ぎゃあああああああああ 番号間違えた…スマソ
6 :
Socket774 :2006/12/17(日) 03:01:24 ID:Sy1G4QZr
6なら柏原芳恵とセックスできる。 6なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。 6ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。 6なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。 6ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。 6ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。 6なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 6ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 6ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。 6ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 6ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 6ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。 6ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 6ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 6ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 6ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。 6ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。 6なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。 6ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。 6ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。 6なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。 6なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。 もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり 6なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。 そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
8 :
Socket774 :2006/12/17(日) 11:43:50 ID:ny9dy4Hr
8なら6とセックスできる。
8なら競泳水着姿の6とセックスできる。
8ならメイドさんの6とセックスできる。
8なら秘書スーツ姿の6とセックスできる。
8ならブルマー姿の今の6とセックスできる。
8ならスクール水着姿の今の6とセックスできる。
8なら春麗のコスプレをした6とセックスできる。
8ならバニーのコスプレをした6とセックスできる。
8ならハイレグレオタード姿の6とセックスできる。
8ならDOAのティナのコスプレをした6とセックスできる。
8ならミスアメリカのコスプレをした6とセックスできる。
8ならセーラ服のコスプレをした今の6とセックスできる。
8ならけっこう仮面のコスプレをした6とセックスできる。
8ならミニスカポリスのコスプレをした6とセックスできる。
8ならスチュワーデスのコスプレをした6とセックスできる。
8ならキュティーハニーのコスプレをした今の6とセックスできる。
8ならモリガンのコスプレをした6がアナルセックスさせてくれる。
8なら不知火舞のコスプレをした6が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
8ならセーラー戦士のコスプレを一通りした6がディープキスをしながら手コキしてくれる。
8ならコギャル姿の6が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
8なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした6が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
8なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの6が生姦&膣内射精させてくれる。
もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり
8ならあわてんぼさんの
>>1 が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子であわてんぼさんの
>>1 が孕んでくれる!
>>1 乙、お前となら楽しくやれそうだ
だが断る!
LSI-3041EからLSI-1068Eに変えたらWinのリブート時にHDDの電源が切れる(ブートアップ時に再スピンアップ) するようになってしまった。これってBIOSによるのんかな?
11 :
Socket774 :2006/12/17(日) 15:37:49 ID:M9I3+MYT
3ware 9650SE の結果だポ M/B ASUS A8N-SLI Premium PCI-Ex8 WD740ADFD x3台 Raid0 CrystalMark 2004R2 [ HDD ] 22095 Read : 243.92 MB/s ( 6439) Write : 225.07 MB/s ( 6250) RandomRead512K : 49.01 MB/s ( 1960) RandomWrite512K : 159.28 MB/s ( 5185) RandomRead 64K : 13.27 MB/s ( 530) RandomWrite 64K : 43.28 MB/s ( 1731)
>>11 スレ違いだがコメントを。
Cheetah15k.5だと2台でこの結果を超えちゃうんだよな。
あとキャッシュで誤魔化せないRandomReadが遅いな。
回転速度から妥当な性能差だな。 性能ではまだまだSCSIに一日の長があるな。
14 :
Socket774 :2006/12/17(日) 16:30:49 ID:ho8Qy/ji
問題はVista Ultimate入れるとOSだけで24GB消費するよなw
>>14 それってRCだけだよ。
RTMはその半分以下になった。
16 :
Socket774 :2006/12/17(日) 17:43:58 ID:ho8Qy/ji
いやRTM Vista Ultimate日本語版で24GB...
最新の15Krpm HDDの最低容量は73GBなんだから、 RAID組んでn倍になることを考えると、Vistaが24GB消費しても問題ないんジャマイカ?
SCSIの存在意義って何ですか? SATAと何が違うのですか?
愛だよ、愛。 SATAにはアイがない。
愛に数万かけられるんですか?
金で買える愛も信じられんヤシが、金で買えない愛を 信じられるわけがなかろう。
22 :
Socket774 :2006/12/17(日) 21:37:28 ID:r5AWmSrD
同等クラスのSAS RAIDカードもって来ればいいだけじゃない。
24 :
Socket774 :2006/12/17(日) 21:41:49 ID:r5AWmSrD
つまり変わらないってことだなw
>22 何処を突っ込んで欲しいんだ! っていう感じだなwww
>>22 こういうカードってGTOのコピペに通じる必死さがあるな。
しかも無駄に高いし。同じ値段でそれこそSASに逝った方が。
>>24 んーマジレスするなら、ランダムもシーケンシャルも、SCSI/SASの15krpmHDDのほうがだいぶ上だから、
同じ土俵で戦ったらSASが上回るよ。
28 :
Socket774 :2006/12/18(月) 00:05:37 ID:Hs+OeJv1
金で買える愛も信じられんヤシが、金で買えない愛を 信じられるわけがなかろう。 wwwwwww
IF違いの同スペックじゃないなら 同じ土俵じゃないんじゃ
30 :
Socket774 :2006/12/18(月) 00:07:57 ID:Hs+OeJv1
アホばっかだなメモリとSASどっちが早いんだ... OTZ SAS2台もってるけど乗り換えるよ。
このクラスになると自作PCの範疇に収まらんから、正直どうでもいいな。 同等仕様のSAS RAIDを作ればHDDの性能差だけ上回るだろうが、現実的には SASであれSATAであれ、HDD24台も繋げる剛の者は少ないだろ。 漏れ的には高速大容量キャッシュ備えた8台接続ぐらいが理想だな。
>>30 ARECA買うお金でMegaRAID SAS買えばいいじゃん、ホントにSASドライブ持ってるなら。
それか、あれだ…iRAM。 うん、メモリは速いね^^
>>31 あまりキャッシュを積みすぎると、BBUとUPSを完備してないとデータ飛ぶことが…
ARECAは完全にUPS側で保護しろっていうスタンスだね。
わからんなぁ。 キャッシュがいくらあっても一回目の読み出しはHDDからなんだし、 個人で使う時は殆ど意味無いだろ。 一回目の読み出しをサクサクにする為に、ランダムアクセスが速いSCSI使ってるんだし。 ファイルサーバーとかウェブサーバーで、重複した多数の読み出し要求を 捌く為の物だろ。
34 :
Socket774 :2006/12/18(月) 04:26:13 ID:Nn5oWeGr
SATAが死んでSASがメジャーになるのっていつ?
半万年後
>>33 2ちゃんみたいに複数の書き込み要求がくる場合、書き込みキャッシュが効くと思われ。
今時SASなんてアイが無いんだよアイが。 アイのある本物の男ならやっぱSASIだろ?
RAIDカードでライトバックがDisabledになっているのは分かるけど、 チータンの内蔵キャッシュのライトポリシーも標準ではDisabledなのね。 なんで?
40 :
Socket774 :2006/12/18(月) 10:07:52 ID:Ld7glzMJ
>>39 エンタープライズなサーバでは、ライトバックキャッシュが有害なことが多いから。
データベースなんかだと、ライトバックキャッシュが有効だと、トランザクションが台無しになるしね。
42 :
Socket774 :2006/12/18(月) 20:25:56 ID:QflJH+yU
>>40 亡くなっちゃったね。
ディスクのために仕事をしたという感じの人生だったようで。
DELL OEMとおぼしきLSI 21320-ISを購入しましたが BIOSの画面が出てきません。WindowsXP上では認識してるのですが ブート、OSのインストールが出来ません。 環境は INTEL Pentium4 2.8C(North Wood ) Supermocr● P4SCT+II DDR PC3200 1024x2 サファイヤ Radeon9600 HDD Atlas 15K II 8E036L0 (36.7G 15000 U320) 知恵を貸してください。宜しくお願いします。
いつ返してくれるんだ
追記です。 ●ファームウェアの書き換えを試みましたが うまくいきませんでした。 ●オンボードのS-ATAを切ったり、オンボのVGAのみでも 試みましたがうまくいきませんでした。
Ctrl+Cを連打しろって、そーゆーことじゃねぇのか。
43です。 自己レスですいません。 マシン変えたら、ブート等できました。 どうも、P4SCT+IIと相性がよくないらしいです。 お騒がせ致しました。
49 :
Socket774 :2006/12/19(火) 00:50:15 ID:xV/RU8CZ
>>48 ●スレでP4SCTでBIOS出ないとかあったが、相性だったんか。
とりあえずうごいて良かった。
しかし、
>>47 とあるのに、板変えたら動くって何なんだろ?
>>49 ダミーのBIOSを、ファームウェアの書き換えで、本物のBIOSに差し替えたからに一票
やっぱDELL OEMは自作ユーザーには鬼門だな。
>>51 人柱が最初にいるけど、動くことが分かればおいしいよ。
>>53 50pin高密度ピンタイプってのはD-Subハーフピッチ50ピンの事です。
普通は。
>>53 >>54 の言うとおり。
高密度50PinはD-Subハーフの50Pin
したがってどっちでもつながるはず。
ただのD-sub 50Pinとかセントロニクスハーフとかいろいろあったなぁ・・・・あのころは。
>>54 >>55 ありがとうございます!これで安心して注文できます。
SCSIで調べたら色々な形状があるようで、混乱してたので助かりました…。
今7200rpmをつかってるんですけど15K.3に変えるとアプリ起動やゲームで速度向上を体感できますか? この程度の用途では体感できませんか?
ニュータイプだったら激しく体感できる 普通の感覚の人だったら普通に体感できる のんびり屋さんだったら体感できないかもしれない マジレスすると詳しい環境やアプリ名も出さないで 答えが曖昧になる質問をされても答えようが無い
7200はIDEだよね? 最新のIDEと15k.3だとわからない鴨。 OS再インスコとかだとはっきり体感できるんだけど。 それこそSATAのRAID0とかのほうが投資効果は高いと思う。
あえて言おう。 OSやアプリの起動時間なんてものは、 起動しちまえば関係なくなるのだから、 気にするな。 重要なのは、人間がインタラクティブに操作しているときだ。 HDDアクセス待ちによって人間の作業時間が長くなるのであれば、時は金なりだ。 とりあえず高速なHDDに変えよう。
15k.5にVista Ultimate RTM入れてみたけど大して速くない 7200.10と512MBのUSBメモリでReadyBoost構成にしたほうが体感速いよ 15k.5でReadyBoostにすると、実際は速いんだろうけどたいした違いを感じない。
もはやcpu utilizationのみか
USBメモリみたいな遅いデバイスをキャッシュにして何が楽しいのかがわからない。
そもそもReadyBoostはHDDの回転を止めてノートの消費電力を削減するためのものでしょ。
>>62 の言う体感が何なのかはわからんが、読み込みは高速化できないでしょ。
>>64 > USBメモリみたいな遅いデバイスをキャッシュにして何が楽しいのかがわからない。
USBメモリなどのフラッシュメモリは、HDDに比べてスループットはかなり遅い代わりにアクセスタイムは格段に早い。
特にランダムアクセス時にはその差は顕著になるよ。
だからHDD上のデータの頭の部分を各々少しずつUSBメモリ上にキャッシュしておけば、
HDDのランダムアクセスタイムを隠蔽することができるというわけ。
>>64 何のために15,000rpmのHDDを使っているのかと。
ただ単に転送レートが高ければいいなら、IDEをRAID0にすりゃいい。
>>66 USBメモリの例は15k.5をSEで繋ぐようなもんだろ。
DDRをSATAで繋ぐのとは訳が違うぞ。
>>67 だから、フラッシュメモリのレイテンシはDRAMより遙かに遅いけど、
ハードディスクのアクセスタイムに比べれば遙かに早いんだよ。
>>68 それはわかっているよ。
だから15k.5をSEに繋いでもランダム性能はさほど殺されないでしょ。
>>69 SEで繋ぐ例えは的外れだよ。
USBメモリの転送速度は遅いけど、先頭の一部のデータをキャッシュ読みするだけだから、
転送速度の遅さがHDDの足を引っ張るわけではない。
>>67 ちがう。
例えるなら6,000,000rpmのHDDをSEで繋ぐようなもの。
PIO病にかかったIDE7200rpmのHDDでいいじゃないか。
ん? IDEからSCSIに移ろうってのか? そうだな。ガイシュツだがドライブ間のファイルコピーでもやってみなよ
USBメモリで云々ってのはRAIDカードのキャッシュみたいなもんと考えれば 「キャッシュ付SATA RAIDでJBOD VS 単発15K」ってのが一番近くないか? 普通のキャッシュに比べるとかなり遅いけど、効いてる分にはそれなりに 効果がある。ただし先読みを外したり、シーケンシャルで大きいファイルを 扱う時はHDDの地力勝負になる、って感じだと思うんだが。 だからSCSIもキャッシュ付RAIDカードならHDD性能差の分SCSIが勝つ。 ただし本来キャッシュはHDD性能差を隠蔽するための存在でもあるから、素に 比べると体感差は小さくなるので、費用対効果は悪いけどな。
ReadyBoostはキャッシュの代替というだけじゃなくて、 永続的なデータを選別してくれるおかげで初回読み込みも高速化されるってメリットもあるね。
ただしライトバックじゃないし、超低速な転送レートのフラッシュ・・・ ぶっちゃけ、フラッシュの読み込みってかなーり遅いよね・・・ RobsonみたいにPCIe上にメモリ持つとかのほーがうれしいのは自分だけ?
そら当然Robsonのがいいけど、今はこれしかないしねえ。 ただ、Robsonは貴重なスロットをひとつ消費してしまうのがなんとも。 使ってないオンボードSATAにシリコンディスク追加してそいつを使えるといいんだけども。
>>76 フラッシュだって20〜25MB/sec出るじゃないか。
以前にRAMディスクをUltraSCSIで繋いで使ってみたことあるけれども、超低速ってほどでもなかったよ。
ReadyBoostとReadyDriveを取り違えていないか?
ReadyBoostなんて信頼性に欠ける物使うぐらいならRAMDISC使え
今まさに15K.3(単騎@29160 32bit)使ってるけど、
SATAで同じくらい快適な環境に出来るならそっちに移りたい。
キビキビ動作っていうか、、
>>61 が言ってるのは多分そのことだと思うんだけど。
手持ちのT7K500でベンチとったらかなりのとこまで迫ってた。
アクセスタイムは段違いだけど。
>>58 たまにBF2やるけど、マップに出るのは1,2番乗りとかだよ。
システム、アプリ、スワップも全部15K.3に入れてます。
>>82 単騎、少ないI/O要求だと以前ほどの差はなくて、
複数のドライブでコピーやらネットからのI/Oやら受けると
すんごく差が出るって感じでしょーか。
OpにSATAで動画サーバしてるけど、こいつでいろんなアプリ
動かしながらDISKごりごりやると極端に遅くなるもん・・・
単一アプリ使ってる分には超軽いって感覚ですが。
SCSI7台のXeonはなにやってもそこまで遅くならない。
巨大ファイルの移動もヌルヌル動く。
ちなみに搭載メモリ容量は一緒。
15KIIからRaptorに乗り換えたよ。 動作のキビキビ感とかだとSCSIには敵わない。 伊達に15000rpmじゃないね。 ただし、ゲーム程度になると殆ど変わらん。 正直な話価格分(アダプタ込み)の差があるかといったら 無いと答える。
>>83 半二重通信と全二重通信の差は大きいって事でしょうか。
コストに差があるから性能一緒じゃ、割に合いませんが。
ゲームってディスクアクセスを多用するアプリって分けじゃないだろうし
LSI 3041E SAS RAIDコントローラカード につないだドライブにOS入れたいんだけど、 ドライバが必要?
>88 必要?って聞かれても・・・ドライバなしでも動くんなら別に良いんじゃないw
HPでドライバ落とそうと思ったらないの。
>>88 あれって立ち上がりのトコで時間かからんか?
俺はexpress500にもどしたよ。
3041EからExpress500に戻すのは相当な覚悟が要ると思うんだ
まあ、SAS3041X/E/SAS3442X/EとかはExpanderを複数接続した場合 を考慮して122台分のスキャン待ち時間が必要だから、BIOS起動時に 30秒ぐらい待つのは仕方ないと思う。 OSが起動した後は快適になるんだから起動ぐらいは遅くても良いと 個人的には思う。
起動時間が気になるシステムは3041Eとかはやめたほうがいいかもね〜
3041EもExpress500も持ってないんだけど、それぞれの起動時間というか BIOS立ち上がってからBIOS抜けるまで実際何秒ぐらいなの?
>>96 早いようで遅く感じるそんな時間。
20-30秒ぐらいか・・・台数にもよる。
今のマシンはSCSIだが次に組む時はSATAになりそうだな。 昔ほどHDDの性能差がないし、価格差は開いてるしでSCSIには逆風過ぎる。 SASの手ごろなカード出てきたら試してみるか。
99 :
Socket774 :2006/12/29(金) 23:14:24 ID:BZduiXxk
はぁ。一年ぐらい感覚ずれてますね。SAS の手頃なカードは出てますよ。
でもなあ、今のところ MAU 36GB の 4 発 RAID-0 で十分だし、ASA は信用できないしなあ。
4発RAID-0って・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ASAとか勘弁してくれ
北朝鮮が開発した新型の、従来に比べ信頼性と速度を向上させたHDDに関する企画であるASAが昨日発表された。 (朝日新聞より)
>>99 10万出さずに買えるのは知ってますけど、RAIDとかは要らないんで。
>>92 急いでる時に起動に時間がかかるのは、ストレスを感じるだろうな。
CPUやHDDが高速になったんで、よけいに気になるってのもあるのかな?
HPの3041Eあたりなら2万円程度で買えるわけだが… もしや「手ごろ」ってのはSATAの2Portみたく3千円かそこらって事か?
>>105 値段じゃなくて自分の好み(要求に合った)って感じかな?
RAIDとかなくていいからシンプルなカードが欲しいってことで。
一万以下であるならそれもいいけど、あまり低価格だと信頼性が
心配。
8port以上RAID無し、PCIE×4以上ってのが希望かな。
予算は10万までは出せるって程度。
SATAにしてもあまり低価格なカードは信頼性があやしくない?
いくらHDDの信頼性が上がってきても、カードの信頼性が低かったら
意味ないし。
10万まで出せるならRAIDカード買ってキャッシュはずしてRAIDポリシーを無効にすればいいやん ポートマルチプライヤ+3041E-Rで2つに分割しても帯域は余裕だし あとは3801Eてのもあるね。 FusionMPTアーキテクチャとARMに信頼性がないというならあれだけど。
FUJITSUにもRMAってあるの?
あなたの情報基地が信用できないだってー!1
>>101 160GBのATAのHDDを何台かローテーションして、フルバックアップを毎日とればいいと思う。
15K.IIがまったくヤフオクで出品されない 欲しい時に限って手に入らない
中古はやめとけってことじゃね? つ15.k5
漏れも73GB 15k(日立、IBM以外)が欲しいんだがイイタマがねぇ。
確かに正直欲しくなるドライブは無い気がする 15kIIが現役なら、未だに欲しくなるくらいに
おれは会社から黙って借りているので文句を言える立場でないけど 最近は 15k のドライブはあまり使っていない。10k ばっかり。
SCSIで10Krpmを使うメリットってあるの? Raptorがあるだけになおさら Raptorとより古い10KrpmタイプSCSI-HDDを使い比べて体感で差が感じ取れるケースある?
なんか凄い偏見ですね。
対艦厨はカエレ(・∀・)
>>119 それは三菱F-1ラヴな私に対する宣戦布告かね?
Raptor 初代を使ったことがあるけど DDYS@Exp500 の方が軽かったぞ。
IOがちょっと増えただけでSCSI圧勝になると思うんだけど
メリットがあると思う人だけ使えばいいのよ
>>117 他人にいくら聞いても自分で感じ取れないなら無駄
SATAってすぐポート足りなくなるじゃん? 高いRAIDカード買わない限り
>>124 パラレルATAだけの時代ならともかく、
最近はシリアル4+パラレル2なので、
そうそう足りなくなるとは思えんけどなー。
パラレル2台はDVDで消えるなぁ。 シリアル4台でどういうRAID組むかなぁ。 やっぱ足らねぇや。
SATA1+2 = 250GBx2 RAID-0 SATA3+4 = 250GBx2 RAID-1 PATA(M) = DVD-R PATA(S) = 1.3GB MO
システムでRAID 0、重要データでRAID 1、データ受け渡し用にHSで4台ほど システムのバックアップにテープドライブ。 SCSIから離れられんわ。
130 :
Socket774 :2007/01/01(月) 16:10:04 ID:aTBEWNoN
sasの15000回転のHDDっていうとmaxtor一択??
15K.5もあるじゃない
MAXもあるじゃない
>>128 俺はRAIDに興味ないからHDDはU320の136GBと72GB、SATAでDVD-RW、PATAで
DVD-RAMだな。
GIGAMOはFireWire400に逃がちまったよ。
体感はSCSI-2の方が速いが、ケース内がどうにもならん。
134 :
Socket774 :2007/01/02(火) 03:21:56 ID:shggeYV5
2.5インチ SASの目指してるとこは 省電力 省スペースでつか エロイ人
光学ドライブはめったに使わないから、へぼマシンに付けて ネットワークで共有にしちゃってる・・・焼きとか年に数回だし。
SCSIはバス接続なのがいい。 HDDを何台も積んだ外付けケースに、ケーブル一本で接続できるし、 HDDを増設するときにマザーボードからケーブルを引っ張ってくる必要もないし、 ケーブルさえ何とかすれば、1本のバスに15台まで接続できるし。
えっとですね、既に SAS や S-ATA II とかに時代は移ってまして、その辺の事情は あんまり変んないんですけど。 まあ、SAS の方がずっと自由度は高いですけど。ケーブルの距離とか接続数とかは。
68pinもまだ終息してないでしょ。
ジャンク屋で買ってきたSCAとか68ピンのHDDをジャラジャラ繋ぐには便利よ。
SASオンボなメインストリーム向けマザーとかでませんかね? ・・・まぁむりか。
●かTyanが、気分が向いたらUP向けでSASオンボードなATXマザー出してくれるかもね。 ASUSは一応出てたと思う。ZCR用スロット付きで。 でも、PCIex16スロットにSAS HBA挿したほうが、いろいろと良くない?
Promise&VitesseのBOM SAS RAIDは採用する予定がある会社が何社か。 まだ出てないけどナー。Chip自体は数社のBlade Serverに載ってるんだが。
143 :
Socket774 :2007/01/04(木) 09:18:50 ID:sDMFekx9
すみません質問させてください。 MegaRaid320-2eを持っていて、HDDは Atlas15kU73GB SCAが2個 Cheetah15k.4 36GB SCAが4個 Cheetah15k.3 36GB SCAが3個 バックプレーンはCSE-M35Sが2個あります。 CドライブにOSを入れて、Dドライブにはネトゲ、オフィス系アプリなど入れようと思ってますが、 障害等は考慮しないで基本RAID0で組む場合、一番快適に使えて速度が出るのはどんな 構成が考えられるでしょうか? 29320のような只のHBAなら15kU単体でそれぞれにC、Dドライブが速そうですが、320-2eの ライトバックキャッシュの効いたRAID0ならランダムも相当速いと思うのですが。
144 :
Socket774 :2007/01/04(木) 12:20:42 ID:aOL7WTpV
>>117 そりゃ比べればSCSIの方が高性能だよ。
だてに高いわけじゃないし。
しかし確実に性能差は詰まってきてる。
コストパフォーマンスで見たら完敗だし、個人用途でSCSIを選ぶ
理由は趣味しかないかもね。
でも0.15秒の読み込み時間を0.1秒にするために、倍以上のコスト
をかけても惜しくないって場合もありでしょ。
てか10kなSCSIとラプだとそんなに値段変わらなくないか?
Atlas10k4やらMATやらの146GBが2、3台ゴロゴロしている訳だが、 それをわざわざRaptorに換える価値はゼロだよなぁ。
規格の要求水準がSCSI>SATAで逆転することは無いからなぁ IOPS性能あたりは安泰だろう。 サーバー用途除いて単発で10k載せたい場合にSCSI使うのも面倒とは思う。 そういう場合はRaptor使うのもいい。 ただどの道15k使いたい場合今のところSCSI以外選択肢が無い+HBAは必要なので 環境あるなら10kのSCSI選ぶ。 ・Raptorと10kSCSIの価格差に大きな乖離は無い(金額が倍みたいな) ・規格上絶対的な性能でSCSIに軍配。 ・10kSATAはWDのRaptorしか選択肢が無い。 ・両製品とも7200rpmSATAに見られる大容量によるコストパフォーマンスから懸離れた存在。 結局SCSI環境の有無で決まるんじゃないかな。 せっかくSCSI環境あるなら多少高くても・・・という心情や好きなHDDメーカーの好みもある。 Raptorは悪い製品ではないがRaptorが中庸に感じてしまうことはあるよ。
下からは叩かれ、上からは馬鹿にされ
まぁ、Raptorに300GBクラスや500GBクラスがあれば、容量面での アドバンテージが生まれるんだけどね。 U320環境からSAS環境への移行期にはありがたい存在になる。 一気に移行できるわけでもないしね。 個人用途では金が有り余ってない限り。
結局SCSIを使う理由は美学なんだよ
仕事でサーバの監視をしてるけど、今ではHDDはIDEだよ。 一般人でも知ってる企業で、そのサーバラック群のある場所にはスパコンを置いてる。
そりゃ鯖によるでしょーが。 アプリ鯖で比較的大きいデータをごりごり読み書きしたり、DB鯖でDBぶん回す場合は、 SCAなHDD積んでることが多いよ。 鯖みたいに、用途で全然構成が異なるのが当然な方面で、 「仕事で」「監視してるけど」ときて、HDDがIDEだと断定しきる時点でまあ、 冬休みですよね。
つか、仕事で監視って、ただ見てるだけで異常が発生したときに管理者に連絡って言うのも 有りかとw
ドモホルンリンクル
IDEのサーバしか監視させてもらえない
IDEのサーバって初めて聞いたw
イデさんちのサーバしか監視させてもらえない
>>159 サムスンの時点で却下でしょう。
そもそも現状の不揮発性メモリにはいろいろと問題点があり、これに命預けるのはね。
SASにi-RAMをRAID0で束ねる方が良さげ。
1.8"で32Gなら、高密度実装にはいいかもね。 ただ、HDD搭載モデルにくらべシステム価格が+600ドルってことは、OEM調達価格が単体で700ドルくらい? 日本で一般売りするとしても、10万円以上になりそうだね。
20krpm以上のHDDは、発熱やコストが跳ね上がるからキャンセルされた…はず。違ったかな
自己満足なんだから、アドバンテージなんて関係ないんじゃ? 所有欲を満たすって点では重要だとは思うが。
32GBで10万なら、来年は64GB、再来年は128GBで同じ価格になるのかな。 128GBで10万なら、欲しい人は結構いると思う。
SCSI のドライブは寿命が長いのよ。IDE の古いのはほんとにクズで使い道がない。
寿命が長いってのは同意だけど、SCSIだってあまりにも古過ぎると全く使い道無いよな? 5400rpm時代のドライブとかうるさい&容量無いで価値ゼロだし。 1インチハイトのDCHSは基板のサソリがカコイイから捨ててないけどw
1インチハイトじゃなくてハーフハイトだったなorz 突っ込まれる前に訂正
>>164 そこまでおわかりなら、こんな時代遅れのスレにやってくる必要も
ないでしょうに。
>>155 「申し訳ありませんが、初めてのお客様にはSCSIはお売りできません。」
>>164 ATAでも新製品投入サイクルが停滞気味なのだからSCSIならなお更発表から発売まで長くて
待つのが苦痛状態。
散在の度合いで言えばの10万のCPU買ってハイエンドVGAでSLIしている3Dベンチ系の人じゃないか。
Seagateの22kでもセラミックか磁気軸受けで製品化すればスレ住人的には祭りだろうが。
メインユーザであるストレージサーバー側のトレンドが高密度化でカートリッジに限界まで詰められ
狭い隙間から強引に空気引き抜いて冷やしている現状じゃ望み薄。
5インチ幅ホットスワップケースの5台突っ込み爆音仕様は個人的にやめて欲しい。
今がんばって、さらに高速回転化したHDDを投入しても、ポンとフラッシュメモリにブレイクスルーがあったら、 次の日には要らない子になっちゃうからなあ… 22krpmとか、ほんとに需要ありそうなのってスパコンとか、円形加速器みたいな帯域&レスポンス命な方面くらいじゃない?
確かにSCSI or RAID BIOSの起動に10〜20秒無駄になるからな
>ポンとフラッシュメモリにブレイクスルーがあったら >次の日には要らない子になっちゃうからなあ… 可能性のきわめて低い仮定まで総動員してご苦労様です。 そんなMRAMも吃驚の夢技術が出来た場合、各方面からの更新で値崩れになった放出品を俺が貰う。
フラッシュメモリが進化したら〜 って未来楽観予想は15年ぐらい前から言われ続けてるよね
というかNECの予想だと、1995年位にはHDDはすべてシリコンソリッドディスク に置き換わってる筈だったんだよな。
>>179 HDD高速化と大容量化が予想外に進んだよな
フラッシュメモリの進化云々より
HDDがよくやってる印象
>>180 HDDの方がGMRヘッドとか垂直磁気とかのブレイクスルーが続いたのに対して
フラッシュはいまだちまちまと微細化だけに頼ってるからなぁ・・・
個人的に致命的なのはフラッシュの書き換え制限かな。代替ビットを用意して長寿命化をしてるんだろうが
あの回数ではいまいち信用できない。
しかしSCSIにせよATAにせよ、HDDってここ数年で壊れにくくなったな。 2000年ころ会社にあったHDDの総数が約400台で、90%がSCSIHDD。 日常的に数ギガ単位のデータを扱う仕事なんで、HDDはデータベース並に酷使される状態で、 毎週のように秋葉にHDD買いに行ってたな。 必ず月に何台か交換してた。 今現在のHDD台数約350、SCSIは25%、HDDの使用状況はほとんど変わらないが、壊れる台数 が少なくなった。 2000年当時に比べて半分程度になってると思う。 経理に購入HDDの記録があるんで、さかのぼって調べれば社内のHDD故障率出せるだろうけど 誰もやってないだろうな。 カタログ的にはSCSIのほうが壊れにくいけど、会社のHDDではそれほどの差が感じられない。 なんかSCSIが廃れてきたのもわかる気がする。 メーカー製のPCにSCSIが付いていた時代が懐かしいね。
そういやハイブリッドHDDの話題ってまだ少ないね。
>>175 savvioとSASチップを載せた方が(゚Д゚)ウマーだと思うのは私だけなのかな。
どこも出す気配が無い。
>>182 なんでメーカーと保守契約しないのさ。もしかして自作マシン?
自作マシンならSCSIのHDDがバンバン壊れるのは冷却不足だろう。
メーカー製のサーバでも、こんなんで冷却大丈夫なのか? というようなのもあるけどさ。
最近のSCSIのHDDは発熱が少なくなっているので、
冷却が不十分なら、壊れにくくなるだろうね。
ちなみにHDDにとって酷なのは、巨大なデータを読み書きすることではない。 むしろ、巨大なデータはシーケンシャルに読み書きされるので、メカ的な負担は少ない。 (回路的には、読み書き信号の処理が連続して行われるので、チップが発熱するが・・・) 激しく更新するデータベースでは、常にランダムアクセスしっぱなしになる。 書き込みキャッシュはOFFにされるため、ヘッドが常に右往左往し続け、メカ的に負担が大きい。 だからデータベースでは回転数とシークが速いドライブを、たくさん並べてアクセスを分散させるので、 容量が少なくても構わなかったりする。
187 :
182 :2007/01/06(土) 17:59:59 ID:rTG/qkQ9
>>185 いやみんなメーカー製なんだけどね。
保守契約も結んでるけど、仕事自体時間がないのが多くて、
サポートまってられないってのもある。
不思議と急いでる時にトラブル起きるし。
最近のHDDが壊れないのは低発熱もあるだろうけど、製造
品質の向上もあるんじゃない?
相対的に(見かけ上)信頼性があがってる、とか? HDDの容量の1/2の読み書きと1/10の読み書きでは故障確率が変わる。 容量が増えて故障確率がそのままなら、読み書きするデータが同じ場合は 相対的に信頼性があがる… すまん、素人がアホなこと考えただけだ。
IBMの120GXP頃までの壊れやすさとQuantum系のヘッド吸着はガチ SCSIは15000rpmのが15K.3あたりから熱も音も良くなったのが 信頼性向上にも繋がってるのかな、とか。 あとキャッシュ大きくなってヘッドに優しくなってるとか
ATLAS 10k4 36GB x 4をUltraStar 10k300 x 4に換装したよ。 このスレの住人的にはUltraStarは眼中にないだろうけど、一応ベンチなど。 HD Tune: HUS103014FL3600 Benchmark Transfer Rate Minimum : 44.2 MB/sec Transfer Rate Maximum : 80.2 MB/sec Transfer Rate Average : 68.4 MB/sec Access Time : 7.8 ms Burst Rate : 60.6 MB/sec CPU Usage : 1.7% HD Tune実行後の温度は26℃ (室温20℃、80mm4500回転ファンで冷却) 噂に違わぬ微妙すぎるスコアだね。 でも容量がグンと増えたし、個人的には大満足です・・・
HD Tuneで測定している辺りがネタレベル。
チラシの裏レベルだけど、ついにうちのLF-D201壊れた。 データの読み書きは出来るのだが、CD取り込みでiTunesでノイズ乗る。で、cd2wavの 2パス補正読み出しやったら、ジッタ出まくってやがるよ。 5万円くらいで売ってたドライブだったなあ。まあさすがに寿命か。 さて次はどのドライブにすべきか。自己満足の為にIDE避けてきたけど、ぼちぼち限界かなあ。
フラッシュメモリの書き換え回数も気になるが ReadとWriteのギャップも問題でない? サンディスクのSSDの書き込み速度が気になるな
Cheetah 15K.4 SAS (ST336754SS) Atlas 15K II SAS (8E073S0) どっちが静か??
ご教示くだされると幸いです。 ---------------------------------------------------------------------- PCI-Xの320SCSIカードを買いたいのですが、ヤフオクに出ているDELLのOEM 取り外し品は止めた方がいいのでしょうか? HDは一台だけの接続でRaidとかは考えていません。 ---------------------------------------------------------------------- お金がないのでなるべく安いカードをと思うのですが、どれを選んでいいのか 判りません。 どうぞ宜しくお願い致します。
>>192 自己満足のため、中古屋まわるたびに物色し、
SCSIドライブをためこんでおりまするw
安定度がちがいますから。
>>196 ヤフオクなら29160Nがお勧め
W2kからF6要らずなので入門には最適かと
F6は最初に体験しておくべきだ
WindowsVistaならF6じゃなくてもOKですけどね。 古いハードのサポートが幾つか切られたようで なんだかな。
皆さん、いろいろとお教え頂いてありがとうございました。 出物があった時に落としてみます。
>>196 1台接続ならU160で十分。
光学ドライブの接続とか考えてないなら、あえてRAIDカードを使うのもイイ。
I/O用のプロセッサを積んだハードウェアRAIDカードであることが条件だけど、
1台でもRAID0として動くし、普通のSCSIカードよりCPU負荷がずっと低いのがうれしい。
U160のハードウェアRAIDカードはオクでなら1000〜3000円で入手できるよ。
29160NをPCIに挿して2台接続するとその2台は流体軸受7200rpmより遅くなってしまいますか?
>>203 比較対照が分からんが、現行の70MB/s超えるATA系モデルとの比較であれば、
マザーやチップセットによるが、ディスク間一括転送等を行う場合はSCSIの方が遅くなることもあると思う。
32bitPCIの場合、出たとしても110〜120MB/sがいいところだし、
悲惨なのだと、KT133Aみたいに75MB/s程度で頭打ちというのもある。
SCSI2台同時にアクセスした場合、片方が55M程度で帯域上限に引っかかるので、
大量の連続転送時では、チップセット直下にいるATA系より遅くなる場合もありえる。
物によっては、オンボードデバイスが内部的にPCI配下になっていることがあり、
この場合、こういったデバイスとも帯域を共有するため、更に遅くなる。
ただし、連続転送時の帯域の問題だけでレスポンスやランダムアクセス性能には基本的に影響しないので、
ATA系の7200rpmより快適であることには変わり無し。
HDDの世代によるなぁ。ATAは最近キャッシュ16M とかつんでるし。 個人的にはカードは中古でもいいけどHDDは新品にしたい。
>>200 adaptecの2940系が切られたようで、光学ドライブを持っている俺はすっかりカード難民に...
モノによる だけどSCSIやSASのなら安物は見かけないから たいていホットプラグ可能になってるはず
>>182 ただそれは回転数に対する消耗差じゃね?
回転数が2倍になると摩擦が4倍になる
ベアリングあるよという反論もあるが
やはり磨耗していくという事実はあるからね
耐久時間まで表記されてるんだろうから
SCSIのほうが圧倒的にいいパーツ使ってるんだろうけどね
HDDレコーダーに搭載されてるのはIDEだろうけどどのくらいの故障率なんだろうね? かなりの出荷数だと思うんだが、あまり壊れた話を聞かない。
家電用はエンタープライズ版ぐらいの耐久性がある
>>210 俺のHDDレコのHDD壊れたヽ(´ー`)ノ
ねーよじゃねーよ 家電やナビ用のHDDは高耐久、高信頼性の専用HDD使ってるのが普通
俺のHDDレコには普通にMaxLineが入ってたが、とても信頼性が高かったとは思えない・・・
MaxLineは一応連続稼動時間だか耐久時間だか良い数字出してなかったっけ?
同社の同モデル比で高信頼性でも、他社や他モデルと比べると・・・ つーのはあるんじゃないかと・・・ HDDレコは30分常にバッファとか撮りながら再生とか負荷掛けまくると 寿命短い感じが・・・当たり前か
>>217 数字の上ではそうなんだよね。
ところが、15ヶ月で逝ってしまってHGST製に換装したよ。
SCSIドライブ搭載の高信頼型HDDレコとかあったら・・・売れないだろうなぁw
>>214 あの・・・もしかして馬鹿ですか?
AV用HDDって、別にAV用に高信頼性を謳ってる訳じゃないんですが。
ちなみに一部のモデルはAV用どころか、普通のPC用HDDを採用していますが何か?
触るな危険
家電の話は他所でやろーぜ。
>>222 使ってみなけりゃ解らないんじゃない?
少なくともここで聞くよりはリンク先の問合せ先にデータシートなり何なり出してもらった方がいい気がする
最終更新日が99年で止まってるのが気になるが・・・
224 :
222 :2007/01/10(水) 07:28:42 ID:0AUvWNPU
>>223 使ってみれば良いのは判るのですが、最悪の場合はどんなことが起こるか判らないので
ためらっています。最終的には一つ買って試してみるつもりではいるのですが、それまでに
何らかの情報が得られればと思って書き込みました
レスありがとうございました
ランダムアクセスが7200rpmより速くなりさえすれば良いという場合、オクでよく出ている富士通MAPとかでも十分ですか?
回転数が効くのはシーケンシャルアクセスだろ。
平均回転待ち時間
228 :
196 :2007/01/10(水) 12:39:42 ID:Wt5IUffe
>>202 さん
ハードウェアRaidカードの代表的なメーカーや型番を教えて頂けますか?
230 :
196 :2007/01/10(水) 17:05:35 ID:Wt5IUffe
ありがとうございました。
Wide Ultra320 SCSIとUltra320 SCSIってどう違うのですか?
前者のほうがWide。
そういう書き方するのか? ULTRA 320 SCSI ですでにWideなのに? それとも幻の640の規格の一部なのか? 気になるよ。
32bit wideなのかもしれず謎は深まるばかり
136pinなんじゃない
緊急事態が起きて、システムドライブがCheetah 15k.4から Barracuda 36ESになってしまったが正直あんまり体感変わらん まぁ良く使うアプリは別ドライブに入れてあるからなんだろうけど 暫くこのままでもいいかなw
PCI-Eで使えるU320ってPERC4e/DCが最安ですか?
RAID無用ならHPのがあったんじゃない?
Express500はキャッシュを多くできるから速いとかってありますか?
Express500使ってるけど、キャッシュ32MBと128MBでほとんど差はなかったな。
ケージのスレってある?
予想通りのレスが・・・
ケージは便利ではあるが、壊れると非常に困るので予備が必要だな。 以前ケージのトラブルで散々な目にあったことがある。
指定したURLが間違っています。 もう一度ご確認ください。
最後の ) を抜くよろし
ぽまいら、300GB SAS-HDD が4マソで祭り発生中でつよ。
249 :
246 :2007/01/13(土) 01:46:20 ID:4SyPA4QL
>>248 法人向けだろ
SAS以外ゴミw
つーか中身なんだと思う?
>>250 PCごとでないと購入不可だから安心して成仏しろw
>>251 今時、法人向けつーても何の問題も無く個人で買えますが何か?
まあ、FB-DIMMとかXeonとかを現金に換えられる手段が無いと手を出しにくい
のは事実だが(もっとも、そのFB-DIMMも激安祭りだが)
>>252 それは登録区分個人でもって意味?
流石に自分で使うには板と石が冴えないので、言うとおり裁くルートがないと
手が出せない
それにSAS HostはPCI-Xっぽいけど、何処のが付いてくるのだろうか
どこぞのスレのようにHDD 6台買えば、裁かなくてもかなり浮くのだが
流石にそこまで必要性がない
254 :
Socket774 :2007/01/13(土) 15:18:28 ID:cuyn+UyB
>>255 「なぜか」って、理由は
・FB-DIMM 2G*2で74,000円って安っ!
