自作初心者質問スレ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
たてたよ。
2Socket774:03/07/15 01:38 ID:HQ5xdzu0
3Socket774:03/07/15 01:41 ID:v9R7fpck
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
暇な人があなたの質問に答えてくれるかもしれません。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは目を通しましょう。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドの組み立て済みPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(OC/DCによる不具合は自己責任で解決)

Google
http://www.google.co.jp/

スレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/

前スレ
自作初心者質問スレ 16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056906227/

過去スレ、関連リンク、質問テンプレ、FAQ集などは>>2-10あたり



4Socket774:03/07/15 01:42 ID:v9R7fpck
5Socket774:03/07/15 01:42 ID:v9R7fpck
【関連板・関連スレ】

自作に関係ない初歩的な質問はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/

Windows関連の質問はWindows板へ
http://pc2.2ch.net/win/

各種メーカー製PCの質問はパソコン一般板へ
http://pc3.2ch.net/pc/

PCの構成機器単体の質問はハードウェア板へ
http://pc3.2ch.net/hard/

お薦め構成を聞きたい方はこちらへ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056901460/

PC自作機の見積依頼はこちらへ
誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(21)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055318653/

自作板における隠語に関する疑問はこちらへ
2 c h 語 @ 自 作 板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/
http://2style.jp/slang/
6Socket774:03/07/15 01:42 ID:v9R7fpck
【”〜が出来ない”と云う類の質問をする時のテンプレ】
質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。
また、中古品、ジャンク、流用品がある場合は必ず明記すること。

症状:


CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
特記事項:
7Socket774:03/07/15 01:43 ID:v9R7fpck
【自作PC関連ツール】
・Memtest86
ファイル入手先
http://www.memtest86.com/
使い方
ttp://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

・各HDDベンダーによる診断ツール
日立(旧IBM) Drive Fitness Test (v3.40)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09
Seagate SeaToolsデスクトップ・エディション
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=720
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
Maxtor Powermax(v4.06)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

・SpeedFan(CPUファンスピード制御及び温度計測)
ファイル入手先
ttp://www.almico.com/speedfan.php
日本語化パッチ
ttp://ruinsdove.tripod.co.jp/download/download.htm
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/
8Socket774:03/07/15 01:44 ID:v9R7fpck
【FAQその1】
Q:BIOSに入れない
→ あせらないでまずはCMOSクリアして下さい。
Q:BEEP音が止まらない
→ 音の種類で症状が異なるので、http://www.redout.net/data/bios.html で判断を。
Q:○○を変更してから不安定に
→ 元に戻して下さい。
Q:PC3200とPC2100等、速度の異なるメモリの混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:Windows9x/Meでメモリを512MB以上積みたい
→ ほとんど意味がないので2000かXPに替えましょう。
Q:CPUにBIOSが対応していない
→ 性能を発揮できない・壊れるのどちらかなので更新で対応できるなら最新のものに。
Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/k7.htm を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。
Q:ヒートシンクの取り付け・取り外しでコア欠けが心配
→Pentium4 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
 AthlonXP http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
 を参考に。落ち着いて作業しましょう。
Q:熱伝導シートとグリスの併用
→ 熱伝導シートならそのまま使えますが、グリスを塗るならはがしましょう。
9Socket774:03/07/15 01:44 ID:v9R7fpck
【FAQその2】
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れてることもあります。
Q:MicroATXのマザーをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/serialata.htm を参考に手順の見直し。
10Socket774:03/07/15 01:44 ID:v9R7fpck
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→マザーのショート>ケースから外して検証
+12Vコネクタの挿し忘れ
CPUの装着不良
電源の容量不足・品質不良
ケーブル類の不良
CMOSクリア
最低限の構成(電源・マザー・CPU・メモリ・VGA)で起動

Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ
詳細はラデスレ参照
11Socket774:03/07/15 01:48 ID:aX99kj0u
>>1

一年程使ってるWDの40GB/5400のHDDが、この頃カリカリと微音を発するようになりました。
今までは本当に何も音がしなかったんですが。
劣化してきたって事でしょうか?
12Socket774:03/07/15 01:49 ID:v9R7fpck
暇だからテンプレも張っといた。
スレたて依頼したのに返事無しは(・A ・) イクナイ!
13Socket774:03/07/15 01:50 ID:HQ5xdzu0
                   _
               '´ ノ^Y^ヽ ┼
          ___{ o   I                 |  \ \
    /    / ))))O    i                |
   /    /_ ⊂!     i            | ヽヽ |\
  /   / /  i !l{     i     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \ ( i !l|     | ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \| \>(|-[ ] []ノy)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /    (yヽ   i木! ⌒\ < 私も仲間に入れてくださ〜〜〜い!!
/     ノ)ノ   .///> ̄> \_________
        /___/ 6三ノ
       /_/\_\ ` ̄
―    /  ん、 \ \
――  (__| (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄| /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、  ) \
         \_つ
14Socket774:03/07/15 01:52 ID:v9R7fpck
>>11
だろうね。
ただ微音ならそんなにきにしなくてもいいかと。
15Socket774:03/07/15 02:01 ID:GkH2o6N9
>>12
依頼スマシタ。。
アイス喰ってた スマ祖。
16Socket774:03/07/15 02:01 ID:gI/fo9l3
>>1
乙かれ〜!
17Socket774:03/07/15 02:06 ID:GkH2o6N9
>>1
忘れてた


乙!
18Socket774:03/07/15 02:40 ID:5tpOyo+q
>>1
小津!

>>11
こっちの方々の方が詳しいかも。
WesternDigital友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036595280/
気になるならバックアップしといたほうが、精神衛生的にも良い。
私のWD1000BBはRAID0で・・・もう一年以上になるのか。
19Socket774:03/07/15 02:59 ID:1j8XxRJs
質問です。
自分のマザボがどれくらいのCPUまで増設可能か聞けますか?
現在PEN2 400でマザボの名前はVB-609(ソケット1)(hp vectraシリーズ8に装着されてた物)です。
CPUをつける条件はソケットの種類があるのは自分で調べて分かりました。
しかし他にマザボの電圧がどうのこうの、詳しくは覚えてないんですがHIP(数字)AとかHIP(数字)Bの種類によってはつけられるCPUに限度があるらしいのですが、自分のマザボはどっちなのか分かりません<中身を空けてみたんですが
出来る限り調べたんですが、これ以上分かりません。
どなたか親切な方、回答お願いしますm(_)m
20Socket774:03/07/15 03:06 ID:+6PdTwYH
かなり久々に自作をするのですが、CPUとメモリのクロック同期について教えてください。
現行のCPUとDDRメモリは、それぞれの動作クロックが合って無くても、
問題なく動作、或いはパフォーマンスを活かせるのでしょうか?
具体的には、例えばAthlonXP Bartonの2500+は
166x2の333Mhzが定格のFSBとなっていますが、
これに100MHz×2で動作するPC3200(DDR-400)のメモリを使って
動かすというのは普通の事なのでしょうか?

それとも、皆さんはCPUのFSBを200x2に設定変更して
動かしているんでしょうか。
21Socket774:03/07/15 03:13 ID:YXIm09uQ
MEMTESTの仕方を教えてくださいおねがいします。
2219:03/07/15 03:16 ID:1j8XxRJs
こう聞いた方が良かったかも。
古いタイプのスロット1のマザボをスロット370に変換させる部品を使い高性能のCPUを入れた場合もしくはスロット1タイプのPEN3を入れた場合、問題とかありそうですか?<心配な点は19でのHIPなんちゃらの事
23Socket774:03/07/15 03:18 ID:GkH2o6N9
>>20
1:1で同期を取るのがもっとも速い
無駄に帯域(DDR400 使用してもメモリタイミングの関係で遅くなる
2420:03/07/15 03:25 ID:+6PdTwYH
すいませんDDR400は200x2でした

>>23
なるほど。という事は、Barton2500+を定格で動作させるつもりなら、
PC2700(DDR333/166Mhzx2)で合わせるのが一番よろしいという事ですね。
どうもありがとうございます。
25Socket774:03/07/15 03:29 ID:gGIJPVVO
>>24
倍率を下げてFSBを上げる方が良いんじゃ・・・
26Socket774:03/07/15 03:29 ID:v9R7fpck
>>19
きっちりと対応するCPUを判別できれば問題なし。新品はないけどな。
ただ予算しだいではマザボごと買い替えたほうが絶対いい。
>>20
動くが揃えた方がはやい。
27Socket774:03/07/15 03:30 ID:yt+g2c31
>22
今売ってる下駄は種類が少ない。その下駄の対応表を調べてそこに
入ってないようなマザボなら知識無しで対応させるのはまず無理。

下駄買うつもりなら、もう1000〜2000足せば中古なりツクモのバルク
マザボなりが買えるから、詳しくないならそちらにしておいた方がいい。
28Socket774:03/07/15 03:36 ID:gI/fo9l3
2920:03/07/15 03:40 ID:+6PdTwYH
>>25
なるほど。
そういえば今のCPUの動作周波数はクロックの倍率が
以前とは比較にならない数字になってるんでした。

ということは、前よりも少ないリスクで
より定格に近い動作周波数を維持した上で
希望するFSBに変更できるようになってるのかもしれませんね。
ちょっとこの辺に絞って、一番効率の良い方法を調べてみようと思います。
3019:03/07/15 03:47 ID:1j8XxRJs
>26
CPU判別できればという事は、とりあえずCPUはソケットの型さえあえば高性能のCPUをつけてもOKという事ですか?
>27
栃木なんでツクモまで行くのは不可なんで…
マザボを変えると今度はそれに対応する電源やらメモリやらで芋づる式に購入しないといけない物が増えそうなので…<お金の他にも、変える部品を増やすと増えたおかげで他の部品の相性に合わないとかの心配も…
3119:03/07/15 03:49 ID:1j8XxRJs
追加ですいませんが、今の電源は最大145Wなのですが、電源の電力を増やさないといけない目処はどれくらいまで性能を上げた所からでしょうか?
32Socket774:03/07/15 03:58 ID:UZwXQV7n
>>31
電源電卓
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

はっきり言って、2世代くらい古い
性能に不満を感じてるなら、ちまちまいじるより
お金ためて組みなおしたほうがいいと思う
33Socket774:03/07/15 04:00 ID:PV5NqUaQ
>>31
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_select.html
↑ここの電源電卓で計算してください

それとvectraシリーズ8の改造と言う事でしたら
基本的に板違いです
>>3
>・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)


34Socket774:03/07/15 04:41 ID:gI/fo9l3
>>30
古いメーカーPCのCPU交換はあんたには無理なんで諦めて組みなおしてください。
35Socket774:03/07/15 05:36 ID:6M2mz9YW
>>19=30
邪魔なので、ここから出て逝って下さいな(にっこり)
36Socket774:03/07/15 07:51 ID:L6UefCax
というか、Pentium2だろ?
確かP2は最高で450Mhzで形状もスロットじゃなかったか?
となると、モノは440BXだが、BIOSの関係でP3関係は載せられる可能性は低いな。特にメーカー製は。
仮に載ったとしても500Mhz止まりだろ。
もし載せられたとして、今更500Mhz程度のCPUを何処で調達する?
今や中古屋でも無くなって来ている位だぞ。

苦労して手に入れても500Mhzじゃ全然変わらんし、マザー変えるにしてもメーカーマシンの筐体に入るマザーなんて見つからんだろうし、見つかったとしても、今のG超えCPUはその電源じゃ容量不足で動かんだろうし。
様するに諦めろって事だ。

素直に29800円のショップPCでも買え、その方が幸せだ。
37山崎 渉:03/07/15 09:41 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
38Socket774:03/07/15 15:58 ID:+qeFnjCi
age ておくか・・・。
つか、テンプレを貼らない>>1は詰めが甘い。
39Socket774:03/07/15 16:04 ID:v9R7fpck
上のやりとりも見ずそれを書くおまえも詰めが甘い
40Socket774:03/07/15 16:14 ID:nK9HrZ4W
ママンをねじ止めするとき、間にスペーサーをかました方がよいですかな?
41Socket774:03/07/15 17:37 ID:vVtHs1Eu
>>40
前スレの最後の方、それ出てた。
42Socket774:03/07/15 18:59 ID:UV7ck+vm
ショップでパーツ買ったときに一緒にOEM版のXP買ったんですけど、
プロダクトIDが見つかんないんです…。
普通はどこに書いてあるんですか?
43Socket774:03/07/15 19:00 ID:UV7ck+vm
と思ったらありました…。
スレ汚しスマソ。
44Socket774:03/07/15 19:04 ID:Y6TmvgjY
>>40
ワッシャーはともかくスペーサーは必須だろ・・・・
ベースボードが盛り上がって兼用してるのもあるけどさ。

>>42
包装してるビニール捨てたら大変ですよ。
45Socket774:03/07/15 19:57 ID:UV7ck+vm
サウンドがオンボードのマザボ買ったんですけど音が出ません。
デバイスマネージャーにも認識されてないので、どうやって設定すれば良いですか?
使用しているマザボはGA-8IG1000MKです。
46Socket774:03/07/15 20:05 ID:a+ZEt3Vu
>>45
・・・ドライバインスコしたのか?
4745:03/07/15 20:10 ID:UV7ck+vm
>>46
…してません
今からインスコします。
48Socket774:03/07/15 20:10 ID:TpCiIC+9
>>45
マザボに付属のCD−ROMに入ってるドライバ入れろ
4945:03/07/15 20:33 ID:UV7ck+vm
音でました。
さっきからつまらないことでスレ汚しててすみません。
教えてくれた方々どうもありがとうございました
50Socket774:03/07/15 21:24 ID:ZnypRbhQ
80GのHDDを20Gと60Gに分けてWINXPをインストールしたらなぜか、
CドライブとEドライブができて、EドライブのほうにXPがインストールされてしまいました。
Cドライブにインストールしなおすにはどうしたら良いんですか?
51Socket774:03/07/15 22:00 ID:UZwXQV7n
>>50
板違い
>>5
52Socket774:03/07/15 22:18 ID:Je8krpyb
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058274171/
こちら↑で新規質問して下さい。

このスレはFAQの叩き台として使います。
53Socket774:03/07/15 22:21 ID:Y6TmvgjY
>>50
入れたばっかならインスコし直せばいいだろ。
最初にOSの領域を20Gで指定すればそれがCドライブになるだろ。
残りはインスコ後にパーティション切ってフォーマット。>ディスクの管理
インスコ時はHDD1台なら間違いはない。
5450:03/07/15 22:22 ID:ZnypRbhQ
>>51
すみません行ってきます。
55Socket774:03/07/16 22:21 ID:PduH+RfH
自作未経験でつ。

TVをディスプレーがわりに自作出来ませんか?
ディスプレー代が浮く分をPC本体にまわしたいのですが。


56Socket774:03/07/16 22:28 ID:JODOrwpJ
>>55
TV出力のあるVGA使えば
できるこたーできるけど
フォント等潰れて使い物にならんよ 何に使うのか知らんけど

CPUとかVGAけちってディスプレイやキーボ等
操作感に直接かかわるのに金賭けるのが正解だと思うんだが
まあ、ベンチ走らせて自己満足でもしてくれ
5755:03/07/16 22:49 ID:qmF/UCnx
>>56
なるほど・・・サンクスコ
58Socket774:03/07/16 22:58 ID:S2QIg2GT
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058274171/
こちら↑で新規質問して下さい。

このスレはFAQの叩き台として使います。
59Socket774:03/07/16 22:58 ID:JODOrwpJ
>>57
ここは廃棄スレだから厳しく言ってみた

他で聞く時は使用用途ぐらい書かなきゃ相手にしてもらえないよ
回答は十中八九止めといたほうがいいと言われるだろうけど
60Socket774:03/07/17 19:58 ID:kObqUrCq
CPUにバルクとBOXってあるんですけど
B0Xってただファンがついてくるだけなんですか?
61Socket774:03/07/17 20:03 ID:1Hlgsdvg
3.5インチフロントベイにつけられる
LEDパネルみたいなのないかな?
62うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/07/17 20:03 ID:kKuEgsHe
ナイスなシールもついてくるぞ。
63Socket774:03/07/17 20:04 ID:dOA2db1Q
誰かまた誘導してやってやれ
64Socket774:03/07/17 20:07 ID:Va8pp0F2
初めまして、少し疑問に思ったんですが、皆さんはCPUの生死をどう判断していますか?
私は起動しなかったら死んだなと決めてますが、他に方法ありますか?
あと、死んだCPUって熱出しますかね?
65Socket774:03/07/17 21:10 ID:u1Z5YV6h
あるPCでOSやソフトをインストールしたハードディスクを、別のPCにそのまま
取付けて大丈夫ですよね。
XPを入れてあるハードディスクなのですが、XPをサポートしているマザーだったら
そのまま取り付けて大丈夫ですよね。
66うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/07/17 21:14 ID:28Ru+9cq
>>61
知るかハゲ

>>63
黙れハゲ

>>64
祖父地図に売りに逝け、ハゲ
死んでたら買取不可になるだけだ

>>65
ダメじゃ!ハゲ
67Socket774:03/07/17 21:14 ID:feuVd3PB
OS込みモニター抜きで9万円の予算だと、
大体どのレベルのパソコンが自作できますか?

ケースとかでケチらないとして。
68Socket774:03/07/17 21:14 ID:VkrqMAon
>>64-65
このスレは移動したっポイ。
此方へ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058274171/
69RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/07/17 21:15 ID:Sn3bymkd
>>65
どうせメーカーPCのHDDを流用して自作しようとしてるんだろ?
7065:03/07/17 21:18 ID:u1Z5YV6h
>66
え、どうしてダメなんですか?
>69
違います。
今使ってるハードディスクに不安を感じて、もう1つ同じ内容のもの作った
のですが、今回ドスパラで激安マシン買ったので、そちらにこのハードディスクを
付けようと思ったのですが。
71Socket774:03/07/17 21:26 ID:dOA2db1Q
>>65
起動ディスクに使わないなら可能。
72Socket774:03/07/17 21:29 ID:VkrqMAon
>>65
たとえOSが入っていたとしても、別のPCに繋ぎ変えてしまうと
そのOSは動かす事が出来なくなるのです。

新しく買ったHDDはちゃんとフォーマット、OS新規インストールして
新いPCが動かせるようにしてから、以前のHDDを繋いで
データの移動なり何なりして下さい。オナガイシマス。
7365:03/07/17 21:29 ID:u1Z5YV6h
>71
すみません、意味がわかりません。
激安マシンのハードディスクの代わりに、今あるのをボコッと付けて、
電源入れたらダメなのですか。
74Socket774:03/07/17 21:32 ID:dOA2db1Q
詳しく申すと
マザー等のハードウェアで使うように設定されたWindowsは、他のPCに移し替えても作動しない

HDDからWindowsを起動するんじゃなくて、既にWindowsが入ったHDDのあるPCにデータディスクとして増設するのは可能。
7565:03/07/17 21:33 ID:u1Z5YV6h
>71、72様
かぶってしまいました。

つまり、新しく買ったマシンのハードディスクには、ちゃんとOSを新規インストールして、
使うと。
それで、以前の作ってあるハートディスクはOSが入っているわけですから、スレーブとしても
使えないと思うのですが。
つまり、作ってあるハードディスクは、これを作ったマシンでしか動かせないと
いうことですか。

7665:03/07/17 21:36 ID:u1Z5YV6h
教えてくださっている皆様、たびたびかぶって、すみません。
OSが入っているハードディスクを別のPCで使うためには、フォーマット
しなくては行けないというのは分かりましたが、
どのPCでどうやってフォーマット処理すればよいんだろう。
OS入っているわけだし。
77Socket774:03/07/17 21:40 ID:XgGKrL7X
>>65
CDから起動してインスコ。
CDから起動の方法はママンのマニュアルみれ。
英語でもみれ。

っつーかいまいち状況不明。
いまマシン動いてるんでしょ?で、増設すりゃいいんじゃねえの?
なんでいちいちOS入れ替える?
7865:03/07/17 21:47 ID:u1Z5YV6h
>75
今持ってるマシンのハードディスクから変な音がしたので、予備に同じ内容の
ハードディスクをもう1台作ったのですが、幸い元のハードディスクが壊れなかったので
そのまま押し入れにしまってあったのです。
で、今回、サブマシンとして安いPCを買ったので、それに付いているちっこい
ハードディスクを外して、押し入れのハードディスクを入れようと思ったのです。
マザーが変わると、HDD使えないことは分かりましたので、
このXPおよび各種ソフト入りHDDの活用方法としては、フォーマットするしか
ないわけですよね。
それはどうやったら?
やはり、1台目の(これを作った)PCにつないでフォーマットするしかないのですよね。
79Socket774:03/07/17 21:50 ID:dOA2db1Q
>>78
WindowsのCD-ROMから起動してフォーマットできる。それが普通。
マザーが違うと、「使えない」んじゃなくて「Windowsが起動しない」。
80Socket774:03/07/17 21:51 ID:VkrqMAon
>>65
スレイブに繋げば、以前のOSが入っていても大丈夫。
逆に言えば、繋ぐ場所を変えたらそのままでは起動できない。

なぜ新しい本体で以前のHDが使えないのかと言うと
以前のHDとそのOSには、以前の本体機器達の情報が有るからです。
以前の機器と新しく買った機器では、当然内容、種類が異なっているハズですよね。
だから新しい本体で使うOSは新たにインストールして、その機器に合わせる必要があります。
XPならインストールする過程でフォーマットもしてくれます。

>>77さんの言うように、古いマシンに新しいHD繋いでOS入れなおして
古いHDからデータを移す方が安上がり。
81Socket774:03/07/17 21:54 ID:VkrqMAon
スマソ
>>80
「なぜ新しい本体で以前のHDが使えないのかと言うと 」
                ↓
「なぜ新しい本体で以前のHDのOSが使えないのかと言うと」
8265:03/07/17 21:55 ID:u1Z5YV6h
あっ、そうかぁ。
XPのCD-ROMからCDブートすれば、まずフォーマットから始まりますもんね。
使えないんじゃなくて、起動して来ないだけなんだ。
皆さん、ご親切にありがとうございました。
83Socket774:03/07/17 21:59 ID:dOA2db1Q
>>65が詳しいレスを沢山貰える理由はきっと
誰もが絶対に一回は悩む事だからだろう…
84Socket774:03/07/17 22:01 ID:VkrqMAon
>>65
おっと、その前に別のPCで別のNTFSフォーマットのHDって
中身見れたっけか?
8565:03/07/17 22:05 ID:u1Z5YV6h
>84
え?
フォーマットも、PCが違うとダメなんですか。
86Socket774:03/07/17 22:06 ID:6uAysHI4
チャットはやめてくれ・・・
87Socket774:03/07/17 22:07 ID:dOA2db1Q
>>84
それはWin+暗号化っていう特例。
>>85
フォーマットは可
8865:03/07/17 22:08 ID:u1Z5YV6h
>87
安心しました。
89Socket774:03/07/17 22:11 ID:hUpaTXIc
すいません。

グラフィックカードってAGP対応とDDR対応があるみたいなのですが、
どっちがいいでしょうか?

そんなにあからさまに性能が変わるものなんでしょうか?

お願いします
90Socket774:03/07/17 22:13 ID:VkrqMAon
>>87
ホローありがトン
>>65
新規インストールする時は
古いHDD(残しておきたいHDD)は繋がないように。
電源なりIDEケーブルを外しておくこと。念のため。
91Socket774:03/07/17 22:13 ID:lGjJ6Z3M
ワケワカラン
まずはgoogleで検索してみるよろし。
92Socket774:03/07/17 22:22 ID:VkrqMAon
>>89
AGPと言うのはグラフィックカードのバス規格。
x2 x4 x8など。
DDRというのはグラフィックカード上に乗ってるメモリの規格。

そですな。単語一つずつgoogle検索すれ。
93Socket774:03/07/17 22:24 ID:dOA2db1Q
多分AGPとPCIの事を言ってるんだと思うがな。。
完全にグラボによりけりだと思っていいよ。
94Socket774:03/07/17 22:28 ID:cotTiNcX
>>89
AGP対応:AGPバスに挿すグラフィックカード
PCI対応:PCIバスに以下略

DDR対応:グラフィックカードに載ってるメモリがDDR。間違ってもSDRのは買ってはいくない。
つーか「対応」って書き方がおかしいね。
95Socket774:03/07/17 22:29 ID:VUNRHT28
>>89
>そんなにあからさまに性能が変わるものなんでしょうか?
>お願いします

そんなにあからさまに可笑しい質問で笑っちゃうんでつが。
お願いします。
96Socket774:03/07/17 22:30 ID:hUpaTXIc
>>92
ありがとうございます。

インターネットでグラフィックカード調べてたら、
・RADEON 9600 PRO 128MB AGP TV-OUT/DVI OEM
・nVIDIA GeForce FX5600 128MB DDR TV-OUT/DVI

という二つがあって

お?AGPスロット接続とDDR接続があるのかぁ!と思ってました。。

ちなみにDVIってなんですか?デジタル接続のやつだと思ってるんですが。。

調子こきました。調べます。
97Socket774:03/07/17 22:33 ID:6uAysHI4
⊂⌒~⊃。Д。)⊃

ガンガッテ・・・
98Socket774:03/07/17 23:21 ID:Uud5phjJ
>>78
かわいそうなのでマジレスしてやろう。
XPのCD-ROM持ってるなら大丈夫だ。
そのまま新しいパソコンにつけてごらん。
起動途中に新しいディバイスのドライバーのインストールが有るだろうが、
その時はCD-ROMからドライバーを読み出せばOKだ。

ただ、HDDから変な音がするならLLFや0FILLは必須なのでフォーマットすると言うのにも一理ある。

それとXPはHOMEじゃ無いだろうな?
HOMEの場合はHT対応のCPUを使うと再インストールが必要だぞ。
99Socket774:03/07/17 23:46 ID:v8Pu11Hj
なぁ…こっちのスレは廃棄スレなんだが?!
それを承知で質問してくる…という事はネタ
だな? ネタなんだな??
100Socket774:03/07/17 23:56 ID:VkrqMAon
誘導張ったハズなんだけどねぇ。
もういっちょ

ここは廃棄スレです。
此方へ 移動して下さい。オナガイシマス。
自作初心者質問スレ18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058274171/
101提案?:03/07/18 00:25 ID:Bns7GRLB
ここ「自作初心者質問スレ辛口版」にしないか?(笑)
表のスレでは優しく指導。ここで本音&怒り爆発…とか
102Socket774:03/07/18 00:34 ID:USciAuDZ
その提案を本スレでして下さい。

っちゅうか、パソコン一般板に罵詈雑言スレ有るけど。
103Socket774:03/07/18 01:03 ID:eMa7ETLr
>>101-102
代わりに漏れが提案してきた。本スレが荒れないためにも
こういう専用のはけ口は必要かもシレン品?!
104Socket774:03/07/18 01:27 ID:USciAuDZ
>>103
ハマリましたな。乙。
105Socket774:03/07/19 00:01 ID:c++HvBfr
表スレの うさだ萌え…態度悪すぎ(-_-;
106Socket774:03/07/19 11:32 ID:DD3ELqgT
あっちは荒れてるねぇ(やれやれ)
107Socket774:03/07/19 14:38 ID:0+uylFxO
とたんに質問なくなったな藁
108Socket774:03/07/19 15:03 ID:Eu3efVjZ
>>107
そうだね。だけどあっちの回答…。不親切な上に
えらく辛口の気がするが(苦笑)

まぁ、質問してくる連中の態度が一番の原因だが
109Socket774:03/07/19 18:02 ID:fdM0HCm+
ま、こっちはマターリ逝きましょうや
110Socket774:03/07/19 23:46 ID:zX/KqZK1
本スレはアレな香具師があれで荒れてるなぁ w
111Socket774:03/07/20 00:00 ID:FowSd0fr
こっちは質問or回答に疲れた奴の雑談スレにするか
ヤレヤレ
112Socket774:03/07/20 00:15 ID:oHlurv3r
こく少数の困ったちゃんが原因?みたいだけどねぇ
113Socket774:03/07/20 00:40 ID:UpNmnkcr
少数精鋭かも。
114Socket774:03/07/20 00:55 ID:oHlurv3r
約1名。IDを変えたようだね
115Socket774:03/07/20 01:01 ID:m5DJAg69
ム〜
116Socket774:03/07/20 01:30 ID:IgUYuiHl
精鋭って(滝汗)
117Socket774:03/07/20 01:56 ID:KrHaNYiG
誰か駆除してくれ〜
118Socket774:03/07/20 02:03 ID:s3rRLAmN
>>117
かちゅ〜しゃとか導入してNGワードにあの小学生のID入れるときれいさっぱり消えるよ。
119Socket774:03/07/20 16:03 ID:Q/v8+JXN
オチスレか
120Socket774:03/07/21 03:54 ID:YlgeOm3o
一休み♪
121Socket774:03/07/21 04:02 ID:YlgeOm3o
本スレ見た…今日も香ばしい香具師が1人いるようだね。
#完全に無視されてるが
122Socket774:03/07/22 00:37 ID:7SspzzEV
今日はカキコないなぁ…ココ
123Socket774:03/07/23 08:43 ID:7R1u6mgF
平和でいいじゃないか。
124Socket774:03/07/23 15:12 ID:zBDMdWTO
下がりすぎage
125Socket774:03/07/23 15:26 ID:aXrLIfb4
不景気で初自作する人居ないのかなぁ・・・
126Socket774:03/07/23 15:46 ID:0sNKtq5m
本スレには沢山いるぞ。
127Part19の準備。:03/07/23 16:21 ID:KbAFmn7f
スレタイ:自作初心者質問スレ19
------------------------この下からコピペ-------------------------------------------------
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
暇な人があなたの質問に答えてくれるかもしれません。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは目を通しましょう。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドの組み立て済みPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(OC/DCによる不具合は自己責任で解決)

Google
http://www.google.co.jp/

スレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/

前スレ
自作初心者質問スレ18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058274171/

過去スレ、関連リンク、質問テンプレ、FAQ集などは>>2-10あたり
128Part19の準備。:03/07/23 16:22 ID:KbAFmn7f
129Part19の準備。:03/07/23 16:22 ID:KbAFmn7f
【関連板・関連スレ】

自作に関係ない初歩的な質問はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/

Windows関連の質問はWindows板へ
http://pc2.2ch.net/win/

各種メーカー製PCの質問はパソコン一般板へ
http://pc3.2ch.net/pc/

PCの構成機器単体の質問はハードウェア板へ
http://pc3.2ch.net/hard/

お薦め構成を聞きたい方はこちらへ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056901460/

PC自作機の見積依頼はこちらへ
誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(22)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057692745/

自作板における隠語に関する疑問はこちらへ
2 c h 語 @ 自 作 板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/
http://2style.jp/slang/
130Part19の準備。:03/07/23 16:22 ID:KbAFmn7f
【”〜が出来ない”と云う類の質問をする時のテンプレ】
質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。
また、中古品、ジャンク、流用品がある場合は必ず明記すること。

症状:


CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
特記事項:
131Part19の準備。:03/07/23 16:23 ID:KbAFmn7f
【自作PC関連ツール】
・Memtest86
ファイル入手先
http://www.memtest86.com/
使い方
ttp://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

・各HDDベンダーによる診断ツール
日立(旧IBM) Drive Fitness Test (v3.40)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09
Seagate SeaToolsデスクトップ・エディション
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=720
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
Maxtor Powermax(v4.06)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

