既存ユーザはorz
120mmファンでサイドから風当てても59度より下に下がらないからどうしてくれようか...orz
2405買おうかな?
>>188 それはさすがに無かったw
>>189 1CDlinuxでパーティションいじって遊んでるうちにこの現象になったけどMBRは絶対に手を付けなかったのに
各パーティションは死んではなかったので、結局悩む時間もったいないと思いクリーン淫酢股したよ
しかし、扱いさえ間違わなければ1CDlinuxって便利すな、今じぶんにあったのを一生懸命探し中w
んー。。。今思えばリビルドってのをやればよかったのかなぁ
アレイをリセットして、もう一度Raid0で組み直せばよかったのでは?
じゃんぱらの値下げに負けてMBA3300RC買ってしまった。 世間じゃSSDだANSだ言ってるというのに・・・
>>194 淫酢股って何?
そんなのが面白いと思ってやってんの?馬鹿じゃね?
っていうか馬鹿
>>196 ちーたんではなくそれを選んだ根拠は?
ちーたん5の方がベンチがうわまっている感じなんだけど
>>195 アレイをリセットかぁ、そういう方法があったのか。。。知らない手段だったので、思いもつかなかったよ
リビルドとかイニシャライズでもないよね?もしよかったら教えてほしい。。。
>>198 単機運用だからベンチなんてキニシナイ!
これまでレポもないから自分で試すか。
そんな理由
ふっとSASに手を出して2405でRAIDを組んだんだが・・・ S3できることに驚いた23の夜
204 :
Socket774 :2008/11/13(木) 22:38:06 ID:d/VJlMp6
スカ自慰 = スカトロオナニー スカ爺 = スカトロジジイ
>>199 最近は、ちょっと上のレイヤでストレージ束ねるのが流行りだし、
案外これってSASエキスパンダとセットで売れるんじゃね?
特にDELL OEMで。
SSDがこんだけ出張ってきた以上、自作市場じゃSAS HDD単機でGo!って人は少ないだろうから、
Box品は売れなさそうだけどね。
>204 ハコスカは?
なんか最近変なのに住み着かれた気がする
>>201 特別なことではないです。アレイ構成をはじめから作り直すだけです。
SCSI(160か320)ターミネータ付ケーブル欲しいんだけど 通販で代引きできるいい店しりませんか?
なんか IDE/SATA RAID スレを読んでいて すっかり SAS スレだと勘違いしてしまったよ
>>210 だねぇ・・・SASドライブはほとんどでてこないけど。
SAS/SATA RAIDカードの話をしているからでしょう あちらは最近SATAのみの話があんまりない
213 :
Socket774 :2008/11/17(月) 13:58:43 ID:MwcqpMmT
さーっすね
>価格:個別見積もり
不実です
初めて逢ったような不思議顔
>>208 そんなことが可能だったのか。。。
>>187 な状況でデータ壊さず再構築出来るとはおもってもなかった><
自分的には、アレイの構築=元データ破棄、みたいな構図が出来てたので。。。w
>>218 >>自分的には、アレイの構築=元データ破棄、みたいな構図が出来てたので。。。w
プロダクトによって異なるよ
アレイの再構築をすると、アレイ全体をゼロクリアするとか
パーティション情報だけ問答無用でゼロクリアされるとか
余計なお世話付きのものがある一方で、
何もしないから何事も無くめでたく復活するものもある
個人的には、
「ディスク内アレイ情報とカード内アレイ情報が違ってんだけど、どっち使う?」
なんて起動時に聞いてくれるLSIのカードを愛用してるよ
LSIのSASRaidは使ったことないのでわかりませんが、320-2Eと1650の場合 元データは壊れないですね。
>>219-220 今思えば、俺のLSI HBAその誤って通電させた時、長々とコメント出てたよ。
ホニャララの場合はこれを押せ、みたく書いてた気がしたけどきちんと確認もせず
あー、やってもた。。。みたいな感じですぐ自分で思いつくとこ当たって結局あきらめた
もっと英文読んどけばよかったなw
今度へま打つことあったらあきらめずがんばってみるわ、お二人さんthx
SCSI 15K2 36GB 買取価格聞いたら、300円だってさw ポッキーくらいの価値かよ! SCSIオワタw
>>222 いくら15krpmと言っても、36GBなんて需要ない。
値段のことを言うなら最低146GBサイズはないとな。
>>222 むしろ6〜7年前のHDDに値段が付くことに感謝すべき
ってか、俺のサブ機で現役だよそれ...
さすがにHBAは1500〜1600〜320-2XとMegaRaidで3代乗り継いできたが
OSは再インスコマンドクセなのでw2kのまんま
何がさすがなのか分からん
227 :
Socket774 :2008/11/22(土) 21:32:42 ID:3n3Nyecp
>225 いやいや俺のメイン・サブ1・サブ2で現役だよ
>>223 最低は73GBだと思うけどな
Vistaでも73GBあれば取りあえず問題ない
まちがってるな、あきらかに。。。 オリオだったかがやらかした、ご祝儀無しご奉仕価格のベロラプの時と違ってこれは確実に間違ってるので ぽちっても個人情報を無駄にただでやるだけの無駄骨になること必死 おれはぽちるのもやめとくw
それ気になったんで なんとなく価格com見てみたら300GBも8万弱で買えるんだな いい時代になったもんだ…
U320の俺には縁のない話か・・・
SASのI/F買えばいいやん。
>>223 >>228 俺は10台ストライプで速度欲しいだけだから別に36GBでもいいけどね。
バックアップやデータは外部NASに逃がしてるからリカバリも大容量のデータも問題茄子NASだけに。
以前買ったことがあるんでポチってみたw
RAID前提で考えたら30GB前後って扱いやすいよね。 15k.6が146Gからなのが困る。 むしろ今は32GBのSSD4台でシステムドライブにしたい。 しかし金がかかる。 しかし15kII、自分のメインドライブなのにそんな値段か。 泣ける。ってAtlasだよね?チータンの2じゃないだろうなw
>>226 古いHBA我慢して使い続けたりしないってことだろ。
確かにMEGARAID系はアレイの上位互換性が維持されてるから乗り換え楽だもんな。
カード変えるだけで性能up。まあパラならU320で打ち止めだが。
500円で買ったSCA版Atlas10K3 36GB(1週間保証付)のために、OTTO 7号店で変換アダプター2S8068-LS4G/320を買った。 LVDに対応してないか心配だったが、結果は良好。 HDBENCHの100MBで測定 LVD非対応アダプター 34664 30476 24265 12506 LVD対応アダプター 49612 46126 30055 17612
じゃんぱら通販で、ブラケットがLPのみの SAS3442E-HP を1枚を注文してみた。 固定方法に悩みそうだわ・・・。
つガムテープ
243 :
Socket774 :2008/11/25(火) 21:51:54 ID:HUGvCZX0
いやむしろ ”つ”ってやってればいいじゃん
>>229 注文してみたら連休明けに「調達未定で終息の可能性がある」ってメールが来たw
前モデルはそのままサイトに掲載中なのに該当製品だけ削除してやんの。
「間違ってました。ごめんなさい><」だったらそれで許してやったのに…
ガキみたいな言い訳だな 今更SAS頼むような人間が嘘に気づかないとでも思ってんのか
>>244 15K.6だったっけ?朝みれたけどもう無いな。
てか終息な訳ねーだろっていうw
36GB 15000rpmのSCSI 「ああ、これはポッキー1箱分ね」 32GB SSD とくに遅いゴミSSD CFD32GB 売値5000円 もうあきらめれ。
今更って言われるかもしれないけど、皆のお勧めの U320SCSIカードって何でしょう? AdaptecとLSIってどっちかいいのかなって。
SSDって売るときどういった査定になるのかね、 HDDと違って明確に寿命がわかるわけだが、 俺なら中古のSSDは買わんw
>>249 SSDは寿命をちゃんと表示してくれるようにSMARTを整備しないと地雷原になる。
まともに表示したら、予想以上に寿命が短くて誰も買わなくなる罠
知り合いがPatriotのSSD売ろうとしたら じゃんぱらくらいしか買い取り価格出してなくて しかも糞安いって言ってたな
>>248 普通のPCIで使うならLSI、
PCI-Xとかで使うならアダプ
>>248 NECのPCI-Xブリッジを挟んでぶら下がってるマザーなら、アダプ。
それ以外ならLSILogicでもOKだけど、単なるU320SCSI HBAなら、
ASC-29320かASC-39320系が定番じゃない?
形式名末尾に-Rつきなら、一応HostRAIDも使えるよ。
>>248 LSI純正 320-2Eか320-2X辺りのよーな。
Raidしなければ生き残ってるカードならなんでもいいよーな・・・
>253>254>255 色々とありがとーです。 最近、SCSIデビューしたので、参考になりました。
最近SCSIデビューですか・・・
別にいいんじゃね? U320のHBAも少しは安くなってきてんだろ
今だからSCSIなのかも知れんな 相対価格は高いけども絶対価格は下がったし 中古ならVelociRaptor買う金でHDDとHBA揃っちゃう 知り合いはSSDの書き込みの遅さに呆れてこないだ再デビューしてたよw
260 :
Socket774 :2008/11/28(金) 12:29:09 ID:XN36+u+s
初めまして、質問です SASのハードディスクをSATAのインターフェースで使用可能にする アダプタ等は無いのでしょうか? (SAS→SATA変換) 昔、SCSI-IDEみたいのがあったので・・
>>260 SATAディスクをSASのカードで動かすのは出来ますが、SASディスクをSATAカードで
動かすことは出来ませんよ。
>>262 それは仕様的な常識であって、質問者は、ACardのIDE-SCSI変換みたいな
変態カードがないかどうかを聞いてるんじゃないかと思うのだが
SCSI-IDE変換はIDE(性能低)のHDDをSCSI (性能高)のインターフェースに変換するものだ その理屈から考えるとSATA-HDD → SASカードになる。これは実現している
>>260 もしかしたらあるのかもしれないけど、あったとしても変換アダプタは高いので
中古のSASカードを購入したほうが安上がりだと思う。
>>260 どっかの開発室にはあるかもしれないが、
少なくとも、普通に入手可能な物としては、「無い」
IDE-SCSIは、
>>264 が言うように、今のSASHBA&SATAディスクという運用形態を実現するための需要があったけど、
SATAHBA&SASディスクは、商用需要が皆無だから製品にならんでしょ。
>>260 SCSI diskをIDE interfaceに繋ぐコンバータなんて記憶にないな。
>>254 >NECのPCI-Xブリッジを挟んでぶら下がってるマザー
にLSILogicのU320SCSI HBAを組み合わせると速度低下しやすいの?
U320SCSIのHBAでSASHDDとかSATAHDD動かせる変換有ったら欲しいよな
>>268 速度低下とか言う以前に、認識しない。
ショップでいうと、ウザとじゃんぱらが店頭でも告知してた。
しかし同じLSILogicでも、MegaRAIDは認識するという謎。
P5WDG2-WS Proスレで、64WSPROかな?に乗り換えて、
MegaRAIDツカエネーという報告もあったけどね。
>>271 NECのPCI-Xと話が通じないのはLSIのSCSI to PCI-Xコントローラなんだろう。
RAIDカードだったらPCI-Xと喋るのはIOPだから。
PCI-XのMylexを32bitPCIに挿すと認識しなかったりする
P5EWSProにLSI20320挿してたけど普通に使えてた。 ICHはIDEモード、MarvellのIDEはdisableだったからだろうか。
某鯖では、SATAHDDをSASのインターフェースに繋げる変換コネクタ使われてるぜ 一体何を言われてるのか理解に苦しむと思うが。
>>154 化石レスで申し訳ない上に、当該カードじゃないんだけど
29160は認識も問題なくCtrl-AでのBIOSにも入れた。
ちなみにBIOSは3.10。
転がってたST375405LWを繋げてみたけどベンチの結果を見て悲しくなったのはここだけの話w
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 55.978 MB/s
Sequential Write : 55.410 MB/s
Random Read 512KB : 37.799 MB/s
Random Write 512KB : 30.906 MB/s
Random Read 4KB : 0.888 MB/s
Random Write 4KB : 1.785 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/28 0:14:33
型番間違えた>< ×ST375405LW ○ST373405LW
279 :
Socket774 :2008/11/29(土) 02:18:46 ID:MUx21kjL
15k6*3のRAID0とINTELのSSD*2のRAID0で、どちらの方がより快適なのでしょう? RAIDカードはAdaptec RAID 5405 なのですけど。 主な使用用途はMMOやMO等のゲームやWEBブラウズやメールにitunes 後、ADOBEのビデオ編集関係ソフト程度なのですが スレ違いかなぁ・・・
ここはアンティーク愛好家のスレなので、性能がどうとかの話はしないでください。
SCSI HBAでVista使いの人いる? スリープってできないよね。。。
x64で320-2Eを使っていますがスリープできないですね
ちょっと前に15k.6が一桁値段まちがいだったのを注文した人、どうなったの?
>>283 金額の間違いを指摘したけど、それについては言及しないで
製品を用意出来ない可能性があるけど注文継続するか?のメールが来た。
注文継続して放置プレイ中w
「間違ってました。この値段では売れません。金額修正かキャンセルにさせてください」って
言えば済む話なのに(´・ω・`)
正しい対応ですね。世界じゃ「間違いでした」「なら謝罪と賠償ね」がデフォ 謝罪=金銭での賠償 ってのが世界の常識。 だから日本人以外はめったなことでは絶対に謝らない。(自分に非があろうが) ぺこぺこ謝る日本人が変態なだけ。 1謝ったら1000の賠償よこせといわれるのが国際社会です。謝罪だけで済むと思ってるのは能天気な日本人だけ。 対応は"最初から絶対に謝らないこと" だけです。
つまりパソQの中の人は
礼節や義を重んじるのが変態なら変態で十分だぜ!
>>290 RAID対応でSATAケーブルなら解るけど
RAIDなしならSAS用付けてSATA用を別売りにすりゃいいと思ってしまった
それすると、ケーブル目当てに買うヤツが続出するだけでね?
ASR-3405用穴あきブラケットが届きますた。 盲板ブラケットと比べてコア温度10度下がったぜ。 やっと45度切ったから常用できる。
>>292 2231900-Rでも5000円前後だからさすがにそれはないんじゃね?
付属してるのは2247000-Rみたいだし
チップはMarvellか・・・ もう自社でコントローラすら開発出来なくなったって事か
SATA/SAS/マルチレーン とケーブル多種多様で違うんだから、 付属にせずに別売りにして、見た目の値段下げればいいんじゃ この手のケーブル1本5千円はするから、その分安く見えれば効果大きいだろ
>>296 だがしかしケーブルを抜いても17980とかにしかならない予感。
そう、単品売りでは高価でも 原価はたいしたことないのでセットにして売る際の コストとしてはたいしたことないでしょう むしろ2種類つけた方がお買得感がっていう位の話
お得感か・・・AHA2940UWにするか、P2B-Sにするか、買うときに激しく迷った自分を思い出した
>290の奴 何でSATAケーブル付けるのか不思議でならん でもRAID無しの単純なSASカードは個人的には歓迎 しかしPCIe x4のある普及価格帯マザーが無いという罠
SLIとかCFしないなら、 安くなってるX38、X48とか790FXのM/Bでいいじゃない。
少し前とかX38が処分でゲロ安だったのに普及帯にないとか・・・ P45より安かったりするのに。
ぶっちゃけSSDとSASってどっちが早いの?
SASのSSDが最速です。
>>303 ストレージデバイスとインターフェイス規格だから
比較するにはバーコードバトラー方式か何かで数値化しないと無理だな
306 :
Socket774 :2008/12/05(金) 22:06:13 ID:jxUV6Ttc
携帯から失礼します 質問させてください 320-2e のBBUが逝ってしまいました そこで、メモリを512にしようと思うのですが、入手が容易なオススメメモリってありますか? 虎のecc付きが直販でも安くて良いかなと思ってるのですが。 それとも、BBU付き128を無理にでも入手した方がいいですかね?
>>306 俺の主観では320-2EはBBUが一番安定している気がする。
ただ、BBUを手に入れるのは確かに難しい。
いまだとカードのほうが安いんじゃないかと思う。
308 :
Socket774 :2008/12/05(金) 22:34:51 ID:0edmdA6M
FedoraとかCentOSで使用可能な2万円くらいのお勧めのSAS/RAIDカードをご教示願います。
2万w オンボードで十分だよ。
>>307 レス感謝です
なるほど、BBU付きを探した方がいいですか。
オクで格安で転がってるDELLの4/DCのBBUは使えるかなあ
BBUのヘタレが気になりますが。
311 :
Socket774 :2008/12/05(金) 22:42:41 ID:0edmdA6M
>309 やっぱり2万はないですか… SASをメインで使いたいなと思っていたのですが。どのくらいは普通の相場なんでしょうか?
TX2650がRedhat対応をうたってるな。1万円弱。 別におすすめはしない
313 :
Socket774 :2008/12/05(金) 22:48:48 ID:0edmdA6M
>312 あ…実はそれはRHEL純正なのでFedoraとかでは使えないようです。ぐぐってみて、いろいろ分かりました。
>>313 無難なのはLSI 3041E-Rでしょ
各ベンダーのSASオンボードチップはこれと同じの採用してる所が多いしね。
純正BOX品でも3万いかんだろうし、HPの同一のOEM品ならもう少し安く手に入るかも。
ただこれの中古はやめておいた方がいいと思う。
B1リビジョンだとNCQが効かないという罠がある。
315 :
Socket774 :2008/12/06(土) 02:54:44 ID:t6Cz6Vd/
>>314 ご丁寧にありがとうございました。検討してみます。
SASメインなら中古のhpのE200もアリかもね。1万位だし。 SATAで使うと酷い性能らしいが、SASならそれなりに動くっぽい。
E200でSATAHDDのキャッシュを有効にすればそこそこになる。 停電とかに弱くなるのであまりお勧めしない。
中古のLSI > 中古の E200 じゃないかなー 両方持ってるけど E200 はでかい以外の意味はない気がする
じゃあP400で HP以外で使えるかは知らんが
320 :
Socket774 :2008/12/06(土) 11:08:11 ID:tAhOptGV
>>316-319 いろいろご意見参考になります、ありがとうございました。
SAS3041E-R SGL (LSI00168)なんてのが値段によっては2万円前半らしいので、これで検討してみます。
ただ、対象OSがRHELになっているのが多少気になっています。Fedora大丈夫かな…
あと「RocketRAID 2640X1」なるものも発見しました。これですと正式にFedora等をサポートしているようですが、品質としてはどうでしょうか?
もしよろしければご指導願います。
1068なら問題なく動く。
SAS3041E-Rって、SASケーブル付属してるんだっけ?
