■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 14th■

このエントリーをはてなブックマークに追加
910902:04/07/22 14:21 ID:Q8Ltdt9i
>>903
まじでないの?

MTV2000/2000プ/3000藁
しかできない?

AVIキャプがわからんのだけど

SmartVisonHG2/R
PC-MV5DX/PCI
MTVX2004
Elsaのなんとか1500

あたりも駄目?
911Socket774:04/07/22 14:40 ID:jWYfyPwc
>>910
どれも完璧ってのは無いんだよ。
どれにも長所があり欠点がある。
だからDTV板の総合スレも荒れる。

どういう用途で、どういう風に使いたいのか、
ソフトの軽さと使い勝手、インターフェースの好み、
画質、音質、機能、付属編集ソフトなんかを自分で調べ、
これだけは拘りたい、これだけは許せないってのを整理し、
自分で決めるしかない。
912Socket774:04/07/22 16:36 ID:/dZvFdAy
相乗りですが、俺も

・用途
 -TV番組の録画
 -古いVHSテープの退避

・これは拘りたい
 -画質、音質という基本性能のよさ
 -予約の安定性(復帰等)
 -いろんなコーデックが使えるソフトであればなおよし(Huffyuv等)

・これはあまり気にしない
 -ユーザーインターフェース(がんばって慣れる)
 -付属編集ソフト(フリーウェアでなんとかする)


この条件で、今買えるものだとどれですかね…
913Socket774:04/07/22 18:35 ID:Kn4RSWcX
>古いVHSテープの退避

MTV2000+かMTV2000をオクで購入コース
914Socket774:04/07/22 18:40 ID:QZwG2Q/2
アイ・オー、多チャンネル同時録画ソフトを無償公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0722/iodata.htm

PCIカード6枚差しw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0722/iodata_3.jpg
915Socket774:04/07/22 18:42 ID:QZwG2Q/2
↑誰か人柱キボン。( ´Д`)y─┛~~
916Socket774:04/07/22 23:46 ID:GHZfxW8h
PCI6枚とかUSB2で12個とか マトモに動くんなら、操作性の悪さなんかすっとぶな。
しかし6枚ざし 12個同時使用だと、編集とか焼いたりとかとった番組視聴する暇あるんだろか?w
917Socket774:04/07/23 00:02 ID:dSSPVzJi
そこまでして録画しまくりたい人は画質にもこだわりそうだから必要なだけ家電を買いそう。
むしろ多数枚挿しの使い道はセキュリティとかモニター用な気が。
918Socket774:04/07/23 00:04 ID:MYeXSJYj
(´-`).。oO(はたしてPCI6枚刺しが無事に動くママンがどのくらいあるだろうか・・・)
919Socket774:04/07/23 02:06 ID:PHpSputX
>>918 無いだろ
     (・ー・)オワッタナ・・・IO
920Socket774:04/07/23 04:18 ID:zIV1DPuA
関東は6局あればVHF地上波全部録画出来るな。
1,3,4,6,8,10…ん?あと一つあったような??
921Socket774:04/07/23 11:41 ID:5ByBZGYq
動く環境があるから動く環境を用意して展示してるんだよ。
922Socket774:04/07/23 12:28 ID:hG4gKLtX
今時PCIの6枚挿しくらいでオタオタしてる香具師は(ry
923Socket774:04/07/23 14:50 ID:obkF/lSB
ってか、最高でも6Mbpsってことは録り捨てしかできんだろ。保存用にするのは無理。
924Socket774:04/07/23 15:29 ID:OfHUW+on
放送事故を見たい人や、そうだなあ、弁護士の中には案外重宝する人がいるかもね。
最近ではあややのスカパーCM全部見たいって人とかかな。
925Socket774:04/07/23 16:45 ID:VEqlKNai
3chくらいなら( ゚д゚)ホスィ…人いるんかな
ChannelTankなんて出すくらいだし
926Socket774:04/07/23 16:58 ID:5ByBZGYq
6MbpsってCBRなんかね?誰か聞いてきて欲しい。
でも実際のところ4〜6MbpsのVBRなら地上派なら十二分に保存版にできる。
それで足りないとか言ってる人はどこがどう足りないのか理解に苦しむ。

いったい何を撮ってるんだろう。
927Socket774:04/07/23 17:45 ID:dpYoFrTE
IOってバカだな
928Socket774:04/07/23 18:26 ID:v/iDOdL8
6MってUSB2複数(6台)接続時に出来たってことでしょ。 3台にすりゃ12Mbpsも可能なんじゃ?
録リっぱなしDVD保存だと6Mbpsでも十分。俺はアニメは平均5.5-上限8MbpsのVBRで1枚4話収録にしてる。
7.5Mbpsで3話っきゃはいらんし。4.4Mbpsで5話 3.8Mbps程度で6話の頃もあった。
録画編集焼きだと5.5Mbpsが一番いいかなぁ。

ところで元祖?複数枚挿しPCIキャプのモンスタPHGTR 昨日ひっそりとVerUPしてたね。
強烈な色ダレが気にならないレベルまで改善されてた。
929Socket774:04/07/23 22:19 ID:5ByBZGYq
誰か今週末にでもプラザに行ってみて根掘り葉掘り聞いてみて欲しい。
もうすでに正式発表できないまでもデータは出揃ってると思う。

何ができそうで何ができそうでないのか。
930Socket774:04/07/24 00:06 ID:umUxf1iX
>>918
インテル純正ママンじゃないとサポートしません
931Socket774:04/07/24 01:49 ID:cqYoLFCZ
ELSAの1500にパッチ当てても音ズレするのは仕様ですか?
932Socket774:04/07/24 01:57 ID:SSya2Lp3
全部おまいのせい
933Socket774:04/07/24 09:15 ID:Bvr7xvqK
あやまれ
934Socket774:04/07/24 12:05 ID:/psuX2V3
このスレには,地上デジタルを見られる奴が一人もいないようだ。
935Socket774:04/07/24 12:18 ID:+H+30GZD
 「確かに日本ではすべてのデジタル放送がコピーワンスで保護さ
れている。これによりネットワークにおける放送コンテンツの運用
に大きな制限ができてしまった。しかし、あまりにタイトな制限は
コンテンツオーナーにとっても良いこととは言えないだろう。
Intelは日本の機器ベンダーと共に、日本の政府機関に対してこれ
を明確に修正して欲しいと要望をしている。コピー保護は重要だと
考えているが、同時にエンドユーザーはコンテンツを別の場所でも
見る権利を持たせるべきだと考えている。たとえば、デスクトップ
PC、ビデオレコーダ、ポータブルプレーヤで、同時に同じコンテン
ツを所有しても良いはずです。しかし、他人にコピーを無料でプレ
ゼントしたり、どこかからコンテンツ盗んだりはできないようにし
なければなりません」。

Intelに期待しますかね(wuw
936Socket774:04/07/24 13:56 ID:ViamYa/N
今、Monster TV3を使っているのですが
たまに予約録画で失敗することがあります。
起動はするんですが、できたファイルの容量が2KBで
画面が真っ黒でなにも映ってないとかあります。
他の高価なハードウェアエンコードキャプチャーボードに
交換したらこういう症状はなくなるんでしょうか?
やはり、どんなものでもたまには失敗してしまうこともあるんでしょうか?
937Socket774:04/07/24 14:01 ID:uli1zo0P
TVボードより、PCの構成やOSの環境が重要
938936:04/07/24 14:05 ID:ViamYa/N
>>937
そうなんですか。
じゃあ、他のものに乗り換えても
うちの環境では失敗することがあるということですね・・・。
939Socket774:04/07/24 14:14 ID:38n21c/L
>>938
あきらめるな。一緒に考えようじゃないか。
940Socket774:04/07/24 14:59 ID:mAVy7jWA
>>936
ビデオカードやM/Bのチップセットとかも関係するからまずはどんなPCなのか
アプリやドライバーのバージョンも含めて細かく書いてみましょう。
似たような体験をした人の目にとまるかもしれません。


うちでは初代MonsterTVを使っていますが外部入力で予約をした時に0KBのファイルと
きちんと録画されたファイルの2つができます。
特に不満を感じていないのでいじろうとは思いませんが、以下の条件が重なった時に
0KBファイルができるような気がします。

外部入力でカード付属アプリとビデオデッキの両方で予約
ビデオの電源が入るタイミングとキャプチャー開始のタイミングが非常に近い
(無信号状態が発生しているかも)
941Socket774:04/07/25 06:26 ID:t5WxMULm
現在、IOデータ製のGV-MVP/RXをメーカー製PCに装着して使用しています。
もう1台、PCを購入する必要があるため(富士通製を購入検討中)、下級機
を購入してビデオキャプチャボードを装着しようと考えています。
GV-MVP/RXかNECのHG2/R、カノープスのMTVX2004が候補機です。
どれが良いのでしょう?
GV-MVP/RXには不満が無いのですが留守録の時、電源On/Offにならず待機しか
使えないのが辛いです。
942Socket774:04/07/25 10:09 ID:AYjU8g7y
943Socket774:04/07/25 13:05 ID:wR7/8vuF
>>941
さいころ振って、
丁ならHG2/R、半ならMTVX2004でどぞ
944Socket774:04/07/25 13:15 ID:Ete1kuv4
NECのPC買ってHG2/R買うとか
945Socket774:04/07/26 18:45 ID:13wOrCdQ
>>941
アイオー以外ならどれでもいいんじゃね
946Socket774:04/07/27 02:14 ID:h7p6iU/q
裏番組が3つ重なってる。
こんな時ほしいな。
947Socket774:04/07/27 20:52 ID:O+sH3+iw
キャプチャーボードを買いたいんですけど
ハードウェアとソフトウェアエンコードのどちらがいいのか迷ってます。
値段的にはソフトウェアの方が安い物が多いですが
ハードウェアの方は値段が高いだけあってよいのでしょうか?
948Socket774:04/07/27 21:05 ID:BZpwoVaw
>>947
ハードエンコ:手軽でそこそこの画質
ソフトエンコ:手間がかかるが自由度が高い
949Socket774:04/07/27 21:17 ID:O+sH3+iw
>>948
初心者にはハードの方がよさそうな感じですね。
ソフトの方が玄人向きなのかな?
950Socket774:04/07/27 21:19 ID:EczTqe01
ハードエンコ:一般人
ソフトエンコ:廃人
951Socket774:04/07/27 21:23 ID:1kIxSafE
ハード乗っけててもわざわざソフトでキャプることのある折れはなんでしょうか。
952Socket774:04/07/27 21:24 ID:BZpwoVaw
一般廃人
953Socket774:04/07/27 21:25 ID:cq2odGxy
玄人
954Socket774:04/07/27 21:33 ID:uV+cSQ9Q
一般人
∧ MPEG1/2
│ 
│ DivX/WMV9

│ DV

│ MotionJPEG

│ Huffyuv/CorePNG

│ 非圧縮

∨ MPEG2-TS(IEEE1394経由)
廃人
955Socket774:04/07/27 21:43 ID:ugXsKH5O
迷うなら両方いける板かっとけ
956Socket774:04/07/27 21:44 ID:Evenmk7U
>>951
神炊き職人
957Socket774:04/07/27 22:19 ID:jvAnT86L
漏れはDVとMotionJPEGとHuffyuv・・・
メインはいまだにDV使ってるよ、DVデッキも現役www
958Socket774:04/07/27 22:26 ID:1PPVwlPN
>>955
×迷うなら両方いける板かっとけ
○迷うなら両方かっとけ
959Socket774
>>947
目的と予算と組み込むPCのスペック次第。
ただTVを見るだけならセレロン400MHz程度でもOK。
最近はハードエンコとソフトエンコの価格差があまりないので
最初から2万前後のハードエンコカードを買っておいた方が失敗しないかも。