・SpeedFan(CPUファンスピード制御及び温度計測)
ファイル入手先
ttp://www.almico.com/speedfan.php
日本語化パッチ
ttp://ruinsdove.tripod.co.jp/download/download.htm
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/
132Part19の準備。:03/07/23 16:23 ID:KbAFmn7f
【FAQその1】
Q:BIOSに入れない
→ あせらないでまずはCMOSクリアして下さい。
Q:BEEP音が止まらない
→ 音の種類で症状が異なるので、http://www.redout.net/data/bios.html で判断を。
Q:○○を変更してから不安定に
→ 元に戻して下さい。
Q:PC3200とPC2100等、速度の異なるメモリの混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:Windows9x/Meでメモリを512MB以上積みたい
→ ほとんど意味がないので2000かXPに替えましょう。
Q:CPUにBIOSが対応していない
→ 性能を発揮できない・壊れるのどちらかなので更新で対応できるなら最新のものに。
Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/k7.htm を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。
Q:ヒートシンクの取り付け・取り外しでコア欠けが心配
→ Pentium4 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
  AthlonXP http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
  を参考に。落ち着いて作業しましょう。
Q:熱伝導シートとグリスの併用
→ 熱伝導シートならそのまま使えますが、グリスを塗るならはがしましょう。
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用電源の3PINヘッダが足りない
ttp://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
133Part19の準備。:03/07/23 16:25 ID:KbAFmn7f
【FAQその2】
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れてることもあります。
Q:MicroATXのマザーをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/serialata.htm を参考に手順の見直し。
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。詳細はラデスレ参照。
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザー・CPU・メモリ・VGA)で起動
134Socket774:03/07/23 16:32 ID:KbAFmn7f
取りあえず下記の658さんが貼ったURLは非常に便利なので追加したいです。

自作初心者質問スレ18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058274171/657-658

657 名前:Socket774 投稿日:03/07/22 00:55 ID:SFWEW0UE
512MBのメモリ買ってきて、PCに指したら256MBと認識
されますた。
これはマザボが対応できてないから?
それとも店に騙されたから?
どっちなんでしょうか?メモリには512MBって書いてるんですけど。


658 名前:Socket774 投稿日:03/07/22 00:59 ID:TOHqs06e
>>657
http://www.tsukumo.co.jp/original/troubleshooting.jpg
135Socket774:03/07/23 17:01 ID:mvwnjalk
お疲れ様。
>1から読めば、相当親切なのにねぇ。
質問者は短絡過ぎる。

ところで
AWARD BIOS用語集
ttp://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/index_Award.htm
って言うの有るけど、加えますか?
136Socket774:03/07/23 18:20 ID:Tlv9Ca7M
IBMの2.5インチHDDをスレイブとして使うときのジャンパの設定を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
137Socket774:03/07/23 18:22 ID:KbAFmn7f
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058274171/
こちら↑で新規質問して下さい。

このスレはFAQの叩き台として使います。
138Socket774:03/07/23 18:23 ID:KbAFmn7f
>>136
【旧IBM】日立のHDDは壊れやすい? Part 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051213164/

つーかこのスレageんなヴォケ。紛らわしくなんだろが。
139テンプレ更新:03/07/24 16:04 ID:+z+m9Reh
【関連リンク】

自作に関係ない初歩的な質問はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
Windows関連の質問はWindows板へ
http://pc2.2ch.net/win/
各種メーカー製PCの質問はパソコン一般板へ
http://pc3.2ch.net/pc/
PCの構成機器単体の質問はハードウェア板へ
http://pc3.2ch.net/hard/

お薦め構成を聞きたい方はこちらへ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056901460/

PC自作機の見積依頼はこちらへ
誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(22)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057692745/

自作板における隠語に関する疑問はこちらへ
2 c h 語 @ 自 作 板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/
http://2style.jp/slang/

自作PC関連用語集
http://yougo.ascii24.com/
http://e-words.jp/
AWARD BIOS用語集
ttp://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/index_Award.htm
140テンプレ更新:03/07/24 16:05 ID:+z+m9Reh
【FAQその2】
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れてることもあります。
Q:MicroATXのマザーをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/serialata.htm を参考に手順の見直し。
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。詳細はラデスレ参照。
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザー・CPU・メモリ・VGA)で起動
  ttp://www.tsukumo.co.jp/original/troubleshooting.jpg ←などの情報も参考に
141Socket774:03/07/24 16:10 ID:+z+m9Reh
一部テンプレ更新したのでPart19スレは下記のレス順にコピペして
テンプレ貼ってください。ちなみに私はso-netからスレ立て出来ませんでした。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058200667/127-128
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058200667/139
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058200667/130-132
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058200667/140
142Socket774:03/07/25 01:42 ID:FKau4Ax0
じゃ、いっちょたててみる
143なまえをいれてください:03/07/25 15:02 ID:PPbDMLB1
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
144なまえをいれてください:03/07/25 17:13 ID:ORNJaZIc
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
145Socket774:03/07/26 01:24 ID:TBkT6+zF
>>142
乙〜(とこっちに書いてみる:笑い)
146Socket774:03/07/28 00:28 ID:52dL0VEj
すみません。少しお聞きしたいんですが

OSのクリーンインストール順で
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm#note2

となっているのですが
Dx9bがランタイムヴァージョンしかなくネット接続が必要となっています。
でも上記のサイトの順番ではLANは後からインストールする事になっており
どうしてもDX9bをインストールしたいので
どうすれば良いか悩んでおります。

詳しい方ご教授願います。

環境と言いますか…マザーは
D875PBZ
LANはオンボードです。
宜しくお願い致します。
147Socket774:03/07/28 01:25 ID:pN9HqQqZ
>>146

>>99-101あたりを参照
148Socket774:03/07/30 19:10 ID:/HfkBA+K
>>146
GbEじゃなければドライバなんて入れなくても接続できるけど
・LANドライバなんて入れても変わらないので入れてから接続して落とす。
・雑誌の付録に収録されてるのを使う。
・あらかじめ落として焼いとく。
のどれかでいいじゃん。
149==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:56 ID:odQGwlce
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
150山崎 渉:03/08/02 02:34 ID:e07Yjp5u
(^^)
151山崎 渉:03/08/02 02:54 ID:rKpUTZuN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
152Socket774:03/08/04 10:11 ID:1bH2cHAW
1つのATAケーブルでHDを
--7200rpm---5400rpm
とつないだ場合、
何か問題はありますか?
7200rpmのほうの性能が低下するとか...
153Socket774:03/08/04 10:11 ID:kVRYdESF
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
154Socket774:03/08/04 11:38 ID:qunF7EKq
>>152
問題ない
155Socket774:03/08/04 18:49 ID:6F0YNpEJ
>>152
気になるなら
1ケーブル1ドライブにするよろし。
156Socket774:03/08/04 20:33 ID:+FDJ6RJm
athlonXPでリテールクーラーをとりつけるとき
リテールクーラーにはもともと熱伝導シートが
はってあるみたいですけどCPUのコアにグリスを
ぬった方が効果的ですかね?
それとも熱伝導シート付のリテールクーラーを取り付けるときに
コアにグリスをぬっちゃうとかえって冷却に関して逆効果になって
しまいますかね?

157Socket774:03/08/04 21:24 ID:VTF9lhE+
>>156
グリス塗る場合はシートは剥がすんだよ。
158Socket774:03/08/04 21:24 ID:6F0YNpEJ
>>156
グリス塗るならシートを剥す。
シートを使うならグリスは塗らない。


とりあえずシートで運営したらどうよ?
159152:03/08/04 23:36 ID:1bH2cHAW
>>154,155
ありがとうございました
160:03/08/05 11:39 ID:Zw7Iz5Jf
HDDの接続の仕方について質問します。
HDD3個とCD−R1個を接続する場合のIDEケーブルに取り付ける
正しい順番とかありますか?
IDE−0にマスター、スレーブにHDD1個ずつ
IDE−1にマスターがCD−RスレーブがHDD
の接続で問題ないですか?
おすすめの接続方法はないでしょうか?
よろしくおねがいします
161Socket774:03/08/05 11:47 ID:879OR3/r
取り付ける場所が同じなら、順番など違っても同じですが何か?
162:03/08/05 11:55 ID:Zw7Iz5Jf
>>161さんレスどうもです。
163Socket774:03/08/05 12:12 ID:VpKZIoI+
助けてくだされ osのインストに失敗して無限ループしてしまうのです
起動してもインストの途中からですぐに再起動してしまいます
BIOSでフォーマットとかできませんかね?
HDDもう1台買うしかないでしょうか?
164Socket774:03/08/05 12:14 ID:lRqOrWUi
>>163
できる。俺もそこから復活した。がんがれ
165Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/05 12:14 ID:9+WOHcPz
自作諦めた方が賢明
166Socket774:03/08/05 12:39 ID:2GDU841p
>>163

biosでフォーマットは出来ない
あと、構成とかOSとか書かないとわかる人でも答えようがないと思うよ
167Socket774:03/08/05 13:04 ID:VpKZIoI+
>>166
やっぱりそうですよね
osはxppro
hdd マクスター 80G
cpu P4 2.4C
mb GIGA 865PE
なんせ起動するたびインストの途中からで→エラー→再起動
無限ループです(泣き







warexpbamepo
168Socket774:03/08/05 13:06 ID:WSB1YiKn
>>167
なんというか…
169Socket774:03/08/05 13:09 ID:VpKZIoI+
だれか 似たような例ないですかね
もう金ネーヨ(ノД`)・゚・
170Socket774:03/08/05 13:16 ID:miWvuqmk
>>167
CD-ROMのブートを優先して、CDから立ち上げればいいだけの悪寒。
立ち上がる時に、「何かキーを押せばCDから立ち上がるぞボケ!」って聞いてくるので、
そこでCDから起動して、最初からやり直せばいいと思うんだがな。

ちなみにOSのインスコを何度も失敗するようだったら、
糞メモリーの可能性があるので、メモリーをテストしてみな・・・

って書いて気付いたの。

今書き込んでいるパソコンで起動ディスクを作り、
HDDのフォーマットをかければいいんじゃないか?
なにか、俺、間違えたか?
書き込んでいるパソコンはマックか何かなのか?
171Socket774:03/08/05 13:18 ID:lRqOrWUi
>>167
俺は>>170氏のいう
>CD-ROMのブートを優先して、CDから立ち上げればいいだけの悪寒。
>立ち上がる時に、「何かキーを押せばCDから立ち上がるぞボケ!」って聞いてくるので、
>そこでCDから起動して、最初からやり直せばいいと思うんだがな。
この方法で難なく解決したぞ。まずは試すべし。
それで駄目なら・・・┐(゚〜゚)┌
172Socket774:03/08/05 13:19 ID:ANmP16VG
質問
BIOSの更新を何度やっても“ Unknown Flash Type ! ”と表示されて途中でとまります。
誰か知恵を貸してください。

MB:EP-8RDA+ BIOS:AWARD
更新に使用してるFile:Awdflash.exe、8rda3507.bin


Flash Type - Unknown Flash
File Name to Program : 8rda3507.bin

____________________________________________
Error Message : Unknown Flash Type !

_

↑確かこんな感じ
よろしくお願いします
173Socket774:03/08/05 13:24 ID:miWvuqmk
しまった! ここテンプレ作成スレだ!

>テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
>があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は
>
>自作初心者質問スレ 20
>http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059644041/
>こちら↑で新規質問して下さい。
>このスレはFAQの叩き台として使います。

というわけです。
ゴメン。移動してください。

>>172
まずは、ピュアDOS起動FDDであるかを確認してください。
その次に、BIOSが間違っていないかを確認してください。
以上。
174Socket774:03/08/05 13:29 ID:VpKZIoI+
>>170
>>171
どもです 一度ためしてみます
今書き込んでるパソコンもうじき逝ってまいそうなのです
HDDが寿命っぽいです
175Socket774:03/08/05 14:18 ID:2GDU841p
>>167

ちなみにどこでループしてるの?
もしかして、そのXPってOEM版だったりする?
176Socket774:03/08/05 14:25 ID:VpKZIoI+
>>175
そうです os読み込んでちょっとたってから
ループします じつは 海○版
でもいまHDDの設定を手動にかえてCDブートしたら
フォーマットできましたみな様感謝です。
177Socket774:03/08/05 14:50 ID:2GDU841p
>>176

問題なく解決できたならそれでいいけど、
OEM版のxpの場合biosの時間設定が2002年5月30日以降だとインストールの途中で
エラーがでる不具合が発生することもあるみたいだよ。
178Socket774:03/08/05 14:59 ID:VpKZIoI+
>>177
らしいね初期インストならループしないみたいだけど
修復インストするとき時間戻さないと無限ループになるみたい
ちなみにループ中はBIOS以外の操作がきかない(核爆
179Socket774:03/08/05 15:03 ID:miWvuqmk

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ 20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059644041/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。


というわけです。 移動してください。
180172:03/08/05 17:29 ID:4CoNk5GU
事後報告です

幾度となくBIOSの更新に失敗したことでかなりへこんでましたが、EPOXのUSAサイトから落としたファイルを使ったらあら不思議、すんなりと更新できちゃいました。
マスタードシードのファイルが駄目だったっぽい・・・
BIOSの更新に成功したことで、メモリの安定性が増しました。
ありがとう。
181Socket774:03/08/05 18:13 ID:mBzLosIr
質問します

今月初めて自作しようと思い、現在のマシンで流用出来そうなのは
パナのD340外付DVD-RAMドライブ(IーLINK接続)だけなんですけど、
(内蔵のドライブは物理的に壊れています)
I-LINKの外付ドライブからでも空のHDDにOS(XP)のインスコ出来ますか?
182Socket774:03/08/05 21:37 ID:SNEJX2N+
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ 21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060075172/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。


>>181
ここは廃棄されたスレッドです。本スレは別にあります。
上記に提示された場所へ移動して、誘導された旨を書き、再度質問してください。
18321の1:03/08/05 22:22 ID:o5q6FEy+
FAQの1と2のバランスが悪いので少し直してみた。
新スレFAQの書き漏らし申し訳ない。。

【FAQその1】
Q:BIOSに入れない
→ あせらないでまずはCMOSクリアして下さい。
Q:BEEP音が止まらない
→ 音の種類で症状が異なるので、http://www.redout.net/data/bios.html で判断を。
Q:○○を変更してから不安定に
→ 元に戻して下さい。
Q:PC3200とPC2100等、速度の異なるメモリの混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:Windows9x/Meでメモリを512MB以上積みたい
→ ほとんど意味がないので2000かXPに替えましょう。
Q:CPUにBIOSが対応していない
→ 性能を発揮できない・壊れるのどちらかなので更新で対応できるなら最新のものに。
Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/k7.htm を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。
Q:ヒートシンクの取り付け・取り外しでコア欠けが心配
→ Pentium4 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
  AthlonXP http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
  を参考に。落ち着いて作業しましょう。
Q:熱伝導シートとグリスの併用
→ 熱伝導シートならそのまま使えますが、グリスを塗るならはがしましょう。
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用電源の3PINヘッダが足りない
ttp://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
184Socket774:03/08/05 22:23 ID:o5q6FEy+
【FAQその2】
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れてることもあります。
Q:MicroATXのマザーをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/serialata.htm を参考に手順の見直し。
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーのショート>ケースから外して検証
+12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザー・CPU・メモリ・VGA)で起動
ttp://www.tsukumo.co.jp/original/troubleshooting.jpg ←などの情報も参考に
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。詳細はラデスレ参照。
185Socket774:03/08/15 09:48 ID:3qHb2Il6
上げない 下がり杉だし
186Socket774:03/08/15 10:28 ID:0dgwGDUh
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060684409/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。


>>185
テンプレ作成だから上げなくてもいいんじゃないかな?
Dat落ちしたら別のスレを再利用すればいいし。
187うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/08/15 11:33 ID:fm8g+anz
下がっていったスレから順番にdat落ちすると思ってるだろ?
188TexTex○三(゜д゜)@"=2ch" ◆1xsES22i66 :03/08/15 11:35 ID:1YQQlBJL
>>187
違うんでつか?
189うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/08/15 12:02 ID:fm8g+anz
違うよ。
落ちるスレというのは、スレ圧縮時に(自作板だと800→700らしい)
最終書き込みが古い順番にdat落ちする。
スレが下にあるということは、少なくともageで書き込こまれた
日時もかなり以前になるわけで、上にあるグループよりdat落ちするスレが
多く含まれている。
逆にいえば、上にある=最終書き込みが比較的最近であるということ。
sage進行でも書き込みが盛んなら、なんら問題はない。
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191Socket774:03/08/16 02:14 ID:3FQNXfzq
自作板に昔あったスレについて質問です。
漫画の湾岸ミッドナイトをパロった内容で
秋葉原自作ナイトとかいうスレがあったと思うのですが、もうないのでしょうか?
192Socket774:03/08/16 02:16 ID:BhtE7mpE
>>191
くだ質スレにでも逝けよage荒らし馬鹿

ここはFAQの修正用スレだ
193Socket774:03/08/16 02:22 ID:YIhfmJKy
ECSL7VTAで組みました 今まで気が付かなかったのですがHDDの
側にある吸気ファンが回っていませんでした(組んだときから
マザーから電源とるタイプなのですがBIOS立ち上げて動作確認したら
0rpmで計測されていました BIOSを動作するように設定しなければ
いけないのですか? 線はちゃんとつないでます
夏場なのでできれば動作させたいです
194RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/16 02:23 ID:FTpN6g9P
>>193
自作初心者質問スレ 22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060684409/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
195Socket774:03/08/16 02:26 ID:YIhfmJKy
>>194
すんません 
196Socket774:03/08/17 00:42 ID:Aagd/bPP
すいません初心者なんで質問させてください。
今アスロン1.4GHzを使ってるんですが、不具合が多いためCPUとマザーを替えようと思います。
再起動しようとするとうまく起動できずにセーフモードになってしまうということがしょっちゅう有ります。
玄人志向のキャプチャボードを挿したらさらに不具合が多発するようになりました。
時々ぶつっと突然電源が切れてしまうこともあります。強制終了も含めて操作を受け付けなくなることも多いです。
周りの人に聞いたらハードが原因だろうといわれました。

セレロンを考えてるんですが、マザーとセットでおすすめがあったら教えていただけないでしょうか?
安定性重視でお願いします。グラフィック性能にはこだわりません。
197>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 00:42 ID:T31INnpR
198RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/17 00:48 ID:IQacnDJ7
>>196
自作初心者質問スレ 22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060684409/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
199Socket774:03/08/17 00:50 ID:GOnQC51A
>>196
>>194にあるように、向こうで質問するといいと思うよ
一応訊くけど
>玄人志向のキャプチャボードを挿したらさらに不具合が多発するようになりました
これ外しても駄目なの?

>セレロンを考えてるんですが
見積もりスレいけば答えてもらえるかも
個人的にはセレロン自体どうかと
200196:03/08/17 01:07 ID:Aagd/bPP
>>196
挿す前から不具合は多発してたんですが、挿してからはもっと頻繁にフリーズしたりすることが多くなったんです。
はずしたらとりあえず前の状態には戻ったようです。

向こうで質問してきます。すいませんでした。
201196:03/08/17 01:08 ID:Aagd/bPP
すいません>>199です。
202po:03/08/17 01:10 ID:Gky7n5fr
頼みます。
PC組もうとマザー購入しましたがUSBで躓いてます
ASUS P4G800-V マザー側には
USB+5V LDM3 LDP3 GND NC とピンが並んでます。
しかしUSB接続コードには
USB+ USB- GND GND2 LCC というコネクタがあります。
どれもどれに差し込むのか?わからーん

と初心者板で助けを求めたがダメでした。
こっちならと お願いします
203RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/17 01:11 ID:IQacnDJ7
>>202
自作初心者質問スレ 22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060684409/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
204Socket774:03/08/17 01:24 ID:bgl3BzMC
あげんなハゲ


コレくらい言わないとダメかと
205po:03/08/17 01:29 ID:Gky7n5fr
フサフサしてます
まだ10代なんで >>204 おじさんハゲてんの?
206Socket774:03/08/17 01:31 ID:7bZuwpHU
>>205
いい加減にしろage荒らしの糞ヴォケ
207RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/17 01:31 ID:IQacnDJ7
>>205
マジレスすると、自作板での「ハゲ」は挨拶みたいなものです。
208Socket774:03/08/17 01:35 ID:7bZuwpHU
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060684409/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
209RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/17 02:21 ID:IQacnDJ7
【FAQその1】
Q:BIOSに入れない
→ あせらないでまずはCMOSクリアして下さい。
Q:BEEP音が止まらない
→ 音の種類で症状が異なるので、http://www.redout.net/data/bios.html で判断を。
Q:○○を変更してから不安定に
→ 元に戻して下さい。
Q:PC3200とPC2100等、速度の異なるメモリの混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:AGP4XまでのマザーボードでAGP8Xのビデオカードは使えるか
→AGP4Xとして動作可能。両者の体感差はほとんどありません。
Q:Windows9x/Meでメモリを512MB以上積みたい
→ ほとんど意味がないので2000かXPに替えましょう。
Q:CPUにBIOSが対応していない
→ 性能を発揮できない・壊れるのどちらかなので更新で対応できるなら最新のものに。
Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/k7.htm を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。
Q:ヒートシンクの取り付け・取り外しでコア欠けが心配
→ Pentium4 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
  AthlonXP http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
  を参考に。落ち着いて作業しましょう。
Q:熱伝導シートとグリスの併用
→ 熱伝導シートならそのまま使えますが、グリスを塗るならはがしましょう。
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用電源の3PINヘッダが足りない
ttp://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
210RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/17 02:21 ID:IQacnDJ7
【FAQその2】
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れていることもあります。
Q:フロントパネルからの正しい配線がわからない
→マザーボードのマニュアルに載っているので、よく読みましょう。
Q:MicroATXのマザーボードをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/serialata.htm を参考に手順の見直し。
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーボードのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動
  ttp://www.tsukumo.co.jp/original/troubleshooting.jpg ←などの情報も参考に
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。
  詳細はラデスレ参照。
211RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/17 02:23 ID:IQacnDJ7
ちょっと修正&追加してみましたが、どんなもんでしょ?
212Socket774:03/08/17 02:27 ID:btPZ2HPa
最近よくある質問
・デュアルチャンネルを確認するには?
・Winをインストールしようとするとエラーが出てできません。
・CPU温度が○℃なんですが大丈夫?(カーネル温度って何?)
あと多いのに答えにくいのが
・音が全然出ないんです・・・。
213RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/17 02:36 ID:IQacnDJ7
夏休みのこの時期、くだ質スレとの境目はどこなんだろう…と思うことしばしば。
ハァ…早く新学期になってくれないかしら。
214Socket774:03/08/17 02:41 ID:7bZuwpHU
ある意味、
自分からくだ質スレ向けの質問と分かって
くだ質スレに書き込んでくる香具師のほうが
初心者よりよっぽど利口。
215Socket774:03/08/17 02:51 ID:7bZuwpHU
>>212
オマエわざとあのage荒らしにレス付けてんだろ。
馬鹿がつけあがるから止めろよ。
216Socket774:03/08/17 03:11 ID:btPZ2HPa
>>215
ごめんちゃい
217wy2[;\s 1:03/08/18 02:02 ID:lLM/HCeD
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。
初心者だからといって既出な質問をしていいというものではありません。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)

【注3】ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

Google http://www.google.co.jp/
スレッドタイトル検索 http://ruitomo.com/~gulab/

前スレ
自作初心者質問スレ 22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060684409/

過去スレ、関連リンク、質問テンプレ、FAQ集などは>>2-10あたり
218テンプレ1:03/08/18 02:12 ID:lLM/HCeD
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。
初心者だからといって既出な質問をしていいというものではありません。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)

【注3】ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。
また、書き込む前に「自作PCじゃなくても当てはまる質問」(※HDD増設の等)は
明らかに板違いなので、テンプレのリンク先を参考に移動して下さい。

Google http://www.google.co.jp/
スレッドタイトル検索 http://ruitomo.com/~gulab/

前スレ
自作初心者質問スレ 22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060684409/

過去スレ、関連リンク、質問テンプレ、FAQ集などは>>2-10あたり
219テンプレ2:03/08/18 02:12 ID:lLM/HCeD
【関連リンク】 ※移動するときは各スレのテンプレに従って下さい。

自作に関係ない初歩的な質問 → PC初心者板 http://pc2.2ch.net/pcqa/
Windows関連の質問 → Windows板 http://pc2.2ch.net/win/
各種メーカー製PCの質問 → パソコン一般板 http://pc3.2ch.net/pc/
PCの構成機器単体の質問 → ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
CD-RやDVD-Rへの質問 → CD-R,DVD板 http://pc3.2ch.net/cdr/

お薦め構成を聞きたい方はこちらへ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059089744/1-5

PC自作機の見積依頼はこちらへ
誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(23)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059945506/1-7

自作板における隠語に関する疑問はこちらへ
2 c h 語 @ 自 作 板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/
http://2style.jp/slang/

自作PC関連用語集
http://yougo.ascii24.com/
http://e-words.jp/
AWARD BIOS用語集
ttp://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/index_Award.htm
220テンプレ1:03/08/18 02:20 ID:lLM/HCeD
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。
初心者だからといって既出な質問をしていいというものではありません。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)

【注3】ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。
また、書き込む前に「自作PCじゃなくても当てはまる質問」(※HDD増設の等)は
明らかに板違いなので、テンプレのリンク先を参考に移動して下さい。

Google http://www.google.co.jp/
スレッドタイトル検索 http://ruitomo.com/~gulab/

前スレ
自作初心者質問スレ 22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060684409/

過去スレ、関連リンク、質問テンプレ、FAQ集などは>>2-10あたり
221テンプレ2:03/08/18 02:21 ID:lLM/HCeD
222テンプレ3:03/08/18 02:21 ID:lLM/HCeD
【関連リンク】 ※移動するときは各スレのテンプレに従って下さい。

自作に関係ない初歩的な質問 → PC初心者板 http://pc2.2ch.net/pcqa/
Windows関連の質問 → Windows板 http://pc2.2ch.net/win/
各種メーカー製PCの質問 → パソコン一般板 http://pc3.2ch.net/pc/
PCの構成機器単体の質問 → ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
CD-RやDVD-Rへの質問 → CD-R,DVD板 http://pc3.2ch.net/cdr/

お薦め構成を聞きたい方はこちらへ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059089744/1-5

PC自作機の見積依頼はこちらへ
誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(23)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059945506/1-7

自作板における隠語に関する疑問はこちらへ
2 c h 語 @ 自 作 板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/
http://2style.jp/slang/

自作PC関連用語集
http://yougo.ascii24.com/
http://e-words.jp/
AWARD BIOS用語集
ttp://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/index_Award.htm
223テンプレ4:03/08/18 02:22 ID:lLM/HCeD
【”〜が出来ない”と云う類の質問をする時のテンプレ】
質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。
また、中古品、ジャンク、流用品がある場合は必ず明記すること。

症状:

CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
特記事項:
224テンプレ5:03/08/18 02:23 ID:lLM/HCeD
【自作PC関連ツール】
・Memtest86
ファイル入手先
http://www.memtest86.com/
使い方
ttp://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

・各HDDベンダーによる診断ツール
日立(旧IBM) Drive Fitness Test (v3.40)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09
Seagate SeaToolsデスクトップ・エディション
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=720
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
Maxtor Powermax(v4.06)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

・SpeedFan(CPUファンスピード制御及び温度計測)
ファイル入手先
ttp://www.almico.com/speedfan.php
日本語化パッチ
ttp://ruinsdove.tripod.co.jp/download/download.htm
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/
225テンプレ6:03/08/18 02:23 ID:lLM/HCeD
【FAQその1】
Q:BIOSに入れない
→ あせらないでまずはCMOSクリアして下さい。
Q:BEEP音が止まらない
→ 音の種類で症状が異なるので、http://www.redout.net/data/bios.html で判断を。
Q:○○を変更してから不安定に
→ 元に戻して下さい。
Q:PC3200とPC2100等、速度の異なるメモリの混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:AGP4XまでのマザーボードでAGP8Xのビデオカードは使えるか
→AGP4Xとして動作可能。両者の体感差はほとんどありません。
Q:Windows9x/Meでメモリを512MB以上積みたい
→ ほとんど意味がないので2000かXPに替えましょう。
Q:CPUにBIOSが対応していない
→ 性能を発揮できない・壊れるのどちらかなので更新で対応できるなら最新のものに。
Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/k7.htm を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。
Q:ヒートシンクの取り付け・取り外しでコア欠けが心配
→ Pentium4 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
  AthlonXP http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
  を参考に。落ち着いて作業しましょう。
Q:熱伝導シートとグリスの併用
→ 熱伝導シートならそのまま使えますが、グリスを塗るならはがしましょう。
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用電源の3PINヘッダが足りない
ttp://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
226テンプレ7:03/08/18 02:23 ID:lLM/HCeD
【FAQその2】
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れていることもあります。
Q:フロントパネルからの正しい配線がわからない
→マザーボードのマニュアルに載っているので、よく読みましょう。
Q:MicroATXのマザーボードをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/serialata.htm を参考に手順の見直し。
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーボードのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動
  ttp://www.tsukumo.co.jp/original/troubleshooting.jpg ←などの情報も参考に
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。
  詳細はラデスレ参照。
227RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/18 02:26 ID:lLM/HCeD
テンプレ改編終了。次スレを立てる方は>>220-226nでお願いします。
228Socket774:03/08/24 21:33 ID:CMRYpo48
今回自作し、ATX電源になりました。
当然サービスコンセントが無く、モニターの電源を手動でON,OFFしています。
面倒なのでPC連動にしたいのですが、何か方法はありますか?

ちなみにOSはXPで、モニターはIOデータのLCD-AD192CWHです。
宜しくお願いします。
229Socket774:03/08/24 21:37 ID:J9B11CgJ
>>228
ちょっと値段が高いが連動タップを使うのが良いでしょう。
例えばこんな物
ttp://store.yahoo.co.jp/sanwadirect/
oaa5bfa5c3a5d7-a5d1a5bda5b3a5f3cfa2c6b0a5bfa5c3a5d7.html
230Socket774:03/08/24 21:38 ID:FkO8u7xP
231Socket774:03/08/24 21:39 ID:FkO8u7xP
>>229
オマエも同罪だヴォケ
232Socket774:03/08/24 21:41 ID:CMRYpo48
>>231
すみません、他スレに移動します。
233Socket774:03/08/24 21:45 ID:PgRbqX9W
>>232
お前氏ねよ



これくらい言っても無駄かと
234Socket774:03/08/24 22:27 ID:FkO8u7xP
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ23
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061363469/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
235Socket774:03/08/30 02:01 ID:Le2cdHQP
いままでマスターで使っていたHDを、新しいパソコンのスレイブとして接続したいです。
しかし、スイッチの設定がかかれていません。
あきらめる以外の方法はないのでしょうか?
236Socket774:03/08/30 02:01 ID:Le2cdHQP
いままでマスターで使っていたHDを、新しいパソコンのスレイブとして接続したいです。
しかし、スイッチの設定がかかれていません。
あきらめる以外の方法はないのでしょうか?
237Socket774:03/08/30 02:08 ID:8VHpXqpm
>>235
メーカのHP調べろ。以上。
238Socket774:03/08/30 02:21 ID:c4OjICOW
エンコーダーはCPUによって差がでるんでしょうか
セレロンで組んだはいいのですがキャッシュが128Kと知ってガックシなんです
P4の512Kとは体感できるくらい差が現れるものなの?
239うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/08/30 02:26 ID:hC0nGgJD
>>238
まあ、話にならんくらい差がでるだろうな。
240Socket774:03/08/30 02:29 ID:c4OjICOW
>>239
まじっすかガビーン
OEMのOS購入時に何も考えずに安いセレロンに飛びついたばっかりに・・・
一番安いP4に乗り換えます(´Д⊂
241Socket774:03/08/30 02:38 ID:VZfKpC3d
>>240
P4なら 2.4C 買え
242Socket774:03/08/30 02:39 ID:qx6LCJ9X
そして、一番安いP4を買った後、
一番安いP4と、お買い得価格帯のP4の価格差の少なさと、
性能差の大きさに落ち込むことになるんだな。

安物買いの(ry
243Socket774:03/08/30 02:43 ID:Na2sdSoe
>>242
最後まで言ってやるヨロシ
244Socket774:03/08/30 03:21 ID:k1iPzUL8
症状:GALAXY ZUES5200というビデオカードを購入して、最新ドライバーをNVIDIAのHPからダウンロードしてインストールしました。
そのS端子OUTをTVに出力していましたが、突然クローンではなくなりました。
クローンに戻したいのですが、いくらやっても方法がわかりません。もう数時間いじってます。
お願いします。


CPU:INTEL Pentium4 2.40BGHz
CPUクーラー:わかりません
M/B:ALBATRON PX845GEVPRO
BIOS_rev:わかりません
メモリ:DDR-SDRAM 256MB*2
IDE_プライマリ_マスター:Maxtor 6Y120LO
IDE_プライマリ_スレーブ:空
IDE_セカンダリ_マスター:A OPEN CDW4852
IDE_セカンダリ_スレーブ:ATAPI DVD-ROM 16*
VGA:GALAXY ZEUS 5200 128MB DDR 128bit
VGA_ドライバ_rev:Detonator45.24
FDD有/無:有
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:安いやつ
マウス:光学式 USB 安いやつ
モニタ:安いやつ 
ケース:安いやつ
電源:300W ケースについてた
OS:WindowsXP Pro
特記事項:
245Socket774:03/08/30 04:46 ID:EQiwLUae
>>243
確か、そろそろ陰輝がP4のステッピング変えてくるんじゃなかったか?
耐性が高すぎたんだよな
2.4C…
早く買っててよかた。
246Socket774:03/08/30 05:48 ID:ENrmQsDg
自作PCでOSの再インストをしました。
ドライバを再インストするため再起動をかけたところ
Beep音とともにキーボードをまったく認識しなくなりました。
前々より起動時のドライバ読込時間がやけにかかるPCでした。
ちなみにマザーボードはABITのBF6を使っています。
キーボードをUSB接続してもまったく認識しません。
これってマザーボードの故障...もしくは電源ユニットの故障?
買い換えるとするとどちらを選択すればよいのでしょうか
同じ症状が発生したかた いらっしゃればアドバイス願います。
ちなみにOSはWin98SE CPUはセレロンの500 メモリ512
というスペックです。
247Socket774:03/08/30 06:05 ID:+pseORyW
新規マシンを組もうと思って、とりあえず160GBのHDDを購入しました。
しかし、不良セクタがないか確認するためにスキャンディスクをしようとすると
「メモリ不足のため続行できません」とのダイアログが表示されて、実行できません。

使用OSは98SE。ドライブは(シリアルではない)通常のATA接続です。
ドライブはFDISKでフォーマット→OSインストール用(基本:容量の10%割り当て)と
データ用(拡張:残りの容量割り当て)に分割しています。
スキャンディスクできないのはデータ用のドライブのほうです。
(OS用のほうは、スキャンディスクできました)

1:このまま使用しても大丈夫でしょうか?
  スキャンディスクできないと、仮に不良セクタがなくてもなんか不安です。
2:このまま使用しても大丈夫だとしても、どうすればスキャンディスクできるのでしょう?
248Socket774:03/08/30 10:34 ID:fIdJDe9G
>>244
画面のプロパティで設定できないか?