>>320 LSIの8888とか8708はCentOS、Fedora9ドライバもあるね。
最も値段が高くて候補外だろうが・・・
Supported Controllers
==================
MegaRAID SAS 8704ELP
MegaRAID SAS 8704EM2
MegaRAID SAS 8708ELP
MegaRAID SAS 8708EM2
MegaRAID SAS 8880EM2
MegaRAID SAS 8888ELP
だとさ。
324 :
Socket774 :2008/12/06(土) 12:57:16 ID:tAhOptGV
>>321 レスありがとうございます。それではSAS3041E-R SGLを購入してみます。
みなさんありがとうございました。大変助かりました。
じゃんぱらで SAS3442EのHP OEM品が売ってるけど、 こっちの方が良くね?
>>325 hpのってなんかファームとかがLSI純正と違って問題なかったっけ?
あと1068eのRevを考えたら新品のほうがいいかも。
最新はB3だぜ。
てか、Linuxならサポートされてなくてもkernel.org行って最新のカーネル 落としてくれば大体使えるだろ。
俺メモ LSIのSAS1064E/1068Eはポート数の違いのみ Rev B.1 -> B.2 SATAのNCQ対応 Rev B.2 -> B.3 PCI-Express 2.0環境に対応 HP用OEMは、基板がLSIと同じ物ならばFlashROMの中身消してLSIのファームウェアを入れられる ほとんどのLinuxに標準でドライバが入っている。 SAS3041E-Rは、SATAケーブル接続なので、ケーブルは量販店で買える SATA HDDとの相性問題は無さそう
329 :
Socket774 :2008/12/07(日) 22:12:34 ID:/kxPeraq
>>328 ありがとうございます。実は今日秋葉原に行ってサーバ専門店とか行ってきたのですが、意外とSASカードって中古でもないんですね。UltraSCSIカードばっかりでした。
SAS1064E/1068Eについては2年前にUSER SIDEでバルクで売っていたんですね…
>328 > HP用OEMは、基板がLSIと同じ物ならばFlashROMの中身消してLSIのファームウェアを入れられる 何スレか前に撃沈してた人いなかったっけ? 「基盤が同じなら」ってのがミソ? 手元の B.1 のものはシールで HP ラベル貼ってある以外 基板上は LSI の表記のみだけどそういう意味?
>>329 アダプテックでいいなら丁度今ヤフオクでSASカードが出てるね
雨の秋葉の中、単機で使うためのブートドライブ一式を買ってきた。 ・68pinSCSIケーブル7頭タイプを20円(千石電商・新品) ・富士通MASシリーズ18GB(15000rpm)を500円 (データ消去済み・・・てことは、取り外したときには 書き込み自体はできてるはずだから動くものと勝手に判断) ・SCSIカードを200円 2940U2W 予想通り全部動いたので只今OSインスコ中。 いまどきの世間はSSDだけど、あえて世間から見捨てられたSCSIで。
>>332 だからと言って、2940U2W はねえだろ。
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < 僕は2930U2ちゃん! \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ \_) lll
>>332 29160が100円で売られている時代に200円だして2940U2Wとは・・・
出たばっかりの頃の29160は地雷だったんで いい思い出がない
LSIのHBA持ってる人、教えてくらはい。 M/BのBIOSでS-ATAのAHCI(ICH9R)を有効にすると、LSIのBIOSに入らなくてSCSIからのブートができない。 AHCIとLSI BIOSって排他なんでしょうか。。。 AdaptecのHBAだと、AHCIを有効にしてもSCSIからブートできるのに。
>>338 リソースの問題だからMBとHBAによって異なるとしか言いようがない。
基本的には共存できる。
>>338 339に同意。使わないデバイスは全部BIOSで無効にしてみたら?
>339>340 M/Bはsuper●でHBAはLSI21320-Rですが、色々と試してみたのですが、だめでした。 (使わないデバイスは全て無効)。AHCIを無効にしたくないので諦めてAdaptecの方を使います。
>>337 ボード単品売りされたのか。
ネットショップでは、SASケーブルと合わせても17000円。
SATAケーブルなんかつけてやがるキット買わされるよりよさげ。
アダプのSASケーブルは、かなり使い勝手いいし。
AHA-2940UWとか近所のハードオフに大量に出回り始めた 誰だ
>>341 ●のX6DA8G2使ってるが、チップセットのSATARAID,オンボードのSCSI,
PCIXに増設した玄人のSATA2RAID-PCIXの起動BIOS全部読み込んでたのだが
マザーボードのBIOSアップデートしたらSATA2RAID-PCIXのBIOS読まなくなった
チップセットのSATARAIDのディスクにブートマネージャ入ってて
SATA2RAID-PCIXのディスクにOS入れてたから何とかならんかと
SCSIのBIOSを起動時に読まない設定にしたらSATA2RAID-PCIXのBIOS読みこんだ
マザーボードのBIOS古いversionならいけるかもね
PCIスロットが1個しかないマシンで、稼動中のWindowsのSCSIホストを 変えたいです。 この場合、新しいカード用のデバドラを入れないままカードを差し替えると、 起動時に STOP:0X7B で死んでしまいます。 しかし、デバドラを入れるためには、新しいカードを挿さないと導入できません。 PCIが2個あれば楽勝だったのですが・・。新カードを挿さない状態で、 新カード用のデバドラだけを組み付ける方法なんてありますか?
環境も書かない、交換前後のカード名さえも書かない・・・
>>346 環境を書かない件で不快だったかもしれないですが、
Windows上でデバドラの手動導入方法を知りたいので、
具体的な環境は不要と考えた次第です。
なお新旧カードは、かなり古い定番品で
旧 AHA2940UW
新 53C875(IODATA)
です。
>>347 現状のデバイスに無理やり新ドライバを当て込んでから交換して起動するとか?
>>347 HBAのCDにドライバ入ってるから、それを手動コピーするか
setupプログラムでインスコ、それでだめならsysprepだな
変態系としてはscsi-ide変換アダプタかませてideに接続、
OS起動したらPCIに新カード刺してドライバ適用とかもある・・・
イヤホント意外と動くもんだよ?
CDブートでもして上書きインスコすりゃいいじゃん
上手くいかなかったことないけど
PC環境晒さない馬鹿にみんな親切だねぇ
>>347 それWinの標準ドライバでも認識出来るんじゃないの?
LSIのSCSIコントローラーとして見えるから、その後IODATAのドライバあてればいいだけだろ。
355 :
345 :2008/12/14(日) 17:24:24 ID:r6hlwhq/
レスthxです。長いので、SCSIカードの移植に興味のない人は読み飛ばしてください。
環境を晒すこと自体は造作もないのですが、PCに刺さっていないデバイスを
稼動中のWindowsに認識させるための普遍的なやりかたを知りたいと思っていまして。
そのためには、マザボはおろか、新旧カードすらも晒す必要性はないはずです。
>>348 ヒントthxです。やってみました。結果は、新旧ともに0x7bで起動しなくなりました。
参考までに、以下はATAコントローラが相違するマシンへの移植方法について、MSのページ。
( 「マイクロソフトではサポートしていない方法ですが」 の欄)
http://support.microsoft.com/kb/822052/ja これと同じ方法で、DLしてきたSCSIのドライバをWindowsに組み込む方法があれば
成功するはずですが、そのやり方が書かれたページに遭遇できていません。
おそらく、あらかじめデバドラを%windir%\system32へコピーすることと、
コピーしたドライバを起動時に読み込ませるためのレジストリを追加(これがわからん)
の2段構えで、この問題は解決するのでは、と睨んでいます。
なお、
>>350 の方法も過去に試しましたが、以下の問題があります。
・修正インストールといいつつ、OSが起動するまで新規インスコとほぼ同じ時間がかかってしまう。
→だったら、旧OSのプロファイルを退避して、新規インスコして復帰するのと手間は変わらない
・たとえ動いても、パッチ済みのSPやHotfixが、CDROMに収録された旧型に置き換えられてしまう。
→SPを全部当てなおすなど、けっきょく新規インスコ以上に手間と時間がかかる
というわけで、ひきつづきヒントありましたら、よろしくお願いします。
と書いてるうちにレスが。
>>354 の案は、53C875が一度でも稼動した実績のあるマシンでのみ使える技です。
一度も挿した実績のない(今回は、AHA2940が先客で居るため物理的に挿せない)マシンだと、
OS標準で組み込まれている53C87X用デバドラは寝かされたままになっているので、
そのまま53C875を挿しても、やはり0x7Bで起動できないです。
ちなみに、今回のIODATAのカードは、標準仕様の53C875が乗ってるだけなので、
OS側から標準のドライバさえ組めれば正常に動く 「ごく普通のカード」 です。
>>353 俺もそう思ってレスしなかった
ネタがないからみんな暇なんだな
手前勝手な理由で環境晒さないって質問する態度としては言語道断だからな
358 :
Socket774 :2008/12/14(日) 17:53:28 ID:FQgb9cLZ
偉そうに環境さらせよて言ってる奴に限って 何も回答できない。
使っているマザーボードで特有のトラブルとかあるかも知れないのにアホか。 >環境を晒すこと自体は造作もないのですが、PCに刺さっていないデバイスを >稼動中のWindowsに認識させるための普遍的なやりかたを知りたいと思っていまして。 >そのためには、マザボはおろか、新旧カードすらも晒す必要性はないはずです。
>>359 そこまで引用しながら、質問者の趣旨を理解できないなんて、
どんだけ理解力がないんだよ。
あぁ、もしかして普遍的という意味を理解できなかったのか。
なんでもかんでも環境晒せ厨って、俺には知識がなくて
レスできなくて悔しいから、なんか書かなきゃって奴ばかり
普遍的にはWindowsの起動ドライブの場合は再インスコだと思うんだがw
だよな どうせそれが嫌なんだろうとは思ったけど 聞いたところで本筋に関係ないことベラベラ話し出すだけだろうからと思ったら案の定だ
やっぱ無理やり入れてもだめなのか・・・ この場合環境はどうでもよくね? 物理的にPCIが一個しかないとなるとどうしようもない気がする。
トラブルで質問するときはPC環境を詳しく書くのが当然だと思うけどね。
>>355 >・修正インストールといいつつ、OSが起動するまで新規インスコとほぼ同じ時間がかかってしまう。
> →だったら、旧OSのプロファイルを退避して、新規インスコして復帰するのと手間は変わらない
>・たとえ動いても、パッチ済みのSPやHotfixが、CDROMに収録された旧型に置き換えられてしまう。
> →SPを全部当てなおすなど、けっきょく新規インスコ以上に手間と時間がかかる
ここで回答待ってるほうが手間と時間の無駄なんじゃないか?wwww
>>345 IDEかSATAポートの空きが有れば、面倒だけど
1..IDEかSATAポートにHDDを追加してOSから認識させる。
2.Ture Imageなどのツールで、SCSI HDD→IDEまたはSATA HDDに内容をコピー。SCSI HDDはフォーマットする。
3.シャットダウンしてAHA2940UWを取り外し、53C875(IODATA)を取り付ける。SCSI HDDも接続する。
4.電源ONして、IDEまたはSATA HDDからOSを起動。
5.53C875(IODATA)のドライバを読ませOSにカートとSCSI HDDをを認識させる。
6.Ture Imageなどのツールで、IDEまたはSATA HDD→SCSI HDDに内容をコピー。
7.シャットダウンしてIDEまたはSATA HDDを取り外す。
8.電源ONして、53C875(IODATA)上のSCSI HDDからOSが起動
という方法じゃダメなのかな?
だいたいOSのインストール何回もすることって自作する人なら全然苦じゃないだろ nLiteでSP当てたインストールCD作っとくのも基本だし(vistaじゃ無理だけど)
>>368 おまえ nLiteって言いたいだけちゃうかと。
OSそのものの再インストールは良いとして、副次的にツールやアプリ環境の再セットアップも発生するだろ。
そこまで含めれば、苦痛に決まってるわ。
PCI2本もったマザーに繋げてドライバをインストールした後に戻すかな。 ほかのパソコンが無いんだったら素直にあきらめる。
>>369 >OSそのものの再インストールは良いとして、副次的にツールやアプリ環境の再セットアップも発生するだろ。
>そこまで含めれば、苦痛に決まってるわ。
手間と時間がかかるの問題にしてるんだから急いでるんだろ?
345で質問してから丸1日経過してるがみんなが助言してることやってりゃ
SCSIカードの移行はできてるんじゃないかな?
それから質問主がやりたいと言ってる事できないのか検証すりゃいいんじゃないの?
>>345 急いでるならさっさとみんなの助言通りにやってから動きましたと報告して
「今回は急いでたので手間のかかる方法でやってしまいましたが
もっと楽にできる方法無いか検証しませんか」
というのが正しい質問の仕方じゃないの?
この流れじゃいつ質問主の欲求を満たせる回答が来るかわからんぜ
急ぎの仕事があるならさっさとできる方法で終わらすのが社会の基本だぜ
楽する方法はとりあえず急ぎの仕事終わってからゆっくり考えればいい
372 :
345 :2008/12/14(日) 22:21:16 ID:r6hlwhq/
皆さんレスthx。そうです、ソフトウェアの再セットアップが面倒なのです。
セットアップは面倒でも、最終的に「楽」につながるはずの苦労は厭いませんので、
汎用的にデバドラを組み付ける方法を探す行為は面倒とは思わず、只今全力でリサーチ中。
>>371 急いで回答がほしいとは書いていませんが、そのように伝わりましたか?
あなたの書きかたで返すなら、似たような仕事を確実に1発で仕留める方法を考えている状態です。
ポートが余ってて、さっさと終わらせたい場合は
>>367 の書いてくれた「TI」で逃げてます。
これをやるたび、「デバドラをほんの数個、手動で組めれば起動するはずなのに」と疑問が残ります。
時間が惜しいってよりも、起動できない原因と、問題の箇所がわかっているのに、
その修正方法がわからないがために再インスコ等の単純作業を繰り返すことが苦痛なのです。
なので今回こそは、皆さんの幅広い視点で解決方法を探したく思いましたが、
皆さんのレスをみると、そこは考えずに再インスコで解決する人が多いんですかね。
ちなみに、これがわかれば、たとえば入手性の悪いSCSIカードを積んだマシンで、
そのカードが突然死したとします。そんなとき、他機でレジストリをハイブで読み込んで編集し、
適当なカードのドライバに差し替えれば、STOP:0x7Bから抜けられます。
こんな感じでトラブルに対して広範囲に応用が利くはずなので、調べている次第です。
もうPCIが複数付いているマザーに買い換えちゃえよ。
YOUがしているのは「調べる」ことじゃなくて「他人に聞く」ことだろ? 一人でやれよ
>>372 そこまでやる気があるのなら、ほかのマシンにそのカードを刺して
レジストリをぱくってこればいいのでは?
>>341 亀レスだが、恐らく、LSI HBA のBIOSを読み込むアドレスが
AHCI BIOSとバッティングしていて読めないか、
AHCI BIOSを読み飲んだ後、拡張BIOSの空き領域がなくて、読めないのか、どっちかじゃないかな。
ごちゃごちゃ言う前に予備機とか予備部品とか用意しとけと。 仕事で使うのに何の対策もせずに自作で組んで放置してる方が悪い。
このスレ読んでから寝たら、STOP:0X7Bエラー連発する夢を見てしまった、、、
HP SmartArray E200を Vistaで使ってた時はバンバンでたなぁ、0x7B。 この前、じゃんぱら中古のLSI-SAS3442Eに変えて、ようやく解放されたけど。
違うメーカーのHBAに変える場合、変えたいHBAのドライバを今動作しているHBAのドライバ名に変更 して電源を落とし、HBAを入れ替える方法でうまくいった記憶が有るが、今検証出来ないので分からん。 AHA2940が動作している環境で、セーフモードで起動させてDOSプロンプトで Windows\Drivers\System32 に移り、 copy aic78xx.sys aic78xx.org でオリジナルを保存しておき copy symc8xx.sys aic78xx.sys で中身が53C875用ドライバをAdaptecのドライバの名称としてコピーする。 シャットダウンさせてAHA-2940をSC-UPCIに入れ替えて起動させてみる。 うまく起動したらドライバの入れ替えでLSI(SYMBIOS)の正しいドライバ(symc8xx.sys)にしてaic78xx.sysは削除する。 つまり、起動時のドライバ指定がaic78xx.sysになっているので、動作させたいドライバをaic78xx.sysという名前にして 起動させるという技なのだが、Windows2000の出始めぐらいに試した技なので出来なかったら勘弁してね。
>>379 Vista純正のドライバを使用すると出るよ。
HPでWindows2003のドライバをDLして利用すると安定する。
383 :
Socket774 :2008/12/15(月) 22:51:45 ID:zWc/vk/B
そういや千石にFC用のファイバーケーブルが新品100円であった 流石にFCの環境は持ってないからスルーしたけど欲しい人にとってはかなり安そう
ゴーストだと、あらかじめ移行先のチップセットドライバやらHBAドライバやら を読ませたリカバリイメージを作成出来たりするけどね。 会社のサーバを仮想化するときに、環境そのままで移行出来て便利だったわ。 TIはシラネ
385 :
Socket774 :2008/12/25(木) 00:29:11 ID:zmGRJzed
LSI 3041E-RをGIGAのGA-EX58-UD5に指したら全く認識しない。 GIGAのスレにも書いたけど、同じような構成の人っている?
>>385 LSIのこの手のカードはICH配下のPCI-Expressでは認識しないことがよくある気がするので
ブロックダイアグラム上でどうなってるか見てみては
GIGAは知らんがASUSのWSマザーとかICH-Ex4のがあるらしいので(MCH-Ex4がよい)
>>385 そういうことが起こるからIntelのマザーは地獄なんだぜ・・・
>>385 AHCIを有効にしてないか?OFFにしてみそ。
SAS3041E-Rに使われているSAS1064EがRev B.3じゃないとPCI-Express Gen2では動作保障されないと思う。 他社製SAS HBAが認識されるのだったら、StorageデバイスもPCI-Express スロットで使えるという事なので 他社のSAS HBAを買うしかないかも・・・ ボード上のSAS1064EチップににSAS1064E B.1とかSAS1064E B.2とか記載されていない?
390 :
385 :2008/12/26(金) 01:16:34 ID:B7N8pk9+
>>386-389 レスありがとうございます。わかる範囲で調べました。
ブロックダイアグラム上ではx1以外のPCI-eスロットはすべてMCH接続です。
AHCI、追加DEコントローラーは最初からdisableのままです。
1064EチップはRev. B1です。GIGAスレでAdaptecのSAS HBAの動作報告あり。
マザーのBIOSはF3、F4、F5aすべて試したけど変化なし。
HBAかマザーを買い換えるしかなさそう。
SCSIカードをU2WからULTRA160に換えてみた 使用感は何も変わらないがちょっとだけ気分良くなった
> 使用感は何も変わらないがちょっとだけ気分良くなった それが重要なんだよ
ULTRA320に換えればさらに気分良くなることまちがいなしッ!
395 :
385 :2008/12/28(日) 08:00:53 ID:9nSw2XKR
Savvio15k.2の販売まだ? 待ちくたびれたぞ!!
うぜえ。取引スレあたりでやれ。
5千円なら買ってやる
んじゃ、漏れは2000円だな。それ以外は興味なし。
>>397 2008年4月からって 保証書ないなんてアボガド。
402 :
Socket774 :2008/12/30(火) 11:39:00 ID:+pKF+GMV
おかげさんで7万越えました。感謝感謝
うぜえ・・・宣伝禁止を知らないのかよ さっさと氏ね
貧乏人が生活費稼ぎに必死なんだ
てか、この書き込みの低レベルっぷりからしてネカマ厨房だろ SCSIも敷居が低くなったもんだな >Yahoo! JAPAN ID:belldandyto >買い換え大好きさん。 > >基本情報 >性別 女性 >血液型 - >自己紹介 疑わしきは罰せよ
ここでネ実のレス見るとは思わなかった
409 :
Socket774 :2008/12/31(水) 03:03:32 ID:6kvr+JHI
参照数も1200越えました。感謝感謝
RAID組みました! ここで良いんだよね?一応SAS2台でRAID0です。 Adaptecの5805です。 結構熱持つんですね。付属のユーティリティで58度(室温21ぐらい) 余ってた4cmファンを適当に乗っけていますが、 皆さん熱対策とかされてます?こんなもん? 後、熱とは関係ないけどarecaの方が良かったかなー、なんとなく
新しく買ったマザーボードがSASオンボードだったので、 久しぶりにSCSI系ドライブを買いました。 5年前まではSCSI派だったんですが。
>>410 うちは必ずファンつけてるよ
8cmのを1000rpmかそれ以下で回して風当ててる
SASでRAID0ってどうも解せない RAID0は読み書き性能は向上するけど安定性に欠ける RAID5なら分かるけど まぁSCSIでも同じだと思っているけど SASも同じ気がする 5405でSAS2台をシングルで別ドライブで認識させている
sasなんて2台でraid1か4台でraid10だろ・・・・ お金持ちでデータ保存用にSASっていうならraidr5もありだけどさ 安定性求めてraid5が出てくる理由がよく分かりません ローカルSASドライブの用途なんて大抵システム用だと思う
SASの1マソ回転ってどれくらいうるさいですか? 昔SCSIの時代にAtlas2というのを使ったことがあり、今でもトラウマです。 さすがにそこまでやう゛ぁくはないとおもいますが、Raptorと比べると同じ程度の うるささですか?
2台だもの、RAID0しかやることないべさ RAID1なんてアホな事するくらいならSSDの方が速い
>>415 そうでもないよ。せいぜい120mm 2000rpmファン程度。30dBほど。
>>410 んー熱いかもよ?
今帰省しているので室温は分からんが(場所は茨城南部)
遠隔からsshでログインしてSmartで確認する限りでは
26〜33℃ってところ。HDDは15k.5です。
どのRAIDレベルでもSSDのほうがSASより速いですが? 416みたいなのはSASもったいないから7980円のSSDドゾーw
420 :
Socket774 :2009/01/01(木) 14:02:04 ID:oQ7RnHOo
>>419 なんていうか、SSDの時点でRAID0一択だろ
それに、比較するなら常にインテルだ。798の安物ってナニ?何そのゴミw
>>413 安定性に欠けるwww
PromiseのFastTrackじゃあるまいし。
RAID0への偏見はいかがなものか。
比較するなら常にインテルの意味がよくわからん、誰か解説オネガイシマス 798円のSSDとか出てるのか?420さんの国だと まぁ、ゴミがお似合いだと言われてることに早く気付くべき
安物RAIDで喜んでる43批判したんだよ
なんかテヘ以上のが沸いた希ガス・・・
RAID0は構成するHDDが1台でも故障すれば全滅するから 信頼性が低いのは当然ですが。
>>426 お前あほだな・・・ぜんぜん答えになってないし・・・
>>426 それ過去の製品の思い出記事だよね。
「出たね」じゃなくて「出てたね」の間違いかな?
ServeRAIDとか懐かしいなぁ 6Mまでなら使ってたけどね まんまAdaptecだったけど
>>427 あまり熱くなるなよ。
惨めに見える。
まずは以下を読んでお勉強しなね。
お子様は寝る時間だけどw
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID RAIDは1988年にデイビッド・パターソン, Garth A. Gibson, Randy H. Katzによる
論文「A Case for Redundant Arrays of Inexpensive Disks (RAID)」で提唱された
のだが、その当初にRAID 0はなかった。
そもそも大企業でシステム構築や研究していたことがある者が発想する内容じゃないよ
あんたのは。
RAID0って趣味のブートドライブか、ただのテンポラリ用途だと思うんですが。 何をアツくなってるおバカがいるんでしょーか?
漏れもRAID0はやりたくないねぇ
0やるなら保険掛けて10組むな 予算が決まってるなら0じゃなくて10組めるように調整するか金溜まるまで我慢だw
そんなもん人それぞれ最適な環境が違うのにガタガタ言ってもしょうがないだろ
カネが無い時はRAID0やってたこともあるけど・・・・ これだけHDD安くなって、資金に余裕が出来た今となっては、RAID0は無いな SSDはもっとありえないが
速度重視でブートドライブとアプリドライブはRAID0アレイな俺がきましたよ データは定期的にRAID5のNASに逃がしてるし、そのNAS自体もバックアップしてるから システム飛ばしても即復旧可能だしすごく快適だわ
ストライプやSCSI使ってるってだけで鼻高くしちゃうのはよくある痛い話 SCSIと冗長性は直接関係ないし、スレチ幼児に律儀に付き合うのはこの辺で終わりにしようや 修復の面倒くささが身に染みてるオッサンはRAID10や5,6って結論出てるし、今更語るまでもない
システムドライブを冗長化? バカじゃね?、そんなのナンセンスでしかねぇよ システムドライブのハード障害よりソフト障害でシステム壊れるケースの方が圧倒的に多いだろ 最初からソフト障害で壊れるものだと割り切ってバックアップ/リストアが高速に行え、 尚且つ運用時も快速にする方がメリットは大きいからRAID0がお勧めだ。
実用でのシステムドライブは単発利用に限る。 修復もOS変更もめちゃ楽。 システムにRAID?なにそれw
単発じゃ遅くて使い難いよ バックアップ/リストアも遅いし 小容量HDD複数でRAID0が使い易い 例) 32GBx4→128GB
>>440 そう思うだろ?
SSD環境でTIやってみな。吹くほど遅いからw
素で見間違えた。32GBとか言うからてっきりSSDかと。 最低でも147GB製品だろw なんだよ今時32GBてw
このスレ的には36GBにしろよ。なんだよその32GBって
テヘが混ざってきた可能性があります。みなさん注意してください。
TIも知らずにスレ参加ってw
関係ないしなぁ バグが酷くて俺はあまり好きじゃないがw
またSSDの話してんのかよ
>>446 > TIも知らずにスレ参加ってw
というかTIじゃダメだろ、True Imageと書かないと通じないケース多いぞ
ちなみにやってみた
SP032GBSSD650S25x4のRAID0へOSを復元すると
復元時間は2分58秒 (バックアップ後の容量は6.3GB,復元後の使用容量は18GB、圧縮は通常)
> 吹くほど遅いから
全然遅くないよ
TIで環境復元できるほどハード変更しないやつがいるのか・・・
俺なんて構成代わりまくりで1年持たないぜ・・・
おかげでメインマシンはRAID0以外使ったことないな。
データはローカルとNASに置くし。
まぁ冗長性がないのにRAIDを名乗るのはどうなんだろうな。
いっそ別名のほうがよかったのかもね。
>>426 ここは自作PC板です。
システム運用は別板ですよ。
システムが飛んでもTrueImageで簡単に復元出来るのと言っている人が居るが、ソフトをインストールしたりして レジストリにデータが追加された後、毎回フルバックアップ取ってんのかね?
>>451 インストするときは一気にするからね
その後はそんなに増えないし、バックアップは必要を感じたときぐらいだな
それと差分バックアップで済むから作業的に大したことじゃないぜ
真の玄人は、各用途ごとにレジストリを使わないソフトを見つけて、 リカバリ復帰時、1クリックで全部の環境が再現されるよう訓練している。 これで、リカバリしてもしなくても、指示を与えれば常に同じ環境になる。 TIへ保存するイメージは、ディスクのデバドラと、 その時々で使ってるグラボのドライバを少々、 あとオフィス等定番を入れて終わり。
TIって言ったらテキサス州のロゴの半導体屋だろ普通 それは置いといて、 そういう話なら、ハードの機能でCFに保存できるからANS-9010でいいじゃん。
True Image 使うならechoの方だろ? homeつかってるバカがいるとは思えん。
>453 各ソフトごとに仮想環境別にして OS のインスタンスも個別に用意とか… バックアップも何もかも仮想環境のマネージャー(ESXiとか)に一任
またRAID0信者が暴れてんのかよ・・・ 幼稚な持論展開はRAIDスレで勝手にやってろ、こっち来んな
少女の性器に唇を当てる。
キメェ
たかがRAIDレベルで差別しあうとか残念すぎる。 RAID5を使うだけでRAID0よりも偉いらしいww
461 :
Socket774 :2009/01/05(月) 12:35:55 ID:QoIW8JD4
偉いのはRAID5ではなくて、実用レベルの速度を出せるRAID5カード所有者
えらいのは所有者じゃなくてそれを作った開発者と、開発と商品化にOKだした経営者。
小便臭いガキのスレ違いカキコに付き合う必要無いだろ RAIDレベルなんて各自好きにすりゃいいだろ、黙ってやってろ 学校の長期休みに荒れるのは何年経っても変わらんなぁ・・・
raidレベルなんて用途によって違うしなぁ どのレベルが最高とか言ってるヤシもうちょっと落ち着けw ただ、0はraidじゃないからRAID0といわれてる、 RAIDの理念からして最低がどれかだけは決まってると思う
>>464 氏のご主張
・「raid」と「RAID」は別物
・「raid」が本来
・れいどれべるぜろ、はraidでないのでRAID0と呼ばれている
・"RAID"の理念からして以下略
おしいよな、最後の行もちゃんと小文字でraidと書けば、まだ意味が通じたのに。
Redundant Arrays of Inexpensive Disksの略記が元なんだから、「RAID」だぜ。
く だ ら ね ぇ ぇ ぇ ぇ ぇ ぇ ぇ ぇ ぇ ぇ
心の底からどうでもいい
秋葉でU320ケーブル売ってるところってある? ターミネータなしのがちょっと欲しい。 前はウザとかTゾネにもあったような気がするけど、 今はOTTO鯖ぐらいしかないよね。オリオにもあったかな?
富士通がHDD部門を東芝に売却だそうだけど 2.5インチ向けはいいとしてSAS/SCSIも東芝にいくのかねぇ
東芝は大赤字出してたのに大丈夫なのかね。
>>470 WDと破談になったんで他に売るとこないんだ。売れなければ事業終了しかない。
今は国内同士のほうがまとまりやすいだろうねえ しかし東芝か、ずいぶん抱え込んでるけど大丈夫だろうか いっそEMIとかも切り離さなきゃ良かったのにな
15.6の投売りワクテカ
SAS3はいつ頃出てくるんだろ?
Adaptec 5405を使用しているけどSAS 2.0に対応してないじゃん Cheetah 15.7は6Gbpsで使用できないってことだよね SASボードで2.0対応ってあるの?
PCI Express 1.1だと、x4を一台で占拠されてしまう事になるな。
どうせ180MBとかしかでないだろうから無問題
Cheetah15.7のおかげで、値段を付け間違えたパソQの担当者は販売終息を押し通してきそうだな。
1680ix-なんちゃら買おうと思ったけど15k.7に回すわ その前に海門がヘブン状態にならなければいいが
個人的にはNS.2のシークが結構速いのが驚きだよ
>>481 無駄な嘘で無駄に株下げたなあそこ
素直に謝れば良かったのに
これ、150GBプラッタなのかね。 だとすると楽しみではある。 しかし、150GBモデルを出してくれないかなぁ。 ストライピングするにも最低容量が300GBからとか・・。 やっと15k.6が出回りだしたって感じなのにもう次を発表とはな。 SSDの有形無形の圧力に対抗するためなんだろうか。
今年の2Qの予定ってことは流通すんの来年の今頃だろたぶん
>>484 15K.6が1枚100GB前後で3/6/8 head、倍々ゲームから外れたモデルだったから
150GBで2/3/4枚になれば今までのサイクルに戻ってちょうどいい感じだね。
容量の足りないプラッタを積み重ねてなんとか足らすのはHGSTの仕事だったのだけど、
seagateまでがそれをやらかす必要にかられるとは本当に厳しいんだな。
487 :
Socket774 :2009/01/15(木) 23:51:12 ID:rGrkAGtA
15K.7発売までシーゲートが残っていれば、の話だ
SerialAttachedSASIはいつ出ますか?
2^16年お待ちください
>>488 ST-506ドライブの20pin端子は、すでにディファレンシャルシリアル転送に対応しています。
どうぞ奮ってお繋ぎください
ST506ナツカシスww
パワレポの前の号くらいに海門の広告で出てたな
つかSCSIドライブ自体寿命長すぎるだろ 15k.3ですら現役で使えるぞ なかなか壊れないからSAS移行できん
壊れないと移行できないってどうなんだろう 個人の勝手ではあるのだが・・・
RATOCのREX-PCI30LはUltraSCSIボードとして信頼できる? Adaptecを2枚刺しにすると片方のBIOSが表示されないので AdaptecとRATOCのREX-PCI30Lを刺そうと思い購入するか悩み中
壊れたら節目ってのはある
>495 RATOCのはチップメーカーがAvdansys -> Initioに買収されて、今後のサポートもアレな気がする。 LSIのボードなら一番最初に読み込まれたSCSI BIOSが他のLSI チップ全部認識してくれるのでオヌヌメ。
LSI LSI20320RB-FならBIOS有りで2万程度でいいかな?
SeagateのSATAが大変なことになってるけど、SASのドライブは大丈夫なんだよな?
対象ドライブにSASの型番は入ってなかったよ 当方もシステムを含めCheetah 15K.6を2台使用しているからすぐにチェックしたから
501 :
499 :2009/01/18(日) 08:03:52 ID:NQscTnxj
僕も型番は確認したんだけどさ、該当型番じゃないので安心していいのかどうかと。
SASじゃないけど1週間ほど前だったっけかな。 2年前に購入した某メーカ製鯖で使用されている ちーちゃんのFirmアップ願いな通知メールが来たよ。 某メーカからこんなメールが来ること自体初めてなんで 最初はまたアンケートかと勘違いしたけど。 そだまだ返事してなかったや。
>>504 うおおおおおおおおおおお、ST3146807LW 使っとる..。対象外でヨカタ。
最近、320でSyncできなくなって160でSyncすることが多くなってきたらから故障の前兆かな。
これを機会にSASに移行するかな。
今回問題になってる不具合は
「突然ロックされてアクセスできなくなり、BIOSから認識されなくなる」
というもの。
ESも含めた7200.11シリーズ共通の問題だが、全てではなく極一部の製品のみが対象。
対象かどうかはシリアルナンバーを入力することで確認できる。
http://support.seagate.com/sncheck.html なお認識されなくなっても中のデータ自体は失われない。
ただ中のデータにアクセスできなくなってHDDが使用できなくなるだけの些細な問題。
別の問題として、ST3500320AS、ST3750330AS、ST31000340ASには、
「キャッシュが正常に認識されない」件があるが、これはBIOSアップデートにより解消できるので問題ない。
またST31500341ASには、ライトキャッシュの不具合で1分程度フリーズしてしまうというものがあるが、
これもサポートにメールを送ってBIOSをアップデートすることで解消することができるので問題ない。
さらに別の問題としては、250GBプラッタを採用した製品は13℃以下ではWrite速度が異常に低下するが、
これはベリファイをしながら書き込むという仕様のためで、暖房器具を部屋に導入することで解消できる。
他に問題としては、333GBプラッタを採用した製品ではカチカチ音を立ててスピンアップに時間がかかったり失敗するというのがあるが、
これも温度が低いのが問題であることが有志の実験で判明しており、暖房器具を部屋に導入することで解消できる。
あとAdaptecのRAIDカードで使えない件は、SeagateではなくAdaptecが悪いので問題ない。
それとジャンパで1.5Gbpsに制限してもVIAのチップセットで認識されない件は、SeagateではなくVIAが悪いので問題ない。
その他に代替処理済みのセクタの増加速度が速い、エラーレートが高い、というものがあるが、
個体不良ではなく製品共通の問題なので仕様ということで閾値を超えなければ問題ない。
要するに何一つたいした問題は起きていない。Seagateの信頼性は揺るがない。
すげー皮肉だな
システム用に15K3からずっと使ってる(今15K6)けど SCSI/SASドライブは鉄板なのか全然壊れる気配すらない。 しかしデータ・バックアップ用共に7200.11・・\(^o^)/
AdaptecのRAIDカードでSeagateが使えないってあるの? 現に5405にSeagateのSAS2台繋げてちゃんと動作してるけど
>509 10k.6に、AdaptecのカードとはU320でネゴできない不具合があったけど、 あれのことだろうか。それなら猛烈にはまったよ・・・ ケーブル替えたり、散々無駄な金を使った。
それ、SATAのHDDのことだよ。
LSIのBIOSの版数って下がっていくんだね 最新BIOSをHPで見たら更新日付からどんどん版数が下がっていた SCSIボードね
今公式Webみたら、ドライバが3.9.0→3.8.0→2.23.0に先祖がえりしていた。 もうわけが分からんな…
このスレ住民の人たちって、どんなSASカード使ってんの? 中古2マソくらいでお勧めを教えてほしいです。
MegaRAID8880EM2持ってるけど、先月出たファームウェアにアップした後、今週出たファームウェアにアップしようとしたら エラーが出てアップ出来なかった。 いつもの様にReadmeの通りにやっても駄目だったが、どうも先月のバージョンで9.1.1-00xxというバージョンにされていて 9.0.1-00xxというバージョンダウン?にするにはMegaCLIの書き換えオプションに-NoVerChkを付け加えなければいけない 事が分かった。 自社で変なバージョン出しておいて、こっそり引っ込めたくせに今回のアップデートの際に注意事項が全く無いのは企業 として駄目駄目だと思う。 という事で先月アップデートしちゃった人は MegaCli -adpfwflash -f SAS1078_FW_Image.rom -NoVerChk -a0 でアップデートしましょう。
新品で2万円台のマザーボードのオンボードのMarvell88SE6320使っています。 RAIDにするならもっといいコントローラを使いますが、 Raptor同様の起動用に使っているだけなのでこれで十分です。
LSIのSAS3041E-RとCheetah 15k.6を入手してセットアップ中なんですが、15k.6がアクセスの無い時にカタカタ音がするのは異常でしょうか。 オートリトラクトか何かで時々カタンというレベルじゃなくて、1秒に3、4回ほどのペースでカタカタ鳴り続けるのですが。
最近のSCSI、特にseagateは静かですけど アクセスしていないくてもアクセスの準備だったと思うけどカタカタ音はするもんだと思うけど SAS 15K.6使っているけど、それほど頻繁ではないがカタカタ音はします むしろした方が安心しますよ
521 :
Socket774 :2009/01/28(水) 23:46:14 ID:f+Xey0x7
マルチイニシエータ環境について質問です SCSI系I/Fはマルチイニシエータが可能なので マシンA[SCSI HA]=[SCSI HDD]=[SCSI HA]マシンB みたいな構成も規格上可能ですが、この状態でそれぞれの マシンからHDDへアクセスしたら、HDDのデータの不整合が 発生してしまうように思います。たとえば マシンAがセクタ1を読み出し→マシンBがセクタ1を読み出し →マシンAがセクタ1に書き込み→マシンBがセクタ1に書き込み みたいなシーケンスだった場合マシンAが書き込んだデータが 失われてしまうように思います 実際のマルチイニシエータ環境の場合このような問題は発生しないのでしょうか? 発生する場合どのように対処しているのでしょうか? ググってみましたがマルチイニシエータ環境の構築例が見つからないような気がします… よろしくお願いします
光学ドライブとかで使う手法じゃないの?HDDは無理
FibreChannelじゃないの?
