■Cube系ベアボーンについて語るスレ 14台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:04/06/11 03:10 ID:Ifn/7J6d
■関連スレ
VIA C3 Part14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082933930/
【小型静音】VIA EDENを求めて‥第十章【Mini-ITX】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086613511/
【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/
☆PCIのグラフィックカード☆10枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080310710/
SFX電源・小型電源スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086284947/
FDDレスでいこう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050158935/
Serial ATA総合 Port8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079772711/
3Socket774:04/06/11 03:11 ID:Ifn/7J6d
■Pandora(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・完全キューブだったり胴長だったりする
・基本コンセプトは5'ベイが2つあること
・冷却は同社のPoloに比べると余裕がある
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い

■Polo(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraとの違いは5'ベイが1つであること
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い
・VIAのC3搭載のファンレスモデルがある

■Jammer(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraより大きい
・カラーバリエーションが豊富
・マザーが選べる(ただし全てSocket478)
・ファンコン搭載モデル有り
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・けっこー高い

■iDEQ(BIOSTAR) - ttp://www.faith-go.co.jp/sale/ideq200/
・Socket478,SokcetAモデル有。Athlon64も同タイプ?
・専用CPUクーラー付属。静穏性高く、また、よく冷える
・5'+3.5'ベイ部分はカバーで隠れるのでドライブの色は自由
・他社のキューブと比べて安い

■shuttle - ttp://jp.shuttle.com/product/product_b.asp
・Socket478,ScketAともに高性能のベアボーン有
・CPUはヒートパイプを使ってケースファンに廃熱する方式
・SoldamのEX電源が使える
・日本語HPが微妙に笑える

■QBic(SOLTEK) - ttp://www.soltek.com.tw/soltek/product/index.php
・標準装備の電源でもそれなりに静か
・値段はそれなり
4Socket774:04/06/11 03:11 ID:Ifn/7J6d
■AOpen - ttp://aopen.jp/products/baresystem/
・静からしい
・カバー付き
・総アクリルも存在する

■MiniQ(JETWAY) - ttp://www.jetway.com.tw/

■EPoX - ttp://www.mustardseed.co.jp/fc_epox.html
・チップセットファン兼用の専用CPUクーラー付き

■Iwill - ttp://www.iwill-japan.co.jp/home/home.asp

■MSI - ttp://www.msi-computer.co.jp/product/bb/index.html
5追加:04/06/11 03:20 ID:Ifn/7J6d
Cube系ベアボーンにキャプチャボードが乗るかどうかをまとめたサイト
http://www.balbal.net/movie/born.htm
6Socket774:04/06/11 03:20 ID:jmCHmVeM
iDEQ 200V使ってるんですが、CDまわしてると、ケースが激しく共振してうるさい。
なんとかなりませんか?
7Socket774:04/06/11 03:23 ID:rnxRoZVu
共振防止シート+ワッシャあるいは防振ゴム
8Socket774:04/06/11 03:41 ID:xN4z6+Wx
CDは高速回転すっもんだからあきらめれ。

まぁ、ずっと回ってるモンでもねーし。
9Socket774:04/06/11 10:03 ID:fVAyBSQ7
GIGABYTEのCA2ってどうでしょうか?
あんまり評価聞かないんですが・・・。
このスレ的にはお勧めでないのかな?
10Socket774:04/06/11 10:08 ID:FMxgNfNJ
IDEコネクタが一個しかないのが痛い。
11Socket774:04/06/11 10:09 ID:fVAyBSQ7
>>10
早速のレス、ありがとうございます。
それは・・・痛いですね。確認不足でした。
ルックスは好きなのになぁ・・・。
12Socket774:04/06/11 10:11 ID:akSx/cS9
>1
乙。
前スレで言いそびれたけど、iDEQの紹介ページ
faithよりBIOSTARの本家ページの方がよくね?

ttp://www.biostar.com.tw/products/barebone/minipc.php3
131:04/06/11 13:43 ID:RUHDjEwk
>>12
あ、気づかなかった。。。

じゃあ、次スレ立てる人、修正ヨロ。
14Socket774:04/06/11 16:11 ID:tgKqmSJV
フェイス 6月13日(日)限定特価品
BIOSTAR IDEQ 200P \19,800
15Socket774:04/06/11 17:37 ID:UQljtxoE
BIOSTARの新製品
iDEC 210P,210TはBTXで"shark mouth"。
ttp://www.techreport.com/onearticle.x/6816
16Socket774:04/06/11 17:47 ID:fq+wk0w2
>>15
おおっ、コレいいんじゃない?
17Socket774:04/06/11 18:07 ID:MAVyjjFa
サイズが書いてないから、大きさに変化があったのかわからないけど
Biostarは200Pといい、意外にも先行者だよな。
18Socket774:04/06/11 21:49 ID:jwy9thZD
ちと気になったんで電源電卓で調べてみたんだが、
P4系キューブの電源って最近はほとんど250Wだよね?
北森3.2G載せたらぎりぎりっぽいんだけどちゃんと動くもんなんですか?
19Socket774:04/06/11 22:40 ID:3l1Wt3cV
>>18
EZ65テストリポート。
http://aopen.jp/tech/report/ez65.html

ところで、EZ65Uってもう出てるの?
EZ661つーのはあるんだけど
20Socket774:04/06/11 22:59 ID:Ax2ZlWP+
Shuttleの日本語HPが微妙に笑えるという話なので見てきたが、
かなり笑えた。機械翻訳なのかな?
助けてやれよw>MCJ
21Socket774:04/06/11 23:36 ID:7JlQN8KE
>>20
ずっと言われ続けてるのに、一向に直らないのが謎だ…
SN95G5Bは何処に売りますか
22Socket774:04/06/11 23:36 ID:i7NIqjzB
>>19
発売は6/10とあるが、見ないね。
impressにもasciiにも記事無いし。
「U」を「II」にしてググってみてもロクにヒットしないし。
AOpenサイトでもカタログだけで通販してないし。

とりあえず内部写真付きの記事でもないものか(特にヒートパイプの所)。


EZ65買う寸前だったけど待ってみよう…。
23Socket774:04/06/12 00:04 ID:zx2rsu7p
>>22
電源とマザーがプレスコ対応になっただけじゃねーの?
EZ65使ってますがヒートパイプは無いっすよ。
24Socket774:04/06/12 00:51 ID:jeZerabj
>>23
プレスコ対応だから、EZ661と同じパーツを使うと思われ。
http://aopen.jp/products/baresystem/ez661.html

EZ65II(黒)欲ちい。
25Socket774:04/06/12 01:59 ID:CgCIvDEb
EZ65IIにカードリーダが付いたのがEZ661ってこと?
2624:04/06/12 03:58 ID:jeZerabj
>>25
マザーが違います。

EZ661 UX661 (SiS 661FX + 964)
EZ65II UX4SG-1394-II (Intel 865G + ICH5)

どちらもCPUファンは「サイドFAN 銅製ヒートパイプ仕様」となってるから、

>>22
>>とりあえず内部写真付きの記事でもないものか(特にヒートパイプの所)。

は EZ661 の写真見ればいいってことで。
27Socket774:04/06/12 04:31 ID:fsiN+wnb
星野のPOLO FIGAROを使っています。これにShuttleのベアボーンに
使われているヒートパイプPH4は取り付けることが出来るのでしょうか。
取り付けられる場合、P4-2.8GHz位なら問題なくつかえるのでしょうか。
28Socket774:04/06/12 08:37 ID:Hkd5807z
>>27
おけ
29Socket774:04/06/12 11:02 ID:0Cv6l7MV
>>27
内部の空間は広めに取ると幸せになれるよ
30Socket774:04/06/12 12:12 ID:fsiN+wnb
>>28,29
お返事ありがとうございます。電源は容量UPもかねてEX350(外部電源)へ
換装しました。12Vの電流上2.8GまでならパワーUPできそうなので
早速挑戦してみようと思います。
31Socket774:04/06/12 12:55 ID:q5X2jwuC
Cubeで電源増やそうとすると外付けに行くしかないかなぁ・・

フリーテックのQ-box↓
ttp://www.freetech-japan.co.jp/bareboneq-box.htm
使ってるんですけど電源が特殊(´A`;)
32Socket774:04/06/12 17:55 ID:Ttw4EWzV
200Vで組みました。

過去スレにもありましたが、CPUとヒートシンクの間に付属のプレートを挟むと起動せず・・・
はずすと問題なく起動しました。
何のためについてるんだ(W

キーボードはSPACE SAVER II(PS/2)をつないでるんだけど、トラックポイントがうまく機能しない・・・orz
ドライバを入れても、入れる前と同じくホイールマウスとして機能している。
マウスのプロパティを見るとトラックポイントのタブもあるのでドライバはきちんと入っているみたいなんだけど。

誰か、SPACE SAVER II(PS/2)がちゃんと使えてる人いませんか?

3台目の自作だけど、SPACE SAVER II(PS/2)がきちんと使えたのは1台だけだよ。
もしかしてUSB用のほうがいいのかな〜?
33Socket774:04/06/12 18:22 ID:K1ZFUkiU
>>32
SPACE SAVER IIを窓から投げ捨てろ!
34Socket774:04/06/12 18:27 ID:OHWRv7Bq
SN45Gで使ってたな。マウスカーソルが泳ぐからもう使ってないけど
35Socket774:04/06/12 20:23 ID:/G8Kyey9
このスレ的にo'zzioのキューブってどうなん
http://www.ozzio.jp
36Socket774:04/06/12 20:34 ID:yDEr9M1d
>>32
ゴムのやつならCPUが無いときのかたつき防止、ヒートシンクの固定のため
アレが無いと外れてマザーを傷つけることもあるかも知れないから
OK?
37Socket774:04/06/12 21:42 ID:Bgpo6hYq
>>32
問題なく金属プレート使ってるけど… 薄いビニールは剥がしたよな?
3832:04/06/13 00:02 ID:BdQUnmU7
>>33
えー トラックポイントまんせーなんでそれは避けたい。
どうやってもだめなら、サブ機になるかも。
どうしたもんだか。

>>34
SN45Gならいけたのか。
ってことは、チップセットがnForce2の200Nならよかったのかな?

>>36
ゴムのやつは取りました。
でも・・・>>37でビンゴでした。 ビニールが貼ってあるのは気づかなかったよ・・・
まぁ、なしで動いているのでこのままいきます。


なんだかんだで、デザインや静かさや組みやすさは気に入ってます。
39Socket774:04/06/13 00:36 ID:pdNEbB/n
MCJの秋葉ショップ行ってきた。
SS51Gのカラー版見てきたけど、なかなかいいな。

新宿地区でもShuttleをもっと本格的に取り扱って欲しいんだがな。
40Socket774:04/06/13 05:40 ID:sRgQDRRT
Shuttle
SK83G
K8M800
\37,700
6月中旬発売
41Socket774:04/06/13 14:47 ID:0nrJImfG
Pen M積めるCube型出ないかな〜。
42Socket774:04/06/13 15:49 ID:weOM6A/C
43Socket774:04/06/13 17:48 ID:7cDYUVHw
SoltekのEQ3801買ってきました。
とりあえずAthlon 64 3000+をつけてみたけど、
コアの温度が(付属のソフトで)アイドル時に67℃と表示されるんですが、
いくらなんでも異常でしょうね。(システムは40℃)
少しシバくと100℃超えた…。
これでは怖くて使えません。
どうなってるのか…教えて、エロい人。
44Socket774:04/06/13 18:13 ID:4DHBzNTc
華氏表示ナンジャネーノ?
45Socket774:04/06/13 19:24 ID:j6Gp5h6Q
SN45G V2のSilentXも大して静かじゃねーなと思って星野のEX250に替えたら爆音電源じゃねーか・・・
グーグルで過去スレのキャッシュ拾ったらダメ電源の烙印押されてる _| ̄|○
46Socket774:04/06/13 20:53 ID:VrwPaxdn
遅レスだが、>>32
漏れもSSK使って同じ症状あったことが何度かある。
もしUSBマウス併用したことがあるなら↓参考にしてクリ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1286
47Socket774:04/06/13 21:02 ID:R3Tngf7t
華氏なら°Fだけど、どう?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E6%B0%8F
48Socket774:04/06/13 21:27 ID:xAGwens3
>45
イ`。EX250はマジでダメダメ電源だが、EX350ならマシ。
だが、そこまでやるならファンレスACアダプタにしたほうがマシ。
4945:04/06/13 23:03 ID:j6Gp5h6Q
>48
EX250買った店じゃEX350Rが売切れだったんだよ。雨も降ってたしEX250でいいやと思ったらこれですわ。
電源電卓上では190W以上なんでこれを動かせるACアダプタなんて無いよねえ。

リスク承知で電源ファン交換にチャレンジします。星野のボケェ、ちゃんと考えて商品作れ
5043:04/06/13 23:03 ID:7cDYUVHw
>44,47
BIOSでも76℃でした。(169F)
理由がわからん。ヒートシンクとの間にはグリスも塗ったし、
FAN関係は全部ちゃんと動いてるし…
EQ3801って、こんなマシンなんでしょうか?
これじゃ、エンコはできないなぁ。宝の持ち腐れか?
51Socket774:04/06/13 23:06 ID:sAyRVtqz
EX350を足元に置けば気にならないって報告あったけど
個人差はあるだろうがまじで難聴だろうと思う。
ファン自体が爆音だし、2pinだから交換がだるい。
2→3pinへの交換が面倒でない人は使えばいいかな。
電源の質も良くないけどCubeクラスなら不満なく使えるかも。
52Socket774:04/06/13 23:11 ID:17H5ntcy
>>50
いくらなんでもそれが普通って事はありえないでしょ
EQ3801は持ってないから詳しい事は全然解らないけど
シンクの裏側に何かシールとかゴムとか貼ってなかった?
iDEQにたいに
53Socket774:04/06/13 23:16 ID:uKrK/brP
BIOSが変だとか・・・シンクに手をかざしてみて熱伝わってるか確認してみました?
54Socket774:04/06/13 23:20 ID:xAGwens3
SK41G or SN45G で、ケース背面の外側に12cmファンを付けてる人っています?
8cm→12cmのファン変換アダプタ付けて、静かになるなら試してみようかと思ったのですが…。
55Socket774:04/06/13 23:21 ID:mMC0xUVB
>51
EX350は当たりはずれが多いみたいね。
5655:04/06/13 23:22 ID:mMC0xUVB
当たりはずれが「多い」ってなんだろうね(;´Д`)
57Socket774:04/06/13 23:58 ID:sAyRVtqz
「地雷」ってことでw
58Socket774:04/06/14 00:06 ID:nLfHRXQV
>>50
うちのSN85も似たような感じ。
起動時から温度表示ソフト眺めてると48℃位から一気に70℃になる。さすがに100℃てことは無いけど。
50℃代の表示を見たことが無い。
どうやらそういうBIOSなんだとあきらめてる。
実際の温度はヒートシンク手で触れるもんでまあ大丈夫かなあと(取付はチェック済)。
買ってから4ヶ月、CPUID常用だけど、エンコも問題なくできている。
以上参考になれば。
59Socket774:04/06/14 00:38 ID:fcjUEvSF
>>52
ひとつ気になったことはあります。
シンクの裏に丸く銅箔のようなものがあって、取れなかったのでそのまま…
でも、フィルムのように見えなかったし、今ドライバーの先でこすっても
アルミ部分と同じように傷がつくし…
誰か、EQ3801持っている人、情報ありませんか?
>>58
情報ありがとうです。
動いてくれればいいんですけど、
試しに映画1本、エンコしたら1時間で電源落ちました。

60Socket774:04/06/14 00:55 ID:yat+ENT9
Windy Tipo 800i APに玄人志向のRD96-A128C-FLをつけた所
なぜかスピーカーの音が片方からしか出なくなりました。
また、無線LANのカードもつけているのですが、RD96-A128C-FL
がついている場合、電波状態が非常に悪くなります。
外すと元の状態に戻ります。

現在、本体をSOLDAMに送って原因調査中。

同様の症状が出た方はいませんか?
61Socket774:04/06/14 03:31 ID:Eqlck005
2ヶ月前にSN45G V2を組んで、いくつかグラボ交換して使ってみた感想
初めはATI純正の9700np、Aopen 5900XTと使ったが
発熱・騒音ともに低く、もちろん電源が足りなくて落ちる事も無く良かった。

その次にハードオフで買ったATI純正の9700Proは
取り付けて5時間後にコア焼けで昇天してしまった。
ケースカバーは着けずに使っていたのに熱暴走って・・。中古品だから寿命だと思う。

Radeにトラウマを感じるようになってしまったので、次はLaedtekの5900 Ultraを購入。
この製品ものすごく煩かった。PCを目の前に置いて使っているので余計そう感じた。
しかも、リネ2をやってみたら開始5分位で電源落ちが、続けて2回もあったので2時間程使ってやめた。
FFや3DMark03等のベンチを取っている時は大丈夫だったのに。

で、今現在はInnoの無印5900に落ち着いているんだけど、この製品発熱が凄い。
大型ヒートシンクなので結構冷えるかと思っていたら、FANの風量が少なくて
2D使用時でのコアクロックを250まで下げても通常70度、3D使用時では90〜100度までいく。
これでもGPU焼けの心配が無いところはいいが、風量無いくせにFANがちょっと煩い。
電源落ちはいまのところ起こってないので、これぐらいがいいのかも。
62Socket774:04/06/14 03:41 ID:Eqlck005
今度またグラボ交換しようかと思ってます。Radeon X800 Proに。
コア焼けのトラウマが残っていますが、消費電力・発熱量とも低く抑えられているらしいので
大丈夫かなと。そこでお聞きしたいのですが、どなたかCubePCでこの製品使ってみた方いますか?
63Socket774:04/06/14 03:49 ID:dK/6SQEF
X800…
64Socket774:04/06/14 10:39 ID:cxaAh4S0
そこまで行くならCubeは向いてないんでは。
65Socket774:04/06/14 10:56 ID:jNSH/ZOe
>>61
ここまでくると釣りくさいんだけど
>初めはATI純正の9700np、Aopen 5900XTと使ったが
>発熱・騒音ともに低く、もちろん電源が足りなくて落ちる事も無く良かった。
ときて、なぜ次に9700proや5900Ultraを買うの?
あとコア焼け?おれそんなんなったことないけど? 具体的にどうなったの?
6665:04/06/14 10:58 ID:jNSH/ZOe
ごめん、>発熱・騒音ともに低く、もちろん電源が足りなくて落ちる事も無く良かった。を
よみ間違ってたんで、颯爽とスルーしといて。
67Socket774:04/06/14 11:35 ID:MGrn1Ux7
>>61-62
勇者じゃ、勇者さまがあらわれたぁ!
>>64
( ゚д゚)、ペッ カワイイCubeで最新ゲーム!?がイイんじゃねぇか
68Socket774:04/06/14 11:44 ID:MGrn1Ux7
>>61-62
innoの5900ってあのデカ広プレートのやつ?
ケース閉めたら冷えないのは、しょうがない気がするよ
側板にクーラー型の穴切ったら?
見栄えも良く?なると思う、光るtwinファンに燦然と輝くinnoのロゴ…
69Socket774:04/06/14 12:51 ID:aIOUlESn
ST62K買いますた。

<構成>
CPU Pentium4 2.4C(HTオン)
MEM PC3200 256MB×2(Samsungチップ・Dual動作)
HDD Samsung 20GB+IBM 60G(両方とも仮・Maxtor 120G+250G予定)
CD 48倍速CDROMドライブ (仮・DVR-A05-J予定)
OS WinXP Pro SP1(仮・WindowsServer2003予定)

で、とりあえず余ってる部品で組み立ててみたところ、
今まで使ってたSS40Gとは比較にならないくらい静かです。
仮に組み込んでるHDDが一番うるさいです。
ドライブベイに全部つっこんでるけど、電源は大丈夫そう。
あとはPCIにキャプチャをつけて録画専用機となります。
SS40Gよりコンパクトになっていい感じ。
でも180WACアダプタは巨大ですた。
もう少し様子を見て本番運用する予定。
70Socket774:04/06/14 14:54 ID:jGerGQel
>>62
シャトルのHPを見ると、X800proより消費電力が多くて発熱も多い9800XTが使えるっぽいから大丈夫だと思う。
71Socket774:04/06/14 15:22 ID:26RvIGiH
>>69
ぁ イイナー
中身のママンはMB-870じゃないよね?
あとMTV1000載りそうですか? (サイズ見た感じで
72Socket774:04/06/14 16:35 ID:aIOUlESn
>>71
>中身のママンはMB-870じゃないよね?
shuttleオリジナルのFT62です。

>あとMTV1000載りそうですか? (サイズ見た感じで
今入れてるカードは180mmなんで、MTV1000の212mmは微妙だと思います。
長さ的にはいけるかもしれないけど、今のカードでも入れるときにかなり窮屈です。
73Socket774:04/06/14 21:20 ID:X+xaTN7a
ぐがぁ・・・
SN45Gがなかなか安定しなかった為、RAMを2.7Vの設定にしたら
BIOS起動しなくなっちゃった。
とりあえず電池抜いて一日放置っと。
74Socket774:04/06/14 21:28 ID:Pb7WUZAg
Antec Ariaの話、ここでしてもいいかい?
75Socket774:04/06/14 21:35 ID:Q+ItHe70
>74
ベアボーンじゃないから厳密にはスレ違いかもしれんが
個人的に気になってるんでネタがあるなら投下キボン
76Socket774:04/06/14 21:59 ID:Dn0ol5tX
>>74
漏れも気になるよ
うちのSN41G2が非常に熱いんで
でもフツーのケースは嫌だし



金ないから買えないけどな
77Socket774:04/06/15 00:42 ID:vljteZ9p
>>59
ヒートシンクは、あの銅の部分って芯になってるんじゃないかな?
銅製みたいな事書いてあるのに銀色だとか思ってたら裏から丸く銅が見えてたから。

おいらもそのまま使用してます。

Athron64 3200+Model(c)
起動直後に60℃って出るけどシンクはまだ冷え冷え状態
リネージュ2を数時間やってても別段問題ないけど70℃オーバーって出てますね。

BIOS新しいの出てて試したいけどFDD無いからどうしよう・・・
78Socket774:04/06/15 00:52 ID:rtXFqJEw
DOS入れたCDかUSBメモリでブートするがよろし
79Socket774:04/06/15 11:55 ID:+bjZ0JoM
IDEQ200T使ってます。3月くらいに組んで今まで何も問題なく使えてました。

今日使ってたら、HDDがチリチリ言い始めて、おやと思っているといきなりシャットダウン。
それきり立ち上がらなくなってしまいました。

画面にはBIOSTARのロゴがずっと出ているだけで、HDDをブートする様子もありません。
リセットしてすぐにDelやBSキーをたたいてもBIOS画面も表示されません。
試しに起動フロッピーを入れてリセットしてみたのですが、一回だけアクセスランプが
点灯はしますが読み込みに行かず、画面はメーカーロゴが表示されるだけです。

これって、BIOSが飛んだんでしょうか?
やっぱりショップに持ち込むしかないのでしょうか?

CPU:P4 2.8C
HDD:シーゲート160G(ATA)
MEM:256*2
VGA:All-In-Wonder9000
その他:MTVX2004
80Socket774:04/06/15 12:54 ID:xbPNp2Ou
HDDじゃないの?
81Socket774:04/06/15 13:15 ID:6WhFjVnl
まずはCMOSクリア。
HDDが死んでいてもBIOSは表示される。
あとは死んでるパーツを逐一確認。
8279:04/06/15 13:18 ID:+bjZ0JoM
>>80
HDDが怪しいのはもちろんなんですが、それ以前にBIOSも立ち上がらないし、
HDDにアクセスしようとしている様子もないし。
83Socket774:04/06/15 13:48 ID:T9vxj8E/
電池抜いて1日放置してみれば?
8479:04/06/15 13:51 ID:+bjZ0JoM
CMOSクリアしてみましたけど、まったく変化なしでした。
メーカーロゴが表示されてるだけ。
85Socket774:04/06/15 14:26 ID:dZnE7XNE
HDD抜いて起動してみれば?
ロゴが出るならなにかにアクセスしてハングしてる可能性があると思う。
8679:04/06/15 16:15 ID:+bjZ0JoM
>>85
HDD抜いてみました。
ちゃんとBIOS画面表示されました。
・・・・・・素直にHDD買ってきます。

ありがとうございました。
8785:04/06/15 17:46 ID:dZnE7XNE
当たりかな?
HDDの故障で電源ON>即ハングってことが昔よくあったので言ってみたのですが。
ふつうはHDD故障したらBIOS画面でエラー表示されるんだけど、この場合は全くでないんだよなぁ。
8845:04/06/15 20:41 ID:iHI/kfsB
ダメ元でEX350Rに換装してみた。”当たり”を引いたのか足元に置いて許せる範囲のノイズだったよ。クソEX250はじゃんぱら行き。
oliospecのSN85G4ベースのモデルが20dB以下らしいからあの6センチファン電源がだいぶ静かなんだろう。あの電源売ってくれないかな
89Socket774:04/06/15 20:48 ID:AqNWEMVB
>88
OlioSpecの測定は、1mの点で測定してるから、体感とはちょっと違うことに注意。
秋葉原の神田明神側に店舗(マンションの1室にしか見えんが)があるので、近ければ覗いて見ると吉かも。
9045:04/06/15 21:11 ID:iHI/kfsB
>89
了解。ボーナスもらったら秋葉に行ってみる。
OlioSpecの静音CubePCラインナップの中もっとも静かな部類のモデル(ACアダプタ駆動のST62KはAGPカードが使えないので個人的に除外)
なのでSN85は素性が良いと思ったよ。パワー、静寂性のバランスが取れていてデザインもShuttleXのロゴを除けば悪くない。
7月に新しいデザインのCubeが何社から発売されるようだからそれを待つのも良いかもしれないな。
91Socket774:04/06/15 21:13 ID:yV36UPDk
>>86
iDEQってHDD冷えないのか?
うちのiDEQ-200Tも負荷かけなくてHDD温度50℃ぐらいあるし。
92Socket774:04/06/15 21:59 ID:8lg0yrDQ
質問スレで聞いたほうがよいかもしれませんが、ここで質問させてください

Shuttle SS51Gでとりあえず組んでみたのですが、
いざPCを立ち上げてみると、オンボードのディスプレイ出力が
出ていないみたいで、ディスプレイに表示されません。

何が間違っているのか、対策等検討がつきません。
どなたか知っている方、お教えください
93Socket774:04/06/15 22:40 ID:R0Z+R7gg
情報が少なくてワカンネ
BIOS立ち上がるのかどうかくらいは教えれ
9491:04/06/15 22:54 ID:8lg0yrDQ
>>93さん

BIOSが立ち上がっているのかどうかの確認も
ディスプレイ表示がないため確認できません
(別の確認方法があるなら教えていただけると助かります)

あと、マザー、CD-RW、FD、HDDには電源供給はされているみたいです
95Socket774:04/06/15 23:15 ID:M8BmK1eh
>>91
冷えないねぇ…ウチも200Tだが現在46℃(室温25℃)
CPUはよく冷えるんだがなぁ
96Socket774:04/06/15 23:29 ID:9PMeiaBt
SV-25の電源が壊れてしまったんですが、
SV-25対応の電源ってありますか??
97Socket774:04/06/15 23:42 ID:vljteZ9p
>>78
即レスありがとう。
USBメモリって何でもいいって訳じゃないんだよね?
とりあえず知人にUSB-FDD借りてすませてしまいました。

で、EQ3801 BIOS最新だろうが温度表示は変わらず・・・っと。
単体の温度計を買ってきて、ヒートシンクはずすの面倒だったので
センサーを、ヒートシンクの隙間に放り込んで温度調べてみました。

CPU:62 RT1:44 で、温度計は39.6℃とRT1よりも低い数値
かなり謎です −−;
怖いので、AMDからCPUのドライバー落としてきてCool'n'Quiet有効にして使ってます。
98Socket774:04/06/15 23:43 ID:uGSNByLI
たんとささってるか、そのボードは他のマザーで使えるか。
9992:04/06/16 00:24 ID:n3dvw5du
どうもBIOSが立ち上がってこないみたいです。
それで、オンボ−ドで表示できないのかもしれません
100Socket774:04/06/16 00:55 ID:yBD0YWrY
>>99
電源ファンは回るけどPowerLEDが付かないっていう状態じゃない?
101Socket774:04/06/16 01:04 ID:KG5ZFLoX
SN41G2のBIOSが古いんで更新したいんだが
FDD付けてないのでWinflashでやってみたが
BIOSを読ませるとエラーが出る…
なにが悪いんだろう?
102Socket774:04/06/16 01:07 ID:nSq9P+sD
>>86
ケーブル破損の可能性もなくはないから一応ケーブル取っ替えてもいいかもしれない。
103Socket774:04/06/16 01:24 ID:B5Qxsa1j
>>99
まさかCPUがPen4 2.4AGHzじゃあるまいな?
104Socket774:04/06/16 01:58 ID:m1aFB0Kp
また2.4Aだったらワロエルw
105Socket774:04/06/16 02:49 ID:SWOpv4Ns
iDEQ 200V使ってるんですが、ケースファンとCPUファンが五月蝿いです。
ファンコン使えば静かになるんですが、そういうソフトは使いたくないんです。

ファンを取り替えるとしたら、どのくらいのファン買えばいいですか?
106Socket774:04/06/16 03:01 ID:F+frH0Kn
結局Athlon64 3200+ とFX5900XTを使うとなると
どのキューブがいいんだ?
10799:04/06/16 06:55 ID:n3dvw5du
レスありがとうございます。
PowerのLEDがついていて、FDD、CD-R、CPUファンが動作していて
HDDも動いてる音はしているんですが…
色々やってはいるんですが(CMOSリセットなど)変化ないです

ちなみにCPUはCeleron2.6GHzです
108Socket774:04/06/16 13:06 ID:vGTLDSTJ
一番早い解決の道は、買った店に持っていくことだったりする。
急がば回れちう方向で。
109Socket774:04/06/16 14:31 ID:ijtPDH6F
>106
現状売ってるものではない。
俺はAthlon64 3200+&FX5700U&SN85G4で妥協した。
これでも十分満足
110Socket774:04/06/16 14:41 ID:q4+1QlPe
>>109

熱大丈夫? 漏れは同じでグラボを5200、メモリ1Gなんだが、フルに
CPU回るとアチチなんで心配なんでつが・・・

5700LEにでも換装して空きスロットに排気ファンでも付けようかと思う
のだが。
111Socket774:04/06/16 14:53 ID:u0X/7iNZ
この時期にアチチって・・・夏はどうなるんだw
112Socket774:04/06/16 15:06 ID:bb2TSIGH
>>110
漏れはAthlon64 3200+&FX5900XT&MTVX2004&SN85G4
ケースFANをSUNONから三洋に交換で
FFXIとかやってるが問題無く稼動している
113Socket774:04/06/16 15:38 ID:T/iqVeoX
初自作ながら、メインの他に可愛いパソコンが欲しくて、ST62Kを買いました。

付属のケースファンが優秀なようで、CPUも良く冷えるし、
音も静かで、騒音源はほぼHDDのみ。(使っているのはSeagateの80G)
ただシャドウベイに格納されたHDDのエアフローが悪く、
室温27℃でDVDとか見ていると50℃ちょっとまで上がる上、
アイドルに切り替え、ケースを開けて扇風機の風を当てても、
熱がこもりっぱなしで、数分程度では温度がほとんど下がりません。
あとATIのチップRS300ですが、起動時のBIOS画面で確認すると
CPUより高温の55℃付近にあり、これもハードな使い方をすると不安です。

電源容量も少ないですし、使い道を間違えなければ、非常に良い製品と思います。
114110:04/06/16 15:55 ID:q4+1QlPe
>>111

いやさ、10日くらい前に東京で30度超えたときがあったでしょう?あの時の
ことなんですが。

>>112

サンクス。漏れもファンの交換やってみるかな。
115Socket774:04/06/16 16:04 ID:nSq9P+sD
ideqの例のゴムFAQになってた
http://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/faq/q05.htm
116Socket774:04/06/16 16:41 ID:FJ0GWrNt
iDEQ 200V使ってるんですが、SpeedFanの、Temp1,2,3って、それぞれどこの温度なんですか?
117Socket774:04/06/16 18:02 ID:36oVq+v2
cubeで水冷にチャレンジしてる人はいないのかなぁ

悪評高いAquaGizmo以外で
118Socket774:04/06/16 18:20 ID:c0AJEyON
デル ノート用 予備バッテリー
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14281983


119Socket774:04/06/16 20:04 ID:nranfJV+
質問です。
TiPOかPoloの「アクアマリン」の色が凄く欲しかったんですが、
↓これ、マジですか・・・?実際こんな色なんですか?
http://img105.ac.yahoo.co.jp/users/8/7/1/9/netzephyrus3342-imgbatch_1075370882/600x576-2004012900001.jpg
↓なんていうか、このようなミルキーな感じの色だと思ったんですが。というか、これ見本なんですが・・・。
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/tipo/images/ap/aqua.jpg

ええと、薄い水色みたいな色の小型のキューブケースが欲しいんですが、
他にもお勧めのベアボーンありますか?
対応CPUはAthlonでもPentiumでも何でも良いですが、ゲームマシンを作りたいので、
AGPスロット搭載機が欲しいところです。
120Socket774:04/06/16 20:47 ID:nSq9P+sD
121Socket774:04/06/16 21:03 ID:WXYPSxI+
>>120
サンクスです。
色は良いんですけどねぇ。正面が・・・うーん。

静かなマシンを目指したいんで、PenMキューブ出るまで待ってみようかな。
ちなみに92mm×260mm×315mmのメーカーPCの隣に置く予定なんですが、
300mm×200mm×185mmのキューブだと大きく見えますよね?
もう少し小さいの出ないかなぁ〜。
122Socket774:04/06/16 21:45 ID:C3cBPAAn
pandora買っちゃったよ。
今グラフィックカードATI純正のradeon9800proにしようかと思ってるんだけど、誰か差してる人いるかな?
あんまでかいのささんなそうだし…
123Socket774:04/06/16 22:05 ID:GlBZg9OV
EQ-3801使ってる方にお聞きしたいんですが、
PCIスロットにSmartVisionくらいの大きさのキャプチャカードって入りますか?
124Socket774:04/06/16 22:09 ID:UKwBFNaK
>>113
ST62Kのエアフローが悪いっつう話だが、
FDDスロット空けてインテークにして、
両側のパンチ穴もつなげてデッカイ穴にして、
12cmファンつけてみたらどうだろう?

当方はST62K持ってないので想像で言って悪いけどw
125Socket774:04/06/16 22:16 ID:kb5PBpHC
>>122
パンドラよか小さいPoloクレアで9800刺してる人
いたから入るんでない?ゲフォは5200以上は
厳しいらしいけど。補助電源必要だし電源は
換装した方がよいかもね。
126Socket774:04/06/16 22:35 ID:C3cBPAAn
>>125
ほっかー。
サンクス。電源は外付け350かったからおそらく大丈夫かと
127Socket774:04/06/17 01:07 ID:L/8wkMK7
iDEQ200Vを手に入れました。
付属のstudio funってのは、Linux用のメディアプレーヤーってことですか?
一応マニュアルは読んだが、英語だったから自信なし
128Socket774:04/06/17 02:16 ID:KlMJYFzl
前スレにあったシャア専用?キューブと同筐体の量産型が出ました(でも白)。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/etc_zmaxst.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/image/nzmax1.html
129Socket774:04/06/17 02:23 ID:D/mp5LZp
やっぱ空冷だ。
水冷を考えてみたけど、空冷の方が無駄が無くて美しい。
ファンレスだともっと美しい。
電気を使って出た熱を、電気の力で運ぶってのが、なんかヤだな。
理想は人体に匹敵する程に完璧に調和したシステム。
むりだけど。

そういや本田宗一郎もあくまで空冷にこだわったそうな。
130Socket774:04/06/17 05:08 ID:uK1Arwio
前スレ86で「オシエテ君」だった奴です。
笊塔+猪小物etcで水冷(試行錯誤)中。

前回、場違って(色々)晒したんで、詳細は自主規制。。。
131Socket774:04/06/17 11:00 ID:enFzieIy
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
TWOTOPの特価セールでIDEQ200Tが19,800円だってさ!
26日から先着5名だから急げよ!
132Socket774:04/06/17 13:14 ID:aHEK5kZq
>>131
在庫整理?
>>15のやつがそろそろ市場投入されるんかね?
133113:04/06/17 18:40 ID:aWVZGdSz
>>124
アドバイスありがとうございます。
音を出したくないのでファンは付けませんが、幾つかアイデアはあるので
夏本番に備えてちょっとずつ手を加えていこうと思います。
あとチップ温度は初期起動だと50℃もなくて40℃程度でした。
誤情報すいません。
ただこのRadeon9200相当とか言う統合チップの温度が曲者であることは確かで、
こいつのヒートシンクのすぐ真上にHDDが来る配置にも問題がありそうです。
おかげで色々対策が考えられて面白いですけど。
134Socket774:04/06/17 20:06 ID:n2nRTymO
>>131
急げよ!って漏前さんはいらないの?
こんなとこ晒してライバル増やしちゃって…
135Socket774:04/06/17 21:13 ID:2Q1LABrn
これこれ、お若いの
言わぬが花
聞かぬが仏
136Socket774:04/06/17 21:56 ID:TfpfUYsV
>>128
これを買ったらこうしなければいけません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0607/comp21_19.jpg
137Socket774:04/06/17 22:33 ID:zg47mK3r
Cube飽きた・・・
138Socket774:04/06/17 23:11 ID:V0lj1b0y
>>123

どうだろ、SmartVisionがどのぐらいのサイズなのかはようわからんけど、
二段ある5インチベイの下段を使わないのならそこそこのサイズのPCI
カードなら使えるっぽい。
139Socket774:04/06/17 23:38 ID:mazzdSCF
>>136 ヾ(≧д≦)ノギャハハ☆
140Socket774:04/06/18 00:30 ID:OsKFqqRV
>>117
AOpen XCCube + 笊で24時間運用中。
CPU温度37-40℃。
141Socket774:04/06/18 01:10 ID:THl/JwCd
電源内蔵型で一番静かなのはどれでつか?
14245:04/06/18 06:03 ID:1J8gg+29
>141
SN85G4だと思う。OlioSpecで改造CubePCのラインナップを見るとこれが一番静かなようだ
143Socket774:04/06/18 07:14 ID:GOAK4mY0
HDDが一つしか内蔵できないベアボーンでも
ideのコネクタ分岐してマスターとスレーブで使えるようにできるの?

FDDとCDDを外に出して、もう一つHDD押し込もうと思ってます
144Socket774:04/06/18 07:40 ID:jnTpKOXb
奥に長くなければなぁ。
斜め向きの写真に騙された香具師は少なくないはず。
145Socket774:04/06/18 08:05 ID:MBKwu0ZB
>>143
普通にできると思うけど。
できないCubeってあるのかなぁ。
146Socket774:04/06/18 09:08 ID:ZcJrr+P1
ShuttleのSS56LはCDドライブをつけた上で
フロッピーつけるところはあるんでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
147146:04/06/18 09:23 ID:ZcJrr+P1
返事が無い、どうやら屍のようだ
148Socket774:04/06/18 09:38 ID:JntlJFA4
こんな時間に聞くほうが間違い
だれもいないってw
ttp://de.shuttle.com/prod/xpc/600/ss56l_case2.jpg
これ見るかぎりじゃ存在してないようだね
149Socket774:04/06/18 09:40 ID:+CBzWreO
( ; ゚Д゚)
150Socket774:04/06/18 09:40 ID:JntlJFA4
あらいたのねw
151146:04/06/18 09:44 ID:ZcJrr+P1
>>148
詳細な写真ありがとうございます。
152Socket774:04/06/18 10:35 ID:vVj/ZXH9
>>151
5インチドライブにスリムCDと3.5インチドライブを付けるアダプタが売ってる。
ただ、このてのヤツ2つ買ったがネジ穴が合わないんだよな
153Socket774:04/06/18 12:30 ID:EyZz4b31
>>152
漏れも買ったことがあるが、ネジ穴が合わないのと、
スリムドライブのベゼルと干渉してイジェクトできないかったで放置している。
154Socket774:04/06/18 14:48 ID:OWehpgyy
>>141
静か=外に音漏れない=排熱悪い、ってのもあるんで難しいところ
SilentSeaとか外板アクリルだからまさにそれ。
155Socket774:04/06/18 18:26 ID:0wwzWiGL
キューブでいっちゃん可愛いの教えて!
156Socket774:04/06/18 18:40 ID:U18AT0U1
>155
名門第三野球部
157Socket774:04/06/18 19:13 ID:DeWLM4FG
QUIXUNのGK8Nってどうなのかな?
なんか良さそうに思えるんだが・・・
158Socket774:04/06/18 20:05 ID:b57x0L+4
>>155
キューブは、見た目第一で選ぶのもいいよね
着ぐるみオプションなんて出ないかな…造るか
159Socket774:04/06/18 20:29 ID:3YGbZJrV
着ぐるみじゃ廃熱が…夏は大変だぞ
160Socket774:04/06/18 20:39 ID:EQE9eSsJ
>>146
返事が無い、ただの屍のようだ。

じゃ無かった? スレチガイスマソ。
161Socket774:04/06/18 23:00 ID:vVj/ZXH9
162Socket774:04/06/19 01:29 ID:CmucA/ys
>161
密閉型って・・・
熱はどーする気なんだコレ?
163Socket774:04/06/19 04:11 ID:uOPiZyyE
IDEQ200P使ってるのですが
市販のCPUクーラーはつかないの?
チャレンジ済みの方解答キボンヌ
164Socket774:04/06/19 10:54 ID:i6Api53/
www.oneness-corp.com/parts.php?cid=170

やっと出たね
165Socket774:04/06/19 11:08 ID:9WughijX
>>162
フレームとフレームの隙間にわずかなスペースができるんじゃない?
だから密閉しているように見えるけど、実はすだれのようになってて、
エアフローはいいとか。

あくまで漏れの妄想だけど。
166Socket774:04/06/19 11:14 ID:iKw5ULY4
もうEZ65II買った人居る?
167Socket774:04/06/19 11:36 ID:flLGnz4Z
シャトルの新型って少しでかいような予感
Ariaほどじゃないとは思うんだけど
168Socket774:04/06/19 12:33 ID:kCl+TmUt
EQ-3801にRADEONx800pro付けてみました。
CPUクーラーのFANは、XINの 2500回転/分のに変更。
元々がCPUアチチっぽかったので不安だったけど、とりあえず
LineageIIしばらくやってて問題なし。

まだ熱暴走とか体験してないんだけど、付属のハードウェアモニター
の情報よりSandraの方を信用したい。

>>59 は、その後どう?
169Socket774:04/06/19 12:35 ID:Hoj/S7mC
もっと小っちゃくて、「ボク何もできません」みたいな外見の可愛いキューブ出て欲しい。
170Socket774:04/06/19 12:48 ID:+AfCc9sD
割と高さがあって大きめのヒートシンクが付けられるキューブってありませんか?
Pen4 1.6A Ghz辺りでファンレスで逝きたいんですが。
全体的には小さめで。
171Socket774:04/06/19 14:28 ID:sHcoQ2aN
172Socket774:04/06/20 02:32 ID:gby/NIhT
>>171
同じ日に1スロット6800Ultraの記事を持ってくるとはなかなか…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/etc_68u1.html

ゲームキューブぽい外見はなかなかイカスな

>>169
そんなアナタに
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron.htm
173Socket774:04/06/20 05:06 ID:mAg/CGsj
SN85G4でSATA-HDDにOSをインストールする際、
F6キーでSATAのドライバ入れるのは外付けUSB-FDDでも大丈夫なんでしょうか?
例えばこんなやつ↓
http://www.iodata.jp/prod/storage/fd/2003/usb-fdx4/
174Socket774:04/06/20 06:46 ID:kbt2xVMO
高負荷時CPU緊急冷却ソフト バトル・エンコーダ・シラセ
ttp://www.faireal.net/articles/9/08/#d40617
ジョークソフトですけども。
175Socket774:04/06/20 07:21 ID:nB3F4vGL
SN85G4使ってるんですが、最近になって通電後数時間するとネットワークの導通が無くなります。
接続してるルータへpingが通らなくなり、ルータのLINKランプが激しく点滅してしまいます。
こうなるとPC再起動しても駄目でPCのコンセントを抜かないと正常動作しなくなります。

これはつい最近のことで、買ってから3ヶ月程なんともなかったことからNICが熱暴走でも
してるんでしょうか?

イベントビューアでエラー出てないですし、デバイスマネージャのLANコントローラ
(NVIDIA nForce MCP Networking Controller)も正常動作してるようなんですが・・

対策、同現象の情報お持ちの方いらしたら教えて下さい。

もし収まらないようなら内蔵LAN無効にした上で、IntelあたりのNICつっこんでみるか
USB-LANで外付け形式にしようかと考えてます。
176Socket774:04/06/20 07:34 ID:yacxZAuh
>173

OlioSpecのSN84G4の説明では

>※S-ATAハードディスクをご選択の場合で、OSをお客様にてインストールされる場合には、OSインストール時
>にS-ATA用ドライバーをFDDで読み込ませる必要がございます。別途FDDが必要となりますのでご注意下さい。
>(USB FDDでのS-ATAドライバーの読込は出来ません)

とあるぞ
177Socket774:04/06/20 08:45 ID:PicF/ZLu
SB61G2の購入を考えて価格.com見てたんだけど、















・・・・すごいね。
178173:04/06/20 10:46 ID:mAg/CGsj
>>176
ご丁寧にありがとうございます。
そうですか、できないんですね。
他のPCの内蔵FDD使えばできるんですかね?
OSのインストールCDに組み込ませる方法もあるみたいですが
なかなか私には敷居が高そうです。
もうちょっと勉強してきます。
179123:04/06/20 18:48 ID:43CjkDGC
以前ここで質問した者です。結局EQ-3801A買っちゃいました♪漢ならやっぱアルミ色だろ。
ブルーのLEDがかわいいです。DVDドライブも見えないからいいです。
キャプチャカードはロープロのものを入れました。下段の5”ベイを使うならどうあがいてもロープロしか駄目です。
使わないならたいていのPCIのカード入ります。>>138さんのいうとおりでした。
7年ぶりの自作だったので(買い替えは7年ぶりじゃなくて、今までバイオ使ってました)自分なりに奮発しちゃいました。
SATA200GBx2でRAID1にしました(普段はFDDレス)。USB-FDDで起動もできるし、F6のときドライバも入れられました。
あと2500買ってきて2510化して、もうひとつはIOデータの外付けから中身取り出して入れました。両方マスターにしました。
いきなり全スロット、ポート、ベイ使い切ってます。250Wでも大丈夫みたいです。
中の隙間ぜんぜんないんですが、ちゃんと動いてます。まだ高負荷かけたことないのでエンコードとかしたらどうなるかわかりません…
エアコンもない部屋なんで夏場はかわいそうなんで、3.5”ベイあけてあります。そこからちょうど二つのHDDの間を風が流れてってます。
今幸せいっぱいで、記念カキコです。
末永くつかってやろうと思います。
キューブさいこー!!

ところでUA-3FX持ってるんですが、オンボードの音源とどっちが音っていいんでしょうか?とりあえず今はBIOSでDisableにしてます。
180Socket774:04/06/20 18:57 ID:43CjkDGC
あとちゃんと付属のフロッピーでドライバいれないと130の壁にあたるし、
せっかくRAID組んだつもりでも別々のディスクで認識されました。
最初それに気づかず進めちゃってOS入れなおしました。
181Socket774:04/06/20 19:02 ID:hh4A/XG8
iDEQ 200VのIDE(HDD)ケーブルがちぎれたんですが、
どこかでスペアを買えませんか?
182Socket774:04/06/20 19:14 ID:Mei7gIb0
>>178
FDのイメージをCDに焼けば
CDを使ってFDイメージをブートできる


FDDレスでいこう http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050158935/
183Socket774:04/06/20 19:15 ID:Dd2w4XA8
>>177
何がいいたいのか良く分からん奴だな。その行間は何をアピールしてんの?
価格.com見に行ったが特になにも凄くないし。つーか価格.comの評価なんぞは
あてにならんし、価格.comの掲示板みたらこいつらあほかってほど初心者質問
多かったし、所詮そんな奴らがつけた評価だぞ。

自作自演しほうだいだし。

                   _______
    _              | ジサクジエン帝国|
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒> 
                 /⌒\  
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
184Socket774:04/06/20 20:32 ID:AFx4K4vh
確かに価格.comの情報で役立つのって価格情報だけなわけで・・・
それにしてもSS51G(V2.0)の評価は高いなヽ( ゚∀゚)ノ
でも掲示板での書き込みは相変わらずお子様発言ばかりかよ(´・ω・`)
185Socket774:04/06/20 20:37 ID:ZIO3pMxz
>>179
オンボードの音質とくらべちゃUA-3FXがかわいそうだべ。
186Socket774:04/06/20 22:20 ID:7EtP00lX
iDEQ 200V使ってる奴、200Vの底を触ってみれ。
スゲー熱くなってる・・・・
187Socket774:04/06/20 22:21 ID:Kk2QC2bt
2ちゃんねら専用 メル友募集 掲示板!

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/8154/1061819320/r62
188Socket774:04/06/20 22:46 ID:On1QX2fc
CUBEって作業スペースがメチャクチャ狭いんだね。
MicroATXが使えるんでARIA買ったけど電源が邪魔して背の高いCPUファンが付けられなかった。
試行錯誤した結果リテールファンに……それでもギリギリ。
組み立てるだけでも疲れたよ。
熱のことを考えると背の低いCPUファンにした方がいいのかな?
189Socket774:04/06/20 23:01 ID:iipnHew5
>>188
低いシンクだと排熱追いつかなくならない?
ファンだけ交換するってことかな。
190Socket774:04/06/20 23:03 ID:rAFa1eSg
SS51G、というかMCJのEasyCube使用中。
概ね満足なんだが、これってS3にならないんだな。
それが唯一の不満。
191Socket774:04/06/20 23:29 ID:MRpfogvV
>181
純正品でなければ、PCパーツショップで売ってるかと…
配線は悪くなるけど、スリムケーブル、HDD1台用を選べば収まると思う。

>186
ホントだ…
192Socket774:04/06/21 00:13 ID:mO8nXuPs
http://toknet.jugem.cc/
これどうなん?えらい安いけどヒートパイプちゃんと冷えるのかとか
193Socket774:04/06/21 00:17 ID:mO8nXuPs
すまん、ぐぐったらちゃんとしたメーカー名出てきた。CHENMINGってとこ。
価格com見たら悪い評判1個しか書き込みないし…地雷かな?
194Socket774:04/06/21 01:40 ID:1HIlqhMO
>>186
触った瞬間、冷や汗が出た。
195Socket774:04/06/21 01:41 ID:cjaCT+Da
>>186
底じゃなくて天板が熱くなるなら放熱によさそうだけど、底だと放熱が悪そうだよね。
でも、底の下に何かうまくやれば大幅に熱を下げられそう・・・。
196Socket774:04/06/21 01:43 ID:1HIlqhMO
漏れは横にして使ってるけど、それでもクソ熱い>ideq200vの底
197Socket774:04/06/21 01:46 ID:1HIlqhMO
上下さかさまにして、濡れタオルでも置いてやろうかと考え中。
198Socket774:04/06/21 01:54 ID:cjaCT+Da
そうか。
上下を逆さまにすりゃあいいんだな。
底に当たるように十円玉でも敷き詰めようかと真剣に考えてたおれはアホだな。
199197:04/06/21 01:57 ID:1HIlqhMO
さかさまにして濡れタオルをおいたら、システム温度が60度近かったのが一気に40度切ったw
ちなみにSpeedFanで計測。

めでたage。でもタオルの取替えマンドクセ。
200197:04/06/21 02:00 ID:1HIlqhMO
201197:04/06/21 02:01 ID:1HIlqhMO
やっぱノートPC用の冷却シート買って乗せようかな?
202197:04/06/21 02:03 ID:1HIlqhMO
あ、これケースの温度か?
203Socket774:04/06/21 02:38 ID:O9MU8Dsi
>>200
逆さになったCubeの写真をさらさんかいw
204197:04/06/21 02:42 ID:1HIlqhMO
>>203
メンドイ。
一時的とはいえ、ケース温度?(Temp3)が26度まで下がった。
205Socket774:04/06/21 02:46 ID:uTP6Xsjc
逆さにして水槽でも置いて熱帯魚でも飼えばOKだな
206Socket774:04/06/21 03:36 ID:RxElb6Uh
現在、星野金属のPOLO FigaroとCanopusのMTV2200SXでキャプチャマシンを
使ってます。当初MTV2200SXがCPU-FANのノイズを拾うためCPUクーラーを
Heat Hammerというヒートパイプタイプに変更して改善しました。
(あくまで録画はS端子入力さえ取れればOK)

今回、新たに同様のパソコンを作成しようとベース機種を星野金属の
Jammerと決めています。そこで質問なのですが
・Jammer+MTV2200SXで作成された方いますか?どんな具合でしたか?
・ノイズの起きなかったキャプチャーカードで作成した方はおられますか?

JammerのマザーボードはAopenでもShuttleでもいいと思ってます。
試された方いましたら情報をいただけますか。
207Socket774:04/06/21 03:47 ID:Lf870gkb
冷房入れたら、一気に下がるね〜。
40度オーバーどころか、ケースは22度、HDDは28度、CPU、システムも35度以下だw
208Socket774:04/06/21 13:59 ID:uUP+kkms
>>207
ケースは22度って、部屋を何度にしたんだw
209Socket774:04/06/21 16:06 ID:eWCxvFck
SB61G ver.3で以下の構成でも動くか心配なので相談。
CPU:P4 3.2GHz
MEM:PC3200 512*2
HDD:IBM 120GB キャッシュ8MB(余りパーツ)
CD:LG GSA-4120
VGA:ASUS GeForceFX5200 128MBファンレス(余りパーツ)
FDD:なし

電源電卓でそれらしいものを選択していったら250Wを少々超えた・・・
OSインスコからちゃんと動いてくれるだろうか・・・
210Socket774:04/06/21 16:09 ID:eWCxvFck
CPUは北森で。
211Socket774:04/06/21 16:53 ID:4Or5+uAs
>>207
冷やしすぎて体壊さないようにな。暑さの本番はまだまだ先だし
212Socket774:04/06/21 16:59 ID:2PAUe8bw
Shuttleの電源定評あるから大丈夫では?
過去には明日論64とか北森3G前後でゲフォ5900系やラデ9800系とか積んで使っていた人もいたし
213207:04/06/21 17:08 ID:xfp0q0EG
温度は16度だけど、エアコンの風をダイレクトにPCにw
214Socket774:04/06/21 17:12 ID:gkznN+pq
16度…
215Socket774:04/06/21 17:53 ID:rfI9+PBY
216Socket774:04/06/21 18:06 ID:vQTXXOJn
というか冷蔵庫型PCケースがないんかな?
ダメ?
217Socket774:04/06/21 18:18 ID:WFA3M/mT
>>216
冷蔵庫に熱い物入れたらどうなると思う?
218Socket774:04/06/21 19:17 ID:zN2oTHLS
中に入ってる小人さんが暑くていやんなる
219Socket774:04/06/21 20:03 ID:ckGeERFy
ウチの冷蔵庫のようになる。
220Socket774:04/06/21 21:43 ID:UCDhlXBw
soltekの3702の電源を海音250SVP(3705化)に、CPUクーラーをAerocoolのextreme+山洋F8-Hに換装。
只今子豚をFSB185にて稼働中。室温28℃でCPU52℃、電源62℃。シバいて54℃、64℃程度。

音が心持ち静かになったかなと、温度がそれぞれ1〜2℃程度下がったくらいの変化。

しかし、250SVPのケーブル類が、デフォの電源のケーブル類よりも短く取り回しに苦労し、
かつメモリ周辺でケーブル類が重なり合っているので、このあたりの熱が心配。
また、CDドライブ類もプレクの504Aが限界。奥行きの短いタイプを選ぶのが無難。
苦労の割には成果に乏しすぎました。
221Socket774:04/06/21 22:46 ID:4Or5+uAs
>>216
結露でショート
222Socket774:04/06/21 23:14 ID:XnuhggWd
ShuttleのSB75G2を購入しました.S-ATAでRAID1を組もうと思うのですが,
BIOSを見るとRAIDのON,OFFはあっても,0,1の切り替えらしき項目はあ
りません.どこで設定をするのでしょうか?もしくは,デフォルトでは
どちらになっているのでしょうか?識者の方,どうかお助けを.
223Socket774:04/06/22 00:16 ID:jgHj3UWZ
iDEQ200V、いろいろやってる様だけど、
TV台の下につっこんで、エンコードとかさせてても大丈夫だから、
必要十分な冷却はできてるんだろう…と信じたい
今のところ熱暴走はないです
224Socket774:04/06/22 01:28 ID:EA7KOpz4
iDEQ200V放熱 足高くするだけで効果あるんじゃない?
225Socket774:04/06/22 01:36 ID:Qm1YVWUo
>>224
フーフーすると少し冷める。
226Socket774:04/06/22 02:43 ID:oSUiX2KQ
ideqを裏返して、バーベキューパーティでも
227123:04/06/22 06:41 ID:y32BL548
詰め込みすぎEQ-3801ユーザーです。
3.5”ベイに入るファンがないか検索していたけどみつからないので
USB扇風機を中に向けて付けようかと考えてました、が!
このスレを見て、まず部屋にエアコンを買うことだと思いましたw

SoltekHMでCPUDieもRT1(どこ?)もだいたいいつでも50度前後です。
ベンチマークかけても50度ちょっとです。こんなもんですか?それよりHDDが熱い。
雑誌で見かけたまず貼る一番でも全面べったりはろうかな。

あとこれスタンバイにしてもHDDはとまるけど、ファンが回りっぱなしです。
以前使ってたバイオは全部とまってくれたのに。。。仕様ですか?BIOSの設定ですか?

>>220
3702じゃなくて3801ですが奥行き20cmのNECドライブ二つのせてます。ケーブルの取り回しどうにかなってます。
その載せ変えたっていう電源のサイズが違うのかな!?3705とかの中分かってないんだけど…
228Socket774:04/06/22 07:14 ID:i6WVwEnT
側を交換すれば?
229220:04/06/22 09:29 ID:dUAD5beX
>>227
>それよりHDDが熱い。
5インチベイを2つとも使っているのですか。
私はHDDの熱対策として下段の5インチベイにクーラーをつけたHDDを入れていますが、参考にはならないです…ね(汗

>あとこれスタンバイにしてもHDDはとまるけど、ファンが回りっぱなしです。
BIOSでACPI SuspendをS3に出来ませんか?

>その載せ変えたっていう電源のサイズが違うのかな
デフォの200w電源は、ケーブル類が側面から出ているので、ドライブ類と干渉することがなかったのですが、
海音250SVPはドライブベイ側から出ているので干渉してしまうんですよね。
200ミリは限界ギリギリです(それもケーブルを結構圧迫して)。
3801の電源はショップの展示品で確認したとき、型番から海音の250SVPだったと記憶しています。
もっともSOLTEKに搭載されているのはOEM品でしょうから、ケーブルの長さ等は市販品と違うかもしれません。

長文スマソ。

230Socket774:04/06/22 13:00 ID:DupvQZ/5
俺はIDEQ200T使ってるが
IDEQ200シリーズはみんな同じ形状だと思うので一応参考程度に
風量がシステムファン<CPUファンになると
排熱しきれなくて熱がこもってえらい事になる
と推測したそんな俺は、システムファン取っ払って
CPUファンの風をダイレクトに外に排気する様に加工した
筐体底面含め各パーツが触れないぐらい熱かったのが
今はヌルヌル(゚∀゚)夏も怖くない
ってか、3Dベンチの高負荷状態で動いてもいないHDD温度が
75℃ってどう思うよ?怖くてHDD動かせね〜
今は何をどんなにぶん回してもHDD37〜45℃安定で多い日も安心(*'-')
ちなみに室温30℃、CPUは改造前56℃ 改造後42℃前後
結論・・システムファンイラネ(゜ロ゜ミ´д`)、ペッ
231Socket774:04/06/22 13:08 ID:JQfResD9
>>230 システムファン取っ払わずとも、システムファンについてる透明なポリ板を延長すればいいような。
HDDの熱は3.5インチベイの蓋をはめない事で下がらないかなぁ?
232Socket774:04/06/22 14:42 ID:lrGnWh6i
75℃って動作保証外じゃん、よく今まで問題なかったね。
233Socket774:04/06/22 19:04 ID:JQfResD9
234Socket774:04/06/22 19:19 ID:ParQhfBi
>>233
価格\13,1040→\104,790〜
値上げしている・・・。( ̄▽ ̄)
235Socket774:04/06/22 19:30 ID:kIpbPHQx
>>234
3万近くもお買い得だな。( ̄▽ ̄)
236Socket774:04/06/22 19:58 ID:1CP3pDp6
>>233
AGPついてないし、80WのACアダプタってのがなぁ・・・
PenM1.7G積んだら+\57000って・・・まあ買う価値はないなぁ。

キューブ型にこだわるならPenM用Mini-ITXのボードを
Shuttle SV25のガワに突っ込んだほうがおもしろいんじゃないかな。
237Socket774:04/06/22 20:06 ID:ParQhfBi
>>235
よく見てみ。点の位置が違う。もっともこんな単位は無いけど。
238Socket774:04/06/22 21:40 ID:S5FoNo0A
AopenのSPORTYは
http://www.balbal.net/movie/born.htm
にのっていないのですが、大きさが同社YUPPIEと似てるので
同じようにMTV2000+, 3000が載るということでいいですか?

お願いします。
239238:04/06/22 21:42 ID:S5FoNo0A
SPORTY UX4SG-1394 200 × 335 × 201mm
YUPPIE UX4SG-1394 200 × 335 × 220mm

うーわ 近くなかった、、
240Socket774:04/06/22 21:49 ID:FIzy/hpC
暑い季節がやってきた。
去年作ったAthlonキューブをモバ豚に乗せ替えようかどうしようか検討中。
発熱も少なくなるし、オーバークロック耐性も高いようだし。
241230:04/06/22 22:16 ID:Rm4m1hEs
(´・ω・`)
>>231
そんなポリ版ついてなかーたよ・・
>>232
組み立てたその日に熱対策したので問題なしっす
242Socket774:04/06/23 01:18 ID:QIPegav9
>>229
5インチベイは光学ドライブ2個のっけて、3.5インチベイはFDDレスにしてHDD2個のせてます。
上から下までドライブでぎっしりです。
なので普段はFDDドライブが本来ある場所のカバーをあけてます。
ちょうど上のHDDと下のHDDの間が見えるところなので吸気の通り道になってくれます。
ここに4cmファンを中に向けていれつつ、HDDにヒートシンクはろうかと思ってます。

ちなみに今カバーとって起動したら5℃ほど低い。

S3っての見てみます。

パワーは横向きにケーブル出てますよ。NECも1300より2500の方が少し短いですね。
今度のソニーのDLは短いらいしいけどSOLTEKどうせカバーあるからかこよくてもしょうがないですよね。。。

今日はプライマリーに光学ドライブ二つ繋げていたのを、
ケーブル買ってきてプライマリとセカンダリに分けました。
30cmでちょうどよかったです。
243 ◆wa7qDGa.4o :04/06/23 01:35 ID:U1DfQWqr
轟音PC目指してがんばったのですが、なぜか静かになりますた。
案外イケます。10度近くCPU温度下がったし。

http://2ch.eucaly.net/sn45g/
244Socket774:04/06/23 06:51 ID:nh7OZX7h
245Socket774:04/06/23 09:32 ID:VqGbUcCX
>>243
38dbの12cmファン付よりデフォルトの方がうるさかったんすか
俳気音の元凶はオシリの蜂の巣穴なんすかね
246Socket774:04/06/23 10:14 ID:OINJueHw
>>243
乙。
判りやすくて良いですね。
しかしCubeに12cmファンの存在感は凄いの一言。
247Socket774:04/06/23 10:34 ID:lo7tc6eT
>243
俺も同じ事してるよ SN85G4だけど。
回転はspeedfanで絞ってる
248Socket774:04/06/23 12:34 ID:dWwA9+Yk
>>243
漏れもSN85G4に三洋付けて静かになってウマーに
まぁデフォのSUNONがゥンコ杉なんだが
249Socket774:04/06/23 16:47 ID:ObJQQncv
青筆・・・
Sporty-II出すんならYuppie-IIは出さないのかな
外見はYuppieの方が好きなのに。
250Socket774:04/06/23 17:36 ID:tniIOd9W
Yankee-U ( ´・_ゝ・`)プッ
251Socket774:04/06/23 17:57 ID:zIofg/Oz
>>243
上に乗ってるのってM-AUDIOのFireWireのやつ?いいなー。
252Socket774:04/06/23 20:24 ID:QnIe4aWu
>243
同じく、SK41Gで背面12cmファンにしてる。回転数は900rpmで。
ただ、穴を開けたくなかったので、PCIバスのカバーを外して、そこからファンの電源を通してる…。
253 ◆wa7qDGa.4o :04/06/23 21:54 ID:U1DfQWqr
>>245 Q-Fanを有効にしてたのですが、回転数変化なスレッショルドにちょうどCPUの
動作温度が当たっていたらしく、「きゅうーんきゅうーん」と回転数だ上がったり下がったり
してました。それがなくなったので静かに感じているのかも知れません。
蜂穴は切り取ることも考えたのですが、ハンドニプラが入らなかったので断念してみますた。
あの薄さならカナノコでごりごりやるのもテですね。

>>246 ありえません。電源ケーブル挿せないかと思いました最初。

>>247 12cmファンて消費電流が大きそうなので、M/Bのコネクタへは接続しませんでした。
M/B側のレギュレータに負荷かかりますし。静音12cmFANなら大丈夫かも知れません。

>>251 さらに上にのってるPCIカードはAudiophile 2496だったりします。
>>252 Shuttleのケースって、スロット押さえ金具を取らないとカバーが外れないんですが、
12cmファンのコンバータがあたってはずれやしません。ホントはPCIカバーを使いたかった
のですがorz
254Socket774:04/06/23 22:44 ID:rEAP4fp9
shuttleのSB95Pに激しく期待してます。
来月辺りに出るのかな。わくわく。
255251:04/06/24 00:07 ID:6xgyZmu+
>>253
さらにいうと、鍵盤のうえにおいてあるキーボードってRealforce?いいなー。
256Socket774:04/06/24 00:32 ID:4O1qlU8C
しかしCUBEって進化が止まらないねー。
257Socket774:04/06/24 00:34 ID:X/So5v8u
UNEEC H865Gがすごく安くなっているので気になるのですが持っている人います?
258Socket774:04/06/24 00:51 ID:4JzG4TYr
性能はシカトして
激安でカックイイCubeホスィなぁ
259Socket774:04/06/24 01:04 ID:cIGWDLMb
cubeという時点で形が決まってるだけに、カッコイイって難しそう。しかも安くて
260Socket774:04/06/24 01:31 ID:4JzG4TYr
>>259
確かに形はある程度決まっちゃうね。
個人的にはSoldam系は好み。
あとMEGAシリーズの前面が金属っぽいやつもかなり好み。
でもやっぱそれなりの値段なんだよね。
マザーとケースと電源がバラでジャンク屋にあればなぁ・・
こないだジャンク屋でMicroATX用の薄型ケースが2000円で
それ用の新品電源が3000円だった。
MicroATXのマザー買ってもかなり安く済む。
これはかなりまれなのかもしれないけど
Cubeももう少し安くなってくれたもう。
まぁCubeはマザーが特殊だからしょうがないのかなぁ
261Socket774:04/06/24 02:16 ID:PzmM1pph
>>257
UNEEC(クイックサン?) のGameシリーズって情報が少なすぎ。
漏れもGK8Vがイイと思うのだが、廃熱や静音がどうなのか
気になっていて買えん。
素直にSN85G4にするかねぇ。
262Socket774:04/06/24 07:46 ID:W9IT5Fk9
爆音ではないが若干うるさめって何かで読んだ気が。
263Socket774:04/06/24 10:37 ID:4Y8LUYZE
サブPCが5年ものの自作と古く、昨日HDDがかっこーんかっこーんになったので、ついでに箱化をしようとおもってるのですが

手持ちで余ってるCPUがAthlon2500+ 豚さんなんですが、iDEQ200Vあたりが妥当ですかね?
iDEQ200V付属のヒートシンクで冷えますか?
サウンド、VAGはサブPCなのでオンボード予定ですけども、HDDを2機積めるか教えていただきたいです
264Socket774:04/06/24 12:00 ID:5NeXRZ0E
>>262
そうかぁ。
まぁ、爆音でなければ良しと考えるかな。
Athlon64 3000+にFX5900XTかラデ9800proを乗っけたいんだよなぁ。
電源が250Wみたいだから、なんとかなりそうだよね。
あとは、廃熱か・・・
26579:04/06/24 12:46 ID:OucFaF84
一週間ほど前にHDDが逝ってしまった件で書き込みした者です。
結局前と同じ海門のST3160023Aを買ってしまったんですが、
HDDの温度がすごいです。普通に使っていて平均50度くらいです。
とりあえずHDDクーラーを買ってこようと思ってるんですが、
お勧めありますか?

あと、200Tってエアフローで吸気に問題がありそうなんですけど、
ほかのユーザーさんの方は問題なく使えているんでしょうか?
使ってないのでFDDを外して吸気穴にしてみようかなあ。
26679:04/06/24 13:01 ID:OucFaF84
ちょっと試しに左の側板外してみたら45度くらいに下がりました。
267Socket774:04/06/24 17:46 ID:nH17VwIp
俺も温度が上がった時はパネル外したり、扇風機で空気入れたりしてる。
今はめんどいから5400rpmのHDに交換したけどな。
268Socket774:04/06/24 18:43 ID:JkikzO3t
今、発熱の低い5400rpmHDDってないよね…禿しく欲しいんだけど
4Rは他社の7200rpmモデルよりも熱いし
269Socket774:04/06/24 18:47 ID:HL9+6UhL
>>267
最近のHDDは7200rpmも5200rpmも発熱量は大して変わらない
そのため5200rpmの製造は軒並み終了となってきている

と聞いたことがある
270Socket774:04/06/24 19:42 ID:wMzcKZ+q
Cube型をメインマシンとして使ってる人ってどのくらいいますか?
271Socket774:04/06/24 19:48 ID:z55Fxmx4
>>270
Intel Pentium 4HT, 2.60C GHz

メモリ PC3200, 512MB*4 (2048MB)

ビデオカード nVIDIA GeForce FX 5600 256MB(MSI FX5600-VTD256-J)

がメインだけど、このスペック以上をキューブで実現できるなら乗りかえたい。
272Socket774:04/06/24 19:56 ID:mm+8TPqQ
>>271
メモリ容量が厳しいかな。
基本的にキューブ型は2slotsなので2GB実現には1GB-DIMMが
必要になっちゃう。

あとは十分達成可能。
273Socket774:04/06/24 20:01 ID:6MGJFbvY
>>270
TV用のサブマシン

>>271
そんなにメモリ載せなきゃならんほど
何してるんですか?
274Socket774:04/06/24 20:09 ID:z55Fxmx4
>>272
そうなんです、メモリが1GBのはまだまだ割高なのが一歩をなかなか・・・。
あとビデオカードのヒートシンクが入れば・・・。

>>273
趣味の風景写真や、仕事でのポスター用のtiffデータをベースにしたIllustratorでの加工。
主に印刷時に・・・。
275Socket774:04/06/24 20:50 ID:tC1kWmQS
>>270
メインマシンといっても人によって用途が色々だからな。
漏れはメインでキューブ使ってるけどね(ネットが中心ですが)。
焼きなんかはサブでやってる。
276Socket774:04/06/24 20:58 ID:TiGPnIwT
>261
GK8VはCnQが効かないとの報告あり。今の最新BIOSでどうかは知らないので確認が必要っす。
というか、その構成ならSN85G4でも十分だと思われ。

>270
メインに使ってます。主に仕事&ネット&ゲーム用
サブはB5ノートなので…。
277Socket774:04/06/25 00:09 ID:ws9IRPnU
ぶっちぎりメインマシンです。パソコンでゲームはしないけど。
エンコ、コピー、DLはやってます。
278Socket774:04/06/25 00:15 ID:DFQPFZY8
>270
Macユーザーだけど、久々にWinのゲームがやりたくなったので
せっかくだから初めて自作してみた。
キューブなら構成に制限があるから考えるの楽だし
ゲームより自作にハマったりしないで済むと思ったのでキューブにした。
ゲームとネットしかしてないので、今はキューブがメインマシンになってる。
仕事とか重い画像扱うならMacでやるけど。
279Socket774:04/06/25 00:39 ID:OTowUGQr
>>270
自分もメインでつかってるよ〜ヾ( ゚д゚)ノ゛
Athlon2400+
1024MB
200GB
Radeon9200

4台PCあるけど全部キュブ
280Socket774:04/06/25 01:18 ID:/+YOI2+H
>>279
4台も持ってて何すんの
281Socket774:04/06/25 01:55 ID:Ws8hZglR
スペースの点からCubeなんじゃないか?
ネット用、エンコ用、仕事用で俺も三台使ってる。
他に使い古しのノートPCが数台。
仕事用はセキュリティが気になるのでネットには繋げない。
282Socket774:04/06/25 12:10 ID:YsQdGL+2
まぁ普通に安いからね。俺もテレビ用とメインで分けてる
283Socket774:04/06/25 12:16 ID:/hvx2HW/
iDEQ200N
Athlon2500XP
メモリ512M
HDD160GB

CPU温度は45℃付近で安定、HDDが40℃後半
SpeedFanでTEMP3が128℃とか表示されてるのですが、バグですか?もしくは・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
284Socket774:04/06/25 12:48 ID:jIMLcahU
>>283
アポ。華氏だろ。華氏128度なら摂氏53度だ。
285Socket774:04/06/25 12:56 ID:kjpsQbIq
>>284
でも摂氏って言い切ってますよw
286Socket774:04/06/25 14:12 ID:OhLUKNH9
>>283
別のソフトの話だけど、Fanの回転数が60万rpmとか、CPUの温度3000℃とかあったな
取得に失敗してるだけだろうけど
287Socket774:04/06/25 16:04 ID:D3Z2501G
>>286
衝撃の数値だな
288Socket774:04/06/25 16:23 ID:Ws8hZglR
熱風吐きつつ飛んでいきそうだw
先にFan軸がもたないだろうけど…
289Socket774:04/06/25 16:28 ID:cco6AM9e
熱風どころか融けてると思うんだが
290Socket774:04/06/25 16:35 ID:YsQdGL+2
60万rpmってどんなだろ。
飛行機クラス?扇風機クラスなら一度使ってみたい。
291Socket774:04/06/25 16:39 ID:YsQdGL+2
1分間に1万回転か・・風圧で八つ裂きだなぁ、残念
292Socket774:04/06/25 16:39 ID:YsQdGL+2
1秒間だった・・スマソ
293Socket774:04/06/25 18:27 ID:o2KaEC3t
直径5cmで60万rpmとすると、羽の先はマッハ5近いので、
眺めてると衝撃波でざくっと…
294Socket774:04/06/25 19:50 ID:aI5HcMzH
その前にケースがCPU温度で溶けて、それがまわりに恐ろしい勢いで噴射されてそうだ
295Socket774:04/06/25 20:05 ID:0ZQM7QRS
むしろ60万rpmという高速回転によって生み出される摩擦熱の方が膨大。
296Socket774:04/06/25 20:12 ID:d6lVVmEx
ぶっちゃけありえない。
297Socket774:04/06/25 20:15 ID:d81/M3nm
その前に電力(ry

・・・は置いといて、IWLLの偽ゲームキューブ見てきた人いたらレポしてくれ
それなりによさげなら入柱志願もやぶさかではない!と思案中
298Socket774:04/06/25 22:49 ID:N9Uw66Vt
299Socket774:04/06/26 00:03 ID:UQrYdjYU
>280
どこにでもいるよなこーゆーやつ
自分とちょっと違うことやってるとすぐ馬鹿扱いするの
自分のほうが馬鹿だってさっさと気づけよシネ
300Socket774:04/06/26 01:49 ID:64qoDVaN
>>299
いや、バカ扱いしてないし
被害妄想?
301Socket774:04/06/26 01:53 ID:7cQdL+Y+
299が一番バカっぽいんだけど…
302Socket774:04/06/26 01:57 ID:aZoXLHC3
12cmファンを使って
12cmx12cmマザー用のケース作ろうよ。
キューブの。
ひもで天井に吊ったら
円を描いて飛ぶの。
そしてひもが切れて落ちるの。
あなたのあたまを直撃。
303Socket774:04/06/26 02:04 ID:kFizsYuY
> 12cmファンを使って12cmx12cmマザー用のケース作ろうよ。

nano-itx使って自分でやりなされ
30479→265:04/06/26 02:15 ID:JMJbHZSo
アキバ行ったらとりあえずこれがあったので買ってきた。

http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4937925907243.html

取り付けた結果 50 → 46度
期待したほどは下がらない。ファンの音は特に気にならない程度。
やはり外気を直接取り入れるしかないか?
305Socket774:04/06/26 02:19 ID:/a85QX+Y
俺が買ったのは爆音のだった、12度下がったけど。
普通のは5度くらいしかさがらんのね。
306Socket774:04/06/26 04:52 ID:GZOwiHRC
Cubeかっけぇ
最近知った_| ̄|○

>>279さんの構成でいくらくらいで作れますか?
307Socket774:04/06/26 08:48 ID:AlTjhUD0
>306
AthlonXP 2400+ : 9k
1024MB(512x2) : 20k
200GBのHDD ; 15k
Radeon9200 : 8k
合計…52k + ベアボーン代
(かなり大雑把な金額ですので、詳細はご自身で)
308Socket774:04/06/26 10:35 ID:+7UEB7cK
しかしCube型は微妙に高いよなぁ・・・
もう少しお買い得にならへんかのー
309Socket774:04/06/26 11:06 ID:BkyQb+8p
Windowsインストール時の「F6」を回避する方法

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/install_sata_driver.html
を参考にしてSN85G4用にWinXPのCDを作ってみました。

セットアップで見事SATA-HDDを認識できました。
これで、SP-2が出たら統合CDを作って、わざわざFDD繋げずに新規インスト出来ます。
310Socket774:04/06/26 11:54 ID:Otc0fGSC
パソ歴は3年ありますが、自作は初めてです。
下記のような仕様を考えてますが足りないものや不具合は
あるのでしょうか?田舎に住んでいる為、一括でネットショップで
注文しようかと思います。お勧め等ありましたら教えて下さい。
ベアボーン
Shuttle
SB61G2 Ver3.0

Intel
Pentium4 3GHz

メモリー
DDR512M/PC3200/CL3(BLK) *2

U Pioneer
DVR-107D(BLK)

MITSUMI
FA404M-USB2.0(シルバー)

e-yama
15NE2-WC 33,470

HDDは160GBを希望なのですがよくわかりません。
VGAはよくわかりませんが必要なのでしょうか?
311Socket774:04/06/26 12:12 ID:yIJKpUA3
>>310
ttp://us.shuttle.com/specs2.asp?pro_id=487
マザーが865G=VGA付(3Dゲームしないならおk)
HDDはIDEかS-ATAどちらでも好きなやつで良いんでね?
あとOSも必要なんじゃないかと。
312Socket774:04/06/26 12:23 ID:I3L+avBT
気温が上がると共に、少しづづファンの回転数を上げてきたSN45G。
気が付けば、SpeedFan読みで常時3300rpm(標準ファン)。騒音は別に気にならない。
慣れればこっちのもんだ。 (゚∀゚)アヒャ
313Socket774:04/06/26 12:29 ID:Otc0fGSC
.>>311
ありがとうございます。たしかにOSを忘れてました。

HDDはIDEかS-ATAどちらでも好きなやつで良いんでね?
すみません初心者なものでわけわかりません。
S−ATA=3.5インチSerialATAで良いのですか
314Socket774:04/06/26 12:35 ID:7cQdL+Y+
>>313
OK

素でOSを忘れていたのなら、キーボード、マウス、スピーカーあたりも忘れていたりする?
315Socket774:04/06/26 12:46 ID:Otc0fGSC
>>313ありがとうございます。
キーボード、マウス、スピーカーあたりは田舎ですが
県庁所在地までいけばなんとか・・・
教えて君で申し訳ないのですがIDEとは?
おすすめのHDDは?
CPUのクーラーはついているのでしょうか?
メモリはDDR512M PC3200 CL3 サムソンチップ(JEDEC準拠)の
ほうが良い?他を読むとサムスンは地雷があるとか見たので。
?ばっかりでほんとにすいません。
316Socket774:04/06/26 13:16 ID:ZAyZB3mG
>>315
IDEってのは・・・ちょっと前の一般的なPCのHDDはこれで繋がってるから気にすんな。
HDDのお勧めはエアーフローや温度を考慮するとこれかな?
HDS722516VLSA80(HGST 160G 8Mキャッシュ S-ATA接続)

クーラーはケースファン兼用のが付いてる。

メモリは運の要素も大きいけどサムスン製でまずOK。

用途が書いてないけどCPUに3G必要か?
317Socket774:04/06/26 13:28 ID:Otc0fGSC
>>316
ありがとうございます。
用途は普通にネットとエクセル。
ビデオ編集がしたいです。

全部計算したら15万ちかくになった(送料含む)
ちょっときついですね。


318Socket774:04/06/26 13:34 ID:dKZAEI/4
ちったぁ自分で調べろよ。
319Socket774:04/06/26 13:45 ID:7cQdL+Y+
ビデオ編集にキャプチャボードとかなくても大丈夫なんだろうか

せっかくの休日だから先日買ったHDDでも換装するかな
320Socket774:04/06/26 13:46 ID:h8DJOm9g
>315
一括で買うのなら、メモリはその店に動作保障させとけば吉。
321Socket774:04/06/26 13:58 ID:G6HLZtro
デポに行ったら、Micro-ATX用のキューブケースがあった
流石にデカかった
正直、スリムケースがマシだと思った
322Socket774:04/06/26 14:16 ID:UNfiCh1W
ビデオ編集したいんならキューブはお勧めできない。
HDD何台積めるかが大問題だからな。
例え大容量のHDDでも1台じゃ不便。
外付けHDD足すくらいならキューブのありがたみもなくなるし。
さらにDVキャプチャ→編集ならなおさら。
DVだろうがMPEG2だろうがAVIキャプだろうが
システム用とは物理的に別なHDDにキャプ→さらに別なHDDへ編集書き出し→さらに別なHDDへエンコ
→さらにべつなHDDへ保管→溜まったところでDVD化

俺の場合MPEG2キャプ2枚刺しPC
OS用40GB、キャプカードそれぞれ専用に120GBのHDD2台、編集書き出し用に40GB一台(古い奴の再利用)、安いDVD-ROMドライブ
ファイルサーバ兼DVD焼PCに
OS用40GB、MPEG2保管用120GBx2 オーサリング書き出し用40GB(これまた古いやつの再利用)、DVD−Rドライブ
2台ともATAカード増設してる。
323Socket774:04/06/26 14:17 ID:SuTi7E6Q
まぁ、「パソ」なぞという香具師はそんなもんだ。
324Socket774:04/06/26 14:27 ID:X0HT2Y/c
丸ごと1式そろえるなら、
普通にショップPCのキューブかったほうがいいんじゃない?
自作したことない初心者ならなおさら・・・
325Socket774:04/06/26 14:31 ID:Otc0fGSC
>>319>>320ありがとうございます。
値段を考えて2.8におとすことも考えていますが、
2.8AGHz CGHz  EGHzのどれが使えるかわかりません。
上記の誰かがちったあ自分で調べろとおっしゃてましたが
今の知識ではこんなもんでいっぱいいっぱいです。

>>322
ありがとうございます。
おっしゃるとおりDVキャプチャ→編集ができたらとおもってましたが。
私には高尚すぎて半分ぐらいしかわかりません。
326Socket774:04/06/26 15:03 ID:KSZcTjS0
ttp://www.shuttle.com/hq/support/faq/supportlist.asp?model=SB61G2%20V3
2.8C GHz買っとけ
つか、お前OSインストールできんのか?
SATA大丈夫か?
327Socket774:04/06/26 15:18 ID:UNfiCh1W
DVキャプチャ→編集→MPEG2化→オーサリング→DVD化するんなら
マジでキューブはやめとけ。
システムドライブ(OS等が入ったHDD)へのキャプチャは論外(デフォでMyどきゅに保存するソフトばっかりだけど)
最低でもシステムドライブとキャプ用ドライブは分ける必要がある。
いったんDVキャプチャしたHDDはボロクソにフラグメーションが進んでるから毎回全削除とかフォーマットするようだ。
仮にCドライブでキャプするのならキャプのあとすぐにデフラグ。作業終わってファイル削除後もデフラグは必須。
さらに編集書き出し先は別にした方が良い。
DVキャプだとファイル容量が馬鹿にならんのでファイルコピー時間が大問題になる。
そのさい同一ドライブへのコピーより別ドライブへのコピーのほうがストレスが無い。
こいつも最終的には毎回全削除やフォーマット
この2つのHDDは作業場であって、保存するものではないと割り切ろう。
そして毎回の掃除。
mpeg2書き出し、MPEG2保存、オーサリング作業のHDDは同一でもかまわない
328Socket774:04/06/26 15:29 ID:WCloElkk
おけなんて、キューブを5つくらい縦に積んでるよ
329Socket774:04/06/26 16:01 ID:lGN88mOB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/etc_zmaxst.html
本日これ買って来ました。
現在組み立て中ですが、構成は
CPU:P4 3G
VGA:Radeon9600XT Ultimate サファイアのファンレス
MEM:Samsung 512M
HDD:Seagate ATA200G

こんな感じです。
また何かありましたらレポあげます。
330Socket774:04/06/26 17:21 ID:FdSbjvgu
こわれますた。
331Socket774:04/06/26 18:03 ID:oqpgnRlI
>>330
なにが?
332Socket774:04/06/26 18:07 ID:06VM/3rJ
恐霊マスター? 新job?
333Socket774:04/06/26 18:22 ID:X0HT2Y/c
>>329
購入おめ。
静音具合とCPUやママン等の温度をレポきぼん。
334なまえをいれてください :04/06/26 18:49 ID:QGn0Z1kl
なんか最近、安定してしまって詰まらないんで
わざわざAthlon64 3000+のATX機を解体して
XC Cube AV EA65を買ってきましたw
http://aopen.jp/products/baresystem/avea65.html

構成は
AV EA65
Pen4 2.8C
PC3200 1GBメモリ
HDD M4R120LO(120GB)
Geforce 5900XT

で、これから組んでみまつ
335Socket774:04/06/26 19:39 ID:GFlx6SAc
SN85G4の外見でintel865チップセット出してくれぇ。。。
ATiのチップいやなんだよぉ〜

出る予定ないのかなぁ
336Socket774:04/06/26 19:52 ID:52QcMn6S
>>329
Radeon9600XTUltimateが付けられるのか気になります。
どこかのレヴューサイトではGPUコア裏にシンクが付いてるタイプは
電源に接触して付けられないような事が書いてあったので実際どうなのかレポお願いします。
337Socket774:04/06/26 21:23 ID:lGN88mOB
>>336
そのとおりでした。
裏面のシンクが電源に干渉してしまいます。

ただ、電源を背面側にずらすことができるので、電源が1cm弱ほど、
ケースの背面から飛び出る形で、現在使っています。

CUBE初めてなので、詳しいことはまだわからないのですが、
付属のCDについていた、Winbond Hardware Doctorというソフトでは、
起動した直後で回転数が3000、CPU温度は40度前後で安定しているようです。

電源FANが3000回転くらいだと、電源ファンが結構うるさく感じますが、
CPUファンって回転数絞ることできるんでしょうか。
BIOSのSmartFanのところをちょっといじってみたのですが、いまいちわかりませんでした。
338Socket774:04/06/26 21:37 ID:7tJ6Pnik
偽ゲームキューブを実際に見てきたんだが……結構カコイイじゃないか。
Athlon64版を出してくれれば即購入なんだけどなあ。
339Socket774:04/06/26 21:49 ID:ux3xfU9S
>>324
みんなはじめは初心者。
自作なんて誰でもできるよ。
どうせ金かかるから、自作のほうがいい。
っていうかここにいる連中は、
安いとかじゃなくて、
自作が楽しくてここにいるんだろ。
340329:04/06/26 21:51 ID:lGN88mOB
なんか文章変になってますね。。
表示はCPUファン3000回転って出てました。
http://www.iwill-japan.co.jp/pict/zmaxst/sink.jpg
これのヒートシンク側のファンがCPUファンなんでしょうか。

んで、実際に気になるのは、電源の背面のファンの音なわけで、
こっちを絞れないかなあと。。書きたかったのですが。
文章がおかしくなっていてすいませんでした。
341Socket774:04/06/26 22:02 ID:zRwkwO1c
>>334
レポート期待してまつ。
342329:04/06/26 22:07 ID:lGN88mOB
あー、もうえらい勘違いしてました。
上の写真に載ってるファンだけでした。
電源の内部側に外部に向いているファンがついていて、
ヒートシンクに逃がした熱を、内側についてる電源ファン(CPUファン兼のような)
で、外に熱を逃がしているんですね。
すいませんでした、もう少しいじってから書き込むようにすればよかったです。
343Socket774:04/06/26 23:03 ID:NhOJnbZK
>>307
ありがとう!
ちょい値段いきますね

ずっとCubeの事考えちゃってるから
思いきって作ってみようかな
344Socket774:04/06/27 05:55 ID:96QDX+yc
AthlonXP対応Cubeでオーバークロックしてる人、熱大丈夫ですか?
345Socket774:04/06/27 08:17 ID:JQVLg1lE
>>344
どこら辺のを使うのか知りませんが、
自分の使ってみた感想(SN45G in 3000+)としては、
低格が最も発熱も少ないし、速いと思った。
CubeでのOCは(2500+みたいのは別として)無理があるのでは?
346Socket774:04/06/27 08:27 ID:3HZe1rLO
ここで基本的なことを何でもかんでも質問するようなやつって
自分で雑誌でも自作本でも買って読めばいいものを
本すら買う金けちって聞きゃ教えてくれんだろとか甘い考えで
いるわけだよね
そんなやつらに親切に教えてやる義理はないと思うがどうか
347Socket774:04/06/27 09:26 ID:zRjjyiQk
>>346
確かに、あなたの意見に一理あると思う。
でも、他所のスレみたいに罵倒のしあいを繰り返して
スレが進むくらいなら、誰でもカキコしやすいスレで
あった方がいいと思う。実際にこのスレってそうそう
荒れる事も無いし。「自分で調べろ!」、「教えて君は
進入禁止」とかある意味、ここのカキコをしてる人間が
壁を作る事は無いと思うけどなぁ〜。

まあ、結局は個人個人の考え方があるんだから
あなたが「なんだこれは?」って思ったカキコを
見てもスルーすればいいのではないかい?。
質問のカキコが画面を横切っただけでも気に入ら
ない?。
348344:04/06/27 10:55 ID:96QDX+yc
>>345
ありがとうございます。
素直にM-ATX以上にしておきます。
349Socket774:04/06/27 12:03 ID:1Pm4Hh3E
250W電源で電源不足にはならないのであろうか・・・。
350Socket774:04/06/27 13:16 ID:BuiclvEf
罵倒しないで放置すればいいんだよ。
あと、変なところで改行せんといて。
351Socket774:04/06/27 15:17 ID:k5n9m414
>>349
シャトルのSN85g4(240W)は
Q6 What is an example full system XPC SN85G4?
A6 An example XPC SN85G42 full system is listed below.
This full system has been tested according to Shuttle。ヲs 。ァFull Loading。ィ test standard.
With the following components installed, the XPC SN85G4 continuously runs benchmarking software for over three days.


Model: SN85G4
BIOS: fn85s015
CPU: AMD 64 3400+ CG
Memory: A-DATA DDR400 (PC 3200) 512MB * 2
HDD: WD Raptor WD360 SATA 10,000rpm
DVD-ROM: SONY DRU-510A DVD+RW
USB device: SN85G4 USB2.0 card reader
AGP card: ATI Radeon 9800 XT (Build by ATI)
PCI card: WinFast TV2000 TV Tuner card
Operating System: Windows XP Pro. + Service Pack 1

だってさ。cubeの電源って結構良質っぽい。

http://www.shuttle.com/share/fae/hq/faq/sff/qa/Shuttle%20SN85G4%20XPC.htm
352Socket774:04/06/27 15:33 ID:fft54J3w
ideq 200v、マウスカーソルがあちこちに飛び回る不具合って直った?
353Socket774:04/06/27 15:55 ID:RolMn0mJ
ケースファンが常にフルで回ってて
内蔵VGAが死んでる?のか何も写らずBIOSすら拝めないんだけど
これってシボンヌ?今電池抜いてジャンパピンでComsクリアしてるます・・・
初期不良で交換きくだろうけど送り返すのマンドクサイ・・・(´・ω・`)
354Socket774:04/06/27 16:07 ID:G3ddRP48
>>353
散々ガイシュツで申し訳ないんですけど。
ideqだったら、ヒートシンクの黒いゴム板はのけましたよね?
355Socket774:04/06/27 16:16 ID:RolMn0mJ
>>354
あ、すいません核の忘れてました。
ideqじゃなくてSK41Gなんです・・・(´・ω:;.:...
356Socket774:04/06/27 16:30 ID:BUssu4VL
>>355
SN45Gだが同じ現象で初期不良交換してもらったよ
357Socket774:04/06/27 16:43 ID:8E/rGog4
Aopenのセールに釣られて再生品のEZ65買ってみた。
CPUソケット脇のコンデンサーが異常に熱くなってる・・・・・
以前からAOpenではキューブの再生産品が途切れなく販売されているのだが
もしかしてこのコンデンサーが不具合を起こすとかなんだろうか?

教えて偉い人。
358Socket774:04/06/27 17:01 ID:RolMn0mJ
>>356
Σ(゚д゚lll) やっぱり初期不良なんですね・・・
明日交換お願いしてくるます。ありがd
359Socket774:04/06/27 18:00 ID:MnediJ4+
>>351
同じ電源使っているが、確かに普段は何ともない。
でも調子に乗ってUSB機器をいろいろ繋ぐと不安定に
なるんだよなあ。
360334:04/06/27 18:20 ID:3IMmmz9j
XC Cube AV EA65
http://aopen.jp/products/baresystem/avea65.html
を買ったものですが
組んでみたので感想をひとつ。。。

静穏性かなり良いし、見た目も悪くない
フロントパネルに現在のPCの状況
【PCの状態(休止、スタンバイなど)、TVのチャンネル、MP3、CD、DVDなどのトラックなど】
が表示されて結構、便利

PC起動中のMP3、CD、DVDの再生の操作も
フロントの操作パネルで専用ソフトに限りできます

・・・しかし、問題はそのウェア
動作は重いし、たまにリモコンが利かなくなる
プレイリストはドラッグ&ドロップ不可能で
後からプレイリストに追記も出来ないので
使えないどころの話じゃないです

PC機能とは切り離して使えるAV機能ですが
こちらも拡張のAGPカードなどを刺していると
自動的にオンボードVGAも殺されてしまうので
PC切り替え機などを使ってのAGP、オンボードの
切り替えも出来ず、完全にオンボードでの使用のみになります。

さらにHDDに専用OSをインスコして使うタイプなんで
これを使うくらいならOS立ち上げたほうが速い気が・・・

結論からいうと
AVキューブマシンが欲しいなら
鼠コンピューターとかで
メディアセンター入りのを買ったほうが良いかと

MEGAにすりゃ良かったかなぁ・・・泣けまつ
361Socket774:04/06/27 18:27 ID:7n4Dvr9U
MAGAだって重いぜ。
362Socket774:04/06/27 18:31 ID:7hjzXvgN
最近通電してるだけで、電源がほかほかに・・・
外付けにしたいなぁ。
363Socket774:04/06/27 18:39 ID:7n4Dvr9U
MAGAって何だMEGAだよ…。
ま、買って満足してるけどね。
364Socket774:04/06/27 20:05 ID:1Pm4Hh3E
>>351
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/etc_zmaxst.html
これ、欲しいと思ったんですけど電源が250Wという事なので戸惑ってしまいました。
ビデオカードとCPUだけでもかなり消費しそうで。
365Socket774:04/06/27 20:29 ID:ROXSiRk0
キューブってたいていそんなものだよ、とありきたりのレスを返してみる
366Socket774:04/06/27 21:54 ID:lDutwerF
SHUTTLEのST61G4使っている方いますか?
デザインにひかれてるんですけど情報があまり無くて・・・
367353:04/06/27 22:16 ID:RolMn0mJ
今交換するための整理してたんだけど
シャトルのキュブって保証書ってついてないの?
赤のガワだけ買った時はマウスの黄色い保証書がついてたんだが
SK41Gには入ってないっぽいんだけど…
368Socket774:04/06/27 22:40 ID:9Yh1dNiE
>364
だから、240WのSN85G4が、>351の構成で安定動作するってメーカーが提示してるでしょ。
250Wで不安ってどんな構成なの?
369Socket774:04/06/27 23:39 ID:7hjzXvgN
ゲフォ6800あたりなら不安だけどね・・・
370Socket774:04/06/28 00:33 ID:TpRPWzNB
>>368
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/image/nzmax5.html
の構成で本当に大丈夫なのかな?って
電源電卓だとCPUが117.6WでGPUが75WこれにHDDやDVD±Rドライブに
メモリ2GB(1GB*2)・・・。心配で。
371Socket774:04/06/28 01:15 ID:7jsapAjq
372357:04/06/28 02:34 ID:sUut42vj
>>360
ところで、CPU周りのコンデンサー熱くなってないですか?
確かEZ65と同じマザーだと思ったので
373Socket774:04/06/28 08:50 ID:oXFz7F0T
SB61GにセレD載るかな?
試してみよ。
374Socket774:04/06/28 09:00 ID:r2XUCmim
915/ICH6回収に発展してるが
Shuttleとかどうするのだろう
375Socket774:04/06/28 10:44 ID:jXScRdNR
IWillの新製品買おうとしたら、
通販まともな(メジャーな)店が扱ってねー。
他の店ないのかなぁ・・・_| ̄|○
376Socket774:04/06/28 11:13 ID:DXH50858
>>375
ZMAXだよね?
高速とかパルテックじゃいかんの?

ちなみに自分はパルテックで白を発注中。
377Socket774:04/06/28 11:29 ID:jXScRdNR
>>376
お、さんきゅー。
価格comには買いたい店がなかったんで悩んでた。
早速高速&パルテック覗いてくる!
378Socket774:04/06/28 14:47 ID:O1UcAsyt
キューブ型筐体+LGA775か……CPUとクーラーの取り付けはかなり難しそうだな。
379Socket774:04/06/28 16:45 ID:jXScRdNR
パルテック白売り切れだ・・・_| ̄|○
380Socket774:04/06/28 17:30 ID:DXH50858
>>379
イ`。
じゃあぷらっとホームはどうだ?
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=1005
381Socket774:04/06/28 18:35 ID://40yGoH
>>371
電源350ワットΣ(゚Д゚)
382Socket774:04/06/28 18:50 ID:WcKwxPqE
http://sys.us.shuttle.com/Media.aspx
http://sys.us.shuttle.com/Gaming.aspx
のケースにかなり惚れた・・・サイズとか書いてないし、日本ではまだ発売してないのか・・・?


それと、
http://us.shuttle.com/specs2.asp?pro_id=432
だけど、中央あたりに穴が空いてるけど何なんだろう・・・?
383Socket774:04/06/28 19:02 ID:TpRPWzNB
>>382
カードリーダーではないのかい?「
384Socket774:04/06/28 19:26 ID:D+ALZoiY
>>383
カードリーダーってSDカードとかのことですか?
385Socket774:04/06/28 19:51 ID:zAEahFm+
>>382
の、
http://sys.us.shuttle.com/Media.aspx
http://sys.us.shuttle.com/Gaming.aspx
って日本で発売してる・・・?
386Socket774:04/06/28 20:03 ID:AmRhkkP4
ZMAXst見てきた人に聞きたい。
グレー本体ってOHPで見るとシルバー、インプレで見ると茶色に見えるんだけど・・・どっち?

ttp://www.iwill-japan.co.jp/whats_new/SeeMore.asp?vID=62 (←シルバーっぽい)

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/image/nzm1.html (←茶色っぽい)
387Socket774:04/06/28 22:01 ID:KV7lt0Ho
消費電力(発熱)が低くて、そこそこ3Dもいけるビデオって何がありますか?

詰め込み3801ユーザーですが、サイズはかってみたら
3.5”ベイのところに45mmか50mmx10mm厚のファンが入りそうなので、二つつけるつもりです。
こいつで強制的にHDD冷やしてやろうと思ってます。うまくいくかな。。。
あとHDDにヒートシンクはってあげよ。。。

Soltek付属のCPUファンとCPU付属のファンってどっちが冷えると思いますか?
388Socket774:04/06/28 22:29 ID:5W3KcDnz
>>387

RADEON9600XTあたりかな。
おいらは、それだったんだけどHDD3台から2台に減らしてx800Pro載せました。

Athlon64 3200+(CG)
HDDx2
DVD-RWx1

でも、今日電源が逝った・・・ orz
375Wの電源でも買ってくるかなぁ。
389Socket774:04/06/28 22:50 ID:bNWNJvrS
>>386
グレー買いましたが、インプレスの色に近いように思います。
かなり濃いグレーってイメージ。
あと店員さんに聞いたのですが、白は7月以降の出荷って話をしてました。
売り切れというより、発売日まえなのかもしれません。

しかしうちのZmax、ファンが相当うるさい。
部屋の中で「ごー」って音が響く。
3000回転の40度とかなんですが、こんなもんなんですかねえ。
普通のATXよりうるさく感じます。
390Socket774:04/06/28 23:00 ID:XYeCDG1T
>>385
は、スルーするのはなぜに・・・?
391Socket774:04/06/28 23:32 ID:+KUOcm58
>>389
そうね。決してシルバーではないね。
うちもうるさい。Pen4 1.6G 37度 3000回転。
まだよく見てないけど、CPUファン(2個並んだやつ)以外、に電源ファンがあるのかな。
ボードのCPUFANからケーブル抜いてもまだうるさかった。
392Socket774:04/06/29 00:40 ID:GW6tBYnn
>>390
Shuttle製組立て済みPCが欲しいなら代理店に相談。
同じベアボーン使って自作したいなら下のが多分ベースと思われる。
Shuttle Cube-ST61G4
Shuttle Cube-SN85G4
393Socket774:04/06/29 01:26 ID:+sxEhXq3
3Dはなくていいので、ひたすらエンコするやつを作りたいのですが
体感の音が一番小さいキューブってありますか??

64だとSN85G4になるんでしょうか?
394Socket774:04/06/29 02:00 ID:2sV0JbiV
>>393
エンコで64かよ
395Socket774:04/06/29 02:16 ID:gOlQa5y0
WMVじゃなければ64のが速いように思う
ソフト・フィルタで変わって来るけど
安い・速い(OC)でXP使ってた人が64に流れる確率高いような気がする
396Socket774:04/06/29 03:21 ID:eQgcUSKK
>>382
これかっこいいな

欲しすぎる
397Socket774:04/06/29 07:12 ID:UZ3xAmqH
>>396
しかしなチップセットがいまいち評判悪いATIなのが気にかかる。
398Socket774:04/06/29 09:50 ID:NAjwFR4e
>>394 キューブPC登載前提で考えたら P4が得意なソフト&フォーマット&ノンフィルタでも64のほうが快適だったりしないか?
399Socket774:04/06/29 13:29 ID:ifqkxtzd
MTVX2004、SN45Gに乗っけられたが、コンデンサとPCIスロットの間に足を一回挟んでやらんと
入らなかった。あとベイについてるゴムを薄くして、さらにママンをI/Oパネルに
押し付けながら再固定してやらないとネジ止めするとき金具に負担がかかる。
コンデンサ、同型の新しいの買って寝かせてとりつけるか、もしくはもう分解を
あきらめるしかなさそう。
400Socket774:04/06/29 15:38 ID:UZ3xAmqH
漏れもキャプボ搭載報告しとくか

PC-MV5DX/PCI、SN41G2v2に普通に入りました。
グラフィックカードにはRADEON9600npを搭載。
数ミリしか間がないのでキケン
401Socket774:04/06/29 16:13 ID:ifqkxtzd
http://v.isp.2ch.net/up/09046e94188e.jpg
証拠画像w

ちなみに手前のスペースに2.5インチHDDを増設しようと画策中である。
402Socket774:04/06/29 16:23 ID:soyFPziq
>>400
自分もSN85G4にキャプボ(MTVX2004)搭載しているけど同じく隙間がミリしかないから
とりあえず3.5インチベイと基板が接触しそうな所に耐熱絶縁テープ貼ってある
403Socket774:04/06/29 16:57 ID:2+2nXSk3
ZMAXst注文した。
白は来月にならないと入荷しないかもって言われたよ・・・ショボン。
まぁ来月ったってあと2、3日なわけだが。
404Socket774:04/06/29 17:38 ID:h3mO0Jnu
PC初心者板→PCゲーム板より誘導されてきました

http://www.sycom.co.jp/custom/cube.htm
http://www.sycom.co.jp/custom/cube_case.htm

というものを使っているのですが、ゲームをするのに、
グラフィックボードを変えようかと思っております。
3万円程度で、上記に使えるグラボとしては何がいいでしょうか

ケースサイズとか電源問題とかがよくわからないので
ご相談させていただいております、ご教示戴けましたら幸いです。
405Socket774:04/06/29 17:43 ID:moEl9YgN
結局、ZMAXstは轟音Cubeなのでうか?
FAN関係いろいろ挑戦している人のレポまってまつ。

ブラックカラーまだー?(チンチン
406Socket774:04/06/29 17:48 ID:2+2nXSk3
ガーン。轟音なのか・・・。
光学ドライブにDVR-A07-Jを選択した意味ないぽ
407Socket774:04/06/29 18:19 ID:N67yP5Ax
>>404
当方200v使ってるけど結構何でも乗るんでないの?
入れにくいけど。
純正9800Pro128MB あたりを勧めとく。
入るかどうか心配ならLPなXiai9600XTとかかな。
408Socket774:04/06/29 19:01 ID:iEnhKaY8
>404
AGPバスがあるから、ほぼなんでもOK。
とりあえず、今使ってるCPUとメモリ搭載量、やりたいゲームを書かないとだれもアドバイスできない。
例:Pentium4 2.4GHz, 256MB, リネージュ2を快適に(1024x768で)
409Socket774:04/06/29 19:37 ID:K+UZxt0H
轟音ZMAXstですが、2個並んだ電源部のFANの一つはマザーのCPUFANコネクタに接続されていて
もう一つは電源内部に接続されているようですね。FANはこの二つだけです。
7センチ角みたいなのでこれを交換できればいいと思うのですが。

PC-MV5DX/PCI問題なく入ります。ただ普通のキューブと違ってPCIが内側なので
グラフィックカードのFANがPCIカードに接近していてちょっと不安。
410Socket774:04/06/29 23:53 ID:MxXerIod
EQ3801ってCoolnQuietちゃんと動いてくれます?
BIOSで有効にして、ドライバをAMDで落として入れても、特に変わった様子がないんですが。。。
どこでこれって確認すればいいですか?
411Socket774:04/06/30 00:10 ID:MHJKCxA7
最近MEGA 865を購入したのですが、、とりあえずOS単体のインストールは終了したものの、
Hi-Fiでの電源が入りません。説明書ではOS起動中はHi-Fi機能は使えないとの
ことなので、物理的に電源をOffにして、パネル前方のHi-Fiボタンを押しても、何の反応も
ありません。リモコンでの電源も症状は全く同じです。

一体何が悪いのでしょうか・・・?せっかくラジオが聞けると思って
購入したのに、まだまともに聞いてもいません(涙
412Socket774:04/06/30 00:27 ID:eN+MViJ9
中でケーブルが繋がってないんじゃないの?
413411:04/06/30 00:30 ID:MHJKCxA7
>>412さん

レス感謝です。で、ケーブルとは具体的になんのケーブルでしょうか・・・?
一応蓋を開いて全面パネルのHi-Fiボタンから繋がってるケーブルを辿っても
M/B側まできちんと差し込まれていました。

うっ・・・。誰か、私に念願のPC+NHKラジオの夢を叶えさせて・・・(涙
414411:04/06/30 00:32 ID:MHJKCxA7
説明書の「初めて電源を入れた場合」のセクションで1番に
「MEGA865の電源コードをコンセントに接続します。コンセントに
接続するとカラーLEDが2回点滅します」と書いてありますが、
コンセントに差し込んでもフロントパネルのLEDには何の反応もありません。

やはり何処かケーブルが外れているのでしょうか・・・。
415Socket774:04/06/30 00:33 ID:WLmrzV4W
ラジオって電源入れなくても聞けるものなのか。
416411:04/06/30 00:40 ID:MHJKCxA7
>>415さん
PC本体の電源はONにする必要はありません。
むしろ、PC本体の電源をONにするとラジオは使えないそうです。
ですが、Hi−Fi電源をONにしないとラジオ等は利用出来ません。
(説明書から引用)
417Socket774:04/06/30 00:51 ID:eN+MViJ9
>>414
時計あわせの操作とかも出来ないのか?
418411:04/06/30 00:58 ID:FVmy1XTZ
はい。時計操作もできません。今はOSしかインストールできない、ただのパソコンです。ただのパソコンなんて、865を買った意味が無いです(涙
419Socket774:04/06/30 01:01 ID:8z3343Yb
420Socket774:04/06/30 01:15 ID:njcDKpX3
etBIOSをインスコしてないとか。
421Socket774:04/06/30 01:17 ID:u5nkRy2t
みんな釣られんなよ
>411はどこをどう読んでも釣りじゃん
マジレスしてる奴らみっともないよ
422Socket774:04/06/30 01:24 ID:eN+MViJ9
微妙にズレタ感じは受けるけどね(w
423Socket774:04/06/30 01:42 ID:N0WJ2zJj
来月出るshuttleの新型に期待。
424Socket774:04/06/30 02:09 ID:e2uv96z0
プレスコットに魅力感じないのよさ
425Socket774:04/06/30 04:14 ID:cwKdmt7v
>>423
なにそれ?SK83G?
426Socket774:04/06/30 06:47 ID:UKtyJ9pC
>>423
casemaniacの方に聞いたがあまり(・∀・)イイ!!デザインじゃないそうだ。
427Socket774:04/06/30 09:46 ID:N0WJ2zJj
http://jp.shuttle.com/product/barebone/specs_b.asp?B_id=36
http://jp.shuttle.com/product/barebone/specs_b.asp?B_id=37

この二つが来月以降出るみたい。
前面からshuttleの文字が消えたし、SB83G5にはかなり惚れてる。
428403:04/06/30 10:04 ID:i4Stvmgx
ZMAXst-Wケースに不具合があり
出荷を止めているとのことです。

って、ショップからメールが来た。
グレーは正常品出荷できて白に不具合って・・・_| ̄|○
詳細な納期不明になっちゃった。
他のパーツは一通り注文したのに。
429Socket774:04/06/30 10:21 ID:g127c0Jo
>>407
φ(..)メモメモ
>>408
すいません、P4の3.0GHz、メモリ1Gです
PSOを快適にやりたいのです
今現在はFX5200を使用中です
430ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/30 12:16 ID:TE1XOW/M
クレバリーの特価cube安いYO
431Socket774:04/06/30 13:17 ID:bHAw1n7h
SN85G4 V3を待つべきか、SN85G4 V2を買ってしまうか・・・
432Socket774:04/06/30 14:18 ID:cwKdmt7v
クレバリは税込みがなんであんなちっこいんだ…ウザー
433Socket774:04/06/30 14:20 ID:cwKdmt7v
>>429
あなたの快適がどの程度かわかんないけど
ぷそならAthlon2400+ メモリ512MB Radeon9200でも
自分は快適に動いてますが…
434Socket774:04/06/30 14:53 ID:g127c0Jo
>>433
えーと、せっかくなのでハイエンドで高解像度で
重くならずに動かしてみたいワケですよ

今は霧とか海岸で重くなるので
解像度も800×600でやってますし
435Socket774:04/06/30 15:30 ID:CwFuOMiT
ZMAXst-W、白ケースにだけ発生する問題ってなんだ。
436Socket774:04/06/30 16:09 ID:nsrmlGS/
塗料に交ぜ込んである精液が…ゲフンゲフン
437Socket774:04/06/30 16:19 ID:cwKdmt7v
>>434
自分はRadeonしかわからんのだけど
ハイエンドで快適なら9600XT以上でしょうな
ゲフォならFX5900なのかな
438Socket774:04/06/30 16:53 ID:CwFuOMiT
>>436
液はともかく、塗装関係くらいしかないだろうな。
秋葉で白の展示機を見て惚れました。白まで待つさ。
439Socket774:04/06/30 17:52 ID:6ZiHXp0O
>>427
横にShuttleって書いてるじゃんw
440Socket774:04/06/30 19:56 ID:uyPK7f+7
前面から消えたって書いてるじゃんw

俺は81Pがいいな。
HD三台入るし(爆)、電源350W
441Socket774:04/06/30 20:55 ID:Xju1+5r5
SB81P、46kは高い
442Socket774:04/06/30 20:56 ID:H7lflgNy
イカ臭いキューブがあらわれた!
イカ臭いキューブのケース温度が上昇した!
イカ臭いキューブはポッポ焼き臭いキューブにクラスチェンジした!
443Socket774:04/06/30 21:16 ID:86KAUBMd
>>410
ちゃんとできるよ。
AMDのドライバ入れて、電源管理で「最小の電源管理でOK。
OSのインスコの時からBIOSでEnableにしてましたか?
444Socket774:04/06/30 21:36 ID:mQTL2zmD
>434
>437に同意。Radeon9600XTを買っておけば問題ないと思うよ。
445Socket774:04/07/01 01:06 ID:KuO/gioI
CUBEは初心者です。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/ni_i_bb.html#h865g

が安いのですが、あまり評判を聞かないので怖くて注文できないでいます。
詳しく知っている方、いましたらレビューをお願いします。
446Socket774:04/07/01 01:40 ID:LDtq5WBn
そこのSocketAモデル買おうかと思ってる。
nForce2で\19000切ってるし
安いから多少悪くても気にしない
447Socket774:04/07/01 06:06 ID:S7k+D6Pc
psoは高解像度ハイエンド設定にするとFX5900でも重いステージがある
448410:04/07/01 06:41 ID:P52mCsSn
>>443
OS入れる時はデフォルトだったはずです…デフォルトがどっちだったか覚えてないです。
AMDのサイトで対応ドライバーは落として入れましたが、それではだめなんですか?
電源管理の設定を見直してみます。
ただ、どこでこれが有効になってるかって確認すればいいんですか?それがよく分かりません。
449Socket774:04/07/01 07:12 ID:wWfC7R3Z
先日SS51G(Ver2.0)で
CPU:P4-2GHz
HDD:80GB
メモリー:1GB
OS:XPpro
のPCを組んだのですがキャプチャー用に取り付けたピクセラのMPTV/P4Wがドライバー
、アプリケーションは正常に入ったもののチャンネルの取得がエラーを出して失敗します。
ピクセラと何回かやり取りした中では電源が低すぎるんじゃないかとか本体側が悪いん
じゃないかと言われてます。ちなみにSISチップでのそういった症例は特に聴いていない
そうです。
どなたかMPTV/P4WをSS51Gで使ってるぞという方がいたらアドバイスを是非。
450Socket774:04/07/01 09:46 ID:JaW8+fpd
ZMAXst-Wは、

>生産上の問題で納期遅延を起こして居り出荷日が現在未定です。

だって。
もう全部のパーツ注文したのに。
初期不良のチェックができない悪寒。
451Socket774:04/07/01 10:19 ID:fx2y4pmj
>>437 >>444
ありがとうございました。
452Socket774:04/07/01 13:02 ID:7krCJXQv
誰かEPoXのeX5-300S使っている香具師いる?

特にMusic-on-LANとかいうPC起動しないでHDDやCDから音楽を聴けるらしい機能について
気になるのだが。
出てきたばっかりでマイナーなのか・・・?

453Socket774:04/07/01 13:11 ID:7krCJXQv
スマソ
MusicOn-Nowだった・・・

吊ってくる。
454Socket774:04/07/01 13:55 ID:5Dty4nS5
PCIスロット1つ潰すグラボが乗るキューブって無いでつか?
455Socket774:04/07/01 14:02 ID:dVqh5i22
456Socket774:04/07/01 14:05 ID:5Dty4nS5
i865Gか・・・Athlon64で無いでつか?
PCIいらないから、位置逆にして欲しいのに・・・
457454:04/07/01 14:39 ID:5Dty4nS5
自己レス。iDEQ 200Pがいけそうか。
SN85G4 V3でスロットの位置逆にならないかな・・・
458Socket774:04/07/01 14:41 ID:7RVR+lMn
>>456
某展示会で明日64のマザボ乗せた赤が展示されてたから
そのうち出るでしょ
俺はエンコ用で買うつもりなのでグレーで我慢。
459Socket774:04/07/01 14:53 ID:dVqh5i22
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030927/etc_ideq200p.html
iDEQ 200Pでいけるね。
(しかし200w電源と他のキューブより容量小さ目なんで注意)

つうか今届いてセットアップ中。噂どおり底面が熱い!
脚のかさ上げ考えなきゃ駄目ぽ
460Socket774:04/07/01 15:00 ID:10qwjcgk
キューブで400W電源ってあるの?
461454:04/07/01 15:12 ID:5Dty4nS5
200Wか・・・きわどい・・・
もちっと待つかな。
462Socket774:04/07/01 17:22 ID:LDtq5WBn
今度シャトルから出るのが350W
ttp://jp.shuttle.com/product/barebone/specs_b.asp?B_id=37

Iwillから出るデュアルオプテロンCubeが300W
ttp://www.iwill.net/zmax/zmaxdp_1.asp
463Socket774:04/07/01 17:33 ID:t9r5Y2iZ
EZ-Buddie2 買いますた。

CPUはP4 3.0E でつ。
ケース閉めたら、オーバーヒート(CPU温度は83℃)・・・
プレスコ対応なのに(´・ω・`)

ケース開けて動かすと、何の問題もなく動きます(゚∀゚)

エアーフロー悪すぎるorz
464Socket774:04/07/01 17:38 ID:ygORRGky
353だけど初期不良で返品したら
SK41Gと43Gがメーカー生産終了で交換できない言われた…
シャトルキュブ+AMDで安く組めなくなっちゃうYO ヽ(`Д´)ノ
465Socket774:04/07/01 18:21 ID:FkBeeA5v
アスロン2500がのってVGAスロットがあってメモリ2スロット1024MBのって
黒色のベアボーンてありますか?
今の環境生かして安く移行したいです
466Socket774:04/07/01 18:35 ID:ygORRGky
>>465
CUBE-SN41G2 Ver2.0かな黒色なら
467Socket774:04/07/01 18:39 ID:IMU+gw1B
>>459
バカだな
それヒートシングの延長なのに・・・
アルミの台を買ってやれよ
468Socket774:04/07/01 18:42 ID:FkBeeA5v
レスありがとうございます
VGA のとこにBuilt in GeForce 4 MX Graphics
とあるんですがこれは取り外しできるのでしょうか?
469Socket774:04/07/01 18:59 ID:ygORRGky
>>468
それオンボードで刺さってるわけじゃないからだいじょぶだよ
470Socket774:04/07/01 19:21 ID:J5buh0XS
>>468
取り外せないよ。
別に取り外さなくても、AGPが有れば別のをさせる。
nforce2IGPな黒いキューブがここで特価で売ってる。
http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php

























売り切れてるけど・・・
471Socket774:04/07/01 20:20 ID:wHQEJGWf
>>461
200wだとセレDはきついよね?
セレDで一台組んでみようとか思ってるんだけど…
472Socket774:04/07/01 20:55 ID:RyfDAoam
473410:04/07/01 21:08 ID:P52mCsSn
電源管理の設定が間違ってました。設定したつもりでいて忘れてたみたいです。。。
で、明らかに温度変わりました!!!6,7度下がって42,3度に落ち着きました。
動作に遅さを感じたことはないです。
>>443ありがとうございました。

ただ3.5”ベイの前にファンを2個入れたらチップセットの温度が1,2度上がって、
ファンの回転数が1500付近から2000あたりで常時回るようになってしまいました。
空気の流れが変わってしまったみたいです。
左側面から吸わずに、前面からくるHDDの熱い空気がいってるのかも…
なので2cm厚のファンに換装しようかと考え中です。

まず貼る一番みたいな放熱シールってどっか売ってるとこありますか?
474Socket774:04/07/01 21:29 ID:YEXW0YaC
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23514898

宣伝ではないですが、

これっていいですよね苺皿だし
セカンドマシンにしたいのですがどうですか

理想としてはキューブ型でそこそこパワーがあり低消費電力で
静かなのを狙ってます

此れ買ったらOKですか?
475Socket774:04/07/01 21:35 ID:Tb2TCgxd
>>470
完売のようですが・・・
476Socket774:04/07/01 21:37 ID:EtKuqsQo
>>470
もう完売してるし。
477475:04/07/01 21:39 ID:Tb2TCgxd
・・・orz
478Socket774:04/07/01 21:40 ID:J5buh0XS
>>475-476
だから売り切れてるって書いたでしょ。
よく読め。
479Socket774:04/07/01 21:47 ID:7WMIJij9
>>470
あれ?売り切れてるみたいだけど?
480475:04/07/01 21:48 ID:Tb2TCgxd
>>478
イヤミなやろうだな。
481Socket774:04/07/01 21:51 ID:J5buh0XS
>>480
すまん
>>477が書き込まれる前にリロードしたもんで、タイミングがおかしくなってしまった。

ま、2,3日後にまた同じ値段で売ることも有るからチェックしとけばいいんでないの?
482Socket774:04/07/01 22:55 ID:1pztJOQZ
さて、購入後1年半で2度目の夏を迎える当方の初代キューブPCですが、
すでに筐体内60度を突破中です。果たして夏を越えられるか!?

てか、ソケ370キューブいまだに使ってるヤシ、他にいるのかな?
483Socket774:04/07/01 23:44 ID:FW2vFevQ
この間、POLOT2飼って今調教中。
じゃじゃ馬なんでビシビシやってます。
484Socket774:04/07/02 00:02 ID:46hz9s30
>>482
ノシ
CF7989使ってるよー

ファイル鯖だけど
485Socket774:04/07/02 00:04 ID:vTRtd9Z5
鱈セレ+Venus668+FX5600TXでこのスレ見てますが何か
486Socket774:04/07/02 00:09 ID:C7IudHQt
呉の特価品はキャンセルはそのまま再入荷扱いになるから、数日遅れのチェックも必要だ。
さらに純粋に大量追加入荷もある。
487410:04/07/02 00:42 ID:Gly1j9tj
WCPUIDというのを落としてリアルタイムのクロックを見てみた。下がったりあがったりして面白い。
あーやっと実感。こりゃ狭いキューブ向けだと思った。
あと800MHzですむようなことしかしてない。。。無駄だ64。。。前使ってたCPU以下じゃん。。。
けど満足。
488Socket774:04/07/02 00:55 ID:F8l3h9Ua
ところでそのクイックサンHK7Nはどんなもんでしょ?
シャトルとiDEQのはなしはこのスレでもよく出るけど・・・・。
ケースはいいかんじだが。
489Socket774:04/07/02 00:56 ID:42JK/qHc
socket370のキューブってもう見かけなくなっちゃったね…。
overtopの通販にはあるみたいだし、茄子が出るようなら
買っておこうかなぁ。
490Socket774:04/07/02 01:59 ID:M34B5TQc
SN85G4のケースFANを三洋に交換すると静かになるみたいですが、
具体的にどの型番のものがいいのでしょうか?
491Socket774:04/07/02 04:49 ID:b31/oTCa
>>487
CrystalCPUIDでコア電圧をsageればさらにCPU温度が落ちるyo!!
ttp://www.geocities.jp/tsukasam56/mm_setting.html
492Socket774:04/07/02 09:42 ID:9J1ONNLz
>>462
うわ〜! やっちまった! それまで待てばよかった。
もうZMAXの白を発注中だよ!
それにあわせて、パーツも続々と到着中・・・もうだめぽ_| ̄|○
493Socket774:04/07/02 10:23 ID:EE5ecONV
シャトルのは3.5ベイが三つだからな。
二つのモデルは300W。
個人的にはデュアルオプテロンの無茶っぷりにハアハア
電源も冷却も大丈夫なのか…
494Socket774:04/07/02 11:52 ID:TLqJ1JJo
>>489
あっても、電源がショボかったり、VIAチップだったりする
恵案のShuttelベア買ったけど、冬冷え込むと電源ユニットからイオンが発生する
萎えるなぁ
495Socket774:04/07/02 12:22 ID:hhS6+wwL
デュアル♪のキワモノに激しく胸キュンなんだが。
496Socket774:04/07/02 12:23 ID:46hz9s30
>>494
それって体にいいんか?
497Socket774:04/07/02 12:32 ID:bN0+w5Zx
>>494
うちのCubeは毒電波を発信してるよ
498Socket774:04/07/02 12:44 ID:TLqJ1JJo
>>496
体には良いのかもしれんが、耳障り
始めは、HDD(鼬ドライブ)の夜鳴きが酷くなったのかと思ったら、電源ユニットからイオンが発生していた
おまけに、インテルの純正クーラー(cele1GHz)つけたら、微妙にケースとあたる(0.5mmくらいオーバー汁)
ケースがヒートシングクーラーになってるよ・・・
499Socket774:04/07/02 12:55 ID:7OGgm7Or
イオンってどういうことだ?空気イオンか?コロナ放電か放射線が発生してる証拠だぞ!やばいって!
500Socket774:04/07/02 13:06 ID:u8NMdKPz
500系ゲットだ!!!!!

300km/hの世界を君に・・・・・
501Socket774:04/07/02 13:08 ID:MM6CtMqq
鉄ヲタカエレ!
502Socket774:04/07/02 13:31 ID:TavbdZvo
デュアルのcube出るのか
排熱大丈夫なのかね…
激しく心配
503Socket774:04/07/02 13:33 ID:g4V1EJnQ
>>498
電源ユニットからイオンが発生するのはどうやったらわかるか教えて。
504Socket774:04/07/02 13:37 ID:8xZEpLdi
臭いをかいでイオンの臭いがしたら、イオンが漏れている
505Socket774:04/07/02 13:38 ID:wWH7EZlr
(´A`)ノ ttp://www.ureruzo.com/ion.htm


マイナスイオンとかしか測れないけど。
506Socket774:04/07/02 13:39 ID:7OGgm7Or
>>504
イオンの臭いって何よ?
507Socket774:04/07/02 13:41 ID:81gdCVid
>>506
栗の花の香り
508Socket774:04/07/02 13:42 ID:9J1ONNLz
オゾンの匂いならまだわかるがな。
509Socket774:04/07/02 13:42 ID:7OGgm7Or
510Socket774:04/07/02 13:49 ID:T2dPPRXZ
iDEQ 200Vの背面ファンって、横向きだっけ?縦向き?
外してたのを取り付けようと思ったら、向きを忘れた.........orz
511Socket774:04/07/02 14:05 ID:TLqJ1JJo
>>503
フォースを信じるとわかる
512Socket774:04/07/02 14:08 ID:OIgFqtc0
オゾン臭と間違えてるに30ペセタ
513Socket774:04/07/02 14:09 ID:hhS6+wwL
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/07/server/
の下方のおまけ部分に♪×2キューブの情報が
ヅアルメモリにならないのね、仮に安定動作したとしてもこれじゃだめぽ。
514Socket774:04/07/02 14:12 ID:TLqJ1JJo
今気付いたが、異音はなぜかIMEで変換できない
515Socket774:04/07/02 14:21 ID:RBkPFshL
ゲーム機もどきのGK7Nが安かったので買っちゃった。まだ届いてないけど。
上のアスロン使いたいって人これはどうかね。
IDEQ200Vと同じくらいよ。
516110:04/07/02 14:26 ID:EkUYxCrO
>>111

SN85G4がアチチで困っていた>>110でつ。

ご教授のとおり、ケースファンを交換しました。山洋の2900回転にしたら
随分ましになり、CPUも55度位で安定しました。ありがとうございました。

ところが、アチチで困っていたのは、スピーカーから異常なノイズが生じて
いたからなのですが、温度が安定したら、こんどはサウンド機能が死んでし
まいました(涙)熱でチプセットがやられたんでしょうかねぇ・・・

サウンドボード載せるのはいいけど、スロット使うとエアフローが悪化するのが
嫌ですなぁ・・・

517Socket774:04/07/02 14:46 ID:NDZzQBkB
PCI Express*16に対応した、Atholon64キューブって出てたっけ?
518Socket774:04/07/02 14:57 ID:TRVPeehz
>>517
キューブどころかATXママンも出てないと思うよ。
519Socket774:04/07/02 14:57 ID:eyCN6K7H
>>516
USBタイプの物にするとか
520Socket774:04/07/02 14:58 ID:EE5ecONV
>>513
ギャー
まあCubeでメモリスロット二本は普通なんだけどな…
M-ATXのデュアルマザーでさえ存在しないんだもんな、
やはり無茶だったと…
でも使い道によっては結構いけるようにも思う。
521517:04/07/02 15:05 ID:NDZzQBkB
>>518
まじでつか・・・サンクス
どうすっかな。
522Socket774:04/07/02 15:22 ID:4qMoRRE4
>>514
IME2000では「静音」が変換出来ない

静穏
清音
声音
523Socket774:04/07/02 15:33 ID:TLqJ1JJo

口野屋(なぜか変換できない)

いっぱいあるね

恵安(これも変換できない)
524Socket774:04/07/02 15:43 ID:D0q1fKDS
>>514
IME2002では変換できる

>>522
おいおい、そもそも「静音」って言葉がPC業界中で最近作られたただの造語
なんだから変換出来ないのはあたりまえだよ。国語辞典にものってないわな。
広辞苑か新語辞典になら載ってるかもしれんが。
525Socket774:04/07/02 15:51 ID:+i311Ytc
静音 異音
どっちもでますが@ATOK16
526Socket774:04/07/02 16:14 ID:TLqJ1JJo
>>525

口野屋でる?
527Socket774:04/07/02 18:14 ID:gvLhJhGP
528Socket774:04/07/02 18:16 ID:0Oc4pxh9
古野屋
吉野屋
529Socket774:04/07/02 18:41 ID:G88z8Tsm
>>526
JIS X 0208 では吉とつちよしは区別されてないし。
530Socket774:04/07/02 18:58 ID:D0q1fKDS
IME2003か2004なら「静音」あるんかな
531Socket774:04/07/02 19:08 ID:Fvq/rPYC
EQ3801ほすぃ〜
これとSB52G2以外でギガイーサに対応したものってある?
532500:04/07/02 20:20 ID:u8NMdKPz
>>500みたいなことを書くとすぐ>>501みたいなのが出てくるけど、
2ちゃんの恒例行事?
めったにないキリ番ゲットなのにシャレを書くことも許されないの?
533Socket774:04/07/02 20:23 ID:SVffcWiW
ここは鉄道板じゃなくて自作PC板だからな。
534Socket774:04/07/02 20:37 ID:rKbr0aIP
どやら自分以外にも370使いがいるようでちとうれしい。
しかし、みんなどやって音と温度を両立させてるんかいな?
漏れはもぉやけで9cmファン突っ込もうかと考えてます。
ちなみに、CF−7989使いでつ。
535Socket774:04/07/02 21:42 ID:4yv3XG1v
>>527
Σ(゚Д゚ υ)
やっと網タイプ販売されるんだね
ちょっとほすぃかも
536500:04/07/02 21:50 ID:u8NMdKPz
>>533
あーはいはいわたしがわるうございましたよ。
537Socket774:04/07/02 22:47 ID:dCLXPKJk
>>532
せっかく>>501が反応してくれたのに…
がっかりしているのは>>501の方だと思うぞ
538Socket774:04/07/02 22:48 ID:QBYxLnGJ
>>536
おちつけ。そこは笑う所だぞ。
539Socket774:04/07/02 22:51 ID:ArbbowYT
>>534
回転数自動制御型のファンコンをつける
CPUフル稼働時にうるさくなるのは我慢する
540Socket774:04/07/03 00:28 ID:5JDLFTx8
SK83Gのレビュー、マダー?チンチン(AA略
541Socket774:04/07/03 01:26 ID:TEMRyq9W
>534
うちのやついいよ

polo(マザーはFV24)

CPU cele1.4GHz 39〜42度
seagateの80GB 35〜39度

普通の作業でこのくらい 2ちゃん、web、メールなど
CDDは外付け
HDDは無し

背面にの5センチFAN→光る鎌風8センチ
電源FAN→取っ払って上の方から5センチFAN
UPUFANはRDM6020S
HDDは5インチベイに取り付け

これで深夜でも満足なレベルになってるよ
542Socket774:04/07/03 01:31 ID:HyRCqwmX
スレ違いなんだが、一応報告

明日の22時、教育テレビにて
AIロボットのカーレースって番組があるそうです。
なんでも、アメリカ国防省の主催レースで、NASA
だの大手企業がシノギを削って行われたそうです。
車両の中身が映るか?どうかは解んないけど、
自作でバリバリやられてる人が見ると面白いかも。

意外と中身はインテvsアスだったりして・・・。
543Socket774:04/07/03 01:33 ID:HyRCqwmX
あ!失礼、今日だ・・・。
544Socket774:04/07/03 02:02 ID:LekY9kpC
>>542
もう放送しましたよ、完走車無し途中で炎上したのもあった
最長距離を走ったのはどっかの大学チームだったような。
545Socket774:04/07/03 02:12 ID:QnMeaWSi
再放送でしょ
546Socket774:04/07/03 02:32 ID:FIrotBMA
ideq 200V (KM400)でCoolOn使ってる人いる?
どう設定したらいいのか教えてください。
547Socket774:04/07/03 05:26 ID:Pep/sXwZ
>>546
D5=02
D2=80


FF&02

これで
548Socket774:04/07/03 07:22 ID:l1+sVI8G
BiostarのiDEQ 200NとiDEQ200Vのどちらかを買おうと思っているのですがVGAの違いだけで迷っているところです。

メインマシンはDellのFF11も動くやつですので、今回のサブマシンでは今のところビデオカードを買う予定はないのですが、
どうせ作るならそこそこの3Dゲーム(GTAVice Cityなど)も動く環境であって欲しいところです。
そこでNはGeForce 4 MXなのでおそらくそこそこ動くと思うのですが、VのUniChrome 2D/3Dとはどのような物なのでしょうか?
調べてみた限り映像関係が得意っぽいみたいですが・・。

ここでの購入報告ではNを見かけないですし、BestGateでもVの方6000円ほど安く人気もあるみたいです。
やはり中途半端にNを買うよりVを買って余った6000円分でビデオカードを買った方が性能は良さそうでしょうか?
549Socket774:04/07/03 08:32 ID:ptwqzlYM
VGAを別に買うなら200Vのほうがいいんじゃないかな?
メモリのdualは大して意味がないし。
メモリの相性がゆるい分200vのほうが扱いやすいと思うし。
550Socket774:04/07/03 08:37 ID:QxpxHAT2
個人的には200vのほうがいいね。
理由はやっぱりメモリ。
551Socket774:04/07/03 09:22 ID:8QLQGbh4
オーバークロッカー→200Nでつか?
200Vもいけるのかな…
552Socket774:04/07/03 09:32 ID:ptwqzlYM
OCするほど性能が気になるならメモリがdualな200Nになるね。
553Socket774:04/07/03 10:21 ID:wMubCIGZ
つまり、500はキモデブオタヒッキー無職童貞池沼なわけだ。
554Socket774:04/07/03 11:26 ID:wLpL7fjE
iDEQをよくスレで見るのだが、
価格が安い事を除いて利点あるの?
デザインがダサくて使う気になれん。
555Socket774:04/07/03 11:26 ID:Lae1oL5s
誰かiDeq 200PにRadeon 9800XTクラスの消費電力ビデオカード付けてみた人居ない?
556Socket774:04/07/03 12:08 ID:95tFOztT
>>544−545
あぅ!、オレが知らなかっただけか・・・

逆に教えてくれてありがとでした^^;
557Socket774:04/07/03 14:32 ID:S/V2RtG8
>>554
デザインは各人の好みの問題だから人それぞれ。
俺はZXAXst-W注文しちゃったけど、その前は iDEQ買おうとしてたからなぁ・・・。
ダサいとか言われるとショボン。
558500:04/07/03 18:33 ID:JXxzjKnU
>>553
あーはいはいそのとおりですよ。
559Socket774:04/07/03 21:30 ID:dZk3P+DE
CHENMING のHK7Nどうですか?
560Socket774:04/07/03 23:24 ID:PMcVzXD/
ベアボーン初めてなので教えて下さい。
将来のマザーボード交換性ってどんなもんなのでしょうか?
flexATXってマザーボード単体ではあんまり売ってないみたいだし、
そもそも、flexATXの規格があんまりきちんとしてないみたいだし---。
SOLDAMのTiPO 800i買おうかと思うのですが。
ベアボーン先輩方のアドバイスをお願い致します。
561Socket774:04/07/04 00:26 ID:rVCh1o7g
>560
>将来のマザーボード交換性
無いものと考えた方がいいと思う
ママンの交換時期がそのまま買い換え時期。
562Socket774:04/07/04 00:35 ID:vpwCI/rB
>561
お返事ありがとうございます。
やっぱり、そうですかね。今、M-ATX使ってるんですが
今となっては、光学ドライブ2台要らないし、PCIも1スロットしか
使ってないんで、スタイリッシュなベアボーンどうかなと思ったのですが。
もうしばらく、考えてみます。
ちなみに、マザーボード交換経験者の方がいっらしゃいましたら、
苦労話などお聞かせ願えると嬉しいです。
563Socket774:04/07/04 00:35 ID:WVrKyZv7
Intelの謀略で、規格そのものすら怪しい今の時期
564Socket774:04/07/04 00:36 ID:nPkSlSEI
>560
一応、海外直輸入も出来るけど、マザー単体で買うより
ベアボーン毎買い換える事の方が多いと思われ。

あと、マザーを交換すると、背面I/Oの形状が違ったり、
コネクタ位置が合わなかったりするので、ちと危険です。
まさにご心配されてるflexATXの曖昧さの弊害ですね。
565Socket774:04/07/04 01:37 ID:dCNxVDM/
iDEQ 200V使ってるんだけど、Xボタン(右上のウィンドウ閉じるやつ)が数秒必ず無反応になったりするのって漏れだけ?
566Socket774:04/07/04 01:44 ID:EJgn9JlD
うん
567Socket774:04/07/04 05:42 ID:Px3KLW8d
メーカー製のスリムPCの隣に置いたら、
「デカッ!」って感じになった・・・
568Socket774:04/07/04 05:46 ID:ba4nB+2e
比べるものがおかしいよ
569Socket774:04/07/04 06:48 ID:Zvd+YGli
いまさらながらSS51Gイイネ!
Pen4-1.8GHzで組んだらかなり安い。
あとはお下がりパーツでも入れて
リビングPCでも組もうかな。
でもどうせだからDVD書き込みたいなぁ。
そしたらTVチューナも欲しいなぁ。
いや、したら大容量HDDがあるといいなぁ。
もっとCPU速いとエンコもいけるなぁ。
そしたらメモリも多めにしとかないと。
DVD綺麗に見るならビデオカードもイイやつにしたいなぁ。
やっぱりリビングには液晶ディスプレイがいいなぁ。

・・・・・あれ?
570Socket774:04/07/04 07:40 ID:QhfVEubE
エビで鯛を釣るってやつですね
571Socket774:04/07/04 12:38 ID:ba4nB+2e
同じ店で買ってたらね
572Socket774:04/07/04 13:00 ID:sd1aQn1m
拡大再生産
573Socket774:04/07/04 13:34 ID:Gx3ii/iw
>>565
ATOKとか入れてないか?
574Socket774:04/07/04 16:40 ID:8pZtP68S
350W電源、HDDを3台(・∀・)イイ!! でも高い_| ̄|○
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/etc_sb81p.html
575Socket774:04/07/04 17:10 ID:ukL2KJCX
>>574
(・∀・)イイ!!けどなんか背面がダサいヽ(`Д´)ノ
576Socket774:04/07/04 17:29 ID:o/p/5B78
横に着いてるのは万引き防止装置・・か?
577Socket774:04/07/04 17:30 ID:YqtjGBi1
本体全体がすごく熱いのですが
キューブ型ってほとんどの機種がそんなもんですか?

Aopen XCcube Sporty
P4 3.2EG
Radeon XIA9800Pro-DV128S

リネ2やってて3時間くらいで原因はわからないけど
ゲームのみ落ちました。

ちなみに部屋はクーラーなし。
冷却対策したほうがいいですか?
クロックアップなどはまったくしていません。
578Socket774:04/07/04 17:54 ID:2B7WSwds
>>577
3.20Eと9800Proじゃ、そりゃあ熱くもなる罠。

9800Proはそれなりの理由があって積んでいるんだろうから、
せめて3.20に変えたら?パフォーマンスも上がるしw
579Socket774:04/07/04 17:57 ID:ba4nB+2e
キューブに載せる装備?じゃないなぁw
580Socket774:04/07/04 18:05 ID:BKm6w5rv
北森3G、9600XT UltimetEdition(Sapphireのファンレスのやつ)、…他で電源電卓で計算したら、
250W前後になったのですが(わからないところは高め高めで計算したので、実際にはもう少し低いかもですが)、
電源200WのiDEQでは厳しいですかね(´・ω・`)
581Socket774:04/07/04 18:31 ID:2HzTvXoy
>580
メーカー側で、動作確認構成ってのを公開してるから、それを見て判断しる。
北森 3G、9600XT-UEなら、HDD・光学ドライブが多くない限り、200Wでもイケるはず。
582Socket774:04/07/04 18:36 ID:a6GAaYgB
エアフロー最悪なキューブ系に発熱バリバリなパーツ構成にしようというのがそもそも間違い
583Socket774:04/07/04 19:04 ID:WiSVrQjt
SN85G4 Ver.3っていつ頃でるの?
584Socket774:04/07/04 20:30 ID:2WwUJ6B5
ねこ大好き
585Socket774:04/07/04 20:34 ID:BKm6w5rv
>>581
dクス、見てみまつ。
HDD1台、DVD-R1台の予定なので、なんとかなるかなー…。

>>584
ふりすきー?(´∀`)
586Socket774:04/07/04 21:22 ID:Kru/pvMc
ねこまっしぐら
587Socket774:04/07/04 21:27 ID:lGKGiP8m
GK7N買ったんだけどメモリ相性に悩まされ中。相性保証つけなかったよorz
安かったのはこのためか?nforce2をなめてました・・・
588Socket774:04/07/04 21:33 ID:Zvd+YGli



589Socket774:04/07/04 21:44 ID:NZwSaNhG
ねこ
こうか
狩り
りんご
590Socket774:04/07/04 22:48 ID:ba4nB+2e
意味の無い縦読みは美しくない
591Socket774:04/07/04 22:59 ID:NZwSaNhG
>>590
しりとりになってんけど。駄目あるか?
592Socket774:04/07/04 23:17 ID:a6GAaYgB
そういう問題じゃない
593Socket774:04/07/04 23:25 ID:grbJfz/o
IDEQ200Vを購入予定です。
光学ドライブはほとんど使わないと思うので外付けにしようと考えてるんですが
この機種外付けからのブートって出来ますか?
OSインストールとかです。
594Socket774:04/07/04 23:37 ID:bUXq3Ek6
>>593
USB外付CD-ROMでインストール可能だが糞おそいので内蔵
をインストール後に取り外すのが良い。
595Socket774:04/07/04 23:56 ID:+ZY+iW4E
CDもFDも外付けUSBにして、そもそもベイをなくして、
、シリアル、パラレル、PS/2もなくして、いっそIEEEもあんまり使われてないからなくして
もっと安くて、簡素で、小さいキューブ出してくれないかなあ。前後やたらとUSB端子w
静かで、放熱よくて、かわいい。みたいな。
一昔前によく言われたレガシーフリーでさ。
ごっついビデオカードとハイエンドのCPU、十分なメモリのみ!

用途が見えてこないけどね。。。

でたらセカンドに欲しいなあ
596577:04/07/05 00:06 ID:ATuRF5EK
皆さんありがとう
何か考えてみます。
597Socket774:04/07/05 00:07 ID:p8UdGV1F
>595
凶箱でも作るつもりか?
598Socket774:04/07/05 00:10 ID:vN062/VP
今日zmaxのグレーを購入。
組み立ててスイッチを入れるも応答なし。
スイッチ周りのコネクタを指しなおしても変わらず。
CPUとメモリは他のマシンで動作確認済み。
初期不良か?かなり鬱・・・。
599Socket774:04/07/05 00:20 ID:/okSSeq/
>>598
(´・ω・`)つ旦
600Socket774:04/07/05 00:22 ID:X8XS9Bn2
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/03/650434-000.html

キャプチャカード付けたいな・・USBなのにするか迷う。
>>5 以外のはないのかなぁ
601593:04/07/05 00:22 ID:vS20WODl
>>594
レス感謝します。
>USB外付CD-ROMでインストール可能だが糞おそいので内蔵
>をインストール後に取り外すのが良い。

なるほど速度はUSB1.0になるんですね。
インストール後に外して外付けにしてみます。
602Socket774:04/07/05 00:45 ID:tD4I59uF
>574
350Wじゃあ、静音という部分はあきらめているんだろうなぁ。

こんなのよりPentium Mのキューブがほしいよ。
603Socket774:04/07/05 00:48 ID:2zzy42F+
iDEQ 200Nを所有してる方に質問です。
フロントの色は「白」でしたか?
俺が買った奴は何故か200Vと同じグレーでした。
中身はちゃんと200Nなのに・・・_| ̄|○
604Socket774:04/07/05 00:49 ID:Y7ubuerv
>>602
今しばらく待つんじゃ、きっとPentium Mのキューブが。

           。。  
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。
            ノ( /
              / >
605Socket774:04/07/05 01:23 ID:6zBTFf7H
ttp://www.lostcircuits.com/motherboard/biostar_ideqp/8.shtml
↑のサイトで、200PにRadeon9800Pro入れてるね。
光学ドライブはずせばRadeon9800XTいけそうかな?
606Socket774:04/07/05 01:23 ID:/okSSeq/
iDEQ210Tマダー?
607Socket774:04/07/05 01:28 ID:vm96omcR
教えて下さい。
前面にボリュームつまみが付いたタイプを見かけるのですが、
あれはPC使用時にPCの音量の調節に使えるのですか?
PCがOFFの状態でCDを再生するときには使えるようなのですが、
PCがONの状態で普通にPCのボリュームとして使えるのかどうかがイマイチ分かりません。
608Socket774:04/07/05 01:49 ID:iZHjDx9P
609Socket774:04/07/05 02:00 ID:NsgfLabe
すぽーてぃってそもそも3.2Eに対応をしてたんだっけ?
610Socket774:04/07/05 03:11 ID:zwM3yd3x
メッコール?
611Socket774:04/07/05 06:25 ID:ATuRF5EK
612Socket774:04/07/05 06:27 ID:ATuRF5EK
Extreme Editionって
Eのことかな?
613Socket774:04/07/05 06:30 ID:ATuRF5EK
何度もスマン
ぜんぜん違うね
614Socket774:04/07/05 10:39 ID:GUcjH2/b
なにがしたいんだ
615Socket774:04/07/05 11:35 ID:TS/fRxAB
>>598
いいなー。白はまだ出荷の報告とかないよ・・・orz
616Socket774:04/07/05 12:55 ID:e9OnTsbl
>>540
SK83Gで丸1台注文しますた。2800+にて。
日曜着予定。
レビュー見る間も無く衝動買いしちゃった・・・。
Cool'n'Quiet効くのかな・・・。

617Socket774:04/07/05 16:12 ID:Ca9T6Exq
ベアについてくるママンで電圧いじれるママンってある?
618Socket774:04/07/05 18:46 ID:hdOpbHFY
一番お求めやすいキューブ型ベアボーンはどれですか?
619Socket774:04/07/05 18:51 ID:WVGJLkE3
>618
ALTIUM RS4 FAV
620Socket774:04/07/05 22:09 ID:nerDqoU7
>>618
SS51G。
HT仕様もあるぜよ。
621Socket774:04/07/05 22:36 ID:P9UHhMj0
俺もSS51G買おうかなぁ。
S3の設定がないってほんと?
622Socket774:04/07/05 22:43 ID:r9jJ731U
shuttleのSV25買っちまった。
623Socket774:04/07/05 22:44 ID:ZHczB9kp
>>577
俺が先週頼まれて作った Aopen XCcube AV EA65 と中の構成違うと思うけど
HDDをマウントする時、何故か基盤側(裏側)を上にして付けるようになってる。<XCcube AV EA65
5インチファイルベイに押しつけられる形で。<HDD 7Y250M0 使用
裏の基盤部分が密閉される形になるのだが平気かなとは思ったんだが、説明書にはそうなってるし、ネジ穴が合わないからそのまま付けた
ガワ空けて組んでる状態で55℃〜60℃前後
ちょっと心配だったので、お守り代わりにモーターの上の所にチップfan付けたのだがガワを装着したら60℃後半だった。
こりゃ壊れると上下逆にHDD取付、固定金具に穴空けるのめんどくさいがどうにか固定。
チップfanまた付けたら10℃以上下がった。
お使いのHDDの熱暴走って事はないですか?
使用のメーカー・HDD回転数によっても変わるかも知れませんが、マクスターに関しては説明書通りに取り付けたら壊れますね。
624618:04/07/05 22:45 ID:3WozGzYf
SS51G良いですね。アスロンXP対応のSK41Gというのもあるんですね。

SK41G
AthronXP2200BOX
PC2100 256M
MOXTOR30G7200rpm
その辺に落ちてるCD-ROM

で40,000ちょいで組めそうな予感がします。
625Socket774:04/07/05 23:13 ID:KLFZS0ol
初自作に挑戦しようと思っているのですが
キューブ型ってタワー型?に比べて難しいとか難点はありますか?

TV録画が出来ればいいのですが…
あとPhotoshopも使いますけど、さほど問題にはならないですよね?
626Socket774:04/07/05 23:22 ID:7isk2KwL
>>624
>>464に書いてあるけどSK41は生産終了らすぃから
組むなら早めに買っといたほうがいいよ
627Socket774:04/07/05 23:27 ID:uxhPlrGB
ケーブルの取り回しがめんどくさい。あとは発熱&排熱。
俺はこだわってたら、SATAケーブルも電源変換ケーブルもIDEケーブルも買い換えちゃった。

テレビはPCIスロットかUSBポートがあればできるぞ!過去レス嫁。
もうすぐELSAの1500も出るしね。

フォトショ動くんじゃない、知らんけど。
628Socket774:04/07/05 23:40 ID:vsHvxm5G
>>627
通販だとIDEケーブルなんて写真ないからこだわれないyp
629Socket774:04/07/05 23:43 ID:F7gLi9C6
通販で写真が見れないなら、アキバの店頭で見ればいいじゃない?
630Socket774:04/07/06 00:05 ID:ORHEP8t4
iDEQ 200V使ってるんですが、オンボードSATAをBIOSで無効に出来ますか?
631Socket774:04/07/06 00:11 ID:tIDx4UcX
>>630
使ってるなら、自分で見ろよ…。
632630:04/07/06 00:11 ID:Vmitrlco
すいません。できました。
633626:04/07/06 00:16 ID:kFTCyOsi
>>626
了解です、注文します。
634Socket774:04/07/06 00:22 ID:QX8x5qbL
予算5万でセレDかアスロンXP2500辺りで一式組めないかな?
光学ドライブとマウスキーボード類はとりあえず流用で。
Pen3マシンが挙動不審なんでそろそろ買い換えかなと思ってるんよ。
635Socket774:04/07/06 00:25 ID:8ifsvdb3
>>634
SN45G2+XP2500++HDD120GB+PC2700 256MB+安いVGA

これだと5.5万くらいになっちゃうかなぁ…
636Socket774:04/07/06 00:30 ID:Q+TmJXis
いまキューブかm-ATX+ミニタワーかで悩んでいる者ですが、ちょっと教えて欲しい事があります。

基本的、この型のPCは、長時間の高負荷時の冷却・廃熱能力は大丈夫でしょうか?

たとえばエンコとかUDとか、CPU 100% の状態が長時間持続した場合です。
スリム型より内部空間が広く、専用CPUクーラーなので、大丈夫そうに思えるのですが。

試したことのある方、気が向いたらで結構なので、お願いします。
637Socket774:04/07/06 00:31 ID:Ad4bxP1T
>625
初めて組むんだったら出来るだけ基本(?)に忠実な構成で組んだ方がいいと思うよ。
Cubeは流行ってるしALL in ONE的要素があるから初心者向けの様にも思えるけど、
小さいながらの難点も多いからね。
アナタがもし本当に何も分からないレベルだった場合は、雑誌等に載ってる構成そのままで
一度組んでみる事をお薦めします。
638Socket774:04/07/06 00:36 ID:W6LglVWL
キューブに6800Uとか載せてる人いない?
もしくはゲームばりばりやってるって人
639Socket774:04/07/06 01:21 ID:GIR7E7gX
ほんとに初心者だったらショップブランドPCがいいかもね。
Mouse ComputerのEasyCubeとか。(ベースはSS51G)
OSインストール済みですぐ動かせる。
初起動でコケて途方に暮れる事もない。
パーツ交換で少しずついじってみるとよろし。
640Socket774:04/07/06 01:23 ID:LglRezl+
ゲームばりばりだったらSG85G4 + Athlon64 3200 + Radeon9800Proじゃねぇ?
641Socket774:04/07/06 01:32 ID:/gmMF1Kq
EQ3801 Athlon64 3200+ RADEONx800pro
いい感じ。

でもCPU70度 VPU70度 ・・・燃えそう。
リネ2を5〜6時間やっても平気だけど
642Socket774:04/07/06 01:42 ID:PgMTeHQ8
>634
iDEQ200V+XP2500+120GB+PC2700 512MB

これくらいでどうだ?5万弱。VGAはオンボードって事で
643Socket774:04/07/06 01:46 ID:8ifsvdb3
誰もプやセレを勧めないのが笑えるw
644Socket774:04/07/06 01:49 ID:bbcpTPBU
初心者に熱関係のアドバイスするならキューブを進めたほうがいい。
タワー型とかは無駄に広いから熱管理が疎かになって逆効果だ。
645Socket774:04/07/06 02:37 ID:o8M+UdS6
プ、発熱の割に見返り少ないし
SSE3対応アプリをバリバリ使う人だけじゃないかな
もちろん今後クロックアップしていけば話は別だけど
646Socket774:04/07/06 03:48 ID:O2+Yd2f5
皆さん通販でCube買ってるんですか?
647Socket774:04/07/06 03:55 ID:8hLQiAJY
通販が一番安いので過去3台とも通販で買ってる。

648Socket774:04/07/06 05:20 ID:tEj3dRzR
キューブ型PCは良いなと思いながら型落ちしてきたら
マザーボードとか微妙に入らなくて
やっぱり全取っ替えなんだろうなと思って結局ミドルタワーATX
から抜け出せない_| ̄|○
マザーボード+CPU+メモリーの交換で一つのcube個体で
乗り切ってきた人っているんでしょうか?
主にパソコンはテレビ番組の録画とエンコに使っているんですけど
どう?
やっぱりcube型っていい?
649Socket774:04/07/06 06:50 ID:AMEZBz4U
CubeはM/Bとセットでしょ。
650Socket774:04/07/06 09:07 ID:JNRme7hB
>>648
(組み上がるのが)早い、
(電源、ケース、マザーのことを考えると)安い、
(それなりの性能を出せるので)うまい、
と個人的には思うが、どうか?
651Socket774:04/07/06 09:29 ID:eBBDG/DI
何より省スペースでスタイリッシュ。
そのためデザインを気にする奴も多いんじゃない?
652Socket774:04/07/06 11:51 ID:yrgKig6f
IDEQ200TにP4-2.8Eにお古のRADEON9000でリネ2してるけど熱で落ちる・・・
なにも調べないで2.8E買っちゃって失敗したなぁ・・
653Socket774:04/07/06 11:58 ID:Xxj3TCud
ナムナム・・・
654Socket774:04/07/06 13:49 ID:Nn2Asa9J
ATXでもmATXでも組んだことがあるけど、PCIに挿すもんってあまり無くて
内部ががらーんとしてて、狭い漏れの部屋には合わねぇなと思ってcubeにしたよ。

それと、M/Bとケースをバラで買うと、フロントパネルに引き出すコネクタのことを
考えなきゃいけなかったり、意外とIEEE1394ポートが無かったりと追加投資したり
するんよね。Cubeだとその辺は最初から織り込み済みだからイイと思ったり。
655Socket774:04/07/06 14:15 ID:lRTN1tqd
Cube系ベアの欠点は
・ケースの流用が難しい
・新作はやっぱり高い
・電源容量が微妙(USB外付けやりまくると死ねる)
・PCIがロープロ限定のケースがある

あたり?
656Socket774:04/07/06 15:09 ID:s963yUuZ
追加で
・エアフロー比較的悪目
・静音化が比較的難しい
657Socket774:04/07/06 15:26 ID:TI7LBIhf
USB外付けの方が電源を食わないと思い、DVD-RWを
外にしているのですけど無意味だったのですか?(汗
658Socket774:04/07/06 15:28 ID:tIDx4UcX
>>657
使わない時は外してれば、意味はあるんじゃない。
659Socket774:04/07/06 18:21 ID:cTrYWKAY
http://www.asahi-net.or.jp/~ec6k-mtmr/DSCN0046.jpg
うちの冷却-空調最優先Cube。
660659:04/07/06 18:21 ID:cTrYWKAY
ちなみにエアコンの風が当たってる。
661Socket774:04/07/06 18:23 ID:vbNzuAg6
すでにキューブじゃねぇ・・・
662659:04/07/06 18:44 ID:LwJgnpa8
http://www.asahi-net.or.jp/~ec6k-mtmr/a.JPG
スピードファンでこんな感じ。
663Socket774:04/07/06 18:44 ID:W6LglVWL
ワロタ
664Socket774:04/07/06 19:11 ID:o9NXe7O0
>>662
ねぇ、スタイリッシュは?

スタイリッシュのカケラが見当たらないよ・・・(´・ω・`)
665Socket774:04/07/06 19:13 ID:digOUwsp
優先にも程ってモノがあるだろw
666Socket774:04/07/06 19:56 ID:JNRme7hB
>>659
何を思ってキューブ型にしたんだか・・・w
667Socket774:04/07/06 20:06 ID:c8ewQwBu
>>659
ハゲワラ
668534:04/07/06 20:06 ID:NnAswxfj
先日の日曜、キューブに9cmファンをつっこんで
CPUファンレスに挑戦してみた。
あっという間にCPU、電源ともに70度を突破しかけたのであきらめた。

・・・あぁ、材料費2000円がゴミに・・・
669Socket774:04/07/06 20:48 ID:MvZO1La2
>668
CF-7989ごと窓から投げ捨てて、Athlon64対応のCubeを買う。
670Socket774:04/07/06 23:08 ID:8fN5IrLY
ウチのFV24もうダメだなたまに勝手に再起動しちゃう
671Socket774:04/07/06 23:40 ID:MvZO1La2
>670
FV24を窓から投げ捨てろ
672Socket774:04/07/06 23:44 ID:5orXhoYd
ここは投げ捨てスレでつか?
673123:04/07/07 01:32 ID:PvxWyzcJ
詰め込みEQ3801ユーザーです。
彼女にパソコンを作ってあげることにしたのでND-1100をはずしてシングルドライブに変えました。
よく考えたらオンザフライのコピーなんて全然しないw
DL入れてるからDVDの直コピーできるかと思ってたけどメディア売ってないし…
自分もひまみて>>220みたいに5”下段にHDDを移植したいです。もしくはHDD3個、IDEの160GBが浮いてる…
下段が空いたのでロープロじゃないキャプチャカードが入りますね…相変わらず白黒だしやっぱ買い替えかな…
あとビデオカードをFX5200に変えました。それだけ。
次はチップセットファンを20mmか15mm厚に変えてあげたいです。最近常に2000rpm以上で回ってる、かわいそう。
温度は43度、50度で安定してる。
ケース用40mmファンってあそこにつくのかな…

いやーキューブってほんとかわいい。いくら使っても惜しくない(若干嘘
674Socket774:04/07/07 01:33 ID:PvxWyzcJ
220じゃなくて>>229でした。
675Socket774:04/07/07 01:42 ID:PNkXSMZI

彼 女 と ど っ ち が か わ い い で す か ?

テヤンデバーローチクショー
676Socket774:04/07/07 01:45 ID:QyrSvF+C
てぃんぽとどっちがかわいいでつか?
677Socket774:04/07/07 03:07 ID:PvxWyzcJ
キューブに決まってるじゃないですか!
彼女は余り物(意味深
678Socket774:04/07/07 03:15 ID:X2bLY+fE
彼女と動画チャットやるために新しいPCを組もうと思うんだけど、
動画チャットやるのにオンボードのグラフィックで十分?
679Socket774:04/07/07 03:32 ID:4coodK7s
十分
680Socket774:04/07/07 04:58 ID:7Dw3gi7Z
>>678
超スレチガイ

テヤンデバーローチクショー
681123:04/07/07 07:03 ID:PvxWyzcJ
俺も暇だ。
Soltekユーザーのみなさん参考に(全然なりません)
http://tsurun.mine.nu/A/3801/3801%20004.jpg
http://tsurun.mine.nu/A/3801/3801%20005.jpg
45mmファンx2連装+スポンジテープで固定。音はほとんど聞こえん。

http://tsurun.mine.nu/A/3801/3801%20008.jpg
その後のシングル仕様。さーここに何いれよ。

1〜8までファイルあります。htmlの書き方よく分からん。暇な人勝手に見て。
682Socket774:04/07/07 08:28 ID:1d+/ZX3P
・・・地雷?
683Socket774:04/07/07 08:42 ID:ObMdYVNp
俺なんて、iDEQ200Sのカバー片側外して、USB扇風機使ってるよ
キューブも縦に数台コンボイしている
684Socket774:04/07/07 10:00 ID:X2bLY+fE
PentiumMのキューブベアとかあったら最高なのになぁ…
685Socket774:04/07/07 10:21 ID:E56FLEcC
EZ661買うつもりだったけど、ここ見てると何買っていいか分からなくなる。
あんまり話し出てないけど、EZ661買った人っていないのかな。

みんなHDD何本積んでる?2本入れようと思ってたけど、キューブは熱が
かなりこもるみたいだから、出来るだけ1本にした方がいいのかな。とりあえず
プレスコットは問題外だということが分かったよ。

あと、
>>673
>ケース用40mmファンってあそこにつくのかな…
のあそこって彼女のあそこかと思った。俺健康すぎ。
686Socket774:04/07/07 10:34 ID:EY41eDXo
パーツでエロ話とかするとUSBバイブとか考えてしまう俺も健康的
687Socket774:04/07/07 10:37 ID:JtRQPolx
PCカード挿入口が前面についてるのありますか?
688Socket774:04/07/07 10:44 ID:PcFCR2Vl
マスタをスマタと誤読する俺なんて更に健康的
689Socket774:04/07/07 11:13 ID:qTLV61dM
マスターとスレイブも全然ハアハアしないし
690Socket774:04/07/07 11:16 ID:X2bLY+fE
Cubeだから縛りが多いよなぁ…とか妄想できちゃう人たちなの!?
691Socket774:04/07/07 12:12 ID:wJqUpYWi
>>123=681
画像の2と3のTVチューナは何をお使いで?
692Socket774:04/07/07 12:19 ID:ObMdYVNp
>>685
とりあえず、
HDDベイ → 3.5HDD
3.5ベイ  → 空き、若しくはTVのリモコン受光部を内蔵
5ベイ   → リムーバブルケース入れて、必要に応じて電源オンしている

また、リムーバブルをC:\にしているのもある
(これはこれでOS入れ替えたり用途に応じてHDDを専用化したりしている)
693Socket774:04/07/07 15:31 ID:3YRCsPAi
>>685
HDDベイ   → 破棄して電源を移設
5ベイ     → 3.5HDD
3.5ベイ    → 3.5HDD
3.5ベイの下 → 3.5HDD

の計三発。

ちょっと前で9cmファン突っ込んで失敗した
CF-7989の話ですが。
694Socket774:04/07/07 15:44 ID:+oDh/N7j
 ∧ ∧
( ・∀・) ワクワク
 ∪ ∪
695Socket774:04/07/07 15:58 ID:CxmFHYcX
>>685
熱考えたら2.5インチHDDで且つ冷たい奴ってのが消費電力の面からもお勧め。

まぁ連続稼動対応モデル(しかも2.5では最速級)が品切れ状態になってるのは痛いが。
696Socket774:04/07/07 16:12 ID:YnxYWJqo
ZMAXst-Wは、今週より出荷を開始だって。
やっと、手元にきそうだよ。
697685:04/07/07 16:44 ID:E56FLEcC
カカクコムでEZ661の旧モデルのEZ65のスレ読んでみたら、Pen4の2.8Cで
CPU温度が60度以上にもなるようですね。ちょうど同じ2.8Cを検討してたけど、
ハードディスク2本なんてとても無理か。クロックと電圧をある程度下げれば
少しはマシになるかな。

>>693
その構成で温度はどのくらいでしょうか。

>>695
今余ってる40GBの3.5インチHDD2本を流用しようと思ってたけど、この際
キューブ専用に買い替えが方がいいかもですね。

>>エロネタに反応した人々
俺はこれ↓
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20010209305.html
が全ての女に標準搭載される日を待ち望んでいます。
698Socket774:04/07/07 20:57 ID:A5Nm/LwQ
>>697
自前で逝かせればそんなデバイスは不要だる?

逝くまでクンニしつづけろ!
699Socket774:04/07/07 21:09 ID:aap25ur0
>695
2.5のHDDで連続稼働モデルってのはE7K60だっけ?
7200rpmってのが引っかかる。結構熱持ちそうだけど。

と思って調べたら、不治痛も出してたのか。
…不治痛はちょっと…

>697
これ、ヲレが欲しいわ
ものすごい遅漏のため、手だろうが口だろうが中だろうが
イケた試しがないんだよな。
700123:04/07/07 21:26 ID:PvxWyzcJ
>>691
IODATAのGV-MVP/RXLEです。
値段相応の画質です。良くもなく、ひどくもない。
マジックTVは一通りの機能あるし、こだわらないならいいと思いますよ。
省スペースだし、値段も手ごろでキューブ向けだと思います。
ただ下段の5”があいたのででかいのが入るようになったので買い替え予定です。
これがまた余るな。ヤフオクか中古屋か。。。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprxle/index.htm

まあ相変わらず白黒のときがほとんどで、
相性なのか、初期不良なのか、自分のPCIスロットが悪いのか切り分けてないんだけど
まずはそれをやらねば。。。

あー俺もHDD三つ入れたいなー
701Socket774:04/07/07 23:13 ID:QzzoFvdX
iDEQ 200V使ってるんだけど、Xボタン(右上のウィンドウ閉じるやつ)が数秒無反応になったりするのって漏れだけ?
まだ解消しないよ。
702693:04/07/07 23:46 ID:3YRCsPAi
>>697
上段 Maxtor DiamondMAX D540X 4K080K4 5400rpm 80GB   35〜40度
中段 Seagate Barracuda ATAIII ST330620A 7200rpm 30GB   45〜50度
下段 Seagate Barracuda 7200.7 ST3160023A 7200rpm 160GB 40〜45度

ここ数日のおおむねの平均。
S.M.A.R.T読みなのでかなりあやしい。特にMaxtorがw

ついでに、CPUはPen-S 1.26GHz+PAL6035+RDM6025Sで48〜55度
ケースファンはRDM8025S 電源はケースについてきた
150Wをバラしてケースファンの真ん前に設置

こんな感じかな。
703Socket774:04/07/07 23:49 ID:3YRCsPAi

× Pen-S
○ Pen3-S
ま〜、どーでもいいっちゃいいんだけどさw
704Socket774:04/07/08 00:33 ID:aDByC+6M
>>699
E7K60はいいよー。熱くはならんみたいだし。


富士通も出してるけど東芝も7200rpm出してて静かで冷たくて良品のようである。
風通しが良ければこれでも連続稼動さして大丈夫かなーと思い始めてる。


値段がネックだけどもね…w
705Socket774:04/07/08 01:53 ID:mD/WsfGr
2.5インチはしばらく80Gで止まってたけど、100Gが出たんだっけ。
706Socket774:04/07/08 03:40 ID:TUlPTE9w
>>701
お前だけ
OS入れなおせ
707Socket774:04/07/08 13:26 ID:i+nkiz9l
>704
情報dクス
2.5インチHDDは考えてなかったな
#というか、やっぱり値段がw

東芝のがちょっと安くて良さげですな。
システム2.5・データ3.5で
HDD使い分けるのもいいかもしれないな。
3.5の方はUSBとか1394とかで外付け化もしやすいし
708Socket774:04/07/08 14:30 ID:CXx+TI4p
>>276
ものすごく遅レスなのですが、MBリビジョン2.0からはCnQに対応しているみたいですよ。
http://www.silentpcreview.com/article172-page1.html
709Socket774:04/07/08 14:53 ID:NOdP2LK9
shuttleのICH5R搭載してる奴でRAID1組めますか?
710691:04/07/08 16:06 ID:3tDE7BP2
>>123
詳細ども
白黒か…
711Socket774:04/07/08 18:56 ID:bRBadN/z
pen+shuttleで組もうと思ってたけど今時期悪い気がしてきた
もうすぐ新しいの出るし・・・
ついでに日本橋shuttle殆ど置いてねー
TTにあるけど高い
712Socket774:04/07/08 20:38 ID:DbmJSDqh
>>711
新しいのが出たら旧製品処分価格で(゚Д゚)ウマー
713ぴょん♂なのら ◆1yIJeW3IJk :04/07/08 21:03 ID:uLreBs3x
某静音PC屋さんでShuttle買っちゃいますた。土曜日が楽しみびょ〜ん。SB62G2びょん♪
714Socket774:04/07/08 21:41 ID:PetUTAwr
痛い
715Socket774:04/07/08 21:57 ID:3R6c+5Bn
価格.com見てるとトラブルの多いベアとかあるね。
値段だけで買うのは危険かぁ…
安くてお勧めのベアって有ります?

CPUも一緒に購入する予定なので特には拘りません。
716Socket774:04/07/08 22:03 ID:m5JbQfB3
>>711
ワンズの2階行ってこい。
717Socket774:04/07/08 22:30 ID:rH9iYK4L
SK83G買ってきちまいました

写真で見ても店頭で見ても「うわっ、格好悪っ」とか思ってたんだけど
組みあがってみるとそんな悪くない気がしてきた。

ところでBIOSのCPU温度みると60℃超えてるんですが、こんなもんですか?
718Socket774:04/07/08 23:06 ID:ouXWVm4Q
え!
719Socket774:04/07/09 00:01 ID:J7VRFaiW
>>716
明日行ってきまーす
720Socket774:04/07/09 01:04 ID:2G1/UdhU
PCサクセスで納期Bの頼んだのに1週間たっても発送されない!!
5〜10日と分かってるもののイライラする!!!早くキューブ組み立てたい!!
721Socket774:04/07/09 01:06 ID:+86Y4evN
>>720
こちらへどうぞ

【起訴】PC-Successスレ35【示談拒否】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088065583/
722Socket774:04/07/09 01:07 ID:+86Y4evN
ああ、まだ1週間か。

2週間たっても来なかったら行くといいよ
723Socket774:04/07/09 01:43 ID:AXsJORJu
サクセスは最大納期日数+αが普通
俺の時はα=10だった
724Socket774:04/07/09 01:52 ID:uChgqX2m
納期Aのみ注文するようにしてるが、それでも毎回ドキドキもの>サクセス
725Socket774:04/07/09 03:42 ID:Iqp3ppvT
漏れは精神衛生上良くないのでサクソスは使わない
726Socket774:04/07/09 05:43 ID:0bmiR9O+
>>720
ご愁傷様(-人-)
727Socket774:04/07/09 07:32 ID:tLERVju3
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040710/etc_ex915.html
未来の記事が出てますがどうすればいいですか?
728Socket774:04/07/09 07:45 ID:teaAbfbQ
>>727
笑えばいいと思うよ
729Socket774:04/07/09 07:55 ID:WWyJ4Rsu
週末発行分の記事が水曜日頃から公開されるのはいつものこと。
730Socket774:04/07/09 10:36 ID:rSlFo28n
ICH6の不具合より熱対策がどうなってるか興味津々。
特攻するやつは居るのか?
731Socket774:04/07/09 11:00 ID:AXsJORJu
高すぎて無理ポ…
732Socket774:04/07/09 11:31 ID:oT7+7yql
ega
age
733Socket774:04/07/09 12:25 ID:XyH90im4
ピン曲げ続出の予感。
734Socket774:04/07/09 13:47 ID:VQ64TniZ
4万たけーけど
SB75G2も似たようなもんだよな
735Socket774:04/07/09 14:10 ID:48CWwHlj
そういやそうだ
普通のママンですら「下にスポンジひいて」とか「平行を何度も目視」とか「クーラーとりつけは2人で」とか言われてるのに・・・
736Socket774:04/07/09 14:55 ID:rdY86j/5
iDEQ 200Vの最後の活躍のためにAthlonXP3000+を買ってきた。
クーラー取り付け時に、指が滑って取付金具をはじいてしまった。
コアが欠けた。
737Socket774:04/07/09 15:08 ID:mVRpXk28
>>736
イ`
738Socket774:04/07/09 16:17 ID:R4dFPaJA
藻前さんがたにちょっと相談です。
全然大事でも無いしせっぱつまっても無いしくだらないので
もし気が向いたら付き合ってやってください。

AOPENのEZ66(白)
ttp://aopen.jp/products/baresystem/ez661.html
これを買って基本的に付けたい装備は全部付け、パソコンとしては
何の文句も無いぐらいに良い感じで働いてくれてます。
でも、目下の悩みは真ん中の3.5インチベイをボタンを押して蓋を開けたら
何も無いのが何となく寂しい気分なんです。
CPUはPen42.8C、DVD-Rドライブ&HDD一機ずつ装着済み。
これにRADEON9600SEのグラボ装着。
2ndマシンで1stにあるのでフロッピーやMOを付ける気無し。
カードリーダーも1stマシンに有るので特に要らない。
そしてあんまり電源を食う物もいれたくない。

この条件の上で何かこの3.5インチベイに入れるのにオススメな
ブツってありますか?ただのネタでも実用でもオシャレでも
構いませんのでご意見頂ければ幸いですm(_ _)m
739Socket774:04/07/09 16:22 ID:4qxto4gh
>>738
TVのリモコン受光部か、温度計、リムーバブル2.5HDDケース、通気孔
740Socket774:04/07/09 16:35 ID:vcGqx/R0
>>738
741Socket774:04/07/09 16:47 ID:R4dFPaJA
>739
色々ありがとうございます。
その中だと温度計がいいかも。
電力食いそうに無いし見た目いい感じのありそうだし夏に
向けて実用的っぽいですね。
参考にさせて貰いますm(_ _)m

>740
手!?Σ(´Д`ノ)ノ
手って一体???
742Socket774:04/07/09 17:03 ID:Hw33FGIF
>>738
アドバイスじゃないんですが、EZ661購入希望者として質問させてください。
俺もEZ661にデフォルトで付いてるカードリーダーを外して、現在稼動中の
メインマシンに取り付けようかと思ってるんですが、カードリーダーとマザーボードを
繋ぐケーブル(USB?)の長さはどのくらいでしょうか。
また、俺もEZ661+Pen4 2.8Cで作ろうかと思ってるんですが、HDD1台での
温度はどのくらいでしょうか。俺は余裕があればHDDをもう1台増設
しようと思ってるんですが。
743Socket774:04/07/09 17:09 ID:IfzzS476
iDEQ 200Vで使えるHDDクーラーありませんか?
なんかネジ穴の位置見ると無理っぽいんですが・・・
744Socket774:04/07/09 17:17 ID:4qxto4gh
>>741
>739での通気孔ってのは、HDDクーラーを逆さにして自作した事あるんで入れた
745Socket774:04/07/09 17:18 ID:R4dFPaJA
>742
えっと、一つ目のカードリーダーの件なのですが当方
展示処分品購入で条件で最初からカードリーダーが
欠けていた物を購入したのですみませんがわかりません。

HDD一台の現状、具体的な温度は測ってないので
わかりませんがCPU常時発熱のエンコード等2時間程度
行った後も不安定になったりは全く無かったので大丈夫かと。
内部的には光学ドライブ一つとHDD一つで使う分には
ケーブルも最初からスリムなのが付いてたりSATA使えたりで
かなりすっきりしてますからケーブルまわし等については
HDD2台は比較的簡単に行けるとは思います。
ただ、電源は220W程度なのでPentium4に加えてHDD2機
使う場合は光学ドライブ無しにするぐらいでないと電源的には
難しいかも知れません。

あまり参考になる具体的な話ができず申し訳ない。
746Socket774:04/07/09 17:22 ID:R4dFPaJA
>744
えっと、それは直下のHDDを冷やすための
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan2009.html
こんな感じの物なのでしょうか?
747743:04/07/09 17:35 ID:IfzzS476
放置プレイは慣れておりまする。
748742:04/07/09 17:44 ID:Hw33FGIF
>>745
レスどうもです。
ひょっとして、745さんの買ったのって、EZ661でなくてEZ65でしょうか?
ttp://aopen.jp/products/baresystem/ez65.html
電源も661は275Wですが、65の方は220Wですし。

まあとにかくあのデザインに惚れてしまったので、買うことにします。今使ってる
CDドライブのイジェクトボタンの位置がうまく合ってくれるといいんですが。
749Socket774:04/07/09 17:52 ID:R4dFPaJA
>748
あ、どうやらそっちみたいです。
275WならHDD2台行けそうですね。

私も同じくあのデザインに惚れて買いました。
中も外もかなりスッキリしてると思います。
弟が私のを見る度に自分のPCと交換しろと寝言をほざいてくれます。

確かにイジェクトボタンは不安でしたね。うまく合ってくれて良かったです。
ま、だいたいの光学ドライブのモデルでは合うのでしょうが。
750Socket774:04/07/09 18:02 ID:4qxto4gh
>>746
それ
自作で吸気器にしてみた
PCIスロットから俳気するのと組み合わせてやった
効果の程が不明で止めて、TVのリモコン受光部を埋め込んだけど

今は、3.5の温度計でiDEQに使えるいいのがないかな、と探している最中
751Socket774:04/07/09 18:07 ID:YWezkQXD
250Wの電源のCUBEで、プレスコ行けますか?
マジで間違えて買っちゃった。すっげぇ鬱。
752Socket774:04/07/09 18:09 ID:R4dFPaJA
>750
なるほどー。
夏場気温が上がって挙動がおかしくなったら付けてみるのも一興ですね。
もう少し悩んで電気屋街でも彷徨ってみます。
色々ありがとうございました。
753Socket774:04/07/09 18:12 ID:uChgqX2m
>>731
こっちも見てみるといい

おまいら!空きベイどーするよ?3段目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070894672/
754Socket774:04/07/09 18:12 ID:uChgqX2m
>>738 orz
755Socket774:04/07/09 18:16 ID:R4dFPaJA
>753
おー!こんなスレッドが!!
ありがとう、ちょっとじっくり見てきます。
756Socket774:04/07/09 18:16 ID:mVRpXk28
つうかキューブにプレスコ自体どうなのかな。
夏にプレスコにキューブだとHDDしんどそうだな。
757Socket774:04/07/09 18:25 ID:R4dFPaJA
Cubeにプレスコは良心的な店員は止めてくれるね。
新しい物好きな私が気になってこっちは対応してるんですか?
って聞いたら止めてくれて家に帰ってから情報調べたら
ガクブルで止めてくれた店員に感謝とゆー経験が。

>751
私的には開封してなければすぐに店に間違った物を買ったと
言ってノースウッドを買い直し、開封してるならオークションにでも
出して目減りはするが買い直しした方が良い気がする。

確かに何とか動くかも知れないが電源不足と、熱暴走の2重苦に
この先苦しめられると思う。
758Socket774:04/07/09 18:27 ID:XdXV8guk
IntelChipでMTV2000が刺さるキューブケースのお勧めはなんですか?
iDEQ 200Tと言われそうだけどこのスレの人athlonユーザーばっかりで
Tのレビューが無いもので・・・価格.comでは悪評みたいだし。
用途はTVの留守録マシンです。
759Socket774:04/07/09 18:41 ID:mVRpXk28
>>758
>>5 かな
760Socket774:04/07/09 22:31 ID:WG5k7U3L
>>20-21

http://jp.shuttle.com/

>Shuttle's Japaness website is being modified now.
シャトル 日本は 改装中ですた
>You can go to Shuttle Global site to find what you want.
あなたは シャトル 世界サイトで 欲しいものを 見つけんなさい
>We will be coming soon!
またくるぜ


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・・・のか?w
761758:04/07/10 01:00 ID:1vm2Qdc4
>>5はみたんですけどね。
実物眺めに秋葉彷徨ってきます。
762Socket774:04/07/10 06:06 ID:8ht8GyH0
PS/2マウスでスクロールが効かない不具合って直りました?>iDEQ 200V
763Socket774:04/07/10 06:34 ID:OqMC3AtO
>>760
またくるぜ
764Socket774:04/07/10 10:02 ID:QQ1N3pU/
>>756-757
トンクス。やっぱり駄目そうだ。
九十九で買ったとき2.80Eと2.80Cを間違えたらしい。
俺は2.80C買ったつもりだったんだけど・・・。

明日届くんで、どっかでバカ高い2.80C買ってきて2.80Eはオクで流します。
地方なんで送って送り返されて1週間なんて待てねーよ。_| ̄|○
765Socket774:04/07/10 11:43 ID:GQYnlfa3
>743>747
取り付けステーを自作するのが賢明
つーか、ここ自作板なんだし
766ぴょん♂なのら ◆1yIJeW3IJk :04/07/10 13:06 ID:iONZ3NuY
うっ、 騒音が予想以上びょん。 対策立てなくっちゃね・・・
767sb83g5:04/07/10 13:51 ID:JRUWPNZB
shuttle新型の入荷情報きぼんぬ。
人柱やってやる。
768ぴょん♂なのら ◆1yIJeW3IJk :04/07/10 14:00 ID:iONZ3NuY
SB62G2 Fedora2 インスト〜ル無事完了しますたびょん
769Socket774:04/07/10 14:58 ID:x6pRBEbH
766と768が見れん
どの無視ワードかは見当がつくけど
770Socket774:04/07/10 17:29 ID:CNtcNJ1O
本当は見えてるくせにいちいちそんな事書かなくていいよ
771Socket774:04/07/10 17:39 ID:Bo9URTEq
だな
無駄な自己主張
772Socket774:04/07/10 18:20 ID:tBNoJUcd
SB81P、人柱希望
CPUの冷却ダクトがイイ感じ、左から吸って右へ排気。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/03/650432-000.html
http://kakaku.aol.co.jp/akiba/hayamimi20040703_shuttle.htm
773Socket774:04/07/10 19:15 ID:ZRsXwqTE
>>767
今日はまだうってなかったねー
あれと近日でるshuttleの17インチ液晶がカコイイのでセットで激しくほすい。。
774Socket774:04/07/10 19:25 ID:2ZOYBOp/
>772
LGA775のCubeを誰が買うの?
775Socket774:04/07/10 19:50 ID:ueNU3/w5
星野のPoloにSilentX載せてみた
http://up.isp.2ch.net/up/62f4c7d6e586.jpg
776Socket774:04/07/10 20:47 ID:+ZThCRLZ
>>774
勇者
777Socket774:04/07/10 21:01 ID:NGtmQ0KV
寒冷地仕様ってやつじゃね?
778Socket774:04/07/10 23:05 ID:L5R4pZqH
>>775
おお!、すごいですな!
特に問題無いんかな?
779Socket774:04/07/10 23:46 ID:29VBTp5w
シャトルのSB61G2なんですが、865Gのアナログ出力が最近文字ボケしてきてる気が。
たぶん、使ってるうちに気になってきたってのが真相なのかなあ。
アナログ出力だけ劣化したなんて聞いたことないもんなあ。
キューブ初めてなので、とりあえずグラボ買ってきて差してみます。
オフィスワークが主なんで、3Dはそんなにぐりぐり動かなくていいんだけど、
DVI-D出力ができて、発熱量が少ない、おすすめなグラボってありまつかね。(´・ω・`)
780Socket774:04/07/11 00:02 ID:FD3g257l
>>778
P4電源を延長してます
781Socket774:04/07/11 00:15 ID:LnMyz2m+
>>779
最近のファンレスVGAで間に合うんじゃないかな
一部の激安品だとアナログ2系統だったりするから、よく調べること。

個人的には↓の人柱になってほしかったり
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/etc_dchrome.html
782Socket774:04/07/11 01:07 ID:ncOhrNCP
>779
俺もSB61G2最近買ったよ。
DVIの安いの探し回ったらpowercolorのRADEON9200SEの64MBが
\4500くらいだった。ファンレス。もっと安いのあるかもしれないけど。
783Socket774:04/07/11 01:46 ID:EEqfRYEQ
ZMAXst-Gがあまりにも爆音な為、静音化してみました。
電源を分解し、標準ファン2個をファンをXINRUILIANのRDL7025S-L(2500回転)に交換。
そのうち1個はPCIスロットにつけられるファンコンで制御。
驚くほど静かになりました。
CPU温度も何故か2〜3度は下がってるみたいです。

ちなみに私の環境はメールやネット、Officeしか使わないため、
Celeron2.4G、Videoはオンボードのロースペック仕様になってます。

784Socket774:04/07/11 02:00 ID:EkD6pnjP
今度の給料で
お手ごろなSS51G+Pen4-1.8GHzを買おうと思ってたけど
SK43G+MobileAthlonに目がくらんで来た。
低発熱低騒音リビングPC欲しくなてきたよ。
でもMEGAシリーズやEZ Buddie2も実は気になる。
まだ手にしてもいないのに
Cubeの世界に魅了されてます。
悩ましい・・・

わたしアホですか。そうですか。
785Socket774:04/07/11 02:03 ID:LnMyz2m+
貴方は小型&静音の究極の泥沼へ飛びこもうとしている
786Socket774:04/07/11 02:11 ID:EkD6pnjP
>>785
(`へ´)>
望むトコロであります!
787Socket774:04/07/11 03:19 ID:x0MhlTpI
>>779
使えるかどうか分からんけどshuttle純正の?ビデオボードとかいうやつ
売ってた。2k位でDVI-D付き
まぁ普通にRADEON買う方がいいだろな
788Socket774:04/07/11 05:14 ID:PHfAzErd
>261
禿しく遅レススマソ
GK8V静か ただし、以前使用機種がファンうるさ度かなりの物だったんで
比較の対象が見つからず。
廃熱も問題ないみたい。BIOSで50度と表示されるが、表示が間違ってる感じ
ファンは十分手で触れる暖かさ。

CnQも動作OK。
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:34 ID:lA6WhaBD
>>788
PCの構成ってどのようになってまつか?
790720:04/07/11 10:56 ID:rYNkb9UY
届かねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

そのくせ毎日メールマガジンが届く!!!!
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:04 ID:PbDSV4jb
SK83Gマシン、届きました。
AMD/Athlon初めてなんで勝手がいまいちよくわかんない・・
とりあえず最初の報告

【Cube】Shuttle SK83G
【 BIOS Ver. 】どこでみますん?
【CPU】Athlon64 2800+(C0)
【 メモリチップ&搭載量 】PC3200 512MB x 1
【 OS 】XP Home SP1
【 C'n'Q 】○(CrystalCPUIDより)
【 Speed Fan 】これから
【 CrystalCPUID 】 この項目って倍率変更に関してかな?まだ。
【 S3復帰可否 】予約録画とかやってみつつこれから。
【 FAN 】リテール

とりあえず、起動直後で46〜48℃
CnQ項目はBIOSで見つからず。ドライバと電源設定にて有効になった様子

SpeedFan起動するとFAN回転がMAXになるのデフォですか?
挙動がワカンネ・・・。
LANケーブル足りなくなったんで買ってきます
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:17 ID:U0DTGEpY
>>790
(ノ∀`)アチャー
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:59 ID:1B5Vvp+D
有権者のやつらは選挙行けよ!
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:08 ID:0c91tnHg
>791
私もSK83Gで組みました。CPUが3200+(CG NewCastle)なせいか、CPU温度が
20度くらい高めに出てる・・・

C'n'Qって初めてなんですけど、クロックが2200>2000>1800>1000と4段階
で変わるのがいいですね。電圧も1GHz時に1.1Vまで下がるのがいい。
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:16 ID:WQcK+u9D
>>791
Shuttelの全部かどうかはわかんないけど、
SpeedFan使うとFAN回転MAXになるね。
FAN換えたからいまは気にならないけど。
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:43 ID:HozGywLk
ClawHammerとNewCastleってやっぱ新しいほう買ったほうがいいのかな?
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:38 ID:C6Oi7GZt
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:59 ID:NF0+Q9aW
うおっイイ
799724:04/07/11 16:04 ID:0+WdaH4j
>>790
7/6に注文(商品手配のメールが来た日)した200Aが、
昨日(7/10)届いた。
納期はA。

祈れ(´・ω・`)
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:11 ID:gN9Yag9s
>>797
写真はよさそうだけど、実際見たらショボそうな感じだなぁ
EPIAが余ってるから欲しいけど、ケースだけで5万円はひどいよ・・・
801791:04/07/11 16:42 ID:n9kN4pF4
>>794 >>795
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

SpeedFanの件、情報サンクスでっす。
リテール煩いと評判なので様子見てPAL辺り検討しまっす。
どうしても相性悪いようなら別のFanコン探しマース

にしてもやっぱりCubeは(・∀・)イイ!!ですねぇ。
軽さ・薄さは力、ナリ!!

802名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:15 ID:eqe7NLUe
>788
石のモデルナンバーとリビジョン報告キボンヌ。
デザインもシャトルよりは面白みがあるし漏れもこのシリーズに興味あるが
あまりにも情報が少なく恐くて買えんw

なんせメーカーのホームページずーーーーと↓のままだしな。

Q. Athlon64シリーズのCGコアには対応しているのでしょうか?
A. BIOSのアップデートにて対応予定をしております。
  尚、BIOSのアップデートは現在準備中です。

しかもリンクが変なのも直ってないっぽいw
マザーはギガのOEMで@BIOSも使えるらしいが
ギガでは全然アナウンスされてないのもあやしい(´_ゝ`)。
だれか更なる勇者の人柱報告ヨロ。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:33 ID:sCWM7gWX
漏れもSK83G
BIOS Ver.はBIOS起動画面に出てるよ

ところでこの板についてる左右のLED(左:VGAスロットの傍、右:メモリスロットの傍)の
役割知ってる人いませんか?
前に一度BIOS変更してる最中に右の赤ランプが点いて止まった事があるんだけど・・・
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:02 ID:4MnE0nll
SK83GやEQ-3801とか64キューブ人気っすね、このスレ。
自分も見てたら欲しくなってきちゃいました。
けどもうちょっと待てば939ピン対応キューブも出るのかな!?
メモリも2バンクでデュアルチャネルとかになっちゃったりするのだろうか。
うおーーーほしーーー
CnQは狭いキューブ向けですよね。
もううはうはですね
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:12 ID:n9kN4pF4
>>803
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
LEDは気にしてみるようにします

>>804
C'n'Q、確かにCube向けですね。
メイン機は別に有るので普段は一番下ぐらいで動く予定・・・
939は、待ちきれなかったのと、値段が高いのと、
それほど性能が要らないのと、色々要因ありで
見切り発車・・・。コレでよかったポイです。

S3休止復帰、OKのモヨリ

806名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:19 ID:w3dR3Mj1
>>800
http://www.hoojum.com/store/default.php
を見ると
ケース 119ポンド
125W電源 89ポンド
合計 208ポンド(40,500JPY)
輸入コストを含めたら5万円は妥当かも

60W電源(42.5ポンド)にすれば1万円弱安くなりそう。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:41 ID:VbCyV8hQ
>>805
C'n'Q って何?
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:42 ID:eJw3CN98
>>806
そしたらEPIAシリーズでも800MHzまでしか動かないよ。
1GHzは60Wだときついって報告有るし。
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:20 ID:lXrg7qnr
>>807
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086881490/

BIOSTAR iDEQ-Pでも動くのかなぁ? 
まぁCPU100%使用か電源きってるかの2極端な使い方してるから
俺には意味のない物なのかも知れんけど。
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:14 ID:5oVbPQqz
>>808
そうなの?
ママン違うけど、うち60WでMini-ITXサイズママンでCeleron 1.2GHzとか動かしてるけど、
特に問題ないなぁ。まぁ、CDドライブとか一切ついてないけど。
811Socket774:04/07/11 21:59 ID:hiRBYbV8
ShuttleのSN45GにVM-101(VGAクーラー)を取り付けてる人いますか?
あれなら隣のPCIスロットをつぶせば入りそう。
そうすれば高性能VGAも静音でつかえる
812Socket774:04/07/11 22:01 ID:hiRBYbV8
一応、VM-101のURLを張っておきますね
こんな感じでGF FX5900やRadeon9800を無音にできるシンクです

http://www.aerocool.com.tw/aerocool-files-v3/cooler/vga/vm101.htm
813Socket774:04/07/11 22:15 ID:sCWM7gWX
200Pに載ってるママンってK8NHA-Mで合ってる?なら
AMDのC'nQ推奨ママンリストに載ってるのでいけるかと。

C'nQですが、ちょっとでもCPUが暇になったらがんがんクロック&電圧落としてくれて
ファン回転数下がって静かになってウマーな感じ

ママンによってはファン停止するまで温度下がる人も居るみたいです。
SK83GだとBIOS制御では止まらないのでSpeedFanで止めてみた・・・大丈夫っぽい・・・

>>805

ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ いぇー
814813=803:04/07/11 22:16 ID:sCWM7gWX
しまった

↑は>>809宛です
815Socket774:04/07/11 22:24 ID:LnMyz2m+
>>812
写真の状態で使ってちゃんと冷えるのかなぁ
冷えれば試すんだけど
816Socket774:04/07/12 00:54 ID:ljxngwlL
>>812
キューブの箱の中に熱こもるだけでは?しかもPCI犠牲にして。。
結果的にケースファンの回転数があがりそう。。。
817Socket774:04/07/12 01:07 ID:eQWkSD+O
>789
>802
構成、こんな感じ。

【マザーベンダー&型式】Quixun GK8V ベアボーン
【 BIOS Ver. 】1.00(?) 初期バージョン
【 CPU Rev. 】Athlon 64 3000+ (CG)
【 メモリチップ&搭載量 】PC3200 NB 512M x 1
【 OS 】XP
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】?
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】VGAにクロシコのRADE9600SE(ファンレス)
 普通に使ってて落ちてないんで、CG revも対応してるんかな?
 (対応しといてくれ)
 光物にLGのGSA-4120Bを使ったら、ケースのイジェクトボタンと干渉したんで
 少しケースのイジェクトボタンを削った。
 HDDにS-ATAのを使ってるけど、ディスクアクセスランプが光らない。

んなとこかな? イジェクトボタンの件以外は特に困ったことなかったよ。
818Socket774:04/07/12 02:49 ID:+vUDpwLK
>809
うちでは使えてる
819Socket774:04/07/12 09:49 ID:XTs4JALp
Cube初自作できた。
ただ取り回しがきつい・・・途中泣けてきた。
GMAXstにPioneerのDVR-A07-Jだと、
イジェクトされるときに引っかかってでてこなかった。
カバーのバリをニッパーで切って何とか開くようになったよ。
やっぱり自作は楽しいねぇw
820Socket774:04/07/12 09:58 ID:qyJpzRWX
>>812
VM-101は笊よりもケース内のエアフローにシビアという評判だから
>>816の指摘の通りになるだろうね、最悪VGA壊す悪寒。
821Socket774:04/07/12 12:24 ID:LNAxNIq5
>>815
相当冷えるらしいよ。高熱のRadeon9800Proにも耐えるって話だし
822Socket774:04/07/12 12:30 ID:gFjHVoAx
>>784
SK43Gとモバアス 1600+ 25Wで組んでるが静かでいいよ。
ただ、もっと静かにしたいなら、SN41G2 V2.0等のSilentX搭載のがいいけどね。

余談だけど、SN41G2 V2.0は、FSB400対応とはなっているが、うちでは400で回らなかった。(3200+使用)
823Socket774:04/07/12 12:40 ID:bYDPetqi
>>821
激しくキューブにはキツイな
まだHDDクーラー代用した方がマシだよ
824Socket774:04/07/12 14:22 ID:ioJRZuty
>>822
オンボドビデオだとメモリはDDR333までらすぃけど
CPUもそうなんかな?答えになてなくてスマソ
825Socket774:04/07/12 16:22 ID:+ct8RCTS
>>821
普通のタワー縦置きなら、ヒートパイプが ⊂ の向きになって理想的なんだけど、
キューブだと ∩ の向きになるんで、ちゃんと熱の移動できるのか不安でね。
826Socket774:04/07/12 16:57 ID:6jSJ4n2t
>>825
熱は上に逝くからさぁ・・・
827Socket774:04/07/12 17:02 ID:gFjHVoAx
>>824
レスさんくす!
GAはRADEON9800 Proを別に挿してるんだけど、FSB400は無理だったな。。。
まあ、諦めます。(笑)
828Socket774:04/07/12 20:01 ID:2dYxfcIs
>822
SK43GはCPU電圧下げと倍率変更出来るか教えてもらえませんか?
両方出来るようだったら購入しようかと考えていた所なんです。
829Socket774:04/07/12 20:02 ID:ln8GMZ5R
キューブにZav-01入れてる人っていますか?
あれだとダクトでケース外に排気するんで、
廃熱は問題ないと思うんですが
実際のところどうなんでしょうか?
830Socket774:04/07/12 20:27 ID:svrvZmSw
>>829
漏れMEGA865にZAV化したラデ9600pro搭載して低回転で使っているけど静かで良いよ
まぁMEGA865自体負荷がかかると超爆音になるからあまり意味無いのだけどw
831Socket774:04/07/12 21:20 ID:MEAG0pZW
SN45G Ver.2のSilentXに期待してたけど煩いよ。で、星野の外付け電源買ったらそいつも煩いorz
しかしSN85G4についてる電源(6センチファンのやつ)は静かだと聞いたけど持ってる人、どう?
静かだったら754ピンのAthlon64が安くなったら欲しいな、SN85G4
832Socket774:04/07/12 22:01 ID:ln8GMZ5R
>>830

9600proでもやっぱり違いますか。
ケース内温度とかはどこまで下がりましたか?

あと、SN85G4+Radeon9800proの組み合わせを考えているんですが、
シャトルのベアボーンでZav付けてる人の話も聞いてみたいです。

なにせ情報が少なすぎてネットで検索しても全然見つからないんですよね。
833830:04/07/12 22:18 ID:svrvZmSw
ShutleのベアってAGPスロットが外側だからケースと干渉するんじゃないかと思うけどどうなんだろう
834Socket774:04/07/12 22:23 ID:GnSpOXcH
Shutle<<ロシア語か?
835Socket774:04/07/12 22:34 ID:ln8GMZ5R
>AGPスロットが外側
うお、ほんとだ・・・。
順番逆になってるなんて気づかなかった。
ひょっとして他のもそうなんだろうか?
調べなおさなくちゃ。
しかしなんでこんな構造にしているんだ・・・?
836Socket774:04/07/12 22:38 ID:GnSpOXcH
>>835
見りゃ分かるだろ。内側じゃ無理
PCIもフルサイズは大概入らん
あのサイズを維持したままAGPを内側にしたなら
ケースが縦長になるか奥行きが凄く伸びるか、5インチベイと排他利用になる
837Socket774:04/07/12 22:49 ID:ln8GMZ5R
なるほど・・・。
がんばって、内側AGPタイプを探すか、Zavを諦めるしかなさそうですね・・・。
どうもありがとうございました。
838Socket774:04/07/12 22:51 ID:Ol8K4NEJ
SS51Gとお下がりパーツで安くPC組んだ。
以前は爆音だったし、クーラーの音がうるさいので
十分静音PC(wになっている。

で、次はキャプチャボードでも挿そうかと思ってるんだけど、
PC-MV5DX/PCI、MTV2004、HG2/R、GV-MVP/RXあたりの
HWエンコで電源とか相性とか熱とか問題ないのだろうか。

こんなの使っている、というのがあったら情報ヨロシコ。
839Socket774:04/07/12 22:54 ID:u7Q5rDbw
>831
SilentXでも十分に静かだが…単に、ケース内の風量が足りてなくて
電源ファンも高速で回ってるだけでは?
発熱が低くて、それでも音が気になるなら、牛乳パックでも医薬品の箱でも
なんでもいいから切り貼りして、サイレンサー作るとかなり違うYO!!
840Socket774:04/07/12 23:08 ID:6AivB9PG
>>837
これでガマンするか、いっそのこと水冷にしる
http://www.sapphiretech.com/vga/9600-xt-ult.asp
841831:04/07/12 23:14 ID:lccNuqfo
>839
静音化するにあたってファンをRDM8025に換えてリアパネルの蜂の巣状の穴をひとつの大きな穴にした
(音はともかくエアの抜けは良くなったと思う)けどどうしてもSilentXの音が気になった。
3.5インチベイのパネルを外して吸気口にでもするかな。

6千円ほどするサイレンサーのレビューを読んであまり効果ないと思って
サイレンサーよりも静音電源を、と考えたんだけどね。
842Socket774:04/07/12 23:45 ID:Dz+klksL
SK83Gだが
「手持ちのMTV2000入んないだろうな〜」と思いながら買ってきたらやっぱ入らなかった・・
基本的にアンテナコネクタが上の方に付いてるカードは構造的に挿せないです

出たばっかりですがこいつにしました
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1500tv/

結構イイ
843Socket774:04/07/13 00:11 ID:NOnYkQda
>831
SN85G4
俺の持ってるの初代だと思うけど静かだよ
ケースファンより音が小さい
でもそのせいかすごく熱い… だからって問題は起きてないけど
844Socket774:04/07/13 01:23 ID:iO0XbM48
>>842
SK83G☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

ウチもそのコ考えましたが、QSTV2004になりましたー。
ロープロの中でそのコダイブ良さそうですね。
8000〜9000の値段差が薄いボーナスを直撃しました(´・ω・`)ショボーン

ウチはメイン機MonsterTV PH/GTR・・・より落ちますねやっぱり orz
でもカワイイからOKナのだー。MTV2000以来のカノプはやっぱり(≧∇≦)b
とりあえずソフトはSKのより全然(・∀・)イイ!!です
845Socket774:04/07/13 02:23 ID:3lhuXI9v
あーいいなー先週末1500出たんだよねー
ダイレクトーバーレイがない以外は理想だよなー
キューブ向けだ。真剣にそれに買い替えを考え中。

QSTVはソフトエンコですよね。アスロン64だったら他ごとしながらでも平気なのかな!?

うちは相変わらずたまに白黒。。。って時点でカキコミが誰だか分かる罠。
846Socket774:04/07/13 02:32 ID:aZDa2onU
みんなモニタはどんなん使ってるの?
CUBEにあうモニタ?
847Socket774:04/07/13 03:06 ID:Pdqsq3YW
一番上の5インチベイにこれを…
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt042a.html
848Socket774:04/07/13 03:29 ID:x5vTpZHW
CUBEにモニタは付いてない・・・Linux鯖なんで
ちなみに電源コードとLANコード以外繋いでない・・・完全遠隔操作なんで

Shuttleの無線LANキットを買ってきて
電源コードのみにしようと検討中、そして玄関に置く
客が玄関のCUBE箱について尋ねる。俺は「パソコンです」と答える
客は首を傾げて帰る。結構ウケル

でもね上記の事、玄箱をいじれば簡単に構築できちゃうのよね
我が家のCUBEはどこへ・・・
849Socket774:04/07/13 03:42 ID:x5vTpZHW
あと普通のCUBE型で性能の良いビデオカードというと
MSIのGF FX5900XTがお勧め、静かだし1スロットで済むしね
OCしなければさほど熱くならないし
850Socket774:04/07/13 03:58 ID:gcY8QWqV
SB51Gで、リネージュ2が快適に動くグラフィックボードって
どんなのが有りますか?教えて先輩方!

素人が手を出すんじゃなかった…。OTL
851Socket774:04/07/13 04:50 ID:dOopxwXl
初自作で、MEGAとか可愛くていいなあと思ってるんだけど、
いきなり初心者がCUBEに挑戦って無謀かなぁ?
852Socket774:04/07/13 05:14 ID:gFLRC0OM
>>850
FX5700あたりでも載せときゃいんじゃね?オンボードで動かすのはまあ無理があるわな。

>>851
んなこた無いでしょ。狭くて作業がしにくいぐらいで、一からパーツあさって自作するよりは
敷居は高くないでしょ。
853831:04/07/13 07:05 ID:H2mz0jpI
>843
SilentX、”コーッ”って耳障りな音がする。
4センチファンが2個前後についているけどこのファンを交換したいが電源開けるのは躊躇するな。
854Socket774:04/07/13 07:45 ID:dqBlf7cq
iDEQ200V使ってるのですが、前側の右にあるUSBに2.0の外付けHDDを挿しても動作しません。
前側左、後側2つは正常に動作します。そして前側右に1.0マウスを挿すと問題なく動きます。
デバコンからUSB削除したりドライバインストールし直しても同じです。

このような症状って1つだけ故障なのか設定ミスなのかどちらなのでしょうか?
普段からUSBマウスも使ってるので前側右に挿せば別に問題ないのですが、何か嫌な感じです・・
855Socket774:04/07/13 08:38 ID:qA0OU0Am
>854
僕のss51でも何故か2.0じゃなくて1.1でしか動作しません。
もしかしたらキューブ型の仕様かもしれませんね。
それとマウスをusbからps2にしたらpcの起動が5秒くらい速くなったよ。



856Socket774:04/07/13 09:25 ID:agURZ5OY
>>846
俺はL567-RBK。
GMAXst-W使いです。
857Socket774:04/07/13 09:28 ID:FePIjys7
>>853
漏れも初代SN85G4持っているけど、静音キューブはSN85G4が最強じゃないかと思う
電源はケース内への排気ファンの1つだけだから激しく静かだよ(ただ出力は240wだけど)
843氏の通りケースファンの方がうるさく聞こえるほど
ケースファンならいくらでも交換利くからウマー
難点はPCI一つ潰すような巨大VGAは搭載不可なところか
858Socket774:04/07/13 09:55 ID:krREx7R3
全然関係ないけど、以前玄人志向のUSB2.0&IEEE1394ボード付けたら、
USB2.0は使い物にならなかったことがある
3ポートのうち2つはセルフパワーでしか動作せず、
残る1つも接続がブツブツ切れた
859Socket774:04/07/13 11:47 ID:Hoyqv/Vk
>857
やっぱりSN85G4が静音に最も適してたか。
SN85G4+RADEON9600XT+Athlon64 3000+の構成でやってみます
860Socket774:04/07/13 12:12 ID:+8KnKB/H
GMAXstは爆音ですか??
過去レスにはあまり静かではないとありましたが、
使用されてる方感想をお聞かせください。
861Socket774:04/07/13 12:45 ID:2N/GpejU
>>845
ウチはCubeが録画専用マシンなんで
平行して何かやる、って事は無いですが、
多分無理じゃないですかね。

CPUとかはさほど負荷は掛かっていないようですが、
HDDのアクセスがキツイので私は録画に専念させます。

・・・良いなぁ1500・・・
862Socket774:04/07/13 12:57 ID:2N/GpejU
>>846
ウチは某サムソンの18.1液晶が2系入力なんでアナログ側を
Cube、DVIをメインに繋いでます。

ただ、Cubeを常時起動しておいてテレビとしても使いたいので
ちっさい液晶検索中。
http://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/153x.asp
ヨドバシでコレらしき物を見たけど、凄くちっさくてカワイイので
コレを買うかも。

サムソン、あんまし評判良くないけど、液晶はやっぱり良い気がするデス。
輝度、コントラスト高めなのが多く、テレビ用途で使う人向けには良いカナと思うのですぉ。
ウチは、PS2も繋いだりしてます(コンバタかましてるから画質はあんまりアレですが)。
863Socket774:04/07/13 13:16 ID:utTnj1Wd
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )〜
864Socket774:04/07/13 13:21 ID:Mpf7ko6M
FDDの場所が空いてるので(FDDは必要ない)どうせならHDDを組みたいのですが、
ケーブルが足りないのでもうどうしようもないのでしょうか?
CubeはiDEQでHDDとDVDは組み込み済みです。

スペースもったいないよぉ

865Socket774:04/07/13 13:25 ID:jIooilGo
今まで、使ってたFV25(3年弱前のやつ)のCPUクーラ買い換えて、
CPUクーラ外したら、グリスのせいか、熱のせいか知らんが、CPUごと
外れて、CPU&マザボがお釈迦に。仕方なく、週末、SB61G2買った。
めちゃ、静かだ〜
CPUは、セレロン2Gだけど。
866Socket774:04/07/13 13:33 ID:fA4E6T09
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )〜
867Socket774:04/07/13 14:01 ID:25z7u+Cu
>>864
スリムケーブルで付きましたよ
HDD2台 ラデ9600XT キャプッチャで動かしてましたが
暑いんでやめました
868Socket774:04/07/13 14:05 ID:sUb9K6wR
ハード板のスレにカキコしてきたのだが、キューブ(iDEQタイプ)に最適なチューナめっけた
かなり怪しい一品だったが、TV鑑賞なら予想外によかった
キャプは別のでやってるので、かなり重宝している
(3.5ベイにリモコン受光部が収まるのでイカス)


http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086544443/412

JO-CAP3(ジェット・オンライン) ■
PCI接続、テレビチューナー付キャプチャカード(シリコンチューナー)
リモコン付、Low-Profile対応、3.5インチベイ用パネル付属
http://www.jet-online.co.jp/parts/pa_index.html (一番下)
http://www.kakaku.com/akiba/newpro20040710.htm (下の方)

ネタに買ってみた
ノバックの7135はソフトが糞なので止めた(別ので体験済)
このソフトは、ユーリードのvideohomeというのがついてた

キューブの3.5ベイが空いていたので、TV鑑賞に使うには便利な一品だった
画質は価格にしてこんなもん、といった感じ(結構いい感じ)
クロシコの7133チップのチューナー(TUN800)と同程度に思えた
研究用チューナーとかと組み合わせて、外部入力だと面白そうだ

VA1000PowerやSAA7133GYCと、たいして変わらない気がする
869Socket774:04/07/13 14:05 ID:A2eH4ZsT
iDEQってSATAついてるんだっけか
870Socket774:04/07/13 14:15 ID:agURZ5OY
>>860
どっからどこまでが爆音かわからんけど、
電源を入れた直後はファンが前回で回ってるっぽいのでかなり爆音。
そのあとファンの回転数が落ちて落ち着いてきても結構うるさいと思う。
871Socket774:04/07/13 14:16 ID:sUb9K6wR
マニュアルではオプショナルになってる
手持ちのiDEQには付いてない
872Socket774:04/07/13 14:53 ID:n/vzDrGg
うちのshuttleのSN45Gはケースファンを静音型に変えただけで
すげー静かだぞ。枕の隣に置いても寝れるほど

ただ、CPUパワー全開にするとちょっと五月蝿い。
873Socket774:04/07/13 15:45 ID:NOnYkQda
SN85G4V2の電源ってファンの出っ張りがなくなってるのね
外面以外なにか変わってるのかな

そういえばヒートシンクもフィンが大きくなってるな…V3はまだか

>857
うちのは12センチファン装着済みですw
874Socket774:04/07/13 19:37 ID:Vz3IxT+6
>>869
激安200Vには標準でついてる。
875Socket774:04/07/13 21:46 ID:wV2FOAPo
SB61G2使ってるんだけどこれのシルバーの色が合いそうでいいなぁ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0713/pioneer.htm

フロントベゼルの形が特殊っぽいけど前のモデルをSB61G2かShuttleの
同じ系統のに使ってる人います?
876Socket774:04/07/13 23:34 ID:cRqHLm7F
現在、居間で使う安くて性能それなりなキューブPCを作ろうと思ってるんですが、
地元のお店でShuttleのSK41GとSS51Gが同じ値段で売っています。

セレロン2.0GHzかアスロンXP2400+、または中古のペン4あたりを乗せて・・・
と、考えていたんですが、どれにしても大差ない値段になりそうで迷ってます。

個人的にCPUやチップセットにあまりこだわりがなく(詳しくもなく)、
決め手に欠けて選べない状態なんですが、どちらを選択したほうがいいというのは
ありますでしょうか?
また、このスレでも既出のようにCPUの温度によってファンの回転数がかわるようですので、
上記のようなCPUを選んだ場合、静かになりそうなのはどれでしょうか?

現在の余りパーツの状態からほぼ決まっている構成は、
VGAがGforce4Ti4200、外付けDVDRAMドライブ(USB2.0)、HDD7200回転80Gで、
ベアボーン本体とCPU、メモリを今回購入予定です。

程度の低い質問でしたら大変申し訳ありませんが、ひとつご回答よろしくお願います。
877Socket774:04/07/14 00:02 ID:ZiTPwJiP
>>864
スリムケーブル買ってきたら?
向きが微妙だから、セカンダリで光学ドライブと一緒につなげばよさげ

本来のケーブルのほうが取り回しいいし、SATAがあればそっちが正解かも
878Socket774:04/07/14 00:10 ID:OvobneGg
>876
SK41Gは、FSB166までしか対応してないので、2400+を使うのであれば
SN45Gあたりをお勧めします。もしくは、Mobile AthlonXP 1800+あたりを。

発熱によるファン回転を気にされるなら、Mobile AthlonXPがお勧めです。
まぁ、Celeron2GHzでもよいと思います。この辺は趣味で。

静かにしたいなら、ケースファンを低速な静音ファンに交換するのは必須です。
879Socket774:04/07/14 00:16 ID:OvobneGg
間違えた、FSB166→FSB133(限界が165)
880876:04/07/14 00:55 ID:xiwOgUJt
>>878
ご回答ありがとうございます。

早速、Mobile Athlonとはなにかと小一時間調べ回って見ましたが、
どうやらカットしたり繋いだり下駄を履いたりする様子。
・・・自分には無理そうです。申し訳ない。

2400+は133*15でSK41Gに積める最速CPUなのかなと思って
選んでみたんですが、SN45Gを勧められる理由は後々の載せ変えを
考慮してのことなのでしょうか?
それともFSBを166以上にあげて(倍率を落として)2400+を使うのが、
実は非常にスタンダードなことだったりするんでしょうか・・・?

でも、どうやらセレロンでも悪くなさそうですので、今のところはセレロンで
考えて行こうと思います。
・・・あと、ケースファンですね。了解しました。ありがとうございます。
881Socket774:04/07/14 01:54 ID:XsF1P+WK
>>880
もう対応CPUが生産終了してるし、CPUが壊れたら悲惨だからじゃない?
その点、SN45Gなら3200+まで対応してるし、8月に出るらしい省エネの
AthlonXPにも対応しそうだしという感じ
882Socket774:04/07/14 02:58 ID:S0viiVQD
NECのPC使い(4年物)なんですがCUBEに惚れました。

今使ってる液晶をCUBEにもつなげるものなんでしょうか?
883Socket774:04/07/14 03:42 ID:r7rG2niv
>>882
どんな液晶か?、それを言わないと誰も答え様がないぞ。



でもって、いいか?わるいか?別として限定10個だってさ。
ttp://www.oneness-corp.com/parts.php?cid=10001

ちょうど購入予定者の方がカキコしとるみたいだから参考に
なればいいのだが・・・。
884876:04/07/14 07:33 ID:xiwOgUJt
>>881
>CPUが壊れたら悲惨
なるほど、考えても見なかったです。
載せられる最大を積んでおけば、下手に載せ換えを意識しないですんで、
楽チンとか考えていたのは・・・そういう意味ではデメリットになるんですね。
SN45Gだと予算的に少しあがってしまうので、財布と相談してみます。

>>882
うちの今使ってる居間のPCがNECです。
古いNECのパソコンは液晶を専用ケーブルで繋いでいるものがあって、
流用できないかもしれないので、よく確認した方がいいです。
うちのNECの液晶は、専用コネクタタイプで他では使えないので買い換えが
必要でした。
885Socket774:04/07/14 08:11 ID:KYnN8FdB
なんか
「会社で使うパソコン用意しろ。プリンタもな」
と言われたので、
SN85G4とAthlon64 2800+で組んでみますね
886Socket774:04/07/14 11:42 ID:4cQEwzqP
>>885
エエなぁ
887Socket774:04/07/14 11:56 ID:KwLJrBmo
何の会社なんだろ。うちの会社600MHzぐらいのCPUのPC多いけど、業務には
特に支障はないんだけど。
888Socket774:04/07/14 12:12 ID:2jp7HzFX
つーか、普通の会社で使うなら370系じゃねの
オフィス系は478より速いし、電気代も安い
キューブなんてコスト高だし

うち、10数台あるけど、478系入れたら月の電気代が数万あがって、今は370系ばかり探して入れてる
探すにの凄く苦労する
889Socket774:04/07/14 12:43 ID:i+OfLpeJ
うちの会社だとデスクトップはSlot1のP2Bが最強で
事務で使うノートの方が高スペックと言う
890Socket774:04/07/14 13:08 ID:24eJUsuN
>>883
もう少し安いところがありますたよ。参考に。

ttp://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
891Socket774:04/07/14 14:54 ID:QAvTlUua
>>885
仕事内容は分からんが、
もったいねえ。
892882:04/07/14 16:07 ID:pIxYUFwk
>>883 >>884
れすありがとうございます

>>884さんとおそろの専用コネクタっぽいです…

いま取説で確認したところ「液晶ディスプレイ専用(専用30ピン)」※12 となっており、
※12:セットの液晶ディスプレイを接続する専用ポートです。
セットの液晶ディスプレイ以外は接続できません。

と書いてありました。(:D)| ̄|_

893Socket774:04/07/14 17:19 ID:p/60QoWR
うれしそうじゃん
894885:04/07/14 20:50 ID:7IlF3wb5
もったいないという意見が多数のようなので、やめようか?
895Socket774:04/07/14 21:17 ID:UzNFWZSR
自分が気持ちよく仕事できるならいいんじゃね?
896Socket774:04/07/14 21:58 ID:OOxx/Gtz
モニタの話題があるんでちょと聞きたい。

以前どこかで5インチベイに入る液晶モニタ見たんだけどCubeで使ってる人いる?
実用性とか無視で「なんか楽しそう」と思って聞いてみただけですが・・・。
897Socket774:04/07/14 22:10 ID:OCUTEU9U
配線含めて入るのか微妙だな
898Socket774:04/07/14 22:23 ID:IWPwvhaS
こいつかな?
ttp://www.logitec.co.jp/press/2004/0107_1.html
見た感じだけで言えば光学ドライブが入るなら入りそうな感じだな。
899Socket774:04/07/14 22:27 ID:7GZzfKXI
900Socket774:04/07/14 22:40 ID:7IlF3wb5
>>896
どっかで、キューブに押し込んでるの見たこと有るよ
901Socket774:04/07/14 22:47 ID:gZTLAupq
SB75G2でRAID組んでみた
902Socket774:04/07/14 23:44 ID:2BwvH1Ss
>>898
高ぇなぁおい。
1萬くらいなら買ったのに。
903Socket774:04/07/15 00:06 ID:2gbJ9ICK
4インチで5万じゃなぁ〜・・・。(ノД`)
904Socket774:04/07/15 00:12 ID:VUJ1SFtn
17インチ買えますよぉ
905Socket774:04/07/15 07:57 ID:wEiWDCUz
専用コネクタでもばらして、D-SUB15付けなおせば使えるんでない?
信号線一本ずつ確認せなならんけど
906Socket774:04/07/15 08:17 ID:5NO90SKd
っつか、

>>892
>いま取説で確認したところ「液晶ディスプレイ専用(専用30ピン)」※12 となっており、
>※12:セットの液晶ディスプレイを接続する専用ポートです。
>セットの液晶ディスプレイ以外は接続できません。
これは、本体側のコネクタの事だろう?
重要なのは、液晶側がどうなっているかだと思うんだが。
>>884のコメントだけで、「おそろ」かどうかだなんて判断つかねーよ>>882

まあ、液晶からケーブル直出しだったら、どうにもならんがな('A`)
たぶん、そうなのかな…。
907Socket774:04/07/15 09:22 ID:2gbJ9ICK
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/images/lcmt042a_01.jpg
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/images/lcmt042a_02.jpg
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/images/lcmt042a_03.jpg
■付属品一覧:


 アナログ液晶モニタ 1台
 ビデオケーブル(内部配線用:約45cm,スロットカバー付き) 1本
 ビデオケーブル(外部配線用:約75cm,) 1本
 取付用ネジ 4個
 マニュアル 1式
 保証書/ユーザー登録カード 1枚
5インチベイを装備している機種に限ります。
また、PCIスロット等のスロットが装備されている必要があります。
(付属の「内部配線用ビデオケーブル」の片側のビデオコネクタには、
スロットカバーが取り付けられています。空きスロットにこのスロットカバーを
取り付け、スロットカバー上のビデオコネクタとパソコンのビデオ出力コネクタを、
付属の「外部配線用ビデオケーブル」で接続します。)

って書いてあるじゃない。
908884:04/07/15 10:23 ID:j9M8AfNh
携帯からで読みづらかったら申し訳ない。しかもスレ違い気味で…

>>907
古いNECのパソコンに使われてる専用液晶モニターの話かと…5インチベイのそちらではなく…

>>906
同じかどうか、確証を取るには型番をかくしかないけど…*12の注意書きと同じものを僕も読んだことあったから近いものではあると思う。
ケーブルは本体直付け、電源も液晶に付いてるスピーカーへの接続もそれ一本って感じだったと記憶してる。買い替えにはなんとも迷惑な作りだけど…

>>安値を紹介してくれた方
わざわざありがとうございます。参考にさせて頂きます。
909Socket774:04/07/15 13:01 ID:1ddYornT
しょうがねぇ奴らだな。「変換ケーブルがあるかも?」という発送はないのか?

液晶やNEC PCの型番が書いてないから使えるかどうか分からんが、
ttp://activeone.fielding.co.jp/ef/cable/index.html
が使える可能性があるんじゃねーか?
フィールディング扱いだから店頭では手に入らん。近くのNECのSSに発注出せば
取り寄せてくれる筈だ。他にもクロシコから
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30fset.html
ってのも出てるぞ。

ただしNEC 30pin仕様液晶には液晶側にUSBポート(ないしはUSB HUB)が乗ってるのもあって、
液晶直出しのケーブルにUSB信号が重畳されてるのもある。
この場合は当然液晶側のUSBポートは使えないからな。スピーカも同じく。
電源も同一ケーブル内を通ってる場合はかなり難しいが、その場合は液晶の背面カバーを空けてみろ。
見て分かる奴なら工作も簡単だ。分からないんだったらヤメトケ。
(VALUESTARも繋いどいて電源入れっぱなしにするって手もあるがな)

あと液晶の.infがない or 通らない可能性もあるから、「モニタ」のデバイス設定は
「標準モニタ」の中から適切な解像度を選んで何とかしとけ。
910Socket774:04/07/15 16:22 ID:sbE4/LV9
みろ
とけ
911Socket774:04/07/15 16:54 ID:o30fpqab
かゆ
うま
912Socket774:04/07/15 19:56 ID:TgDdQ6yl
P4プキューブすでに投売り状態になりつつあるね。
913Socket774:04/07/15 20:29 ID:Esm2xhxM
pciスロットが一個空いています


おまいらなら何をブッ刺しますか?
914Socket774:04/07/15 20:33 ID:P+LLpMp5
廃熱ユニット
915Socket774:04/07/15 20:36 ID:/YPAdEJO
>>913
NO-PCIorすごいカードorすばらしいカード

っと冗談はおいといて、キャプボをさすね。
916Socket774:04/07/15 21:00 ID:8t8igdDO
サウンドカード
917Socket774:04/07/15 21:08 ID:LTP6u8Ze
64キューブほしいけど、あんまり種類が無い。
キューブもマザー、ケースなどバラで選べるといいんだけど。。。
918Socket774:04/07/15 21:09 ID:manb0o/0
最近キューブなるものを知りましてとても欲しくなってしまいました。
用途はネットとCD-R焼きくらいですので、SS51にセレの1.8G,、60G/5400rpm、
メモリ250MBくらいのスペックを考えてます。なるべく省電力・静音にしたい
のですが、現実こんな感じでしょうか?あくまでサブ機として考えてます。
諸先輩方、御指南下さい。
919Socket774:04/07/15 21:12 ID:L5KxDBbt
無線LANカード
CUBEから伸びるケーブルは少ない方がいい

が、キャプチャカードに負けたorz
920Socket774:04/07/15 21:25 ID:s+wUeNTw
>>918
別にキューブだろうがフルタワーだろうがネットと焼きがメインなのならそのスペックでいいんじゃね?
わざわざキューブスレで質問することでもないだろ。
921Socket774:04/07/15 21:32 ID:5wqfi6uf
GV-MVP/RXLEが白黒だった者です。
別にPCをくみ上げてそっちに入れてみたら正常に動作してました…
俺の3801ちゃんのPCIスロットは馬鹿なんだろうか…
他にPCIに入れるものがないので確かめられない

ということでヤフオク出しました。よかったら入札してねー開始価格高いけど(汗

次は下段5”があいたのでNEC SmartVision HG2/Rいってみます。
さーはてして次はちゃんと動くのだろうか!?

922Socket774:04/07/15 21:48 ID:/YPAdEJO
>>918
セレ1.8は、熱いから2.0にするよろし。
いっそのことソケ370でセレ1.4GHzにすることをお勧めする。
1.8より冷たくて速く省電力。
923Socket774:04/07/15 22:03 ID:aCLR4QB0
キューブでのCPU温度ってどんなもん?
CPU温度スレを見て比べるとやっぱ高めに感じる。

…構造的に仕方ないっちゃ仕方ないんだろうけど…
924Socket774:04/07/15 22:12 ID:lhRyds3j
>923
SK41G、1700+(皿)、背面12cmファン(900rpm)で、通常42℃。シバいても50℃。
8cm静音ファンの時は、通常44℃、シバいて53℃程度。
925Socket774:04/07/15 22:42 ID:9mvVbFTI
SN85G4 に6800乗せたら家が燃えますか?
926Socket774:04/07/15 22:45 ID:CTEQzGwA
家による。
927Socket774:04/07/15 23:09 ID:xf8Gzjm8
>918
MobileAthlonするよろし
928Socket774:04/07/15 23:09 ID:aCLR4QB0
>>924
ふむー…
ウチは☆野のPOLO RにP4 2.4BGHz + 5700Ultraで
通常CPU48℃・GPU55℃、シバくとCPU57℃・GPU68℃ぐらい…
ちょいと不安。。。
929Socket774:04/07/15 23:32 ID:w/4iAMlD
>>923
ideqでAthlon2500+でUSB2.0HDDから内臓HDDに70GBほどコピー開始して
付属のSmartFanでファンをオート制御にしてコピー終了した2時間後で48度だった。
930Socket774:04/07/15 23:56 ID:nhLr9Wpf
http://jp.shuttle.com/support/download/dwn2.asp?model=SN45G

SN45GにVGAドライバ入れて意味なるのか?
931Socket774:04/07/16 00:16 ID:U3zqpkHv
どこに使うドライバなんだ…
932Socket774:04/07/16 01:01 ID:UfXBO4ff
>>929
かなりおしいね
IDが
933Socket774:04/07/16 01:34 ID:rY4yJU+c
>>929
網戸
934892:04/07/16 02:01 ID:bvaRahhe
>>908
>ケーブルは本体直付け、電源も液晶に付いてるスピーカーへの接続もそれ一本って感じだったと記憶してる。
うちのもまさにそうです。近そうですね。
ちなみに型番VT667Jです

>>906
そういう意味で「おそろ」って書いたんじゃないです。
すいません

>>909
ありがとうございます
最初のフィールディングの方に出てるPCの写真、まさにうちの形!!!
結構値段しますね。

>ただしNEC 30pin仕様液晶には液晶側にUSBポート(ないしはUSB HUB)が乗ってるのもあって、
液晶直出しのケーブルにUSB信号が重畳されてるのもある。
USB乗ってます。なんでそんなにNEC物、知ってるんですか?感動です


935Socket774:04/07/16 02:03 ID:feiybHZG
HDDコピーならUSB2.0でもCPUそんなに使わないんじゃないかなぁ
936Socket774:04/07/16 08:27 ID:laINGzTx
>>222
暇なので亀レス
BIOSでRAIDをONにしてPC起動してすぐctrl+iを連打すると
RAIDBIOSの画面に入れる
937Socket774:04/07/16 13:05 ID:1sh0sUVf
EpoxのeX5 Mini Me320S
はどうだろう?電動シャッターが激しく萌えなのだが・・・


(発売当時のレビュー)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/etc_epox320.html
(発売元)
ttp://web.epox.com/USA/product.asp?id=EP-EX5320S
938Socket774:04/07/16 14:09 ID:p87PLRar
>>937
先週作ったけど、電動シャッター良いっすよ。
意味も無く開け閉めしてしまうっす。
構成的にはP43EGとラデ9700proで特に問題おきてないですねぇ。
まだあまり負荷かけてないからかもしれませんが。
939909:04/07/16 14:22 ID:67OASO+k
>892
変換ケーブルはSS扱いだから恐らく値引きは期待出来ない。
まぁ少量生産品だからしょうがないな。

レスなかったら書くまいと思ってたんだが、電源の話。
「背面カバーを開けて」云々は、要はNEC製のPC本体から電源供給を受ける液晶は、
元の設計としては普通のACアダプタ型だ。背面カバーを開ければそれが一発で分かると思う。
あとは電圧と消費電力が適合するACアダプタを用意して、
その配線にACアダプタ給電用のコネクタをハンダ付けするだけだ。

まぁガンガレ。
940Socket774:04/07/16 15:46 ID:feiybHZG
自社製液晶を流用してるってことだな
てことは金が勿体無ければ、
自力で専用30ピン外して普通のディスプレイコネクタに変えれば良いんだな
背面カバー開ければどの線がそうか判断つくだろうし
941Socket774:04/07/16 16:51 ID:3c+lhO/K
普通は無理だから
そういうのをテクハラって言う
942Socket774:04/07/16 17:24 ID:feiybHZG
Mac使ってたからDOS/V用ディスプレイ繋げるのにコネクタ交換したり…
先日もコネクタ内のピンが一本折れたからバラして交換したんだが
普通じゃないのか…
943Socket774:04/07/16 17:54 ID:KqX9sQTc
俺は無理やな
944Socket774:04/07/16 18:01 ID:Tv1wrIso
iDEQ200Tで質問させてください
SpeedFan 4.11を使用し
HDDとTemp3(CPUと思われる)の温度表示は正常に表示されてる様なのですが
Temp1、Temp2が常に127℃で表示されています
これは何かのバグなのか、これで正常なのか判断つきません。
他のユーザーの方のご意見をお聞かせください

ちなみに構成は
CPU P4 3.4GHz(北森)
Mem 1G(512*2)
HDD 1
DVD-RW 1
FDD 1(6in1カードR/W内臓)

その他各スロット、USBは空き状態です

またCPU,Mem,HDDだけの最小構成時でもSpeedFanの表示は相変わらずでした
945Socket774:04/07/16 18:14 ID:U3zqpkHv
設定いじってみて何も変わらなければOFFにしとけ
946944:04/07/16 20:45 ID:Ls+V+NMq
ちなみに、疑問を持ったのが>>659>>662を見て
200Tでは無いものの、温度表示はちゃんとしていた様なので
947Socket774:04/07/16 21:03 ID:VnETHdoC
>>944
ウチの200TのSpeedFanも同じだが ただ対応してないだけなんじゃ?
Temp1/2は表示させてないし気にもしてないっすよ
948Socket774:04/07/16 22:13 ID:23mSIMPV
SpeedFANのTempが何を表してるのか分からない・・
949Socket774:04/07/16 22:23 ID:kiEgCHvk
SN85G4をお持ちの方に質問です。
ケースFANは80×80×15mmみたいですが、
25mm厚のものでも使用可能でしょうか?
宜しくお願いします。
950Socket774:04/07/16 22:39 ID:H8EeV67m
>>949
SN85G4(もといShuttleの殆んど)は25mmがデフォだったはず
951Socket774:04/07/16 22:59 ID:2ZJPB10x
>949

<静音その3>排気ファンBOXの外に25mm厚静音ファンを設置
SN85G4 V2.0は、ヒートシンクが大きくなった事により排気ファンBOX内には、薄型15mm厚ファンしか搭載出来なくなりました。
15mm厚ファンを静音化したのでは、風量が少なくCPUの冷却が間に合わなくなってしまうため、25mm厚の静音ファンを排気ファンBOXの外に
設置しました。ファンの厚さをアップにより、風量を確保しつつ静音化する事に成功しました。
また、HDDに排気ファンが近くなりHDDの冷却効率も上がっております。XINRUILIAN RDL8025S(2000rpm)採用

以上、OlioSpecからの引用
952Socket774:04/07/16 23:16 ID:kiEgCHvk
>>950,951

ありがとうございます。
25mmは使用できないみたいですね
953Socket774:04/07/16 23:25 ID:2ZJPB10x
>952

だから出来るんだよ。排気ファンBOXの外に25ミリ厚のファンをつければ良いんだ。
ttp://www.oliospec.com/index_smallspc.html

954Socket774:04/07/17 00:01 ID:m8Qb0U+Q
http://www.shuttle.com/hq/product/barebone/default.asp?B_id=25
http://www.shuttle.com/hq/product/barebone/default.asp?B_id=37
この二つええなぁと思ってるんだけど、マザーはMicro-ATXなのかな?
955Socket774:04/07/17 00:30 ID:pM33pwcx
そのキューブ専用じゃなかった?
956Socket774:04/07/17 00:59 ID:C3OH+HI9
Cube系ベ
アボーン
について語るスレ
957sage:04/07/17 02:26 ID:IvSzVuKe
こんな夜更けにご質問させて下さい。
SN45GにはVer1.0とVer2.0があるかと思いますが、
電源が250W静音電源に交換されている以外の違いはあるのでしょうか?
MBのリビジョンが上がっていたりするのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

958Socket774:04/07/17 06:28 ID:ZomOLhaV
>>957
sageを覚えてから
出直して来な!!
959Socket774:04/07/17 07:24 ID:m8Qb0U+Q
>>955
キューブベアだからここで聞いたのですが・・・
960Socket774:04/07/17 07:29 ID:N4m5kr6d
>>959
だから(Micro-ATXではなく)そのキューブ専用だと
レスしているように読めるが?
961Socket774:04/07/17 07:45 ID:OJw8veax
箱からでなくてスペックから箱を決めたいんですが
P4-3.0E 1GB 160GB Radeon9600TX DVD±R
このスペックだとどの箱がオススメでしょか?
いまのとこEZ65 IIを考えてるんですが、shuttle製だと電源足らなそうでもう。
962Socket774:04/07/17 08:18 ID:Uy1KwHpH
EZ65 II
963Socket774:04/07/17 10:23 ID:cK5JvHLE
一言言っておくと、Cube系ベアボーンは、死ぬ。
もう、1年くらいで電源が死ぬ。
時々、マザーも死ぬ。
3台のCubeベアボーンを彼岸へ見送った経験から言うんだから、
間違いない。

スペースを取らないし、購入した当初は調子が良いけど、消耗品だ罠。
964Socket774:04/07/17 10:28 ID:8qDAblY7
機械なんてそんなもん
965Socket774:04/07/17 11:06 ID:mWIaYrcl
余りの鱈セレ1GAで鯖組みたいんだけど、今Socket370のCubeって幾らぐらいで売ってる?
966Socket774:04/07/17 11:14 ID:p0Pd4RHP
やっぱ機械との相性ってあるんじゃない?俺は壊れない方。
Sony製品も壊れたことないし、初期型SS51Gも低速エンコ用としてガンガってます。

猫にアタックされて机からPundit落ちたときはさすがに壊れたけど・・。
967Socket774:04/07/17 12:08 ID:x6gFs0Co
Shuttleの無線キット購入記念age

ワイヤレスキーボードとマウスセットは何時出るんだYO
968Socket774:04/07/17 12:36 ID:P9dt04vt
ついでにShuttleの17インチ液晶も何時でるんだYO
969Socket774:04/07/17 13:28 ID:m468pQjx
>>957
SN85G4 V2.0では、ヒートシンクフィン部の面積が拡大しました。より放熱効率がアップしております。(olioより)
だってさ
ま、もうすぐするとチップセットがNF3 250GBに変更されたv3.0がでるはずだから待つのも良いかも
970Socket774:04/07/17 13:29 ID:1dBT0yxb
IDEQだと底が熱くなるらすぃけど
Shuttleもそうなん?
カーペッツの上に置いたりすたらまずいんだろうか
971Socket774:04/07/17 14:58 ID:uzOsBri5
Shuttleならずとも、どんな電気製品もカーペッツの上に置いたらアカン。
火事になるで。
テケトーな木の台とか買ってこいや。
972Socket774:04/07/17 15:36 ID:9XCLVMa1
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/cfm1/cfm1.html
こおゆうようなAGPとPCIスロット複数搭載するベアボーンキューブって他にも在るのでしょうか?
973963:04/07/17 15:54 ID:cK5JvHLE
使い方が不味いのかも知れない。
自宅サーバに使用して、24時間365日稼働しっぱなしで、
ディスクはアクセスしっぱなし。耐久試験みたいなモンだよね。
974Socket774:04/07/17 16:04 ID:QbAMHXJo
>>965
ちょっと前までだったらShuttleSV25が16780円(税込み)だったが
975Socket774:04/07/17 16:12 ID:1dBT0yxb
>>971
Σ(゚Д゚; マジデ!!
PC置きまくってるや…燃えてきます…
976Socket774:04/07/17 16:40 ID:YP7R57Ja
カーペッツの上じゃ熱もこもるし、埃も入りやすいでしょうに。
977Socket774:04/07/17 17:05 ID:bz7fBs+Y
>966
大抵、部屋の掃除をちゃんとやらない人に限って、機械類が壊れる壊れると騒ぐもの。
逆に、こまめに掃除をしている人は物持ちが良い。
978Socket774:04/07/17 18:10 ID:m468pQjx
>>972
大きくなってキューブのメリットが無くなるけどいくつかあるよ。
ただ単に四角いからキューブって呼ばれるだけだけど。
979Socket774:04/07/17 19:45 ID:lSqd9QBr
>>974
それ3台もってる
980Socket774:04/07/17 20:13 ID:1dBT0yxb
>>979
で、って言う
981寄生虫:04/07/17 23:32 ID:mVOFeIQ7
そろそろ次スレを誰かヨロ
982Socket774:04/07/17 23:35 ID:zj1aGQze
>>974
SV25、今ヤフーでCPU、メモリ付きで、2万以下で出てる。
983Socket774:04/07/18 04:25 ID:gdmTLubG
はじめてキューブ組みたいと思ってるんですが
玄人志向の↓のってどんなかんじでしょうか?

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/bare-kit/xp4evo-tvfset.html

TVチューナーボードついてるそうなんですが・・
あとこれにセレロンDのりますでしょか?
984Socket774
>>983
クロシコだけに人柱になって報告して下さい