・ついでにSAS 15krpm300Gも安いね
こんな感じ。
まぁ、ぐわんばって買ってくれ。 そしてU320 15Kをどんどんオクに放流してくれ。
FB-DIMMはもう個人レベルじゃ先がないし CPUが落ち目でもストレージを贅沢に使うならOpのほうが足回り強い分ありがたい 大量に買ってオクで転売すれば一人でもホクホクだよ 頑張りなさい つかXeonスレもC2D世代になってから変なのが常駐しだして可哀想だな
E200/64が欲しいな 買うか迷う
64はキャッシュのメモリバス幅が半分だからおいしくないよ
>>258 いや、DPを個人で導入する人って、リプレイスのときに丸ごと更新するでしょ。
マザーとCPUを長く使えるのが強みなのに。
Opは940のころにUPを試験導入しただけだけど、Xeonは長くつかってきてるが、部品流用を考えたことないなぁ。
FB-DIMMの先行き云々は、的外れだよ。発熱ヤッテランネーってのは同意するけど。
一台だけ接続する場合は29160Nが良いと書いてあるのですが29160でも問題ないですか?
>>262 物理的に入るなら。
俺もPCIで29320-R使ってるけどね。
ただし、AdaptecのPCI-X I/Fは32bitだと遅くなるので注意。
俺の場合は29320なら29160Nより体感速度速かったからこっちにしてるけど。
PCI-X対応のものって物理的にPCI(32bit)に挿さるのですか?
>>264 最近のマザーはコンデンサやUSB端子、ヒートシンクなどが邪魔で挿さらない方が多い。
AGP+PCI 5〜6本 なんて時代のマザーなら、どこかにささる(たぶん) ちなみに俺のは、5本中2本はマザーボード上の部品と干渉してダメ 残り3本には問題なくささった
PCI-X 2.0カードは5vシグナリングをサポートしないということになってるので、 5v ReadyなキーのあるPCIスロットには挿すことはできない。
>>268 ぐぐってもよくわからなかったのですがsupport 3.3v/5v PCI bus interfaceとなっていたら
使えないということですか…?
>>269 正直、その程度の知識なら、やめといた方がいい。
>>268 だがおれは2.0対応のカードにお目にかかったことがない。
>>269 39320とかはPCI-X 2.0じゃないからね。
過去にも話題になったが29160、39160の64bit66MHzのPCIカードは 32/33のPCIに刺すと遅くなる どの程度遅くなるかはイマイチ覚えてないけど気分の問題程度の落ちだった気がする 3.3V、5Vはあまり気にしなくていい スロットに刺さるのであれば使える 使えない場合は切り欠きが合わなくて刺さらない
32bitバスなら最初からExpress500のほうがよくね?
ベンチマークではMegaRAID系のがパフォーマンスに優れてるんだけど、 なぜか体感速度はAcceleRAID系のが良いんだよねえ・・・。 なんつーかサクサクと軽いのはAcceleRAIDの方。 Express500とAcceleRAID170の使用感もそうだったし、 Elite1600とAcceleRAID352にしてもそう。
誰か売買スレで29160とか19160あたりをケーブルとセットで1000円前後で譲ってくれる人いない?
1000円ならバラでヤフオクに出した方がいい罠
160ケーブルってあるのか知らんけど、入手が容易な320ケーブルだけでも 相当するしね。
>>279 P5WDG2 WSスレはP5W DHスレに合流の模様・・・
うぅ・・・スレが切り替わった直後でログ無いんだよね(;´д⊂)
>>282 みみずんところに過去ログあったから、拾っとけ
あらま、こっち方面からですか。 排他的なのと単体だと伸びないねぇと思ってた訳ですが P5W合流の件は保留しましょうかね。
>>281 どっちも過疎ってきてるからいいと思うけどね。
>>288 ヤバイ・・・。
コレをCSE-M28に・・・
15K.5とプラッタ径は一緒なのかな
アイドルで 5.8W... う、うーむ。やっぱノート用とは比較にならんなw あたりまえか。
>>290 シークが短い分プラッタも小さいでしょう。
さぶいぼノートで使いたいぃぃぃ なんでSATAホストSASターゲットができるようにしてくれなかったんだ
ノート用の 2.5in HDD って消費電力 1W 以下くらいだろ? 5.8W 付くのか? 燃えたり溶けたりしない?
CPUやチップセットみたいに冷却しっかりすればOKだろ ウルトラモバイルは苦しいが
排熱はもちろんだけど、配線の許容電力的にアウトな気がする。 HDD 死亡時の短絡は対策してるだろうけど、ヒューズ飛んだりするんじゃない?
6台注文した
ケーブルってどこのメーカーのを買うのが無難ですか?
アンフェノール
な ん の ケ ー ブ ル だ よ ?
MAX3147を使ってる方はいませんか? ベンチ結果など教えて頂けるとありがたいです。 このHDDはレビューなども見つからないので…。
68ピン内蔵用のSCSIケーブルです
ふぉっくす紺子
>>303 MAXはMAUのRoHS対応版。
容量が違っても基本的に性能は同じなので、
適当に変えてぐぐれば見つかるでしょう。
>>306 ありがとうございました。
そういうことだったんですか。
>>304 いま、ちゃんとした店で新品で売ってるモノならどれ買っても無難だ。
縮小市場でパチモンが出てくる隙間がねぇよ。
U320の15k.5を買って来たんだけど、 SCSIIDの設定ジャンパって変わってます? 今まで通りに差してもうまく動作しないんです・・・ とりあえず他のをずらして使ってるけど、 判る人居たら教えて欲しい、初歩的ですいません。
HDDのラベルにかいてあるんじゃねぇの?
書いてないからだろう。 OEMメーカーのインストールガイドに書いてある場合が多いが。
15k.5の設定ジャンパはラベルに書いてある通りだよw もしかして、どうしてもSCSIコネクタ側のジャンパが利用できない理由がある? 俺は、今までは反対側のジャンパばかり使っていたけど、 この機会にコネクタ側のジャンパ使うように統一してしまった。 コネクタとラベルが同時に見えるように持っていると、印刷が逆さまなのがちょっと不便。
>>312 自分でも少し前に気が付いたけど、フロント側じゃダメだったんだね・・・
ケースのサイドパネル開けるだけで差し替えられるからいつもフロントの使ってた・・・
お騒がせしました。
29160Nと29160LPって何が違うのですか?
早速HPからの抜き取り品の転売やってる奴がいるなw
>>314 29160Nから、内蔵用の50ピンコネクタ取っ払ったロープロ版だったと思う。
探せばどっかに画像もあるはず。
自分で検索する能力、または調べる気が無いから聞いてるんだろ。
319 :
Socket774 :2007/01/21(日) 18:05:49 ID:Uy0kEkbA
さびお と ちーたん って どっちが はやいのぉ?
なんのための さびおぞ
ブレードに詰め込むため
323 :
Socket774 :2007/01/23(火) 20:21:13 ID:9T+Ihzg+
ターミネーターしないと外付けHDDのデータ壊れる事って 実際あるの? スカカー aha-2940u2wの外付け68品を変換アダプタで50品に。 外付けHDD 問題なのはiodataのide(40品、普通の内蔵ドライブ) を強引にスカにするやつ。 勿論他のスカカー(ioupci)とかだと全く問題ない。 ただ他の純粋スカ機器(内蔵50品、68品HDD)はタミなくても なんともねぇんだけど、強引ide機器だけは絶対ぶっ壊れてる。 教えて。
古いIO・DATAのSCSIユニットはファームウェアアップデートするが吉。 特に、WIN2Kを使う場合にはね。
325 :
Socket774 :2007/01/24(水) 11:32:08 ID:fJ5o8Pmt
AEC-7730と500G級HDDの組み合わせて、どの位のスピードでますか? SATAの直付けの何%ダウンくらいでしょうか? 昔はscside専用スレがあったのになー
>>323 昔はTerm無しでデータ壊れたっての、それなりに聞いたよーな・・・
なんにせよTerm無しだとネゴも怪しかったりするので・・・
SASカードにSATAのHDDを乗せて何かメリットはあるんでしょうか?
コストかな
あまりにも理想的すぎる 実情は問題が多い、SAS単体なら大丈夫なんだけども
SATAのHDDのみを使う場合は、SASのカードにわざわざするメリットは無いって事?
そりゃそうだろ
333 :
Socket774 :2007/01/24(水) 21:02:57 ID:O4nR9+Cn
将来的にSASが使えるという希望が残る。かな?
その頃には次の規格が...
あるあるw
336 :
Socket774 :2007/01/25(木) 09:28:15 ID:Vp7Uae9v
SASUとか出そうだね。
すか次って誰ってオモタ
しばらくはSASで大丈夫だろ むしろSCSIからの移行が全然な方が問題
SCA のドライブを SAS につけれるようにしてくれるアダプター出ないかな.. SCA を FW400 にしてくれるのも欲しい。Ratoc のやつは遅過ぎる。
いつかは発売するの?
終わってるな、スカトロジー
LSI3041ってSATAコネクタで、SATAケーブル添付とはあるけど、 SASのHDDにつなぐケーブルは付いないの?
15k.5(ST373455LW)*2・MegaRAID SCSI 320-2X 、PCI-X・SCSIの最後にと今ポチりました。 そこで先行する諸氏に質問です。現在の構成は :母艦 ThunderK8W :SCSIカード 29320-R :HDD 15k.3(36/18)10k.6(36) というモノで、RAIDは初です。 ・以前DC390U3Wを使っていた時、LSIはクセが無いという印象を持ちました(INT占有等)。 MegaRAIDでも、その辺りは変わっていないでしょうか? ・やはりカードの接続にはケーブル2本で2chが最適なのでしょうか?(蛇皮は取り回し面倒...) ・15k.5をRAID0でSYSTEM(キャッシュ含む)、15k.3・NASをDATA&バックアップにしようと思うのですが、 15k.3は何処に繋ぐべきでしょうか? 見る人には初歩的・見苦しい場所もあるでしょうが、是非「経験」を教えて頂きたく思います。 etc本等は「お決まり」しか書かれておりません。よろしくお願いします。 (私の知識はATA-RAID・1Ch Host-SCSIで止まっております)
経験ってもなあ…結局クセなんてのは個人の環境で結果がどうだったかって 印象に過ぎないと思うんで、なんとも言えないと思うな。 漏れの経験ではクセの強い順にDC390U3W ≒ 29320-R > 320-2X って印象だが これが普遍的な評価だとは思ってない。 HDD接続に関しては、320-2Xは1CHあたりの速度限界は実測220〜230MB/s程度。 1発130MB/s程度出る15K.5を使うのなら、2CHに分けないと頭打ちになる。 15K.5を1個ずつ各CHに繋ぎ、おまけの15K.3は適当に振り分けりゃいいよ。
お返事どうも。やはり1chでは飽和してしまいますか... >DC390U3W ≒ 29320-R > 320-2X って印象だが DC390U3W、IRQ1つにまとまる所がよかったのですよね。オンボードNIC BIOSの邪魔もしなかったし。 現在15k.5・MegaRAID 使われている人で、地雷ファームとか更新情報来たという物あります?(15k.3は全部当たり弾でしたw) Adaptecじゃないと更新時に障害出る可能性ある、と 何処かで聞いたもので。外す前に更新あるならしてしまえと。
System速度重視なら
>>345 の言うとおり15k.5をch跨ぎのRAID0がいい。
その場合、キャッシュ、テンポラリは15k.3に振り分けなおす。
アプリ速度重視なら
1ch:15k.5(Aray2、RAID0、Apl)、15k.3(36GB、Aray1、system)
2ch:15k.5(Aray2、RAID0、Apl)、15k.3(18GB、Aray3、cash、temp)
がいいと思う。
348 :
Socket774 :2007/01/26(金) 17:54:21 ID:jygfFqPz
8708 699USD 8888 1299USD SCSI屋
>>344 320-2Xと29320-Rを両方差して、従来のHDDは29320-Rが面倒見る
ってのは、だめ?
うちはU320のDISKとU160のDISKで分けてるかな・・・
scsiって糞みたいに他のカードと競合して苦労した記憶しかない。 WIN起動失敗程度ならまだ良いけど、BIOSが上がらんこと多かった。 イキナリ ビデオ、LAN、サウンド、USBは全然すんなり行ってたし、初心者や ISAとか知らない世代は滅ッ茶嫌ってたと思う。
そりゃ、うちがdefaultだぜって変な方にぐわぁんばる メーカーがあるからだろ。 サウンドカードにもそんなメーカーがあったな。
まぁ初心者が使う物じゃないし 自己解決できない奴は使っちゃだめっしょ
うーん、なんかオクのHDDの値段が一段と下落してきたような気がすんな。 気のせいか? hpの件が影響してんのかな。
354 :
344 :2007/01/27(土) 03:07:20 ID:PLL32zvD
>>347 なるほど。参考になります。重視する配分今のうち決めておきます。ブロックサイズは64kと言った所でしょうか?
>>349 封印したZippy800が復活するので、それはムリ(現在Zippy600)。あの音(爆音)は”ちと”・・・
UPSのインジゲータLEDが現在でも最後の1個になる事があるもので...750(QuadroFX4000が馬鹿食い・280も結構...)
それに、Adaptecがどっかで引っかかって...(WS級マザーには厳しい)
>>351 早く反省も込めてPCI-Ex版を...(お披露目だけでしたよね。まだ)
>>353 SCSIの終焉だな。というか、15Kの最新モデル以外の人気のなさはすごいね。
最新以外のポンコツを高く買う奴がいないのは至極当然ではないかね。
SAS の普及を予感して 68pin と SCA が下がってんだろ。順等なとこだ。 SAS HBA と外付け箱のコンビネーションの選択肢が少ないよな。 安い組み合わせで普及が進めば 68pin や SCA はもう売れなくなるよね。
HPOEMのLSI22320なんですけど 接続したHDDが軒並みXPのインスコ画面で 「このHDDにはアクセス出来ません」とされてしまうんですが 何故だかお分かりになる方いらっしゃいませんか?
HPの半額鯖のSASがオクに出てきてるけど ここの住人はどう注視してる?
爆撃するか迷いながら注視してる
別に今すぐ必要な訳じゃないから、出品者の儲けが出ない金額で入札。 それ以上では入札しない。
なんて出てる? SAS で検索してもひっかからん。
一応自分も見てるが、今日の段階ではそんなにたくさんは出てないね。 昨日6万で成立したのがあったけど、今も居る値段高めに付けてる一人と 新規ID出品者一人は入札が全然無かったみたいだ。 つか、ハンパな値になるなら、今ならまだ自分で鯖を注文できるからな。
SAS欲しいなら素直にあの半額鯖買っちゃうからなぁ 問題は残ったガラクタの処理だけど
>>359 ドライバ何つかってんの? それ書かなきゃさ。
>468 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 19:44:24 ID:5xApMWyR
>ちなみにXPインスコ時のSAS用ドライバーは
>Windows2000server用でインスコできます。
>一応動いてるよん
>2003鯖用だと入らんね XPインスコ完了後 2003鯖用に変えたら
>
>青い画面が・・・・・orz
SASの接続に関して質問させてください。 メーカー製PCなので、本来は板違いなんですが、SCSI関係スレでは ここが一番活気があるのと、詳しい人が多そうなので許してください。 以下の条件でSAS-HDDを接続する方法を考えています。 [条件] @ 増設するHDD台数 : 2台 A 増設するPC : HP xw6400 B 空き内部3.5inchベイ : 2つ C 空き外部5inchベイ : 1つ ※上記以外の空きベイは存在せず D 内部3.5inchベイにHDDを装着した場合、筐体の構造上HDDの後ろには1.5cmしか隙間がありません。 E 筐体の構造上電源ケーブルはSATA用の電源ケーブルしか電源はとれません 自分の考えた接続方法の案は以下の通りです。 でもいずれも適当な商品がみつからないので、ここにこういう商品があるよ という人がおられれば教えてください。 本来なら、メーカー純正のHDDを購入すると接続するためのキットが付属 (HDDに付けるSAS-SATA用電源およびデータコネクタへの変換基板)します。 [接続方法] @ HDDに付けるSAS-SATA用電源およびデータコネクタへの変換基板を使う。 A SAS-HDD側のコネクタが直角に曲がっているものを使う。 B SAS-マルチレーンでPC外部に出し、外付けケースを使う。 ※SASの外付けケースはあるにはあるんですが、安価なものがありません。 そういうものを知っていれば教えてください。
ケースに穴を空けて、コネクタ側を前にしてそっから繋ぐとか・・・はダメだよな 常識的に考えて
>>368 どういう方法にせよHDDの背面が1.5cm程度だと厳しいと思う。
無理矢理ケーブル曲げても・・・
選択肢2のコネクタ側が直角に曲がってるのがあればベストだと思うけどね。
外付けケースの「安価なもの」って幾らくらいなのかがワカランからアドバイスできん。
\ __ / _ (m) _ ピコーン! |ミ| / \ ('A`) そうだ!HDDを切りつめれば良くね!? ノヽノヽ くく
まほろ 頭 良いな どうもSFF-8482の直角コネクタは無いようなので諦める。 …普通に考えると変換コネクタだけ売って貰うとか。
SFF-8482もどきのSATA直角コネクタならあるから、仕切りを切れば?
2.5インチのSASドライブを買って、2.5 to 3.5のマウンタに載せる際、ちょっと ずらして(加工して)載せれば良いんでね?
5インチベイの埋まってる1個がDVD等の光学ドライブと仮定しての話だが、 それをUSB等で外に出して、5インチ2個空ける方が手っ取り早いと思う。
376 :
220 :2007/01/29(月) 01:22:42 ID:v7fLWGwu
HP Workstation向けSAS HDDのMAX3147RCを、二個買ってるので書いてみよう。
HDDを買う、SAS-SATA変換(
>>340 )と、L型SATAケーブルが同梱されてる。
(他2本長さの違うSATAケーブルも)
Installation Guidをみても、xw6000系はそのL型ケーブルを使うように書いてある。
どうしても15k5とか他のHDDが使いたい、かつ、HPの営業と親密な関係があって、
保守用パーツで取り寄せできるなら、
>>340 の変換がP/N:398291-001というパーツナンバーであるから聞いてみるといい。
名前ミス。 そして↑はLSI3041Eが前提だった。スレ汚しスマソ。
378 :
359 :2007/01/29(月) 01:44:36 ID:axgvVvZx
>>365 ドライバは公式から落としてきました
複数のHDDを試してみましたが、すべて見えはするものの
「このディスクにはアクセスできません」
となります。
壊れちゃってるのかな…
ライトプロテクトのジャンパが刺さってたら…まあどうでも良いか。
>>359 もしかして他のIDEやSCSIのHDD繋げてOS入れようとしていないか?
SCSIなら初歩的なミスでもあるから良く確認するように。
特にSCSIカード2枚以上とかやると出るかも
あとAdaptecとLSI Logicのカードを異種共存させようとすると相性が出ると思った
382 :
368 :2007/01/29(月) 22:31:53 ID:mThXAHO7
みなさんアドバイスありがとうございますm(_ _)m 無茶を言う謎のコテハンさん以外の意見はかなり参考になります。 > 373さん SATA用の直角ケーブルの仕切りを切る方法は確かにありですね。 SFF-8482もどきは自分でも探してみようと思いますが、もし 売っている場所を知っている人がいれば教えてください。 > 374さん 購入するのは15K.5なので3.5inchなので無理です...。 > 375さん よくわかりましたね。状況としてはまさにその通りです。 安上がりかつ確実なので選択肢に入りますね。 > 372さん > 376さん 実はHPに直接注文しようとしてサポートに問い合わせたんですが、 断られました。でも、直接じゃない方法の窓口があるのでそっちで もう一度トライしてみます。型番がわかったのは大きいです。 (パースナンバーは自分でもかなり調べたんですがわかりませんでした) これでだめもとで注文できるか問い合わせ中です。 あと、蛇足ですが、xw6400用のCPUのヒートシンクのパーツナンバー 知っている人はいないですかね。いや、個人的に知りたいので。 (海外ではHPの保守部品を扱っている店もあるようなので、 機会があれば買ってみようかと) 自分的に優先度順としては以下でトライしてみようと思います。 @変換基板をゲット ASFF-8482もどきのケーブルを改造 B5インチベイの光学ドライブをどける C外付けSASケースを買う
無茶をいうって言われたので、マジレス・・・
そーゆーコネクタが純正にあるって事は、どっかの会社が作ってるって事
そーゆー会社を探して売ってくれる代理店を探して、売って貰って自作とか・・・
完成品もHPが作ってるわけじゃないだろうから、どーにか探し当てて
売って貰えないか交渉するとか・・・
アンフェノール純正とかならうちの会社でも小ロットで卸して貰えた
と思ったけど、どこのコネクタだろ・・・
余談ですが、リンクは
>>378 みたいに書かないと、リンク先へ飛んでくれないブラウザが多いので、
要注意です・・・
384 :
368 :2007/01/29(月) 23:13:37 ID:mThXAHO7
>>383 さん
いや、「無茶を言う謎のコテハンさん」とか言っているのは
ネタなので気を悪くしないで下さいね。
> 完成品もHPが作ってるわけじゃないだろうから、どーにか探し当てて
> 売って貰えないか交渉するとか・・・
この可能性は自分も考えました。でも探したけどみつからなかったので、
このスレの人なら知っているかも...と思って質問したんですが。
基板の自作は電気がわからんので無理です。
SATAのケーブル削るぐらいの加工なら大丈夫ですが。
>>384 とりあえず、日本アンフェノール辺りに問い合わせてみるとか。
SATAやFCの直角タイプは取り扱ってるハズ。
もしかしたらSASの直角もあるかも。
無茶をいうナゾのコテハンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あー、でもこれだと電源の方が(L型使ったとしても)奥行きがちょっと 厳しいかもしれんね…
>>386 自分ならケースに穴空けて、前から繋ぐとかやっちゃうな、リアルで。
・・・会社のファイルサーバ取り替えなきゃならないんだけど、めんどくさくて
やってねぇや・・・
しかし、純正買えよとか誰も言わない辺り、このスレ親切だよね・・・ だからハイエンド系スレ好き♪
392 :
Socket774 :2007/01/30(火) 05:29:18 ID:PydUqeVa
Vista買ってきたのですが、再起動を繰り返してしまい、ログをみると LSIの3041Eが大量に問題を起こしているようです。 おそらくドライバはVistaに入っていたもの標準なのですが、LSIにおち ている最新のドライバはつかっていいのでしょうか? HP OEM品なので不安なのですが。
Vista標準搭載ドライバでAdaptec 2940系って結局全滅?
394 :
Socket774 :2007/01/30(火) 07:58:22 ID:yBfVtjf6
ADAPTECのU160カード意外に安いな ADAPTECという時点で問答無用で5万くらいするのかと思ったら 1万ちょいか
29160とか、中古ならもう2千円台で買えるんでね? 俺は29160LPを680円で(ry ところで、29160LPのロープロファイルブラケットって 単体で売ってるとこない?
>>392 試してないんだけど、ドライバーが導入できるようならLSIの物で
問題ないと思います。
一度試してみてはどうでしょうか?
*使ってるアドレス違っていれば、ハナから導入できません。
手動で強引に入れるようなら別だけど・・・・
29160ならジャンク980円で買ったよ。
秋葉価格でいいなら \2000だと29160じゃなくて39160が買える
ヤフオクで2700円分の切手で新品未開封の39160を買った 地方在住なので満足してる
そろそろ売り切れそうなhpの半額鯖から抜き取った SmartアレイE200/128BBWCだけど発熱も少なくていい感じだわ カードがフルサイズなのと他のRaid全部殺さないと動かないのがネックだけど
ホストRAIDだから熱いわけがない
E200のキャッシュが64Bit接続だということをはじめって知った22の夜
すまん、うそついた。 E200のキャッシュが40Bit接続だということをはじめって知った22の夕方 32Bit+ECCだったとは
128MBだと64bitじゃないか?
>>404 仕様から抜粋、むしろ容量でビット幅が換わるキャッシュを見たことがない。
> 40ビット64または128MBキャッシュ、ECC保護、バッテリ バックアップ式、移動可能
あと、これはどう見ても間違いな気がする・・・、
> DDR-1/266 MHzによる、最大4.2GB/秒の最大帯域幅
DDR266で32Bitなら1.06GB/sのような・・・
まさかDDR1でDDR533駆動と解釈しても2.1GB/sだし・・
>>404 P400はその仕様だということを発見。256MBだと40ビット、512MBだと72ビット構成なんだな
どうやらE200のはP400からの誤植っぽい。
オクのSCSI HDDが下落してくれるのはありがたくもあるが これ以上、SCSIに投資しねぇでSASに移行すべきか迷うよなぁ。
HITACHIのGF1055が出てきたので繋いでみた 認識キター
>>407 そんなに迷うなら、物理面では当面安泰なFCにしたら?
すみません。 アダプテックの 2100S の最新の BIOS/FW のダウンロード先を知りませんか? 2005 年に作られた物なので最新というのもなんですけど。 2005 年版だと JBOD が使えて、単騎で使用できるなのでよりを戻そうかと。
すみません、SAS-HDD のコネクタにつけて SATA コネクタ・電源のケーブルをさせるようにする 小さいアダプタってどこかに売っていますか? 会社で買いたいのでメーカー・型番が指定できるといいんですが... AINEX とかにないのかなぁ...
何が言いたいのか分からない
SASのHDを、SATAのH/Aで使いたいって所か。 あるのか?そんなもの。 いや、SASとSATAが逆なら分るのだけど。
Supermicro CSE-M14T のコネクターって SFF8484 なんでしょーか? これと Lsi SAS3041X を接続するには、別途ケーブルを購入する必要あり?
416 :
411 :2007/01/31(水) 17:55:21 ID:96rVFX35
そうです。過去に話題になっている>340, >376 のやつです。 ちなみにHPに聞いたらその部品単品購入だと一つで7000円以上と言われ... マジっすか!!!という... まあ 1000円、せいぜい高くて2000円位かと思ってたんで 世間でもっと普通に出回っていないのかと。
417 :
411 :2007/01/31(水) 17:59:24 ID:96rVFX35
>414 いや SATA controllerじゃ動かないのは知ってます。 SAS controller ですけど、3041Eって >343 にあるような形状ですし、 M/B on-board の SAS controller の端子も SATA たいぷのコネクタで繋げるようになってますんで。 例えばHP の xw6400 とか xw8400 使ってる人なんかは 分かると思うんですけど...
oliospecでそういうケーブル扱ってるよ
ちなみに
>>340 は全然違うぞ
SAS -> SATAじゃなくてSCSI -> SAS
>411 Host側がSATAタイプでTARGET側がSFF-8482のケーブルは普通に売ってるよ。 基本的に3041系やオンボSAS使いは、みんなこのタイプを使ってる。 (368はHDD背後の空間が無いから、それが使えなくて困ってるだけで) もし変換コネクタ必須だったら、HPの3041E使いは皆悶死してるよw
HP純正の奴(多分SASとSATA共用かな?) ググったら4000円前後で売ってるね〜まだ高いけど
423 :
411 :2007/02/01(木) 01:46:21 ID:2DkLiU7s
>>424 AL-10LX 3.5インチ 15,000回転の、転送レート103〜180MBってすごくね?
LSIのサポートのダウンロードコーナー。 落とすとBIOSとドライバがセットで入っているんだけど、 これってセットでいれるべきなのでしょうか? 3041E-Rだけど、HPのOEM品だから、ドライバはともかくBIOSはこわい。
OEM品にLSIのBIOSって書き込めたっけ? PERCシリーズにMegaraidのFirmwareとかダメだったような気が。 まあ、いま使用していて不具合無いならVer.UPせずとも良いんでない?
>3041E-Rだけど、HPのOEM品だから、ドライバはともかくBIOSはこわい。 U320 の方は HP-OEM版に突っ込んでる人いたけどね...
糞みたいな規格になっちまったもんだ。
ヤフオクとかで出てるヤツは普通に、LSIのBIOSに書き換えてますとか 書いてあるが。
431 :
427 :2007/02/01(木) 22:20:17 ID:qV1Usp5U
よしこれから特攻してみる。 B0442RG.FW DOS4GW.EXE mptsas.rom mptutil.exe この四つのファイルがはいっているけど、システム入りのFDDから 起動するとして、どっちのEXEたたけばいいかわかる?
432 :
427 :2007/02/01(木) 22:41:51 ID:qV1Usp5U
やりかたわかりました。すいません。 ではやってきます。
LSIのボードは内部ファームウェアとOSドライバが想定していない組み合わせ だと挙動がおかしくなりますよん。 WindowsVistaなんかもRTMリリース前の構成のファームウェアでテストしたん でしょうから、もっと前に購入したユーザーはファームウェアが古いままOSドライバ のみが新しくなるという組み合わせになってしまいます。 可能であれば、BIOS・ファームウェア・OSドライバの更新は同時に行ってしまう べきでしょう。HPのOEM製品だとメーカー保障が無くなってしまいますが・・・。
434 :
427 :2007/02/01(木) 23:27:45 ID:qV1Usp5U
ヤヴァイ! mptutil.exe を実行し、aを選択し、FQアップデートをかける。 ファイル名の指定はB0442RG.FWとするが、このFWはこのカード用では ないとはねられる。そこでbを選択し、BIOSアップデートをかける。 ファイル名の指定はmptsas.romとして、今度は成功。 その後もう一度FWのアップデートをしてみるが、やはりファイルが違う といわれる。ここで再起動をかける。マザーのBIOSは問題なく通過。 カードのBIOSもアップデートされていることが確認できたが、HDDの容量 が若干減っていた。ここから先は真っ黒。Ctrl+CでもカードのBIOSに入れ なくなってしまった。 FDDからのブートで、FWの書き換えとかはまだ可能なんだけど、そもそも セットで入っていたFWがファイルが違うといわれてしまうところがおかし いかもしれない。 FW書き換えメニューでは Enter name of FW image (default: 6eit__l.fw): といっているのに入っているFWは上記のとおりB0442RG.FW どうすればいいですかね、、、
>>434 HPOEM品にLSIBIOS入れるとそうなる、自業自得だとおもって諦めるしかない
復旧できるかわからんがHPのサポートのドライバ・ファームウェアダウンロードのリンクの先に
HP純正BIOS・ファームウェアがあるのならそれをROMの中身綺麗に消去した上で書き戻せば
息を吹き返すかも
但し、完全に正常動作するかは保障できないけど
まぁ、LSI製品とHPOEM品のカード上の実装が見た目で違うのならBIOSは入れ替えない方が無難
LSIのFWの方はHPOEM用の純正BIOSアップデートディスケット作成ユーティリティの中に入っているBIOS・FW更新ユーティリティ
で入るかもしれない
まぁ、書き戻しお勧めだけどHPにカードのBIOS・FWが無かったら泣いて諦めるしかない
後、書き戻したら電源一度切ってからちゃんと起動し直さないと起動でこける時があったような
後は試行錯誤してみて
安いProliant買ってFWメンテCD使ってFW・BIOS更新してみるとか。 送料持ってくれるんならやってあげてもいいけど
LSI製品とHP製品の見た目は同じ基板でも、FlashROMに書き込まれているボード情報が 違うので、OEM元メーカーのファームウェアでも書き込みが拒否されているはず。 ※注意 LSIのSASコントローラはチップの型番だけでなく、Revisionによってもファームウェアが 異なります。さらに、すでに書き込んであるボードと違う情報を持つファームウェアを書き 込もうとしても跳ねられます。さらに、最近のBIOSは容量が大きくなり、メインメモリに展開 出来ないマザーの場合にはメニュー画面に行けません。BIOSバナーすら出ないマザー も有ります。自社でSASボードを販売しているDELLのサーバーやHPのサーバーでは動作 する様ですが、量販店などで購入できるマザーのPCI-Expressでは正常にBIOSが扱えない 場合が多いです。 なので、購入したメーカーのアップデータを使用するに留めて置くべきでしょう。
438 :
427 :2007/02/02(金) 03:09:48 ID:GX3vBDK6
みなさんのアドバイスのおかげで復帰できました。
HPがパッケージのCDにリカバリ用のファイルをいれておいてくれたので、
それを使っていまメインマシンから投稿できています。
なぜかVistaも安定してくれて、まだ安心できませんが、SAS環境でVista
を使い続けたいなと思ってます。
>>436 ご厚意感謝です。
俺もHP 3401Eで、427みたいになって、半泣きになった経験者。 今はファームだけLSIで、BIOSはHPのCD-ROM内のブツという状態だけど。 XP環境で何とか動いてる。 SATA HDDつなげると、デバイススキャンで延々と止まってしまう子になってしまいましたが。
LSIの3442E使ってんですが、xpでmystorage立ち上げるとよく青画面になる。 最新ドライバ1.21.26についてたBIOSとFWも入れてしまったけど、 古いののほうが安定するかな?
さて、今手元にMegaRAID SAS 8308ELPとCheetah15k.5が5台あるのだがどうしたものか。
まほろって人に送ると良いらしいよ、マジおすすめ
キモ
送らねえよw 自分の中で8708が出たら入れ替えるのが決定しているだけに 下手にアレイ組んで使ってもいいのか迷っているのよ。
まあとりあえず、RAID5と0のベンチでも取ってくるわ。
447 :
344 :2007/02/03(土) 08:26:23 ID:rZrqgR9b
MegaRAID 320-X2 15k.5*2 来ました。 今日とりつけますね (MegaRAID、ケーブルは付属しないのね...スーパー●の蛇革2本あってよかった...) 色々と助言ども。
PCI-X の SAS I/F カードってないんでしょうか?
>>440 自己レス
ドライバを添付CDの1.21.15にしたら落ちなくなった。
451 :
445 :2007/02/03(土) 15:50:17 ID:8FPP6nb3
旨くないな。 5台のRAID5で314MB/sから199MB/sしか出てない。 PCIEがx1でリンクしてるのかね、これは。
x1 でそんな性能でる訳ねーだろーが
>>451 PCI-Ex1の帯域は送信、受信それぞれ250MB/sだぞ
454 :
445 :2007/02/03(土) 19:54:44 ID:8FPP6nb3
ああ、x1は500MB/sだと思ってたよ。 再構築と再インストールしてみるか… せめて550MB/s-450MB/s程度は出てくれるものだと思ってたんだけどな。
RAID5でそれは無理だろ。1台分はパリティだから正味は4台。 一台130MB/sとしても理論上MAXは130*4=520MB。 RAID5だと結構落ちるから、ちょっと期待しすぎじゃないかな。
456 :
445 :2007/02/03(土) 21:51:22 ID:8FPP6nb3
そうか。 IDE RAIDスレでRaptor150GB*6 RAID5のベンチがあがってたんで それよりは出るかなと期待してた。IOP333と341の差なのかね。 だとすると速く8708ELP試してみたいわ。 明け方から朝にかけてHDTuneとIOMETERの値出してみるわ。
>>456 できればRAID0でのデータも欲しいぞ
458 :
344 :2007/02/03(土) 22:38:25 ID:rZrqgR9b
>>458 メモリー容量の変更は大丈夫。
レジは多分無理だろうが、ノンレジでもカードによっては1Bank制限あるよ。
うちは320-2EにSDU400E-512Cで使っている。
2X 2E はハード的には1GB対応だけど、ファームが未対応だからね。 IntelOEMのページで詳しく説明されているのが悲しいけど。
462 :
344 :2007/02/04(日) 01:29:40 ID:QQs/eikL
>>459-461 情報ありがとうございます。(LSI、本家HP情報少ない...マニュアルもありきたりの説明だけだし。Adaptec慣れしましたかね?
レジメモリは まあ、手元に何本かあった為お聞きした次第。わざわざどうも。
Unbuffered ECCの種類・RAID構築に関係するかが聞けてとても助かりました。
1Bank制限の可能性、これ気になっていたのですよ。警告・メモリ型番まで、助かります
39160と15K.Uを買ったのですが、今使っているSATAから15K.UにOSをそのまま移すだけで使えますか? 何か特別な事をする必要はありますか?
ATA系統からSCSIに移すときの一般的な手順を踏めばいいだけで、 39160だからって特別なことは何も無い。
>455 理論的には読み出しサイズ次第ではあるが 台数分のストライピングの効果は得られるはずでしょ。 あるブロックについては n-1台だけどブロック跨って 読むんなら全体としては n台に跨るわけだから あまりに大きいブロックサイズにしてたらダメだろうけど
OSインストール中のデバイスをインストールしていますのところで勝手にリブートしてしまう 他のパソコンでチェックディスクとかHDDTuneのエラーチェックをやってもノーエラーだけど 目的のパソコンでは何故かエラーが出てしまう 何故なんだろう 俺にはSCSIは敷居が高すぎたorz どなたか考えられる原因をわかる方いませんか…?
>>466 SCSIに限らず、敷居が高かったようだね。
468 :
427 :2007/02/05(月) 10:14:23 ID:WaolPRo4
あの後、どうしても動画再生するとしばらくしてSTOPエラー+LAN上の他の PCへのファイルコピーが激重という症状が解決しなかったので、Raptorに してみたところ、全く同じ症状がでました。 ちょっとこれでは使い物にならないので、ひとまずXPに戻りました。 マザーはP5B寺、VGAは7900GTXで、他にボードは挿していないのですが、 もしかしたら石がいかれてるのかな、、、
>>468 LANの話は流石にスレ違いだからNICスレでやったほうが良いかと
因みに動画再生の問題についてはVISTAのスレで
多分SCSIや石とかは関係ないなw
arkの通販って、どう? Cheetah15K.5を買おうと思うのだけど。
>>470 SASだったらhpの半額鯖まだ売ってるから狙ってみれば?
300Gが42000円とかあり得ない値段
SCSIならモノによるけどarkは最安クラスだね
>>471 素早いレスthx そなたに百万の感謝を。
hpの鯖は実に魅力的なんだけど、SASのRAIDカード持ってないというか、
320-2Xを先月買ったばかりで、68pinないしSCAのが欲しいんですよね。
>>472 SASのRAIDカードも\16000 or \21000だよ(選択しないとSAS HDD選べない)
欠点はフルサイズということだけ。
どうせ普通にCheetah15K.5を買うんなら、RAIDカード込みの半額鯖より 高くなるんだから、無駄にお金を無駄遣いする必要はないと思うんだけどどうか。
そうすると残る問題は320-2Xをどうするか・・・だね
まぁ1台とかなら微妙だけどね OEMだし、マシンはボロだし 300G以外は運試しだし
Vista(64bit)にLSILogic 320系のカードを挿してインストールされた人います? ドライバが標準で入っていましたか? それも単に動くだけというのではなくHDD単体一台でのパフォーマンスはきちんと出る水準ですか?
>476 半額鯖なのにお腹一杯コースで50万もした@会社 えへへ…
>>470 昨年の12月(だったと思う)、まさしくその15k.5のLWをアークで買ったけど、何も問題なかった。
テキトーに売ってそうなところ調べて、そこそこ安くて在庫持ってそうだったのがarkだけだったんだけど、
振り込んだその日だか翌日だったかに発送になってたし。
梱包も、まぁ普通にしっかりしてたかな。
何かちょっとでも気に入らないところがあったら覚えてると思うんだが、
何も記憶に残ってないんで、きっと良かったんだろうw
もう1個同じもの買うことがあるとしたら、面倒だからarkでいいかなって感じw
宣伝乙>俺
>>477 MegaRAID 320-1はドライバを標準で持ってたよ。
>>478 FB-DIMM 8GBにSAS 300GBフル搭載の予感!
HP半額鯖 2007台売れるまでか3/29になるまでか・・・・ SASRAIDの21000円と300GのSAS一台で93555円・・・・確かにArkで買うより安い・・・ LSIの20320A-Rを秋葉で8000円で買っちまった直後だぜ しかも2.5inSASで平均シークタイム2.5ってアホか 時代は進んでるんだなぁ
>>482 漏れもHP半額鯖(ML110G4)でSAS HDD購入組だけど、
直前にクルーシャル直販でメモリ2GB分(約4マソ)で購入してて、HPなら512MBが\4000円なんで泣いたYO
ミナカッタコトニシヨウ・・・
漏れもHPの半額鯖ポチった。 SASへ移行しようかSATAで妥協しようか悩んでいた時に、 ちょうど良い背中押しになってくれたよ。 HPのOEMなんでじゃじゃ馬かもしれんが。 これでDNESあたりとはさすがにお別れかな。 しかし、このスレの住人だけで何台売れたんだろう……
おいおい。DNESは古いだろ・・・。というか、よくぞこの時期まで 使ってたな! 逆に応援したくなるぜ・・・。
>>486 職場の今の机のすぐ横にDCASがある…
だって壊れないんだもの。どうせデバッグ目的だから、Win2kが動けば問題ないし。
きっと電源と信号の間に仕切りがあるにきまってる
490 :
488 :2007/02/06(火) 11:37:00 ID:n3CcFaoi
ぐぐってたらやっぱり >489 さんのいう通り という証言が他のスレであったようです。 ナイフ片手に突撃した勇者もいるのかもしれませんが... なんつーか,会社の出入りの業者で扱ってくれるような ところの製品として、この手の物扱ってるところないかな...
HP鯖ってSAS HDD以外は産廃だろw 300GBを複数台買う予定がある人には、お得だと思うけど
493 :
488 :2007/02/06(火) 11:45:35 ID:n3CcFaoi
494 :
488 :2007/02/06(火) 11:46:48 ID:n3CcFaoi
>491 いや〜 そこは取引が×っていわれちゃったもんで。
496 :
485 :2007/02/06(火) 12:19:23 ID:Jj3Xeorc
>>486 さすがに最近はあまり使わないデータ置き場用だったけどね。
お別れといってもまだ壊れる様子も無いし、家族用のPCの倉庫に使うよ。
>>487 9821の頃から使っていた、エロDATAの外付けの中の人がDCASだったなぁ。
漏れもW2K入れてテスト用に使ってたよ。
一昨年にご逝去されたが、さすがに天寿だよなぁ。
そちらのDCASには頑張って欲しいね。
個人的には、昔のIBMは長持ちしたなと思う。
DDYS & DPSSは、すぐ逝ったのに。
>>492 おまい「ヨォッ! そろそろ最新PC欲しくないか?モニタとかキーボードは持ってるんだし本体だけなら新品を6マンで買えるヨ!」
おまいの友人「えっ結構安いね。でも安物は心配だなぁ」
おまい「HPの業務用PCだぜ!?24時間365日連続運転前提の設計だから品質はバッチリダゼ!」
おまいの友人「詳しく」
・・・・・・・・・・・・
>>497 んじゃ、おれその役やるから、お前さんは「おまいの友人」役お願いなw
>>490 カイシャの出入り業者とやらを挙げてみろ
>>498 おまいの友人「んーでもなー デスクトップは場所取るしノートの方が簡単そうだからノートにするよ。」
・・・・・・・・・・・・
なかなかうまくいかねーもんだなぁ。HPもML110に関しては完全に在庫処分のつもりなんだろうなーネトバもういらねーし
ML150はまだXeon5xxxだから使い道もあるか・・・・・
PCのことなんか詳しくない人に、「6万で安いよ」って言っても、 本体のみサンキュッパとか、液晶モニタつきゴッキュッパと比べられて終わっちゃいそうな。 中途半端にモノ知ってて、3年位前で頭が止まっちゃってる人が狙い目w
502 :
488 :2007/02/06(火) 17:27:12 ID:n3CcFaoi
>501 それ俺バッチリ当てはまってる... orz お腹いっぱいの方がお目当てとはいえ 本体も雑実験用PC位には使えるかなーと思ってるんだけど...
503 :
344 :2007/02/06(火) 19:38:43 ID:zrc3vAY4
MegaRaid載せたらメインメモリ、Thunder K8W 8G認識出来ず... (7776M...キャッシュ512Mにしたせいかいな? 後は蛇皮/LEDピンヘッダと格闘・8G認識方法考案デス。しかし、クソ熱いですね。 29320-Rとは大違い
DPSSとか捨てるしかないよね Ultra160なんて買うんじゃなかった
15k.3は今でも大活躍だな。 RAID前提だから36GBでも十分だし。 データ領域はSATAで済むし。
506 :
Socket774 :2007/02/07(水) 00:08:05 ID:I+eSYE5C
hpの半額鯖で買えるSAS HDDって15k5なの? 15k4を処分しようとしてるんだと思ってたのだが、、。
>>506 【サーバ】半額ML110G4【HP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168629086/ > 215 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2007/01/19(金) 21:13:07 ID:fKqtRwea
> ML110 4G の SAS 300,146,72GB (431950-B21、432093-B21、432095-B21)はSeagate/Timberland(?)のOEMで16MBバッファってサポートからの返事あり。
ということらしい。
ま、300GBで15kは15k.5しかないしね。
SMARTと温度が正確に出るソフトってありますか? SMART値が正しく出るソフトがなかなかなくて・・・
LSIのU320HBAなんだけどそもそもSMART出てこない・・・・温度ぐらい知りたいんだけど・・・・・・ かわりにLSIの監視ツール入れてんだけどネットワーク越しに他のPCのHDDの健康状態もチェックできたりする
そのHDDのスペックが良く分からんが、グラフがフラットだからなんらかのボトルネックが有りそう 普通は外周が早くて内周になるにつれじょじょに速度が落ちるのが普通。
>>510 Atlas15KIIじゃないか・・・いいものをお持ちだ・・・
で、どう見ても頭打ちです。
しかし、古いPC? KT600世代でもPCIは100MBちょいは出るんだけどね。
あー、もったいねぇ。って、最低限ハード構成書いたほうがいいよ。
HD TuneはハードウェアRAIDだと妙な数値になることあるよ。 他のベンチも試した方がいいと思う。
516 :
513 :2007/02/07(水) 23:24:56 ID:nNOAZTLJ
>>514 そうですね、構成書くの忘れてました。
ThunderK8WにOp244
メモリは3Gです。
RAIDアダプタにはチーターU320 15.3以外は繋いでいません。
>>515 どうも。クリスタルマークでやったら結構早い値がでたけど、こんなもんなのかな?
Read : 103.34 MB/s ( 4066 )
Write : 100.14 MB/s ( 4002 )
RandomRead512K : 83.02 MB/s ( 3320 )
RandomWrite512K : 72.14 MB/s ( 2885 )
RandomRead 64K : 19.66 MB/s ( 786 )
RandomWrite 64K : 42.87 MB/s ( 1714 )
>>465 n台に跨っても、そのうち1台はパリティデータで、
ホストコントローラから先の部分でしか意味を持たないため、
実際に意味のあるデータとして読めるのは、n-1台分。
というわけで、
>>455 が正しい。
参考までに、
SRCU42Xで、8D073J0 x5をチャンネル跨ぎの構成でRAID5組んだ場合、
WinBench99での測定では、外周読みで350MB/sぐらい。
単体で89MB/sのディスクなので、ほぼ限界の数値。
>>513 15k.3なら、単体75MB/s程度。
320-2Xの1チャンネルの実質上限が250MB/s(2チャンネル合計で450MB/s)程度だから、
3台までなら1チャンネルでも飽和しないはず。
はっきり言って、帯域がスカスカで勿体無い。
Atlas15KUとかの場合だと、単体97MB/sぐらいなので、
1チャンネルで3台RAID0組んだら帯域が飽和して、
225MB/sと、10KXx3構成(250MB/s)よりも遅くなった。
この場合でも、x1,x2の構成で2チャンネルに分ければ、290MB/sと、ほぼ理想値が出る。
>>516 20320A-Rで15K3をRAID0してる者だが
Read : 130.55 MB/s ( 4066 )
Write : 97.78 MB/s ( 4002 )
RandomRead512K : 63.69 MB/s ( 3320 )
RandomWrite512K : 43.27 MB/s ( 2885 )
RandomRead 64K : 13.56 MB/s ( 786 )
RandomWrite 64K : 26.71 MB/s ( 1714 )
こんな感じ。20320A-RはただのHBAにRAID機能をオマケでつけた程度のもん。
ランダムリードはかなり負けてる。
ちなみにHDTuneではこんな感じ
HD Tune: LSILOGIC1030 IS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 44.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 118.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 89.9 MB/sec
Access Time : 5.8 ms
Burst Rate : 111.7 MB/sec
CPU Usage : 3.2%
>>516 HDTuneはMegaraidだとまともに値が出ない。
うちのも110MBぐらいで平坦。
521 :
513 :2007/02/08(木) 01:39:58 ID:bgyqSafN
>>518 15k.3意外と遅いんですね。もうちょっと出るものかと思ってました。
飽和していないはずなのに、100MB/sで頭打ちになるのはコントローラの性能ですかね・・・。
せめて150MB/s位は出てほしいorz
次組むときはSASでAtlasかなぁ
>>519 320-2Xを7万で買った俺としては損した気分だw
普通に速いですね
>>520 MegaRAIDと相性悪かったんですね・・・。
>>521 現状でMegaraidのシーケンシャルをまともに測れるのはWinbench99だけだと思う。
Megaraidというか、HWRAIDはキャッシュを使って何ぼなので、
>>516 の値を見てるとノーマルで使ってるっぽいのが悲しいね。
ARA、CIO、WBにしないなんてもったいない。
ベンチなんか気にするなよ
>>521 Cheetah15k.3は2世代前だし性能そんなもの。
AtlasはMaxtorがSeagateに買収されちゃったからあぼーん。
ほぼ市場に出ている分で終息。
と言うのはこのスレの住人なら頭に入っていると思うけど…。
525 :
344 :2007/02/08(木) 13:03:20 ID:3K7HDhlo
>>521 GAM入れてキャッシュをEnableにしてますか?
15k.5*2&15k.3(36/18)でアレイ2つ組んでます。(と言うか、組み終えました。やっと。
>RandomWrite 64K : 42.87 MB/s
これ、性能出ていないのでは?デフォで128MのRAMが使われない事に・・・
ちなみ、構成は
>>344 にOp280。PCI-Xは2スロット目(INT他と被らない様に)。
MegaRAID320-X2はキャッシュ512Mへ増量
HP鯖がお得なので初のSAS HDDでのRAID構成に特攻してみる 300GB買えるか146GBに妥協するかはやる気次第・・・ Smartアレイ E200はVista標準対応してますね
>>526 vista64bit版は最初からドライバ入ってたらしいけど
32bit版はどうなんだろう?
529 :
513 :2007/02/09(金) 00:22:45 ID:+aHd0rNZ
>>522 キャッシュは一応ONにしてます。
ARA=ReadAheadですか?
RA、CIO、WBは設定済みです。
>>524 Maxtorのシリーズはしばらく続くものだと思ってました。
もう生産しないんですね・・・。
>>525 「Global Array Manager」ですか?
ソフトウェアはインストールしてませんが、BIOSでキャッシュは有効にしてます。
>>529 設定してたんだ。
ARA=AdaptiveReadAhead
その割にベンチはぜんぜん延びてないな。
うちでは128MBキャッシュで、サイズ128MBでCrystalMarkを動かすとこんな感じだけど。
[ HDD ] 32298
Read : 208.89 MB/s ( 6088 )
Write : 138.76 MB/s ( 4775 )
RandomRead512K : 272.55 MB/s ( 6725 )
RandomWrite512K : 256.35 MB/s ( 6563 )
RandomRead 64K : 102.51 MB/s ( 4050 )
RandomWrite 64K : 104.89 MB/s ( 4097 )
530続き 俺はGAMよりPowerConsolePlusのほうが好きだな・・・ Synchronize Cache Utility サービスとPowerConsoleのクライアントを入れてる。
>>528 これってOS標準ドライバなんだ。
320-2X もデフォでおkてことで解釈して委員会?
>>533 むしろ乗ってないと64Bitでは署名必須だし事実上使えない罠。
まぁ、署名なしでも強制使用はできるらしいけど。
ブートデバイスのインターフェイスにはどうあっても使えないって話だった気も。
使えるよ。2000のドライバを使えって事。
なるへそ・・・
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/ Windows Vista 標準サポート周辺機器
・キーボード、マウス、モニター、USB ハブや、ハードディスク、光ディスク (CD/DVD/MO)、USB メモリーなどのストレージ製品は、
本リストに記載されていない場合でも、ほとんどの製品が互換デバイスとして動作します。
・本情報に掲載された製品は、Windows Vista にあらかじめ登録されており、各開発メーカーからのドライバを別途入手することなく動作します。
ただし、Windows Vista との完全な互換性を保証するものではありません。
周辺機器のファームウェアのバージョン アップ等の有無で動作しないことがあったり、メーカー製のデバイス ドライバと動作/機能が異なることがあります。
そのような時には、以下をご参照ください。
Windows Update (
http://www.windowsupdate.com/ )
2940系のカードは、アダプの英語サイトにドライバが上がってた気がする まだまだこれで戦える
539 :
513 :2007/02/09(金) 23:07:47 ID:+aHd0rNZ
>>530 読みが2倍以上差がありますねorz
なんでだろう・・・・
PowerConsolePlusは無料では入手できませんよね
おお、本当だ
Power Console Plusは普通にLSIのサイトから落とせると思うけど…
542 :
344 :2007/02/10(土) 06:28:23 ID:YqvjQwNu
GAMでいいのでは??試しに15k.3*2側のアレイ、ベンチ取りました(レジストリ汚さないみたいだし) [ HDD ] 37115 Read : 237.25 MB/s ( 6372 ) Write : 194.19 MB/s ( 5883 ) RandomRead512K : 379.39 MB/s ( 7396 ) RandomWrite512K : 255.07 MB/s ( 6550 ) RandomRead 64K : 180.80 MB/s ( 5616 ) RandomWrite 64K : 164.91 MB/s ( 5298 ) HDD Size512Mにて(キャッシュ512Mに増量なので)。128Mスコアは15k.3にしちゃあ ぶっ飛んでいるからキャッシュに収まっちゃっている感じ。 このアレイ、システムのSWPにしているのですが...結構出る。 (BIOSで、1GB LOGIC の項目が出るのが気になる...1G載らないのに1G...
SSDにSCSIの御利益はあるのかな?
>30 MBytes/sec read and write
うーん
>>544 ずらっと並べてアレイ組むとかは、SCSI/SASのほうが断然強いからねやっぱり。
>>544 IDEのドライブをSCSIに変換して何が嬉しいのか、という質問と答は同じ。
この製品はIDEを喋るflashをSCSIに変換した製品なのでまさにそのものだ。
既存のSCSI箱を使い回したくて仕方ない物保ちのいい人には選択肢に挙げられるが、
新規導入はとても薦められない。
新規導入ならSATA 2.5吋をSAS箱に詰め込むのが理想。
SATAで間に合う数ならSASの利点はまったくないのでSATAで。
どうしようこれ
>>546 惜しいな。もう少し横文字多用できれば、立派なルー大柴になれたものを。
IDEのドライブをSCSIにコンバートして、何がハッピーなのか、というクエスチョンとアンサーはイコール。 このプロダクトはIDEコマンドをスピークするFlashをSCSIにコンバートしたものなので、まーさにそのもの。 エクスターナルなSCSIボックスをリユースしたい、そんなマイザーな人にはグッドチョイスだけど、 そろそろ疲れたので日本語でおk
>>549 の口調なら、SCSIはぜひ、スクゥズィ〜と発音してほしい
raidボリュームが複数あるとvistaインスコできねー
家のMEGARAID320-2Xでは単発RAID0を2組作っているけど、 問題なくx86Ultimateインスコ出来ているよ
speedfanで出ているSCSIの温度ってATA系と同じくらいの精度ですか? それともあてになりませんか?
先週秋葉行ってSASのドライブとケーブル(オンボード用のやつ)を探したんだが 適当に数店回っても「そんなの在庫してるショップありませんよ」てな感じだった。 そんなもの? 今日また秋葉へ出向くか、通販で探すか迷うな
通販というか、確実に取り寄せできる店を探した方がいい。 個人的にあまり好きではないけど、ウザとかならごねれば取り寄せ出来るかと思う。
やはりウザなのね…。思い当たるのがウザなんだけど同じく個人的に避けたかったりする。 ゴネてみますわ…サンクスコ
olioに行ったら?
うざとオリオスペックぐらいかね。BLESSはドライブは売っててもケーブルが無いし。
秋葉原って、案外マイナーなマニアック物は無かったりする。
ν速でSAS使ってない奴は貧乏人といわれた俺が記念カキコ。 8800GTX-SLIなのに・・・・(´;ω;`)ぶわっ
562 :
Socket774 :2007/02/14(水) 01:48:07 ID:1X/TRQb0
>560 まぁ、でもそこまでやるならSASも導入しちゃえよ と言ってみる。 時間かかるけどHPの半額鯖でRAIDウマー
あー、ioんとこにいた貧乏人な
漏れもHP ML110G4でSAS使ってるけど、金持ちって訳じゃ無いな。 つか、貧乏かどうかは、持ち物じゃなくて収入だしな・・・。
564がいいこと言った 俺は15K3使いながらSavvio15k3を待つ
俺もSCSI系とかDual CPUはもちろん、FXやIntel Extremeシリーズなんてとても手が出せない貧乏人 だけど、HP鯖のコストパフォーマンスを見ると多少無理してでも買うと思うようになった ようやく初のSAS 146GB*3だぜ
これで15万でおつりがくるんだっけ? 安いよなぁ
8800で金持ちだと思ってるのが金持ちじゃないよなw もっと高いグラボなんていくらでも有るし
>>567 安いよね
年収お察しな俺だが、自作市場向け?の単品販売と比較すると圧倒なので金が尽きるまで買いたいほど
それが146GB*3で・・・本当はもう1台、実を言うと300GB*4欲しいんだ
VGAはFX3500とか高いよねぇ。PLEXなんてもっと高い
貧乏人って金の使い方を知らんから、ちょっと安いだけでいらんもん 買うんだよ。で、こういう肝心のときに金がなくなるんだ。 ま、漏れのことだがな。
そりゃ貧乏人じゃなくて、アフォなだけだろ
知能が貧乏
おまえ頭いいな。 でも、アフォじゃなきゃ、貧乏人なんてやってられんぜ。
呼びました?
「SASというのは、イギリスの特殊部隊・スペシャル・エア・サーヴァイスのことである」
Southern All Starsじゃないの?
↑ ツマンネ
>>566 届いたらどこのドライブのOEMか報告してほしいな・・・146GB。
順当に考えると富士通のMAXかな・・・日立がきたら俺なら死ぬ。
15K.5がきたらムッハー
statistical analysis softwareや Scandinavian Airlines System のこともよろしく!
>570 劇安サーバのスレなんてなんに使うのか考えずに 買ってるような連中ばっかりだぜ
>>576 だからさ・・・・146GBを選択した時点で15K.5だって何度言えば・・・。
ソリは300GBではなくて?
U160ケーブルとU320ケーブルって違いあるのかな? 今つないでる、ケーブルがどちらに対応してるケーブルかわからない・・ U320HDDにU160ケーブル付けたら不具合でますかね?
繋げてみてちゃんとU320でネゴすれば問題なかろう
ネゴしただけでは安心できんぞ。 つーか、いまどきSCSI使ってる酔狂モンならケーブルぐらいけちるな。
>>585 アダプのACK-68I5-LVD-LP-Round-U320高ぃよ Orz
SASドライブのコネクタについて聞きたいんですよ。 右の方にある、4本出でているピンはどことつなげばいいんですか?
すーぱー●の蛇革、安くてお得。 マイスペでこうた。
>>578 300Gと146G混在でたのんだら両方とも15k.5だったよ
arkのHP 37012-B21(うろ覚え)、U320 15k 68pin \11,800を二本購入。 中身が両方Atlas15k2で喜びのあまり踊り出しそう。
357012-B21と予想
今更U320なんてイラネw
つーかSavvio15K以外眼中になし
1000円で売ってたIBM ServerRAID 4Mを買ってきたんだけど、 これってどれくらいの速度でるんかな…
Savvioは複数搭載時の冷却、搭載数が違ってくるからね 単体はともかく、こういうHDDを導入する会社はRAID組むのが前提だろうし
>>595 さびお15Kのほーは、ちーたん15K.5より速いっぽいプレスリリースだったかと
ふつうの10000rpmのサビオは遅いっぽいですが
うー、室温が13℃だ。さびーおー
確かにシークタイムは速くなるって書いてあったけど、 TPIは同じぐらいなんだろ? で、媒体小さいんだから15K5よりは遅いんじゃね?
357012-B21ってシークタイム3.8msみたいだけど15kUって3.0msじゃないの?
HPは同じ型番を名乗ってても、中身は各社のHDDが混在してるから。 357012-B21も、Atlas15KIIの場合もあるし富士通MAU/MAXだったりする。 一番遅いHDDの、たぶんWrtie時シークタイムを公称にしてるだけだろ。 例のHP半額鯖も、146GB以下は富士通MAXも混ざってるからちと怖い。 必ず15K.5が欲しけりゃ300GB狙いになるんだよな。
日立さえ引かされなきゃなんでもいいよ
RAID組むのが前提だから300GBにして数減るくらいなら何来てもいいよ
それで4台注文して、全部バラバラのが来たらどうするよ(w
店頭で、HDD値段表のHGSTの下にぽつんと値段が書いてあった。 通販なら、電話すれば買えるんじゃないかな。
夕方見に行ったら入荷待ちシールが張ってあった。 売り切れたっぽいが、次は入荷するんだろうか…
アークは昨日の時点で売り切れたよ スレ見た奴が即効買ったんだろうね
611 :
名無し募集中。。。 :2007/02/17(土) 21:26:01 ID:ovBL4UNZ
ここ見て買ったけど富士通MAUだった。たぶん
MAUはrohs非対応だからOEM経由ではもう売ってないよ。
こういうとこに出てくるのは保守部品の流れ品で正規ルートの品じゃないから MAUみたいな旧モデルが掘り出されてくることも多いんだよ。 Atlas15KIIだってとっくにディスコンになってるモデルだしね。 ちょっと前に芳林公園前のOTTO鯖屋でHP印のAtlas15KIIやMAUを売ってたけど それと同じような商品だよ。これ。
615 :
Socket774 :2007/02/18(日) 14:03:09 ID:pC0kx9sq
SCSI初心者です。教えてください。 現在、33bitのスロットに29160を挿して、 HDDを3台くらいつないで使ってます。 おそらく飽和していると思うのですが、 SCSIカードを2枚挿して使うっていうのはありでしょうか? もしありの場合、IDはどうなりますか?
もし本当にPCIバス が飽和してるなら、2枚に分けたところで結果は同じ。
617 :
Socket774 :2007/02/18(日) 14:22:20 ID:pC0kx9sq
33bitPCIバスは133が理論値の上限ですよね? この理論値は、マザーボード上のスロットの合計って事なのですが? 1つのバスに対しての転送能力だと思ってました・・・
PCIバスの仕組みを把握してるわけではないのではっきり言えないが、 PCIって共有してるからバスが飽和したらそれで終わりじゃ? だからこそシリアル接続でポイントツーポイントのPCI-Eが出来たんだろうし
>>617 あとオンボードのATAやサウンド、LANなんかがPCIの帯域を使っている場合もあるよ。
621 :
Socket774 :2007/02/18(日) 14:59:52 ID:pC0kx9sq
なるほど・・勉強になりました。 カード2枚挿すのは意味がないようですね。 ありがとうございました。
その点、サーバ用チップセットはPCI-Xチャネル2つとか3つとか有って便利。。。
最近はPCIeにブリッジかますのばかりじゃない? E7505はいいチプセトだったなぁ
5000シリーズは、●ならPCI33/32 PCI-X100/64 PHX133/64 の3系統になるじゃないか。
Supermicro H8DCEにSAS導入を検討しています。 HDDはCheetah 15K.5でいいとして、RAIDカード選びに悩んでます。 PCI-Eでこれがお勧めってありますか? カードに使う予算5万円前後:LSI SAS3442ER 8万円前後、LSI MegaRAID SAS 8344ELP 上記カードを検討中です。 8万円〜になると、 Adaptecも視野に入るけどどれがいいのかさっぱりです。 HP半額鯖のフルサイズSASカードはケース的にきついので HDD捕獲目的で買う方向で、RAIDカードのみリテール品で行くつもりです。 PCI-E接続のSASカードのレビューサイト、また無難な選択があれば 教えてください、お願いします。
ケース換える方が安い罠
628 :
626 :2007/02/18(日) 19:29:05 ID:vpX2Jfvq
>>627 今使ってるケースだと、フルサイズカードも問題なしですけど、
Mっ気全開で狭いケースに引越し予定ですw
>>626 8708ELPできるなら8888ELPを待つのがいい。
H8DCEが搭載できるようなケースでフルサイズも駄目になるような物ってそんなにあるのかなあ
631 :
626 :2007/02/18(日) 22:58:44 ID:7Ewq/823
>>629 8708いいですね。
上のカキコ見ると >8708 699USD >8888 1299USD
日本にはいつ頃入るのかと思ったらまだ発売されてないのね。
>>630 abee M2というケースにH8DCE入れてみようかと思っています。
>>624 メーカーでテストする際。
一般には使わない。
すんません cheetah 15k.4 の最新firmwareていま何ですか?
635 :
626 :2007/02/19(月) 22:40:52 ID:XqKPpZMX
>>633 abee M2はE-ATX対応だけど奥行き短いですね。
SCSIケーブルになると取り回しもきつそう。蛇革が這い回ってる中身が見たいですw
M/B倒立搭載は正立に加工したのでカードが電源の排気を邪魔する事は
ないけど、吸気の改善をどうするかは考え中です。
ところで、8708はいつ頃発売されるのでしょうか・・・
637 :
Socket774 :2007/02/20(火) 06:54:50 ID:9otysQwC
>696 cremaxぢゃん。
>936 これのファンの付いてない奴を使ってるけど、問題が出たことはない。 精度も悪くないと思う。 今必要でその値段なら買ってもいいんじゃない?
639 :
630 :2007/02/20(火) 10:07:36 ID:Ym/9f4cb
>>635 M2かなり短いですね。こんな物があったとは・・・
うちはこれからケース新調するので、HDD最重視でカードサイズに合わせた物を探そうかと思います
冷却だとTJ07とStackerの2拓になりそうですが・・・
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【サーバ】半額ML110G4【HP】 [ハードウェア] テープドライブユーザー集まれ〜4本目 [ハードウェア] 【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その10【搭載機】 [パソコン一般] 【タッチパネル】P8210/LOOX Pシリーズ5【富士通】 [ノートPC] ヱヴァンゲリヲン新劇場版 [映画作品・人]←('A`)
【サーバ】半額ML110G4【HP】 [ハードウェア] テープドライブユーザー集まれ〜4本目 [ハードウェア] ヱヴァンゲリヲン新劇場版 [映画作品・人]←('A`) 痛いな・・・・・・・・・。
バス上でデータや命令が混載されて流れたりしない、 どの瞬間を採ってもアクディブになっている転送は一つだけだから、 加算して帯域の飽和というようなことは考えず、一番速い転送に対して バスの帯域が大きければ、飽和は起こっていない。
デバイスの速度は○○MB/sと表されるように「一定時間当たりのデータ転送量」で あることを考えずに、瞬間速度だけを切り出したくだらん言葉遊びだな。 確かにPCI等はシェアードバスだから、瞬間的にはバスを占有しているデバイスは 1個だけど、誰かが使っている間他のデバイスは割り込めるのを待っている。 データ転送量は瞬間速度×時間だから、当然待ち時間はロスになる。 全てのデバイスの合計よりバス帯域が勝れば、一定の時間内に全てのデバイスが 最大の転送速度で処理を完了できるが、足りなければ…言うまでも無いな。 100Km/h出せる車も30分では50kmしか進めないという小学生でも分かる理屈だ。
>>642 時間軸で分割してるっていう概念が理解できなかったんでしょ。
>>642 ゼノンのパラドックスみたいな話がしたいの?
いや「相対性理論は間違っていた」みたいな話がしたいんじゃね?
>>643 帯域とスループットとの混同という、間違いやすい間違いをしているな。
バスの帯域>一つのデバイスの帯域 が全てのデバイスについて成立することが
バスの飽和しない条件だということは、解るはずだが。
データ転送量は瞬間速度×時間としても、瞬間速度の制約が末端のデバイス側に
ある以上、「瞬間速度」の合計などというものは意味を持たない数字だ。
パスが一番ボトルネックになるのは、おっそいディバイスが占有する時じゃないかな。 SCSIなんかで、320MB/sのバスに10MB/sのFastSCSI2ディバイス繋ぐと、 U320なら秒に320MB/s流れるところを10MB/sのデータトロトロ流す時間 待ちがすげーもったいない IDEだとラプターとDVD-ROMを同じチャネルに繋ぐみたいな感じ・・・ #まぁその辺考えてパスコントローラによって性能チューニングするわけですけど その点シリアルバスは楽で(・∀・)イイ
>>648 言いたいことはわかるんだけど、LVDとSE混在したら....な件w
53C141とかを使った場合はどうなるの?
>>649 U320のコマンドとU160が使ってるSCSI-2のコマンドのほーが良いかと思ったけど、
あんま差が出ないからやめといた(笑)
>647 どうもよくわかんないんで教えて欲しいんだけど。 たとえば32bitPCIにSCSI2枚さして、それぞれに90MB/sのHDDをつけました。 個別にはPCIバスの帯域>デバイスの帯域って事になるけど、その2枚にまたがる RAID0を組んでも、それぞれ全速出て合計180MB/sにはたぶんならないですよね? これが「帯域は飽和してない」状態なら、正しくはどう呼ぶべきなんでしょう?
何が問題になって帯域の話なんかしてるわけ?
>>652 の場合ってPCIバスの帯域が飽和するだろうに、「飽和してない」ならなんて書いてるし、わけわからん
MegaRAID 320-2Xを 今日、日本橋に中古探しに行ったけど、どこにも無かった_| ̄|○ オクにも出てないって事は、まだ使ってる人多いのかな。
オクで出てても50kとかするからね。 個人的にはPERC4e/DCの方がタマ数もあるしいいと思う。 PCI-Xもなんか終息しそうで怖い。 IDERAIDカードはまだPCI-Xだけれども。
無論PCIeが有るM/Bって前提だけどね。
早くみんなSASに移行してくれないかな PERC4e/DCがヤフオクで安くなって欲しい
ebayならBBUつきで$160(送料別)ぐらい.
>>655 秋葉でも中古は転がってないような気がするぞ。
320-2Xってそんなにいい物なの?
個人でという条件下では、パラレルSCSIの最終HBAとして押えておくには、 性能・カード長・相性の出にくさ(扱いやすさ)などで、最高の部類じゃないかな。
664 :
Socket774 :2007/02/22(木) 01:06:29 ID:pWR4Xmtu
SCSIの変換コネクタについて質問させてください。 使えなくなったHDDがSCSIで、IDEの外付けHDDケースを使ってフォーマットをしたいんです。 ピン等の種類がよくわからなくて、教えてもらえたらとても嬉しいです。 HDDは「IBM 24P3672」で、外付けケースは「自作本舗 JHHD-3502S」です。 ヤフーかアマゾン等の通販サイトでの購入を考えています。 どうか宜しくお願いします。
>>664 無理かと。
IDEのハードディスクをSCSI I/Fに接続する製品は過去有ったけど
SCSIのハードディスクをIDE I/Fに接続する製品は聞いたこと無いかな。
666 :
Socket774 :2007/02/22(木) 02:14:58 ID:pWR4Xmtu
>>665 たくさんのSCSI変換コネクタがありますが全部違うのでしょうか・・・
>>666 たぶん何か勘違いしていると思う。
どれでもいいから1個、製品へのリンク貼ってみてちょ。
中古でやっすいAdaptecのHBA買って来たほうが、逆に安上がりになりそうだけど。 じゃんぱらですら、DELLOEMの39160(未使用?)が4千円切ってたし。
>>664 いったい、どういう状況で何をやりたいのかさっぱり分からんのだが、
少なくとも、こんな質問をしている時点で、内蔵SCSI-HDDを扱うのは諦めた方が良いと思う。
まず、使えなくなったディスクをフォーマットしたい、というのが理解不能なんだが・・・。
とりあえず、買おうとしているケースは、内蔵IDE-HDDをI/F変換して外付けでUSB接続するためのものなので、
内蔵SCSI-HDDはそもそも接続不可能。根本的に全く意味が無い。
使えなくなったHDDがSCSI〜フォーマットしたい、という意味が良く分からんのだが、
使ってたSCSIカードが壊れて読めなくなったということなら、SCSIカード買った方が早い。
160SCSIのカードなら中古で数千円で買える。
知っている範囲では、内蔵SCSI-HDDをUSBやIDE接続するための
ケースや変換コネクタといった単体の製品は存在しない。
どうしてもやりたいなら、最低でも、
内蔵LVD68pin→SE50pinの変換コネクタ
内蔵50pinデバイス用外付けSCSIケース
UltraSCSI→USB2.0変換コネクタ
といった複数の製品組み合わせる必要があるはず。
そもそも、こんな不毛なことをやりたがるヤツは普通居ない。
よっぽど美味しいドライブならいざ知らず、U160世代で、10000rpm、18GBのディスクのために
そんな無駄な金をかけるのはアホ。
670 :
Socket774 :2007/02/22(木) 02:38:22 ID:pWR4Xmtu
>>670 これは、IDE-HDDをSCSIバスに接続するためのコネクタなので逆。
SCSI HDDをフォーマットする現実的な方法は、OSが起動するPCにSCSIカードを追加して そこに問題のHDDを繋いで初期化するのが一番かと。それもそれなりの知識は必要だけど・・。
673 :
Socket774 :2007/02/22(木) 03:03:38 ID:pWR4Xmtu
>>669 すみません、説明不足でした。
まず物理的故障はどこにもないと思います。
そして、HDDがウィルスにやられ、OSが起動するが、常にCPU100%、エクスプローラーが起動しない状態になり、
工場出荷状態に戻し、OSをインストールしなおしたいんです。(起動状態でのインストールは試みましたが駄目でした)
MS-DOS起動ディスクでのFormatコマンドも試しましたが、パーテーション分けのせいで片方のドライブにブロックされ、Formatできず、領域の削除も、できずに右往左往していました。
自分は自作の知識が全く無く、SCSIのHDDをIDEのHDDに積み替える事が難しく、
このHDDをなんとかフォーマットして使いたいと思っています。
その複数の製品の組み合わせをしないと、「他PCに繋いでフォーマット」するのができないなら、それをしたいと思っています。
もし、それよりもIDEのHDDに積み替える方が簡単、というならそちらにしたいと思うんです。
どうか、教えて下さい。お願いします。
えーっとだね、SCSIのHDDを1つ買ってこれば解決するんじゃないかい?
675 :
Socket774 :2007/02/22(木) 03:07:48 ID:pWR4Xmtu
>>672 そのSCSIカードを差して他PCに認識させる方法だと、
OSが入っているHDDのBOOT優先順位をあげ、先に起動させ、
SCSIHDDをただの「外付けHDD」としての認識するわけじゃないんですか?
特別なドライバやBIOS設定をしなければなりませんか?
>>670 SCSI機器をATAに変換する製品なんて聞いたことがない。
どこか探せばあるかもしれないけれど、極端に需要は少なそうなので、価格も非常識な価格になってそう。
どうしても外付けにしたいんなら、この辺で我慢すれば?
http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2003/usb2-sc2/ ただし、外付けSCSI機器用のものなので、内蔵用ドライブに使うためには、別途電源を確保しなければならない。
また、24P3672ってモノはST318305LWっぽいから、50pin-68pinの変換ケーブルが必要。
みんなも言ってるけど、内蔵SCSIカード買う方が早いし安いよ。ついでに速い。
677 :
Socket774 :2007/02/22(木) 03:14:16 ID:pWR4Xmtu
>>674 中古の9GBのHDDを買ってきたんですが、「0書きはしているがフォーマットはしていない」HDDと言われ、?と思いながらも接続してOSインストールをしようとすると
「ハードディスクが接続されていませんでした」と言われ、
ウィルス入りHDDを接続すると問題無く起動します。
(ですからPCのコード類の異常じゃないと思うのですが・・・)
フォーマット済のSCSIHDDは入手困難と言われ、なんとかこのHDDをフォーマットできないかと思っています。
sata使った方がいいんじゃない?
>>637 MS-DOS起動ディスクって....OSなんだよw
誰か、OSのインストール相談のスレ紹介してやってくれ
>>673 問題のPCがCD-ROMからブートできるなら、OSのCDからブートして
OSのインストーラから領域解放とフォーマット、再インストールでよいのでは?
>>673 そういう話であれば、OS再インストールすればいいんでは?
2000OEM版の場合だと、
OSのCDからブートかけて、インストール開始し、問題のディスクが認識されているのであれば、
インストール先の選択時点で既存のパーティションの削除もできるから、
そこでそのSCSI-HDDのパーティションを全て削除して、新しくパーティション切り直せばいいだけのはず。
2000以降であれば、メジャーな160SCSIカードは標準でドライバ持ってるから、
SCSIのドライバインストールも要らんはずだし。
自作以前に、SCSIBIOSへの入り方とか、F6連打とか、そのレベルなんじゃないかな。 マザーのBIOSで、FullScreenLogoとかいう項目を無効にした上で、起動時の画面表示にしたがって、 SCSIBIOSに入ってそこからフォーマットすればって書いても、多分わからないだろうなぁ まずは使ってるマシンの型番を言うのが良いかと。
正直、このレベルでなんでよりによってSCSIディスク積んだマシン使ってるのか分からん・・・。
685 :
Socket774 :2007/02/22(木) 03:21:53 ID:pWR4Xmtu
>>676 そのような商品を探していました。
でも説明に他の変換コネクタと併用しないでください、と書いてあり気になりました。
HDDのコードを見てみるとPCIスロット(なのかな)のカードから伸びていました。
まさか、これが内臓SCSIカードですか・・・?
構成をすべて書き出せ、話はそれからだ。 なぜか、あなたのようなレベルの人に限って情報を出さない。 ただしくケーブルでつながってる時点でそれはSCSIカードだろうな。 2000かXPかしらんが、F6でドライバを当てないとSCSIドライブはOSインストーラから見えない。
687 :
Socket774 :2007/02/22(木) 03:37:48 ID:pWR4Xmtu
えーと 型番:IntelliStation M Pro 6849-54J CPU:Pentium4 2.0GHz メモリ:PC800 ECC RDRAM-1.0GB[MAX2GB-4 (0)] HDD:18GB [SCSI 160 10000RPM] 拡張スロット:AGP Pro x1 (0) 、 32Bit-PCI x5 (4) こうですか?
肝心のSCSIカードの型番は? 今一番問題なのは、ソレ。 あと、使ってるOS。
>>687 OSはWindows2000?XP?
>>681-682 の通り、CD-ROMにWindowsのCD-ROMを入れて電源投入して
OSのインストーラが起動するのであればそこからフォーマットと再インストールをすればよいかと。
追加のハードの購入は不要。
型番で見ると、SCSI I/FはAHA-29160LPの様だから、2000/XPなら特にドライバ追加作業は不要なんで
普通にインストールできる可能性が高し。
690 :
Socket774 :2007/02/22(木) 04:06:03 ID:pWR4Xmtu
入っているOSはXPProで、Win2000を入れたいです。 SCSIカードの型番はASC-29160LP HIGH/IBMでした。
なら大丈夫はずだな。 あと、2000はOEM版ならCDブート対応してるので、 BIOS設定でブートの優先順位でCDを一番上にして、起動かければインスト開始。 通常パッケージ版の2000だと、たしかCDブート対応してなくて、FDからのブートだったはず。 今時普通のパッケージ版を買ったとも思えんが。
692 :
Socket774 :2007/02/22(木) 05:21:25 ID:pWR4Xmtu
CDBOOTできました! SCSIにドライバがいるのか等のことで色々調べてみました。 そしたら通常のBIOSとは違うBIOSによく似た設定画面が出てきまして、 「Formatting Drive?」と尋ねられたのでY。 そうしたらフォーマットが始まりました。 どうやら何かプロセスが働いている状態でフォーマットができなくて、 この設定画面ならフォーマットができたんだと思います。 しかし、元のHDDをフォーマットしてCDBOOTの時に認識したので、 多分、後から買ってきた9GBのHDDは相性が悪くて認識しなかったんだと思います。 今、インストールが終了して試してみた所、正常動作しました! 御礼を申し上げたい気持ちで一杯です。多くの方の意見を頂けて、それぞれ全てが役に立ちました! SCSIに対する考え方が変われて、これからもなんとかやっていけそうです。 最後に、本当にありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございました!!
とりあえず、動いてなにより。
>>694 今、直ったPCからアクセスしてます。
どうもありがとうございました。
まだまだSCSIについてわからない事があるので
自作を見直す前に端子とかの勉強をしていきたいと思います。
スレが伸びてると思ったら みんないい人だね
ちょっとみんなを尊敬したよw
自作PC板なのに気さくな人ばかりで感動した。
WAO なんか良い人が多いスレだな ちょっと感激物だぞ
ここはとても優しいインターネッツですね
なんか乗り遅れた ハイエンド系スレはまったり分が多め つか、使ってる年齢層やスキルも上っぽい感じで・・・大好き(*´д`*)
失せろゴミ
最近話題なかったしねw
なんにしろ、無駄が出なくて、なおかつSCSI派の人が増えたんなら結果オーライだ(笑
CPU:C2D X6800 マザー:P5WDG2 WS Pro SCSI:LSI 320-1 HDD:ST336607LW×4 OS:XP pro この構成で、RAID0でHDtuneのベンチを計って 上から mini:14.4MB max:66.2MB avere:42.4MB Access:8.6ms Bust:64.4MB CPU:3.2% こんなもんでしょうか? もうチョットがんばると思ってたのですが。 Cheetah 15K.4位に変えれば激変しますかね?
今時スカジーって意味アンのカ?遅い、高い、ウルサイ、(゚Д゚)ウゼェェェ 、臭い。 最悪じゃねぇか。
>>706 個人ユースで意味が無いと思っているならArecaでもいっとけ。
漏れはX68と9821があるから墓場までここにいるよ。
>>705 HDTuneは速度でない。
HDDが10000rpmだし、カードが320-1ってところがおいしくないな。
個人で手軽にRAID6までと言うならArecaでも行っといた方が良いな 個人で導入する場合でもコストを考えちゃいかん製品だろう>SCSI
710 :
706 :2007/02/22(木) 22:20:15 ID:9mEHsrP+
>>707 とりあえず、15k.4の導入してみて、そこから、また考えます。
やはり320−1では、いい数値出ませんかね
オクでPCI−Xの320−2Xが出れば購入を検討します。
ありがとうございました。
711 :
Socket774 :2007/02/22(木) 22:55:58 ID:avJ+sQ6k
SCSI RAIDカードにメモリーを挿すようになっていますが、 このメモリのキャッシュって、どのような意味があるのですか? メモリを増やすと何がおいしいのか教えてください。
PC本体のメモリ増設みたいなもんだと思ってくれ(ちょっと違うけど) HDD単体にも2〜16MB程度メモリ積んでるでしょ? あと、カードによってはバッテリーバックアップもあったり。
>>711 "HDD キャッシュ"でググルくらいのことはしたのかな?
714 :
Socket774 :2007/02/22(木) 23:43:08 ID:avJ+sQ6k
キャッシュの件、どうもありがとうございます。 調べてはみたのですが、 キャッシュが多い方がいいというデータばかりで、 何をキャッシュしているのか? よくわからないかも。
>>714 HDDから読みだしたデータをキャッシュメモリに取っておいて、
次からはキャッシュメモリから読みだしてHDDにはアクセスしない
>>714 >>715 の読み出し以外に、HDDの書き込みも
witeback設定をonにすると、とりあえずキャッシュに
書き込んで、あとでHDDに書き込むということも可。
でもキャッシュに溜め込んだ状態で電源が落ちたら
えらいことになるので、バッテリーを積んでるのもある。
流れをd切ってスマンが、HBAのバッテリーって個人使用のレベルで追加する意味ありますか? 大事なデータを扱うマシンには常時インバーター方式のUPS使ってるんで それに加えてHBAにまでバッテリーを積む意味がいまいち解りません・・・
可能性は低いけど電源が突然死したらUPSは無力 まあそんな事になったらHDDも道連れになるかもしれないが・・・
google 検索箱のケンチャナヨ仕様を見ると信用できない・・・ 半導体の故障率から行けば温度が上がるにつれ壊れやすくなる。 これはHDDだろうがMBだろうが一緒だし。 それに3年動き続ければそれ以上は使わず交換しちゃうのでは… たまにバックアップで普段使わないデータをscanすると故障が発見されることもある。 故障率のグラフから言えば、初期不良が出きって、安定稼動期間の真っ最中なだけの希ガス どちらにしろレポートを読んでみないとなんとも。
HDDの故障の大半は機械部分だと思うがね? メーカーは使用温度範囲をどうやって決めてるんだろうか。
Seagate15k.3と15k.4って、中身同じ? 今日、知り合いと口論になったんだけど。 知り合いいわく、中身が同じで、シークタイムが早くなっただけ で他には変わりないとの事。
>中身が同じで、シークタイムが早くなっただけ ワロタw 中身が同じなのに、なんでシークタイムが早くなるんだよw
中身が同じで、シーケンシャルが75MB/s→90MB/sオーバーになるのもすごいな。 その魔法の技術で、うちの15k.2も15k.4並みの性能にしてくれw
15k.2なんて格好良く言うなよ X15 36LPだろw
マグネットコーティングだな。間違いない
中身が同じって、 所詮HDDなんて金属の円盤を時期ヘッドで読んでるだけでどれも同じ、 ってことでも言いたいんじゃなかろうか。 SCSIもIDEも中身は同じ、ってのと同じことか。 互いに論点の違いに気が付かなければいつまでも平行線だね。 そういう意味で言ってるんじゃないとしたら、 円盤1枚あたり18GBか36GBかって時点で、既に決定的に違うわな。
時期ヘッドって....orz
>たまにバックアップで普段使わないデータをscanすると故障が発見されることもある。 これは発表した報告書で言うとところの常時起動させてるほうがON、OFF繰り返すより長生きって事じゃないのか HDDの寿命はモーターとヘッドの可動部分の故障率だと思う まぁ肝心の周辺環境が詳しく載ってないのが微妙なデータだったけども・・・
すいません 2つ質問があります Ultra320 SCSIの規格をUltra160 SCSI規格のPCで使うと Ultra160として使えるのでしょうか。 使える場合、コネクタやカードを使って320に変換を掛けるのと Ultra160のまま使うのとどちらが早いのでしょうか
>>730 Ultra320とUltra160は、変換もなにもしないでそのまま繋がる。
>>730 抽象的に書かないで、なにがやりたいのか具体的に書け。
無きゃないで済むよね、正直。scsiって、もしなかったらこんなのより ずっと凄い規格できてそう。
でも現実はその「こんなの」を超えられない規格ばかりなんですけどね まぁ超えようと思えば超えられるけどコスト面で敢えて超えないだけ SASに形を変えて尚SCSIが生きてるのもそのコスト面のおかげ 全体の底上げがなされた今となっては 「凄い規格」自体あまり広範囲では求められてないしな
>>733 チミがこの世からいなくなって 困る | 悲しむ 人より、
SCSIがなくなったら困る人のほうがZuuuuuuuuuuuuuと多いけどね。
見え見えの釣り針に敢えて食いつく勇者が多いな
釣りには全力で乗っかってみるのもいいことです
釣られないことが、格好いいと思ってるうちは若いということか。
SSE だっけ? 泡と消えていったいくつかのシリアルSCSI 企画があったよな
あァ、IEEE1394。
Ultra640とか。パラレルの限界か…
22kがあればねぇ
>>742 結局、15k→22kは技術的な問題の割には、性能面でのメリットが少なかったということだろうか。
7.2k→15kでは、待ち時間の多くを占める平均回転待ち時間が、
4.13ms→2msと大幅に短縮されるが、15k→22kでは、1.4msと絶対値としての減少幅は僅か。
機械的動作を伴うヘッドシークが同クラス内では現状ほとんど短縮されておらず、物理的な限界に近いと思われるので、
15kから22kにしても、劇的な性能向上は期待できそうにない。(プラッタ縮小による短縮はありえるが)
プラッタサイズを縮小すると、容量が大幅に減るし、回転数を上げる関係上、外周部でも線密度を上げられない。
同世代の10kと15kで外周のシーケンシャルの差がほとんどなくなっている現状を見ると、
シーケンシャルの向上も期待できそうにない。
それでいて、駆動部の負荷や発熱は増大するので、厳しいと思われる。
(´・∀・`)ヘー
そういえば日立にも一時、幻の12000rpmモデルがあったな。 ニュースリリースだけ出してその後一切音沙汰なし。 他社に15000rpm先出しされてやる気なくなったんだろうな。
149 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/07(水) 22:51:42 ID:ielbS6sQ HD Tune: Generic 2.0 Reader -SD Benchmark Transfer Rate Minimum : 9.7 MB/sec Transfer Rate Maximum : 16.5 MB/sec Transfer Rate Average : 12.2 MB/sec Access Time: 0.8 ms Burst Rate : 9.8 MB/sec CPU Usage : 5.3% 携帯で使ってるATP MiniSD 128MBでテスト HD Tune: BUFFALO USB Flash Disk Benchmark(RUF2-R4G) Transfer Rate Minimum : 20.2 MB/sec Transfer Rate Maximum : 22.1 MB/sec Transfer Rate Average : 21.3 MB/sec Access Time : 0.8 ms Burst Rate : 21.7 MB/sec CPU Usage : 19.3% ちょびっと転載 なぜReady Boostがあるのか考えるといいよ
>>748 せいぜい2GBしか積めないノート向けだろ。
起動時は空になってるのに起動が速くなったとかおめでたい奴もいるし。
それよか64bitOSの有る時代なんだから4GB以上積んで、
メインメモリの一部をキャッシュにすりゃいいんじゃね。
>>748 どこぞのデータセンターがSASのディスクを全部撤去して導入したという実績がなければ
とてもそういうのを使う気になれないのだがどうよ。
そういうところは、単純に信頼性とコストが 勝るようになった時点で導入しだすから、まだまだ先の話でしょう
SSDは寿命とコストがね・・・
>>748 は皮肉なんじゃないの
そもそも比較すること自体がおかしいわけでな
つか
>>750 に至っては極端に極端で返してるから話が
PCIeバスに直接ぶら下がるi-ramみたいなのが出れば買うんだがなあ まあSCSIディスクからの置き換えは無理だが。
flashの寿命は、基本的に書き換え寿命だから 死亡後はROMとして使えるんで、冗長化して使うのにはうってつけだと思うのだが。
流れをぶった切るようで悪いが日立のHDDってSASの中ではダメなの?
ついこの間、win95入れたPC-98のOS専用領域としてCF使ったけどswap激しくする環境だと即死(1週間程度)だったよ
だから書き換え頻繁にする状況だとまだまだ危険だね
>>755 へ、ROMとして使える状態として死んだこと無いんだけど使える状態で死ぬものなのか?
>>756 ダメだろうね
現行のSASドライブはどれもU320のもののI/Fを置き換えただけだし
まあSASオンリーになっても傾向が変わるとは思えんが
そういや
>>746 のはIBMとくっつく前の、日立単体の時代の話だよね
このドライブって、出ることは出たんじゃなかったっけ?
何年か前にジャンク屋で見た気がするよ
SIMD?
Streaming SIMD Extensions?
Serial Storage Architecture 最高160MB/s しかし、トークンリングといい、IBMはループ状にするの好きだよねぇ
アッー!
766 :
756 :2007/02/25(日) 21:37:28 ID:TxG7t8ug
>>758 もうちょっと早く見ていれば・・・
みんながダメだダメだと言うもんだから買ってしまったではないかorz
届いたらベンチなぞ載せます。
>>756 >>766 カネをドブに捨てるようなモノ
もうずっと世代交代していないのが、
開発するための実力がない証拠
実力より開発資金だろ 無いのは
いや、需要
そこまで言うとかわいそうじゃね? 15K147って一応15KII、15K.4、MAU/MAXと実質同世代だから。 うち世代交代したのはCheetahだけで、Atlasは消滅しちまったし。 性能も、突出したものは全く無いが、実はそれほど悪いわけじゃない。 でも同世代ならやっぱり15KIIの方が上だし、新世代の15K.5も出てるし… やっぱ今買うドライブではないとは思うな。
MegaRAID SAS 8888ELPの発売はまだか
うちのは 10K300 の 73GB だけど、ATA 並の静かさなので気に入っています。熱も出ないし。 I/F が ASC-29160N なのでどちみち 85MB/sec しかでないし。
>>772 俺、29160Nに富士通のMAX繋いでるけど、90MB/secは出るぜ?
>>772 その話聞いて値段とアイドル時のワッテージを調べたら
10k300 73G 19000円 8.0W Disk2枚
10k7 73G 22000円 6.8W Disk1枚
15k147 73G 31000円 8.8W Disk3枚
確かに ATAの 300Gぐらいでも 8とか 9Wぐらいだから、
爆熱って訳じゃなさそうですね
そろそろ壊れそうな気もする 富士通MAN3735の交代要員として考えてみようかなぁ
しかし 15k147のプラッター3枚というのにも惹かれる
max3147rc使ってんだが、定期的にジーコを連呼するのが気になる
「一人で、出来たぁ〜」 ♪ほのぼのロォ〜ン、ほのぼ(ry
ただの、サーマルキャリブレーションじゃないの?
MAXも鳴くのか、うちのMAXは鳴かんが。 といっても日立も環境によって鳴いたり鳴かなかったりしたからな。
>>774 ATAのアイドルは6W程度じゃなかったっけ?
まぁ、いまの15Kはほんと発熱少なくなったね。
39160 DELL OEMの新古品が3,980円。
39160って起動が遅いから29160でいい。
39160DELLって、一四半期ほど前からずっと、じゃんぱらで3980円じゃないかな。
そうだね
>>782 と同じくアダプはもういらないな。
手持ちの鯖板も何とかの一つ覚えみたいにAIC7899オンボードばっかりで飽きた。
LSIlogicとかQlogicがその値段なら買ってもいいかな。
QlogicのU160って有ったっけ? U2Wの2chは結構見かけたような気がするが?
AcceleRAIDに乗っているのは見たことがある
IWillのSIDE-DU3160がqlogicのコントローラだった
>>789 LSILogic(AMI)のU160RAIDカードもqlogicだった気がする。
びっくりだ
QLogicのコントローラでWrite速度が出ないって不具合があったのは U2W時代だっけU160時代だっけ
793 :
Socket774 :2007/02/28(水) 00:33:31 ID:f/WhDOBq
2100Sっていう、U160のRAIDカードを買ったのですが、 ネットで検索してみると、速度が出ないと不評のようです。 そんなにダメダメなカードなのでしょうか?
2100Sはマジダメダメ
0チャンネルRAIDだsっけか? そりゃあちと厳しいよな
0チャンネルでは無いが、32bit33MHz対応(上位モデルは64bit66MHz)であることと、 積んでるRAIDコントローラのクロックが66MHz(上位モデルは100MHz)とショボイので、 ボトルネックになって性能が出ないという話だったと思う。
知人からMegaRAIDのSERIES 466 REV-Bっていうカードと DNES-309170UWを5台ケーブル込みで譲ってもらいました。 RAID5でテンポラリで使用しようと思うのですが、 下記の設定ってどれがベストでしょうか? ・WriteBack / WriteThrough ・NoReadAhead / ReadAhead /AdaptiveReadAhead ・Direct IO / Cached IO なんとなく一番右のWT/ARA/CIが早いのかと思ったのですが、 WB/NR/DIの方が体感早く感じたので…
友人に聞けよ 俺は WB ARA CIO
MegaRaid320-2eだけどね
上段に関しては、左の方が体感は上がるはず。 中段、下段に関しては右の方が良いはず。 WriteBack設定の効果が一番分かり易いということだと思われ。 ただし、WriteBack設定だと、キャッシュ用のバッテリー付けて無いと、 何かのトラブルで、キャッシュ内容をディスクに吐き出す前に電源落ちたりしたら、 データが飛ぶ可能性がある。 (MegaRAID320-2Xの場合、基本的にバッテリー装備しないとWriteBack設定に出来ない)
本家ファームは、BBUなくてもWBできた気がするけど。
>>797 テンポラリにRAID5はあまりよろしくないかと思うよ。write遅いし、どうしても。
>>801 昔はBIOSメニューからでも出来たらしいけど、ある次期以降のバージョンでは出来なくなっているとのこと。
ただし、起動後のWebConsoleの方からなら、バッテリー無しでも変更可能とかいう話があった。
(再起動すると設定が元に戻るので、また入れ直す必要はあるらしいが)
8308ELPの場合は、起動後に設定すると記憶された。 ただ、バッテリーがつながってないと再起動時に警告が表示されるけど。
そりゃまあそういう人もいて当然でしょ 用途にもよるだろうし このスレじゃ少数派だろうけどね
私見だがこのスレ見る人の大半は、一般的と違う何か特殊な用途にPCを使っている人ばかりだろうね
オレはトラブル続きでRAID1。 HDD自体か、RAIDカード自体か、マザーとの接触か、キャッシュメモリの相性か、 68pin変換アダプタか、SCSIケーブルか、電源容量か、電源分岐ケーブルか 原因不明なのが多々。パフォーマンスなんて1台で十分だから安定性が欲しい。
無能自慢
泣いている時間… ぷらいすれす
811 :
485 :2007/02/28(水) 18:56:56 ID:Enf92zJG
>>811 お前さんもHP鯖買った一人か・・・
やっぱ、買う人結構いるね
人それぞれだから好きにすればいいと思うけど、「ばかげている」とまで言われるとイラっとくるな。 個人用途でダウンタイム嫌ってもいいじゃない。趣味なら逆に採算度外視できるんだから。
>>813 というか、個人で身銭切ってやるのに”べき”も何も。
言うとおりにしないと稼動しないならともかく、安全に稼動する以上、
余計なお世話って奴だよ。
にほんごでおけ
816 :
797 :2007/02/28(水) 23:48:00 ID:85F5okHx
アドバイスありがとうございました。 いろいろやってみたんですが、 なんかWT/ARA/DIの方が体感が上w WB/ARA/CIにするとWriteがあがるけど Readががくっと落ちてるみたいで、 実際ベンチとったらそんな傾向でしたがそんなもんなんでしょうか? でもこれだとソフトウェアRAIDと変わらんですよね…
個人的には今時RAID-0なんてばかげている、って感じだわな 前世紀の1台あたり10MB/sそこそこしか出ないような時代ならまだしも 今は単体で32bitPCIの帯域飽和させるようなドライブが手ごろな価格で買えるんだし まぁ考え方次第なんだろうが
OSインストール時にもWB/ARA/CIの設定のままでも大丈夫だっけ?
>単体で32bitPCIの帯域飽和させるようなドライブが手ごろな価格 是非ドライブ名を教えてください
>>817 32bitPCI接続でHDDはRAID0組まずに単体使用で2〜3台ぶら下げて使うというのはどうでしょうか?
もちろん1台のHDDでほぼ帯域飽和になっているという前提で
このスレにおいて、32bit(33MHz?)PCIの帯域を前提に話すとは… 前世紀の、PCIくらいしか手ごろに使えるバスが無かった時代ならまだしも 今は超広帯域なPCIex16やx8が普通にマザーにあまってるんだし まあ考え方次第なんだろうが
>>652 その場合、仮に、32bitPCIの帯域を180MB/sにできたとしても、今の仕組の延長上では
根元、これは、サウスブリッジでも、CPUのフロントサイドバスでもいいけれど、
どの瞬間も90MB/sを超えないから、帯域の飽和を解消することにはならない。
このスレの最底辺は64Bit/66MHzな気がする・・・ PCI-X/PCI-Eユーザーばかりかと。
で、単体で133MB/sに達するお手頃価格HDDはどれなの?
HP鯖の15K.5 300GBとか?(w もしくは817のママンは昔のVIAで実効80MB/sぐらいしか出ないんだよ。きっと。
まーきゅりーとかさたーんとかねぷちゅーんとか、実効40MB/s位でマジおすすめ
827 :
817 :2007/03/01(木) 06:37:45 ID:4z+FJdOU
…なんか気に障るような事言ったかね
32bitPCIの帯域は「十分すぎる速度」の意味合いで引き合いに出しただけなんだが
>>825 686B辺りは80MB/sちょいが限界だったな
>>827 単体で133MB/sに達するお手頃価格HDDの製品名は?
そこまで粘着するのはキモイぞ
Atlas15kU、Cheetah15k4、5 後型番知らないが富士通と日立のU320SCSI、SAS このあたりならシーケンシャル90MB/s以上出るからSCSIコマンドやオーバーヘッド含めるとPCIバス飽和しちゃうんじゃないか? 気軽に買えるかどうかはその人の懐によるだろ
RAIDレベルなんて自分がそれで良いと思えるものを使えばいいだけさ
人の意見を参考にするのはありだが、別に良いと思えるならRAID0でも良い
俺はRAID0も良いと思う奴だが、
>>813 のようにわずかのダウンタイムも嫌う人がいる
自分の用途、要求帯域に合わせて好きなの使えってことさ
>>830 PCI−H/A−ケーブル−HDD
↑
SCSIコマンドはPCIには流れないだろー
以前 HP 保守品の LSI Logic OEM の SAS アダプタの BIOS/Firmware 書き換えで LSI 純正突っ込もうとして 死亡してた人がいたと思ったけど... HP 8port SAS HBA(LSI SAS3080X-R OEM品?)の firmware をダウンロードすると update.bat のオプションで p (program/更新)の他に e(erase), b(blank)ってのがあるでやす。 これ何に使うの? その死亡した人向けのオプション??
>>817 i-RAMのことかー!!!!
いや、2基重連してますけど。
スロット埋まってこれ以上メモリ載せられない。南無。
以前にhp SmartArray E200とRioworks HDAMEX-SLIの組み合わせで正常に 動作しないと書き込んだものですが、SmartArray P400を借用する機会があり、 同じくHDAMEX-SLIで試してみました。 こちらはWindows Vistaのインストール→起動okでした。 ディスクはCheetah 15K.5の73GBが1台のみの構成ですが… とりあえず報告まで。
3041EにPioneerのDVR-212Dつけてみたけど認識しなかった。 残念。。。
HPのE200の書き込みが遅い・・・(3台Raid0で140mb/s) 8708ELPがでるまでつなぎでARC-1220使ってるかなぁ
>>837 8708ELPの発売はいつ頃かと某店にメールで問い合わせたけど、
代理店からもまだ何も情報がないので今しばらくお待ちくださいとの
返事がありました。
いつ頃発売なんだろう。
839 :
Socket774 :2007/03/03(土) 01:07:47 ID:K+DMX0f2
ST3300655SSが45000えんだよな安いぜくそ
840 :
Socket774 :2007/03/03(土) 01:17:39 ID:K+DMX0f2
>>825 40500円バーゲン中 かってみようかなー
そのセールだいぶ前からやってるから、話題的にはもう旬じゃないっすよ。
話題に遅れすぎ。口調も痛すぎ。
SASのホストアダプタ(LSIロジックの5万の奴とか) って結構CPU使用率あるもんなんですかねぇ
MODEL:ST373454LWという73GB15000回転のHDDがヤフオクで新品1万5千円だったので、 保護しておきました。スルーのほうがよかったのか?
15K.4って書いたほうが判りやすい気がする。
シーケンシャルこのぐらい出るって認識でおk? 15k.3→70MB/s 15K.4→95MB/s 15k.5→130MB/s Atlas15KU→95MB/s
847 :
844 :2007/03/03(土) 21:22:31 ID:nuOpx7ok
確かintelだったかLSIであったよ。 SRCU42Eだったかな。
富士通の180MB/sのは、いつ頃でるんだろ。
SRCU42EはLSIのMegaRAID320-2EのOEM版。DELLのPERC4e/DCも同系列。 ただしSCSIカードというより本格的RAIDカードなので結構高価だ。 まあExpressPCI UL5Dも単なるSCSIカードとしちゃバカ高いが。 1CHでよければHPのSC11Xeが一番安いけど、それでも2万円台後半が相場。 それに本来はテープドライブ用なので、HDDは使えるけどBIOSではほとんど 何も設定できないのが難点だな。
SC11Xって起動用HDDにも使えますか? PCIの帯域飽和の回避だけのためにこれを買うのであれば 細かい設定ができなくても問題ないですか?
852 :
844 :2007/03/03(土) 23:15:46 ID:nuOpx7ok
>848>850 さんありがとうございます。 HPのやつは調べたときあったけどハードディスクには使えないと思っていました。
うちのメインボードってPCI-EXはx16とx1しかないんだよなあ x16にはビデオカードを挿したのでx1しか使えないんですよ x1に320MB/Sに対応しているカードを使っても転送速度は フルに確保できましたっけ?
だいたい1レーン250MB/s*2 実際に必要とされる帯域がそれ以下ならいいんじゃね?
上り下り250MB/sec x2
PCI-EXのx1/x4/x8のいずれかに接続した時の実測した最大転送速度のデータはどこかにありませんか?
250MB/sってーと2台ならほぼOKか。
何で教えてクンばっかり湧いてるん?
>>856 どのチップセットでも同じ数字ならまざーのベンチって無意味だと思わん?
>>853 P5B-E Plus買うとか、P5NT WSとか・・・
少し前に初心者通り越したヴァカにレスし捲ってるから、こんな流れになったんだよな。 昔、俺が質問した時は華麗にスルーしてくれたくせに・・・
>>862 なにを涙目になってるんだよw
そのときのことで恨み骨髄かよ、初心者厨くんw
しかし、vistaはdiskアクセスしすぎだ。 新調したSASうるさくてがまんならず、結局システムだけ静かなraptorに戻した。
デルのPERC4/DCは、MegaRAID 320-2X と同じですかね? それとも、ただの320-2のOEMなのかな・・
しかし確かに自分で調べようとしない人が増えたね。 SC11Xeは過去ログで前スレ調べれば報告が出てるはず。 PERC4/DCも、ちょっとGoogleあたりで調べれば画像が簡単に見つかる。 320-2、320-2Xの画像も探してそれと見比べれば簡単に分かるんだけど…
スカジー・・・高速、爆音、高額、自己満効果、自慢厨糞鯖管、糞scsiヲタ・・・ ・・・・何もかも懐かしい・・・色々あるが・・・・この言葉を送りたい・・・・・・・ 本音縁起悪い言葉は言いたくないが・・・・・・・・さっさと氏ね・・・・・と・・・・
>>868 このスレに着てまでわざわざご苦労w
まぁ、この手の事態はたびたびこのスレでは起こるので、ほっときゃいつも通りにもどる。
安売り投売りが起こるとだいたいこんな感じに流れが淀むな
SCSIったって現行でシリアル化しててSATAも繋がるし、Expanderを使ってSASドライブでRAIDを組んだ 時の快適性など知らない奴が妬んでるだけだろうな。 今年は6Gまで高速化されるし、Marvellも投入してくるんだから、まだまだSCSIは現役だぜ。
やっぱりRAIDは必須なのかな SASドライブをRAIDなしの単体で使ってもそれほど効果はない?
「効果」それは甘い響き
ちぃたん15K.5でキャッシュ付きのRAID組まないとわざわざ使う意味無い様な希ガス それができないなら、おとなしくSATA使うがよろし
ちぃたんのHDD上のキャッシュってホストアダプタじゃ生きないんでしょ? でもRAIDカードくっつけるとカード上のキャッシュに依存するし・・・
>ちぃたんのHDD上のキャッシュってホストアダプタじゃ生きないんでしょ? ぉぃ
ホストアダプタを何だと思ってるのか
ホストアダプタ・・・・・ それは仕事に疲れたOLに挿すとOLが元気になるアダプタ・・・・・
ぉぃ、ぉぃ
ヲマイラ教えて下さい。 MegaRAID320-1は、通常のPCIスロット(32bit,33MHz)で認識及び利用可能ですか?
881 :
Socket774 :2007/03/07(水) 00:36:01 ID:JR/70H9T
2100Sを購入したと上でレスした者です。 やはり皆さんの言うように、スピードは全く不本意なものしか出ませんでした。 そこでまた違うのを購入しようと思っていますが、 オクで5千円くらいで買えるU160のRAIDカードで、 まあこの値段なら十分な性能!と思えるのでお勧めはありますか? MEGA RAIDとか意外と安価ですよね?
>>881 Adaptecでも、2200や2120なら酷くはない…らしい…
1chなら、MegaRAID Express500 や AcceleRAID160/170 はいかがでしょう?
3000円程度で落札出来るし、性能もそこそこ。RAID1用途なら十分に役に立つ。
2ch必須であれば、
>>882 氏の AcceleRAID352が速くて安い。だがでかい。
でかいのがダメなら、MegaRAID Elite1600。ただ、内部に PCI-PCIブリッジ
があるため、キャッシュの読み書きがやや遅め。
奮発するなら MegaRAID 320-1 という手もあるが、実質 Elite1600程度の
パフォーマンスしかでないので、あまりお勧めはしない。
>>881 その不本意ってのがまた興味深い・・・どんな値が出れば満足なのかね
2100SはXORエンジンを搭載してないからRAID5が遅いはず。
2100S昔使ってたけど、RAID5ははなから期待してなかったからともかく RAID0でもほとんど単発並だった覚えがある。 速度面では同時代同クラスの中でも最低クラスだよ。 でも、どのくらい速度が欲しいのかわかんないけど5000円以下ではちと 苦しいんじゃないかと思うな。 劇的に速くなるのって、320-2Xクラス以降じゃないか?
>>888 まぁ、あのころはIOPがPCI-Xじゃなかったし、速度はそんなに出ない気がする。
シーケンシャルでも速度が出るようになったのはPCI-X以降だよね。
890 :
881 :2007/03/07(水) 19:04:35 ID:NUFxEUxT
>>881 です。皆さん経験に基づくご意見ありがとうございます。
どのくらいの値が出れば・・ということですが、
使用しているHDDがST318452LW 18GB で、単発だと60MB/Sくらいなので、
せめて90MB/sくらいでたら・・と思ってましたが、
2100Sに装着したところ、単発と全く変わらないベンチ結果でした。
MEGA RAIDで探してみます。
どうもありがとうございました。
>>890 2100Sのファーム最新ならとりあえずシーケンシャルでPCI上限は出た気がするが・・・
俺の記憶ではVT8235のPCIで大体100MB/s弱ね。
その点ではExpress500よりちょっとだけよかった、こっちは95MBぐらいだったから。
4台程度なら容量も差が出ないしRAID10でええのでないだろうか
893 :
Socket774 :2007/03/07(水) 19:27:50 ID:vfzgEM1H
>>2100 SはXORエンジンを搭載してないからRAID5が遅いはず。
割り込みでスマンが、実はオレも今まで2100S使って居たんだが コレを見て早速アダプのサイトでBIOS落として入れてみた RAID-0で今まで精々55MB/Sだったのが 96MB/Sも出ているでは有りませんか、、、ちょっとビックリ 2100Sは、JBOBが出来るので持って居ましたがRAID-0もナカナカの力が有る見たいですね ノーマルのExpress500とほぼ同等 チョイ上か? RAID-5では苦戦しますけど この頃のマザー 特にマイクロ系はPCI-X PCI-Eが無いので PCIで使いやすい物を何枚かキープして置かねば
なんだ。みんな、最新ファームを入れないで遅い遅いって言ってたのか・・・
運用始めたら致命的なバグでもないかぎり ファームウェアは入れ替えないなー
「動いてるものには触るな」 鉄則だな。
初期ファームはマジ遅だったから、さっさと見限っちゃった人も多そうな。
>>849 それおそらく内部転送レートのことだから、
sustained transfer rateは、15K5並の130MB/s前後になるんじゃないかな。
900 :
Socket774 :2007/03/09(金) 00:20:31 ID:f6/MRFoH
それですよ I2OBIOS.162 フロッピーに コピーして SCSIのメニューでデパイスを指示 書き換えでAドライブで OK スピードも良くなった 更にOSの怪しい挙動も無くなった(ちょっと不思議)
その BIOS は 2003 年版でしょう。噂によると 2005 年版が密かにupされているそうで。 どなたか情報をお持ちでありません?
>>903 IOMeter優秀で消費電力もダントツに低い・・・すげーな
>>902 I2OBIOS でググレば良いよ サーバーメーカーのサイトに転がっているし
5inchと3.5inchの性能差を考えると、当然という気がしないでもないけどなあ。
5inch? Bigfoot?
小型化で消費電力は下がって当然。回転数並べば平均待ち時間も互角。 プラッタ小さい分シークは速く、代わりにシーケンシャルは不利。 容量だけは絶対的に不利ってトコか。
だが今のうち小型化しておかなくてはSSDに食われるのは確実だからな
SSDに置き換えられる可能性ってあるのですか? フラッシュにSCSIが負けるってことですか??
SSDが未知数だけどそのうちHDDから別の媒体に変わるでしょ 今時磁気って・・・ メーカーはもっと信頼性と速度を上げれ
>>911 信頼性の点ではSSDも大したことないと思うんですが・・・
まぁ、SSDがHDDを駆逐するってのは十年以上前にも言われましたね・・・
AcceleRAID 352が64MB・BBU付きで780円だったから買ってきたんだけど、 FreeBSD用のユーティリティは無いんだね。 今使ってるMegaRAID Express500はユーティリティがあるけど、 BBUが手に入らなくてWriteThruで使ってるんだよなあ。
>>913 どちらのカードもBIOS設定から変えられなかったっけ?
もちろんBIOSからは設定できるんだけど、リブートしないといけないし、 ビデオカードとモニタとキーボードが必要になるんだよね。 サーバ機なので、リモートで操作できなくなるのは辛い。
916 :
Socket774 :2007/03/11(日) 13:06:20 ID:Ff1vXdif
80PINSCAと68PINの違いって、用途が主なものか? 80PINがサーバで68PINが個人ってかんじ?
Hotswapするか否か。に集約されると思う
よくわからないのですが、SSDってフラッシュだから SCSIに比べると、やっぱり遅いんですよね?
SSDの定義にフラッシュなんてあったっけ
>>918 シーケンシャルは今後の課題だが60MB/sは出る
ランダムアクセスは既にHDDより速い
1ms未満じゃなかったっけ
922 :
Socket774 :2007/03/11(日) 16:23:08 ID:s64VKW2h
MegaRAID SAS 8408EにBBUを付けてWbackにできている人いますか? Wbackに設定できなくて困っています。WebBIOSに入って、ポリシーの設定でWbackを選択して、changeボタンをクリックしても、Wthruに戻ってしまいます。 アホな質問かもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします。
取りつけて数分以内で BBU がチャージされてないだけじゃねーの?
いえ、最初に取り付けたときは「BBUがついてるみたいだけど、未充電の状態か壊れてるのかも〜」みたいなメッセージが出たんですが、しばらく放っといて充電完了したら出なくなったんです。 でもWbackには設定できず。どうしたらいいんだろ?
>>926 とりあえず最新Firmにしてみるとか。なぜかリンク取り出さないと落とせないけど。
>>924 WebBIOSじゃなくて、起動時のBIOSメニューから入ってもダメなの?
2007 1月の最新Firmにしたけど駄目でした。 起動時にWebBIOSしかないみたいなんですよ。 普通のBIOSもあるんでしょうか。 もしかしてBBUが壊れてるのかな?
普通のBIOSが無いSCSIカードなんてあるのか?
>>932 SASからはCtrlMが消滅したようだな。WebBIOSで設定するっぽい。
LSIのSCSIRAIDはBIOS、CtrlM、WebBIOSの3本立てでCtrlMでもWebBIOSの二通りの方法で設定できたんだが。
>SASからはCtrlMが消滅したようだな mjd?
MegaRAID i4 しかしらないけど(SCSI じゃなくてスマン) 2つのにたような設定ができる character ベースの設定(Ctrl-M?)と グラフィックな設定画面(web bios?)があって不思議ではあった. (サーバの serial console なんかを考えるとキャラクタベースは 捨てられない気がするけど) で,それらとはさらに別に BIOS 設定(?)が SCSI 版だとあるの?
>>934 SASのファーム見てるけどCtrlMはない・・・
SCSIからの流れ的にはBootBlockとBIOS、WebBIOS.の3つになってる。
>>935 ないよ。
MEGARAIDのBIOSってのはセルフテストをして、
CtrlMかWebBIOSを起動するあの画面のことだから。
電源入れる>ブートブロックを呼んでカード初期化(BootBlock)>BIOSでSCSI,バス初期化、アレイ設定の読出(BIOS)>起動
QuantamのAtlas10KIII18.4Gと日立のDK31AH-36LWをもらったんだけど、自分はSCSIを扱うのははじめて。 今度、秋葉原に出て中古のホストアダプタ探そうと思うんだけど、32Bitの普通のPCIだと、 ULTRA160でももてあますから、その一世代前のULTRA2WIDEで十分ってことでおk? Core2のマシンにこれをつないで光学ドライブもSCSIにしたら早いだろうなー。
>>938 残念だが、その世代のドライブはATAに勝てない。
>>938 どうせたいして値段変わらんからU160のH/A買っとけ
繋ぐドライブがドライブだから、無理して29160Nを探す必要もない
32bitPCIに挿すと遅いとか言われる29160/39160でも別に構わん
で、繋いだところで速くはならんが軽くはなるかも知れん
使い方次第だな
10000回転だからラプより多少遅いけれどもSATAよりはランダムアクセス早いんじゃね?
レスどうも。 一昔前のSCSIHDDだと、最新のATAとの勝負では分が悪いのかぁ。 それでもレスポンスがよくなって「引っかかり感」がなくなるのなら価値はあるかな。 自分の場合、ノートはATA100接続のを使ってるけど、デスクトップはずっとATA33のままだったから、 速度の面でも感動できそうな気もするけどね。
あと店の名前忘れたけどドネル(座れるほう)の並びのジャンク屋にターミネーターが100円で売っていたぞ。 三種類全部買って調べたが全部U160用だった
>>939 少なくともPIOモードになって激遅になることはないし、
同時期のATA中古と比べたら信頼性は上だろ。
15K.5なんだけど、これだったらサビオ15Kにしても体感落ちなそうだな。 ノイズも測定不能なくらい低い?し、買い換えようかな。
>>944 そんな後出しじゃんけんでいわれても。
そりゃ同時期のATAよりはあれだけど、かといって現在のSATAドライブと比べたらってはなしであって。
Savvioは馬鹿みたいに高いんじゃないの 祭りで手に入れたチータじゃ尚更
>>945 平均シークタイムは速くなっているがシーケンシャルが125→108に落ちる
どうせSavvio15K.2とかそのうち出るんだろうから待てば?
>>946 後出しじゃんけんの意味わかってんのか?
まあ、いいや「現在のSATAドライブ」ってそんな優秀だったかねぇ。
ラプターって後出しがくるよ まぁU320世代ならどのモデルでもラプター以上だろうけど。
ヤフオクで手に入れるならどのscsiHDDがお勧め?
中古ならAtlas狙っとけばいんじゃね
>>949 PIO病とかATA33を引っ張ってきたり信頼性は上とか どう見ても後出しじゃんけんでしょう?
事実上10KIIIはともかくDKは7200だしごみでしょ。
10KIIIのランダムがはやいってったってシーケンシャルが50MB程度では遅すぎると思う。
まぁ、自分の感覚だから、なんともいえんけど。
自分は10KIIIはもうちょっといらない。
システム用だとCheetahX15 36LPでも食指が伸びない。
まぁ、WindowsUpdateをするときはSCSIの威力を感じるね。
後出しじゃんけんでは、普通は勝つ手を出すもんだが、 彼の場合は後出しなのに負けてるってことじゃね?w 10KIIIとU2WのPCI SCSIカードなんて遺物を組み合わせるぐらいなら、 4000円台で買える新品の7200rpm HDDをIntelチップセット内蔵SATAに繋ぐ方が ランダムもシーケンシャルも軽さ・CPU負荷も全て一枚も二枚も上なんだけどね。
>>947 たしか147GBで700ドルくらいじゃなかった?
>>956 SATAのHDDに1GBのキャッシュが後付されただけじゃないの? それ
チータンの73GBとSAS-HBA買って、 残りはメモリーにまわすのが良いってことですね。 色々ありがとうございました。
昔、HDDをSCSIにするなら、光学ドライブもSCSIにしないと意味がないと聞いたことがあるけど、 それは今でもそう?(IDEのデバイスがひとつでもあると、それが足を引っ張ってパフォーマンスが落ちるらしい。) シリアルATAになってからはCPU負荷などの点でだいぶマシになったとも聞くけど、ここにいる人たちは光学ドライブはどうしてるの? 最近SCSIのDVDドライブ全然見ないよね。
>>961 そのためにDVD-305SとかCD-532Sとかのストックが大量に…
こいつの売ってるジャンクって本当のジャンクだからゴミだよ RMA使えるのなら別だが OEMだし
>>961 光学ドライブをガンガンに使い込むならそうかもしれないけどなあ。
光学ドライブにせよ、使っていないときはバス占有をしていないので ATAPi でも問題ないよ。
昔のPC-98なら IRQ(INT) を解放できるというメリットがあったので SCSI-IDE 変換器を挟んでも ALL-SCSI にするメリットがあったけど。
>>961 うちではDVD-RAMが4台と、DVD-RWが1台がバリバリ現役
CD-RWも2台繋がってるが、こっちはめっきり使わんね
さすがにATAは繋いどらんが、無理にSCSIの光学系を使わんでも
今日びのマシンならUSBでもIEEE1394でもいいんじゃね?
実際DVD4枚同時焼きくらいなら楽にできるし
CRW2100SXを今更入手したぜ
IDE接続の機器でも、使ってないときはバスを使わないのか!だったら、無理することはないかも。 ウチにはSCSIのCD-ROMドライブははたくさんあるけど、CD-RWとDVD-ROMドライブは一台ずつしかない。 必要ならIEEEで外付けというのも、賢い使い方かも。
ネタか?
ところで、2.5吋SASドライブって厚みが結構あるが、箱以外に入れる時ってどうするんだろう? 普通の2.5吋HDD用マウンタも使えるのかな。
>>969 君はいったい、このスレで何をやってるのか?
969です。 すいません。本当に知りません。 今までscsiのhddは2回買ったことがありますがいずれもhdd本体だけのバルク品でした 普段は個人的に使う自作機が一台あるだけでサーバーとかは扱ったことはありません。あのような部品の付属したhddは初めて見たのであの部品は何なのか教えてもらえますか。文字で示されていればネットで調べるのですが。
>971 自己レス 普通の位置にネジ穴が付いてるから、横に金具を付けるだけのマウンタなら問題無いね。 >973 トレイにエンクロージャとかで出ないかな。
975 :
969 :2007/03/15(木) 17:00:23 ID:WusjnSVP
即レスありがとうございます。家に帰ったら早速調べてみます。(今は携帯なので) スレの皆さん、どうもお騒がせしました。
これで2kとxpはいけるはず
978 :
Socket774 :2007/03/16(金) 01:26:24 ID:u1miIw+e
age
adaptecのUSサイトにPCIEのSASアダプタがきてる。
LSIの8708ELP/8888ELPに対抗する新世代か…でもIOPは333のままなんだな。 上級機種は高クロック版になってるようだけど。 LSIのPowerPCに対してIOP34xでも使えば面白かったのになあ。
8708ELP/8888ELPが出ない事にはSAS環境に移行できない。
982 :
Socket774 :2007/03/17(土) 01:01:54 ID:Nvq0ai0j
u160のHDD本体で静かな機種を教えていただけないでしょうか? 何も考えずにヤフオクで新古のIBM製1万回転のを買ったら凄く煩いです。 3台でraid5にしてるので爆音が*3で泣けてきます。 静音PC屋とか見てもSCSIのHDDは載ってないし…
983 :
Socket774 :2007/03/17(土) 01:44:43 ID:vGEsQeyN
SCSIなんてもともとサーバで使うようなもんだから 静音なんて考えて作ってないよ 性能と静音の妥協点がRaptorあたりじゃない?
>>982 いま使ってるHDDの型番とか世代(シリーズ名)とかがわかれば、
それよりは静かだよってモノを知っている人がいるかもしれん。
ただ、
>>983 の言うように、過度な期待は禁物。
ヘタすれば、1万rpmx5発とか7発とかの爆音ファンが付いている
ラックマウントサーバで使うような代物なわけだから。
>>982 U160世代はどれもだめ。ただ状態のいいX15 36LPはまだ静か
ただシークはうるさい
U320世代で静かなのは↓ぐらいかな
海門15k.3 15.4k 15k.5 10k.7
Maxtorの10K.V 15k.II
Fujitsu MAT MAU MAX MAW
HP SAS祭り終わったね
988 :
982 :2007/03/17(土) 11:33:14 ID:Nvq0ai0j
ありがとうございます。 現在つかってるのはIBMのIC35Lです。 u160で7200回転の物に手を出すところでした。 最近の15k回転の方が静かなんですね。
次スレ立てとくね
まほろタン乙
>IBMのIC35Lです。 ある時期以降の 3.5in のモデルは ATA も含めて 全部その文字列で始まるんだがね…
300Gの15K.5、シーク音はラプタンより全然静かです。 音的にはWD3200JSと同じ感じ。 価格的には(ry
スマドラってどんなもんかな 熱をこもらせるだけとも思うが
ume
この談話
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread