PC-MV5DX/PCI part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
872不明なデバイスさん:04/08/12 13:49 ID:xqeLXfRk
>>870
録画が終わって最終的なファイルを生成する前にプログラムが落ちてしまう

自動変換で変換中に落ちるってことかな
873不明なデバイスさん:04/08/12 14:18 ID:uRjRFQ4G
>>870
実験してみましたがHuffyuvで録画中にハードウェアリセットかけたら0バイトファイ
ルができあがりました。ファイルシステムエラーの自動修復でファイルは生き返り
ましたが当然尻切れなので再生不可でした
最終処理に失敗して0バイトになったってことは一般的な0バイト録画とは違うかも
しれませんね。
普通0バイト録画は最初から何も録画されずにHDD残量表示が全然減らない現象
ですから。
874不明なデバイスさん:04/08/12 16:20 ID:JdB5OdBm
関係ないが>>870を見て「そういえばマニュアルってDLできるよな」と思って見に行ったら2版になってた。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/p/pcmv5dxpci.html
875不明なデバイスさん:04/08/12 19:31 ID:x3C+FrWH
OSインスコし直したら、追っかけ再生できるようになりますた
876不明なデバイスさん:04/08/12 21:25 ID:gt4qDnLV
>>875
なんか遠回りさせてしまったみたいだけどオメ(・∀・)ノ
DirectXとGカードドライバからみかもしれませんね。

>>869
その通りで、あの「Multiple-Instanse」ダイアログはβ2でもそのまんまー
激しく問題。追加機能はいいからそれだけでも直せったら直せー

でも記事と違って2画面別チャンネル同時表示は出来てるよ(β1から)
筆者は強制でオーバレイ使う設定にでもしてるんと違うかな。

2枚目がスロットの位置によっては動作しない、というのはおらも体験済み。
元々スロットが2つしかないようなMBでは動作不能の可能性も…


で、β2からiEPGで予約時にボードを選べるようにはなったけれども
全て予約失敗してしまうように。・゚・(ノД`)・゚・。

ちょっと頭から入れ直してみます。(が、録画中につき後回し)
877不明なデバイスさん:04/08/12 21:33 ID:gt4qDnLV
ところで自分は>>791なんですが、ほかに2枚挿しの人はいないんでしょうか…

MP2000も持ってるし、うまいこと牛に囲われてる気がします(´・ω・`)
878不明なデバイスさん:04/08/12 22:15 ID:uyzWtuEu
.                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ジサクジエン王国
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
879不明なデバイスさん:04/08/13 00:22 ID:qAUYAfmd
買うかも知んないので記念カキコ
880791:04/08/13 01:12 ID:uFN7nNQr
>>878
877は876の追伸だったんだが…?
881不明なデバイスさん:04/08/13 05:18 ID:+Cythd12
1:音量調節ができないのです。ミュートや、音量age、sageのボタンをクリックしても無反応です。どうして?
2:最小化すると、音声が切れるのですが、仕様でしょうか。
882不明なデバイスさん:04/08/13 08:40 ID:fhaHhCF4
>>881
1、
ダイレクトサウンド設定にしても、ケーブルから音声が出力されている。
この時のPCastTVの音量設定はダイレクトサウンドの音量に対応し、
ケーブルからの音量には対応していない。つまりダダ漏れ。
非ダイレクトサウンドにするか、ケーブルを使用しない(繋がない)か、
或いはケーブルを繋いでるLineIn等の音量設定をミュート状態にするか。

2、
最小化すると音量が切られるのは仕様。
883不明なデバイスさん:04/08/13 14:16 ID:QgK5n8pg
なんだかMPEG2で録画したら
映像がぼやけてない?
もっとシャープにしたいが
そんな設定ないし・・・_| ̄|○

色信号ノイズとか低くすればシャープになるのかね?
884不明なデバイスさん:04/08/13 15:01 ID:l/e1c8Nx
買ってから3週間ほどのものです。今まで23回予約録画をして
録画(休止、スタンバイからの復帰)は全て成功はしているのですが、
2回ほど完全無音のことがありました。これはやはりおかしいのでしょうか?
音声の波形をみても最初から最後まで完全に一本線です。
ハードの問題なのかソフトの問題なのか判らず困っています。
CPU:P4-2.8C
MB:Intel D865GBFL
OS:XP Home Sp1
メモリ:256x2
Pcast:Ver1.42
885不明なデバイスさん:04/08/13 15:40 ID:eTai+qxW
>>883
シャープ調整は鮮明度。デフォで最大になってるが。
俺はデフォの鮮明度だとキツく感じるので低くしてるぐらいだが・・・。
886不明なデバイスさん:04/08/13 15:53 ID:68B4vzcc
>>883
PCastでなくWMPとかで見てみ
887不明なデバイスさん:04/08/13 17:27 ID:fhaHhCF4
>>883
ぼやけてるってのは何と比較して?
強豪製品の中ではデフォで最大ってのもあるけどシャープな方だよ。
720*480(640*480)ではこんなもんだよ。

普通のテレビで見るのと、PCモニタで見るのと比較してるんじゃない?
試しに動画ファイルをDVDに焼いて、テレビで見てみなよ。
888不明なデバイスさん:04/08/13 19:47 ID:+Cythd12
>>882
遅くなりましたが、ありがとうございました
889不明なデバイスさん:04/08/13 20:53 ID:qM5GjNGa
884ですが色々とやってみた結果、休止状態から復帰時に起こることが
確認されました。まず、スタンバイや休止に移行させずに連続で予約録画をした
場合は問題なく録画されていました。しかし、休止への移行を許可して予約録画を
すると無音ファイルが作成されることがありました(7回中2回無音)。
これは、休止状態からの復帰の際キャプチャボードの初期化に問題があるように
思うのですが、同じ様な状態になった方いませんか?
あと初期不良の可能性もあるのでしょうか?
890不明なデバイスさん:04/08/13 21:52 ID:EJN958VZ
>>884
うちもある。
もうなれた。

10回に一回は多いと思う。
うちは15回に一回くらい。
891不明なデバイスさん:04/08/13 22:16 ID:CXJp5xUm
>>889
MBに問題があるんじゃないか?
892不明なデバイスさん:04/08/13 22:43 ID:IedwHJrj
MPGじゃプレビューと比較してボケるのは仕方ないよ
どうしても気になるならHuffyuvでソフトエンコするしかないね
893不明なデバイスさん:04/08/14 03:43 ID:cEDStir8
マルチバージョン1.5β2 使えねえ…β1に戻した…
894不明なデバイスさん:04/08/14 06:13 ID:5XLewUMz
最近購入したのですが、付属のVideoStudio7がどうにも使いにくいです。
キャプチャーしたVHSをタイトル画面やチャプターをつけてDVDに焼きたいんですが・・・
皆さんどんなソフトを使ってらっしゃるんでしょうか。
895不明なデバイスさん:04/08/14 06:44 ID:K9rOr9He
>見るだけのときとMPEG録画中はデバイス選択でダイレクトオーディオ使うって指定すればおけ
これ音と映像、相当リップシンクずれ起きませんか?
すごい音遅れてる・・・
うちのPCだけですか、皆さんどうですか??
896不明なデバイスさん:04/08/14 06:58 ID:K9rOr9He
訂正。リップシンクではなくエコーがかかります。なぜでしょうか??
897不明なデバイスさん:04/08/14 07:56 ID:RnM7lex3
>>894
これでも使えば?

【Editor】 TMPGEnc DVD Author 9枚目 【近日発売】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1089104092/
898不明なデバイスさん:04/08/14 09:07 ID:diIWS94b
>>894
編集、オーサリング、ライティングはそれぞれ、それ専用のソフトを使ってます。
899不明なデバイスさん:04/08/14 09:44 ID:lKEUDLIo
>>894
漏れもTDA使ってます。ライティングはB's。
あと編集用にMpegCraft。
900不明なデバイスさん:04/08/14 10:01 ID:XeLhy/V0
TBC機能って再生機側に付いてるだけだと効果ないのかな?

今、相当古いGV-VCP2/PCI使ってるけど駄目だった。

901不明なデバイスさん:04/08/14 13:04 ID:HgC26XZW
ビデオデッキのTBCって使うと画面下部が歪むよね。
902不明なデバイスさん:04/08/14 13:31 ID:UwduGtX/
買った
付けた
休止状態からの予約録画も完璧
画質も充分
でも、音質が _| ̄|○
とことんこだわる人のつもりは無かったんだが(´・ω・`)ショボーン

903不明なデバイスさん:04/08/14 13:36 ID:QhrW0fPG
CPU:Athlon64 +3000
M/B:ASUS K8VDelux(1006)
OS:Win2K SP4
Cool'n'Quietをon
PCast Ver.1.42
の構成でMV5DX-PCIを使っていますが、予約ののちスタンバイから復帰しようと
すると、必ずフリーズをおこして操作不能になります。
Cool'n'Quietを切るとS3復帰できるのは確認したのですが、ものすごいブロックノ
イズが発生して録画になりませんし、できれば録画中も有効のほうがうれしいです。
今は予約スタンバイは切にして、24時間つけっぱなしで対応しています。
対処方法ご存知の方、ご教示のほどをお願いしますm(_ _)m
904不明なデバイスさん:04/08/14 14:27 ID:5XLewUMz
>>897 898 899
ありがとうございます。
スレ違いっぽいのでとりあえずTDAスレの方で聞いてみます。
905不明なデバイスさん:04/08/14 15:05 ID:dKeRRhpE
>>896
ダイレクトサウンド設定にしても音声ケーブルから音が出ているから二重に聞こえてるのだろう。
ケーブルを外すか、ケーブルからの音量設定をミュートにしてみな。
906不明なデバイスさん:04/08/14 17:37 ID:mSEOe2XO
ほんとにコピガ簡単に抜けるんだな。素敵。
907不明なデバイスさん:04/08/14 21:58 ID:jqvJzMag
簡単の内容は?
簡単なの方法ってなに
俺が思いつくのって外部入力のあれ使うぐらいしか思いつかん
908不明なデバイスさん:04/08/14 22:15 ID:vG/M992D
どこで買うのが安いかな?
909不明なデバイスさん:04/08/14 22:39 ID:V2GpnvqL
>>908
秋葉原のZOA 14500円ぐらいで売ってる
910不明なデバイスさん:04/08/15 00:26 ID:HeLu5IZz
>>909
淀もポイント込みでそのくらいでした。
1月ほど前に18100で、多少高いかと思ったら
とても小さく18%還元と表示があって即購入。
911不明なデバイスさん:04/08/15 00:40 ID:zTvYG7MJ
ビデオサーバ機能を使いたいのですが、うまくいきません。

サーバ側PCはPCastTV 1.42で、動かしてます。

同一ネットワーク上の他のPCには
PCastTV Client Tool Ver 1.00を入れて
サーバ検索しても何も出てきません。

PC同士は、ワークグループとしての
ネットワークは機能しているのですが・・・

何かお気づきの方いらっしゃいましたら
アドバイスいただけましたら幸いです。
912不明なデバイスさん:04/08/15 00:52 ID:eWCnxjAE
地図の通販もポイント分引くと
14,928だな
913不明なデバイスさん:04/08/15 00:59 ID:UcmzMoyq
>>903
XPに汁
914不明なデバイスさん:04/08/15 01:45 ID:fjo5xEJy
>>911
まずはサーバ機能を動かしているかどうか。
動いてればタスクトレイのアイコンはアニメーション表示

あとは、ポートを80以外(8000とか)にしてみるとか。
915不明なデバイスさん:04/08/15 01:48 ID:fjo5xEJy
>>903
なんとなくスロット変えてみる
916不明なデバイスさん:04/08/15 02:16 ID:B0ajKfnB
半年悩んでこれ買うことにしますた
とりあえず重ね撮りビデオみたいに、たまに保存またに見ながら実況用に。
ところでスレ違いでしょうがテレビを録画(キャプる?)してそれをそのまま見たりできるんですか?
なんかエンコがどうだとかよく聞くけどサパーリわかりません
エンコしないと容量やばいんでしょうかね
はぁ・・・・初心者だ漏れ・・・・・
917不明なデバイスさん:04/08/15 02:19 ID:gwuJy8le
これはエンコしながら録画だよ
というかそのまま見れないってなんて無責任な仕様なんだ
918不明なデバイスさん:04/08/15 02:28 ID:O3LloEKn
やっぱこの辺に落ち着くんかな
MTVXより確実に自由度も高いと思いますし
ただいまの時期なら8月中に発売されるNECの新型を待ったほうがいい
919不明なデバイスさん:04/08/15 02:31 ID:B0ajKfnB
>>917
なるほど
いえ全然わかってません勉強してきますorz
ここ半年ROMってすべてのレス読んでましたが基礎知識が無いので意味なかったね漏れ・・・・・・(笑)
とりあえず今日160GのHDD買ったとです
920不明なデバイスさん:04/08/15 04:57 ID:TkMUqg3V
NECの新型はガセ
スマビは基本的にNECのパソコンに搭載されたものがしばらくして単品発売される
夏商戦のバリュースターに新型スマビを搭載したモノはない
BS/CSチューナーや地デジチューナーを載せたボードは以前から搭載されていたが
アナログチューナーがないと競争力に欠けると踏んだのか発売される気配すらない
新製品が出るとしても秋以降、もしくは冬
スマビじゃなくNECチップを載せた別メーカーのボードが先に出てもおかしくない
921不明なデバイスさん
>>920
>NECの新型はガセ
NECの開発が取材で8月に新スマビ出したいといったりました
たしかimpressWatchだったと思う