>>246
状況がよくわからん。
OSが正常に起動できるのなら、ママンが怪しい。

>>247
OSをWindows2000かXP変える。
249Socket774:03/08/30 11:32 ID:slITWaoT
>>246
CMOSクリア、BIOS update
その辺どう?
250Socket774:03/08/30 11:47 ID:6Y4f506K

最新の構成のPCってOSの起動時間は何秒ぐらいになりますか?
PCの電源を入れてデスクトップが表示されるまでの時間が知りたいです。
できることならば、測定した方のPC環境も書き込んで頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
251Socket774:03/08/30 12:00 ID:L7cZ84DL
VGAオンボードのマザーにビデオカードを刺す時、
マザーのジャンパスイッチを換えるなどの作業は必要ですか?
252U-名無しさん:03/08/30 12:21 ID:/xYqDU0H
PCIのRAIDカードって、HDDを一台しか繋げなかったら普通のATAカードとして動作するの?
253 :03/08/30 12:35 ID:wN6ee/og
160GBのHDDですが
i865のマーザーボードなら
Big Driveに対応していますか?
254鯨猫:03/08/30 13:02 ID:0nqero6T
こんにちは、
ちょっと質問があるのですかASUSTeK A7V8X-X のマザーボードをつかっているのですが
このマザーボードのLANって使えますか?
255247:03/08/30 13:11 ID:oNXjweCV
>>248
ゲームメインのマシンにするつもりなので、98じゃないと
ちょっと困るんです。
やっぱし、ドライブをさらに分割して1ドライブの容量を
下げるしかないのでしょうか?
256Socket774:03/08/30 13:11 ID:Na2sdSoe
>>251
BIOSでオンボードを切るのが一般的
その辺はマニュアルを参照のこと

>>252
機種による。ほとんどの場合ATAカードとしても動作する

>>253
対応してるんじゃない?
むしろ最近出たチップセットで対応してない方がまずいと思われ

>>254
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=A7V8X-X&langs=03
このページを穴が空くほどじっくり読んでね


つーか自分で調べろ(#゚Д゚)ヴォケ!!
257Socket774:03/08/30 13:15 ID:Na2sdSoe
>>247
通常は大丈夫。
そのHDDが中古だとか、輸送中に落としたとか、サッカーボールの代りにしたとか
手荒な扱いをしない限りは気にしない。

てか不良セクタが出始めてからスキャンディスクなんかかけちゃったら、ガンのように不良セクタが増えてデータどころかHDD全体がアボーン
むしろ完全にやりたいなら起動ディスク作成してDOS上からチェックする方を推奨したい

258Socket774:03/08/30 14:13 ID:+abiy27E
メモリーでPC2100とPC2700を一緒に使うことはできるのでしょうか?
メモリーの種類を確かめたいのですが、アクティブモニターではそこまで表示してくれません。
ずいぶんも前に自作したので何を使っていたのか忘れてしまいました。
詳細なメモリーの種類の確認の仕方などもあれば教えてください。
初心者ですので、しょうもない質問ですみません。
259Socket774:03/08/30 15:33 ID:Ac8tcs3N
>>258
一行目については>>8
二行目以降はメモリに貼ってあるシールに書いてある場合それをみる
若しくは形状で判断するかBIOSでSPD確認
260259:03/08/30 15:34 ID:Ac8tcs3N
補足
形状というのはDDRかSDRかすら分からない場合の話
261Socket774:03/08/30 16:31 ID:tjqG0tkC
質問です。
ケースにマザーの取り付けネジと紙のようなワッシャーが付いているのですが、
この紙のようなワッシャーは挟むべきですか?
そしてはさむとしたら、
ねじ山とマザーの間・マザーとケースのスペーサーの間・両方
のどれがいいのでしょうか?
262Socket774:03/08/30 20:36 ID:CqlYwsm9
>>261
基本的にはどっちでもいい。スペーサーがベース盛り上がりタイプなら
使ったほうがいいかも。ようするに金属部分がマザーの配線パターンに
干渉しなければよい。
263Socket774:03/08/30 21:28 ID:Bsq8YCtX
ノートPCで win2000搭載
FDDドライブなし
どうやってフォーマットしたらいいんでつか?
264Socket774:03/08/30 21:42 ID:Na2sdSoe
>>263
メーカーに相談しろや(゚Д゚)ゴルァ!!


↓逆ギレ
265Socket774:03/08/30 21:43 ID:zo7G8koi
>>263
メーカーの相談窓口に電話すればいい
266Socket774:03/08/30 21:46 ID:VZfKpC3d
>>263
CD-ROM起動で(略
267 :03/08/30 21:54 ID:jadz64/8
タワー型(約タテ40CM、ヨコ20CMくらいの大きさ)の
パソコンの中身をそっくり、省スペースサイズの
パソコンケースに移すことは可能でしょうか。
狭いところに引っ越したので自作未経験ですが・・・
268故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/08/30 21:55 ID:zo7G8koi
>>267
メーカー製PCの改造は板違いと承知の上での狼藉か?
269 :03/08/30 22:02 ID:jadz64/8
でしたか。
知りませんでしたすみません。
はじめてこの板にきたもので。
他探します。
270267:03/08/30 22:09 ID:jadz64/8
サイズの問題以前にプライマリーのHDDが取り外せないみたいでした・・・
271Socket774:03/08/30 22:17 ID:vDyKl72+
160GBのHDDを買いました。
BIOSをアップデートして、BIOS上では160GBと認識しているのですが
WINDOWS(2000)上では130GBほどしか認識していません。
いわゆるビッグドライブ問題ですが、解決方法をご教授ください。
272Socket774:03/08/30 22:43 ID:VZfKpC3d
>>271
いわゆるビッグドライブ問題は Win板にいって
100回ログ読めば解決します
273故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/08/30 22:44 ID:zo7G8koi
>>271
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

環境も書かないようなヤツ、後はシラネ。
274Socket774:03/08/30 22:45 ID:cl2J/wap
>>271
自分で検索すりゃ「簡単」に分かるのになんで聞くのかがわからん
275247:03/08/30 23:03 ID:0wj2TTfn
>>248
>>257
結局、ドライブを10%:45%:45%に分割することにしました。
レスありがとうございました。
276Socket774:03/08/30 23:37 ID:rilWF8T4
intel D845EBG2Lのマザーを使用していますがイーサネットコントローラーが
見当たりません。助けて下さい。
277Socket774:03/08/30 23:51 ID:fwpyOx4h
278Socket774:03/08/30 23:53 ID:dBRIlrFW
>>276

M/BのマニュアルにオンボードのNICのdriverのinstallについての
記載があるはずだげ...

>見当たりません。助けて下さい。

どこに(デヴァイスマネージャーででは、あると思うが,,,)
自分で何を試したかを書いたほうが、レスがつきやすくなる
(むしろ、逆効果)
279276:03/08/31 00:07 ID:TfuQqsST
OS 2000Pro使用 CPU Pen4 よく雑誌などであるようなシンプルな組み方です。
HDDを交換して新しくOSをインストールしたのですがLANドライバの更新でつまず
いてます。説明不足で申し訳ありません。



280Socket774:03/08/31 00:12 ID:QYVVxq/b
検索すれば分かるという意見はこのスレの存在の否定だな

大抵の事は検索すれば分かる
281Socket774:03/08/31 00:31 ID:IDBUvLxi
>>279
だから何を困ってるんだよ。
282Socket774:03/08/31 00:32 ID:ZTDf849P
>>279
>LANドライバの更新でつまず
いてます。

あなたは、最初の投稿で提出できたはずの、
M/Bは、ある構成では、完動していたものである、という
決定的な情報をどうして伝えなくてよいと考えたのか...

HDDを入れ替えた段階で、ハードの部分で、入れ替えたものは存在するのか否か
クリーンインストールの順番については、この板の質問スレにまとめてあるはずなのだが
基本に還るのなら...

さらに、基本中の基本の動作としてのBIOSの初期化も、あるにはあるが、
この場合、前環境では動いていて、しかもintelのM/Bの場合、M/Bのマニュアル
での記載が、BIOSのUPDATEと重なって、少し理解しづらいかも...

で、構成をいじっていないとして、
更新でつまずくとは、具体的に、何を、どうして、どうなったのか...
...
283Socket774:03/08/31 00:43 ID:dKrCV184
PC(できればノート)の自作について勉強するにあたっておすすめの本があったら教えてください
284276:03/08/31 00:50 ID:TfuQqsST
>>282
本当に申し訳ありません。ハードの部分での入れ替えなどはありません。
BIOSにも手はいれてません。 単純にHDDを交換しクリーンインストール
をしたのですが、チップセット→LANドライバと進み、デバイスマネージャー
を開くとイーサネットコントローラーがありませんでした。
285Socket774:03/08/31 00:55 ID:ZTDf849P
>(できればノート)の

これは、ジャンクパーツを集めて,,,のコアな部分だけの話しなので、
まだ、たとえば、液晶の繋ぎ方のようなことを書いた、
書籍になっているものは、存在しないと思う。
そういうジャンク屋さんは、撤退するところが一段落?

秋月の実験キットについては、情報があつまるか...
よかったら、自分でスレを立てて見ませんか、
あるいは、電子工作スレで、そこの所も含めて、訊いてみては...
286Socket774:03/08/31 01:02 ID:ZTDf849P
>>284
277さんは、こういう事態を想定されて、きちんと、目前の環境を提示されよ
とレスされたのだと思いますが...
それについては、お返事なさっていませんね...


>チップセット→LANドライバと進み、デバイスマネージャー
を開くとイーサネットコントローラーがありませんでした。

一般論としては、OS以前に、BIOS画面上で、LANが認識されているかの
確認、

拡張カードの配置を覚えておいたうえで、
単純(典型的)条件での再試行
;最小構成にしてのクリーンインストールのやり直し...
...
と続いていくのでしょう
...

287276:03/08/31 01:17 ID:TfuQqsST
286さんへ
BIOS上では認識されています。やはりクリーンインストールのやり直し
が懸命でしょうか?いろいろな御指導ありがとうございます。
288名無しSUN:03/08/31 03:15 ID:WXAVyQ4u
Athlonで自作組む場合
どのマザーボードとCPUが良いのでしょうか?
予算3万前後。

用途はげーむ。
グラボはラデ9500持ってます。メモリとHDDも別途で購入済みです。
289Socket774:03/08/31 03:21 ID:6xpl53B0
>>288
アスロンでゲームならnforce2搭載ママン以外考えられないだろ。

290Socket774:03/08/31 03:22 ID:ZZZcwCvn
>>288
持っているメモリ次第だな
291Socket774:03/08/31 03:22 ID:zhw7ZjnV
>>288
Gigabyte
292Socket774:03/08/31 03:29 ID:bsVZ/Um4
こんにちは。

いいかげんビデオカードが古いので買い換えようと
思ってます。評判を見たり、目で見たりして、
欲しいチップセットは決めました。

・・・ですが、チップセットについての議論は散々なされてるのに
どのメーカーがいいか、というのが見当たらないのが不思議です。
確かに同一チップの場合、あまり価格差も無いのですが、
メーカーによって性能の差も無いのでしょうか?
293288:03/08/31 03:32 ID:WXAVyQ4u
メモリはDDR PC2700 256MB×2です。

当面グラボは現状維持にしようかと思ってます。
294Socket774:03/08/31 03:47 ID:fuQwOk4y
ATAケーブルというのは、
66以上と33以下しかないと考えて良いのですか?
33以下の場合、かなり古い486時代とかのATAケーブルを使っても
速度に問題ないのでしょうか?
IDEの方は、EーIDEなど色々変わってますが・・・
295Socket774:03/08/31 03:57 ID:6xpl53B0
>>292
使っている部品が違います。

安いものはコンデンサなどがそれなりのものだから故障しやすく、
また回路や設計も手抜きするので画質も悪い。

2〜3千円しか違わないんだから、
名のあるベンダー(asusかelsaとか、ATIなら自社製)
を買うべきです。

実際ATIのオールインワンダー128プロは最近まで2年半も使ってたけど
ぜんぜん壊れなかったし、まだまだいけそうでした。
296Socket774:03/08/31 04:42 ID:uK14h7XE
すいません、質問です
自作するにあたって今まで使っていたメーカー製パソコン(NEC)の
ディスプレイを使いまわしたいのですが、接続部が少し特殊なようで、それに合う
グラフィックボードが見つかりません
パソコン本体の接続部には"LCD"と書いてあるのですが、
このLCD端子(?)を使えるPCIカードというものはありますか?

googleで検索しても、ショップで聞いても見つからなかったのです・・
297Socket774:03/08/31 05:12 ID:oAbMh3m7
>296
変換コネクタ使え

>294
40芯と80芯の違いだから33以下と66以上で問題ないはず。
後細かい違いとしては
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/011choiside4080/ide_cbl_40_80pin.html
この辺でも見てくれ
298Socket774:03/08/31 06:18 ID:/onaKw6i
windows2000 トレンドマイクロウィルスバスター使用でパーティションをいじっていたところ
以下のような事態に陥ってしまいました。

増設したドライブをEからE、Fとパーティションを切ったあと再起動したところ、
ウィルスバスターがマスタードライブレコードを書き戻したようで、
ドライブが容量0のEドライブ(ドライブ構成変更前に戻ったのだと思います)
だけしか表示されなくなり、ドライブにアクセスできなくなりました。

調べたところたぶんWINFAQの以下の事例だと思うのですが、
■システムの整合性の警告で誤って[修復]を選択し、システムが起動出来なくなった。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#663
トレンドマイクロ公式のFAQにはこういった状況への対処が載っておらず、
上の事例ではシマンテックの場合の事例しかないため、どうしていいかわかりません。
どなたかウィルスバスターの場合の復元方法を教えていただけないでしょうか。
299故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/08/31 06:20 ID:It9gG8g3
>>298
ここが自作PC板と知っての狼藉か?
300298:03/08/31 06:23 ID:/onaKw6i
誤爆しました。
申し訳ありません。
301Socket774:03/08/31 06:39 ID:Rg373NfN
PC2100のメモリ256を2枚刺したのですが、480Mで認識しています。memtest86は一応完走したのですが。
これはメモリの不良でしょうか?
302故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/08/31 06:39 ID:It9gG8g3
>>300
誤爆じゃねーだろ
303故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/08/31 06:40 ID:It9gG8g3
>>301
おまいさんがどこを見て「480」と言ってるかによる
304Socket774:03/08/31 06:41 ID:ZZZcwCvn
>>301
sのM/B OnboardVGAで32MBシェアしてるとか。
305Socket774:03/08/31 06:43 ID:Rg373NfN
>>304
ずばりそれでした。恥ずかしい。ありがとうございました。
306Socket774:03/08/31 06:46 ID:ZZZcwCvn
漏れのIDなんとなくいいな(爆
307Socket774:03/08/31 09:16 ID:nVYVcK4c
CPUがなくても(壊れていても)マザーボードが壊れてなかったら
起動してなんらかの画面が表示されるんですか?

起動してファンは回ってるのになにも画面に表示されないんですけど
マザーボードの故障でしょうか?
308Socket774:03/08/31 09:35 ID:wIgd9Y6v
>>307
CPU無しでは表示はされません。
309Socket774:03/08/31 11:13 ID:2DKGkKUR
症状:
マザーボードに付属の各種ドライバーのディスクを入れると、
アプリケーションを正常に初期化できませんでした(0xc0000006)。
[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。
と出て、インストールできません。VGAのドライバーのディスクも同様です。
どなたか解決方法を教えてください。

CPU:Pentium42.6CGHz
CPUクーラー: リテール
M/B: ASUS P4P800
BIOS_rev:
メモリ: PC3200 512*2(Samsung)
IDE_プライマリ_マスター: Maxtor 6Y120LO
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター: Panasonic LF-D521JD
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA: RADEON9600Pro
VGA_ドライバ_rev: 入れられません
FDD有/無: 無
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード: ノーブランド
マウス: ノーブランド
モニタ: MITUSUBISHI RDF173H
ケース: M-503/500
電源: ケース付属
OS: WindowsXP Home
特記事項:
310Socket774:03/08/31 11:27 ID:FhJ/0lEt
>>309
インストーラー使わないで直接ドライバインストール汁
あるいは
インストーラー自体が壊れてる状態かもしれない(むしろCD-ROMドライブが変)
出来れば最新のドライバを落としてそれをインスコすることを推奨
311Socket774:03/08/31 11:43 ID:k9xK871W
ファンの回転数について質問なのですが,先日ギガバイトのMBで一台組み,
付属していたユーティリティーソフトでCPUの温度やファンの回転数を見てみた
ところ,システムファンが2050rpmでwarningと警告されてしまいました.
今までファンの回転数なんて考えたことが無かったのですが,だいたいどの程度の
回転数が安定動作に望ましいものなんでしょうか?
CPUはP4 2.4Cでファンはケース付属のものを利用しており,ケースは星野電気の
M-ATX用タワーで前底部に吸気用と後部に排気用のファンがついているタイプの
ものです.MBのシステムファンのコネクタには前底部のファンのプラグを繋いだので
おそらくこの数値は前底部ファンの回転数なのだと思うのですが・・・
312309:03/08/31 11:57 ID:2DKGkKUR
>>310さん
レスありがとうございます。
早速、CDを開いて直接ドライバーをインストールしようとしましたが、
25%ほど進んだところで、
I/Oデバイスのエラーが発生しました。要求を実行できませんでした。
と出て、インストールできませんでした。
これは、どこがおかしいのでしょうか?
313Socket774:03/08/31 12:09 ID:FhJ/0lEt
>>311
>回転数が安定動作に望ましいものなんでしょうか?
ケース内のエアフロー状態によりけり。
どんな高速ファン付けてもInOut(空気の流れ)が出来てなければ冷えないし
逆に低速ファンでもその辺がしっかりしてればしっかりと冷える

>>312
だぁぁぁぁ!!!>>310のレスをあと100回読め!

>I/Oデバイスのエラーが発生しました。要求を実行できませんでした。
既にこの時点でCD-ROMドライブが変か、CD-ROMがおかしいってわかるだろ?
もう一度IDEケーブル周りをチェックしなおせ
314Socket774:03/08/31 12:51 ID:6y0gXDhE
incorrect drive a type - run SETUPというエラーがでてしまったので
電源きって付け直したんですけど
どうしてもこれ以上すすみません
どうしたらいいですか
315Socket774:03/08/31 13:00 ID:JqsEB3Lu
GIGABYTEのGA7N400Pro2を買ったんですが、AUXINの音量調節の仕方が分かりません
誰か知ってる人いたら教えてください
316超初心者:03/08/31 13:00 ID:jOsyrt4m
アスロンやめて、インテルのFSBにかえようとすると
マザー変える以外であとなにがある?
317Socket774:03/08/31 13:00 ID:JHU4MiBc
>>315
OS書こうな。
318Socket774:03/08/31 13:02 ID:gIGI8ESn
>314
1.IDEケーブルを換えてみる。
2.CDドライブを換えてみる。
あとBIOSの段階でちゃんと認識されているか確認しる。
319309:03/08/31 13:03 ID:2DKGkKUR
>>313さん
IDEケーブルを挿し直したら、インストールすることが出来ました。
ありがとうございます。

あと、もう一つ質問があるのですが、
最初に、OSをインストールしたときに、どうも動作が変だったので、
Cドライブをフォーマットして、もう一度OSをインストールしなおしたら、
起動時に、黒い画面になって、
OSを選んでください
Windows Home Editoin
Windows Home Editoin
となって、いちいち選択しなければならなくなってしまいました。
めんどくさいので、これをなくしたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?
320Socket774:03/08/31 13:21 ID:Dk8mGuMe
RADEON9600とGeForceFX5200では3Dゲーム
やるときに限れば処理速度的にどちらがいいですか?
321Socket774:03/08/31 13:36 ID:oAbMh3m7
>319
Windows板へどうぞ
>320
ゲームやメモリによるのでどちらがいいかは一概には言えない
322309:03/08/31 13:43 ID:2DKGkKUR
>>321
Windows板で聞いてきます。
ありがとうございました。
323311:03/08/31 13:51 ID:k9xK871W
>>313
じゃあファン回転数で警告くらっていてもCPUが30度ぐらいで動作してるのなら
ひとまずは問題無いと思っていいということでしょうか?
324Socket774:03/08/31 13:52 ID:Uh/TO12e
>>316
面白いな おまい。

>>320
それぞれのVGAスレROMってみれ
325Socket774:03/08/31 14:04 ID:TRfA7zRF
>>316
FSB 800にするなら、HTとFSB 800のサポート(無くてもいいがせっかくだからな・・・)
CPUファンはペン4に付属しているが、音が大きいので、3〜4千円で
静なのを買うのもいいと思う。
あと、HTを使うならWinXPなどの対応OSが要る。98、Me等は非対応
326315:03/08/31 14:08 ID:JqsEB3Lu
大変失礼しました。
OSはXPです
327315:03/08/31 14:37 ID:JqsEB3Lu
AUXINの音量調節の仕方を知ってたら教えていただけませんか?
328Socket774:03/08/31 14:39 ID:9VjmCVHV
memtestは何度試してもノーエラーなんですが、
なぜだかやたらと一瞬固まって、落ちてすぐ復帰するという現象が頻発するようになりました。
原因はなにが考えられるのでしょうか?
OSはXPです。
329Socket774:03/08/31 14:43 ID:3gAuyyK2
330Socket774:03/08/31 15:37 ID:RUA07CuA
自鯖が逝ったので、現在使ってないAptivaを代役に当てようかと思うんだけど
スペックを向上させた上で代役にしたい・・・
K6-2 400MHz/64MB なんだが、これCPU交換&メモリ増設しても無問題でしょうかね?
マザーごと換える必要アリですか?
331Socket774:03/08/31 15:44 ID:3gAuyyK2
332Socket774:03/08/31 15:49 ID:+nFTJI2t
メモリのレイテンシ
2-3-2-6-1T

2-3-3-7-1T
は、どっちのほうがいいの?性能的に
333Socket774:03/08/31 16:04 ID:FKiPhKNy
初めまして。
セレロンで自作してみたいのですが、
セレロンでDDRして速さ的には殆ど意味ないですか?
それとも何かしらの恩恵は受けれますか?
お願いします。

334Socket774:03/08/31 16:13 ID:3gAuyyK2
>>332


>>333
日本語
335Socket774:03/08/31 17:24 ID:RUA07CuA
>>331
了解&スマソ
336Socket774:03/08/31 17:50 ID:ku2uwpHi
用途がTV見る録画、DVD見る、ネット、mp3エンコ、テキスト書きなら
ペンティアムじゃなくてセレロンでじゅんぶん?
337Socket774:03/08/31 18:20 ID:iMFGuFD7
aOpenのax4bsというマザーボードを買いました
ソケット478のペン4対応なのですが
ソケット478のセレロンはのるのでしょうか?
ご回答をお願い致します
338教えてください。:03/08/31 18:20 ID:uTb6+htq
マウスカーソルの動きが突然遅くなったりします。
一々差し直しているのですが、原因がわかりません。

マザーはASUS P4C−E
マウスはマイクロソフトのインテリマウス
OSはXPProです。
339Socket774:03/08/31 18:27 ID:/l436cXG
>>337
メーカーのHPにて確認。

>>338
詳しく。
340Socket774:03/08/31 18:41 ID:jCUkYfPQ
865PEのマザーボードで、
ギガビットイーサ、RAID機能が搭載されていて
安定動作するもので、おすすめのものを
いくつか教えて頂けないでしょうか。
15k〜18k程度で買いたいです。
341333:03/08/31 18:42 ID:IpWEN2XT
誰か教えて下さい。
頼みます。

 ________
〈 ドウカオネガイシマス
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
342Socket774:03/08/31 18:45 ID:ZZZcwCvn
>>336
その用途の為のPentium4
343Socket774:03/08/31 18:52 ID:/l436cXG
>>340
お気に入りのM/Bメーカースレで質問しよう。

>>341
その質問内容で回答できたらその回答は不正確。
344Socket774:03/08/31 18:52 ID:jCUkYfPQ
>>343
ありがとうございます、聞いてみます
345Socket774:03/08/31 18:53 ID:RUA07CuA
>>336
そういうマルチメディア要素に対応する為にPen4があるわけで・・・
セレロンはマルチメディアを多く必要としない人向け(企業や学校など)
346Socket774:03/08/31 18:55 ID:jCUkYfPQ
見つかりませんでした(つД`)
347Socket774:03/08/31 19:02 ID:/l436cXG
>>346
どのメーカー?落ちてなければ大抵あるけど。
348Socket774:03/08/31 19:04 ID:jCUkYfPQ
>>347
ありがとうございます、実はどういうメーカーがいいのか
それすら分からない状態で・・・
349Socket774:03/08/31 19:17 ID:/l436cXG
>>348
きちんと探せば幾らでもある。例えば、

★GIGABYTE友の会★その壱拾五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057423560/
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054380455/

メーカーによってのみではなく、
製品毎に良し悪しあり。当然個体差あり。
あとはRev.等。
これ以上は当スレの主旨にそぐわないので。
350Socket774:03/08/31 19:27 ID:W3n9J/iB
老い木様ら、NHK-BS2で今自作PCやってるから見れ!!!!
351Socket774:03/08/31 19:28 ID:jCUkYfPQ
>>349
なるほど、GIGABYTEとASUSというところがいいのですね、
ありがとうございます。
352Socket774:03/08/31 19:34 ID:R2cZ+7Fr
>>333
スーパーπっていう計算ソフトや、
各種3Dベンチを計ると一目瞭然なんだけど、
セレロンは驚くほど低い性能しか出せない。
(この板にそれぞれスレがあるのでロムって見れ。)


悪いこと言わんからクロック低くてもペンティアム4、
又はセレロンと同じ値段でペン4並みの性能が出せる
アスロンXPにしとけ。

353Socket774:03/08/31 19:34 ID:PU432PHq
セレロン2.6GでDDR400のメモリ使ってるんですけど、
これってやっちゃいけないんでしょうか?

マザボの説明書にはセレはDDR300対応って書いてあるので・・・。
でも知らないで買ってきて普通に動いてるんです。

なにかこれから恐ろしいことでも起こりますか?
354うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/08/31 19:56 ID:ir5K/TW+
>>353
DDRメモリは下位互換性があるから安心したまえ。
将来FSB800環境にすれば役に立つかも、立たないかもっだ。
355353:03/08/31 20:03 ID:PU432PHq
>>354
言い忘れてしまいましたが、865Gチップのマザボでした。

DDRは下位互換できるんですね。
たぶん300相当で動いてるってことなんでしょうね。

ありがとうございました。
356500@?:03/08/31 20:05 ID:Hj8bGfEr
すいません教えてください。
いわえるマルチドライブをDELL(PEN3-750)マシンに増設したところ
マザーがあぽーんしてしまい、押入れに眠っていたBX440(GA−BX2000+)+PEN3(slot1 FSB100 河童)
に数々の苦難を乗り越えドライブ類を入れ替えてのWIN2K起動に成功したところ(PC100 128+256)
(マザー変更時のOS入れなおし常識は承知のうえでしてません)
128時に激重でした(友人の代弁)

それでCPUをコアの良し悪しによらない程度の安全圏でオーバークロックしたい
のですがどの程度のクロックアップが安全圏か参考数値または参考ホームページ
を教えていただけませんか?(ぐぐりのキーワードも)

今のところ友人のお亡くなりになっては困るCPUなので500@620(FSB124倍率5倍)
を考えているのですがどないでしょう。

どうかよろしくお願いします。
357Socket774:03/08/31 20:09 ID:FhJ/0lEt
>>356
いっぺん首でも吊るかね?

>1からのテンプレを大きな声で1000回読んでから消えてくれ
358Socket774:03/08/31 20:12 ID:n0zciweY
>>356
・初心者がOCするな。
・しかも人のCPUでなど言語道断
359Socket774:03/08/31 20:14 ID:QMxQ1znw
Pentium4とAthlonXPではどちらの方が3Dゲームをするのに向いてますか?
360Socket774:03/08/31 20:14 ID:n0zciweY
>>355
300じゃなくて333な。もっと精進しろ。
361Socket774:03/08/31 20:15 ID:n0zciweY
>>359
CPUよりVGAが重要。
一口にP4でもFSB400・533・800と色々あるし、コアも違う。
アス論も同様。
362Socket774:03/08/31 20:24 ID:QMxQ1znw
なら安価なAthlonXPでも問題無しなんですか
363500@?:03/08/31 20:26 ID:Hj8bGfEr
うーん、本人の希望で調査してるだけなんですけど。

てかWIN板の人はもっと親切だったかな。重度のオタってこんなものですか。

>358
軽く上級シスアドとかもってていってるんだよね? あ、ごめん簡単な資格あげて。
364Socket774:03/08/31 20:26 ID:FhJ/0lEt
燃料弱いよ
365500@?:03/08/31 20:28 ID:Hj8bGfEr
>364
あおりぢゃなくて苦やし紛れの捨て台詞。
366Socket774:03/08/31 20:29 ID:WqUxrX+M
シスアドとOCに何の関係があるのか
367Socket774:03/08/31 20:34 ID:FhJ/0lEt
つーかお前トニーだろ?w

本人の希望云々よりお前が「ヲレが調べてやるよw」って感じで言ったんじゃないのか?w
ヲタが嫌ならさっさとPC初心者板にでも消えてね
368500@?:03/08/31 20:36 ID:Hj8bGfEr
いや、それだけハードに詳しかったらシステム管理とかそっち系で生産性の
あることしてるかなと思って。

目的と手段が逆転するとさみしくない?(自作=趣味)
369Socket774:03/08/31 20:39 ID:+ZfaFg8n
上級シスアドとか持ってるのは無職かヒッキーぐらいだろ。
普通はそんな実用性の無い資格とらねえよ。
370Socket774:03/08/31 20:39 ID:R2cZ+7Fr

500@?ってうざいな。

NGネームに設定しますた。
371Socket774:03/08/31 20:41 ID:3gAuyyK2
500@?は最近の「馬鹿質問→指摘→逆ギレ」の流れに便乗した釣り師
372RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/31 20:43 ID:zJFuo+DB
てゆーか、何をどうやると光学ドライブの増設でマザーが死ぬわけ?
373500@?:03/08/31 20:45 ID:Hj8bGfEr
>369
じゃああんたは年収いくらで何か資格もってる?

>371
流れに便乗したんぢゃなくて馬鹿質問→逆切れの典型です。
374Socket774:03/08/31 20:46 ID:R2cZ+7Fr
>>371
「教えてクン養成マニュアル」だな。
http://www.redout.net/data/osietekun.html

これはかなり笑った。
オレも真似しようかと思ったもん。
375500@?:03/08/31 20:47 ID:Hj8bGfEr
>372
焼きの高負荷 or 増設時に基盤を傷つけた。
376500@?:03/08/31 20:49 ID:Hj8bGfEr
>367
いや依頼されたのは事実だよ。ただ相手の役にたれたら嬉しいのがトニーなら
トニーかもね。
377RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/31 20:50 ID:zJFuo+DB
>375
( ´,_ゝ`)プッ
378500@?:03/08/31 20:51 ID:Hj8bGfEr
>374
以前読んだけどこのくらいの文章かけるならもっと生産的なことしろって感じ
379Socket774:03/08/31 20:51 ID:HPuIDPfy
>>376
分かったからもう勘弁してください
380500@?:03/08/31 20:51 ID:Hj8bGfEr
>>377
あえて釣られるけどお前そうやって毎晩過ごしてるの?
381Socket774:03/08/31 20:52 ID:FhJ/0lEt
ほらほら。エロ画像やるからさっさと一発抜いて明日の準備しなさいな
http://cgi.2chan.net/o/src/1062262489619.jpg
382500@?:03/08/31 20:52 ID:Hj8bGfEr
>>379
いや悪いのは完全にこちらです。でも、しばらく傍観しててください。
383Socket774:03/08/31 20:53 ID:ZZZcwCvn
なんだまたあほか
384500@?:03/08/31 20:54 ID:Hj8bGfEr
>381
本気でなだめてくれるのかと思ってみてしまった。てか369が(IDみずに書いてるけど)
ほんとにすごいやつだったら納得して去る。
385Socket774:03/08/31 20:54 ID:3gAuyyK2
>>356
オーバークロック総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052987766/
386500@?:03/08/31 20:57 ID:Hj8bGfEr
+ZfaFg8n こいつはほんとにすごいのかすごくないのか。
387Socket774:03/08/31 20:58 ID:RfsJpps2
OSXP、マザボAX4B Pro-533。
新しいHDD(ATA/100)買ったんだがコネクタがATA/133のしかあいてなくて繋げなかった。

ATA/133×2
全て空き
ATA/33/66/100×2
IDE_プライマリ_マスター: HDD
IDE_プライマリ_スレーブ: HDD
IDE_セカンダリ_マスター: DVDドライブ
IDE_セカンダリ_スレーブ: 無し
って感じでつ。

それで、ATA/33/66/100に繋いでたDVDドライブ(DV-W50E)を外して繋げたら
当然使えたんだが今度はDVDドライブが使えない。
ATA/133の方につなげても駄目っぽい。
全部同時に使える方法きぼんぬ…(・ω・`)
388Socket774:03/08/31 21:01 ID:FhJ/0lEt
>>387
HDDをATA133につなげればよろし。
てかジャンパの設定変じゃないか?
389500@?:03/08/31 21:02 ID:Hj8bGfEr
今の時代にP4関連の情報とBXマザーの情報どちらが得やすいんだろう・・・。
390な⊃ほ”そ生生:03/08/31 21:08 ID:hQkF/kQE
(*゚д゚)ちと聞くがね、ビデオキャプチャちうのに詳しい人はおらんかね?
391Socket774:03/08/31 21:10 ID:3gAuyyK2
392Socket774:03/08/31 21:10 ID:MhKvpA1j
つーかOCするにしても、PVの場合製造週とか
製造工場でOC耐性違うし。slot1殻割してあんのかな。
393Socket774:03/08/31 21:11 ID:HWJHlWvS
>>390
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 8th
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060237608/

ちゃんとテンプレ見て、ルールを理解してから質問してくださいね。
394500@?:03/08/31 21:14 ID:Hj8bGfEr
>392
さんざん、スレ汚して去るところだったんですが、大抵の人がやってる
無難な線、もしくはその報告掲示板のようなものをさがせなくて書きこ
んだわけでした。

コア、製造週問わない無難なINTELのとってるマージンがわかればと・・・。
395Socket774:03/08/31 21:18 ID:feUuT8M8
すいません。
一体型のPCって、ディスプレイだけとして使えるんですか?
396Socket774:03/08/31 21:19 ID:RfsJpps2
>>388
ATA100のHDDでもATA133で動くの?
397Socket774:03/08/31 21:20 ID:3gAuyyK2
>>396
ATA100として動くと思われ。
398Socket774:03/08/31 21:27 ID:RfsJpps2
>>397
ありがd。んじゃあほかの所がおかしかったんかな。
試してみまつ。
399Socket774:03/08/31 21:30 ID:lwzXlZ9k
PenVの自作メインマシンが逝きそうなのでゲーム用兼メインマシンを自作しようと考えてます。
HTテクノロジーってゲームには有効ではないですよね?
845チップセットのギガバイトのマザー5千円で売ってたのでHT無Pen4で安くしてグラボにつぎ込もうと考えてます。
もしくは安いアスロン2500で考えているんですが、アスロンはクーラー取り付けが難関だと聞いたもので・・・
400Socket774:03/08/31 21:31 ID:fS1GCJZT
ちょっとCPUについて質問させてください。
3Dゲームをするにあたって、Athlon1700+と2500+だとやっぱ体感速度も
全然違いますか?たとえば2500なら最高解像度でもヌルヌルだが、
1700じゃあカクカク、ってくらい違いますかね。
401Socket774:03/08/31 21:31 ID:FhJ/0lEt
>>399
見積もり依頼なら見積もりスレヘ。
402Socket774:03/08/31 21:33 ID:WqUxrX+M
ゲームにもよる
403Socket774:03/08/31 21:36 ID:n0zciweY
>>400
VGAとのバランス。
安いVGAと2500ではVGAが足引っ張ってカクカク
高いVGA載せても1700が足引っ張ってカクカク
404Socket774:03/08/31 21:37 ID:HWJHlWvS
>>400
1700+も2500+もオーバークロック耐性が良い(製造週にもよる)し、
それやってナンボのCPUだからあまりそこでは性能差は出てこないと思う。

定格で回すと多少体感で違いはあるが、
やっぱり3Dゲーはビデオカードの性能に大きく左右されるよ。

405403:03/08/31 21:38 ID:fS1GCJZT
では、例えばti4200と合わせてGTA3でもやるとします。
やはり全然違うくらいの動作ですかね?
406392:03/08/31 21:38 ID:MhKvpA1j
>>394
身元不明な石だしもちろん中古だろうから、
使用時間によってもOC耐性違う。だからいいかげんな事言えんよ。

それになFSB124はまずいぞBXはPCI・IDEがFSB同期だから
ドライブ類がよく逝く。PCIがFSBの1/4に出来ればイイが・・・。

スレ違だ皆スマソな
407Socket774:03/08/31 21:46 ID:ru+0fYh9
いろいろ考えたんですけど現実を直視したいんで教えてください…。

今日、ママンと電源とビデオカード買ってきたんですけど
一度起動してドライバ入れた後、再起動しようとしたんですが、
このとき、ケースファンを裏表逆につけてることに気が付いて、
ケースの主電源で電源をOFFにしました。
その後、PCが起動しなくなったのですが…。

コレはママンがやられたと考えていいのでしょうか?
それとも、マザーのBIOSの機能でしょうか・・・?
あまりにも直視するのが辛すぎます。・゚・(ノД`)・゚・。
408Socket774:03/08/31 21:48 ID:HWJHlWvS
>>405
最近2500+で組んで、3000+相当で回してんだけど、
最初の頃はビデオカードまで金が回んなくて
いままで使ってたオールインワンダー128プロだったのね。

で、それで「電GO!山陽新幹線」とかの重めの3Dゲーしてたけど、
苦痛を感じるほどゲームにならないということは無かった。
フレームレートが出ないから多少カクつくぐらいで。
因みに「電GO!旅情編」は快適にプレイできてた。

で、その半月後にti4200にビデオカードを換装したんだけど、
確かになめらかに動くようになったけど、
期待してたほどのものでは無かったな。
409407:03/08/31 21:50 ID:ru+0fYh9
ちなみに自分の家からは書き込み不可だったので、
友人宅からの書き込みです…。
遅レスになると思いますがよろしくおねがいします。

PCの構成は以下のとおり…。

CPU : Athlon 2500+
ママン : ASUSの…型番は控えてません(´д`;)
ビデオ: RADEON 9100 DDR 128MB
電源 : ミツバチ(?)青筆の350Wです。
410403:03/08/31 21:52 ID:fS1GCJZT
>>408
そのti4200と2500+(3000+)の組み合わせで何か最新のFPSゲームを
やった事がありましたらどれくらいのFPSが出るか教えていただけないでしょうか?
ちなみに20を切らない程度動くならすばらしいと思います。
411Socket774:03/08/31 21:52 ID:3gAuyyK2
>>409
まず落ち着いて>>6
現在の状況の詳細(「起動しない」じゃわからん。)

BIOSすら拝めないなら、最小構成(VGAとCPUとメモリだけ)にしてやってみて。
412Socket774:03/08/31 21:53 ID:FhJ/0lEt
>>409
とりあえずCMOSクリアぐらいはやったよな?
413Socket774:03/08/31 21:59 ID:n0zciweY
>>410
つーかおまえは403じゃねーだろ。400だろ。
414Socket774:03/08/31 22:01 ID:RfsJpps2
>>397
ぬう…やはり認識してくれない…(´・ω・`)
なんでだー
ジャンパーの設定は16HEADSのマスターとスレーブしか試してないけどほかに原因あるんかな
415Socket774:03/08/31 22:07 ID:HWJHlWvS
>>410
答えてあげたいんだけど、
オレ、3Dゲーっていまんとこ電GO!しかしないんですよ。

体験版で「モトGP 2」とか「コリンマクレーラリー3」をしてみたけど、
「モトGP 2」は20以上のフレームどころか、50〜60フレームぐらい余裕で出てたような。
(リアルタイムにフレームレートを測定できるソフトまわしながら。1027*768、32ビットでね)
416Socket774:03/08/31 22:09 ID:FhJ/0lEt
>>414
一度ケーブル1本につき1ドライブ、HDDのジャンパーの位置はCS(ケーブルセレクト)
そんでマスターの位置でもう一度やってみれ
417Socket774:03/08/31 22:14 ID:vnuUlBKe
昨日、とうとう我が家の3年もののVaioのHDDが逝ってしまったのですが、
新しく買ったHDDにリカバリディスクでOSをインストールというのは可能なのでしょうか・・・?
418Socket774:03/08/31 22:16 ID:n0zciweY
>>417
できません。メーカーに修理に出せばOS入れた初期状態で返してくれるが。
419Socket774:03/08/31 22:17 ID:FhJ/0lEt
>>417
状況による。一応個人的には不可(リカバリディスクがハードウエアID取得して一致してないとインストール出来ない)
つーかSONYか購入した店に相談しに行って下さい
420Socket774:03/08/31 22:17 ID:MhKvpA1j
>>417
自作じゃないじゃんSONYに聞けて
421Socket774:03/08/31 22:18 ID:vnuUlBKe
>>418
おぉ、、すばやいレスありがとうございます。
27GBのしょぼいHDDなのですが、以前Vaioノートを修理に出したときにかなり法外な修理費だったので、チト心配ですが、修理に出すことにしますね
ありがとうございました
422Socket774:03/08/31 22:34 ID:cOPRmiRB
自分でHDとOS買って入れたほうがいいかもね。
ま、知識が無いなら金払え。
423Socket774:03/08/31 22:51 ID:RfsJpps2
>>416
ぐう…やっぱりできないっす…(⊃Д`)
424Socket774:03/08/31 23:23 ID:FhJ/0lEt
>>423
( ゚Д゚)ポカーン
いい。一つずつチェックしよう
とりあえず
HDDの電源入ってるか
オンボードIDE関係が全てONになってるか
ケーブルがおかしくないか
電源容量は足りているか(糞電源使ってないか)
HDDのジャンパが変じゃないか

その他挙げたらキリが無いがガンガレ
425Socket774:03/08/31 23:53 ID:sN0Tlgg4
AopenのMX4GERにセレロン2G載せて、こしらえたんですが
音が出ません。
デバイスマネージャを見ると
SMバスコントローラのドライバが「?」でした。
付属のCDからドライバを更新しようとしたけど
見つからないようです。
悲しい。
426Socket774:03/08/31 23:57 ID:FhJ/0lEt
>>425
チップセットドライバ入れれ。
インストーラー使ってな。
427Socket774:03/09/01 01:04 ID:5rIVlVSu
CMOSクリア/電池を抜いてもBIOSに入れません。
 電源入れるとCPU/ケースファンは回るんですが、
ディスプレイがOFFモードになります。メニューボタン押しても
「OFFモード」と表示されます…
ヒートシンクは熱くなってません。
 これはM/Bが原因なんでしょうか?ビデオカードなんでしょうか?
428Socket774:03/09/01 01:06 ID:C/KiDM0R
>>424
ATA133 Driverが入ってないのに気づいて絶対これだ!って思って
WinXP Promise Ultra133 TX2 (tm) IDE Controller 2.0.0.42
入れたら…
(´・ω・`)変化無し、、、
あとはどうしようか…
429Socket774:03/09/01 01:07 ID:1TijUkcg
>>423
どこのメーカのHDD、DVD?メーカと型番、全部書いて。
何が認識しないの?BIOSの段階では認識されてるの?
430Socket774:03/09/01 01:08 ID:3zsJ61sY
>>428
チョットマテ。
BIOS上では認識してるのか?
431407:03/09/01 01:12 ID:E9zVvnGi
バイト行かなきゃ駄目な時間だったんで中途半端に書いてました。
一応、全部かいときますね。

症状:
昨日、パーツを購入し、組み立てて電源ONにしたところ、無事起動。
一回目の起動で、すべてのドライバを組み込み、リブートしました。
しかし、ケースファンを裏表逆に付けてたことに気づき、
BIOS画面でケース電源を使い電源OFF。
ケースファン再装着後、電源ONを試みてみるも、BIOS画面にすら到達しません・・・。

CPU: Athlon XP 2500+
CPUクーラー: 純正クーラー
M/B: A7V8X-X(KT400)
BIOS_rev: 最初から入ってたやつ
メモリ: DDR SDRAM 128 + 256MB
IDE_プライマリ_マスター: IBM 80GBのハードディスク(型番わすれました・・・)
IDE_プライマリ_スレーブ: 無し
IDE_セカンダリ_マスター: TOSHIBA SD-M1602(?)
IDE_セカンダリ_スレーブ: Lite-On LTR-16102B
VGA: RADEON 9100 DDR128MB (ASKが代理店のヤツ。)
VGA_ドライバ_rev: CDに入ってたやつ
FDD有/無: 有り
電源: 青筆ミツバチ 350Wのやつです
OS: Windows2000 SP3

最小限の起動、CMOSクリア等試してみました。
CPUがやられたのかと思い、友達の家のPCのCPUだけ僕のにしてみたところ、
めでたく起動。=CPUのせいじゃない
あと、前使ってた粗悪そうな400Wの電源にかえて、最小の起動を行ってみましたが、
起動せずでした。=電源のせいじゃない
432427:03/09/01 01:21 ID:5rIVlVSu
おっと解決しました。スレ汚しスマソ
433Socket774:03/09/01 02:13 ID:C/KiDM0R
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ケーブルの位置とか色々変えてたら認識した!
けどいじくりすぎてケーブルの端子部分壊しちゃったので
どっち道同時には使えない罠(⊃Д`)w
自分で直してみよっと
>>430
表示はされてますた。
434しくしく:03/09/01 02:28 ID:TM0vPU7k
aopenのak76f-400nというマザボに
asus v9520/tdというビデオカードをインストールしましたが
認識してくれません
ビデオカードに問題がある時の警告音が鳴るみたいです

マザボの説明では、3.3vのビデオカードは認識しない設定に
なっているということで、これが原因かと思っています

しかしビデオカードの電圧もネットでは調べきれないので
よくわかりません。何か認識させる方法がないでしょうか?

どっちも新しくかったばかりなにの。。。しくしく
435Socket774:03/09/01 02:48 ID:C/KiDM0R
>>433
やっぱり駄目か…前は直せたんだが完璧壊れたみたいだ。
明日ケーブル買ってくる

つか俺まるっきり厨だったな(・∀・;)
レスくれたヤシありがとう。
お蔭様で解決しますた!
436Socket774:03/09/01 03:01 ID:+mlmcIme
>>434
その前にAGP Busにちゃんとささってるのかよ?
ロックピンちゃんとUPしてる?
437Socket774:03/09/01 03:05 ID:QqJ/f8yk
>>434
google検索トップ
http://www.asus.com/products/vga/v9520td/overview.htm

AGPx8x4対応、
すなわち、規格上は、「3.3vのビデオカードは認識しない設定に
なっているということで、」の問題はクリアしていることになる。

>ビデオカードに問題がある時の警告音が鳴るみたいです
Biosの警告音の種類を確認のこと。
AGPのスロットとカードの接触不良である可能性はないのか、
対照検証;そのAGPポートに対応している他のVGAカードでも
BIOSの警告音が発生するか...
相性情報のネット上でのチェック
SHOPに相談のメール・電話を入れてみる...

>しくしく
個人的のはなるべく、情動を喚起すしようとするようなHNを質問者は名乗らないでほしい

438Socket774:03/09/01 03:10 ID:+mlmcIme
439434:03/09/01 03:24 ID:TM0vPU7k
早速レスありがとうございます
>>436
>ロックピンちゃんとUPしてる?

私のマザボはソケットの側面のロックピン?をスライドさせる
形式になっているようです。従ってUPさせているわけではありません
UPさせる方法もわかりません。
スライドさせることによってロックすることは行っています。
いろいろと押さえ込んでみましたが、うまくゆきません。

>>437
手持ちの別のAGPのビデオカードは、旧式で今試しているマザボには
ささりませんので試すことができずにおります

差し方に問題がないとすればマザボの初期不良でしょうけど
自分としては初めての体験ですので躊躇しております

なにか特殊なAGPカードのロック方法を行っていないのかも
わかりません。マニュアルには記述がないので確かめられません。

440Socket774:03/09/01 03:35 ID:+mlmcIme
>>439
初心にかえって電源コードを抜いてCMOSクリア。
気休めかもしれないけどね。
駄目ならショップでみて貰うしかないかな
441Socket774:03/09/01 04:18 ID:4gqsH1CZ
友人達と同じような環境なのに、
自分のPCだけ動画の再生で少し劣っています。

友人A セレ1.2GHZ/メモリ256MB(メーカ製)
  B セレ1.4 /メモリ400くらい(自作)
  C セレ1.7  /メモリ400くらい(自作)
で、僕はセレ2.0/メモリ320MB(自作)
全員、OSはXPです。

で、全員に同じASF動画を同じWMPHで再生してもらいました。
すると、僕以外のPCではスムーズに再生されますが、
僕のPCですと、けっこう飛ぶんですよ。
CODECmoonaji joukenn desu
で、考えられるのはグラフィックボードが極端に一番性能が悪いと思います。
PCIのけっこう昔の64MBのNTN2とかそんなのです。
で、これが原因だと思ったのですが、
友人はグラフィックボードは3D以外だとそんなに関係ないといいます。

じゃ、いったい何なんだろうと悩んでます。

わかる方、教えてください。
442Socket774:03/09/01 04:34 ID:+mlmcIme
>>441
その情報だけじゃ・・・
HDBENCH程度でいいから全部走らせて比較すれ
あとは藻前のPCI VGAをAGPなVGAにすればいい
443Socket774:03/09/01 04:51 ID:4gqsH1CZ
>AGPがグラボに対応してないので、無理なんです。
444Socket774:03/09/01 05:02 ID:4gqsH1CZ
自分のHDBENCHの結果を載せときます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2002.71MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Model 64/Model 64 Pro
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 327,152 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2003/09/01 04:58

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
QUANTUM FIREBALLP AS30.0

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
_NEC NR-7800A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23334 45734 76431 41761 18717 37462 42

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
14311 11554 3874 400 33419 23913 3317 C:\100MB

どこか極端に低いなと思われる箇所ありますか?
CPUセレ2.0、メモリ320MBです。
画像処理、やはり遅いでしょうか?

445Socket774:03/09/01 10:03 ID:v1H3Ro/e
>>441(>>444)
>AGPがグラボに対応してないので、無理なんです。
などと書いておきながら、
>VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Model 64/Model 64 Pro

って出てますが?
AGPあるじゃん。これ差し替えればある程度改善するんじゃない?
446Socket774:03/09/01 12:06 ID:B5ffv1Up
もう夏休み終わったはずなのにな
447Socket774:03/09/01 12:25 ID:HquzmNna

 その決り文句つまんない・・・

448Socket774:03/09/01 13:15 ID:04IFgMIo
マイクロATXのマザーってPCIが少ない以外のデメリットってあるんですか?
449Socket774:03/09/01 13:18 ID:v1H3Ro/e
>>448
あなたがそうとしか感じなければ、それだけかと。
450Socket774:03/09/01 13:33 ID:utAwYH0M
マイクロATXに、ATXの電源って使えますか?
451407 :03/09/01 14:01 ID:5iyeHuPD
>>431で書いた他に、ビデオカードの取替え、メモリの着けかえをやってみましたが、
やっぱり起動しませんでした・・・。
(一度動いてるので、コレの問題では無い気もしますが。。)
やっぱりマザーボードが逝かれたと考える他に無い気がするのですが、
他に思いつく方いますか?(´Д⊂

でもケース電源OFFくらいで逝くママンって…(ブツブツ
452Socket774:03/09/01 14:09 ID:wZ1B47eY
CMOSクリアを30分ぐらいかけてやってみ
453Socket774:03/09/01 14:15 ID:lSLZl/yb
今はAthlonXP1900+を使っていてエンコード時間に不満が出てきたので
1.5〜2倍ぐらい速いCPUに買い換えたいんですがオススメを教えてください。
お願いします。
454Socket774:03/09/01 14:15 ID:hCvlsrNj
マザーを逝かせるほどの糞電源という考え方もできるが
455Socket774:03/09/01 14:16 ID:0U9Yt28r
1.5〜2倍のクロックのCPU買ってください
456407:03/09/01 14:26 ID:5iyeHuPD
>>452
寝てる間、CMOSクリアかけっぱなしにしてました(故意じゃなくて、偶然。)
が、駄目でした…。

>>454
電源はいろんな所でいいって言われてるヤツを買ったんですけどねー・・・。
ケースは確かに糞かも。

しょうがないんで、返品してみます。
ただ、買ったところがあのフェイス…。・゚・(ノД`)・゚・。
けちけちせずに地方のショップでかっときゃよかった・・・。
受話器と格闘してきます・・・。
457Socket774:03/09/01 14:47 ID:4lcgTYNS
FDISKが使用できないってあるんでしょうか?^^;
領域を開放しようとしたんですが、「ディスクをロックできませんでした」
といわれて再セットできません。

OSが98SE、HDDはFATで使用しています。
どなたかわかるかた、教えてくださいm(__)m
458Socket774:03/09/01 14:52 ID:0U9Yt28r
windowsのdos窓から操作してるとか言うオチじゃないよな
459457:03/09/01 15:00 ID:4lcgTYNS
>>458
一応MS−DOSプロンプトからやってます^^;
今まで他のパソコンでは問題なくできましたし、色んな本を見ながらちゃ
んとやってたんですが、今回別のパソコンを再セットしようとしたらでき
なかったし、エラーメッセージ自体、本からは探せなかったんです。
460Socket774:03/09/01 15:01 ID:v1H3Ro/e
>>459(>>457)
板違い・・・。win板へ逝けよ・・・。

Fdiskかけるときに、「領域または論理 MS-DOS ドライブを削除」から
拡張領域を削除していないとかそんな感じか?

このリンクは必要ないかもしれないけど、一応。
ttp://search.microsoft.com/search/results.aspx?st=b&qu=FDISK&view=ja-jp
461Socket774:03/09/01 15:21 ID:QqJ/f8yk
>>439
>差し方に問題がないとすればマザボの初期不良でしょうけど
自分としては初めての体験ですので躊躇しております

VGAカードも新規購入品と書いていませんでしたか?

とりあえず、VGAカードを、別の対応するM/Bで試してみるまでは、
M/Bの...とは、
しかし、機材が揃わないなら、SHOPに相談お願いして
一式持ち込んで見られては...
(遅レスご容赦)
462Socket774:03/09/01 15:21 ID:4gqsH1CZ
グラフィックボードは
映画などの3Dでない動画の再生時にも
ボードに極端に性能差がある場合、
再生時の見え具合などに影響するのでしょうか?
一般に3Dに関係って言われてますけど。
463Socket774:03/09/01 15:22 ID:5PvZK9ma
SATA・7200・80GB・流体軸受けHDDで
静音のものがあったら教えてください。

それから
CD-R・DVDドライブで高速かつ静音の安いものがあったらお願いします
464Socket774:03/09/01 15:23 ID:opcwt9JQ
どうでもいいが、漏れはCMOSクリアで直した事はないんだが。
何故そこまでクリアにこだわるのかワカラン。
465Socket774:03/09/01 15:25 ID:5PvZK9ma
友達に聞いたら「どれでも一緒でしょ」だって・・・
困ってるのでお願いします
466Socket774:03/09/01 15:28 ID:v1H3Ro/e
>>462
>映画などの3Dでない動画の再生時にも
>ボードに極端に性能差がある場合、
>再生時の見え具合などに影響するのでしょうか?

影響するかしないか言われれば、影響する。
カードごとの画質の観え具合についてならば、
個人差があるのでなんともいえない。

>>463
ここはお勧めスレではないので、
専門スレででも聞いてください。

そしてその情報を自分で見極め、自分で判断して買ってください。
467Socket774:03/09/01 15:30 ID:5PvZK9ma
>>466
ふーん。
468Socket774:03/09/01 15:31 ID:am7Ajynt
469Socket774:03/09/01 15:43 ID:PWmSavI7
ビデオボードはいろんなのを、自分の目で見ないとなんともいえん。
ベンダーによってもかなり違うし。
470Socket774:03/09/01 15:43 ID:3z5lJ/9V
5PvZK9maよ、今日は始業式だけで授業はなかったのか?
471Socket774:03/09/01 20:13 ID:Kn/i9Iyf
VIVOってなんですか?
472RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/09/01 20:16 ID:302NM1I7
473Socket774:03/09/01 20:37 ID:dh1kw7iP
どなたか教えてください。
M/B上にはCD_INのコネクターが一つしかありません。
今度CD−ROMを二台にしてキャプチャーカードも刺す予定です。
こんな場合オーディオケーブルはどうすれば良いのでしょうか。
サウンドカードしかないのでしょうか。
なるべくサウンドカードは刺したくないのです。
474Socket774:03/09/01 20:41 ID:3zsJ61sY
>>473
イラネ>CD-IN
475Socket774:03/09/01 20:54 ID:9oB585Ch
>473
デジタル再生すりゃええやん。
476Socket774:03/09/01 21:21 ID:r4TbptZx
組み立てて電源いれたらCPUエラーと音声が鳴り起動しません。なにが考えられるでしょう?
477Socket774:03/09/01 21:28 ID:+mlmcIme
>>476
そりゃCPUエラーだ
478477:03/09/01 21:42 ID:+mlmcIme
>>476
冗談はおいといて
Aopenの M/Bだと思うけど 
CMOSクリア
実装したCPUがそのM/B対応なのか確認もしてね
479Socket774:03/09/01 21:48 ID:lKXSs2pJ
>>463
S-ATAないけど まあ中身一緒だから。
http://www.storagereview.com/php/benchmark/bench_sort.php
480Socket774:03/09/01 21:53 ID:fFPd8l1Z
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
481338 教えてください。:03/09/01 21:55 ID:i78RO07L
詳しくとの事だったので、
マイクロソフトのインテリマウスなのですがUSB用端子になってます。
端子変換のやつをマザーに差す前にかまして、USB接続ではなく
普通のマウス接続のところに差しています。

OSのXPProは今現在最新に保っています。

突然遅くなるタイミングですが、電源を入れた後は普通に動くのですが
使っていると前触れ無くポインタの動きが遅くなります。
クリックした時の反応には変化はありません。
遅くなった後マウスのカーソルスピードを最速にして丁度良いくらいになります。
そのまま差し直すと元の(?)最速に戻ります。

原因がわかりません。
482Socket774:03/09/01 22:08 ID:hbnjTUCp
>>481
で、普通にUSBで繋いだらどうなの?
483Socket774:03/09/01 22:11 ID:lKXSs2pJ
>>481
PS/2を起動中に抜き差しすると壊れるぞ
484Socket774:03/09/01 22:14 ID:V2sG2rDs
USTAからSATAに変えると体感あるほど変化しますか?
今日暇だったんで秋葉ぶらぶらしてて、変換アダプタを3Kほどで衝動買いしそうになった
体感ないなら増設するまでSATAは見送りたいんですけど・・・
485Socket774:03/09/01 22:20 ID:A/uEwVuQ
皆必死でUSTAでぐぐってるか?
486RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/09/01 22:21 ID:302NM1I7
>>484
体感できるほどの差はないので、3000円持って秋葉原に行くなら
音楽CDとか同人ゲームを買った方がよっぽどいいと思います。
487Socket774:03/09/01 22:28 ID:/sKLjRWM
アルミケースとスチールケースの違いは何でしょうか?
アルミの方が軽いのでしょうか?
488Socket774:03/09/01 22:33 ID:KjhdMVZJ
>>487
アルミ:軽い・見た目だけ良い・剛性に難有り(安い奴)・振動に(ファン・HDD他のビビリ)弱い
スチール:重い・固い為かぶっ飛んだデザインの物が少ない・振動に強い・丈夫
489Socket774:03/09/01 22:35 ID:hFnuse7y
確か2年程前、PCケースで中身が見えちゃってるの
ありましたよね?
あれってもうないんでしょうか?
ATXで良い感じなケース紹介してください。
490Socket774:03/09/01 22:36 ID:r4TbptZx
>>478
ありがとうございました。CMOSクリアと各種接続の確認をしてみましたが相変わらずです。夕方まではBIOSも起動してたのですが部品を買いにでてかえってきたらこの有り様です。
M/BはAK79G AthlonXP2500です。
491Socket774:03/09/01 22:37 ID:/sKLjRWM
>>488
すばやいレスありがとうございます。
492478:03/09/01 23:39 ID:+mlmcIme
>>490
漏れAK79G 1394 &Maxどっちも使ってるので経験から(w
MaxならFSB設定やメモリの設定が動作範囲を超えたとき
エラーがでるな(OCだな 汗
DualBISOだからジャンパー切り替えれば初期設定で起動
できるよ、取説参照

1394はDualBIOSじゃないからFD起動でBIOS書き換えで
きなければNG 修理かな。(俺は修理に出しマスタ)
493Socket774:03/09/02 00:13 ID:TS4ZETTH
PC3200のBIOSの設定ですが5でいいんですかね?どこかのサイトで
見た時はPC2100が7〜7.5、PC2700が6、PC3200が5とありました。
詳しくは書いてなかったのですが自分では5-3-3とかの頭の数字と認識してます。
494Socket774:03/09/02 00:14 ID:+BoLchID
初自作してみようと思うんですが
メーカー物のPCのディスプレイって自作に流用できますか?
495Socket774:03/09/02 00:17 ID:F3SuwojD
aaa
496Socket774:03/09/02 00:18 ID:2+InNk3P
NEC 富士の30ピン以外は大隊OK MACは却下
497Socket774:03/09/02 00:18 ID:F3SuwojD
cccccccccccccccccccccccccccccc
498Socket774:03/09/02 00:34 ID:V29n31ch
>>494
リンクしちゃってOKかな・・・?
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/allinwonderradeon
↑こういうことらしいです。
499Socket774:03/09/02 00:38 ID:1QjHDrqK
>>494
DosV機ならまず問題ないかと。
D-Sub9ピンの規格だから
500Socket774:03/09/02 00:39 ID:1QjHDrqK
>>498
いいね!いい回答だね!
この形状なら間違いないと思う
501Socket774:03/09/02 00:42 ID:Bxgaq93d
症状: FFベンチマークでスコアがいまいち。
    クリーンインストールを実行してみようと思う。

CPU: P4 2.8C
CPUクーラー: 純正付属クーラー
M/B: MSI Neo2-Fなんちゃら
BIOS_rev: 不明
メモリ: サムスン 512MB*2 計1024MB
IDE_プライマリ_マスター: 日立製120GB
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター: CD-Rドライブ
IDE_セカンダリ_スレーブ: DVD-ROMドライブ(Aopen製)
VGA: Radeon 9800pro 256MB DDRII
VGA_ドライバ_rev: カタリスト3.6
FDD有/無: 有り
その他デバイス1: プリンタ、スキャナ、タブレット他もろもろ
キーボード: USBタイプ メカニカルキーボード
マウス: USBタイプ Microsoft製 光学式ホイールマウス
モニタ: 富士通製 CRT17インチ
ケース: 慶安の白い奴
電源: ケース付属400W
OS: WinXP pro SP1
特記事項: FFベンチで5500程度。他の方のを見ると少なくとも6000越えは
できるようなスペックなのですが・・・。

クリーンインストールする場合は、OS,INF,各種ドライバ、どのような順番で
入れていくのがいいのでしょうか?
502Socket774:03/09/02 00:47 ID:V29n31ch
>>501
>>226
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ

なのですが、クリーンインストールの前に、HTのオン・オフで
スコアがどう変わるかも試してみては?
503494:03/09/02 00:48 ID:+BoLchID
>>498-499
ありがとうございます。
すっごいわかりやすかったです。
504mimi:03/09/02 00:49 ID:8QaNz93J
こんばんは。
はじめて来ました。

505Socket774:03/09/02 00:49 ID:/onlLdcS
>>501
基本的にはその順番です。
インテルの推奨はOS、INF、各種パッチ、DirectX、ドライバだったような気がします。
506mimi:03/09/02 00:51 ID:8QaNz93J
お話の途中にごめんなさい。
あの、お聞きしたいことがあるのですが
日本のPCを英語以外の外国語仕様に改造することって
可能なのですか?
507Socket774:03/09/02 00:52 ID:Bxgaq93d
>>502
>>505
ありがとうございます。過去レスにあったとは・・・。すみません。

HTのオンオフは試してみましたが、50ぐらい(誤差?)しか
変わらなかったもので・・・。
いったんまっさらにして入れなおそうと思っているのです。

OS、マザーボードだけ最初のときと交換しちゃってるけど、認証通るかな・・・。
508Socket774:03/09/02 00:53 ID:1QjHDrqK
>>506
コンパネ→地域と言語のオプションで変えられたりしないのかなぁ
509Socket774:03/09/02 00:54 ID:/onlLdcS
>>506
可能です。
510Socket774:03/09/02 02:25 ID:mNF1D94h
症状:電源は入る(ケース電源やCPU、ビデオカードのファンは回る)が、モニタに何も映らない。
   BIOS画面が出てこない。電源を入れるとビープ音がなる。
   他のビデオカード(MSI G3 Pro-VT64D)に換えると正常に起動し、BIOS画面にいけます。
OSも正常にインストールでき、パーツの認識も不備はありませんでした。
SPARKLE SP8835DT128 (GeforceFX5900)でも同様の症状が起こりました。


CPU:P4 2.4CGHz
CPUクーラー:純正クーラ
M/B:ALBATRON PX865PE PRO
BIOS_rev:わかりません(phoenix award bios)
メモリ:DDR400 512MB*2 N/B
IDE_プライマリ_マスター:SEAGATE ST360021A
IDE_プライマリ_スレーブ:無し
IDE_セカンダリ_マスター:SEAGATE ST340016A
IDE_セカンダリ_スレーブ:MATUSHITA LF-D521
VGA:ELSA GD935-128AR (GeforceFX5900)
FDD有/無:有り
キーボード:PS/2
マウス:PS/2
モニタ:3年前に買ったEPSONDIRECTのPCについてきたやつ
ケース:一昨年に買ったもので型番わかりません
電源:ENERMAX EG365P-VE2(FCA) 350W
OS:WinXP pro SP1

M/Bを変更したほうがいいのでしょうか?
511Socket774:03/09/02 06:20 ID:m9W0kzXu
>>510
裏を取っていないレスですが、
FX5900は、かなり電気を食うVGAカードのようですが、
AGPポートからだけでなく直接電源から4ピンのコネクターから
取るための、補助ソケットのようなものは、ありませんか..
あるいは、メモリーも1G積んでおられるようで、
電源が力不足ということは、田(12V)コネクターの
結節しわすれはどうでしょう...
友人から、しっかりした電源を借り出したりはできないでしょうか...
初期交換の期限が迫っているならば、電話を入れると、
少しは、延ばしてもらえるかも...
512510:03/09/02 07:13 ID:YgIoNsQV
>>511
レスどうもです。挿し忘れはない……と思います。
ビデオカードの端子もつなげてありますし。
513Socket774:03/09/02 08:34 ID:FSZcoeg9
マシンの調子がおかしくなって・・・
XPマシンのCドライブが入ってるHDDをMeマシンのIDE又はATA増設ボードに付けた場合、
動作が不安定になることはありますか?OSが2つなので
そのHDDの別パーティションが見たいのです。
外付けケースのUSB2.0で対応した方がいいですか?(持ってますが入れ替えなので)
514Socket774:03/09/02 08:53 ID:PKLJWA5b
何が言いたいのか意味不明だがATAカードで不安定になるのはよくある
515338 教えてください。:03/09/02 09:29 ID:t6rLQ7GJ
>>482>>483 レスありがとうございます。
PS/2は起動中に抜き差ししては駄目なのですね。

今USBで繋いでいます。今のところ遅くなる事はないですが
動作がカクカクするときがあります。
516Socket774:03/09/02 11:19 ID:ESwqYIjk
>>513
XP入れてるドライブがNTFSだと、Meからは読めない。
ジャンパでマスタとスレーブきちんと設定しておけば、起動自体に問題はない。
517Socket774:03/09/02 11:52 ID:bwrIqVaV
マザーをケースにネジ止めするときに、紙のワッシャーを
ネジの頭と板の間に挟んでいましたが、板には最初から、大き目の
金属のワッシャーのようなもので保護されています。
紙のワッシャーが逆効果や、悪影響を与えることは有りますか?
ウチのが、起動時や使用中に少し不安定な感じなので・・・。
518Socket774:03/09/02 12:12 ID:XE4bmqyo
まず、紙が電気を通すかどうか。

小学校の教科書に書いてあったようなきがするぞ。
すぐに見直してみ。
519Socket774:03/09/02 12:13 ID:YWhOl3Qt
>>517
スペーサーとマザーの間に挟んでみましょう。
しかし不安定な理由は別の所にあるような気がします。
520Socket774:03/09/02 12:18 ID:YeXGeVku
シングルではmemtestで何時間テストしてもエラーをはかないのに
dualにするとエラーをはきます

これはよくあることでしょうか?
521517:03/09/02 12:40 ID:bwrIqVaV
ありがとうございます。
>>518 紙ワッシャーを全部外して安定した、というのを見た気がしたので。
電気は通らない、ですよね。
>>519 ケースからマザーの部分が取り外せないケースで、ちょっと
難しいのですが、どうやればやり易いでしょうか。
522Socket774:03/09/02 12:41 ID:CQrrewDq
>>520
同一ベンダか??
523Socket774:03/09/02 12:53 ID:YeXGeVku
>>522
はい
524Socket774:03/09/02 12:55 ID:XHQPkyt0
質問です。この↓写真のケースの型番を教えてください。
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20030901184852190.jpg
よろしくお願いします。
525517:03/09/02 13:15 ID:bwrIqVaV
>銅,アルミニウム,鉄などの金属は電気を通す。
>プラスチック,紙,木などは電気を通さない。
これであってるのかな。※少し席を外します。
526Socket774:03/09/02 14:55 ID:XtwqSFS8
>>520
M/Bとの相性
M/Bかメモリがイクナイ

どっちかじゃないか
527時雨:03/09/02 14:57 ID:H7q34tQS
あの質問なんですが昨日Win2000のデータが壊れていい機会だからXPにしたのですが
HDDを新しく買って2000の時に使ってたHDDを使いませんでした。
それで2000の時のデータをXPに移そうとしたらOSがHDDを認識認識したのですが初期化
しようとしたのですがまだHDDのデータを吸い出していないのでしませんでした。

どなたか2000の時のHDDのデータをXPに移す方法教えてください
528Socket774:03/09/02 15:01 ID:ESwqYIjk
>>327
2台のHDDを並べて三日三晩祈りつづければデータが移動します。
529Socket774:03/09/02 15:03 ID:ESwqYIjk
あぁ、えらくレス番ミスったな・・・

>>527
古いHDDをセカンダリにしてつなげ
530Socket774:03/09/02 15:04 ID:HFNWF4gT
>>527
しぼれ
531Socket774:03/09/02 15:49 ID:5E1Rt5t9
トヨムラって会社のSF-741LMRTってベアボーンの最新BIOSって
PC-CHIPSのサイトにあるどれかわかる人いませんか?

http://www.pcchips.com.tw/bios/bios.asp?module_id=1,5,7
532Socket774:03/09/02 15:56 ID:Zv2GC3gi
>>531
テンプレ>>3参照。
メーカのサポセンに連絡してください。
533Socket774:03/09/02 15:59 ID:5E1Rt5t9
サポセンなくなってるんですよー
電話かけてもパソコン関係のサポート終了しまつたって言われ、
ユーザー登録もできない状況なんです。

誰かたつけてください
534Socket774:03/09/02 16:26 ID:JTsd2yoe
Package Contents
Attention: This mainboard series includes four different models.
They are

M741LMRT (LAN/Modem Ready),
M741LRT (LAN Ready),
M741MRT (Modem Ready) and
M741T (without LAN & Modem).

Please contact your local supplier for your purchase model.
Each model will support different specification, list as below:

ModelSpecification

M741LMRT
Onboard LAN chip (U11), LAN header (J11), LAN extension bracket and a Fax/Modem DAA module

M741LRT
Onboard LAN chip (U11), LAN header (J11), LAN extension bracket

M741MRT
Support a Fax/Modem DAA module

M741T
---
535Socket774:03/09/02 16:55 ID:JTsd2yoe
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。

小、中、高校の夏休みが終わったので次スレ立てました。
536Socket774:03/09/02 17:06 ID:5E1Rt5t9
M741LTって奴のBIOSをあててみました。

無事成功しました。
ありがとう!情報提供者に多謝!
537Socket774:03/09/02 17:14 ID:JTsd2yoe
>>536
お、よくそのヒントだけでわかったな。エライエライ。
要はM741のT(TWIN CPU)仕様か否かってとこの違いだ。
あとこのスレは今後sage進行徹底だ。
538Socket774:03/09/02 18:08 ID:JTsd2yoe
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
539517:03/09/03 02:35 ID:xgrF/bJz
紙ワッシャーですが、
>マザーからケースへのアース経路確保のため、
>最低でも1カ所は付けないようにする。
>全ての留穴にワッシャーを噛ますことはM/Bの接地が出来ず、トラブる。
こんな感じでO.K.ですかね?調べもせずに聞いてすみませんでした。
このスレがFAQの叩き台ってのは、どういう意味?
540Socket774:03/09/03 02:45 ID:euf2OBtN
>>539
マジレスすると、紙ワッシャーの事は忘れてください。
541Socket774:03/09/03 02:48 ID:QstaCBGn
>>539
おまえはお呼びでないから、とっとと帰れ!ってこと。
542517:03/09/03 04:32 ID:xgrF/bJz
廃棄スレだったんですね…。失礼しました。
543Socket774:03/09/03 04:40 ID:xbJ1Lh16
>>517
>全ての留穴にワッシャーを噛ますことはM/Bの接地が出来ず、トラブる。

紙ワッシャー付けようが付けまいがマザーとシャーシはネジを通じて必ず接地する
そういう設計になっている

紙ワッシャー(絶縁ワッシャー)はマザーとシャーシの絶縁ではなく、
「マザー固定用ネジ穴周辺のパターンや部品」と「ネジ」を絶縁するための物だ

使ってるマザー見て必要無さそうなら付けなくてもいいだろう
544Socket774:03/09/03 10:04 ID:18V69HGS
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
545517:03/09/03 11:50 ID:Jd7rrgHA
>>543 分かりやすい解説ありがとうございます。
大変参考になりましたm(__)m
546Socket774:03/09/03 15:25 ID:QBF0XI26
初めて自作に挑戦しようと思いますが、どのブランドのマザーボードを使用するか悩んでいます。
i865PEで自作初心者にも優しい皆さんのお勧めマザーボードとか教えて下さい。
547Socket774:03/09/03 17:13 ID:bvqjNgcL
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
548Socket774:03/09/03 18:22 ID:xwTJnTrq
64bit 33MHzのPCIカードは普通のPCIスロットでは使えないのでしょうか?
ネットで、普通のPCIスロットのマザーで64bitカードを使っている構成を
書いている人がいたので混乱しています。
549Socket774:03/09/03 18:26 ID:bvqjNgcL
>>548
age荒らしは氏ねよ糞ヴォケが
550Socket774:03/09/03 18:27 ID:bvqjNgcL
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。

ここは常時徹底sage進行です。
551548:03/09/03 18:59 ID:xwTJnTrq
スンマソン
552Socket774:03/09/03 19:00 ID:bvqjNgcL
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。

ここは常時徹底sage進行です。
553Socket774:03/09/03 19:45 ID:RaYSYDy1
CPUはCeleron2GHzで今までは付属のCPUクーラーを
使用していたのですが、音がうるさいため
SPEEZEのDragonForceというCPUクーラーを買いました。

そしたらあまり変わらず音がうるさいです。
で、なぜか今までよりも高速でファンが回転するのか
余計にうるさく感じます。

この場合はやはりBIOSかどこかで調節しないといけないのでしょうか?
OSはLinuxなのでWindowsのように画面上からする知識はありません。
554うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/09/03 19:47 ID:rfuIQcrd
レスしたら、えらい人に怒られるから、しないよ。
555Socket774:03/09/03 19:50 ID:bvqjNgcL
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。

ここは常時徹底sage進行です。
556Socket774:03/09/03 19:51 ID:rrW+INYD
>>553
なんで買う前におすすめクーラーを聞かなかったんだ・・・
557Socket774:03/09/03 19:53 ID:bvqjNgcL
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。

ここは常時徹底sage進行です。
558Socket774:03/09/03 19:58 ID:H8ac7gHK
↓スレスト
559Socket774:03/09/03 20:11 ID:RaYSYDy1
>>556
普通にショップの店員さんに聞けばよいと思ってましたから・・・。
560いい加減に死ねよage荒らし:03/09/03 20:13 ID:bvqjNgcL
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。

ここは常時徹底sage進行です。
561Socket774:03/09/03 20:30 ID:7xrkar2y
>>559
お勧めはアイネックスCP-478A(5.980円
ちょっと高いけど19dbという静音性にはすばらしい
取り付けにはマザーを外す必要があるけど
PCでもDVD鑑賞ができるんだ、と感動したクーラー
電源とVGAの静穏化も図ればほぼ無音のPCもイケル
562Socket774:03/09/03 20:33 ID:AJG+PfRH
友人から5インチベイにつける前面ケースファンと
3段階CPUファンコントローラが一体化したものをもらいました
前面ケースファンってどれぐらい効果があるんですか?
563Socket774:03/09/03 20:34 ID:BARotOQW
付けてみれば分かるだろ
564Socket774:03/09/03 20:45 ID:fhnHuphM
>561-563
ちょっと上のレスぐらいよく見ろ。
脊髄反射で書き込みするな。
565Socket774:03/09/03 20:48 ID:bvqjNgcL
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。

ここは常時徹底sage進行です。
566Socket774:03/09/03 21:06 ID:ItJdcpH3
みなさん教えてくださいな☆
えーっと、部屋にテレビとパソコンディスプレーをおくと場所とるんで
ディスプレーだけにしようと思うんですが、TVは見れればいいんですが
ゲーム機も使えるようにしたいんです。で、ゲームの方はある程度いい画質を
もとめたいんですけど・・・。

1:サムスンのSyncMaster172MPあたりを買ってビデオ端子ついてるPCIボードを買う。
2:sonyのSDM-N51AVあたりを探して買う。
3:ふっつーに液晶ディスプレー17型あたりを買ってテレビチューナー安いやつ買って
  それなりの画質のキャプチャーボードを買う
4:ふっつーに液晶ディスプレー17型あたりを買ってテレビチューナー安いやつ買って
  PS用ダウンスキャンコンバーターを買う

と思いつくとこんな感じなんですけどもっといい方法とかいい製品とか・・・。
いい考えがある人や俺はこうやってるよ!みたいなことがあったらおしえてください。
567Socket774:03/09/03 21:08 ID:fhnHuphM
>566
廻りを見ないような馬鹿が質問に答えてもらえると思うな。
568Socket774:03/09/03 21:11 ID:bvqjNgcL
>>567
つーかただのage荒らしだ。
一人で串使ったり、ダイヤルアップ使って嫌がらせしてんだろ。
馬鹿だよな。
569いい加減に死ねよage荒らし:03/09/03 21:12 ID:bvqjNgcL
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。

ここは常時徹底sage進行です。
570Socket774:03/09/03 21:16 ID:8XPKIOEY
みなさん教えてくださいな☆
571Socket774:03/09/03 21:20 ID:bvqjNgcL
>>570

死ねよ工作員

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056297633/929

929 名前:Socket774 投稿日:03/09/03 07:56 ID:8XPKIOEY
927 名前:800-801 投稿日:2003/09/03(水) 04:06 ID:wb8lqb/a
>>915-916は自分じゃないです。
誰かよろしくお願いします。
結構困ってるし同じように困ってる人もいると思います。
なので教えてほしいです。
教えてくれたら他に困ってる人とかも助かると思います。

なのでよろしくお願いします。
572Socket774:03/09/03 22:08 ID:pC+gf647
モニタに出力してOSのGUIを楽しみたい場合、
VGAがオンボードとしてついていない場合は、
絶対にグラフィックカードをとりつけなくてはいけないのでしょうか?
VGAはあればゲームがさくさくできるということなだけで、
なくてもモニタに出力されるということなのでしょうか?
VGAというのは意味がいろいろあるらしくて
今どういう意味で使われているのかわかりません
573RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/09/03 22:12 ID:I1m0kHe+
574Socket774:03/09/03 22:24 ID:AbP26DiN
メモリーのDDR SDRAM PC3200 (CL3) 512MBの
CL3ってなんなんだ?
575Socket774:03/09/03 22:25 ID:y0MkuMy0
>>572
あんた!パソ買って10%の知恵が付いて、判ってるんだか判ってないのだか??
内容が無茶苦茶やぁ〜。
>モニタに出力してOSのGUIを楽しみたい場合

MS−DOSの様な黒画面のWin XP???????

>VGAがオンボードとしてついていない場合は、
絶対にグラフィックカードをとりつけなくてはいけないのでしょうか?
VGAはあればゲームがさくさくできるということなだけで、
なくてもモニタに出力されるということなのでしょうか?

VGA無いママンにモニター付けてごらん!

>VGAというのは意味がいろいろあるらしくて
今どういう意味で使われているのかわかりません

色々有る事自体漏れは知らない・・・・・

思いっきり釣られてしまった!!!あんた、ヒョッとして小学生?
576Socket774:03/09/03 22:29 ID:pC+gf647
>>575
夏休みがまだ終わらない小学生だよっ!
  - - - ここは質問スレではありません - - -

          質問は下記スレッドへ

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
578Socket774:03/09/03 22:49 ID:rYwr18Uj
シリアルATAのHDDについて質問なんですが、外見とか接続なんかは
普通のIDEのHDDのケーブルが細くなっただけだと思っていいのでしょうか?
Serial ATAインターフェイスカードって言うのはRAIDにしない場合でも必要ですか?
マザーボードでシリアルATA対応って言うのありますが、オンボードでインターフェースカードが
搭載されているって言う認識でいいのでしょうか?
もしそうだとして、オンボードにケーブル挿すところが2個の場合はHDDは2個付けられて
インターフェースカードを挿せばHDDを更に増設できるってことですか?
質問ばっかりで申し訳ないですけど、答えてやってください。
シリアルATAが詳しく解説してあるHPとか無いんでしょうか・・・?
579Socket774:03/09/03 23:03 ID:buPy3lk5

  - - - ここは質問スレではありません - - -

          質問は下記スレッドへ

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
580Socket774:03/09/03 23:44 ID:KR0tsfxq
マザーボードとメモリーの相性ってみなさんはどうやって見分けるのですか?
初心者は同じ店で一式揃えた方が無難ですか?品揃えが悪い店ばかりで
自分の思った構成が1店では不可能なんです
581Socket774:03/09/04 00:05 ID:BUhaO26e
ネジがつぶれてしまって、ドライブを引き抜く事が出来ないのですがどうすればよいですか?
582Socket774:03/09/04 00:35 ID:Yo4o3nBz
とりあえず腕立て伏せ100回から始めてみよう
583Socket774:03/09/04 00:39 ID:tMxuevNa
>>581
貫通ドライバ使ってみれ
584残暑はまだ続いてるようで(藁:03/09/04 00:47 ID:lWZX5Cdr
  - - - ここは質問スレではありません - - -

          質問は下記スレッドへ

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
585Socket774:03/09/04 00:48 ID:lEqzRd1y
Meが出る前のPC使ってるんだけど、HD入れ替えようと思って買ってきたら
認識してくれないみたいなんだけど、そんなことあるのかな。
ちなみにATA33のケーブル使ってまして、買ってきたHDDはATA133です。
これが原因なのかな?
586Socket774:03/09/04 01:00 ID:+hWw1X/z
>>585
M/Bの対応限界容量オーバーじゃない?
587Socket774:03/09/04 01:08 ID:by5Kl723
>>584

自治厨uzeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おまえみたいなカスが仕切る権利なんかねーんだよ。

とっとと死ねよ。
588Socket774:03/09/04 01:43 ID:5w62UHKB
>587
お前のような馬鹿が廃棄スレで騒ぐ権利もないがな(w
589Socket774:03/09/04 10:09 ID:67acBkn5

  - - - ここは質問スレではありません - - -

          質問は下記スレッドへ

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
590Socket774:03/09/04 22:35 ID:3janhxmp
581
 100Yenショップで、「バイスプライヤー」ったかな?
握ったら、噛んだ状態でロックするやつ。
 
591Socket774:03/09/05 00:53 ID:C5i1cxKu

  - - - ここは質問スレではありません - - -

          質問は下記スレッドへ

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
592Socket774:03/09/06 05:23 ID:bFltlsyH
すみません、聞いた事無いものですが、
ATAケーブルを延長するケーブルってアルのでしょうか?
店員に聞いても、( ゚д゚)ポカーン・・・・としか反応して貰えなかったので・・・
(´・ω・`)ショボーン
長い物を買えば済むと言うものではなく、コネクタの都合で
延長でなければいけないようです。

マザーコネクタ -- オス 延長 メス ---光学ドライブ 

宜しくお願い致します
593Socket774:03/09/06 05:28 ID:GsY1LuWj
>>592
すぐ上のレスも読めないか?
594Socket774:03/09/06 05:34 ID:GsY1LuWj

  - - - ここは質問スレではありません - - -

          質問は下記スレッドへ

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/

完全徹底sage進行。age荒らしは氏ね。
595Socket774:03/09/06 07:58 ID:1ZqS9N/m
>>593
age。
596Socket774:03/09/06 08:06 ID:7X5hMBa0
つーか、ケーブルくらい買い換えろよw
2千円もしねぇんだからよ
597Socket774:03/09/06 08:36 ID:ln1Vxi12
ASUSはアスースと呼べばいいのですか?
よろしくお願いします。
598Socket774:03/09/06 10:24 ID:1ZqS9N/m
>>596
アサスでもアススでも良いが、それがデフォの読み方だったと思う。

ヲタってのはくだらないことにこだわるからな。
599Socket774:03/09/06 11:23 ID:DLfGOqPv
>>592

>長い物を買えば済むと言うものではなく、コネクタの都合で
>延長でなければいけないようです。

どういう状況なのか興味あるな。
600テンプレ6の改編案:03/09/06 11:26 ID:UOxwgQ+B
【FAQその2】
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れていることもあります。
Q:フロントパネルからの正しい配線がわからない
→マザーボードのマニュアルに載っているので、よく読みましょう。
Q:MicroATXのマザーボードをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードのファン用端子の数が足りない
→ 4pin-3pin変換ケーブルを使って電源から直接つないで下さい。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/serialata.htm を参考に手順の見直し。
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーボードのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動
  ttp://www.tsukumo.co.jp/original/troubleshooting.jpg ←などの情報も参考に
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。
  詳細はラデスレ参照。
601RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/09/06 11:28 ID:UOxwgQ+B
「ケースファンを付けたいのですがマザーボードにはファン用の端子が…」
という質問が多いので、FAQに追加してみました。
602Socket774:03/09/06 12:35 ID:qMxw9OCQ
すみません、教えて下さい。

オウルテックのケースOWL-PC-70U/Nの前面USB
のマザーへの配線がどうにも分かりません。
USBからのびている9つの端子をどう繋げればいいのか、、
マザーはギガバイトのGA-8SQ800 Ultraです。
603Socket774:03/09/06 13:01 ID:NAK43e0f
604Socket774:03/09/06 15:51 ID:GsY1LuWj
>>601
現行スレのFAQに既にある。よく読め。


自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/5

【FAQその1】
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用電源の3PINヘッダが足りない
ttp://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
605Socket774:03/09/06 15:51 ID:GsY1LuWj

  - - - ここは質問スレではありません - - -

          質問は下記スレッドへ

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/

完全徹底sage進行。age荒らしは氏ね。
606RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/09/06 18:17 ID:UOxwgQ+B
>>604
スマソ。

ところで、

Q:PC3200とPC2100等、速度の異なるメモリの混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:AGP4XまでのマザーボードでAGP8Xのビデオカードは使えるか
→AGP4Xとして動作可能。両者の体感差はほとんどありません。

これを、

Q:PC3200とPC2100、ATA100とATA133等、速度の異なる規格の混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:AGP8Xのビデオカードは対応していないマザーボードで使えるか
→マザーボードの上限に合わせて動作しますが、使えない場合もあるので下記参照。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html

と変えた方がいいんじゃないかと。RIMMは…入れなくてもいいかな(笑)
607Socket774:03/09/07 03:39 ID:8T9eYCWi
>605
いいかげんやめらいと、オマエのアク禁申請に行って来るが?
おまえの行為は、短時間のコピペ相当に入るだろうからな。
それがイヤならさっさと削除依頼してこい暇な糞ガキ
608Socket774:03/09/07 08:29 ID:EcTYnHAo
インテル推奨のチップセットや各種ドライバ、DirectXのインストールの順番を
教えていただけないでしょうか?
チップセット>各種ドライバ>DirectXでやってみたのですが
あっているのでしょうか?
609Socket774:03/09/07 09:51 ID:5mazIoGk
>601
最近暑いからみんな不安なんだろうね〜
漏れもケースファン買いに逝きます
610Socket774:03/09/07 15:13 ID:+4Wpe2wV

  - - - ここは質問スレではありません - - -

          質問は下記スレッドへ

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
611Socket774:03/09/07 22:50 ID:DSkCMhWb
>>607
ネタか? それともツリか? そうでなければ余程のアフォか?
612Socket774:03/09/10 20:14 ID:bceEOXdW
CPUファンを換装しようと思うのですが、ヒートシンクをマザーボードに取り付けたまま
ファンだけ入れ替えてしまっても良いものなのでしょうか?
もちろんヒートシンク(及びその下のCPU)にできるだけ負荷がかからないように
気をつけるつもりですが…
みなさんはCPUファンの換装の際にはどうしていますか?
613RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/09/10 21:07 ID:d5BJk+/J

  - - - ここは質問スレではありません - - -

          質問は下記スレッドへ

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
614612:03/09/10 21:31 ID:bceEOXdW
すみません、そちらのスレに書いてきます
612は無視してください
615Socket774:03/09/18 23:19 ID:fk24yMkc
ここ質問スレじゃないならなんなんだ?
616Socket774:03/09/19 00:58 ID:RK+KOWIU
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062489006/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。


ということです
617Socket774:03/09/19 23:37 ID:d/oaDSE3

*臨時あげ*

すまんが誰ぞ「自作初心者質問スレ26」を立ててくれんかのう。
俺ダメだった・・・(泣
テンプレ支援するからヨロシコ
618Socket774:03/09/19 23:38 ID:+30reHl+
--------------------------------------------------------
前スレ:自作初心者質問スレ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063273596/l50
--------------------------------------------------------
再利用age
619Socket774:03/09/19 23:40 ID:+30reHl+
あ、しまった25だったか

>>617
このスレ再利用してからでいいんでないの?
620Socket774:03/09/19 23:42 ID:d/oaDSE3
それもそだな( ´∀`)
621Socket774:03/09/20 00:16 ID:jMZ6WffX
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
    必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。

Google http://www.google.co.jp/
スレッドタイトル検索 http://ruitomo.com/~gulab/

前スレ:自作初心者質問スレ25
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063273596

関連リンク、質問テンプレ、関連ツール、FAQ集などは>>2-10あたり
622Socket774:03/09/20 00:23 ID:CFX+zcHF
ATA33でも48倍速CD-Rって48倍速で読み込めます?
さすがに48倍速じゃ焼けないでしょうが。
623Socket774:03/09/20 01:08 ID:qVtr3mB9
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
624Socket774:03/09/20 01:17 ID:sPGZ+C2T
>622
読めるし焼ける。周辺がついてこれるかどうかは知らんがね。
ATA33つーと440BXの頃か。

48倍速時の転送レートは約7MB/s。
ATA33は約33MB/s(理論値)。

以降は 自作初心者質問スレ26 でよろ。

>623
乙。
625Socket774:03/09/20 19:19 ID:K6Vfdzsu
ここではないかもしれませんが、Pen2のCPUをアップする場合、
Pen3や4に交換できますか?
自作機じゃなくて、メーカー製ですが。
626うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/09/20 19:20 ID:8bohPTtz
ここでは釣りも禁止されてます。
627Socket774:03/09/20 19:23 ID:qVtr3mB9
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
628Socket774:03/09/20 19:41 ID:db1oiQn6

CPU : Celeron 2.0GHz
メモリ : DDR SDRAM PC2100 512MB
M/B : ECS P4VMM2 v7.3
チップセット : VIA P4M266A & VT8235
VGA : オンボード
OS : Windows XP professional SP1

この環境で最近OSを2000からXPに乗り換えたんですが、動作の重いアプリを起動させた状
態から、例えばブラウザやメーラーを起動させたりするとウィンドウがもっさりした感じ
で開いたり、閉じる際にウィンドウの残照が一瞬残ったりします。あと、スタートメニュー
のプログラムを開く際もプチフリーズします。XPでLUNAを使っていてもこれらはVGAを増設
すればある程度は解消されるものなのでしょうか?

質問する内容がスレ違いでしたらスミマセン。
629Socket774:03/09/20 19:44 ID:qVtr3mB9
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
630628:03/09/20 19:45 ID:db1oiQn6
書き込んだ後に>>627さんのレスに気付きました。
スミマセン。
631Socket774:03/09/20 19:48 ID:qVtr3mB9
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
632Socket774:03/09/21 01:30 ID:/++oc8/z
>>625
ttp://www.iodata.jp/products/cpu/pkp3anx/index.htm
こういうのがあるので、中古でも探してはどうでしょう?
633Socket774:03/09/21 06:59 ID:fHwLYwwi
質問です。
数年前に狩った電源EG651P-VE(+5VSB1.8Aおそらく初代)を使っているのですが、
http://www.google.co.jp/search?q=cache:l8N-r9_6Gc8J:www6.big.or.jp/~t_miya/pc/parts/power_case.htm+651P-VE&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
を見たところ、SOLDAMのケースに乗らないと書いてありました。
最近ゲームをやるのにPIII Dualじゃ辛すぎるので組み直そうと思ったのですが
質問が2点あります。

1.この電源をこのまま使って良いのですか?
 結構高い買い物だったので、出来ることなら処分したくないんですが
 +5VSBが2Aを下回っているので、Athlonに使えるのか心配です。
 予定としてはTigerMPX+AthlonMP2400+*2にPC2100 Registered 512M*2を搭載するつもりです。

2.この電源ってケースを選びますか?
 SOLDAMのケースを予定していたのですが、吸気FANが邪魔になるようです。
 流石にPRO3000とかには乗ると思うのですが、ミドルタワーだと乗らないケース多めでしょうか?

この2点、お願いします。
634Socket774:03/09/21 07:01 ID:fHwLYwwi
、、、ごめんなさい。
質問し直します
635Socket774:03/09/21 09:03 ID:MHHaMGPy
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
636Socket774:03/09/21 10:05 ID:tjRL2Bma
ケースにオウルテックのOWL-611-Silentをかったんですが、
説明書に「本ケースにはリセットスイッチ、スピーカーは装備されていません」
と書いてあり、実際マザーボードのスピーカーコネクタに接続するものが
ないのでビープ音もならない状態です。
これはサウンドボードを買うしかないのでしょうか?
マザー:P4PE/LAN
ケース:OWL-611-Silent
637Socket774:03/09/21 10:15 ID:MHHaMGPy
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
638Socket774:03/09/21 10:42 ID:dnAloubN
HDD交換しようと思ったんだけど、HDDについてる電源ケーブルとフラットケーブルが
はずせません!コツとか教えてください
639Socket774:03/09/21 10:44 ID:Zg0grues
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
640Socket774:03/09/21 10:48 ID:MHHaMGPy
>>638
いい加減にしろ旧スレage荒らしは死ね。
641Socket774:03/09/21 10:48 ID:MHHaMGPy
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
642Socket774:03/09/21 10:52 ID:dnAloubN
>>640
教えてください。本当に抜けないのです
643Socket774:03/09/21 10:54 ID:MHHaMGPy
>>642
だから自分のすぐ上のレスも読めない知障は失せろ!この糞ヴォケが!!!
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
645Socket774:03/09/21 10:55 ID:Zg0grues
>>641
病院にいって、彼女に筋弛緩剤を投与してもらわないと抜けないよ。
>>645
おまえもいちいちレス付けんなヴォケうざいんだよ
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
648Socket774:03/09/21 10:58 ID:Zg0grues
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____| 
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ>>646  ンチャ    \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
650Socket774:03/09/21 11:06 ID:1j72EGXw
あるよ。

よく根っこみてみな。
(五ミリくらいだけど)
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
652Socket774:03/09/21 13:08 ID:caGpaCT7

ageとくか。
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
654Socket774:03/09/21 15:13 ID:gNFv1VQb
増設に関してのトラブルなのですが、
オンボードのサウンドがノイズがひどいためサウンドボードを増設しました。
正常に起動でき、ドライバを当てると勝手にOSが落ちてしまい(再起動ダイアログなしに)、
CDドライブやDVD-Rドライブが認識されなくなってしまいました。
デバイスマネージャ上では特に警告も出てなく通常通りにDVDドライブと
認識されていますが、
マイコンピュータ上では全てCDドライブと表示されてしまい、
ダブルクリックしても「デバイスが接続されてない」と警告がでてしまいます。
ドライバを入れて直して見ましたがダメでした…。
BIOS上では正常に認識されています。
また、サウンドボードを入れた直後からASUS Probe(マザーの温度やFAN回転制御ソフト)
がエラーをはくようになってしまいました。

OS:WinXpPro SP1
マザー:ASUS P4PE
サウンドボード:C-Media CMI8731

原因はサウンドボードなのは分かるのですが、サウンドボードの何が原因で
どう解決すればいいのかが分かりません。。
何か分かる方いましたらご教授くださいませ。。
>>654
書き込む前に一つ上のレスくらい読め厨房!
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
657Socket774:03/09/21 15:54 ID:eHZgpzt8
ビデオカードに付いての質問です。
GF4 Ti4200って色々なメーカーから出てる様なのですが、
何処のメーカーのどの型番がお奨めでしょうか?
CPUのように当り週というものは在るのですか?
658Socket774:03/09/21 15:56 ID:cjFob/OL
↑書込んでから656のレスが…。
 リンク先で聞いてきます。
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
660Socket774:03/09/21 17:55 ID:y3/Mwe76
一般的に新品CRTにケーブルは付属しているものでしょうか?
またIDEケーブルもマザーに一本しか付いていないのが標準なのでしょうか?
661660:03/09/21 17:57 ID:y3/Mwe76
誤爆してしまいました、向こうへ行きます
662Socket774:03/09/22 03:55 ID:YInlmyx+
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
663Socket774:03/09/22 11:40 ID:tdq2c7ge
初心者スレのテンプレにも、「マジ質」のテンプレにある下の二文を入れて欲しいです。

--------------
■よくある質問と答え(FAQ-1)
Q:お奨めや構成評価、見積もり
→ 専用スレやショップへ。価値観は人それぞれなのでしません
Q:パーツ情報、用語の意味
→ 専門スレや雑談スレ、一般サイトへ。基本は自力検索、辞典
--------------

お勧めパーツなんて質問スレで聞かないで・・・。
664Socket774:03/09/22 12:11 ID:zjzAqI9K
品質のいい焼きができるDVD-R/RWドライブを15k〜18kで探しています。
東芝の5112やパイオニアのA06が現在の候補なのですが、
ほかにいいものがあったら教えてください。

CD-R・DVD板はお話にならないので、
詳しい方がいつも多いこちらでお願いしたいです。
665Socket774:03/09/22 12:48 ID:tdq2c7ge
>>664
毎日アゲ嵐ありがとう。
数個前のスレも読めないDQNは消えてね♪
----------------------------------------------
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
----------------------------------------------
666Socket774:03/09/23 00:14 ID:RxZ8RN6/
えーとすいません。。。
かなりアホな質問ですが助言をお願いします。
自作を組み立てていてうっかりCPUのレバーを上げずにCPUを置き、
その上にCPUクーラーを乗せてがっちりと固定してしまいました。

最小構成で起動しないなーといろいろ調べていて発見したのですが
あわててCPUを正常な取り付け方をして電源を入れたらBIOS起動しました。

ちなみにCPUに損傷しているような後は無いのですがママンの状態は良く分からないです。
ペン4(478)です。

マザー、もしくはCPU交換の必要ありますでしょうか。
667Socket774:03/09/23 00:27 ID:RxZ8RN6/
失礼しました。逝ってきます。
668Socket774:03/09/23 00:37 ID:B3sVOnyb
テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063987487/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
669Socket774:03/09/23 03:14 ID:xCHxtoeN
自作板って結構きついのね。
テンプレなんて最終的に揃っていたらOKなもんだと思ってたんだけど...。
スレ資源の有効利用のほうが重要じゃないかと思った深夜の漏れ。
670Socket774:03/09/24 16:05 ID:eHu5DELb
>>669
スレ資源を有効利用してテンプレ製作・・・。
というふうには取ってはくれないのですか?

このスレが廃棄された理由もちゃんと書いてあるし。
671669:03/09/24 22:23 ID:jyFhGB5q
>670
了解。

いや、普段スレ建て規制のキツイ板に住んでるんで、
次スレが立たない恐怖が先にたつんですよ。

以後沈黙しますm(_ _)m
672Socket774:03/09/25 22:57 ID:EDWMA2+P
よく外部AGP使うからオンボードVGAを切ってファンレスにしてるとかって
言うけどオンボードVGA切るって一体何をすれば良いんですかね?
単にモニタ繋がないだけだと熱発生してるのは変わらないんですが・・
673要テンプレ更新。:03/09/27 14:10 ID:jI6q3RH+
自作初心者質問スレ27
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064578295/7
【FAQその2】
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/serialata.htm を参考に手順の見直し。

↓リンク更新
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/index.html ここの各種設定ガイドを参考に手順の見直し
674Socket774:03/09/27 14:11 ID:jI6q3RH+

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ27
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064578295/
こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。
675Socket774:03/10/07 20:08 ID:PFppz3za
ATX電源を使ってカーステレオ(MD/CD)を駆動させることは可能でしょうか?
部屋にあまってるカーステレオがあるのでそれとPCを接続しようかと思っているのですが(;´Д`)
676Socket774:03/10/07 20:25 ID:8rXblNTb
>>675
「可能でしょうか」と訊いて来るレベルの香具師には無理。
カーステレオの駆動電圧、消費電流、ATX電源の供給電圧、電流、
電源SWの構成、スィッチングノイズ対策、等々が解ってれば判断
できるはずだし、解らなければ掲示板で訊いた程度の生兵法で
手を出すべきでは無い。

俺ならオーディオ機器にSW電源なんてノイズの塊を使う気にはならんが。
677Socket774:03/10/08 11:07 ID:qRcoVsDK
nVIDIA←ってなんて読むんですか?よろしくお願いします。
678Socket774:03/10/08 11:09 ID:CcyXPahv
ンビダイア
679Socket774:03/10/08 12:39 ID:oSllVDtw

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は

自作初心者質問スレ28
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065497826/

こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使います。


数スレ前も読まないバカというか。。
テンプレも読まない脊髄反射バカが多いな。
680Socket774:03/10/08 20:36 ID:KaQPUOgt
>>678
俺は
ヌビダィア派だな。
681Socket774:03/10/11 23:50 ID:oc8MTh4w
>>678
漏れ、えぬぶいいぢあsage
682自作初心者質問スレ29用:03/10/18 22:17 ID:AShtg0jR
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
    必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。

Google http://www.google.co.jp/
スレッドタイトル検索 http://ruitomo.com/~gulab/

前スレ:自作初心者質問スレ28
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065497826/

関連リンク、質問テンプレ、関連ツール、FAQ集などは>>2-10あたり
683自作初心者質問スレ29用:03/10/18 22:18 ID:AShtg0jR
【関連リンク】
自作に関係ない初歩的な質問 → PC初心者板 http://pc2.2ch.net/pcqa/
Windows関連の質問 → Windows板 http://pc2.2ch.net/win/
各種メーカー製PCの質問 → パソコン一般板 http://pc3.2ch.net/pc/
PCの構成機器単体の質問 → ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
CD-RやDVD-Rへの質問 → CD-R,DVD板 http://pc3.2ch.net/cdr/

お薦め構成を聞きたい方はこちらへ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064732137/

PC自作機の見積依頼はこちらへ
誰かがもの凄い勢いでお見積りしてくれるスレ(25)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065754319/

自作板における隠語に関する疑問はこちらへ
2 c h 語 @ 自 作 板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/
http://2style.jp/slang/

自作PC関連用語集
http://yougo.ascii24.com/
http://e-words.jp/
AWARD BIOS用語集
ttp://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/index_Award.htm

教えてクン養成マニュアル
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
684自作初心者質問スレ29用:03/10/18 22:19 ID:AShtg0jR
【”〜が出来ない”と云う類の質問をする時のテンプレ】
質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。
また、中古品、ジャンク、流用品がある場合は必ず明記すること。

症状:

CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
特記事項:
685自作初心者質問スレ29用:03/10/18 22:19 ID:AShtg0jR
【自作PC関連ツール】
・Memtest86
http://www.memtest86.com/
使い方
ttp://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

・各HDDベンダーによる診断ツール
日立(旧IBM) Drive Fitness Test (v3.40)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09
Seagate SeaToolsデスクトップ・エディション
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=720
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
Maxtor Powermax(v4.06)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

・SpeedFan(CPUファンスピード制御及び温度計測)
ttp://www.almico.com/speedfan.php
日本語化パッチ
ttp://ruinsdove.tripod.co.jp/download/download.htm
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

・電源電卓( 自作パソコン消費電力簡易積算表 )
ttp://takaman.jp/psu_calc.html
686自作初心者質問スレ29用:03/10/18 22:20 ID:AShtg0jR
【FAQその1】
Q:BIOSに入れない
→ あせらないでまずはCMOSクリアして下さい。
Q:BEEP音が止まらない
→ 音の種類で症状が異なるので、http://www.redout.net/data/bios.html で判断を。
Q:○○を変更してから不安定に
→ 元に戻して下さい。
Q:PC3200とPC2100等、速度の異なるメモリの混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:AGP4XまでのマザーボードでAGP8Xのビデオカードは使えるか
→AGP4Xとして動作可能。両者の体感差はほとんどありません。
Q:Windows9x/Meでメモリを512MB以上積みたい
→ ほとんど意味がないので2000かXPに替えましょう。
Q:CPUにBIOSが対応していない
→ 性能を発揮できない・壊れるのどちらかなので更新で対応できるなら最新のものに。
Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/k7.htm を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。
Q:ヒートシンクの取り付け・取り外しでコア欠けが心配
→ Pentium4 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
  AthlonXP ttp://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
  を参考に。落ち着いて作業しましょう。
Q:熱伝導シートとグリスの併用
→ 熱伝導シートならそのまま使えますが、グリスを塗るならはがしましょう。
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用電源の3PINヘッダが足りない
ttp://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
687自作初心者質問スレ29用:03/10/18 22:20 ID:AShtg0jR
【FAQその2】
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れていることもあります。
Q:フロントパネルからの正しい配線がわからない
→マザーボードのマニュアルに載っているので、よく読みましょう。
Q:MicroATXのマザーボードをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/index.html の各種設定ガイドを参考に手順の見直し。
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーボードのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動
  ttp://www.tsukumo.co.jp/original/troubleshooting.jpg ←などの情報も参考に
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。
  詳細はラデスレ参照。
688Socket774:03/10/18 22:21 ID:AShtg0jR
>>682-687の各レス中のURLが結構リンク切れしてたので更新しました。
689Socket774:03/10/19 01:27 ID:SQULz97U
勝手に立ててきていいの?
690Socket774:03/10/19 01:38 ID:SQULz97U
立てますた
自作初心者質問スレ29
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066494875/
691Socket774:03/10/20 22:43 ID:ilUVqlYY
フロントパネルUSBコネクタをつけようと思って買ってきたのですが
ピンアサイン(?)が違うらしくて、接続できません
無理やり接続(バラけたコネクタを並べて接続)してみたのですが
やはり認識しませんでした・・・

●●●●●  マザーボードのはこのような9個ピンのあるモノでした
●●●●

これってケーブルを変えたら繋ぐ事は可能でしょうか?
また内部USBケーブル単体で売ってますか?
692Socket774:03/10/20 22:44 ID:nv8JOVAK
>>691
マニュアル読んだのか?
693Socket774:03/10/20 22:50 ID:mQ6JWXa3
>>691
ヘタしたら壊れそうだな

マザーボードの説明書にUSBのピンについて書かれたところない?
どのピンがD+とかD−とかGNDであるかを調べて、
フロントパネルUSBの説明書のそれと照合して指し直せば動く、はず
694もょもと:03/10/20 23:11 ID:bkArKHyw
こんばんは。パソコン一般から自作へ引っ越してきました。

みなさま、質問です。

症状:
CMOSCHECK Errorがでます。
BIOSにて、なにか保存した後、再起動すると、BIOSすら起動せず。
CMOSクリアで、起動できるが、CMOSCHECK Error
この、無限ループです。
CMOSCHECK Error時に、F1でContinueすると、Windowsは起動します。
が、再起動時、BIOSさえ、上がらない状態です。

Ahtlon 2500+(ばーとん)
GIGA GA7VT600-L
256MB(PC2700)

ちょっと、検討もつかない状態です。
なにか、ご存知の方、ご教示おねがいします。m(_ _)m
695Socket774:03/10/20 23:36 ID:L53BePFZ
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


自作初心者質問スレ29
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066494875/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
696691:03/10/20 23:41 ID:ilUVqlYY
■PWR、+5V
■DATA-
■DATA+
■GND
■GND、S-GND

■PWR、+5V
■DATA-
■DATA+
■GND
■GND、S-GND(FGND)

HUB側は同じのが2セットで

■+5V■+5V
■SBD2-■SBD3-
■SBD2+■SBD3+
■GND■GND
■KEY■NC

マザーはこうなってます
マザー側の一個のピンにHUB側の両方のピンを刺すことは可能でしょうか?
電源とデータ転送はなんとなく分かったのですが (FGND)をどこに差すのかわかりません・・・
697Socket774:03/10/20 23:44 ID:fiMGec/Z
アホな質問かもしれませんが、
FSB800対応のP4 2.8CをFSB533までしか対応してないマザーに挿したら
動きますか?別に遅くなってもかまわないのですけれど、FSB533の
マザーの動作確認に使えないかなと思ったものですから。
698Socket774:03/10/20 23:45 ID:L53BePFZ
いい加減にしろおまえら。

ageるな。紛らわしくなるだろが。
さっさと移動しろヴォケども
699Socket774:03/10/20 23:46 ID:L53BePFZ
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


自作初心者質問スレ29
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066494875/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
700Socket774:03/10/20 23:46 ID:L53BePFZ
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


自作初心者質問スレ29
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066494875/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
701Socket774:03/10/20 23:47 ID:ilUVqlYY
すいません・・・
702Socket774:03/10/25 10:30 ID:KN9jMokt
Big Drive のことについて質問させてください。
マザーボードにASUSのK7V600
HDDにMaxtor の7Y250P0 を使用しています。
137GBの壁がありますので、
マザーボードのBIOSを1005というバージョンにアップデートしたのですが、
それでも137GB以上を認識してくれません。
BIOSの方では251GB という風に表示されているのですが。。。

解決方法をご教授願えませんでしょうか?
703Socket774:03/10/25 16:18 ID:Uelj4WkY
FSBってCPU CLOCKのことなんですか?
704Socket774:03/10/25 16:38 ID:XConbaWt
質問です

CPU P4 2.4CGHz
M/B ASUS P4P800
MEM MICRON ORIGINAL 512MB*2(Dual)
memtest v3.0

昨日、マザーとメモリーを購入して組み立てました。
そして、memtestでメモリーのテストをしたのですが
完走しません・・・

10回とも#4か#7の途中で止まってしまいます
エラー自体は出ないのですが、このメモリーは外れですか?
705Socket774:03/10/25 17:00 ID:szxVJlSJ
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

厨房が溢れすぎて質問スレは消えてなくなりました。
自力解決できないやつはメーカー品買え

★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★
706Socket774:03/10/25 17:09 ID:Teizzq+s
質問です。
n/aとはどういう意味なんでしょか?
707Socket774:03/10/25 17:24 ID:0HLRbeLY
>>705がそういいたくなるのも>>706を見てわかったよw
708Socket774:03/10/25 17:40 ID:Teizzq+s
NO ACCOUNT取引なし
709Socket774:03/10/25 17:46 ID:wecCL2uW
stop:c0000218 unkown Hard error
Hard error

何が逝っちゃったんでしょう?(T_T)
710Socket774:03/10/25 17:56 ID:bJ69IO54
テメェの頭が逝ったんだよボケ!
711__:03/10/25 18:10 ID:TTo4P075
>>706
Not Applicable=該当なしが一般的かな。

>>709
unkown Hard error?
unknown Hard errorじゃねーのかよ?
712Socket774:03/10/25 18:14 ID:Hcf8Hja0
盾主人(ますたー)

自作初心者質問スレ30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067073153/
713Socket774:03/10/25 18:48 ID:yxoqj332
今組みあがりました。
主電源をONにしたら
電源スイッチを押してないのに
勝手にファンやらドライブが動きだしますが何ですか
教えれぇ
714Socket774:03/10/25 22:21 ID:MvB2Ftxk
無料のopen officeっていうの利用してる方いますか?
利用してる方使用感などを教えてください。
また、問題点や気を付けた方が良い点などもご指摘してください。
715うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/10/25 22:29 ID:N0j+qGX1
>>714
>問題点や気を付けた方が良い点などもご指摘してください。
少なくとも自作PCでLinuxをインストールしてる方でないと
お話を絡めにくいですね。
そのあたりも気をつけてみてはどうでしょうか?
716714:03/10/25 22:37 ID:MvB2Ftxk
>>715
W2kで使用しようと考えています。
717Socket774:03/10/25 22:42 ID:wo68mADJ
>>714
ビジネスsoft板へどうぞ
つまり板違いです

OpenOfficeってどうなの? Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1053788853/


★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

継続質問のある人以外は


自作初心者質問スレ30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067073153/

こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
718うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/10/25 22:48 ID:N0j+qGX1
あれ??まだこのスレあったんだ…
719714:03/10/25 22:57 ID:MvB2Ftxk
>>717
誘導感謝。
720Socket774:03/10/25 23:04 ID:CV9nKLlf
キーボードの隙間の汚れって、どうやったら手っ取り早く、綺麗に取ることができますか?
>>720
キー外すかエアダスター
表面の手あかはべっぴんさん

orz
722うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/10/25 23:19 ID:N0j+qGX1
水洗いが一番だな。
ちなみに俺の場合、手垢は全然つかない。
723Socket774:03/10/25 23:30 ID:fO2LBu+L
内臓のDVD±Rを取り付けたのですが、
以前使用していたCDドライブも認識されなくなってしまいました。
マザーから最初のCDドライブに繋がっていたIDEインターフェイスケーブル
の途中のコネクタを新しいDVDドライブに取り付けただけなのですが
まだ作業的に足りないのでしょうか?
電源ケーブルはつないでます。
どうか解決策をよろしくお願いします。

気になる所は片方のドライブをマスターモードにして、
もう片方をスレーブモードにしないといけないのでしょうか?
724Socket774:03/10/25 23:37 ID:x1fZ6fHG
内臓って書くやつは日本語も初心者なのか?
>>723
>気になる所は片方のドライブをマスターモードにして、
>もう片方をスレーブモードにしないといけないのでしょうか?

もちろんです。
726723:03/10/25 23:41 ID:fO2LBu+L
>>724
日本語おかしかったっすか?読みづらくてすいません。
>>725
そうなんですか?
最初のドライブをマスターにして、取り付けたドライブをスレーブにしたらいいのでしょうか?
727Socket774:03/10/25 23:49 ID:x1fZ6fHG
>>726
マジボケか・・・?(;´Д`)
内臓じゃなくて内蔵ね。
728Socket774:03/10/25 23:53 ID:HPFt4Ifm
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

継続質問のある人以外は


自作初心者質問スレ30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067073153/

こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
729720:03/10/26 00:00 ID:BL9CUJCR
>>721
キーって、どうやって外すんですか?
PC-9801FAのキーボードです。

>>722
本物のうさだ萌えかな?
水で洗うって、バラしてからだよね。
ちょうど家族も寝たし、今からやってみるか・・・
730709:03/10/26 00:32 ID:/OMM+kVB
ちゃねらーごときに質問したのが悪かったな...

>>710 >>711
低脳な揚げ足とるんじゃねぇよ。
731Socket774:03/10/26 00:34 ID:98wQmfFG
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
低脳DQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
732Socket774:03/10/26 00:35 ID:FVbS+JLw
まず自分の悪いところをまったく考えないところが

  さ す が ヲ タ ッ キ ー 君 で す ね 

733709:03/10/26 00:38 ID:xWDIjLAz
>>731
>>732
オマエモナー















とりあえず・・・
734726:03/10/26 00:40 ID:o+vOHpNn
今、取り付けなおしてました。
>>725
片方をスレーブにしたら認識できました。
ありがとう♪
どっちをスレーブにしてもいいんですよね???

>>727
内臓か!気づかなかった。
735Socket774:03/10/26 00:41 ID:ZhRa5z8S
>>733
ネオむぎ茶を彷彿とさせるリアル厨房だな、おまえ。
736Socket774:03/10/26 00:42 ID:ZhRa5z8S

Geforce FXが実現する明快な画質。
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/24/nj00_fx5957.html

>発表会では、Unreal Tournament 2003のあるシーンをFX 5950 Ultra(上)と
>RADEON 9800 XT(下)でそれぞれレンダリングした場合のテクスチャ描画も比較した

RADEONは明らかに低画質(プゲラッチョw
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
RADEONは明らかに糞ドライバ(プゲラッチョw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg

まぁ、厨らしく好きな方買えばいいし(ギャハ
737自作;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン:03/10/26 00:43 ID:mVhEuaLJ
画面の色が16色しかないんです!ディスプレイも古いのでドライバーがありませんどうしたらいいでしょうか?
どなたか優しい方知識が長けている方どうかよろしくお願いします!
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
738__:03/10/26 00:47 ID:apmb6z+7
このはげ、とりあえずテンプレ読め。
739Socket774:03/10/26 00:49 ID:vBxVEBbC
グラボのドライバを再インストすればいいいんじゃない??
740Socket774:03/10/26 00:51 ID:vBxVEBbC
>>738
なんでそういことを

あなただけのスレぢゃないでしょ??
741Socket774:03/10/26 00:51 ID:98wQmfFG
なんとなくメーカー製か他作の予感。
742Socket774:03/10/26 00:55 ID:wQEwE0OD
>>737
新品のGeForxeFX 5200が5900円で売っていました。
これ買ったらお買い得だよ。
743Socket774:03/10/26 00:55 ID:98wQmfFG
とりあえず、重複スレでsageもせず、
テンプレさえ読まない厨房をかばう時点でリア中だな。
744Socket774:03/10/26 00:58 ID:98wQmfFG
マルチかよ。
情状酌量の余地無しだな>mVhEuaLJ
釣りっぽいが。
745Socket774:03/10/26 00:59 ID:XiSaHMC/
オレ様を発揮している時点で同レベルw
746自作:03/10/26 01:01 ID:mVhEuaLJ
スマソ、書くとこまちがえた
747Socket774:03/10/26 01:07 ID:d5i8SiUj
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

継続質問のある人以外は


自作初心者質問スレ30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067073153/

こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
 
749テンプレ:03/11/02 07:09 ID:yVd0aQ4r
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。
また、テンプレに載っている頻出質問は放置対象です。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
    必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。

Google ttp://www.google.co.jp/
スレッドタイトル検索 ttp://ruitomo.com/~gulab/
2ch検索(有料β) ttp://find.2ch.net/

前スレ:自作初心者質問スレ30
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067073153/

関連リンク、質問テンプレ、関連ツール、FAQ集などは>>2-10あたり
750テンプレ:03/11/02 07:10 ID:yVd0aQ4r
【関連リンク】
自作に関係ない初歩的な質問 → PC初心者板 ttp://pc2.2ch.net/pcqa/
Windows関連の質問 → Windows板 ttp://pc2.2ch.net/win/
各種メーカー製PCの質問 → パソコン一般板 ttp://pc3.2ch.net/pc/
PCの構成機器単体の質問 → ハードウェア板 ttp://pc3.2ch.net/hard/
CD-RやDVD-Rへの質問 → CD-R,DVD板 ttp://pc3.2ch.net/cdr/

【関連スレ】 ※リンク先のテンプレに従って書き込みして下さい
自分で考えた構成を評価してもらいたい人はこちらへ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064732137/
PC自作機の見積依頼はこちらへ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065754319/
自作板における隠語に関する疑問はこちらへ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/
ttp://2style.jp/slang/

自作PC関連用語集
ttp://yougo.ascii24.com/
ttp://e-words.jp/
AWARD BIOS用語集
ttp://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/index_Award.htm
751テンプレ:03/11/02 07:14 ID:yVd0aQ4r
【”〜が出来ない”と云う類の質問をする時のテンプレ】
質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。
また、中古品、ジャンク、流用品がある場合は必ず明記すること。

症状:

CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
試したこと:
752テンプレ:03/11/02 07:15 ID:yVd0aQ4r
【自作PC関連ツール】
・Memtest86
ttp://www.memtest86.com/
→使い方 ttp://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

・各HDDベンダーによる診断ツール
日立(旧IBM) Drive Fitness Test (v3.40)
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
→使い方 ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09
Seagate SeaToolsデスクトップ・エディション
ttp://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=720
→使い方 ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
Maxtor Powermax(v4.06)
ttp://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
→使い方 ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

・SpeedFan(CPUファンスピード制御及び温度計測)
ttp://www.almico.com/speedfan.php
→日本語化パッチ ttp://ruinsdove.tripod.co.jp/download/download.htm
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

・電源電卓( 自作パソコン消費電力簡易積算表 )
ttp://takaman.jp/psu_calc.html
753テンプレ:03/11/02 07:16 ID:yVd0aQ4r
【FAQその1】
Q:BIOSに入れない
→ あせらないでまずはCMOSクリアして下さい。
Q:BEEP音が止まらない
→ 音の種類で症状が異なるので、ttp://www.redout.net/data/bios.html で判断を。
Q:○○を変更してから不安定に
→ 元に戻して下さい。
Q:PC3200とPC2100、ATA100ATAと133等の速度の異なる規格の混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:AGP4XまでのマザーボードでAGP8Xのビデオカードは使えるか
→ AGP4Xとして動作可能。両者の体感差はほとんどありません。
Q:Windows9x/Meでメモリを512MB以上積みたい
→ ほとんど意味がないので2000かXPに替えましょう。
Q:CPUにBIOSが対応していない
→ 性能を発揮できない・壊れるのどちらかなので更新で対応できるなら最新のものに。
Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/k7.htm を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。
Q:ヒートシンクの取り付け・取り外しでコア欠けが心配
→ Pentium4 ttp://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
  AthlonXP ttp://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
  を参考に。落ち着いて作業しましょう。
Q:熱伝導シートとグリスの併用
→ 熱伝導シートを使うならグリスを塗らない、グリスを塗るならシートを剥がして下さい。
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用コネクターが足りない
ttp://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
754テンプレ:03/11/02 07:16 ID:yVd0aQ4r
【FAQその2】
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れていることもあります。
Q:フロントパネルからの正しい配線がわからない
→マザーボードのマニュアルに載っているので、よく読みましょう。
Q:MicroATXのマザーボードをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/index.html の各種設定ガイドを参考に手順の見直し。
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーボードのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動
  ttp://www.tsukumo.co.jp/original/troubleshooting.jpg ←などの情報も参考に
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。
  詳細はラデスレ参照。
755Socket774:03/11/02 07:17 ID:yVd0aQ4r
スレ立てする人、テンプレは>>749-754でお願いします。
756Socket774:03/11/02 09:58 ID:LAl8l+jK
すみません 質問です
パソコン本体を隣の部屋においてモニタとキーボードとマウスだけを手元に伸ばしたいのですがディスプレイケーブルを3mのものにしようか5mのものにしようか迷っています。
商品としてはアクロスのAHD-757(3m)かAHD-758(5m)を買おうと思っているんですがモニタの映りは悪くなるんでしょうか?
757Socket774:03/11/02 10:22 ID:yVd0aQ4r
>>756
自作と関係ない質問をするアフォは氏ね
758Socket774:03/11/02 10:27 ID:riqKLVBI
>>756
フェライトコアが付いてれば全く問題なし。
759初心者1号:03/11/02 10:34 ID:6VZgkQYx
XPのセットアップ時、HDDのフォーマットが完了した後に
「intel application accelerator driverのをAドライブに「入れて下さい」
のメッセージが出たのですが、そのようなFDは持っていなかったのでとりあえず
F3で終了しました。
その後、起動しても
「NTDLR is missing Press Ctrl+Alt+Del to retart」
の表示でどうにもこうにもならなくなってしまいました。
どうしたら良いかアドバイスをお願いします。
760Socket774:03/11/02 10:44 ID:Grhi4dO+
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

継続質問のある人以外は


自作初心者質問スレ31(予定)


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
761Socket774:03/11/02 15:40 ID:fM9dEyne
内臓のDVD±Rを取り付けたのですが、
以前使用していたCDドライブも認識されなくなってしまいました。
マザーから最初のCDドライブに繋がっていたIDEインターフェイスケーブル
の途中のコネクタを新しいDVDドライブに取り付けただけなのですが
まだ作業的に足りないのでしょうか?
電源ケーブルはつないでます。
どうか解決策をよろしくお願いします。

気になる所は片方のドライブをマスターモードにして、
もう片方をスレーブモードにしないといけないのでしょうか?
762Socket774:03/11/02 15:44 ID:L4LVwYOj
763Socket774:03/11/02 18:02 ID:Fg9eMHFh
カノプの firebird バルクが1000円で売ってたんですが、これって買いですか?
764Socket774:03/11/03 04:13 ID:Wn10xJoI
水冷パソコンって自作で出来ますか?
>>763
欲しいなら買えばいいかと。

>>764
キット売ってます。
766Socket774:03/11/03 18:47 ID:zRr46BXV
>>764
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-4Kh目
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066323972/l50
767Socket774:03/11/03 23:52 ID:z9xfb42G
>>765-766
サンクスです
768478:03/11/04 00:59 ID:FrvNSjV1
はじめましてビデオカードについて質問です

CRTプライマリとSvideoセカンダリ出力でクローンの設定してます。

winDVD4でDVDまたはMPEG見るときはセカンダリ側がフルスクリーンでDVD映像のみになり、
CRTが通常のPC画面になって丁度よいのですが、

REALONEやQTPlayerやWMPでMPEG見るときはファイルによってプライマリモニタが消え、
セカンダリのTVにのみ再生画像が流れ操作ができなく(ショートカットは利く)なってしまいます。
nVidiaのソフトをいろいろいじってるのですがうまくいきません

ファイルの管理上mpeg再生でREALONEやQTPlayerやWMPを使いたいのですが、
winDVDのように再生できないのでしょうか?

環境は
CPU P4 2.6CGHz
M/B P4G800V
VGA MSI FX5200 TD128
です 

よろしくお願いします。
769Socket774:03/11/04 02:37 ID:b3JO7gmO
質問
HDDアクセスするたびに画面チカチカするんですけど
何が悪いのでしょう?
CPU AthlonXP2500+
M/B A7N8X
VGA P.C.Radeon9800pro
HDD Diamondo MAX Plus9
770Socket774:03/11/04 06:31 ID:wymXicl1
>>768
文章構成に問題があった
771478:03/11/04 11:44 ID:IwN/HWmL
768の質問取り消します。
自作初心者質問スレ31でしつもんしています。

失礼致しました。
772初自作:03/11/05 02:56 ID:l/5jVVV9
すみません、質問です。
ディスプレイとキーボードの代わりにメーカー物のノートパソコンの
ディスプレイとキーボードを流用ってできますか?
773Socket774:03/11/05 02:58 ID:FwP4bW3Y
分解して配線すれば出来ないことは無いでしょう。
774初自作:03/11/05 03:14 ID:l/5jVVV9
なるほど。
ありがとうございます〜
これで金が少し浮きそうだ・・・
775Socket774:03/11/05 03:17 ID:LsMwLRAy
質問です。
BIOS更新後、再起動するとWINDOWSを起動しています・・・から
画面が真っ暗になり、先に進まなくなってしまいます。
CMOSクリアで元に戻しましたが・・・。
更新できないのでしょうか?
M/BはGIGABYTEの8IDX、WIN2000です。
誰か解る方いませんか?
776Socket774:03/11/05 03:21 ID:FwP4bW3Y
>>774
ちなみに配線にはミリ単位の半田付け技術とかなりの知識が必要です。

>>775
CMOSクリアで動くようになったのならBIOSは更新されてるのでは?
BIOSのバージョン以前と変わってませんか?
777初自作:03/11/05 03:26 ID:l/5jVVV9
なるほど・・・(^^;
必死こいてみます。
半田鏝持ってないですけど・・・
778Socket774:03/11/05 03:38 ID:LsMwLRAy
>>776
今システム情報を見たら
バージョンがAward Modular BIOS v6.00PGとなっているんですが・・
更新する前のバージョン見ていなかったので解らないです。。
779Socket774:03/11/05 04:23 ID:pdppiGou
Pen4かAthlon64にするかで迷っています

なんかいろんなサイトのベンチ見る限りPen4の方が有利に見えるのに
多スレを見ると大半の人がAthlon64のほうが性能が上と言っているようです。

どっちを買えば幸せになれますか?
>>779
Athlon64に未来を感じるならそちらの方が将来性は高い。
てふてふは感じないので様子見でつ。
781Socket774:03/11/05 07:08 ID:FwP4bW3Y
>>778
更新前のバージョン判らなくても自分がアップデートしようとしたバージョン
くらいわからない?
BIOSイメージのファイル名とか落としたサイトとかで。
782Socket774:03/11/05 07:21 ID:6+OUZjvC
CMOSクリアごときでBIOSが更新前に戻るんなら楽だよな(一枚ダメにした
783Socket774:03/11/05 10:20 ID:61iRrpGd
二重バイオスって、一度失敗しても、元に戻せるらしいね。
784Socket774:03/11/05 11:05 ID:Zik8i3Q7
>>779
OSやらソフトやらがまだ64bitに対応してないから、真の実力が
出てないわけよ。32bitOSでもちゃんとうごくしそれなりに性能は
でるんだけどね。Linuxは64bit版あるがな。

まあ、フトコロと相談しつつフィーリングで買って下さい
785Socket774:03/11/05 11:30 ID:LsMwLRAy
>>781
bios_8idx_f10です。
786Socket774:03/11/05 13:46 ID:r1U8fnbQ
>>775
BIOS更新後不安定になったら、
CMOSクリアして、BIOS設定のDefault値をLoadしなさい
と、GIGAのFAQに書いてあったりする


★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

継続質問のある人以外は


自作初心者質問スレ31(予定)


こちら↑で新規質問して下さい。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
787Socket774:03/11/05 22:08 ID:FwP4bW3Y
>>785
だからそのファイルのBIOSのバージョンと現時点で稼動してるBIOSの
バージョンが同じかどうかって話なんだが。
>>784
Turbo Linux for AMD64

その上のgccでコンパイルすればソフトもあっという間に64bitネイティブでつ。
789テンプレ改定案作ってみますた:03/11/06 16:19 ID:8damtZwP
“自作”初心者が”自作”に関して質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
トラブルに関する質問をする場合は必ず、各パーツのメーカーや型番、OS(SPも明記)、
問題点とその経過を簡潔かつ詳細に書いてください。バージョン・リビジョンも書くこと。
あなたの環境は、あなたにしかわかりません。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。
    程度の低い質問には、程度の低い回答が付きます。

【注2】:以下に該当するPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲ってくれた人に聞いて下さい)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
    必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。

Google ttp://www.google.co.jp/
スレッドタイトル検索 ttp://ruitomo.com/~gulab/
2ch検索(有料β) ttp://find.2ch.net/

前スレ:自作初心者質問スレ31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067757058/
関連リンク、質問テンプレ、関連ツール、FAQ集などは>>2-10あたり
790テンプレ改定案作ってみますた:03/11/06 16:20 ID:8damtZwP
【関連リンク】
自作に関係ない初歩的な質問 → PC初心者板 http://pc2.2ch.net/pcqa/
Windows関連の質問 → Windows板 http://pc2.2ch.net/win/
各種メーカー製PCの質問 → パソコン一般板 http://pc3.2ch.net/pc/
PCの構成機器単体の質問 → ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
CD-RやDVD-Rへの質問 → CD-R,DVD板 http://pc3.2ch.net/cdr/

お薦め構成を聞きたい方はこちらへ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067780806/

PC自作機の見積依頼はこちらへ
誰かがもの凄い勢いでお見積りしてくれるスレ(25)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065754319/

自作板における隠語に関する疑問はこちらへ
2 c h 語 @ 自 作 板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/
http://2style.jp/slang/

自作PC関連用語集
ttp://yougo.ascii24.com/
ttp://e-words.jp/
AWARD BIOS用語集
ttp://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/index_Award.htm

教えてクン養成マニュアル
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
【”〜が出来ない”と云う類の質問をする時のテンプレ】
質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。
また、中古品、ジャンク、流用品がある場合は必ず明記すること。

症状:

CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
特記事項:
【自作PC関連ツール】
・Memtest86
ttp://www.memtest86.com/
使い方
ttp://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

・各HDDベンダーによる診断ツール
日立(旧IBM) Drive Fitness Test (v3.40)
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09
Seagate SeaToolsデスクトップ・エディション
ttp://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=720
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
Maxtor Powermax(v4.06)
ttp://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
使い方
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

・SpeedFan(CPUファンスピード制御及び温度計測)
ttp://www.almico.com/speedfan.php
日本語化パッチ
ttp://ruinsdove.tripod.co.jp/download/download.htm
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

・電源電卓( 自作パソコン消費電力簡易積算表 )
ttp://takaman.jp/psu_calc.html
793テンプレ改定案作ってみますた:03/11/06 16:24 ID:8damtZwP
【FAQその1】
Q:○○を変更してから不安定に
→ 元に戻して下さい。
Q:BIOSに入れない
→ あせらないでまずはCMOSクリアして下さい。
Q:電源を入れたらBEEP音が止まらない
→ 異常警告音です。音の種類で症状が異なるので、該当するパーツに異常がないか確認。
  ttp://www.redout.net/data/bios.html ←などの情報も参考に
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーボードのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動
  ttp://www.tsukumo.co.jp/original/troubleshooting.jpg ←などの情報も参考に
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れていることもあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/index.html の各種設定ガイドを参考に手順の見直し。
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:○○を増設したら起動しない・不安定に
→ ボードやケーブルを抜き差しした場合は接触不良かもしれないので挿し直しを試す。
  消費電力が増えたことによる電源容量不足や熱暴走の可能性もある。
Q:CMOSクリアの方法は
→ マザーボードの取扱説明書、サポート情報に従うこと。
Q:CMOSクリアジャンパの使い方
→ Clear位置にセットして元に戻す、あるいはピンをショートさせる。
Q:CMOSクリアしたいのですがジャンパがありません
→ 完全に電源を切った状態で電池を外してしばらく待つ。
794テンプレ改定案作ってみますた:03/11/06 16:26 ID:8damtZwP
【FAQその2】
Q:ヒートシンクの取り付け・取り外しでコア欠けが心配
→ Pentium4 ttp://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
  AthlonXP ttp://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
  を参考に。落ち着いて作業しましょう。
Q:ヒートシンク取り付けに熱伝導グリス・熱伝導シートは必要か
→ どちらかが必要。熱伝導性能は、上手く塗ったグリス>熱伝導シート>下手に塗ったグリス
Q:熱伝導シートとグリスの併用
→ 併用する必要はない。グリスを塗るならシートは完全に除去しましょう。
Q:熱伝導グリスの塗り方
→ CPUとヒートシンクの隙間にグリスが行き渡るように注意しつつ可能な限り薄く塗る。
  端子部分に接触している→塗り過ぎ。ショートして危険。完全に除去して塗り直し。
  何度か塗り直すことは覚悟の上でLet's try!
Q:熱伝導シートに何かフィルムのようなものが付いてます
→ 保護フィルムです。装着する前に剥がしましょう。
Q:熱伝導シートの再利用
→ おすすめしない。古いシートを完全に除去し、新しいシート・グリスを使いましょう。
Q:古いグリス等の除去方法
→ 無水アルコール等溶剤を含ませた綿棒等で拭き取る。溶剤はジッポーのオイルでも代用可
Q:フロントパネルからの正しい配線がわからない
→ マザーボードのマニュアルに載っているので、よく読みましょう。
Q:ケースのLEDが点灯しない
→ LEDには極性があります。+−を正しく結線しないと点灯しません。
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用電源の3PINヘッダが足りない
→ 電源コネクタ変換ケーブルを使用して電源ユニットから直接取る。
Q:電源ユニット付属のコネクターが足りない
→ 電源コネクタの変換ケーブルや分岐ケーブルを使用する。ただし電源容量不足に注意。
795テンプレ改定案作ってみますた:03/11/06 16:27 ID:8damtZwP
【FAQその3】
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:CPUにBIOSが対応していない
→ 性能を発揮できない・壊れるのどちらかなので更新で対応できるなら最新のものに。
Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/k7.htm を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。
Q:BIOS更新の注意点
→ 正しいBIOSファイルを用いること。他のマザーボード用ファイルの流用は不可。
  途中で落ちないように安定したAC100Vが必要です。タコ足配線不可。
  現在のBIOSが対応している環境で更新作業を行うこと。未対応CPU使用での更新は保証外。
Q:BIOS更新後不安定に
→ BIOS設定のDefault値LoadまたはCMOSクリア。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
Q:Windows9x/Meでメモリを512MB以上積みたい
→ ほとんど意味がないので2000かXPに替えましょう。
Q:PC3200とPC2100等、速度の異なるメモリの混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:AGP4XまでのマザーボードでAGP8Xのビデオカードは使えるか
→ AGP4Xとして動作可能。両者の体感差はほとんどありません。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
  各電圧(V)ごとにパーツが必要とする電力(A)を供給可能な必要があります。
  パーツの消費電力にも平均と最大があるので注意しましょう。
Q:MicroATXのマザーボードをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
796テンプレ改定案作ってみますた:03/11/06 16:30 ID:8damtZwP
【FAQその4】
Q:パーツの相性が怖い・わからない
→ 組んでみないとわからないのが相性。相性を100%回避する術はありません。
  買う前に、相性不具合に関する情報がないか良く調べましょう。
  売れ筋で不具合報告のない構成を真似するのも一手。
  (問題があればすぐに発見される→対応が行われる可能性がある)
Q:エラーメッセージが英語なのでどうしたらいいかわかりません
→ 論外です。翻訳して状況を把握してから来て下さい。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ 論外です。web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 初心者にとっては地雷。自力で使いこなせる方向けなので自作板ではサポートしません。
Q:WindowsとHDD(詳細はWin板参照)
  [Win2k]137GBを超えるパーティションへのインストールは失敗する
  →SP2までは48bitLBAがデフォルトで無効になっている。SP3で対応済。
  [Win2k]一部の8.4GB以上のドライブが8GBと認識される
  →15HEADのHDDで発生。SP1で対応済。
  [Win2k]ATA100のHDDがATA66になっている
  →SP1まではATA100(mode5)をサポートしないのでATA66(mode4)になる。SP2で対応済。
  [WinME]Fdiskで領域サイズを99999MBまでしか指定できない
  →仕様です。100GB以上の領域サイズは%指定で行ってください。
  [Win98]Fdiskで64GBを超えるHDDのサイズがおかしい
  →対策済みのFdiskをダウンロードして使用する。
  [Win98]一部のシステムでScandiskで32GBを超える領域がエラーになる
  →対策済みのScandiskをダウンロードして使用する。
  [Win95]32GB以上のパーティションが作成できない
  →仕様です。
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。
  詳細はラデスレ参照。
797テンプレ改定案作ってみますた:03/11/06 16:36 ID:8damtZwP
テンプレ部分は多少の文言追加など
FAQは大幅増量と並べ替えをしております

次スレに間に合うか微妙ですが、ご意見・要望等お寄せ下さいませ
真面質スレを惜しんでいる新参者より


★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

継続質問のある人以外は


自作初心者質問スレ31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067757058/

こちら↑で新規質問して下さい。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
798てふてふ( ゜Д゜)三○ ◆1xsES22i66 :03/11/06 23:46 ID:u6gOJvqc

荒らし?
799Socket774:03/11/07 02:10 ID:W/dU8/Cc
>>788-796
GJですな。
いいと思います。オレも一度まとめようとして挫折していたりな。
次レスはこれで強引に立てていいかと。
その後に修正を入れていけばいいとおもいます。



★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

継続質問のある人以外は


自作初心者質問スレ31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067757058/

こちら↑で新規質問して下さい。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
800テンプレ改定案修正しますた:03/11/08 21:59 ID:U//EUMT4
【FAQその4】
Q:パーツの相性が怖い・わからない
→ 組んでみないとわからないのが相性。相性を100%回避する術はありません。
  買う前に、相性不具合に関する情報がないか良く調べましょう。
  売れ筋で不具合報告のない構成を真似するのも一手。
  (問題があればすぐに発見される→対応が行われる可能性がある)
Q:英語が読めないのでどうしたらいいかわかりません
→ 論外。英語と自作の勉強をしましょう。あるいは日本語版のマニュアルを探して下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 初心者にとっては地雷。自力で使いこなせる方向けなので自作板ではサポートしません。
Q:WindowsとHDD(詳細はWin板参照)
  [WinXp]137GBを超えるHDDに未対応
  →48bitLBAはSP1で対応。加えて修正モジュール適用を推奨。
   ※SP1なしにレジストリ操作で48bitLBAを有効にしただけだとデータ破損の恐れ。
  [WinXp]SP1にアップデートしてもATA133にならない
  →デバイスマネージャでIDE ATA/ATAPI コントローラのドライバの更新を行う。
  [Win2k]137GBを超えるHDDに未対応
  →48bitLBAはSP3で対応。
  [Win2k]一部の8.4GB以上のドライブが8GBと認識される
  →15HEADのHDDで発生。SP1で対応。
  [Win2k]ATA100のHDDがATA66になっている
  →ATA100(mode5)はSP2で対応。
  [WinME]Fdiskで領域サイズを99999MBまでしか指定できない
  →仕様です。100GB以上の領域サイズは%指定で行ってください。
  [Win98]Fdiskで64GBを超えるHDDのサイズがおかしい
  →対策済みのFdiskを入手する。
  [Win98]一部のシステムでScandiskで32GBを超える領域がエラーになる
  →対策済みのScandiskを入手する。
  [Win95]32GB以上のパーティションが作成できない
  →仕様です。
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。
  詳細はラデスレ参照。
801テンプレ改定案修正しますた:03/11/08 22:04 ID:U//EUMT4
FAQその4を修正しました。796は破棄してください
FAQその3までは>>789-795、その4は>>800でどうでしょう


★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

継続質問のある人以外は


自作初心者質問スレ31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067757058/

こちら↑で新規質問して下さい。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
802Socket774:03/11/08 23:35 ID:FuqhcWYJ
こっちは浮上しないの?
真面目な質問の方に初心者が殺到してるみたいだけど。w
803Socket774:03/11/09 00:10 ID:AoGSgPa/
 
804Socket774:03/11/09 00:53 ID:clRhWCOG
だからってわざわざageますか
破棄スレに質問しにくるのは過去ログ読んでない証
賢明な行為ではないよ
初心者に対する罠のつもりか?
805Socket774:03/11/09 09:59 ID:AoGSgPa/
晒しage
806Socket774:03/11/09 10:36 ID:Rj9DTp0K
>>803>>805
みっともない。
807うーん、:03/11/10 00:22 ID:IVAnv98f
CPU:duron 800
CPUクーラー:リテール
M/B:ECS K7S5A
BIOS_rev:出荷時のまま
メモリ: DDRSDRAM 512M
IDE_プライマリ_マスター: 12G
IDE_プライマリ_スレーブ:なし
IDE_セカンダリ_マスター:CDRW
IDE_セカンダリ_スレーブ:なし
VGA:3000円くらいのやつ
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:なし
その他デバイス1:PCI USB2.0card
その他デバイス2:PCI sound blaster live 5.1
その他デバイス3:ATA(133) card
ATA card からmaxtorの160GのHDDを1個つないでいます。
電源:Silent king 300W
OS:WIN2k

症状
この状態ですと普通に電源を入れると起動します。
160Gをなぜスレーブ接続にしないかというと、マザーがビックドライブ対応してないからです。
その160GのHDDが最近怪しい傾向なので(不良セクタもちらほら)
ATA cardに新にシーゲートの160Gをつけてバックアップしようと思ったのですが、
BIOS画面は表示された後のOSの画面で読み取りに時間がかかり、ついには固まってしまって起動しません。
新しいHDDを取り外すといままでどおり起動します。
これは何が原因なのでしょうか?電源不足でしょうか?
808Socket774:03/11/10 00:25 ID:DDEjhQ+L
>>807 HDDのジャンパをまず確認。電源うんぬんなら光学ドライブはずしてみるべし。

っていうか、ここは破棄スレッドです。
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

継続質問のある人以外は


自作初心者質問スレ31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067757058/

こちら↑で新規質問して下さい。

809Socket774:03/11/10 00:26 ID:srfk+xSF
マザーボードを買いたいんですけど
電源とケース?も新しく買わないとだめなんですかね?
810807:03/11/10 00:35 ID:IVAnv98f
>>808
そのスレはもう1000超えてしまったので、ほかの類似スレを探したのですが
質問スレッドは1000を超えたきり新規にスレッドがたっていません。
ちなみにジャンパはあってます。光学ドライブは1個しかないですがはずしてみますかね。。
811Socket774:03/11/10 00:41 ID:DDEjhQ+L
>>810 あら、スレ終わってたんだ・・・失礼
とりあえず、いまのマクスタはずしてシーゲートだけで
動くこと確認してみませう。バックアップはそれから
やったほうがいいよ。元のHDD飛ばすかもしれん。

>>809 サイズが入るならケースは前のでもOKかもしれない
(なんかひっかかってだめなこともある)
電源がATXで容量が足りてるなら前の電源でいいかもしれない
(足りないこともあるし、数値上は足りててもだめなこともある)
812Socket774:03/11/10 00:44 ID:CSijMrMy
>>808
自作初心者質問スレ31 は轟沈したぞ
813Socket774:03/11/10 00:49 ID:pXKeqisz
-----------------------------------------------------------------

  ★☆ダウンロードしまくりたい人へ★☆ 禁断のツール ★☆

  ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  ★☆
  ★☆  Winny2.0b6.6の初心者でもできるクラック方法
  ★☆
  ★☆  http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/5029/
  ★☆
  ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  ★☆糞Lark師(Taku)のケチケチNy2クラックなんてもう(゚ν゚)フルクサー
  ★☆nycrkldr 11/9(日)が最新のNy2のダウンロード枠増加クラックです
  ★☆完成品だよ これ以上何を望む?

-----------------クラック版Winnyの効果--------------------------------

  ★☆クラック版の面白いところ、多重ダウンロードがメチャ増えて見ていて面白い!
  ★☆http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/5029/ny6.gif
  ★☆http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/5029/ny4.gif
  ★☆転送リンクがたくさん繋がって面白い!
  ★☆http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/5029/ny5.gif
  ★☆自分のプロバイダが糞だったりしたら当然まったく速度でないよ(一部YBB、ぷらら、ASAHI)
  ★☆逝っとくけどクラック使っても自分のADSL等の速度そのものが速くならないよ!
  ★☆だからさ、ダウンロードにかかる時間が減る訳じゃないし、見た目楽しいだけだよ!
  ★☆初心者がワーイ!ワーイ!喜んだり 暇人が遊んだりするだけのスッゴイクラックだな!
  ★☆Winnyが滅ぶと逝ってる人いるけど、初心者を弄ってるだけだよ!

-----------------------------------------------------------------
擦違いスイマセン
814Socket774:03/11/10 00:52 ID:CSijMrMy
>>813
糞餓鬼が氏ね
815Socket774:03/11/10 01:21 ID:fTZx0FVX
CPU アスロンXP 2800+ バートン
M/B K7N2G-ILSR
メモリ PC2700 DDR512Mx2
HDD HDS722516VLSA80 SATA160Gの日立です。

IDEでHDDは接続してません。
XPhomeをインストールできないのです。日本語のマニュアルはあるのですが、
ドライバーのインストール時にF6押してSATAのドライバをインストールした後、
キーボードの選択まではちゃんと行くのですが、インストールするドライブ選択のときに、
このデバイスにアクセスできませんとでてその後英語の文字がたくさん出る画面で終わってしまいます。
英語はわからないのですが、システムエラ-がどうのこうのだとおもいます。
このマザ-だとSATAでのブートは無理なのでしょか?
816Socket774:03/11/10 01:27 ID:qa1kid2D
パーティションを2つに初めて区切るようになったのですがC=OS、D=動画などを入れる予定です。
そこで質問なんですが私の環境の場合、ドライバーはCかDのどちらに入れるほうが便利でしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
817Socket774:03/11/10 01:34 ID:vX3gCD61
>>816
自分で試してから聞け
818Socket774:03/11/10 01:44 ID:H2UM0D78
>>816
便利て、ドライバは一回入れたら用なしだろ。
819Socket774:03/11/10 02:08 ID:9H86i1RW
>>815
そこまでいって出来ないのはメモリがアレなのかもね。
820809:03/11/10 02:10 ID:srfk+xSF
811さんありがとうございます。
もう一つ質問したいんですが
今使ってるパソコンは4年前ぐらいのなんですが
電源はこのパソコンにあう大きさのはありますかね?
初心者ですいません!(*- -)(*_ _)ペコリ
821Socket774:03/11/10 02:16 ID:EBcJlRX6
>>820
4年前って・・・・・・
素直にメーカー製PCの購入をお勧めします。

822Socket774:03/11/10 02:26 ID:w681N0r6
>>815
137GBの壁では?
その英語のメッセージに手がかりがあると期待して翻訳するしかないかと
SATAでブートできるかはメーカーのFAQ見たほうが良いと思うが

>>820
ケースと電源が供にATX規格ならつけられるはずだ
メーカー製PCのケースだと、電源の形が独自だったりするから
ぴったりはまる電源はないかも知れない。メーカー製ガワ流用スレへ
823Socket774:03/11/10 02:26 ID:v4KtF+/c
>>820
おまえ、これ、自分で作ってないだろ
824Socket774:03/11/10 02:35 ID:OSzFgRF5
今更ながらの古い話ですみません。比較しているサイトを見つけら
れなかったのでお尋ねします。

CPUの性能比較についてなんですが、Pentium3@1Ghz(FSB133)と
鱈セレロン@1.4Ghzではどちらが高速でしょう?

ソフトエンコードでの比較、それと3Dゲームや一般的なBenchなどの
比較ではどちらに軍配があがりますか?

セレロンといえど1.4Ghzになることで1GHzのPentium3をあらゆる面で
超えることができますか?または性能だけでメリットはありますか?
825Socket774:03/11/10 02:39 ID:EBcJlRX6
>>824
明日Intelのセミナーあるから聞いてくれば?
http://www.eavam.jp/intel/ccs.html

比較してるサイトが無い時点でもう過去の遺物。
826Socket774:03/11/10 02:41 ID:v4KtF+/c
>>824
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/p_cpu.html

対価格性能比だと断然鱈セレだな。
827824:03/11/10 02:54 ID:OSzFgRF5
セミナーまで足は運べません。。

レスありがとうございます。
現在持っているP3@1Gを最後の記念に新品で購入できるセレロン1.4Gに
することで何れかの性能面で幸せになれるかどうかをお尋ねしたかった
のです。
828815:03/11/10 03:01 ID:fTZx0FVX
>>819 OSのCDはサービスパック1がすでに入ってるヤツです。
メモリはマイクロンとかいうやつです。
一枚刺しにしても駄目でした。(両方とも)

英文は貴方のマシンがダメージとかなんとか。
前にも何度か見たことある奴でした。
いきなり落ちたときとか出るヤツです。
829Socket774:03/11/10 03:14 ID:w681N0r6
>>824
FSB133が100に下がるから、あらゆる局面で上回るのは不可能だね
実クロックが高いから、ベンチの性能とか上がりそうではあるけども、
実使用での使用感が全体的にはっきりと向上するかは微妙
FSB133の鱈Pen3や鱈鯖にすれば間違いなく性能アップすると思うが

よく探せば当時のベンチマークとか残ってるんじゃないかな
830Socket774:03/11/10 03:23 ID:0/pgMqfd
BIOSのPOST画面っていうんですか起動させるとでてくる画面がありますよね
あれにマザーボード上に接続されているCPUやメモリの名前がでてこないで
下の方にF8、F9、F1、DELの文字がでてるだけなんですけど
接触が悪いのかと思って何回もつけなおしてみたりBIOSの設定の換えてみても直りません
誰かお助け〜、お助け〜
831Socket774:03/11/10 03:26 ID:OSzFgRF5
>>829
ありがとうございます。
もう少しよく考えて導入に踏み切ろうと思います。
832830:03/11/10 03:30 ID:0/pgMqfd
OS入れてみたら普通に動きますし、OS上でシステム情報をみると
ちゃんとCPUの名前は表示されます
このまま使って大丈夫なんでしょうか?
833Socket774:03/11/10 03:40 ID:hl00KceM
>>830 ママンの型名とか、付けてるデバイスとか、いつごろから症状が出たとか、情報を出せハゲが!
お助け〜お助け〜だけで、助けられるヤツぁ居ない、ハゲが!

以上、うさだ萌え調でレスしますた。
834Socket774:03/11/10 04:00 ID:w681N0r6
>>830
BIOSの設定にPowerOnSelfTestに関する設定があって、
POSTをするか、POST画面を表示するかなんかが設定できるのでは?
実はメーカー製とかでなければ
835Socket774:03/11/10 06:40 ID:bLyFLX77
ソケットA以降のCPUのベンチマークが一覧で見れるサイトってありませんか?
836nemo:03/11/10 06:41 ID:n320WsRA
VIA EPIA M10000をS端子出力でやっているのですがWIN2Kの起動画面の後
表示されなくなります。普通のPC用モニタでは普通に映るのですが、原因は
何でしょうか。BIOSのビデオ設定でCRT/TV?を選択しています。
他には特にこれといっていじってないので今現在自分で考えつくものがありません。
837Socket774:03/11/10 06:41 ID:/cRerNSY
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


自作初心者質問スレ29
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066494875/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
838Socket774:03/11/10 07:43 ID:CSijMrMy
>>837
とっくの昔に轟沈してる
839Socket774:03/11/10 09:01 ID:NmLqdjNJ
>>837
ネタ?釣り?
840Socket774:03/11/10 10:11 ID:wWMWjVgB


★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★

立てた奴。乙。
しかし、質問スレでゲッターを狙うバカがまた沸いたことに驚き。
841困窮:03/11/10 10:50 ID:JEJJWz8G
すみません、MSIの「KM2M Combo-L」のマザーなんですが、
このマザーはMicroATXなんですが、電源がATX電源みたいなんですが、
サイト見ても書かれていないんで、ATXなのかM-ATX困ってます。。。

あと、このマザー、Athlonの1.4GHzからをサポートしているんですが、
それより前のCPU(900MHzなど)を載せても動くのでしょうか?

以上の2点について分かる方いらっしゃいますか?
842Socket774:03/11/10 10:54 ID:CSijMrMy
843困窮:03/11/10 10:59 ID:JEJJWz8G
移動します・・・
844Socket774:03/11/10 18:49 ID:b+/rUQRg
メモリのデュアルチャンネルの設定、確認の方法を教えてくださいな。
お願いします。
845Socket774:03/11/11 01:48 ID:DmJu+tyK
色々と検索をしてここにたどり着きました。

先日、ECS L4VXA2 という新しいM/Bを買ってきました。
そこで質問なのですがM/BのECS L4VXA2 対応のメモリを
教えて下さい。メーカー、チップを教えて頂けると幸いです。

ECSのメーカーサイトに行ったのですが英語が苦手な私には
ちょっとよく分からなくて・・・。
付属してきた取説も英語で・・・。

ちなみにURLはここです。
http://www.ecs.com.tw/download/dw_spec.asp?product_id=44
846845:03/11/11 01:49 ID:DmJu+tyK
>>845
すみません。直リンしてしまいました。
847Socket774:03/11/11 01:53 ID:SiN1yXFE
848845:03/11/11 01:58 ID:DmJu+tyK
>>847
メモリの相性問題が心配なので、「何製のメモリやチップが(・∀・)イイ!!」
と、ご教授してもらえると幸いです。
849Socket774:03/11/11 01:58 ID:SiN1yXFE
>>845
それ全然新しくないけど・・・・
とりあえずP4ならFSB533までなんで、2.4CGとかの800MHzは載らないんで注意。
メモリはPC2700まで。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067075245/
ここで推奨されてるの買えばいいんじゃない。
850845:03/11/11 02:00 ID:DmJu+tyK
>>849

>>845の文章が少し変でしたね(;・∀・)
正しくは「先日、新しくECS L4VXA2 というM/Bを買ってきました。」です。
851Socket774:03/11/11 02:01 ID:gDk44xqt
>>845
自作やってると取説が英語というのは良くある話
あなたの代わりに英語を読んで翻訳して教えてくださいとでも?
自作なんか趣味でしょ。そんなことまで人に頼まないで下さい
852845:03/11/11 02:07 ID:DmJu+tyK
>>849
ありがd
853Socket774:03/11/11 09:43 ID:FaE2fzcx


★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★

854Socket774:03/11/11 22:29 ID:6HAHVgT4
はじめましてです。
前面FANと背面FANの電源コネクターの挿し込み場所が判りません。
M/BはASUSのP4C800-Eデラックスです。
よろしくお願い致します。
855Socket774:03/11/11 22:46 ID:KQOXziL0
最近、朝一発目の起動時に約1分位CPUFANの動きが非常に不安定です。
それ以降に再起動や一時間ほど電源を落としてから放置して、起動しても不安定な動作は起こしません、何が原因なのでしょうか?
偉い人、どうか御指導御鞭撻を御教授下さいませ。

CPU: Pen4 2.4C
CPUクーラー: リテール
M/B: GA8IK1100
BIOS_rev: F8b
メモリ: samsung 512M*2
IDE_プライマリ_マスター: MAXTOR 6Y120P0
IDE_プライマリ_スレーブ:MAXTOR 6Y120P0
IDE_セカンダリ_マスター:Prextor premium
IDE_セカンダリ_スレーブ: Iomega SuperMulti+
VGA: RADEON 9200
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無: 有り
電源: OWL P-68B リテール 400W
OS: Win XP Pro

構成はこの様な物です、電源だけオウルの68BUに付いていた400Wです。
詳しく調べていないですいません。
856Socket774:03/11/11 22:47 ID:VqvH2z6F
>>854-855

一つ二つ上のレスくらい読め
857Socket774:03/11/11 22:56 ID:v7aaufOi
>>854
意味不明だな
普通はマザーボードのマニュアル見れば
ジャンパやコネクタの説明が載ってるはずだが

>>855
CPUファンが壊れかけてるだけでは?
モーターで回ってるものなんか、いつかは壊れますよ


★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/

質問スレはこちら↑

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
858socket77:03/11/11 23:38 ID:LGWQ4mxp
Athlon3000+ってP4で言うとどれくらいなんですか?
859Socket774:03/11/11 23:40 ID:QQ3MGUeK
DDR333のメモリと、DDR266のメモリは一緒につかっても問題
ないでしょうか?
860茫然自失:03/11/11 23:40 ID:nHYNh1mA
詳しい方にお聞きしたいのですが,

M/BにCPUFANを取り付けるときに,
積層セラミックコンデンサ?(白と灰色の小さい抵抗見たいな四角いもの)
を二三個破壊してしてしまいました.それも木っ端みじんに.
これはやっぱり買い換えしかないでしょうか.

BIOSどころかBeep音もしないのが現状です.
(CPU/Memory/Keyboard/VGAのみ接続)
861Socket774:03/11/11 23:42 ID:Q6Yntf/x
ドライバーアタックしたの?
もしそうだとしたらコンデンサ・抵抗類以外に
パターンもどっか切ったんじゃないかな
862茫然自失:03/11/11 23:50 ID:nHYNh1mA
>>861
「ドライバーアタック」確かにそういう状況です.
パターンは素人目には切れていないのですが,
丸々一つのコンデンサ(?)がなくなっており,
L39というラベルのところがつながっていない
状態になってしまっています.
(ものは,GA-7VM400Mです)
863Socket774:03/11/11 23:55 ID:qEkNQIpV
>>858
3000Mhz

>>859
DDR266動作なら問題無

>>860
南無。
コンデンサ積み替えスキルが無ければ買い換え
864茫然自失:03/11/12 00:03 ID:JdOB0+rk
>>863
そうですね.そうします.ありがとうございます.
このM/Bは将来用のスキルアップ用にしたいと思います.
865Socket774:03/11/12 00:12 ID:5YqXorIV
>>864
>このM/Bは将来用のスキルアップ用にしたいと思います

何する気かしらんが他のパーツ巻き添えで死なせないようにな。
今後の教訓として飾っとくくらいにしとけ。
866誰も日本語わからないのかな:03/11/12 09:53 ID:YxvuC3OS
「誰も日本語わからないのかな USER'S SIDE」

ってスレタイをおもいだしてしまった。。


★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★


867Socket774:03/11/13 07:42 ID:6/81T0iN
自作ってWindows だけなんですか?
Mac の自作PCって無理ですか?
868Socket774:03/11/13 07:43 ID:rn2PigzR
>>867
無理
869Socket774:03/11/13 07:50 ID:9tPzvRJ1
Windowsの自作も無理
870Socket774:03/11/13 08:15 ID:kGkukq+u
最近新しいノートパソコンを買うことになったので
家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポ1台を無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい

http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~magic32/muryou.html
871Socket774:03/11/13 08:28 ID:wNqMmyr8
http://www.gazo-box.com/entrance/img/170.jpg
XPの場合は、このWindowで「ドライバの更新」を押し、
nForce2ドライバをWinrarでexeから解凍して
IDEドライバのフォルダの中を検索し、自動的にWin標準IDEドライバから
nForce swドライバに更新できたんですが、
Win2kをデュアルブートでインストールしたところ、上のSSのように
IDEコントローラのWindowに更新が表示されず、
nForce2ドライバ.exeからウィザードでインストールしても
「SW ドライバをインストールしますか?」とも聞かれないのでインストールできないんで、
結論としては、Win2kにどうすればSWドライバを入れられるかお聞きしたいのです。
872Socket774:03/11/13 08:44 ID:4nOW1MgI
>「SW ドライバをインストールしますか?」とも聞かれないのでインストールできないんで、

聞かれますが。
ドライバのバージョンと実行したEXEファイル名は何?
873Socket774:03/11/13 08:59 ID:wNqMmyr8
スマソ。
nForce_3.13_WinXP2K_WHQL_international.exe
の事です。
874Socket774:03/11/13 09:16 ID:4nOW1MgI
今入れてみたけどやっぱり聞かれたよ
あ、再起動しなきゃ(さいなら〜
875Socket774:03/11/13 09:51 ID:Ye7VuGN3


★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★



876Socket774:03/11/13 11:41 ID:qv5uv2QC
DDR400のメモリについてなんですが、
デュアルチャンネルで動かすのとシングルチャンネルで動かすのとでは
スーパーπみたいな数値計算ではどれくらい速度が変わるのでしょう?
CPUはP4の2.4Gくらいだとします。やっぱCUP依存性の方が強いのでしょうか?
877Socket774:03/11/13 11:45 ID:Ye7VuGN3
>>876
いいから一つ上の日本語が読めるようになってから質問スレに来いよ。

おれは外国人に説明するの面倒で嫌いなんだよ。
半島系の人間なのか?
878Socket774:03/11/13 12:02 ID:5pk/sGye
>>877
日本人を外国人と呼ぶ貴方は何人?
879Socket774:03/11/13 12:11 ID:WDmJkUa3
マンドクセ-から埋め立てたほうが早くね?
880Socket774:03/11/13 12:12 ID:WDmJkUa3
どうよ?
881Socket774:03/11/13 12:44 ID:Ye7VuGN3
>>878
OK。言い方が悪かった。
別に外国人でも何でもいいさ。
質問するヤツがテンプレと過去ログ少しでも読めば。

ただ。日本語読めないヤツに質問されるのはイヤだな。

>>879
埋め立てるがいいかねぇ。
その手の強硬手段はとりたくないが。。
882876:03/11/13 12:56 ID:qv5uv2QC
少なくともテンプレの過去スレ10〜15の中と上にあるFAQの中にありませんでしたが?
883Socket774:03/11/13 13:09 ID:rn2PigzR
>>882
お前には>>875


★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★

と書いてあるのが見えないのかと小ry
884Socket774:03/11/13 15:47 ID:y3D/68ya
>>876=882
ベンチマークの結果を掲出してるとこ探せばデュアルチャネル有無の
性能比較くらい出てくる。探し方が間違ってる
自力でなんとでもなることで人の手を煩わせるのは良くない
そもそも過去ログ読んだのならなぜここで質問してるのかと

>>879
>>881
わざわざ埋めなくても、この調子ならもうすぐ埋まってしまうと思われ


★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
885Socket774:03/11/13 18:54 ID:i7mKmena
876は墓穴を掘るのが大好きなんだな。
886Socket774:03/11/13 19:56 ID:cAQsQJ/Z
テレビ録画ができるようにするには、
テレビチューナーが必要なんですか?
887Socket774:03/11/13 19:58 ID:IQLaRvKZ
>>886
チューナー無しのキャプチャカードやVIVO対応ビデオカードでも
ビデオデッキの出力端子と繋げば可。
888Socket774:03/11/13 20:48 ID:vYP2WWTY
VIA社から出ている「C3」というCPUについて質問させて下さい。
このCPUは専用のマザーボードにしか取り付けられないのですか?
それとも、IntelやAMD製のCPU用マザーボードにも取り付けられるのですか?
ご回答、お願い致します。
889Socket774:03/11/13 20:49 ID:Vww/KSpy
Socket370のマザーです
890Socket774:03/11/13 20:50 ID:6KBBurS3
ソケット370のみ 以上(biosでの対応)
891Socket774:03/11/13 21:00 ID:9ZOls4f1
久々にノーパソに火を入れたら、電源が入らねぇ…。
分解して色々やってみたところ、どうやらACアダプタは生きてる。
でも、何故か充電ランプが付かない。
マザーから他デバイスに電力が伝わっていないようだ。
多湿な部屋だが、ショートしたような痕跡は無かった。
原因が特定できない…。
892Socket774:03/11/13 21:08 ID:Iu2hE/0Y
>>891
メーカに修理を出しましょう。
次!
893Socket774:03/11/13 21:15 ID:V5PQ9b9R
質問です。
3Dゲームをしなくて、2DゲームとDVD鑑賞だけなら
どのビデオカードが良いですか?
894Socket774:03/11/13 21:25 ID:6KBBurS3
オンボードで十本

2Dは飽和状態
895Socket774:03/11/13 21:25 ID:Q9soEI+h
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
896Socket774:03/11/13 21:26 ID:h2sbNyN4
>>892
?? ?????!
?? ???!
897Socket774:03/11/13 21:32 ID:Iu2hE/0Y
>>893
近くの家電店で優しい店員さんに聞きましょう。

>>896
ここは本スレではないのでこのような答えしか返ってきません。
わかる?
898888:03/11/13 23:21 ID:vYP2WWTY
889-890
ご回答、ありがとうございます。大変参考になりました。
899886:03/11/14 00:15 ID:Uf/GKfoX
>>887
ありがdねぇ〜
900Socket774:03/11/14 01:52 ID:3GqGwD0Y
ple133tなんですけどこれってコア電圧変えられますか?
biosには項目なかったんですけど、ジャンパとかあるのでしょうか
901Socket774:03/11/14 05:01 ID:W61W8TEj
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
902Socket774:03/11/14 05:45 ID:baJOG/fz
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
903Socket774:03/11/15 16:22 ID:DWffoUBG
>>902
はいはい。



次の方どうぞ。
904Socket774:03/11/15 16:44 ID:hXESPaw1
耳がかゆいんですが。。。
905Socket774:03/11/15 16:52 ID:0Zsmzf+I
「Direct3Dの初期化に失敗しました。」のメッセージが出て3Dゲームで不可なものが
出てきてしまったのですが、グラボーの故障でしょうか?

クロックアップによるAGPスロットの故障の可能性もありますでしょうか?
ご教授お願いします。
906Socket774:03/11/15 17:02 ID:Z4VgSq9m
埋立しようや
907Socket774:03/11/15 17:09 ID:Qo/qYYMA
>>905
大概ドライバの入れ直しとかバージョン変更で解決。
OCしてるならVGAが限界ってことだ。
908Socket774:03/11/15 18:03 ID:8LY1h5i6
HDをプライマリに2台繋いでいるんだけど3台目以降はどうやって
つなげばいいの?
また、シリアルATAの場合も教えて下さい
909Socket774:03/11/15 18:12 ID:Z4VgSq9m
910Socket774:03/11/15 18:30 ID:++/oYHFn
現在AthlonXP2000+を使用しているのですが、友人から3000+を貰ったため差しかえてみたいと思っています。
その際、差しかえるだけで、設定等は必要ないのでしょうか?
OSはXPで、マザーはGA7VAXを使用しています
911Socket774:03/11/15 18:38 ID:pDEigjc/
>>910
まずお前の脳みそを差し替えたほうが良いな。
912Socket774:03/11/15 19:25 ID:cI4iqJKf
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
913Socket774:03/11/15 19:50 ID:DibRNwqD
914べべべのべりこ:03/11/15 20:03 ID:Ap82GaBM
パソコン初めて自作しました
しかしイヤホンで聞くとよくわかるのですが
ジリジリと雑音が聞こえます

処理の重たいソフトを使うとその雑音はなくなります
(オーサリングソフトとか)
なぜでしょう?
どーすればいいんですか?
外付けのスピーカーでMP3を鳴らしてもジリジリと聞こえます

板 えーおーぷん AX4SG Max
中央 Intel Pentium(R) 4 2.4C
記憶 512M
音 オンボード

やっぱり個体差とかで改善のしようはないのかな?
915Socket774:03/11/15 20:06 ID:q/8lxbtk
>>914

>>912

てか、音がオンボードならノイズが出て当然
嫌ならサウンドカードを買いなされ
916Socket774:03/11/15 20:08 ID:DWffoUBG
>>915
当然、ねぇ。

理論的に証明してよ。
917うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/15 20:14 ID:OnjG0I27
そういうリクツをコネルのもいいけど、
一般的にはオンボードの音質とはそういうものだと思いますが…
今でも、いろいろサウンドカードが発売され続けているのはそういう
理由もあると理解してます。
918905:03/11/15 20:54 ID:R5XLLfIJ
>>907
最新ドライバで直りました。ありがとうございました!
919Socket774:03/11/15 21:08 ID:sLd8tFYW
>>904
耳掻きを買いましょう。

>>914
そこは常夏だと思えば苦になりません。

>>918
よかったねぇ。でもsageて。

次っ!
920Socket774:03/11/15 21:12 ID:c+Z6DwAY
今日自作パソコンに初挑戦しました 無事に完成はしたのですが
ビデオカードの性能が良いのか悪いのか分かりません
初めてビデオカードなる物を使うので、今まではオンボードの
パソコンでしたので、そこで試しにテストをしたいのですが
お勧めなソフトあったら教えてください!
921Socket774:03/11/15 21:15 ID:5GXStw7a
>>914
俺もKT266のマザーのオンボード音源で、
何故かopenjaneのWindow上でマウス動かすとノイズが入る事があったが
サウンドカード増設したら直った。

オンボード音源は15000円のミニコンにすら勝てないし、おまけ程度にと考えた方がいいのでは。
922Socket774:03/11/15 21:19 ID:VdoZG89U
923Socket774:03/11/15 21:24 ID:UzVuhlif
>>920
公園のベンチにしとけ。

次っ!
924Socket774:03/11/15 21:31 ID:5GXStw7a
>>920
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068812986/
自作板一番人気の3Dベンチ。まずはここから。
925Socket774:03/11/15 23:03 ID:cI4iqJKf
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
926Socket774:03/11/16 01:28 ID:+5Rcofs3
 
927Socket774:03/11/16 01:34 ID:Mmty5fI1
埋め立て
928Socket774:03/11/16 22:09 ID:IiqqJIAn
ペン4の2.6c GHzで、FSB800で自作したのですが、動きません・・・。
筐体にFSB533対応の電源と書かれていたのですがこれが原因でしょうか?
どなたかご教授お願いします。
929Socket774:03/11/16 22:13 ID:1kmLyBfT
>>928
脊髄反射野郎は(ry


★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
930Socket774:03/11/16 23:16 ID:8sHELi7f
>>982
もっと詳細を書いてくれなきゃ誰もレスできんだろ。

>>5のテンプレくらいは埋めてくれ。
931930:03/11/16 23:17 ID:8sHELi7f
スマソ・・・
>>928 ですた。
932930:03/11/16 23:20 ID:8sHELi7f
何度もスマソ・・・
テンプレは>>6 ですた・・・。
933Socket774:03/11/16 23:46 ID:jsq02Ewo
>>930-932
奴は既に移動しているが。

っつーか藻前にも
★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
934Socket774:03/11/17 00:31 ID:u3TgNBTc
umetate
935Socket774:03/11/17 09:55 ID:0yncssDy
>>933
つーか、ココまで来たら埋めた方が早いって。
936Socket774:03/11/17 14:19 ID:nJiZWwKO
>>935
ほっときゃ じきに埋まる
937Socket774:03/11/17 18:50 ID:1bzItDgH
このまま、ひっそりと潜行して行きましょう
938Socket774:03/11/17 22:07 ID:C/airTGl
激しく同意。
939煽り屋に変更:03/11/18 01:01 ID:O/wPjjs5
あと60
結局意味あったのか無かったのか、このスレ。
940Socket774:03/11/18 18:58 ID:s3ezzjJX
サスペンドの設定をS3にしてWIN2000をスタンバイにすると
電源が切れたようになり、マウスを動かしても復帰せずに
電源ボタンを押さないとならないのですが、S3とはそういうものなのでしょうか。
941スレテンプレそのまんま:03/11/18 20:24 ID:YI43lBwF
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。
また、テンプレに載っている頻出質問は放置対象です。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
    必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。

Google ttp://www.google.co.jp/
スレッドタイトル検索 ttp://ruitomo.com/~gulab/
2ch検索(有料β) ttp://find.2ch.net/

[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/

関連リンク、質問テンプレ、関連ツール、FAQ集などは>>2-10あたり
942Socket774:03/11/18 20:24 ID:YI43lBwF
【関連リンク】
自作に関係ない初歩的な質問 → PC初心者板 ttp://pc2.2ch.net/pcqa/
Windows関連の質問 → Windows板 ttp://pc2.2ch.net/win/
各種メーカー製PCの質問 → パソコン一般板 ttp://pc3.2ch.net/pc/
PCの構成機器単体の質問 → ハードウェア板 ttp://pc3.2ch.net/hard/
CD-RやDVD-Rへの質問 → CD-R,DVD板 ttp://pc3.2ch.net/cdr/

【関連スレ】 ※リンク先のテンプレに従って書き込みして下さい
自分で考えた構成を評価してもらいたい人はこちらへ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064732137/
PC自作機の見積依頼はこちらへ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065754319/
自作板における隠語に関する疑問はこちらへ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/
ttp://2style.jp/slang/

自作PC関連用語集
ttp://yougo.ascii24.com/
ttp://e-words.jp/
AWARD BIOS用語集
ttp://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/index_Award.htm
943スレテンプレそのまんま:03/11/18 20:25 ID:YI43lBwF
【”〜が出来ない”と云う類の質問をする時のテンプレ】
質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。
また、中古品、ジャンク、流用品がある場合は必ず明記すること。

症状:

CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
試したこと:
944スレテンプレそのまんま:03/11/18 20:26 ID:YI43lBwF
【自作PC関連ツール】
・Memtest86
ttp://www.memtest86.com/
→使い方 ttp://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

・各HDDベンダーによる診断ツール
日立(旧IBM) Drive Fitness Test (v3.40)
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
→使い方 ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09
Seagate SeaToolsデスクトップ・エディション
ttp://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=720
→使い方 ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
Maxtor Powermax(v4.06)
ttp://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
→使い方 ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

・SpeedFan(CPUファンスピード制御及び温度計測)
ttp://www.almico.com/speedfan.php
→日本語化パッチ ttp://ruinsdove.tripod.co.jp/download/download.htm
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

・電源電卓( 自作パソコン消費電力簡易積算表 )
ttp://takaman.jp/psu_calc.html
945スレテンプレそのまんま:03/11/18 20:26 ID:YI43lBwF
【FAQその1】
Q:BIOSに入れない
→ あせらないでまずはCMOSクリアして下さい。
Q:BEEP音が止まらない
→ 音の種類で症状が異なるので、ttp://www.redout.net/data/bios.html で判断を。
Q:○○を変更してから不安定に
→ 元に戻して下さい。
Q:PC3200とPC2100、ATA100ATAと133等の速度の異なる規格の混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:AGP4XまでのマザーボードでAGP8Xのビデオカードは使えるか
→ AGP4Xとして動作可能。両者の体感差はほとんどありません。
Q:Windows9x/Meでメモリを512MB以上積みたい
→ ほとんど意味がないので2000かXPに替えましょう。
Q:CPUにBIOSが対応していない
→ 性能を発揮できない・壊れるのどちらかなので更新で対応できるなら最新のものに。
Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/k7.htm を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。
Q:ヒートシンクの取り付け・取り外しでコア欠けが心配
→ Pentium4 ttp://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
  AthlonXP ttp://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
  を参考に。落ち着いて作業しましょう。
Q:熱伝導シートとグリスの併用
→ 熱伝導シートを使うならグリスを塗らない、グリスを塗るならシートを剥がして下さい。
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用コネクターが足りない
ttp://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
946スレテンプレそのまんま:03/11/18 20:27 ID:YI43lBwF
【FAQその2】
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れていることもあります。
Q:フロントパネルからの正しい配線がわからない
→マザーボードのマニュアルに載っているので、よく読みましょう。
Q:MicroATXのマザーボードをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/index.html の各種設定ガイドを参考に手順の見直し。
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーボードのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動
  ttp://www.tsukumo.co.jp/original/troubleshooting.jpg ←などの情報も参考に
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。
  詳細はラデスレ参照。
947スレテンプレそのまんま:03/11/18 20:33 ID:YI43lBwF
テンプレはコレでいいと思います。
>>1になるべく場所のURLは一応変えてあります。

スレタイトル変更に関しては案が出されていましたが、
私としてはこのままの案でいいと思います。

中級者以上であれば、特に問題なく各専門スレへと行けると思いますので、
質問対象者は基本的に初-中級であればいいのではないでしょうか?

また、スレ内部での誘導ですか、テンプレそのまんまでもいいと思いますが、
回答者の方が、それに一言レスを付け加えてただけると、
だいぶ印象が良くなるのではないでしょうか?

また、厨房。煽り。ネタ質問には無視の方向で。
ただし、ネタとかどうか判断できない場合は、
様子見で簡素なレスを付けていただけると、保険になっていいと思います。

まだまだ、初心者が流れ込むらしくて、たまに「ネタか!?」と思うほどの、
真剣発言もあるりますから。。

★★★★★★★★★★現在このスレは機能していません★★★★★★★★★★★★

テンプレ不備(>>1にテンプレ無し。前スレ、過去スレの更新し忘れ、FAQの追加忘れ)
があるのでスレを立て直しました。継続質問のある人以外は


[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/


こちら↑で新規質問して下さい。
このスレはFAQの叩き台として使用しています。

★★★★★★★★★★FAQの更新はsage進行徹底で★★★★★★★★★★★★★
948Socket774:03/11/18 20:35 ID:YI43lBwF
あるりますから・・ってどこの国の言葉だよ・・・鬱。
949Socket774:03/11/18 21:25 ID:HlHz2PzA
あのー組み込み向けCPUを使った自作ハードの話はどこですれば
いいのでしょうか…(´・ω・`)
950950:03/11/18 21:40 ID:HlHz2PzA
見つけますた…
なんで学問・理系板にあるんだよぅ…そんなの絶対近寄らない所じゃねーか。
951Socket774:03/11/18 23:41 ID:C8ugKtB5
>>950
学問・理系板じゃなくて、学問・理系カテゴリの機械・工学板。
952Socket774:03/11/19 19:32 ID:e4maJCEi
953Socket774:03/11/20 00:22 ID:wq3hCcwZ
(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
れっきとした日本語だったんだ。w
954Socket774:03/11/20 02:31 ID:GErj5ngp
CPUの乗せ換えを考えています。詳しい方、ご教授お願いします。
メインPC:P4 2.4B → P4 3.0C(HT使用予定)Mem:DDR333
サブPC :celeron  → P4 2.4B Mem:DDR333
この場合OS再インストールは必要になりますでしょうか?
955Socket774:03/11/20 02:35 ID:e//WuT7F
>>954
メインは必要。サブはいらん。
しかしメインの方はメモリも一緒に換えるべきでないか?
956Socket774:03/11/20 02:42 ID:GErj5ngp
>>955さん
レスありがとうございます。
メインのメモリも換えたいのですがちと予算がきついので
メモリは次回にしようと思います。
957Socket774:03/11/20 02:58 ID:IueG6dR2
HitachiのSATA-HDDにFutureToolsは使えますか?
前にATA-SATA変換でFutureToolsを使おうとしたときは、
SATA-HDDは認識してくれなかったです。
A7N8X DeluxeとIBMのSATA-HDDを買おうかと思っているのですが、
Quietにできなきゃイヤン
958Socket774:03/11/20 02:59 ID:RephV5sD
PCからピーブーピーブーと音がしはじめめました
最初不規則になってるんですが段段と頻繁になってきていまでは鳴りっ放し
AviUtlでエンコ中で、CPU100%使ってます
ASUSのユーティリティで見ると、voltage monitorの+3.3Vって項目が4を超えてて点滅してます
音から判断すると電源供給の不具合ってことなんでしょうか?
こういう場合どうすればいいんでしょうか?
959Socket774:03/11/20 03:03 ID:n2+rbLfl
>>957
聞く前に試せヴォケ
960Socket774:03/11/20 03:04 ID:76dpPW/y
>>956
メモリはともかく、マザーはFSB800MHzに対応してるのか?
961Socket774:03/11/20 03:05 ID:n2+rbLfl
>>958
その音はCPU熱暴走警告。冷やせ。
962Socket774:03/11/20 03:06 ID:i2rg35Lg
>>957-961

>>947が読めませんか?
963Socket774:03/11/20 03:11 ID:n2+rbLfl
>>962

>>935が読めない自治厨馬鹿か?
964Socket774:03/11/20 03:11 ID:e//WuT7F
>>962
読めるけど無視だよ。
テンプレの叩き台に使えるほど残りが多いわけでもないし、
誘導レスで埋めるくらいなら普通に使った方がいいだろう。
965Socket774:03/11/20 03:14 ID:n2+rbLfl
>>962
とりあえず、かまってチャンの引き篭もりは失せろ
966958:03/11/20 03:17 ID:RephV5sD
>961
ユーティリティだと、CPU温度は許容範囲内みたいなんだけど...
でも音からするとそうなんすかね、www.redout.net/data/bios.htmlによると
とりあえず冷やす努力してみまつ
967Socket774:03/11/20 03:23 ID:GErj5ngp
>>960
マザーはAOpenのAX45-4D Maxです。FSB533までしか対応してないようです
下位互換OKだと思いますけどどうでしょうか?

968Socket774:03/11/20 03:23 ID:n2+rbLfl
>>966
ASUSユーティリティの精度がどれくらい信用できるのか判らんけど
BIOS上では各電圧は供給安定してんの?
969Socket774:03/11/20 03:25 ID:n2+rbLfl
>>967
>下位互換OKだと思いますけど

>>960氏に感謝しとけ。無駄な出費しなくて済んだ。
オマエのその根拠は何だ?
970Socket774:03/11/20 03:26 ID:GErj5ngp
>>969
根拠ないです、すんません。
971Age2ch:03/11/20 03:31 ID:i2rg35Lg
保守
972970:03/11/20 03:32 ID:GErj5ngp
メモリが下位互換きくのでCPUも大丈夫かと思ってました。
初心者なもので… 申し訳ない
973Age2ch:03/11/20 03:32 ID:i2rg35Lg
現在このスレは機能していません(以下略
974Age2ch:03/11/20 03:33 ID:i2rg35Lg
現在このスレは機能していません(以下略
975Socket774:03/11/20 03:33 ID:n2+rbLfl
>>973
ウゼえんだよヴォケ死ね
976Age2ch:03/11/20 03:33 ID:i2rg35Lg
現在このスレは機能していません(以下略
977Socket774:03/11/20 03:33 ID:i2rg35Lg
age2chのテストも兼ねて埋めておくので。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069160901/
978Age2ch:03/11/20 03:34 ID:i2rg35Lg
現在このスレは機能していません(以下略
979Age2ch:03/11/20 03:35 ID:i2rg35Lg
現在このスレは機能していません(以下略
980Age2ch:03/11/20 03:35 ID:i2rg35Lg
現在このスレは機能していません(以下略
981Age2ch:03/11/20 03:36 ID:i2rg35Lg
現在このスレは機能していません(以下略
982Age2ch:03/11/20 03:36 ID:i2rg35Lg
現在このスレは機能していません(以下略
983Age2ch:03/11/20 03:37 ID:i2rg35Lg
現在このスレは機能していません(以下略
984Socket774:03/11/20 03:37 ID:e//WuT7F
>>967
動かなくもないけどFSBが2/3になるから
CPUの動作クロックも2/3になっちまうぞ。
今より下がるじゃねーか。
金貯めてマザー、メモリと一度に換えないと意味ないぞ。
985970:03/11/20 03:39 ID:GErj5ngp
>>984
了解しました。買う前に質問しておいて良かったです。
皆様ありがとうございました。
986Socket774:03/11/20 03:40 ID:n2+rbLfl
どうした?手動Age2ch
もう連投規制か?スクリプトよりも劣るのか?
オマエって人間は(プゲラ
987Socket774:03/11/20 03:41 ID:i2rg35Lg
-
988Socket774:03/11/20 03:43 ID:n2+rbLfl
>>987
気合い入れて全部埋めてみろよ根性なしのヘタレ
989Socket774:03/11/20 03:46 ID:n2+rbLfl
>>987
まだかよコラ引き篭もり野郎
990Socket774:03/11/20 03:48 ID:n2+rbLfl
>>987
てめえみたいなチンカス以下のクズが偉そうに人に意見かましてんじゃねえよ死ね!
991Socket774:03/11/20 03:49 ID:i2rg35Lg
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
992Socket774:03/11/20 03:50 ID:i2rg35Lg
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
993Socket774:03/11/20 03:50 ID:i2rg35Lg
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
994Socket774:03/11/20 03:52 ID:i2rg35Lg
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
995Socket774:03/11/20 03:52 ID:i2rg35Lg
      キ        //   /::::://O/,|      /             
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
996Socket774:03/11/20 03:53 ID:i2rg35Lg
      キ        //   /::::://O/,|      /             
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/                    
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //                       
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|

997Socket774:03/11/20 03:58 ID:n2+rbLfl
いつまでチンタラやってんだ人間のクズ。さっさと埋めてみせろ。
998Socket774:03/11/20 03:59 ID:Y15ks7Px
煽りを装いながら埋め立てに協力するID:n2+rbLflに感動
999Socket774:03/11/20 04:00 ID:e//WuT7F
いいよもう。埋めよう。
1000Socket774:03/11/20 04:00 ID:n2+rbLfl
引き篭もりのチンカス以下のクズのカマッテちゃんID:i2rg35Lgはマジで死ね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。