ハード的(電気的)にできるということと、OS・ドライバが対応しているかどうかは別の話。 セマフォ等の機構を持っているファイルシステムなら問題無し(いわゆるクラスタリングファイルシステム) 確か、SCSIにはロック・アンロックのコマンドもあったよーな
> ググってみましたがマルチイニシエータ環境の構築例が見つからないような気がします… ググって調べるような人が使う手法じゃないから。
>>521 SANでググってみると良いかもしれない。
完全に同時アクセスは無理だが、昔PC9801のデスクトップとノートで 両方ともSCSIアダプタを挿し、MOを間に挟んでデータ交換してた。 MOのメディアをイジェクトすると、FATのキャッシュがクリアされるため、 それさえ気をつければ非常に便利にデータ共有ができた。 まだ10baseすら一般市民には流行ってない時代の話。
おまいらにちょっと聞きたいんだけど、システムはSCSIのRAIDでデータはSATAなんだけど ケースのHDDアクセスLEDが1個しかない場合、SCSIとSATAどっちのアクセス中でも 光らせたい場合ってどうしたらいい?
何言ってるのかようやく理解した ・LEDを二個並べる ・2色LEDのようなものを使う ・ダイオード挟む ・あきらめる 好きなの選べ
エミッタフォロワでトランジスタを噛ます
>>529 >>530 ありがたいが敷居が高そうだ・・・
何か間に挟む分配機みたいなのって売ってないの?
同じ一灯を光らせたいのか? だとしたら2色3端子のLEDに交換。グランドはどっちかから取ればとりあえずOK。 そうじゃないなら電源用のLEDにでもつないでおけば何もよけいな工作は必要ないぞ。 電源入ってるかどうかはLEDつきファンつけるなり、爆音ファンつけるなりすればOK。
最近のHDDは音が静かすぎ。 昔は音でアクセスしているかが判断できてたから、LEDを見る必要がなかった。
ウチはサイドパネルにアクリル窓のあるケースだからカードの端子にバラのLED付けてる。
いままで SATA でもニアライン向けとかは (seagateに限らず)安全を考慮して 一世代前の成熟した技術(プラッタ密度とかも低め)で 投入してきたと思うんだけど… いきなり 500GBぷったら で 2TB モデルを投入して 「エンタープライズ級の信頼性、データ安全性」 と言われたらそりゃもう… アハハ(AA略
Constellationは星座か…。 データなんて、みんな星になっちゃえばいいのよー…。
オナれないじゃん 星になったら
じゃあエクセルシオ級でおながいします。
「セガエンタープライゼス級の信頼性、データ安全性」ならわかるがなぁ
ConstellationといったらOMEGAのイメージが強すぎるよ もっとちがう名前なかったのかな
どっちかというと飛行機かな・・・
DELL OEMのMegaRAID SCSI 320-2XのLSI純正ファームへの書き換えってどうやるの? 調べても、書き換えられるらしいって事は出てくるんだけど方法がどうしても見つからない・・・ DELLのドライバとファームだと最終更新の日付が相当古いからできればLSIの方に 書き換えたい
DEllのファームに不具合があったってだけじゃねーのSAS 海門純正ファームにはSASは出てないんだから 普通、個人向けHDDより扱うデータの重要性も含めSASやSCSIを優先して対応するだろうし
その診断ツールがSASにも対応してるってだけで、今回の不具合がSASも該当とは書いてないのでは
>547 「修正と強化 (英語のみ)」をクリックしてみそ * URGENT Releases * 1.)Seagate NS SAS 3.5", version MS05 for drive models ST31000640SS, ST3750630SS, and ST3500620SS Fixes and Enhancements ====================== Error handling: Drive hang after power cycle resulting in inaccessible data on the drive (refer to Seagate press release for additional detail). Includes several fixes for optimized error handling and stability. Fixes to maintain SMART status error reporting preservation after a power cycle. Hangs detected during video streams during QuickTime application Performance: Resolved performance degradation issue during heavy sequential write I/O. General performance improvements for reads and for error handling events Dell Part # Description Criticality ----------- ----------- ----------- CP464 HD,1TRB,NL,DU,7.2K,3.5,SGT,MO URGENT YP777 HD,500G,NL,DU,7.2K,3.5,SGT,MO URGENT FM500 HD,750G,NL,DU,7.2K,3.5,SGT,MO URGENT この問題の説明が 大問題の ES.2 SATA と同じなんだな… 当然 Hitachi のドライブとかにはそんな説明はない。
1.)Seagate NS SAS 3.5", version MS05 for drive models ST31000640SS, ST3750630SS, and ST3500620SS 2.) Seagate SATA 3.5", version MA08 for drive models ST3250310NS, ST3500320NS, ST31000340NS and ST31000340NS. 4.) Seagate 15k6 SAS, 3.5" version HS0A for drive models ST3146356SS, ST3300656SS,and ST3450856SS. よーく見たらSASも該当と書かれてるな ・ファームはDELL向けでも海門で作ってる。 ・海門でSATA-ES2用ファームのリリースがされたタイミングでDELLも出してきた ・DELLの修正項目には、電源投入時のSMARTメンテナンス処理の修正が明記されている 結局どっちを信じるかの話になるとは思うけど、 今の海門の対応のゴタゴタを見る限り、海門の出し忘れの可能性大だろ 15k6モデルの方には電源投入時のSMART処理修正が項目として挙がってないので、 SASでも、SATAと同じ記録するタイプ(インターフェースだけSASになってるタイプ)は該当ってことだろう。
550 :
547 :2009/02/05(木) 00:17:16 ID:4jOOyu9U
たしかにそうだね。SASのES2使ってる人は多くはないだろうけど、こりゃ問題だーね。
SASのES2を使っている人は少ないでしょう 通常15k6モデルのSAS買っていれば問題なし
容量を稼ぎたい場合に 3.5in 1TB を並べている エンタープライズ向けって線は結構あるんじゃない? Dellなんかだと結構なコストパフォーマンスみたいだし
このタイプって、他メーカー品ある? 海門にしかない製品だとすると、実は一番ヤバいのがこれなんじゃ・・・・
LSI SAS3080Xって入門用にはお手頃ですかね? 使っている人がいらっしゃったら、どんな感じか教えてください。m(__)m
LSI SAS3080XはPCI-Xでしょ 流れとしてはPCIeだと思うけど 現行で最速なのはPCIe x8かな
Adaptec ボードよりも LSI ボードの方が CPU を使うのね。 ドライバの違いなのかな。
>>543 NECのは書き換えられたけど、DELLのは無理だったはず
富士通はシラネ
ほ
も
560 :
Socket774 :2009/02/11(水) 21:31:28 ID:mzFICRM7
先ほど別スレで質問したのですが、どうも過疎ってるスレだったようで こちらで質問させていただきます。 1)LSI 3041E は、4ポート付いていますが、以下は可能でしょうか? SAS*2台 + SATA(HDDorSSD)*2台 を接続し、 SAS*2台でRAID1、と SATA*2でRAID1 を構築する。 2)SASとSATAを混在させると性能Downがあるのでしょうか? 3)SATA*2はM/BのSATAコネクターに接続し、SATA*2のRAID1はM/BのソフトRAIDを 利用する方が性能上ベターなのでしょうか?
1:可能 2:ない、といいたいけど、LSILogicのSAS HBAのうち、初期のものは、そもそもSATAが遅いよ 3:まあM/BのSATA使えるなら、そっちのほうがいろいろと無難かもね。相性とか。 正直、LSI 3041Eはあまりお勧めしないけど… TX4650のがまだマシじゃないかな 自分なら、あと数千円上乗せして、AdaptecかHighpoint買う。
562 :
Socket774 :2009/02/11(水) 22:32:08 ID:dJLKfB8O
SASインターフェースの口が余ってるからSATAのHDDをつなごうと思うんですが、 SASにつないだSATAへのアクセスはCPUが担うのでしょうか?それともSASがバスマスタで担うのでしょうか?
バスマスタて…微妙にピントがずれてる気もするけど、 SASコントローラにぶら下がったSATAデバイスは、SATAトンネリングを介して、 SASコントローラの管理下にあるから、いちいちドライバを通さないという意味で、 PIOに対比させて言うならば、バスマスタだよ。
564 :
Socket774 :2009/02/11(水) 22:53:18 ID:dJLKfB8O
>563 えーと、バスマスタじゃなくてDMAでしたね。 CPU管理下ではなくなるわけですね。 当分古いシングルコアWS使わざるを得ないので計算の処理落ちを低減させようとしてます。
SCSI好きで、いつも思うが ここの住民はコアだよね 他の自作スレとは詳しさ半端じゃないね
うん
>561 Adaptec は地雷みたいに言われてるけど 無難なんでしたっけ?
568 :
Socket774 :2009/02/11(水) 23:57:10 ID:mzFICRM7
>561 レス有り難うございます。(返事が遅くなってごめん) 実はPCが HP XW4400で、LSI3041Eしか選べなかったので・・・。 今は3041EにSAS(15000rpm)*2(Raid1)にシステム・データ全て入ってるので システムとデータを物理的にドライブを分けようとしてるところです。 そこで、 ・データ;SAS(15000rpm)*2(Raid1) ・システム;SSD (or ANS) と使用かなと思い、560の質問、という訳です。 ・システムがSAS(15000rpm)からSSD(X25-E)でレスポンス向上はありますよね? 起動時間短縮が目的ではなく、使用時の体感UPが目的です。 ・1年前から興味持ってたことも有り、ANSにしたいが信頼性で踏み切れない・・・。 ご意見をお願いします。
569 :
560(=568) :2009/02/12(木) 00:05:22 ID:mzFICRM7
>561 ・XW4400は2年半位前のモデルですが、この頃の3041Eって、SATA遅いのでしょうか? ・M/BのSATA接続だとCPU負荷大?
コントローラーのリビジョンがB3なら遅くない。 マザーボードのチップセットSATAよりは優秀。 B1リビジョンやB2リビジョンは使ったことないから知らん。
周回遅れどころか10周遅れな質問です。 SCSI-HDD+Fireport40で使っていたW2KマシンをXPにしたところ、 Fireport40のドライバが無く、Stop:7bで動かなくなっちゃいました。 搭載チップの53C875のドライバを当ててもダメでした。 W2KまではFireport40はデフォルトでサポートしてましたが、 XP以降で意図的に切った理由が気になります。 どこかでFireport40のXP以降用ドライバを配布してないでしょうか?
>>567 Arecaみたいに、「ベンチ爆速だっぜ!」ができない上に、
Unified Serialに移行したての頃、一部モデルのドライバが乙ってたせいもあって、
自作板ではあまり人気がないけど、腐ってもAdaptecなので、何かと利点がね。
SATAのSeagateのHDDで相性出るみたいだけど、
CheetahかSavvio使えって、中の人が言いたいんだろたぶん
個人的にはLSILogicのほうが好き。
>>568 SSDはともかく、ANS-9010は、RAIDカードやらHBAにつなげるのはお勧めしない。
ICH以外、公式に動作確認されてないし、Areca等で相性が出てる。
体感UPが目的ならSSDでもANSでも十分に満足できるとは思う。
でも、過去のSCSIへの投資を思い返して悲しくなるオプションがついてくるぜorz=3
>>571 ttp://support.microsoft.com/kb/270650/ja そりゃ古いの削らないと、インボックスドライバだけでディスクが埋まりますよ
ジャンクで転がってるAHA-2940Uを1枚買ってきたほうが確実だとは思うw
AHA-2940UWか…
ババア
>>573 いろいろ探してるんですが、どうも配布しているところへたどり着かなくて・・・
ちなみに、教えてもらったサイトは、たぶんマルウェア配布サイトです。
Fireport用のドライバかと思いリンクを押すと押せず、代わりに下にある
Download DriverDetective to get the most current drivers for your computer.
を押すと「ディスク全体をスキャンする便利なツール」のsetupをDLさせられます。
念のためVirtualPCで実行したところ
「いますぐ金払わないと脅威が出るぞ」的なメッセージだけで、ドライバは無しでした。
すみませんが別のサイトないでしょうか・・・
たしかに、捨て値の2940UWでも仕入れれば早いのですが、 カードを取り替えられない理由がありまして・・・ このカードと、つながれてるHDDのSCSIコネクタが両方とも破損したため、 カードとHDDとがケーブルを介して68箇所×2のハンダづけで一身胴体という芸術作品でして。 壊した犯人は、我が家のワンコです。
>>577 げえ、ドライバ配布で騙すことあるんだあ(゚Д゚;)
ごめんね、変なリンク貼って。失礼しました。
いえいえ、つきあってもらっただけでも感謝です。 しかし外人さんも、だいぶ困ってるようですなぁ・・。
定期的に必要になるなw >fireport40 もう要らないだろうと思ってメインマシンの倉庫から消しちゃってるぜ… どっかにバックアップ的なものがあるはずなので探してくる
>569 結構遅いような気がする たぶん
>>582 thx!神現る!マジ感謝です。いま手元に実機が無いので、あとで試してみます。
PCIが44MHzでも問題なく動く名カードだったな、Fireport40 確かFireport40Dualが二枚くらい押入れに転がってるはず…
ディスクの末尾部分で、リードエラーが出るようになりました。
Seagateの36GB(ST36607LW)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234545688790.png 以下ログ
Executing
Block start at 67809920 time 1463ms
Bad block found, start LBA : 67822720
Bad block found, start LBA : 67825280
Bad block found, start LBA : 67827840
Bad block found, start LBA : 67830400
(以下略)
HDD_Scanのeraseで何度もゼロ埋めして見ましたが代替されず、直りません。
Defect list: P-Listは834件ありました。(かなり多め?)
こんなとき、IBM(HGST)のATAドライブなら、ディスク自体の容量を変更できるツールが
配布されていて、今回みたいな事例ではLBA67000000までのドライブとして
定義すると回避できるのですが、SCSIで同様の処理をするツールってありますか?
「買い換えろ」っていう最も適切な素晴らしいレスはナシでお願いします。
そこを避けるようにパーティション作るとか? 捨てパーティション作れば全部使えるかな
捨てるとか
>>586 ・Fw=6D03ってOEM版(IBM?)か、純正版ならSeagate保証で交換できるがなぁ
・AdaptecのSCSI-HAなら、BIOSメニューからverifyすれば代替できる
ただし1個1個手動作業になっちゃう(代替先無しなどで失敗する場合もある)
俺だったら、Fw=0003の正常個体を安く入手して、読めるセクタだけコピーした後、
基板交換して復旧させるけどね(0004以降でもOKだろうが試した数が少ない)
IBMのツールがあるかは知らないが当該HDDの容量パラメータが可変仕様ならば、
SCSIコマンド(mode select)発行でごく普通に容量変更可能
ATAPIはSCSIをお手本にしてるんだから、大抵のATAPIコマンドはSCSIに源流がある
自作ツール使ってST336753LCの32GB化は出来たから、SCCTLとかで簡単に出来るだろ
590 :
586 :2009/02/14(土) 19:56:19 ID:VjW+C9Zc
591 :
589 :2009/02/14(土) 20:03:41 ID:jGUwXG2E
>>590 やるべきことは、そのページの内容で合ってるよ
592 :
586 :2009/02/14(土) 23:52:49 ID:VjW+C9Zc
報告です
>>590 でやっていたフルフォーマットが完了した
↓
G-listを再度見たら、138個から830個に増えてる・・・w
↓
ランダムスキャンテストで負荷テストをやってみる。
検査途中で修復不能なリードエラー発生と表示される
↓
しょうがないから再度フォーマット。が、3%から進まない
↓
いったん中止し、G-listを見たら、G-listの取得自体がリードエラーになり表示できない
↓
リードテストするが「MediaCorrupt」で強制終了
↓
PCを再起動したら、0MBのメディアになってる オワタ\(^o^)/
以上、6年間がんばったSCSI-HDDの末路でした。
教えていただいたディスク容量の変更テクは、
涙が乾いたあとに別のディスクでチャレンジしてみます。
何事も経験が大事ということで
(´;ω;`)ブワッ
東芝10数年ぶりのSCSI復帰か
東芝って大規模SSDの工場を建設中だよな。 いまさら回転デバイスのノウハウを買って、何に使うんだろうか
HDDがSSDに死滅させられるなんて思ってるのは素人くらいってこったろう
たしかに。あのカセットテープだって、まだ絶滅してないしな。
FDDもしぶとく生きているしな。
紙テープは消滅したのかな?
キャンディーズっていう昔のアイドルグループの動画見たけど昔はみんな投げてたんだよね
604 :
Socket774 :2009/02/19(木) 00:23:15 ID:mp6m4lDs
つぎこそPioneerがホログラムメモリーを実用化ry…
俺らが大歓喜したオプトウェアは、今どこへ・・・あのときはHDD不要論が熱く語られてたな・・・
HDDのかわりにはなりえないが。。
とはいえ、SASって容量少ない・・・
ES2のSASがあるじゃないw
倉庫はSATAでいいだろ
そう考えるとやっぱSSDに駆逐されかねないんだよなぁ SASもガンガン大容量化しようぜ!
その前にまず信頼性だな
起動ドライブ用には最適・・・ 爆音さえ我慢すれば。
信頼性は既にES2なんかよりは高いw
すんません、教えてくだされ。 中古でLSISAS3080Xを手に入れたんだけど、これって HDDアクセス用LEDコネクタって無いのでしょうか???
Adaptec RAID 5405 Adaptec RAID 5805等のBIOSがBuild 16501にアップされたので更新した。
>>614 …無いみたいだね。所有しているLSISAS3080X-Rのリテール品
眺めてみたけど付いてなかった。空きランドがあるのでもしかした
ら…。
>>616 LED無いんだ...orz。哀しすぎる。
今時のSASカードはエンクロージャ前提だから カードのピンヘッダは省略される方向なのでは。
ほんと、最近はRAIDカードにLEDヘッダがあったとしても ChacheDirtyのみだもんなぁ・・・
ST373455SSを4つでRAID0でOS入れようとするとVISTAでもXPでもなぜか途中で 強制再起動かかってしまいます、ARC-1680ix-12なのですがヴェロラプでのRAIDボリューム にインストは普通にいけるのですがなぜかSASドライブのRAIDボリュームに入れるとVISTAだと ドライブにファイルコピーは出来るけどその後ブートでこけるし、XPだとファイルコピーすら青画面で出来ません ドライブはチェックしたら壊れてなさそうなので原因がわからないす… だれか同じ症状で改善された方とかいませんか?
ケーブルが不良品の可能性とか もしくはエンクロ使ってるならそれが粗悪品とか あと台数減らして試してみるとか 単体で試してみるとか
OS入れる時だけwriteback offにしてみるとか ママンのpcieがタコ設計とか sasのプロトコルかsasの速さが原因とか arcは安定すりゃいいけど、ダメな時は全然わからんす
とりあえず、ARC-1680ix-12が過熱してないかチェックするんだ Arecaに限らず、最近のRAIDコントローラはかなり発熱する上に、すぐ熱で落ちる。 まー、想定されてるであろう鯖での運用なら、爆音を奏でる空冷ファンが、 筐体ごとがんがん冷やすから問題ないんだろうけどね。1U鯖のうるささは異常
ケーブルきちんとしたのつかってないとか。
古いHDDのネタなんだけど、ATLAS15Kで、ライトだけが遅い個体がある。
しかも、計測ソフトによって差が出る不思議な現象
測定結果が遅くなるソフト
・HDTune リード71MB程度 ライト15MB/secで頭打ち、後半で持ち上がる
R
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1235524568189.png W
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1235524481885.png ・HDDScan リード78MB程度 ライト(ゼロフィル)時、ライト15MB/secで頭打ち
普通に動くソフト
・HDBENCH ふつうの速度が出る(ライト50MB程度)
・CrystalDiskMark
Sequential Read : 70.285 MB/s
Sequential Write : 58.750 MB/s
Random Read 512KB : 27.459 MB/s
Random Write 512KB : 40.375 MB/s
Random Read 4KB : 1.281 MB/s
Random Write 4KB : 1.197 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/02/25 10:08:21
SCSIコントローラは、SymBIOSの53C1010オンボードで、
HDDはSCAエンクロージャで接続。HDDの不良セクタ(G-list)はゼロ。
同じバス上につながれた他のディスクには、こんな挙動は無い。
特定のソフトだけで起こるこの現象は、なんだろう?
626 :
Socket774 :2009/02/27(金) 13:14:21 ID:PoHrdYD0
復帰age
こんな症状で困っているのですが助言いただけないでしょうか。 これはP5W DHのスレで聞いていたのですが、結論が出ないまま落ちてしまったのでこちらで質問させていただきます。 システム OS---WINDOWS XP x64 SP2 CPU---INTEL E6600 MEM---DDR2 8GB VGA---GeForce6800 M/B---ASUS P5W DH DELUXE/WiFi-AP HDD1---PCI EXPRESSx16にHPのLSI 3041Eでストライプでブート HDD2---JMicron制御のSATAポートにSATA HDDx1(データ) DVD---SATA MO---PATA でこのHDD2をICH7R制御のSATAポートに接続すると、"No IDE Mster HDD Detected! Press F1 to Resume."というメッセージが出て起動できなくなります。 BIOSにてブート順をHDD1(SAS)に設定してあるのですが、SATAの方を探しに行っているようです。 MO用のIDEケーブルを外して、DVDのSATAケーブルを外しても同じ結果でした。 SAS HBAを外してSATAポート(ICH7R)にブートの出来るHDDを接続すると問題は出ませんのでSATAポート(ICH7R)の不具合は無いようです。 またJMicron制御のSATAポートに接続すると使えるので今はそうしていますが、SATA HDDをもうひとつ追加したいので困っています。 3041Eに付ければいいのかも知れませんが、さらにHDDの追加もありうるので助言いただければ助かります。 3041Eが無ければ問題が出ないということからここで質問させていただきました。 長文失礼しました。
そのマザーの詳細は知らないが、Asus+LSIの不具合は875の頃から現在まで色々ある しかしサポートへ都度こと細かにBIOSバグレポートを出して修整を要求しても、いつも カードベンダに文句つけろ、などど言ってバグを認めずはぐらかして放置される Asusとはそういう(レアな不具合に対して何もしない)メーカーなのです 動いたら儲けモノ、くらいに思った方がいい…実際動くときは問題無く動く 俺は手持ちのLSIが動かないAsusマザーはいつも捨ててる(ヤフオクで)
>>627 …干渉してるね。>628の言うとおりベンダーに要求しても、基本サード
パーティーのある製品で且つASUS、LSI共に大手なので対応は鈍い
です(特に相性関連はダメぽ)。とりあえず、干渉したら自分の場合は
以下の処置で悪あがきしてる。ダメならMBもしくはHBAのどちらかを
買い換え。
1.まずはHBAを抜いてCMOSクリア
2.スロット変更(ダメなら1.+2.)
3.BIOSたFirmware更新(さらに1.+2.)
4.MB BIOSのPCI関連項目(4-31項)の「IRQ-xx assigned to」をHBA毎に
入り切りして試行錯誤(さらに1.+2.)。4.を先に試してみても良い。
5.HBAのBIOSカット(起動用HDDを接続しないという条件付き)。(さらに
1.+2.)
Post時に見つからなくてもOS起動後にドライバで認識することがあるの
で、起動ドライブにしないHBA(オンボ含む)のBIOSをカットする手段もある。
後、BIOSやFirmwareは相性に関して言えば、最新の物が良いとは限ら
ないので臨機応変に。以上全ての組み合わせで、実施済みなら、買い
換え…。
規格さえ合っていたら何でも動く ・・・そう思っていた頃がわたしにもありました
>>628-630 レスありがとうございます
>>629 さんの指摘くださった方法を試してみましたが、やはりだめでした。
MBとHBAの相性なんでしょうね。予備のもう一枚の同じMBでもだめだったし。
JMicronと3041Eの余っているポートを使ってHDDを追加することにします。
余談ですがその3041EにSATA HDDをつなげて使うと、SATAポートで使ったときに比べてHDtuneのベンチマークの値が半分以下に落ちてしまいます。
PCI Expressに刺しているHBAはx4で動作しているはずなんですけどね。
>>631 LSIのBIOSは要求するメモリサイズが大きいので、他のBIOSと一緒に使うときには
注意が必要。M/BのBIOSでExtended Shadow RAMがあるなら、それを有効にすればいけることがある。
SATAはAHCIにしているならIDEモードにすればLSI BIOSの方で起動できるんじゃまいか。
>>631 …ダメでしたか。え〜、SASのHBAにSATAを繋ぐとパフォーマンスが
落ちます。バス幅の問題ではなく、SASチップの性能によります。厳密
には、SASとSATA間に直接互換性はなく、SASチップがSATAの信号を
変換しているためのようです(詳しくはググって見てください)。
ってな訳で、SATA系のデバイスしか繋がないのであれば、SATAのHBAを
使う方が良かったりします。じゃんぱらでARECAとかのHBAが安く転がって
いるのでIYHしてみるのもオツです。
後>632の言う対処方法をどこかで見た気がします(確か自分はSuper●板
だった覚えが…)。チャレンジする価値は有りますよ。
>>632 Extended Shadow RAMという項目はありませんでした。残念です。
SATAはstandard IDEモードで使用しています。
>>633 やはりパフォーマンスが落ちるものなのですね。JMicron制御下のE-SATAが一つありますので、バックパネルからケーブルを引き込んで使おうかと思います。
LSIのSASコントローラはNativeにSATAプロトコルを処理してるから変換なんてしてないよ。 GIGABYTEのG33マザーとかに挿してつかってるけど、マザーのSATAと全く速度変わらないし。
636 :
Socket774 :2009/03/02(月) 00:48:54 ID:riakn6ZU
SATAデバイス直結の場合は、SATAを直接吐く SASエクスパンダ経由の場合は、SASエクスパンダまでSAS接続を行い、 トンネリングプロトコルを用いてSASエクスパンダまでデータを投げて、SASエクスパンダがSATAを吐く ってことじゃなかったかな SATAはホスト-デバイスのPtPで、SASはネットワークと考えるとわかりやすい。
SATA=劣化SAS
LSI 8704ELP ファーム9.0.1-0042
海門 ST373455SS 4台 RAID0
この仕様で
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 419.486 MB/s
Sequential Write : 161.792 MB/s
Random Read 512KB : 82.228 MB/s
Random Write 512KB : 75.462 MB/s
Random Read 4KB : 1.092 MB/s
Random Write 4KB : 0.936 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/03/05 22:37:43
Random4kってこんなもん?
>>640 俺の2.5HDD4台より遅いからたぶんなんかおかしい
ストライプサイズは?
>>641 レスthx
ストライプサイズは64KBっす。
>>636 時間がたってしまいましたが、Bypass interrupt hookに設定してみました。
でもやはりICH7RのSATAは使うことができませんでした。今は3041Eにブート用のアレイとSATA HDDを一つ、それとJMicronのポートにひとつつないでいます。
時間ができたらE-SATAのケーブルを買ってきて試してみます。
645 :
284 :2009/03/18(水) 23:41:13 ID:ST1JRp/t
納期2〜3週間で購入意思の確認メール来ました。 手続きは進めてみる。
Marvellか・・・RAID無しAdaptecの安物の8ポート版という感じですね
>>646 これなら、LSIの8ポートSASを中古で買った方がいいかも。
>>645 パソQ閉店だそうで
最後のご奉仕なのかこのままトンズラなのか興味のわくところですなぁ
ほぉ。。。
サンクス
653 :
284 :2009/03/22(日) 01:55:48 ID:+KfTIFxb
>>649 ホントだw
メール来てたの気づかなかった。
トンズラかなぁ…
とりあえず結果は報告します。
SASで単騎使用してる例は少ないのでは? 帯域は広ければ広いほどいいのです
654みたいな質問をする奴がこのスレにいる事の方が不思議だわ
つーか逆に、太くて何の問題があるんだ?
>>654 実際は公表スペックの60%程度に見積もった方が無難(良い構成だと80%くらいまで行くみたいですけど)
なので、大体 500MB/sくらいが妥当かと。
それに、今後はSSDが一般化してくるので、その速度でも既にボトルネックと言われるようになりそうな勢いですし。
かつて Ethernetが発表された時、10Mbpsもの高速回線がなんで必要なんだ? と言われていました。
でも、それも過去のことです。同じことが SASでも言えるのではないでしょうか?
エキスパンダを使う場合はエキスパンダとホストコントローラ間には広帯域が要るが、 HDDと接続する部分にはさして速度は必要ないからな。少なくとも今のHDDでは。 まあしかしSATA 3Gと同世代の物理層を使えばSASは6Gbpsになるわけで、 わざわざ世代の古いものを使う必要もないだろう。
マップのRAIDカードの買い取りの安さは異常
AcceleRAID 160を100円で買った。 今更感はあるけど、まあコレクションとして100円ならいいかと。
安いだけのことはある微妙なHBAだけどな…
29160Nならまだデータサルベージ目的で持っとく意味はあるけどなあ・・・
667 :
Socket774 :2009/03/27(金) 13:41:02 ID:tfk1XkOO
でも、昔のRAIDカードって眺めてるとニヤニヤできるよな。 フルハイトとか二階建てとか・・・
学生の時たまたま手に入れたアダプのAAC364を見てフルボッキしてたよ
使いもしないのに、中古パーツでServerRAID4Hとか見かけると買ってしまうな
いらねーよw
押入れにDA-2200とかSmartRAID VIとか眠ってるよ…
起動時間を短縮するためにSCSI BIOSを立ち上げない(SCSI BIOSが無いカードと同じ状態にする)は AdaptecのAVA-2930LPで出来るでしょうか? 一部のeSATAカードではジャンパーピンやスイッチでBIOSのON/OFFを切り替えられて すごく便利だったんですが・・・
SupermicroのSC742用のSATAのバックプレーンってSASのHDDも使えるのだろうか?
●のexpander付バックプレーンは、SATA使える物と使えないものがある。 型番で違うとかじゃなくて、RMAでSATA使えるようになったり、使えないようになったり 公式にはSATA非対応じゃなかったかな
ハードディスクはスカジあればsataとかいらんな。
容量がネック
NASはSATAのRAID5だなぁ
680 :
Socket774 :2009/04/06(月) 22:11:38 ID:rcq/axCc
DKA790GX Platinumで3041E-Rと15k.6を組み合わせたら、
書き込み速度だけがだいたい4割ぐらい落ちてしまった
・ATiのグラフィックドライバをインストールした時から発生
・7600GSのボードを別のPCI-Eスロットに差したらドライバインストール前に発生
ということは、グラフィックボード一枚がx16で占領してて
PCI-Expressのバス割り当てが強制的にx1になってるんだろうなぁ
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080805035/ ここを見るとバス22本のうち16本しか固定で割り振られないみたいだから
BIOSに本数設定項目無いから対処できない
失敗した... orz
681 :
Socket774 :2009/04/07(火) 01:05:13 ID:UXiyQfsA
つ ストレージサーバ+ワークステーション
790FXのマザーは最強やな。それさえあればほかはいらん。
>>682 >>683 そうですね、検討します
手持ちのEP35-DS4だと(当たり前だけど)正常に動くのでちょっとショック
Cheetah 15K.7って またもや音沙汰ないんすが、まだ出てないのかな? 15K.6の投売りをまってるんだけどw
686 :
284 :2009/04/17(金) 20:49:01 ID:BUozVLEC
発送メール&不在通知来ました。
オーダーしなかった人少なかったのかな。 8708ELPにぶら下げて遊ぼうと思いつつまだ未開封。
688 :
284 :2009/04/18(土) 10:26:12 ID:BQuEa7Bv
ブツ届きました。 5台で38980円。 Warranty見たらMar 2, 2014だから作ってすぐのものらしい。
何その祭り 見逃したぁorz=3
ちょ、店潰すなよ
いい買い物したなぁ まぁリスク高かったけど
693 :
Socket774 :2009/04/19(日) 15:18:47 ID:HRAwJXAH
SCAケーブル壊れました というか壊してしまいました 今だと、秋葉原ならどこら辺りで売ってるでしょうか?
SASのカードって2枚挿し出来るの? チップのメーカー違いとかだといけるとか
>>693 SCAケーブルって何だ?
68pinじゃなくで80pinのケーブルって存在するの?
>>694 X48-DS5でAdap2405と8888ELPの二枚ざしできた
質問すまそです。 Tekram DC-390F の を windows7(32) で使いたいと思うんですが、 vista 用 driver か XP の driver ってどこかに公開されて いないもんでしょうか…
>>699 win7 の中に、そのドライバあります?
探したけど無いみたいなんですよ…
大抵2枚は行ける、メーカー違いも同じメーカでも行ける ただ、たまにIRQダブったり、boot時のメモリ領域サイズが小さいM/BだとNGの時がある 最近のマザーはあんまそういうこと考えなくてもいいから、「大抵行ける」となる ※安いカードはシラネ、LSIとかadap、3wareの話ね 上記3メーカで2枚チョイスして混在はやったことある
>>696 ありがとう
せっかく教えてもらったのに結石で行けなくなってしまいました
あんなに痛いとは
尿道カテーテルはマジ死ねる
おい、やめろ! 何でこのスレで痛そうな話を始めるんだよ!
スレチかもしれないのですが、 2940u2wで使用していたHDDを、i960チップのraidカード上でごにょごにょしてたら 誤ってイニシャライズなんとかを入力してしまいました。 2%位でキャンセルしましたが、このHDDのデータ(NTFS)は完全にお亡くなりになってしまったのでしょうかorz
スレ違いです
PCI-eのUltraSCSIカードってあるんでしょうか・・・
709 :
698 :2009/04/21(火) 00:24:26 ID:y4SqreeT
698 です。 tekram の Windows2000 用のドライバ入れたら入りました。 とりあえず、これで過ごしてみます。 ありがとうございました。
どこで見たかわすれたけど、SASとSATAの比較みたいのがあって、 SASは24時間つけっぱでSATAは一日8時間くらい電源入れるのに 向いているって書いてあったのですが、SASは電源切る使い方 には壊れやすくなり、向いてないってことでしょうか?
逆。 SATAが24時間つけっぱなしに向いていない。
・SATAは一日8時間くらい電源入れるのに向いている ・SATAが24時間つけっぱなしに向いていない。 逆?
いやなんとなく言いたいことは分かるw 解釈というか発想の前提が逆ってことだろ
>>705 あれって英語でわかりにくいよね、突然始まるし。
イニシャライズしたら領域ごとアボンじゃね?
ご愁傷様
つくづくバックアップは大切だなと思った。w
初めて使うカードはどんな挙動するかわかんないから 事前にフルバックアップしておかないと怖いってのはあるなw
移行時に勢いあやまってYes押して中身消えたなぁ・・・
書き込みも勢いあやまってるからおかしな日本語になるわけだな
RAID5組んでトラぶってリビルド失敗しておしゃかというケースも嫌ってほど見たな 自分でやる前に連絡下さいって感じ
メーカーから送られてきた交換部品を交換したら吹っ飛んだケースも 保障規定持ち出して責任無いって言い切るので、二度と買わねと思った
>>719 あるあるw
多分、716の言ってるカードもYes/noの1回位のワーニングは出ると思うが、
吸い込まれるようにYesを押してしまってあとの祭り・・・
最初位で止めたなら、サルベジ業者で何とかなる鴨
SASってうるさいんですか?SATAHDDの音は全く気にならないのですが、 SAS入れようと思って迷ってます。 ケースが穴だらけでHDDの音がだだ漏れなやつなんですが。
基本的にうるさいです
やっぱそうだよね。15000回転って普通の2倍だもんね。 とりあえず来たらOS入れてどれくらい早くなるか試してみる。
SASにOS入れたんだけど、ずっとカコカコいってるんですけど 大丈夫でしょうか?Smart見れると思ったら見れないし。
駄目だよ!
731 :
Socket774 :2009/05/02(土) 12:52:19 ID:2b+AXZ1l
Arecaってメーカー名は「アレカ」って読むの?「エリカ」かな
んなATAインターフェイスカードメーカーどうでもよさじ
オリオで注文したらPCI-Ex2.0対応してないのが来た。 もうここで買わね。
734 :
Socket774 :2009/05/07(木) 00:45:24 ID:lvqBmxP7
IDE(P-ATA)のHDDをSCSI(50pin)につなげるアダプタって新品を入手することはできますか? CFとかSDをSCSIに、てのでもいいのですが・・・
普通にあるぞ IDE SCSI 変換コネクタ でググれば見つかるんじゃね
新品売ってるところが見つからないんですよ
通販サイトがひっかかるだろっつってんの
やさしすぎる
>>740 さんに感動して涙が出てきたぜ;;
どうしても駄目ならACARD本家の通販使えばいいだろ… なんか知らない間に異様に高くなってるけど
そして相性問題に当たって、H/AまでACARD製に変える破目になるんだなw
自作の話題じゃなくて恐縮ですが、POST時にraidボードのステイタス表示 (raid biosへの入り口)が出ないというのは、何か原因あるんでしょうかね? 富士通の中古サーバー買ったのですが、最初のうち表示されていたLSI の SASボードのステイタスが出なくなって、設定画面に入れないので困っています。 biosではボードは見えてるし、何よりOSが起動するので機能はしています。 ただraid壊そうが何しようが、POSTの表示がされないだけです。 ちなみに別のサーバーの、post時に必ず表示されるSASボードを外して、 問題のマシンに付けてみたら、やはり表示されません。 よって本体側の問題と思われます。 BIOSは最新にupしてます。
>>744 BIOS元に戻してみてはどうでしょう?
LSIのSAS BIOSはSystemBIOSに対してかなり大きい容量を要求するので、SystemBIOSに 入っているマザーボードデバイス用のBIOSがあるとLSIのBIOSからの要求をSystemBIOSが 却下している事が考えられます。 SystemBIOSで使わない機能をDisbaleに出来れば切り離してみるとか、拡張ROMを持つボード のPOSTが禁止されているとかが考えられますね。
補足: SASボードってMegaRAIDの事なら、MegaRAIDのBIOSはアップデートしてみましたか?
749 :
744 :2009/05/09(土) 14:47:56 ID:20U6hyy6
quiet boot をdisableにすることで、起動は長くなりましたがraidのpostは 現れるようになり解決しました ありがとうございました でも通常の起動でも一応出ていたpostが、出なくなったり、 何かの拍子で出たりするのは、明らかに変ですよね・・・ MegaRAIDのアップデートは、難しいので過去にも断念した記憶が・・・
えー簡単だよぅ 例としてMegaRAID SAS8344ELPの場合だけど、 MegaRAIDのファームイメージとMegaCli-indowsをダウンロードして解凍し、両方を 同じフォルダに入れてWindows上でDOSプロンプト開いて MegaCli -adpfwflash -f SAS1068_FW_Image.rom -a0 と実行すればファームウェアの書き換えが行われて完了するよん。 ファームウェアイメージダウンロード項目の右に有るreadme.txtを開いて、一番下の行に記述されている様に実行すればOkよん DOSからだとロングファールネームが使えなかったり、ファームウェアのイメージが大きいのでFD起動じゃ無理とか 有るので難しいけどWindows上からなら簡単だにょ。
751 :
Socket774 :2009/05/09(土) 15:38:32 ID:7ee4iR/8
訂正: MegaCli-indows -> MegaCli-Windows
updateはうちの馬鹿息子でもできる程簡単だが、Windowsでは恐ろしくてやる気にならん 今時のマザーはFDで起動すりゃUSBメモリがドライブC:に見える この手法をカードやマザーのbios updateに使いまくってる ちょうど一昨日も8888のupdateしたとこだ・・・しかし頻繁に更新くるなぁ
MegaRAID Storage ManagerでGUI操作でファームアップしてます。楽。 LSIが3wareをどーのこーのってあったけど理解できなかった。
中学生の時にPC-9801用のSCSI外付HDD買って以来、20年ぶりにSCSI HDD買った。 ヤフオクに毎日一個ずつ出品されている例のATLASII。 これって激安だよね? 147GB 15000RPM ATLASII 新品の奴… もしかして、そうでもない?
なにそれくわしく
送料入れても10000円前後だよ。 ヤフオクでu320 15000で検索するとわらわら出てくる。 あ、ごめん、SASじゃないよ。U320って書くの忘れてた。
d把握した 結構入札されてんのね
この二ヶ月ぐらいずっと出品され続けてる。 これのおかげか知らんけど、他のU320のHDDの価格がほとんど捨て値みたいになってる気がする。 ほんの数年前まで、SCSIHDDなんて高嶺の花だと思ってたけど、こんな値段で手に入るなんてね。 その代り、リセールバリューもなくなったけどね。
そうなんだ。HDD関係のオク全然見てなかったから気付かなかったよ 業務用ではもうSASに移行しちゃってる所がほとんどだろうし、個人用ではSSDもあるからねえ
…満足してるなら別にいいがちっとも安い買い物じゃないぞ 15KIIにしたって今更なAtlasだし
あ、やっぱり安くないんだ? 1円スタートだけど、なんか同じ奴ばっかり入札してるし… まあいいや、買っちゃったし。 ところでさ、U320で最速のHDDって定番の奴あるの? 入手性あんまりなさそうだけど。
保守用だな
>>761 定番も糞もU320なら15K.5しかないべさ
ただまあ、まだ新品入手可能ではあるけど
コスト考えるとさっさとSASに切り替えるのをお勧め
15K.6はそこそこ安いし
…とは言うものの自作でSCSIはもう完全に趣味の世界だし
いっそもう数台買い増ししてRAIDにしたら?w
Atlasのピコピコ賑やかさを超えるHDDはもう出てこないだろうし
SASにしても東芝(旧富士通)も暫くは新製品投入しないだろうし
日立も以前よりはマシになったらしいけど
やっぱAtlasシリーズなくなっちゃったのはつまらんね
>>763 ありがと、ここで聞いてから買えば良かったかな?
一生で最初で最後のU320にするつもりだったし。
SATAでRAID6組んでるから、マザーがSCSIでRAID0に対応してはいるけど、多分やらないだろうな。
この次買い換える時はさすがにSSDだと思うし。
確かに自作でSCSIって趣味の世界だけど、これだけ安くなれば普通の用途でもやっていいんでない?
と思って買った。
SASもいいけど、移行する時は、SSDに変換アダプタかますとか、そういう形になりそう。
今のARC1160のSATAで十分という気もするけど。
買ったの20年ぶりって書いたけど、そういえば10年くらい前に当時の彼女のPC組んだ時、当時10万ぐらいしたSCSIHDD買ったよ。
うるさかったけど体感の早さは群を抜いてた。
普通の人はSSD買っちゃうよ今 もうそういう時代なので、昔以上にSCSI/SASは趣味の世界のものになったと思う 鯖向けならまた話は別なんだけど
SASとSSDどっち入れようか迷ってるのですが、 音を気にしなければSASの方が故障率低くて いいのでしょうか? マザボにSASのコネクタついてるので 追加ボード買わなくてすむのですが。
SCSIBIOSからATLAS15KIIのメディアチェック開始。
結構早いねえ。
>>765 SSDって2.5インチばっかりだから、てっきりノートPCの人たちが換装しまくってるのかな?
とおもってたら、普通のワークステーション用途でデスクトップに使っているのね。
SSDってシーケンシャルでは確かに早いし、古い2.5インチIDEなんかと入れ替えると確かに早いんだろうけど…
信頼性とか寿命とか、プチフリ現象とか考えると、驚異的な安定実績のあるU320をシステムにする方がずっと快適では?
と思うんだけど、どう?
U320使うの今回が初めてだけどさ。
15K.5ってオクでも中古二万円ぐらいなのね。
その半額〜1/3ぐらいだから、まあ15KIIでよかったよ。
>>766 何だかんだ言ってSCSIデバイスの信頼性の蓄積は、SSDの遥か先を行くよ…
とか言ってみるww
SSDはちょっとまだ報告が少ない気がするよ。
ノートなんかはもうハイエンドのHDDの選択枝がなくなりつつあるけどね。
>>767 プチフリは地雷を外せば(=大枚はたけば)考慮に入れなくていい
最悪Flashpoint入れる手もある
信頼性と寿命はどうせ新製品が出たらすぐ換えるので気にならない
ただ「快適性」というのは心情的なものも絡んでくるので
それを鑑みてSCSIというのは普通にアリ
こればっかりは時間しか解決してくれない問題なので>「信頼性」
個人的には心情的なものは別として
「尋常でない快適性は必要としないけどSATAじゃ役者不足なので」SASとU320を併用してる
まあ手持ちの新しいノートはSSDだけど
とまぁ、だいたいこんな感じ
>>766
Atlas15KIIは音が良い
ストレージの買い換えって手間じゃない? 金もそうだが、手間というコストも考えると、そんなにしょっちゅう入れ替える機にならないんだよなあ。 あ、今メディアチェック終了。 リブート。
hdtuneで色々見てみた。 4代のata-raid0の方が連続転送は早いが、512バイトランダムアクセスなんかは、やっぱりAtlas15kII単体の方が倍ぐらい早いね。 シークタイム3.6msは伊達ではないなww ここの人はもっともっとスゴイシステム組んでいるんだろうけど。 予定どおり、システムをこっちに移そうと思う。
今パーティションコピー中。 ガリガリといい音出すね、Atlas15kII。 高回転の割に不快な回転音とかないね。
安モンのS-ATAのHDD程ではないが、じきに低周波音が出てくる。 それさえ対策できれば快適。
>>725 SATAはアクセスランプを見ていないと動作しているかどうかわからないけど、
SASは音だけで動作しているのがわかります。
なおケースは900を使っています。
ああ、Atlas15KIIのガリガリ音(と言うかジリジリ音)くせになりそうww でもなんかパーティションコピーがうまくいかなかったり、 再起動がうまくいかなかったり…? なんじゃらほい?
MegaRAID320-2e上で ATLAS15kU 36GB*4RAID0でシステムのCドライブ Cheetah15k.4 72GB*6RAID0でアプリ領域のDドライブで運用してるけど 2ドライブともRead500〜700MB/s出て快適 FPSerなんで常に廃スペック上等だけどHDDだけは全く不満が無いから なかなか交換するタイミングががが ●の5基収納可能なエンクロージャー二台使ってるけど五月蠅いのが不満っちゃ不満だけど SSDやSASのへの移行はまだ先だなぁ 15k.3も余ってるし
U320のスマートケーブルって品質どう? フラットと同じつもりで使える?
アダプの純正使ってるけど、特に不満は無いよ。
>>それってキャッシュじゃないでしょうか。15KIIではそこまででないです。
15KIIも15k.4もSeq.90MB/s前後だから思いっきりキャッシュの速度だな まあ320-2E使ってりゃそんなもんだろ
sasとscsiはベンチだけじゃ分からないレスポンスがあるからなぁ、 本人が快適なら良いんじゃね? 台数と構成同じで3.5のSASに変えたら快適すぎて発狂するんじゃないだろうかw
オレも320-2E使ってとても気に入っているヨ まあ何かキャプチャカードと上手く行かなかったりしていたけど 最近調子が悪いので、何でかな?と思いヒートシンク触ったらヤケドするかと思うほど熱いので 4cmFAN適当に付けたら驚くほど安定したけど下のスロットが使えないのが残念 500Mhzと言えば一昔前のCPU並だし仕方無いのかもね
Ultrastar15K 300も速い
キャッシュ速度というのなら、丸ごとキャッシュにしてしまえばいいのに。 今のSSDはフラッシュROMが基本だからなあ。 DRAMでもなまぬるい。 SRAMの大容量化、低価格化は期待できないのかな?
できない
昔の486時代は2次キャッシュがCPU内臓じゃなくてソケットに挿すタイプのSRAMじゃなかったっけ?
そんな事まで知らないけど >RAMの大容量化、低価格化は期待できないのかな? これには関係ないよね?
え?大容量ストレージを磁気メディアじゃなくて半導体、それもフラッシュROMじゃなくてRAMにしてしまえ!
って話なんだから、RAMの大容量化と低価格化は必須でしょ?
>>788 と言うよりマザボに直づけじゃなかった?
>>790 …NECのPC98系統(型式忘れた)だが、確かスロットでSRAMの
2次キャッシュを増設するものが有ったよ。
>790 486のセカンドキャッシュの話なんて関係ないでしょ
>>786 ANS-9010やiRAMしらないのかねぇ
SATAだからなのか、思ってるよりも速度出てないよ
電気は素人だから良くわからんが、キャッシュの速度と同等ぐらい
出てもおかしくないと思うんだが・・・
あと、SASインターフェイスのSSDはなぜでないのか
すっとばしてPCi-eになっちまったし
期待してたPCi-e直挿しも公証最高値はどう見てもキャッシュの速度だし
がっかりだよ
>>792 わりい、
>>798 を読み違えた。
RAMの大容量化と低価格化「には」ってかいてあるね。
「は」だと思った。
>>793 iRAMはしってるよ。
でも容量少なすぎ。既存のHDDの代りにはならない。
システム入れたり、テンポラリに使うもんでしょ?
そもそもあれDRAMじゃん。
SRAMで、テラバイト級で、シーケンシャルどころかバイト単位のアクセスで1GB/sぐらいでてくれたら…
そのI/O性能を無駄遣いするアホOSやアホアプリが氾濫するだけかな?
SRAMでもDRAMでも良いけど、状態保持にバッテリが必要なストレージなんて怖くて使えないよ・・・
それ言ったらWriteBack全滅じゃね
>>788 うん
当時の日本ではありえない低価格で信じられないくらい高速のSRAMが載ってた
ソケットになってた理由はわからん
オプション扱いだったっけ?
普通に付いてたけど
懐かしい話してるなパイプラインバーストSRAMだっけ?
出荷時にママン直付けとソケットに既に挿してあるタイプ、ユーザーが後から任意に挿すタイプがあったよ
ま
>>792 の言うとおりだけど
SASオンボのマザーって意外に増えてるんだね
P6T寺のプロミスオンボは核地雷
K9A2は遅い しっかりした設計だとやっぱろ高いし、低価格オンボでしっかりした作りの無いかな
HDD、アダプタ、RAIDカードといずれも枯れきった定番が格安で手に入るU320が一番の旬ではないの? としつこく言ってみる。
HDDは15k.5は欲しいからなぁ この辺のはU320用を探すのは難しいよ。逆にSAS用はゴロゴロしてる
例のOpteron激安鯖買った友達から 「SAS? よくわからん。HDDはSATAの1TB搭載するよ」といわれ 15K.6を飯代でゲット!
SASって、パラレル時代みたいに転送速度による規格の違いはまだないの?
…SAS3GとSAS6Gみたいなの?SAS6Gは最近製品が出始めた 感じだったかと(自分はATTOのHBAしか知らない)。
sas最初はうるさいと思ったけど3日で気にならなくなった。 なれたのかな?なんか音も小さくなった気がする。
中古のU320 SCSI RAIDカード少なくなってきたな
もうSAS全面移行の時期かな
うちは完全移行した 予備のHDD入手できないとどうしてもねぇ
HPのML110G4祭りで移行したなぁ。
俺様の日記: ASC-29160 とチータン15K.4を使ってた。 Windows 7 RC x64 をインストールしようとしたらデバドラがなかった。 今日日 SCSI じゃねーよな と思って 15K.6を買った。 マザボにSASがついているから問題ないな と思ってた。 データ用のストレージは SATA で ICR10R の MATRIX RAID で RAID1を組んでいた。糞マザーボードは RAIDモードにしていると SASからブートできなかった。 ASR-2405 を買った。ケーブルも付属してるっていうから 安心していたら、付属しているケーブルはSATAしかつながらないのな。 しかたないから、ケーブルを買ったんだ。まだ届いてないけど... ケーブル届いたら、次はどんな困難が待ち受けているんだろう なんだかんだで、思い立って 1週間もかかっちまったぜ。。。
SAS移行するに、今の鉄板構成はなんだろう
SAS付きM/B買って繋ぐ SASで不具合って食らったことないんだけど、使えないとかあるのか? どっちかというと人的な問題が大半だと思うんだけど
オンボードSASの場合ケーブル手に入れるのが結構大変 秋葉でも1店くらいしか置いてない MiniSASx4コネクタ付いてるマザーがあるなら話は別だが
818 :
814 :2009/05/24(日) 02:56:38 ID:E1c1GnFs
俺様日記: 無事移行完了。何も悩まないで完了したな。 ICH10R で RAID1していたディスクと 15K.6 をそのまま ASR-2405配下に動かして RAID0 と RAID1 構成として ふつーに動いた。何も起きなかったな。 マザボは ASUS P6T WS Professional。 Marvell 88SE6320 につながったSASポートが2つ。 SASケーブルが2本付属していた。 なんとなく、マザボの SAS がオマケぽくて 使いたくなかったというのは事実。
使わないのが正解 P6TシリーズのオンボSASはマジ糞
>>819 どうゆう風に糞なの?
普通に使ってるんだけど。
>>819 SASだけじゃなくて、PCI-Xも腐ってるしね。
あまりの酷さにX8SAXに買い換えたよ…
NECのPCI-Bridgeって、そこまでひどいのか。
●くらいじゃないとSASオンボは駄目って事か
だからなんで糞なの? どこにそんなこと書いてあった?
>>824 320-2や320-1でWriteが極端に遅かったような・・・
それ以外のRAIDカードは問題なしかな?
ASUSのWSと銘打ったマザーは殆どNECのブリッジだから総じて地雷ってのは ここやASUSスレでは常識だったと思うが
おすすめSASオンボのマザーおしえれ
プロミスのSASコントローラはウンコ これはオンボが多い
SASに限らずプロミスってなにか一つでもマトモな製品ってあったっけ? Ultra100時代にトラウマになってから以降全て蛇蠍の如く嫌ってきたのは俺だけじゃない筈・・・
EX8350はi-RAMが動く貴重なカードだった いかんせん速度が出なかった
SX4000で何度もアレイ崩壊してくれたおかげでLSIとSCSIに出会えました プロミスには感謝してます
833 :
698 :2009/05/26(火) 23:36:17 ID:dqxXHV5u
DC-390F、Windows7 x64(RC)では無理みたいですね… 2000 の driver が入らない…orz SCSIは全般的にもう無理なんですかね…
>>833 U160以前はばっさりって感じだな・・・
単に古すぎるだけだろ・・・ Vistaの時にU160以前はばっさり行ってたし 今更何言ってるんだ?
Vistaは一切触ったことないから知らんけど、 じゃあみんなどう対策してるの? もしかして2940UWとか53C875系もダメ?
x64で動くnarrowってDC-3x5Uくらいだっけ?
Narrowデバイス使いたいならSCSI-USB変換で足りるからなあ 今年に入ってさすがに2枚挿しはやめた
>>836 過去ログくらい読もうよ
Vistaでは
U320以外はadaptecの29160だけ。
残りは全部サポート外。
>>839 予想はしてたがたけぇ・・・
P6T6でいいかなぁこれだったら
これは手出ないな
たった\57,000前後じゃないか ほんと良い時代になったもんだな
>>839 サーバ・ワークステーション用途でLANが蟹とか・・・・
ASUSなんてゴミだろ
FoxconnのRenaissanceだと2万円程度で MarvellのSASが乗っていてNICもブロードコムだよ。 ReaissanceIIはSASが省略されているので要注意。
スレが伸びてるなぁ
>>844 , 839
こいつはどっちかというと、ネットワーク系のサーバやらせるんじゃなくて
GeForce をたくさんつんで CUDA でバリバリ計算というのを
一般ぴーぷる向けに持ってきたというタイプの製品なんじゃなかろうか。
分散環境とかあんまり考えてないような気がしないでもない。
昔の蟹はアレ(できがよくない)だったけど、
最近の(Gbit Etherよりあと) 蟹も アレなんですかね?
LSI Logic か Adaptec の SAS 積んでいて、LANがINTEL な
LGA1366のマザボとの安めなのってないのだろうかね。
CUDAで計算するデータも結局ネットワークで入出力すると思うけど・・・・まぁどうでもいいや
クラスタにするんでもなければ、計算そのものに比べたら屁みたいなもん。 蟹だからデータが壊れるって言うわけでもなし。 そんなとこケチんなっていう気はするけど。
ギ蟹は地雷ではないけど積極的に採用するようなものでもない この手のコストをあまり重要視しないマザーなら尚更 なのにギ蟹ってのはやっぱ「ASUSだから」か もしくは「57kは高い」という人種に配慮した結果ということ
>>850 >なのにギ蟹ってのはやっぱ「ASUSだから」か
なんか妙に納得した。
SASまんせー
>>839 これはAsrockブランドで出すべきだろうな。値段的にアレなんで仕方なく本家で売ってます、て感じか。
変態も昔みたいな安物路線を止めて高級化してきてるし、最近のASUSはやってることがズレてるな。
よく見たら、メモリスロットがエアフローに対して垂直だな 結局、デスクトップ向けの設計で高く売りたいだけか
>>855 安売りがもうはけて、在庫が高めのPC-IDEAにしかないよな。
まぁ、それでも、それほど高いわけでもないが。
狐はBIOS更新しないのがな
オクで落としたタッチパネル端末のDDRメモリの挙動が怪しかったので、 MEMTESTするためだけに3年ぶりにAthlon64機を起動。 29160LP+MAM3184MC構成はどのくらい速かったんだっけ?と測ったら Sequential Read : 51.133 MB/s Sequential Write : 40.727 MB/s Random Read 512KB : 33.722 MB/s Random Write 512KB : 28.877 MB/s Random Read 4KB : 0.752 MB/s Random Write 4KB : 0.702 MB/s と、揮わない。 「今みるとあんま速くないなぁ('A`)」 「あーMAM3184MCのライトキャッシュオフだったなぁ」 ふと、SSDで常用してるFlashPointを入れてみたら Sequential Read : 56.803 MB/s Sequential Write : 58.917 MB/s Random Read 512KB : 40.531 MB/s Random Write 512KB : 21.095 MB/s Random Read 4KB : 1.096 MB/s Random Write 4KB : 7.728 MB/s と、Writeが劇的に改善したのでなんか嬉しくてカキコヽ(´ー`)ノ
FlashPointは俺もミニノートで使ってるが、SSD環境では効果絶大だな。 ただ、HDD環境でインスコすると、不自然にまとまって書き込みアクセスする 状態が激増して、くわえて体感速度も上がらないから中止した。 まとめて書くという動作そのものがSSDを補助するFPの動作原理だろうけど、 いまの仕様だとHDDには合わない気がする。 遅延書き込みバッファだけ有効にしてもらえるとHDD用として 使えるんじゃないかと思った。
hpオプション?のPCI-XなSASカードを手に入れたんですがなぜかHDDが 重複して認識されてしまいます。 HDD1台だと2台分、2台だと3台分、3台だと4台・・・みたいに最後のIDのものが分身しちゃいます。 HBAはSAS1068Eが乗っててRIAD0/1のみ対応なんでRAIDは設定して ないんですが何か設定が必要なんでしょうか? ドキュメント見てもググってもわからないorz
マザーとの相性が悪いとか・・・ 最新のBIOS/Firmwareにしてみたらどうでしょうか?
863 :
Socket774 :2009/06/09(火) 22:30:25 ID:qwVw1ZjK
すみません、上げさせて下さい。 U320SCSIをRaid0*4で組んでみたのですが、思ったように転送速度が出ません。 Raidカードの設定やジャンパピンの設定などはきちんとできていると思います。 HDTune2.55で測定した所、Max150前後Min100前後でした。 グラフはHDDの特徴の右肩下がりではなく、ほぼ横ばい状態でどこかがボトルネックになっているようです。 1台で試した所、Max90前後で2台目以降はMax150で頭打ちでした。 Burst Rateは310MB/sec位は出ています。 PCの構成は、 OS:XP Pro マザー:P5W DH BIOS最新に更新済み Mem:DDR800 6GB Raidカード:PERC 4e/DC (2本あるPCIExpressの内一本を使用して使っています)FWは最新です VGA:Radeon 1900GT HDD:SCSI U320 Atas 15k II 147GB*4 SCSIケーブルはアダプテックのSCSIカード(39320)で使っていた、5ポジションLVD アクティブターミネータを使っています。 このような条件ですが、転送速度が頭打ちになってしまう理由などありますでしょうか?
現役の頃からベンチはSCSIに厳しかったな
U160でネゴしている悪寒
320-2Eならもうちょっと出るだろ 取り敢えずケーブル変えてみるか マザーの設定と挿すスロット見直すか
>>863 HDTuneじゃむりだよ。
まともにレートを見たいならWinBench99じゃないと
それか普通のHDBenchみたいなやつか
>>867 HDTuneって、わりと素直にハードウェアの最大値を測定できているイメージだけど、
あなたの書き込みを見ると、正確じゃないってこと?
ファイルシステム経由じゃなくてLBA単位でアクセスしてるから、
未フォーマットのメモリーカードとか、
マスストレージ接続対応の携帯電話の測定にも使えて
個人的にはHDTuneは非常に便利なんだけど
SATA 6Gは今年中に出てくるみたいだが、 SAS 12Gも今年中に出るのかね?
>>868 H/W Raidでの速度を測ると当てにならない値だったと思う。
WinBench99が信頼できたと思ったんだが、Vista x64では
動かないんだよなー
>>868 RAIDカードのような中間デバイスを経由するとおかしくなる場合がある。
全域はかれるタイプでまともに出てたのはWinbenchだけだったな。
ふつうのHDDベンチは問題ないところがまた不思議。
LBAアクセスになんかあるのかもね。
たしかHD Tachも全域測定できた記憶がある
>>873 エキスパンダ使わなきゃオーバースペックだな・・・
てかドライブは3Gでいいのに・・・
3.5inchは後回しなんですね
>>876 3.5インチは来月らしい(代理店情報)
全裸で正座して待ってます
…ネクタイ忘れたらイカン。
靴下は?
881 :
Socket774 :2009/06/21(日) 14:08:00 ID:0QZo+LGS
6GbpsのSAS2.0対応HDDキタコレ
HBAも早くでないかなー
まだまだだなあ
価格は、BLESS秋葉原本店で54,900円。 2個買って300GBの11万かー Indilinxチップ乗っかったSSDを4個(TTL/512GB)買った値段より気持ち安いかなみたいな微妙な値段にしてくるなー このご時世やっぱりSSDの方がって思いたくなるけど全く枯れてないストレージに金出すのは勇気いるし… ボーナスもらった後に、結局はあのsavvio買ってここにベンチ貼りに来てる俺が居てそう それより、SAS 2.0って従来のHBAで使えるよね?
流れぶった切りですが、1つ質問させて下さい。 SCSIのHDDでエンクロージャーを使ってディスクアレイを 組んでいる時、HDDがエラーになるとエンクロージャー の警告LEDが点灯します。 この場合って、HDDからディスクエラーの信号が外部出力 されているのでしょうか?SEAGATEのマニュアルを見ても 該当する接点が私には見つかりませんでした。 教えて君ですみませんが、ご存じの方いらっしゃったら 教えて下さい。よろしくお願いします。
RAIDでエラーを検出するのはカード側
>>887 レスありがとうございます。
ということは、カードとエンクロージャーのコントロールチップの間で、
何らかのやりとりを行っているということですね。
68pinのピン アサインをググったけどなぜか見つからなかったので、
50pinのから18pin増やした部分に8bitのデータバスと4bitのエラー信号
を載せたのだと思うことにしました。
ありがとうございました。
>>888 エラー通知用にI2Cなりなんなりで別の線がエンクロージャについてるのが普通だが。
>>889 レス有難うございます。
当方、ホストカード:Adaptec 2230 と エンクロージャー:
supermicro CSE-M35S の組み合わせです。エラー通知用
の線が無いのです。
ドライブ故障の警告がエンクロージャー側で出ると
RAIDマネージャもほぼ同時にエラーを検出しています。
結果的に仕様を晒すのが後出しになってしまって申し訳
ないです。
>>890 GEM318が乗ってるからだな、こいつはSCSIIDを持っててホストと通信してる。
SAF-TEでググてみてん
>>891 SCSIID6(または8)を持っていました。
何のために持っているのか今まで理解して居ませんでした。
>>982 非常によく判りました。
887さん、889さん、891さん、892さん、ご親切に有難うございます。
枯れたパラレルSCSIをこれからも大事に使っていきます。
894 :
Socket774 :2009/07/12(日) 03:25:42 ID:NO2IT3RA
RAID機能のないPCI-eなSAS HBAで安いのってどれがいい? Adaptec 1405(Marvell chip)のバルクを買ったら、初回起動後は 正常だったのに、再起動後にBIOSがふっとんだ。ハードウェアは 壊れてないが、ブートデバイスにできない。 箱入りとバルクはPCI IDが違うので、BIOSをオーバーライトできない。 PCI IDを改造したBIOSを作ってみたけどチェックサムではねられる。 チェックサム計算アルゴリズムがワケワカメで、どうしても 一致させられない。次はBIOSアップデータの逆アセンブルかな…
>>895 それかLSIロジックのちゃんとしたのを奮発するか、だね。
ArecaのもAdaptecのも、搭載チップはMarvell 88SE6440で、
P6T-DXあたりのオンボードSASと同じ。まぁ安物だ。
>>894 LSI SAS 3041E-R なら安いんじゃまいか。
LSIのボードって、AdaptecよりもCPU占有率が大きいけど。
>>897 3041E-RはPCI-XなのでPCIeのがいいな、と探したら8204ELP
ってのがあった。求めるニーズにピッタリだし値段も一緒。
ただし問題は、シングルモードで使った時の管理の容易さかな。
AdaptecのZeroChannel RAID程度にシンプルなのがいいんだけど。
今月はカネを使いすぎたので、来月あたり考えてみる。
よく確認したらPCIeだったw miniSASじゃないので同梱ケーブルが劣化したら どうしようかといらぬ心配をしてしまう…
>>901 0066は国際フリーダイヤル
押し間違いか対応していない電話で
>* PHS / IP電話をご使用の場合には
> [こちらのお問合せフォームよりお問合せ下さい。]
> (ご契約の電話会社によって、上記フリーダイヤルにつながらない場合がございます。)
結果的に06-6xxx-xxxxで大阪にかけてるだけだろ
釣りだとしても酷いのは
>>901 の頭の出来
ワロス
最初の0が内線電話の0発信ってオチか
すまん、テンパってて、つい国際フリーダイヤルのことを 忘れてしまったYO! 結局初期不良だったんだが、カードにBIOSが書き込まれてなかった という酷い状態。日本語の問い合わせ先は交換してくれる って言ってたけど、英語で問い合わせたら、BIOSを強制的に 書き込むDOSツールを提供してくれた。それで書き込んだら 正常に動作するようになった(公開されているBIOS更新プログラムは、 すでに正常なBIOSが搭載されていなければ更新できない)。
よかったな。
>>906 ついにきたな、
投売り監視せねば、15K6の
15K.6の在庫はどこも少ないね… 静かだし、これ以上速くても、もうあんまり意味ないかな… それでも投げ売られていたら確保してしまいそう…
未だに15K.5ですら「投げ売り」って感じでもないんだよなあ… 15K.6もすぐに値崩れとはいかない気がする。むしろ15K.5がこれでようやく 投げ売りモードに入ってくれるんじゃないかと。
2回言うな
USBマスストレージ自体SCSIたいていはSCSIのコマンドセット使ってるよな。 もっともそういうレベルの話ではないんだろうが
レノボ43R1993/43R1994って、中身なに?
>>914 43R1993の方、昨日ポチって、今日届いたわ。
>>915 の言う通りST314855SSそのもので箱入り。ケーブル2本付き。
どっかで安売りでもしてるのか まあ今から15K.5は微妙だしな
917の写真を見ればどこだか一発で分かるわけだが…w 漏れは43R1994をポチったけど同じく15K.5だったよ。 Lenovoのスペック表示ではCheetah T10の疑いもあったので怖かったが。
>918 GENOで安売りしてた。
訳ありでUltra320を使い続けなきゃいけない場合には 15K.5しか選択肢がないけど、ほとんどはSASだろうしなぁ。
出遅れた、43R1933の方は残っていなかった。 genoはウィルス騒ぎがあってから巡回から外していたのが仇になってしまった。
OEMにしちゃたけぇなと思ったが飛びついた人結構いるんだな…
リテール品1台の値段で2台買える値段だから、OEMでもまぁいいかな。 型落ち15K.5だけど。
4年ぶりぐらいにSCSI(というかSAS)で組んでみたチラ裏 そろそろSSDでもと思ってたら先々週九十九で型落ちもいいところのSAVVIO73GBが中古で7,480円大量においてあり 東映にTX2650が8千円ぐらいで売ってたような?と思いいったらポップに「SSDをぶっ飛ばせ!」とw プチフリとかキャッシュ大増量とかのMLC買うぐらいならとどうせ実験機のブート用RAID0と割り切りSAVVIO2台とTX2650をIYH! 併せてIntelMLC80Gの型落ち入れ替え投げ売りセールよりは安くすんだはず。 MA790X-UD4P+Phenome955BE+8GBのシステムにストライプセット組んでVista64をとりあえずインスト Vista64のインスト時に突然ブルーバックを8回ぐらい繰り返しほかの作業をしてたんで放置)あーあと思ったら いつの間にか先に進んでた謎 久々のSCSIでヴェロラプより快適?と思ってたらなぜか955BEの倍率変更するとBIOSからボードが見えなくなる罠 なんでだろ・・・
AMDだからさ。加えてGIGAというのがぁゃιぃ Vista/Win7RCでサポートされている古いU320 RAIDカード を装着したGA-MA790XT-UD4P/PhenomII 945/8GBは ブルーバック多発で結局OSインスコできんかった。 その後もPCIe 1xカードの装着位置によってはフリーズしたりなど、 ストーレジ系拡張カードにシビアなマザーという印象。 メモリスロットを全部埋めた場合、CPUの制約により、メモリを 1066MHz動作にするのがいい。グラボをPCIにするのも効果あり。
やっぱGIGA+AMDは鬼門っすかねぇ 以前Adaptecの29160+U160SCSIで組んだときにGIGAのソケAマザーで苦しんだ記憶がよみがえってきた・・・ そういやあの組み合わせで泣いたんだっけorz メモリはGiga公式対応のコルセアDDR2-1066の2GB*4なんですがせっかくの955BEなのに全く倍率が動かせない とりあえず今のところCPU倍率さえいじらなければ普通に安定してるしさくさく動いていいんですが なんでCPU倍率動かしたらSASカード見えなくなるのかと
そういや790XTに945を装着する前、550BEを装着していて、 945に換装するか、905eに換装するかを決めるのに 倍率変更したらPCIe-1xに挿してあった29320LPEを見失ったw あのマザーには泣かされるよ。SATAディスクを装着して フツーにデスクトップで使うべきマザーだ。 SASなんて考えちゃいけねぇのだ。
GigabyteマザーはBOOTBIOS持ってるカードと鬼門なのは伝統ですかね 今日P5EとXeon売りに行かなきゃよかった・・・・ AMDでSAS使いたかったんだよう
>>929 ASUS M4A79Tに買い換えなさい。
PCIe 4x/8xなSAS RAIDカードも装着できるYO?
MA790X-UD4P+TX2650で〜のものですが、いろいろ試したら 倍率変更関係なしにいけたりいけなかったりと言うことが判明 つうかBIOS起動にある程度時間がかからないと認識しきれない様子 なんかWAIT入れるような(昔ならメモリカウント3回するような)のがあれば問題なさげ コールドスタート時にだいたいTX2650は見失う。 リセットすると1/2ぐらいで見つけてくれる。 一回BIOSSetupに入ってからのリスタートなら問題なく見つけてくれる。 でも確実な対処方法がない。この組み合わせは鬼門っぽい。 しかしSASはベンチでは安SSDに負けるけど体感はかなり上になった気がする(プラシーボ)
認識怪しいのって出始めの頃に出てた話題だな しょせんPromiseだからそんなもんだろで終わってたが
>>931 どこに原因あるか試した?
例えばスロットを変更するとか
カードだけのHDD無しで起動するとOSから常にカードは見えてるのかとか
うちのTX2650は引退して箱の中で眠ってるけど初期物でもそんな不具合は無かったな
ベンチであからさまに頭打ちのスコアはじき出すオチャメさは有ったけども
DX58SOとAdaptec 2405でも、起動時に認識できないときがあるかな。 起動し直せばだいたい大丈夫だから、問題だと思ったことがなかった・・・
>>932 出始めの頃話題だったんですか・・・U160以来初めてのSASでこのスレ最近見始めたので失礼しました
>>933 どこにと言うかPCI-Ex1は2カ所しか使えず(一カ所はビデオカードでふさがってる)どちらでも症状同じ。
もう一カ所にGbE差してるけど差しても差さなくても場所入れ替えても同じ
唯一わかってるのはBIOS起動→TX2650のブートBIOSが見えるか見えないかだけ
上に書いたとおりコールドブートではほぼ必ず見えない
そこからリセットボタンで約1/2で認識
いったんBIOSに入って何もせずリブート→ほぼ間違いなく認識。ただ、CPU倍率変更などをすると見失うことが多い
ま、これは相性ってことで最近は電源入れる→リセットボタン押す→起動に慣れてしまった
とりあえずDG45FCでSATAのHDDにOS入れてるやつだと普通に認識する(SASのHDDはつないでないけど)ので
これはGigabyteの方が問題かなぁと。後はノートと電源落としたくない鯖しかないんで試せない。
ベンチは・・・HDDがSAVVIOなんで頭打ちまで届きませんw
>>934 うちもリセットして起動し直せば認識するのでチラ裏で愚痴ってみたもののあまり気にしてないというか・・・
別に仕事でクリティカルに使ってるPCではないんでこんなもんだよなぁと
久々にパーツの相性に当たった気がするけどこれがまた快感に!?
俺は1680ix-12を買うぞー!ジョジョー!!
ブルジョワだな〜
回転数も速いSASのHDD6台でRAID6を組むより、結局普通のSATAのHDD6台でRAID10を組んだ方が 大容量確保できてリカバリも楽ですなわち安くてウマいのではないかと思ったのだけれど、 どうなのだろうか。SAS信者様、SASのプラグマティスト様がいらしたら、ぜひご意見を伺いたく。
(用途は、普通の仮想化されて何にでも使われうるサーバ。 RDBMS とかも動く予定。)
本格的な用途なら、自前でRAIDを構築せず、出来合いの 外付けRAID UNITを買って、SASかFCで接続するよ。
>>938 RAID6 か。どんなSAS RAIDボード使うの?
じゃあもうANS-9010を6台でRAID0組んどけw
>>938 求める方向がぜんぜん違うんですが・・・
7200rpmを何台並べても7200rpmだよ。
後4台のストライプと3台のストライプって時点で違うし。
>>938 SASよりSATAのほうが10倍くらいエラーが発生しやすいから
クリティカルな用途ならSASを選んだほうが無難。
縮退の発生率が全然違う。
945 :
938 :2009/08/05(水) 16:44:46 ID:2sZESDcK
>>940 本格的… は本格的で、ベンダーからはローカルディスクでもFC SANでもなく
NAS を強力にプッシュされた。 pNFS の実装とか、興味深いものもあったのだけれど、
まあ速度的にもコスト的にもローカルディスク最強だろ、と。
結局はバランスの問題なのだけれど、CPU数を稼ぎたいという面もあって、
ディスクだけにコストをかけていられない、と。
>>941 Linux 使っているけれど、 /sbin/lspci | grep -i raid した結果。
これと同じものが来る予定。ハードウェアのことは本当に詳しくない、ごめん。
19:00.0 RAID bus controller: LSI Logic / Symbios Logic MegaRAID SAS 1078 (rev 04)
>>942 うは。
>>943 いやまったくもってその通り。基本的には計算ノード、ということで、
必要な時に必要なデータをコピーしてから計算して返す。ことが多いつもり。
コピーは割と発生するけれど、信頼性が必要かといわれると、もしかしたらそうでもない。
4台のストライプである RAID6 のほうが基本的には速いのか、もしかして。
しまった。 RAID10 のほうが速いと思い込んでいた。
>>944 結局保守業者にお願いしてディスクを交換する (料金は同じ、だよね) ので、
故障率自体は高くてもいいのかな、と。
むしろ RAID10 のほうが復旧も速くていいのかな、と。
>>945 縮退するだけならいいけど、
ツーデッドになってテープから差し戻しするのは
時間がかかるし面倒。
結局自分ならどうするかって所に行き着くけど RDBMS用: キャッシュ付RAIDコントローラでRAID10。 帯域が必要(範囲検索を多様)な場合はディスクの本数を増やす。 3.5HDD1本よりも2.5HDD2本の方が速いので、SASの2.5HDDを4〜8本位で。 密結合クラスター(OracleRACとか)ならFC-SANで外部RAID10アレイを接続。 疎結合クラスターならローカルRAIDの方がディスク帯域の競合が起きなくて良い。 シンクライアント・リモートデスクトップ用: キャッシュ付RAIDコントローラでRAID6。SATAでいいかも。 とにかく容量を稼ぐ。HDD搭載数不足なら外部ストレージへ。iSCSIでもいい。 ファイルサーバ用: NAS一択。ベンダが進めてきたNASでいいんじゃね? RAID6はどうしてもキャッシュ充填サイズが大きくなるので、 ランダムアクセス多用するRDBMSの場合はRAID10の方がいいかと。 あと、RDBMSはレイテンシも重要なので、余計なことせずに高回転のSAS使うのがいいかと。 SSDが使い物になるならSSD一択だけど、現状ではSLCのSSDでもヤバげ。 > 19:00.0 RAID bus controller: LSI Logic / Symbios Logic MegaRAID SAS 1078 (rev 04) メーカー鯖でよく使われている、megaraid_sasだな。 ちゃんとファーム更新しとけよ。古いファームは爆弾持ちが確認されてる。
X25-Eなら信頼性はHDDに肉薄してきてるとおも
リプレイスするサーバから2003年製のDK32EJ-36FC×3台を外したのだが、 どうにかして活用してやるべきだろうか。
>>948 肉薄どころか越えてるだろ
HDDの信頼性なんて元々幻想だし
>HDDの信頼性なんて元々幻想だし 鯖管に謝れ
>>951 SCSIスレの存在意義に関わる話だよなあ
釣りっぽいけど ちゃんと冷却と電源を強固にすれば、カタログでいうところのエンタープライズ向けの HDDは、初期不良でない限りは、まず2〜3年は壊れない。
データセンタ設置のメーカー鯖のSCSIHDD、 3年で約半数交換だったわ エンプラ向けでも壊れやすいモデルは壊れるし、 コンシューマ向けでも壊れにくいモデルは壊れない。 最近だと、SASとSATAで、ファーム使いまわしてたりとか、 プラッタの記録フォーマットが一緒だったりとか、 傾向としてSAS>SATAはあるけど、境界線付近はごっちゃごちゃな状態
>>954 Seagate一社だけだと思うが・・・ごちゃまぜにしてるのは。
あそこはどんどん糞になってきてるからな。
>>954 Googleが100万台のHDDを使った経験を報告してたな。
・メーカーのよる差はある。壊れやすいメーカーがあるのは事実。
だが大人の事情で公表はしないw
・使用時間が長かったから・使用頻度が高かったからといって
壊れやすいということはない。5日で壊れるHDDもあれば
5年大丈夫なものもある。
・SMARTはアテにならない。壊れる時はSMARTの警告なく突然死する。
・リトライの増加は故障の判定に役立つ。リトライが増えてきたら、
おおむね3日以内に壊れる。
・周囲温度が35度を超える環境では、故障率が有意に高くなる。
それ以下では差が出ない。
こんなこといったらアレだけど、サーバー筐体の熱設計でチョンボしていて、異様にハードディスクが 壊れやすい製品も存在する
俺の9Gは、まだまだ現役、ひゃっほー
>>956 Googleが公開した資料ってこれのこと?
ttp://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf これを見る限り、SMART値はまったくアテにならないってほどでもない。
故障したHDDのうち、56%のHDDで障害に関係ありそうなSMART値が記録されていなかった。
とあるけど、逆に言えば44%には記録されていたってわけで。半数割ってるけど…。
項目別だと、
Scan Errorを記録したドライブは60日以内の故障率が39倍。
Reallocation Countを記録したドライブは60日以内の故障率が14倍。
Offline Reallocationを記録したドライブは60日以内の故障率が21倍。
Probational Countを記録したドライブは60日以内の故障率が16倍。
と、この4つのSMART値は故障との因果関係がそれなりにあるらしい。
熱に関しては、35度〜45℃が一番AFR(年間平均故障率)が低くなっている。
結論としては、そんなに熱に気を使わなくても平気じゃね。って言ってるが。
あと、
> More than one hundred thousand disk drives
ってあるから、10万台以上。100万もサンプル数ないみたい。
>>959 ああそれだ。記憶を頼りに書いたので不正確だったな。スマソ
とにかく、まぁ、あまり気にすんな、気にするだけ無駄 ということだな
なんでSASインターフェースのSSDが出ないんだろう? 教えてエロイ人
>>963 ありがとう、エロい人!!
2010初頭かぁ。待ち遠しいなぁ。
>>965 --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 1036.142 MB/s
Sequential Write : 862.458 MB/s
Random Read 512KB : 994.400 MB/s
Random Write 512KB : 816.959 MB/s
Random Read 4KB : 77.397 MB/s
Random Write 4KB : 77.764 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/12 18:14:00
いまどきこれぐらいは最低限ではないだろうか・・・
最近の15000rpmっていうか、チータ系は 熱と騒音どう? SATAの7200rpmよりは上だよね? SATAの10000rpmの、初代らぷっぷの騒音に耐えられなかったんだけど どんな感じ? 仮想環境のためディスク速度欲しいけど、SSDはまだ怖い。
熱:熱いよ!(アイドルの消費電力が15Wだからしょうがない) 騒音:ラプップと同程度だよ!
>>965 100MBのデータ晒して何の意味が・・・何故1000MBでやらないの?
「100MBだと参考にならないから1000MBでお願いします。」くらい言えないのかね?
ご希望にお答えして1GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 259.132 MB/s
Sequential Write : 276.450 MB/s
Random Read 512KB : 78.045 MB/s
Random Write 512KB : 104.858 MB/s
Random Read 4KB : 1.384 MB/s
Random Write 4KB : 5.795 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/08/13 20:28:03
4kが80MB/s程度って…
うちのX25-MのRAID0でも到底及ばんな
>>972 割り込みをいくらでも食う糞設計ドライバならもっと行くかも知れんな
SAS使ったことなくて導入を検討中なんだけど Y!オクとかで出てるDELLやHP etc のRAIDカードって、純正じゃなくても使える?
ADAPTEC5405はチップにヒートシンクがついていますが、かなり熱くなります。 別途ファンを取り付けるなりエアーフローを考えた方が良いです。
>>975 個人で出品してる得体の知れないカードより動作の確認がきちんとされてる
じゃんぱら行っといたほうが賢明、HPもそこそこあったはず。
ひさしぶりにじゃんぱら通販のぞいてみたらロクなもの売ってなかった><
SASインターフェースのSSDが開発中って話だけど、 SASを用いる利点って信頼性向上と全二重通信以外に何かあったっけ。 HDDでは15krpmにして速度向上も図られてるけど、SSDでは速度はどうなるんだろう。
981 :
975 :2009/08/14(金) 15:43:26 ID:wWgMZ42J
>>977 ,978
どうもありがとうございます
じゃんぱら等含めて検討してみます
1680ix-12のヒートシンク、チップセット用の水枕と交換できないかな・・・
ファンそんなにうるさくないからそのままでいいじゃん
クリスタルマークの結果 CPU:E1500、MEM:4GB/DDR2-800、HDD:WD1001FALS、SATA:P5K/ICH9、SAS:Adaptec5405 SATA ICH9 Test Size : 1000 MB Sequential Read : 109.363 MB/s Sequential Write : 107.502 MB/s Random Read 512KB : 48.626 MB/s Random Write 512KB : 68.451 MB/s Random Read 4KB : 0.739 MB/s Random Write 4KB : 1.715 MB/s SAS 5405 Test Size : 1000 MB Sequential Read : 111.503 MB/s Sequential Write : 123.667 MB/s Random Read 512KB : 55.868 MB/s Random Write 512KB : 80.449 MB/s Random Read 4KB : 0.769 MB/s Random Write 4KB : 1.975 MB/s SATA ICH9 Test Size : 100 MB Sequential Read : 125.578 MB/s Sequential Write : 109.848 MB/s Random Read 512KB : 61.055 MB/s Random Write 512KB : 101.075 MB/s Random Read 4KB : 0.883 MB/s Random Write 4KB : 2.660 MB/s SAS 5405 Test Size : 100 MB Sequential Read : 952.936 MB/s Sequential Write : 126.468 MB/s Random Read 512KB : 862.752 MB/s Random Write 512KB : 132.296 MB/s Random Read 4KB : 2.203 MB/s Random Write 4KB : 2.807 MB/s
SAS 5405はRAMキャッシュあるのでクリスタルマーク100MBの結果を抜きにした場合だとそんなに差は出てないねぃ これは参考になった、ありがたぅ
LSI 8344ELPを使ってSSD*2のRAID0にしたのですがスコアが全く伸びません
以前使用してたSAS HDDと比較にならないサクサク感ですがそのSAS HDDのスコアすら超えてません
このHBAはJBODはサポートしてませんし、RAID0にカードのBIOSでなってるのを確認してます
イニシャライズもSLOWでしました、カードは3Gbit/port対応ですし、原因が全くわかりません
SSDは鳩Torxの64MBキャッシュ版です
どなたか、思い当たることあれば助言願えないでしょうか
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 158.875 MB/s
Sequential Write : 129.774 MB/s
Random Read 512KB : 135.121 MB/s
Random Write 512KB : 119.156 MB/s
Random Read 4KB : 20.364 MB/s
Random Write 4KB : 16.821 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/08/15 11:16:20
よくみると以前のSAS HDDと大差ないな、RW,RRは別にして…原因何でしょうか?
988 :
987 :2009/08/15(土) 11:59:04 ID:MOQ8FFcs
マザーはP5K-EでビデオカードはGTX295使用です 誰か8344ELPでSSD使ってる人居ないですか、ベンチのスコア見せていただきたいです 上のスコアってIOP333とは言え遅すぎますよね?
SATAとSASのドライブを使ってRAID0速度比較してみました。
CPU:E1500、MEM:4GB/DDR2-800、 Adaptec5405 HDD:WD1001FALS、ST373455SS
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14750.jpg クリスタルマーク
Test Size : 100 MB
ST373455SS
Sequential Read : 961.515 MB/s
Sequential Write : 268.264 MB/s
Random Read 512KB : 875.269 MB/s
Random Write 512KB : 123.403 MB/s
Random Read 4KB : 8.051 MB/s
Random Write 4KB : 6.978 MB/s
WD1001FALS
Sequential Read : 948.703 MB/s
Sequential Write : 247.773 MB/s
Random Read 512KB : 857.656 MB/s
Random Write 512KB : 236.313 MB/s
Random Read 4KB : 6.249 MB/s
Random Write 4KB : 5.525 MB/s
Test Size : 1000 MB
ST373455SS
Sequential Read : 258.940 MB/s
Sequential Write : 270.950 MB/s
Random Read 512KB : 87.469 MB/s
Random Write 512KB : 103.376 MB/s
Random Read 4KB : 1.413 MB/s
Random Write 4KB : 5.778 MB/s
WD1001FALS
Sequential Read : 217.367 MB/s
Sequential Write : 228.772 MB/s
Random Read 512KB : 59.919 MB/s
Random Write 512KB : 139.489 MB/s
Random Read 4KB : 0.797 MB/s
Random Write 4KB : 4.251 MB/s
>>987 RAID0ならストライプサイズをいろいろと試してみてはいかが?
RAMキャッシュON/OFF時の全ストライプサイズでベンチを取って確認したほうが早いと思うよ。
それでもスピードに不満があるならRAIDカードとの相性問題だね。
実際に俺はAdaptec RAID 2405とOCZ V2 SSD*2のRAID0で試したがICH9Rのほうがトータルパフォーマンスが高かった。
>>987 重複レスすまそ・・
RAIDカードがPCI-Ex4モードで動作しているかどうか確認したほうがいいよ。
マザーとの相性問題で実はx1モードで動作していることも考えられるから。
実際にレーン数が少ないP35やP45チップセットマザーだとグラボにレーン数を優先されてx16スロットに挿していてもx1動作という落ちがあるから。
992 :
987 :2009/08/15(土) 16:24:23 ID:MOQ8FFcs
>>990 ストライプサイズは8Kと32Kを試しましたがさほど差はなかったです
今は8Kで尚且つ以前はしなかったスローイニシャライズで使ってるのですが、この上無く快適です
スコアは振るいませんがねトホホ
そして
>>991 これは思ってましたね、なのでGTX295のこと書いたら何かアドバイスが?と思い付けたしたんです
しかし8800GTでSAS HDDを使ってたときも建前では200MBほどは行ってもいいと思ったのですが
170MBほどで頭打ち
とりあえずPCIのグラフィックカードでも付けて検証してみます
直線番長のゴミベンチはSATAスレにでも貼ってくれ
994 :
987 :2009/08/15(土) 16:51:33 ID:MOQ8FFcs
995 :
987 :2009/08/15(土) 16:54:04 ID:MOQ8FFcs
>>993 直線番長とはまったく違いますがw
LSIのSAS HBA使ってるのだからここに書き込ませておくれよ><
マザーのマニュアル読めよ。 P5K-Eの黒いPCI-E x16スロットは、サウスのICH9Rに接続されてるから、 ノースに接続されてる青いx16スロットに何挿してようが関係ない。 ICH9Rの6レーンあるPCI-E x1のうち、JM363とMarvell Yukon 88E8056が2レーン使ってて、 ほかにPCI-E接続のオンボードデバイスも仕様見る限り無いし、 残り4レーンは黒いx16スロットに割り当てられるはず。 BIOSに黒いx16スロットのオプションがあるからそれがx4モードに設定されてれば まず間違いなくx4になってるはず。 つかキャッシュに収まるベンチで900MB/s出てるなら確実にx4動作してる。 難解でもなんでもない。 それに前から言われてるけど、SAS HBAにSATA SSDは速度出ない事が多い。 おとなしく、SATA RAIDカードにしておいたほうが無難。 あとWrite AmplificationがでかいSSDを、小さいストライプサイズで使うと寿命が大幅に縮むよ。
つんでれさん、非常にありがたい助言いただきまして、とても気が楽になりました しばらく返信がなかったのは、実はPCIEの設定の見直しをと、マザーさわってたらカードがSSDを1個見失って オフラインのままになってたためです、今は無事孤立オフラインからエンクロジャーに入れることできましたが(汗 >おとなしく、SATA RAIDカードにしておいたほうが無難。 遅いから古いカード故かとまたSAS HBAを探してましたわ、次はSATAですね気をつけます。 >小さいストライプサイズで使うと寿命が大幅に縮むよ。 盆休みも実質もう後一日みたいなもの、OS入れて間が無いし1024Kでセットアップしなおします ほんとありがと!
TyanかSuper●のDualソケットママンにすれば良いのに
次スレ行きます
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread