【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自分好みの構成で組めるのが魅力の自作PC。
反面、不安な部分も多いのが困りもの。
このスレは、自分で考えた構成を晒して現役の自作野郎に評価してもらうスレです。
初心者に限らず、自作が久々で最近の情勢が把握しきれていない経験者もどうぞ。

その他については>>2-5あたり。
日本語と空気を読めない方、スレに馴染めない方は、どうぞ別スレに移動して下さい。

前スレ 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080646916/

【評価依頼をする際の注意点】
・全体構成と使用用途を必ず書きましょう。評価のしようがありません。
 特性違いがわからずパーツ選択に迷ってるなら、
 あなたが悩む本命と対抗を書いてください。
 限られた予算なら、限度額と自分で調べたパーツごとの価格も書いてください。

・現役自作オタが評価するので様々な意見が出ます。
 偏った意見が出ることもありますが、最終的な判断は
 購入者自身が下すしかありません。選択と購入は自己責任で。

・見積もりスレで出た構成をコピペするのは禁止です。
 その構成に不安があるなら、元のスレで直接言うべきです。
 いかなる場合でも双方のスレに対する荒らしと判断して放置対象となります。

・すでに組みあがっている構成を晒すのはお薦めしません。
 やるのは自由ですが、叩かれて凹んでも知りませんよ。
2Socket774:04/05/23 12:53 ID:pQvtEiM2
【質問用テンプレ】

[CPU]
[クーラー]
[メモリ]
[M/B]
[VGA]
[Sound]
[HDD]
[光学ドライブ]
[FDD]
[ケース]
[電源]
[Mouse]
[Keyboard]
[OS]
[モニタ]
[その他]

【合計金額】

【使用用途】

【指摘して欲しい所】
3Socket774:04/05/23 12:59 ID:pQvtEiM2
【ショップブランドPCについて】

ショップブランドPCの構成に関しての書き込みに対して答えるのは自由です。
しかし、あくまで基本的には板違い扱いになりますので、レスがつかないようなら
素直に「パソコン一般板」の専用スレに行ったほうがいいでしょう。

【内容の異なる関連スレ】(リンク先のテンプレに必ず従って下さい)

↓ショップPCやメーカーPCで、自作の醍醐味と自己責任を回避したい方は下記へ。
おすすすめのショップブランドPCは? Part.15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082161696/
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼10台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1085247284/
↓構成を考えられない初心者&久しぶりの自作で浦島太郎な方は、
 予算と用途を明記して下記へ。
誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ32
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083007710/
4Socket774:04/05/23 13:03 ID:5ZOA2RG9
早いよ
   _, ,_
( ‘д‘) パーン
  ⊂彡☆))Д´) >>1
5Socket774:04/05/23 13:33 ID:PtpvgDxn
痛いよ
   _, ,_
( ‘д‘) パーン
  ⊂彡☆))Д´) >>4
6911:04/05/23 13:51 ID:8PnKers2
>>912
なるほど・・・。
ケースは別にどこのでもいいんですが、なんとなく冷却性能が高そうだったので・・・。
電源はAntec True Power 550にしてみようと思いますがお勧めありますでしょうか?

>>913
ちょこちょこ買ってパーツ組替えるのが苦手なので、なるべく長く使えるようにと思いまして。

>>918
メモリはやはりPC3200でないとダメですよね・・・。
Coolermaster、LianLiこれも綺麗ですよね。
918さんのお勧め電源を教えていただけると嬉しいです。
Athlon64はもうすぐデュアルチャンネル仕様になるとか・・・。
でも3400+で作ったとしても十分な性能ですよね。
う〜ん悩むなぁ。

皆さまの意見を参考にしてもう一度考えてみます。
ご指摘ありがとうございました。
7前スレ880:04/05/23 13:55 ID:aSiJstTP
>883
御指摘どうもです
>881 >884
その様に言って貰えるとは思ってもいませんでした
有難う御座います

これから買いに行こうと思います
組み上がりましたら御報告させて頂きます
有難う御座いました<(_ _)>
8Socket774:04/05/23 13:59 ID:ycSbZ3PY
[CPU]Xeon 2AGHz Prestonia ×2 \29,000
[M/B]PC-DL Deluxe        \26,500
[メモリ]PC2700 512MB ×2     \18,000
-------------------------------------
【合計金額】               \73,500

[CPU]Pentium 4 3EGHz       \25,000
[M/B]P4C800-E Deluxe       \22,000
[メモリ]PC3200 512MB ×2      \20,000
-------------------------------------
【合計金額】               \6,7000

【使用用途】
主な用途はプログラミング(DBサーバー構築含む)、3Dゲーム少々、
Webその他といったところです。エンコやキャプチャなどはやりません。

【指摘して欲しい所】
PCを新調したいと思うのですが、擬似DualのHTかやはり真Dualの方がいいかと悩んでいます。
メイン構成は下記で考えています。差額は6,000円ほどですが、どちらの方が快適でしょうか。
また今までDual CPUの自作経験はないです。
9Socket774:04/05/23 14:22 ID:pCtKhRhD
>1乙カレー

>>6
電源はSeasonic、Enermax、TOPOWER(純正のみ、OEM品は除く)、Seventeam、ANTEC
などなどかな。メーカー指定するのは・・・なんで、電源関連スレに目を通してくれ。
あ、64-FXならPC3200のRegメモリな。普通に売ってるんで探してくれ。それから
Socket939はDualDDRが2枚までなのか、4枚でも行けるのかまだハッキリしないのが・・・。
後からメモリ追加するかも考えて選択を。ケース、本当に☆野にするなら事前に星野スレに目を
通す事を推奨。

>>前スレ921
全体的に良いと思うけど少しだけ。しつこいけと思うけどメモリはメーカーに注意、そして
CI6A19(S)は付属の12cmファンの音が大きいので前面追加用と合わせて
静音12cmファンを2つ買うといい(Xinruilian社 XFAN RDL1225B 1200rpm
黒色 NMBボールベアリング がいい。もしくは同社の静音羽根形状のRDL-1225S[L])。

>>8
DualCPUは、対応ソフトじゃないとあまり意味がないぞ。それにその用途で
Prescottを選ぶのもありえん。あと選択肢にAthlon64やOpteronは入ってないのか?
10Socket774:04/05/23 14:26 ID:C8QpwO12
>>8
下が良い。
ここではEが嫌われているがそれで良いと思う
P4P800-E DELUXEしてメモリーはもっと良いのにした物が定番
11Socket774:04/05/23 14:44 ID:pCtKhRhD
>>10
P4P800-E Deluxe選ぶぐらいなら、予算あるんだしP4C800-E Deluxeの
ままかGigabyteとか他所の板にした方がマシじゃないか?P4P800-EってASUS命
Gigabyte氏ね、Intel純正高杉・面白くないとかじゃないとあまり選ぶメリットって
無いような希ガス。スペックや周りの感想を聞いた個人的な印象なんだけどな。
12Socket774:04/05/23 14:51 ID:pQvtEiM2
>>8
[CPU]Pentium4 3GHz(Northwood) \25,000
[M/B]P4P800-E Deluxe        \14,500
[メモリ]PC3200 512MB ×2      \26,000

[CPU]Athlon64 3000+         \26,000
[M/B]K8V-Deluxe           \17,000
[メモリ]PC3200 512MB ×2      \26,000

CPU、マザー、メモリは予算的にこのあたりがいいと思う。
それからVGAやHDDは流用ですか?
13Socket774:04/05/23 16:25 ID:4BxEB04w
[CPU] Pentium4 2.8CGHz BOX \20000
[クーラー] Scythe SCSM-1000 ¥3000
[メモリ] 6層 PC3200 1024MB (512×2) ¥24000
[M/B] 青ペン AX4SG MAX2 ¥16000
[VGA] 青ペン Aeolus FX5900XT-CDV128 ¥23000
[Sound] SB LIVE PLUTINUM(流用)
[HDD] WesternDigital WD740GD 74GB 8MB 10000rpm S-ATA ¥23000
[光学ドライブ] MITSUMI DR-6800TE(B) ソフト付 ¥7000
[FDD] 2モード適当 ¥2000
[ケース] 青ペン H700C ¥15000
[電源] ケース付属 青ペン FSP400-60GN(400W 9000円相当)
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] XP home ¥13000
[モニタ] 流用
[その他] 玄人志向 FANCON-6P (5インチベイ用ファンコン) ¥2000
      山洋 F8-S(8cm用ケースファン) ¥2000*5個

【合計金額】 ¥165000
【使用用途】 リネ2、ファイルサーバ
【指摘して欲しい所】 ファイルサーバ用途なのでHDは速度より容量を取って変更すべきか。
特に青ペン好きとう訳じゃないのでよりお勧めがあれば変更可。
ご教授宜しくお願いします。
14Socket774:04/05/23 16:30 ID:C8QpwO12
>>11
P4P800-EはだめP4P800-E DELUXEの方が隙が無い。
IEEE 1394とIEEE1394ポートモジュールも付いて来るし
CPUの対応でもP4-3.40E GHz(800 MHz FSB) (HT) (90nm)と
P4-3.40 GHz Extreme Edition (800 MHz FSB) (HT)に対応している
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800_syousai.html
メモリは無難なところで
DDR SDRAM PC3200-512MB(DDR400) Hynix original×2 で\26,000
SAMSUNオリジナルでも良いと思うがSAMSUNチップの評判の悪いのが有るみたい
Pentium 4 3EGHzの方が発熱が多いので嫌われるが
ソフトによるがPentium4 3GHz(800MHz)より少しだが性能が良いのは間違いないと思う
これを見ていやならやめればよい
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/27/prescott34/
マザーボード/BIOSで大きく性能が変わるのがAthlon 64
今の所特別早い印象は無い。
15Socket774:04/05/23 16:51 ID:C8QpwO12
>>13 RAID 出来るからその方が良いと思う
16Socket774:04/05/23 16:58 ID:vg0Zpvso
>>13
最近のAOpenのM/Bは評価を落としてるから、どうだろうね。
FSP400-60GNは音に関しては期待できないから、その点だけ頭に入れておくこと。
メモリは6層・・・というだけでなく基板自体の設計とかもあるから良品をね。
HDDは、OS用とファイル用、最低でも2台用意した方がレスポンス的にも
快適になるんじゃないか?
178:04/05/23 16:58 ID:ycSbZ3PY
みなさんありがとうございました。
Xeonを薦める方がいないということはP4のシングルでいきたいと思います。
仕事の関係でIAサーバーを使ってるところが多いのと、Opteronは予算的
(7万前後)に苦しいです。
HT、DualにしたいのはDBソフトに占有CPUを割り当てられるからです。

>>10
>>12
VGAやHDD、ケース等は流用を考えています。
メモリの価格は下記のショップで購入を考えていました。
先日見た時はPC3200が9000円代だったのですが、品切れてるみたいです。
PC4000でもPC3200として使う分には大丈夫ですよね?
ttp://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_search.cgi?_file=memorydata&strings=SMD-51228H-Z#
18Socket774:04/05/23 17:10 ID:vg0Zpvso
>>14
P4P800-Eってナンだ?P4P800 SEの事?SE→E Deluxeでは
IEEE1394、20378のRAID、AD1985→ALC850というのが大きな違いだけど
IEEE1394は所詮VIA。ALC850は嬉しいが、IEEE1394/Promise20378を使わないなら
高いE Deluxeを選ぶ必要性が少ないと思うんだが(あくまで使わないと判っている場合)。

CPU対応だが、旧P4P800/P4P800 DeluxeですらPrescott/P4EEに対応済み。
P4P800 SEはPCB Rev2.00から対応、P4P800-E DeluxeはPCB 1.02から対応。ASUSは
対応表明早いから事前にチェックできる。

それから、あまり大原の提灯記事に釣られるのもどうかと。それAthlon64の結果が
M/B・BIOSによって違うというが、明らかにオカシイのが多いので単に大原のミスと
言われてる。海外のPentium4やAthlon64の比較記事と見比べると良く判るぞ。
Intel寄りだといわれるTom'sのところですらあんなに酷くは無い。ちなみに、大原は
↓のような広告記事も書いてる。節操の無さに笑えるぞ。
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
19Socket774:04/05/23 17:13 ID:YNe7pgNR
[CPU] Celeron 2.7GHzCGHz BOX \8750
[クーラー] BOX
[メモリ] 6層 PC2100 256+128MB ¥5500
[M/B] AOPEN 型番忘れた i845¥3000
[VGA] 玄人志向 型番忘れた GeForce2 32MB ¥3000
[Sound] ノバック サウンドMX \1000
[HDD] マスター Maxtor 120GB(ジャンク) \500 スレーブ シーゲート 40GB \流用
[光学ドライブ] IODATA DVD±RW ソフト付 ¥13500
[FDD] ¥600
[ケース] ジャンク \1980
[電源] ケース付属 300W
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] XP home ¥流用
[モニタ] 流用
[その他] 前面 USBx4 \600
【合計金額】 ¥165000
【使用用途】 ファイルサーバ
【指摘して欲しい所】
予算20000円でWindowsXPが快適に動くパソコンを作りたい
20Socket774:04/05/23 17:21 ID:vg0Zpvso
>>17
あー、そういう用途だとどうだろうね。HTはあくまで擬似Dualでしかないから・・・。Xeonx2の方が
有利かも?ここより、DB板で聴いたほうがいいかな。それと、確かにOpteronだと
予算足りませんでしたね。スマソ。

メモリは、それでも多分動くと思うが相性保証無しだからな。
↓にしたら?Sanmax/Hynix512x2セット。一ヶ月の相性保証付、23000円
http://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_syosaisearch.cgi?_file=memorydata&strings=CT_MEM_DD320_P1GL33_SH
21Socket774:04/05/23 17:30 ID:C8QpwO12
>>17
値段にこだわるのなら下で探せばよいと思うが
相性保証もないしすべて自己責任になると思うが大丈夫ですか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/p_m_p32.html#d7p40_512
普通はこのぐらいの値段のものを買うと思う
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201010020000000&jan_code=4988755602143
2213:04/05/23 17:39 ID:4BxEB04w
レス有難うございます。

>15
重要なファイルはRAID化する事を念頭に選びました。

>16
MB
最近青ペン評価落ちですか、、、。
選択理由はS-ATAが6つとIDE2つで光学ドライブを除き
9個HDが付けられる、スマートケーブル付属、
6層基盤+固体電解質コンデンサ=安定といった所です。
MBはもう少し調べてから決めたいと思います。

電源
静音はファンを6つ付ける予定とう時点で既に諦めています。
ただ、今後HDを増やした時に電力が安定しないようなら静音で500Wクラスを
考えてみようかと思います。

メモリ
メモリは勿論良品を選びますが、当初の予定のSamsungに地雷があるっぽいので
良さそうなモノをメモリ総合スレを読みながら思案中です。

HD
HDですがファイル用は流用で2台ありますのでファイル用にして
CドライブはOSとソフト用の予定です。
23Socket774:04/05/23 18:17 ID:wt9PnxAr
>前スレ919
SS-400FBが同社の350w以下のモデルに比べうるさくなりがちなのは12cm電源スレで外出。
ていうか消費電力や温度でファン回転数が上がる電源は結構うるさくなる。
Athlon64、一万回転のHD、ハイエンドVGAの組み合わせならすぐ中速から最高速になるので
回転数が固定か手動可変のもの方がベター。
あとRaptorは10000回転では”静か”ってことだよ。
静音PCに1万回転のHDを出すのはナンセンスだと思う。
24Socket774:04/05/23 18:27 ID:wt9PnxAr
>19
へたすると限りなく修羅の道。が構成としては最高に組み立てや修理を楽しめそう。
ただ一箇所調子悪いと組み替えたくなったり金かかるんで注意。
OSのXPを快適に動かすのは無理っぽい。
どうしても2万円以内ならジャンクや中古で手頃なのひっぱったほうがよさげ。

>22
青ペンは価格休めの製品多いし新しいのはチェックしてるけど問題ないよ。
前モデルのマザーだけどS-ATAのRAIDもさくっと快調に動いたよ。
初期不良や故障のサポートも早くかなり真面目なんで一押しのメーカーなんだけどな。

あとメモリで考えてる人多いみたいだけど最近はバルクでも
マトモそうな基盤のエルピーダやhynixとかまじって安くでてるし
サムスン純正に固執する必要性ってもうないような。
25Socket774:04/05/23 18:38 ID:vg0Zpvso
>>22
高いしSATAチップがMarvellだけど、SupermicroのP4SCT+IIは?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/etc_p4sct.htm
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/06/648576-000.html
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/P4/875/P4SCT+II.cfm
SUPERMICR●友の会 Rev5.0
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065379094/739-740
P4SCiのレビューだが
ttp://www.fanatic.co.jp/review/reviewbn040227.htm

Supermicro製M/Bらしくコンデンサは三洋。MarvelはPCI-Xにぶら下がってる。
ノースが875PなんでHublinkが266MB/secと中途半端かもしれないが・・・・・。
2622:04/05/23 19:11 ID:4BxEB04w
レス有難うございます。
>25
見てみましたが仰る通り高いですね。
Ultra320 SCSIカードさしてファイルサーバにするなら
ベストなMBかもしれませんが、資金の関係上キツイデス。
現状ではPCI-XもLANx2もオーバースペックです、、、。

>24
今までギガのMBしか買ったことなかったので
青ペンのサポートは全く知りませんでしたが、
結構良さそうですね。

当初の予定通りAX4SG Max IIで組みたいと思います。
色々助言くださった方有難うございました。
27Socket774:04/05/23 19:21 ID:bs7nQ4KQ
早いと思ったら、前スレが容量オーバーで書けなくなってたんだね
ともあれ >>1

>> 前スレ921
エンコやるならHDDは最低でも2台は積みたいところだが…
28Socket774:04/05/23 19:24 ID:vg0Zpvso
>>23
適当な12cmファン電源に変えるとか言ってるから、指摘したんだわ。
ウミガメは温度によって・・・というのは確かにあるな。ただ品質面でも
勧められる静音電源って少ないのがネック。自分で使うならTOPでも
Taganでも鎌力でも玄人でも鍋でも使うけど。あとC'nQ有効時なら発熱低くて
済むからそこまで音大きくはならんよ。Raptorは普通の7200rpmの
HDDと比較してもそんなに五月蝿くないよ。猫が中にいる日立や個体差が大きく
AMsetが使えないSeagateと比較して・・・の話だけど。幕は使ったことが無いから
不明。熱面の不利があるのは確か。ま、FX5900XTがある限りなにやっても
五月蝿いには変わらんな。
ttp://www.storagereview.com/articles/200401/20040126WD740GD_6.html

それと最近のAOpenだけど、ちょっと前のAX4C Maxだっけ?は結構酷かったし
昔(845の時かな?)のLelon製コンデンサ満載のはパンクが怖かった。最近
ttp://aopen.jp/tech/download/mb/index.html な事もあったしね。
昔から作ってる日本語マニュアルは見やすいし、サポートの対応は親切だし
早いのは○だけどね。
29Socket774:04/05/23 19:29 ID:6LxK4E1K
[CPU]Pentium 4 1.6GHz                        流用
[クーラー]リテールヒートシンク+8cm静音FAN          流用
[メモリ]PC3200(Micron) DDR SDRAM DIMM 256MB×2  14,500円  
[M/B]ASUS P4P800-SE                    12,500円
[VGA]POWER COLOUR RADEON 9200 128MB        流用
[Sound]ONKYO SE-80PCI                     9,500円
[HDD](OS用)   WD740GD                24,500円
(DATA用) ST3120026A/ST380021A/ST340810ACE 流用
[光学ドライブ]AOPEN CDR1234A                   流用
[電源]メーカー不詳  350W                      流用
[FDD][ケース][Mouse][Keyboard][モニタ]           流用
[OS]XP home SP1 (OEM) 13,000円

【合計金額】                           74,000円

【使用用途】webブラウズとオフィス系アプリの使用が主な用途です。
カセットテープなどのアナログ音源をWAVやMP3に変換することも考えています。
RAIDなどは全く考えていません。
起動を早くしたいのと、何かしようとした時の立ち上がりの早さみたいなのを求めつつ、
出来るだけ予算を抑えようとして、CPUは使い回すことにしました。
年末あたりに3GHzぐらいのCPUにしようと思っています。

【指摘して欲しい所】PC100のSDRAM@512MBからDDRのDualにするのと、
5,400rpm/バッファ2MのブートドライブをRAPTOR2にすることで、かなりのスピ
ードアップを実感できると期待しているのですが、どうでしょうか?
30Socket774:04/05/23 19:35 ID:fF8+TCDJ
はじめまして。
知人にCADのできるPCを組んで欲しいと頼まれたんですが、
CADがどういうものかをよく知らないので、
どこに金をかけるべきか・かけないべきかが判断できません。
何でも結構ですのでご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。
(オススメのパーツなど教えていただけると嬉しいです。)
31Socket774:04/05/23 20:09 ID:oCp4dASs
>30
御見積もりスレに行ってき
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083007710/l50
32Socket774:04/05/23 20:19 ID:fF8+TCDJ
>31
そんなのがあったんですね。
ありがとう!
33Socket774:04/05/23 20:28 ID:wt9PnxAr
>28
確かにウミガメクラスのいい電源ってないね。
もうウミガメを中あけてファンコン(rya
これから厚い季節なんで鎌力は無しの方向でw
7200RPM使いならもう発熱は覚悟。
HDクーラーをファンコンでかなり改善するけどね。
青ペンはコンデンサがって話しあるけどもう何年も前の話だよ。
サイクル早い人は現役引退してるからあんま気にならなかった。

>29
流用が多い割にはOS除いても安くおさまってないような。
1.6G両用で起動時間とか瞬発力求めるなら早いHDとHD内容のスリム化。
HDだけ変えて年末まで我慢するか悩みどころ。
予算に余裕あるなら全体的な買い換えがやはり体感よくなってキモチイよ。
346:04/05/23 20:32 ID:9ATz76s7
>>9
ふむふむ。分かりました−ありがとうございます。
いろんなスレッドで勉強してきます。。。
3529:04/05/23 21:38 ID:6LxK4E1K
>>33
レスありがとうございます。

今回、HDDだけ買い換えようかと思ったのが始まりなんですが、
速いHDD=RAPTOR ↓
RAPTOR=SATA ↓ 
SATA=新しいM/B ↓
新M/B=DDRメモリ ↓
予算がきついからCPU流用、となった次第です。

36前スレ773:04/05/24 00:06 ID:9V1AIo1D
ふたたびよろしくお願いします。

[CPU] INTEL Pentium 4 3.20G Socket478 BOX \31,940
[クーラー] <本命>ALPHA S-PAL8952M82 \6,426
      <冒険>(EVERCOOL Water Cooler WC-201 \12,150)
[メモリ] CFD販売(Hynix) PC3200 DDR SDRAM 512MB(CL3) \10,773×2=\21,546
[M/B] ASUSTeK P4P800-E Deluxe \14,461
[VGA] ATI RADEON 9800 PRO(AGP 128MB) \27,086
[Sound] CREATIVE SBAGY2ZDA(Audigy 2 ZS Digital Audio) \14,951
[HDD] HGST(日立IBM) HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) \12,226×2 \24,452
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4082B(white) \11,320
[FDD] OWLTECH FA404M \3,885
[ケース] <本命>LIAN LI PC-6077+EX23 \19,170
     <対抗>(COOLERMASTER PAC-T01-E1 \18,642)
[電源] ENERMAX EG425P-VE SFMA \12,896
[Mouse] Microsoft IntelliMouse \1,648
[Keyboard] 東プレ Realforce106(PS/2) \17,638
[OS] Microsoft Windows XP Professional OEM \20,527
[モニタ] MITSUBISHI RDT194S \89,597

−以下その他−

[ビデオキャプチャ] BUFFALO PC-MV5DX/PCI \16,260
[スピーカー] CREATIVE Inspire 2.1 2500 \4,703
[ソフト] Microsoft Office2003 Personal OEM \20,790

【合計金額】 \359,296(上限\360,000)

【使用用途】 CAD(AUTOCAD)、3DCG(form・Z)、GAME(信長の野望・天下創世)

【指摘して欲しい所】 再度問題箇所の指摘お願いします。
37Socket774:04/05/24 01:01 ID:4D3DlYMm
>>36
電源素直に新しいTRUE430 S-ATA V2にした方が安定するのでは
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/ni_i_pw.html
38Socket774:04/05/24 01:17 ID:4D3DlYMm
>>29
それ何も早くなってないと思う
Athlon XP2500+ 9000円
DDR SDRAM 256MB(PC3200)X2 安物 10000円
HDS722580VLAT20(80GB、7200回転)7000円
マザー A7V880 11000円
OS不具合が無ければ今のままでよいと思う
これで取り合えず動かしていやになれば一から作った方が良いと思う
39Socket774:04/05/24 01:23 ID:9COKI7EM
>>29
Pen4 1.6GHzってスーパーもっさり藁コアじゃないの?
藁コアのCPUにメモリのDual化がどれだけ効果あるか疑問だよ。

キビキビ動作を期待するなら諸悪の根源を残してメモリとHDD替えるより
7.4万の予算でAthlon64環境を構築した方が劇的に速い気がする。
今のPen4環境をじゃんぱらに持って行くとそこそこの金になるはずだし。
それでも予算がやばいならAthlonXP+nForce2でもキビキビ感は味わえるよ。

SE-80PCIはONKYOにこだわりがあるなら止めはしないけど…
むしろ年末に入る収入でレコーディングに適したオーディオカード買う方がいいような。
それに本当に年末の段階で北森の3.0GHzって手に入る?
(プしか売ってないという事態にならないか心配。
40Socket774:04/05/24 01:25 ID:29M9t3Tc
>>24
性能的には問題ないんじゃない?
HDDのマク120Gジャンクってのがむちゃくちゃ不安だけど
>>13 >>22 >>26さま
そのAX4SG MaxIIで初自作しました。
(報告遅れてすみません>アドバイスくださったみなさま)
とりあえず組みあがってから1ヶ月。現在のところ問題なく動いています。
将来鯖化予定とはいえ、今はインターネットくらいにしか使っていないので
あまり参考にはならないかと思いますが。

最初からVGAを買うならAX4SPE MaxIIにしたほうが1000円くらいは節約できると思います
……と書いたところで、将来オンボードVGAで鯖にするための布石と気づきました_| ̄|G
SATA6台が可能性を感じさせて(・∀・)いい。これでRAID 5対応だったら完璧だったのにM| ̄|_
およそ1日で詳細な回答がもらえて、>>24さま仰るとおりサポートも優良です。

AX4SG/SPE MaxIIは蒼ちゃんマザー第1号。ギガバイ子一筋>>13さまのお気に召すかどうかw
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079092377/
Lubicの部品が大量に余っているので、こちらも次を組むとしたら技嘉で逝きます。
CPUはAMD、HDDはSeagateかHGST、VGAはそれぞれにGeForceとRADEON……と、とことんライバル張ってみようかと。
ちなみにこんな構成です。

[CPU] Pentium4-3GHz \19,800(特価品)
[クーラー] リテール
[メモリ] PC3200(DDR400) 256MB×2 Nanya/ITC(JEDEC) \13,085
[M/B] AOpen AX4SG MaxII \16,638
[VGA,Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y080M0 7200rpm/SATA/80GB \8,100
[光学ドライブ] 日立LG GSA-4082B Bulk \10,773
[FDD] Owltech FD-35C 3モード \4,170
[ケース] Lubic各種 \33,890 + アクリル板 \892
[電源] NEXTWAVE LW-6350H-2 SilentKing2 350W \2,400(特価品)
[Mouse] (流用)
[Keyboard] Owltech OWL-KB112PM \3,650
[モニタ] 17inch CRT(流用)
[OS] WindowsXP Home OEM \12,500
[その他] ケースファン TAO EC12025LL12SA 12cm 1500rpm \871
      HDDクーラー ミヨシ HF-55R 5cm 4500rpm×2 \1,237
      PCカードインターフェース RATOC REX-CBS52 \10,290
      無線LANカード Buffalo WLI-PCM-L11 (流用)
      ケーブル各種 \1,330      自作の本 \1,995

【合計金額】\141,621
43Socket774:04/05/24 04:49 ID:gygARx+H
[CPU] Pentium4 3GHz 25800円
[クーラー] リテール品
[メモリ] PC3200(DDR400) 512MB×2  CFI 19800円
[M/B]  ASUS P4P800-E Deluxe        24800円
[VGA] InnoVision GeForceFX5900XT 128MB  20800円
[Sound] Onboard 0円
[HDD] Seagate ST3160023AS 14800円
[光学ドライブ] IODATA ABN8 (DVD±R) 12800円
[FDD]      なし
[ケース]   INSPIRE ATX ミドルタワーケース 18000円
[電源]    AcBel 400W ケース付属
[Mouse]    Microsoft インテルマウスオプティカルBulk 2400円
[Keyboard]   富士通製日本語キーボードBulk    600円
[OS] WindowsXP professonal 23800円
[モニタ]    RIOWORKS 17インチフラットモニタ   13800円
[その他]    CANOPUS MTVX2004 18850円

【合計金額】 196250円

【使用用途】 TV録画・DVD鑑賞・レセコン(歯科)

【指摘して欲しい所】日曜に福岡から東京に所用で行ったついでに
秋葉原でパーツ一式抱えて帰ってきました。
明日勤務が終わったら組み立てる予定です。

だめ出しと今後、どんなパーツを変えたり追加すればいいか
アドバイスお願いします
ちなみに、買い忘れましたがサウンドカードを何か買いたいです。
44Socket774:04/05/24 07:24 ID:TOtx4sAX
>>36
電源はそのままで良いと思う。江成のNoisetakerシリーズは他の静音電源ほど
静かじゃないというけど、その構成だとそこまでこだわる必要ないでしょw。
ただ475から425にパワーダウンしてるのがちょっと。消費電力考えたら475の方が
余裕あって良さそう。

>>37
Enermaxなら問題ないだろ。電源ネタは荒れる元だから、地雷系(ケース付属動物、
SW、OEM Topowerなど)と出力的に足らない場合を除いて無理に特定メーカー勧めるのやめれ。

>>43
AcBelの電源大した事無いしその割には五月蝿い。ケースもそれほどじゃない。
値段考えると、OWL602やCI6919(S)、OWL-611/612の方が良かったのでは?
モニター安物過ぎるし、OSもProである必要あったのか。せっかくFX5900XT買ったのにInnoだし
HDDもSATAでは五月蝿いとされるSeagate。M/Bは24800円もするがP4C800-E Deluxeの記載ミスか?
・・・すでに購入済みなパーツ晒すと叩かれるぞw。
サウンドカードは、スピーカー次第ってのもある。無難なのはEnvy24系のAureon7.1/Prodigy7.1。
DVD鑑賞をPCでするなら、お手軽5.1chセットにするかAVアンプ+6.1ch/7.1chスピーカーというのも手。
その場合DMX6FireにしたりDelta44にしたりするのも良し。ヘッドホンユーザーならAudiophileUSBも。
45Socket774:04/05/24 18:48 ID:beRlVQYJ
■前スレでアドバイス頂いた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
939pinは予算的にまったく無理でした。御意見取り入れて、構成見直し後↓

[CPU] Athlon64 3200+ Socket754
[クーラー]KK8-7I52A-A2 
[メモリ]PC3200-512M*3 1.5GB⇒★512M*2 1GB
[M/B]ASUS K8V SE Deluxe⇒★MSI K8T Neo-FSR
[VGA]ASUS V9570/TD 256MB⇒★PixelView GeForce FX 5900XT
[Sound]オンボード
[HDD]DiamondMax Plus9 6Y160MO SATA
[光学ドライブ]LG電子 GSA-4082B
[FDD]MITSUMI FA404M/B
[ケース]CAC-T05-UWA/CENTURION 5
[電源]付属 350W
[Mouse]★追加 Microsoft TrackBall Optical
[Keyboard]流用
[OS] OEM XP Pro
[モニタ]流用(15TFT)
[その他]

【合計金額】16万円位

【使用用途】リネ2・ネトゲ・DVD縁故

【指摘して欲しい所】
別機にMSI GeForce FX 5900XTを乗せてるので、VGAを入れ替える
事も考えてマザーをNeo-FSRに変更しました。
メモリ減らしてマウス・VGA差額を出したので総額は変更ありません。
電源がどの程度のものか判断つきかねるので、最悪電源追加になった場合
どの程度予算見ておいたほうが良いか等ご指摘ください。
お手数ですが、ご意見頂きたくお願いいたします。

※VGAはFX 5900XTスレ参照の上決定しました。
46Socket774:04/05/24 19:21 ID:VFmmqqwu
>>45
>PixelView GeForce FX 5900XT

これって、良いの?LCDモニタリングに惹かれたとか。

 定番はLeadtekだと思うんだけど・・・。
47Socket774:04/05/24 19:24 ID:9COKI7EM
>>45
隙のない構成だね。
さすがこのスレ等で勉強しただけはある。

電源は1.5万あれば余裕かと。
48Socket774:04/05/24 19:35 ID:beRlVQYJ
>>47
ありがとうございます。
当初は構成考えるポイントがまったく分からなかったのですが、
このスレ含め自作板のみなさんのおかげで、なんとなくバランスの
取り方が見えてきたような気がします。
メモリ・電源は別スレで情報収集した上で決定します。
本スレ大変参考になりましたm(_ _)m
4929:04/05/24 20:27 ID:/g0zjAEl
>>38-39
レスありがとうございます。

藁ってやっぱりスーパーもっさりなのか・・・。
AMDは今まで考えたこともなかったんですが、もう一度初めから考え直してみます。
50ε- (´ー`*):04/05/24 21:19 ID:9WB1PWYC
見積もり依頼スレに一度出して、練り直してきました。
*印でオススメの物ないでしょうか?
この構成での突っ込みも大歓迎です。
(こうしたほうがいい、これが安い、これは相性が悪い等)
静音性重視でお願いします。
使いまわしと書いてある分だけ使いまわします。
あと、よければWin XP OEM版Pro 一番安く買えるところ教えてもらえないでしょうか?

【CPU】
Athlon 64 3200+ Socket754 BOX 26,970円

*【クーラー】5,000円程度、静音性重視

【メモリ] DDR-SDRAM PC3200(DDR400)Dual Channel対応
6層 CL2.5(3でもいいかな?) 512MB×2本 動作保障ある製品
サムソンは地雷あるそうなので除外 26,000円程度

【M/B】サウンドオンボードでメモリ三枚刺以上、ATX、USB8個 16,000円程度
ASUS 商品名K8V Deluxe チップセットK8T800(VIA) 16,249円

【VGA】DDR 256M AGP8X DVI-I デジタルビデオ出力 ビデオ入出力 20,000円程度
ELSA GLADIAC FX 736 256MB (AGP 256MB) 20,439円

【HDD】80G以上 7200rpm 10,000円程度
ほぼ常時使っているので静音性高くて長生きすると嬉しい
SEAGATE ST3120026A (120GB U100 7200) 10,304円

*【ケース】 アルミ、フルタワー、前面USBあるもので格好イイとなおヨシ
*【電源】 400W ケースとあわせて15,000円程度

【OS】【FDD】
Win XP OEM版Pro FDDセットで20,000円程度
一番安く買えるところ教えてもらえないでしょうか?

【光学ドライブ】
DVD-R/RW (NEC DVD_RW ND-2500A)(使いまわし)、
DVDROM (IDE DVD-ROM16X)(使いまわし)

【モニタ】
液晶17インチA/D両対応 MITSUBISHI Diamondcrysta RDT176S(BK)(最近購入したばかり)

【Mouse】 【Keyboard】 【スピーカー】 (使いまわし)

【その他】
TV/FMチューナー付キャプチャ I.O DATA のGV-BCTV5/PCI(使いまわし)

【合計金額】
140,000円程度

【使用用途】
映画鑑賞、3Dゲーム、エンコ、キャプチャ、
実験用の低負荷のプログラムを大量に走らせる。
51Socket774:04/05/24 22:38 ID:6QbnfKks
>50
>*【ケース】 アルミ、フルタワー、前面USBあるもので格好イイとなおヨシ
>*【電源】 400W ケースとあわせて15,000円程度

そんな都合のいいケースはありません。
フルタワーでアルミが条件ですと
OWLTECHのOWL-PC-70II/Nが27000円位
Lian-LiのPC-6070Aが24000円位
がありますが両方とも電源なしで別途購入し30000円オーバーになります。
#最近のケースは大半がフロントUSB付

スチールでもいいのならMAXPOINTのCS-02(9500円位)で
電源なしなので別途静音電源を購入。
その他、フルタワーで静音電源付きでなら350Wで海ガメではないですが
OWLTECHのOWL-602DII(19000円位)にSeasonic製SS-350AGXが付いてくるので
いいかもしれないです。

ドライブや用途を見て疑問に思ったのですが何故にフルタワー希望なのでしょうか?
確たる理由がないようならミドルタワーの方が予算的に良いかと思います。
あと、フルタワー購入の場合ケーブルが短くて足りない事が多々ありますので、
長めのケーブルを別途購入しなくてはいけないなど余計な出費がありますよ
#IDEケーブルx2、FDケーブルx1など
52ε- (´ー`*):04/05/24 22:46 ID:9WB1PWYC
くはぁ、おっしゃるとおりですね。
ミドルタワーのアルミで探してみます。
53Socket774:04/05/24 23:07 ID:w5UoXpBX
>>52
安物のアルミは(ry
54Socket774:04/05/24 23:30 ID:vte6d3F6
スチールでよければAopenのH700Cなんかお勧め。
割といい400W電源がついて15000円ぐらい。
見た目もいい。
55ε- (´ー`*):04/05/24 23:44 ID:9WB1PWYC
安いアルミは薄いし、かといっていいものは2万円はしますね。
スチールで妥協するか、予算追加するか・・・ちょっと悩んできます。
56Socket774:04/05/25 00:01 ID:Y7klQIBH
スチールとアルミって実質的に差はないでしょ。
5736:04/05/25 01:29 ID:RJ8I+Ovr
>>37
知人に聞いたら、Antecもいいとの事でしたが、なぜか
ENERMAXに惹かれるところがありまして…。

>>44
425に換えたのは、東プレのキーボードで予算オーバー
してしまったからですが、なんとか475でいってみようかと
思います。

ありがとうございました。
58Socket774:04/05/25 06:13 ID:90jdjZLu
[CPU] Athlon 64 3000+
[クーラー] 未定
[メモリ] PC3200 512MB (512M流用して計1GB
[M/B] AOpen AK89 MAX
[VGA] ASUS V9520magic(GeForceFX5200
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3160023A 
[光学ドライブ] BUFFALD DVR-R42FB ※流用
[FDD] ※流用
[ケース]星野金属 RA300
[電源] 鎌力400W
[Mouse] ※流用
[Keyboard] ※流用
[OS] WindousXPpro ※流用
[モニタ] 17インチCRT ※流用
[TV] ELSA EX-VISION 300TV

【合計金額】
9万5千円くらい
【使用用途】
TV鑑賞・録画、web、軽いネットゲーム
【指摘して欲しい所】
出来る限り、静かなPCを作りたいと思っています
それと相性や安定性などの指摘をお願いします。
この構成と目的で、お勧めの静音クーラーやパーツがありましたら
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします _| ̄|○
59Socket774:04/05/25 06:45 ID:Rb99NXlG
>>58
AK89 MAXってC'n'Q対応が不明じゃなかった?C'n'Qスレではメモリ1枚のみとか
あったけど。ASUS辺りが無難じゃない?もしくは、nForce3 250Gbの板を
待ってみるとか。静音というなら、HDDはスマドラとかに入れてクーラーは
CNPS7000A-Cu/CNPS7000A-AlCu、SLK-948U、PALあたりでもつけたら?



もっと予算に余裕があればPFUのM/B+Pentium-M 735ってのもありなんだけどな。
60Socket774:04/05/25 15:17 ID:aNsu1IHU
[CPU] Pentium4 2.8CGHz 20000円
[クーラー] リテール品
[メモリ] PC3200(DDR400) 512MB×2  25000円
[M/B]  ASUS P4P800-E Deluxe        15000円
[VGA] ATI RADEON 9800PRO 128MB 26500円
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR 6Y120P0 10000円
[光学ドライブ] 流用
[FDD]      適当に 2000円
[ケース]   C16A19(S) 14000円
[電源]    ケース付属
[Mouse]    流用
[Keyboard]   流用
[OS] WindowsXP home 13500円
[モニタ] 流用
[その他] 埃対策用のフィルター Priceless

【合計金額】
15万円
【使用用途】
3Dゲーム、web鑑賞、動画鑑賞
【指摘して欲しい所】
初自作です。用途に応じて自分なりに守備範囲を広く取ったつもりです。
あと、部屋が埃っぽいのでそれの対策を思案中です。
不備がありましたら、ご指摘よろしくお願い致します。
61Socket774:04/05/25 15:37 ID:XsZcmhxO
>>60
フィルターはお金で買えない価値があるものですか?w
身の回りで使えるものならパンストがお勧めかな。
構成はソツなくまとまってると思うけど、定期的に掃除するのを忘れないように。
あと、どんなに防塵処理をしっかりしてても絶対に埃は入り込んでくるからそこは覚悟しておいた方がいいぞ。
62Socket774:04/05/25 16:43 ID:fWQJXOFY
>>60
今ツクモ(ネットショップ特価)でケース安いよ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=4541995001307
ビデオカードはGeForce FX 5900 XT が安いRADEON 9800PRO に
こだわりが無いならこれどう
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4537694030960
63Socket774:04/05/25 18:58 ID:EvTzCIAG
[CPU] Celeron 2.40GHz リテール \7490
[クーラー] リテールヒートシンク
[メモリ] バルクPC2700 512M \8925
[M/B] ASUS P4P800-SE \11372
[VGA] 流用でGeforce 2MX
[Sound] オンボド
[HDD] Seagate ST380013AS \8274
[光学ドライブ] 玄人志向 DVDRWX4244PX \9429
[FDD] 流用
[ケース] CELSUS FP-401PW \9270
[電源] FORTREX製 FP-400WN(ケース付属)
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Gentoo
[モニタ] 流用
[その他]

【合計金額】47270円

【使用用途】基本的に数値シミュレーションでがりがりまわす用ですが、たまにはDVD見たり
      必要なデータを焼いたりします。
      8月のPen4価格改定のときまでの繋ぎなのでCeleronとバルクメモリになっ
      ています。8月にPen4 3GHz以上とヅアル用メモリとCPUクーラーを買う予定
      です。

【指摘して欲しい所】予算5万円くらいでしばらくは使えて、将来性もあるものを作りたいです。
          オンボドビデオにしてメモリをとられるのが嫌だったのであまってるのを
          流用しようかと考えているのですが、できれば買い換えたいと思うので
          良い候補があれば教えてください。よろしくお願いします。
    
64Socket774:04/05/25 19:03 ID:wzIieykd
[CPU] Athlon64 3200+ (1Mキャッシュ) \30000
[クーラー] リテール
[メモリ] PC3200-512MB x2 \24000
[M/B]ECS 755-A2 \12000
[VGA] Leadtek FX5900XT \23000
[Sound] オンボード
[HDD] HDS722516VLSA80 x 2 RAID \24000
[光学ドライブ] LG GSA-4082B\11000
[FDD] 流用
[ケース] OWL-612-SLT \18000
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] XP Home OEM \13000
[モニタ] 流用

【合計金額】 \155000

【使用用途】
 3Dゲーム、ネット、ちょっとRAIDしてみたい

【指摘して欲しい所】
 自作は初めてなので、なんか勘違いしてるフシがあったらよろしくお願いします
65Socket774:04/05/25 21:08 ID:GDZli6dG
無事組み上がりました。

思っていたよりも静かでとても満足しています
用途的な仕事もばっちりこなしてくれてとても快適です
本当に有難う御座いました<(_ _)>
66Socket774:04/05/25 21:08 ID:GDZli6dG
すみません前スレの880です
67不明なデバイスさん:04/05/25 22:18 ID:fWQJXOFY
>>64
別に良いけど今はまだAthlon64は買い時ではないのでは
Athlon XP 2500+バルクと COOLER MASTER FEATHER 7 とA7V880
で様子を見た方が良くないか
LG GSA-4082BのBOXでも値段が余り変わらないだろソフトを良く見て買おう。
68Socket774:04/05/25 23:54 ID:e2EYa5Zz
>>60
防塵対策は、100円ショップで売ってるレンジ用フィルタもオススメ。
切って貼る事もできるし、なにより安くてすむw。ただ幾ら対策しても
埃は入るので、こまめに掃除(エアダスターで飛ばしてもよし)するのが大切。
構成は別にいいんじゃない?M/BはP4P800 SEで十分だと思うけど。

>>64
Athlon64買うなら3000+(CG)の方がお買い得。3200+なら、AXコア(2.2GHz/512KBキャッシュ)の
方がいいかな。但し、AXコアの方が高い事が多いので、やっぱり素直に3000+を勧める。
それより、ECSの755-A2は無いんじゃない?SiSチプセトがいいなら、ASRockの板の方が
いい希ガス。SiSスレがあるんでそちらで確認を。初自作なら、K8V SE Deluxeか
K8T Neo-FIS2Rの方が良いと思うけどな。

Socket939は、価格が発表されたが予想以上に高額で、さらにDualDDRには制限がつくから
予算がよっぽどある人以外待つ必要無し。Socket754で組んでしまってOKですな。
69Socket774:04/05/26 01:30 ID:l8WSc/9/
φ(..)メモメモ...
70Socket774:04/05/26 03:29 ID:kXak5lsG
[CPU] Athlon XP 2200+ 流用
[クーラー] S-PAL8055F \5,000
[CPUファン] XINRUILIAN RDL8025B(2000rpm) \1,000
[メモリ] PC3200 512MB 流用
[M/B] ASUS/A7V880 \14,000
[VGA] Sapphire ATLANTIS9600(256MB,ファンレス)流用
[Sound] Audigy2 ZS Digital Audio \16,000
[HDD] Seagate ST380021A (7200rpm,80G)*2 流用
[HDD] Seagate ST3200822AS (S-ATA,7200rpm,200G) \18,000
[光学ドライブ] Pioneer/DVR-A05-J 流用
[光学ドライブ] 東芝 SD-M1712 流用
[FDD] 流用
[ケース] OWL-602WS SE/N \12,000
[ケースファン] XINRUILIAN RDL8025B-L*2 \2,000
[電源] ENERMAX EG465AX-VE(FMA) 流用
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] XP Pro SP1
[モニタ] 流用
[その他] ダクト自作予定

【合計金額】
\68,000
【予算】
7万円程度
【使用用途】
2D/3Dゲーム、Webブラウズ、オフィス関連
Socket939が手頃になるまでのつなぎです。

【指摘して欲しい所】
目的は静音化(低騒音化)と冷却性能の向上で、
手持ちパーツの流用によるコストの削減を図ります。
ケースファンに8cmと12cmのどちらを使うべきか判断に迷いました。
ファンに12cmのものを使用した場合は下記のように考えています。

[ケース] CI6A19IVNP/電源なし \9,000
[ケースファン] XINRUILIAN RDL1225SL*2 \2,000
[その他] AINEX FC-03U(ファンコン) \3,000

1.静音と冷却の両立にはケースファンに8cmと12cmのどちらを選ぶべきでしょうか?
2.その他、気づいたことなどご教示くださると幸いです。
71Socket774:04/05/26 07:41 ID:aOR1v7jd
>>70
メモリ1枚しか挿さないなら、KT880である必要はないんじゃない?
安いKT600板か、SiS748板でいいと思うんだが。
ケースは、電源が余ってるなら602の方がいい(6A19より鉄板が厚い)。
あと、ファンコンを追加するといい。XFANは低速化してこそウマー。
ついでに書くと、背面の8cmx2の交換用も含めて予備をいくつか買うといいから
長尾から直接買ったら?それだけ数があれば送料・手数料考えても安く済むはず。
7260:04/05/26 14:45 ID:j9/DJ8N5
皆様レス有難うございます。

>>61
俺「ねえちゃん。パンストちょうだい。」
姉「・・・・・・え?何で?・・・・・・・」
俺「いや、そういう意味じゃなくて、、、PCの防塵フィルターとして使いたいだけ。使用済みでいいから。」
姉「はあ?使用済み???」
俺「いや、それもそういう意味じゃなくて、、、」
姉「・・・・・・」

変態扱いされました。

>>62
安いですね。今日の夜突撃なので参考にさせて頂きます。

>>68
家にあるデジタルビデオカメラが少し古くてUSB2.0に対応してないんですよ。
なのでIEEE1394を、と思ってM/Bはこれにしました。
しかも家族皆結構撮り捲るのでHDD増設を見据えて、、ってな感じです。
この点は記載漏れでした。すいません。
あと、PCのまめな掃除ですね。心がけます。
フィルターはおかげさまでパンストが使えるのでパンストでやってみます。
73Socket774:04/05/26 15:21 ID:B8db1s8u
PCショップで買った防塵フィルター     \1,500
コンビニで買ったストッキング        \1,000
姉の使用済みをもらおうとして変態扱い  Priceless
74Socket774:04/05/26 16:00 ID:bZSCQ4Th
>>72
ワロタw。使用済みと言わずに伝線して使えなくなったでOKだからと言えば
少しはまともに・・・・・そうでもないかw。あれってエッチする時相手の手をしbくぁすぇdrft

えー、コホン。IEEE1394だけど、P4800-E Deluxeに(というより多くの板に)載ってる
チップはVIA製だから、古いAV家電とは相性があるかもね。使ってみなきゃわからんけど
相性出たらTI製チップ搭載のPCIカード買いな。

それから防塵フィルターだけど、こまめに交換するといい。↓のような物もあるけど、これだとファンが
取り付け可能な場所にしか使えないのが欠点。
75Socket774:04/05/26 20:24 ID:fXu+z4Oq
>>72
どうしても、というのであればコンビニなどで買えるけどね。
パンストといわずストッキングといったほうがいい←詳細はぐぐれ

専用のフィルタみたいなのもあるからどうよ?
http://www.ainex.jp/list/heat/cff.htm
http://www.ainex.jp/list/heat/cfa.htm
7670:04/05/27 02:56 ID:4MTts0En
>>71
レスどうもです。

KT880を選択したのは、単に近所の店に置いてあったからで特に理由はないです。
Socket939へのつなぎなので、ご指摘のとおり他のチップセットでも大差ないよなと。
デュアルにする必要性がいまいち見いだせないってのもありますが。
あとケースに使われている鉄板の厚さは気にしてませんでした。
使ってるのが側板べこべこのケースなので……orz

助言をふまえて考えた結果、602にファンコン導入して、静音で冷え冷えを目指すことにしました。

ファンは長尾さんの通販を利用することにします。
77Socket774:04/05/27 23:36 ID:WMAGsAVS
[CPU] AthlonXP2500+ box 9000
[クーラー] 付属品
[メモリ] DDR3200 512MB sumsung 13000
[M/B] ASUS A7V600-X 9500
[VGA] ELSA FX534 中古7500
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate 80GB 2M 8000
[光学ドライブ] BENQ CDRW 中古2500
[FDD] なし
[ケース] CELSUS FP401 9000
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP HOME 13000
[モニタ] 流用
[その他] 無線LANアダプタ I-O DATA WN-G54/2G 11000

【合計金額】 82500円
【使用用途】 ネット メール 2Dゲーム 
【指摘して欲しい所】
初自作です。コストパフォーマンスがよくて、信頼できるメーカーを採用したパソコンを目標にしたつもりです。
今のpen3 800Mでオンラインゲームをして力不足を感じたので、
それなりに快適になればいいと思っています。 何とか8万円以内に抑えたいのですが、よい意見があればぜひ
ご教授ください。調べたところ、爆音パソコンになりそうですが、その点は我慢します。
78Socket774:04/05/27 23:58 ID:DqfpZQJg
>>77
なかなかツボだと思います
CPUをバルク品にしてクーラはPALくらい買っとけば?
あとBENQの腐れCDRなんか買うならTEACの540中古なんかが幸せ度大

でわでわ
7977:04/05/28 01:03 ID:x7qNHx/p
>>78
レスありがとうございます。

光学ドライブはメーカーによる良し悪しが分からなかったので参考になります。
TEACの540中古にします。+1000円くらいですかね。
クーラーは、S-PAL8055FUとすると、予算が厳しいので見送ります。すいません。
あまり大きな問題は無いようなので、明日あたりに特攻しようと思います。
80Socket774:04/05/28 01:16 ID:4NqaVmz0
>>73
お金で買えない価値がある?
81名無しさん:04/05/28 01:45 ID:6P2lESb4
>>77
ゲーム用にそのビデオカードは無いと思う
XIAi XIAi9600PRO-DV128S  ¥13,944税込在庫限り
HITACHI (IBM)  HDS722580VLAT20 
¥6,489税込限定 16(お一人様2点限り)
CI6A19SIV ¥9,996税込限定 96
バルクメモリ PC3200(DDR400) 256MB ¥4,599税込X2
GIGABYTE GA-7VT880-L05月20日 発売¥9,849税込 在庫: 無し
LITE-ON LTR-52327S¥5,019税込 品薄
ツクモの(ネットショップ特価)で値段を抑えてみました
77000円ぐらいになりました
その予算で無線LANアダプタは贅沢だと思う
82Socket774:04/05/28 02:16 ID:eZ+1yyz0
>>77
M/B微妙、VGAもメモリも微妙。そして予算のわりには無線LANにお金かけ過ぎ。
買うなら、まずメモリはSanmaxやCFD=hynixの512MBx1でM/Bは・・・・そのままか
ASRockのSiS748板。KT880は無駄。HDDは、キャッシュ2MBのものならもう少し安く買える。
ケースは、今TSUKUMOネットショップで特価で売ってるCI6A19(S)を買え。なくなる前にゲット汁。
OSだけど、探せばもっと安く売ってるところがあるので、そこで買えば無理に中古の光学ドライブを
買う必要がなくなる(新品LTR-52327S+Home OEM+HDDがほぼ同額になる)。

VGAは中古を買うならTi4200にするというのも手。DX8世代だが2D程度なら十分だし
3D性能もまずまず。FX5200に比べて画質面では劣るのがネックか。8層基板(Ti4400/Ti4600と
同じ基板)を使ってるTi4200があればそれでも可。

あとは削るならWN-G54/2Gってのがなんかわからんが、無線は802.11bで我慢する。
単なるUSB無線LANアダプタなら、他社(Planexは糞だが製品が安い、GW-US54Gとか)のを
探す。
83Socket774:04/05/28 03:31 ID:xH1CLFa/
予算10万前後でサーバマシンを作るとしたらどんな感じにしたらよいでしょうか?
84Socket774:04/05/28 07:19 ID:J9NU4XuN
>>83
ここは見積もりスレではない。
見積もりを評価するスレだ。

逝ってヨシ!
85Socket774:04/05/28 10:27 ID:I4Bvuxlb
[CPU] Athlon64 3200+ 64bit CPU 30,450
[クーラー] SAMURAI 2,940
[メモリ] DDR PC3200 512*2 20,580
[M/B] ASUS K8V 14,175
[VGA] Leadtek A350XT TDH 128MB
[Sound] オンボード
[光学ドライブ] BenQ 656A x56 CD-ROM 2,520
[HDD] Seagate ST3120026A 120GB(C-8MB) 9,975
[ケース] SuperFlower SF-561T2-S 11,340
[モニタ] MITSUBISHI RDF193H 45,675

-その他-
[ケースファン(前)] XINRUILIAN RDM8025S (8cm) 1,050
[ケースファン(後)] XINRUILIAN RDL1225S (12cm) 1,575

【合計金額】 162,330円
【使用用途】 FF11、FPS(BF1942)、仕事でWeb作成(PhotoShopと作成ソフト同時起動)
【指摘して欲しい所】
正直、自分の使用用途でここまでのものが必要なのか悩みます。
お金があるワケではないので16万はかなりギリギリです。
過剰気味と思えなくもないのですが、ご教授お願いいたします。
86Socket774:04/05/28 11:30 ID:hudTiBzR
>>85
ケース、もう少し剛性が高いのにしたら?CI6A19(S)やCI6919(S)など。
今ツクモのネットで特価で売ってるから。ただ在庫・期間限定(30日まで?)。
それ以外だと、どうせVGAの音も大きいからクーラーはリテールのままで。
CPUは3000+(CGコア)にしな。3200+(C0コア)とならあまり性能差がない。2.2GHz/512KBの
3200+と比べたら多少差はあるが、かなり金額に差があるから。
もしくは、今まだかなりゴチャゴチャな価格設定になってるから安く3200+(C0)を売ってる店を探す。
Akiba PC Hotlineとかを参考に。そうやって浮かした予算のうち、少しだけメモリ予算にまわし
いいメモリ(CrucialMicron、Sanmax、CFD=hynix、Infineon純正、センチュリーマイクロなど)を
買ったほうがいい。Samsungは相性の問題があるから薦めない。それ以下のバルクは(ry
87521:04/05/28 21:34 ID:SnsiDv4p
CPU:Pentium 4 2.8CGhz HT \19500
メモリ:PC3200 512M(CFD販売株式会社) \25600
マザーボード:P4P800-E DELUXE \14000
ビデオカード:Albatron FX 5900XT \23000(Ge Force FX 5900 XT 128M)
ハードディスク(OS、ソフト常駐用):Seagate ST380013AS \8200 (80GB S-ATA150 7200キャッシュ8M)
ハードディスク(DATA):HDS722516VLAT20流用
DVD:流用
FDD:\980
ケース&電源:Owltech OWL 612-Silent \19000(400W電源付)
モニター、キーボード、スピーカー、マウス:流用
OS:XP home OEM \14000

合計124200円

動画編集、3D製作、Web製作、Web・DVD鑑賞に使います。
音は気にしてないです。(でかすぎはつらいかも。)安定性ほしいです。
マザーをAsus P4P 800 SE \12500で節約も考えてます。
HDの購入も節約も。ほかにメモリーお勧めありますか?
ビデオカードもこだわりがないので綺麗なものでお勧めは?
ケースも定番を選んだのでほかにお勧めは?
もう少し価格を絞りたいです、よろしくお願いします。。
88521:04/05/28 21:37 ID:SnsiDv4p
CPU:Pentium 4 2.8CGhz HT \19500
メモリ:PC3200 512M(CFD販売株式会社) \25600
マザーボード:P4P800-E DELUXE \14000
ビデオカード:Albatron FX 5900XT \23000(Ge Force FX 5900 XT 128M)
ハードディスク(OS、ソフト常駐用):Seagate ST380013AS \8200 (80GB S-ATA150 7200キャッシュ8M)
ハードディスク(DATA):HDS722516VLAT20流用
DVD:流用
FDD:\980
ケース&電源:Owltech OWL 612-Silent \19000(400W電源付)
モニター、キーボード、スピーカー、マウス:流用
OS:XP home OEM \14000

合計124200円

動画編集、3D製作、Web製作、Web・DVD鑑賞に使います。
音は気にしてないです。(でかすぎはつらいかも。)安定性ほしいです。
マザーをAsus P4P 800 SE \12500で節約も考えてます。
HDの購入も節約も。ほかにメモリーお勧めありますか?
ビデオカードもこだわりがないので綺麗なものでお勧めは?
ケースも定番を選んだのでほかにお勧めは?
もう少し価格を絞りたいです、よろしくお願いします。。
89521:04/05/28 21:38 ID:SnsiDv4p
ごめんなさい
PC3200 512M(CFD販売株式会社)×2 \25600
でした。
90Socket774:04/05/28 21:57 ID:dR94Jmei
>>86-88
CFDは単なる流通だから、駄目バルク〜メルコもどき(赤箱)まで扱ってるぞ。
価格的には大丈夫だと思うが、一応CFD=Hynix(赤箱入り)か確認な。
他は散々既出だがSanmax、CrucialMicron、Infineon純正、センチュリーマイクロなど(最近はSwissbit=Micronも?)。
メモリ総合スレを嫁。M/BはRAIDとIEEE1394使わないならP4P800 SEで。
HDDは、PATAで2MBキャッシュのにすればあと1000円ほど節約可能。OSは
もっと安いところで買えばさらに2000円、ケースはCI6A19(S)にすればあと4000円は
削れる(特価のCI6A19(S)かCI6919(S)が買えればさらにお得)。

それ以上は、CPUをAthlonXP2500+にすれば1万ぐらいは削れる。
9177:04/05/28 23:44 ID:x7qNHx/p
>>81-82
レスありがとうございます。

皆様の意見(と私の独断と偏見)を元に改良しました。
皆様のおかげでかなり満足の行く買い物ができそうです。
今日はかなり有意義なパーツ選びができましたと思います。
明日に特攻しようと思います。

[CPU] AthlonXP2500+ box 9000
[クーラー] 付属品
[メモリ] DDR3200 512MB hynixチップ 12000
[M/B] ASUS A7V600-X 9500
[VGA] ELSA FX534 中古7500
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate 80GB 2M 7000
[光学ドライブ] LITEON LTR-52327S 5000
[FDD] OSについてくる 0
[ケース] CI6A19SIV 9500
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP HOME 11000
[モニタ] 流用
[その他] USB接続無線LANアダプタ ひとまず保留
【合計金額】 70500円
92Socket774:04/05/29 00:07 ID:muMXzp/0
>>91
メモリは、基板が大事。メモリ総合スレ読んでくれ。M.M.氏のレスとか
参考になるから。それからケースのCI6A19SIVはネット通販特価じゃなかったかな?
店頭だと売ってないと思うぞ(一応確認汁)。USB無線LANアダプタだけど、
81でも言ったようにPlanexのは安い。コレガもそこそこかな?
↓を参考に。表の中で秋葉原に店舗を構えてる店が幾つかあるから。但しサクソスは逝かない方がいい。
ttp://www.coneco.net/SpecList.asp?CATEGORY1=0130&CATEGORY2=40&CATEGORY3=20&FREE_WORD=&START=1&COM_NAME=&MAKER_NAME=&OP1=USB&OP2=2&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=
93Socket774:04/05/29 05:31 ID:/rZnLo9L
[CPU] Pentium M 755 \80000
[クーラー] M/B付属品
[メモリ] CenturyMicro PC2700 CL=2.5 512MB DDR DIMM \25000
[M/B] PFU PD-41PM160M1 \50000
[VGA] ATLANTIS RADEON 9600 XT ULTIMATE Edition \23000
[Sound] オンボード
[HDD] ST3200822A \15000
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4082B(Black) \11000
[FDD] なし
[ケース] CoolerMaster Praetorian(Black) \20000
[電源] 岡谷エレクトロニクス OTN-400WOF(購入済)
[Mouse] MS Wireless Optical Desktop Elite Excective Edition(流用)
[Keyboard] 同上
[OS] Windows XP Home OEM \13000/RedHat Linux 9
[モニタ] 流用
[その他] SanAce スーパー超静音 * 2(購入済)(前面2、吸気用)
[その他] SanAce 静音 * 2 \5000(上面、背面、排気用)
[その他] Aerogate II (Black) \6000
[その他] IDE スマートケーブル \1600

【合計金額】
\249600

【使用用途】
プログラム開発、兼、連続運転、過負荷運転テスト用マシン。
それ以外の時はゲーム機(当面は英雄伝説6のみ、たまに3DMMO、リネとか)
またはUD機。常時稼動予定なので静かでかつ、熱くならないことを最重要視、
価格度外視。Pen-Mのスペックにも興味あるし。

よって、MicroATXマザーですが、ミドルタワーアルミケースを採用しました。
メイン機とLANポートでクロスケーブルで繋いで、ファイル鯖として使うことも
考えています。リモートデスクトップ機能もあった方が良いのかも…

【指摘して欲しい所】
熱は上記構成で篭らないかどうか。
静音性と排熱性を考慮すると上記のケース・電源の組み合わせよりも
ベターなもの、ベストのものがあるかどうか。
UDするくらいなら、いっその事骨髄バンクにも登録した方が良いかどうか。
94Socket774:04/05/29 07:20 ID:lr8G3q4O
[CPU] Pentium4 2.8E \19,800
[クーラー] リテール付属
[メモリ] PC3200 512MB*2 \25,000位?
[M/B] P4P800-E Deluxe \13,500
[VGA] GeForce4 Ti4200(VRAM 64MB、初期に買った物)を流用か別途購入
[Sound] SB Audigy2 Bulk \9,000 又はオンボードかSB Liveを流用OK
[HDD] HDS722516VLAT80 (160GB) \10,500
[光学ドライブ] GSA-4082B Box版 \10,500
[ケース] CI6A19SIV \10,000
[その他]

【合計金額】 \98,300
【使用用途】 ほぼネットゲー専用マシン (Line2、WoW、EQ2など予定)
【指摘して欲しい所】
 予算を10万円に押さえたいので、ビデオカードを買う予算が無いです・・
妥協するならAudigy2を見送り&他を少し削った予算で、Ti4200より快適になるなら
ビデオカードも購入したいです。
95Socket774:04/05/29 07:55 ID:EuF36iCa
>>94
ネトゲ程度ならプレスコは要りません。
てか、たとえ縁故が目的でもプレスコは推奨できません。

つーわけで、北森に汁。

そこに書いてないものは全て購入済み品かい?
9694:04/05/29 08:08 ID:lr8G3q4O
>>95

書いていない、OS、キーボード、マウス、FDD等は全て旧マシンからの流用です。

値段が同じだから、新しい方がイイだろうと思って、Prescottにしようかと思ったんですが
もう一回、Northwoodとの比較が載っている記事でも見直してみます。
97Socket774:04/05/29 08:32 ID:jkxRjij+
>>93
AerogateIIは見た目重視なんで、ファンコンとしての機能を求めるなら
ST-35Bなどのほうがいい。ケースファンは、SanAce買う必要があるのか
微妙かもしれん。使い捨て感覚でXFANでもいいかも?メモリは、2枚の価格だよな?
CPUクーラーは、大きいのがないのが欠点。付属のと、高速電脳で
売ってるKD-mPGA479MCとでどれだけ違うんだろうか・・・。あとは水冷とか
シンク自作、ダクト化、という手もあり。ここら辺は後から対策可能かも。

>>94
SSE3対応じゃないソフトでPrescottは薦めにくい(TMPGEncがメインとかならPrescottで
OKだと思うが)。サウンドは、余裕があるならAudigy2のバルクとかAudigy ESあたりで。
Liveは音質的に厳しい。VGAは・・・・そのままでいいんじゃない?あとOSやK/B、マウス、モニタと
言った基本的なパーツが書いて無いが大丈夫か?
98Socket774:04/05/29 11:03 ID:/rZnLo9L
>97
指摘ありがとうございます。
AerogateIIはファンの回転速度を見ながら速度調節出来るのが
好印象だったのですけれども、制御が甘いのでしょうか?
メモリは書き忘れましたが、2枚の価格です。
ケースファンをSanAceにしたのは、>93のとおり、高負荷状態で
長い時間動かすためです。
ダクト化は良いかも知れませんね。調べて考慮してみます。
99Socket774:04/05/29 16:08 ID:+0wVoPvd
[.CPU] AMD Athlon 64-3200+ Socket754 \27,900
[MEM] N/B PC3200 512MB CL3 \9,500 x2
[M/B] Soltek SL-K8AV2-RL \8,500
[HDD] WesternDigital 360GD 36.7GB(10000rpm, SATA) \11,600
[VGA] XIAi XIA9600XTDV128 (RADEON 9600XT,128MB) \16,569
[電源] Seventeam ST-400WAP \10,289
[.ガワ] U4ラックケースを流用
[其他] 光学,FD等の内蔵ドライブは無し.他は全て流用.

【合計金額】\93,858

【使用用途】
 XGAでSimCity4より軽いDirectX8世代ゲームを快適に遊びたい.
(Doom3やHalflife2が顔見世程度にそこそこ動ければ尚Good)
 消費電力と騒音が,財布と環境と精神衛生に
悪影響を及ぼさない程度のゲーム専用端末.

【指摘して欲しい所】
 Socket939やPCI Express等のアーキテクチャ変更期が迫っており
購入後は増設無しに使い倒す予定です.PC組立ては,K6-III+で
Voodoo5 5500なマシン以来でして,最近の傾向が掴めてません.
この構成で使用目的に沿えるでしょうか?ご指摘よろしくお願いします.
100Socket774:04/05/29 19:41 ID:Eu58zRcg
>>99
メモリはノーブランドメモリとブランドメモリの差がないのでどうせならもうちょっと良いメモリ買ったほうがいいような希ガス。
CFD/Hynixあたりなら一枚\11500ぐらいで買えるし。
HDDも740GDにすると性能がダンチなので余裕があれば考えてみてもいいかも。
ビデオカードも玄人志向 RD96XT-A128GOLDにしといたほうが中身CELESTICAの純正同等品なのでそっちのほうが良い希ガス。
値段も同じかむしろ安いぐらいだし。
マザーもちょっとその値段じゃあんまり売ってないような希ガス。安いのがいいならK8S8Xなんかもよさげ。
101Socket774:04/05/30 06:58 ID:M93Bs/Qr
>>99
廃熱には注意な。ケースの形状が詳しく分からないけど、1万回転のHDDを使うなら騒音対策も考えないと。
102Socket774:04/05/30 08:01 ID:mu1zt73t
>>99
多分今売ってるのはすべて流体軸受け版だと思うが、WD360GD買うなら
流体軸受け版な。余裕があるなら、WD740GD。そっちの方が速いらしい。
ttp://db.ascii24.com/akiba/news/2004/01/28/647948-000.html

VGAは中身CELESTICAとかのほうがいいかな。メモリは、きちんと
良品を。N/Bと大して価格変わらん今はギャンブル不要。M/Bは・・・
その価格で買えるの?
103socket774:04/05/30 14:24 ID:GMjmCmG3
はじめまして。初めて自作に挑戦してみようと思っていますが、
次のような構成を考えています。
[CPU]AMD AthlonXP 2500+ BOX 9500
[MEM]IO Date DR400-512MB 14000
[M/B]ASUS A7N8X-E Deluxe 13000
[VGA]玄人志向 Radeon 9600 SE - La128C 8000
[Sound] on board
[HDD]HGST HDS722516VLAT20(160GB U100 7200) 9500
[光学ドライブ] 流用
[FDD]バルク        1000
[ケース] CI6A19 (HEC) 12000
[OS]Windows XP Home Edition 15000

合計 82000

使用用途
基本的にネットですが、動画再生、音楽ファイルのエンコード、
時々3Dゲームもします。あと、とにかくサクサク動いてほしいです。

指摘してほしい箇所
サクサク動かすために改善したらよいところや、使用目的に応じて改善した
らといところなどお願いします。





104Socket774:04/05/30 15:31 ID:uTICFjrO
>>103
A7N8X-E Deluxe 買うなら、メモリは2枚挿ししないとデュアルチャンネルにならない
ただし Athlon xp の場合はデュアルチャンネルにしてもそれほど効果がないから
安くしたいなら A7V600 SE あたりでも十分かと

IODATAの箱物メモリは確か中身がsamsungだったはず。値段の割にはあまりよくない
CrucialMicron、Sanmax、CFD=hynix、Infineon純正あたりを

Radeon 9600SE は地雷。それに初心者なら玄人志向はおすすめしない
3Dゲームをサクサク動かしたいなら FX5900XT か 9600XT 位はほしい
予算がなくて軽いやつがそこそこ動けばいいなら 9600 あたりか。ただし地雷は避けること

Athlon xp のリテールクーラはうるさい。音楽聴くなら静かなCPUクーラを買ったほうがいいかも
OS は探せばもう少し安く買えるはず
105Socket774:04/05/30 16:17 ID:oTzaiq+N
CPU:Pentium4 2.8CGHz \20500
メモリ:PC3200 512MB CFD/hynix \14000×2=\28000
マザー:Intel BOXD865GBFL  (ゲームやらない&ギガLANは必要ない&安定してそう、でこれに..)
VGA:オンボード。(とにかく動かすためにパーツを少なくする意味も...)
HDD:Seagate ST380011A(80GB/7200rpm) \7500
HDD2:IBMの7200rpmの160GB \10000 (or seagate160GB/7200rpm)
CD-ROM:LG GSA-4082 \10000
FDD:panasonic \1500
ケース:OWLTECH OWL-612-Silent \19000
OS:WindowsXP HOME \13000
モニタ:液晶17inchをそのまま使用 \0
その他:Ti製の1394カード \3000 (865Gチップで1394搭載マザーがないため)

用途:ネット、月3〜5回のエンコ。
動機:5年前買った唯一のメインPCが異音を発している、初自作、つまらない構成ですいません
【指摘して欲しい所】
厳しい評価おながいします。。。
106Socket774:04/05/30 16:41 ID:mLa2fikd
>>103
ASUSTeK A7V880はメモリ相性すくなそうだし今の売れ筋
OC勧めないけどしたくなった時困らないようにASUSの新しいのがよさそう
バルクメモリ PC3200(DDR400) 256MBSamsung国内設計6層基盤
¥7,434税込を2枚
ビデオは静音も考えるとこの辺
MSI FX5900XTVTD128 カオス レギオン」付属¥24,129税込
値段考えるとこのぐらいのCPUクーラーかな
CoolerMaster Azteca¥1,869税込 2500rpm 29db(A) 32.11CFM
値段はツクモ参考http://shop.tsukumo.co.jp/
ケース1万OSはOEM版の値段聞いてね
107105:04/05/30 16:42 ID:oTzaiq+N
書き忘れました
予算:10〜14マン
モニタ:DVI端子あり(汗
です。
108Socket774:04/05/30 16:51 ID:mLa2fikd
>>105
IEEE1394付いたのなら有る
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ig1000p-g/8ig1000pro-g-m.html
DVIで接続するならビデオカードいると思うよ
109Socket774:04/05/30 17:04 ID:F8pHGGkt
[CPU]AMD AthlonXP 2500+ (Barton) BOX
[メモリ]DDR SDRAM 512MB (PC3200 SAMSUNG ORG.)
[M/B]ABIT AN7 Guru
[VGA]ゲフォ5200
[HDD]流用
[光学ドライブ]流用
[FDD]流用
[ケース]4000円300W電源付き
[Mouse]流用
[Keyboard]流用

【合計金額】
約50000円
【使用用途】
3Dエロ
【指摘して欲しい所】
値段を削れるところがあったら教えてください。
110Socket774:04/05/30 17:20 ID:vrnyJLZ4
>>109
・AN7からNF7 Ver2.0とかね。でも、デュアルチャネル(簡単にいうとメモリ2本構成)
 ではないのでnForce2は必要ないから他のチップセットのマザボでよい。
・ゲフォ5200は地雷かわないように。
・その値段から考えてケース付属の電源でトラブルかもね。
111Socket774:04/05/30 17:30 ID:F8pHGGkt
>>110
有り難う御座いました。
112105:04/05/30 18:20 ID:AH/0qiNE
>108 ・・・・ほんとにありますね、ありがとうございます。
    唯一のマザーだと思うのでもうこれに決定しようと思います
113Socket774:04/05/30 18:24 ID:p62YN1GB
[CPU] Pentium4 3EG or 3G \25,000前後
[クーラー] Cyprum or cherry \4000前後(後に水冷ユニット購入検討中)
[メモリ] PC3200 512MB*2 CFD/hynix \25,000位?
[M/B] GIGABITE GA-8KNXP Rev2.0 \25,000位
[VGA] AOPEN Aeolus FX5950Ultra \50,000以内(近所のパーツショップで45,000)
[Sound] オンボード
[HDD] Western Digital 360GD*2 or 740GD + Seagate ST3120026A 120G/7200rpm*2 一つは流用) 予算\30,000以内 (システムorデータにRAID0を検討)
[光学ドライブ] DVD-ROM/DVD-R 流用
[TVチャプタ] 流用
[ケース] 星野金属 MT-PRO2500 購入済 (側面に通気口がない為ちょっと後悔)
[電源] Owltech SS400FB 400W 購入済 (プレスコットでは役不足?ちょっと後悔)
[他] 食事代+駐車料金 2人分 \5,000以内

【合計予算】 \150,000〜\170,000
【使用用途】 FPSゲームなどアクション3Dが主 他ネット閲覧エロ収集や3Dソフト
【備考】 音に関しては、あきらめています。その辺り、よく冷えるファンを検討中です。
問題は、HDをどうするほうが結果的にいいのかがいまいちよくわかりません。
他、一番の問題点である、熱の処理問題などご指摘いただけると幸いです。
114 ◆vHLbfS1v.I :04/05/30 18:25 ID:/lu301o1
[CPU] AthlonXP2500
[クーラー] falconrock2
[メモリ] NANYA512MB 3200
[M/B] Aopen AK77=600N
[VGA] GAINWARD Geforce4Ti4200
[Sound] onboard
[HDD] seagate 80G
[光学ドライブ] GSA-4082B LG
[FDD] MITSUMI 2mode
[ケース]安物 300W
[Mouse] 安物
[Keyboard] 安物
[OS] win xp pro
[モニタ] 安物


どうでしょうか? 自分的には、安定性重視で組んでみたのですが・・
115 ◆vHLbfS1v.I :04/05/30 18:26 ID:/lu301o1
↑追加
【合計金額】
6万
【使用用途】
軽いゲーム ネット エンコ
116Socket774:04/05/30 18:33 ID:NnbxSqzs
>>113
>[CPU] Pentium4 3EG or 3G \25,000前後
性能が大して変わらんから、消費電力にアドバンテージのあるNorthwoodにすべき。

>[HDD] Western Digital 360GD*2 or 740GD + Seagate ST3120026A 120G/7200rpm*2 一つは流用) 予算\30,000以内 (システムorデータにRAID0
システム用HDDに必要なのはランダムアクセスの性能。シーケンシャルをのばすだけのRAIDは必要ない。
データ用HDDに必要なのは、まず信頼性。RAID0はその点から駄目。
どっちにしても、RAIDは要らない。データ用をRAID1にするのはありだと思うけど。

>[電源] Owltech SS400FB 400W 購入済 (プレスコットでは役不足?ちょっと後悔)
役不足?とんでもない。

>>114
>[ケース]安物 300W

安定性重視、ですか。
最近のAthlonリテールのクーラーは、以前より大分よくなってるから、
CPUクーラーはリテールで済まして、こっちに回すべき。
117116:04/05/30 18:35 ID:NnbxSqzs
リロードし忘れた。

>>115
エンコなら、クロックの高い2400+の方が有利。
ゲームをさほど重要視しないのなら、2400+の方が良いかもしれない。
118Socket774:04/05/30 19:15 ID:5zHSHG12
>>113
消費電力に気を遣うなら、CPUを2.8Cにとどめておくのもアリかも
これだけで10W以上違ってくるハズ
119113:04/05/30 20:09 ID:p62YN1GB
116さん、118さんご指摘ありがとうございます。
RAID0があまり意味がないということなので、ご指摘の通り今回は見送ろうかと思います。
CPUも118さんのご指摘もあり、Northwood 3Gということになりそうです。
お二人ともご指摘ありがとうございました。
120Socket774:04/05/30 20:50 ID:b1Y2M9w4
こんなん作ろうと思ってます。ご意見ほしいです
[CPU]P4 3EG  26000
[クーラー]無音って書いてある円筒のパッケにはいってるやつ  2600 
[メモリ]ノーブランド512×2 20000
[M/B]ギガバイトの12000位の
[VGA]GeForceの1000位の
[Sound]いらね
[HDD]IBM160×2 20000
[光学ドライブ]DVD-Rが焼ければ良い 10000
[FDD]あればいい 1000
[ケース]適当 10000
[電源]最初からついてるやつ
[Mouse]もってる
[Keyboard]もってる
[OS]もってる
[モニタ]30000位のTFT
[その他]

【合計金額】
150000
【使用用途】
GTAやったりネットしたり動画見たり適当にエンコードしたり
【指摘して欲しい所】
電源がたりるか
構成に無理がないか
あとなんか必要な物ありますか?ねじとか。
121Socket774:04/05/30 22:00 ID:i5XOJsp6
[CPU] 2500+バルク /8000
[クーラー] 侍 /3000
[メモリ] 店でメジャーチップ純正のPC3200、512MB1本 /12000
[M/B] KT6V-LSR /8400
[VGA] aopen ゾンビ4ti4200 /流用
[Sound] 流用
[HDD] 薔薇4 60GB /流用
[光学ドライブ] MITUMI CR-480ATE /3500
[FDD] 家にあるものを必要であればつなぐ
[ケース] TSUKUMO 6688を流用
[電源] LW-6300H-2 faith /3000
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] HDDとOEMの物を利用
[モニタ] SHARPのLLT1620 /流用
[その他] ザクリマンRDL8025B*2 /1500

【合計金額】 ¥38400
【使用用途】 特になし。2ch。シム4。
【指摘して欲しい所】 シム4やるにはメモリいるけどそんなに面白くないと損なのでまだ512。
デュアル動作させたい訳でもないし、JEDEC基準同士でKT600なら別メーカーの物を書いたしても動くだろうという判断。
ママンの候補でA7V600のSEとXがあります。それと笊化しようかと思ってますが、値段と効果を考えると決断に至らず。
ドライブもDVDはまったく使わないのでRWの安いのにしましたが、RAMでのバックアップ用にGSA-4082Bに変更しようか、
それとも日立猫の160GB、キャッシュ2MBの物を買い足すかで悩んでいます。
静音性とコストパフォーマンスを追求するとこれが今のベストバイかと思います。アドバイスお願いします。
122103:04/05/30 22:01 ID:GMjmCmG3
104,106さんどうもありがとうございあました。
参考にさせていただきます。
123121:04/05/30 22:43 ID:i5XOJsp6
ママンの項目に、KT600-Aも考慮に入れたいです。この価格は魅力的だなぁ。
2500+の3200化を狙ってバルク購入ですが、OCならやっぱりASUSとかMSIの方がいいのでしょうか?
124Socket774:04/05/30 22:49 ID:mSRil5DL
>>121
400Wか300W付いているのと違うのかそんな電源買うなら流用で良いと思う
LITEON LTR-52327S(Nero付き)4,670円ぐらいにはしたい
シングルでもKT600よりKT880の方が良いと思うがお好きにどうぞ
侍よりツクモで安い CoolerMaster Azteca¥1,869税込で良いとおもう

125Socket774:04/05/30 22:55 ID:mSRil5DL
>>123
ASUS A7V880なら20%とかの項目があり調整してくれるみたい。
126Socket774:04/05/30 22:56 ID:U58szqmj
>>120
数個上のレスぐらい読もう。
プは止めろ。それか水冷込みで導入汁。
メモリも少額をケチってノーブラでトラブるより、ほとんど値段変わらないブランド買った方が幸せになれる。
今時、1000円でまともな(そのCPUにマッチした)VGA買えるか?中古はお薦めせんぞ。
ケースは適当とか言わないで、ちゃんとまともなモノを。
一生モンの付き合いになるかもしんないしね。Owl103か611あたりがよく勧められてる希ガス。(電源込みだと103か?)
付属電源使うなら、それなりに評判のいいものを選ぶべき。
ディスプレイはその値段で買えるかどうか・・・よほど強運がないとムリだろうが、がんばれ。

ってか、これ、ほとんどこのスレの評価のおきまり文句ばっかりじゃんw
127Socket774:04/05/30 23:03 ID:mSRil5DL
>>120
ゲームしないのならもう少し待てば
来月には939pin Athlon 64も出るしLGA-775 Pentium 4も出る
性能は不明だけど値段も少しは下がりそう
128121:04/05/30 23:09 ID:i5XOJsp6
>>124
電源はついてないっていうか電源なしバルクをいま1つ余らせてるので。
4000円のGPS-350BB-100Aでもいいかと思いました。腐ってもデルタなんで。
アステカはなんかどうもうるさいイメージがあって。ファンかえたら侍と変わんないし。
あと、MITSUMIのCDRWは安いだけあってやっぱり糞ドライブなんでしょうか。
129Socket774:04/05/30 23:33 ID:mSRil5DL
>>128
侍1,300〜3,400rpm±10% 16.0〜37.0dBAだよ
アステカは2500の29 回転数によるけど値段考えればこれ
普通は別に買うときは安定性を取るのなら
AntecTRUE430SATA (ツクモネットショップ特価)¥8,798税込在庫: 限定 6
前の+12V:20Aのやつだけどこれだと思う
MITSUMIは特徴ないしCD-ROMが40だからゲーム向きではないし値段なりのものだと思う
LITEONは読み取りとか良いから普通はこれだと思う
130Socket774:04/05/30 23:40 ID:i5XOJsp6
>>129
レスありがとうございます。
CDは基本的にはイメージファイルにしてDAEMONで読んでるんで別にいいです。
電源はそこまでこだわらなくてもいいとおもうのですがどうでしょうか。
第一、安く上げるという目標に反してますし。
131Socket774:04/05/30 23:51 ID:nLNjd2dA
KT880ってPCI/AGPと非同期だったっけ?
今までのVIAチップって殆どが同期で、K8T800Proが非同期対応だったと思ったが。
非同期だとO/Cするときいやーんなんで、nForce2の方がいいかもしれん。

>>130
電源だけど、2500+ならそれでも十分じゃない?今後使う予定ならもう少し余裕があっても
いいけど。ただGPS-350BB-100AってDeltaにしてはアレなんで、一応そういうつもりで
(てらさんの所で解剖済み)。KT600-A・・・・・ECSはやめとけよ。糞だし。
ドライブは、SDとかの対応もあるからな。洋ゲーとかって結構多いんだよ。
132不明なデバイスさん:04/05/31 00:18 ID:Dt92gatz
>>130
マクロンすれ読んでみて
玄人志向の460W(これより下のはだめ)ぐらいが最低だと思う
133Socket774:04/05/31 00:59 ID:NdgXwNrB
[CPU]AthlonXP 2500+ リテール 9,060円
[メモリ]PC3200 512M ノーブランド 8,960円
[M/B]ASRock K7S8X 5,480円
[VGA]FX5200 6850円
[Sound]オンボード 
[HDD]HGST Deskstar 7k250 HDS722516VLAT80 10,350円
[光学ドライブ]NEC ND2500A バルク 10,390円
[FDD]流用
[ケース]HEC CI6AU6 BK 10,500円
[電源]ケース付属
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]Win2000 sp4 購入済み

【合計金額】61,580円
【予算】65,000円

【使用用途】
web 動画再生 2DSTG

【指摘して欲しい所】
今後おそらく増設することになると思うので
ママンのしょっぱいスペックとノーブランドメモリに不安があります。
VGAは地雷ですがやる予定のゲームに必要なスペックは満たしています。
あまり予算はないのですがケースと電源だけは安物は避けました。
134不明なデバイスさん:04/05/31 01:46 ID:Dt92gatz
>>133
NEC ND-1300A Black BULK + ソフト 7,980円
2MBキャッシュにすると9,420円
まあこれかなAOpen Aeolus FX5200-DV128LP 7,470円
これが限界AOpen AK79D-400 VN 8,470円
ケースも削るAOpen QF50M1-350W(ホワイト)7,214円
これで58580ぐらい
心配ならメモリは良いのにすれば
135Socket774:04/05/31 01:54 ID:rsUulLJ/
>>134
別に削らなくてもいいとこ削って、足さなくてもいいところ足してるような・・・
136Socket774:04/05/31 02:01 ID:IqiffrNg
今、家にあるセカンドpcなんですが
[CPU]雷鳥1GB
[クーラー]リテール
[メモリ]SDRAM256MB*2
[M/B] A7pro
[VGA] sis315
[Sound] c-mediaの安い奴
[HDD] Qantam6.4GB(Boot) seagate20GB(作業用)
[光学ドライブ] 無し
[FDD] ミツミの安物
[ケース] ドスパラの安物
[電源] 新静王350W
[OS] win2000pro


【使用用途】
DVD焼き
【指摘して欲しい所】
 このショボイスペックで焼き専門pcになるのでしょうか?
 もし出来るのなら、明日ドライブ買いに行きたいとおもっております。
 宜しく御願いします。
137Socket774:04/05/31 07:29 ID:ugAc6YPX
>136
焼き専門っていうなら十分可能かと。
一応、分かってると思うけど焼き専門なら光学ドライブ2台で
サウンドとかの余分なパーツは撤去しておきましょう。
FDDも外して良いかも。
138Socket774:04/05/31 19:48 ID:pw0TVmC2
>>126
>>127
レスサンクス。凄く参考になりました。ミスりました。VGAは10000位のですw
値段が下がるまでちょっと待ってみます。
139Socket774:04/05/31 19:56 ID:pw0TVmC2
あ、あと「プは止めろ。」ってどういう事ですか?クーラー?
140Socket774:04/05/31 20:16 ID:md4TDKOs
>>139=120
プレスコは熱いからファン回して冷やすより
水冷で冷やした方が幸せになれるって事でしょ。

まあ、他の人みたいに型番とか書かずに
x円位のって書いているから本気度が感じられないから
x円位で買えるもので自分で選んで構成をさらさないと
本気でレスはしてくれんよ。
自分で調べるのが面倒ならショップに行って値段を指定すれば
選んでくれるからそれで作れ。
141Socket774:04/05/31 21:02 ID:iei1bLvY
自作初です、よろしくおねがいします

[CPU] AMD AthlonXP 2500+ Box Bartonコア \10000
[クーラー] リテール(付属)
[M/B] ASUSTeK A7V800 \11000
[メモリ] PC3200 256MB hynix純正 \7000
[VGA] ELSA GLADIAC FX 534 \11000
[Sound] オンボード
[HDD] HITACHI Deskstar 7K250 HDS722580VLAT20 \7000
[光学ドライブ] Pioneer DVR-107 \12000
[FDD] 適当 \3000
[ケース] Compucase CI6AU6 IV \14000
[電源] HEC 350LD-T (付属)
[マウス] 適当 \2000
[スピーカー] 適当 \2500
[キーボード] 適当 \1500
[OS] Microsoft Windows XP Home Edition(OEM版) \13000
[モニタ] MITSUBISHI RDF173H(N1703) \25000

【合計金額】\122000

【使用用途】
音楽エンコ、Web、ラグナロク

そのうちビデオキャプチャとメモリ追加予定です
142Socket774:04/05/31 21:40 ID:hx16d+uO
>>141
メモリが足りない
143Socket774:04/05/31 21:51 ID:k112y4wo
>>141
全体的に価格が高い。そしてそれは兎も角構成をみると

M/BはKT600かSiS748板でいい。KT880板、選ぶメリットはなに?
メモリは足らん。Sanmax=HynixやCFD=Hynixなどの512MBが12000円前後で
買える。何処のがいいのかはメモリ総合スレ嫁。
光学だが、マルチプラスのGSA-4082BやDVD+DL対応のND-2510Aが笑えるほど
安くなってるというのもある。もう一度再検討してもいいかもな。
ケースだが、普通にCI6A19(S)IVの方がよくないか?付属電源が新しくなってるはず。
OSとFDDセット、店探せばもっと安い。
144Socket774:04/05/31 22:05 ID:md4TDKOs
>141
ELSAに拘りがないならALBATRONやMSIだと
FX5200のカードが7k円前後なのでお得。
FX534はAGP2xで使えるようにしているので割高。

マウスはネトゲ用途なので適当ではなく使ってみて好みのものを
MX-510(\5500位)は8ボタンもあるので向いているかも
http://www.logicool.co.jp/products/r_mouse/mx_510bl.html
VGAを安くした分で購入するのがいいかもしれない。
145Socket774:04/05/31 22:43 ID:iei1bLvY
>>142-144
ありがd

マザーボードはA7V600に、
メモリは、CFD=Hynix(赤箱)に
光学はND-2510Aに、
ケースはCI6A19(S)IVに、
VGAはMSIのにしようと思います
マウスは現地で触ってみて決めようと思います

来週お店へ突撃してくる(`・ω・´)
146Socket774:04/06/01 00:06 ID:Gwvd5yA6
>>145
ちょっと待て。7000円の5200はちゃんと地雷じゃないか確かめて買えよ。
ネトゲするなら多少は気を遣ったほうがいい。
147140:04/06/01 02:08 ID:azmJej9T
>145
5200使ったことないから知らなかったけど結構地雷多いみたいだね
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084618684/85

当初予定されていたELSAのFX534は128bitなので地雷ではないです。
7000円のモノはほとんどが地雷っぽいですので薦めておいて今更ですが
やめておいた方がいいです。
地雷じゃないのモノが↓
MSIならFX-5200-TD128 9k円前後
ALBATRONならFX5200P 9k円前後
青ペンは全地雷

購入後このレス読んだとしたらホント申し訳ない。
ROならG400でも遊べるので地雷踏んでも快適に動きますよ。

>146
地雷のレスがなかったらやばいのを薦めるところでした。
寝る前にリロードしておいてよ良かったです。
マジでありがとう。
148144=140:04/06/01 02:12 ID:azmJej9T
同一人物だけど名前の数字間違えた

_ | ̄|○
149136:04/06/01 03:01 ID:5HZ7HZUb
>137
有難う御座います、さっそく店に突撃してきます。
けど予算が厳しく、SD-R5112かDDW-081になりそうな悪寒
貧乏ってヤダ・・・
150Socket774:04/06/01 04:06 ID:txag5K5d
>>147
嘘を教えてはいけない。
Aeolus FX5200-DV128は地雷でないよ
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/04/01/print/642828.html
151Socket774:04/06/01 07:42 ID:GeTMPQS4
>>140
確かにそうですね・・・。
152147:04/06/01 08:46 ID:ba0zb7Qo
>150
GeForce FX5200 Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084618684/
に色々詳しく書いてあるが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084618684/86-87
ということらしい、地雷じゃないものと地雷は↓に詳しくある
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084618684/162

青ペンの5900XTは発火報告もあったりするので
青ペンのVGAの造りの評価は低下気味です。
#MBは低価格でも6層基盤あったりして結構好きだが。
153Socket774 :04/06/01 11:38 ID:iTDcno00
>>152
FX5200-DV128 に(128bit/ 64bit)と有るのでFX5200-V128は128bit
Part NO. 90.05210と有るので日本の 91.05210とヒートシンク違いと思われる
http://usa.aopen.com/products/vga/aoa/aoaindex.htm
Aeolus FX5200-DV128 LP
http://aopen.jp/products/vga/fx5200-dv128lp.html
ただファンレスだからChip250 MHz 200 MHz RAMDAC350 MHzと思われるので
余り高性能だとも思えない
154Socket774:04/06/01 13:27 ID:iTDcno00
Part NO.の見方は間違ってたみたい
34Dが商品をあらわしているアメリカでは343見たい
日本と同じで詳しい情報はないみたい
155(゜д゜):04/06/01 13:37 ID:W+O6x0n2
[CPU]Athlon64 3200+
[クーラー]お任せ
[メモリ]1G以上
[M/B]お任せ
[VGA]RADEON9800proを視野に入れてますが、基本はお任せ
[Sound]お任せ
[HDD]お任せ
[光学ドライブ]お任せ
[FDD]お任せ
[ケース]ミドルサイズのスチール(分厚いアルミケースがあればそちらのほうがいいです)
[電源]400w
[Mouse]光学式マウス
[Keyboard]簡単に掃除ができるキーボード
[OS]Windows XP Home
[モニタ]17インチ液晶
[その他]なし

【合計金額】30万以下で作れるなら^^

【使用用途】サーバー運営、3Dオンラインゲーム、デジカメ画像の編集等
【指摘して欲しい所】互換性と相性はどうなのか知りたいです


よろしくお願いします><
156Socket774:04/06/01 13:46 ID:Jnsy5iWV
>>155
ここは見積もりをするスレじゃない。「お任せ」は不可だ。

互換性って何の互換性だよ。

パーツ決まってないのに相性なんか分かってたまるか。
そもそも決まってたって相性なんか組んでみるまで分かるもんじゃない。
157(゜д゜):04/06/01 13:55 ID:W+O6x0n2
すいませんでした(;´ω`)
158サトポン:04/06/01 14:22 ID:PS3RrgTy
見積もりスレでもらった意見を元に考えました。
明日か明後日にでも秋葉に特攻する予定です。

[CPU]Pentium 4 2.80CG \20,000
[クーラー]S-PAL8952T \4,200
[メモリ] PC3200 512M x2 Samsung純正(相性保証、1年交換保障)\22,000
[M/B] P4P800-E Deluxe \15,000
[VGA] ALBATRON FX5200P \9,000
[Sound] オンボード
[HDD] HDS722580VLSA80 S-ATA 80G 購入済み
HDS722525VLSA80 S-ATA 250G \20,000
[光学ドライブ] GSA-4082B 購入済み
[FDD] 購入済み
[ケース] Owltech OWL 612-Silent 購入済み
[電源] ケース付属
[OS] WindowsXP HomeOEM \14,000
[モニタ] 液晶17インチ 購入済み
[その他] Canopus MTVX2004 \20,000

【使用用途】
テレビ録画、DVキャプチャ、DVD作成

【指摘して欲しい所】
快適に動くスペックを選びつつ、静音メイン構成です。
ベースとしてはこんな感じでいいかなって思うけど、静音考えたときに
他に追加するようなものありますかね?
159Socket774:04/06/01 15:02 ID:YvNir2ZA
ここのスレであってるでしょうか?購入スレ?


【合計金額】というか予算
安く、最大5万

【使用用途】
父にwordを使わせたい

【指摘して欲しい所】

[CPU]セレ2.4G
[メモリ]バルク256MB PC2700
[HDD]海門ST380011A
[光学ドライブ] (昔のFMVのCD-ROMD)
[ベアボーン]ASUSTeK
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=203500000000000&jan_code=4937699483356
[モニタ](昔のFMVのモニタ)
[その他] OS XP home OEM
     (キーボードなどはFMVから流用)

計 ツクモで見積もり47522円

それか、
マウスコンピュータのセット41790円
ttp://www.mouse-jp.co.jp/lm/index2.htm#lma201

ここいらのセット品を購入したほうがいいものかと悩んでます。
160Socket774:04/06/01 17:20 ID:iTDcno00
>>158
ヒートシンクだけ買ってファンはどうする
予算に合わすとCyprum高いけどS-PAL8952M82とこか
OEMのOS買うときは先に部品とあわせないと高くなるよ
161サトポン:04/06/01 17:57 ID:PS3RrgTy
>>160
ファン忘れてた・・・
12センチ静音ファンつけます。
162Socket774:04/06/01 18:12 ID:pRI2pFSO
>サトポン
CPUに12cmファンは冷却効率が悪いよ。
簡単に言うと、風の吹き付ける面積に対してヒートシンクや
冷やすための対象が小さいから。

素直に、Xinruilianか何かの8cm静穏ファンを用意するか、
>160の言うとおり、S-PAL8952M82を買うのが良い。
163サトポン:04/06/01 18:16 ID:PS3RrgTy
>>162
アドバイスさんきゅう。
8センチのファンつけるか、S-PAL8952M82どっちがいいか悩むね・・・
より静かなのはやっぱり別売りファンかな?
164Socket774:04/06/01 18:40 ID:iTDcno00
>>163
S-PAL8952M82でもリテールと比べてそう冷えるほうでないのに
それ以上スピード落としてどうする
165サトポン:04/06/01 19:04 ID:PS3RrgTy
>>164
スピード落とすってどういう意味?
リテールだとうるさそうなんで別に購入しようと考えてるよ。
166Socket774:04/06/01 19:33 ID:tweGwRcE
>>165
静かなファン≒回転数の低いファンだから、静かにする=回転数を落とす…ということが言いたかったのかな?
本人じゃないから分からんけど。

でも、CPUファンにはそれなりに信用のおけるメーカーのにした方が良いよ。
8952M82で良いんじゃない?
167133:04/06/01 19:35 ID:aeDZVYb3
[CPU]AthlonXP 2500+ リテール 9,060円
[メモリ]PC3200 512M ノーブランド 8,690円
[M/B]Aopen AK77-600N 7,040円
[VGA]Aopen Aeolus FX5200-DV128LP 6850円
[Sound]オンボード 
[HDD]HGST Deskstar 7k250 HDS722516VLAT20 9,550円
[光学ドライブ]NEC ND2500A バルク 10,390円
[FDD]流用
[ケース]HEC CI6AU6 BK 10,500円
[電源]ケース付属
【合計金額】62,080円

>>134
亀レスですがアドバイスありがとうございます。
通販で一括注文するので結局こういう構成になりました。
一式購入保障付なのでメモリはmentestでも通して使うことにしました。
168サトポン:04/06/01 19:50 ID:PS3RrgTy
>>166
メーカーも静音謳ってるし、S-PAL8952M82行ってみます。
169サトポン:04/06/01 19:53 ID:PS3RrgTy
と思って調べてみたら、P4P800で干渉してしまうという情報が価格込むに・・・
P4P800-E Deluxeにも同じように干渉するのかな・・・
170サトポン:04/06/01 19:55 ID:PS3RrgTy
P4P800E-Deluxeで使ってる人もいるみたいなので、ショップで購入するときに確認するよ。
いろいろ情報さんきゅう。
171145:04/06/01 20:55 ID:9HXaEvDF
>>146-147
地雷かどうかは低価格ビデオカードスレ見てるんで大丈夫です

んでは、土曜日にでも突撃してきます(`・ω・´)
172Socket774:04/06/01 23:58 ID:iTDcno00
>>159
マウスのアウトレットが限界だと思うLm-300SAL
http://www2.mouse-jp.co.jp/outlet/index.asp?PC=1
ソフト要るなら少し高くなるがソーテック
http://outlet.sotec.co.jp/v_series/v7/v7170av/index.html
どちらもアウトレットだから傷とか気にするな
173Socket774:04/06/02 00:48 ID:IsylHGHz
[CPU] Pentium4 2.80E \19,980
[クーラー] BOX
[メモリ] バルク品 DDR400J-256M X2=512M \15,540
[M/B] Aopen AX4SPE-UL \11,550
[VGA] ELSA FX935XT 128M \28,800
[Sound] オンボードでいいと言われました。
[HDD] 日立 HDS722516VLAT80 160G \11,980
[光学ドライブ] I・O DATE DVR-ABH8 \20,800
[ケース] シグマ CB001 \12,800
[電源] 付属品 FORTREX FP-400WN
[Mouse] サンワサプライ オプトマウス イオ  \2,980
[Keyboard] オウルテック OWL-KB291P \1,029
[OS] Windows XP Home \15,500
[モニタ] 三菱 RDT179S \61,200
[スピーカー]  オウルテック OWL-SP272T \3,480
[IDEケーブル] シグマAPO ワイヤー型スマートケーブル \609

【合計金額】 \208,000

【使用用途】 3Dゲーム、リネージュ2とかやりたいです。

【指摘して欲しい所】
自作は初めてなので、店員に言われるままの構成です。
3Dゲーム用としてこの構成、バランスはどうでしょうか。

ケースは冷却重視で、CB001とOWL-611-SILENTで迷っています。

予算は20万円位で他にお勧めの構成があれば、よろしくお願いします。
174Socket774:04/06/02 01:10 ID:O7iv0tla
>>173
[CPU] Pentium4 2.80E \19,980

PrescottコアのCPUのためケース内のエアフローには注意。
出来ればパッシブダクトの付いたケースが欲しいところ。

[メモリ] バルク品 DDR400J-256M X2=512M \15,540

メモリは店員がどう言おうとPCの基幹となるパーツだから怪しいバルク品なんかよりちゃんとしたパッケージ品を買った方がいい。
その値段なら安くて品質の良いCFD販売の赤箱(hynix)やMicron、Sanmaxなどが買える。

[光学ドライブ] I・O DATE DVR-ABH8 \20,800

ここはOEM供給元である日立LGのGSA-4082Bの方が安い。
どちらも中身は同じだが日立LGの4082Bの方は13000円程度で買える。
175Socket774:04/06/02 01:10 ID:rIxK7Bpz
>>173
こだわりないならAthlon64 3200+で検討してみては?
その予算ならメモリは1G必須。
VGAはFX5900XTスレで検討
マウスはこだわった方が幸せになれるかも
ケースは定番⇒終了⇒新作の時期みたい。要検討。

あせってババ引くより、じっくり考えてもリネ2まにあいますよw
176Socket774:04/06/02 01:23 ID:a6DbtjqG
>>173
散々既出だが、プレスコは止めとけ。Northwood の 2.80C の方が無難
メモリは良品であることを確認すること(メモリ総合スレ参照)。なるべく相性保障をつけること
光学ドライブは GSA-4082B の方が安い。(中身は同じ)
Win xp Home はほかの店を回れば少し安く買えるはず
安物のスマートケーブルは止めとけ。すぐに断線したりしてトラブルの原因になる
177Socket774:04/06/02 01:24 ID:fys+qlXD

>>173
リネージュ2をプレイするならメモリ1GBは欲しい。
メモリが足りないと街から狩り場に長距離移動すると不安定になるから
その度にリネ2を再起動しなくてはならない。
ソロでプレイするならそれでもいいけど、一緒にパーティを組んでいる人間の
PCのスペックが良かったら、自分だけ再起動することになるけど
それはちょっと肩身が狭いかも。

とかいいつつ、自分は512MBなんだけどなヽ(´ー`)ノ
まぁ、実体験ということで。

あと、ゲームをやるなら、サウンドとマウスはこだわりたい。
リネ2でEAXの効果があるかは「?」だけど、サウンドカードはAudigyも候補の一つに

マウスはLogicoolかMicrosoftをすすめとく。
理由は壊れた時に、同じ形の物が手に入りやすいから。
サンワやエレコムとかだと、1年後にも同じマウスが買えるかどうかはわからないしね。

178Socket774:04/06/02 03:15 ID:VzwP3CEr
>>173
その店どこ?店名晒してみてよ。
179Socket774:04/06/02 05:38 ID:feQBNjay
>>173
CPUはNorthwoodコアの2.8Cか、Athlon64 3000+にした方がいい。
メモリはその価格じゃもったいない、まともな512MBx2が24000円で買える。
メーカーは>174氏のいうとおり。あとはメモリ総合スレを読め。
VGAは、ELSAならスターターパックがセットになってるGD935-128ARXTL2を。
そうじゃなくGD935-128ARならば、OEM元であるLeadtek製の方が安い。
光学も、GSA-4082Bの方が安いしケースも非常に微妙でほぼ同額で
買えるCI6A19(S)の方がいい。マウスも、LogicoolやMicrosoft製のほうがずっといいし
快適(MX-510とかお勧め)。

とにかく、その店全体的に高い。
180173:04/06/02 17:55 ID:IsylHGHz
みなさん、アドバイスありがとうございます。

>>173←この見積もりは、岐阜のコンプマート(エイデン系列)のものです。
岐阜はどの店も値段が高めで、物によっては通販も考えています。

これから他の店を回って再構成してみますので、
またよろしくお願いします。
181Socket774:04/06/02 18:59 ID:Fz7fk3hD
>>173
そらたけーわ。ってゆーか工房岐阜店行けば?
岐阜だと工房位しか思いつかん
182Socket774:04/06/02 20:41 ID:P50gwC6K
自作とはいえないかもしれませんが、現在使っているのはノートPCで、
最初から全部自作というのは不安なので、サイバーゾーンでパーツを選んで購入して、
不満が出てきたら少しずつ換えていこうと思ってます。
コストパフォーマンス重視にしてみたつもりです。

[CPU]AMD Athlon64 2800+ 64bit CPU 22,890
[クーラー]リテール 0
[メモリ]DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット(合計1024MB) 20,580
[M/B]MSI K8T NEO-FIS2R K8T800チップセット 14,175
[VGA]InnoVISION GeForceFX 5900 128MB (TVOut+DVI) 27,615
[Sound]オンボードサウンド 0
[HDD]Seagate ST3200822AS 200GB 7200rpm 8MB S-ATA 14,700
[光学ドライブ]LG GSA-4082B DVD±RW/±R/RAM ソフト付 10,500
[FDD]Panasonic 2MODE(JU-256A178P)アイボリー 1,050
[ケース]Compucase CI6A19SIV 前面USB2.0対応 350W電源搭載 (5*4/3.5*2(5)) 12,390
[電源]無し 0
[Mouse]112日本語キーボード(ホワイト) 525
[Keyboard]PS/2ホイールマウス(ホワイト) 525
[スピーカー]ステレオスピーカー(ホワイト) 525
[OS]Microsoft WindowsXP HOME 11,340
[モニタ]MITSUBISHI RDF173H 17インチディスプレイ ダイヤモンドM2管 25,200
[その他]

【合計金額】163,905(+5万くらいなら大丈夫です)

【使用用途】3Dゲーム、ネット、その他

【指摘して欲しい所】
熱対策について。音はうるさすぎでなければ大丈夫です。
メモリとケースについて、もっとお金をかけるべきか。
モニタはあと3万だしてでも液晶を買った方がいいか。
他の店で買ったほうが断然お得、というパーツがあれば。
今すぐ必要というわけでもないので、もう少し待つべきというものもあれば教えてください。
その他、全体的に問題点がないか。

よろしくお願いします。
183Socket774:04/06/02 22:36 ID:LrqGrMD8
>180
岐阜市か?それなら車かJRで名古屋まで行ってそこから歩いて
大須にでも行った方が品揃えも圧倒的だしよっぽど安くつくよ。
もっと山の中なら知らんが。
184Socket774:04/06/02 22:54 ID:LrqGrMD8
>182
BTOで後からパーツを交換するってことかな?
ざっと見た感じだと、メモリがやけに安いのが気になるのと
電源がやや弱いことくらいかな。+12Vが17Aしかないので、
HDDの2基にしたり、VGAでGeForce5900クラスのものを
載せると出力が安定しなくなる恐れあり。
メモリは絶対M/Bと同時購入して相性保証、交換保証を
つけてもらうこと。

熱対策については、そのケースなら、前後に12cmファンがつけれるし
CPUファンがリテールで、ある程度排気力のある電源なら
よほどのことがない限り大丈夫だと思う。
Athlon64ならCnQでリテールでもあまり煩くならないしね。
なお、K8TNeo-FIS2RのBIOSは最新のものでもRev.CGコアの
温度計測で不具合があるので、CnQでのファン制御が効かない。
一応MSIにメールすればβ版の修正BIOSがもらえるけど、
BIOS更新失敗はメーカも無償サポはしてくれませんし、βなので
不具合が起きないとも限りません。あくまでも自己責任で行ってください。

んで、うるさ過ぎずない電源で風量を確保したいなら、
Superflower SF-450TSあたりが良いかな。

ディスプレイは、目が疲れやすい方なら液晶の方が良いね。
CPUは939pinAthlon64が普及してくればもっと安くなるから
一月くらい待っても良いかも。
185Socket774:04/06/02 23:29 ID:7xCb97Ql
>>182
ケース心配ならAntec SONATA ぐらいでよいと思う
http://db.ascii24.com/akiba/news/2003/03/20/642612-000.html
ビデオカードはMSIの安いのにするか
RADEON 9800 Proのカードが良いのではないか
ゲームによるがこのほうが評判よさそう
http://pcweb.mycom.co.jp/shopping/ranking/vc.html
186Socket774:04/06/02 23:59 ID:We+SHFrm
>>182
2800+がその価格ってのももったいないな。3000+がほぼ同額で
買えるのでは?VGAは、Inno薦めない。FX5900XTならLeadtek、MSIあたりを。
他にRadeon9800Proも価格が下がってきているから検討も。
ケースはそれで全然問題ないがファンは静音タイプにして前面にも追加すると
より幸せになれる。安いXFANで十分、ファン総合スレを読んでくれ。
CRTを置ける場所があるなら、そのままで。FPSの3Dゲームをやるなら
間違いなくCRTの方がいい。

ケースだけど、OWL-602WS SEにして好きな電源をつけるってのも手だけど
面倒くさけりゃCI6919(S)やOWL-602DIIでもいいかも。とにかく懐と相談しながら・・・。
187Socket774:04/06/03 00:54 ID:vBCuWcPG
>>184-186
レスありがとうございます。
少し調べてみます。
188Socket774:04/06/03 01:41 ID:22sIpD7o
>>187
ゾヌは専用スレで見積もり評価をしてる。自分で調べてもいいけど多少自作とは勝手が違うから下のスレに目を通しな。

サイバーゾーン Part106
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1085782886/
189Socket774:04/06/03 15:47 ID:vht7qkhl
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
190Socket774:04/06/03 19:11 ID:GOcr03ZT
[CPU] Pentium4 3.0EGHz 27000円
[クーラー] サイズ SAMURAI 3000円
[メモリ] SanMax HynixChipの512Mを2枚 1GB 23000円
[M/B] GigaByte GA-8KNXP 25000円
[VGA] MATROX Millenium G550 32MB 12390円
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR MX6Y120M0 Diamond Max Plus9 SATA 120GB *2 22000円
[光学ドライブ] Pioneer DVR-A07-J 16000円
[FDD] 流用
[ケース] ALTIUM RS10 SM 電源なし 36540円
[電源] Seasonic SS-400FB 13400円
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP HOME 13000円
[モニタ] 流用
[その他] ビデオキャプチャ カノープス MTVX2004 20000円
   スーパーファンコン ST-35A 7000円

【合計金額】
  218330円
【使用用途】
・メインPCとして使いたい   ・静音PCとして使いたい。
・ビデオテープをDVDにしたい。 ・PCをHDDレコーダーとしてつかいたい。
・DivXエンコードをしたい   ・(ゆくゆくは)本格的に絵を描きたい
・PCゲームは絶対にしません  ・夏もずっと連続稼動に耐えれる冷却性、安定性
・「ながら」も快適にネットサーフィン
【指摘して欲しい所】
・パーツの選び方
特にマザーボード、光学ドライブ、キャプチャボードは自信ありません。
その他もそこまで自信ありません。
・20万位に抑えたい。
・今となっては入手困難なパーツが使われてないか?

です。
よろしくお願いします。
すみません。アスロン系は組み立てたことないので、インテルで攻めてみました。
191Socket774:04/06/03 20:42 ID:b3BTrtIe
[M/B] GigaByte GA-8KNXP 25000円

この製品は875Pチップセットだが1万円台半ばで買える865PEチップセットのGA-8IPE1000 PRO2やP4P800 E-Deluxeにするという手もある。

[光学ドライブ] Pioneer DVR-A07-J 16000円

RAMへの書き込み機能が不要で静音仕様が良いならこのまま、RAMへの書き込み機能が欲しいのなら日立LGのGSA-4082Bがお勧め。
2層式ディスクへの書き込み対応やRAMへの5倍速書き込み対応の製品の動向にも注意。

[ケース] ALTIUM RS10 SM 電源なし 36540円
[電源] Seasonic SS-400FB 13400円

星野金属のアルミケースが気に入っていて絶対に外せないというのなら別だがOWLTECHのOWL-612-SLTはSeasonic SS-400FBが付属していて19000円程度で購入可能。
192Socket774:04/06/03 21:06 ID:219k4y9C
HDDも160GB*2のがいいんじゃないの
コストパフォーマンス一番いいし

冷却やら静音やらでプレスコってどうなんだろ
193173=180:04/06/03 21:22 ID:3khNgw6s
>>181
>>183
岐阜市在住です。

athlon64 3200+で組むつもりですが、マザーボードがなかなか決まりません。
市内を数件回ってみたのですが、高いし、品数ほとんどなかったです。

週末に、大須まで足を運んでみようと思います。
194190:04/06/03 21:24 ID:GOcr03ZT
>>191
875Pチップはメモリのアクセスが865PEチップに比べ、
3〜5%よいという機能があると雑誌で読んだ為、無理してでも
875Pチップ搭載モデルを考えました。
体感できるほどでもないとも思いますが。

光学ドライブは、RAMやRWはまず絶対に使わないと思います。
実際CD-RWドライブでRWも使ったことないです。
このまま行こうと思います。

ケースは、全部フルメッシュというところに惹かれています。
これの電源搭載モデルも考えたのですが、搭載している電源、
「WiNDy VariusII400」の性能がよく分からなかったので、
自分が今使用しているSeasonic製に落ち着きました。(このPCは人に
譲渡予定です)

>>192
HDDは160Gが今は一番コストパフォーマンスいいんですか?
自分の情報はやはり古かったみたいです。
指摘有難う御座います。
しかし、これによって更なる出費が・・・20万作戦は失敗か?
195Socket774:04/06/03 21:28 ID:q56T6eSc
[CPU]   Pen4 3.0C 23000円
[クーラー] リテール
[メモリ]   Infineon PC3200 512*2 手持ち(バリュースターでデュアル動作確認OK)
[M/B]   Asus P4P800 11000円
[VGA]   アルバトロン GF FX5900XT  23000円 
[Sound]  栗 SB   17000円?
[HDD]   ST312023A  1万円
[光学ドライブ]   GSA4082B 13000円
[FDD]   品定め中
[ケース]  品定め中
[電源]   品定め中(400Wくらい)
[Mouse]  サンワサプライ イオマウス 3000円
[Keyboard]  オウルテックの7000円ぐらいの
[OS]   XPpro(パッケージorOEMで迷ってます)
[モニタ] 予算内でいけそうなら(無理ならNECのサウンドビュー流用)
[その他] MSオフィス欲しいかも、あとはファン類が必要か?

【合計金額】20万ぐらいで

【使用用途】3Dゲーム(FPS)、エロゲ、ウェブブラウジング、2ちゃんねる、DVD見ながら作業したい

【指摘して欲しい所】
来月初自作に挑戦しようと考えています。すべて地元ショップで揃えようと思います。
FDDは内蔵型が必要でしょうか?現在USBのFDDは持っています。
OSはOEM物もパッケージ物も関係ないのでしょうか?認証とかで問題になるようならパッケージを
選ぼうかと、そしてオフィスをOEMで。

196Socket774:04/06/03 21:29 ID:o2dwQzX6
>>194
160GB 8MBキャッシュ 3年保証 流体軸受 でもこんなもん。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2040130060039
197Socket774:04/06/03 21:40 ID:6qr9Kuba
>>190
誰も指摘してないが、CPUの末尾にEがつく奴は発熱がヤバイ。
性能もヤバイ。2.8Cにでもしとけ。
198Socket774:04/06/03 21:41 ID:yAqYVMDs
>>193
3000+(AX)でもいいと思うけど。M/Bは、今買うならK8V SE Deluxeかな。
nForce3 250Gb搭載板が出るまで待つのもあり。市内で買うのが高いなら
通販を利用せよ。信用できる店で、送料含めても安い場合多いし。

>>194
865PEでも、875PのPAT相当の機能がついてる場合が殆ど。
(ASUSの場合HyperPath、Gibabyteの場合MIBだっけ?)
まぁ、875P板のほうがCSAのGbEが付いていたり電解コンデンサが
いい物使ってたりする場合もあるんで、そういう判断も出来なくはないが。
ケースだけど、静音重視でフルメッシュ?それに☆野の場合購入する前にスレを読めよ?
糞塗装、0剛性、無意味な定価に耐えられるならいいけど。アルミで買うなら
LianLiやCoolermasterにした方がずっとましだし、どうしてもフルメッシュがいいなら
俺ならLianLiのを待つ。あと、静音重視ならAthlon64で組んでしまうな。
199Socket774:04/06/03 21:47 ID:yAqYVMDs
>>195
OSは、OEM版をFDDと一緒に買っとけ。そうすればFDD+OSのセットで流用可能。
FDDも何かあった時にあると便利。但し、Proが必要なのか考え直せ。
栗のは、Audigy2ZS DAかな?それでもOK。ケースは剛性が高くて
吸気・排気がしっかりしてるのをな。見た目だけで選ぶなよ。マウスは、
LogicoolかMicrosoftにしとけ。FPS 3Dゲーマーなら、MX-510がお勧め。

>>197
ゲームとかやらんし、TMPGEnc利用前提ならPrescottでも不思議じゃない。
まぁプで(しかも内部音だだ漏れのメッシュケースで)静音というのは
かなり難しいけど。
200Socket774:04/06/03 22:01 ID:fI5xT99f
>>190
余計な世話ですまないがフルメッシュって事にこだわらなければ、
星野で6日までセールやっているから
うまくセールに参加できれば格安で星野ケース手に入るよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084801976/868
201195:04/06/03 22:02 ID:q56T6eSc
>>199
OSがProなのは、現在使用しているバリュースターもProなので、自宅で
ネットワークを構築する際、Proのほうがよいかと思いまして。
FDD+OEMですね?わかりますた。
栗のSBはズバリです。今使ってるスピーカーも栗のM80なので。
週末にケースとマウスを見にショップへ行ってみようと思います。
MSオフィスはどうするかな〜?
サウンドビューなのになんで栗のスピーカー使ってるのか、という突っ込みはなしで。
202190:04/06/03 22:16 ID:GOcr03ZT
>>196
激安ですね。OverTopじゃなくてこっちでほとんどをそろえることにします。
>>197
プレスコを選んだ理由は、エンコなどを主にやっていこうと思ったので。
>>198
hyperPathですか。これで865PEも視野にいれて考えれます。
静音重視でフルメッシュ、矛盾していますが、やはり、これは
みんなが考える理想だと思います。無謀ですが、これでがんばって
みようと思います。星野スレも参考にさせていただきます。
アスロンは・・・本当に玄人以外手をだすな!ってカンジがして、
自分には少しスキル、経験が足りないような気がするので、
次回があれば取り入れさせていただきます。
>199
フォローありがとうございます。しかし、やはり矛盾してますね。
>200
セール情報有難う御座います。
しかし、フルメッシュの冷却性の可能性を信じたいので、
ここはあえて敬遠させていただきます。

MACのG5に触発された、といいますか負けたくないといいますか・・・
あれは凄く静かで、正直、やられた!と感じました。

皆様の情報のお陰で、なかなか構想がまとまって来ました。
有難う御座います。
203Socket774:04/06/03 22:32 ID:B0OBuN67
[CPU] Pentium4 2.8GHz 20000円
[メモリ] PC3200 512MB CL2.5 10000円
[M/B] P4S800-MX 10000円
[VGA] Aeolus FX5200-DV128 (AGP 128MB) 7000円
[Sound] オンボード +7000円
[HDD] 流用 (120GB+外付け(USB2.0)120GB)
[光学ドライブ] 勘考中 
[FDD] 流用
[ケース] V770KL-A/350W(ケースファン付き) 8000円 
[電源]
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] 流用 (winxp)
[モニタ] 流用
[その他] ビデオキャプチャ GV-MVP/XVD  26000円

【合計金額】
  約104000円
【使用用途】
HDDレコーダ・動画編集→DVDに書き込み・ネットサーフィンなど

【指摘して欲しい所】
自作は初めてです。
DVD-RAMに記憶できるもの(スーパーマルチ) 16000円前後でお願いします。
GV-MVP/XVDはどうしても導入したいです。
できれば予算は10万円を切りたいのですがどうでしょうか?
204Socket774:04/06/03 22:57 ID:vUndNbWX
>>193  ・・・?やっぱりAMDで再検討?
64Athlon 754pin で検討してるなら(VIA K8T800で行くなら)

MSI:K8T Neo-FSR⇒IEEE1394無・DIMM*3
MSI:K8T Neo-FIS2R
⇒盛りだくさん
ASUS:K8V SE Deluxe⇒盛りだくさん

BIOSTAR:K8VHA Pro⇒値打ち・DIMM*2

これから64Athlon 754pinで検討していく場合
@DDR400はメモリ*2迄⇒*3の場合DDR333で作動
Aママンの選択で5K〜8Kほど価格差出るので慎重に⇒リネ2やるならVGA重要
BCG・COの違いは完全に把握してから
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/etc_6432cg.html
205182:04/06/03 23:01 ID:Jfdgff/w
>>188
自作PC板しか見てなかったので気づきませんでした。
ありがとうございます。

メモリは+5千円でCFD-Hynixを指定できるみたいなので、それも考慮に入れてみようと思います。
ケースはOWL-612-silentと迷ってたんですが、代えた方がよさそうですね。
SONATAも評判いいみたいだったので、どちらかにしようと思います。
電源を別に買うのは高くなりそうですし。
M/Bはちょっと不安なので、同じ値段のASUSTeK K8V K8T800にしようかと。
ディスプレイはもう少し迷ってみます。
VGAは勘違いしていて、GeForceはInnoVISION製しかないとか思ってました。
Leadtek A350XT TDH 128MBがよさそうです。
CPUは専用スレではAthlonXP 2500+が人気みたいですね。
安いですし・・・。

まとめるとこんな感じになりました。

[CPU]AMD Athlon64 2800+ 64bit CPU 22,890 (待つ、XP 2500+という手も)
[クーラー]サイズ SAMURAI
[メモリ]DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット(合計1024MB) 20,580 (or CFD-Hynix)
[M/B]ASUSTeK K8V K8T800チップセット 14,175
[VGA]Leadtek A350XT TDH 128MB
[Sound]オンボードサウンド 0
[HDD]Seagate ST3200822AS 200GB 7200rpm 8MB S-ATA 14,700
[光学ドライブ]LG GSA-4082B DVD±RW/±R/RAM ソフト付 10,500
[FDD]Panasonic 2MODE(JU-256A178P)アイボリー 1,050
[ケース]Antec SONATA or Owltech OWL-612-Silent
[電源]無し 0
[Mouse]112日本語キーボード(ホワイト) 525
[Keyboard]PS/2ホイールマウス(ホワイト) 525
[スピーカー]ステレオスピーカー(ホワイト) 525
[OS]Microsoft WindowsXP HOME 11,340
[モニタ]MITSUBISHI RDF173H 17インチディスプレイ ダイヤモンドM2管 25,200
or MITSUBISHI RDT179S
[その他]

迷ってるのばかりですが・・・。
決まったら専用スレで聞いてみます。
ありがとうございました。
206Socket774:04/06/03 23:16 ID:fI5xT99f
>203
VGAは地雷詳しくは>152
専門スレで良さそうなのを自分で判断。

スーパーマルチならLG電子 GSA-4082Bはこのスレで
選んでいる人が多いし、12000円位と安い。
VGAに地雷じゃないFX5200は9000円前後なので
光学ドライブを安くした分そっちに当てる。
あと、サウンドのオンボード+7000円ってのはサウンドカード
購入って事?
ゲーム目的じゃなければいらない。
207Socket774:04/06/03 23:22 ID:aEd+hYB5
>202
悪いことは言わんから、ポストフルメッシュ仕様の
CoolerMaster CENTURION 5 (ミドルタワーだけど)あたりを…
剛性、工作制度、静穏性、価格ともにこちらの方が優秀で、かつ、
ベイがネジレスだからメンテナンスも容易です。

Athlonはそこまで敷居が高いモンじゃないよ。特に64は。
ヒートスプレッダをつけたことで、コア欠けの心配もなくなったし、
温度管理、静穏性に目を向けた場合Prescottの方がバランスも
とり辛く、玄人の目が必要になってきます。特に、メッシュケースの
場合25dBくらいでも轟音に聞こえたりしますし、多方向から空気を
取り入れるため、CPUファン−VGAファン−電源ファンでのうなり音が
起こりやすくなります。(G550だから、VGAファンはないけど)

あと、MTVX2004はウチは大丈夫だったけど動作不良をよく耳に
するので、注意すること。
ソフトはかなりぬるぽだけど、MonsterTV PH-GTRとかの方が
動作安定性と画質は高いし、価格も3000円ほど安い。
208Socket774:04/06/03 23:38 ID:aEd+hYB5
>206
デフォルトではサウンドカード搭載のモデルなので
オンボードにすると安くなるということ。

>205
前に見たときよりもガッシリした構成になってるね。
ケースは悩んでるうちのどちらを選んでも後悔はなさそう。
あとの突っ込みどころは、M/Bとマウスとキーボードくらい。
M/BはK8Vに変えたとの事だけど、IEEE1394ポートとかは
なかったような気がする。K8TNeo-FIS2Rにはある。
機能差を考慮しての選択かな?
マウス、キーボードは「無し」を選ぶ事は出来なかったっけ?
可能なら、自分の手になじむのを店頭で探した方がいいと思うよ。
209Socket774:04/06/03 23:41 ID:yAqYVMDs
>>202
どうしてもメッシュがいいなら、LianLiのPC-V1000を待ったら?高速電脳によると
6月上旬入荷予定
ttp://www.lian-li.com/products/pcv1000.htm
まぁ、今すぐ必要で星野のあの商法にも文句言わないなら・・・。
Athlon、64はP4と大差ないしCool'n'Quietなどで静音面では有利なんだけど・・・・
不安ならP4でいいんじゃない?

>>207
Centurion5って微妙なケースじゃなかった?最近のクラマスって
微妙なのが多いんだが。PH-GTRは・・・・。チップセットも865PE/875Pなら
普通にMTVX2004でいいと思うぞ。・・・・・俺はMV5DXだけど。
210快速みえ ◆MIE/o7/CME :04/06/03 23:53 ID:B0OBuN67
念のため、騙り防止のためキャップをつけました。

>>206
アドバイスありがとうございます。
ゲームをあまりやらないのでサウンドボードはオンボードのままでいきたいと思います。
DVDはGSA-4082Bを導入してみようと思いますが、国産以外のDVD-Rが焼けるかどうか心配です。
VGAは128MB・1万円以下のものを探しているのですが、どうでしょうか?
211190:04/06/03 23:59 ID:GOcr03ZT
>>207
さらに情報提供ありがとうございます。
クーラーマスターのCENTURION5、存在さえ知りませんでした。
こちらもなかなかの冷却性能を誇ってそうですね。
検討の余地がありそうです。

自分の収入から考えると、20万のPCとはとてもとても
額が大きいものなので、万が一の失敗も許されません。
作りなれたインテル製が無難かな、と思いまして。
しかし、この矛盾だらけの自作が成功したら、
自分にとって大きなプラスになり、自信も付くでしょう。
そしたら、次こそアスロンなどに手を出してみたいと思います。

キャプチャボードについては、まったくの無知なので、雑誌、
2chを駆使していいものを見つけ出したいと思います。
MonsterTV PH-GTRですか。検索をかけ、よく性能を比較した上で
結論を出したいと思います。
212Socket774:04/06/04 00:01 ID:LaIDn56F
>>211
キャプチャーボードは一応PC-MV5DX/PCIも候補に入れておいたほうがいいと思うぞ。
213Socket774:04/06/04 00:05 ID:8n6Xt4EM
>>210
ケースと付属電源が糞。付属電源は糞電源の代名詞の
動物系。メモリも2枚一組で使わないとデュアルにならない
214206:04/06/04 00:08 ID:+nvEDuFr
>>210
>VGAは128MB・1万円以下のものを探しているのですが、どうでしょうか?
そんな選び方だと地雷踏んじゃうので
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084618684/
をちゃんと読んでみてください。
128Mでもメモリバスが64bit幅の地雷は多々ありますので。
215Socket774:04/06/04 00:09 ID:DzEe6Rhl
>>211
あー、ビデオからキャプするんだっけ?古いテープで、
ビデオデッキにTBC機能が無い場合はTBCに対応してるカードにするのも
ありなのかな?ただPC-MV5DX/PCIってTBCはあっても外部入力時の音声に
問題があるから・・・・。一長一短だな・・・・まぁ、ハード板にもスレがあるから
そっちも見るといいかな。DTV板は煽りあいが酷いからあまり参考にならんかも。
216190:04/06/04 00:20 ID:gEh/2cwN
>>209
前のレスで出ていたLianLiのメッシュってこれだったんですか。
これはかなりすばらしいケースですね。エアフローなども
完璧そう。決めました。これにします。
ケースマニアックにて27800円、電源無しなので、これで
1万は浮かせられます。有難う御座います。
6月下旬まで待つ価値はありそうです。

>>215
TBC機能・・・タイムベースコレクターでしたっけ?
時間軸などをとりいれ、古いテープのうねりをなくす機能。ですよね。
こんな大層な機能は家のビデオデッキにはなさそうなので、
ここは素直にMTVX2004をベースに考えていこうと思います。

皆さん、大変多くの情報を有難う御座いました。
また、別スレを参考にし、構成をやり直して見ます。
217快速みえ ◆MIE/o7/CME :04/06/04 01:20 ID:ohI7Yc0M
レスありがとうございます。
>>210
スレを読んでみて参考になりました。
VGAは32Bitなどパーツの性能をいろいろ調べてみます。
メモリは別スレで情報収集した上で決定します。
218190:04/06/04 02:07 ID:gEh/2cwN
>>210
自分はパイオニアのDVR-A05Jを持っています。
海外メディアに焼き込むときは、3Gも使わないような
場合のみに留めています。

といいますのも、DVD-Rの外周部に行くに連れてエラーが多くなり、
読み取りにくくなるからです。
前にフルに焼いたときは、
PS2で再生させたとき、丁度クライマックス付近で読み込み不能になりました。
まあ、所詮PS2ですしね。
しかし、2Gから3Gで抑えていれば、ばっちり絶好調です。もったいない気もしますが、
保存しといたデータが飛んだ思いをするよりましだと思います。

もしかして構成見積もりスレだからスレ違いになってしまいましたかもしれません。
ごめんなさい。
219Socket774:04/06/04 05:00 ID:9zf2O544
初自作に挑戦しようと思っています。

[CPU] AMD Athlon64 3000+ Box \32,079
[クーラー] リテール(何れ ALPHA PAL8150M82*2 を載せる予定)
[メモリ] Corsair CMX512-3200 C2*2 Box \42,057
[M/B] MSI K8T Neo-FIS2R Box \16,040
[VGA] Sapphire Radeon 9600XT 128MB Ultimate Ed. Box \29,063
[Sound] オンボード(何れ CREATIVE Sound Blaster Audigy 2 ZS を載せる予定)
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 120MB PATA Bulk \11,502
[光学ドライブ] Pioneer DVR107BK Bulk \14,491
[FDD] 不明 \1,828
[ケース] Textorm 6A19 Black 電源無し(CI6A19IVNP の OEM?) 購入済み
[電源] Antec True480 \16,306
[Keyboard]+[Mouse] Microsoft Wireless Optical Desktop Elite \11,639
[OS] Windows XP Professional(OEM) \21,534
[モニタ] Dell 1703FP or 1901FP or 2001FP(購入時の懐具合による)
[その他] 何れ、ケースファン XINRULIAN RDL1225B*2
          NIC Intel デスクトップ・アダプタ PRO/100S を載せたい

【使用用途】 ネット、メール、ゲーム(SimCity4)、エンコ、DTM

【指摘して欲しい所】
過去ログ、自作板の他スレ、色々なHPを廻って自分なりに調べてみましたが
如何でしょうか・・・?

現在、海外住在の為、価格は本日のレートで日本円に換算してあるので
参考程度にしてください。日本に比べると高い・・・_| ̄|○

一応、日本語のマニュアルを手に入れられるメーカー、日本語版HPが有るメーカーを
基準に選びました。

お伺いしたいのは、
 ・ CPU と VGA のバランスは、どうでしょうか?
 ・ メモリーは同社製品の Value Select でも問題無いでしょうか?
 ・ 電源 +12A が Max 22A なのが心配。狙っていた ENERMAX EG465P-VE(FMA)は
   こちらの情報では、生産中止。他にお勧めは無いでしょうか?
 ・ IDE/FD ケーブルは、スリムケーブルにする必要は無いでしょうか?

以上、宜しくお願いします。
220Socket774:04/06/04 07:32 ID:DzEe6Rhl
>>219
メモリはValueSelectでもいいが、それなら他の所のメモリでもいいのでは?
海外在住ならInfineon純正や、CrucialMicronなどか。但し、低レイテンシのメモリや
確実なメモリが欲しいのなら別で、それならMushkinのPC3200 DDR Level 1(2-3-2)や
512MB PC3200 DDR 222(BH-6)がいいかな?
ttp://www.mushkin.com/epages/Mushkin.storefront/40bfa2ad00ae152c2740c0a801020644/Product/View/991089
ttp://www.mushkin.com/epages/Mushkin.storefront/40bfa2ad00ae152c2740c0a801020644/Product/View/991156

M/Bは、K8V SE Deluxeの方がいいな。K8Tは現行BIOSだとAXコアのAthlon64で
温度の読み取りが変。HDDは、MaxtorのやHGSTのでもいいかも。
VGA、日本では9800Proが買えるだけにねぇ・・・・価格を考えると仕方ないか。
光学は・・・・・4082Bが入手できないかな?日本では4120Bが発売されただけに
微妙だけどw。電源は、12Vが強化されたVer.2があればいいけど、別にそれでも
問題ないはず。他のなら、SeasonicのSS-460AGXとかかな?あとは何が入手できるか
判らん。ケーブル類のスリム化は、やった方がエアフローは良くなるが下手なケーブル
使うくらいならやらない方がマシ。
221Socket774:04/06/04 09:49 ID:bfSYDmap
む・・Mushkin・・・・?
222Socket774:04/06/04 10:07 ID:as9Lzfx9
>>219
すまん、リンクが変だった。ええと、DDRSDRAM→DualPackにある下二つね。
1GB PC3200 DDR Level 1 Dual Pack (2x512) $294.00
1GB Dual Pack (2x512) PC3200 DDR 222 Special $335.00

>>221
低レイテンシ+高O/C耐性で評価されてる。海外のレビューサイトでは
よく使われてるメモリの一つ。日本だと売ってる店が殆ど無いため入手困難。
OverclockWorksが扱ってるのかな?
223Socket774:04/06/04 20:40 ID:1jMuREbn
[CPU]Intel Pentium4 2.8C GHz (FSB800MHz)\19500
[クーラー]付属品
[メモリ]DDR PC3200 512MB CL3 hynix *2 \27000
[M/B]ASUS P4P800-E Deluxe \13500
[VGA]玄人志向 RD96XT-A128GOLD \15500
[Sound]オンボード
[HDD]Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y080M0 \8500
[光学ドライブ] NEC ND-2500A \9500
[FDD]MITSUMI D359M3/SV \1500
[ケース]CoolerMaster Preatorian PAC-T01-E1 \18000
[電源]Seasonic SS-400FB \12000
[Mouse]流用
[Keyboard]Aopen KB-835P(PS2) \1000
[OS]Microsoft WindowsXP Home Edition OEM SP1a 日本語 \12500
[モニタ]I/O DATA LCD-AD173CW \49000
[その他]TVキャプチャ MTVX2004 \18000

【合計金額】\195000(予算22万)

【使用用途】
3DゲームとOCと画像処理をそれぞれ少し。DivX動画と映画の鑑賞。


【指摘して欲しい所】
TVキャプチャをPH-GTRとMTVX2004で悩んでいます。
電源も良質の400Wでもう少し安い物はないでしょうか?
224Socket774:04/06/04 21:44 ID:yFzq9ULh
CPUを何にしようか真剣に悩んでいます
2.8CG か 2.8EG プレスコットが糞と言われていますが 
実際スーパーパイなどで大差ないのでしょうか?
キャッシュがほぼ倍になってるのを見ると2.8Eがほしくなるんですけど
ただ電気を食って熱問題発生なだけのCPUなら2.8Cにしとこうかと
どうでしょうか? 実際の性能面を知りたい・・・・・・ 
225Socket774:04/06/04 21:50 ID:6drgSAw2
>>223
O/Cするなら、メモリはPC4000のHynixでもいいかな。
すべては価格次第だけど。電源は、良質かつ安いってのは
成り立たない。高けりゃいいってわけじゃないが、安いのは良くないのが多い。
キャプはどうしてもPH-GTRを使いたいってのじゃなければMTVX2004でいいんじゃない?

>>224
スレ違いだが。お前はPCでやる事はπだけなのか?アプリで比較しなきゃ
意味無いし、アプリのベンチなら海外に腐るほどある。結論としては64 3000+でも買え。
226Socket774:04/06/04 21:55 ID:yFzq9ULh
>>225
予算が決められてるので 今回はインテルでお願いします
電源など買っている余裕がありません 
とりあえずノートンの呪縛から逃れたいので その辺が強いほうはどちらでしょうか?
227Socket774:04/06/04 22:15 ID:9aa603ca
最初からインテル指名買いしてるいるけどそれならお前らこんなスレくるなよ
228Socket774:04/06/04 22:28 ID:r05D3I5+


[CPU] Pentium 4 2.80C Box \20,000
[クーラー] CPU付属のもの
[メモリ] PC3200 512MB x 2(信頼できるもの) \24,000
[M/B] Intel D865GBFL \12,000
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] 日立 HDS722516VLAT80(160G) x 2 12,000 x 2 = \24,000
[光学ドライブ] 48倍速CD-ROM (流用)
[FDD] 2モード(流用)
[ケース] OWL-612-SLT/400    \18,000
[電源] ケース付属(Seasonic製SS-400FB)
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Linux (Debian Woody or Sarge)
[モニタ] 流用
[その他] Accusys ARAID99-1000LA (内蔵IDE RAID)  \35,000

【合計金額】 \133,000 (予算150,000)

【使用用途】 自宅サーバ(OS= Linux, フレッツ光回線固定IP, 24時間稼動)
        メールサーバ、ウェブサーバ (インターネット)
        Sambaサーバ(LAN用)

【指摘して欲しい所】 

自作は(キューブ型ベアボーンを除き)初めてです。

個人事業用のサーバを自宅に置いています。用途は主にメールサーバとLAN内用ファイル
サーバで、ウェブはアクセスが15,000 ヒット/日ぐらいしかありません。 

Celeron 600MHzのメーカ製マシンのリプレースです。 新マシンは、2-3年連続稼動させた
と思いますので、安定性最優先でお願いします。

静音化と冷却性能のバランスのとれるケース、ファン、RAIDユニット等、お勧めください。

ご教授よろしくお願いします。
229Socket774:04/06/04 23:24 ID:iMVA1zms
>>228
RAIDカード無しで
ASUSTeK P4C800-E Deluxe i875P
にした方が良くない VGAは安物でも入れて
230Socket774:04/06/04 23:35 ID:Srpp85YU
何よりRAID部分のLinux用ドライバがあるか重要でしょ
231Socket774:04/06/05 00:03 ID:fbowsBTQ
>>230
だから検索すれば簡単に出てきたよ
http://www.linuxquestions.org/questions/history/168884
232Socket774:04/06/05 00:07 ID:4tOR+aVJ
>>224 テンプレ嫁。お前の講釈なんぞいらん。
233228:04/06/05 00:48 ID:ehMfu1qs

>> 229, 230, 231

レス、どうもありがとうございます。

P4C800-E Deluxe について、ASUSの製品情報を見てきました。

とてもよさそうですね。オンボードRAIDのついたマザーなら、リムーバブル
HDDディスクケースを追加するだけで、O.K.ですね。

VGAは、メーカ製パソコンから引っこ抜いて使っていないがあるので、それを
流用できます。 Xを走らせるわけではないのでOSのインストールさえできれ
ば、なんでもいいんです。

マザーにインテルを選んだのは、NICをインテル製にしたいというのが
大きな理由だったので、IntelのGigabit LANを積んでいるP4C800-Eなら、
問題ないです。

浮いたお金で予備のハードディスクとリムーバブルのケースを買っておこう
と思います。

この週末に秋葉原へいって、パーツをケース以外のパーツを集めたいと思い
ます。

234219:04/06/05 01:18 ID:MVWDD0as
>>220 さん
ご丁寧な講評、有り難うございます。

自分が利用しているパーツショップ でも Mushkin 取り扱っていました。
値段と相談の上、決めたいと思います。
M/B と電源は、新製品がアップされるまで待っても良いかな? とも思っています。

一つ聞き忘れたのですが、M/B が Cool 'n' Quiet に対応していれば
システムテクノロジーの ST-35 などのファンコンは、取り付ける必要は無いでしょうか?
235Socket774:04/06/05 01:27 ID:P1uSlO94
ttp://www.nature-net.co.jp あたりのBTOはけっこう安いと思うんですが、どうでしょうか、、、
選択肢が狭い気はしますが、BTO変更してもそれなりに安いと思うんですが。(スレ違いすいませんm(__)m)
自作するほどのスキルも時間も無い人間なもので、、、
236Socket774:04/06/05 02:00 ID:pcs1Yvlr
>>223
キャプチャやるのにHDD80Gは少なすぎる
あとカードは上でもいわれてるけどPC-MV5DXも候補にいれたほうがいいよ
カノプは最近質が急激に落ちてる
237Socket774:04/06/05 02:03 ID:fbowsBTQ
>>235
安く見えてもケース キーボード マウスあたりがボロいと後悔するよ
自分が信用できれば買えば
イーマシーンズ J3218にするか
http://shop.tsukumo.co.jp/
詳しければここで組めば
http://www.cyberzone-net.com/shop/
238Socket774:04/06/05 05:33 ID:WyCn09hD
>>225
>>236
参考になります。ありがとうございましたm(_ _)m
239182:04/06/05 09:27 ID:NZVKC5mK
>>208
考慮してなかったです・・・。
M/Bはどれを選んでいいのかわからなくて・・・。
IEEE1394ポートは外付けHDを使わなければなくても大丈夫でしょうか?

マウスとキーボードは少しくらいは使いにくくてもいいかなと思ってたんですが、
どうも自分で別に買ったほうがよさそうですね。
240Socket774:04/06/05 12:02 ID:DNc6rh9I
>>234
C'n'Qは、負荷によって動作クロック/電圧を変化させるのが主なメリット。
それにケースファンとかは変わらんから、ST-35をつける予算があるなら
あった方がいい。1225BとPALで静音と冷却効率のバランスがいい所を
細かく探れるしね。M/Bは、nForce3 250Gbの板が出ていればそれでもいいかな。
241Socket774:04/06/05 12:13 ID:GL/UQ6Z1
[CPU]AMD Athlon XP2500+(1.833GHz) BOX SocketA(FSB333/L2=512K)
[クーラー]付属
[メモリ]PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 256MB CL3/NB *2
[M/B]GIGABYTE GA-7VT600 1394
[VGA]A Open Aeolus FX5200-DV128LP
[Sound]on
[HDD]MAXTOR 6Y080P0 80GB, 9.0ms, 7200rpm, 8MB, UltraATA133
[光学ドライブ]NEC ND2500A バルク

【合計金額】
50000万
【使用用途】
web ネトゲ 動画干渉
【指摘して欲しい所】
自作初心者なんでパーツ選びが不安です・・・。ご教授お願いします・・・。
ケースは知り合いから350wの物をいただきました。
242Socket774:04/06/05 12:15 ID:mtTtZuvd
>>241
もの凄い予算だな。
とりあえずどの程度のネトゲか知らないけど、3Dのなら5200はやめておいた方が。
243Socket774:04/06/05 12:24 ID:GL/UQ6Z1
>>242
即レスありがとうございます。
3Dはやりません。
麻雀程度です。。
すいません 予算間違えました。
244Socket774:04/06/05 16:02 ID:4LCU5EOh
[CPU] Intel Pentium4 2.8C GHz 20,000
[クーラー] リテール
[メモリ] DDR SDRAM PC3200 (Micron) 256*2 6,800*2
[M/B] ASUStek P4P800SE 12,000
[VGA] Galaxy GeForce FX 5200 8,000
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3120026A (120 GB) 8,800
[光学ドライブ] DVR-ABN8W 16,800 or DVR-ABN8 + 改ファーム 12,800 *1
[FDD] OS と合わせて
[ケース] Antec SONATA 16,480
[電源] ケース付属
[Mouse][Keyboard] あわせて 8,000 くらい、特にこだわりはないのでその場で決めます
[OS] Windows XP Home (OEM) 14,000
[モニタ] 17 インチ液晶、まだ決めかねてます 65,000
[チューナー] SmartVision HG2/R or PC-MV5DX 18,600
[Office] Office 2003 Professional (アカデミック) 30,800
*1 ライティングソフトを持ってないのでソフトなしのバルクは買えません
【合計金額】 約 230,000 円
【使用用途】
主に MS Office を使用、たまにテレビを見ます。少なくとも五年は使う予定です。
ゲームはほとんどやらず、3D ゲームをやることはないと思います。
【指摘して欲しい所】
もう少し安くしたいです。削れるところを指摘して下さい。
その他、これはまずいだろ、というところも指摘お願いします。
245Socket774:04/06/05 18:29 ID:C4OS1UUr
>>244
今何年生?
246Socket774:04/06/05 18:43 ID:r0KUULjC
教職員かもよ
247234:04/06/05 21:11 ID:KdLGEUbC
>>240 さん
お答え、有り難うございます。これで、現時点で疑問に思っている事が
全て解決しました。ただ、まだまだ知らない事が多いので、これからも
勉強を兼ねて情報集めをしたいと思います。
248Socket774:04/06/05 21:50 ID:pcs1Yvlr
まあどんなPCだろうと5年はきびしいな
ロングホーンあるし
249244:04/06/05 22:18 ID:4LCU5EOh
>>245, 246
M1 です。

>>248
ロングホーンには手を出さず、XP を使い続ける予定なので
今だったらどうかで評価をお願いします。
250Socket774:04/06/05 22:34 ID:BQZEH0kH
>>249
どんなに頑張っても5年もつPCなんて無理。
新しいソフトを走らせるのが辛くなってくる。
製品自体の寿命、コンデンサの寿命、HDDの寿命、液晶のバックライト
寿命などなどがある。2、3年なら大丈夫かな。

HDDはメーカー3年保証(センドバック、交換だけど)がつく8MBキャッシュ版にして
VGAはもっと良品を。どんなにいい物使っても製品自体アボーンするのは良くある事だけど。
キャプは、MTVX2004も候補に。MTVX、HG2/R、MV5DXそれぞれいい所があるカードなんで
自分の用途・用法も考えて選択すればいい(自分はその3択からMV5DXにしたが
それは用法にあっていたから)。
251173:04/06/06 06:17 ID:hNAz73hE
なんとか練り直してみました。

[CPU] Athlon64 3200+ CGリビジョン 2GHz 1MB \32,529
[クーラー] 付属
[メモリ] DDR400 hynix赤箱 512M*2 \25,158
[M/B] ギガバイト GA-K8N Pro \12,480
[VGA] リードテック WinFast A360 Ultra TDH \22.800
[Sound] クリエイティブ Audigy Ls DA \8,379
[HDD] 日立 HDS722516VLAT80 \11,980
[光学ドライブ] 日立LG GSA-4082B \11,529
[ケース] HEC CI6A19(S) \14,490
[電源] 付属
[Mouse]  Microsoft MX-510 \4,242
[Keyboard] Aopen KB-835P \1,029
[OS] Windows XP Home Edition \12,316
[モニタ] 三菱 RDT179S \57,729
[その他] IDEケーブル アイネック RF-181BL \1,029

【合計金額】 \216,691

【使用用途】 3Dゲーム(リネ2など)

【指摘して欲しい所】
VGAをFX5700Ultraにしてみました。
FX5900XTと余り性能差は無いらしいと、各スレを見て思ったのですがどうでしょうか。

予算の関係で、CPUスペックだけ突出してるように見えるのですが、
バランス悪くないですか?
またよろしくお願いします。
252Socket774:04/06/06 07:07 ID:2+cKZMyU
>>251
性能差は少ないかも知れないが値段の差も少ないので
大抵は5900XTを勧められるのだが・・・
っつーか5700Uでその値段はちと高い。5900XT買える金額だな。
253Socket774:04/06/06 07:15 ID:sYfxSRa2
>251
性能バランス的にはそれほど悪くはないと思う。
けど、同じCGRevなら2.2GHzの方がごく僅かに性能が良い。値段もほぼ同じ。

あとは、冷却(静穏)周りと電源くらい。
12cmファンがケースの前後に取り付けれるのだけど、付属品として
ケースファンは付属していなかったはず。別途購入が必要。
Xinruilianの安いのをとっかえひっかえ使っていくか、
SanAceあたりの高級ファンを長く使うか、
ファンコンを使用するか等はお好みで

電源はどこかで書いたような気もするけど、+12VラインがMAXで17Aと
ちょっと細いので最近のマシンだと不足する可能性アリ。
その構成だと、丼勘定だけど15Aくらい必要で、CnQを使う場合、
+12Vに結構な負荷がかかるため、もしかしたら不安定になるかもしれない。

あと、2ch出力でも十分なのでスピーカは良いのを買おうな。
254Socket774:04/06/06 07:19 ID:UIcJfoqg
>>252
んだね。ソフマップ通販なんかだとWinFast A350XT TDHが
税込み\22890の2180ポイント還元だったりするし。
ワンズ通販でも\22350か。

>>251
あとAudigy LSはやめといたほうがいんじゃないかな。
↓を一度読んでみて。

★Sound Blaster 統一スレ Part17★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083288270/
255Socket774:04/06/06 07:50 ID:5g7kFA/c
漏れの買った電源無しなCI6A19にゃファンは附属してただす
但し一つだけ、しかも2000rpmなんていうファンなんでかなりうるさかっただす
256Socket774:04/06/06 08:13 ID:WjsZfefM
>>251
M/Bは、K8T800の板かnForce3 250Gbの板を。nForce3 150は今更だし
スペック的に劣る。VGAは、SXGA液晶だし5900XTに(SVGA以下ならメモリクロックが
速い5700Uでも大差ないが、大きい画面になればなるほどパイプ数の差が出てくる)。
AudigyLSは地雷。ケース付属ファンは爆音、前面には無いのでXin(XFAN)の1225Bx2を
追加。MX-510はMS製じゃなくてLogicool製。

CPUは3200+AXコア(2.2GHz・512KB)にするか、いっそのこと安い3000+(CG、2GHz・512KB)
を。2GHz・1MBの3200+と3000+だとあまり差がない。
257Socket774:04/06/06 21:17 ID:1hIpj2Sl
すいません。以下のスペックが現在の私のパソコン内容物です。
矢印が改造を考えているものです。

CPU:Pentium4 2.4C→アスロン64 3000+
CPUクーラー:クーラーマスター Cyprum
M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000Pro→ASUS K8V SE DELUXE
メモリ:サムソン512×2、サムソン256×2→512×2
IDE_プライマリ_マスター:BUFFALO HD-H40FB
IDE_プライマリ_スレーブ:IBM IC35L120AVV207-0
シリアルATA1:Maxtor 6YO80MO
IDE_セカンダリ_マスター:Benq CDR5224P
IDE_セカンダリ_スレーブ:IODATA DVR-iEH2を内蔵にしたもの
VGA: GIGABYTE GV-R96P128D
FDD有/無:有
その他デバイス1:Canopus MTV1200FX
その他デバイス2:Sound Blaster Live!5.1
その他デバイス3:
キーボード:ELECOM TK-P09FELG
マウス:ELECOM M-N1USV
モニタ:IODATA LCD-A15CE
ケース:OWL-602WS SE/N
電源:MACRON MPT-460 M(450W)
OS:windowsXP Home

主にゲーム、DTVをします。
アスロン自作は初めてですのでよろしくお願いします。
258Socket774:04/06/06 21:46 ID:imQKKJJh
>>257
その構成なら、そのままCPUをP4 3GHzとかにすればいいんじゃない?
OS再インストール面倒だし、M/Bとか買い換えないといけないし。
浮いた金でAudigy2ZS買うとか、CPUクーラーをもっと冷却能力の高い
PAL、SP94やHT-101などにして静音化を狙うとか。Athlon64を使いたいなら
別にいいと思うけど。
259Socket774:04/06/06 21:56 ID:1hIpj2Sl
ペン4だと電力関係を気にしなければいけないと思いまして。
今年の冬のボーナスでラデX800狙いですので、電力食いのペン4じゃと思いまして。
ちょうどHDもメインで使っているのが3年経つので再インストールはどのみちやらなくてはならないです。
あと、両面DVD焼きのドライブも一緒に買ってしまおうかなと思っています。
今回下ろしたペン4及びメモリーはセカンドマシンとして使っているPundit行きです。セレロンなもんで・・・
260257,259です:04/06/06 22:01 ID:1hIpj2Sl
>>258
挨拶遅れましたが、わかりやすい解説ありがとうございました。
AMDを使おうかなと思う理由は、今まで使用したことのないCPUなので好奇心からが一番の理由です。
セレ論はなんか勢いが無いですしね
261Socket774:04/06/06 23:29 ID:26pXFn6W
こんなスレあったんだ
いっちょおねがいしましゅ

[CPU] Pen4 3.4G
[クーラー] リテール
[メモリ] SAMSUNG PC3200 512M*4
[M/B] P4P800-E デラックス
[VGA] Radeon9800XT
[Sound] Creative AudigyLS+Creative5.1ch
[HDD] S-ATA80G*2(Raid0)(起動&アプリ)
    P-ATA250G*2(Raid1)(データ&バックアップ)
    P-ATA80G(バックアップ)
[光学ドライブ] LITEONのDVD±R、RWのやつ
[FDD] バルク(4年前の)
[ケース] Owltechアルミケース、、、、4年も前のでガタやねじ山が、、、、、
[電源] AntecTrue550WS-ATA
[Mouse] Microsoft Optical Mouse
[Keyboard] Microsoft Internet Keyboard Pro
[OS] Windows2000 Pro 、WindowsXp Pro(Dual Boot)
[モニタ] EIZO16インチ+SHARP15インチTV付
[その他] MTV2000 LANDISK160GB IODATA DVD-RAM その他

【合計金額】70マソ超 デスク・椅子・プリンタ・スキャナ・2nd・3rd・4thマシン他は含まず

【使用用途】 いろいろ(鯖以外)

【指摘して欲しい所】4年間でここまできた為色んなデバイスが載っているが、バランスはどうでつか?
262Socket774:04/06/06 23:34 ID:FlnMVe30
>>261
ttp://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=65
システム&アプリをこれにしてみるのはどうだろう?
263Socket774:04/06/06 23:37 ID:FlnMVe30
って、これから組むんじゃなくてもう組んでる構成かな? これ
264Socket774:04/06/06 23:46 ID:26pXFn6W
>>262
おお、いいねぃ 今はS-ATAで10000rpmも出てるんだ!
前にUltra160SCSI入れたときは後悔したが、これならよさげだな

>>263 既に組んでる構成
また気が向いたら2nd晒すね、、、
265Socket774:04/06/07 01:23 ID:fhiVQk7+
>>261 このスレは
「どうだ俺のシステム逝けてるだろ♪」
っていうスレではありません。
266251:04/06/07 01:57 ID:L1ied7R5
みなさん、いつもありがとうございます。

いろいろと勉強不足で、アドバイスや誘導、とても参考になります。
VGAはパイプライン数の違いがあったんですね、やっぱり5900XTにします。
ケースや電源、サウンドボード等は甘く見てました、やり直します。
CPUは・・・、予算との相談になりそうです。
スピーカーは使ってないコンポのを流用しようかと思ってます。
マウスのメーカーをボケてました、すいません。

また練り直してきますので、よろしくお願いします。
267Socket774:04/06/07 02:54 ID:Pf/ZNPhC
>>265
養護する訳じゃーないけど、>1に誘うような文面もあるのよね。
> ・すでに組みあがっている構成を晒すのはお薦めしません。
> やるのは自由ですが、叩かれて凹んでも知りませんよ。
268Socket774:04/06/07 03:17 ID:m/n9jWnP
[CPU] AthlonXP 2500
[クーラー]KK8-7I52A-A2 
[メモリ]PC3200 512MB 
[M/B]MSI KM4M-L
[VGA]オンボード
[Sound]オンボード
[HDD]Maxtor 6Y160M0 SATA
[光学ドライブ]LG電子 GSA-4082B
[FDD]MITSUMI FA404M/B
[ケース]CoolerMaster ATC-620C-BX1
[ケースファン]山洋電気 F6-S  
[電源]SCYTHE 鎌力 KMRK-350A
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS] WindowsXP home
[モニタ]まだ決めてない


【使用用途】ネット、DVD鑑賞・作成、オフィス系アプリの使用

【指摘して欲しい所】3年前に買ったPCが余りに糞なので初自作に挑戦しようと思います。
素人なりに考えて将来性(安くなったらAthlonXP3200に)、静穏化に重点を置いて組んでみました。
3Dゲームとかは全くしないのですがVGAはオンボードで大丈夫でしょうか?
とにかく快適に動いて静かなPCが良いです。
269Socket774:04/06/07 03:20 ID:m/n9jWnP
間違えました。使用するCPUクーラーは付属のやつです。
270Socket774:04/06/07 04:29 ID:ANwhq2qX
誘導されてきました。

予算7万でパソコンを組もうと考えています。
ケースは持っています。電源含めほかはすべて買い換え予定。
お勧めのパーツ構成があったら教えてください。
一応希望としては ハードディスクは160G
静穏性にすぐれ、動作が安定していること。 です。3Dゲームはやりません。
271Socket774:04/06/07 04:41 ID:1ZLkD7pi
>>270
どこから誘導されてきたのか知らないが、スレ違い。
スレタイやテンプレもろくに読めない御仁のようなので誘導はしない。
272Socket774:04/06/07 04:48 ID:ANwhq2qX
自作イタの人間は神経の腐った連中ばかりですね
273Socket774:04/06/07 04:50 ID:1ZLkD7pi
          \   ∩─ー、    ====
            \/ ● 、_ `ヽ   ======
            / \( ●  ● |つ
            |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマー!!
             、 (_/   ノ /⌒l
             /\___ノ゙_/  /  =====
             〈         __ノ  ====
             \ \_    \
              \___)     \   ======   (´⌒
                 \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                   \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                                (´⌒; (´
274Socket774:04/06/07 05:58 ID:ANwhq2qX
テンプレ読み直して出直しました。271さんごめんなさい。

以下の構成で組もうと考えています。
希望は 静穏性にすぐれ、動作が安定していることです。
3Dゲームはやりません。

変更した方が良い点など指摘頂ければ幸いです。


[CPU] AthlonXP 2600+ \6980
[クーラー]alpha PAL 8045(流用)
[メモリ]PC2100 256MB×2 (流用)
[M/B]ABIT AT7-MAX2(流用)
[VGA]AGP-V9520 Magic FX5200
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate ST3160023AS SATA150 160G
[ドライブ]PX708(流用)
[ケース]星野金属 SuperJAZZ
[ケースファン]山洋電気 109R812L417  
[電源]無音
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS] Windows2000
275Socket774:04/06/07 06:24 ID:vMZmzibG
>274
3Dゲーを絶対にやらないならMillenium P650とかどうだ。
値段は高いが画質も5200よりはかなり高いしあまり熱くならないぞ。
あとは、クーラーをS-PALにするとか。あっちの方がやや静かで冷える筈。
電源の無音というのは、岡谷エレクトロニクスの音無か?
アレつけるならケースファンをかなり強力にしないと危ないよ。
そのせいで、却って静穏性を損なう可能性もある。注意
276Socket774:04/06/07 09:39 ID:UlytnoPO
初心者騙すなよ>Millenium P650
277Socket774:04/06/07 10:25 ID:TEuydt+w
ロングホーンを考えずに、3Dゲームやらないならいい選択だと思うが。
値段は別としてね。
278Socket774:04/06/07 12:44 ID:ANwhq2qX
レスありがとうございます。

現在G450を使用しています。モニターも15インチの液晶なので、
画質や表示サイズに不満はありませんが、購入から2年以上経過しているため
システム変更に伴いこちらも買い換えようと考えました。

3Dを考えていないならばMagic FX5200を買うよりも現在のG450を継続して使用し
スマートドライブ2002など別のものに予算をつぎ込んだほうが良いでしょうか?

>>275
現在の環境でPAL8045で問題がないため、こちらは継続してしようしたいのですが、
AthlonXP1600+から2500+に変更する場合、
冷却システムもそれにあわせて変更したほうが良いのでしょうか?
現在2000回転のファンを付けていてCPU温度は52〜56度くらいで安定しています。

>>無音

了解しました。安定性を重視するので、静音スレのほうを参考にして選ぶことにします。
279Socket774:04/06/07 13:15 ID:3qHTLdQj
[CPU]Intel Pentium4 2.8CGHz(FSB800、HT) \20,600
[クーラー]リテール or COOLERMASTER Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL \0〜3,459
[メモリ]DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3×2 \8,670×2=\17,340
[M/B]ASUSTeK P4P800 SE \10,980
[VGA]RADEON 9600 XT (AGP 128MB) \19,600
[Sound]SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio) \14,049
[HDD]ST3160021A (160GB U100 7200) \10,540
[光学ドライブ]GSA-4082B(black) \10,580
[FDD]無し
[ケース]まだ決めてない
[電源]まだ決めてない
[Mouse]まだ決めてない
[Keyboard]まだ決めてない
[OS]まだ決めてない
[モニタ]まだ決めてない
[その他]まだ決めてない

【合計金額】\103,689〜 \107,148+まだ決めて無い分

【使用用途】グラフィック系ソフトでの絵作成とか加工とか、シーケンスソフトでMIDIデータやAIFF、mp3データ作成
ネットサーフィン&ダウンロード、DVDやCDを焼く、エロゲー
予算によってはテレビ見たり

【指摘して欲しい所】コストの削減が可能な処

ご指摘よろしくお願いします。
280Socket774:04/06/07 15:30 ID:9r1Hfqv5
>>279
節約するとすれば

>[クーラー]リテール or COOLERMASTER Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL \0〜3,459
静音化には繋がらないがここをリテールクーラーに変更。

>[VGA]RADEON 9600 XT (AGP 128MB) \19,600
VGAも3DゲームをしないのならRADEON 9600か9600PROで十分だと思う。

>[メモリ]DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3×2 \8,670×2=\17,340
そして浮いた分をメモリに回してCFD販売の赤箱、Micron、Sanmax、エルピーダあたりに変更。
上記のブランドメモリなら512MBの2本で価格は2万円台半ば。

>[Mouse]まだ決めてない [Keyboard]まだ決めてない
マウスやキーボードも無線式ではなく有線式の製品に。

>[OS]まだ決めてない
OSはパーツと合わせて買うのならWindowsXPのHOMEかPROのOEM版がいいと思う。

>[モニタ]まだ決めてない
モニタは節約するならCRT、省スペースと省電力を考えると液晶ですな。
281Socket774:04/06/07 15:35 ID:To5yHuol
>>279
Cyprumは無駄。静音狙うならPAL、SP94、HT-101だしケチるならリテール。
メモリはケチりすぎ、動かなくても知らんぞ。12000x2=24000円ぐらいみて
まとも(Sanmax、CenturyMicro、CFD=Hynix、CrucialMicronなどなど、メモリ総合スレ嫁)
なのに汁。VGAは用途的にFX5200や9600、もう少し高くても9600Pro(玄人の9600XT-Goldでも可)で
十分じゃないか?サウンドカードは微妙。それに決まってないの多すぎ。
ケースとモニターはケチるとろくな事無いし、マウス・キーボードも酷いのだとイライラする。
無線・有線どちらにするにしても、M$かLogicool製にするのが無難(無線ならLogicoolの方がいいかな)。

もっとケチりたいなら、AthlonXP2500+にして他に回せ。安物買いの銭失いにならんようにな。
282279:04/06/07 21:37 ID:zeO68tQ5
>>280.281

まじさんくすでつ!

節約だけでなくあくまで使う事を前提に指摘してくれるとは・・・

ウェ━━━━(OwO)━━━━━ィ!!!!!
283Socket774:04/06/08 12:56 ID:MOYnKgZH
[ケース]SIMPLE103 Black       9,429
[CPU]Intel Pentium4 2.80C GHz BOX版  19,450
[メモリ]PC3200 512MB(ノーブランド) 8,660
[マザー]Aopen MX4GER           8,590
[ドライブ]未決定

HDD、キーボード、マウス、モニタは流用

[用途]Office、ネット、

[費用] 5,6万円

[指摘して欲しいところ]
1)ケースは適当に選んでしまった。ケースの前面にUSB端子があるヤツがいい。
2)マザーボードも適当に選んでしまった。LANが付いていたので。お勧めがあったら教えて。
3)全体的にご指摘がありましたらお願い。

宜しくです。
284Socket774:04/06/08 13:12 ID:14FYBZ2W
>>283
正直、その知識レベルでは低予算で安定したマシンを作るのは難しい。
その使用用途なら既製品の激安PCでも充分なので
そちらを探したほうが間違いが無いと思う。
285Socket774:04/06/08 15:40 ID:vcTgog0z
Aopen MX4GERてFSB533までじゃね?
しかも内蔵VGA使おうとしてる?
ビデオ性能が低いだけじゃなくてメモリ帯域も取られるから
2.8Cを選ぶ意味が全くないぞ。
286Socket774:04/06/08 20:32 ID:CJvH72lO
[CPU]Athlon2500+・・・10000円
[クーラー]侍…3000円
[メモリ]中古PC32001GB分(256+256+512もありうる)・・・16000円
[M/B]MSI KT6 Delta-FIR・・・10000円
[VGA]LEADTEK WinFast A360 TDH・・・15000円
[Sound]流用SBLiveDigitalaudio・・・0円
[HDD]流用ATA1007200Rpm・・・0円
[光学ドライブ]流用(Ricohコンボドライブ)・・・0円
[FDD]流用・・・0円
[ケース]流用(MISTY)・・・0円
[電源]流用(AOPEN300W)・・・0円

【合計金額】55000円+10000円位
【使用用途】
現用システムは440BXにPen31GHZ。
AdobeのCSシリーズがそれなりに動く?
リネージュ2がそれなりに快適に動く?
(FF2ベンチHigh4000以上狙い)
・マザーとVGAは価格COMの口コミのいいもの選んでみますた。

【指摘して欲しい所】
・高いFSB、DualChannelは二の次にして。メモリ容量1GB優先したいと思います。
・9600XTも候補、画質よいカードご存知でしたら教えてください。
・予算追加でAthlon64の2800+MSIの64マザーで劇的に性能が上がるでしょうか?
287Socket774:04/06/09 00:18 ID:+QXdHqaq
283です。スマン。440BX時代の知識しかなかったんでチト勉強してきた。

[ケース]OWLTECH OWL-PCBM-01 ¥9,799
[CPU]Intel Pentium4 2.80C GHz BOX版  19,450
[メモリ]PC3200 512MB(ノーブランド) 8,660
[マザー]GA-8IG1000MK 10,839
[ドライブ]未決定
[ビデオ]オンボード
[サウンド]オンボード
[LAN]オンボード

HDD、キーボード、マウス、モニタは流用

[用途]Office、ネット、

[費用] 5,6万円

[指摘して欲しいところ]
1)ケースは静かなものを選んでみた。他にお勧めがあったら教えて。
2)マザーボードはFSB800のものを選んでみた。他にお勧めがあったら教えて。
3)全体的にご指摘がありましたらお願い。

将来的にビデオカードとTVチューナを付けようかと思ってます。

宜しくです。
288Socket774:04/06/09 00:49 ID:YvvKoepC
>>287
とりあえずデュアルチャンネルにした方がいいから
メモリは256x2にする事。
ケース付属電源のSS-250SVPだが
静音は望めるけど、250WなのでVGAによっては電力不足なる。
スリムな筐体でファンはリアに1つっぽいのでパッシブダクトだけじゃ
熱が篭りそう。
289Socket774:04/06/09 02:08 ID:lfQWBOdf
[CPU] Pen4 2.80E BOX・・・19,450円
[クーラー] リテール
[メモリ] DDR SDRAM PC3200 512M(HYNIX) 1枚・・・10,500円
[M/B] ASUS P4P800-E Deluxe・・・13,350円
[VGA] ATI RADEON 9600XT・・・19,740円
[Sound] オンボード
[HDD] HGST HDS722516VLSA80 (160G SATA150)・・・11,170円
[光学ドライブ] IO-DATA DVR-ABH8・・・15,970円
[ケース] OWL-612-SILENT・・・18,000円
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXP Pro ・・・20,000円
[モニタ] 流用

【合計金額】
約130,000円
ケース、OS以外の金額は、昨日日本橋のPC工房で調べてきた金額です

【使用用途】
DV編集、Office関連、VS.NETを使ったPG開発
ゲームは少々(2Dメイン)

【指摘して欲しい所】
DV編集をメインとした場合、VGAはこれ位の性能が必要なのでしょうか?
また、ドライブは、LGのGSA−4082Aと比べてどうなのでしょうか?
また、プレスコットを使うにあたって、ケース(電源)は問題ないでしょうか?
メモリは、将来1Gにしたいので、あえて512M1枚を考えています。
宜しくお願い致します。
290Socket774:04/06/09 04:04 ID:AoUjp/KV
>>289
ホントに prescott でいいのか?SSE3 対応ソフトを使わないなら Northwood の方がいい
prescott でもケース・電源は問題ないと思う
メモリは後から増設すると、うまくデュアルチャンネルにならないことがあるから
できれば一気に2枚取り付けたほうがいい。
メモリ安いけど、CFD=hynix?hynix チップでもあまりよくないのがあるので注意

VGAは3Dをしないなら 9600XT はいらない。無印 9600 くらいでいいと思う
VS.NET の一部機能(ASP.NET とか)を使わないなら、Win xp Home でも十分のはず
291Socket774:04/06/09 12:01 ID:NSPpq+ws
>>290
やっぱりNorthwoodの方がいいですかねぇ?
DV編集(エンコードとか)に威力を発揮してくれるかと思って選んだですけど。
メモリ安かったんで、これにしようかと思ったんですけど、
後差だと同じメーカでもデュアルチャンネルにならないことがあるんですか?
それだったら256*2にした方がいいのでしょうか?
OSは、仕事の関係上と、家にあるもうノートからリモートコントロールしたいのでProを選択しました。
VS.NETの開発は、ASP.NETがメインです。
VGAは、再検討します。
ありがとうございました。
292Socket774:04/06/09 12:37 ID:dD1ciQ6+
>>291
RADEON9600npのバルクなら\11000ぐらいだし、
浮いた分、最初からメモリ512MB*2で買っちゃえ。
ワンズとほとんど値段変わらないし、
メモリの相性保証ある分ワンズで買ったほうがええんでない?

ほんとはRADEON9200程度でも充分っぽいけど、
HDTVアダプタとか使いたくなるかもしれんから9600npが良いかも。

ドライブは付属ソフトの差だね。
DVD MovieWriter Advance SEあたりも入ってること考えると、
値段の差なりの違いはあると思う。
使い慣れたオーサリングソフトをすでに持ってるなら、GSA-4082Bでいいんでないかな。
293Socket774:04/06/09 14:23 ID:3aAGLmYY
[CPU] Pentium4 3E GHz BOX
[クーラー] SAMURAI (SCSM-1000)
[メモリ] バルクメモリ PC2700(DDR333) 512MB DDR SDRAM ECC付 (チップはサムソン)
[M/B] P4P800E DELUXE
[VGA] Leadtek WinFast A350XT TD 128MB (チップ⇒GeForce FX 5900 XT)
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y200P0(200GB 7200rpm IDE内蔵)
[光学ドライブ] NEC ND-2510A DVD+R DL対応 バルク品 
[FDD] FA404M(B)
[ケース] RA300 B/400II
[電源] ケース付属(400W)
[OS] Windows 2000(すでに所持)

【合計金額】 131710円

【使用用途】 3DCG(メタセコ)や2DCGの処理

【指摘して欲しい所】 描画周りを考えるとこれでいいのでしょうか・・・。
             メモリは1GBにしたほうがよいのか、それともこのままで十分なのか迷っています。
294Socket774:04/06/09 14:34 ID:omQKqWVq
>>293
FSB800のCPUを使うんだからメモリはPC3200を使った上で同じ規格、容量のものを2本差して
デュアルチャンネルで動かさないとCPUの性能を活かしきれない。
メモリは最低でも動作保障のある製品を。
295Socket774:04/06/09 16:13 ID:KYBI/DkE
>>293
やっぱり prescott でいいのか?SSE3 対応ソフトを使わないなら Northwood のほうがいい
リテールクーラ使わないなら、BOX じゃなくてバルクでOK
SAMURAI は prescott に正式対応してないから、perscott 使うなら対応したものの方が安心

メモリは PC3200 の同じものを2枚セットで使うこと。1枚(しかもPC2700)だとCPUの足を引っ張る
今は安物と正規品の価格差が小さくなってるから、ちゃんとしたメモリを使うことをおすすめする
samsung は今はそれほど品質がよくない。P4P800-E Deluxe は、ECC メモリに未対応

本格的にCGを扱うなら、最低でもメモリ 1GB はほしいところ
安物のアルミケースは板が薄くて振動したりするから
アルミケース買うならしっかりとしたやつのほうがいい。もしくはスチールで我慢する
296Socket774:04/06/09 16:33 ID:NSPpq+ws
289です。

>>292

なるほど、RADEON9600np ですか。
TVチャプターは後々欲しいと思っています。
低価格ビデオカードスレでも評判良さそうなのでメモリ512M*2と供に検討してみます。

オーサリングソフトは、DVについてたものしか持っていないので
新しく買おうと思っているので、GSA−4082Bを買って、好きなソフトを選ぶって手もあるんですね。

今週日曜に買いに行こうと思っていますので
>>290>>292さんの意見を元にもう少し検討してみます。
ありがとうございました。
297Socket774:04/06/09 22:30 ID:2t6jrAQ5
[CPU]AMD AthlonXP3200+  23000円
[クーラー]リテール
[メモリ]バルクPC3200 ×2 26000円 hynixチップでいいかな
[M/B]GIGABYTE GA-7VT600-RZ 8000円
[VGA]1万5000円程度でお勧めを教えてください
[Sound]オンボード
[HDD]HGST HDS722516VLAT80 ×2 20000円
[光学ドライブ]NEC ND-2500A 10000円 2510があればそっちで
[FDD]バルク 2000円
[ケース]Inwin IW-J523/420SLT 16000円
[電源]付属
[Mouse]バルク 1000円
[Keyboard]バルク 1000円
[OS]WindowsXP homeOEM版 13000円
[モニタ]CRT流用
[その他]

【合計金額】135000円

【使用用途】ネット、オフィス、ビデオキャプチャ、動画編集、画像処理、音楽鑑賞(送り出し)
       キャプチャカードは持ってます
【指摘して欲しい所】ビデオカードのお勧めを教えてください
          今このタイミングで組むのが正しいのかわからない
          939pinのAthlon64にも興味がある
298Socket774:04/06/09 22:44 ID:dD1ciQ6+
>>297
AthlonXP 3200+買うぐらいなら素直にAthlon64買うほうがいいと思う。
メモリもCFDの奴なら1万円ちょいで買える。
ビデオカードはTV出力機能を考えて、
9600np買ってあとからHDTVアダプタ追加するか、P650あたりを買うのがいいとオモタ
299Socket774:04/06/09 22:51 ID:urOzgVS6
>>297
939Pinの相場調べてからだろw
300293:04/06/09 23:04 ID:3aAGLmYY
>>294、295
すいません、Pen4は普通のもので、プレスコではありません。
何を勘違いしたのだか・・・_| ̄|○

なるほど、PC3200のものをデュアルで動かしたほうがいいんですか。
昔、メモリは枚数が少なければ少ないほどいい、と聞いたので
アドバイスも512MBから1GBのものに変更しろと言われるかと思ったのですが。
きちんとした保障がつき、かつ安定したECCを用いていないメモリを使用すれば
大丈夫ですね。
・・・これは512MBを2枚挿しで1GBにすればいいのでしょうか?
1GB2枚挿しで2GBは確かに性能はすごいのですが予算が_| ̄|○

ケースは・・・星野にしては悪くないのではないかと。
商売のやりかたは閉口ものですが・・・。
スチール製のものでいいとおもったのはMistyでしょうか。
デザイン捨てるならOWL-612とか・・・。

ケースをよく検討してみることにします。
アドバイスありがとうございました。
301Socket774:04/06/09 23:05 ID:2t6jrAQ5
>>298-299
Socket754の64買っても将来性がない様な気がして
それだったらもう少し待って939に行きたいな、と
_| ̄|○ドウシヨウ
302Socket774:04/06/09 23:32 ID:SQar2L9U
[CPU]Athlon64 3000+
[クーラー]リテール
[メモリ]PC3200*2 bulk
[M/B]MSI K8T NEO-FIS2R
[VGA]SapphireRADEON9800pro128MB
[HDD]Seagate ST3120026A
[光学ドライブ]LG GSA-4082B
[ケース]MT-PRO1700AthleteOMEGA or MT-PRO1300(復刻版)
[電源]Seasonic SS-350FB
【合計金額】15万くらい
【使用用途】3DCGゲーム(Line2,Ragnarok,FPS)、写真屋など
【指摘して欲しい所】
エアコンがない部屋なのでこれからの季節が心配です。
この構成で問題ないでしょうか?VGA以外は音にも気を遣ったつもりなんですが…。
303Socket774:04/06/09 23:36 ID:tVdPPl8o
↑なにやら楽しそうではないか、、、
漏れはこの間もう組んでしまったからな、、、
MicroATXにPen4とMB詰め込んだ
本当はAthlon64FX積みたかったが熱の関係であきらめた
急ぎでなければもっともっと詰めて組みあがったときのイメージがわくまで考えてくれ
案外GPUとメモリが干渉したりしてな、、、

ま、がんがれ
304Socket774:04/06/09 23:36 ID:/JgSzs/w
>>300
RA300も駄目。所詮駄目だったAシリーズのリメーク。この前のセール時の
Hybridとか入手できれば良かったのにな。デザイン捨てていいならCI6919(S)や
CI6A19(S)、多少デザイン取るならSONATAとか。アルミがいいなら
PC-6077B+EX23やPAC-T01-EKにして、電源追加汁。RA300と大して価格差がない。
Mistyも糞ケース。

>>301
939pinもすぐつぶれる可能性が高い。価格的に近いXP 3200+と
64 3000+だとAthlon64の方が総合的に快適。ケース、その価格なら
他の方がいいのでは?
305Socket774:04/06/09 23:37 ID:urOzgVS6
>>301 
939pin行くなら・・・
754pin 3200+(2.2GH)にX800Proで検討をお勧めしたい
306Socket774:04/06/09 23:42 ID:/JgSzs/w
>>302
何でこんなに星野買おうとする奴が多いんだorz
あの商法と塗装に納得できるなら無理にはとめないけど静音は(ry。
アルミがいいなら、PC-6077B+EX23やPAC-T01-EKの方がよさそうだし
静音気にするならOWL-602 WSとかの厚い鉄板使ったスチールケースの
方がいいんだけどな。それから、メモリのバルクはやめろとあれほど(ry
価格的に差が殆どないんだから、まともなメモリ買っとけ。
なにがまともか散々出てるし、メモリ総合スレ嫁。
ついでに書くと、M/BはnForce3 250Gbの板でもいいかもな。
307Socket774:04/06/10 00:53 ID:a0qUQGWD
質問なんですが、
セレ2.4、セレ2.7はアスロンだとどれと同じくらいですか?
308Socket774:04/06/10 00:57 ID:Bviw8Sc5
[CPU] Pentium4 3.20GHz \31000
[クーラー] サイズ SAMURAI \3000
[メモリ] PC-3200 512MBx2(HYNIX) \22000
[M/B] AX4SPE MAX2 \15000
[VGA] LEADTEK WinFast A350 XT TDH 128MB \23000
[Sound] オンボード
[HDD] WesternDigital WD740GD \22000
[光学ドライブ] LG GSA-4082B \11000
[FDD] 適当 \1500
[ケース] AOpen H700C \15000
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP Professional \20000
[モニタ] 流用
[その他] ファンコン 玄人志向 FANCON-6P \2500
     グロウアップジャパン Smart Drive 2002C \8000
     ケースファン XINRULIAN RDM8025Sx6 \4500
    ロングケーブル(ファン、ATA、S-ATA(フルタワーなのでMB付属では長さ不足)) \4000
     流用 HDx3
     吸音シート ¥3000
【合計金額】 \18,8500

【使用用途】 リネ2、UCβ、ファイル鯖、FTP鯖、DVDリッピング

【指摘して欲しい所】 用途が同様でしたので>>13さんの構成を参考に選びました。
今まで静音PCは組んだ事が無いので静音化するための個所を指摘して頂きたいです。
特に電源に関してですが最初から海亀等の静音で定評のある品を使用した方が良いか。
※ケースはCaseManiacで通販予定ですので注文時に付属電源を取り外し別のモノに
交換した場合値引きがありますので。
その他、パーツを変更した方が良い点がありましたらご指摘下さい。
309Socket774:04/06/10 01:09 ID:7m3Waqof
>>308
CPUクーラーはS-PAL、HT-101、SP94に汁。
それに静音ファンを組み合わせる。ダクト化するもよし(詳細は該当スレへ)。
メモリは、チップじゃなくて基板の方が重要。CFD=Hynix、Sanmax、CenturyMicro、CrucialMicron
などを(メモリ総合スレ参照)。H700Cにして電源外すくらいなら最初から電源がついてなく
静音性に期待できるケースにしたら?

それとその構成だと、HDDの音かFX5900XTのファンの音が気になる。
VGAのファンの対策は、VM-101をつけたりするとかかな。メーカー保証がなくなるけど。
それと静音シート等は一度組み立てて騒音原因をはっきりとさせてから買ったほうがいい。
吸音シートが必要なのか、制振シートが必要なのか、あるいはフレームの補強が必要なのか、
それによって買うシートが変わってくる。
310Socket774:04/06/10 02:25 ID:M9kTxqsH
[CPU]Athlon64 3200+ (2.0GHz 1MB)
[クーラー]リテール
[メモリ]DDR400 512MB ノーブランド
[M/B]ASUS K8V SE Deluxe
[VGA]SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9800 PRO
[Sound]on board
[HDD]Seagate ST3120026A 購入済み
[光学ドライブ]CD-R/RW  購入済み
[FDD]OSとのセット品
[ケース]CELSUS FP-401BK
[電源]ケース搭載品 (FORTREX FP-400WN)
[OS]WinXP home(or pro)  OEM

【合計金額】 11〜12万

【使用用途】ウェブ中心 3Dゲーム
      
【指摘して欲しい所】
 メモリは後々の増設を考えています。
 が、最初から1G積んでしまったほうがいいでしょうか。
 ノーブランドじゃだめですか。
 あと、パーツごと安い店に変えて購入するのはよくないのでしょうか。
 
自分で将来何をやるかわからんので(今のPCがしょぼいのでweb以外殆どやらない)
ある程度、何でもできるように考えました。ただLinuxやらjavaやらを学ぶと思うます。

面白くない構成ですが、どうぞよろしく
 
 
311Socket774:04/06/10 05:00 ID:AsrgdurW
メモリは後から増設するならノーブラはやめた方がいいよ。
メモリ同士の相性が出る可能性がある。
最初から2枚買った方が確実。
312Socket774:04/06/10 07:12 ID:TXEsU+Yp
>310
同じ3200+を買うなら、2.2GHz L2:512MBのが一番性能が高い。
2.0GHz 1MBのだと大して3000+と性能差がないので、そちらに
するというのもあり。

9800PRO ULTIMATEはエアフロー確保しないと酷いぞ。
すぐに表面が触れないくらい熱くなる。

Linux動かすなら、CeleronやDuronあたりで十分。

将来何やるか分からんなら64bitXPβ入れるのもアリ。
一年しか使えないし英語だけど日本語フォント入れれば十分使える。
313308:04/06/10 09:26 ID:TFwuMOOc
>>309
アドバイスありがとうございます。
やはりVGAとHDDが騒音の元になるようですね。
改めて静音PC作りの難しさを知りました。

クーラーはお勧めしていただいたものでMB購入の際に
付けられるものを選んで購入したい思います。
ケースと電源に関してですが確かにおっしゃるとおりです。
サーバ用途もありHDDを多くつめる事と熱気が篭らない事を
を前提にフルタワーを考えていましたが再度ケースを検討してみました。
http://www.casemaniac.com/item/CS104037.html
に静音で定評のある電源を選んでみようかと思います。
314 ◆lVkxR18aBU :04/06/10 10:53 ID:xDhXX70r
Sycom RadiantGX510SPE series
CPU: Intel Pentium4 2.80CGHz[FSB800/Northwood/L2 512KB/HTテクノロジ]
CPU-FAN: CoolerMaster Cyprum [Pen4 3.20GHz相当まで対応/Prescott未対応]
MOTHER: MSI 865PE Neo2-PFS(Platinum Edition)[Intel 865PE chipset/GigabitLAN/FAN無]
MEMORY: 1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3 [512MB*2枚]
FDD: 2mode(黒ベゼル)[1.44MB/720KB]
HDD: IDE/HITACHI HDS722580VLAT20 [80GB 7200rpm 2MB U-ATA100 流体軸受]
VGA: nVidia GeForce FX5200 128MB AGP [128bit/FAN無/DVI端子付/TV-OUT]
SOUND: AC97(6ch)オンボード
LAN: GigabitLAN (1000BASE T)搭載
CASE: INWIN Sycom-S523GP Silent430 Black+前面ケースFAN取り付け[1600rpm 19db]
OS: WindowsXP Home Edition(SP1a) OEM

MONITOR、KEY、MOUSE、SPEAKER、DVD±RWは流用予定

10万5000円。用途はホームページの観覧、DVD鑑賞、DVD-R焼きです。

評価をお願いします。
315Socket774:04/06/10 11:23 ID:FmTtsXnm
ショップブランドPCなら、そっちのスレのほうがいいと思うが
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083724573/l50
316 ◆lVkxR18aBU :04/06/10 11:34 ID:xDhXX70r
>>315
すいません、専用のスレがあるんですね。ありがとうございます。
ではそちらに行って見ます。
317Socket774:04/06/10 12:15 ID:7m3Waqof
>>310
2.0GHz 1MBの3200+の価格次第だが、それなら2.0GHz 512KBの3000+(CG Rev)と
大差ないし価格差が結構あるのでそちらの選択も。予算に余裕あるなら
3200+ 2.2GHz 512KBを。メモリはもっといいの買え。メモリ総合スレ嫁。
ケースはもっといいのにしたら?FP401は一応薦められる最低ラインだけど
余裕あるならCI6A19(S)とかの方がいい。他にSONATA、UACC-330xなどなど。

>>313
こんな事いうのもアレだが、そのケースならH700Cの方がよっぽどいい。
ケーススレや鯖ケーススレにも目を通すといいかもしれない。
318310:04/06/10 12:52 ID:M9kTxqsH
>>311
>>312
>>317
ノーブラであとから増設は危険ですか〜。とりあえずちゃんとしたメモリ1枚先に飼うことにします。

3000+買うか3200+の2.2GHz買うかじっくり考えます。キャッシュ1MBてあんまりあれなんですね。

グラボが一番の悩みどこなんですよね。5900xtにしようと思ってたんですけど
9800proがなんか安いので・・・

いろんなスレ読んで出直してきます。ありがとうござ
319Socket774:04/06/10 21:10 ID:cdG2rr/p
CPU:Pentium4 2.8CGHz
メモリ:PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3/Crucial Micron 基盤も超美しい!x2 \2.6000
マザー:Intel D865GBFL Intel865G
HDD:Seagate ST380011A(80GB/7200rpm)
HDD:SG ST3160023A 160GB 7200 ATA100
Drive : 購入済み
FDD:OSとセットで買う
ケース:OWLTECH OWL-612-Silent
OS:WindowsXP HOME
予算 : 10〜15万
【使用用途】 1.ネット 2.たまにエンコ
初心者OKということなので評価おねがしします
320Socket774:04/06/10 22:57 ID:hqAFiz+3
>>319
別に評価すべきところがないんだけど。
特にこだわりもないみたいだし。
321Socket774:04/06/10 23:25 ID:jiTB87Jr
(´・ω・`)ショボーン
322Socket774:04/06/11 01:14 ID:hCMcQ+Uz
>>319
地雷に手を出したりはしてない無難な構成だと思う。
323Socket774:04/06/11 02:50 ID:8ZcQJrOW
>322 半年ROMったかいがありました・・(;´д⊂)
メモリをCFD=Hynixにして特攻しまつ
324Socket774:04/06/11 13:44 ID:YVuS+VeB
[CPU] AthlonXP2500+ BOX \9000
[クーラー] 付属
[メモリ] DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5*2 \9000
[M/B] M7NCG 400 \7500
[VGA] on
[Sound] on
[HDD] ST380011A (80GB U100 7200) \7000
[光学ドライブ] 流用 or DVSM-388FB \15000
[FDD] なし
[ケース] KF48D \3000
[電源] ケース付属

【合計金額】 なんとか予算5万前後で
【使用用途】 ブラウジング、オフィス系アプリ、動画鑑賞、2DCG作成など
【指摘して欲しい所】
初自作です。安定して将来的にも長く使えれば問題ないです。
将来的な拡張性や静穏性や放熱性などの点についてご指摘願います。
325Socket774:04/06/11 18:31 ID:iRF27KQ9
>>324
Athlon xp のリテールクーラはうるさい。音を気にするなら安物でもいいからクーラ買ったほうがいい

メモリ安すぎ。nForce2 はメモリの相性が厳しいのでちゃんとしたものを買ったほうが安全
さらに M7NCG 400 は、PC3200 のデュアルチャンネルは正式対応していない
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=M7NCG%20400

光学ドライブは流用できるならとりあえず流用して、他のところに予算を回したほうがいい
どうしてもマルチプラスが必要なら GSA-4082B あたりが安い

ケースはもう少しまともなものを買ったほうがいい。値段相応のつくりで、音もうるさい
ケースファンがついてないようなので、別途つけましょう
M7NCG 400 には田コネクタ(12V4pinコネクタ)がないので、5V が大量に必要になりますが
安物の 300W 電源だと安定供給できるか不安


もう少し予算をためるか、1年保障付の↓でも買ったほうがいいと思う
http://www.sycom.co.jp/custom/e298.htm
326Socket774:04/06/11 19:56 ID:1M5G0BAb
>>324
3000円のケースに付属している電源で、長期間使えるとでも思っているのか?
327Socket774:04/06/11 22:49 ID:erCPxRqU
>>324
その予算で安定だの静音だのを望むのは無茶がある
それと今は各種規格の変更寸前の時期なので将来性も望めない
328Socket774:04/06/12 01:16 ID:DLVYbylA
>>325さん
色々とかなり参考になりました。本当にご親切にどうもありがとうございます。

>>326さん
勉強不足でした。電源はかなり重要なんですね。

>>327さん
確かにこの予算では厳しいと思います。
もうしばらく待ちつつ予算をもう少し増やそうかとも思います。
329Socket774:04/06/12 02:32 ID:GUTtJ/3S
電源とメモリは重要
あとケースもな
330Socket774:04/06/12 03:06 ID:KTUjOSxM
【質問用テンプレ】

[CPU] AthlonXP 2500+
[クーラー] BOX
[メモリ] PC3200(DDR400) 256MB×2
[M/B] ECS N2U400-A FSB333MHz(nForce2 Ultra400 & MCP)
[VGA] RADEON 9600SE (AGP 128MB)
[Sound] 6ch (AC'97 AudioCodec)
[HDD] 流用80GB 5400回転 2M 半年前購入
[光学ドライブ] IODATA DVR-ABN4
[FDD] 流用
[ケース] TW-A052 300W電源付き(DOS/Vパラ製) 3980円前後
[電源] 300W
[Mouse] 流用 光学式
[Keyboard] BTC 5123W
[OS] WindowsXP HOME
[モニタ] 流用 MITSUBISHI RDF171H
[その他]1年保障
【合計金額】\6,5000-

【使用用途】ネット・音楽鑑賞・2D,3Dゲーム・エンコ・DVD焼き

【指摘して欲しい所】購入しました。3年ぶりに。オールラウンドに使用
します。静音無関心。

後、400電源・IODATA AVeL LinkPlayer・無線LANのルータ・5.1ch USBヘッドフォンを
購入して10万円でおさめるつもり。まさに自作の醍醐味的構成だと思うが。
どうかな。
331Socket774:04/06/12 07:41 ID:q1gyIWgv
>>330
ちょっつ古目のあたりさわりない構成だけどいいんでない…
メモリが糞だと動かんし、それぞれのパーツの値段がかいてないから
なんともいえない部分もあるが
332Socket774:04/06/12 12:01 ID:iBQHwxdz
>>330
RADEON 9600SE は64bit地雷。素直に 9600(もしくはそれ以上)を買ったほうがいい
333Socket774:04/06/12 15:14 ID:GU6wp8uZ
>>330

>【指摘して欲しい所】購入しました。
この構成で購入済みなのかな?

HDD・FDD・モニタ等を流用したとしてもPC更新に6.5万では
中途半端な構成になりがち。
ゲーム次第ではRADEON 9600SEでは非力。
エンコもAthlonXP・FSB333MHzでは時間かかる。
OSも流用か不明。新規購入なら予算不足。
流用ならライセンスに注意。
個々のパーツの金額まで書くこと。

別途400W電源・LinkPlayer・無線LAN・の購入ってのは「?」
最初から400W電源付きケース買ったほうが無駄が少ない。
動画をPC→無線LAN→LinkPlayer→TVならヤメトケ。
PCモニタでもDVD・動画見れるんだしわざわざ無線で飛ばしてまで
TVで見る必要ないのでは。
動画など貯め込むとなるとHDD 80Gではすぐに一杯になる。
最初から1G当りの単価が安い7,200rpmの120Gか160Gのを
買った方がよい。
別途購入3.5万分をやめてその分PC本体に突っ込んだ方が
幸せになれるような気がする。

全体予算10万で再度構成を見直した方がいいのでは?
334Socket774:04/06/12 15:54 ID:ycy0Hxka
[CPU]    athlon64 3000+ box  2.5万
[クーラー] 上のCPUの純正
[メモリ]  DIMM DDR-SDRAM PC3200 512M*2  1.8万
[M/B]    soltec SL-K8AN-RL       1万
[VGA]  玄人志向 GFX5700U3-A128C (AGP 128MB  2万
[OS]  2000かxpの流量

その他のパーツは流量します
【合計金額】
        7.3万

【使用用途】
 主に3Dゲーム (unreal Tounament などのfpsとレース)
 それなりにきれいに映ればいいと思っています。
 カクカクしなければいいです。
 TVキャプチャもつけてテレビ見るつもりもあります
 お勧めありましたら指摘願います
【指摘して欲しい所】
 初心者ですが、それなりに考えて決めました。
@電源は現在400wですが、足りるでしょうか?
AM/BですがチップセットのnForce3の150と250の差がいかほどか想像できません。一番安いのを選んでいます。
BVGAですが、DDRとGDDR3の差も想像できません。(一様GDDR3にしました) 玄人志向を選ぶべきかも疑問があります。

安いのでまとめてみました。あとは全体のバランスをご指摘願います。
よろしくお願い致します。
335Socket774:04/06/12 18:01 ID:UB09l2G6
>>334
テンプレはそのまま使いましょう
流量???普通は流用

OSのライセンス注意
336Socket774:04/06/12 18:51 ID:BzgiWFAJ
>>334
流用パーツによっていい悪いもあるのだが・・・

メモリはその値段では買えないかも。
512MB1本あたり¥11000ぐらい見たほうが。

ビデオは5900XTチップのほうがいいかも。
予算が足りないならCPUをAthlon64 2800+にするとか

マザボは違いがわからないなら逆にVIAチップにしておけば?
337Socket774:04/06/12 19:16 ID:UB09l2G6
>>334 一様⇒一応・・・ネタに見えないのは漏れだけか・・・
⇒初心者ですが、それなりに考えて決めました。
「だったら聞くな」といわれたいのかな?

GeForceFX 5900XT Part11
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086949179/l50

☆BIOSTAR友の会☆ Part5
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081955111/l50

【ラムバス】メモリ総合スレ22枚目【裁判厨】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083925458/l50

テンプレだけでもいいから読んでおいで
マルチすんなよ

338Socket774:04/06/12 23:24 ID:+huFTd9S
[CPU] Pen4 2.8C
[メモリ] PC3200 Samsung純正 512x2
[M/B] Giga GA-8IG1000Pro-G
[HDD] ST3200822A 200GB x2
[光学ドライブ] PX-712A
[ケース] OWL-612
[OS] XP home

【合計金額】12万

【使用用途】メール ネット エンコ 焼き 

【指摘して欲しい所】HDD、メモリ、今は買うな時期が悪い、CP。 
m(_ _)m ペコ
339Socket774:04/06/12 23:37 ID:UB09l2G6
>>338 某店員談
「メモリ下がってる最中です。あと一週間くらいで落ち着くかも?」
漏れは、一ヶ月前の価格と比較して躊躇わず今日買いました。
光学もモデル切り替わりで、在庫無し⇒新モデル(゚听)イラネに
なる前に決めたほうが・・・
340Socket774:04/06/13 00:16 ID:YvDUh3i2
[CPU] AthlonXP 2500+ (流用)
[クーラー] PAL-8045+RDL8025B(流用)
[メモリ] PC3200(DDR400) 512MB SAMSUNG
[M/B] A7V600SE
[VGA] RADEON 9600 (AGP 128MB Fanレス)
[Sound] OnBord
[HDD] 海門ATA5 160G 7200 8MB
[光学ドライブ] NEC2500
[FDD] 流用
[キャプチャー]MTV2000 流用
[ケース] 流用 ケースファン RDL8025B×2
[電源] 音無しぃ400W
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Windows2000 流用
[モニタ] MDT401S 流用


優先順位
1 そこそこ静かでかなり安定している
2 3Dゲーム


アドバイスお願いします。
341Socket774:04/06/13 03:24 ID:E+UzKj9c
>340
1.SAMSUNG純正メモリは最近品質が落ちて、memtestが完走しないと
いったような報告もあるためあまりお勧めできません。
詳しくはメモリスレ参照。
2.音無しぃは熱が上がってると、軸音やジリジリという細かい音が
出るようになります。これからの季節にはやや不安。
3.RADEON9600は3Dゲームではやや非力に感じるかもしれません。
SAPPHIRE RADEON9600XT ULTIMATE(ファンレス)あたりが良いかも。
(ケース内エアフローに注意)
4.RDL8025Bは1600rpmの方だとしたら、やや風量不足。
あと、Xinの安定性はやや疑問。「そこそこ」静かということで良いなら
SanyoのF8-Sあたりで。高いけど。
342Socket774:04/06/13 04:32 ID:aoQHQSyl
>339 そうします…
   HDDは無難に160Gにしたほうが良いでしょうか
微妙な時期でむつかしい ひとつき以内には買う予定です
343Socket774:04/06/13 08:51 ID:DvSgm8eb
>>342 自作の世界はいつも微妙だよ・・・と言った人がいたな
    現状CP高いのは160GB。いいんじゃね。
344Socket774:04/06/13 10:14 ID:E+UzKj9c
>343
最近は店によっては200Gの方がCP高いこともあるよ。
345Socket774:04/06/14 16:49 ID:XZtiN8Ff
あほか
346Socket774:04/06/14 18:13 ID:WeduIQPP
初自作を考えているものです。

[CPU] Pen4 2.80CGHz
[クーラー] リテール使用
[メモリ] CFD PC3200 256MB*2
[M/B] GA-8VT880-L
[VGA] 流用 クロシコRD92-LA64C(ラデ9200
[Sound] Onbord
[HDD] 日立7K250 HDS722580VLAT20(80GB,ATA100
[光学ドライブ] 流用 RICOH RW9120A(コンボ,元IOの外付け
[FDD] なし
[ケース] 流用 Antec SONATA(メーカ製をのせ換えて使っていた
[電源] True380
[Mouse] 流用(PS/2
[Keyboard] 流用(PS/2
[OS] WinXP HOME(OEM
[モニタ] 流用 (MELCO製XGA

【合計金額】 6万弱

【使用用途】 主にweb,メール,ゲーム(PSエミュ),時々wmvエンコ

【指摘して欲しい所】「初めてでviaにいくな」「FDDは必要かどうか」「intelプラットフォームは正解かどうか」

アドバイスよろしくです<(_ _)>
347Socket774:04/06/14 18:20 ID:wiCQZHMF
[CPU]Intel Pentium4 2.8C GHz (FSB800MHz)\19500
[クーラー]付属品
[メモリ]CENTURY MICRO TK-CK512X2-DDU400 \24000
[M/B]ASUS P4P800-E Deluxe \13000
[VGA]玄人志向 RD96XT-A128GOLD \15500
[Sound]オンボード
[HDD]Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y080M0 \8000
[光学ドライブ] NEC ND-2500A \9000
[FDD]MITSUMI D359M3/SV \1600
[ケース]CoolerMaster Preatorian PAC-T01-E1 \18000
[電源]Seasonic SS-400FB \12000
[Mouse]キーボード同封
[Keyboard]Microsoft Wireless Optical Desktop Pro(New) K48-00032 \10000
[OS]Microsoft WindowsXP Home Edition OEM SP1a 日本語 \13000
[モニタ]I/O DATA LCD-AD173CW \49000
[その他]TVキャプチャ MTVX2004 \18000
BOSE MediaMateU \12500
I/Oデータ 型番:1394-PCI3 \2000

【合計金額】\225100

【使用用途】



【指摘して欲しい所】
348Socket774:04/06/14 18:31 ID:756WdB8x
>>347 (゚听)イラネ
349Socket774:04/06/14 20:19 ID:wiCQZHMF
347です。すみませんm(_ _"m) 下2つ書くの忘れてました。
【使用用途】TV録画、画像編集、映画鑑賞、3Dゲーム少々

【指摘して欲しい所】
相性面がとても心配です。VGAとTVキャプチャが特に心配。
その他何か改善すべきところがあればお願いします。

350Socket774:04/06/14 20:32 ID:g94MXbM2
>>346
初めてならVIAのチップセットよりもIntelの865PEチップセットを採用したGA-8IPE1000 PRO2やP4P800 SEの方が無難で安心できると思う。
価格はVIAのチップセットを採用した8VT880-Lよりは高いが、どちらも12000円程度で購入可能。
CPUはそのままでOK、FDDはあれば便利という感じ。
351Socket774:04/06/14 20:41 ID:756WdB8x
>>349
まずは・・・
Athlon 64 は検討しなくて良いのか?
プじゃなきゃいいんだけど・・・

VGA心配ならケース見直して⇒予算振る
CENTURION 5
  CAC-T05-UWA あたりはどうか?
どうしてもPreatorianがよければしょうがないが・・・

相性気にする前に、HDD徐々に増設とか考えてるかもしれんが、
80Gじゃ3日で終わるぞw

ケースと電源の3万円を⇒2万円まで抑えてみては
OWL-603DV 12K〜13K
音無しぃ400W  7K〜8K
の組み合わせにして、VGA 9800Pro位いっとけば?
352Socket774:04/06/14 20:55 ID:wiCQZHMF
>>351
HDDは外付けを持っているので大丈夫かなと。
ケースはかなり気に入ってるんでこのままにします。
Athlon 64 はいまいちパーツ類が分からないんです。
もしよければ、予算23万で64構成教えてください。
353Socket774:04/06/14 21:16 ID:U4cTi9t0
>>352
鉄板でよければ
CPU:Athlon 64 3000+ BOX [\26,000] または 2800+ BOX [\22,000]
M/B:ASUS K8V SE Deluxe [\18,000]

後はそのままで問題ないはず
354Socket774:04/06/14 21:22 ID:wiCQZHMF
>>353
それも含めて検討してみます。
どうもありがとうございました。
355346:04/06/14 21:24 ID:WesgZ6Q3
>>350
giga専用スレみてみるとGA-8VT880-L に不具合の報告がありました。初モノとしては不適当かもしれませんね。
ただ、CPUクーラを将来的には12cm吸出しに換装する予定で、ファンの干渉が心配です。(最初に書き込み忘れてすいません
M/B上端と電源間は2cmほどの空間で、P4P800SEやGA-PE1000PROでも干渉無いか心配です。
356Socket774:04/06/14 23:25 ID:SxUDX7iA
>>347
予算23万も有るなら
Athlon64 3000+ BOX 2GHz ¥26000 
CFD DD4333K-512/H x2 \22000 これフェイス
HDS722516VLAT80 160GB ¥10000
GSA-4082B Black(BOX品)¥11000
MSI FX5900XT-VTD128 \23000
IO-DATA GV-MVP/XVD \26000 これフェイス
ASUSTeK K8V SE DELUXE \17000 これフェイス
ケース CI6919SIV 電源容量 425W \13500 在庫限り
Logicool iK-20WH \1600
Logicool MX-510 ¥5400
OWLTECH HHSS-CW(B)ウーファー付スピーカー ¥2400
SAMSUNG SyncMaster 710M アナログ応答速度:12ms ¥52300
合計210200円
こんな感じでどうですか
値段はここ
http://shop.tsukumo.co.jp/
http://www.faith-go.co.jp/
357Socket774:04/06/14 23:32 ID:/TOMHf33
予算23マソか、、、
漏れはXeon組んだとき18マソだったが、、、
使いまわしが出来れば余裕だが
23マソだとかなりなものが出来るな
358Socket774:04/06/14 23:32 ID:756WdB8x
>>356 社員?
Preatorian が絶対のお客様ですからw
359Socket774:04/06/14 23:35 ID:SxUDX7iA
>>356
OS忘れた
Microsoft WindowsXP Home Edition OEM SP1a 日本語 \13000
合計223200円
360Socket774:04/06/14 23:37 ID:pnQfFwV2
>>359=356
具体的な見積もり案は 禁 止 だ。
おまけにageるな。逝って良し。
361Socket774:04/06/14 23:45 ID:SxUDX7iA
>>360
そうかすまない
現実的な値段が良いと思った。
次からやめることにします。
362Socket774:04/06/15 07:16 ID:xyfnBWdU
てかAthlon64でASUS勧めるなよ
Athlon64での性能はASUSだけダントツに悪いし
鉄板だったのは昔の話、ASUSスレには不具合報告も目立つ
64でASUSはないだろ。
363Socket774:04/06/15 07:46 ID:+kd4PXX/
>>362
http://www6.tomshardware.com/motherboard/20040602/index.html
これ見てもAsus K8V Deluxe がメモリの一番相性問題少ないし
http://www.chip.de/perl/tpdb/tpdb_out.pl?db=out&tsid=261
これ見ても総合で一番
性能ならMSI K8T NEO-FIS2Rでも良いけどASUSが無難。
364Socket774:04/06/15 14:33 ID:iBJcl2Kg
>>380
>>381

さあ初心者よどちらを信じるか!
365Socket774:04/06/15 16:23 ID:my9KH+Fj
オレオレ、俺を信じろよ!
366Socket774:04/06/15 20:16 ID:J0L3SLFz
突然の書き込み失礼します。

----------------------------------------------------
UD涙のFLASH 
http://members.at.infoseek.co.jp/mkk_flash/oniityan_02.swf
これ見て下さい。UDに参加する意義を考えてください


           _______
         |             |   あなたが寝ている間にも・・・
       /|_ _ ∧_∧ _ _ _ _ |  できる人助けがあります。
      /i/(ニ( -∀-) /|/|
    /i/`⌒⌒ ̄⌒ /i/|/|  UD cancer research project
   /i/  ⌒ ⌒ /i//|/|  UD-Team2ch → http://ud-team2ch.net:8080/
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||//  .|/|   _
   ||______||/  ./|/| ./__/| ← PCはがんばって
   ||  /        ||  .//|/l |目| |   解析中・・・・
   ||/          ||.//  l    |≡|/.  (ちょっとうるさいかも・・・)
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/          ̄
   l」 ――――― l」

藻前らの余剰PCパワーを役立てませんか?

参加希望者は自作板UDチーム @jisakuスレへ カモン!!
UD 君の自作機パワーでがんの少女を救おう!Ver.18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084909272/
367Socket774:04/06/15 20:21 ID:F/E4P6Kz
あほか
368Socket774:04/06/15 21:26 ID:QnQmWVx4
0からの自作PCは初めてです。
メモリやHDDの交換、増設 OSの再インストールなどは一通り経験あります。

[CPU] Athlon64 3000+ BOX \27000
[クーラー] リテール
[メモリ] DDR-SDRAM PC3200 512MB×2本(動作保障付き) \25000
[M/B] ASUSTek K8V Deluxe \17000
[VGA] LEADTEK WinFast A350 XT TDH \23000
[Sound] オンボード
[HDD] 日立7K250 HDS722580VLAT20(80GB,ATA100 \8000
しばらくして落ち着いたら(2〜3週後くらい)WD 1600BB (160GB U100 7200)を増設予定
[光学ドライブ] 日立LG GSA-4082B BOX品(DVD±R/±RW/RAM) \11000
[FDD] 2モード \2000
[ケース&電源] OWLTECH OWL-612-SLT \18000
[Mouse] 流用(PS/2)
[Keyboard] 流用(PS/2)
[OS] WinXP home(OEM) \13000
[モニタ] NANAO L567-R \62000
総計:206000+

【合計金額】 20万前後

【使用用途】 RO夜起動しっぱなし たまにFF、リネ2 静音PC(特に夜間)

【指摘して欲しい所】
静音重視PCとしてのHDD、ケースの選択や発熱とのバランス
なるだけシンプルにしたつもりですが、自作素人で改良すべき点、気を付けるところなどあればお願いします。
369Socket774:04/06/15 21:36 ID:+WwTtJby
UDは漏れもやってるし、@jisakuだが、
最近の@jisakuはモラル低いんでない?

いくらなんでも、見積もりスレにまで出張る必要はあるのか?
苦情も来てることだし(UDスレ参照)、いい加減自粛汁。
これじゃ、UDのためだか@jisakuのためだか分からん。

>>362
性能って・・・ベンチだけが性能ですか? 扱いやすさとか体感とかの方がよっぽど大事だろ。
ベンチ至上主義者は、こんなトコで見積もってもらうようなコトはないだろうし。
だからASUSなんだが。
ASUSに不具合多いってのはあんまり聞かないが・・・?
370不明なデバイスさん:04/06/15 22:43 ID:pExnuY9D
>>368
MSI K8T NEO-FIS2Rにして予算をKAMA Cooler SCKK-1000 2004年06月16日
発売に回す
HDは予算が有るなら80(8MBキャッシュ)の160GB が1万ぐらい
NANAO はL557応答速度 25msの方が良くないかL567の応答速度 35ms
ゲーム用ならアナログのACER AL1714でも良いと思う
371Socket774:04/06/15 22:54 ID:g6ICiPIZ
>>368 結構隙無しじゃねーの
ママンに関しては>>369氏参考に汁・・・FFベンチでASUS弱いのは確かだが
だからといってFF自体に影響あるレベルかといえば?だな。

音に関していえば、SS-400FBはさほど五月蝿く無いレベルという程度
詳しくは電源スレでも行って勉強汁

FANは吸気90mm・排気120mmの静音タイプというが、山洋ではないはず。
気になれば吸気⇒F9-SS(1000rpm)・排気⇒F12-S(1400rpm)@山洋電気
に変更してみては?

その構成であればCPU:30〜35℃程度で収まるはず
増設HDDによって熱対策も必要かと思うが、HDD*2程度までなら
さほどエアフロー悪い箱では無い。

おそらくCASEFAN換装すると一番気になるのはCPU回りになる。
CPUバルクで買って、好きなクーラー選ぶもよし。

4082Bは終息に向かってるので買うなら早め。バルクは在庫無しも
ちらほら。10,000円が底値かも
372Socket774:04/06/15 23:15 ID:Swx/m6mV
すみません、某店BTOに要不要を±した構成なのですが、
この構成で起こりそうな問題点等ありましたらご指摘をお願いします。
自作はおろかBTO初挑戦なのでちょっと不安になりますた。
一応不安点は下記に記しましたが、他にも「これはやばいんじゃない?」
的個所がありましたらご指摘をお願いします。

CPU:Pentium4 3.2EGhz(Prescott) クーラーはリテール
マザー:GIGABYTE GA-8IPE1000-G Pro2
メモリ:PC3200 1GB(512*2) DDR-SDRAM
VGA: Geforce5900XT 128MB
HDD: シリアルATA 120GB Seagate ST31200AS 8Mキャッシュ
CD: LITE-ON SOHC-5232K R52xRW32xCD52xDXD16x
FDD:2モード
ケース&電源:V-TECH VT-1168-BS 8CMファン2個装着予定 電源はDR-B400ATX
キーボード:普通のPS/2のもの
マウス:intellimouse Explorer3.0 USB
OS:XPhome

【主な使用用途】ネトゲ(ROとリネ2)。

【不安点】
@供給電量 2ch電源スレ電源計算機では避けたいと言われている
      DR-B400ATXでこの構成を支えきれるかどうか。

A発熱量 このケースのケースファン*2とパッシブダクト、
     リテールのCPUクーラーで、爆熱と言われるプレスコ&ゲフォ5900XT
     の高発熱を抑えきれるかどうか。

373372:04/06/15 23:19 ID:Swx/m6mV
書き忘れました。サウンドはオンボードです。
なお、オーバークロック予定は今のところありません。
374Socket774:04/06/15 23:30 ID:SkT1gJQB
>>372
BTOでの変更箇所ってどこ?
変更していないならそのままで問題ないはずだよ。
引渡し前にテスト稼動させるはずだし、BTOのモデル作るときにも
相性とか考えて作っているはずだから。

GeForce5900XTだと一部のメーカーから発火報告あるので
専門スレを参照。

>>3読んだよね?
375Socket774:04/06/15 23:33 ID:g6ICiPIZ
>>372
>>3 嫁

プかw・・・電源燃えたら報告してくれ
ついでに5900XTは何にすんの?
リドテクの初期とかお勧めだけど?無いかもなー
376Socket774:04/06/15 23:46 ID:R6b96e1g
>>372
微妙だね。電源は1ランク上げても良いんじゃないかな。
377Socket774 :04/06/15 23:49 ID:pExnuY9D
>>372
PrescottならGIGABYTEは避けろ3.4GHzに対応していない
ケースはもう少し良いものにしないと後悔するよ
378Socket774:04/06/16 00:05 ID:Et1j84UC
>>368
いいんじゃない?K8T Neoの方がFFベンチは速いけどAXコアでは温度が高く
検出されるBIOSのバグが残ってる(現時点)。おかげでリテールCPUクーラー使うと
ファン全開(3590rpm・・・・orz)。もちろんMSIも後々対応BIOSを出すだろうけどね。
あとどうせFPSバリバリゲームじゃないからL567-RでOK。ケースはCI6A19の電源なしに
して適当な静音電源をつけてもいいかもね。その場合はケースファンをXFANなどの
安くて静音なファンにするといい。

あとその構成で動作音が気になるのはLeadtek。初心者には薦めにくいが、VM-101を
取り付けてファンレスで行ってみるのもアリ。

>>372
なぜプレスコ?目的からみてもNorthwoodでOK。ケースは糞だな。
電源も糞Mirageだろ?スペック上では大丈夫でも逝く可能性が普通の電源より高いし
逝った時他のパーツまで巻き込む恐れがある。せめてFP401とかCI6A19(S)とかにした方がいい。
俺のじゃないから別にいいけど。ついでに書くと、目的からしてAthlon64 3000+/3200+もあり
なんじゃないか?
379372:04/06/16 00:05 ID:5RT14fBW
>>3読んでませんでしたスイマセンスイマセン_| ̄|○
該当スレ逝ってきます。それでもお答えいただいた
みなさんどうもありがとう。

380Socket774:04/06/16 09:23 ID:5rIzGU+c
友人の金で自作します。
自作はかなり久し振りで、なおかつ依頼品なので、
安定性とパーツの入手性を重要視して選びました。
友人は壊れるまで使い倒すつもりらしいので、
拡張、将来性はあまり問いません。
評価よろしくおねがいします。

[CPU]AthlonXP3000+ box 20000
[メモリ]1G(メーカー品) 30000
[M/B]A7V600 10000
[VGA]アトランティスRageon9600 15000
[HDD]Seagate SATA120G×2 25000
[光学ドライブ]日立LG GSA-4082、東芝 SD-M1802 20000
[ケース]owltech OWL-612-SLT/400 20000
[OS]XPhome 20000
[CaptureCard]IO-data GV-MVP/RX 20000

【合計金額】予算20万

【使用用途】TV録画や画像処理がしたいとの事

【指摘して欲しい所】今週末に秋葉原でパーツを買い揃えたいのですが、
入手性はいかがでしょうか?
1回の買い物で済ませたいので、ほぼ確実に買えるものでそろえたいです。
381Socket774:04/06/16 09:28 ID:nDvbaqsd
754行こうぜ
382Socket774:04/06/16 09:51 ID:D8+MMq4u
>>380
まずCPU。今更AthlonXPの3000+買うぐらいならAthlon64買っちゃった方がいい。
というかそもそもAthlonXP3000+で2万は高い。
それに合わせてマザーも変更。
メモリもCFD赤箱なら512MB*2で2万円ぐらい。
HDDも120GBが2台となってるけど、ストライピング組もうと思ってるならやめておいたほうがいい。
システムと録画用で分けること。
WesternDigitalのWD1600JBが1万円ぐらいで売ってるのでそっちも考えてみる。
録画用HDDにはサーマルキャリブレーションによるデータ転送速度の落ち込みなんかも考えること。
GSA-4082B、SD-M1802で2万というのもやはり高い。GSA-4082BとND-2500Aで2万ならまだ分かるけど。
SD-M1802はRAMをマウントできないのでGSA-4082Bと組み合わせるなら他のがいいと思う。
まあND-2500AもRAMはマウントできないけど。あっちは色々遊べるしね。
キャプチャーボードも常時エンコードの奴よりかはMTVX2004やPC-MV5DX/PCIも候補に入れたほうがいいと思う。
XP Homeも高い。XP ProでもOEM版ならFDDとセットで18000円ぐらいで売ってたりする。


全体的に高い。まあ友人の手前高く見積もってるのかもしれないけど。
ちょっとパーツの選択が甘い気がするの見積もりスレで一度依頼してみては如何。
383380:04/06/16 10:12 ID:5rIzGU+c
>>382
評価ありがとうございます。
さきほどスレを少し眺めてみたところ、
Athlon64の良い構成・見積もりがあったので、
368さんの構成などを参考にして、Athlon64マシンを再見積りしてみます。
384Socket774:04/06/16 17:40 ID:BsFJLz+t
[CPU] Athlon XP 2800+(Barton) SocketA BOX \14000
[クーラー] リテール
[メモリ] DDR-SDRAM PC3200 512MB×2本 \25000
[M/B] P4P800 SE \10000
[VGA] LEADTEK WinFast A350 XT TDH \22000
[Sound] オンボード
[HDD] SEAGATE 160GB U100 7200 \11000
[光学ドライブ] Aopen CRW-5232 BLK \4000
[FDD] 2モード \2000
[ケース&電源] TSUKUMO ST-6688/400 BK \9000
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXP home \12000
[モニタ] 流用

総額 109,000円

【使用用途】 3Dゲーム(主にリネ2)

【指摘して欲しい所】
・初めて組む予定なのですが、全体的なバランスはどうですか?
(これはまずいって点があればガンガン指摘ください)
・ケースについては同額程度で他にいいのがあればお教えいただきたい
385Socket774:04/06/16 18:16 ID:XfSitnL/
これ以上ないくらいにバランスがおかしいです。CPUがママンに刺さらないところとか。
386384:04/06/16 18:34 ID:BsFJLz+t
ご指摘ありがとうございます。
M/BをA7N8Xとさせていただきます。
387Socket774:04/06/16 19:20 ID:0OW+4KF2
>>384
AthlonXP2800+ってのが評価が分かれるかも。
漏れだったら2500+に落としてC/P優先するか、もう少しorメチャクチャ頑張って
754Pin64の2800+か3000+CGかな。
メモリはCFD販売の赤箱とか、ちゃんとしたのを買ってくれ。
サムチョンバルク512*2を店員につかまされて、全く問題が出なかった幸運が、
藻前にも来るとは限らない。
388Socket774:04/06/16 21:15 ID:0OSvSgUf
[CPU] AthlonXP 2500+ \9,000
[クーラー] SAMURAI \3,000
[メモリ] PC2700 512MB DDR SDRAM ×2 \20,000
[M/B] GA-7VM400AMF \8,400
[VGA] SAPPHIRE Atlantis 9600 128M \13,000
[Sound] Aureon 5.1 sky \11,000
[HDD] WD1600JB(流用)
[光学ドライブ] SD-R5112(流用)
[FDD] 流用 
[ケース] CoolerMaster ATC-620C-BX1 \13,000
[電源] HK350-13BP-2 \6,500
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Win2k(流用) or WinXP
[モニタ] アナログ液晶(流用)
[その他] SmartVision HG2/R \16,000

【合計金額】 \99900

【使用用途】 TV録画、DVD鑑賞、あとはネットや2Dゲームを軽く

【指摘して欲しい所】
常時稼動またはスタンバイでAVサーバとしての利用を予定しています。
そのため安定性、発熱の面でやや不安があります。
MATXは譲れないので妥協するならばビデオカードを低発熱の物に変えたりサウンドを外付けにするなどでしょうか。
キャプチャカードがどれくらい熱くなるものかがちょっとわかりません。
OSはXPを勧められる理由が特に無ければ使い慣れた2kを流用するつもりです。
389Socket774:04/06/16 23:20 ID:O4zzrwYM
>>384
Athlon XP 2500 バルク ¥8000
CoolerMaster 銅静2  ¥3600
ASUSTeK A7V880  ¥11000
うまく行けばOCを狙う
HDS722516VLAT80 160GB 8MBキャッシュ ¥10000
ゲームならこれだと思う
LITEON SOHC-5232K(Nero+PowerDVD)BOX ¥5500
AOpen KA50B-350IW(アイボリー) \7000
音を気にしないのならこれで良いと思う
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=4541995001307
これが残っていればベターだと思う
390Socket774:04/06/17 03:01 ID:lWvnpb1h
[CPU] AMD64 3000+
[クーラー] TAO WC-201
[メモリ] 1G DDR SDRAM PC3200
[M/B] ATX Albatron K8X800 Pro
[VGA] Ge Force FX5200 128MB
[Sound] CREATIVE SB Audigy2
[HDD] Seagate Barracuda 7200 120GB
[光学ドライブ]
[FDD] 2モード
[ケース] シグマAPO CB001SVNP
[OS] WinXP Home
[モニタ] なし

【合計金額】 15万

【使用用途】 3Dゲーム(FPS)

【指摘して欲しい所】 静穏性
391Socket774:04/06/17 03:47 ID:lWvnpb1h
誰かお願いします。
392Socket774:04/06/17 03:56 ID:dYWBrHlp
FX5200を買う意味がわからない
393Socket774:04/06/17 04:05 ID:lWvnpb1h
じゃあ5700辺りで…
394Socket774:04/06/17 04:08 ID:C7PTyCiK
>>390
FPSゲームやるのにFX5200って意味不明。CPUクーラーも中途半端な水冷に
するくらいならリテールに汁。ケースも???電源あるようだから、CI6A19の
電源無しにしてケースファンはXFANの低速黒BBモデルx2。

本格的に水冷したいなら予算足りないし、静音目指すなら別に水冷にせず静音パーツで
固めればOK(XFAN、高性能ヒートシンク、VGA用にVM-101or笊、ファンコン)。
そういう意味では全体的に見直し必要。

それから、この時間帯で即レスなんか求めるな。6,7時間ぐらいレス無くとも
マターリと待てよ。
395Socket774:04/06/17 04:10 ID:lWvnpb1h
>>394
有難うございます。
396Socket774:04/06/17 06:02 ID:TxptR1eG
[M/B]GA-8KNXP ULTRA64 or GA-8PENXP Rev2.0
[HDD]流用
[CPU]Pentium4 3.2EGhz
[メモリ]DDR-SDRAM PC3200 512MB×2本
[VGA]GeForce5900XT or ラデ9800pro
[クーラー]Reserator-1
[サウンド]Audigy ESちょっと高いかも 値段によってはAudigy LS以外で適当
[光学ドライブ]未定 差がよくわからない
[FDD]流用
[電源]鎌力 400w or500w どれくらい必要かわからないのでどちらか…
[モニタ]L567(-R) EIZO
[OS]XP or 2000

【合計金額】 希望として考えてるので金額は特に
【使用用途】 ハイスペックな3Dゲームを快適な環境化で
【指摘して欲しい所】 or部分の決定 全体のバランス、相性 駄目パーツの有無
           DVD±R/±RW/RAMのお勧め(これはスレ違いなので無視でもいいです)

よろしくお願いします。ちょっとパーツの順が適当ですがすいません
397Socket774:04/06/17 06:30 ID:TxptR1eG
って上で水冷より他がいいっていわれてますね_l ̄l○
クーラーはなんとなく、水冷が静かかなーなんて思ってました。

水冷微妙ーって場合はAlpha PAL8942M82なんかにします。
静音は余裕があったら、程度に考えてますがパーツ選びである程度静かにできるならそうしよう、程度です。
398Socket774:04/06/17 06:41 ID:A41J1SfF
>>397
水冷は初心者にはマンドクセ('A`)な点もあるので、そこに注意。
Prescott買う意味が分からない。この板では北森orAMD推奨かな?
発色の良さを求めるならラデだが、安定化させるのがこれまたマンドクセ('A`)なので、
安定さを求めるならゲフォに汁。
サウンドに関しては専用スレ参照に汁。
光学ドライブは、コンボorDVD-R/RW(全読み)orスーパーマルチのどれか。+R/RWは・・・多分使わねぇw
データのバックアップは、LAN組む以外だと、スーパーマルチドライブ使ってDVD-RAM使うのが一番楽。
動画焼くなら、DVD-R/RWあると便利。別にそのような用途がなければコンボで十分。
DL対応ドライブは高いし、必要性も分からんのでかるーくスルー汁。
OS・・・デュアルブートとかどーよw?←これは冗談です。 サポート期間考えると、XPかな。個人的に2kは好きだが。
399Socket774:04/06/17 11:52 ID:+O3RC967
>>390
アルバのK8X800はrev. CG使おうとすると最初少しはまるかも。
あと512MB二枚差しだったら組んだ後アルバ友の会で情報流してくれると嬉しいっす。
400Socket774:04/06/17 12:41 ID:WB7iFOC0
>>396
費用対効果は悪いけど、Reserator-1ぐらいの物だったら悪くないんじゃないかな?
但し、ポンプの音がどれくらいなのか俺は知らんし設置場所の問題もあるかも。
水冷スレがあるんで、そちらに目を通すといい。
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-10Kh目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086144534/

用途的にPrescottは向いてないので、Athlon64 3200+あたりを検討すると
いいと思う。FPSやるなら無理してでも最低AudigyESだな(糞LSより安いでしょ?)
電源の鎌力は微妙だと俺は思うな。これからの暑い夏、あの低速なファンで
廃熱間に合うのか・・・・・。液晶に関しては、応答速度が速いものを。L567は
綺麗だけど応答速度が遅いのでFPSゲームには向かない。最近12msの液晶も
出ているのでそちらの検討も。OSは、XP Homeの方が安いしいいんじゃない?
チューニングしてやれば多少軽くなるし(W2Kほどじゃないけど)。
光学は、最近DL対応のものが出ているし比較的安いのでそちらでもいいかな。
GSA-4120BならDLとRAM(殻無し)に対応してるし、ND-2510A はRAM対応してないけど
DL対応してて信じられないくらい安い。
401Socket774:04/06/17 12:43 ID:QtrnALoB
>>390
Athlon64 2.0GHzの方
クーラーは取り合えずリテールで五月蝿ければ交換
M/BはMSI K8T NEO-FIS2Rが良いかも
HIS R9800PRO-ICE 128MB TD
MSI FX5900XT-VTD128 カオスレギオンバンドルパック
VGAは値段からこの辺が良さそう
FANレスのSapphire Radeon 9800Pro 128MB ULTIMATE Edition BOX
が良ければ反対はしない
ケースはシグマの6A19N2IV 電源なし 2004年06月21日 発売 予約 か
COMPUCASE 6AU6-NV/電源無し の標準GLOBE12cm低速静音ファンを
交換 山洋電気の120mm 24db、1400rpm 1000rpmでは冷えが不安
電源はAntec TRUE430SATAV2
こんな所で いかがですか
402396:04/06/17 16:09 ID:TxptR1eG
レスしてくれた人、どうもありがとうございます。
参考にいろいろ手を加えて観ました、こんなもんでどうでしょうか?

[M/B]K8N Neo Platinum
[HDD]流用
[CPU]Athlon64 3200+
[メモリ]DDR-SDRAM PC3200 512MB×2本
[VGA]GeForce5900XT
[クーラー]Reserator-1
[サウンド]Audigy ES
[光学ドライブ]GSA-4120B
[FDD]流用
[電源]音無 400W
[モニタ]RDT179S 三菱
[OS]XP

方向性が大分変わってますが…あと不安なのは電源ぐらいかな。
電源、いろいろ回ってきたんですがアンパイの電源がなかなか見つからない_l ̄l○
403Socket774:04/06/17 16:20 ID:qTluX1N2
>>396 今週末にママン違い(K8T Neo-FSR)でレポするから

《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 14W目 《Ψ》
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084457211/l50

音無しぃ400W・グラボも一緒・・・んじゃ

※本当はK8N Neo Platinumが欲しかった漏れ・・・orz
404Socket774:04/06/17 16:42 ID:SJ+Y9Elb
>>402=396
音無、無音しぃ、どうだろうね。ファンレスの無音の方はかなり微妙ぽい。無音しぃは知らん。
金あるならSS-400AGX、TOP-400P5、ST-400WAP、TOP-420XP
無いならKMRK-400AやKRPW-460/12cmあたりもいいかな。CPUは水冷で外部放熱だから
多少熱に余裕があると思うけど、FX5900XTは結構熱持つしうるさいので
静音重視ならVM-101か笊をつけて低速ケースファン+電源でしっかり排気するのも
ありかな。とにかく電源に関しては色々種類が多すぎて絞りにくいので
各スレを読んで最終的には自分で決める事・・・あたりまえの事しか言えなくてスマソ。
405Socket774:04/06/17 16:45 ID:qo40B1GA
[CPU]Pentium4 3.40GHz
[クーラー]COOLERMASTER 「Cyprum 103」
[メモリ]DDR PC3700 CL3 512MB サムソンチップ
[M/B]P4C800-E Deluxe
[VGA]ASUS AGP-V9980Ultra/TVD/256M
[Sound]オンボード
[HDD](S-ATA):Maxtor:MXT-6Y080M0 ×2 RAID0
[光学ドライブ]LG電子 GSA-4082B
[FDD]MITSUMI:D353
[ケース]SuperFlower SF-462T1-BK
[電源]ケース付属400W
[Mouse]手持ち
[Keyboard]手持ち
[OS]WinXP Pro SP1
[モニタ]手持ち:17CRT
[その他]エアダクト

【合計金額】
20万
【使用用途】
エンコ、画像処理、エロ動画鑑賞、OC

【指摘して欲しい所】
OCするにしてもメモリはPC3200でも良いか?
グラボはFX5700でもゲーム時は描画がきれい(スムーズ)なのか?
AVI等の動画再生はグラボにどれ位左右されるのか?

以上、よろしくお願いします。


406Socket774:04/06/17 17:00 ID:/OKvVX/D
>>405
サムソンは最近評判が分かれるので、避けた方がいいかも。
CFD販売の赤箱とかどう?
DDR2はまだ時期ではないと思う。他の人の意見も参考にして。
OSはproが必要なのかどうか、再考慮して決定して下さい。
値段なりの違いがあるとは思いますが、その機能が本当に必要なのかどうか、
proのみに対応するソフト持ってるから、とか、いろいろ考えるべき。
VGAは・・・他の人のコメントor専用スレ覗いてくれ。
407Socket774:04/06/17 17:34 ID:xZ3O/tvV
[CPU] Athlon64 3500+
[クーラー] CNPS7000
[メモリ] DDR PC3500 1G
[M/B] ASUS A8V
[VGA] Ge Force FX5950 ULTRA256MB
[ケース] Cooler Master STC-T01-UW
[電源] TAO-400PNC12 400W
[OS] XP HOME

【合計金額】 20万

【使用用途】FPS、静穏性
408Socket774:04/06/17 17:37 ID:SJ+Y9Elb
>>405
O/Cするつもりなら色々と大変だぞ。メモリだが、SamsungPC3700のほかには
HynixD5やADATAのDDR500(Vitesta)もあるし、信頼性やO/C幅に余裕を・・・という事なら
高くなるけどCorsair XMS、Kingston HyperX、OCZなどがある(こちらの方が低レイテンシのものが多い)。
関連スレに目を通したりする事。あと海外のレビューサイトに結構情報あるんで、そちらを見るといい。

CPUクーラーは、Cyprum 103じゃ能力不足。クーラースレがあるので見て欲しいが
SP94、S-PAL、HT-101あたりが無難か。M/Bは、安く済ませるならi865PEの板で
PAT相当の機能がある奴かな。余裕があるならそのままでOK。
OSはHomeで充分じゃないか?CPUは、O/Cするつもりなら3.2GHzや3GHzの
あたりロットを探してもいいとは思うが(倍率固定でFSBをあげるので、かなりいい
メモリが必要になるけど)。Prescottは駄目なんで一応注意ね。VGAは、その型番だと
FX5950Uだけど?あと描画がスムースかどうかは解像度・設定などにも
よる。動画(オーバーレイ)画質はチップによって左右される。詳細は関連スレを嫁。

ケースは、それが好きならいいけど・・・・電源、容量足りるかな?O/Cすると余計な負荷かかるし
低品質な電源だと色々厳しいかも。
409405:04/06/17 18:09 ID:qo40B1GA
>>406 >>408 さんありがとうございます。
VGAはFX5950U(5万)とFX5700(1万6千)で迷っててどの位能力差が
あるのかなと言う事でした。
OSは手持ちでProがあります、説明不足ですみません。

やはりO/Cは厳しそうなので今回は見送ってエンコ、再生を重点的に
構成しようと思います。ケースは結構気に入っています、、、
410Socket774:04/06/17 18:28 ID:lVnimvpT
何故その極端な2択に追い込まれているのか
411Socket774:04/06/17 18:30 ID:r3v96Qqd
>>409
ゲーム目的ならFX5700では少々非力。
とはいえ型落ちとなった5950Uに5万はちともったいないので
6800Uまで手を伸ばすか、コストパフォーマンス重視で
出回り始めた6800無印を探してみるのもいいかも。
412Socket774:04/06/17 18:35 ID:qTluX1N2
>>405 ・・・XPProの製品版をお持ちなんですか
6800が4万円で売られるのに5950ですか・・・

ふーーーーーーん
413Socket774:04/06/17 18:40 ID:qTluX1N2
>>405 確信を持って言おう(今日はもう書き込みしませんm(_ _)m)

お前OS割れ物だろ?
やりたいことはP2Pか?
そしてケースはDQN

間違ってないと確信している漏れ( ̄ー+ ̄)キラリ!

414Socket774:04/06/17 18:43 ID:dBOLUBEj
よう分からん展開だ
415Socket774:04/06/17 18:47 ID:SJ+Y9Elb
>>409
それなら5900XTでもいいのでは?価格も2万ちょっとでコストパフォーマンスは
悪くない。もしくはRadeon9800Proや、3D系を完全に切り捨てれば
MatroxのP650とかもある(キワモノ的なS3のDeltaChromeもあるが、これは初心者には薦め辛い)。
O/Cに関しては、本格的にやろうとした場合の注意であって気軽にやるならCPUクーラーに
注意すればさほど難しくは無い(但し人に聞くくらいならやらない方がいいというのが俺の意見)。
CPUのあたりロットとか難しく考える必要もない。メモリは、予算の関係もあるからあまり言えん。

まぁ、O/Cするなら俺はCPUは3GHzぐらいのあたりロット探してその差額をメモリに突っ込む。
Corsair(XMS TWINX)やOCZ(PC4200 EL DualChannelKitなど)とかね。
Overtopで扱ってるCorsairは相性保証もついてるからいいかもよ。高いけど。
416405:04/06/17 18:48 ID:2Eqclmz0
>>413
割れではない。
P2Pはやらない
ケースはスパイダーマンが好きだからだ。

大間違いです、、( ̄ー+ ̄)キラリ!
漏れとか言ってる方がDQNでは?

VGAは正直言って無知です、だからここに・・・
417Socket774:04/06/17 18:52 ID:gGYQ44ii
ニヤリ
418Socket774:04/06/17 18:53 ID:yciAm4/l
>>416
ぶっちゃけAvi・エロゲだけならRadeon7200で見ているが
まったく不満はない、、( ̄ー+ ̄)キラリ!。
419Socket774:04/06/17 19:06 ID:Yrhb64Jg
ぶっちゃけavi、エロゲはG400Max機使っているが全然問題ない
今更だがいい買い物をした( ̄ー+ ̄)キラリ!
420Socket774:04/06/17 19:08 ID:wEi5e1Tx
>>418
ぶっちゃけ、それだけならGPUいらない。
>>416
P4G800系か、P4S800系で充分。
価格もP4P800系とほとんど変わらないし、いざとなったらAGPも使えるよ。
421388:04/06/17 21:08 ID:fIuVTzRI
評価待ちっす。
それともスルーですか?
422Socket774:04/06/17 22:07 ID:+vwalssC
>>388=421
特にツッコミどころがないからでは?
少なくとも俺はツッコムべきところはないと思った。
まぁ、個人的趣味を言えば、M/BはASUSがいいかなぁ、とも思うが。
423Socket774:04/06/17 22:14 ID:UebxprkC
>>421
どうせならPC3200がいいな
424Socket774:04/06/17 22:25 ID:SJ+Y9Elb
>>421=388
突っ込み所少ないね。強いて言えばメモリは品質に注意って
事かな。あとちょっと気になったのは、HG2/R(というかSmartVision/SERVER)って
糞仕様でSSE2に対応したIntel系CPUじゃないと普通には動作しなかったんじゃ
なかったっけ?確かAthlon64ですら動かんとかあったような・・・。チェック部分に
パッチを当てれば動くって話もあったような気がしたんで、HG2/Rスレに
目を通してくれ。
425388:04/06/17 23:06 ID:fIuVTzRI
>>422-424
レスありがとうございます。
メモリは予算内で品質のいいものを買おうと思います。

>>424
HG2/Rがダメなら同価格帯のMV5DXではどうでしょうか。
426Socket774:04/06/17 23:15 ID:qTluX1N2
>>388 MV5DXで決まり
427Socket774:04/06/17 23:17 ID:QN9PCIlm
>>421
Antec ARIA ¥16000を使う
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/06/news040.html
GIGABYTE GA-K8S760M ¥12000
ビデオカードは取り合えず差さない
Athlon64 2800+Box版  ¥22000
CFD DD4333K-512/H x2 ¥22000
IO-DATA GV-MVP/XVD ¥26000
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/25/news052.html
XP Home ¥13000
¥111000
まあ予算と相談だが無理の効かないM-ATX で組むなら
こんなのの方が良くないか
428Socket774:04/06/17 23:31 ID:uk6PxP2D
>>425
一応言っておくと、HG2/RもSmartVision/PLAYERの方は問題なく動く。
SERVERとして使おうとした時問題あるかも・・・って話。念のためHG2/Rスレで
確認してくれ。MV5DXもいいけど、こっちのビデオサーバー(- Home Net Edition -)機能は
まだβ扱い。色々と確認してね。

>>426
ありえん。2Dゲームも軽くやるというのにオンボードVGAはありえねぇ。
あとアナログ液晶を使うって事考えると、やっぱりまともな出力のあるVGAカードを
追加したい。GV-MVP/XVDも、出たばっかりで評価待ちじゃない?XVDという
まだ普及してないフォーマットをどれだけ使うかって問題もある。
ところで、GA-K8S760Mにあったメモリ2枚挿のときDDR333になってしまうバグは
直ったの?
429Socket774:04/06/17 23:37 ID:qTluX1N2
>>428 MV5DXはキャプボです。と言ってみるテスト(´ー`)y━~~
430428:04/06/17 23:46 ID:uk6PxP2D
>>429
スマン、素でレス番間違えとった。428の後半は>426でなく
>>427ですた。orz
431388:04/06/17 23:48 ID:fIuVTzRI
>>427
思い切った変更ですね。
MATXでAthlon64はまだ待った方がいいと聞きますが。

>>428
キャプチャボードについてはまだまだ勉強しなくてはいけませんね。
ありがとうございます。
432Socket774:04/06/18 00:25 ID:CLw6jMnw
>>428
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/04/13/sis760update/
Athlon64 3200+ (2.0GHz)でffベンチlowで2000 
最低レベルだが2Dゲームでは困らないと思う
http://www.playonline.com/ff11win/win10.html

何でも良いが圧縮しないとTV録画はつらいと思う
となると今の所選択の余地が無い。
433Socket774:04/06/18 13:34 ID:mBxrYR+B
初めまして。宜しくお願いします。

[CPU] Mobile AthlonXP2500+
[クーラー] S-PAL 8045
[メモリ] PC3200 512Mx2
[M/B] M7NCG 400
[VGA] Tornado GeforceFX5500 256MB
[Sound] on
[HDD] 海門 160G 7200rpm
[光学ドライブ #1] DVD-RAM SW-9572
[光学ドライブ #2] もう一台 DVD-Rを増設しようかと考えています。
[FDD] 2モード 流用
[ケース] CELSUS CS-MC02BK
[電源] ケースに同梱(300W)
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Win2Kを流用
[モニタ] 流用
[その他] 流用

【合計金額】特に気にしていません。
【使用用途】常用の小型、静穏マシンとして。
      またゲーム「鋼鉄の咆哮3」の動作推奨スペック
      http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/winkuro3.htm
      を満たす程度の物を考えています。
【指摘して欲しい所】
      久方ぶりの自作なのですが、他スレやWEB上の情報をもとに考えてみました。
      指摘して頂きたいところは、ケース、それに伴う電源まわりと、VGAについてです。
      ケース、電源は5インチドライブが縦に2台載せられるものを、と言う理由で選んだの      で、電源がこれで足りるかどうか不安です。より良いケース、電源などあるのでしょ      うか?
      またVGAも、調べたなかで、上記のスペックを満たし、ファンレスのものを探し、
      良さそうかなと思ったものを選んでみたのですが、正直不安です。
      またなにか、相性問題など「根本的に間違ってるぞゴルァ!!」と言う店などあればご指摘
      下さい。
434433:04/06/18 13:36 ID:mBxrYR+B
ああ、改行ミスった ごめんなさい・・・orz
435Socket774:04/06/18 14:12 ID:s6XuV98+
[CPU]:Pentium4 2.80CGHz \20,270
[メモリ]:512MB×2 ノーブランドで大丈夫なんでしょうか?お勧めのものがあればメーカー型番などお願いします。2万↓
[M/B]:ASUSTeK P4P800-E Deluxe \13,180
[VGA]:LEADTEK WinFast A350 XT TDH 128MB \22,350
[Sound]:オンボード
[HDD]: MAXTOR 160GB, 9.0ms, 7200rpm, 8MB, Serial ATA, \11,250
[光学ドライブ]:CD-R/RW・DVDは読み込みだけで可 お手ごろなものを。1万前後?
[FDD]:MITSUMI FA404M \3,970
[ケース&電源];選ぶ基準がさっぱりなのでこの辺でいいと思われる適当な物で。1万前後?
[マウス・キーボード・スピーカー]:流用
[OS]:WindowsXP Home OEM
[モニタ]:17CRT流用

【合計金額】
12万くらい
値段はワンズを参考にしました。
予算もワンズで一読してこのくらいかな?と思い提示してあります。

【使用用途】
FF11、リネージュUなどの3Dゲームを主に。

【指摘して欲しい所】
見積もりスレとどっちに書いていいか迷いました。スレ違いでしょうか?
初めて自作を試みようと思います。
自分で構成を考えてみましたが、メモリ・光学ドライブ・ケースで詰まってしまいました。
お勧め等あればお願いします。
他の物も、同じ値段ならこっちの方がとかバルク品などで値段を抑えてもいいんじゃねーの?という物があれば是非お願いします。
436Socket774:04/06/18 14:40 ID:QWVpTgfg
>>435
HDDは個人的にMAXTORよりSeagateを進めたい。値段は1k〜2kくらい上がるがね。

MaxtorのHDDでえらい目にあったものでね・・・
437Socket774:04/06/18 15:18 ID:mW12/6kl
>>433
具体的な使用用途が書いていないがゲームするの?
だとしたらVGAは力不足。もっと上のスペックの物を。
ゲーム用に使えてファンレスとなると
ATLANTIS RADEON 9600 XT ULTIMATE Editionか。
ひょっとしたらケースに干渉するかも知れないが・・・
グラフィックメモリ256MBは無駄というか、中位クラスの製品だと
メモリを増やした代わりに他の部分の性能が下げられていることがあるので
最上位クラスの物を選択するのでなければ128MB製品を選んだほうがいい。

ケースは安かろう悪かろうといった感じで
電源も安物糞電源っぽい。
金額を気にしていないという割にはややケチっている印象を受ける。

>>435
>ノーブランドで大丈夫なんでしょうか?
駄目。2万5千円ほど計上してブランド物にすべき。

光学ドライブとケースについてはケーススレやCD-R板を覗くか
見積もりスレにお願いした方がよろしかろう。
ケース、電源についてはもう少し予算の上積みが必要かと。
438Socket774:04/06/18 15:20 ID:qHc0OpDt
>>436
それ言いだすと

HDDは個人的にMAXTORよりWDを進めたい。値段も1k〜2kくらい下がるし静かだし。

MaxtorのHDDでえらい目にあったものでね・・・

とか根拠のない意見が噴出しかねないのでちょっと…と思う。
騒音はともかく、HDDでえらい目に遭うのは本人の扱いによるところが大きいと思うし。

ところで、
>>435
メモリは少し高くなってもノーブランドじゃなくて信頼できる物を買うべき。
光学ドライブはDVDRAMを使うか、ケースは何を求めるか(作業性?静音?価格?)で回答が異なるはずので
詰まったところ全般について該当するスレを読みながら自分の中のイメージをもう少し明確に持った方が良い。
439Socket774:04/06/18 17:02 ID:1BfiytxK
>>435
Pentium4 2.80C GHz BOX版 \21000
CFD DD4333K-512/H x2 \22000
HDS722516VLAT80 160GB \10000
LG GSA-4082B BOX \10000
P4P800E DELUXE \14000
AOpen KA50B-350IW(アイボリー) \7000
玄人志向 RD96XT-A128GOLD \16000
MITSUMI FA404M \4000
WindowsXP Home OEM \13000
これで¥117000
WinFast A350 XT TDH なら予算オーバー
静音とか考えるともっと高くなる
少し見積もりが甘い。
440433:04/06/18 17:55 ID:mBxrYR+B
>>437
レス有難うございます。
具体的な使用用途をきちんと書いていませんでした。申し訳ございません。
常用(簡単な画像処理、動画鑑賞等)のための、静穏で小型の(M-ATX)
PCを、というのが大前提としてありまして、少し欲張って「鋼鉄の咆哮3」の
推奨スペックを満たす物を造れたらな、と思い構成してみました。

>だとしたらVGAは力不足。もっと上のスペックの物を。
>ゲーム用に使えてファンレスとなると
>ATLANTIS RADEON 9600 XT ULTIMATE Editionか。

なるほどな、と思いながらグ具ってみると・・・なんですかこれ。バケモンかorz
「鋼鉄の咆哮3」のスペックはそんなに高くないと聞いていたのですが、やはり
載せるとなるとこのレベルのモノがいいのでしょうか・・・ 静穏と小型との兼ね合い
が難しくなりそうですね。

ケース、電源についても再考の余地ありのようなので、M-ATXスレなど、もう一度
参考にして考えてみようと思います。
有難うございました。
441435:04/06/18 19:03 ID:s6XuV98+
>>436-439
HDはスレを読んでみたところ人によって様々みたいですね。
ちょっと悩んでみます。

関係するスレをもうちょっと読み込んでプランを煮詰めます。
ありがとうございました。
442Socket774:04/06/18 19:57 ID:fIg/iTrL
>>440
藻前鋼鉄userかよ!!




・・・漏れもだ。よろしくな。
鋼鉄3の必要スペックは、3Dゲームのくせにやたら低い。
だが、今後のコトを考えると、最初からそこそこのものがあった方がいい。
さすがにRADE9600XTってのは鋼鉄にはオーバースペックだが、最近のゲームだとこれくらいは必要。
VGAってのはVRAMより何bitモノか、コア/メモリクロックは何Hzか、きちんと調べてからな。
メモリはCFD赤箱などのキチンとしたブランドモノをお薦めする。
443Socket774:04/06/18 20:51 ID:Y3rRBpCg
>>438
俺はWDとサムスンだけは絶対使わせたくない。
444Socket774:04/06/18 20:55 ID:sJAfoGt9
>>443
ほれ、言わんこっちゃない。
445Socket774:04/06/18 21:03 ID:KpXs9K2f
WDは10000rpmのは高いけど結構人気あるよね。
HDDは色々情報が交差してどれが良いかわからないから、
店頭で一番売れているのを聞いて買ってるよ。
446Socket774:04/06/18 21:16 ID:U7+OQoqb
HDDなんてどれ買ってもいつかは壊れる。3ヶ月で壊れようが5年で壊れようが同じ

バックアップしっかり取ってるやつはいつ壊れても問題なし
バックアップ取ってないやつはいつ壊れても OTL なだけ
447Socket774:04/06/18 22:15 ID:R+7kXyRF
一ついえるのは、何処のHDDを使ってもケース内のエアフローをキチっと
確保してやらないと簡単に逝くって事。これから暑い季節を迎えるから
HDD温度を確認し暑くなりすぎないように注意したほうがいいね。
糞ケースを薦めないのはそういう理由がある。あとは常にバックアップを
怠らないって事だな。

俺はHGSTのはRMA出来ないのでMaxtor、WD、Seagateにしてるけど
シネックスなどの国内代理店の保証があればHGSTでもいいんじゃない?
(Seagateの8MBキャッシュモデルは3年保証だから好きだけど)
448Socket774:04/06/19 00:11 ID:HGKRSu2w
>>435
光学ドライブはDVD書き込み8倍速対応のGSA-4082Bがソフト付きで1万位
ケースと電源はケーススレで評判のいいオウルテックのOWL-612-Silent
Seasonic400W静音電源付き辺りをおすすめしたい、¥18000位
予算が足りないなら、CELSUS FP-401SV 400W電源付き ¥9000位
こっちはケースファンが結構五月蝿いのと電源がすこしあやしいかなw
メモリは出来るだけ評判のいいブランドの物を選んだ方がいいと思うよ。
メモリは漏れも良く分からんので誰かアドバイスしてあげて下さい。
449Socket774:04/06/19 00:21 ID:HGKRSu2w
ゴメ、漏れのレスは無視して下さい。
昨日の14:30からスレ更新してないのに確認もせずにレスしてしまった�orz
450Socket774:04/06/19 01:35 ID:Qm6jrowL
[CPU] Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
[クーラー] Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
[メモリ] DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 ×2
[M/B] P4P800-E Deluxe
[VGA] 後に
[Sound] SE-80PCI
[HDD] ST3200822A (200GB U100 7200)
[光学ドライブ] ND-2500A BLK
[FDD] 流用
[ケース] OWL-ASOP-03
[電源] ケースに付属の物
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP HOME
[モニタ] 流用

【合計金額】 \100,000円程度

【使用用途】 プログラムの処理や画像・動画処理

【指摘して欲しい所】
この構成でとりあえず問題はないのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
451450:04/06/19 01:48 ID:Qm6jrowL
すいませんでした。
ビデオカードはRADEON 9600 PROで。

と言う事で
【合計金額】 は¥120,000程度でお願いいたします。
452Socket774:04/06/19 01:49 ID:3bKKyN3d
>>450
【使用用途】 プログラムの処理や画像・動画処理
基本的にPCっていうのはプログラムの処理をするためのマシンだと思うよ。
だから具体的にどんなプログラムなのか書かないと分からない。
極端な話、マインスイーパ起動するのもPhotoShopでレイヤーかけまくった処理するのも、両方ともプログラムの処理
という点では一緒だからね。
画像・動画処理に関してのみならメモリ容量がものを言うから、1GBあればそれなりに快適な処理はできると思う。
453450:04/06/19 02:02 ID:Qm6jrowL
>>452
もっともな指摘ありがとうございます。

FlashMXを使ってのFLASH作成やVisual Studioを使ってのC++の作成を考えております。
構成の方は如何でしょうか?
454Socket774:04/06/19 02:08 ID:7s/6N1Ri
>>450
Cyprumは今更買うほどじゃない。メモリは糞バルク品は止めろ。
まともなメーカーの物を買え(メモリ総合スレ嫁)。サウンドカードのSE-80PCIは
絶対止めろ、金の無駄(Onkyo提供ドライバはHT非対応)。今なら
Aureon5.1/7.1/Prodigy7.1あたりのEnvy24HT(-S)搭載カードかな。
ND-2500Aだが、ほぼ変わらん値段で2510Aが買える。
OWL-ASOP-03は無駄にアルミ、しかも付属電源が駄目Macron。
普通のスチールケースにした方が無難だし後々いい。
商品切り替わりの時期で入手性に難があるがCI6A19(S)やCI6919S、SONATA
OWL-612-SLT、UACC-3303-SLTなどを検討。
455socket774:04/06/19 02:45 ID:o840636R
456Socket774:04/06/19 09:42 ID:eQViLz4B
>>454
2500Aと2510Aの違いはファームだけだから5千円ぐらい違う2510Aを買う必要は無いと思う
457Socket774:04/06/19 11:13 ID:7s/6N1Ri
>>456
2500Aは9000円〜10000円、2510Aは11000円〜12000円。差額は2000円程度と
殆ど無い。保証関係まで考えると積極的に2500Aを買う意味は無く、
自己責任でやるなら兎も角人にファーム改造っていう危険な行為を
簡単に勧めるのには反対。
458Socket774:04/06/19 14:33 ID:+hW4b1CT
DVD+R DLが入る人は高くてもGSA-4120B買え
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/etc_gsa4120b.html
459Socket774:04/06/19 14:37 ID:a2ZydH1C
>>458
GSA-4120BってROM化できないんじゃなかったっけ。
+R DLが要る人っていうよりRAMが要る人向けじゃないかな。
460450:04/06/19 18:24 ID:aE79t57E
[CPU] Pentium 4 2.80CG Socket478 \20,000程度
[クーラー] ALPHA S-PAL8952M82    \6,000程度
[メモリ] BUFFALO DD400-512M ×2 \30,000程度
[M/B] P4P800-E Deluxe \13,000程度
[VGA] ATI RADEON 9600 \17,000程度
[Sound] オンボード \0
[HDD] Seagate ST3160023A(160GB) \12,000程度
[光学ドライブ] ND-2510A \10,000程度
[FDD] 流用 \0
[ケース] AOpen H500B-300W \10,000程度
[電源] ケース付属            \0
[Mouse] 流用 \0
[Keyboard] 流用 \0
[OS] WindowsXP HOME \15.000程度
[モニタ] 流用 \0
-----------------------------------------------------------------
【合計金額】 \133,000程度

【使用用途】
FlashMX,Visual Studio,PhotoShopなどを使用

【指摘して欲しい所】
前に述べた構成に比べて幾らか進歩しましたでしょうか?
ご指摘よろしくお願いいたします。
461Socket774:04/06/19 18:34 ID:3h5+XXQ0
>460
進歩は見られるけど、数点気になる箇所があるので指摘。

BUFFALOのメモリはCFDの赤箱が同等品なのでそっちのが良いかも。
ただ、ハイニクスが関税関連でもめてるのでもしかしたら値段が上がる
可能性アリ(これはBUFFALOも同様)。

フォトショ使いでゲームやらないならMatroxのミレP650とかどうよ?
発熱もあまり高くないしこれからの季節に良い。

電源はやや貧弱かもしれん。電源電卓とかで要調査。
462Socket774:04/06/19 19:30 ID:oyDZLtJQ
>>450
玄人の9600XT(RD96XT-A128GOLD、CELESTICA製)が15000円前後で買える事を
考えると、9600がその価格ってのは高すぎかも。ケースは、もう少し
頑張ったほうがいいな。AOpenのケースって糞と呼ぶほど
悪くないが別にいいってわけでもない。予算的に厳しいなら
CPUクーラーはリテールにするとか、OSは安い店(FDD+Homeで12000円程の
店もある)で買うとか工夫汁。メモリは461の言う通り。
463Socket774:04/06/19 19:45 ID:0TLycuHS
[CPU] AthlonXP2500+ BOX \9470
[クーラー] BOX付属品
[メモリ] Hynix PC3200 512MB \10490*2(シングルチャネルで使用)
[M/B] A7V880 \9670
[VGA] WinFast A350 XT TDH \24770
[Sound] SBAGY2ZDA \15719
[HDD] 流用
[光学ドライブ] DVR-A06-J-BK \9999
[FDD] MITUMI D359M3 \1544
[ケース] OWL-612-SLT(B)/400 \17770
[電源] ケース付属品
[Mouse+Keyboard] \10000前後の物
[OS] WinXP Home \別費用とする
[モニタ] 流用

【合計金額】 \128875
予算\15000 OS代は別に25000
【使用用途】 ラグナロク エンコード ネット
【指摘して欲しい所】 バランスや排熱
上記で別のパーツに変えて、
他を強化したほうが良い点等がありましたら
教えていただけますようお願い致します。
464Socket774:04/06/19 20:40 ID:PqY/zfXq
CPU:Pen4 2.8CGHz (北森)
メモリ: DDR SDRAM 512MB X 2
マザー:D865GBFL
HDD:WD360GD 50GHA2
HDD:ST3200822A
Drive:2500A
FDD: 2mode
ケース:OWL-612
OS:XPHOME
予算 : 15万くらい
用途:ネットや画像・動画処理など
【指摘して欲しい所】全体のバランスなど。自作初心者にありがちな点など。
2chのみで調べた知識ですがご指摘よろしくお願いします
465Socket774:04/06/19 21:46 ID:6jgDsO9w
>>463
OSはOEM版をFDDと一緒に買っとけ。FDD+OSで大体12000〜15000円で買える。
メモリはチップだけじゃなくて基板も大事。要注意な。
ラグナロク程度でAudigy2ZSである必要は?Audigy2やAudigyESでも
いい気がするが。ま、懐に余裕があれば・・・だな。但しSB LiveやAudigyLSは買うなよ。
光学ドライブ、A06Jは今更って感じも強いけどね。4082Bや2510Aでもいいような
気がしないでもない。ここまで書いてなんだが、OSとサウンドカードで多少浮かせれば
Athlon64 3000+の構成も考えられるのでは?

>>464
VGAカードはあった方がいい。オンボードの画質で充分な大きさのモニターならいいけど。
FX5200やRadeon9600程度がいいかな。それにあわせてM/Bはi865PEの板に。
メモリは糞バルクよりまともな物を。具体的なメーカー名は散々既出だしメモリ総合スレを嫁。
2500Aがよっぽど安く手に入るならいいが、そうでないなら初自作だし素直に2510Aを
買っとけ。若干高くなるが保証を考えると・・・・な。
466Socket774:04/06/19 22:52 ID:vmWzr5m2
CPU Athlon2500++ 7890円
メモリ: DDR SDRAM 256MB X 2 4680+3080円
マザー:KM400A 6500円ぐらい
HDD:80G ATA133 6500円ぐらい
ケース:5000円ぐらい 350W
CPUファン:3000円ぐらい 29db
目的:安いけどそれなりに動くマシン
467Socket774:04/06/19 22:59 ID:ixxrMxH5
>>466
スレ違い。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086107468/
468Socket774:04/06/19 23:32 ID:V7oyvGFS
ちとすれ違いなのかもしれませんが、教えていただけるとありがたいです。
古いPC(たわー)の中身だけ新しくしようと思ってます。
CPUはショボメでok(1.0〜1.5くらいで十分)
RAMは、512MB
CDドライブは安物の読めるだけのでok
HDは既にある。
ケースも既にある。

こんなもんなんですが、どの程度の予算で作れるでしょうか?
469Socket774:04/06/19 23:38 ID:9dx9S/mq
470Socket774:04/06/19 23:40 ID:V7oyvGFS
>>469
正直スマンかった。 あっちで聞いた後古いCPUを窓から投げ捨てるから許してください。
471Socket774:04/06/20 03:37 ID:R8R7SHel
[CPU] Athlon 64 3200+
[クーラー] 流用
[メモリ] SanMax PC3200 512MB CL2.5x2 1GB
     Winbond-BH5/SanMax 2700Module
[M/B] K8N Neo Platinum
[VGA] ATI社謹製 RADEON 9800 PRO 128M
[Sound] 流用
[HDD] WD Raptor WD360GD 50GHA2*2
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 流用
[ケース] 流用
[電源] autec True 550 S-ATA
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] 流用
[モニタ] 流用
[その他] APCのUPS入れる予定。

【使用用途】
海外のオンラインゲーかFPSの予定。EQ2やりたいぽ。
一切ストレスなくゲームがやりたい。

【指摘して欲しい所】
m/b純正でRAID組みたい。
問題はRAIDはVIAが遅いという話があったのであえて
nForce3選択したがどれがいいのか決めかねている。
お嬢さんで逝くべきか・・・悩む。
そこで代案キボンヌ。

メモリはSanMaxでいいのかかなり疑問。
国産なので国産(・∀・)イイ!!したいだけなのだが
相性が(´・ω・`)ショボーンなのか聞きたい。
メモリスレいったけど実際どれがいいのかわからなくなった。
472Socket774:04/06/20 04:27 ID:Fnk1Y/r5
>>471
メモリはCFD PC3200 DDR-SDRAM 1GB 箱入り
ttp://www.p-brain.co.jp/top/index.php?action=detail&code=DD4333K-1G-H
これ二発でノンストレス幸せ超特急

nVIDIA nForce3 250Gb⇒迷う必要は無い

メモリの相性は良品選択したら後は運次第
緩めにセットすれば動かんことは無いでしょ・・・多分
473Socket774:04/06/20 04:43 ID:WgyV5AVS
>>471
Winbond BH-5/Sanmaxは相性がSanmaxの中では出やすいからな。
Kingstonモジュールが無くなったってのも痛いかな。
無難なのはHynixの方だがCLは詰められんな。まぁ安くて相性だけ考えるなら
CFD=Hynix、CenturyMicro、CrucialMicronあたりか(Swissbit=Micronもあり?)。
高くてもいいならCorsairのXMS/OCZ/Kingston HyperXあたりだが
倍近くするのでO/Cとかしないならそこまでは不要。

M/Bだけど、nForce3 250Gbは出たばかりだからな。スペック上は文句無し。
但しチップセット内蔵SATAの端子は変な位置にあるしRAID0組むのはそこまで
メリットあるかな。
(NVIDIA製のチップセット内蔵SATAってこれが初じゃなかった?
まぁ、それに関しては大丈夫だとはおもうけど。)
474Socket774:04/06/20 04:58 ID:R8R7SHel
>>472
レスありがとう〜

やはり赤箱ですか。
国産ヽ(´ー`)ノマンセーする必要もないので
CFDで逝ってきます。

本日秋葉に特攻してきまつ(`Д´)ゞ
475Socket774:04/06/20 05:08 ID:R8R7SHel
>>473
あら、確認すべきだったよ。
メモリの詳細ありがとう。
早速..._〆(゚▽゚*) メモメモ

RAID0は漏れのロマンなんで突っ込まんでくれw

でもnForce3 250Gbは初物だからちょっと気にかかる。
無難ならVIAなんだけどね。
ロマンが邪魔をするんだ。

ロマンは大事だよ〜お金はないけどね〜
476Socket774:04/06/20 05:18 ID:Fnk1Y/r5
>>475 初物大事だよー勇気がいるけどねー るーるるw

幸せになれる。

477Socket774:04/06/21 16:23 ID:XylXI1qK
[CPU]AMD Athlon XP2500+ \8270
[クーラー]アルファ S-PAL8055FU \5230
[メモリ]PC-3200 CFD hynixチップ 512*2 \19740
[M/B]Abit NF7-S Ver2.0 \11670
[VGA]Sapphire Atlantis RADEON 9200 64MB \5980
[Sound]オンボード
[HDD]HITACHI 160GB, 8.8ms, 7200rpm, 8MB, \9950
[光学ドライブ]GSA-4082B BOX \9970
[FDD]ミツミ製 \1320
[ケース]OWL-611-Silent \14800
[電源]付属のSeasonic350W
[OS]XP home (OEM) \13000程度?
[モニタ]IIYAMA LF704U \17780

【合計金額】
合計で11.8万+税程度。
【使用用途】
エクセル、ワード、フォトショップ、ネットです。
【指摘して欲しい所】
オールマイティーに使えるようなパソコンにしたいです。
ゲームは現在はまったくしないので、したくなった時にVGAを新たに買おうと思います。
静穏にしたいと思うのですが、クーラーがうるさそうなので、他にお勧めあればお願いします。
478Socket774:04/06/21 17:44 ID:vdAuYklH
[CPU]Pentium4 3E GHz BOX \24500
[クーラー]CPU付属
[メモリ]PC-3200 hynixチップ 256×2 \12000
[M/B]GIGABYTE GA8IPE1000PRO2 \11670
[VGA]Aopen FX5700-DVS128 \14980
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate ST3160023AS S-ATA 160GB 7200rpm \12360
[光学ドライブ]2500A 流用
[FDD]MITSUMI FDD+カードリーダ \3620
[ケース]OWL-612--SLT \18800
[電源]ケース付属 Seasonic400W
[OS]XP Pro (OEM) \19500?
[モニタ]MITSUBISHI RDT179S 流用

【合計金額】
125000円くらい
【使用用途】
今回が自作初めてです。
数値計算に使うこともあるので、3.0Gを選びました。
信長の野望オンラインができたらいいなと思い、5700を選択しました。
静音は気にしていません。
メモリが弱そうなんですがどうでしょ?
他アドバイスあればよろしくお願いします。
479Socket774:04/06/21 20:08 ID:wZLtvSzN
CPU:Pentium M 715 \28,000
メモリ:CenturyMicro TK-CD512M-DDUS * 2 \25,000
マザーボード:PFU PFU PD-41PM160M1 \50,000
ビデオカード:Matrox Millenium G450 (流用)
サウンド:オンボード
ハードディスク:SEAGATE ST340014A \6,500
光学ドライブ:PANASONIC LF-M621JD \20,000
FDD:不要
ケース&電源:Antec Aria \16,000
マウス・キーボード・スピーカー:流用(保守時のみ使用)
OS:Windows XP Pro \18000
ディスプレイ:流用(保守時のみ使用)
LAN:オンボード
その他:IO-DATA HDW-UE410 \56,000

【合計金額】
220,000円くらい

【使用用途】
ホームサーバ。低発熱、静音性最重視。
居間に置くため、小型化し、できるだけ、ケース内部に熱が篭らないよう
システムHDDとデータHDDを分け、データは外付けにしました。
データ保管にはカートリッジ式DVD-RAMを用い、差分バックアップをします。

指摘してほしい点:
スペックの不足はないか、静音性は十分か、安定性は損なわれていないか等
480Socket774:04/06/21 20:59 ID:OU3ZifYC
>>478
だからなぜプレスコを使う
すなおに北森つかっとけ

静音は気にしないって事だけどPEN4の3Ghzクラスのリテールクーラーは近くで掃除機使ってるのと
同じクラスの騒音をまきちらすからFANは買った方がいいとおもうよ
481Socket774:04/06/21 21:22 ID:g3VDVAMO
>>477
NF7-Sのチップセットクーラーはうるさいよ。Zalmanの47Jなどに
張り替え推奨、そしてサウスチップは剥き出しだけどこれにもシンク追加推奨。
モニターはもう少しいいの買ったら?

>>478
なぜPrescott?数値計算だけど、SSE3でも使うの?どんな計算するのか知らんけど、
用途によってAthlon64にするのかNorthwood P4にするのか判断。Prescottは勧めにくい。
メモリはチップじゃなくて基板。Hynix系ならSanmaxかCFD赤箱を。
予算に余裕あるなら最初から512MBx2の方がいい。FX5700は今更感が
強いのがな。

>>479
C/Pは悪い(最悪)だが、静音性と性能のバランスは悪くない。
PC自体はオーバースペックという気がしないでもない。
CeleronMだと性能不足かな?
482Socket774:04/06/21 21:38 ID:Xo10KYx8
>>480
漏れはPen4の3.4GHzでリテールクーラーだよ
うるさいかどうか良くわからない
なんでかというと、隣のXeonマシンがそれ以上の爆音だから
かえって3.4Gなんて静かなもんだよと、、、
483478:04/06/21 22:35 ID:vdAuYklH
>>480
>>481
ありがとうございました。
数値計算は自分でプログラム組んで浮動小数点演算させたいんですよね。
SSE3は使いません。
Athlon64の選択肢も含めもう一度考え直してみます。
静音は気にしないとはいえ掃除機はちょっと‥

メモリも適当に選んだらだめそうですね。また出直してきます。
484477:04/06/21 22:51 ID:WynGm4Ee
>481
忠告ありがとうございます。
チップのファンはそんなに煩いんですか、知りませんでした。
ZALMANのを考えてみたいと思います。
モニタはそんなに変わらないかと思って安いのにしたのですが、
せめて三菱とかにした方がいいでしょうか?さすがにNANAOまでは手が出せないです。
その他の構成は問題無いでしょうか?
485Socket774:04/06/21 22:53 ID:fqb9PZSL
>>477
あと、ホームサーバで40GBのHDDだと、ちょっとどころじゃなく辛いよ。
120GBは積んでおいていいと思う。
486Socket774:04/06/21 23:03 ID:wZLtvSzN
>481
コメントありがとうございます。
CeleronMの線も考えましたが拡張版SpeedStepテクノロジに
非対応なので、常時稼動には向いてないと思って外しました。
C/Pが悪いのは致し方ないところですね。

>485
コメントありがとうございます。
40GBでつらいのは承知の上なので外付けで410GB追加しています。
(ご参照)
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdw-ue/
487Socket774:04/06/21 23:45 ID:fqb9PZSL
>>486
了解。でも外付はファンとか自由性なくてうるさいよ。
(自分で汎用ディスクアレイケース買ってきて改造すれば別だが)

あと、Athlon64 754pin 2800+の構成も考えてみたら?
Pentium-M程ではないけど、低電力で処理能力高いよ。
488Socket774:04/06/22 00:32 ID:R7a6sYIc
>>486 なぜその外付けを選択するのか・・・(゚д゚)ハァ?

     理解に激しく苦しむ
489Socket774:04/06/22 02:04 ID:neCtewrs
>>486
確かに・・・ですね。でもそれだとDothanコアの方が・・・って言ってたら
切りがないか。DTRのAthlon64(35W)という選択肢もあるが、M-ATXの
Athlon64板は糞板ばっかりなのと正規の仕様とはいえないので
俺は除外した。外付けHDDは音の面だけ不安かな。ただMATXケースで
省スペースだとあまり選択肢ないか。
490Socket774:04/06/22 02:19 ID:yq9PD/lp
>>489
C/Pと実績を考えたらどうなのかなぁ? って感じ。
491Socket774:04/06/22 02:29 ID:neCtewrs
>>486
スマン、PentiumM715だったな。それだとDothanコアだ罠。
最初の部分スルーしてくれ。あとサーマルかどこかからPentiumM用のファンレス
ヒートシンク用意されてなかったっけ?ケース内の高さに余裕があるか
判らないからなんともいえないけど、確認してみるのもありかも。

>>490
Athlon64はなにより板がネックなんだよね。ATXならいいんだけど。
492Socket774:04/06/22 02:43 ID:yq9PD/lp
>>491
ギガのGA-K8VT800Mは駄目か?
個人的にはS760Mの方をお勧めするけど……
493Socket774:04/06/22 02:50 ID:neCtewrs
>>492
オンボードサウンドとメモリ2枚挿しの問題解決したっけ?
自分ではATXのを使ってるだけでMATX板はそこまで
フォローしてるわけじゃないんで情報遅かったらスマソ。
494Socket774:04/06/22 03:29 ID:yq9PD/lp
>>493
あー……ごめん、そこまで調べてなかった。

KT800ゆえの問題じゃないのかな?
SiS760でも出てるんでしょか?
495Socket774:04/06/22 21:12 ID:1HmMpBX2
[CPU] Athlon64 2800+ CG.rev BOX  23000円
[クーラー] リテール
[マザーボード]AOPEN AK86-L  9500円
[メモリ] PC3200-512MB(DDR400) Hynix original 512MB  11500円 
[VGA] SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600 128M DDR  12000円
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3200822A (200GB U100 7200)  13900円
[光学ドライブ] 流用(日立LG GSA-4082B)
[FDD] なし
[ケース] DOS/パラダイス S-556S   4980円(特売にて購入済)
[電源] ケース付属(SILENT KING2 350W)
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Windows XP home  13000円
[モニタ] 流用(Mitsubishi RDF19X)
[その他] XINRUILIAN 12p×1(フロント) 8p×2(リア) 計3000円

【合計金額】 90000円(DVD込みでほぼ100000円)

【使用用途】 ネット、ワード&エクセル、ゲーム(ネットゲームはしません)

【指摘して欲しい所】
安上がりにある程度以上の性能の静音PCをってのをコンセプトに。
CPUFANはリテールのものをなるべく回転数絞って使ってみて(3Dバリバリのゲームはしないので)、
それでも許しがたいほどうるさかったら静音タイプのものに交換する予定。
ケースファンはつけられる限りつける予定ですが、回転数はどのくらいがいいものか検討中。
SILENTTEKが魅力でAOPENのマザーを選びましたが、あまり評判がよろしくなさげなのがちょい心配です。
自作は数年前にK6(200MHZ)のマシンを組んで以来なので、ほぼ初心者です。
ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
496Socket774:04/06/22 23:00 ID:+s39iTbG
>>495
AK86-LってC'n'Q対応してたっけ?ま、CrystalCPUIDで対応可能か。
でも板自体のこともあるんで一応AMD系スレで確認した方がいいかも。
2800+でその価格だと、3000+(25000円強)とあまり差がないんじゃないのかな?
2800+なら22000円以下で売ってると思う。メモリ基板に注意な。
497Socket774:04/06/23 01:08 ID:UaGWeHkL
>>495
フルATX規格はどうしても必要なん?
498Socket774:04/06/23 01:24 ID:C9wIYsUM
>>496
ここ見る限りではあまりよろしくないようだね。
http://pine.zero.ad.jp/~zac80590/
499Socket774:04/06/23 01:48 ID:GWKmeIxO
[CPU]AthlonXP 2500+ BOX \10,000
[クーラー]リテール
[メモリ] DD333K-512/H \12,000
[M/B] MSI KM4AM-LSR \9,000
[VGA]玄人 GFX5900XT-A128C(Sparkle) \21,000
[HDD]  日立製作所 HDS722516VLAT80 \11,000
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 流用
[ケース]V-TECH VT-102/MW(microATXケース,400W) \7,000
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Windows2000 流用
[モニタ] 流用
[その他]中古MOドライブ \4,500
【合計金額】\74,500

【使用用途】
初のAMD系マシンです。
低予算とM-ATXなのは会社持込予定のため安く、目立たないように・・・。
5900XTQuadro改でCADマシンに、現在のPCはIBMのM-Pro(P3 1Ghz/i840/RDRAM512/FireGL2)なので
おそらくこの程度で満足できると目論んでます。
ローエンドなOpenGLカードも選択肢ですがそこは遊び心で、失敗したり目論見通りの結果にならない可能性は承知の上です。
OSはバカ上司がUNIX機含めて課内全「パソコン」分購入して死財化してる物を流用します・・・。
【指摘して欲しい所】
電源電卓で若干厳し目に計算したところ5V/26A、12V/7A必須と出ました。
ケース付属電源は製品写真と同メーカーの同等製品から推測するにMIRAGE製DR-B400ATXで+5V/40A、+12/V17Aと
それぞれ約1.5〜2倍のマージンを確保していますがブランドが複数有ったり「避けたいベンダです。」と明示されていたりと
評判は散々のようで・・・別途用意した方が良いでしょうか?その場合の推奨品等あればお願いします。
静音に関しては全く考えていません。
500Socket774:04/06/23 09:36 ID:ntzacRaL
[CPU] Athlon64 3000+ BOX CGリビジョン \25770
[クーラー] BOX付属品
[メモリ] SANMAX PC3200 512MB*2 \23940(1GBで使用)
[M/B] MSI K8T NEO-FIS2R \13970
[VGA] Leadtek WinFast 350 XT TDH \22370
[Sound] SBAGY2ZDA \15719
[HDD] 流用
[光学ドライブ] DVR-A07-J-BK \12670
[FDD] MITSUMI D359M3 \1544
[ケース] OWL-612-SLT(B)/400 \17770
[電源] ケース付属品
[Mouse] Logicool MX-510 \4370
[Keyboard] Logicool iK-37SE \4050
[OS] 流用 現在のPCは破棄(WindowsXP Home)
[モニタ] 流用

【合計金額】
\152117
予算 \13000〜\17000
【使用用途】
ラグナロク エンコード 2Dゲーム Office、音楽鑑賞
【指摘して欲しい所】
M/B、メモリ、ケースの選択に問題がないか
その他にも問題がありましたら、指摘をお願い致します。
501500:04/06/23 09:44 ID:ntzacRaL
指摘部分に追記
Faith価格で見積もりを行ったため、
実際は合計+1万円になってしまいます。

通販でお勧めの店舗などがありましたら、
紹介していただけるとありがたいです。
502Socket774:04/06/23 11:23 ID:zVn5VaNB
>>500 OSは問題ないのか?
503500:04/06/23 13:33 ID:ntzacRaL
以前のPCを破棄して、新しいPC1台のみでOSを使用する場合、
ライセンス問題は大丈夫だと思っていたのですが、
なにか問題はありますでしょうか。
504Socket774:04/06/23 13:50 ID:ovWPOONn
>>499
せめて電源だけでも変えた方がいいかもな。VGAはその価格ならLeadtekか
MSI製のにしたら?玄人や他のメーカー物にするならMOSFETに注意(大きい
タイプになってるならOKかな?)2段化されたFX5900XT 2.0なども選択肢の一つかも。
メモリはPC3200物でもいいかもね(殆どの場合PC2700としてもつかるしSPD情報も入ってる)。

>>500
光学ドライブはND-2510AやGSA-4082B、4120Bもありか。
通販スレとかみていれば判るが、無難なのはツクモなどの大手。安くて信用できるのは
ワンズとかか。通販買っちゃいけない店として常に上位にランクインされるのは
どこか判ってるよな?
505Socket774:04/06/23 14:10 ID:sorzSlIG
>>503
XP が普通の製品版なら問題ないよ。
ただ、アップグレードとか OEM だと面倒くさい。
後者で自分でよくわからないなら新しく OS 買ってすっきりするのもひとつ手。
506Socket774:04/06/23 15:30 ID:UaGWeHkL
>>500
ROにそのビデオスペックは過剰だよ。
507500:04/06/23 15:38 ID:ntzacRaL
皆様ありがとうございます
>>504
光学ドライブは考えて見ます
通販はFaithは外してツクモあたりにします。

>>505
OEMなので調べてみて、
めんどくさそうだったら買う事にします。

>>506
書くのを忘れてました。
リネ2もちょくちょくやっているので、
こちらのビデオカードにしました。
508Socket774:04/06/23 19:42 ID:vIxNevWn
[CPU]セレロン2.4  7980
[クーラー]CPU付属
[メモリ]PC-2700 256M 4180
[M/B]BIOSTAR U8668-D 4980
[VGA]オンボード
[Sound]オンボード
[HDD]流用
[光学ドライブ]流用
[FDD]流用
[ケース]流用
[電源]流用 250W
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]流用 Win2000
[モニタ]流用
[その他]

【合計金額】\17140

【使用用途】画像処理 ネット メール

【指摘して欲しい所】
電源が古いので流通できるか わかりませんが
出来なければ +\6000予定
フォトショップなどを 使いたいのですが メモリーは もう少し
気張ったほうが いいですか
509Socket774:04/06/23 19:48 ID:C9wIYsUM
>>508
フォトショップなどは あきらめたほうが いいと思います
ぶっちゃけ 予算が あまり 出せないなら
AthlonXPに したほうが いいと 思います
510Socket774:04/06/23 20:45 ID:LsfhCDy4
>>508
フォトショップの 正規品をちゃんと 買う人なのかが 気になりますな
正規品をちゃんと 買うのならば その予算を メモリにまわして
フリーウェアを 使ったほうが 幸せになれると 思います
511Socket774:04/06/23 20:47 ID:X+w1ULeO
セレロン&メモリ256M&VGAオンボード
やばいやばい無駄金、金払ってウンコ食うようなもん
PenV500MHz(非統合チップ)に余裕で負ける。
金かけれないならAthlonXP&2千円位の安ビデオカードで検討しなおせ。
512Socket774:04/06/23 22:32 ID:Qe9QcQQk
>>511
それ最近痛感した。
知人のメーカーPCのセットアップに付き合ったが、
ウチのP3_733 384M GF2MX400の方が快適に感じたよ。
513Socket774:04/06/23 22:35 ID:n8ZEW8OP
>>511
さすがにそれはない
PC壊れて急遽藁セレでしのいだことあるけど藁セレ1.7でアスロンの1.1程度
2000円のビデオカードじゃオンボードと違いなんかないしな

514Socket774:04/06/23 22:36 ID:n8ZEW8OP
>>512
メモリが少なかったんじゃないのか?
515Socket774:04/06/23 22:44 ID:Qe9QcQQk
>>514
http://121ware.com/product/pc/200401/personal/vsl/spec/
これのVL570/8Dってやつ。
さすがに数値計算やエンコードやらせるとセロリンの方が早いかも知らんが
常駐全部切っても全体的に動きがトロかった。
516Socket774:04/06/23 22:52 ID:n8ZEW8OP
メモリが256&ルナってパターンじゃないの?
チューナーカードやらなにやらごちゃごちゃついてるみたいだし

うちにも家族用でほぼ>>512と同じ構成のPCあるけどOFFICEXPも結構きびしい
今日ちょうど不治痛のほぼ同程度のオフィス用のPCをセットアップしたけど動作のひっかかりなんてさすがになかったし

OSのインスコ直後でとろいと感じるならそれ以外の原因をうたがったほうがいいよ



517Socket774:04/06/23 23:12 ID:xcWMcgKG
だから256Mって最初から言ってんじゃん。
GUIもクラシックにしたし、メモリ使用量も140Mくらいにおさえたけどな〜んか動きがもたつく。

そいつに聞くと元々そんな感じだったって言うし。
セロリン、256MでXPだなんてダメダメじゃんNEC。

おっとスレ違いスマソ。
518Socket774:04/06/24 00:42 ID:yzFNx1Vm
CPU] Pentium4 3GHz FSB800MHz \25000
[クーラー] COOLER MASTER KI4-7H52A-OL(Cyprum) \3800
[メモリ] PC3200 1024MB 512*2 \20000前後
[M/B] ASUStek P4P-E DELUXE \13000
[VGA] 考え中です(これが一番悩んでます) \20000前後
[Sound] オンボード(買うとしても\4000ぐらいが限度です)
[HDD] 起動用に80G S-ATA 7200prm ぐらいのと、データ用に160Gか、200G S-ATA 7200prm \23000前後です
[光学ドライブ] IO-DATA DVR-ABN8 \10000
[FDD] \1200ぐらいで、あまり使わないので、なんでもいいんですけどねw
[ケース] OWLTECH OWL-612-SLT(SW)/400 \18000
[電源] PCケース付属 Seasonic製 400W(Pentium4 3.4G、478Prescott対応12cmファン搭載)
[Mouse] 流用するべきか、購入するべきか悩み中、キーボードとあわせて \9000ぐらい
[Keyboard]
[OS] windowsXP pro SP1a OME版 \20000
[モニタ] 流用
[その他]

【合計金額】 \163000 〜 ¥154000

【使用用途】 ゲーム(3D含む) ネット、最近エンコにも興味あり(今のPCじゃちょっと厳しいのでやったことはなし)、オフィス関係

【指摘して欲しい所】 少しいた違いですが、ビデオカードをどうしようか、悩んでいます。
             HDDはどこのメーカーがいいのか?
             ケースと電源はこれでいいか?
             CPUクーラーもこれでいいか?
             メモリはどこのがいいのかは今調べていますが、samsungは地雷があるらしいので、どこにしようか悩み中
             ちなみに、予算は\15000〜\18000ぐらいが限度です。
             実際にパーツ購入は八月の初めあたりを考えています。今はお金ないのでw
             教えて君で、すいません。
519Socket774:04/06/24 00:56 ID:wuehIwpt
>>518
八月ならまた選択も変わる
値段と性能のバランスだから
今なら静かだから
Leadtek WinFast A350 XT TDH 128MB
MSI FX5900XT-VTD128 カオスレギオンバンドルパック
性能でRADEON 9800 Pro

8月ならRADEON X800 SEがどのぐらいの値段と性能で出るかだろう
520519:04/06/24 01:00 ID:yzFNx1Vm
>>518
ですね、実はずっと自作に挑戦したかったので、金銭面での、見通しがたったので、先走ってしまいました。
アドバイス、アリガd
521Socket774:04/06/24 01:34 ID:yOHiBke1
>>518=520
もう一ヶ月してから出直せ。その頃にはまた価格もパーツ類も
変わってる可能性高いから。ま、ついでだから現在の構成を評価するなら
とりあえずメモリは24kぐらい見とけ、メーカーはこのスレでもメモリ総合スレでも
かなり出てるので一読せよ。Cyprumは今さら。買うならSP94、S-PAL、HT-101など。
んで、ゲーム性能優先ならAthlon64の検討も。エンコ優先ならNorthwood Pentium4な。
VGAは現段階なら519のいうとおり。
522Socket774:04/06/24 05:29 ID:edcFTL4c
>>509-513
ありがとうございます。
フォトショップは、附属していたソフトです。
ウンコですか。。。(ノ_-;)ハア…
もう少し予算を見直してAthlonXPあたりで 出直したいと 思います。
523Socket774:04/06/24 05:38 ID:nbQLAxbG
>>522
OSの流用も怪しいぞ
524Socket774:04/06/24 06:24 ID:sXV56B5g
[CPU] Pentium4 2.8CGHz BOX \20000
[メモリ] 6層 PC3200 1024MB (512×2) ¥24000
[M/B」] 865PE
[VGA] 安いもの
[HDD] 日立の80G と 160G
[光学ドライブ] ND-2500
[FDD] ¥2000
[ケース]OWL-612
[Mouse] 流用
[Keyboard] 購入ずみ
[OS] windows2000
[モニタ] 購入済み

用途・ネット、メール、動画編集など
初自作です、よろしくおねがいします。
OSは認証が不安 &
なんかPCに明るい人は2000使ってる人がかなり多いみたいなので
それにならってみたくてこれにしました。
525Socket774:04/06/24 06:28 ID:w/V46r2S
>>524
2000ならAthlonXPにしとけや。
526Socket774:04/06/24 07:38 ID:egAUGSZv
>>525
そのスペックなら2000つかうこともないとおもうけどな
HTは2000じゃ使いものにならないし
527Socket774:04/06/24 09:12 ID:85Tst0CL
>>524
ってかちゃんと型番、値段書けよ
528Socket774:04/06/24 10:56 ID:FYD1NIMo
[CPU] Athlon64 3200+ Model C \30,700
[クーラー] 付属
[メモリ] DDR400 512M*2 \22,000位かな
[M/B] ギガバイト GA-K8VT800 PRO \12,300
[VGA] Atlantis RADEON 9800Pro 128MB(256bit) AGP バルク \24480
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3160023AS SATA150 160G \12,390
[光学ドライブ] 流用(日立LG GSA-4082B)
[ケース] Lian Li PC-6077+EX23 \12,700
[電源] 岡谷エレクトロニクス OEC-450W14 \8,980
[Mouse]  流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXP Pro SP1 \22.400
[モニタ] 流用
[その他] ZAWARD ZAV-01 Ver3.0 \3,000

【合計金額】 予算13万程

【使用用途】 3Dゲーム(FFなど)、動画鑑賞、ブラウジング

【指摘して欲しい所】
ネットで色々と調べたのですが、本格的な自作は初めてで、
バランス、相性、静穏性や放熱性などの点について強化し
たほうが良い点等ありましたら、よろしくお願いします。
ケース、CPUは地元のショップでの値段です。
529Socket774:04/06/24 11:08 ID:w/V46r2S
>>528
VIAのSATAは糞なので、起動ドライブはATA-133にしたほうがいいと思う。
530Socket774:04/06/24 12:05 ID:wuehIwpt
>>528
Athlon64 3000+ BOX L2 512KB 2.00GHz
にして
ASUSTeK K8V SE DELUXE(Special edition)
相性の少ないこれ
HDS722516VLAT80 160GB 8MBキャッシュ
性能と値段でこれ
MSI FX5900XT-VTD128 カオスレギオンバンドルパック
性能ではなく安定性ならGeForceFX 5900 XT
OWLTECH OWL-103-SilentU 300W静音
これで足りると思う
OWLTECH OWL-612-SLT(SW)/400 Seasonic製400W/12cmFAN/静音
心配なら定番のこれ
531Socket774:04/06/24 12:54 ID:2ZWl7Ppp
[CPU] Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX 19,960
[メモリ] DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5 * 2 4,189*2
[M/B] GA-8IG1000 PRO Rev2.0 12,300
[HDD] 流用(U100 120G)
[ケース] UACC-627i-370SLT 8,925
[工学ドライブ]未定
[サウンド]オンボード
[グラフィック]オンボード
[マウス・キーボード]流用
[OS]Windows2000
[モニタ]流用


合計49,563円

用途:Web、メール、office、VC++
ゲームはやりません。
M/Bが気になっていて、グラフィック・サウンドがオンボードで
評判の良い(安定性のある)ものがあればそちらの方が良いかなと。
予算は5万円前後です。よろしくお願い致します。
532Socket774:04/06/24 16:47 ID:w0hAl1Eq
別のスレに書き込んでしまって怒られました。
教えてください。プロの人

[CPU]P4 2.6OC(流用)
[クーラー]リテール(流用)
[メモリ]PC3200 256×2(流用)
[M/B]MSI 865PEM3-ILS \12,000程度
[VGA]Radeon9600(ファンレス)(流用)
[Sound]オンボード
[HDD]ST3160021A×2(流用)
[光学ドライブ]コンボドライブ(流用)
[FDD]なし
[ケース]AntecAria \15,000程度
[電源]ケース付属(300W)
[OS]Winxp
[モニタ]
[その他](TVチューナー・キャプチャ)GV-MVP/RX \15,000程度

【合計金額】\40,000程度

【使用用途】
テレビ視聴・3Dゲームを少々・DV編集を少々
【指摘して欲しい所】
このケースと付属の電源300Wで大丈夫でしょうか?
ケース内の熱も心配です。
533Socket774:04/06/24 16:52 ID:Vqr7BfVT
534Socket774:04/06/24 16:58 ID:w0hAl1Eq
>>533
ちょっとホスィっす。藁
535Socket774:04/06/24 17:04 ID:agMnVxFE
>>533 φ(。。)mメモメモ  今注文した
536Socket774:04/06/24 17:18 ID:aVnfEHeD
>>528
全体的に問題ないんじゃない?強いて言えばM/BはK8V SE Deluxeの方が
評判はいいが、特に問題ではない。MSIのは、AXコア(Newcastle)だと
温度が+20度ほど高く認識されてしまうBIOSのバグが残ってるので現段階ではスルーかな。
CPUは、3000+(CG)でもいい気もするが、予算に余裕があるなら3200+でも可。
メモリは良品をな。Sanmax=Hynix、CFD=Hynix、CrucialMicron、CenturyMicro、
(Swissbit=Micron?)などを。ここら辺はメモリ総合スレを嫁。
6077+EX23はアルミケースとしてはいいけど高くつく。予算を削るならCI6919(S)や
OWL-612-SLTなどかな。まぁ、他の構成バランスが悪くないのでそのままでも問題無し。
6077にする場合は、背面用の8cmファンをもうひとつ買うこと。・・・ってやたら安いな、6077。
その価格なら充分アリだわ。
537Socket774:04/06/24 17:36 ID:L1V82OUK
使用用途に3Dゲーム(FFなど)ってあるからASUSだけは避けたいんだろ。
538Socket774:04/06/24 18:52 ID:xSeKZ2M3
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |


大変ご迷惑をおかけしております。
ただ今、増殖中。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。
539Socket774:04/06/24 19:44 ID:w/V46r2S
>>531
Intel系CPUにはオンボードにするのはあまりお勧めしない。
オンボードで攻めるなら、SiS741+K7をお勧めする。
とりあえずマザーだけ変えるなら同じギガでGA-8S661FXMかな。
540Socket774:04/06/24 21:53 ID:egAUGSZv
>>531
メモリはさんざん書かれてるけどしっかりしたものを買った方がいい
とくにギガM/Bはメモリ相性激しいし
541528:04/06/24 22:10 ID:FYD1NIMo
仕事で書き込み遅くなってしまってすいません。
M/BはK8V SE Deluxeで、HDはHDS722516VLAT80 160GB
で行こうかなと思います。メモリは>>536さんのブランドを参考
に、ショップめぐりしてみます。VGAはちょっとこの夏の発熱が
気になるけど、ZAV-01に期待して9800でいいかな^^;
アドバイスありがとうございました(´∀`)
542310:04/06/25 01:12 ID:0QuMgSYS
[CPU]Athlon64 3200+ (2.2GHz 512kB)
[クーラー]リテール
[メモリ]DDR400 1G (512*2) (CFDかSanmax)
[M/B]ASUS K8V SE Deluxe (or K8T Neo-FIS2R)
[VGA]SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9800 PRO
[Sound]on board
[HDD]Seagate ST3120026A 購入済み
[光学ドライブ]CD-R/RW  購入済み
[FDD]OSとのセット品
[ケース]CELSUS FP-401BK
[電源]TG480-U01 (たがん)
[OS]WinXP home(or pro)  OEM

【合計金額】 13万くらい

【使用用途】ウェブ中心 3Dゲーム
      
【指摘して欲しい所】パチスロで勝ったので弱点と思うところを強化してみました。
マーボをasusかMSIかで決められません。独自機能(corecellとか)で決めたいです。お薦めを…
VGAもサファイアかATIかXIAiかMSIで迷ってます。チップは全部9800proですが、
とくにMSIの付属ゲームが俺を惑わせます。
FANが純正なのは静音ものの実力を実感したいからなので、そのうち換装します。
どうかアドバイスをお願いします。

時間の関係でケースと電源のみ明日買いに行きます。ケースは結局変えませんでした。
デザインが好きなもので…  アドバイスをくれた方、ごめんなさい
543Socket774:04/06/25 09:29 ID:cDYm+69N
[CPU] 流用 PentiumV 1G
[クーラー] 流用 リテール
[メモリ] 流用 SDRAM256M
[M/B] Aopen MX3S-T \10,000
[VGA] オンボード
[HDD] Seagate ST380011A(80G,7200rpm) \7,000
[光学ドライブ] I-O DVR-ABH8 \13,000
[FDD] 未定
[ケース] in-win V508(microATXケース)  \7,000
[電源] ケース付属 250W
[マウス,キーボード] 流用
[OS] Windows2000 OEM \18,000
[モニタ] 流用
[LAN] Intel pro1000MT \7,000
【合計金額】\62,000

【使用用途】
Office,Photoshop,ネット。ゲームはしません。
記録型DVDとギガビットNICは必須です。

【指摘して欲しい所】
自作は未経験です。
流用としているのは、Dellの省スペースデスクトップのDimension900です。
in-winのケースはPen4対応とあるのですが、PenVマザーボードとの
組み合わせに何か問題あるのでしょうか?
他にも何かご指摘があれば御願いします。
544Socket774:04/06/25 10:13 ID:pQ4TcXbZ
フォトショで256かぁ…
でも今更高いSDRAM買い足すのもなんか嫌だもんなぁ。
545Socket774:04/06/25 10:25 ID:5SQN0w4k
531です

>>539
Intel系CPUの場合、オンボードのグラフィック・サウンドがお勧めできない理由を
教えてください。

>>540
メモリは店員に聞いて、相性の良いものを選ぶようにします。
546531:04/06/25 10:41 ID:tzFHrfyJ
>>545
まずIntelのオンボードビデオには「Windowsの右クリック時に故意にウェイトかけてる」とか、
あんまし良くない噂があって、お勧めしない。
SiSやVIAはそうでもないけど、この2社もP4に関しては「まず865ありき」だし。
また、今のオンボードビデオはほとんどVRAMをメインメモリからシェアードで
貰ってるけど、HTTやる時に煩わしくなるかもしれない。
(ただでさえHTT時のメモリ不具合って多いのに)

K7だとメモリ判定HTTほど厳しくないしインタリーブを気にする必要もないので安く上がる。
K8でもいいけどWindows2000だとK8の性能を生かしきれないし(いや、現状XPでもだけど)。

サウンドは特にないよ。今大体の人間はオンボードだと思う。
547539:04/06/25 10:43 ID:tzFHrfyJ
ごめんコテ間違えた。スマヌ。>531氏
548Socket774:04/06/25 12:11 ID:upaFEczF
>>531
OS代は?
549Socket774:04/06/25 12:45 ID:iJSlaHfw
>>546
説得力を著しく欠いてるんだが。741+K7なら帯域圧迫しないのか?
GA-8S661FXMはM-ATXだが?NICも蟹でオススメとは言えない。
W2KだとK8を生かしきれないってのも意味不明(HTT対応P4をと言うならわかるが)。
K7でもnForce2のようにメモリ相性に厳しいチップセットがあるしKT880とかも
DualChannel対応で相性気にする必要がある。サウンドオンボードのままで我慢できるかは
人次第で、ゲーマーはAudigy系を追加するし少しでも音質を気にする奴はなんらかの
カードを追加する。それにオンボードの場合Codecを見ることで多少音質が想像できる。
AD1980が乗ってたら音質には期待できないってのが判るしね。

>>531=545
但しオンボードVGAって画質があまり良くない物ばっかりだから解像度によっては
使いづらいかもしれない(もちろん人によるが)。メモリはもう少し金かけろ。
それから548が少し指摘してるがOSのライセンス関係には注意な。
550Socket774:04/06/25 12:45 ID:Rb5yLoAK
すいません、既に持ってます。
551Socket774:04/06/25 17:11 ID:4m9Kk2SA
>>546
オンボードVGAの右クリックが云々の件てソースある?
AMDユーザだけど気になったからよかったら教えてほしい。
552Socket774:04/06/25 17:25 ID:AxhLIPiL
>>551
「噂」って書いてあるじゃあないか
553Socket774:04/06/25 19:18 ID:dYxmLmGB
>>546
よく知りもせずに適当なこというなよなあ
右クリックに故意にウェイトをかけてるんじゃなくて右クリックにビデオカードの設定をロードしてるから
デスクトップを右クリックしたときにロードしてるぶん遅くなるってだけの話だ
レジストリで削除すればいいだけ

>>543
PENV世代に6万かけるならアスロンあたりで安く組んだ方がいいのでは?
写真屋で256はきついしDVD焼きもCPUが結構きびしい
インテルのギガビットイーサ積んで1万ちょいのM/Bも結構あるし2KのOS代に18kってのもちょっと高いかな
554Socket774:04/06/25 21:41 ID:Ps7nTNg7
>>543
LANは玄人のGbE-PCIが1000円ちょいで売ってる。
現在のところ評価は上々で製品固有のトラブル報告も無いので価格面から
悪くない選択だと思うけどどうだろう?
差額でGF5200等の安価なロープロVGAを載せると全体的な性能の底上げに
なるかと。
メモリーも上限の512まで逝きたいけど価格を考えるとどうかな・・・。
ちょっと気になるのはAGP使わないでなら流用予定のDELLマシンそのままで
ケースとM/B以外全て使用できるような気がするんだけどそれじゃダメなんだろか。
555Socket774:04/06/26 00:21 ID:BzRCid1+
[CPU]AMD Athlon XP2500+ \7790
[クーラー]Swiftech MCX462-V+Panaflo FBA09A12L \7500
[メモリ]PC-3200 CFD hynixチップ 512*2 \19740
[M/B]Abit NF7-S Ver2.0 \11670
[VGA]LEADTEK WinFast A350 XT TDH 128MB \22500
[Sound]オンボード
[HDD]HITACHI 160GB, 8.8ms, 7200rpm, 8MB, \9750
[光学ドライブ]GSA-4082B BLK BOX \9970
[FDD]ミツミ製 BLK\1320
[ケース]OWL-611-Silent BLK \14800
[電源]付属のSeasonic350W
[OS]XP home (OEM) \13000程度
[モニタ]IIYAMA LF703U \21970

【合計金額】
合計で13.8万+税程度。
【使用用途】
ゲームはリネージュUをやってみたい。
他にはオフィス系アプリ、趣味程度にフォトショップ。
【指摘して欲しい所】
マザーにはLANはついてないようなのですが、値段が安くていいもの有りましたら教えてください。
クーラー他にお勧めあれば教えてください。
他にも気になる点などありましたら指導お願いします。
556Socket774:04/06/26 01:34 ID:mUhfJgxy
>>555
チプセトがnForceだからLANはオンボードでついてるはずだよ。
あとクーラーはSAMURAIでいいんじゃないかな?
かなり底値に近いパーツがあるけど、確実にその値段で入手できるあてはあるの?
557Socket774:04/06/26 01:46 ID:BzRCid1+
>>556さん
ご指導ありがとうございます。
LANはついてるとのことで安心です。
SAMURAI良さげなのでそちらに変更しようかと思います。
パーツの値段は通販の価格なので恐らくメモリの上下動以外は確実にこの値段で行けると思います。
他は何か問題無いでしょうか?
558Socket774:04/06/26 02:00 ID:WF6nQ5QW
>>557
安い店で通販するなら、その店の評判を良く調べたほうがいい
中にはとんでもない店もあるから・・・(荒れるから別にどことは言わんが)
559Socket774:04/06/26 02:00 ID:Fiyy9iLg
>>556
SAMURAIよりMCX462のほうが冷却性能高くなかったっけ?
560Socket774:04/06/26 02:03 ID:BzRCid1+
>>558
店はワンズで一括予定です。そんなに評判も悪くなかったので。
>>559
SAMURAIと鎌風ではどちらがいいのでしょうか?
鎌風も少し気になったので。
561Socket774:04/06/26 06:47 ID:PLxsYf42
>>560
SAMURAIと鎌風はどっちも変わらないかと
SAMURAIの方が付けやすいからコア欠けしにくいよ値段もちょっと安いし(\3000)
ただNF7-sだとシンクが青いコンデンサが当たって気になる人は気になるかも

予算あるなら他のがいいかもね。
562Socket774:04/06/26 09:24 ID:/F+wc6QK
>>532 でつ
スルーで塚?
563543:04/06/26 09:48 ID:gLIvsl+O
>544,>553,>554
ご指摘どうもありがとうございます。

>553
Pen3ではDVD焼きもきびしいですか。
考え直さないとだめですね。

>554
>差額でGF5200等の安価なロープロVGAを載せると全体的な性能の底上げになるかと。

その製品調べてみます。

>ケースとM/B以外全て使用できるような気がするんだけどそれじゃダメなんだろか。

この構成で電源電卓やってみると126Wだったんですが
今のDELL機が電源100Wのスリムブック型なんです。
筐体自体の幅が75ミリなので通常のFlexATXタイプの電源でサイズが合うものが
ありませんでした。電源スレでも質問してみたんですが・・
筐体が小さいからか熱と音がすごいんです。また、USB機器やCDドライブを
使うと不安定になることが多々あるので自作を考えた次第です。

ご指摘を元にもう一度、考えてみます。ありがとうございました。
564Socket774:04/06/26 09:55 ID:MvyUktse
>>543=563
P3でもDVD焼きは問題ないよ。
CPU:800EBMhlz
メモリ:256+128MB
USB2.0の外付けDVD-R/RW(型番忘れた)
OS:Win2K
で4倍で焼いてもエラーは出た事が無い。
ただ、焼き専用マシンなので焼いている最中は全く操作していない。
565543:04/06/26 10:08 ID:gLIvsl+O
>>564
焼き専用マシン・・うらやましいです。

>焼いている最中は全く操作していない。
焼き専用マシンじゃないけど今もCDに焼くときは他の操作してないので
それは大丈夫です。ただ、外付けと内蔵では違うんでしょうか?
外付けはちょっと遠慮したいんですが。
566Socket774:04/06/26 10:25 ID:Fiyy9iLg
>>562
ほとんど流用でケース内のエアフローきかれても知ってる人なかなかいないんじゃないのかな
TVキャプチャはMV5DXが評判いいので検討してみるといいかも
電源は問題ないとおもう


567564:04/06/26 10:52 ID:MvyUktse
>>565
>外付けと内蔵では違うんでしょうか?
外付けと内蔵では接続規格以外の違いはありません。
元々は内蔵用のを外付け用にUSB2.0に変換されているだけですから。

USB2.0を専用チップ(カード増設)で処理するのと、
ATAPI(チップセット)使うのではどっちがCPU専用率高いのか判りませんが、
少ない方を選んで内蔵か外付けか選んだほうがいいと思います。
#両方ともチップセットでのCPU負担率 (大)USB>>ATAPI(小)
ちなみに自分は5インチベイが全て埋まっていたので外付けを購入。
568Socket774:04/06/26 11:32 ID:+7UEB7cK
[CPU]  Pentium4 2.80C GHz BOX \20,000
[クーラー] リテールファン使用    
[メモリ] Elpida DDR512MB×2   \20,000
[ベアボーン] BIOSTAR IDEQ200A \27,000
[VGA]  matrox Millennium P650  \18,000
[HDD]  HITACHI HDS722516VLAT80 \9,500
[光学ドライブ] NEC ND-2510A   \11,300
[FDD]  MITSUMI FA404M(SW)/BOX \3,700
[電源]  ベアボーン付属のものを使用
[Mouse]  適当に \1,000
[Keyboard]  適当に \1,000
[OS]  Windows XP Home Edition OEM版 \14,000
[モニタ]  FlexScan S170-GY     \72,000
[その他]

【合計金額】 予算20万以内(概算\197,500)

【使用用途】
OfficeとPhotoshop、WEBサイト作成、適当にネット。

【指摘して欲しい所】
数年ぶりに自作します。
久しぶりで部屋も狭いので、キューブ型ベアボーンにしました。
ところが、最近の光学ドライブの良し悪しや規格がまったく不明です。
Plextor党だったのですが、価格が倍くらい違うのでNECにしました。
VGAはずっとmatrox信者でしたので、特に問題なければコレを使いたいと思います。
CPUはインテルAMDこだわりません。AMDのほうがよければご指摘ください。
よろしくお願いします。
569Socket774:04/06/26 12:18 ID:PtFdBd1/
>>568
キューブ、結構五月蝿いのが多いから要注意。Athlon64系(iDEQ 200Pなど)の方が
C'n'Q対応してる分だけ静かになる可能性があるとは思うが、ここら辺はキューブスレに
目を通してくれ。俺はiDEQのIntel系なら200Aより200Tを選択する。あと個人的には
IWILLのZMAXstがどうなのか非常に気になる。6月下旬発売予定だが、↓によると静かだとか。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/etc_zmaxst.html

VGAはDVI接続するって事なら、別にFX5200/9200/G550あたりでもいい気もする。
浮いた分を他に回すって考え方。別にP650でもいいんで懐と相談しながらどうぞ。
NECのは悪くないよ。あとDL対応してるのだとGSA-4120Bかな?いつも投売り
されるから、購入時期が難しいけど。
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 14台目■
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086890977/
570Socket774:04/06/26 12:26 ID:9hAr3SFt
>>568
Shuttle Cube-SB61G2v3.0
まあ静かなこれでしょう
LG GSA-4120B/BULK(NERO/PowerDVD/PowerProducer付属)
対応の多さ
PIONEER DVR-A07-J
静かさ
玄人志向 RD98SE-A128C
RADEON 9600 Proと同じぐらいの性能のRADEON 9800SE
ASUSTeK AGP-V9570/TD/128M バルク
安定性でGeForceFX 5700
高いだけのmatroxは嫌いです
571568:04/06/26 13:15 ID:+7UEB7cK
>>569-570
早速のレスありがとうございます。

IWILLのZMAXstはかわいいですね。
とりあえずP650を保留して、パーツ箱で眠っているG550を引っ張ってこようと思います。
その分をベアボンにまわせば、ZMAXst買えますね。
Shuttleも相当考えたんですが(かなり前からキューブを出してた気がするんで、
他メーカーより一日の長があるかなと思いまして)、
ただし、ちょっとデザインが好みでなかったのです。

光学はPIONEERが静かなのは魅力的ですね。
ND-2510AかDVR-A07-Jでもう少し検討します。

両氏ともありがとうございました。
572543:04/06/26 13:25 ID:WykqC+b5
>>567
参考になります。
ご返事ありがとうございました。
573Socket774:04/06/26 15:19 ID:leYt2wLt
[CPU]INTEL Celeron 2.80G Socket478 \12,880
[クーラー]付いているもの
[メモリ]BUFFALO DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB) \12,769
[M/B]INTEL D875PBZ \17,810
[VGA]ATI RADEON 9600 (AGP 128MB BLK) \10,980
[Sound]付いているもの
[HDD]SEGATE ST3120022A (120GB U100 7200) \8,700
[光学ドライブ]ODATA DVDRW-AB4.7P \18,800
[FDD]なし
[ケース]一万円ぐらいのもの
[電源]付いてるもの
[Mouse]昔のもの
[Keyboard]昔のもの
[OS]Windows XP
[モニタ]昔のもの
[その他]とくにありません

【合計金額】\91939

【使用用途】
Lghtwave、Photoshopによるムービーなどの制作。

【指摘して欲しい所】
これでちゃんと動きますか?
ムービーなどを作りたいのでその時に動作があまりに遅いと困ります。
予算は10万前後です。お願いします。
574Socket774:04/06/26 15:21 ID:Jah7hpEC
相当苦しいです。
575Socket774:04/06/26 15:32 ID:9B/4rsn8
ってかマザーに875奢ってCPUがセレな理由を教えてくれ。
576Socket774:04/06/26 15:41 ID:Emd/lq0P
まぁ、セレがよけりゃ335買っとけ
メモリは1GB逝っとけ
マザーは865PEのでいいだろ
HDDは160GBでいいだろ
光学ドライブにそれを選ぶ理由がわからんNECの2510あたりでいいだろ
OSは新規か?詳細がわからん
577573:04/06/26 15:43 ID:leYt2wLt
>>574-575
レスありがとうございます。

今専門学校のCGデザイン科に在籍しているのですが、先生に安価で自作するならOSはなにが
良いか聞いた所Celeron 2.80G がいいと教えてもらいました。
そのあといろんなHPを見ながら、価格.comで評価の高そうなものを選んだらこうなりました。

よろしければどこが悪いか教えてもらえればありがたいです。

578Socket774:04/06/26 15:48 ID:Jah7hpEC
あなた曰く、「OS」の処理能力に問題があります。

RAMも不足しています。
579573:04/06/26 15:48 ID:leYt2wLt
<<576
レスありがとうございます。とっても参考になります。

OSは新規です。
580Socket774:04/06/26 15:49 ID:Emd/lq0P
悪いけど、自作無理だと思う
581Socket774:04/06/26 15:55 ID:9B/4rsn8
俺もやめたほうがいいと思うわ。
582Socket774:04/06/26 16:04 ID:8rsdSuPL
というかセレロンはやめとけ、悪いことは言わん
Pentium換算するとクロック半分ぐらいの性能になるぞ
それとOSじゃなくてCPUな
583573:04/06/26 16:10 ID:leYt2wLt
>>578,580,581
レスありがとうございます。

そうですね。自分でも無謀だと思います。
でも、もう少し頑張ってみたいので、本やWebで調べながら、作ってみます。
作ってから、「助言に従ってたらよかったなぁ」と思うかもしれませんが、、

レスくださった皆さんありがとうございました。
584573:04/06/26 16:16 ID:leYt2wLt
<<582
レスありがとうございます。

セレロン2,8GはPentiumの1.4Gぐらいしかない。というとこです、、よね?
もう一回CPUから考え直してみます。ありがとうございます。
585Socket774:04/06/26 16:17 ID:q0QfbGbd
>>583
とりあえず「初めての自作PC」とかの本を買って、じっくりと読むことをオススメする
売れ筋のパーツや、CPUの特徴、用語を一通り理解してからもう一回このスレに来い
586573:04/06/26 16:34 ID:leYt2wLt
<<585
ありがとうございます。

はい!勉強してまた来ます。
587195:04/06/26 16:58 ID:arnqDl3A
[CPU]   Pen4 3.0C 24300円
[クーラー] リテール
[メモリ]   Infineon PC3200 512*2 手持ち(バリュースターでデュアル動作確認OK)
[M/B]   Asus P4P800 11000円
[VGA]   リドテク GF FX5900XT  25000円 
[Sound]  栗 SB オデジ2ZSDA  16000円
[HDD]   ST312026A  1万円
[光学ドライブ]   GSA4120B 15000円
[FDD]   品定め中
[ケース]  FP401SV
[電源]   ケース付属(出力は大丈夫だろうか?)
[Mouse]  サンワサプライ イオマウス(とりあえず手持ち)
[Keyboard]  オウルテックの3000円ぐらいの
[OS]   XPpro(OEM)19000円
[モニタ] RD179S 
[その他] MSオフィス欲しい

【合計金額】22万ぐらい

【使用用途】3Dゲーム(FPS)、エロゲ、ウェブブラウジング、2ちゃんねる、DVD見ながら作業したい

【指摘して欲しい所】
ども>>195です。一応最終的な仕様ですが、冷却重視で選んだケースFP401の電源出力が微妙です。
12Vに出力が16Aなのか18Aなのか・・・(サイトによって違う)
電源電卓だと(無印5900しかない)16.6V必要らしいので。がんばってOWL612SLTあたりを
選んだほうがよいでしょうか?CPU電圧も複数あったのでちょっと迷ってます。
それとも電源だけ別途購入すべき?(OWL612はいろいろと・・・)
588195:04/06/26 17:02 ID:arnqDl3A
>電源電卓だと(無印5900しかない)16.6V必要らしいので。←×
                       16.6A必要らしいので。←○
589Socket774:04/06/26 17:12 ID:PtFdBd1/
>>587
CI6A19(S)、SONATAなどにする、CI6A19(S)NP電源なしを探して
適当な電源をつける、素直にOWL611/612にする、などなど。
俺はFP401よりも上記のようなもう少しいいケースにした方がいいと思う。
612にしたって、FP401よりはいい。
それから、その用途ならAthlon64がいいんじゃないのか?3Dゲーム性能で上だし
C'n'Q有効な板なら低負荷時はクロック/電圧下がるから発熱もダウン。
どうしてもAthlon64は嫌というならそのままで。
590Socket774:04/06/26 17:25 ID:3JmIzlRR
Pen4 だと低負荷時はクロック/電圧下が下がらないのでしょうか
591Socket774:04/06/26 17:33 ID:PtFdBd1/
別な話になるが、Celeronも従来の北森はともかく
新しいCeleronD(Prescottコア、FSB400→533、L2キャッシュ128k→256k)では
かなり性能良くなってるぞ。発熱の問題は避けられないが
P4になってからの糞セレから少しはマトモになった。
ttp://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=2093
まだAthlonXPに敵わない部分もあるが、今までのように糞の一言で
切り捨てるわけにもいかんだろ。

ま、>>573の場合もう一度勉強しなおすか見積もり依頼スレへ行ったほうがいいとは思うが。
なにしろメモリもSO-DIMMだしw。俺ならAthlon64、K8T800板、512MB、2510A、CI6A19、
XP Homeで110kぐらいで組むな。
592Socket774:04/06/26 17:51 ID:PtFdBd1/
>>590
ああ、詳細省きすぎたな。当然Pentium4でも無負荷時はHALTが有効なんで発熱は
下がるし消費電力も下がるが駆動電圧と動作クロックは変わらない。比較すると
64の方が消費電力・発熱が下がる・・・って事ね。ピーク時のCPUの消費電力・発熱も
Athlon64の方が少ない。まぁ、どちらのCPUがいいかは用途次第だから片方だけを
マンセーする気は全くない。

※Intelも速くSpeedstepを使えるようにしてくれれば・・・・ね。PentiumMはまだ
 高杉て買えないorz
593Socket774:04/06/26 18:05 ID:I8UE8BdM
>592 有難う御座いました
594195:04/06/26 19:10 ID:arnqDl3A
>>589
おとなしくOWL612にします。レスありがd
595Socket774:04/06/26 19:24 ID:Hry1DkPP
見積スレで叱られた後、自分なりにまとめてみました。
あんまり面白味のない組み合わせですが…

[CPU] Pentium4 2.80CGHz Northwood \22,000
[クーラー] ALPHA PAL8952T \5,000
[メモリ] PC3200 SDRAM 512M * 2 \34,000
[M/B] ASUS P4C800 Deluxe \22,000
[VGA] Sapphire RADEON 9600XT ULTIMATE \25,000
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor MX-6Y160P0 160G \12,000
[光学ドライブ] DVD-ROM ASUS E608 / CD-RW Teac CD-W54E(流用)
[FDD] Teac 2mode(流用)
[ケース] Lian Li PC-6070A(流用)
[電源] Seventeam ST-400HLP(J) 400W
[Mouse] SANWA SUPPLY PS/2 マウス(流用)
[Keyboard] SANWA SUPPLY PS/2 キーボード(流用)
[OS] Windows 2000 Pro SP4 OEM \22,000
[モニタ] DELL 17inch CRT(流用)
[その他] SCSI Adaptec 2940AU / Fujitsu MockingBird 内蔵MO /
無線LAN ELECOM LD-WL11/PCI(全て流用)

【合計金額】 \142,000

【使用用途】
  ネットサーフィンとDVD視聴、たまに PhotoShop 5

  化石マシン(Pentium III 550MHz / P3B-F)からのリプレースです。
  光学ドライブ類はそのまま流用します。
  今のところ TV録画したり PC でネトゲをやる予定はありませんが
  後の増設が楽になるようにはしたいです。

【指摘して欲しい所】
  安定性重視ですが、できる限り静音も求めています。
  M/B と CPUクーラー、HDD の組み合わせがよく分からなくて迷ってます。
  M/B は P4C800 Deluxe にこだわっているわけではないので、
  ほかのメーカーのM/Bでももっと安定+静かな組み合わせがあればご指導ください。
  ケースファンはケース付属品のままですが、心もとなければ
  合わせてアドバイスいただけると助かります。
  あと、CPU クーラーのファンはやはりつけたほうがいいでしょうか?

  OS は XP でもいいんですが、なにしろ流用パーツが化石ばかりなので
  枯れている 2000 の方がドライバが合いそうだと判断してます。

  よろしくお願いします。
596595:04/06/26 19:26 ID:Hry1DkPP
すいません、書き忘れです

>[電源] Seventeam ST-400HLP(J) 400W

電源は流用します。
597Socket774:04/06/26 20:07 ID:PtFdBd1/
>>595
その用途ならAthlon64(Socket754)構成の方がよくないか?静音目的、
OSがW2K、普段の用途はCPU負荷が低いなどなど。
まあ、とりあえず現行案でのアドバイスを。まずCPUクーラーにファンが無い。
8cmの静音ファンを追加する事。メモリは高すぎ。2枚で26000円ほど出せば優良メモリ
(メモリ総合スレ参照、Sanmax/Hynix、CFD=Hynix、CenturyMicro、CrucialMicron、etc)
が買える。VGAも、用途を考えれば普通の9600や9200、FX5200(すべて非地雷)で
充分。とりあえずそこそこの性能が欲しいなら、もう少し出して9800Pro Ultimateの方を。
9600XTは正直中途半端な希ガス。M/Bは、普通にP4P800-E DeluxeやIntel純正の
865PE板でもいいんじゃないか?

それから、ケースファンが五月蝿いと感じるなら安物XFANの静音タイプ(ファンスレ参照)に
交換するとよろし。ついでに、ファンコン(ST-35とか)を追加する事で暑い夏も安心。
598Socket774:04/06/26 20:17 ID:dimF9O3Z
>>595
わかってるとは思うが、PAL8952T はヒートシンクだけ。別途ファンが必要

メモリがやけに高いが、もしかして ECC付か?その用途なら ECC は必要ないと思う
NON-ECC なら、512MB x2 で 20,000円〜26,000円もあれば買える

マザーボードは、ベンチマークにとことんこだわるとかじゃなければ i875 は不要
P4P800 SE、P4P800-E Deluxe あたりでいいんじゃない?

3Dやらないなら 9600XT は不要。それにファンレス 9600XT だと発熱もすごいから
冷却をしっかり考える必要がある。安い 9600 くらいで良いのでは?

Win2000 だと P4 HT が有効にならないから、性能を発揮できない
どうせなら Athlon64 のほうが良いかも
599595:04/06/26 21:16 ID:Hry1DkPP
>>597,598
早速のご回答ありがとうございます。

3D ゲームは今はやらないんですが、ベンチマークはやってみたいと思って…
DirectX 9 に妙な憧れがあるんですよ。(笑
でも今は DVD がストレスなく見られればそれでいいので、9600 でもいいかもしれませんね。
熱対策はしっかりしないといけないので、CPU クーラーのファンと一緒に考えます。

メモリは確かに高すぎですね…MAX 見てました。
ECC は要らないと言って頂けて助かりました。

古い人間なもので、なんとなく安定性= Intel 信仰みたいなものがあって
Athlon64 は考えていなかったのですが、なるほど Win2K Pro ならそういう選択もありですね。
いっちょ Athlon64 ベースでも組み直してみようと思います。
また相談させていただくことがあったらよろしくお願いします。

ありがとうございました!
600Socket774:04/06/26 21:41 ID:Fiyy9iLg
写真屋使うならHT効くPEN4のままでよくないか?
2Kのために64買うよりもOSをXPにすればすむ話だとおもうけど
601Socket774:04/06/26 21:45 ID:erueHqqb
そもそも写真屋5.5は Windows xp は動作保障外

写真屋5.0なら、Win2000 も保障外だがw
602Socket774:04/06/27 00:27 ID:8vdcKHwK
[CPU]AMD Athlon XP2500+ \7790
[クーラー]サイズ 鎌風Rev.B \3000
[メモリ]PC4000 sanmax/hynix 512*2 \25880
[M/B]DFI NFII ULTRA INFINITY \11480
[VGA]LEADTEK WinFast A350 XT TDH 128MB \22500
[Sound]オンボード
[HDD]HITACHI HDS722512VLSA80 \10650
[光学ドライブ]GSA-4082B \9480
[FDD]ミツミ製 \1320
[ケース]OWL-611-Silent SLT/400 \16980
[電源]付属のSeasonic400W
[OS]XP home \13000
[モニタ]考え中17インチCRTの予定

【合計金額】
合計で12.5万+モニタ
【使用用途】
リネージュUそしてPhotoShop
【指摘して欲しい所】
OCして使う予定でメモリは値段も少ししか変わらないのでPC4000にしましたが、
それより512*3の方がいいでしょうか?
それとモニタがお勧めありましたらお願いします。
603Socket774:04/06/27 01:06 ID:a4hfNQ0P
[CPU] Intel Pentium4 3.00CGHz \24,570
[クーラー] ALPHA S-PAL8952M82 \6,300
[メモリ] Corsair 512MB*2(1024MB) \24,150
[M/B] ASUSTeK P4P800SE \11,340
[VGA] MSI FX5900XT-VTD128 \24,045
[Sound] オンボード、または現用の流用(CMI)
[HDD] Seagate ST380011A \7,245
[光学ドライブ] LG GSA-4082B \9,450(4120と迷い中)
[FDD] Mitsumi \1,320 (6in1と迷い中)
[ケース] Owltech OWL-611-Silent(400W) \16,800
[電源] ケース付属電源
[Mouse] ELECOM M-KWUP2RLG【流用】
[Keyboard] NMB CMI-6D4Y6 \4,725
[OS] Microsoft WindowsXP HOME \11,340
[モニタ] NANAO FlexScan T766【流用】

【合計金額】
\140,000〜\150,000

【使用用途】
絵描き、ゲーム(STG、エロゲ)、DVD、CD(mp3)鑑賞(たまにエンコード)、ネット

【指摘して欲しい所】
久々の自作で浦島太郎です。
数ヶ月前から色々見て勉強してみました。
性能、安定性、静音、価格をバランスよく考えて構成してみました。
これでまた3年くらい持たせようかと考えています。
ケースファンをつけようか迷いましたが、とりあえずやめておきました。
つけたほうが何かといいんでしょうか?

評価をよろしくお願いいたします。
604Socket774:04/06/27 01:26 ID:ghqjMC9c
>>602
扱う写真の大きさにもよるが、512x3にしたら?但し相性には注意。
OCは自己責任で。CRTは、RDF173H・RDS173X・T566・HF703U E
あたりでいいんじゃない?予算次第。余裕があれば19型

>>603
いいんじゃない?611には最初からケースファンが前後についてる。
それから、いまどきのPCはどう頑張っても3年持たない。
PCI-Express、DDRII(早速Intelがコケたが)、Socket478の終焉、
775も短命に終わると思われる。1年半〜せいぜい2年くらいまでのつもりで
いた方がいい。Athlon64を薦めたいところだが、将来性という意味では
こっちもSocket754・939は短命に終わる宿命だしなぁ。
605Socket774:04/06/27 01:35 ID:EsUtxWLE
>>603
IEEE1394が付いているので入るなら
ASUSTeK P4P800-E DELUXE
HDは安いのでHDS722516VLAT80 160GB 8MBキャッシュ価格 9,770円 に
搭載ファン 前面: 9cm静音、背面: 12p静音 だと思う
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/611Silent/owl611slt400.html
606Socket774:04/06/27 01:45 ID:NnD1Sy8o
>>573
D875PBZはFSB400のPentium4 Celeronは非対応。

SODIMMはノート用200pin デスク用のDIMMは184pinで全く別物。
607Socket774:04/06/27 03:48 ID:tApYivN6
[CPU] AMD Duron 1.8GHz \5,200
[クーラー] リテール
[メモリ] DDR SDRAM 512MB Crucial 純正 \11,000
[M/B] MSI KM4AM-LSR KM400A チップセット \7,500
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST380011A 80GB 7200rpm \7,000
[光学ドライブ] LITEON SOHC-5232K \5,500
[FDD] 流用
[ケース] CELSUS CS-MC02WH 300W電源搭載 \6,500
[電源] ケース付属品
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Windows XP Home \12,000
[モニタ] CRTモニタ流用

【合計金額】\55,000ぐらい(予算は6万まで)

【使用用途】Office エロゲ DVD

【指摘して欲しい所】
予算の都合上、M-ATX仕様で構成してみました。
出来るだけ安く仕上げたいです。

構成スペックは、使用用途が必要とするスペックを
満たしているでしょうか?(CPU メモリ VGAオンボードなど)

CPUファンは静音にはこだわらないので、うるさくても
構わないのですが冷却性は充分でしょうか?

ケース付属の電源はAcBel製ATX-300P-DNNSです。
電源電卓で計算して大丈夫だと判断したのですが
安物ケースに付属している電源ですので、不安があります。

1年半〜2年ほど使えればイイと考えております。
評価をお願いします。
608Socket774:04/06/27 04:47 ID:kSnt5Wqh
>>607
その構成にその予算だとBTOで十分では、と思っちゃう僕は自作板住人失格でしょうか。
609Socket774:04/06/27 05:09 ID:a+IlpSHF
バルクメモリでいいならBTOで十分なだ
610Socket774:04/06/27 05:23 ID:LTr+7dms
BTOで注文してメモリだけ差し替え、とか
611Socket774:04/06/27 05:33 ID:xRQujse2
店頭でメモリ指定すりゃええやん。当然割高になるけど。
612Socket774:04/06/27 05:51 ID:LTr+7dms
そっか、それで良かった。
613Socket774:04/06/27 12:22 ID:GBfJcMVR
初めての自作で分からない事だらけなんですが
WEBでいろいろ調べたりして自分なりに選んでみました
バルク等でなるべく安く上げたいのですが特に相性問題が不安です

[CPU]P4 2.80CGHz:FSB800MHz,HT,Northwood \20K前後
[クーラー]Scythe(AeroCool) HT-101 \5k以下
[メモリ]ノーブランド JEDEC PC3200 DDR400 512*2 \20K以下
[M/B]ABIT IS7-G:865PE,DUAL DDR 400,Dual SATA RAID 0/1,GigabitLAN(3COM製),AGP 8X,USB 2.0,IEEE 1394a \10Kちょい
[VGA]ABIT R9600XT-VIO:Radeon9600XT,500MHz,256MB,DVI,(S-)Video-In/Out \2万前後
[Sound]オンボード:6ch,AC97,S/PDIF
[HDD]HGST(日立/IBM) DeskStar 7K250 HDS722516VLSA80:SATA 7200rpm,160GB,8MB,8.5ms,流体軸受 \11K以下
[光学ドライブ]LG電子 GSA-4120BK:白,内蔵,E-IDE/ATAPI,DVDマルチドライブ,DVD+R Dual Layer 書き込み 2.4X \12K前後
[FDD]Aopen or 玄人志向(YEDATA) YD-8V07:FDD+6in1,USB2.0 \4K前後
[ケース]Scythe(Super-Flower) SF-561T2-S \13K以下
[電源]ケース附属(Scythe):400W,3.3V=22A,5V=40A,12V=20A,-12V=0.8A,-5V=0.5A,5VSB=2A,12cmファン 最大2000rpm/34dBA±10%
[Mouse]Arvel MFB04MT:フリーボール,5ボタン,光学式,USB→PS/2変換アダプタ付き \3Kくらい
[Keyboard]CENTURY CK-109FFPSU 結-ゅぃ-:ON/OFFスイッチ付きEL(エレクトロ・ルミネッセンス)バックライト,日本語109,PS/2→USB変換アダプタ付き \5K
[OS]WinXP Pro SP1:上記の何かにバングルされてる物 \20Kちょい?
[モニタ]NEC 液晶モニタ 流用
[その他]ファンコントローラ Scythe(Super-Flower) SF-609 \4Kくらい
    ケースファン,光り物パーツなどなど…
【合計金額】\150K未満

文字数がオーバーしてしまったので分割します
614Socket774:04/06/27 12:24 ID:GBfJcMVR
続きです

【使用用途】家庭用メイン機、DTV、WEB制作及び閲覧、DVD鑑賞、焼き焼きなど

【指摘して欲しい所】初の自作機がイキナリDQN風味漂う色物でスミマセンそこは見逃して下さいw
          CPUクーラがソケット478 P4 3.6G以上が対応となってるのですが2.8Gでは問題あるのでしょうか
          厚みが違うとか何かあるのかな?あとクーラ自体が大きいのでちゃんと付くのかどぅかも微妙!?
          使用用途が家内LAN程度と、恐らく高度な3DやゲームはやりませんがGigabitLANやRade9600は無駄でしょうか
          VGAはビデオと写真の編集や加工とDVD鑑賞が快適に出来れば良いのですがVRAM256MBは魅力あります
          SATAも何となく選んでしまってるんですがATA100とどれだけ違うのかも分かってません(プ
          ABITのイメージが何となく良いんですが市場の出回り具合が微妙な気がして実際のところどぅなんでしょう…
          メモリが…ハズレや相性が怖いんですが予算的にノーブラJEDECでどぅにか済ませたいところです
          在庫が無くて物が揃わないからすぐ組めないので初期不良の確認とかが出来ないのが難点なんですよね
          BestGateとかで見ると安くて納期の早いのがだいたいサクセスだったりw
          電源はとりあえず附属の物で問題ないですよね?
          いずれTVチューナの追加とHDD、DVDマルチドライブの増設も考えてますがとりあえず最初はこんな感じです
          長くて読みにくかったらゴメンナサイ宜しくお願いします
615Socket774:04/06/27 13:10 ID:T6cVgmtL
>>607
その構成をそのままサイバーゾーンで見積もったら
税込み50,820円(税込み)だったぞ
そのマシンでしか使わないならメモリも動作確認してくれるしいいんでない?
616Socket774:04/06/27 13:27 ID:liwzQ/6d
>>613
CPUクーラは P4 2.80C でも問題ないけど(そもそも Socket 478 の P4 3.6GHz なんて売ってない)、
確かにヒートシンクがでかいな。ケースの細かいサイズを測ってみて、ちゃんと取り付けられることが
わかってるなら良いけど、わからないなら普通のクーラのほうが良いかも
2.80C ならこんな大げさなやつ使わなくても十分冷却できる

GigabitLAN は無駄といえば無駄だけど、オンボードでついてるならおまけ程度でいいんじゃない?
9600XT は無駄だな。発熱や騒音もそこそこ大きい。性能的には 9600/FX5200 位でも十分
Video-In がついてるのとなるとあまり無いけど、TV チューナ追加する予定ならそっちについてるのでいいと思う

VRAM256MB は意味なし。かなり重い3Dゲームでも 128MB あれば十分
中には 128MB版より 256MB版の方が遅いというのもあるから注意

メモリは余計なトラブルを防ぎたいなら良いものを買っとけ。25,000円もあれば買えるはず

HDDは別に U-ATA 選ぶ理由が無いなら S-ATA でいいと思う。137GB 以上だとどっちみち古いOSで使えないし
速度的にはほとんど違いは体感できない

OSは Win xp Pro は必要なのか?その用途なら Home でも十分だと思うが
617Socket774:04/06/27 15:28 ID:4M+KEGgj
[CPU] Celeron 2.0GHz BOX \7,000
[クーラー] CPU付属品
[メモリ] TRANSCEND TS64MLD64V4F3 (DDR PC3200 512MB) \13,000
[M/B] ASUS P4P800SE \11,000
[VGA] ALBATRON FX5200P (購入済)
[Sound] オンボード
[HDD] 流用 (15GB)
[光学ドライブ] 流用 (DVD-ROM,CD-R)
[FDD] 流用
[ケース] CELSUS FP-401BK \10,000
[電源] ケース付属品
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP HOME \13,000
[モニタ] 流用

【合計金額】
\54,000(VGA\9,000除いた額です)
【使用用途】
2ちゃんねる、DVD鑑賞、たまにエロゲー
【指摘して欲しい所】
現在使用しているPCが、1〜2年前に友人から\10,000で買ったCeleron533MhzのPCでして、
DVDを観ていると飛んだりすることが多くて、さすがに耐え切れずにVGAを購入したのですが、
現在のPCにはAGPスロットが無いことにケースを開けてから気付いて、自作を思い立ちました。
なるべく安くあげたくて、上記のような構成になったのですが、
ケースを買わずに、現在のPCのMicroATXケースを流用してMicroATXのマザボで組もうかとも思ったのですが、
見た目を変えたい&ちょっぴり将来性も考えたい。のでCELSUS FP-401BKに決めました。
安定しない、もっと安くできる等のご指摘を頂けると、特に助かります。
よろしくお願いします。
618Socket774:04/06/27 16:29 ID:emX42mfe
>>617
CPUは新しく登場したCeleron Dの方がコストパフォーマンスを考えるとかなりいいと思う。
発表されたばかりで今週一気に各ショップに入荷しそう。
メモリもPC3200の256MBのやつを2本差してデュアルチャンネルで動作させた方が帯域幅が広がるため良さそう。
619Socket774:04/06/27 16:37 ID:u7ig4qT2
プレスコPen4を見る限り、CeleronDは北森に輪を掛けて糞であること請け合い。
620Socket774:04/06/27 17:33 ID:ghqjMC9c
>>613
見難いな。それは置いておくとして・・・・安物買いの銭失いという言葉があるように
あまり下手なバルク品を買うと動かず後悔する。メモリとかはケチっちゃ駄目。
CPUクーラーは、静音orOC目的ならそれでいい。他の選択肢としてはSP94/S-PALあたり。
GbEについては、ハブもGbE対応じゃないとあまり意味ないからな。あってもいいけど
重要視する必要は無いかも。9600XTはオーバースペックだし、その奴は高い。あとでキャプを
追加するならVIVO無しで普通の9600やFX5600、FX5200(すべて非地雷)でもいいし
玄人の9600XT(CELESTICA製 RD96XT-A128GOLD)が-5kで買える。VRAM256MBは無意味。
865PE板については、 IS7-Gはチップセットファンがある分敬遠されがちだが問題ないかな。
ケースは・・・・微妙だけどそれがいいなら。メモリは上でも書いたが絶対ケチるな。あと5kだせば
まともなのが買える。OSはHomeでも充分(バングルじゃなくてバンドルな)。SATAのHDDは
Raptor以外は速度面でのメリットは無く、ケース内の取り回しが楽になるくらい。エアーフローは良くなるな。
サクセスの納期はあって無いような物。無用なトラブルを避ける為にも信用できる店で買うこと。
621Socket774:04/06/27 17:40 ID:ghqjMC9c
>>617
Northwood Celeron選ぶくらいならCeleronDを。メモリは必ず2枚挿しに。
予算を考えると256x2かな?ただ予算と発熱面の事を考えると
AthlonXP 2500+でもいい気がする。ま、CeleDなら酷いことにはならんと思うので
お好きな方を。

>>619
CeleronDはCeleronと比べると大幅に性能UP。糞以下の北森セレとは比較にならん。
ttp://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=2093
622Socket774:04/06/27 17:55 ID:ghqjMC9c
>>613
そういえば一つ忘れてた。HT-101はM/Bによってファンの位置が90度変わる。
IS7-Gとかだと上下方向になるんじゃないかな?その点も含めてよく考える事。
623617:04/06/27 17:56 ID:4M+KEGgj
>>618,621
アドバイスありがとうございます。
Celeronスレを見てきたのですが、Dは、かなり評判いいみたいですね。
少し金額を+しないといけないみたいですが、CeleronD325にします。
メモリはお二人とも仰っておられる2枚刺しにしてみます。
256MB2枚なら、それほど金額も変わらないようですし。

ありがとうございました。
来週末には秋葉に出撃してきます。
624603:04/06/27 18:21 ID:k7aQWZf4
>>604 >>621
アドバイスありがとうございます。
助言を考えて一部変更してみました。

HDDは安全を考えてツクモにするのでちょっと高めに見ておきました。
M/BもC800ほどDELUXEとで値段差がないのでこちらにしておきました。
ドライブも4120がROM化できるとか言う話が出てきたので、どうせならこちらにしてみようと思い切って変更。
5000\ほどオーバー気味になりましたが、ケチらず行こうと思います。
改めてありがとうございます。

[CPU] Intel Pentium4 3.00CGHz \24,570
[クーラー] ALPHA S-PAL8952M82 \6,300
[メモリ] Corsair 512MB*2(1024MB) \24,150
[M/B] ASUSTeK P4P800-E Deluxe \13,440(*)
[VGA] MSI FX5900XT-VTD128 \24,045
[Sound] オンボード、または現用の流用(CMI)
[HDD] Hitachi HDS722516VLAT80 160GB \10,000(*)
[光学ドライブ]  LG GSA-4120B \13,125(*)
[FDD] Mitsumi \1,320
[ケース] Owltech OWL-611-Silent(400W) \16,800
[電源] ケース付属電源
[Mouse] ELECOM M-KWUP2RLG【流用】
[Keyboard] NMB CMI-6D4Y6 \4,725
[OS] Microsoft WindowsXP HOME \11,340
[モニタ] NANAO FlexScan T766【流用】

【合計金額】
\150,000〜\155,000
625603:04/06/27 18:23 ID:k7aQWZf4
すみません。
621と605を間違えてました…。
626Socket774:04/06/28 01:09 ID:WeF4Hkgi
[ケース] UACC-627i-370SLT 8,925円
[CPU] Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX 19,970円
[クーラー] CPU付属
[メモリ] DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5*2 4,149*2円
[M/B] GA-8IPE1000 PRO2 11,750円
[VGA] 未決定
[キャプチャ] 未決定
[Sound] オンボード
[HDD] IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) 9,399円
[OS] Microsoft WindowsXP HOME 12,000円
[光学ドライブ] NEC製CD-RW 流用
[FDD] Mitsumi製FDD 流用
[電源] ケース付属電源
[Mouse] TECH製マウス 流用
[Keyboard] ELECOM製コンパクトキーボード 流用
[モニタ] akia製液晶モニタ 流用

【現時点価格】
70984円
【予算】
100000円
【用途】
メール・インターネット・テレビ鑑賞
【指摘希望】
あと約3,4万円でVGAとキャプチャボードを選んで欲しい。
録画はほとんどしない。テレビが見れれば良いという程度。
627Socket774:04/06/28 01:26 ID:ZcLsRHlU
>>626
メモリ相性厳しいギガM/Bでその値段のメモリは確実に失敗する
テレビはSmartVison+リモコンが使いやすいけど自作PCへの保証無し
あとはMV5DX/PCIが比較的評判いいのかな
628Socket774:04/06/28 01:49 ID:C/fukXjZ
こんな感じで組んだんですがどうでしょうか?

[CPU] Intel Pentium4 2.8CGHz \16000
[クーラー] SAMURAI \2680
[ケースファン]鎌風の風 \610×2
[メモリ] Corsair 512MB \9000
[M/B] ASUSTeK P4P800SE \6980
[VGA] SAPPHIRE RADEON9800PRO Ultimate 128MB \21000
[Sound] オンボード
[HDD] Hitachi HDS722516VLAT80 160GB \8700
[光学ドライブ]  LG GSA-4080B \7980
[ビデオキャプチャー] GV-MVP/XVD \12800
[電源] 鎌力 (400W) \4300
[ケース] 星野 MT-PRO1200 6980 
[タブレット] intuos2 900 \39800
[モニター] MITSUBISHI RDT-179S \31000
[OS] Microsoft WindowsXP HOME \7000
629Socket774:04/06/28 01:53 ID:C/fukXjZ
メモリーはCrucialMicronでした。訂正します。
630Socket774:04/06/28 01:53 ID:VIdaY7UE
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサに俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
631Socket774:04/06/28 01:54 ID:I/GL6p0m
>>626
ケースはもう少しいいほうが理想だが、それでも問題ないかな。
メモリは安すぎで地雷の確率高い。何処のメモリがいいかは過去レスや
メモリ総合スレを嫁。VGAはFX5200やRadeon9200/9600あたりで充分、但し64bit地雷は
避ける事。

キャプチャは残った予算内で懐と相談しながら。殆ど録画しないなら
ソフトウェアエンコード板でいいと思うが、ハードウェアエンコード板を選ぶなら
60fpsでのプレビューが可能なMTVX2004がいいかも。MV5DXも悪くないが
視聴メインという使い方だと2004に軍配か。HG2/Rは録画機能と独特のソフトが面白い。
またカードによってCATVのチャンネル設定がC35までだったり、色々とクセがあるので
自分の用途・目的を考えてハード板/DTV板を見るといい。但しここら辺は信者同士の
醜い争いが激しいので、騙されないようにする事。本当はソフトエンコ板でオススメのを
上げたかったが、こっちは最近フォローしてないので無理だわ、スマソ。
632Socket774:04/06/28 01:57 ID:BIW3vuof
>>628 寝ろ負け犬塵野郎












引っかかって頂いて有難いと思え。度阿呆
633Socket774:04/06/28 11:11 ID:9epTVL05
626です。
>>627 >>631 ご指摘ありがとうございます。
ご指摘を考慮し、修正しました。今度はM/Bを
見直したいと思います。メモリは買う時に店員に聞いて、
選びたいと思っています。よろしくお願い致します。

[ケース] UACC-627i-370SLT 8,925円
[CPU] Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX 19,970円
[クーラー] CPU付属
[メモリ] DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5*2 15000円
[M/B] 未決定
[VGA] ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB) 12341円
[キャプチャ] PC-MV5DX/PCI 15159円
[Sound] オンボード
[HDD] IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) 9399円
[OS] Microsoft WindowsXP HOME 12000円
[光学ドライブ] NEC製CD-RW 流用
[FDD] Mitsumi製FDD 流用
[電源] ケース付属電源
[Mouse] TECH製マウス 流用
[Keyboard] ELECOM製コンパクトキーボード 流用
[モニタ] akia製液晶モニタ 流用

【現時点価格】
92794円
【予算】
100000円
【用途】
メール・インターネット・テレビ鑑賞
【指摘希望】
・相性問題の少ないM/Bでお勧めのものを紹介して欲しい。
・予算的にきつくなってきたので削れるところと代用品を紹介して欲しい。
634613:04/06/28 13:09 ID:xpaCv0qj
>>616>>620
ご指摘どぅも有難うござ居ます
やはりVGAはオーバースペックだった様ですね
TVチューナを今の段階で検討しつつVGAのグレードを落として再検討してみます
VRAMの256MBも無駄だと言う事なので128MBなら選択肢も更に増えますね
CPUクーラはケース同様見た目に惚れて選んだのでサイズ等ちゃんと確認してみます
OSもXP Homeで十分ですかそうですか
その辺りのグレードを落としてその分でちゃんとしたメモリの購入を考えてみます
大変参考になりました
どぅも有難う御座居ました
再検討の結果をまた聞くと思いますがその時は宜しくお願いします
635Socket774:04/06/28 14:02 ID:cfeaFoGI
>>634
VGAは256Mがオーバースペックって言うよりか、9600XTなら
256M版より128M版の方がスピード的に速いのさ。
んで、普通の9600npでイイと思うよ。もしくは9200or5200でもいいと思うけど。
メモリはその値段でCFDのが買えるからそっちに。
ケースはそれでもいいけど、401の方がお勧めかな。
636Socket774:04/06/28 17:34 ID:RbqOsCtV
アメリカからです。

[CPU]AthlonXP 2500+ Retail. $80.
[クーラー]純正
[メモリ]Apacer / Infinion chip PC3200 256MB $45.
[M/B]ABIT NF7 $64.
[VGA]Aopen Geforce4 MX440 8X-V64 AGP $37.
[Sound]オンボード
[HDD]Western Digital 80GB 8MBキャッシュ $66.
[光学ドライブ]NEC ND-2500 $69.
[FDD]なし
[ケース]適当な$30位の物。 $30.
[電源]ケース付属電源
[Mouse]MS Optical Mouse。 $13.
[Keyboard]適当な$6位の物。$6.
[OS]WindowsXP English / Fedora Core2 $40/$0
[モニタ]貰い物の15インチCRT。
[その他]スピーカー 適当な$7位の物。$7
【合計金額】
$456 (日本円だと48000円位です。)
【使用用途】
大学でのレポート作成、プレゼン用の資料作成、プログラミングの課題作成
(データベース系、VS.net、Boland J Builder等を使用。)、
Webサーバーのシミュレーション、インターネット、メール、2Dゲーム等です。
【指摘して欲しい所】
・nForce2のチップセットとGeforce4 MX440は相性が良いのか悪いのか教えて欲しい。
・将来的には256*2のデュアルチャンネルメモリにしたいが、PC3200一枚で安定するかどうかを教えて欲しい。
637Socket774:04/06/28 17:40 ID:AEQdCzZb
[CPU] Pentium4 3.20GHz(NorthWood) \31,480
[クーラー] リテール付属品
[メモリ] Crucial Micron PC3200 512MB x2 \23,960
[M/B] P4P800-E Deluxe \12,960
[VGA] Leadtek WinFast A350 XT TDH 128MB \22,250
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 7200rpm 200GB \13,450
[光学ドライブ] GSA-4120B Bulk \12,240
[FDD] FD-CR7 (メモリリーダー内蔵) \3,570
[ケース] Owltech OWL-ASOP-03 \17,400
[電源] ケース付属 MACRON 400W
[Mouse] 所持品
[Keyboard] 所持品
[OS] 所持品
[モニタ] 所持品
[その他]

【合計金額】
\137,310 ワンズ参考価格
【使用用途】
3Dゲーム、ネット、プログラミング、仕事用途
【指摘して欲しい所】
初めてP4で自作します。仕事用途でも趣味でも使うので穴がないように考えてみました。
価格的にもギリギリの線です(14万5千円が予算)。
よろしくお願いします。
638637:04/06/28 17:43 ID:AEQdCzZb
追記:
起動用のドライブとして5400rpmの40GB HDDを使用するつもりです。
残った予算でスマートATAケーブルを購入する予定です。
639Socket774:04/06/28 17:46 ID:cfeaFoGI
>>636
アメリカで買うと安いのねってのはおいておいて、
とりあえずメモリは普通に256*2で。
NF7も今更って思うけど、NF7-Sにしたほうがいい。
ケースはもすこしまともなのを買った方が痛い目に合わない。
>>637
ゲーム用途なら64で組んでは?
その構成でもイイと思うけど、ケースは611のSLTにしたほうが
電源がいいのでそっちを勧める。
640Socket774:04/06/28 17:50 ID:nTrjKK9e
ってか、ビデオカード別に積むんなら爆弾付のnフォよりSiSの板にしたらん?
641636:04/06/28 18:00 ID:RbqOsCtV
>>639
素早いレスありがとうございます。
限界予算が日本円だと5万円までなのでメモリは256MBが限界です。
ケースはこちらを検討しています。

http://www.newegg.com/app/ViewProductDesc.asp?description=11-138-034&depa=1

また、SiSのマザーボードだと、どのマザーがお奨めでしょうか?
2年間しか使わないと割きって作る予定なので、SiS板で予算がういたら
512MBのメモリ1枚も検討しています。
642Socket774:04/06/28 18:08 ID:H+4BLDMa
[CPU] Celeron2.8G
[クーラー] Cyprum KI4-7H52A-OL
[メモリ] PC3200 512Mb CL2.5
[M/B] ASUSP4P800
[VGA] **********
[Sound] オンボード?
[HDD] Deskstar 7K250 HDS722516VLSA80(S-ATA)
[光学ドライブ] YAMAHA CRW3200(前機より流用)
[電源] 350W_ATX Pen4対応型(前機より流用)
[ケース] 不明製アルミケース(前機より流用)

【仕様用途】
主要用途は、ネットとofficeアプリケーション程度。あとは、年賀状程度でしょうか。
DVDについては、PCで見る事がないですので必要有りません。
【予算】
総額、70000円前後で
【指摘して欲しいところ】
今使ってる、Celeron1.4マシンが謎のシャットダウンを激しく繰り返すようになり、
現在のマシンからも部品転用も踏まえ、上の構成で作ろうと思っています。
ここで、問題なのですがメモリーをこのまま512MBで逝くか、もう一枚乗っけて、1GB
にするかで迷っています。
というのも、現在のVGAがDIAMONDのViper(詳細型番失念)をしょんぼり使っているのですが
思い切って新しいVGAを購入しても良いかなと。

512MBメモリーを1枚、9000円前後と仮定して、9000円でもう一枚メモリーを乗っけて1GBに。
もしくは、9000円〜10000円前後で新しいVGAを購入するか。

以上、御指南よろしくお願い致します。
643Socket774:04/06/28 18:55 ID:I/GL6p0m
>>637
予算ギリギリなら、CPUは3.0CGhzに。ケースは無駄にアルミだし
電源もマクロン(一部以外は駄目)。ケースをCI6919(S)やOWL612などに。
12cmファンを静音タイプの交換前提で、6919(S)を薦めたい。

>>641
ケースは電源が微妙だな・・・。M/BはnForce2ならNF7-S Rev2.0にする事。
後からメモリ追加した時の相性の事を考えるなら普通のKT600板やSiS748板に。
SiS748板ならASRockのK7S8XE+がオススメだが、入手しやすいのはGA-7S748-Lかな。
北米なら他にPC ChipsのTidalWave W30 ってのもあるみたいだな。

>>642
NorthwoodのCeleronは糞以下だってあれほど言われてるのに・・・・。
CeleronD(Prescottコア)にするか、AthlonXP 2500+/2600+あたりにしとけ(CeleronDは発熱が大きい問題も
抱えてるが、性能面ではマトモになった)。Cyprumは買うだけ無駄。予算無いんだし、リテールで充分。
メモリは良品を。512MB1枚で12000円前後だな。Celeronにするなら必ず2枚挿し(256x2でも可)
AthlonXPなら512MB 1枚。電源は、出力によっては新調する必要があるので要注意。というか新調したほうが
いい可能性大。また、古いVGAカードがAGPカードの場合、新しいM/Bでは使えない可能性がかなり高い。
予算上新しいVGAを買うのが無理なら、とりあえずCeleronD+865GのM/B(オンボードVGA使用)で
行くというのが一番無難か。
644Socket774:04/06/28 18:58 ID:I/GL6p0m
>>637
追記。その目的で組むなら、Athlon64 3000+あたりで組んだ方が
用途にはあってると思うが・・・・。
645Socket774:04/06/28 20:59 ID:Qi2WUo/s
[CPU] Pen4 2.8CGHz
[メモリ] サムスンチップDDR400 256*2 
[M/B] ASUS P4P800SE
[VGA] (売っていたら)RDEON9600無印が乗ってるやつ
[HDD] HDS722580VLSA80
[光学ドライブ]2層DVDメディア自体が普及してきてから乗っける。それまでは現行を移行する
[FDD] 旧PCを受け継ぐか非搭載
[ケース] 8000円程度のもの。
[電源] ケース付属の12cmファン付き。12V20A
[OS] WinXP Pro
[その他] ハードウェアキャプチャーカードMTVX2004若しくはモンスターTV(以外もありえる)

【合計金額】
10万円以下に押さえたい
【使用用途】
TV使用を十分に生かしたい。MPEGエンコ
【指摘して欲しい所】
土地が田舎ですので、バルクが手に入りません。FDD2000円以上となり痛いのですが、搭載しなくても大丈夫でしょうか?
また、VGA、キャプチャーカードが不安です。
3Dゲームはかるーくやってみたいのですが、ハードには使いません。

キャプチャーカードは調べた限り、モンスターTVがいいなと思っていたのですがソフトが糞っぽいので迷っています。
ハードがたがいいと思っているのですが、チップソフト共に優れたものがありましたら教えていただけると幸いです。
メモリも無名が使えればいいのですが、金がたまってからさらに512MB増設する祭にDchが怪しいのでサムスンにしたほうが無難でしょうか?

よろしくお願いします。
646Socket774:04/06/28 21:40 ID:cfeaFoGI
>>645
ネットで買えば?それでも安いと思うけど。
値段押さえたいなら2500+で組めば押さえれるよ。
メモリノーブラはやめておけ。CFDが安く買えると思う。
ってか2枚積もりしてるなら最初からデュアルですけど。
VGAは別にそれでいいと思うけど間違っても256M版を買わないように。
ケースは何買うか知らんけど、その予算ならFP-401しかないな。
後、OSはProが必要なのかを自問自答してみてください。
647Socket774:04/06/28 21:47 ID:nTrjKK9e
>>645
でもPCサク○スだけはやめとけな。
648Socket774:04/06/28 21:50 ID:aPbisFb6
メモリはサムスンもパスした方が良いと思うよ。
649Socket774:04/06/28 22:25 ID:xLKHI4rn
>>645
>>646>>648に捕捉で、CFD販売赤箱hynixがいいかと。
サムスンは、今はまともらしいが、かつて大量に不良品出回ったらしいので。

それから、3枚差しでDual使えるかどうかは分からんので、
最初から512MB*2にした方がいい。どうにかしてガンガレ。
4枚差しは以ての外な。
650Socket774:04/06/28 23:09 ID:AZ+O3mBu
651Socket774:04/06/28 23:40 ID:awTx5T75
>>650
PEN4から64に変更する理由は?
652Socket774:04/06/28 23:50 ID:JtuAWURD
>>651
Intelの信頼性も地に墜ちたから。
むしろAMDの方が今となっては信頼性高くないか?

北森コア+Intel純正チップセットならまだマシだが、
性能で言えばAthlon64の方が総合的には上だし、
Prescottといい、LGA775といい、新型チップセットといい、コケまくったしな。

逆に聞くが、今Pen4選ぶメリットは?
653Socket774:04/06/28 23:58 ID:E6rw4epk
>北森コア+Intel純正チップセットならまだマシだが、

自分で言ってるじゃん
まあ、別に P4 以外の選択もあっていいと思うが
654Socket774:04/06/29 00:09 ID:SwzyO22J
>>651
今のSocket478は3.40GHzで打ち止めらしい
Socket754はAthlon64 3700+ 2.40GHzも有るしまだ出すらしいので後で
困らないために安定してきた64を薦めた。
北森コアはどうも信用できない
655Socket774:04/06/29 00:19 ID:cmPlzcZW
>>650
645の予算じゃAthlon64構成は厳しいだろ。
それにキャプチャカードが、TVメインなのにGRと
3次元Y/C分離のついてないカードだと魅力半減。
それにまだ評価の固まってないカードを薦めるのもなぁ・・・。
HG2/RやMV5DXと価格的に大差ないし。
656Socket774:04/06/29 00:34 ID:RmNhvTVY
>>655
見積もりスレでもやたらとGV-MVP/RXLEを薦めてる人がいるんだよな。なんでだろ。
657Socket774:04/06/29 00:38 ID:GcxOI7lf
ハードウェアキャプチャはHG2/R、MV5DX、MTVX2004の実質3択なんだけどね
しかも目的がエンコならP4でいいじゃん
658Socket774:04/06/29 00:53 ID:cmPlzcZW
>>656
なんでだろうね。確かにハードエンコにしては安いしIOって事で玄人より
信用できるけど玄人のハードエンコが機能満載で安いし、655でも書いたように
最近はHG2/RやMV5DXの価格が下がってきてて余り差がないしね。

俺は見積もりスレ行くのはやめたし、元々行ってても変り種見積もりが
多かったから大きな事は言えんけど。
659Socket774:04/06/29 02:27 ID:9UvM/FSL
>>657
P4でエンコに強いのはみんなの嫌いなPrescott
北森コアはAthlon64と同じぐらい後はほとんど負けている
>>657
ソフトが良さそうだから薦めただけ
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprxle/index.htm

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_fr.htm

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5dx_pci/index.html#kousei

http://121ware.com/product/option/smartvision_hg2r/func01.html
別に俺が買うのでは無いので好きなのをどうぞ
660Socket774:04/06/29 02:37 ID:aYt+4geO
用途はインターネット CG(2Dオンリー) DVD作成 動画編集(たまに)
3Dゲーム(ストレスない程度にできればかまいません。)
くらいです。それなりのスペックで安定性が高く、静かなパソコンが希望です。
下記構成を考えているのですが、どうでしょうか?


[CPU] AthlonXP 2500+ \8280
[クーラー] SAMURAI \2980(ダクト化)
[ケースファン]鎌風の風 \977×2
[メモリ] Micron 512MB \12800
[M/B] ASUSTeK A7V600 \9980
[VGA] SAPPHIRE RADEON9600XT 128MB+ZM80C-HP \16800
[Sound] オンボード
[HDD] Hitachi HDS722516VLAT80 160GB \9250
[光学ドライブ]  LG GSA-4080B \8500
[ビデオキャプチャー] GV-MVP/XVD \16800
[電源] 鎌力 (350W) \5500
[ケース] 星野 MT-PRO1300 Hybrid \10500 
661Socket774:04/06/29 03:12 ID:kgPanWlN
>>660
メモリは256*2でデュアルに。512*2の方が望ましいけど。
マザーは普通にNF7-Sでいいんぢゃない?
ってかなんの3Dゲームをするかによって決まる。
どんなゲームでもストレスなくしたいなら5900XTを勧める。
ケースは星野スレ読んだ上でならいいけど、俺なら611の電源付き400Wにする。
662Socket774:04/06/29 03:18 ID:kgPanWlN
>>660
それと言いわすれ。
今更、4080はないだろ。1k出せば4082が買える。
663Socket774:04/06/29 08:28 ID:uksItfcp
[CPU] AMD Athlon64 3200+ 29400円
[クーラー] SAMURAI 2940円
[メモリ] Corsair 512MB PC3200を2枚 24150円
[M/B] MSI K8T NEO-FIS2R 14000円
[VGA] leadtek WinFast A380 (GeForce5950U)40740円
[Sound] Creative SoundBlaster AUDIGY2 6.1ch 8505円
[HDD] Seagate ST380011A 80GB 7200rpm 7200円
[光学ドライブ]  Lite-On SOHC-5232 CDRW/DVD コンボドライブ ソフト付 6300円
[電源] 岡谷エレクトロニクス OEC-450W14 8400円
[ケース] Owltech OWL-602DIII 電源無し 12000円
【合計金額】
15万
【使用用途】
3Dゲーム(BF1942、リネ2)、ネット
【指摘して欲しい所】
出来ればこのままのスペックで3年以上使いたいと思ってます。
ケースファンは両側に付ければエアフローは問題ないらしいので後で買い足そうかと思ってます。
664Socket774:04/06/29 08:53 ID:uZwRXBWO
>>663 電源400Wの値段じゃないか?
     VGA6800無印待ってみては
665663:04/06/29 09:12 ID:zEnT71xN
>>664
6800も考えてみたんですが何処も売り切れみたいで。
666Socket774:04/06/29 09:21 ID:RmNhvTVY
>>665
予約しれ
667Socket774:04/06/29 09:25 ID:uZwRXBWO
>>663 ま三年後はどうせ・・・orz だから5950でもいいけど
     漏れも603DV使ってるけどイイ
     電源も音なしぃだがイイ
     はよ買え。待たされるぞ。ボ茄子後だから
668663:04/06/29 12:23 ID:nXpv8wIC
注文してきマンコ
669Socket774:04/06/29 15:33 ID:mXGDYq2u
CPU          AMD AthlonXP 2500+ (FSB333MHz) Bartonコア 8,610
CPUファン     リテールFAN 525
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC2700 Samsung純正 11,025
ハードディスク1   Seagate ST380011A 80GB 7200rpm 7,245
マザーボード     ASUSTeK A7V600-X KT600チップセット※ビデオカードが必要 8,715
ビデオカード     InnoVISION GeForceFX 5200 128MB (TVOut+DVI) 128bit ファンレス 7,875
ドライブ1      Lite-On LTR-52327S 52倍速CD-RW ソフト付 4,410
ドライブ2      TOSHIBA SD-M1712 16倍速DVD-ROM ソフト付 3,465
ケース        Compucase CI6A19S2IV 前面USB2.0対応 400W電源搭載 (5*4/3.5*2(5)) 12,600
ケースファン(前)  XINRUILIAN RDL1225S (12cm) 1,575
ケースファン(後)  XINRUILIAN RDL1225S (12cm) 1,575
本体価格 (1台) 67,620

メモリとビデオカードは後で必要に応じて載せ返るとしてだ
なかなか要所は抑えてると思うんだが
どうだ?
670Socket774:04/06/29 15:41 ID:8GaupVv5
何に使うか分からんのに、どうだと言われても...
671Socket774:04/06/29 15:43 ID:qXagMCdR
>どうだ?

と言われてもなぁ…
まあ、普通?
672Socket774:04/06/29 17:49 ID:s2d4+/vu
>>669
テンプレ使って書いてないからダメだ。
メモリはその値段で寒の2700買うなら、さらに安い値段でCFDの3200が買える。
673645:04/06/29 21:32 ID:9AMtnJH5
>>646-659
ご親切に回答していただきありがとうございます。

今のサムスンなら時間が経ってから買っても変わらないのではないかと思っていたのですが、やはり最初に256*2を購入した後その後また2枚買い足してDchは危険でしょうか?
HYNIXというブランドを知らなかったのですが、サムスンと比べてやはりそちらのほうがいいのでしょうか?

>>659
ソフト、非常によさそうですね。
参考にします。

予算の関係もあり、流石にエンコードしながらはきついと思いますが、WEBブラウジングしながら録画して、安定性があるようであればソフトウエアエンコーダーの製品を使いたいのですが、どうなのででしょうか?
ソフトウエア製品で画質とかは関係して来るのでしょうか?
674Socket774:04/06/29 22:01 ID:s2d4+/vu
>>673
とりあえず最初から512*2の方が良いけど、ハードならまぁ256*2でも。
サムソンは問題起こしてから評判下がってるから、CFD/hynixは評判イイよ。
675Socket774:04/06/29 22:55 ID:8eVjBzuk
>>673
今のSamsungはチップも基板もいまいちで相性が出やすい(メモリはまず基板、そのあとチップ)。
あとから追加の4枚ざしは運次第としかいいようがない。まともなのを使っても駄目なことがある。
最近はHynix(同じ韓国系)の方がいいし、基板に注意しながら買う事(CFD=Hynix赤箱は
メルコのと同じ物、CrucialMicron(Micron製)やCenturyMicroのも良品。とにかくメモリ総合スレを読め。)

キャプチャカードに関しては、こういっちゃあれだが、IOのソフトは糞という評判も。
HG2/Rの方がまだ使いやすいかも(レジストリ弄らないと出来ない事も多いし
SmartVision自体重いが、ソフトの出来は悪くない。欠点は更新がほとんど望めないって事だが)。
WEBしながら録画したいならハードエンコの板の方がいい。
画質はカードの機能や基板の出来によるので、ソフト/ハードあまり関係ない。
何度も書くが、GV-MVP/RXLEはGRも3DY/Cもないので、地上波を見る場合
かなり電波状況がよくないと薦めにくい。まぁ、電波状況が悪いと大して効果ないんだけどね。
676Socket774:04/06/30 01:54 ID:FcONkvec
[CPU] Athlon 64 2800+ \22,000
[クーラー] PAL8150T \5000
[メモリ] PC3200 512MB  \12000くらい?
[M/B] K8T Neo-FSR \13,500
[VGA] RADEON9200クラスでファンレスのもの
[Sound] オンボード?
[HDD] Hitachi HDS722512VLSA80 \12,500
[光学ドライブ] LF-M721JD \21,000前後の予定らしい
[FDD] おまかせ
[ケース]  STERRA S8電源なし  \19,740
[電源] おまかせ
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXP Pro OEM \20,500
[モニタ] 流用
[その他] SmartDrive \7500

【合計金額】 \133740(限度額\160000)

【使用用途】
ネット、オフィスアプリ、DVDなど動画鑑賞です。

【指摘して欲しい所】
初自作です。なるべく静音にしたいと思っています。
こっちの方が静音だという構成があれば現在の構成との違いを含めて指摘して欲しいです。
PentiumMは情報が少ないし高そうなのでとりあえずパスしました。
その他静音化パーツなど紹介していただけないでしょうか。
677Socket774:04/06/30 02:09 ID:VJzvpWM0
>>676
CPU:高い。バルクで3000+行け
メモリ:1G行け
ママン:12Kまでで買える
光学:(゚д゚)ハァ?何で2万も使う?
ケース:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ごめん。藻前ただのアフォだったのね。
そのままの構成でイイよ。問題なし。
678Socket774:04/06/30 02:11 ID:EiwyZQvw
>>676
クーラーそれFAN無しタイプだから別に買う必要があるよ
静音ならモバアスでファンレスのヒートシンクって手もあるかな
679Socket774:04/06/30 02:11 ID:grzhEg4y
あほか
680Socket774:04/06/30 02:13 ID:EiwyZQvw
>>677
殻付きのRAMドライブは選択肢無いんだから値段にけちつけてどうするんだよ
あと動画鑑賞でメモリ1Gなんにつかうんだ?
681Socket774:04/06/30 02:37 ID:pEe3FsHM
>>676
まず、OSがProである必要はあるのか。Homeにすれば安くできる。
CPUクーラーはファンがないので、追加すること。CPUは、その価格なら
あと3000円ほど出せば3000+が買えるのでそちらのほうがお得かな。光学は
殻付RAM必須なら仕方ないな。ケースは微妙。静音目的なら
剛性が高いと定評のあるスチールケース(OWL602WSやCI6919(S))に。
確かに星野のスチールはアルミの数倍マシだが・・・・。

予算に余裕があるならPentiumM 715+PFUのM/Bを
ATXのケースで使いファンレス・・・という手もあり。
サーマルのシンクつけて大体8万〜9万?高いが、
モバアスの低電圧化+ファンレスよりは敷居が低い。
682Socket774:04/06/30 02:38 ID:kUCAU+z8
>>676
ケースはもったいない気がするけど、普通にOWL611の400W電源付きを勧める。
VGAは128Mは買わないで64Mに、SEも避けること。
OSはProが必要なの?
683Socket774:04/06/30 02:47 ID:VJzvpWM0
>>680 だから藻前は乞食って言われるんだアフォ
684Socket774:04/06/30 02:52 ID:r2lWhUHp

[CPU]最強
[クーラー]最風
[メモリ]最大
[M/B]最先端
[VGA]最高峰
[Sound]生音
[HDD]最速
[光学ドライブ]最速
[FDD]最普通
[ケース]最小
[電源]最大
[Mouse]最軽量
[Keyboard]最高
[OS]最新
[モニタ]最高額
[その他]おいくら万円?
【合計金額】
1000000円
【使用用途】
何でも出来るやつ
【指摘して欲しい所】
宝くじ当たったので、最高の自作パソコンを作って自作の趣味を卒業します。
妥協なしでお願いします。
685Socket774:04/06/30 02:53 ID:va59YbPC
キンガク ガ フソク シテイマス
686684:04/06/30 03:06 ID:r2lWhUHp
追伸 vaio1の新型は嫌です。
687Socket774:04/06/30 03:49 ID:8FY9Rlsa
>>686
誰もそんなもん勧めません。

バリュースターTZでどうぞ。
688Socket774:04/06/30 03:52 ID:+uxb1S//
>>684
スレの趣旨を理解できなければ(PCを自作するのは)難しい
689Socket774:04/06/30 06:55 ID:OzVFEO+6
電源350Wで足りますかね?
容量上げるとうるさくなるし・・。


[CPU] MobileAthlonXP 2500+ \12000
[クーラー] SAMURAI \2980
[ケースファン]鎌風の風 \1050×2
[メモリ] サムソン 1G(512×2) \23600
[M/B] AOPEN AK77600-N \7980
[VGA] XIAi9800PRO-DV128S+ZM80C-HP+低回転ファン \30800
[Sound] オンボード
[HDD] Hitachi HDS722516VLAT80 160GB \9750
[光学ドライブ]  LG GSA-4082B \8500
[ビデオキャプチャー] GV-MVP/XVD \16800
[電源] 鎌力 (350W) \5500
[ケース] 星野 ALTIUM S8 \18000
690Socket774:04/06/30 07:08 ID:8ikVbJKX
>>680 IO松下なら
殻付DVD-RAM(3x)/R(4X)でも1万円切ったぞ(瞬間値)
殻付DVD-RAM(3x)/R(8X)での平均でも13kだ。

しかし 松下純正721指名買いってんなら2万オーバーもしょうがない。
691Socket774:04/06/30 07:47 ID:OfQwOV28
>>689
689=660でしょ?そゆ時は名前入れたら?
まぁそれはいいとして、VGAはサファイアの9800のファンレスが少し安いくらいで買える。
660はゲームやるようなこと書いてあったけど、それなら黙ってMBはnForce2に。
電源は静穏ならやっぱりSeasonicだけど。
692Socket774:04/06/30 08:09 ID:ONAp88+W
ゲイツOS高いなぁ〜
ういてるな
ズルイ商売だ
693676:04/06/30 15:36 ID:7GogOzOs
[CPU] Athlon 64 2800+ \22,000
[クーラー] PAL8150T \5000
[CPUファン]NMB-0825SL \2700
[メモリ] PC3200 512MB  \12000くらい?
[M/B] K8T Neo-FSR \12,500
[VGA] ATLANTIS RADEON 9200 64MB \6500
[Sound] オンボード?
[HDD]  ST380023AS \10,000
[光学ドライブ] 流用
[FDD] おまかせ
[ケース]  OWL-611-SILENT/400 \17,000
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXP Home OEM \12,000
[モニタ] 流用
[その他] SmartDrive \7500

【合計金額】 \107200(限度額\160000)

厳しい評価を元に再構成しました。
OS、ケース、HDDに変更を加えCPUファンを追加。
ビデオカードは>>682さんの言うとおりに。
光学ドライブは当面LF-D321JDを流用することにしました。

>>681
PentiumMでちょっと検討してみました。
予算ギリギリになりそうけどマシンパワーも十分そうだしいい感じですね。

うーん・・・。
694Socket774:04/06/30 16:23 ID:GI+ELq3R
>>693
ATLANTIS RADEON 9200 64MB \6500
これでは余りにも意味が無い
値段は倍になるが
玄人志向 RD98SE-A128C RADEON 9800SE
ASUSTeK AGP-V9570/TD/128M バルク GeForceFX 5700
ぐらいは入れておいた方が長く使えると思う
695Socket774:04/06/30 16:34 ID:/tyUWuEl
>>694
用途考えたらRADEON9200で十分だべ。
HDTVアダプタ使うためにRADEON9600にするのはアリかもしれんけど。
696名無しさん:04/06/30 17:07 ID:xupvSPBZ
[CPU] AthlonXP 2500+
[メモリ] PC3200 512MB  \12000  (ブランド物)
[M/B] GA-7VM400AM-F (IEEE1394付)
[VGA] オンボード
[HDD] 日立の160G ATA
[光学ドライブ] 流用
[ケース] CI6A19SIV 400W電源 \1.2000
[Mouse] [Keyboard] [モニタ] 購入済
[OS] WinXP Home OEM \12,000

【合計金額】 \ 64000 (予算 \ 65000)
用途 ネット、動画エンコなど



697名無しさん:04/06/30 17:12 ID:xupvSPBZ
間違いで送信してしまいました。すみません
今のPC=Duron700 メモリ192M 窓MEより早くなりますでしょうか
よろしくおねがいします
698Socket774:04/06/30 18:35 ID:vwC10U95
>>689
星野アルミはやめとけ。まだHybridの方がいいし、それ以前にセール価格で
買わないと激しく後悔する。サムチョンメモリは避ける方が無難。CFD=Hynix(赤箱)や
Sanmax/Hynix、CrucialMicronなどにしとけ、メモリ総合スレ嫁。鎌力は排気能力が
低いから熱くなるのが欠点、その点も含めてケースの排気能力と合わせて電源を
考える必要あり。あと、400Wクラスでも静かなの結構あるけどね。

>>693
ケースはCI6919(S)や、OWL-602-WSに静音電源の組み合わせのほうが
良さそうな気がするけどどうだろうね。VGAは695氏のいうように9600npにするのもあり。
PentiumMもいいし、Speedstep捨てれば安いCeleronM 340という手も。

>>694
なんでそんな無意味な事する。676の目的なら9800SEや5700は無駄、しかも
無駄な騒音と発熱の原因になる。

>>696
今のPCより格段に使い勝手がよくなるだろうね。本来はATX板+VGAってのがいいんだが
その予算じゃ仕方ないか。SY-K7VMP2なんてゲテモノもあるが、入手性や保証などを
考えるとやめたほうがいい罠。
699Socket774:04/06/30 18:39 ID:r5e+YINY
MicroATXでもPCIとか挿さないなら十分すぎるな
ただ、母板の狭さがATXと比べてメリット(バス距離が短い)となるのか
デメリット(パーツの間が狭くて干渉がかかる)となるのかは知らんけど
700Socket774:04/06/30 21:39 ID:VEPCKG4u
見積もりに対して評価をお願いします

[CPU] AMD Athlon 64 3200+ \31000
[クーラー] PAL8150単品 \6100
 (ファン長尾製作所8cmRDL-8025S \500)
[メモリ] CFD販売株式会社 PC3200 512M JEDEC HYNIX \13000
[M/B] Asus K8V Standard \15000
[VGA] Sapphire Atlantis Radeon 9600 XT Ultimate128M \22000
[HDD]  ST380023AS \10,000
[光学ドライブ]  LG GSA-4082B \9300
[Sound]流用(DMX6Fire)
[ケース]  OWL-612-SILENT \19000
[OS] WinXP ProOEM ¥21000
[ファンコン] ST-35 \7600
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[モニタ] 流用
[FDD] 流用
[ケーブル類] IDEスマートケーブル*2 \3200
         FDDスマートケ−ブル*1 \1000

計\158700

用途:ネット、リネージュ、DVD鑑賞

自作2回目です。前回のが電源を選ばず、温度が上がれば上がるほど電源のファンが爆音になるため
今回は静音もできて、かつ温度が冷えるようにしたいと思ってます(そのためのファンコン導入)

問題は、VGAをファンレスにしたこと、CPUファンも音重視で冷却性能に不安が残ることです。
ST-35の自動調整で動かすつもりなんですが、常に高回転だと意味がないですし・・・
音および、冷却について何かご指摘いただければと思います。
701Socket774:04/06/30 21:49 ID:yo8QBfiQ
>>700
Proはいらないんじゃないかい?
VGAとメモリがちょっと力不足だと思うけど。
メモリ512*2で、VGAは5900XTか9800Pro又は9700Proにした方がイイかと。
ちょっと高くなるけど9800Proのファンレスもある。
そうすると静穏に関しては納得いかなくなるかもしれないけど。
702Socket774:04/06/30 22:12 ID:EiwyZQvw
>>700
クーラーにSP-97とかどうかな?
冷却性能はPALより上だよ

703700:04/06/30 22:47 ID:VEPCKG4u
>701
早速のレスありがとうございます。
これでもやはりリネージュはきついですか・・・
確かにOSをランクダウンしてお金ある程度うかせて
ビデオカードはファン有のワンランク上のを買うほうがいいかもしれないですね。
(どうせファンコンで回転数制御するでしょうし)
Proを選んだのは、自分が仕事でシグマリオン3を使ってるため、ActiveSinkが使いたかったため
ってのがあります。

>702
SP-97ですか。それは知りませんでした。
前回が途中からPALシリーズのものをつけて非常によかったため、
そのまま64用をチョイスした感じなので・・・


もう少し、自分の構成を見直してみます。
704名無しさん:04/06/30 22:49 ID:KHKmlhDE
>698-699レスありがとうございました。
ほんとは無理して2.8C+865G+1394PCIカード、にしたかったです
プラス2万ならなんとかできそうなんですが、メモリ512Mもう一枚が痛いです
複雑な時期なので、仮につなぎのPCとして考えた場合、
このスレの方々につっこまれない構成ならこれで行ってしまおうと思います。
(自分はつなぎだなんて思ってませんが・・汗)
どもです。
705Socket774:04/06/30 23:06 ID:vwC10U95
>>703
OWL-612って400FBでしょ?あれって温度上がると爆音仕様じゃ
なかったか?電源無し602WSに静音電源組み合わせた方がいいような気がするが。
それからSP97はAthlon64にはつかんよ。買うならSLK-948Uの方だな。
ほかに、SilentTower(CL-P0025)、MCX6400-Vあたりが面白いかもな。
あ、それからCPU用につかうファンはスリーブタイプじゃなくてBBタイプの方が
いいと思う・・・・って大差ないかな?

>>704
俺がATX板の方が〜って言ったのはケースがATX用なのにM/BはM-ATX
だったから、少し勿体無いと思っただけ。予算の縛りがあるし、繋ぎって事なら
いいんじゃない?
706Socket774:04/06/30 23:09 ID:zAY4GGwh
>>703
僕も静音で行くなら電源無し602WSに静音電源の組み合わせを推すなあ。
400FBはかなりの爆音。一応経験談。
707700:04/06/30 23:21 ID:VEPCKG4u
>705
まぢですか(;´Д`)
OWLは静かってイメージだったので、全く同じタイプの電源とは・・・・
となると、Seasonic系が全部だめっぽいってことですか?
オススメ電源なぞを教えていただければと思います。


 電源ユニットを別で購入は盲点でした。

>706氏ともども、非常に参考になるアドバイスありがとうございます!
聞いてると聞いてないとでは大違いでした(;´Д`)
708Socket774:04/06/30 23:47 ID:vwC10U95
>>707
SS-***AGX(8cmファン)は静か。SS-***FBは低負荷時はかなり静かだが
高温になるとかなり速くファンが回るため音が大きくなる。
電源の場合、ファンそのものが最初から爆音仕様な場合もあるから
メーカーで選ぶのではなく電源シリーズで選ぶべき。
今ならTOPOWER純正とかか?鎌力も人気があるが排気が弱すぎなのと、
TOPOWERのOEM品(TAGANも)って地雷が潜んでいるから怖い。
12cmファンタイプも入れると結構選択肢が広がるので関連スレに目を通す事。

静音電源総合 part6
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084728041/
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 14W目 《Ψ》
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084457211/
709700:04/06/30 23:51 ID:VEPCKG4u
>708
ありがとうございます。
早速目を通してますので、また近いうちに
変更後の構成に対して評価をいただきに参ります。
ありがとうございました
710Socket774:04/07/01 00:18 ID:QFfLqyBL
>>707
611にすればAGX系の電源だよ。
711Socket774:04/07/01 11:17 ID:ur0e6Oi3
633です。アドバイスが頂けなかったので、再投稿します。
よろしくお願いします。

[ケース] UACC-627i-370SLT 8,925円
[CPU] Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX 19,970円
[クーラー] CPU付属
[メモリ] DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5*2 15000円
[M/B] 未決定
[VGA] ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB) 12341円
[キャプチャ] PC-MV5DX/PCI 15159円
[Sound] オンボード
[HDD] IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) 9399円
[OS] Microsoft WindowsXP HOME 12000円
[光学ドライブ] NEC製CD-RW 流用
[FDD] Mitsumi製FDD 流用
[電源] ケース付属電源
[Mouse] TECH製マウス 流用
[Keyboard] ELECOM製コンパクトキーボード 流用
[モニタ] akia製液晶モニタ 流用

【現時点価格】
92794円
【予算】
100000円
【用途】
メール・インターネット・テレビ鑑賞
【指摘希望】
・相性問題の少ないM/Bでお勧めのものを紹介して欲しい。
・予算的にきつくなってきたので削れるところと代用品を紹介して欲しい。
712Socket774:04/07/01 11:40 ID:fEHc+ONA
アスロンXPにすれば
713Socket774:04/07/01 13:36 ID:TqcYKtMU
>>711
1.ビデオカード良いの積んでも2D性能はほとんど改善されない
2.P4より64の方がCPUは高くついても周辺は安くすむ

ということで、これで充分

[CPU] Athlon 64 2800+ Socket754 BOX 21000円
[クーラー] CPU付属
[メモリ] DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 12980円
[M/B] ECS 755-A2 9480円
[VGA] Aeolus MX4000-DV128 (AGP 128MB) 6180円
[キャプチャ] PC-MV5DX/PCI 15159円
[Sound] オンボード
[HDD] IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) 9399円
[OS] Microsoft WindowsXP HOME 12000円

以上部分の見積り ¥86,198
以上部分の>711の見積り(マザーは同社製PF1Delux \11,937) ¥95,806
714Socket774:04/07/01 13:42 ID:TqcYKtMU
>>711
追記:マザーがMicroATXでもいいのなら、
AOpen MK89 + TS16MLD64V4G3 (DDR PC3200 128MB)
で、ビデオはオンボード(nForce3 150)という手もあり。
715Socket774:04/07/01 14:01 ID:8Wbr3UQZ
>>711
予算に余裕がないなら、VGAはFX5200か9200(どちらも非地雷、能力的にはこれくらいで
大丈夫)にしてキャプチャはソフトエンコ板にする。M/Bは、基本的に865PE板なら大丈夫。
無難なのはP4P800SEあたりか。あとメモリだが、その価格で買えるCL2.5物って
まともなのあったか?Hynix系とかMicron、InfineonなどはCL3だと思ったが。
それ以上削るならAthlonXP 2500+あたりにして、M/BはKT600板か
SiS748板(S3復帰対応してるもの)メモリは512MBx1にするのがベスト。
AthlonXPならそれだけでIntel案より-10000円くらいできるので、メモリを512x2に
したり、VGAやキャプチャカードで妥協する必要がなくなる。

>>713-714
キャプチャ関係もあるのにS3復帰が非対応なECSのM/B?
液晶モニター(しかもおそらくアナログ)なのに、フラットケーブル使ってる
糞チップのMX4000-DV128?C'n'Q非対応のMK89-L(nForce3 150)が
オンボードVGA?馬鹿も休み休み言え。
716Socket774:04/07/01 14:17 ID:TqcYKtMU
>>715
S3非対応は755-A。
使ってもいねぇクセにスペックまんせーで安チップダメと決め付けるな。
C'n'Q使ってなくてもP4より発熱少ないだろ。

人叩く前に自分の頭使えよ滓。
717Socket774:04/07/01 15:14 ID:jLpvaZys
このスレの方のアドバイスおかげで無事マシンが組めました。
ありがとうございました。

ただもう半年ぐらい前のことだけど。
718Socket774:04/07/01 15:17 ID:xWRnauQZ
微妙にスレ違いなのですが、
ここが一番近そうなのでお願い致します。

今のスペックは

OS:WindowsXP Home Edition SP1
CPU:Athlon XP 1700+
M/B:MS-6378
HDD:Seagate ST3120022A(120G)
ビデオカード:on board
RAM:PC133 384M(128M+256M)
DVD:ND-1300A

です。

これを予算四万円で可能な限りパワーアップさせたいと思っています。
主な用途は
・500バイト程度のテキストファイル×一万個を結合
・grep等マクロ実行
です。
要するに大量のテキストファイルの編集作業なのですが、
どういうわけか友人のpentium3の900MHzマシン(RAM 384M)のほうが
サクサク処理できてる感があります。

ガツンとパワーアップさせたいので
妙案を賜りたく思います。

どうかよろしくお願いします。
719Socket774:04/07/01 15:20 ID:8Wbr3UQZ
>>716
ま、MK89-LにオンボードVGAがあると思ってるくらいだから的外れなレスも仕方ないわな。
MX4000-DV128にしてもD-Sub端子がフラットケーブル(64bitバス?)。
どうぞ滲みまくってくれと言ってるような物。チップ自体もNVIDIAから正式発表が無い。
MX440のFX5200のピンコンパチかなんだかよくわからん正体不明のチップだし糞でいいだろ。
+2〜3000円でFX5200や9200が買える以上、DVI接続するならともかく積極的に選ぶ理由はない。
755-A2にしてもな。もうなんだか・・・・(ECSは上位PhotonとかじゃないとS3対応せず?)。
ttp://elite.gisnet.jp/products/755a2.htm
ttp://pine.zero.ad.jp/~zac80590/#754sis755

K8用オンボードVGA搭載板で勧めるならK8S760M(サウンド糞)か、K8M800MLV・K8MM-ILSR
だろうし、普通のATX板ならMSIかASUSのK8T800板だろ。
720Socket774:04/07/01 15:20 ID:rLMJ0MtP
うーん、テキストファイル程度でそんなに差が出た経験がないから何とも言いがたいなあ
別にアップしなくてもいいような気もするけど

とりあえず、質問はageたほうがいいよ
721Socket774:04/07/01 15:21 ID:WKBxsPyR
【構成】
[CPU] Pentium!!!! 2.80CBOX
[クーラー] リテール
[メモリ] 同メーカー、同一ロット256*2(PC3200)(SAMSUNG等で十分ですか?)
[M/B] Asus P4P800-E Deluxe
[VGA] Asus V9520Magic(GeForceFX 5200 128MB)
[Sound] オンボード
[HDD] HITACHIのS-ATA120GB程度
[光学ドライブ] プレクの48倍速
[FDD] 流用
[ケース] 無印アルミケース(流用)
[電源] 400W Pen4対応
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WXPpro
[モニタ] 流用17"LCD
[その他]

【合計金額】
CPU+メモリー+M/B+VGA+HDDで、大凡\60,000.-前後と見込

【使用用途】
ネット+ビデオチャット+Officeアプリケーション(Word+Excelメイン)

【指摘して欲しい所】
数年ぶりに作ります。こんなもんでどうでしょう?
また、ケース内ファン、CPUクーラーについてもアドバイス頂けると嬉しいです。
722721:04/07/01 15:26 ID:WKBxsPyR
自己レス
光学ドライブについては、現在の物流用です。
CD-Rだけです。
#DVDはPCで見ない人、縁故もしない人ですんで(^-^;
723Socket774:04/07/01 15:32 ID:6YJOzlfp
Pentium!!!!
724721:04/07/01 15:35 ID:WKBxsPyR
>>723
あー、すまん素直に、Pentium4って書けば良かったな。
シッタカスマソ。回線切って、首(ry il||li _| ̄|○ il||li
725Socket774:04/07/01 15:35 ID:1Qzh/q2h
>>719
このスレなぜかこのテンプレ入ってないから変なの沸いてくるんだろうね。
---------------------------------------------------------

【評価する側への注意点】

・あまり偏った回答をするのはやめましょう。
 ここは贔屓のパーツを押し付けるスレではありません。
 依頼者の好みが入っていることも考慮しましょう。

・明らかにスレ違いの書き込みは、放置か誘導して下さい。
 荒らしに対しては放置を徹底するようにお願いします。

・荒れる要素を多分に含む本スレで、コテハンを名乗って回答をするのはご遠慮下さい。
 特定のコテハンによってスレが占拠されてしまうのもあまり好ましい状況ではありません。
 スレが閉塞的になるのを避けるためにも、ご協力をお願いします。
726Socket774:04/07/01 15:36 ID:TqcYKtMU
>>719
フラットケーブルはRGB信号をつないであるだけだよ滓。
っつーか実際使ってるんですが。全然滲んでないしとりあえず2D再生に何ら不満ありませんが。
使ってないのにどうしてそういうこといえるのか? 脳味噌腐ってんじゃないの?
727Socket774:04/07/01 15:37 ID:TqcYKtMU
っつうか2D主体で使うって言ってるのにATiなんか勧めてる時点でもうね、バカかとアホかと。
728Socket774:04/07/01 15:40 ID:1Qzh/q2h
ぬこー ぬこー
729Socket774:04/07/01 15:51 ID:99kSLZBg
>>711
IC35L120AVV207は爆音だと思う
普通にHDS722516VLAT80で良いと思う
730Socket774:04/07/01 16:32 ID:8Wbr3UQZ
>>718
とりあえず設定ソフトと使う・レジストリをいじるなどしてOSの動作を軽くする。
それでも駄目なら、作業用HDD追加。その後1700+を流用可能で
DDR対応M/B(KM400やKT600、SiS748あたり?)+PC3200 512MB+安物VGAって
ところか?ただどの程度あがるか・・・は微妙かも。

>>721
レス流れちまってスマンな。メモリは既出、メモリ総合スレへ。ただ数年ぶりの
自作のわりにOSがXP Proで予算に含まれてないのが気になる。一応ライセンスには注意な。
新品が必要ならHomeで十分、13kぐらいで買える。ケースファンは何cm物がつくかわからんので
該当スレへ。8cm/12cmならXFANの静音タイプが安くてお買い得。CPUクーラーは
SP94、S-PAL、HT-101などが人気。もう少し安いのがいいなら鎌風・侍あたりか。ただリテールで
試して五月蝿すぎなら買い替えでもいいと思う。

>>726
64bitって書いたのは、MX4000-DV128自体の事な。別にフラットケーブル=64bitと
いうつもりではない。その点は書き方悪かったな。ただそれ以外は・・・・・まぁ
どうせ平行線だからそういう意見もあるって事で。

*アナログ液晶の場合調整幅が狭く設定が難しい場合って意外とあるんだよな。
 MX4000がMX440(NV17/NV18)ベースであのD-Subなら・・・・。DVI-I→DSub変換
 噛ました場合は知らん。
731Socket774:04/07/01 16:48 ID:fyfZfdeu
何故、どこを探してもオンボードDVIの母板が無いので?
732721:04/07/01 17:45 ID:WKBxsPyR
>>730
的確なレス、サンクス。お心遣いにも感謝。
で、さっきXP ProをKakaku.comで見たけど、il||li _| ̄|○ il||li
XP Homeで検討しなおします。
メモリについては、Samsung il||li _| ̄|○ il||li
#時代が変わったのか、俺が追いついていないのか。。。
とりあえず、この構成で明日にでも買いに行ってくる。

サンクスでした。
733Socket774:04/07/01 17:51 ID:LoAJDFrN
DVIとビデオオンボードマザーの目的が一致していないからだろ。
高画質を目的として値段も比較的高価なDVIディスプレイと
低画質でもいいからビデオカード分の予算やスペースを削ろうというのが
目的のオンボードマザーを組み合わせるっていうのはナンセンスだろう。

でスレ違いd(ry
734Socket774:04/07/01 18:26 ID:D+cBT4hZ
全く無いわけじゃないけどな>DVI端子付きM/B
確かATiのチップセットを積んだM/BでDVI付ってのがあった。
あとは、Pentium Mとかの特殊系で幾つかあったかな?
ほかにもあると思うが、俺にはわからん。

でも、オンボードでDVIが必要な場合って普通はADDカードで
対応してしまうから(Intel&SiS。VIAってあるっけ?)
735Socket774:04/07/01 19:10 ID:HnPY4dxW
>>725
経験上CPUの変更を無意味に押しつけようとするやつは大体ダウト
同一人物っぽい気もするけど。

>>711
メモリ相性が出にくいのは他の人も勧めてるけどASUS系かな
削れるのはビデオカードだとおもう。
ゲーム一切しないっていうのであればオンボードもしくは2.3000円程度のバルクを使うのも手
736Socket774:04/07/01 19:33 ID:828q8IGM
>>735
ゲーム一切しないなら、苦労と試行のRD70とかどうだろう。

・・・ごめんなさい、半分ジョークです。
737700:04/07/01 20:48 ID:gCpdE0EW
昨日、評価いただきました、>700です。
方々回らせて頂いて少し構成が変わりましたので
再度評価いただきたく思います。

[CPU] AMD Athlon 64 3200+ \32890
[クーラー] PAL8150T \5229
 (ファン長尾製作所8cmRDL-8025S \714)
*[メモリ] PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB*2 CL3/SAMSUNG \20540
[M/B] Asus K8V Standard \12510
*[VGA] Atlantis RADEON 9800 128MB(128bit) AGP バルク \19980
*[HDD] Maxtor 6Y120P0 \9450
[光学ドライブ]  LG GSA-4082B \8970
[Sound]流用(DMX6Fire)
*[ケース] OWL-602DIII(SV) \12390
*[電源] SCYTHE 鎌力 KMRK-400A \6825
*[OS] WinXP Home ¥13800
[ファンコン] ST-35 \7600
*[ケースファン]RDL9025S(Black)*2 \1828
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[モニタ] 流用
[FDD] 流用
[ケーブル類] IDEスマートケーブル*2 \3200
       FDDスマートケ−ブル*1 \1000

計\156946(変更点には*)
購入する予定の店舗価格に直してます。
メモリはそこは>700のメモリが販売されておりませんで、変更になりました。
OSはご指摘どおり、シグ3との連携以外仕様用途がなさそうなのでHomeに変えました
VGAはリネージュのため、9800に。ファン付ですが、ファンコン制御のつもりです。
HDDもSーSTAから変更しました。Maxtorが評判悪くなかったので選びました
一番の要因でしたケースは冷却性能とデザインで602DVに(602WS売ってるところ見つけれず)
リブなしの8,9cmファンがつくそうなので1600回転ではありますが、ついでに二つほど構成に入れました。

 電源がTOP-420WXPと迷ってます。温度的に冷却性能が足りなさそうなら高回転のファンと入れ替えも
考えております。変更点を踏まえまして
用途:リネージュ、ネット、DVD鑑賞(プリメインアンプにつなげます)
としてはどうでしょうか・・・。微調整はあると思いますが、概ね決定稿にしたいのですが・・・
738Socket774:04/07/01 21:23 ID:8QSVyQyX
>>737
ディスプレイ アダプタのファンってファンコン制御できたっけ?
コネクタの形状違った希ガス。うろ覚えだけど。
739Socket774:04/07/01 21:30 ID:AoMIE2e0
>>700
メモリサムは避けたいけど、選んだ上でそれなんだろうから何も。
VGAは128bit9800は地雷だったはず。。少し出せば9800Proとか5900XT買えるから。
ケースは611の400W付きならC/Pイイと思うけど、それではダメかい?
740Socket774:04/07/01 21:33 ID:HnPY4dxW
>>737
冷却性能求めるならエアフロー考えるとHDDはSATAのほうがいいんじゃないの?
わざわざスマートケーブル買うぐらいならなおさら
741673:04/07/01 21:57 ID:TwNfihS4
>>674,>>675
そうですか。
サムスンがちやほやされていたのはもう過去の話なのですね。
どうもありがとうございます。
742Socket774:04/07/01 22:03 ID:S4aml763
>>700 漏れのメイン機とよく似た構成だ
     CPUはどっち?(L2 1M or 2.2GHz)
743737:04/07/01 22:17 ID:gCpdE0EW
毎度レスありがとうございます。
>738
調べてみました。できないそうで・・・・or2

>739
直ぐ上にサムについてかかれておりました。
メモリスレ先ほどまで読んでたのですが、通販だと、買えるところ探すのがなかなか・・・
買うつもりの場所(ワンズ)がSanMaxを販売しておりますので、それにしようかなと思います
ビデオもちょっとがんばって9800proの256MBを同所で購入しようと思います。
ケースも悩みどころなんですが・・・611だと温度で爆音にならない電源なんですよね。
しかも400wも出てたで、非常に悩んでおる部分でございます。
強いてあげるなら、602のほうがケースファンわんさか積めることでしょうか。

>740
HDDもSATAのほうですか・・・ BIOS認識程度で済むみたいなので再度検討します。

>742
2.2Ghzの方の購入を考えてます。同じような構成ということですが使い勝手はどうですか?

長々と居座ってしまい、個人レス多くなって申し訳御座いません。
そろそろ皆様のレスを踏まえて自身で判断したいと思います。
最後ということで、もう一度、いろいろ教えていただければと思います
744Socket774:04/07/01 22:31 ID:S4aml763
>>737 あまり特定物薦めると叱られるので控えめに・・・

     602DVとてもイイ(当初は右側FAN*2増設で様子見が吉)
     幕SATAの方がイイ(ケーブル的に)
     予算があれば2.2GHzがイイ(漏れはL2 1M)
     9800Proイイ・・・らしい(5900XTユーザーなんで分かりません)
     
745Socket774:04/07/01 22:53 ID:AoMIE2e0
>>743
bitの事を言ってるわけで、メモリ容量はは256Mでも128Mでも9800Proなら大丈夫かな。
ってかワンズなら普通にCFD赤箱売ってるよ。
ケースは予算とか静穏とか相談して自分で決めてくれ。でもCP的には611の400Wを勧めるよ。
746Socket774:04/07/01 23:34 ID:D+cBT4hZ
>>743
VGAのメモリの量とバス幅は別。純正・Sapphire・Celesticaの9800Proとかもあるから
買うならそこら辺りかな。メモリは、745の言うとおり。CFDのは、DD4333K-512/Hって型番。
2ページ目にある。ケースは、OWL602DIIIは実物しらんのよね・・・。602WS(やDIIなど)は
611より剛性高いので薦めたんだが。それから、XFANの9cmって評判どうだっけ?
8cmの方なら知ってるんだけど・・・・。ファンスレ読んでくれな。
747737:04/07/01 23:52 ID:gCpdE0EW
ラストレスですー。

>744
非常に参考になりました。後はケースのみという感じなんですが・・・
悩む・・・

>745
はい。ありました。わざわざ誘導いただいて本当にありがとうございます。
すいません、自分も今みまちがいに気がついたんですが、256bitですね。
256MBではありませんでした。
C/Pってのは排気ってことなんでしょうか

>746
型番お教えいただきありがとうございます。
思ったより安価なので他のところにお金割けることができます。
ファンスレは徹底的に読みました。9mmファンをファンコンでコントロールするので
様子見て静音か冷却か思案することにします。
602WS評判ですね・・・ググってみても売ってるところあらず。
歩いて探せればいいんですが、何しろ田舎なもので・・・

ケース以外はみなさんのおかげで非常に満足のいく構成になりました。
後は自分でしっかり考えて、602か611か選ぶように致します。
(排気が悪いようなので602の場合電源ユニットはTOPWER純正にすることにします)

本当にありがとうございました。 それではROMに戻らせていただきます。
748Socket774:04/07/02 00:15 ID:z8Tz99wn
>>747
CPはコストパフォーマンス。
611はケース自体の性能もイイし、電源もSeasonicの400AGXを普通に買うと12kくらいするから。
602+鎌力なら19kくらいだから。電源的にもSeasonicの方が上だと思うし。
749Socket774:04/07/02 00:20 ID:r2ZVjaQz
[CPU] Athlon64 2800+ \21480
[クーラー] SAMURAI \2814
[メモリ] PC3200(DDR400) DDR SDRAM 256MB*2 \11960
(ツクモネットショップでバルクメモリ Hynixチップセットとなってるもの) 
[M/B] MSI K8T Neo-FSR \13629
[VGA] RADEON9800Pro \19000くらい
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3160023AS \12480
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4082B \10980
[FDD] 流用
[ケース] セルサス FP-401BK \9449
[電源] ケース搭載の物
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP Home \14980
[モニタ] Acer AL1721 \49980
[その他] ファンコン AK-FC-03 \4680

【合計金額】 \175000程(限界\180000)

【使用用途】 FF11、フォトショップでイラスト

【指摘して欲しい所】 初自作で調べながら構成してみたんですが頭痛くなってきたので…
パーツ相性、静音辺りをお願いします。
750Socket774:04/07/02 00:43 ID:yXHsXuaA
[CPU] Athlon 64 3000+ Socket754 BOX   \26500
[クーラー] 付属
[メモリ] PC3200 512M*2 \22500
[M/B] nVIDIA nForce3 250Gb
[VGA]  未定 \30000
[Sound] オンボード
[HDD] 日立 HDS722512VLSA80    \13800
[光学ドライブ] SONY DRU-700A \26600
        PIONNER DCR-111 流用
[FDD] \1980
[ケース] SOLTEK EQ3801(ベアボーン) \37900
[電源] 付属250W (SFXタイプ)
[Mouse]                     \2480
[Keyboard] 小型タイプ          \3980       
[OS] WinXP Home \12000
[モニタ] 共用
[その他] CANOPUS MTVX2004        \17800

【合計金額】 \195540

【使用用途】
ネット、3Dゲーム(BF1942等)、エンコ、DVD鑑賞、TV録画。

【指摘して欲しい所】
メインマシンにするつもりです。
発熱の対策用に足すパーツがあればお願いします。
また、電源容量がかなり不安です。外付け電源も考えにいれます。
よろしくお願いします。
751名無しさん:04/07/02 00:47 ID:LMgCBpiY
>>747
9800Proにも128bit地雷があるので要注意。念のため
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/ni_i_vc.html#sap98128128
いわゆる「サファイアの核地雷」
752Socket774:04/07/02 00:54 ID:9+Zux8q6
>>749
Socket754はDualChannel使えないから512MB 1本に。
753Socket774:04/07/02 00:54 ID:DTM6Lk+F
>>749
RADEON9800Pro入れるならクーラーはリテール
セルサス FP-401BK よりOWLTECH OWL-103-SilentU300W静音 ¥12000
ファンコンはやめる
MSI K8T NEO-FIS2Rが似た値段だからこれ
参考ここ
http://www.faith-go.co.jp/
モニタは店で見てから決めろ
メモリとか玄人志向とか大阪ではヨドバシがポイントとか考えると安かった
754Socket774:04/07/02 00:58 ID:a9/0kIVt
>>749
Socket754のAthlon64はDualCh.に対応してない。
素直に、PC3200 512MBの良品(基板も)を1枚。交換保証をつければそれでも
いいのかな?正直99のバルクメモリは知らんのよ。99はMicronの方が
無難そう?その価格の9800Pro、128bit地雷じゃないって事に気をつけろ。
SeagateのSATAは五月蝿いけどいいの?FP401はあまり静音目的には
合わない。もう少し出してCI6A19(S)が買える(これは12cmファン交換必須だけど)。
OSは、FDDといっしょに他で通販すれば送料入れても安くて済む場合あるけどね。
モニターは、FFXIなら30fpsだから16ms物である必要は少ない。
ファンコンは、それ知らんからノーコメント。

>>750
光学ドライブ高すぎ。NECの2510A(国内代理店版)や、日立LGの4120Bの方が安いしいい。
あとそのキューブ、2スロット占有タイプのVGAが取り付け不可
じゃないか?・・・・というより、そんな小型(キューブ型)ベアボーンでハイスペックの
VGAとさらにキャプチャって結構無理があると思うが。せめてM-ATXで組んだら?
755Socket774:04/07/02 01:21 ID:z8Tz99wn
>>749
FFやりたいのに512じゃきついかも。512*2に。
ワンズで今CI6A19が10kくらいで買えるからそっちの方がイイ。
>>753
俺はその構成じゃないからわからんけど、749の構成で300Wでなんともないかな?
>>750
熱とか考えたらやっぱり普通に組んだ方がイイと思うけど、3Dもするみたいだし。
756Socket774:04/07/02 01:32 ID:IVFTcvLW
>>755
付属の300W電源じゃちょっと余裕がないみたいね。
FFはそんなにメモリ食うわけじゃないから512MBでも問題ないと思うけど。
と思ったらPhotoshopも使うんだったら最初から512MB*2でいいかもね。
256MB*2はあんまり意味ないからやめたほうがいいと思うけど。
757Socket774:04/07/02 01:32 ID:DTM6Lk+F
>>755
CI6A19の電源12Vは17A
OWL-103-SilentU300Wの12Vは18Aだから問題ない
758Socket774:04/07/02 02:02 ID:IVFTcvLW
           総合  3.3+5 3.3+5+12  3.3   5    12
SS-300FB    300W  200W  280W   28A  30A  18A
HEC-375VD-T  375W  180W  350W   32A  35A  17A

>>749の構成だと、3.3+5+12が240Wぐらいはいくみたいだし、
12Vが足りてるとは言ってもやっぱりSS-300FBでは少し余裕がないんじゃないかな。
初自作なんだし電源はある程度余裕もって購入したほうがいいかと。
759Socket774:04/07/02 02:05 ID:3FG0i/Tx
>>758 いい人
760Socket774:04/07/02 02:40 ID:DTM6Lk+F
>>758
28A + 30A が 200W Active PFCも有るし不明
32A + 35A が 180W +12V 204W
280Wこの数字はどこから出たの 
単純に足せるのAntecぐらいだと思う
761Socket774:04/07/02 03:30 ID:+le4t6C4
・Pentium(R) 4 /3.20GHz FSB800MHz
・P4C800-E DELUXE i875P+ICH5R サウンド/GbLAN/S-ATA RAID
・PC3200 DDR 1GB 400MHz(512MBx2)(Major) 
・GeForce 6800Ultra DDR 256MB TV-OUT/DVI OEM
・maxtor 160GB 7200rpm 8MB S-ATA
・片面2層記録(ブラック)(DVD+R 12x/-R 8x/+R DL 2.4x/±RW 4x/-RAM 5x)
・6in1カードリーダー付3.5インチ 2mode FDD (1.44MB/720KB) ブラック
・INSPIRE High-Grade アルミタワーケース 500W 静音電源 ブラック
・WindowsXP Home Edition DSP版


                   \200,000







使用目的は3Dゲームです、
ディスプレイやCPUファン、マウスの類は好みの物を購入しようと思います。
762749:04/07/02 03:35 ID:JRffXzMT
はーなるほど…皆様どうもありがとうございます。
思い込みは怖いですね、指摘を頭に入れときます。
しかしVGAで2万以上はきついなぁ、うーん。

電源は……えーと……?
400Wくらいあればとりあえず問題無いのかな。
物によって微妙な違いがあるとは知りませんでした。
763Socket774:04/07/02 07:59 ID:a9/0kIVt
>>762=749
とりあえずファンコンを保留して、9800Proの256bit版(256MB版にあらず)を
買う。またケースもCI6A19(S)にして、XFANのBBタイプの12cmファン
RDL-1225B(1200rpm)を2つ買う。これは駄目か?とにかく静音を狙うなら
FP401は向いてない。・・・・まぁ、CI6A19(S)も電源は五月蝿い方だから
CI6A19IVNPの付属電源無し版にして、適当な電源をつける方がいいか。
それだと予算オーバーっぽいけど。色々面倒ならOWLの611/400とか
かな。電源にFBシリーズを搭載してるの(103/612など。103はシャシーがいまいち)は
高負荷がかかると動作音が大きくなる点に注意(FBシリーズの特徴)。
電源で不安なら電源電卓を使って計算してみる事を薦める。
あとからHDDとか何かを追加する予定があるなら、350〜400Wあった方がいいと思う。

>>760
SS-300FBは3.3+5Vが200W、3.3+5+12+-12+5Vsbで300W。-12Vが0.8A、+5VSBが2Aだから
大体そんなもんじゃない?HEC-375VD-Tは3.3+5Vが180W、3.3+5+12Vで350W
3.3+5+12+-5+-12+5VSBで375W(377W)。一応各社の公式ページから。
764Socket774:04/07/02 13:49 ID:HLj7xHCk
[CPU] Pentium M 725 \29000
[クーラー] 90EX70×80-M \7500
[メモリ] PC3200 512M \12000
[M/B] PFU PD-41PM160M \48000
[VGA] オンボード or Geforce2MX(流用)
    (基本的にコンソールオンリー)
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 2F040L0 \6000
[光学ドライブ] 古めのDVD-ROM流用(普段は全ケーブル外します)
[FDD] \1980
[ケース] ALTIUM RS6 BlueM/E \29000
[電源] ACアダプタ110W BONA 8PPW004110U00 \18000
[Mouse] 路地の光学バルク \1780
[Keyboard] 流用〜\1980
[OS] Linux(VineかGentoo)
[モニタ] 2系統持ちがあるのでケーブルのみ。\1980
[LAN] 玄人志向GbE-PCI(VIAチップ) \1400
[ルータ] MICRO RESEARCH
     NetGenesis SuperOPT-GFive (MR-OPTG5) \30000
[まず貼る一番] \5000分ほど
【合計金額】 \193620

【指摘して欲しい所】
ひっそり自宅鯖+Web開発な完全ファンレス機です。
現状ADSLですが、光が届き次第加入予定。
HTTP、FTP、PHP、Perl、ストリーミング鯖、PostgreSQL、Samba、TOMCATが走ります
RAIDやUPSはお金が増えてから考えます。
C3でいこうかとも思ったんですが、gzip、Java、PostgreSQL、コンパイラが走るため、
浮動小数点演算の弱さで断念しましたが、C3でも割と問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします
765Socket774:04/07/02 16:15 ID:z8Tz99wn
>>764
LANはintelか3COMあたりにしたほうが・・・
HDDはその値段で40GBを買うならもっと容量多いの買ったら?
766Socket774:04/07/02 16:22 ID:9+Zux8q6
>>765
PFUのは確かNICがオンボードでふたつ付いてるから、GbEが必要なんじゃないかな?
で、確か玄人のアレは電力消費が小さくて性能も悪くない物だったと記憶してる。
767Socket774:04/07/02 19:14 ID:N5eaQqv4
>>764
なんで星野?一応判ってるとは思うけど、あそこのはセール価格で買わないと
損するし、塗装の問題も。一応星野スレを読んだ方がいい。GbE-PCIは
価格のわりには問題ないカード。1000MTと比較したら転送は敵わんけど
RTL8169のように切れないし低発熱。HDDは、5400rpm物って遅めなので個人的には
Maxtorの7200回転物の方がいいとは思うが、こっちはSmoothチップが。
IBMは猫がいるし、SeagateはAMSETが使えないのでスルー。あとは、超低速でいいから
ファン1個あるといいよ。RDL8025B-LやRDL8025SLあたりを5V駆動(大体600〜700rpm)で十分。
まず貼る一番は何所に貼るか・・・だな。
768764:04/07/02 19:51 ID:HLj7xHCk
>>765
80Gがあったのでそっちにいきたいと思います

>>767
ケースはファンレスにするため、メッシュなケースを選びました。
ぼった栗は承知の上ですが、MicroATXでメッシュだと
これ以外に選択肢ないんです。
他のメーカーにも存在するのであればそっちにしますが。
低速HDDについては、これも発熱と、電源がACアダプタなので
少しでも消費電力を稼ごうとした結果です。
まず貼る一番はA4サイズで3000円ほどが存在してるらしいので、
それを二つ買ってHDD(表面とチップ)、サウスブリッジ、LANチップ、
ACアダプタ、コンデンサ等に貼ってみようかと思ってます
769Socket774:04/07/02 20:27 ID:N5eaQqv4
>>768
40GBのFireball3はともかく、DiamondMax16とDiamondMax Plus9では消費電力に
大差といえるほどの差はないんだよね。それとコストを無視すれば、2.5inchの
HDDを3.5inchアダプタかまして静音箱に入れるという手もある。こっちはもっと
速度が遅くなるけど・・・。
ttp://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/fireball_3_data_sheet.pdf
ttp://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/diamondmax_16_data_sheet.pdf
ttp://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/diamondmax_plus_9_data_sheet.pdf

ケースは、了解。ただ塗装の問題もあるって忘れずに。外装がアルマイトじゃなくて
塗装ってことは・・・・。今見たらAltium S6-3D/S8-3DにΩ登場・・・・まぁノーコメントって事で。
770Socket774:04/07/02 20:49 ID:+9ECT5Ox
[CPU] AMD Athlon XP 2800+ / \13,000
[クーラー] 付属品
[メモリ] 512MB PC3200*4 / \60,000
[M/B] GIGABYTE GA-7N400 Pro / \12,000
[VGA] LEADTEK WinFast A400 TDH (GeForce6800 / 128MB) / \40,000
[Sound] オンボード
[HDD 1st] WD Raptor WD360GD (36.7G SATA150 10000) / \12,000
[HDD 2nd] HGST HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) / \11,000
[光学ドライブ] Panasonic LF-M721JD / \21,000
[FDD] MITSUMI FA404M / \4,500
[ケース & 電源 & Mouse & Keyboard] 適当に / \35,000
[OS] Windows XP Professional / \20,000

【合計金額】
23万円

【使用用途】
対Photoshop局地戦仕様

【指摘して欲しい所】
ハードディスクは、1stの先頭6GBをスワップ専用領域、残りをOS&Photoshop用に、2ndをデータに使います。
CPUはこの価格帯だとこれがベストですかね?
Photoshopで大型画像(B4 350dpi)をレイヤー積みまくった状態で大き目のブラシが
さくさく動くようになってほしいんですが。

ビデオカードがGeForce6800なのはただの趣味です。意味もなく高価なものを使いたがるオタクの悲しい性。
771Socket774:04/07/02 21:10 ID:N5eaQqv4
>>770
GA-7N400 ProなんていうゲテモノM/Bなんか使わん方がいい。
それに、nForce2は6バンクまでなんで両面実装な512x4は無理
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5708
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/img/re1_030710_gigabyte_03l.gif

1GBモジュールを2枚使うか、GA-7VT880PROやA7V880などのKT880板に。
・・・・そもそも、DualChannelはあまり効果無いからKT600板やSiS748板で
十分なんだが(それに7N400ProのサウスはSATA内蔵じゃないし)。
つーか、そういう使い方なら6800買わずにAthlon64やPentium4、もしくは
大量メモリ追加前提でOpteronやXeonにした方が快適だと思われます。

ところで、OSはProって必要なのか?光学も殻付対応のM721JDである必要性が
見られんし、Raptorなら74GBモデルの方でもいい。金の使いどころを
間違えてるんじゃないかと・・・・。
772Socket774:04/07/02 21:18 ID:7KGFNZSi
見積もりスレで見積もってもらったほうがいいよ
多分
773Socket774:04/07/02 21:19 ID:HLj7xHCk
>>769
塗装の品質はあまり気にしません。ただ、
アルマイトバージョンが出る

塗装版セール

気がつくとアルマイトもセール発生。

という式が少しすれば起きる可能性もあるということですね
ちょっと様子見ます。
774Socket774:04/07/02 22:43 ID:+9ECT5Ox
>>771
ビデオカードは多分5年くらい買い替えないので、良いものをと思いまして。
マザボとメモリのアドバイスはとても参考になります。
カートリッジ式DVD-RAMは管理に便利なので。
775Socket774:04/07/02 22:51 ID:R2tdF69E
>>770
メモリ高くないかい?
CFDのなら512MBで1万ぐらいだし。
その分Athlon64でも買ったほうがいいような。
意味も無くGeForce6800買うぐらいならまだParhelia買ったほうがマシだと思いますぜ。
776Socket774:04/07/02 23:03 ID:r6jrxwLM
>>770
値段の面から512MB PC3200x4を使うとするとAthlon64はSocket754では
ASUSTeK K8V SE DELUXEにするかSocket939にするのが良い
GeForce6800を入れるのなら
Athlon64 3000+ BOX 2GHz L2 512KB ¥25000
CFD DD4333K-512/H x4 ¥44000
ASUSTeK K8V SE DELUXE ¥16000
ぐらいにはしたい
ハードディスクはどのぐらいの性能が出るかは不明だがOS用に
HDS722580VLAT20でも入れて無理するならSerial ATAでRAID 0にする
777Socket774:04/07/02 23:05 ID:R2tdF69E
キタ━━━━━━('A`)━━━━━━!!
778Socket774:04/07/02 23:22 ID:a3WpI/UE
779Socket774:04/07/02 23:24 ID:N5eaQqv4
>>774
殻付RAMについては了解。ただ、VGAは勿体無さ杉。使わん機能に
4万も出すより、必要な機能(メモリ、CPU速度、HDDなど)に回した方がバランス
よくなる。ま、趣味も入ってるって事なんで、そこら辺は自己判断で。

>>775
もう少しよく調べろ。K8V SE(というかSocket754のM/B)はメモリスロット3本しかない。
しかも、PC3200で動作するのは2本まで。3本目を追加するとPC2700でしか動作せん。
これはCPU(というか内蔵されてるメモリコントローラ)の制約のため。
780Socket774:04/07/02 23:25 ID:N5eaQqv4
>778被った・・・・orz
ケコーンか?
781Socket774:04/07/02 23:30 ID:a3WpI/UE
>>779
たしか、CG コアなら PC3200 x3 で動くと聞いたことがあるが・・・違うかも
まあ、どっちにしろ 2GB 積みたいなら、マザーに関係なく 1GBx2 の方がいいと思うが
782Socket774:04/07/02 23:32 ID:Fsez/nUK
>14 >15 >21 >38 >81 >106 >134 >370
>389 >401 >427 >432 >519 >530 >650
>659 >694 >713 >714 >716 >726 >727
>753 >757 >760 >776
783Socket774:04/07/02 23:35 ID:r6jrxwLM
>>778
どうもすいませんまちがいましたSocket754ではメモリ4本サポート
していませんでした。
784Socket774:04/07/02 23:37 ID:R2tdF69E
>>783
いや、そもそもここ見積もりスレじゃないし('A`)
785Socket774:04/07/02 23:46 ID:3FG0i/Tx
>>782 乙

このスレに馬鹿が住み着いてるな。
自作経験ないんじゃねーか。おまけに淫厨。
>>781 二度と書き込みするな。お前人まねし過ぎだ。
754pinでDIMM*4見つけて来い。それまでくるな。
786Socket774:04/07/02 23:52 ID:N5eaQqv4
>>781
あー、そういう話もあったなぁ・・・。結局どうだったんだっけ?駄目だったと
俺は記憶してるんだが・・。あとCGRevでも、2枚だとPC2700に縛られたりする板が
あったりとゴチャゴチャしてる。

そういえば、Socket754は3枚挿しだとPC2700じゃなくてPC2100だったような気もする。
俺も駄目すぎだわ。どっちにしろRegメモリでもない限り1GBx2の方が無難だ罠。
まぁ、Pentium4+DDR環境や、VIAのKT880とかなら4枚ってありでは?
ASUSのA7V880の商品紹介ページみると、4枚OKなメモリって結構あるみたい。
787781:04/07/02 23:52 ID:a3WpI/UE
とりあえずけなされる理由がわからん orz
788Socket774:04/07/02 23:58 ID:R2tdF69E
789Socket774:04/07/03 00:02 ID:O6wQW1Ra
>>785
>>782が書き出してるのはほとんどアスロンへのCPU変更の押しつけだろ?
790Socket774:04/07/03 00:33 ID:GeziwczW
厳しく評価するんだろ
754pinの状況なんぞ簡単だろ。
2枚⇒400
3枚⇒333
>>781
どこで聞いた?754pinのCGが三枚刺しでPC3200で駆動するって
・・・違うかも?ふざけるなお前。半端すぎる知識で初心者惑わしてんじゃ
ねーぞ。

※初心者の皆さん気をつけましょー。このスレに二名ほど嘘吐きが居ますよ
 64 ユーザーなら誰でも知ってること知りませんよー


age
791781:04/07/03 00:44 ID:1dkVzwS4
とりあえず Athlon64 3000+ (C0) &K8V SE Deluxe ユーザなのだが・・・
最近は忙しくて詳しい最新情報は仕入れてないから知らない。間違ってるならスマン
792Socket774:04/07/03 00:44 ID:GeziwczW
Athlon64 で VIA K8T800 で組む場合

Maxメモリ:2G(1G*2)DDR400
一般的な構成:512MB*2=DDR400

※CPも重視したいが、容量も積みたい⇒512MB*3=1.5G
  PC3200*3⇒PC2700=DDR333駆動

1G*2の場合⇒CFD赤箱の1G
ttp://www.p-brain.co.jp/top/index.php?action=detail&code=DD4333K-1G-H&rank=2&a=3&b=1&c=0&d=0&e=0&offset=30&offset_value=30&search_name=

CP的にこの辺しか選択肢ないみたいですよ^^
793Socket774:04/07/03 00:52 ID:GeziwczW
>>781 煽りじゃねーンだ( ゚Д゚)ゴルァ
     てめーが使ってるシステム理解してないだけだろ
     初心者でマジレス求めて来てる香具師多いのは
     藻前も理解してんだろ?
     マニュアル読んでねーの棚に上げて言い訳するんじゃねー






※現在のこのスレの正確さは65%程度です。
※一ヶ月ほど前のレスは95%程度の正確さがありました。
※レス住人のスキルにより評価水準は大きく変動します。
※このスレで評価もらったら、主要パーツは専用スレに逝きましょう。
794Socket774:04/07/03 00:54 ID:9moo9tXl
>14 >15 >21 >38 >81 >106 >134 >370
>389 >401 >427 >432 >519 >530 >650
>659 >694 >713 >714 >716 >726 >727
>753 >757 >760 >776 >>790 >>792 >>793
795Socket774:04/07/03 01:09 ID:x7ZGHMGs
>>792=790
一時期、CGでPC3200の3枚挿しが出来るんじゃないかって噂はあった。
AMDのデータシートを読んで・・・だな。結局不可って事がわかったが。

それから、C'n'Q有効時2枚ざしの時にPC2700でしか動作しない板もあるんだよ。
BIOSが更新されれば対処されるだろうけど、現在は板を選ぶ必要有り。
それとも、C'n'Qは別問題だとでもいうつもりか?K8VSEはマニュアルでは
DSの3枚挿しだとDDR200って書かれてるし、いろいろあるんだって。
796Socket774:04/07/03 01:27 ID:GeziwczW
>>794 意味分かったからウザイ
>>795 その論旨が可笑しいって言ってんだよ
     754pinでPC3200*2=DDR400は殆どの板で確認済
但し「C'n'Q有効時2枚ざしの時にPC2700でしか動作しない板」が稀にある
     ↑これがアドバイスだろ

たしか、CG コアなら PC3200 x3 で動くと聞いたことがあるが・・・違うかも
そういえば、Socket754は3枚挿しだとPC2700じゃなくてPC2100だったような気もする。
K8VSEはマニュアルではDSの3枚挿しだとDDR200って書かれてるし、いろいろあるんだって

???情報小出しにして初心者からかってるんじゃねーのか?

一般的な初心者で754pin検討してる人の大半は
「PC3200*3だとDDR333になっちゃうみたいだけど・・・メモリたくさん積みたいな」
「だからといって1G*2本はCP的に難しいな」
で使用中の方にお聞きしたいのですが?になるんじゃないの?
そこから先の答えで
@DDR333でも1.5Gの方が余裕あっていいよ
A*3は止めとけ
B1G*1にしたらどうだ
ってアドバイスが出るんじゃないのかな?
797Socket774:04/07/03 01:53 ID:x7ZGHMGs
>>796
781とは別人だよ。また、それらのコメントは依頼への返答とちゃうやろ?
初心者惑わすとかアホな事言うなって。本来責められるべきは、>776や>714のような
依頼人へ直接された見当違いのレスだろ?781とかは不確かな情報だから依頼人へ
レスしてるわけじゃないし、それを訂正するのは悪くないが、煽り倒してるのはオカシイだろ。
厳しく評価するのと、煽り口調で評価するのは同意じゃないぞ。

それから、今回の話はSocket754を検討してる初心者ってわけじゃないから
後半部分は無意味。もちろん754を検討する初心者がいて、そういう悩みを持ってたと
すれば最適なレスだとは思うぞ、ただ今回は違うだろ?と。

どっちにしても評価する側が罵り合ってもなんにもならんし、依頼する側も
躊躇しちゃうだけだから俺はこれでレス終了するわ。
798Socket774:04/07/03 08:53 ID:18Vk6dk2
【質問用テンプレ】

[CPU] NorthWood PentiumW 3GHz
[クーラー] NoiseBlocker Badboy P4 S3
[メモリ] DDR-SDRAM 256MB×4
[M/B] intel D875PBZ
[VGA] Sapphire RADEON9600 256MB Fanレス
[Sound] SoundBlaster Audigy2 ZS DigitalAudio
[HDD] WesternDigital WD360GD-50GHA2 ×2 (RAID 0)
[光学ドライブ] Plextor W4012A & TEAC DV-516D
[FDD] MITSUMI D359M3D
[ケース] CoolerMaster WaveMaster
[電源] Topwer GUP-420XP
[Mouse] Microsoft Wheel Mouse Optical
[Keyboard] HappyHackKeyboard Lite2
[OS] Windows XP Professional SP1
[モニタ] MITSUBISHI RDT176S
[その他] Canopus MTV1000

【合計金額】 180,000(モニタ抜き)

【使用用途】 2ちゃん、メール、ネット、音楽編集。とにかく静音。

【指摘して欲しい所】 これであと5年は行きたいです。行けますでしょうか?
799Socket774:04/07/03 09:07 ID:O6wQW1Ra
無理
もって2年だね

10万ぐらいで組んで2.3年後にもう一度組んだ方がよっぽど快適だよ
800Socket774:04/07/03 09:14 ID:18Vk6dk2
>799
ありがとうございました。2年っすか…。
801Socket774:04/07/03 09:35 ID:O6wQW1Ra
どうせ自作なんだからCPのいいもので組んで力不足になったところを
パーツを入れ替えていけばいいんじゃないのかな
いっぺんに20万近い支出はきつくても1回1、2万の支出ならそんなでもないでしょ?
802Socket774:04/07/03 11:58 ID:Qd2LyelS
2年・・・
2年後に798のは今のPen3 800MHzくらいすか?
803Socket774:04/07/03 12:11 ID:GpEKs3Gj
>>798
一般的には>>799
今現在セレロン300A@450MHzを使えると言える人なら
5年くらい使えると思う。
804Socket774:04/07/03 12:34 ID:upMuMfL5
使えるでしょ

最近伸び鈍いし

そんなにハイスペックを要求してなおかつすぐさま導入したくなるような
魅力的な新しいモノが出りゃ別だけどもさ
805Socket774:04/07/03 12:43 ID:6PiONIJ8
てかPCパーツの性能・規格・価格の変動を考えれば
5年もの同じ物を使いつづけようとすること自体が愚行だと解らないかね。
806Socket774:04/07/03 13:46 ID:upMuMfL5
思わない

現状程度ならネットにメールで10GHzとかいらんだろ

動画鑑賞とかはその頃安くなった専門機でことたりるし
(DVDプレイヤーなんかヘタなVHSビデオデッキよか安いだろ今、HDDDVDレコーダーがVHSデッキ並みの値段におりてくりゃいいんだし)

いくら安くなっても大画面で今PCでしてるようなことしようとも思わんし(デスクトップはデスクトップサイズの画面で結構)
PCの小さなモニタで動画鑑賞とか思わんしな

まぁそんなんにしか生きる価値見出せんようなやつなら勝手にすればぁ
807名無しさん:04/07/03 13:57 ID:x7CbgUO+
>>798
[CPU] NorthWood Pentium4 3GHz
2.8Cの方がC/Pいいかも。2.8Cならリテールクーラーでもそんなにうるさくないし。

[メモリ] DDR-SDRAM 256MB×4
4本差しにする意味がわかりません。PC3200 512MBを2本では駄目?

[M/B] intel D875PBZ
その用途ではi875は正直あまり意味ないかも。i865のもっと安いM/Bでいいのでは?

[VGA] Sapphire RADEON9600 256MB Fanレス
9600の256MBって地雷では?

[FDD] MITSUMI D359M3D
MITSUMIのはうるさいらしいよ。最も、今となってはあまり使わないだろうから
気にする必要もないけど。

[OS] Windows XP Professional SP1
Homeで十分なのでは。

808Socket774:04/07/03 14:36 ID:h6NUNbMK
お願いします
[CPU]Intel Celeron2.4GHz \7490
[クーラー]リテール
[メモリ]後述 PC-2700 256MB×2
[M/B]AOpen AX4SG-UL ¥10140
[VGA]オンボード
[Sound]オンボード
[HDD]seagate ST380011A ¥6800
[光学ドライブ]MITSUMI CR-485GTE ¥3980
[FDD]無し
[ケース]FP-401 ¥8700
[電源]ケースの付属電源
[Mouse]OWL-SMK02(B) ¥1660
[Keyboard]↑同
[OS]WindowsXPHome OEM ¥13000?
[モニタ]TGIC-1700F ¥13800
[その他]特に無し

【合計金額】全てワンズで見積もり ¥65570(メモリ無し)

【使用用途】ネット、メール、将来的にCPU交換してキャプチャボード入れてTV録画

【指摘して欲しい所】田舎なので全部ワンズで通販しようと思ってます。
一番悩んでいるのがメモリなんですが、ワンズのメモリの所の商品コード
10653〜10655の3つの中のどれかを2つ買いたいんですが、どれが良いでしょうか?

あと光学ドライブと、今は一色しかありませんがFP-401の色をどれにするか迷ってます。
ケースはPWにしたほうが見た目の色そろえやすいですよね?そうでもないですか?
もしPWにしたらドライブの色はブラック以外のどれかになりますが、そうなると
FP-401を実際に見たこと無いんでどれが一番色が合うのかわかんないので、
できれば教えて下さい。
809Socket774:04/07/03 14:49 ID:ElLSn0DN
                 Celeron
810名無しさん:04/07/03 14:53 ID:ZUCn1MXP
>将来的にCPU交換して
とありますが、socket478はまもなく消えます。CPU交換したい時にはもうM/Bに合う
CPUは売っていないことも考えられます。
最初からPentium4 2.8CGHz+PC3200メモリ2本差しあたりを考えてみては?
811770&774:04/07/03 14:53 ID:1uc9SRsk
皆様の指摘を元に、変更してみました。
ご指摘、お待ちしております。”甘さ”を抜いて下さい。

[CPU] AMD Athlon 64 3000+ / \25,000
[クーラー] 付属品
[メモリ] 512MB PC3200*3 / \45,000
[M/B] ASUS K8V / \13,000
[VGA] Millennium G550Dual DDR / \14,000
[Sound] オンボード
[HDD 1st] WD Raptor WD360GD (36GB S-ATA150 10000) / \12,000
[HDD 2nd] WD Raptor WD740GD (74GB S-ATA150 10000) / \22,000
[光学ドライブ] Panasonic LF-M721JD / \21,000
[FDD] MITSUMI FA404M / \4,500
[ケース & 電源 & Mouse & Keyboard] 適当に / \35,000
[OS] Windows XP Professional / \20,000

【合計金額】
21万円

【使用用途】
対Photoshop局地戦仕様

【指摘して欲しい所】
熱量が凄そうなんですが、何か有効な手段はありますか?
812808:04/07/03 14:54 ID:h6NUNbMK
今のPCはK6-2 500MHzだし、キャプチャボード買う頃に一緒にPentium4に交換
しようと思ってるので十分だと思います。
813808:04/07/03 14:58 ID:h6NUNbMK
>>810
そうなんですか?でも予算ギリギリなんですよ・・・
それも考えてみて、その辺は何とかすることにします。
814798:04/07/03 21:24 ID:18Vk6dk2
>807
詳しくご指摘いただきましてありがとうございます。

CPUは2.8Cにします。
あと、M/Bは865になるとOnBoardでVGAとかSoundとかIEEE1394とか要らない機能までついて来てしまうので、
それくらいならシンプルで高性能であとあと拡張できるものを…とか思ってしまいました。

メモリなんですが同じ容量を四枚差しにすると、最高のスループットが出るって聞いたのですが、
それは幻なのでしょうか?2GBもいらないので256MB×4にしてみたいのです。

RADEON9600が地雷ってほんとうですか?
intelのM/BってチップセットのヒートシンクがAGPスロットの真上にあって、
ちょっとでもヒートパイプが出てると取り付けできなくて仕方なく9600にしようかと思ってました。

FDDは今のPCの流用だったりします。
OSは今までWindows2000を使ってたので、それに近いものにしようと思案中です。

ほかの皆様もいろいろありがとうございました。あした秋葉に行ってみます。
815Socket774:04/07/03 21:52 ID:3MoKUmi6
>>814
865でもVGAなしのもちゃんとあるよ。メモリは普通に512*2でイイと思う。
VGAは9600自体が地雷なんじゃなくて、9600の256Mが遅いメモリ積んで地雷なの。
だから普通に9600の128Mなら別に悪くは無い。
816Socket774:04/07/03 21:56 ID:BbsQv/S9
>>814
マザーはシンプルなのが好みならそういうのを探してみれば?
CPUを2.8Cにするならマザーも同じようにC/P重視の物を探したほうが良いと思う。

>同じ容量を四枚差しにすると、最高のスループットが出るって聞いた
教えてくれた奴ひっぱたいて来い。512×2を薦める。

>RADEON9600が地雷ってほんとうですか?
9600が地雷なんじゃなくて9600のグラフィックメモリ256MB版が地雷。
グラフィックメモリ256MBはよほどの事がない限り不要だし
中級クラスのVGAの256MB版はメモリ増やす代わりに
他の部分の性能を下げている物まであるので128MB版のほうが良い。
817Socket774:04/07/03 22:42 ID:0rLo3lNf
予算は少なめですがPen4で初自作です。よろしくおねがいします

[CPU] Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX 21000円
[クーラー] リテール品 \0
[メモリ PC3200 512M \12000
[M/B] GA-8IG1000 PRO \12000
[HDD] 猫160G \10000
[ケース] OWL-611 350W 15000円
[Mouse] [モニタ] キーボード][ドライブ] 流用
[OS] Microsoft WindowsXP HOME 12000円

合計 82000円
用途 ネットとたまにエンコ
【指摘して欲しい所】
CP的にどうでしょうか・・ あと、
メモリについて後に増設することを考えると、
@ 256M x2 でのちに 512 x1か2 を増設
A 512M x1 でのちに 512 x1 を増設
のどちらがよいのでしょうか
よろしくおねがします。
818Socket774:04/07/03 22:49 ID:3MoKUmi6
>>817
@、Aじゃないが2500+で組んでメモリを512*2にする。
CP的にはそれがいいかと。
819Socket774:04/07/03 22:52 ID:B9sUAQvG
>>817
予算的に厳しいかもしれないけど、メモリは最初から 512x2 がいい
後から増設したり、4枚挿しだと HT が動かない可能性が高い

その用途なら無理してメモリ 1GB にしなくても問題ないと思うけど
820Socket774:04/07/03 22:52 ID:B9sUAQvG
HT じゃなくてデュアルチャンネルな
821Socket774:04/07/03 23:12 ID:O6wQW1Ra
>>817
1Gにする必要性みたところなさそうだけど、デュアルチャンネルのこと考えると、
増設はかならず2枚単位で行なった方がいいよ
とりあえず256×2で、増設したいならそっちをうっぱらって512×2に変更かな
822Socket774:04/07/03 23:19 ID:BNHJ2g9w
>818 2500+でも考えてみます・・
> 4枚挿しだとデュアルデュアル が動かない可能性が高い
そうなんですか・・
やっぱり無理して2枚を考えてみます
レスありがとうございました
823Socket774:04/07/03 23:22 ID:5mDioZkE
4年振りの自作でドキドキものでございます。

[CPU] intel Pentium4 3.0EGHz HTT \24,000
[クーラー] KI4-7H52A-OL Cyprum \3,500
[メモリ] 512MB x2 \24,000
[M/B] ASUS P4C800-E Deluxe \13,000
[VGA] ASUS V9950GE/TD/128M FX5900 128MBTV+DVI \23,000
[Sound] オンボード \0
[HDD] ST-3160023AS 160GB 7200RPM SATA(X2) \24,000
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4120B \14,000
[FDD] 現物流用 \0
[ケース] OWLTECH OWL-612-SLT/400 \18,000
[電源] ケース付属 \0
[Mouse] 現物流用 \0
[Keyboard] 現物流用 \0
[OS] WindowsXP Home \12,000
[モニタ] 現物流用 \0
[その他] I/O DATA GV-MVP/RX \16,000

【合計金額】171,500

【使用用途】3Dゲーム,ネット,TV録画,Access

【指摘して欲しい所】静音、パーツの相性とか。HDDの選定とか。
          将来HDD増やす予定の為、発熱処理とか。
          安くていいサウンドカードがあれば。
          予算厳しいのでコストダウンの指摘とか。
824Socket774:04/07/03 23:24 ID:BNHJ2g9w
デュアルデュアル → デュアルチャンネル

>821 うっぱらって512M はまったく想像もしてませんでした・・
ありがとうございました 512を2枚をがんばってみます
825Socket774:04/07/03 23:30 ID:9moo9tXl
デュランデュラン
826Socket774:04/07/03 23:31 ID:c9slYK0d
安定稼働は、電源から。
5V、12Vは箱内のデバイスに十分供給できるのか計算必須。

放熱対策でファンを付けまくったり、DDR4枚差しなんてことする場合は特に。

FDDはUSBの外付けがあるなら、内蔵はいらん。
箱内の熱量増加と空気循環のじゃまにしかならん。
いざと言うときに使えればそれで十分。
827Socket774:04/07/03 23:45 ID:VXHBN8N6
>>823
その用途でPrescottである必要性はない。
というか、SSE3が必要にならない限り、Prescottはダメ。
下手に発熱とか騒音とか気にしなくていいよう、2.8Cあたりを勧める。
Northwoodでも3GHz超えると熱が増えてくるので、C/Pやトータルバランスで
もっとも優れているかと。(PS そろそろ消えると思われ)
メモリはCFD販売赤箱hynixが評判いい。安くて安心。DDR400:512MBで1万そこそこ。

ついでに、どんな3Dゲームやるのか書くと、VGA周りのアドバイス聞けるかと。
828Socket774:04/07/03 23:46 ID:h65cUjw2
>>823
とりあえず prescott はやめとけ
特に静音、発熱を気にするなら全く向いてない(水冷にするなら別だけど)
それに KI4-7H52A-OL は prescott に正式対応していない

マザーボードは P4P800-E Deluxe の間違いか?
P4C800-E Deluxe は 13,000円じゃあ買えないし、その用途なら意味無いな

V9950GE/TD/128M は半地雷。値段にもよるけど、5900XT も考えてみては
音を気にするなら、9600XT/9800Pro のファンレスとかも

Seagate の S-ATA はあまり静かじゃない
まあ、高性能ビデオカード挿すならHDDの音なんて気にならないと思うけど
829Socket774:04/07/04 00:02 ID:OyqpiCdS

おいおい、熱いっていっても俺んとこの530はアイドル55℃ぐらいで安定してるぞ。

水冷必須は560つけるときだろ。
830pepora:04/07/04 00:04 ID:ma9amknV
[CPU]Pentium 4 3.0G 24,000円
[メモリ]PC3200 512M×2 IOデータ 35,000円
[M/B]intel D865GBFLK 13,980円
[VGA]RADEON9800Pro 19,000円 
[HDD]Seagate ST3200822A 200G 13,350円
[光学ドライブ]DVR-ABH8 12,500円
[ケース]R101 13,680円

【合計金額】
131510円

【使用用途】
主に株取引。
暇な時にエンコと映画鑑賞。

【指摘して欲しい所】
相性・静音についてお聞きしたいです。
(CPUクーラーとケースファンでお薦めがあったら教えて下さい。)
831Socket774:04/07/04 00:27 ID:aU8QmSka
>>823
TVキャプチャは録画と視聴どっちがメインかわからないけど
MV5DX/PCIやSmartVision+リモコンのほうが評判いいよ

832Socket774:04/07/04 00:30 ID:OyqpiCdS

D865GにRADEONはいりません。
液晶ならMSゴシックは865Gオンボードの方がきれいに見え、よけいな熱源を排除できます。

ファンを使って冷却するなら電源の12Vに十分な供給能力があるか計算しましょう。
833Socket774:04/07/04 00:34 ID:eDY1JlJE
4桁(一万円未満)でネット用のPC組めますか?
ソフト関係は全てそろっているという前提で。
834Socket774:04/07/04 00:37 ID:OyqpiCdS

中古PCでKnoppixがよろしかろう。
CD-ROM必須、他は一切不要。
835Socket774:04/07/04 00:43 ID:eDY1JlJE
中古PCはじいさんの遺言で買ってはいけないことになっているんですよ。
僕は、一万円札で自作PCを作りたいんです。
836Socket774:04/07/04 00:46 ID:OyqpiCdS

マシン構成のHINTだったんだけどね。 無理?
837Socket774:04/07/04 00:48 ID:I0UiBnzl
スレ違い。外池。
838Socket774:04/07/04 00:49 ID:2phqn1u+
>>830 株取引という割には相場把握が甘すぎでは
    9800Pro 19,000円
    メモリ @17,500円

各々専用スレテンプレ熟読の↑再考
839Socket774:04/07/04 00:51 ID:mL0dk+fA
>14 >15 >21 >38 >81 >106 >134 >370
>389 >401 >427 >432 >519 >530 >650
>659 >694 >713 >714 >716 >726 >727
>753 >757 >760 >776 >790 >792 >793
>832
840pepora:04/07/04 01:05 ID:ma9amknV
>>832、838さんへ
助言ありがとうございます。
取り敢えずはオンボードでいきます。
(※9800ではなく9600でした。間違えました、ゴメンナサイ)

>>相場把握が甘すぎでは
甘かったです。出直してきます・・・
841Socket774:04/07/04 01:07 ID:c0Ost+Qm
[CPU]AMD Athlon XP2500+ \7790
[クーラー]サイズ 鎌風Rev.B \3000
[メモリ]PC3200 CFD/hynix 512*2 \19920
[M/B]Abit NF7-S Ver2.0 \11670
[VGA]Power Color RADEON9700Pro ATI純正ボード \19980
[Sound]オンボード
[HDD]MAXTOR 160GB, 9.0ms, 7200rpm, 8MB, Serial ATA \10850
[光学ドライブ]GSA-4082B \9970
[FDD]YE DATA YD-702D-6238D \1030
[ケース]OWL-611-Silent SLT/400 \16980
[電源]Seasonic400W
[OS]XPのHome \12000程度
[モニタ]IIYAMA HF703UE \21970

【合計金額】
14万3千円くらい。
【使用用途】
3Dゲーム、ネット、趣味程度でフォトショップ。
【指摘して欲しい所】
パワカラ製のVGAはあまり評判良くないみたいですが、
ATI純正ボードと言うことなので、大丈夫でしょうか?
もしくは、5900XTも考えているのですがどっちがいいでしょうか?
後は平凡な構成かと思いますが、何かありましたらお願いします。
842Socket774:04/07/04 01:58 ID:2phqn1u+
>>841 5900XT
843Socket774:04/07/04 01:59 ID:Agi6JNxB
>>838
相場張るときには、20万30万の損はすぐ出てしまうものだから、1万円以下の誤差は
あんまし気にしない。
それに、張る銘柄の線は半年前から四本に出来高に取組高まで空で言えても、それ以外の
ものの値段には無頓着になるよ。
844Socket774:04/07/04 02:54 ID:npy0Dghb
誰もここで株の話を聞きたい訳じゃないんだが・・
かじった知識をひけらかしたいってのなら外池
845Socket774:04/07/04 05:03 ID:SZ5l+3EK
>>843
PCパーツも値が下がったらナンピン買いしろよな(w
846Socket774:04/07/04 05:09 ID:hGYS14It
>>840=830=pepora
IOデータのはSamsung純正かKingmaxでしょ?CrucialMicron、CenturyMicro、
Sanmax=HynixやCFD=Hynixなどにした方が○。ケースはもっといい物を(電源・
シャシー剛性重視。ケーススレへ)。ファンはXFANの静音タイプを5V駆動(ファンスレ参照)
CPUクーラーはSP94やS-PAL、HT-101など(CPUクーラー用ファンはXFAN
以外で)。VGAは9600npやFX5200、FX5600あたり(非地雷、低価格ビデオカードスレへ)で。
865G内蔵のでも用途的には十分だが、メモリ帯域を圧迫するのと、DVI端子付液晶を
所有してる場合はDVI端子付カードをつけたらどうよ?ADDカードでもいいけど、
どうせ取り付けるなら・・・な。

>>841
いまさら9700Pro?9800Pro(256bit)が23000〜25000円で買えるのに。
5900XTと9800Proどっちがいいかだが、ゲームの対応を色々調べたりドライバ入れ替えが
面倒なら5900XT。速度優先、やりたいゲームが決まってて動作確認が取れてる場合
9800Pro。自分のニーズに合わせて。あとは、価格によってはGSA-4120Bを選べるかも?
847Socket774:04/07/04 05:34 ID:eDY1JlJE
外池厨うざい
848841:04/07/04 05:37 ID:LAbjKP78
>>842
>>846
VGAはFFベンチすれなどでは5900XTより9700Proの方がスコアが上のようで、
さらに値段は5900XTより安いのでコストパフォーマンスがいいかなぁと思いまして。
やはり5900XTor9800Proにした方がイイでしょうか?
849823:04/07/04 08:26 ID:jZ/8e9a+
>827-828
>831
ご意見ありがとうございます。
CPU、メモリ、VGA、TVキャプチャを見直しました。

>828
マザボは打ち間違いです。すんません。


*[CPU] intel Pentium4 2.8(C)GHz \20,500
[クーラー] KI4-7H52A-OL Cyprum \3,500
*[メモリ] DDR SD-RAM PC3200-512MB(DDR400) Hynix original x2 \21,500
[M/B] ASUS P4P800-E Deluxe \13,000
*[VGA] AOPEN FX5900XT-CDV128 \22,500
[Sound] オンボード \0
[HDD] ST-3160023AS 160GB 7200RPM SATA(X2) \24,000
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4120B \14,000
[FDD] 現物流用 \0
[ケース] OWLTECH OWL-612-SLT/400 \18,000
[電源] ケース付属 \0
[Mouse] 現物流用 \0
[Keyboard] 現物流用 \0
[OS] WindowsXP Home \12,000
[モニタ] 現物流用 \0
*[その他]NEC SmartVision HG2/R \16,000

【合計金額】165,000

他にもご指摘ありましたらお願いします。
850Socket774:04/07/04 08:39 ID:A4hfy8lD
>>848
FFやんのか?
それなら止めはしないが。
・・・というか、3Dゲームだけじゃ不明瞭だと何度・・・(ry

まぁ、写真屋もやるならラデでもいいかもな。発色いいらしいし。
ただ、ドライバ周りがゲフォほど安定してないので、それなりに
面倒だと覚悟はしておいた方がいい。
851Socket774:04/07/04 10:51 ID:X2E/8d+6


[CPU] Athlon 2500+ \9000
[クーラー] リテールクーラー
[メモリ]  PC3200 512MB Sumsungチップ \12000
[M/B]  ASUS A7V880 \10000
[VGA]  FX5200〜5600
[Sound] 内蔵
[HDD]   ST3160023AS (160G SATA150 7200)x2 ¥25000 *RAID0
[光学ドライブ]  LG GSA-4120BK \13000
[FDD]   適当なモノ \1000
[ケース] 未定
[電源]   未定 

[OS]   XPPro OEM
[モニタ] 既存 NANAO L567
[その他]

【合計金額】
7〜8万+未定分

【使用用途】
DVD鑑賞・Office系アプリ・ゲーム(ラグナロク・たまに3Dも)

【指摘して欲しい所】
・初Athlonですが、アイドルの消費電力を考えるとAthlon64の方が良いと聞いたのですが
 ¥25000でAthlon64 3000+ を買う意味はあるかどうか。
・仕事上、大きいファイルを頻繁に扱うのでM/B搭載のRAIDコントローラでRAID0組む予定ですが
 ちゃんとしたコントローラを別途追加したほうが良いのかどうか
・athlonということで熱対策のためエアフローがよいケースを探しています。
 (CPUクーラーは簡単に変えられますし)

その他目につくところがありましたら指摘お願いします。
852Socket774:04/07/04 11:18 ID:Uh5tcSu4
みんなメジャーチップのメモリー買うのか?。
俺は金曜日に、どすパラ本店で8100円のバルクメモリー(PC2700 CL2.5 512MB)
かって2本指し(計1GB)したが、なんの問題なく動くぞ。
差額がもったいないぞぉ〜〜。
と書いて、その差額は電車賃で消えるわけだが・・・。
853Socket774:04/07/04 11:43 ID:Fj+bhMOw
>851
メモリはチップより基盤。その値段ならCFD赤箱(BUFFALOのメモリと同等品)とか
CenturyMicroとか質の良いものが買えるので店頭で見てみると良いかもね。
Athlon64にする意味は、低負荷時の消費電力と発熱に加えて、高い処理能力。
3DFPSとか頻繁にやるならそこそこ変化は実感できるけど、高いグラボ買う方が
変化は大きいね。そういった意味では+\16,000してまで買う必要はないかも知れない。
Raid0はM/B搭載のものでも特に問題はない。
エアフローが良いケースというと、
 ・Owltech OWL-612-SLT/400
 ・LianLi PC-6077+EX23
 ・LianLi PC-V1000
 ・CoolerMaster Praetorian
あたりがかなり良い。けど、OWL-612-SLT/400以外はちょっと高い上に
電源を別途購入しなきゃいけないので、懐と相談してくれ。
個人的には、Raidを組むならPC-6077かな。デザインは無骨だけど、
HDDの冷却機構が素晴しい。
あと、仕事で使うからXPProなのかもしれないけど、ProとHomeの機能差をよく
調べて、本当にProが必要かどうか再検討した方がいいかもしれない。
854Socket774:04/07/04 14:59 ID:XwzfI9vo
>>851
>athlonということで熱対策
お前はいつの時代の人間だ。冷却に気を使うのはいいけどさ。
情報収集はきっちりしないと痛い目に遭うよ。

>>852
たまたま自分がギャンブルに勝ったからといって
世の中の安物メモリが全て正常動作するかのように言うんじゃない。
それにこれからエラーが出るかもしれないぞ。

わずかな出費増よりも問題出た時の損失や
復旧にかかる手間の方を恐れる人間は沢山いるってこった。
855Socket774:04/07/04 15:53 ID:Z51G1qH+
[CPU] P4 2.8C \20500
[クーラー] リテール
[メモリ] PC3200 512M*2 センチュリーマイクロ/エルピーダチップ \20000
[M/B] ASUS P4C800 \18000
[VGA] Leadtek FX5900XT \23000
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate シリアルATA 120G*2 \21000
[光学ドライブ] Plextor PX-708A \13000
[FDD] 適当に \2000
[ケース] Praetorian \20000
[電源] Seasonic SS-400FB \12000
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] XP Home OEM \13000
[モニタ] 流用 15インチTFT
[その他]

【合計金額】16万ちょい

【使用用途】
ゲーム(Simcity4、Civilization3などのシミュレーション系)
office、ネット、DVD鑑賞

【指摘して欲しい所】
・メイン機として使います
・将来、サウンドカードやキャプチャなどを追加する予定です

安定性と拡張性を重視して考えてみました。
何か問題点があればご指摘お願い致します。
856Socket774:04/07/04 16:20 ID:Bj6jwKnI
>>855
875P をあえて選ぶ理由は?


857Socket774:04/07/04 16:26 ID:AIC7OaSP
>>855
SeagateのSATAはうるさいから止めた方がいい
858Socket774:04/07/04 16:30 ID:2phqn1u+
>>855 Simcity4が出てるので一点だけ
     予算的には厳しいかもしれないけど⇒メモリ1G*2
     >>792あたりに出てる。
     100万都市作ってもそこから先楽しめないじょ
859Socket774:04/07/04 16:38 ID:Bj6jwKnI
>>851
仕事で使うなら、RAID1か5をとるんじゃないの? 
RAID0は台数が増えるごとに信頼性が下がり、一基イッちまっただけで取り返しがつかない。

860Socket774:04/07/04 16:53 ID:9ba47aTm
>>851
ミラーならエスカ買っとけ、IDEで信頼性に足るのはエスカのみ。
861Socket774:04/07/04 17:18 ID:vUg5jPER
[CPU] P4 2.8C \20500
[クーラー] リテール
[メモリ] PC3200 512M*2 \20000
[M/B] ASUS P4C800-E Deluxe \23000
[VGA] Leadtek WinFast A350 XT TDH \23000
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR 4R160L0 \10000
[光学ドライブ] IODATA DVR-ABH8 \12000
[FDD] 流用
[ケース] [電源] CELSUS FP-401PW \12000
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] XP Pro 流用
[モニタ] MITSUBISHI RDT179S \56000
[その他]
[キャプチャーカード] BUFFALO PC-MV5DX/PCI \16000 OR IODATA GV-MVP/RX \16000

【合計金額】23万ほど

【使用用途】 TV録画&編集 エンコ ネット office PSO(未定)

【指摘して欲しい所】
 ・ケース&電源の選択がいいかげんなので他におすすめがあればアドバイスを
 ・パーツ同士の相性等に問題がないか

初めて自作に挑戦するのでかなり常識はずれなことをしているかもしれませんがよろしくお願いします
862Socket774:04/07/04 17:42 ID:2phqn1u+
>>861 OS流用となってますが、製品版お持ちですか?
863861:04/07/04 17:44 ID:vUg5jPER
>>862
はい、2ヶ月ほど前に付属のHOMEじゃ満足できなくなったので
PRO版を買いましたが何か問題があるのでしょうか?
864851:04/07/04 18:32 ID:X2E/8d+6

>>853
サンクスです。ケース参考にさせてもらいます。
Athlon64への変更は最終的なスペックが出たときに懐に余裕があれば考えてみます。
それとXPProですけど、たしかHomeだとアクセス権の設定ができませんよね?
そこがネックになるのでProを選んだ次第です。
win2kでもいいんですけど、XPも色々さわってみたいので。

>>854
Athlonだからってのはちょっと語弊があったかもしれません。
指摘ありがとうございます。

>>859
データバックアップは別に取ってますので、今回はスピードを求めてみました。
理想はRAID10ですけど、そこまでは予算がないので。

>>860
エスカレードのことでしょうか?
初耳なのでちょっと調べてみます。

865Socket774:04/07/04 20:12 ID:HDABZQ5B
>>863
2ヶ月前か・・・。
で、homeで満足できなかったコトって何?

自作をする予定がそのときに無かったのかもしれんが、個人的には
どうして自作ついでにOEMにしなかったのかと小一時間・・・(ry

>>864
重いソフトとか3Dをバンバン使うなら64を視野に入れることを勧める。
特に3Dゲームでは64=キビキビを期待できるかと。
ただ、C/P的には2500+って最高だと思うので、それはそれでいいと
思います。(もっとも消費電力や発熱で64のC'n'Qが有利なのも確か)

で、HDDの速度求めるなら、WD740GD(Raptor2)でRAID組んでみたら?
単体の信頼性・静音性・性能の評価がかなり高いので。(ただし価格も)
866855:04/07/04 20:27 ID:Z51G1qH+
>>856
いえ、何となく気分の問題で875Pを使ってみようかなと…。
やめといた方がいいですかね。

>>857
むむむ…サウンドカードがうるさそうだから
気にならないかなと思ったんですが

>>858
2Gですか…。1Gじゃあ足りんのですね。
後から2枚足して4枚にするのは避けたほうがいいですよね
867855:04/07/04 20:28 ID:Z51G1qH+
サウンドカード>ビデオカードの間違いです・・・
868Socket774:04/07/04 20:40 ID:clEEEcax
俺ならMobileAthlonで組むな。
869Socket774:04/07/04 20:48 ID:clEEEcax
冷却能力最強

[CPU] MobileAthlon 2500XP(超低電圧駆動)
[クーラー] S-PAL+鎌風の風
[メモリ] ELPIDA 512MB x2
[M/B] AOPEN AK77600-N
[VGA] sapphier Radeon 9800Pro UltimateEdition
[Sound] オンボード
[HDD] ST-3160023A
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4120B \14,000
[FDD]
[ケース] ALTIUM RS6-3D
[電源] 鎌力350W
[Mouse] OpticalDesktop
[Keyboard] OpticalDesktop

[モニタ] RDT179S or RDT194S
870Socket774:04/07/05 12:12 ID:gTQdPN+6
PIII-1GHzマシンのM/Bコンデンサ破裂の為、昨日買って来たのですが
下記内容について指摘願います。

[CPU] athlon64 3000+ CG BOX \26460 T-ZONE
[クーラー] リテール
[メモリ] sanmax hynix 512MBx2 \21780 OVERTOP
[M/B] MSI K8T NEO FIS2R \14980 T-ZONE
[VGA] 流用(Aopen aeolusFX5600)
[Sound] オンボード(XWAVE6000も所有)
[HDD] HITACHI HDS722516VLAT80(160GB7200rpm8MB) \9954 T-ZONE
[光学ドライブ] 流用(GSA-4082B)
[FDD] 流用(?)
[ケース] 流用(? フルタワー動物計300w電源付)
[電源] ENERMAX EG-375P-VE \11000 OVERTOP
[Mouse] 流用(エレコム光学式)
[Keyboard] 流用(?)
[OS] WINDOWS XP HOME OEM \12600
[モニタ] 流用(TAO1万円液晶)
[その他] ケースファン追加(前面吸気)
      T-ZONEは3%割引チケット使用

【合計金額】 \94855

【使用用途】 リネ2他

【指摘して欲しい所】 ショップブランドのPCがAthlonXP2500+で4〜5万円
で売っているのを見て高くついたのか、それともその差額分以上の
スペックになっているのかを知りたくなりました。

OSはもっと安いところがあったのを確認。onenessとか。失敗かも。
871Socket774:04/07/05 13:04 ID:+b2Rt4TK
>>870 >>1をちゃんと最後まで読んだか?
    では遠慮無く言わせて頂こうか・・・



失敗・大失敗。君にはショップオリジナル
AthlonXP2500+の方が良かったんじゃないか?
踏ん切りのつかない人間は後押ししてやればイイが
自己責任を理解せず買った後で、他人の意見を求める
香具師は自作する必要無しだな。
それとも「イイ選択だな・・」とか言って欲しいのか???

是非是非藻前の様な香具師にはコンデンサ破裂がもう一度
降りかかりますように・・・
872Socket774:04/07/05 15:21 ID:okgTvhCO
【オリンピック漏らさずキャプマシン】
さてオリンピックまで後1ヶ月ボーナスどうやら出そうなのでそろそろ検討に入りたいと思います

[CPU] AMD Athlon64 3000+ (Newcastle) BOX \24,480
[クーラー] 付属品
[メモリ] DDR SDRAM 512MB (PC3200/JEDECスタンダードバルク品)*2 \18560
[M/B] ASRock K8S8X \10,980
[VGA] Matrox MillenniumP650 64MB Dual DVI Bulk \17,980
[Sound] オンボード
[HDD] HITACHI HDS722516VLAT80 (160GB 7200rpm 8MB)*3 \33000
[光学ドライブ] NEC ND-2510A Bulk (DVD+R DL) \11,980
[FDD] 流用
[ケース] なし(自作ラック2台収納済み)
[電源] Seasonic SS-400FB (400W ATX2.03)\13648
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXP Home \12000

[モニタ] 流用
[その他] キャプチャーカードMTV2000 流用

【合計金額】 \150000

【使用用途】
オリンピック完全録画(見たいのだけだけどね)片っ端から取りだめして、その中から見たい物だけ見る、
気に入った物は焼く。
MTV2000は現状のキャプマシンA7S333からの流用で、こちらはサブマシンとして焼いたり見たりに使おうと思います。

【指摘して欲しい所】
ケースは組み立てスチール棚を加工した物でプリンタ、モニターなどが合体したむき出し状態ですが、すでに6、7年
使用して問題は出ていません。この構成で静音発熱はどんなモンでしょうか?又ここのところA7S333の奴安定ぶりに
すっかり浦島状態なので構成に破綻はあるでしょうか?よろしくお願い致します。
873Socket774:04/07/05 16:44 ID:oK8puoKR
>>870
VGAが力不足。
>>871
400FBは結構うるさくなるよ。
メモリはもう少しいいものを。
874Socket774:04/07/05 19:44 ID:0I5W3WNm
>>872
正直MillenniumP650は無駄じゃね?
もし俺ならその用途で予算余ってるならサウンドカードかスピーカーでも買うかな。
875Socket774:04/07/05 19:59 ID:H6SS6fX/
>>874
一応TV出力時の検証用にP650はあってもいいんじゃないかと。
876Socket774:04/07/06 00:19 ID:T3RiNFtq
やっとアク禁解除・・・・とりあえず幾つかを。
>>848
9800Proが+3000円〜5000円で購入可能。どっちがいいかはゲーム側の対応を考えて。

>>849
なぜCyprum?並の性能、大して静音にならん。SP94、S-PAL8055あたりに2000rpmぐらいの低速ファンを。
SeagateのSATAドライブは他より五月蝿い+AMSETが使用不可、静音だけに拘るならMaxtorか
日立(Smoothだったり猫だったり別な問題もあるが)。将来HDDを追加する予定の場合OWL-612で
いいのかケーススレで確認。611/612は使った事がないので判らんが、ケースによってはHDDを
増やすと共振対策に追われる物も。827が言ってるのはCFD販売が売ってる、赤箱に入った
Hynixチップ搭載メモリのこと。その他、Sanmax/HynixやCrucialMicron、Swissbit=Micronなども可。
メモリ総合スレへ。

>>864=851
メモリについては849と同じ。SeagateのHDDはRAID向きじゃないし、仕事で使うのに
一台逝ったら全部逝くRAID0は怖すぎ。ケースはケーススレへ。Athlonの発熱より
HDDの発熱に注意したい。64 3000+は・・・・メモリを1GB、HDDはRaptor74GBにして
まだ予算が余ってれば・・・・かな。

>>866
メモリ4枚なら相性保証つけて同時に。もしくは1GBx2で。

>>867
全然最強じゃない。いつからMATXケースにATX板を載せられるように?
877Socket774:04/07/06 00:30 ID:T3RiNFtq
>>870
リネ2ならVGAが弱点だな。5900XTや9800Proクラスは欲しい。
ま、XP 2500+よりはずっと快適だし夏にはいいんじゃない?
ただ、K8T NeoってCGリビジョンだと温度が高く認識されてしまい
リテールファンだと爆音になる可能性があるが(対応BIOS待ち)。

>>872
DualDVIって事は、モニターは2台あって両方液晶って事かな?それ以外で
P650を選ぶ理由って少ないような気がする。2510Aを買うなら、国内代理店版をな。
電源は、400FBでもいいかもしれないが風量確保が不要なら400AGXや
TOP-400P5あたりでどうよ?あとは、K8S8XってS3対応してたっけ?
メモリは良品を。どうせバルクと良品の価格差がほとんどないんだから・・・。
878870:04/07/06 00:49 ID:QEy1nK07
>>873>>877
FX5600はPIII-1GHz&動物系電源に乗せるために買ったのです。
こうなるとわかってればなあ。
確かに現在爆音です。ずっとFANがフル回転。
それでもかなり快適になりました。ありがと
879Socket774:04/07/06 06:57 ID:dGNQLAcN
>877
対応BIOSならすでにリリースされてるよ。
台湾MSIの方にはまだ乗ってないが、日本MSIのサイトには公開されてる。
880Socket774:04/07/06 08:50 ID:kJrdhnU7
>>879
それはテストバージョンの上、完璧に温度問題が解決されてるわけ
じゃないよ。人によってはまだ高温のまま認識されてる。βだから他に
なんらかの不具合がある可能性あるしね。
881Socket774:04/07/06 09:47 ID:r1/CIm1k
PU]      AMD Athlon(TM)64 3000+soket754
[クーラー]  . 付属物
[メモリ]     PC3200 DDR 1GB 400Mhz(512MB*2)(Major)
[M/B]     . GIGABYTE GA-K8VNXP K8T800+8237 (sound/GbLAN*2/SATA/IEEE1394)
[VGA]      nVIDIA GeforceFX5700 UltraDDR 128MB (TV-OUT/DVI OEM)
[Sound]    .オンボード
[HDD]     .120GB 7200rpm ATA100 7200rpm 8MB
[光学ドライブ] CD-RW+DVD 48*24*48*/16*DVD
[FDD]      3.5inc 2mode FDD
[ケース]    FAITH INSPIRE ミドルタワーケース
[電源]      付属400w
[Mouse]     PS/2
[Keyboard]  112日本語キーボード
[OS]     .  WIN XP Pro
[モニタ]  .  r流用
[その他]    後にSCSI I/F増設予定

【合計金額】 現在のところ他の細かい小物を合わせて見積もるとおおよそ125000円台

【使用用途】ゲーム・ガンダムネットワークオペレーション2(GNO2)参戦予定
       他ネット・メール・ワード・エクセル・極々簡単なデジカメ画像整理and処理
       
【指摘して欲しい所】 GNO2はそれ程高い3D処理能力を必要とはしないゲーム(追いつかなければ
            2Dでのプレイ可)をやりたいのがメイン。あわよくばメビウスリンクをやってみたい
            尚 バックアップ体制は完全かつお手軽な体制希望。当方フル自作初めて機
            よろしくお願いします
882872:04/07/06 10:40 ID:XBk9DZUm
>874-875
>正直MillenniumP650は無駄じゃね?
複数のマシンで1台のモニターとD1でTVに出力しているので、いらないっちゃいらないんですが、
VGA無しというのもいろいろと不便ではないかと思われ、また、現状のマシンでG550と
TVC-D4(IO-DATAのDVI-D4 コンバータ)からTV出力しておりなかなか、
映画なんぞ見るには十分な画像で満足しております。
DTM板で>MatroxMillenniumP650とTVC-D4の組み合わせは最高などとのレスを見て
使ってみたいな〜と思ったわけです。(D4TVはまだもってませんが)

>877
>2510Aを買うなら、国内代理店版をな。
これは、DVDの地域何とかとの問題ですね、Bulk品の注意項目に追加させて頂きます。

>873,877
>400FBは結構うるさくなるよ。
これは私へのレスですね、電源は全然わからなかった、風量的には熱が全くこもらない筐体(むきだし)
なので、TOPOWERですねおすすめの物を探してみます。
あとK8S8XはS3対応してないようですね、A7S333でも使えませんでしたので、あまり気にしてません
復帰にトラぶって、録画スケジュールをミスするのも怖いですし。

メモリーはやはりSUMSON以外のチップ品ってところでしょうか、町田であるかな…
みなさん、いろいろありがとうございました。
883Socket774:04/07/06 10:59 ID:RXePjlXr
884Socket774:04/07/06 13:48 ID:VWzw1T5l
>>882
>DVDの地域何とかとの問題ですね

んでなくて、バルクの2510Aは 輸入版ドライブだと+R DLメディアをROM化できないようにファームに小細工してある。
IOの2.04ファームや改造版ファームに入れ替えればこの問題は回避できるけど、
新しい+R DLメディアが出てファームが更新されたときにも同じような小細工してくることが考えられるから、
どうせなら国内代理店版を買ってしまったほうがいい。

また、その値段でバルクの2510A買うなら、IOのものも視野に入れておいたほうがいいかも。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_22826438_22827095/22437975.html
http://www.bestgate.net/dvdrw/list_IODATADVRABN8W1.html

GSA-4120Bあたりなんかも安くなってるしいいかも。
http://www.bestgate.net/dvdmulti/list_LGSuperMultiDriveGSA4120B1.html
885872:04/07/06 14:31 ID:XBk9DZUm
>884
うわっと、ありがとうございます
危なく使えない物をかっちまうところでしたね

LGってのは日立のドライブでしたっけか
10970〜13736とは店によってずいぶんと差があるもんですね
ふむふむ再検討要っと! ありがとうございました
886Socket774:04/07/07 00:29 ID:Mz7gvflv
自分なりに調べてみたんですが意見を頂きたいです。
よろしくお願いします。 
名古屋大須価格なので少し高めかもしれません。

[CPU]  Athlon64 3200+CG  \33,054
[クーラー]  CNPS7000  \5,754
[メモリ]  A-DATA PC3200 1G  \28,800×2
[M/B]  ECS社 755-A2  \11,340
[VGA]  Leadtek社 A350XT  \21,997
[Sound]   オンボード
[HDD]   seagte社 ST3200822A 200G  \13,997
[光学ドライブ]  NEC社 ND-2510A(バルク)  \9,954
[FDD]  流用
[ケース]   3RSYSTEM社 AIR-NB  \15,540
[電源]  FAST社 ATX Power Supply(←商品名か謎です)380W  購入済み 
[Mouse]  流用
[Keyboard]   流用
[OS] WindowsXP Home Edition \14,699(メモリのOEM)
[モニタ]   流用
[その他]   なし

【使用用途】
WEB、CG、DVD鑑賞(ゲームはしません)

【指摘して欲しい所】
クーラはお勧めがありましたら教えていただきたいです。
メモリは多く欲しかったので手頃なA-DATAにしてみました。
M/Bは一度はSISを使いたかったと言う理由なのでこだわってはいません。
性能の良いお勧めがありましたら教えてください。
VGAはゲームはしないのですが現在ATI純正のRADEON9500PROを使用しているので
それにアドバンテージを取れる性能+静穏で選びました。ただ発熱が気になります。
HDDは静かさと、性能半々で。
ケースはCOOLER MASTER社のPAC-T01-EK \19,940と悩んでいます。
電源は12pファンを試して見たくて購入した品。 
という所で決めました。
静穏・相性が気になります。
よろしくお願いします。
887Socket774:04/07/07 01:03 ID:a6V1+mtf
>>886
M/BはSiSならASRockのK8S8Xとどっちの方がいいだろうね。
一応無難なのはK8V SE DeluxeとかのK8T800板だな、S3にも対応してるから。
2510Aなら>884にあるとおりなんで、一応国内代理店版な。
CPUクーラーは笊以外だとSP94、S-PAL、HT-101あたり。
ケースはPAC-T01-EK買う金あるならそっちだな。AIR-NBはスルー。
電源はここにあるやつでしょ?まぁ・・・・コメントは避けるわ。
とりあえずコスト優先ならケースはCI6A19の電源無し版かな。
どっちにしろA350XTがあるから、それをどうにかしない限りそれなりに音の出る
PCに仕上がる。メモリは相性保証つけてな。
888Socket774:04/07/07 08:02 ID:hTieLVX5
>886
俺も愛知育ちだが大須価格はそんなに高くはないはずよ。
高いと地元民が買わないので。店頭で値切れ。

クーラーはCoolerMasterのHyper6に12cm低速ファンとかで横風当てて、
ケースファンまでのエアフローを確保してやると静かでかなり冷やせる。
ゲームしないなら、VGAはRADEON9200や、MilleniumP650あたりまで
落としても良いんじゃない?A350XTを使うと、他をどう弄っても、そこで
かなりの五月蝿さを感じてしまうし、それなりに熱いよ。
9500に対してアドバンテージがほしいなら、
Sapphire Atlantis Radeon 9600XT ultimate辺りが良いと思う。
光学ドライブはND-2510Aでも良いけど、あと少し出してソフト付の
ND-2510AやGSA-4120Bにした方が後々幸せかもしれない。
RAMメディアはドライバ要らずで取り回しが楽だし。
PAC-T01-EKは良いケースだけど、静穏考えるならフルスチールの
ケースの方が若干アドバンテージがある。OWL-612-SLT/400 を
ケースマニアックで電源なしにして売ってもらうのが良いかも。
(確かケーマニは名古屋の店のはずだし。)
889Socket774:04/07/07 11:28 ID:XEY76mTY
[CPU] Pentium4 2.80CGHz(FSB800MHz,512K)Socket478 BOX 20,060
[クーラー] おまかせ
[メモリ] PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3 9,960*2
[M/B] P4P800-E Deluxe 12,950
[VGA] RADEON 9800Pro 128MB AGP 英語BOX 26,400
[Sound] CPE0404 Creative Professional E-MU 0404 13,380
[HDD] HDS722516VLSA80 10,850
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 流用
[ケース] ALTIUM2 流用
[電源] KMRK-400A 6,750
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP HomeEdition w/ServicePack1a OEM 13,000前後
[モニタ] RDT156M 流用
[その他] F-CON 4 AL 8,295

【合計金額】111,545〜

【使用用途】静音、シムシティ4、リネ2、DTM、たまにエンコ

【指摘して欲しい所
ケースは中古ALTIUM2を譲って頂いたのでこれで組もうと思います。
見積もりはほぼワンズで出しました。
なるべく静音仕様を目指しています。
CPUクーラーのおすすめを教えていただけたら嬉しいです。
その他の構成はC/P的にもよく考えたつもりですが、
HDをRAID0にするかどうか迷ってます。
つっこみどころあったらよろしくお願いします。
890887:04/07/07 11:50 ID:JkY8xA/2
>>886
すまん、クーラーに関しては完全に勘違い。
寝ぼけた頭で書くもんじゃないな、P4構成だと思ってた。
Socket754用で笊以外だとS-PALやSLK-948Uあたりかな。
新しく出たMCX6400-Vの実力が気になるところ。

>>888
フルスチールでも611/612じゃ大差ないんじゃない?並のケースよりは
いいがケース単体で見たときは絶賛するほどじゃない(あの価格で
しっかりした剛性+優良電源と考えた時は別)。

>>889
メモリは良品をな。過去レスやメモリ総合スレに目を通す事。
鎌力・・・・これからの暑い夏大丈夫かな?もう少し風量が
稼げる電源の方が無難かもしれないぞ。CPUクーラーは
SP94、S-PAL、HT-101などを。HDDはRAID0にするメリットって
少ない。1台逝ったら丸ごと・・・・だからね。速度気にするなら
Raptor74GB+7200rpmのHDDという構成に。F-CONは・・・星野へお布施を
払ってもいいなら。ま、ST-35Aの価格を考えれば妥協できなくはないか。
891Socket774:04/07/07 12:34 ID:XSbWRgDK
>>889 メモリ量メモリ量メモリ量メモリ量メモリ量メモリ量メモリ量

>>792
>>855

やりたい事が同じ人や、予定構成が似てる人はたくさんいるので
スレ内は熟読するようにしたほうがいいですよ。
892889:04/07/07 12:57 ID:XEY76mTY
>>890さん
>>891さん
レスサンクスです。
メモリはHYNIXチップのBOXで、ワンズで9,960円のやつです。
HYNIXチップは評判がいいようなのですが、
センチュリーマイクロも考えています。
・・・やっぱシムシティ4はメモリ2Gいるんでしょうか?
RAID0は意味ないようなのでやめます。
HDはOS用とデータ用に分けたほうがいいのでしょうか?
HDD一台では不便と聞きました。
CPUクーラ−はもうちょっと冷却スレで勉強します。
893Socket774:04/07/07 14:20 ID:XSbWRgDK
>>889 HDD増設⇒簡単・・・買うだけ
     メモリ増設⇒512*2処分後新規購入or4枚刺しに特攻

HDDは後からでも既存の投資が無駄にならないが
メモリ選択で妥協するとCP悪くなる
メモリ良品選択は必須だけど、
高品質のメモリでも容量が増えるわけでは無い
あとメモリはチップもだけど重要なのは基盤ね
894Socket774:04/07/07 14:26 ID:2k+c1E9U
>>892
CFD-Hynixは基板もまともだし、別にすぐに在庫切れるってことないからとりあえずはメモリ1GBでいいんじゃね?
895Socket774:04/07/07 15:03 ID:c9xUZHJs
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi3315.csv

[CPU] AMD Athlon 64 3400+ (Socket754 2.4Ghz 512kb L2 rev. CG)  52800
[CPU Cooler] Alpha PAL8150T  5229
[Mother Board] Albatron K8X800 Pro II  9980
[Memory] Elpida 512MB PC3200 elpida/elpida * 2  19560
[Graphic Card] ATi RADEON 9600Pro (128MB) 流用
[Enclosure] SilverStone SST-TJ04  10800
[Power] SevenTeam ST-400WAP (400W)  10289
[Opt. Drive] Panasonic LF-M721JD  20790
[Opt. Drive] TOSHIBA SD-M1712 流用
[HDD] WesternDigital WD Raptor WD740GD (74GB SATA 10000rpm)  22770
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 Plus ST3200822A (200GB UATA100 7200rpm)  13770
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 ST3120026A (120GB UATA100 7200rpm) 流用
[FDD]  (3mode) 流用
[OS] Microsoft Windows 2000 Pro SP4 (FDD とセットの OEM) 流用
[Display] Eizo(Nanao) FlexScan T766 (19inch CRT) 流用
[Keyboard] IBM プリファード 109 キーボード (109 黒) 流用
[Mouse] Elecom M-MAPP1SMBK/SV (士郎正宗デザイン USB 黒/白) 流用
[CPU Fan] 三洋 109R0812L420 (8025 1850rpm)  1700
[Front Fan] X-Fan RDL-1225B (1225 1200rpm)  850
[Rear Fan] X-Fan RDL-1225B (1225 1200rpm)  850
[Silicone Grease] K-Craft KC-G751  1260
[Other] Alpha BP81S  1554
[Other] SOLDAM F-CON4 (Black)  8295
[Other]  80mm 角ファンガード
【合計金額】 \180497 (予算は \200000)
【使用用途】
 Web 閲覧(タブブラウザで数十タブ開きます。結構重い。)
 プログラミングをほんの少し
 CDDA のリッピング、エンコード(ogg)
 軽めのゲーム(古い環境でもやれてる物です)
【指摘希望】
 相性問題
 ここに金を払いすぎ
 などなど濃い意見をお願いします。

2度目の自作です。久しぶりなので結構無難にまとめてみたつもりです。
今使ってる機体が性能不足で使っていてストレスを感じるため、体感メインの性能向上を考えました。
所々こだわりのあるパーツもありますけど、ガンガン指摘お願いします。
896892:04/07/07 16:59 ID:XEY76mTY
>>893さん
>>894さん
レスレスサンクスです。
今まで頂いたアドバイスを元に構成若干変えました。

[CPU] Pentium4 2.80CGHz(FSB800MHz,512K)Socket478 BOX 20,060
[クーラー] SP94 6,000前後
[メモリ] PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3(CFD-Hynix) 9,960*2
[M/B] P4P800-E Deluxe 12,950
[VGA] RADEON 9800Pro 128MB AGP 英語BOX 26,400
[Sound] CPE0404 Creative Professional E-MU 0404 13,380
[HDD] WD740GD(Raptor74GB) 22,450
[HDD] HDS722516VLAT80 9,750
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 流用
[ケース] ALTIUM2 流用
[電源] KMRK-400A(鎌力) 6,750
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP HomeEdition w/ServicePack1a OEM 13,000前後
[モニタ] RDT156M 流用
[その他] F-CON 4 AL 8,295

【合計金額】158955〜

メモリはとりあえず1Gで。
アドバイスのおかげで納得のいく構成ができました!
ほぼこの構成で決定なのですが鎌力ってやばいですかね?
あまり冷えないらしいですけど静音は確からしいので。
あとメーカー名そのまんまのネーミングが気に入りましたw
897Socket774:04/07/07 19:07 ID:gwXZkZkj
>>896
SP94はファンついてなかったとおもうので別にファンが必要だよ

898Socket774:04/07/07 20:13 ID:vZrAe07l
>>898
鎌力ってTOPOWERのOEM品で、TOPOWERって純正作るときはすごくいいのに
一部OEM品は・・・・・って事で有名なんだよね。鎌力がどうかは不明。
鎌力が熱持ちすぎと感じた場合、まず貼る一番を電源ケース全体
(当然スリットはふさがず、ケース内に収まるように)に貼ってみよう。
それなりの効果が得られる。
899Socket774:04/07/07 20:16 ID:xcMB/tOv
[CPU] P4 2.8C \20500
[クーラー] リテール
[メモリ] PC3200 512M*2 \20000
[M/B] ASUS P4C800-E Deluxe \23000
[VGA] Leadtek WinFast A350 XT TDH \23000
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR 4R160L0 \10000
[光学ドライブ] IODATA DVR-ABH8 \12000
[FDD] 流用
[ケース] [電源] OWL-612-SLT/400 \18000
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] XP Pro
[モニタ] MITSUBISHI RDT179S \56000
[その他]
[キャプチャーカード] BUFFALO PC-MV5DX/PCI \16000 OR IODATA GV-MVP/RX \16000

【合計金額】23万ほど

【使用用途】 TV録画&編集 エンコ ネット office PSO(未定)

【指摘して欲しい所】
 ・ケース&電源の選択がいいかげんなので他におすすめがあればアドバイスを
 ・パーツ同士の相性等に問題がないか

初めて自作に挑戦するのでかなり常識はずれなことをしているかもしれませんがよろしくお願いします
900Socket774:04/07/07 20:27 ID:vZrAe07l
>>899
M/BはP4P800-E Deluxeで十分。P4P800 SEでもいいくらいで、P4C800は不要。
キャプチャカードは、MV5DXのほかにMTVX2004とHG2/Rを選択肢に。GV-MVP/RXは
残念ながら一歩劣る。メモリは散々既出だが良品を(CFD=Hynix赤箱、Sanmax/Hynix、
CrucialMicron、センチュリーマイクロ、Swissbit=Micron、Corsairなどなど。メモリ総合スレ参照)。
HDDは、7200rpm物を。5400回転物は速度的に不利だし、今回の用途を考えると向いてない。
OSはXP Home(OEM版)で十分、Proは不要では?ケースは無難なところだな。
あとは、後からサウンドカードを追加するといいかもしれない。オンボードサウンドは音質面で
不満が出る可能性有り。
901Socket774:04/07/07 20:45 ID:pzdkNeTy
[CPU] P4 2.8E 19700円
[クーラー] リテール
[メモリ] PC3200 512M 8400円
[M/B] MSI 865PE Neo2-PFS PE 10380円
[VGA] MSI GeForce FX5900XT 128MB(256bit) 22600円
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR 4R160L0 10000円
[光学ドライブ] LG GSA-4082B 9000円
[FDD] 流用
[ケース] [電源] S-556S 3980円(SilentKing2)
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] XP HOME OEM 13000円
[モニタ] 流用
[その他]

【合計金額】だいたい9万
【その他】ファンはフロント12cm*1 リア8cm*1

【使用用途】 3Dゲーム ネット 

【指摘して欲しい所】
 ・ドスパラで売ってた在庫処分のケースで、大丈夫でしょうか。
 ・相性等ありますでしょうか。
902Socket774:04/07/07 21:15 ID:+H1ch/Gs
>>901
とりあえずホントに Prescott でいいのか?発熱・消費電力ともにかなり大きいし、
SSE3 対応ソフトを使わない限り Northwood 並かそれ以下の性能
SSE3 を使わないなら、2.80C(Northwood)の方が無難

メモリは必ず良品を2枚セットで(メモリ総合スレ参照)。512MB で 8400円は安すぎ
どんなゲームをやるかわからないけど、場合によっては 512MBx2 の方が良いかも

HDDは 5400rpm だけどいいのか?7200rpm でも価格・騒音・発熱はほとんど変わらないから、
特に理由が無いなら 7200rpm でいいと思うけど

悪いことは言わないから、安物ケース&電源はやめとけ
特に3Dゲームなどハードに使うならちゃんとしたヤツを買ったほうがいい
903Socket774:04/07/07 21:26 ID:vZrAe07l
>>901
なぜPrescott?Northwoodコアの方がいいと思うぞ。
メモリは良品で、必ず2枚挿しに。HDDは、7200回転物を買う事、静音目的でも
ないかぎり5400回転を積極的に選ぶ理由は無い。
ケースは・・・・まぁ電源は糞というほどではないが、シャシーは・・・・・・。
使える使えないで言えば「使える」だろうけど、ただそれだけ。
糞シャシーだと振動が酷かったりして泣く事あるぞ。
それ以上出せない、出したくないというなら止めはしないけど。
どうしても低予算で行くなら、AthlonXP2500+にNF7-S Rev2.0(MCP-Tの板)、
PC3200 512MB(良品)x2、という構成で。性能は劣るがC/Pは抜群。
904896:04/07/07 21:37 ID:XEY76mTY
>>897さん
>>898さん
レスサンクスです〜
電源は鎌力でいきます!C/P的にもよいと思うので。
クーラーは正直SP94かHT-101で迷ってるんですけど、
クーラーは今までリテールしか使ったことないので、
あまり知識がないんです。聞いてばかりなのもあれなので
アドバイスを参考に勉強してきます。
どうもありがとうございました〜!
905886:04/07/07 22:20 ID:N5SC9PMX
>>887さん、888さん
丁寧な見積り評価でうれしく思います。 参考になります!
[クーラー] 参考になります! 一度言われた品を探してみます。
[メモリ] A-DATA。。。メモリスレでも竹評価ですし微妙ですね。
でも松評価の1Gは4万代してしますので、流石に予算オーバーに。
[M/B] メーカについては日本語のHPがある方が良いかなと。
無理をしないでK8T800系にします。
[VGA] 5900XTスレで「Leadtekは静かだ」と定評だったのですが。
あくまで「5900XTにしては」と言う事なんでしょうね。
MilleniumP650(バルク \16,830)も価格と静穏で候補だったんですけど
CGを書くには向かないとの事だったので。
SAPPHIRE Radeon 9600XT ultimate(\27,720)も良いのですが、
SAPPHIRE Radeon 9800Pro ultimate(\29,925)が2千円差程度だったの
で9800PROにしようかと考えています。
[光学ドライブ]  確かに後々を考えればもう少し考えた方が良いですね。
[ケース] AIRは昔見たどこかのHPで静穏パソコンに使用していたケースで
なんとなく思い入れがあって、それが最近前後とも12pファンになって
再登場したので「これだ!」と思ったんですけど。。。今一のようですね。
PAC-T01-EKについては実際に店頭で見かけバンバンたたいてみて
あまりの剛性の良さに感動した品です。ただ前面が8p×2で
メッシュだったので静穏はどうかと言うところもあったんですが
AIR-NBよりは良いようですね。
OWL-612-SLT/400ですか。 やっぱりowltechは定評がありますね。
実際に品物をみてバンバン叩いてきます!!
[電源] コメント避けられちゃいましたね・・・。 やっぱりちゃんとしたものを
購入した方が良いですね。
てらさんのごみ箱で「WIN-420PC」と紹介されれている品のOEMにあたるもの
なのでしょうが、たしかに12Vが13V近くありよくはなさそうです。
[大須価格] CPU・メモリ・MB・VGA・ケース 5点購入で3,000円引き とかやってますが
それでも高いですよね? 調べが足りないのかな? 名古屋駅近辺は調べて
ないのでもう少し安く売ってるところがあるかも知れませんね。

具体的にいろいろな品を紹介して頂き大変参考になりました!
ありがとう御座いました。
906Socket774:04/07/07 23:15 ID:59EJer/z
【質問用テンプレ】

[CPU] Athlon64 3200+(2.2GHz/Cache 512K) BOX(Model C) \32870
[クーラー] リテール
[メモリ] PC3200 512MB DDR SDRAM CL3*2 流用
[M/B] EP-8KDA3+ w Power pack \15990
[VGA] Atlantis RADEON 9800Pro 128MB(256bit) AGP バルク \24480
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y120M0 流用
[光学ドライブ] GSA-4120B バルク \11840
[FDD] 流用
[ケース] OWL-612-SLT/400W \17400
[電源]
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Microsoft WindowsXP Home \12000
[モニタ] 流用
[その他]

【合計金額】
\114580
【使用用途】
FF11を最高の設定でプレイしたいです
【指摘して欲しい所】
CPU,VGAの選択に問題がありましたら
指摘していただきたいです
相性,発熱等についてもだめなところがありましたら
指摘していただけると嬉しいです
907Socket774:04/07/07 23:19 ID:vZrAe07l
>>905
前後12cmファンタイプがいいなら、CI6919(S)がある。電源ついてるし、その電源も
静音ではないがシャシーの剛性は高い。欠点は付属ファンの動作音が大きいので
要交換(長尾のRDL1225B-Lあたりが安くていい)。また、8cmx2でも静音タイプのファンを
使えばいいだけの事。こちらも、長尾のRDL8025B-SやRDL8025SLあたりを5V駆動させると
かなり静か。詳しくはファンスレで。他、設計が古くポート類は無いがOWL602WS(電源無し)なども。
電源については、てらさんのところでも書かれてるが負荷が足りなかっただけかと。
↓のだから、OEMっていうより別パッケージ版って事やね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/price.html
908Socket774:04/07/07 23:24 ID:vZrAe07l
>>906
サウンドカードにAudigyを追加、そしてOS用とデータ(ソフト)用のHDDを分けるため
HDDはもう一台追加。予算に余裕があればの話だけど。
909Socket774:04/07/07 23:46 ID:2k+c1E9U
>>906
スッパイルのバルクをその値段で買うなら、玄人のCLESTICA(ATI純正同等品)を買ったほうがいいような希ガス。
http://www.bestgate.net/videocard/list_KUROUTOSHIKOURD98PROA128GOLD128MB1.html

システムHDDをRaptorあたりにすると効果的やもしれず。予算に余裕があれば。
910Socket774:04/07/08 05:51 ID:Wwmgqdvk
>908
Audigyよりも、Audigy2 ZS Digital Audio辺りの方がよろしくないか?
911886:04/07/09 00:22 ID:1ff9tVc6
>907さん
レスありがとう御座います。
教えてもらったケースはまったくノーチェックでした。
ありがとう御座います。 またべしべし叩いてきます。
>前後12cmファンタイプがいいなら
いえ、12pが良いと言う訳でなく静穏・十分な風量があればいいんですけど。

今日、OWL-612-SLT/400を叩いてきたんですが、PAC-T01-EKの方が
剛性があるきがしました。 
まぁ剛性が静穏の全てではないんですけどね。

912Socket774:04/07/09 14:32 ID:FsS2DYf8
>>895 の指摘をいただけませんか?
書き忘れていましたが一番上の csv ファイルは構成を表にした物です。
913Socket774:04/07/09 15:33 ID:KmaI0mEX
>>895 一応64マシン*2台使用中です。
現状のCPUが不明なので、一概に言えませんが、3200+程度でも
十分速度向上は見込めると思われます。
CPUバルクだと⇒3200(CG・1M・2.0GHz)だと25Kで購入可能です。
現状予算の半分以下で済みますので、他のパーツの選択肢が
大幅に変わります。
VGA:流用⇒処分後9800XT〜Pro
メモリ:512M*2⇒1G*2
等々言うまでもなさそうですが、最初のCPU選定を
もう一度なされたほうが良いのでは?
当然上記の予算振り分けは必要でなければ不要です。
チプセトに関してはまだレポ少ない状況です。
MSI K8N Neo(nForce3)は検討に加えたほうが良いのでは。
OSもXP・家OEMなら13K程度ですから、ヅアルブートな環境も
CPU選定によっては出来そうですね。
3400を否定するつもりは「一切」ありませんが、CPに見合う速度向上が
あるかといえば・・・
ブラウザタブ15程度・キャプボでTV視聴・エクセル起動・A Bone起動して
メモ帳開いて・アドビリーダー開いてもさして不満はありません(3200・1M・CG)
ご参考までに・・・
914895:04/07/09 16:05 ID:FsS2DYf8
>>913
ありがとうございます。現状の構成を書いておくべきでしたね。
【現状構成】
[CPU] AMD Athlon(ThunderBird) 850MHz
[M/B] ECS K7VZA3.0
[Memory] 128MB + 256MB Bulk
[HDD] Quantum Firaball lct 20 30
[HDD] Seagate ST3120026A
[Opt] 東芝 SD-M1712
[Opt] 日立LG GSA-4040B
[Video Card] ATi RADEON9600Pro

CPU やっぱりコストパフォーマンス悪いですか。
この構成をはじめに考えたときは 3700+ がでる前で、
実クロックで約 3倍、最速ってことでこれにしたんです。
今となっては微妙な理由ですね、どうしようかな。

VGA とメモリについては必要が出てきたら買い換える方向性なので、
今回はこれで行こうかと。

K8X800ProII → K8N Neo に変更すると、
値段が高くなる、サウンドが蟹に、 NIC が nVidia 製に、か。
悪くないですね、 C'n'Q も対応してるし。気になるのはコンデンサか。
K8T Neo FIS2R から K8X800ProII にした理由はコンデンサなんですよね。

引き続き悩んでみます。地雷とかがないのは一安心です。
915Socket774:04/07/09 18:32 ID:hRWCe85G
[CPU] Athlon XP 2400+(リテール) \8,171
[クーラー] リテール
[メモリ] M&S PC3200 512M \7,790
[M/B] ECS KT600-A \6,970
[VGA] GeForce FX5600 128MB \7,970
[Sound] 内蔵
[HDD] Barracuda 7200.7 ST380013AS (80GB・S-ATA) \7,476
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 流用
[ケース] 流用
[電源] 流用
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] FDDと同時に購入したOEM版XPを流用
[モニタ] 流用

【合計金額】
\38,377+税

【使用用途】
Web、メール、ワード、エクセル、ゲーム(非3D)

【指摘して欲しい所】
予算4万で今日買ってきました。
電源は場合によっては後日買いに行きます。
ヤバそうなところってあります?
クーラー、Athronのリテールじゃヤバイですかね?

916Socket774:04/07/09 18:54 ID:m7SDJTCx
メモリがウンコの可能性
917Socket774:04/07/09 19:28 ID:OC53UQH6
>>915
S-ATAでOEM版XP入れるのならF6だったと思う
意味は自分で考えろ
918Socket774:04/07/09 23:10 ID:q94KjzPL
>>915
普通に2500+で組んだほうが良かったと思うけど。
やばそうなところって言うか、あまり賢い構成ではないと思う。
919676:04/07/10 13:13 ID:+1L+f0ll
[CPU] Athlon 64 2800+ \19,980
[クーラー] PAL8150T \4,128
[CPUファン]NMB-0825SL \2,479
[メモリ] PC3200 512M ELPIDA/SanMax  \11,950
[M/B] MS-K8TNEO-FIS2R \13,740
[VGA] XIAi9200-DV64LP \5,170
[Sound] 
[HDD]  HDS722580VLSA80  \7,660
[光学ドライブ] 流用
[FDD]  FDD-235-HG \1,690
[ケース]  CI6919SIV  \13440
[電源]  KMRK-400A \6,590
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXP Home OEM \13,440
[モニタ] 流用
[その他] SmartDrive \6,720
      RDL1225S-L/B \1,344

合計 \108,331

>>693の構成を更に煮詰めてみました。
静音性の点でなにか気になるところはあるでしょうか?
用途はネット、オフィスアプリ、動画鑑賞なのでさほどCPU,VGAパワーはいらないです。
Longhornまでは使い続けるつもりです
920Socket774:04/07/10 13:29 ID:0vRGXbRX
[CPU] Athlon 64 FX-53 Socket 939 リテール \103000
[クーラー] リテール
[メモリ] BUFFALO DD400-1G ECC無 デュアル \91000
[M/B] GIGABYTE GA-K8NNXP-939 \25000
[VGA] GIGABYTE GV-N68U256D GeForce 6800 Ultra AGPx8 \70000
[Sound] オンボード
[HDD] IBM HDS722516VLSA80 (7200rpm,8MB,SATA 160GB) x2\22000 (RAID-0)
Maxtor 6Y200P0 (ATA133 7200rpm 200GB)流用
[光学ドライブ] 流用(Plextor DVD-R PX-708A/JP)
[FDD] 流用
[ケース] 未定。実際に見て買う予定 \20000まで
[電源] ANTEC True550 S-ATA V2 \16000
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXP Pro \20000
[モニタ] 流用 (SONY G420)
[その他] MTV2000流用

【合計金額】 \367000

【使用用途】
ドゥーム3やハーフライフ2などの3Dゲーム、動画キャプチャ、エンコ、DVD焼き。
将来音源やDVD2層ドライブを買い足す可能性があります。

【指摘して欲しい所】
安定性、物理的に接続不可能なものや無意味な構成でないか。
VGAは予価です。よろしくお願いします。
921Socket774:04/07/10 13:37 ID:jeoxR8fn
922920:04/07/10 13:55 ID:0vRGXbRX
>>921
安っ!ググってみましたが売り切れ多いですね。今月中に組みたいのですが入手性はどうなんでしょうか。
あとメモリ総合スレに「最近のサムスンは地雷」と書かれているのも気になります。
923Socket774:04/07/10 14:06 ID:jeoxR8fn
>>920 ちょっとまえ。入荷は各店に「今月中に組みたい」旨伝え確認
ttp://westerndigital.com/jp/products/products.asp?DriveID=65&Language=jp
HHDはRAID-0より、HDD1:OS・HDD2:アプリの様にした方が体感速度は
早いらしい・・・
廃エンド目指すなら今はラプチャンの方がお手軽かも(スカに比べて)
924Socket774:04/07/10 14:07 ID:jeoxR8fn
>>920
HHD⇒×・・・・orz
925920:04/07/10 14:17 ID:0vRGXbRX
>>923
なるほど。値段も大して変わらないので試す価値はありそうですね。
VGAなど品切れの可能性が高いパーツは通販予約で、
他のパーツは秋葉原を徘徊して購入する予定です。
926Socket774:04/07/10 17:29 ID:zpUL1EkF
927Socket774:04/07/10 17:50 ID:OrZak9dU
新スレにカクか迷ったんですが・・。

[CPU]Intel Pentium4 (Socket478) 2.8E GHz(Prescott) リテールBOX
[クーラー]リテール
[メモリ]ノーブランド DDR SDRAM PC3200 256MB (JEDECスタンダード) バルク x 2
[M/B]GIGABYTE GA-8IPE1000-G ( Socket478 / i865PE )
[VGA]GIGABYTE GV-N57256DE ( Geforce FX5700 / 256MB / AGP )
[Sound]オンボード
[HDD]HITACHI/IBM Deskstar 7K250 HDS722580VLAT20 バルク 80GB / 7200rpm
[光学ドライブ]ASUS CRW5232AS バルク品
[FDD]MITSUMI 2MODE FDD
[ケース]NEXTWAVE CASE iSTYLE SV シルバー&ブラック
[電源]EVERGREEN SilentKing2 400W S-ATAコネクタ付 (LW-6400H-B2)Prescott対応
[Mouse]ノーブランド SD-2003SV PS2/USB両対応 光学式マウス
[Keyboard]エレコム TK-P12FY2SV
[OS]XP
[モニタ]Acer AC711
[その他]

【合計金額】約\120,000

【使用用途】FFXI

【指摘して欲しい所】
一応上記のように選んでみたのですが、人からの依頼でして、
 この構成で問題はないでしょうか?
 あと、CPUクーラーお奨めありましたらお願いします。
928Socket774:04/07/10 19:54 ID:PgH9hzF9
>>919
ケース安いなぁ・・・CI6A19と間違えてないよな?
あとCI6919って電源が付いてるから、少し勿体無い気もするな。
ケースファンは、CI6919にするなら2つ(前後用)あった方がいい。
VGAカードは、アナログ接続ならもう少しいい物を(FX5200や9200の非地雷品)。

>>920
Sanmax/Hynixなら、1GBモジュールが1枚29000円でOvertopで売ってる。
他も探せば色々あると思う。メモリ総合スレを読めば、ある程度見つかると思う。
俺はその価格でBuffalo買うより、性能重視でCorsairやKingstonなどのOC用メモリ買う。
徹底して信頼重視なら、ATP買う(ここは行ってるチェックが半端じゃない)。あと、Samsungが
地雷って言われてるのは256Mbitチップのほうでしょ?512Mbitチップの方は評判しらん・・・・。

>>927
なんつーか、ハッキリ言って駄目だな。FX5700の256MB、メモリはノーブランド、CPUはPrescott、
ケースは非常に微妙、マウスは操作性無視、モニターは最大解像度がSXGA、実用はXGAっぽいので
見辛そう。俺ならAthlon64 3000+、良品PC3200、FX5900XT、CI6A19、マウスはロジクールとかで組むな。
929Socket774:04/07/10 20:14 ID:XisqVHlQ
>>927
Prescottの恐ろしさを友人に人柱させて試すのが目的だというならそれで良いと思うぞw

まあ、一から構成する場合だったら俺なら真っ先に軍資金の増額を要求するね。んでもってまともな
液晶モニタを買わせるわな。その上で北森さんにまともなRAM、5900XTを組み合わせるね

あと、光学ドライブがこのご時勢でCDオンリーな奴なんていうのも後々問題化すると思うよ
日立LGやらNECのDVDドライブを絶対に積めとまではいわないけど、せめてDVD-ROMを読める
程度の構成にしておいた方が絶対に良いと思うよ
930 ◆mmj9I49oH. :04/07/10 20:29 ID:zhsNR6ci
533 :心得をよく読みましょう :04/07/10 16:41 ID:veXyQA1g
【板名*】自作PC
【スレ名*】【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ18
【スレのURL*】http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085284342/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文*】↓
新スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089443969/
931Socket774:04/07/10 21:14 ID:+1L+f0ll
>>928
CI6919の価格は九十九のものです。
http://shop.tsukumo.co.jp/search.php?category_code=2025&KEYWORD=691&SUBMIT.x=0&SUBMIT.y=0
電源はもったいないですよねぇ・・・。でも電源ないものはないし。
VGAは勘違いしてました。9200SEだったんですね。
新しい構成は新スレに書きます。
932920:04/07/10 21:35 ID:0vRGXbRX
>>928
指摘ありがとうございます!メモリは奥が深いですね。
半月じっくり勉強してから買います。
933927:04/07/10 21:43 ID:OrZak9dU
>>928-929

ノースウッド&ちゃんとしたメモリその他もろもろ練り直し…(またはアスロン)
光学のほうは本人とはなしたうえですのでおkとおもいます。
まぁ、本人はDVDがよさそうでしたのでそのへんもふまえて金額上乗せの
方向で。自分のではないと、下調べもいい加減になりますw
ありがとうございました!(´・ω・`)/~~
934927:04/07/10 21:43 ID:OrZak9dU
agetimaimasita
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
935Socket774:04/07/10 22:11 ID:vKuI1eYr
[CPU]AMD AthlonXP2500+BOX 9000
[クーラー] 付属品
[メモリ] Buffalo DD400-512M (DDR PC3200 512MB) 15000
[M/B] ABIT AN7-GURU 13000
[VGA] Leadtek WinFast A360Ultra TDH 128MB 20000
[Sound] オンボード
[HDD] SEAGATE ST3200822A (200GB U100 7200) 14000
[光学ドライブ] IODATA DVR-ABH12W 18000
[FDD] 近所のショップで聞きます
[ケース] 近所のショップで聞きます
[電源] 近所のショップで聞きます
[Mouse] 近所のショップで聞きます
[Keyboard] 近所のショップで聞きます
[OS] WINDOWS XPで近所のショップで聞きます
[モニタ] 近所のショップで聞きます
[その他] 不明

【合計金額】
はっきりしている部分(多少増額してます)は89000

【使用用途】
3Dゲーム、DVD鑑賞

【指摘して欲しい所】
この構成を見て、おかしいと思った所を指摘して欲しいです。
予算は15万-20万くらいですが今の所、結構ケチってます。
曖昧ですがどうぞよろしくお願いします
936Socket774:04/07/10 22:18 ID:O6vGXvX9
初心者が安心して買える送料、各種手数料込みで安い通販ショップの検索
http://www.mdir.org/
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:47 ID:lPBpHD/V
>935
3Dゲームってどんなのをするのかな?
ガリガリのFPSを動かすなら、CPUがやや貧弱ですよ。メモリも1GBは欲しい。
リネ2をやるなら、サポートされてないCPUだったと思いますので、そこも
考慮・確認した方が良いかもしれません。
あと、かなりの爆音構成ですが、FPSでは映像以上に音声が重要な情報と
なることがしばしばありますので、密閉型のヘッドフォンを一緒に購入すると
良いかもしれません。余裕があったら、CreativeのAugidy2ZSシリーズを
購入すると、高負荷で動かしても音にノイズが乗らないので快適かと。
マウスはTerratec Mystify Mambaが分解能が高く、ゲーム向きといえます。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:25 ID:g6BYpv/Q
[CPU]Intel (Socket478) Pentium4 2.8C GHz 北森 リテールBOX
[クーラー]リテール
[メモリ]Samsung PC3200 DDR SDRAM Samsung 256MB
[M/B]ASUS P4P800-E DELUXE
[VGA]AOpen Aeolus FX5700-DV256
[Sound]オンボード
[HDD]HITACHI/IBM Deskstar 7K250 HDS722580VLAT20 バルク品
[光学ドライブ]LITE-ON SOHW-812S
[FDD]流用
[ケース]AOpen KA50B-350IW
[電源]ケースに付属
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]XPhomeOEM
[モニタ]流用
[その他]

【合計金額】\100000位

【使用用途】ブラウジング 3Dゲーム(リネ2、FF11) 

【指摘して欲しい所】
性能云々よりも安定するでしょうか?
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:00 ID:nSGywz7Z
>>928
明らかにメモリー不足で不安定になる。
3Dのゲームやるんなら1Gは欲しい。
FF11は良く分かんないけどリネUを快適に動かすには最低FX5900以上のグラボが良い。
俺はPCはP4 2.4G メモリー1G GeFX 5600でリネUやってたけど画像レベル上げるとカクカクしてたよ。
940939:04/07/11 12:02 ID:nSGywz7Z
アンカーミスった>>938です。
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:04 ID:kXAfD54T
新スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089443969/

>>938
メモリ 256MB は少なすぎ。最低でも 512MB、ゲームによっては 1GB ほしい
CFD=Hynix などの良いメモリを必ず2枚セットで。Samsung はそんなに良くない。
(メモリ総合スレ参照)

ビデオカードはできれば FX5900XT くらいはほしい。FX5700 は中途半端
それに VRAM 256MB は意味なし。下手したら 128MB版より遅い

安定性を求めるなら、ケース・電源は良いものを買うこと
942938:04/07/11 12:11 ID:g6BYpv/Q
サンクスです。
メモリx2忘れてました。まぁそれでもまだみたいですがw
予算をなんとか捻出してみます!
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:57 ID:fYyBGvDp
>>938
+2万で、FX5900XTと512MBx2にした方がいいな。ケースももう少しいい物を。
予算ひねり出せないなら、AthlonXP2600+にしたら?CPUで1万削れるから
予算を他に回せる。CPU性能は落ちるけど。
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:02 ID:6shN5byk
>>938
[VGA]AOpen Aeolus FX5700-DV256
これだけはやめておけ。
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:19 ID:83HSEJca
昔は電源やメモリなんて予算抑えるときに一番けずる場所だったのにな
ゲームやらないからグラボの予算けずるぐらいしか最近は出来なくなった

946935:04/07/11 19:37 ID:hGicOUen
>>937
評価していただいてありがとうございます。
3Dゲームはβ版(もしくはα版あたり)の無料で軽く遊べる程度のを色々かじる位だと思います。

CPUは再検討しようと思います。
やや貧弱というのは考え物ですし。
少しでも将来性の事を考えた方がいいですよね。

メモリは512MB*2を考えてみる事にします。

爆音構成ですが、全然考えていませんでした。
ヘッドフォン情報、いただきます。

マウスの情報も参考にさせて頂きます。

重ねてありがとうございました。
947Socket774:04/07/11 22:06 ID:uoWxD9pr
[CPU] AthlonXP 2800+ Barton \13,490
[クーラー] 付属品
[メモリ] PC3200 512MB×2 \26,000
[M/B] AK77-600N \6,950
[VGA] ALBATRON ALB-FX5600XTP \13,020
[Sound] オンボード
[HDD] eagate ST3160023AS(160GB) \11,800
[光学ドライブ] LG GSA-4082B \10,000
[FDD] FA404M \3,800
[ケース] UACC-3305-SLT \15,540
[ケースファン] ?FN101026 \2,079
[電源] 付属品
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[モニタ] 流用
[キャプチャボード]Canopus MTVX2004 \19,000

【合計金額】 \121,679(予算限度額も12万程度)

【使用用途】ブラウジング、 illustrator/Photoshop(そこまで重い
 作業はしません)、TV録画、ビデオ編集、3,4トラック重ねる
 程度の簡単な卓録。ゲームはやりません。

【指摘して欲しい所】
 ○動画再生/編集にある程度耐えうる(カクカクにならない程度)
  マシンになればいいと考えています。
 ○初心者なのでおかしいところがあればご指摘お願いします。
948Socket774:04/07/11 23:48 ID:nSGywz7Z
>>947
その使用用途で[Sound]オンボードだとちと音の質が気になるかもしれん。
1万円位のサウンドカードを付けることをおすすめする。
それとHDはもう2000円ちょい出せば200Gを買えるのでそちらを推奨する。
949Socket774:04/07/12 20:11 ID:5RgOkOaa
[CPU] Athlon XP 2500+ SocketA BOX  ¥9600
[クーラー] リーテル
[メモリ]        バルク 256M  ¥4780(合性保証+\480)
[M/B]   MIS KM4AM-L \6780
[VGA] 内蔵
[Sound]  内蔵
[HDD]   流通 
[光学ドライブ]  流通
[FDD] 流通
[ケース]  流通
[電源] 流通  250W
[Mouse]  流通
[Keyboard] 流通
[OS]  WIN 2000
[モニタ]  流通
[その他]

【合計金額】   ¥21640(電源が足りない場合+5000)

【使用用途】  ネット メール フォトショップ(HP用壁紙、アイコン等)
   3Dゲーム予定無し
【指摘して欲しい所】恥ずかしながら 予算がないので(\30000以内) VGAは今回見送ろうと
思うのですが、メモリーだけは キバッタ方がいいでしょうか
950Socket774:04/07/12 20:24 ID:VWhf8F1S
もっと貯めてからの方が絶対に良い
951Socket774:04/07/12 20:34 ID:BFIj0fYx
流通タワラ
952Socket774:04/07/12 21:01 ID:5RgOkOaa
)950  やっぱり・・
)951  ボケてる。。。。il||li _| ̄|○ il||li
953Socket774:04/07/12 21:19 ID:5RgOkOaa
とことん・・・バ(r
)=×  >=〇
スマン 逝ってくる
954Socket774:04/07/12 21:56 ID:t0TS1G1i
内臓の方が良かったな
955名無しさん:04/07/13 00:29 ID:pHGldCQc
>>949

>合性保証 → 相性保証
>MIS → MSI

フォトショやるならメモリは512MB以上いるのでは?いくら軽めの作業でも
起動するだけでフォトショはメモリ食うから。
956Socket774:04/07/13 01:04 ID:ROnBIgpj
低消費電力PCを組もうと思っていますが、構成がなかなか決まりません。
ご意見お願いします。

パターン1
[CPU] AMD mobile AthlonXP2200
[メモリ] PC3200(DDR400) 256MB×2
[M/B] BIOSTAR M7NCG 400
[VGA] オンボード

パターン2
[CPU] AMD mobile AthlonXP2200
[メモリ] PC3200(DDR400) 512MB×1
[M/B] AOPEN AK77-600N
[VGA] GeForce4 MX440

どっちが低消費電力ですか?
最初は当然パターン1の方だと思っていたのですが、
nFORCE2チップセットとDual Channel が以外に電力がかかると
どこかで読んで迷ってきました。
どうでしょうか?
957 Socket774:04/07/13 03:05 ID:EEg7eUuL
>>956
省エネだったらPentium Mが性能比では最高。
それとどんな用途で使うかによって消費電力なんて変わるからそれをまず書かないと駄目だろう。
ゲームとか動画再生しないならオンボードの方が省エネだからそっちにしとけ。
逆にそういったものをやるつもりならグラボつけな。
それと色々なスレで同様の質問をするマルチはやめておけ。
非常に嫌がられるぞ。
958Socket774:04/07/13 15:54 ID:1LnYSBhj
【CPU】 Athlon64 2800+  \23,000
【M/B】 MSI Neo platinum \17,000
【RAM】 pc3200 512MB *2 \25,000
【VGA】 未定       \10,000〜\15,000の相性の良いもの
【Sound】オンボード(次回E-MU0404増設予定)
【HDD】 160G 8Mキャッシュ 7200回転 ATA100 ¥12,000
【DVD/CD】 \15,000位のDVDマルチドライブ
【CASE】FP401 BK    \10,000
【OS】 XP home      \15,000位?
【他】 MTV2004 FD \20.000 +2,000
======================================
Total \154,000

用途は、ネット接続、TV録画、音楽
また、デジカメデータの保管、編集等
文書作成、住所録、年賀状、ゲーム

raidもS-ATAもギガLANも今使わないから無駄かな?

XP 2800+でGA-7VT600-L なら\134,000
xp 3000+ \139,000
xp 3200+で         \144,000
xp 2500+      \130,000

64かxpどちらが良いですか?
959Socket774:04/07/13 19:05 ID:DzHqewT7
>>958

1つずつツッコミ。
64の2800+ってそんなに高くないぞ。ソースどこだ?
AthlonXP選ぶ気なら、2500+(豚)か2400+(皿)以外選ぶな。C/P悪い。高い割に性能悪いからな。
C/Pは2500+が抜群だが、ゲームや重めのアプリを扱うには力不足だということを認識してくれ。
ゲームがどの程度のモノを扱うのか分からないので、これ以上はコメント不可。
RAMはCFD販売赤箱hynixなど、キチンとしたものを買うこと。しかもこれだと11,000*2で安いぞ。
M/BはMSIですか。・・・あんま評判よくないね。ASUSあたりの方がいいと思う。これも総合スレ逝き。
VGAは予算が微妙だな。20,000割くか、オンボードに毛が生えた程度の10,000以下のモノを買うか。
これもどの程度ゲームするかによって変わる。その予算だと、下手すると中途半端になる。
HDDはメーカー毎の評判が偉い違うので、関連スレを熟読すること。
マルチドライブは作りがしっかりしたものならバッキャロー、安さならLG電子がお薦め・・・かな。
ケースはよく分からない。ケース総合スレ嫁。
OSはOEM買えたら13,000で済む。FDDにつけると取り回し・流用がしやすいので便利。
960Socket774:04/07/13 19:19 ID:8GESX8aV
>>959
ちょっと高いところの2800+なら切り上げするとそんな感じになる。
地方とかもね。M/Bについては、K8Nも温度誤認BIOSだっけ?
ただnForce3 250Gb板ってASUSのはまだ発売されたばかりだよね?
価格に殆ど差がない豚2600+は?バッフォローって自社製ドライブあったのか?
NECの勘違い?それ以外はおおむね同意。
961Socket774:04/07/13 20:37 ID:1LnYSBhj
>>959 >>960
ご返答ありがとうございます。
もう一度、構成を練り直します。
価格は地方ですので高めです。
一パーツ1000円〜2000円くらい高いです
962Socket774:04/07/13 22:08 ID:rzToKbca
>>958 MSI Neo platinum選択する場合はCPUはCG Revが必須の様です
詳細は⇒MSI友の会 その11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087709279/l50
参考に。予算を+20K on出来ればVGAもキャプボも納得できる選択が
可能です。間違ってもVGA地雷+キャプボソフトウェアエンコにしないように
ご注意を。
MTV2004はオプションが多いのでじっくり検討してください。
対抗馬はメルコ・ELSA辺り。最大価格差5K程度出ます。
VGAは一通り何でも出来るようにしておきたいなら、FX5900XT・ラデ9800pro辺り
総額予算の設定が18万程度になると、64構成の場合全ての主要パーツが
ほぼ妥協無しで選択可能。
このスレ内に似たような構成がたくさんあるので、他スレ行く前に良く読んで
おくといいですよ。
963958:04/07/14 21:55 ID:ZWgF/UYd
>>962
アドバイスありがとうございます
再検討しまして、下記のような構成にしてみました

【CPU】 Athlon64 3000+  
【M/B】 ASUSTek K8V SE Deluxe 
【RAM】 pc3200 512MB *2
【VGA】 Leadtek WinFastA350XT TDH 128MB
【Sound】 オンボード
【HDD】 日立 Desktar 7K250 160G 8Mキャッシュ 7200回転 ATA100 
【DVD/CD】 日立 GSA-4120B
【CASE】 OWLTECH OWL-612-SLT 400w
【OS】  XP home     
【他】  SmartVision HG2/R
【FD】  FD   ======================================
Total 160,000〜165,000

 
964Socket774:04/07/14 22:34 ID:Lmv1bpKB
[CPU] PentiumIV1.6AG (流用)
[クーラー] リテール
[メモリ] PC3200 512MB 13000円
[M/B] ASUS P4R800-V Deluxe 13000円
[VGA] M/B オンボード

【合計金額】 26000

【使用用途】
DVD鑑賞、WEB、メール、mp3エンコード、文書作成
【指摘して欲しい所】
 M/BのチップセットはATI製ですが性能は問題ないですか?
 オーバークロック耐性などはどうでしょう?
965Socket774:04/07/14 22:44 ID:c8MZTKpe
>>964
グラボがオンボードだとDVDの画質が低いと思うぞ。
金が無くともGeFX5200位は最低でも装備させた方が良い。
それと流用するCPU+リテールクーラーでオーバークロックはちと無理がある。
無理にクロックアップさせずにグラボ買ってそちらに仕事させた方が無難。
966964:04/07/14 22:52 ID:Lmv1bpKB
>>965さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりオンボードじゃ画質的に厳しいですか。
オンボードVGA使えないなら、他のM/Bにしたほうが良さそうですね。
再検討してみます。
以前このCPUをメインで使っていたときはオーバークロックで常用しても大丈夫でした。
結構やばかったのかな。
967Socket774:04/07/14 22:53 ID:KqOtDnnu
DVDならRADEONの方が良いだろう。
でも、それだとオンボードでも変わらんかな。
968Socket774:04/07/14 22:58 ID:ChImewdr
>>966
DVD再生の画質はハードウェア再生支援機能使わないで
ソフトエンコで再生すれば綺麗

600MHz程度あればソフトエンコ再生平気だと思うが
969964:04/07/14 23:11 ID:Lmv1bpKB
>>967さん, >>966さん

レスありがとうございます。
P4R800-V Deluxeで行ってみようかと思います。
970Socket774:04/07/15 02:38 ID:qmZudKZN
>>958>>962
亀レスですが・・・主要部分は隙無しじゃないかな
今更ですが、メモリは良品を。
M/BはVIA K8T800+VT8237で問題ないでしょう
nForce3 250Gb板もMSI・ASUS両方出揃ってるので
最後にもいちど検討してみては?
もし見てなければ↓
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/31/news003.html
HDDはSATAの選択は無しですか?
MSI nForce3 250Gb板はBIOSにおいてSATAもATA
も同一の扱いらしいので、OSインスコで躓く可能性も
低そうです。価格的には大差ないので検討してみては。
キャプボは↓を再度目を通して下さい。
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 14th■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084281667/l50
スマビの決定理由が自分自身で良く分かってればいいのですが
比較的荒れていない↓メルコキャプボ専用スレ
PC-MV5DX/PCI part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1088084659/l50
も見るとカノプ2004との差も分かっていいかも

64の754pin環境は一ヶ月前に比べるとヌフォ板の登場で選択肢が
いい意味で広がってます。
焦らず検討してください。
971962:04/07/15 02:41 ID:qmZudKZN
>>970>>962はアンカミスです・・・スマソ
972Socket774:04/07/15 19:22 ID:74SFOAtD
age
973Socket774:04/07/15 19:25 ID:fiGs49bE
974Socket774:04/07/17 13:01 ID:9BpM51Fv
(・∀・) ume
975Socket774:04/07/17 16:41 ID:7OAYyviH
(・∀・) ume
976Socket774