目の付けどころがメモリでしょ 総合スレ15枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。

<前スレ>
技術と信頼のメモリ総合スレ14枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064335163/l50

過去スレ倉庫のようなもの http://memtest.at.infoseek.co.jp/

参考サイト他テンプレ系は>>2-20あたりで
2Socket774:03/10/25 18:48 ID:BxubXACa
<関連スレ>
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!51枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061346727/l50
メモリ・データベース DDR1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048444172/l50
糞メモリーを報告せよ 7枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062125277/l50
【ELPIDA】国産メモリ総合スレ3【エルピーダ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062123590/l50
【糞でも】Crucialスレッド 5本目【いいじゃないか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048084813/l50
SEITEC 友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044784150/l50
【RIMM】RDRAMメモリについて【RIMM】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047327479/l50

3Socket774:03/10/25 18:48 ID:BxubXACa

<メモリ診断ソフト>
memtest86             http://www.memtest86.com/
AleGr MEMTEST 2.0       http://home.earthlink.net/~alegr/index.htm
Ram Stress Test(R.S.T.)     http://www.uxd.co.jp/docs/products/software/rst/index.html
DocMemory            http://www.simmtester.com/page/products/doc/docinfo.asp
MemTest 2.0            http://www.hcidesign.com/memtest/
Windows Memory Diagnostic  http://oca.microsoft.com/en/windiag.asp

<参考サイト>
AKIBA PC Hotline!        http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
tanukiの世界             http://biwasv09.biwa.ne.jp/~yok/
メモリちゅ〜んなページ☆     http://members.at.infoseek.co.jp/maniax/intleave/index.html
Memtest解説               http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
memtestの危険性           http://overclocker.wakusei.ne.jp/Duct.html#Anchor6325
SiSoft Sandra             http://www.sisoftware.net/
MBM5                    http://mbm.livewiredev.com/
AIDA32               http://www.aida32.hu/aida32.php
右往左往スレテンプレ      http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

<アップローダー>
メモリ専用うpろだ         http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/imgboard.cgi
イタチのうpろだ           http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/imgboard.cgi
イタチあぷろだ           http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/upload.html

○イタチあぷろだを使うときは403になるのを防ぐため、リンクの拡張子は削ってください。
   http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0003
  という感じで。

<検索>
用語検索               http://www.e-words.ne.jp/page.asp?p=c-semicon-memory-ram

4Socket774:03/10/25 18:49 ID:BxubXACa

<メーカーリンク:モジュールベンダー>
 crucial          http://www.crucial.com/
 SPECTEK        http://www.spectek.com/
 Apacer            http://www.apacer.com/
 ADTEC          http://www.adtec.co.jp/
 SEITEC           http://www.panram.com.tw/jp/index.htm
 Kingston          http://www.kingston.com/japan/
 アイオーデータ     http://www.iodata.jp/prod/memory/list/
 ハギワラシスコム   http://www.hscjpn.co.jp/
 メルコ           http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
 Transcend       http://www.transcend.co.jp/
 Corsair         http://www.corsairmemory.com/
 CenturyMicro     http://www.century-micro.com/jp/index.html
 LEGACY(Lei)     http://www.legacyelectronics.com/
 PLUSS(PlusMOS)  http://www.plusmos.com/
 SyncMAX       http://www.syncmax.com/
 PQI            http://www.pqi.com.tw/
 Viking          http://www.vikingcomponents.com/
 OCZ          http://www.ocztechnology.com/
 ATP           http://www.atpusa.com/
 GL2000         http://www.geil.com.tw/
 A Force(RamBo)    http://www.aforce.com/index.html
 MA LABS(☆)      http://www.malabs.com/
 A-DATA(V-Data)   http://www.adata.com.tw/
 TwinMOS        http://www.twinmos.com/
 SanMax         http://www.3ei.co.jp/SanMax/
 Mushkin         http://www.mushkin.com/
 Veritech(VM)     http://www.veritech.com.tw/
5Socket774:03/10/25 18:49 ID:BxubXACa

<メーカーリンク:DRAMベンダー>
 Infineon(Siemens)  http://www.infineon.com/cgi/ecrm.dll/ecrm/scripts/prod_cat.jsp?oid=-8003
 ELPIDA        http://www.elpida.com/ja/index.html
 Hynix           http://www.hynix.com/
 Micron         http://www.micronsemi.com/
 Mosel Vitelic     http://www.moselvitelic.com/
 SAMSUNG      http://www.samsung.com/Products/Semiconductor/DRAM/index.htm
 WinBond        http://www.winbond.com/e-winbondhtm/index.asp
 NANYA(elixir)     http://www.nanya.com/
 KINGMAX(KTI)    http://www.kingmax.com/
 Powerchip(PSC)  http://www.psc.com.tw/

<メーカーリンク:その他>
 JEDEC         http://www.jedec.org/
 AMI2          http://www.ami2.com/
 Rambus         http://www.rambus.co.jp/
 GREEN HOUSE     http://www.green-house.co.jp/
 CENTURY        http://www.century.co.jp/
 ITC           http://www.itc-web.jp/
 Princeton        http://www.princeton.co.jp/
 CMTL         http://www.cmtlabs.com/
 ASAHI          http://www.asahi-eng.co.jp/
 玄人志向       http://www.kuroutoshikou.com/

6Socket774:03/10/25 18:50 ID:BxubXACa

【メモリ基板の良し悪しの評価、判別】
モジュールメーカーは数が多すぎ、またバルクとなると何処の基板か判別が難しいのでメーカー別には評価出来ません。
基本的に箱物を出しているメーカーは「良質」です。(その中でも当然評価は前後する)
やはり基板を見て判断できる知識が必要。

  ・チップ1枚あたりのコンデンサの数が多い物(最低1個)を選ぶ。
  ・スルーホールの少ない物を選ぶ。
  ・SPDチップが無い物は論外。
  ・チップ用のパターンが1面に9個あるものと8個あるものが存在します。

この「9個目のチップの空きパターン」は本来ECCチップを載せるための空きパターンで、
これがあるメモリはECCメモリと共通の基板を採用していると考えられます。
ECCメモリはサーバ用途などで使われる事が多いのであくまで比較的ですが良い基板が使われることがあります。

  ・4層基板よりも6層以上の基板を選びたいが判別は難しい。
   ただ、チップとチップの間に横にラインが複数入っているものは4層基板が多い。
   (4層基板の例)http://www009.upp.so-net.ne.jp/ph-plus/mitsubishi1.jpg
  ・端子部分に装着時に出来る傷が有る物を選ぶ。
   ノーブランドバルク品の中には1割程度しか抜き取り検査しかしていない物もあるので。

「コンデンサ」
  基板上に有る肌色っぽい何も書かれてない極小のチップがコンデンサです。
  黒いのは抵抗です。お間違いないように・・・。
  超良質の基板はチップ1枚あたり4個程度コンデンサをつんでます。
  安いノーブランドのメモリは大抵チップ1枚あたり1個しかつんでません。

「スルーホール」
  スルーホールはその名の通り穴です。
  光に透かして見れば一発でわかるはずです。
  有名メーカーの場合スルーホールの影響が想定されているので多少多くても問題ないです。

「SPDチップ」
  モジュール情報(動作クロック、メーカー名、CL値などの情報)が入ったチップ
  基板上に1個だけ右端か左端に存在します。無い場合は空きパターンがあるはずです。

#以上の各項目については、右往左往スレのテンプレでも解説されています。


7Socket774:03/10/25 18:50 ID:BxubXACa

#オーバークロックについてはほとんど考慮せず。

 ―メモリ選択の手引き(仮) その1―
【モジュールベンダー】
I/O              松       箱モノ 保証と安心感を求めるならコレ タダ高杉
メルコ             松       箱モノ 国内でしか通用しない商売カモ 高いカモ…
CenturyMicro        松     オリジナルの6層に信頼
Samsung          松      いわゆる、デファクトスタンダード。
Kingston             松
Apacer             松      ハイクラスの割には安価で、満足できる鉄板ブランド
Corsair             松-     高耐性をウリ フラグシップでOC前面に
TwinMOS(TTI)      竹+      TTI-Winbondは実質Aランクをねらえる定番
A-Data          竹+     メーカーにおろす品 評価が両極端
Transcend          竹+      オリジナル6層基板 品質良しとの声
Green House        竹      オリジナル基板のものは良いが、最近めったにない
V-Data             梅+     A-Dataのlow SEITECの乱で安価バルクの代表的存在に
JetRam           梅+     Transcendの廉価版 4層で値段なり
Veritech(VM)       梅
PQI              梅-     コレを買うのはすこーしギャンブルかも
SEITEC            瓜       問題基板で地に墜つ 現時点では選択外 新基板は?

Legacy(Lei)          梅-   特にバルクのものはばらつき大きすぎ。あんまり勧めたくない。

Micron(Crucial)    (´Д`;三;´Д`)  もう何でもありになってないか?

<評価待ち>
Mashkin M&S Mr.Stone AForce(RamBo、AFM) SanMax MaLabs(☆) Spectek


8Socket774:03/10/25 18:51 ID:BxubXACa

【DDR バリデーションリスト】
Intel    http://developer.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm
VIA    http://www.via.com.tw/en/ddr/ddrval.jsp
SiS    http://www.sis.com/ddr/ddr_validation.htm
nVIDIA   http://www.nvidia.com/content/nForceMemoryCompatability/lstnForceMemoryCompatibility.asp

Computer Memory Test Labs  http://www.cmtlabs.com/default.asp

【DDRのJEDECリファレンスのサンプル 】

JEDEC/PC2100両面       http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/images/melco.jpg
JEDEC/PC2100片面        http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/images/2668tip.jpg
JEDEC/PC2700,PC3200片面   http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/images/3338tip.jpg
JEDEC/PC2700,PC3200両面   http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/images/sam.jpg

JEDEC/PC2700ガーバーで追加された抵抗(片面)   http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/images/exam2.jpg

抵抗の効果には賛否両論あり。

9Socket774:03/10/25 18:51 ID:BxubXACa

【各社の補足】
・Crucial(Micron)
  Micron純正のメモリに貼られている、ラベルの国別コードはこんな感じらしい。
   US = アメリカ製     SG = シンガポール製
   MY = マレーシア製   CN = 中国製

  Crucial直販ではSamsung純正、Infineon-Leiのモジュールがきた人もいる模様。

・Apacer
  Apacerのモジュールには正規の箱モノとバルクのものがあります。
  基板そのものに関しては、A-DATAと同じ基板が使われているモノが確認されています。

・LEGACY(Lei)
  ここのモジュールは6層基板のオリジナルのものです。なお、Leiのバルクは
  品質に相当なばらつきがある模様。購入するなら相性保証をつけるなどしておいた方がよい。
  また、ここの1bank仕様のモジュールは特殊な仕様となっている可能性がある。
  i845系チップセットで3枚差しをやる場合など、どうしても必要な場合をのぞいておすすめしない。
  (注)1bank仕様のモジュール=Registeredみたいな変なチップがついてるやつ。

・NANYA純正
  NANYA純正は数グレードあって、最高はKingston基板、次は、TwinMOS基板、
  その次はelixirのTwinMOS基板、その次はelixirのSEITEC基板で、
  それぞれ載っているチップが違うらしいです。

・SanMax
  メルコやIOがOEMや外注に頼っている現在では数少ないMade in Japanの基板。
  保証も現実的。DDRはリファレンスに忠実な6層基板。

10Socket774:03/10/25 18:51 ID:BxubXACa

・SEITEC(PanRAM)・・・PanRAMは漢字では「品安科技」と表記する模様。
  PD88R1-V2.1 悪名高し。PC2100基板。ECCパターン跡もあり、コンデンサも比較的多めについているのに
            GIGABYTEのマザーとの相性問題多発。
  PD84UN408B おそらく設計、製造いずれもPanRAM。PC2700基板。コンデンサの配置等も4層基板としては
            適切だが、そもそもDDRでは4層基板自体がローエンド。
            とりあえず、互換性や安定性には期待しない方がよい。

・MA LABS(☆)・・・SuperTと呼ばれることもあり。
  最近の☆基板はJEDECのPC2700リファレンスガーバー。
  基板はWintec(POWERMEM)と酷似。ただし、Wintecのものは基板の端にPOWERMEMの表記あり。
  あと、AIDA32でSPD情報をみると、Xeroxってでてくることがあるような・・・。
  最近はシールに☆がないもの、花みたいな絵が描いてあるものもあるらしい。

・Samsung
  純正品限定。これ自体は多くのマザーボードベンダーで動作確認されているなど、
  事実上DDRの標準品だと考えてよい。しかし、実際に購入する場合には
  保証がほとんど店任せとなるのが難点。

・IO
  最近はSamsun純正のOEMが多い。保証を気にする人向け。


11Socket774:03/10/25 18:52 ID:BxubXACa

☆          = 星印の付いたシールが貼ってあるノーブランドメモリ。MA LABS製。
             MADE IN USA。最近は☆のないシールが貼ってあることもある。
SuperT     = ☆(MA LABS)の自社ブランド
elixir         = Nanyaのサブブランド。B級品
V-DATA     = A-DATAのサブブランド。B級品
JetRam      = Transcendのサブブランド。B級品
SEITEC      = PanRAMの自社ブランド。B級品
Lei          = Legacy。InfineonのB級OEMチップが主
M.tec        = TwinMOS系。B級品
TTI          = TwinMOS
KTI          = 1.Kingmaxのサブブランド。今店頭にあるのは基本的にこれ。
             2.神戸製鋼系。今ではもう見かけない。
Apacer       = Acerグループのメモリ部門
OCZ        = 地雷。数少ないRDRAMの糞メモリの供給源
CenturyMicro = モジュールベンダ。Centuryとは別
Century     = バルクメモリ流通大手。Century Microとは別
GREENHOUSE = 最近自社製品は減ったがバルクメモリ流通大手のひとつ
ITC         = バルクメモリ流通大手
ASAHI       = バルクメモリ流通
エヌビーエス   = T-ZONE用語。ノーブランドのこと
純正品     = チップメーカーのブランドで製造されたメモリモジュール。Samsung純正等
らくだ      = GREEN HOUSEのこと。直販サイトが「ラクダネット」という名前のため。

12Socket774:03/10/25 18:52 ID:BxubXACa

□□□        Q1. このマークのチップはどこのモノですか?
□□□⌒ヽ      A1. Mosel Vitelic です。
□□□   )
    ゝ、___ノ

Q2. PC2100のメモリにしか対応していないマザーにPC2700やPC3200等のメモリを差しても大丈夫ですか?
A2. まともなメモリならPC2100のメモリとしても動作するはずですが、現実には差してみないとわかりません。
    PC2100のメモリをPC2100にしか対応していないマザーに装着してPC2100として使用する場合でも
    Memtest86でエラーが大量発生することがあるくらいですから。

Q3. メモリの容量のうち、一部しか認識されません。(256MBのうち128MBしか認識されない、など)
A3. 古いチップセットのマザーを使っていませんか?(i440BXなど)
    古いチップセットでは、現在流通している大容量のDRAMチップに対応していないことがあります。
   解決法はありません。マザーボードを買い換えてください。

Q4. intel8xx系のチップセットはmemtestの時にはUSBレガシーサポートを無効にしないと
   問題ないのにエラーが出る事があると聞きましたが、どうすればいいですか?
A4. BIOS で、 USB Keyboardとか、USB Mouseとか、USB Legacyといった項目をDisabledに設定してください。

Q5. うちのパソコンにはFDDがついていませんが、Memtest86は使えますか?
A5. 使えます。公式サイトから ISO image を落として焼け・・・と。
   これでわからない人は右往左往スレのテンプレを見ろ・・・と。。

Q6. RegisteredとかUnbufferedとかってどういう意味?
A6. Registered  http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/02/33380402.html
   Unbuffered http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/73/65191373.html

Q7. nForce2のマザーにPC3200のメモリを挿したがPC2700として動作してしまいます。
   この状態から手動でPC3200に設定するとMemtest86等でエラーがでますがこれはなぜですか?
A7. nForce2 IGPのマザーの中には内蔵グラフィックス使用時にDDR400に対応できないものがあります。
   つまり、仕様です。あきらめてPC2700で動作させてください。

13Socket774:03/10/25 18:53 ID:BxubXACa

SD-RAM基本動作のサイクル
RAS→(1)→CAS→(2)→Dout→PRE→(3)→RAS
↓                         ↑
→→→→→→→(4)→→→→→→

RAS  行アドレス入力
CAS   列アドレス入力
Dout   データ出力
PRE   プリチャージ

(1) tRCD       = RASからCASまでの時間
(2) CL         = CASレイテンシー:CASからデータ出力までの時間
(3) tRP        = プリチャージ時間)
(4) tRAS又はtRAC = RASからプリチャージまでの時間

<メーカー製PCをお使いの方へ> 各社メモリ対応表

I-O DATA       http://www.iodata.jp/prod/memory/
メルコ         http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/index.php
Princeton        http://www.princeton.co.jp/search/top.html
GREEN-HOUSE   http://www.green-house.co.jp/kensaku/inputmem.cgi
ADTEC         http://www.adtec.co.jp/CGI/search/search.cgi?proc=0
Kingstone       http://www.kingston.com/japan/config/default.asp
ハギワラシスコム   http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
CenturyMicro    http://www.century-micro.com/jp/cd-search.html

#おまけ・・・過去のタイトル案
http://www009.upp.so-net.ne.jp/ph-plus/title.txt

14Socket774:03/10/25 19:33 ID:GWMwgrfc
>>1
スレ立て乙でつ。

前スレ序盤にてアドバイス頂いた者ですが、
先日オバトプで秋刀魚BH-5(PC3200 512MB×2)予約入れました。
当初はHynixチップのを購入するつもりでいたのですが、
総合スレに集う百戦錬磨の識者の皆様の情報提供のお陰で好い買い物が出来たと思ってます。
到着が楽しみです。サンクスでした。
15前スレ1:03/10/25 20:04 ID:0z/KxTX5
>>1
スレ立て乙です。

友人からPC製作を依頼され、只今見積りをしています。
ココと右往左往スレのおかげで何とか良いものが出来そうです。

スレ住人、特に毎度価格リサーチをしてくれているM.M.氏並びに
日本橋メモリ情報氏に感謝します。
16イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/10/25 21:03 ID:IvdITzH5
スレ立て後、即で済まない
imgboadのほうのCGIを変更。
これによってURLも変更
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/upload.html
前のCGIの方から飛べるようにしてあるので、支障は無いと思う
17Socket774:03/10/26 03:16 ID:A7UXJwK5
秋刀魚はいい加減テンプレ載せても(・∀・)イイ!!んじゃない?
何気に一応全数検査してるし、あんま相性問題も聞かないじゃん。
逆に寒村の相性問題が多いよね。最近は。



#オーバークロックについてはほとんど考慮せず。

 ―メモリ選択の手引き(仮) その1―
【モジュールベンダー】
I/O              松       箱モノ 保証と安心感を求めるならコレ タダ高杉
メルコ             松       箱モノ 国内でしか通用しない商売カモ 高いカモ…
CenturyMicro        松     オリジナルの6層に信頼
Kingston             松
Apacer             松      ハイクラスの割には安価で、満足できる鉄板ブランド
SANMAX            松      一応全数検査やってるらしい。国産。
Samsung          松-      いわゆる、デファクトスタンダード。
Corsair             松-     高耐性をウリ フラグシップでOC前面に
TwinMOS(TTI)      竹+      TTI-Winbondは実質Aランクをねらえる定番
A-Data          竹+     メーカーにおろす品 評価が両極端
Transcend          竹+      オリジナル6層基板 品質良しとの声
Green House        竹      オリジナル基板のものは良いが、最近めったにない
V-Data             梅+     A-Dataのlow SEITECの乱で安価バルクの代表的存在に
JetRam           梅+     Transcendの廉価版 4層で値段なり
Veritech(VM)       梅
PQI              梅-     コレを買うのはすこーしギャンブルかも
SEITEC            瓜       問題基板で地に墜つ 現時点では選択外 新基板は?

Legacy(Lei)          梅-   特にバルクのものはばらつき大きすぎ。あんまり勧めたくない。

Micron(Crucial)    (´Д`;三;´Д`)  もう何でもありになってないか?

<評価待ち>
Mashkin M&S Mr.Stone AForce(RamBo、AFM) MaLabs(☆) Spectek




18Socket774:03/10/26 03:48 ID:f9DXKkVf
秋刀魚厨必死だなw
19Socket774:03/10/26 05:43 ID:uxo36WeA
前スレより引用。

> 836 :Socket774 :03/10/21 21:40 ID:4A/3Iedf
> >>834
> D、Eダイ品ならちゃんと動くんだし(後期ロットは駄目なのがあるらしいが)、
> チップの確認してみてはどうでしょう?
> Fダイ&Eダイ後期(30週以降)だったらMemtestしてみて
> エラーが出るようなら店にゴルァしてみるとか。
> 漏れがFダイ掴んでたらエラーが出なくともエラーが出たと嘘ついて
> 店にゴルァしてるかもw

> 838 :Socket774 :03/10/21 22:44 ID:ymp0EqB0
> ID違うけど836
> チップにまんま書いてありますよ。
> ここのテンプラにあるhttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/images/sam.jpgで見ると
> チップに「SAMSUNG 250 K4H560838D-TCB3」ってのが確認できると思います。
> ここのTCB3のハイフンの前にDとありますね。これがダイの種類です。
> ここが「F」だと・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
> 250は製造週で2年50週製造って事です。
20Socket774:03/10/26 10:00 ID:/jgMf8Rg
#オーバークロックについてはほとんど考慮せず。

 ―メモリ選択の手引き(仮) その1―
【モジュールベンダー】
I/O              松       箱モノ 保証と安心感を求めるならコレ タダ高杉
メルコ             松       箱モノ 国内でしか通用しない商売カモ 高いカモ…
CenturyMicro        松     オリジナルの6層に信頼
Kingston             松
Apacer             松      ハイクラスの割には安価で、満足できる鉄板ブランド
SANMAX            松      一応全数検査やってるらしい。国産。
Corsair             松-     高耐性をウリ フラグシップでOC前面に
TwinMOS(TTI)      竹+      TTI-Winbondは実質Aランクをねらえる定番
A-Data          竹+     メーカーにおろす品 評価が両極端
Transcend          竹+      オリジナル6層基板 品質良しとの声
Green House        竹      オリジナル基板のものは良いが、最近めったにない
V-Data             梅+     A-Dataのlow SEITECの乱で安価バルクの代表的存在に
JetRam           梅+     Transcendの廉価版 4層で値段なり
Veritech(VM)       梅
PQI              梅-     コレを買うのはすこーしギャンブルかも
SEITEC            瓜       問題基板で地に墜つ 現時点では選択外 新基板は?
Samsung          瓜ナラ     EダイとFダイで相性多発 うんこ

Legacy(Lei)          梅-   特にバルクのものはばらつき大きすぎ。あんまり勧めたくない。

Micron(Crucial)    (´Д`;三;´Д`)  もう何でもありになってないか?

<評価待ち>
Mashkin M&S Mr.Stone AForce(RamBo、AFM) MaLabs(☆) Spectek
21Socket774:03/10/26 10:51 ID:squQEg0q
>>17
全数検査なんて、やってて当然。
それよりも、40度でしか検査してないのがマイナス。

A-DATAは、( ´,_ゝ`)プッ
22Socket774:03/10/26 12:28 ID:mthxn/cO
V-DataがLegacy(Lei)より上って問題だな。
ちなみにメルコは死んだ。
23Socket774:03/10/26 12:40 ID:L8x+ZldS
>>20
瓜ナラワロタ
24Socket774:03/10/26 12:44 ID:BfSBcIXL
PC3200のSAMSUNGメモリでチップに「334」と「340」と書いてあるものは
どちらがいいのでしょうか?

あと、SAMSUNGマークの入ったシールに「H 0335」とか「0336」とか
「H 0336」とか「0342」とかリビジョン番号っぽい数字が書いてあるのですが、
これには何か違いがあるのでしょうか?
25Socket774:03/10/26 13:09 ID:ucSIEEvk
>>24
|-`).。oO(地雷臭い週だなぁ・・・)
26Socket774:03/10/26 13:51 ID:0naipo/j
>>21
全数検査やってて当然だけど、
やってないところの方が多いのもまた事実じゃない?

あの価格であの質なら、松には十分と思われ
27Socket774:03/10/26 15:04 ID:Se54GaIP
思ったんだが、ツクモとか他の店舗で相性補償で合わなくて引き取った
メモリはどうしてんだろうな。
やっぱ、そのまままた新品で売ってんだろうか・・・。
28Socket774:03/10/26 15:17 ID:bzFEexsS
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39345912

これはチップの文字を消してあんのかな?
29Socket774:03/10/26 15:29 ID:0Nb5ObMb
気づかずに前スレに書いてしまったので改めてこちらで

ほとんどオーバークロックを考えてい場合は秋刀魚BH5に手を出さない方が無難ですか?
256*2を買う予定ですが例えばsamsung純正、hynix純正、Apacer samsungの3つの中だと
どれがお勧めですか?
またこれ以外にもお勧めがあれば教えてください。
30Socket774:03/10/26 16:32 ID:3L3wWOLl
infineon純正に1票
31Socket774:03/10/26 16:36 ID:/Cz5vHum
>>27
極上中古で販売。何度もガイシュツ
あとAGEるな。
32Socket774:03/10/26 17:33 ID:2OtNf+02
AGE
33Socket774:03/10/26 17:39 ID:Yu6LU2Bx
>>28
何度もつけたり外したりしてチップを触っていると文字の色が
薄くなってくることはよくあったな。
34Socket774:03/10/26 17:44 ID:q4eLJ1Ah
前すれの
>>993

漏れは、秋刀魚BH-5を購入しましたが
定格400で使ってます。でも、設定は最速の2-2-2-2です
センチュリーマイクロよりも安いし、いいんじゃないですかね?
35Socket774:03/10/26 17:45 ID:Kn88glG8
>>26
あれだけ見ると、全数検査をやってるのは秋刀魚だけに見えるぞ。
36Socket774:03/10/26 21:18 ID:gR536ibA
早く10/30にならないかな。
秋刀魚BH-5楽しみ!
今度は200本ぐらいずつ入るみたいだね。
全部はけるのか?
37Socket774:03/10/26 21:50 ID:CDWxBP4A
>>34
秋刀魚基盤で載ってるのがWinbondBH-5ってことかぃ?
200x2で設定詰めれるのが欲しいんで、↑なら漏れもSAGAしに逝くyo!!
38Socket774:03/10/26 22:15 ID:v1gohyvS
>>37
秋刀魚基板というのが、自社設計の物という意味なら、答えはNO。
まあ、前から、そうだったけど…ごくわずかだけど、自社設計が出回ったこともあったな。
3937:03/10/26 22:54 ID:CDWxBP4A
自社基盤じゃないのか・・・秋刀魚秋刀魚とみな騒いでいるがポンバシでは
それっぽいの見かけないです。

cubeか省スペース型1台組むことになったんでメイン機のNANYA純正256x2を
それに流用して自分用にはPC3200/512MBで設定詰めに向いたメモリ(と豚2500+)買おうと
考えているんですがどのメモリにしようか(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
多少高くてもセンチュリオンマイクロンかインフィニオンの基盤のしっかりした奴に
しようと思っていたんですがCFD/hynixを8k台で見つけてしまって(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
なんですよ。
自分のマシンはNF7-Sなんですがどこのがいいのかなあ・・・。
4037:03/10/26 23:01 ID:CDWxBP4A
しまった・・・センチュリオンマイクロンってなんだよ・・・。
ドスパラで見かけたクルーシァルマイクロンの間違いだ。
最近よくない噂のあるSUMSUNGはスルーするとして
hynixの評価はどうなんだろう?詰められないなら(゚听)イラネなんですが。
41Socket774:03/10/26 23:06 ID:ucSIEEvk
>>40
詰める=メモリタイミングならX
詰める=オーバークロックなら○
42Socket774:03/10/26 23:15 ID:f9DXKkVf
秋刀魚=松-〜竹+位が妥当だろ、買った香具師必死すぎ
なんで哀王とかと同格になってんだ?
43Socket774:03/10/26 23:28 ID:UzQ0Htm6
>>38
秋刀魚の自社設計基板ってあったか?
あそこはリファレンスまんまばかりで、基板設計部隊もってないんじゃないかと思ってたが
44Socket774:03/10/26 23:34 ID:jcZ269FH
秋なので秋刀魚にしる!
45Socket774:03/10/26 23:35 ID:L8Y3k1sy
>>18=42 ID:f9DXKkVf
秋刀魚叩き厨必死だな(w

From: [18] Socket774 <sage>
Date: 03/10/26 03:48 ID:f9DXKkVf

秋刀魚厨必死だなw

From: [42] Socket774 <sage>
Date: 03/10/26 23:15 ID:f9DXKkVf

秋刀魚=松-〜竹+位が妥当だろ、買った香具師必死すぎ
なんで哀王とかと同格になってんだ?
4637:03/10/26 23:41 ID:CDWxBP4A
>>41
FSB200で構わないんでその代わりタイミング設定を詰めたいのです。
hynixはだめかあ(´・ω・`) アセッテカワナクテヨカターヨ
やっぱマイクロンかインフィニィオン?
47Socket774:03/10/26 23:43 ID:cYlzbt+z
>>46
設定詰めるならWinbond BH-5だろ。
48Socket774:03/10/26 23:48 ID:dACWDe3w
>>40に便乗して。


相性が少なく、定格で安定動作してくれたら俺は何も文句はないんですが、
そういう意味ではhynixの評価ってどんなもんなんでしょうか?
49前スレ978:03/10/26 23:58 ID:sjncwwxB
ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hIへ

前スレで言った通りGIGAの1000MK用に

PC3700ー512MB TranscendーMoselを2枚買ってきました。
ビックで¥10,780、そこからポイント10%還元です。

今仮組みしたところ、無事DualCHANNEL起動を確認しました。
メモリーテストは後でする予定なので、簡単ではありますが参考までに。
50前スレ978:03/10/27 00:01 ID:Bb2ebsKx
>PC3700ー512MB TranscendーMoselを2枚買ってきました
書き間違いです。PC3200です。すんません。
51Socket774:03/10/27 02:10 ID:fQmXNs0g
@TwinMos-TwinMos
ATwinMos-Mosel
BTwinMos-hynix
CCFD-hynix
DCFD-infinion
ECMI-hynix

もしこの中から買うとしたら、みんなならどれを買う? ちなみに、これらは祖父のJEDECモノ。
5251:03/10/27 02:11 ID:fQmXNs0g
追記。 すべてPC3200の512MBです。
53Socket774:03/10/27 02:23 ID:+1Rf+v+g
CFD以外のどれか。
CFDの物を前スレ947で見たが、TwinMOS品よりチップ数が少なく
買うんならTwinMOSの方がいいように思えた。
モジュール端のデカコンデンサが2個とも付いてないのが
どうも引っかかるんだけどこのあたりはどうなんだろう??
54ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/10/27 02:28 ID:dXP2aRj4
>>987 >>990 M.M. 様
オーバークロックに強いメモリなんですね。
何気に人気があるので買ってみましたが…。
無料相性保証がつかないなんて (´Д`;三;´Д`)相性でたらどうしよう。
相性が出たとして、挿す位置変えたら直るってことはありませんよね?

>>988
何気にお金かかります

>>前スレ978 50様
TranscendーMosel2枚挿しでDualchanel動きましたか…。
そっちにすればよかったかな。
とりあえず、動作報告ありがとうございますっ。
55ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/10/27 02:59 ID:dXP2aRj4
送料 代引手数料  予定税込み合計
\0   \600 \77,064
変更等が無い場合には、この金額で入荷日に発送させていただきます。

発送時にもう一度ご連絡をさせて頂きます。
商品が不要な場合は、発売予定日の前日までにその旨をお知らせください。

また、入荷予定日・予価の変更がありましたら、その旨を
ご連絡いたします。

ご注文いただきまして、誠に有り難うございました。
またのご利用を、心よりお待ちしております。

まだ変更間に合うみたいです。
やっぱりBH5はやめてほうのにしたほうがいいのでしょうか…。
56Socket774:03/10/27 03:06 ID:FLqfHMmP
>>51
先週祖父地図でCMI-hynixを買ったよ
うちのはチップが少なくみえたので最初は気になったけど、基板はこれとどうも同じっぽい
ttp://www.century-micro.com/jp/ce027e_zoom.html

FSB166でしか動かしてないから、OC耐性はわからんけど。
57ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/10/27 03:07 ID:dXP2aRj4
もぉ、面倒だからこれで逝きます。
相談に乗ってくれた人、ありがと(ノ_・。)
58Socket774:03/10/27 03:09 ID:+1Rf+v+g
ローカルネタですまんが、
越谷のPCテ"ポにPC3200-512Mの
CMI扱いセンズリ-ELPIDAがあったのにかなり驚きますた。イナカノクセニ
事実上の相性保証有りで11200円だったから結構買える値段だったかも
59Socket774:03/10/27 06:00 ID:BOp6ggyg
>>43
ヤフオクに出品されてるやつの画像見る限り秋刀魚のBH5の基板は
ApacerとかA-DATAに使われていたBDMA83Aに配線のパターン
やチップ抵抗、コンデンサの位置が酷似してるな。
60Socket774:03/10/27 06:52 ID:ZZF9Vz/L
>>59
PC2100JEDECみたいだから似てるんじゃない?
61Socket774:03/10/27 09:59 ID:266cq8OC
>>51
漏れなら、CMI-hynix。
# TwinMos-TwinMosはChip鑑定しないとね。
62Socket774:03/10/27 10:12 ID:lYWVo8XL
DCFD-infinion
みんな基盤がぼちぼちだからチップでこれ。
6361:03/10/27 10:26 ID:266cq8OC
>>62
あ。CMIって言ってもCenturyMicro新基板とは限らないか。
でも、CFDって地雷基板が混じってなかったっけ?
64Socket774:03/10/27 11:53 ID:3sxfkDTh
65Socket774:03/10/27 15:41 ID:NJMxCEzC
メモリが地雷って言っても、マザーが地雷原になってる場合もあるからなぁ…
66Socket774:03/10/27 19:55 ID:rTZQSAjC
OCマニアは、地雷源から逃げられない運命なのさ〜
67Socket774:03/10/27 21:18 ID:pk/so3cK
PC3200 CL2.5 CFD-M&Sの512Mバルクメモリ買った。8980円。
すんげー恐かったが、A7V600で400Mhzで無事動いてくれた。えがった〜
M&S調べてみたけどそんなに悪いメモリでもないみたいね
68Socket774:03/10/27 21:22 ID:uhrbIoP2
最近は、Ahtlon 64への対応も出来ないmemtest86より、
Windows Memory Diagnosticの方が信頼出来るツールな気がする。
69Socket774:03/10/27 22:19 ID:7HgUaprp
>51
E
センチュリーマイクロと基板同じだから
70Socket774:03/10/28 01:45 ID:eurALcDx
>>68
対応と信頼性は違うと思う。
71Socket774:03/10/28 01:53 ID:8cOA291o
M&Sって確かに悪い話あんまり聞かない。
意外に使えるなって話が多い。
実際良く見てみると作りはすごい安物くさいんだけどね・・・
72M.M.:03/10/28 02:13 ID:/JdFFaZJ
>51
CFDとCMIは厳密に言うとJEDECリファレンスガーバーではありません。
CFDはJEDEC PC2100基板をベースにいくつかコンデンサを省略した基板ですし、
CenturyMicroにいたってはオリジナルの6層基板です。

ちなみに私ならDです。
いや…単純にこの組み合わせをみたことがないからですが…(汗)

http://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=200305020002
↑はAOpenの直販サイトですが、
なぜかApacerではなくCenturyMicroですね(苦笑)
JEDEC PC2700に弱いAOpenはCenturyMicroがベスト…と言うことでしょうか…
73Socket774:03/10/28 02:55 ID:Oegx2POC
>72
CMIの基板だけど、センチュリーマイクロの新基板と全く同じだけど・・・
そもそもCFDは対応が悪いので論外
74Socket774:03/10/28 03:36 ID:C1TdV7Ey
CFD DD4333K-512/H持っているけど、どう見てもJEDEC PC2700基板なんだけど。
TwinMosと比べると、抵抗やらがフル装備か一部空きの差しかないと思うんだけど。
JEDEC PC2100も持っているので違いは良くわかります。

基板はUE0-532-AAね。
75Socket774:03/10/28 03:50 ID:zEABHxdf
>>71
作りは安物そのもの。
でも、悪い噂はまだ聞かない。
76Socket774:03/10/28 03:53 ID:Vj4dV1NJ
>>74
>TwinMosと比べると、抵抗やらがフル装備か一部空きの差しかないと
その差が嫌。その一部をケチらないでしっかり付けてるTwinMOSのがいいと思うな
77ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/10/28 04:05 ID:iqWIw6MX
BH5/SanMaxから

SMD-51228N-C
PC3200 DDR512MB CL3-4-4 ELPIDA/SanMax Module
Retail Box+ 1ヶ月相性保証付き

に変更ようかな…(´・ω・`)
78Socket774:03/10/28 08:42 ID:OFyECUFJ
BH5/SanMaxは確かに廻った。
同一条件では
TwinMos Winbond(BH-5) chip TTI module
よりもよく廻った。
けど、Memtest-86にかけてみると後者は鉄板だったのに対して
前者は4枚中2枚が・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ・・・

そんな漏れはSanMaxの素っ気ない基板よりTwinMosの方が好きデツ
79Socket774:03/10/28 11:22 ID:uq2C9Y0p
TwinMos大評判だな
今まで選考対象外だったが
改めねばならんか
80ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/10/28 11:53 ID:2Y0qc1nY
ELPIDA/SanMax に変更メール送ってみました (*'-')
メモリにこんなに迷うとは思わなかったよ(;´Д`)
81Socket774:03/10/28 12:02 ID:pOY9qrUg
>>80
ELPIDAは遊ぶには全く向かないからね〜
安定志向なら問題なし
82Socket774:03/10/28 12:07 ID:B6HKyNY2
オーバークロック志向:サンマBH-5
安定志向:サンマエルピーダ

中途半端オーバークロックしたい場合はどのメモリを選択すれば幸せになれる?
そこそこ回って且つ安定してるメモリが欲しい(≧▽≦)
83Socket774:03/10/28 12:13 ID:OFyECUFJ
>>82

サンマBH-5を複数枚狩り、安定してたメモリだけを残して
残りはオクなり何なりと・・・

が現実的かと。
84Socket774:03/10/28 12:21 ID:NZrceWDj
CTCB3やBH5/6はメモリータイミングを詰めたり、OCが魅力ですが
MEMTEST等のメモリーテストではエラーが出ることが多いです。
パイ揉み程度の瞬間芸なら問題ないかもしれませんが、安定動作には疑問が残ります。
PC2100基板でよく伸びると言われていますが、これも瞬間芸用の話です。
現在のマザーボードは、PC2700/PC3200基板にあわせてチューニングされているので
PC2100基板でOCをするのは危険を伴います。(定格なら問題ない)
85Socket774:03/10/28 12:23 ID:B6HKyNY2
>>83
_| ̄|○<ヤッパソレシカナイノカ

相性保証付きのサンマを買うか・・・
86ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/10/28 13:02 ID:2Y0qc1nY
>>81
おっけぇー
87Socket774:03/10/28 13:31 ID:VhQAS9Oy
ヨドバシ梅田で売ってる、赤い箱でHynixチップの載ったやつは
どうなんでしょう。
少し高くても安定したものが欲しいんですが。
88Socket774:03/10/28 14:02 ID:7jVo83R+
「日の丸半導体」反転攻勢へ エルピーダが来年上場
http://www.asahi.com/business/update/1028/059.html
89Socket774:03/10/28 14:03 ID:1arINxK9
>>87
ヨドバシのってデュアル確認済み、ただし相性保証なしだよね。
BOXなので製品自体の保証は1年。で、256MBが6000円弱。

一方、祖父の同じCFD-Hynixは相性保証が1ヶ月と、バルク扱いなので
製品保証が1ヶ月のみで、同5000円弱。

どっちがいいかおれも悩みます。
90Socket774:03/10/28 16:29 ID:2g0xDQiH
赤っぽい箱のhynixチップCFD箱物って
PCOne'sで売ってるやつ?
PC3200の512MBで10500円前後、保証1年と
相性保証が2週間?だっけか。
箱物はポイントを考慮すればヨドバシも値段あんま
変わらないのかもね。でも相性保証無いとこでは
買う気起きないけど。
91Socket774:03/10/28 16:35 ID:Vj4dV1NJ
>>89
漏れだったら相性保証取るなぁ・・・
メモリって完動品であれば製品自体そうそう壊れる物ではないし。
相性で初っぱなから動かないのは勘弁。
92Socket774:03/10/28 16:54 ID:NSAIu3T4
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7727415
これって基盤がCenturyMicroっぽいんだけどどうなんだろ…。
93Socket774:03/10/28 16:58 ID:s9g7pXeg
>>92
センズリでそ
9492:03/10/28 17:01 ID:3/a64DJa
いやね、CenturyMicroにNANYAって組み合わせが珍しいなぁ、って思ってさ。
答えてくれてありがd。
9510年使ってても達人じゃない:03/10/28 21:02 ID:m9mSvBce
どこで聞いたもんか分からなくて、ここで質問させて欲しいんだけど、

メモリのCLってWindows上で調べる手段ってありましたか?
CL2,CL3の違いなんぞ、普通なら問題なかったと思ったけど
いちおう、合わせた方が良かったっけ…と。
96Socket774:03/10/28 21:05 ID:8FnF+E4i
>>80
奇遇だな。オレも同じELPIDA/SanMaxを買ってきたよ
ファイルサーバー用だからOCしないし
97Socket774:03/10/28 21:16 ID:vTL5y+Ph
>95
CPU-Zとか

ttp://www.cpuid.com/
9895:03/10/28 21:24 ID:m9mSvBce
>>97
あらま、こんな便利ツールってあるんですねぇ。(^-^;
調べが足りなくてすいません。とても助かりました。
99ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/10/28 22:26 ID:S9T1+aGG
>>96
同志よw
100M.M.:03/10/28 22:36 ID:QD2ogBSB
>74
むう…UE0502系からの基板変更に気がついていませんでした(汗)

>77
今週にもCL3-3-3のELPIDAが出るらしいですよ。
CenturyMicroさんに先を越されてしまったようですが…(苦笑)

>94
CenturyMicro=NANYAはラオックスにありますね。
PC2700ですが。
10192:03/10/29 00:19 ID:T1YUR1RO
>>100=M.M.氏
CenturyMicroといえばSAMSUNG、ELPIDA、Micronしか見たことが無かったもので。
今はCenturyMicro=Micronを使っていますが、
なかなか良好なので次に買う時もCenturyMicroを買おうと思っています。
ただ最近話題のTwinMosやSanMaxも気になっているところです。
102Socket774:03/10/29 00:24 ID:iuG4wpJz
>>101
CenturyMicro Hynixもよく流通してますよ〜
103Socket774:03/10/29 00:30 ID:699TTmip
このスレでSamsungが人気無いのは何故?

ってか>>20では評価が一気に下がってるけど何故?
純正のPC3200 C3買おうと思ってるんだけど止めた方が良い?
問題ないなら買う時の注意点を教えてくれ。 一応、九十九で買うつもりなんだけど。
104Socket774:03/10/29 00:32 ID:5nFPu2tx
>>103 いま各地でSamsungで相性食らったやつ出没中。
俺の友達も一人食らった。1枚なら動いたけど
2枚だと落ちる。PQIだとノートラブルってのが・・
105Socket774:03/10/29 00:40 ID:9dd1duYu
三星純正品から回収されたようだから、三星自身が回収指令を出したんじゃないか?
恐らく、後工程の欠陥だと思う。前工程の欠陥だったら、一四半期は品物出せないん
じゃないかと思う。三星は複数のファブを持っているからゼロにはならないけど、打撃
は大きいと思う。
106Socket774:03/10/29 00:46 ID:Yoy7g0WA
>>103
Eダイ後期と、Fダイで相性が出るという話。

いちよ俺はわざわざサクセス2号店でDダイ買ってきた。
M.M氏がメモリ調査で「Dダイ」と明記してるのは俺の書き込みがあったからなのかな。

NF7 Samdung純正512M 2枚挿しでメモリ検査ソフト使っても特にエラーなし。
ただなぜかEダイと書いてあるモジュールが、SandraだとFダイと出るw

一時はSamsungが鉄板扱いだったが、PC3200はよくわからんね。
107Socket774:03/10/29 00:47 ID:Yoy7g0WA
>>106
Samdungって微妙にかっこいいなw
Samsungに訂正。
108Socket774:03/10/29 00:53 ID:TMllARu1
とうとうリコールか
ジャンク屋にFダイが大量に出る悪寒
それとも全部三星が回収してチップ張替えで生まれ変わるのかなw
109Socket774:03/10/29 00:56 ID:Yoy7g0WA
>>108
PC2700で出すとかするんじゃない?
3200でダメでも、2700では動きそうだし。
110Socket774:03/10/29 01:01 ID:9dd1duYu
いや、チップの印刷とってAとかDとかEとかのメーカーに流すんじゃないか?
111Socket774:03/10/29 01:04 ID:LgB6D1zK
こっちのスレも(´Д`;三;´Д`)ウオーサオーですね
112Socket774:03/10/29 01:04 ID:4wGlO1Fz
test
113Socket774:03/10/29 01:05 ID:4wGlO1Fz
あ、普通に書き込めましたね、スマソ
114ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/10/29 01:05 ID:h+vXlch4
>>100
まぢですかっ
なんでこうタイミング悪いんだろう(´・ω・`)
115Socket774:03/10/29 01:06 ID:Yoy7g0WA
>>111
下手に情報あると(´Д`;三;´Д`)ウオーサオーだねw

PC3200はマザーとかBIOSとかによって相性出たりするから、
これなら必ずいい、と言い切れないのが悩ましい。

ある程度よさそうなモジュールを選んで、相性保証つけるしか手はないのかも。
ある意味PC98の時代はよかったのかもなw
116Socket774:03/10/29 01:26 ID:iuG4wpJz
>>114
ちなみにELPIDA 5CでもCL3-3-3なら安定動作するよ。
ただ、ELPIDA使ってるのにイレギュラーな設定は本末転倒だけどね。
117井上美代HPより:03/10/29 02:02 ID:9FLz3mCy
TAOになんかあった。
それとも終わった?
行ってみようと思ってるんだけど。
118Socket774:03/10/29 02:08 ID:fG5uHeAD
サムチョン地雷だったのか?俺PC3200の512MBを4枚も注文しちゃったよ!!
119Socket774:03/10/29 02:19 ID:HA93UbtO
YAHOO!オークションで儲かったのを良い事に、
CRUCIAL PC3200 512MB
を50枚も買っちゃった。1万円で売るので宜しこ。
120Socket774:03/10/29 02:21 ID:T6ZgbOvF
PC3200のサムチョンは博打みたいなもんだな・・・
121Socket774:03/10/29 03:38 ID:Dr2sAwfm
つーか、ネタかマジか微妙に判らん。
結局はPC3200ではどれを買えば良いのサ?

混乱に終止符打つ為にも、次のデファクトスタンダードを決めてくれ。
122Socket774:03/10/29 04:27 ID:7N9RJx2Z
http://members.jcom.home.ne.jp/aoyagis/menu100/index100.htm

>いまですとPC133CL2のDIMM 256MB X 2枚(同じメーカー製) ほどでいかがでしょう。
>ノーブランドはあまりお勧めしません。
>あとで使いまわしするときにメーカー同士の相性が出やすいです。
>Micron,NANYA,ツクモなどいかがでしょう。

最後のツクモって・・・。
123Socket774:03/10/29 06:03 ID:9SFyxD+S
ツクモも大きくなったな
124Socket774:03/10/29 06:07 ID:fpce9APY
ツクモはメモリメーカーになりましたか
125Socket774:03/10/29 10:26 ID:Hdn41qLD
>>121
定格なら、ショップで相性保証つければなに買っても・・・
OCするなら、いろいろ買って自分で試すのがあたりまえ
126Socket774:03/10/29 16:17 ID:bxLZDAig
>>OCするなら、いろいろ買って自分で試すのがあたりまえ


君にはOCに向いたメモリが判らんって事だな。
127Socket774:03/10/29 17:46 ID:d4AjGq2f
とにかく安いPC3200 512MBが欲しいんだが、
一番安いのでいくらの見たことある?
128Socket774:03/10/29 17:51 ID:c3l3P3e8
>>126
初モノの評価を教えてクンせずに人柱になれ!って事でないの?
129Socket774:03/10/29 18:17 ID:7kNIwa38
>>126
自分で試すヤツ>その報告を聞いて買うヤツ
130Socket774:03/10/29 20:13 ID:dAll0fpP
メモリってスキャナでスキャンしても大丈夫なもんなんですかね。いや、ちょっと不安で・・・
131Socket774:03/10/29 20:18 ID:D7eTsJ+n
>127
糞メモリ報告スレッドへいけ
132Socket774:03/10/29 20:20 ID:Uz7nTleR
>>121
デファクトってレベルじゃねーが
JEDEC基板に載ってるElpida, Infineon, Hynix, Micronのいずれか、
またはこれらのメーカのメーカ純正基板でどうよ。
JEDEC基板なら考えなしでもSanmaxで手にはいるし。
133Socket774:03/10/29 23:49 ID:mP3T9EFs
知らなかった。。。。
>こうしてJEDECのワーキンググループでの活動は実を結び、
>2002年9月、彼は、JEDECのCHAIRMAN'S AWARDを受賞。これは、
>DDR(Double Data Rate)SDRAMのメモリモジュールに、
>彼が設計した基板が規格として採用されるなど、標準化に
>大きく貢献した功績を讚えてのこと。
>Memory Module Committeeで世界で3人目の快挙でした。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/developers/03/03.html
134M.M.:03/10/29 23:59 ID:WbJGxX9d
Samsung純正
…Eダイ、Fダイは相性報告多し。
基板切り替え中(?)。

Crucial=Micron
Samsung純正の回収で一時的な供給不足か、
再びT2基板…A-DATA、B6U808基板のOEMが出回っています。

Infineon純正
だいぶ前にオリジナル6層に基板変更。
店によってはプリンストンの1年保証がつくことがあります。

Hynix純正
KO-9047基板ものが並行して販売されています。

Transcend
オリジナル6層基板。
一時期Infineon、現在はMoselを採用。
店によってはTranscendの永久保証がつくことがあります。

Apacer
PC3200だけで少なくとも3種類基板を確認。
主にSamsungを採用。
店によってはApacerの永久保証がつくことがあります。

CenturyMicro/CMIバルク
オリジナル6層基板。
Samsung、Micron、Infineon、Elpida、Hynix等。
基板は日本製。

Princetonバルク
出処不明のオリジナル6層基板。
Hynixのみ目撃。
店によってはプリンストンの1年保証がつくことがあります。

CFD赤箱
JEDECベースの省略基板。
Hynixのみの目撃だがInfineonもあるらしい。
店によってはCFDの1年保証がつくことがあります。

TwinMOS
JEDECリファレンス。
MoselのOEMが多い。
店によってはcimaの永久保証がつくことがあります。

SanMax
JEDECリファレンスですが、PC2100基板を採用しているものもあります。
Micron、Infineon、Elpida、Hynix、Mosel等。
店によってはSanMaxの5年保証がつき、相性保証もつけていることがあります。
135Socket774:03/10/30 00:00 ID:kuLWxCRP
雑誌で、メルコはDDRのSODIMMを担当したという記事を見たことがある。
136Socket774:03/10/30 00:12 ID:JqxCnmjA
>>127
祖父のPC3200ノーブランドはM&SチップでECC空きパターンのある基盤だったのでそこそこかも。
コンデンサは少ないが。
137Socket774:03/10/30 00:22 ID:oODxs1ZE
>>130
ちょっと光を当てた程度でどうにかなるようなものではないと・・・。
138Socket774:03/10/30 00:49 ID:S37EN+AM
Transcendは、PC3200/Winbond(CH-5)=>Samsung(C?)=>Infineon=>Moselですかね。
なんでもありなんだと思います。
139Socket774:03/10/30 06:39 ID:61oYQBP+
オーバートップのHynixチップのDDR400 512MBバルクを3枚買ってみた。
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0014.jpg
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0015.jpg
見ての通りのB6U808基盤。一緒に移ってるのはそれまで使ってたMicron純正モジュール。
とりあえずEP-8RDA+にて三枚挿しDDR400 3-3-3(By SPD)でMemtest5周完走。Windows2k起動Ok。3DMark等問題なし。
試してないがクロックは実は結構伸びるかも・・・?
140139:03/10/30 07:03 ID:oODxs1ZE
追記。3枚挿しのときは3-3-4で動いてた模様。
SPDには必要最低限しか書かれてないようで、JEDEC ID codeとかも00000000 00000000のまま。
141Socket774:03/10/30 09:22 ID:EMhFd6Vw
>>139

Memtest-86のことかな。
nForce2でDDR400三枚差しノーエラーなら結構すごいかも。

うちはモジュール、チップをいろいろ組み合わせたり
メモリタイミング、電圧をいじってもTest 10 で必ずエラー吐いてた。
板はNF7-Sだけどね。
142Socket774:03/10/30 10:00 ID:jGpfpqSA
CFD-hynixのPC3200、512MBを3-3-3で
2枚挿し、400MHzで動かしたところ、
memtest86のtest7でエラーが30ぐらい出たので、
(1枚ずつ試した場合だと問題なし)
試しに、2.5-4-4で設定してみたところ、2枚挿しでも
エラー吐かなくなりました(テスト7まで)

3-3-3でエラー出たので相性交換しようかと思ってたんですが、
これはこのまま持っていた方が得でしょうか。
それとも他に有効なチェック方法はありますか?
正直迷ってるので、一声いただけるとありがたいです。
143Socket774:03/10/30 10:21 ID:p/S06ca3
>>142
交換だろ。
144Socket774:03/10/30 10:46 ID:jGpfpqSA
>>143

単純明快に、ありがとう
そもそも3-3-3のはずなのにエラー吐くって変えた方が無難ですね。
2枚とも交換してきます。
145Socket774:03/10/30 13:24 ID:a+ajrk+U
>>142
他に試せるマザーないのかな?
相性保証のオプションが付いていないと他のマザーで動いた場合
交換できない場合や、チェック手数料をとられる場合がある。
146Socket774:03/10/30 13:54 ID:BkZb7GuF
>142
2枚でエラーあっても、1枚でエラーなしというのと、
1枚のマザーだけでエラーでても不良とはいえないため、交換難しいよ
147Socket774:03/10/30 14:39 ID:uwhTEqDU
>>140
JEDEC非準拠だからだべ。
148Socket774:03/10/30 17:16 ID:eSdKOn2Y
今日、頂点でSANMAX/BH-5を購入。SANMAX/ELPIDA-5Bも売ってました。
SANMAX/BH-5 Registeredは検討中みたい。
149Socket774:03/10/30 17:49 ID:3CB+0MLo
ATPって良く見るけど、ここってランキングされていませんね
ちょっと評価が…
来週、日本橋にいけそうなので何を買えば良いのか……

PC3200 
用途はごく普通だが、買って早々壊れてもらっては困る
ネットトレーディングなどしてるので、HDD同様日々安定してもらっていないと
要望はそれくらいだけど、早ければ、良いにこしたことは無いけど
インターネットそこそこで変わるものでないと思うので、
とにかく安定と保障で、512MB×2を2万から2万3000円までで
ちなみにキムチはあんまり好きではありません。
150Socket774:03/10/30 18:00 ID:RIaHV9mC
>>149
秋刀魚かセンズリあたりで、ELPIDA 5Bとかは?
151Socket774:03/10/30 18:03 ID:043QLR9m
ウリもセンズリーのエルピーダだと思うニダ
152Socket774:03/10/30 18:03 ID:SRDtmFsn
>>148
SANMAX/BH-5って今日発送予定のWinbondやつ?
幾らだった?
メール来ないし届かない・・・鬱
153Socket774:03/10/30 18:05 ID:E5tci8RT
>>149
infineon純正あたりがストライクゾーンと思うがどうだろう?
154Socket774:03/10/30 18:18 ID:eSdKOn2Y
>>152
店員が今日入荷って言ってた。Winbond BH-5 339WFで前回と同じみたい。
\11477でした。

つか、頂点って・・・_| ̄|○
頂上です。
155Socket774:03/10/30 18:21 ID:SRDtmFsn
ありがd
店頭特攻すればよかったよ
156Socket774:03/10/30 18:42 ID:louGCXbU
3枚差しだとベンチマーク(メモリ関係)が2枚の時より遅くなったような・・・??
157Socket774:03/10/30 19:02 ID:EiCq8ieR
>>152
漏れんとこにはちゃんと来たぞ。
朝には入荷のお知らせ。んですぐ銀行に振り込んで・・・たった今入金確認メール来た罠。 (w
158 :03/10/30 19:57 ID:3CB+0MLo
CENTURYMICRO基盤にエルピーダ 若しくはinfineon純正 
CL3−3−3−8ですね
探してみます。
って、2.5−3−3−8との体感的な違いなどは殆ど無いのかどうか
だけが心残りですので聞いてみたいです。

ただ、今日発売のドスパラの地味に1Pメモリバルク診断みたいなので
秋刀魚エルピ 3−4−4−8の評価があり、
OCはしょぼいが安定度抜群らしいです。やっぱり安定はエルピーダですね
159 :03/10/30 19:58 ID:3CB+0MLo
ドスパラじゃなかった、ドスマガだった
鬱………
160Socket774:03/10/30 20:19 ID:LG5sC2us
>>158
日本橋なら、祖父のCFDやTwinMOS(\9000くらい)が安い。
上新のTwinMOS(\11000くらい)は、永久保証付き。
161 :03/10/30 20:35 ID:3CB+0MLo
いろいろありがとう
阪神の御堂筋パレードの後、
あのコアな?日本橋な雰囲気を久々に味わってみます。
基本は CENTURY=エルピーダでチップの番号か何かに注意しながら探してみます。
なければ、infineon純正 CFD箱入り などなど価格見ながら探します。

162139:03/10/30 21:05 ID:oODxs1ZE
>>141
そそ。 HCI DesignのMemtestもテストできた範囲内ではエラーなし。

>>147
ああそっか。でも他の部分もまっさらだよ。40-7Fは全部00。80-FFはFF。
いや他のメモリもこんなもんなのか?
163Socket774:03/10/30 23:18 ID:WniTxM51
>>162
SPD情報を正確に取得できていないか、SPDに必要事項が書かれていないかでしょう。
JEDECのメンバーだったらちゃんと書いてあると思うよ。
164Socket774:03/10/31 00:35 ID:bvywydbv
>>148
SANMAX/BH-5 Registeredは先週買ったけどSK8Nで相性でますた
だから検討中なのかな・・・
現在TigerK8WSで稼動中
ほかのマザーではどうかな
165Socket774:03/10/31 02:28 ID:P5ea8qaH
Samsungのメモリ買ってきて使ってたらよくOSがフリーズしたり
勝手に再起動されたりするんだけど、これは初期不良と考えていいんすかね?
OSはWin2Kで、インストールした直後にも固まってました。
166Socket774:03/10/31 02:34 ID:XB8FqJn8
memtest86ドゾー
167Socket774:03/10/31 02:35 ID:D8CiBWUk
>165
ボードとサムソンのチップ型番なに?
168Socket774:03/10/31 06:02 ID:Q46tyXW5
MaLabsらしきメモリ発見。PC3200 CL2 256M 5280円
infineonチップに銅のヒートスプレッダが付いていた。
KT400のマザーで
memtestを15分くらいまわしたところまでは、とりあえずエラーなし
169Socket774:03/10/31 06:02 ID:ApgUEqWa
P4 2.4C
GA-8S655FX-L
PC3200(DDR400) 256MB DDR SDRAM
(チップM&SのMSDD32M8PT 基板B6U808)
バルク品×2

上記環境でmemtest86 ver3を実行すると
メモリスロット1-2シングルチャンネルの時はエラーゼロなのですが
メモリスロット1-3 または 2-4デュアルチャンネルで実行すると
TEST5or6にて数百個のエラーが報告されます

この場合、購入店で初期不良として交換してもらえる可能性はあるでしょうか?
170Socket774:03/10/31 06:08 ID:Q46tyXW5
171168:03/10/31 06:40 ID:Q46tyXW5
172Socket774:03/10/31 10:58 ID:prUGi6+k
>>169

店による。
何にも書いてないところならまず無理だろうね。
壊れてる訳じゃなくて、相性の問題だから。
デュアルOKと書いて売り出してる店なら別だけど・・・

メモリは相性保証の付いてる店で買う方がいいよ
PC3200に限ってはバルクとちゃんとした品の値段差が
あまり無いのに、性能差がありすぎる。バルクは意味無いよ
173Socket774:03/10/31 11:25 ID:LjduOh0I
>>172
ツクモです。ネットで買ったのですが、最近のメモリ情勢に疎くて保証無しにしてしまいました。
シングルとして使い続けるよりも、素直に中古屋として売って、買い直した方がいいでしょうか。
3000円ぐらいで売れれば良いんですが・・・
174Socket774:03/10/31 11:30 ID:XpfVR6CP
>>172
このスレ・・・手優香、自作板においてのメモリ関連スレ全般で
ノーブランドバルクはゴミ扱いですからねぇ
基板はA-DATAなんだがM&Sチップの時点で品質が疑われる。
A-DATAの良い物ならチップにM&SなんてB級品使わないからねぇ
175Socket774:03/10/31 11:53 ID:03qcvoyA
>>173

ツクモって、相性保証は別料金だったよね・・?
それ付けてなかったなら、マズ無理だと思う。
メモリを送ってみて向こうの動作状況でエラーでなかったら
不良じゃ無いから。
でもテストするだけでも1000円だか取られたはず

それ、壊れてるわけじゃ無いから
普通に中古として高く売れるでしょ。
ほとんど使ってないんだし。
176Socket774:03/10/31 12:02 ID:LjduOh0I
>>175
今更ですが、調べたところネットは交換保証つけられないみたいですね。
以前のPC100とか133の頃のメモリの感覚でバルクに手を出した私が馬鹿でした。

確かにテスト1000円です。不良だったらかかりませんが、何もでなければ取られます。
じゃんぱらで調べたら買取3000円でした。購入価格4000円だったので、差額1000円。
リアルツクモがなんとか行ける範囲にあるので、ツクモで売って、別なの買おうかと思います。

177Socket774:03/10/31 12:59 ID:XpfVR6CP
>>176
じゃんぱらはMemtestで完走できないメモリは買い取ってくれない。
そのかわり、じゃんぱらの買い取り額は他の店の買い取り額より
2割くらい高く買い取ってくれる。自分が売ったときで
PC2700-512Mだったが、祖父で4600円、じゃんぱら5600円だった。
もちろんじゃんぱらに売った。じゃんぱら以外の店の買い取りは
じゃんぱらより安く見積もっておいた方がいいよ。
178Socket774:03/10/31 13:17 ID:+wHSbP+9
名スレタイの予感
179Socket774:03/10/31 13:29 ID:ZlUsYPNX
>>177
店によってチェック環境が違うから相性とか微妙なエラーなら
じゃんぱら何店か廻れば買い取ってくれるよ。
180Socket774:03/10/31 13:33 ID:x3f1s05X
別にバカ正直に2枚同時に売ることは無い。
1枚ずつ売ればいいんだよ。
不良品じゃなければ1枚ではエラーでないはず
181Socket774:03/10/31 14:28 ID:U5ZrUbax
>>169
今度は糞メモリーなん買うなよ。
182Socket774:03/10/31 14:41 ID:XpfVR6CP
>>180
2枚同時に売ってもチェックは1枚ずつでしょう。
1枚でエラー出る場合もチップセット次第ではありそうだな>M&S
>>179
じゃんぱらはMemtestか専用のメモリチェッカー使ってるだろうから
下手な新品バルクよりじゃんぱら中古の方が信頼できそうだw
183Socket774:03/10/31 15:02 ID:pEKObR3Z
何気なく祖父に寄ったらCMI-ELPIDAのPC3200・256MBが
\4,579で売ってたんですが、これは買いですか?
184Socket774:03/10/31 15:07 ID:rKB9DXP+
>183
CMIはセンチュリーマイクロのサブブランドだし、基板同じだからいいと思う
185Socket774:03/10/31 16:33 ID:wlgAWOii
エルピーダメモリ、今年度分の生産能力増強資金1700億円を11月に調達完了

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061644,00.htm
186Socket774:03/10/31 19:48 ID:mYyz6J3l
この前PC3200、512Mバイトのメモリを買ってきたのですけれど
メーカーがSEITECでした・・・。
今の所、問題はないけれどこれって激しく地雷なんですか?
もっと早くこのスレを見てればよかったYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
187Socket774:03/10/31 20:36 ID:190gFsFZ
足さえ離さなければ無問題
188Socket774:03/10/31 20:40 ID:t2kBZvAY
>>186
とりあえず使ってみるのもいいんじゃない?
トラブル無ければ(゚д゚)ウマーってことで

>>187
190cのIDオメ
189Socket774:03/10/31 20:53 ID:21VulSZk
>>186
取り付け先のPCはSOTECだったり?

>>187
ステーキかいな?
190169:03/10/31 22:35 ID:ApgUEqWa
その後の報告です

やはりツクモではシングルが通った時点で良品とみなすので、交換不能。
ということで、即売却。幸いネットで買ったのが結構安かったので買取価格との差額がわずか500円(消費税無視)ですみました。

さて、次に以下のメモリを購入しました。
 CFD販売日本語表記の箱入りで箱には以下の表記あり
   DD4333K-S256/H
   PC3200 JEDEC HYNIX

 基盤
   UA083-AA
 メモリチップ
   hynix 338AP
   HY5DU56822BT-D43

 memtest ver3テスト結果

 スロット1-2(シングルチャンネル動作) 1345MB/s
   PASS 0-3までエラーなし
 スロット1-3(デュアルチャンネル動作) 1847MB/s
   PASS 0 TEST4 1個エラー
   PASS 1 TEST5 6個
   PASS 2 TEST3 3個
   PASS 3 TEST5 2個
 スロット1-4(デュアルチャンネル動作) 1847MB/s
   PASS 0 TEST4 1個エラー
   この時点で終了

 上記3パターンで[1]に挿していたメモリを[4]にもっていき前後入れ換えました
 スロット2-4(デュアルチャンネル動作) 1847MB/s
   PASS 0 エラー無し
   PASS 1 TEST5 2個
   PASS 2 TEST4 1個
   PASS 3 エラー無し

 エラーが減ったので、どこかで見かけた電圧上げると良くなるかもというのを思いだし
 マザーのDRAM設定を+0.1V(これしか設定がない)
 スロット2-4(デュアルチャンネル動作) 1847MB/s
   PASS 0 エラー無し
   PASS 1 TEST5 2個
   PASS 2 TEST4 4個
   PASS 3 エラー無し



さてここまでテストしましたが、前回の糞メモリは数百個のエラーを吐いて話になりませんでしたが、
今回のは多少良さそうなメモリだったのですが、若干エラーが出るようです。
一応交換保証つけてきたので、交換は可能だと思うのですが、識者の方々以上の結果を見てどう思われますか?
191Socket774:03/10/31 22:46 ID:gWQzzyuQ
>>190
ひとつでもエラーが出たら、交換。

俺ならそうする。
192AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/31 22:58 ID:FnIWSBQY
>>190
基本的にエラー無しが当たり前だと思ってるので、ちょっと・・・
DDRは15本くらい買ってエラー出たこと無いしなぁ・・・
193Socket774:03/10/31 23:02 ID:YfmuMERE
>>190
>>191に同意。やっぱ少なくともエラーは無い方がいい。
しっかしCFD/Hynixでエラーが出るのか、あれも結構いいはずなんだがなぁ…。
右往左往スレテンプレで松評価の中から、個人的にはCenturyMicroを薦める。
ちと高いけどメモリスレ住人の憧れの存在(だと思ってるのは漏れだけ?)
ただSAMSUNG地雷説が流れてるから、買うならCenturyMicro/ELPIDA or Micronだね。
194Socket774:03/10/31 23:10 ID:jW9CmKCr
>>190
ノースブリッジがイカレているに5万ウォン。
195Socket774:03/10/31 23:35 ID:jCm5ZMYL
>>190
マザーの動作確認してもらえば?GA-8S655FX-Lだったよね?
CFD DD4333K-512/H x2枚で問題なしだよ。(MEMTEST&MSのMEMTEST)
UE0532-AA基盤ね。
196Socket774:03/11/01 00:17 ID:YAXSsjsY
エラー無しってすごいなあ。
a7v600使ってるけど、CFD DD4333K-512/Hの2枚差しで
エラー出るから交換してもらったよ・・
1枚ずつ、また333MHz駆動ならエラーでなかったんだけど。

秋刀魚/エルピダでも何時間かmemtestやらせると
そこそこエラー出る・・・
DDR400の512MB2枚差しって結構シビアなのかなあ。
このあたりが1万円ちょいっていう価格クラスなので
相性保証でもう一つうえのマクロンクラス狙ってみるか・・・
一応インフェニオンも試してみるけど
197Socket774:03/11/01 00:26 ID:NnC7Tz/F
>>190
UA083-AAじゃなくUA0832-AAじゃないのかい?
UA0832-AAはJEDECのメンバーであるメルコが設計したJEDEC準拠品だよ。
PC-4000モノにも使われている。

このメモリーの初期不良の可能性は否定できないけど、ノースブリッジの不良
である可能性のほうが高いと思うよ。
198Socket774:03/11/01 00:51 ID:sT1mNSCT
日本人留学生が殺されそうです。皆さん協力してください。

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067614013/

中華人民共和国駐日本国大使館 抗議フォーム
http://www12.ocn.ne.jp/~halx/china.htm


外務省抗議ページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/index.html
外務省抗議フォーム
http://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html
199Socket774:03/11/01 01:23 ID:wjgXlA+g
PC3200 512MBで相性保証が合って値段もそこそこなネットショップ無いよー。
ツクモはsamsungばっかりで品揃え悪いし…。


助 け て く れ  エ  ロ  イ  人
200Socket774:03/11/01 01:51 ID:+XHtZPY3
>>199
オバトップ
201Socket774:03/11/01 02:46 ID:xMPSv3LZ
秋刀魚のエルピーだチップで当分持ちそう
202Socket774:03/11/01 02:52 ID:AaaAu7Oz
>>196
A7V600はメモリに厳しすぎる糞マザーだから窓から(ry
203Socket774:03/11/01 03:13 ID:XpRIcp3l
memtest86って何回も回すことに意味があるのだろうか??
204Socket774:03/11/01 03:21 ID:Xy0j/Mn2
なんでみんなMEMTEST86使うのかな?
205Socket774:03/11/01 03:23 ID:MFC5GpFy
>>204
タダだから。
R・S・Tはタダじゃないでしょ。
206Socket774:03/11/01 03:24 ID:wuUU1mYl
漏れが前に遭遇した糞メモリでは、エラーの数と出て来るまでの速さが

 AleGr MEMTEST > Memtest86 > Windows Memory Diagnostics

だった。
207Socket774:03/11/01 03:24 ID:YAXSsjsY
>>203

3,4回通っても、しばらく付けといたら
そのうちエラー出ることがしょっちゅうあるんです・・・
208Socket774:03/11/01 03:36 ID:Xy0j/Mn2
>>205
いや、漏れはMEMTEST派なんだ。
MEMTEST86より厳しいと認識しているんだけど、間違いかな?
インテル製チップセットのバグを発見したのはMEMTESTだと聞いてるし。
209Socket774:03/11/01 05:23 ID:HyC21uiu
>>208
そりゃ、R.S.Tだよ。製造元はそれを売りにしてるぞ。
210Socket774:03/11/01 05:35 ID:BwE0/QW6
俺もMEMTESTだと思っていたよ。
211Socket774:03/11/01 11:29 ID:p/WBYnZC
>>196
A7V600でうちでは秋刀魚エルピーダ512MBを2枚差しでノーエラーだよ。
BIOSのバージョンあげた?
うちは1006。
212M.M.:03/11/01 12:24 ID:urmPWfco
横河電機、エルピーダメモリに出資、テスト技術の共同開発も
http://www.yokogawa.co.jp/News/press/0310/031028j2.htm

それでは秋葉原まで行ってきます。
213Socket774:03/11/01 13:58 ID:9k8wlDSF
>>207
エラーの数と持久力は関係ないからね…
214Socket774:03/11/01 14:00 ID:W1Ssk+V5
2,3ヶ月前に買った、Samsung純正のPC3200DDR-SDRAM、256MBとdual channelにしようと、同じモジュールを買いに出かけた。(K4H560380D-TCCC,256M bit,32M×8)
ところが、今あるのはE-TCCCばかり。
やっと見つけたと喜んで買ったが、帰ってからよく見たらD-TCC4だった。。。
215Socket774:03/11/01 14:13 ID:qO6OXmWm
>>214
生きろ
216Socket774:03/11/01 15:14 ID:dn+mIA90
M.M.タソ期待age
217Socket774:03/11/01 20:55 ID:L8cU+bV/
ズアル用に買ってきたメモリ、2枚とも認識しない・・・_| ̄|○
218Socket774:03/11/01 20:57 ID:rXgpo2Am
>>217
とりあえずモジュールとチップの型番晒せ。話はそれからだ。
219217:03/11/01 21:02 ID:L8cU+bV/
クルーシアル/マイクロンの512MBx2。
キューブに突っ込む前にメイン機のNF7-Sでテストしようとブッ刺してみたんですが・・・。
1枚づつ刺しても、片方はBIOSが出ず黒画面のまま、
もう一方は、ピーブーピーブーとママンが鳴くんですよ・・・。
刺し方が甘くてアボーンだったらどうしよう・・・。
清水の舞台から飛び降りる勢いで買い物したのに墜落死の予感です(;´Д`)
220217:03/11/01 21:05 ID:L8cU+bV/
スンマセン、肝心のこと忘れてた。
チップ:46V32MB-5BC
モヅュール:B6U808
です。初期不良で交換してもらえないとマジで死ぬy=-(゚д゚)・∵.o!!
221Socket774:03/11/01 21:07 ID:rXgpo2Am
>>219
差し方が甘くて2本とも死亡は考えづらいな。
モジュールはJEDEC準拠の物か?
そもそも1本差しで立ち上がらないなんて不良そのものだと思うが・・・
漏れもPC3200-512MのMicron純正持ってるがうちのは元気だぞ。
222Socket774:03/11/01 21:14 ID:rXgpo2Am
>>219
そのモヅールはA-DATAでよく使われる物だが・・・・・・
Micron純正でこのモジュールって使ってたっけ???
223217:03/11/01 21:20 ID:L8cU+bV/
とりあえずもともと刺していたNANYA純正(PC2700/256x2)に戻したところ問題ナッシングです。
配線は綺麗ですが↑のモジュールと比べるとコンデンサが少ないです。
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031101211914.jpg
にupしました。
とりあえず明日買った店に持っていく予定です(;´Д`)
224Socket774:03/11/01 21:21 ID:TIG0qlVx
>>222
伝説の16T2
225Socket774:03/11/01 21:30 ID:XKX69uPI
相変わらずCrucial糞だな
226Socket774:03/11/01 21:30 ID:rXgpo2Am
>>223>>224
ちょうど>>139にB6U808と通常(?)のMicron純正モジュールの写真があるな。
漏れのMicronは139のMicronと同基板。
>>134の報告に確かにB6U808出回るとあるね。
まあ、お店にゴルァするのが一番でしょう

227Socket774:03/11/01 21:36 ID:4glnHLaJ
つまりMicronよりHynixの方が相性が少ないってことなのか、それともNF7-Sより8RDA+のほうがメモリの相性が緩いってことなのか・・・
228Socket774:03/11/01 21:37 ID:rXgpo2Am
>>227
根本的に基板がダメ
229157:03/11/01 21:37 ID:K4NKMKrY
秋刀魚BH-5遂にキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
やっと逝テッ糞の与太メモリともオサラバだぜい。
で届いたブツの詳細は・・・、

モジュール:SMD-51228B-V 344C(製品ラベル) PC3200 512MB 両面実装
      12 0602-37(基板シルク/ラベル側)
      0116 B(基板シルク/SPDチップ実装側)
チップ:339WF W942508BH-5(製造週違いの混在ナシ。全て同一チップ実装。)
2枚購入したけど両方共同じ物ですた。

取り付けは明日日が出てる内ににやりまつ。
230217:03/11/01 21:37 ID:L8cU+bV/
糞モヅュールかyo!!
店頭でよく確認すればよかったよ。
あしたOOOに( ゚Д゚)ゴルァしてきます。
231aa ◆j/rl1VOMP. :03/11/01 21:54 ID:61E8d4mY
某パーツ屋で、98円でメモリがあったので何かなと買ってみたのですが、

DDR-PC2700で512MBでした。
基板はb6U800で、ChipはVT3225804Tというものです
で、よくみるとパターンがもげてるのです。

100番目のパターンがきれいさっぱり焼けてます。
このPinってどういうやつなのでしょうかね、
DDRSDRAMの資料探してもなかったので。。
232Socket774:03/11/01 21:57 ID:XvLUCpwE
>>223の基板ってA-DATA純正DDR500とかでも使ってたような。
233Socket774:03/11/01 21:59 ID:4glnHLaJ
>>231
ベタパターンに繋がってるし、GNDじゃない?

>>232
クロック耐性を上げるためには基板のコンデンサやら抵抗やらを減らすのが常套手段らしいから・・・
234Socket774:03/11/01 22:04 ID:rPplo2rI
B6U800など修理してまで使う価値無し
チップも型番から言って恐らくV-Data・・・
235M.M.:03/11/01 23:19 ID:+NnSa1FM
>227
この基板はNF7-Sと相性がでる…と言われていますが、
認識すらしないと言うのは初めてのケースですね。

本日はじゃんぱら5号店のElpida純正PC133/1GB/ECC/Reg狙いだったのですが、
全て売り切れてしまっていました。

さて、今週末秋葉原の気になるメモリ情報は以下の通り。

じゃんぱら4号店
PC2100/128MB/SO-DIMM/\762 Mosel純正(中古)

じゃんぱら2号店
PC2100/2GB/ECC/Reg/\32,800 Infineon純正(中古)

パソコンショップ アーク
PC3200/1GB/\49,800 Samsung純正
PC3200/512MB/\11,880 Samsung純正(E 43週)
…再び潤沢に入ってくるようになったようですが…
PC3200/256MB/\5,250 Samsung純正
PC4300/256MB/\12,980 メルコ=hynix
PC3200/512MB/\11,980 CenturyMicro=ELPIDA 5C(新基板)
PC3200/256MB/\5,250 CenturyMicro=ELPIDA 5C(新基板)
…ELPIDAのオーバークロックチップのリリースがあったようです。
PC133/CL3/256MB/\6,280 Hynix純正(両面)

DOS/Vパラダイス秋葉原2号店 Prime館
PC3200/512MB/\14,980 Crucial=Micron(新旧混在)
PC2100/256MB/CL2/\4,580 Infineon純正
PC3200/256MB/\6,210 Samsung純正
PC2700/512MB/\10,980 Samsung純正(新基板)
PC3200/512MB/ECC/\12,980 Wintec=Infineon
PC3200/256MB/\5,180 A-DATA=Hynix
一枚購入。D68001H基板(B6U808と同等)、チップはAT-D43。

じゃんぱら5号店
PC2100/1GB/ECC/Reg/\19,800 Elpida純正(中古)
PC3200/512MB/\9,280 Hynix純正(中古)

じゃんじゃん亭
PC133/CL3/512MB/\7,900 NANYA純正(中古)

…分割します。
236M.M.:03/11/01 23:20 ID:+NnSa1FM
>235の続きです。

ZOA 秋葉原本店
PC3200/512MB/\11,280 Crucial=Micron(旧基板)
PC3200/512MB/\11,480 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,580 Samsung純正
PC4300/512MB/\23,900 メルコ=hynix
PC4300/256MB/\12,900 メルコ=hynix
PC3200/512MB/\10,400 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC3200/256MB/\4,980 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC3200/256MB/\10,300 Transcend=Mosel(Transcend BOX永久保証)
PC3200/512MB/\9,980 NANYA純正
PC3200/256MB/\4,780 NANYA純正

USER'S SIDE本店
PC3200/512MB/ECC/\18,800 Crucial(Crucial永久保証+相性保証)
PC3200/256MB/ECC/\9,980 Crucial(Crucial永久保証+相性保証)
PC3200/512MB/\15,800 Crucial(Crucial永久保証+相性保証)
PC3200/256MB/\8,580 Crucial(Crucial永久保証+相性保証)
PC3200/512MB/\11,680 Crucial=Micron(旧基板+相性保証)
PC3200/1GB/\51,800 Samsung純正(相性保証)
PC3200/512MB/\11,980 Samsung純正(相性保証)
PC3200/256MB/\5,980 Samsung純正(相性保証)
PC2700/512MB/\10,980 Samsung純正(相性保証)
PC2100/512MB/\10,280 Samsung純正(相性保証)
PC3200/512MB/\11,480 hynix純正(旧基板+相性保証)

OVERTOPII
PC2100/128MB/SO-DIMM/\3,800 hynix純正(IBM純正オプション)
PC133/128MB/SO-DIMM/\2,972 Infineon純正
PC133/128MB/SO-DIMM/\2,973 hynix純正(HP純正オプション)

…分割します。
237M.M.:03/11/01 23:21 ID:+NnSa1FM
>236の続きです。

OVERTOP
PC3200/512MB/\11,572 Crucial=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\11,286 Infineon純正
PC3200/256MB/\6,380 Infineon純正
PC3200/256MB/\5,780 Samsung純正
PC2100/512MB/\9,980 Samsung純正
PC3200/512MB/\9,524 hynix純正
PC3200/256MB/\4,991 hynix純正(新基板)
PC4300/512MB/\21,953 メルコ=hynix
PC4300/256MB/\11,953 メルコ=hynix
PC3200/512MB/\10,762/\9,991 A-DATA=Winbond BH-5/ロット混在
PC3200/256MB/\5,480 A-DATA=Winbond BH-5
PC3200/512MB/\11,286 SanMax=Elpida 5B(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/256MB/\4,991/\5,991 SanMax=Elpida 5C/5B(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC2100/CL2/256MB/\4,762 SanMax=Elpida(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC4000/512MB/\14,953 SanMax=hynix D5(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC4000/256MB/\7,620 SanMax=hynix D5(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/1GB/\43,334 SanMax=hynix(SanMax BOX 5年保証/相性保証 512Mbit)
PC2100/512MB/\11,953 SanMax=hynix(SanMax BOX 5年保証/相性保証 512Mbit)
PC3200/512MB/\10,762/\11,762/\14,762 SanMax=hynix/ECC/Reg(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/256MB/\5,580/\6,239 SanMax=hynix/ECC(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/512MB/\11,477 SanMax=Winbond BH-5(SanMax BOX 5年保証)
PC3200/256MB/\5,880 SanMax=Winbond BH-5(SanMax BOX 5年保証)
PC133/256MB/\6,991 cima=ELPIDA(両面)
PC133/CL2/256MB/\7,980/\8,980 SanMax=ELPIDA/ECC(両面)
PC2100/512MB/SO-DIMM/\13,800 hynix純正
PC133/256MB/SO-DIMM/\6,667 Elpida純正
PC133/128MB/SO-DIMM/\3,810 Samsung純正
PC133/256MB/Micro-DIMM/\11,800 Elpida純正

…分割します。
238M.M.:03/11/01 23:22 ID:+NnSa1FM
>237の続きです。

T-ZONE. PC DIY SHOP
PC3200/1GB/\49,800 Samsung純正
PC3200/512MB/\11,480 Samsung純正(E 28)
PC3200/256MB/\5,480 Samsung純正
PC3200/512MB/\12,400/\13,800 CenturyMicro=ELPIDA 5C/5B(新基板)
PC2100/CL2/512MB/\10,800 CenturyMicro=ELPIDA
PC2100/CL2/256MB/\5,800 CenturyMicro=ELPIDA
PC3200/512MB/\12,400 CenturyMicro=Micron(新基板)
PC3200/256MB/\6,000 CenturyMicro=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\9,800 CMI=ELPIDA/Infineon(新基板)
PC3200/256MB/\4,980 CMI=ELPIDA/Infineon(新基板)
…Infineonに切り替え中…とのこと。
PC133/100/256MB/\6,800 Princeton=hynix(両面)

COM/3
PC3200/512MB/\12,980 Crucial=Micron
PC3200/256MB/\5,860 NANYA純正
PC3200/512MB/ECC/\12,470 Wintec=Micron

WonderCity秋葉原店
PC3200/512MB/\10,999 Samsung純正
PC3200/512MB/\10,999 メルコ=hynix
PC3200/256MB/\5,980 メルコ=hynix

LAOX PC・DO SHOP
PC3200/512MB/\10,980 Infineon純正(Princetonバルク1年保証)
PC3200/256MB/\6,880 Samsung純正(Princetonバルク1年保証)
PC4300/512MB/\20,480 メルコ=hynix
PC3200/256MB/\5,380 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC2700/512MB/ECC/Reg/\12,780 メルコ=Samsung(CFD BOX1年保証)
PC2700/256MB/ECC/Reg/\7,480 メルコ=Samsung(CFD BOX1年保証)
PC2700/512MB/\10,380 メルコ=Infineon(CFD BOX1年保証)
PC2700/256MB/\5,280 メルコ=Infineon(CFD BOX1年保証)
PC3200/512MB/\9,980 Princeton=hynix(Princetonバルク1年保証)
PC2100/512MB/\8,980 (IO バルク5年保証)
PC2100/256MB/\4,780 (IO バルク5年保証)

…分割します。
239M.M.:03/11/01 23:22 ID:+NnSa1FM
>238の続きです。

BLESS 秋葉原本店
PC3200/512MB/\12,800 Samsung純正(E 40)
PC3200/256MB/\5,580 Samsung純正
PC3200/512MB/\9,780 NANYA純正
PC3200/256MB/\4,980 NANYA純正
PC3200/512MB/\9,880 Princeton=hynix(バルク)
PC3200/512MB/\9,780 Apacer=Samsung(永久保証)
PC3200/256MB/\5,380 Apacer=Samsung(永久保証)

PC-Success2号店
PC3200/512MB/\11,000 Infineon純正
PC2700/512MB/\10,460 Samsung純正
PC2100/512MB/\11,380 Samsung純正(新旧混在)

テクノハウス東映
PC3200/512MB/\12,280 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,980 Samsung純正
PC2700/512MB/\10,580 Samsung純正(新基板)
PC2100/512MB/\10,680 Samsung純正(新基板)
PC2700/512MB/ECC/Reg/\12,950 Wintec=Infineon

パソコンハウス東映
PC2700/512MB/\9,980 Crucial=Micron(新基板)
PC3200/256MB/\5,980 Samsung純正
PC2700/512MB/\10,980 Samsung純正
PC2100/512MB/\10,680 Samsung純正(新基板)
PC3200/512MB/\10,980 hynix純正

サトームセン パソコン館 PC isLand
PC3200/512MB/\10,980 Crucial=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\10,980 Infineon純正
PC3200/512MB/\11,780 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,280 Samsung純正
PC3200/512MB/\9,780 Hynix純正
PC3200/512MB/\8,880 Hynix純正(新基板)
PC3200/512MB/\9,080 TTI=Hynix
PC2100/256MB/\9,080 UNIGEN=Micron(超ロープロファイル)
PC2100/256MB/\10,600 UNIGEN=Micron(超ロープロファイル)
…C134などのmini-ITX用のモジュールです。
http://www.unigen.com/
…KINGMAX BGA超ロープロファイルなら使えそうな気がしますが…

…以上です。
240Socket774:03/11/01 23:25 ID:u42c3P3B
M.M.さん乙

でも、漏れあさって行くの日本橋なんだよなぁ うつぅ…だ

241Socket774:03/11/01 23:44 ID:RifxCLCb
Faith 通販でノーブランドバルクメモリ PC2700 512MB を2枚買いました。
ここ読んでいると糞メモリに対して何かと不安に思う所も多かったので、
いちお MajorChip というやつにしておきました。
でも逆に、SEITECH だったらどうしよう・・・という不安がとても大きくなりました。
そして届いたものを見てみると、Samsung と書いてありました。
ああ、知ってる名前だ。良かった。肩を撫で下ろしました。
メモリには iTC というシールが貼ってありました。

以上、「通販で MajorChip なるモノを買うとこんなんだ」という報告でした。
ちなみに PC2700 512MB MajorChip 1枚9000円ぐらいだったっけ。
242Socket774:03/11/01 23:50 ID:FKTSSjTf
基板が重要だよ。そっちも報告しる。
243Socket774:03/11/01 23:56 ID:RifxCLCb
>>242
ちょっと舞ってね
244Socket774:03/11/02 00:08 ID:zpU6qUmM
>>M.M.氏
毎度のことながら乙です。
今回個人的に気になってるのはCMI=Infineonですかね。
あとは新チップのCenturyMicro=ELPIDAとか。
245Socket774:03/11/02 00:16 ID:UNYiGpG4
Crucialはどうしちゃったのかね。自前の美しい基板をどうして使わない。
246Socket774:03/11/02 00:17 ID:6sX3vKua
>>240
日本橋・・とりあえず
CenturyMicro-ELPIDA (PC3200 3-3-3 512MB) が九十九に、
Infineon純正 PC3200 512MBがソフトアイランドにあったけど
値段は覚えてない・・・。
247Socket774:03/11/02 00:23 ID:4TZR7y0D
248Socket774:03/11/02 00:29 ID:wS9z+gds
>>247
ECCブランクなしか・・・
249Socket774:03/11/02 00:29 ID:4mCBGk1b
>>247
PD84か。まあノーブランドはそんなもんか。
250241:03/11/02 00:30 ID:4TZR7y0D
>>241
シールに書かれている文字は、

184DR512M338,SA,PHB0
512MB DDR-333MHZ-CL2.5
0310-0457M-1150

この保証シールは剥さないでください
PC2700-512MB Major (59628)
S/N: 171305 (141)

以上、「通販でよく見られる MajorChip とは何ぞや?」の報告を終わります。
251Socket774:03/11/02 00:33 ID:UNYiGpG4
>>250
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062125277/
の582で基板の確認してみ。
252241:03/11/02 00:44 ID:4TZR7y0D
>>251

すみません、メモリに詳しくないのでよくわかりません・・・。
MajorChip の報告をしようと思ってここに来ただけで、
オーバークロックとかもした事ないし、まだお子チャマなんです。
Memtest86 とかやって、また何かありましたら報告しにあがります。

それでは。
253Socket774:03/11/02 00:47 ID:pCr8MsyK
新チップのCenturyMicro=ELPIDAが良さげなら突撃したいですな。
254Socket774:03/11/02 00:50 ID:2rqkQA13
>>253
真っ先に特攻して是非ヒトバシーラにw
255Socket774:03/11/02 00:54 ID:85nbrU9V
>>241
チップはたしかにメジャーだが、モジュールは期待通りSEITEC(PanRam)製。
報告はお疲れ様。
256217:03/11/02 01:05 ID:p631lNnx
お騒がせシマスタ。
電圧が2.5Vになってました。
2.6or2.7だと起動しますが、BySPDの3-3-3-8でもMemtestでエラー吐く有様です。
(ジャンプ買いに逝く間に1周させましたが22こエラーはいてました。)
Turboの2.5-3-3-7だとTest1からガンガンエラー吐くんで正直話になりません。
M&Sとかのバルクとの価格差は何なんだyo!!と内心ブチ切れです。

>>240
日本橋はなあ・・・多少高くても99に展示してあるMicron純正か
246氏の言うELPIDAでも指名買いすればよかったと後悔してるよ(苦笑
Faithもドスパラもびみょんだったんで某ショップにしたんだがシパーイですた。
地雷踏まないように健闘を祈るぜ。

>>M.Mさん
毎度乙可憐です。
東京は選択肢があってうらやましいですねぃ。
257217:03/11/02 01:28 ID:p631lNnx
ちゃんと先週分のM.Mさんの報告を読みかえしてから
買いに行くべきだったなあ・・・(´・ω・`)
258Socket774:03/11/02 01:31 ID:hpyCqG5a
259Socket774:03/11/02 01:38 ID:d4STv+wg
CenturyMicro=ELPIDA 5C(新基板)
これが気になるので買った人がもしいたら画像うpしてください。
260Socket774:03/11/02 01:47 ID:zv1AA8ey
>259
CMI-ELPIDAって奴と同じだよ。
それで探してみ
261Socket774:03/11/02 01:50 ID:d4STv+wg
>>260
どうも。探してみます
262Socket774:03/11/02 01:50 ID:+K/y65CG
>>259
その5Cって、3-4-4でしょ?
今まで売ってたたやつと同じじゃない?
263Socket774:03/11/02 02:03 ID:u1pxbflY
>>261
エルピーではないが、センチュリ基板(最下段はメルコ設計基板)
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031030004644.jpg
264Socket774:03/11/02 02:16 ID:d4STv+wg
>>263
わざわざありがとう。
勉強させていただきます。
265Socket774:03/11/02 06:07 ID:qYTkv9nS
>262
5Cが3-3-3で5Bが3-4-4だと思ったが・・・違うっけ?
給料日になったらSanmax/Moselから変更してみようかな(CL2.5定格デュアルでMemtest ALL7周ノーエラー)
266246:03/11/02 07:46 ID:6sX3vKua
>>265
5CがDDR400C(3-4-4)のチップで、5BはDDR400B(3-3-3)のチップだったような。
267190@帰省中pc:03/11/02 08:05 ID:NEl0l4ch
190です。遅くなりました。
連休はPCいじりたかったんですが、
家庭の事情でかみさんの実家に来ています。

とりあえず交換保証あるので、もう少し価格上のものに変更してみます。
今回のCFDは店舗でM&Sの次に安かった(7000円弱)ので、
もう1000円か2000円増しでMicronとSumsungが売ってました。

マザーの可能性も否定できませんが、通販で交換保証もなく
初期不良の1週間を過ぎたので面倒なことになりそうなので。

とりあえず休み明けにまた報告します

268Socket774:03/11/02 09:35 ID:ocNN2GUz
240今日か明日に日本橋突撃します(約1年ぶり)
昔はメモリなんかバルクで「よっしゃぁ メジャーチップ引いたよ!」とか
思っていたのに・・・・・・いまじゃぁチップ&基板を指定買いの時代
流れたなぁ。
センチュリーエルピーダ、99突撃してみようかな。
まぁ日本橋部品購入ツアーまた暇あればほうこくしまつ
269Socket774:03/11/02 10:02 ID:ss2n7BUU
>>268
まったくだよ。
昔、神和で1KbのSRAM下さいとか言ってた頃がなつかすぃ。
1Kbとは言わんか・・・8128とか言ってたか。
270Socket774:03/11/02 12:26 ID:WNvrRdS6
A7V600でsanmax/elpidaのDDR400,512MBを2枚で使ってるんですが、
どうしてもエラーが出ます。

エラーの出る場所・条件
FSB400,2.50v(定格)で動作させた場合。
memtest86のtest6、場所は0.0MBもしくは250.0MB付近
その他でエラーは出ません。
いろいろチェックしたところ、電圧を2.55vに上げると、他のパーツの
条件がどうなっていてもエラーが出ないことが分かりました。
または、2.50vのままでもFSB333だとエラーは出ません。

test6はメモリそのものではなく、チップセットその他とのからみが原因らしいです
自分なりに考えた原因
1.電源がヘボい-安定した電圧を供給できてない(topower370Wの新品です)
2.マザーボードがヘボい-メモリにちゃんとした電圧を供給出来ていない
3.メモリがヘボい-FSB400で動作するときに、多めの電圧じゃないと
           安定しない、またはちょっとの電圧の低下でもエラーが出る
4.いろいろひっくるめて相性が悪い

その他に考えられる理由ってありますでしょうか。
仮に、2が原因だと、初期不良交換のリミットが今日なので今から
外して交換しにいかないと行けません・・・
後、もしメモリを2.55vで使い続けた時のダメージってどれほどの
ものなんでしょうか!?
271Socket774:03/11/02 12:38 ID:W1J1cUUl
PC3200の定格電圧って2.6Vじゃないの?
272Socket774:03/11/02 12:49 ID:31NtNn/p
JEDEC規格上は2.6Vが定格電圧だったような。
データシートを見ると、ほとんどのチップで
定格電圧がDDR333では2.5V、DDR400では2.6Vだね。
273270:03/11/02 12:52 ID:WNvrRdS6
>>271

え、そうだったんですか!勉強不足でした(恥
じゃあ、マザーがバカなのでオート設定だと2.50vだから
単に電圧不足だったのが、2.55vだと何とか動いてくれたって
ことかもしれませんね。
今もチェック中なんですけど、SPDでは3-4-3-8のはずなのに
2.5-3-3-7にすると2.50vでもエラー出ずに動いてくれました。
このメモリ気持ち悪いです・・・

さっそく2.60vに手動設定で再チェックしてみます
274Socket774:03/11/02 13:03 ID:W1J1cUUl
OC耐性高いメモリは2.5Vでも楽々だろうけど、Elpidaは・・・
275270:03/11/02 13:29 ID:WNvrRdS6
マニュアルの電圧変更は、
2.55v,2.65v,2.75v,2.85vしか選べませんでした
(なめてるんでしょうか・・最新BIOSなのに

それで2.65vでやってみたところ、またエラーが出たので
エラーの出ない2.55vかタイミングを詰めて運用したいと思います。
どうもありがとうございました。
276Socket774:03/11/02 13:31 ID:vDorro9A
2.75Vにしとけ
277Socket774:03/11/02 13:49 ID:MBx0JPBx
一応、報告しておきまつ。

オバトプで購入した 秋刀魚/BH-5(39週)512M*2
vddr2.6V,200Mhz,2-2-2-5で
Memtest86ver3を29passノーエラーですた。

ママンはNF7-sでつ。
278Socket774:03/11/02 17:01 ID:j/bDTABj
>>275
勝手に渇入れするのはASUSの伝統。
「低品質の電源でも安定して動く様に云々」などとほざいているが まずは足下を見ろ、と言ってやりたい。
279Socket774:03/11/02 17:04 ID:YXV+lL/v
ASUSはP3B-Fの頃もデフォで渇入れになってたな。
定格で3.3Vのはずのメモリ電圧がデフォで3.5V。おかげで
メモリのとおりはよかった。
280Socket774:03/11/02 17:29 ID:awf7YjCA
おれも報告。
秋刀魚/BH-5(40週)512Mを2枚かったんだけど
Memtest86で2.6V,2-2-2-7設定では2枚ともエラー多発。
はずれだったみたい
281Socket774:03/11/02 17:31 ID:fe/nh1ia
みなさんに少しお聞きしたいのですが、
PC3200/512MB/Infineon純正 HYS64D64320GU-5-B
このメモリの定格電圧って2、5Vなのでしょうか?
282Socket774:03/11/02 17:48 ID:NTjbGIO7
283281:03/11/02 18:08 ID:fe/nh1ia
>>282
見てみました。
データシートの見方がよくわからなかったんですが、
vddて書いてるところに2.5Vて書いてました。
どうもありがとうございました


284Socket774:03/11/02 18:47 ID:BgE/UAGv
M.M氏の価格情報を見て、サトームセンでPC3200-Crucial/Micronの512Mを購入。
Crucial独特の美しい新基盤にホレました。
285229 ◆REONA0Sbgk :03/11/02 20:12 ID:0sUSVpHz
秋刀魚BH-5 V(゚∀゚)イイ!! 結果報告でつ。

CPU:北森P4(B0ステSL6EU)2.4BGHz 定格
セッティング:512MB×2 DDR400@355MHz 2.5-2-2-6 2.5V (System Performance Mode/Optimal)
前環境:逝テッ糞PD88R1-V2.1 PC2700(逝テッ糞OEMチップ)512MB DDR333MHz 2.5-3-3-8 2.6V
     (System Performance Mode/Normal)
M/B:華硯電脳P4PE A/L(i845PE) BIOS1005
    AGP Aparture Memory 256MB & USWC On
VGA:XIAi XIA9700Pro-DV128+笊満ZM80A-HP改+Omega2.4.96b

Superπ 104万桁 73秒(前環境比-2秒)
     209万桁 2分46秒(同-17秒)
3DMark03    4708(同+117)
     2001SE 13935(同+791)

ちなみに3DMark03はCPU&旧MEMをOC(2.66GHz/DDR368MHz)した時より速いでつ。
更にレイテンシを詰めてもっと速く逝って呉れそなヨカーン。ヽ(´ー`)ノ
286M.M.:03/11/03 02:22 ID:Dhu1hJll
>270
1枚ずつの場合はどうでしょうか?

私も次期メモリテストボード候補としてA7V600を購入してみましたが…
…WPS-400PSでは危なっかしいですね。
競技用のMPT-500を引っ張り出してきました。
…あとこの板…メモリさしにくいです…(苦笑)

早速、SanMax=hynix AT-D43/CT-D5(1枚)で起動したのですが、
PC3200で、AUTO設定だと自動で4-way interleaveがかかっています(汗)
ELPIDAはどうか知りませんが、
interleaveは手動で切っておいた方が良いと思われます。
まあ、hynixはこの設定でもRST、Memtest86ともにエラー無しでしたが…

11月中にテープアウトと言う噂のオーバークロックチップでのリベンジを期待したいですね。
…こちらでは広島のラインを使うと言う話でしたし…
287あいちゃんLOVE:03/11/03 02:33 ID:J2VOREGi
>>286
>11月中にテープアウトと言う噂のオーバークロックチップでのリベンジを期待したいですね。
>…こちらでは広島のラインを使うと言う話でしたし…

非常に気になるネタですね。オーバークロックチップというと5Bでしょうか?
しかし5Bならすでにモノが出ていますし。
広島のラインとい言っても、現在のDDR400も中身は広島だし。
ぜひとも詳細お願いします
288ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/11/03 02:37 ID:JdPOQ2vH
M.M.様
アドバイスありがとうです
Sanmax/Elpidaすごい安定していますTT
289Socket774:03/11/03 02:38 ID:fbL7iuH7
>>286
この場合の4-way interleaveとは、メモリーチップ内のバンクを指しています。
よって、メモリーモジュール一枚でも、シングルでもダブルバンクでも効果ありです。
290M.M.:03/11/03 03:20 ID:Dhu1hJll
>287
わたしも土曜日に店員さんから聞いたネタなのでなんともいえないのですが、
代理店(たぶんCenturyMicro)にそう言う話があったとか…。
石○さんに会えれば、SanMaxソースの話も聞けたのかもしれませんが…

>288
おっ、買えましたか。
とりあえず相性が出ないでなにより。
結局5Cにしました?5Bにしました?

>289
う〜ん。
VIAのinterleaveは単体で使えますが、耐性に余裕がないと厳しいですよ?
ServerSet III HE-SLとかのinterleaveは
デュアルチャンネルと同じで2枚単位の増設が不可欠でしたが…

昔やったテストでは、
VC-SDRAMより高耐性のSDRAMを4-way interleaveで使った方が高速でした。
291Socket774:03/11/03 03:30 ID:LeQmVh5U
>>290
確かにそれは言えるけど、VIAから4-way interleaveを取ったら、何も残らないと思う。
それくらいパフォーマンスに差が出る。

インテルの440BX以降のチップセットもinterleaveに対応しているはずですね。
片面モジュールより両面の方がパフォーマンスが上がる。
292270:03/11/03 03:57 ID:TStFii2q
>>286
今回、1枚ずつは試しませんでした。(2枚でしか使わないし、
初期不良交換期間にチェックを終えないといけないので)

試行錯誤のすえ、memtest86,microsoftのチェック、
FFベンチ、3dmark03を何回かけてもエラー一つ出ないという
設定が分かりました。

sanmax/elpida DDR400,512MB×2&A7V600(BIOS1006)
1.vddr2.55v 3-3-4-3-8(by SPD)
2.vddr2.65v 2.5-3-3-3-8

の2通りです。
なぜか2.65vかけたときはCL-3ではエラーが出ます。
体感ではほとんど速度差が無いのでとりあえず1で使っていきます。
293Socket774:03/11/03 04:19 ID:5zV/fW3l
>>292
多分だけど電圧が高くなると、ノイズが大きくなって耐えられなくなるのかも知れません。VIAだけに。
294M.M.:03/11/03 07:15 ID:f3XbYhTg
>292
4-way interleaveに耐えられずエラーが出るのかと思いましたが、
2枚ざしでのエラー報告がかなりあるようですね。
CenturyMicro=Samsung、SanMax=Elpidaのみならず、Infineon純正もNGとは…
…2枚ざしの検証をする必要ありかな…

他には、
N860-4720-T207(富士通のコイルスプリングキーボード)がかなりの確立で認識せず、
DECの安物だと100%認識する…という謎の不具合が発生しました。
295Socket774:03/11/03 08:19 ID:2mHlcKhZ
まあ…A7V600はPC3200の2枚ざしに厳しいボードですし。
296Socket774:03/11/03 12:19 ID:FwxgJCnk
M.M.さん、いつも報告有難うございます。
おかげ様で田舎に住んでますが糞メモリをつかまずに済みました。

当方、KV7ですがCenturyMicro PC3200 256MB*2 新基板、Micronチップ
ですが、動いてます。(NF7でも使う予定の為2枚ざしです)

297ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/11/03 12:30 ID:A24+md6K
とりあえず
SanMax/elpida PC3200 512MB*4枚挿し
GA-8IPE1000 pro2
5週ぐらいしてMemtest86でエラーなし。
298284:03/11/03 13:32 ID:06NHqmYq
コッソリと動作報告

2.5-3-3-6でmemtest5週エラーなし。
え、詰めが甘いって?
そうですか、そうですか・・・

しかし、SPD見るとCL0-UPto200MHzとなっている。
CL0ってよ・・・
299M.M.:03/11/03 14:37 ID:wz+a+usF
>295
http://www.asus.co.jp/products/mb/socketa/a7v600/overview.htm
オフィシャルで2枚ざしの確認が取れているのは、
GEILとMicron純正の512MB、NANYA純正とA-DATA=Samsung/Dの256MBのみ。
NANYA純正はKingstonとして、Micron純正、A-DATAには基板が複数ありますね…

手持ちのMicron純正(旧基板)とElpida純正の2枚ざしをテストしてみましたが、
さす位置の組み合わせによってエラーが出たり出なかったり…(RSTにて)

1=Elpida純正/2=Micron純正:JumpにてElpidaのパートでエラー発生
1=Elpida純正/3=Micron純正:エラーなし
2=Elpida純正/3=Micron純正:エラーなし
1=Micron純正/2=Elpida純正:ElpidaのパートでRefreshあたりからエラー大量発生
1=Micron純正/3=Elpida純正:起動せず
2=Micron純正/3=Elpida純正:起動せず

1枚ざしでは双方エラーなし。
レイテンシはby SPD、電圧はAuto、interleaveは手動でOFF。
BIOSは1003。
Micron純正もElpida純正も基板はオリジナル。
なぜこの組み合わせになったかと言うと、512MBはこの2つしかなかったからです(汗)
300217:03/11/03 15:45 ID:wHs2xoVy
昨日店にゴルァして秋刀魚/ELPIDA5Cに交換してもらいました。

で、家に帰ってから気が付いたんですがうちのNF7-SはRevが1.1でした・・・
(公式対応はDDR333まで)
とりあえずテストしてみると前回よりはましですがMemtestでエラー。
NF7スレでもRev1.xだとFSB200はきついとの報告もありますしM/B側に問題があるようです。
そのとき、妹用に組んだCUBEはDDR400対応だったのを思い出してそっちに取り付けてみました。
FN45の電圧Autoで2.5-3-3-7でノーエラーでした。
とりあえずNF7のRevUP検討します・・・_| ̄|○

秋刀魚は前の手抜きCRUCIALよりも基板がよさげなんで交換してもらってよかった・・・のかな?
301Socket774:03/11/03 16:42 ID:3Z8inUTT
CenturyMicro-Samsung TCB4 PC2700 512MB 4枚差し
P4P800 DDR430(FSB 860MHz) CL2.5-3-3-7

これでMemtest86 3周、Superπ3355万桁エラー無しだし、
別にPC3200メモリ要らないな
302Socket774:03/11/03 19:15 ID:D9IgR/jb
日本橋部品購入ツアー報告ですといっても
日本橋メモリ情報です。
漏れは99でセンチュリーマイクロ/エルピーダ 512MB ×2購入
まだ、実家なもので結果わかりません。メモリテストもやったことないので結果は期待しないでください
で、日本橋メモリ情報 除くSUMSUNGチップ

99 上記以外にinfineon 純正512MB 10980円くらいだった ほかでもそれくらい近辺の価格
祖父 恵比寿町駅近く1番?にCMI/エルピーダ256MB(5c旧チップ)4800円くらい
湾図 秋刀魚/エルピーダ(5Bか5Cか不明) 10500円くらい
どすパラかフェイスで TwinMOSチップありました。
ところどころでトライセンド&プリンストン&CFD純正は箱入りでみかけた

一言日本橋情報と比べないでね。エルピーダ探しでのついでだから
303217:03/11/03 20:38 ID:wHs2xoVy
>>302
手元のが5Cなんで湾図のは全て5Cかと思われ。
5B発掘報告とか来たらやだなあw
304Socket774:03/11/03 21:33 ID:xnLHQkxU
>>277でつ。
Memtest86ver3,ALLモードで1passノーエラーですた。それにしても
時間がかかりすぎるのね。
305ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/11/03 22:28 ID:hunDCE6W
>>301
!!!!!?
まぢか!?
DDR430ってでてたんだ。
どこで買ったの?
306Socket774:03/11/03 22:31 ID:D9IgR/jb
>>303
ちなみに湾図は5Cだが99は5Bチップで新しいので間違いなく。

ってこっちもメモリの保険?1000円出したら何たらは入れず。
エルピーダ・センチュリーマイクロ(ALLJAPAN)を信じたよ。
P4P800だから大丈夫と見た。が挿して起動させるまでは、ひやひやもんだよ。
こんな高いメモリの買い物も4年位前の128MB1万円以来 今回は2枚で3万
307Socket774:03/11/03 22:57 ID:f1fS7EXd
俺も週末に買った3max BH-5(40週) 512M*2の報告

NF7-S v2.0 XP2500+で
vddr2.6V 200Mhz 2-2-2-5でprime95 6時間問題なし

この設定のまま、CPUはマージンを取ってx8でメモリ&FSBを上げて行くと
211MHzでprime95のエラーが開始2〜3時間で出る。この状態でエラーを
出なくする為にはvddr2.8V必要でした。

とりあえず、vddr2.8v 211*10でprime95 を一晩実行させてみたけどエラーは出ていない。
このまま常用しようかどうか微妙なところ。
308Socket774:03/11/03 23:11 ID:3Z8inUTT
>>305
いや、DDR430までOCしただけ。Tゾヌで安く買ったのも混じってたと思う
サムチョンのTCB3、TCB4、TCC4、TCCCの耐性は経験的に実は大して変わらない気もする
309Socket774:03/11/03 23:15 ID:MzCHPy/p
>>301
俺のTCB4 512MBも2.5-3-3で216MHz Dualでエラー無し。
#TCB3 512MBも同じ程度の耐性だったな。
電圧設定は2.7Vだが、モニタで確認すると2.8Vかかってた。
両方ともセンチュリ基盤。
トランセンドのTCB3は1GモジュールのためかNF7では190MHz程度が限界だった。

今買うなら断然 SANMAX BH-5。
2-2-2-3、218MHz(2.8V)でseti@home稼動中(CPUは11倍)
タイミングを詰めれて尚且つ耐性が高い。
もち、普通に使えている。
ゴツイ ヒートシンクは装着しているけどね。

因みにマザーはNF7-S rev2.0
310Socket774:03/11/03 23:34 ID:3Z8inUTT
>>309
大体そんなもんだろうね。強いて言うなら新しいチップはハズレの率が若干
少なくなった位だと思う。Centuryはハズレが元々かなり少ないし。

今の評判じゃ秋刀魚BH-5は耐性はTwinMosやA-DATAよりも上なのか?
311Socket774:03/11/03 23:51 ID:uL4FB3Yd
今日センチュリーマイクロ - Elpida 512MB DDR400 3-4-4のバルクを買いました。
シンガポール産の5Cチップだけどこのメモリは普通に流通してるものなの?
センチュリーマイクロ - Samsunなら箱モノでよく見かけるんだけど。
312311:03/11/03 23:57 ID:uL4FB3Yd
↑はセンチュリーマイクロではなくCMIだった。
この二社はCMIがセンマイの子会社という扱いなのかな?
313Socket774:03/11/04 00:26 ID:KrXYNYcS
P4C800 DELUXE P4 2.4C DDR533 256MB CFD HINIX この組み合わせは素晴らしい。
クロック260から263は楽勝。勿論メモリデュアルで同期のまま。
CPUクーラーはPALでCPU昇圧してFSB1040からFSB1052あたりかな。
サウンドカードは必須。
激速!!
314Socket774:03/11/04 00:35 ID:gRXPug7c
>>313
オーバークロック総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041409512/

---
オーバークロックについては上のスレの方が合ってないか・・・
315ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/11/04 00:53 ID:jqNcu39M
>>290
5Cでした^^
316Socket774:03/11/04 01:31 ID:cbusHs1/
オイラもSANMAX=BH-5刈ってきますた。

マザボはNF7-S(V2.0) vddr2.6VでDDR400Mhz 2-2-2-3のDualChannelで稼動中。
memtest86は1周のみだがノーエラー。
UDを2日ほど回してるけど問題なし。

価格も決して高くないし、これはなかなか良いんでない?
317Socket774:03/11/04 01:42 ID:xquMl8KJ
SEiTECとサムスンのメモリは何が違うんでせうか?
318Socket774:03/11/04 01:42 ID:Gbxm8Sex
外国為替市場は、円売りドル買いが進行。一時1ドル=111円30銭と、約1カ月ぶりの円安ドル高水準をつけた。
http://www.asahi.com/business/update/1104/001.html
319Socket774:03/11/04 02:44 ID:uJj3xdV1
円安はすぐに値上げに反映されるが
円高の値下げは遅い
320Socket774:03/11/04 06:23 ID:M1H7egDb
用は店側の値上げの口実ですな アフォラシ
321Socket774:03/11/04 07:28 ID:xuVE6Spv
PC-2100CL=2とCL=2.5のメモリを一緒に挿しても大丈夫でしょうか。
M/BはTYANのTiger-MPXです。
322Socket774:03/11/04 08:13 ID:PROiC/+0
先生、質問があります。
Crucialの読み方は、
・クルシャル
・クルーシャル
・クルシャール
・クールシャール
どれが正しいのでしょうか?
323Socket774:03/11/04 08:24 ID:5If2xKFO
>>322

辞書引け。
324Socket774:03/11/04 08:56 ID:QO85wwR8
>>322
クレアラシル
325Socket774:03/11/04 09:02 ID:Co2emX3e
>>322
クリチカル
326Socket774:03/11/04 09:13 ID:EL69LYpO
>>321
メモリはデュアル動作ではないのでノー問題。
>>322
個人的にはクルーシャル、2ch的には狂う猿。
まぁ結果的に相手に伝わればどれでもいいんじゃない?
ASUSだって読み方はどれでもいいって公言してるし、
A-Openなんか青ペンの方が一般的になってるし。
327Socket774:03/11/04 09:14 ID:EL69LYpO
>>317
チップの品質や検品体制が違う。
まぁ動いちまえば一緒だけど・・・
328Socket774:03/11/04 10:04 ID:kxvUuzBT
>>322
おれ、クルシアルって呼んでる。
329322:03/11/04 10:15 ID:PROiC/+0
辞書ソフトで調べてみました。
正しい読み方は、クルシャルのようです。
外人のねーちゃんが発音するには、
クにアクセントを付けてました。
330Socket774:03/11/04 10:19 ID:v/36zViv
先週購入した、NF7-S(Rev2)とSANMAX/BH-5のヅアル512MBを2-2-2-5、2.8vでMemtest86の1passを
確認しました。

というかあほな質問ですが・・・NF7のメモリ設定は2-3-3-5の場合、BIOS画面の上から5,3,3,2
でいいのでしょうか?
なんか報告あがっているよりも耐性高いかも・・・と思っていますが、設定間違っている悪寒・・
ちなみにMemtestの表記転送速度は1.6Gになっています。 
331330:03/11/04 10:21 ID:v/36zViv
ちなみに子豚2500+の220Mhz*10です。
332190:03/11/04 10:49 ID:iCs+US43
>>190です
昨夜このメモリのデータをSandraで確認したところ、以下の通りでした。

System Memory Controller
Location : Mainboard
Error Correction Capability : None
Number of Memory Slots : 3
Maximum Installable Memory : 3GB
Bank0/1 - A0 : Empty
Bank2/3 - A1 : DIMM 256MB/64 @ 400Mt/s
Bank4/5 - A2 : DIMM 256MB/64 @ 400Mt/s


Logical/Chipset 1 Memory Banks
Bank 0 : 256MB DDR-SDRAM 3.0-3-3-6CL
Bank 2 : 256MB DDR-SDRAM 3.0-3-3-6CL
Speed : 2x 201MHz (402MHz data rate)
Multiplier : 1/1x
Width : 128-bit
Refresh Rate : 7.80μs
Power Save Mode : No
Fixed Hole Present : No




Bank 0 : 256MB DDR-SDRAM 3.0-3-3-6CL
これってやはり品質が悪いのでしょうか?

333Socket774:03/11/04 11:52 ID:hRzF4aE3
>329
>クにアクセントを付けてました

 あ り え ね え 。
334Socket774:03/11/04 12:08 ID:8dPpDJtj
>>329

子音にアクセントが付くなどありえない。
中学校からやり直し
http://dictionary.goo.ne.jp/voice/c/01010638.wav
335Socket774:03/11/04 12:08 ID:T+2wsEK3
>>333
そういわれてもなぁ。
外人のねーちゃんが発音してただけだし
336Socket774:03/11/04 12:17 ID:hRzF4aE3
>335
じゃあ耳がおかしいか頭がおかしいか、どっちか。
337Socket774:03/11/04 12:30 ID:ERPhwFWZ
だが、エキサイトの発音を聞くと確かにクにアクセントをつけてるように聞こえなくもない気がする(w
http://eiwa.excite.co.jp/sounds/NEW_EJJE/000823561950.wav

発音記号だとルのuにアクセントですな。
>>334のやつだと分かりやすいね。
338Socket774:03/11/04 12:30 ID:pg2GP+je
>>335
外人といっても英語がネイティブとは限らない罠
339Socket774:03/11/04 12:38 ID:8dPpDJtj
kとrはセットになって母音のuとくっついてるので
(アクセントは母音に付く)
無理矢理言えば「クル」にアクセントかな!?

kルーシャル←これを読めば原音に近くなるハズ
340Socket774:03/11/04 12:45 ID:P7XtL5ur
英会話スレは、ここでつか?
341Socket774:03/11/04 12:46 ID:PROiC/+0
キャプチャスレもそうだけど、
たまには板違い過ぎる話題も新鮮味があって盛り上がるのか。
342Socket774:03/11/04 13:42 ID:qvpdyrbB
>339
これが正解だね。
二重母音なので、聞き慣れない人には「くーしゃ」ぐらいにしかきこえない(>337)。

でも板違いすぎw
343Socket774:03/11/04 14:01 ID:qvpdyrbB
二重母音じゃねえ、二重子音だ。

で、crucialじゃなくてcenturymicro基盤のmicronチップを2枚使ってるんですが、
メモリが2.5-3-3-6までしか詰まらない、、、
Duron200*10、MSI KT6 delta FISR。
344Socket774:03/11/04 14:04 ID:8dPpDJtj
ところで、メモリにヒートシンクとか
付けてる人いる?
こんなの
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1151.html

CPUシンクの真横で熱伝導性高いと逆に熱くなりそうにも思うんだけど。
そもそもこんな物必要なのかな
345ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/11/04 14:06 ID:nczNY0eq
>>308
なるほろ・・・・
thxx^^;
346Socket774:03/11/04 14:30 ID:G1EyA8PY
メモリのチップを指定できる店は結構あるけど、メモリの基板を指定できる店って無いのかな。
「SamsungチップのバルクメモリでSamsung純正の基板使った奴ください」って感じで。
347Socket774:03/11/04 14:31 ID:Ouf+Etp4
>>343
そんなもんじゃないの?
348Socket774:03/11/04 16:13 ID:P1w7kkPL
>>346
SAMSUNG純正下さいって言えばいいじゃん。
349Socket774:03/11/04 16:32 ID:pg2GP+je
>>348
地雷化でダブついてるから「喜んで!」って言われそうだw
350Socket774:03/11/04 18:12 ID:nbDTeKEC
今日SanMaxのPC4000-CL3-256MB(SMD-25628H-Z)ゲト。
チップはHynix HY5DU56822CT-D5だった。何nsのチップなんだろ
2.8V駆動らしい。
とりあえずPC3200で普通に動かしてるが、4000で動作できる環境がないや。
351Socket774:03/11/04 20:24 ID:P1w7kkPL
>>350
型番の通り5nsの250MHz駆動。
D43はDDR400-3-3-3-8の略だったらしい。
352Socket774:03/11/04 20:45 ID:7cPInLlw
>>351
4nsじゃないのか?
353Socket774:03/11/04 21:20 ID:cbusHs1/
>>330
遅レスだけどNF-7Sのメモリ設定はそれで合ってると思うよ。
でもvddrを2.8Vまで上げて使うのはちょっと怖い気がするね。
FSBとvddrを下げて、メモリ設定を詰めてみたら?
354Socket774:03/11/04 21:59 ID:YGdCpaBd
シムピープルとかシムシティ4が重くって、どうもメモリ不足っぽいので
増設しようと思ってます。今は、OSは2000でメモリは256.

今のってるのは、Kingston DDR-SDRAM PC-2100 256M CL2.5です。

あんま金ないので256を一枚買って2枚ざしの512にしたいんですが、
このスレとかみてると2枚ざしはなにかとトラブルがあるみたいで
不安です。
いっそのこと思い切って512を一枚買ったほうがいいんでしょうか?
それなら最悪512の一枚ざしになるし・・・

アドバイスおながいします。
355Socket774:03/11/04 22:26 ID:nbDTeKEC
>>351-352
dクス。4nsならスペック通りだが、5nsだとすると秋刀魚側の選別品ってことかな。
356Socket774:03/11/04 22:28 ID:3BcFilmM
>>354
まずは環境晒せ。
使ってるマザーボードが解らんと何とも言えぬ。
357Socket774:03/11/04 22:30 ID:MNSWxgJ1
4ns品も5ns品も中身は同じだからなあ…。
選別後にマーキングしてるだけだし。
358351:03/11/04 22:39 ID:P1w7kkPL
グヘ
普通に4nsの250MHz動作だ。。。
5nsだと200MHzだったね。。。

んじゃhynixはDDR500の5が型番になってるんか。
VDD2.8って今あるD43を昇圧して、250動作を確実にしたってだけって感じだね。
359Socket774:03/11/05 00:02 ID:odxe34JZ
KingstonのHyperX KHX4000(PC4000)は意外にもSamsung製チップだった
360Socket774:03/11/05 00:30 ID:odxe34JZ
Hynix-D5チップの耐性でこんなんあった。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8386/hynix-D5/hynix-D5.htm

定格のCL3-4-4-8設定なら280MHzまでOKらしい。CL2は弱いが、2.5-3-3-7でも230位
まで行けるようだ。個体差があるかもしれないがD43チップより高耐性っぽい。
361Socket774:03/11/05 03:52 ID:xGbJz4w/
>>360
Intelは回るのかな?
俺のNF7-SではFSB216Mhz程度が限界、なにやってもダメ
362Socket774:03/11/05 13:22 ID:qNITpApo
memtest86以外で診断するならどれがお勧めですか?
8RDA+で2回ほどBIOS飛ばしたもので。
363Socket774:03/11/05 13:23 ID:Yk+iEfuh
http://www.biwa.ne.jp/~yok/Athlon-GP/Athlon2G-GP-TABLE.htm

nForce2でも、そこそこFSB上げられるよ。
冷却処理とかM/Bの個体差とかで違ってくるけど。
364Socket774:03/11/05 14:30 ID:4S/TKGHe
>>362
テンプレ読んで、調べて、良さそうなのを使おう。
365Socket774:03/11/05 19:19 ID:EFLFKZ5p
>>356
354です。
MBは、AopenのAK77plusです。古いですけど。。。
ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/ak77plus.htm
チップセットはVIA KT266。

ついでに、CPUはAthronXP1700+でビデオは4ti4200れす。

366Socket774:03/11/05 19:19 ID:DvbqYBdA
WinbondのBH-5とかBH-6とかCH-6とかって何を表しているんですか?
367Socket774:03/11/05 19:23 ID:DvbqYBdA
すみませんサイト探したら見つかりました
368Socket774:03/11/06 00:38 ID:VI7bsHyW
秋刀魚/BH-5外れた・・・
ここみるとみんなよさげな動きしているようで、うらやましっす。
2枚買って1枚がだめだめちゃんでしたよ。
FSB200の同期(DDR400)にするとmemtestでエラーがちらほらと。
FSB166で非同期(DDR400)の時は普通にうごくんだけどねぇ〜
今は残りの1枚をつかって寂しく動かしてます・・・
NF7-Sなのに・・・(T_T)
369Socket774:03/11/06 01:05 ID:bkPajmCE
>>368
DDR400のCL2.5-3-3-7でダメなら初期不良で交換持ちかけてもいいかもな
Memtestエラー程度だと交換してくれるかどうかは分からんが
保証あるだろうから直接Sanmaxに言うのも有りか
370Socket774:03/11/06 01:48 ID:P/A800/M
秋刀魚/BH-5って鉄板じゃないのか・・・
秒読み段階なのだが秋刀魚/エルピダとどちらにするか迷う
371Socket774:03/11/06 02:04 ID:gmcwnRD4
いや、秋刀魚自体もガチじゃないから買うならセンマイエルピーダがベストかと
372Socket774:03/11/06 02:46 ID:ZYuKGt6P
>>369
シールにCL3って書いてあっても、2.5の方がいいの?
373Socket774:03/11/06 03:36 ID:HVw0d062
>>371
こんどの桜庭、ランデルマンはガチですかねぇ?
374Socket774:03/11/06 04:22 ID:3cGutELQ
センズリマイクロ高杉・・・
375Socket774:03/11/06 04:31 ID:PUF8R6+n
>>371
どこで売ってるの?見たこと無い。
376371:03/11/06 04:37 ID:PUF8R6+n
>>375
ごめん見っけたわ。
通販でもあんしん屋で売ってるね。
秋刀魚/BH-5と価格差にして約1000円か…
377Socket774:03/11/06 04:40 ID:nN1S5Ud2
>>375
PC3200-512MのCMI扱いセンズリELPIDA、越谷のPCデポで見たよ・・・・
11300円と安かった。基板はセンズリの美麗基板。
なんでこの店がこんないいの仕入れられたんだろ??? 甚だ疑問
378Socket774:03/11/06 05:20 ID:BuQetQPH
>>368
メモリタイミングはどうしている?
各種電圧上げた?
DDR400動作は2.6Vじゃきついし、チップセット電圧も上げておきたいところだが。
379Socket774:03/11/06 06:20 ID:3cGutELQ
>>377
そりゃ性器取扱店だから当然といえば当然だわな。
http://www.century-micro.com/jp/shop.html

メモリタイミングは分かります?
CL3-4-4(5C)ならアキバのT-ZONEで9,800円で売ってるよ。
380Socket774:03/11/06 06:34 ID:ymgCPJI+
マムコも取り扱ってますか?
381Socket774:03/11/06 06:35 ID:bkPajmCE
>>372
BH-5はCL2.5が基本だが、CL3と書いてあるならその方がいいだろう
エラーが出る時のタイミング設定が甘い程不良の確率も高まるし
382Socket774:03/11/06 07:33 ID:0Ffs6+sV
BH-5ってCL3設定だとダメダメじゃなかったっけか?
CL2.5の方が伸びると思うんだが。。。
383Socket774:03/11/06 18:22 ID:rrH3qc5b
覚えておられるでしょうか?日本橋ツアー99で買った
センチュリーマイクロエルピーダ512MB×2
memtest86でテストしたのですが、エラーは出ないのですが
TEST5 が始まらなくてタイム(Walltime)も止まったままでした?
キーボード操作もきかなくなってしまいましたので再起動させました。
あれは放って置くべきものなのでしょうか?
それまではまったくエラーは出ていなく さすがといったところなんですが
OCしようとBIOS見たのですが、設定に関するところが見当たりません。
ちなみにAMI BIOS(マザー ASUS P4P800デラックス)
どうすれば 設定を見たり、弄くったり出来るのでしょうか?
384Socket774:03/11/06 18:23 ID:rrH3qc5b
質問 2つもすいません。ぐぐってみますがわからなかったらまた
見に来ます。
385Socket774:03/11/06 20:16 ID:wlyabVSA
I-O DATA PC2100 三菱電機製チップ搭載512MBの白箱買ってしまったYO.
レアではあったが高杉で見送っていたが、\11,799だったので。
まだ、在庫はあった。
386Socket774:03/11/06 20:42 ID:gc/2raoE
383ですが、BIOSでのメモリタイミングなどの設定は英語で書いていたのを
見逃していただけでした お恥ずかしい限りです。 
設定はAUTOだと 2.5-3-4-8-8でしたが→2.5-3-3-8-8に変更してテスト
が、しかし
今度TEST6でやはりエラーでなくて、画面がとまっていました。(おそらく20分くらいそのままでしたが何にも変わらなかったので)
これはメモリ云々の問題じゃないんでしょうか?
387Socket774:03/11/06 22:47 ID:VSXyJss2
>>383
USBさしてたら
外す。
388Socket774:03/11/06 23:06 ID:h3yb/F75
BIOSでUSBレガシーの項目があったら切る
389Socket774:03/11/06 23:18 ID:DI91TBor
思い切り、そのあと検索したら、USBサポートはきってねだって。
今、きって再確認
1回だけですがノーエラー当たり前ですかね。
センヅリー&エルピーダだと。
390Socket774:03/11/06 23:20 ID:DI91TBor
ちなみにビデオファンがまだまだ五月蝿く
半日起動は耳障りなので暇なときにメモリスピード変えてやってみます。
環境は 2.5-3-3-8 P4 2.4定格 
391368:03/11/06 23:29 ID:VI7bsHyW
昨晩、カキコしたあとそのまま寝ちゃったのでちょっと遅レス
レスくれた人ありがとう。
>>369
タイミングはby SPD設定で2.5-3-3-8です。
相性とかで片付けられそうだけど、駄目もとで交換お願いしてみようかな・・・

>>378
電圧等はデフォだったのですが、足りないのか・・・
DDR400って気むずかしいんっすね。
392Socket774:03/11/07 00:42 ID:KEfwaVTk
>>385
どこのツクモ? マジ欲しい・・・
今日TSUKUMO eXで見たら14,799円だったけど。
393Socket774:03/11/07 03:00 ID:ZM1FrFj2
DDR400のSamsungメモリで
memtest86やってさ、2週までエラー0だったんだよ。
よしよしと思って放置したら、週回数が増えるにしたがってエラーが出始めてさ。
3週目 エラー数16
4週目 エラー数48
5週目 エラー数84
6週目 エラー数114

20週目 エラー数284
ここでへこんで終了させた。
週回数増やすとここまでエラー増えるものなのか。
1週や2週じゃ安心できないんだな。

どうりでエラー0の安定メモリにしちゃ良くブルーバックになると思った…。
ちなみに仕様マザーはGA-8KNXP
394Socket774:03/11/07 03:09 ID:5+mLqoIq
>>393
それはまわすに従ってメモリが熱くなって、エラーでるんとちゃう?
何度かそういう話は読んだけど、ちゃんとメモリの温度管理まで
書いてるのはなかった気がする。

ヒートスプレッダーつければ大分変わるし、普通に使ってる分には
そこまでメモリ酷使しないし、温度もあがらないから気にする必要ないと思うんだけど。

memtestまわしすぎてエラー出てる人って多いけど、決してメモリモジュールだけが
原因じゃないと思うよ。
395Socket774:03/11/07 03:18 ID:HQC67/AU
>>391
DDR400はメモリ電圧が大事。
サムスンなんかは2.6V程度でも大丈夫なようだが、他のメモリは2.7Vの方がいい感じがする。
マザーにもよるけどデフォだと2.5Vなんてのもあったような....
396Socket774:03/11/07 13:13 ID:qycK0UQF
DDR400って2.6基準で±0.1Vじゃなかったっけ?
397Socket774:03/11/07 16:02 ID:vg7DOExA
>>391
漏れも秋刀魚/BH-5をNF-7Sに刺して使っているけど
DDR400の2-2-2-3、メモリ電圧は定格の2.6Vに設定してるけど
ヅアルで問題なく動いてるよ。
memtest86で3周回してエラーなし。

とりあえず、定格のDDR400、2.5-3-3-8のメモリ電圧2.6Vのシングルで
memtest86回してみて、エラーが出るなら購入先に相談してみては?
398Socket774:03/11/07 17:57 ID:v8wLEkwD
V-DATAのPC3200 CL2.5の256を4200円で二枚買ってきて、
220MHzCL2-3-3-6でデュアル動作できました。
何気に当たりかもしれぬ。
399Socket774:03/11/07 22:17 ID:E6TMIisk
偶然立ち寄ったドスパラ広島店にCrucial-Micron(PC3200/512MB)入荷してた。
もしかして広島初上陸か?
価格は前からあったinfineon純正品よりちょい安め。
実物を見たのは初めてだったが、よく見ると16T2だったので手は出さず。
以前の自分なら飛びついてたと思う。このスレ読んでてよかった。
来週東京に出張するので、アキバでセンマイ-エルピーダの5Bを買う予定。

エルピーダの工場は広島にあるのに、モノ売ってないのはどうも納得いかん。
工場の近所に直営店でも出してくれんものかと思う。
400190:03/11/07 22:28 ID:ByqiPJup
参考
>>169
>>190

その後の報告です。CFD-hynixを交換保証で返品し以下のメモリを購入しました。

CenturyMicro CD256MXDDU400
基板 CE027E
チップ SAMSUNG 322 K4H560838E-TCCC
恐らくコレ↓と同じ
http://www.century-micro.com/jp/product.html#ddr_184pin_unbuffered-dimm_premium
http://www.century-micro.com/jp/ce027e_zoom.html

結果 設定AUTO Memtest3 STD 3passノーエラーでした。

\7,877だったのですが、SAMSUNG純正が数百円安く売っていたのですが、
センチュリーマイクロの評判を思い出しコレにしました。結果的に良い選択でした。

今回は大変勉強になりました。
ご相談に乗っていただいた方々ありがとうございました。
最後にこの報告もマルチポストしますが、どうかご容赦ください。


今後の誰かの為に以下まとめ
CPU Pentium4 2.4C
Mother GA-8S655FX-L

以下すべてシングルチャンネルではノーエラー
PC3200 DDR400 256MB

バルクメーカー不詳(\3,977)
基板 B6U808 / チップM&S MSDD32M8PT
 Memtest 1pass当たり エラー数百個

CFD販売日本語箱入(DD4333K-S256/H JEDEC HYNIX)(\6,670)
基盤 UA0832-AA / チップ hynix 338AP HY5DU56822BT-D43
 Memtest 1pass当たり エラー数個

CenturyMicro CD256MXDDU400(\7,877)
基板 CE027E / チップ SAMSUNG 322 K4H560838E-TCCC
 Memtest 1pass当たり ノーエラー

※CFDのものはCL3 4-4-8 4-4-9 でもエラー
 CL3 3-3-6でCPU200 DRAM333で試してみたところノーエラー

401Socket774:03/11/07 22:56 ID:v0MI0I4c
メモリ焼いちゃったんで今度はしっかり熱対策しようと思うんですが、
DIMM用のヒートスプレッダを通販で売ってる店知りませんか?

教えてクンですみません。
402Socket774:03/11/07 23:24 ID:NcXclQVm
>>401
ttp://www.dnsip.ne.jp/~wao/
↑が安いんじゃないかな。自分は近くのショップで買ったけどね。
NEXUSの1個1000円くらいだった…。
403Socket774:03/11/07 23:34 ID:cZIaWIDw
>>401
普通焼けるか・・・?
404Socket774:03/11/07 23:34 ID:v0MI0I4c
>>402
やべっ、値段確認せずに注文しちゃった。_| ̄|=○

ありがとうございました。
お陰で心置きなくOCできます。
405402:03/11/07 23:37 ID:NcXclQVm
>>401=404
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10672247
まだ見てるかな?ヤフオクでは↑の値段で売ってたよ。
406370:03/11/07 23:38 ID:YT32zGiR
PC3200 512MB
ツクモでcenturymicro/エルピーダが13,800くらい
オーバートップでsunmax/エルピーダ5Bが11,300くらい
センマイ買うつもりでいったんですが足が勝手に回れ右してました
結局秋刀魚3枚買ってきました

nforce2マザーなんですが3枚挿しだとFSB200が起動しない・・・
2枚なら無問題なんですが
入れ替えてみないとわかりませんがどれかが不良というより3枚がシビア
なんでしょうね
PC2700の3枚差しのときは平気でしたし、190MHzなら起動するし
407401:03/11/07 23:42 ID:v0MI0I4c
>>405
・・・やすぃ。

何から何までありがとうございます。
408Socket774:03/11/07 23:57 ID:H4BsgjuZ
>>406
nForce FSB200では三枚ざしは仕様外では?
NF7ではFSB200(PC3200)のときは二枚までとなってます。
409Socket774:03/11/07 23:58 ID:krNtXVSv
>>402

値段も書かないとはふざけたサイトだな・・・
410217:03/11/08 00:06 ID:3+7+qZK7
結局NF7-SもVer2.0に買い換えて1700+@200x10、秋刀魚/ELPIDA5C_512x2で使用。
詰められないと言う噂でしたが
[email protected]にてMemtestを2Passノーエラだったんで
これで試用しています。
411402:03/11/08 00:15 ID:+t/j7FOW
>>409
細かい売買はヤフオクでやってるからじゃない?
んでサイトの方はID持ってない人か、業者の注文かと。
412M.M.:03/11/08 00:58 ID:ogJthQWL
むかし、じゃんじゃん亭で
CyberHawk用のメモリシンクが500円で売ってましたね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021116/image/akasi2.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021116/image/akasi1.html

…こっちは競技者様用かな…
ttp://www.rakuten.co.jp/wij-inc/457810/499858/
413Socket774:03/11/08 01:23 ID:W0cs0bI4
>408
そうなの?(゚ロ゚;
[email protected]でNF7-Srev2.0に田尾祭仕様Micron純正pc3200@512x3で運用してます
メモリタイミング5/3/3/2.5です
414Socket774:03/11/08 01:43 ID:IjaQaPUr
>>413
かなりシビアだし>PC3200
マニュアルとかAbitのサイトにも記述がある。
3枚で動いているのは、ラッキーなんだと思う。

俺も512*2なんだが、あと一枚させればなぁ...とは感じている。
1Gだと足りない局面とかあるし、かといって1G*2は高杉w
415Socket774:03/11/08 02:38 ID:xPLsv6Gg
>>414
1Gで足りない局面って何だよw
416Socket774:03/11/08 02:42 ID:IjaQaPUr
>>415
画像いじったりすると足りないー。
とにかくメモリはあればあるほどいい感じ。
417Socket774:03/11/08 03:24 ID:3o0WT+TF
M.M.さんにリクエスト。
最近は純正モジュールが中心になりつつあるような気がしますが、
「安くてソコソコ品質」みたいなモジュールがあったら報告して欲しいです。
(8,000円〜9,000円くらいで)
自分が見た限りでは東映無線(7,980円)とOvertop(7,991円)のHynixチップの
モジュールか、東映無線のinfineon(8,480円)チップでしょうか。

一昔前はアキバをコストパフォーマンスの高い良品を探しながら歩くの事が
多かったけど、最近は純正モジュール中心になっちゃって悲しいです・・・
お金出せば良いモジュールが買えますけど、最安値価格帯で良モジュールを
見つけた時の喜びは、絶対にお金では買えません!

自分のようなトレジャーハンターに未来はあるのでしょうか?
418Socket774:03/11/08 03:30 ID:XUvWqBAx
人にお宝の場所を聞くトレジャーハンターなんて存在意義ないね。
419Socket774:03/11/08 03:40 ID:qVYMU7UO
>>418
まったくもって同意。
420Socket774:03/11/08 03:53 ID:3o0WT+TF
>>418>>419
横着者でスマソ。
ただ何処の店も純正モジュールばかりで、お宝探し的な面白みが
少なくなってるのも否定できないと思うのだけど・・・

あと自分が横着者だって事以外に、ずっとショーケースを眺めて
いると店員から声をかけられて買わずには出られない状況に陥ったり、
嫌な顔されるのが苦手だってこともあるんですよね。

一昨日もT-ZONEでショーケース見てたら「何かお探しですか?」って
声掛けられて、必要無いメモリを買ってしまったんです。

そう考えるとショーケースの前で黙々とメモを取って何も買わずに
出てこられるM.M.さんって神ですよ。
421Socket774:03/11/08 04:10 ID:xb2IxRtO
>420は、絵売り女の餌食にされるタイプ
422Socket774:03/11/08 04:14 ID:qzEzM5CV
OvertopのHynixはB6U808基板じゃんか・・・
423Socket774:03/11/08 04:22 ID:3o0WT+TF
>>422
6層基板だし悲観するほどの物ではないと思いますけどね。
実際にMicronだって純正品として販売した実績がありますし・・・
424Socket774:03/11/08 04:37 ID:KVsAoOWh
B6U808基板なんか薦められないだろ。
425393:03/11/08 04:57 ID:VRoz1TPE
>>394
そうかなあ。
だとするとメモリ変えても無駄かな。
TV録画のためにPCつけっぱなしにしてるとPC落ちて使い物にならないんでメモリ変えようと思ってたんだが。
センツリーマイクロ・エルピーダあたりに変えようと思ってたんだけどなあ。
426Socket774:03/11/08 05:02 ID:No5N56qr
一旦接続切ったのでID変わったけど>>417です。

>>424
nforce2でFSB400動作の場合、JEDEC準拠基板よりB6U808基板の方が
安定動作が見込めるようです。また販売店さんでも悪評高いV-DATAの
基板群の中でB6U808基板は返品もほとんど無い優秀な基板だそうです。

個人的には自信を持って薦められる、コストパフォーマンスの
優れた基板だと考えていますが如何でしょう?
427Socket774:03/11/08 05:12 ID:qzEzM5CV
nForce2系って言ったってNF7で相性出る例が結構あるわけでね。
B6U808基板のメリットなんてせいぜい高クロックへの追従性が高いってぐらいでしょ。

まぁもっと粗悪な基板のもごろごろしてるわけだから、それらと比べてマシっていや確かにそうなんだけどさ。
428Socket774:03/11/08 05:45 ID:KVsAoOWh
nforce2は、わざわざJEDECのDDR400に合わせたという記事をどこかで読んだような。
それとV-DATAはA-DATAの下位会社だよ。

雑誌の情報ばかりでもう分けないが、エラーでまくりの糞基板からメモリーを外して、SANMAXの基板にのせたら
安定したなんていう記事があったなぁ。
429Socket774:03/11/08 06:09 ID:TDMok30R
>>428
V-DATAはA-DATAと同じ会社。社名はA-DATAで、V-DATAは廉価ブランド。
430Socket774:03/11/08 06:15 ID:IJyFAs3E
>>408
NF7じゃないがEP-8RDA+にCorsairのXMS3500C2PT(512MB)を3枚差し、DDR430
(CL2-2-2-6)でノーエラー。スピードも2枚のときから全く落ちてないから
デュアルチャネルはしっかり機能してるみたいだ。
1.5GBあると便利っていう局面もないわけじゃないし
431Socket774:03/11/08 06:32 ID:KVsAoOWh
>>429
だから、下位じゃんか。
432Socket774:03/11/08 06:40 ID:t79Z5sfO
つまり、品質としては
V-DATA<<<<<<<<<<<<<<<<<<A-DATA
ってことなんだろ?
メモリーメーカーからの払い下げ品をA-DATAが買い、A-DATAからこぼれたチップをV-DATAとして出荷する。
433Socket774:03/11/08 09:46 ID:tMjk4cBm
>>420
T-ZONE はただ見ていても声かけるのがデフォになってるから
気にすんな。
あれが嫌であの店には極力行かないようにしている。
434Socket774:03/11/08 09:51 ID:8PCzZ8l/
>>433
今日もたゆまぬ営業努力ってやつですか(・∀・)
435Socket774:03/11/08 11:10 ID:0v1ul5CF
今PC2700のメモリを使っていますが、PC3200のメモリを追加しても動くでしょうか?
436Socket774:03/11/08 11:49 ID:PIzrdPIE
>>435
動くよ
437Socket774:03/11/08 13:31 ID:bEGPWb3y
B6U808基板どこに問題あるのか、ソース挙げてくれよ
雑誌で見たような気がするとか憶測ばかりだろうが
キモすぎ
438Socket774:03/11/08 13:45 ID:cMji4Fdl
むしろ良さそうなメモリ or 超糞メモリを見かけると見せてもらって毎回買わないけどな、俺・・・
439Socket774:03/11/08 13:53 ID:EhtZnTPu
わてもB6U808基板なA-DATA/BH-5をNF7に刺して使っている(しかも2台)
DDR400の2-2-2-3、メモリ電圧は定格の2.6Vに設定で問題なく動いてる。
RSTで5周してもエラー無しだな
定格電圧でOCは、FSB210ほど、渇入れしていないので限界は不明ですが
十分でしょう
440Socket774:03/11/08 14:00 ID:Q21JzVbe
OC耐性で善し悪しを語るのもなんか馬鹿っぽいな
441Socket774:03/11/08 14:03 ID:C691xULZ
>440
まともなレスつけてくれよ
お前の方がアフォに見えるぞ
442Socket774:03/11/08 14:07 ID:Q21JzVbe
じゃお前がまず内容のあること言えよ、アフォが
443Socket774:03/11/08 14:12 ID:Zm9pIJGh
客観的に見て440の方がバカ丸出し
444Socket774:03/11/08 14:19 ID:IVPUJFQZ
>>440タンは見てるものが違うんだ。角度とか。
445Socket774:03/11/08 14:22 ID:IJyFAs3E
つーか馬鹿とかアフォとか言ってる時点でレベル低すぎw
446370:03/11/08 14:41 ID:Y177owqg
その後2枚でも高負荷に耐えられないことが判明したので不安定さが初期不良か、
相性か、はたまたマザーのせいか気になったので、高いメモリ買ったんだし、相性
保証と初期不良交換の有効期限も長くないので
A7N8X DX(ST)→A7N8X-E DX(ultra400)に買い換えてみました。
安定しました。地雷原はノースブリッジだった模様。3枚挿しも大丈夫でした。

2日で懐具合が激しく不安定になりました(((( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
447Socket774:03/11/08 15:03 ID:v1+0Kiny
>>445 >>447
つーかレベルとか言ってる時点でレベル低すぎw
448Socket774:03/11/08 15:06 ID:pWIzWt1M
>>447は自爆ですか?
449Socket774:03/11/08 15:16 ID:aGXCushe
              ∧∧ 
             ( ゚∀゚) ブレイカーウ!!!
            ⊂  つ447
             (つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
     (⌒::   ::     ::⌒ )
    / (    ゝ  ヾ 丶  ソ ─
450Socket774:03/11/08 17:45 ID:IJyFAs3E
>>447

(´,_ゝ`)プッ
451Socket774:03/11/08 19:39 ID:PeVSMfLU
メモリOCしたらそんなパフォーマンスアップする?
どこのページも体感ではわからんみたいなこと書いてるけど
452M.M.:03/11/08 23:31 ID:+h7JPanG
…ついにSiSが…
ttp://www.sis.com/products/chipsets/oa/pentium4/r659.htm

>417
PC3200でのメモリの相性が話題になり、
雑誌などでも紹介されるようになるにつれ、
私たちもメモリについての知識を得ましたが、
同様にショップの店員さんも知識を身に付けてきました。

前のようにInfineon純正なんかがノンブランドと変わらない価格でぽつんと置いてあり、
一部のコアなユーザーがにんまりとして買っていく…
…というのはなかなか難しい時代になってしまいました。

結局、中古頼みというかたちになりますが、
その中古であってさえも
純正モジュールだとプレミアがついてしまうようになってしまいましたからね…(溜息)
先週売り切れだったElpida純正PC133/1GB/ECC/Reg@\7,980…逃がした獲物は大きい…

>420
そう言う場合は、PC3200のCenturyMicro=ELPIDAを指差して、
これのCL2はないの?…と聞いてください。
なければ、でるまで待つか…とつぶやきつつ立ち去る。
もしCL2を出されたら、…人柱をお願いします(爆)

さて、今週末秋葉原の気になるメモリ情報は以下の通り。

TSUKUMO eX.
PC3200/512MB/\11,977 hynix純正(旧基板)
PC3200/512MB/\10,777 Wintec=Micron
PC133/256MB/\8,577 IO=三菱(両面)
PC100/512MB/\9,970 TTI=hynix(両面)
PC3200/512MB/\8,077 B6U808=M&S(Mosel OEM)
…相性保証つきで\8,577

パソコンショップ アーク
PC3200/1GB/\49,800 Samsung純正
PC3200/512MB/\11,880 Samsung純正(E 43週)
PC3200/256MB/\5,250 Samsung純正
PC4300/256MB/\12,980 メルコ=hynix
PC133/CL3/256MB/\6,280 Hynix純正(両面)
PC3200/512MB/\8,170 B6U808=V-DATA(Mosel OEM)
…差額交換OK。
ここのV-DATA、A-DATAは基板に金の刻印がありますね。
…5色のメモリシンク、5色セットでしか仕入れられないとかで、
毎回、緑が売れ残るそうです。

…分割します。
453M.M.:03/11/08 23:33 ID:+h7JPanG
>452の続きです。

DOS/Vパラダイス秋葉原2号店 Prime館
PC3200/512MB/\13,480 Crucial=Micron(相性保証)
PC3200/512MB/\12,450 Samsung純正(E 43週+相性保証)
PC3200/256MB/\6,250 Samsung純正(相性保証)
PC3200/512MB/ECC/\12,980 Wintec=Infineon(相性保証)
PC4300/512MB/\20,480 メルコ=hynix(相性保証)
PC4300/256MB/\11,950 メルコ=hynix(相性保証)
PC3200/512MB/\8,490 KO-9040=hynix(相性保証)
…KO-9040…hynix純正の新基板と同系の基板で、SPDのパターンが2つあります。
PC3200/512MB/\8,490 B6U808=V-DATA(Mosel OEM)(相性保証)
DOS/Vパラダイスは7日間無料相性保証がついてくるようです。

じゃんぱら5号店
PC3200/512MB/\9,280 Infineon純正、Hynix純正、Samsung純正(中古)
PC100/128MB/\1280 無印(中古)
…Kingstonオリジナルの基板にInfineonのOEMと言われるチップを搭載したモジュールで、
オーバークロッカーに人気がありました。
PC100/64MB/\477 M.tec(中古)
M.tecのGD3-9388基板に0103Uのチップを8枚搭載したモジュールです。
…これは私が購入させていただきました(汗)

じゃんじゃん亭
PC133/CL3/512MB/\9,270 NANYA純正
PC133/CL3/ECC/512MB/\5,980 Micron純正(中古)

ZOA 秋葉原本店
PC3200/512MB/\11,450 Crucial=Micron(旧基板)
PC3200/512MB/\11,450 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,480 Samsung純正
PC4300/512MB/\22,900 メルコ=hynix
PC4300/256MB/\12,900 メルコ=hynix
PC3200/512MB/\10,480 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC3200/256MB/\5,180 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC3200/256MB/\10,300 Transcend=Mosel(Transcend BOX永久保証)
PC3200/512MB/\9,980 NANYA純正
PC3200/512MB/\7,950 B6U808=M&S(Mosel OEM)
…相性保証つきで\8,450

…分割します。
454M.M.:03/11/08 23:35 ID:+h7JPanG
>453の続きです。

USER'S SIDE本店
PC3200/512MB/\11,680 Crucial=Micron(旧基板)
PC3200/1GB/\51,800 Samsung純正
PC3200/512MB/\11,980 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,980 Samsung純正
PC3200/512MB/\11,480 hynix純正
PC3200/512MB/\8,380 KO-9040=Mr.Stone(Mosel OEM)
…USER'S SIDEの無料相性保証はマザーボードなど一式を購入した場合に限るようです。

…分割します。
455M.M.:03/11/08 23:35 ID:+h7JPanG
>454の続きです。

OVERTOP
PC3200/512MB/\11,572 Crucial=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\11,286 Infineon純正
PC3200/256MB/\6,380 Infineon純正
PC3200/512MB/\11,667 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,780 Samsung純正
PC3200/512MB/\9,524 hynix純正
PC3200/256MB/\4,991 hynix純正(新基板)
PC4300/512MB/\21,953 メルコ=hynix
PC4300/256MB/\11,953 メルコ=hynix
PC3200/512MB/\9,791/\11,286 SanMax=Elpida 5C/5B(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/256MB/\4,991/\5,991 SanMax=Elpida 5C/5B(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC2100/CL2/256MB/\4,980 SanMax=Elpida(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC4000/512MB/\14,953 SanMax=hynix D5(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC4000/256MB/\7,620 SanMax=hynix D5(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/1GB/\43,334 SanMax=hynix(SanMax BOX 5年保証/相性保証 512Mbit)
PC3200/512MB/\10,762/\11,762/\14,762 SanMax=hynix/ECC/Reg(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/256MB/\5,580/\6,239 SanMax=hynix/ECC(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/512MB/\11,477/\11,762 SanMax=Winbond BH-5/PC2700基板(SanMax BOX 5年保証)
PC3200/256MB/\5,880/\5,991 SanMax=Winbond BH-5/PC2700基板(SanMax BOX 5年保証)
PC3200/512MB/\10,762/\9,991 A-DATA=Winbond BH-5/ロット混在
PC3200/256MB/\5,480 A-DATA=Winbond BH-5
PC133/256MB/\6,991 cima=ELPIDA(両面)
PC133/CL2/256MB/\7,980/\8,980 SanMax=ELPIDA/ECC(両面)
PC3200/512MB/\7,953 KO-6633=RanBo(Mosel OEM)
PC3200/512MB/\7,991 B6U808=hynix
KO-6633は4層だけど電解メッキ、B6U808は6層だけどただのプリントとのこと。
…注意すべきことはOVERTOPの最安系メモリは+500円の相性保証は効きません。

…分割します。
456M.M.:03/11/08 23:36 ID:+h7JPanG
>455の続きです。

T-ZONE. PC DIY SHOP
PC3200/1GB/\49,800 Samsung純正
PC3200/512MB/\11,480 Samsung純正(E 28)
PC3200/256MB/\5,480 Samsung純正
PC3200/512MB/\13,800 CenturyMicro=ELPIDA 5B(新基板)
PC2100/CL2/512MB/\10,800 CenturyMicro=ELPIDA
PC2100/CL2/256MB/\5,800 CenturyMicro=ELPIDA
PC3200/512MB/\12,400 CenturyMicro=Micron(新基板)
PC3200/256MB/\6,000 CenturyMicro=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\12,800 CenturyMicro=Samsung(新基板)
PC3200/256MB/\6,200 CenturyMicro=Samsung(新基板)
PC3200/512MB/\9,800 CMI=ELPIDA(新基板)
PC3200/256MB/\4,980 CMI=Infineon(新基板)
PC133/100/256MB/\6,800 Princeton=hynix(両面)

COM/3
PC3200/512MB/\12,200 Crucial=Micron
PC3200/256MB/\5,860 NANYA純正
PC3200/512MB/ECC/\12,470 Wintec=Micron

WonderCity秋葉原店
PC3200/512MB/\10,999 Crucial=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\11,199 hynix純正
PC3200/512MB/\10,999 Samsung純正

LAOX PC・DO SHOP
PC3200/256MB/\6,880 Samsung純正(Princetonバルク1年保証)
PC3200/256MB/\5,380 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC2700/512MB/ECC/Reg/\12,780 メルコ=Samsung(CFD BOX1年保証)
PC2700/256MB/ECC/Reg/\7,480 メルコ=Samsung(CFD BOX1年保証)
PC2700/512MB/\10,380 メルコ=Infineon(CFD BOX1年保証)
PC2700/256MB/\5,280 メルコ=Infineon(CFD BOX1年保証)
PC3200/512MB/\9,980 Princeton=hynix(Princetonバルク1年保証)
PC2100のIO バルク512MB売り切れ。

BLESS 秋葉原本店
PC3200/512MB/\11,980 Samsung純正(E 40)
PC3200/256MB/\5,580 Samsung純正
PC3200/512MB/\9,880 NANYA純正
PC3200/256MB/\4,980 NANYA純正
PC3200/512MB/\9,880 Princeton=hynix(バルク)
PC3200/512MB/\9,880 Apacer=Samsung(永久保証)
PC3200/256MB/\5,280 Apacer=Samsung(永久保証)

ツクモDOS/Vパソコン館
PC2100/ECC/Reg/512MB/\11,000 Infineon純正(中古)
…InfineonのBGAチップ搭載品でした。

…分割します。
457M.M.:03/11/08 23:37 ID:+h7JPanG
>456の続きです。

PC-Success2号店
PC3200/512MB/\11,650 Crucial=Micron
PC3200/512MB/\9,980 hynix純正
PC3200/512MB/\11,900 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,980 Samsung純正
PC2700/512MB/\10,460 Samsung純正

テクノハウス東映
PC3200/512MB/\12,180 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,880 Samsung純正
PC2700/512MB/\10,280 Samsung純正(新基板)
PC2100/512MB/\9,980 Samsung純正(新基板)
PC2700/512MB/ECC/Reg/\12,950 Wintec=Infineon
PC3200/512MB/\8,380 KO-6633=VM(Mosel OEM)
…購入より2週間差額交換が可能です。

パソコンハウス東映
PC3200/256MB/\5,980 Samsung純正
PC2700/512MB/\10,980 Samsung純正
PC2100/512MB/\10,680 Samsung純正(新基板)
PC3200/512MB/\10,980 hynix純正
PC3200/512MB/\8,850 KO-9047=VM(Mosel OEM)
…初期不良対応のみです。

サトームセン パソコン館 PC isLand
PC3200/512MB/\11,280 Crucial=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\10,980 Infineon純正
PC3200/512MB/\11,450 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,280 Samsung純正
PC3200/512MB/\9,080 TTI=Hynix

…以上です。
458Socket774:03/11/08 23:41 ID:cMji4Fdl
>>M.M殿

DOSパラ2号店に青基盤のPC2100、2700が有ったのですが(抵抗、コンデンサ全くなし、糞基盤と思われ)が有ったのですが、
詳細希望できませんか?
459Socket774:03/11/08 23:42 ID:cMji4Fdl
何か文章が変になった・・・

DOSパラ2号店に青基盤のPC2100、2700(抵抗、コンデンサ全くなし、糞基盤と思われ)が有ったのですが、
詳細希望できませんか?

あと、毎回価格調査乙です。
460Socket774:03/11/08 23:54 ID:YMfnnuoJ
ELPIDAってクロック落とす分には大丈夫?
CenturyMicro=ELPIDA 5B or 5C を明日買おうと思ってるんだけど・・・
461Socket774:03/11/08 23:59 ID:Oc09GOSk
>>452
>>453
>>454
>>455
>>456
>>457
又、乙!何時も参考にしてます。
462M.M.:03/11/09 00:37 ID:097iXoiL
>458
私も見ましたが、
普通に見る基板で色が青かっただけだったような気が…
多分A-DATAのPC2700でCrucialに採用されたものでしょう。
6層で裏にコンデンサはついているはずなので、
必要十分なものなのではないでしょうか、
…あまり人に薦めたいものではないですが…(苦笑)

来週確認しましょうか?
463Socket774:03/11/09 00:48 ID:+xg83jKf
>>460
センチュリーマイクロじゃなくて、SanMax-ELPIDA5Bだけど、
nForce2マザーでInfenion純正と2枚差しで
共にPC3200をPC2100として使用中。特に問題なし。

ま、一応こういうユーザもいるってことで。

464Socket774:03/11/09 00:51 ID:+xg83jKf
ところで、ベースクロック800MHzP4のベアボーンを
なるべくローコストで作りたいのですが、M.Mさんのリスト中の

 PC3200/512MB/\9,800 CMI=ELPIDA(新基板)

が気になってます。
CMIってセンチュリーマイクロとなんかしらの関係があると聞きますが
どういう位置づけのブランドなんでしょうか
465Socket774:03/11/09 00:52 ID:hF/MPSFF
>>437
B6U808は、どのメーカーのバリデーションを通過していますか?
466日本橋メモリ情報(1/3):03/11/09 00:56 ID:4NIHnTnn
……ネタがありません。
今回も、PC2700/3200 Unbufferedに関しては、これ以外はあまり薦められません
…といいたいところですが、調査漏れがたくさんありそうなので、そうでもないかも。
前回は、前スレ433-436です。
今回から、若干書き方を変えました。チップメーカーだけ書いてあれば、です。
Crucialは、当然全てMicronチップです。
あと、特に記載がなければ、バルクの初期不良保証のみです。

DOSパラ難波Prime
 PC3200 512MB Crucial(16T) \11580
 PC3200 512MB Samsung(ETM-CCC) \11980
 PC3200 256MB Samsung(ETM-CCC) \5480
  Infineon純正PC3200 512MB(\11580)は売り切れ。
  A-DATA/BH-6のPC2100もありましたが、基板はB6U800でした。

ツクモ
 PC3200 512MB CFD/hynix \12477
 PC3200 512MB CFD/hynix \6477
 PC3200 512MB Crucial(16T2) \12977
 PC3200 512MB Century新/Micron \12277
 PC3200 512MB Century新/Samsung(E-TCCC) \12277
 PC3200 256MB Century新/Samsung(E-TCCC) \6777
 PC3200 512MB Samsung(DTM-CCC) \13477
 PC3200 256MB Samsung(ETM-CCC) \6977
 PC3200 512MB hynix \11977
 PC3200 512MB M&S(B6U808/Mosel OEM) \8077
 PC2700 512MB Century/Samsung(E-TCB3) \11977
 PC2700 256MB Century/Samsung(E-TCB3) \6477
  Kingstonの価格をメモし忘れてしまいました…
  Samsung純正PC3200 512MBは、ショーケースの中のとは違うかも知れません。

Sofmap難波ザウルス
 調査し忘れました。
 スンマセン。

Best DO
 PC3200 512MB CFD/hynix BOX\10260 BULK\10480
 PC3200 256MB CFD/hynix \5200
 PC3200 512MB Crucial(16T) \10980
 PC3200 512MB Samsung(ETM-CCC) \11730
 PC3200 256MB Samsung(ETM-CCC) \5250
 PC3200 512MB Century新?/Samsung(E-TCCC) \11980
 PC2700 512MB NANYA(TTI) \9980
 PC2700 256MB NANYA(TTI) \4980
 PC2700 256MB Century/Samsung(E-TCCC) \6480
 PC2700 512MB SuperT/Samsung(E-TCCC) \10180
 PC2700 256MB Lei \4880
  CFDの奇怪な値付けの原因は何でしょうか…
  単に、私が見間違えただけかも。
467日本橋メモリ情報(2/3):03/11/09 00:58 ID:4NIHnTnn
DOSパラ難波
 PC3200 512MB Infineon \10980
 PC3200 512MB Samsung(ETM-CCC) \12280
 PC3200 256MB Samsung(ETM-CCC) \5480
 PC3200 512MB Crucial(16T) BOX\11980 BULK\11580
 PC3200 256MB Crucial(16T2?) \5980
 PC3200 512MB A-DATA(B6U808)/PSC(Mosel型) \8320
 PC3200 256MB A-DATA(B6U808)/チップ不明 \4250

Faith
 PC3200 256MB CFD/hynix \4940
 PC3200 512MB Crucial(16T2) \11400
 PC3200 512MB Infineon \11270
 PC3200 512MB hynix \10270
 PC3200 512MB Samsung(ETM-CCC) \11730
 PC3200 256MB Samsung(ETM-CCC) \5250
 PC3200 512MB TwinMOS(OEM元不明) \9470

ワンズ
 PC3200 512MB SANMAX/ELPIDA(5B?5C?) \10390
 PC3200 512MB CFD/hynix 一年保証 \10480
 PC3200 256MB CFD/hynix 一年保証 \5200
 PC3200 512MB Crucial(16T) \11410
 PC3200 512MB Samsung(ETM-CCC) \11730
 PC3200 256MB Samsung(ETM-CCC) \5250
 PC2700 512MB CFD/Infineon 一年保証 \10890
 PC2700 256MB CFD/Infineon 一年保証 \5680
 PC2700 512MB SuperT/Samsung(ロット不明) \10180
  個人的にはあまり興味はないのですが、ELPIDAチップのPC3200がありました。
  日本で作っていない=日本の技術力を大して必要としてない、と考えているので…
  汎用DRAM以外の分野には、大いに期待しています。
  Infineon純正やhynix純正もあったような気がしますが、メモしていないようです。
  メモリ本体は見えないし、見落としは多いし、この陳列方法には、改善の余地有りです。

PC工房(日本橋一号店)
 PC3200 512MB Samsung \11990
 PC3200 256MB Samsung \5380
 PC2100 512MB CL2 Apacer/Mosel(6ns) \8299
  今度は、MoselのDDR333チップが載ったApacerです。
  256MBもありましたが、基板は4層のようなので除外。
  Moselチップが載っていたり、4層だったり、いろいろな物が出てきましたね…
468日本橋メモリ情報(3/4):03/11/09 00:58 ID:4NIHnTnn
DOSパラ日本橋
 PC3200 512MB Samsung(ETM-CCC) \11480
 PC3200 256MB Samsung(ETM-CCC) \5480
 PC3200 512MB Crucial(16T) \11480
 PC3200 256MB Crucial(16T) \5680
 PC3200 512MB Infineon \10980
 PC3200 512MB hynix \10980
 PC3200 512MB A-DATA(B6U808)/Mosel \8480
 PC2700 512MB Samsung(FTN-CB3) \9980
 PC2700 512MB Samsung(DTM-CB3) \5280

SofmapD号店
 PC3200 512MB Samsung(ETM-CCC) \11490
 PC3200 512MB Samsung(ETM-CCC) \5579
 PC3200 512MB CFD/hynix \9179
 PC2700 512MB TwinMOS(Mosel OEM) \8779
 PC2700 256MB TwinMOS/PSC(Mosel型?) \4579

上新テクノランド(全て永久保証付き)
 今回は調査していません。

Fanatic
 PC3200 512MB Century新/Samsung(E-TCCC) \11480
 PC3200 256MB Century新/Samsung(E-TCCC) \6480
 PC3200 256MB Samsung(ETM-CCC) \5980
 PC3200 512MB CFD/hynix \9980
 PC3200 512MB CFD/hynix \5380
 PC2700 512MB Century/Samsung(ETM-CB3) \10780
 PC2700 256MB Century/Samsung(ETM-CB3) \5980
 PC2700 256MB Samsung(FTN-CB3) \5880
 PC2700 512MB V-DATA(BDMA83A?/Samsung OEM?) \8090
469日本橋メモリ情報(4/4):03/11/09 00:59 ID:4NIHnTnn
[(最近は総括になってないような気もするけど)総括]
PC工房のノーブランドPC3200とPC2700のチップは、Mosel V58C2256804SAT5B、
つまり、Winbondに次ぐ正真正銘のDDR400Aチップです。(Moselの場合、5=DDR400B/5B=DDR400A)
基板は、4層のどこ製か分からないようなものなのでパスしました。
PC2100にDDR333チップが、PC2700にDDR400Aチップを使っているくせに、基板はケチっているのが何とも…
PC工房だけにしかなかったので、どうとも言えませんが、Moselファンとしては期待したいところです。

安くて(・∀・)イイ!!おすすめモジュール
DOSパラ難波 PC3200 512MB A-DATA(B6U808)/PSC(Mosel型) \8320
DOSパラ日本橋 PC3200 512MB A-DATA(B6U808)/Mosel \8480
祖父5 PC3200 512MB CFD/hynix \9179

今回はこんなもんです。あまり特筆すべき物がありません。
上にも出ているように、ノーブランドの値段で良いのが手にはいると言うことが無くなってきています。
出来れば、OEMチップは避けたいというのもあるでしょうし…

あと、M.M.さん、お疲れ様です。
470Socket774:03/11/09 01:02 ID:4NIHnTnn
すいません、3レスに収まりませんでした。

いきなりですが、訂正です。

>Best DO
> PC2700 256MB Century/Samsung(E-TCCC) \6480
> PC2700 512MB SuperT/Samsung(E-TCCC) \10180
正しくは、
> PC2700 256MB Century/Samsung(E-TCB3) \6480
> PC2700 512MB SuperT/Samsung(E-TCB3) \10180

>>460
5Cの方をPC2700として使うのなら、注意して下さい。
333MHz 2.5-4-4の設定が出来るかどうかを確認してから買いましょう。
471Socket774:03/11/09 01:21 ID:HoLh/yIH
>>462
お願いします。

見た限りではB6U800とかともまた違った基盤のような気が・・・
472Socket774:03/11/09 01:30 ID:zHbxxBnL
arkの店員が
「V-DATAはA-DATAとはまったく違う会社です。」
とか自信満々に豪語していたが、誰がどう見ても同じ基盤にしか見えない。
まあ、安かったのでV買いました。Aが売り切れてたのもあるけど。

その店員の言うことなので微妙なのですが、
arkでは全メモリをGIGAのマザーで
デュアル動作テストしてから売るそうです。
「そのため、本店では基本的に初期不良、相性など起こりえないはずです。」
と、例の店員が例のごとく自信満々に言っていました。
実際、低格電圧で400MHzCL2-6-3-3でエラーなしなんで、いい店です。
太ってる例の店員は早口すぎて声高いんで、聞き取りにくいです。
arkの店員は全般的に詳しい気がするなー。
473Socket774:03/11/09 01:32 ID:CzFAiHcd
A-data = スカイラーク
V-data = ガスト
474Socket774:03/11/09 01:43 ID:jJR/lL+W
化石SIMMの32Mとか売ったらいくらになるかね
475Socket774:03/11/09 01:46 ID:mFFTnGLC
>>473
限りなく正解に近い
476Socket774:03/11/09 01:52 ID:adVFMCAf
>>日本橋メモリ情報さん
ありがたや〜(´∀`)
乙ですー
477Socket774:03/11/09 01:54 ID:AYsWm7T5
http://www.cmtlabs.com/images/Scans/DAT288.jpg
これMTってあるけどMicronかな?
478Socket774:03/11/09 02:00 ID:HoLh/yIH
>477
ウホッ 見た事無い
しかし左上の方に氏んでるチップがあるような気が・・・
479Socket774:03/11/09 02:00 ID:rGQe8cKI
>>466-469
モツカレ様ですた。
なんか微妙な品揃えですねえ。
16T2トラップもそこかしこに見受けられますし・・・
俺も明日見に行こうっと。
480Socket774:03/11/09 02:02 ID:za/X/XP8
>>474
じゃんぱらとか祖父地図のサイトで調べなよ
481Socket774:03/11/09 02:17 ID:hF/MPSFF
>>477
このMTロゴはマイクロンそのまんまだね。
482Socket774:03/11/09 02:37 ID:3gfWcJS2
>>M.M.氏
クアッドですか!
しかしRDRAMなんだなー…。
483Socket774:03/11/09 02:40 ID:BXM6SVZN
前前から思っていたんだけど、メモリ価格貼るのは
向こうのスレにした方がいいんじゃないの?
右往左往スレが価格で、こっちは技術系じゃなかった?
まあ別にどっちもどっちだからいいんだけど。
484Socket774:03/11/09 03:12 ID:BxJVlkUQ
むしろ価格はおまけで書いてるだけで「このチップが載ったこの基板のメモリがここで売ってるよ」的な情報じゃないの?
まあこのスレの恒例になってるけど特に問題になったこともないし良いんじゃない、このままで。
つーかM.M.氏情報なくなると非常に困る。
485(´・ω・`)…:03/11/09 05:42 ID:446KJ8U4
486Socket774:03/11/09 11:23 ID:ENZmXqwS
>>467
ワンズのSANMAX/ELPIDAのチップは5Cですた。
あと、5年保障。
487M.M.:03/11/09 17:05 ID:QFv0ZlLJ
間違え発見。
パソコンハウス東映
PC3200/512MB/\8,850 KO-9047=VM(Mosel OEM) は
VM(Mosel OEM)ではなく、Infineonチップでした。

最安系の基板は、
PC3200/512MBに限るなら、
A-DATAのB6U808とPANRAMのKO〜のものがほとんどです。
先週までサトームセンさんにhynix純正新基板がかなり安かったんですが、
今週は売り切れていました。
hynix純正新基板は基板はPANRAMのKO系と共通ですが、
SPDチップの位置が違います。

>464
現在のところ、基板はほとんど同じですが、
CenturyMicroがSamsung、Micron、Elpida 5Bなのに対し、
CMIはInfineon、Hynix、Elpida 5C等を使っているようです。

>466
お疲れ様です。
日本メーカーのDRAM撤退ですが、
DRAMは最も基礎の分野ですから、
ここの積み重ねがないと、後々LSIの領域等でも厳しくなるのではと考えています。
東芝のDVDドライブの制御チップも自社製からOEMになってしまったようですし…

>471
了解です…売り切れてなければ…ですが。

>472
あそこは川崎の頃からCrucialとかとってましたしね。
ElpidaのPC4000のチップが今月リリース…と言うのはここがソースです。
PC4000正式対応のマザーボードも近く登場かも…?

>477
MicronのBGAですね。
RegチップはTI…良いものを見せていただきました。

>482
これでRDRAM投売りがまた遠ざかりました(苦笑)

>483-484
うん。価格はオマケみたいなものです。

最近Princetonバルクの片面をサンプルとして欲しいのですが、
両面しか見かけなくなってしまいましたね。
488Socket774:03/11/09 18:35 ID:Uams8inH
Samsungはいろいろと問題があるようですが、I・Oの箱物は買っても問題ないでしょうか?
489Socket774:03/11/09 19:19 ID:UO6OaIUx
CenturyMicro+Samsung 256Mを2枚買いました。
デュアルチャンネルで使う予定。
不具合でたら報告します。
マザーはGA-8KNXP
490488:03/11/09 21:20 ID:UO6OaIUx
>>489
とりあえずmemtest86で10週ノンエラー。
いいぞ、センチュリィマイクロ!
ところで>393は漏れなんだが、その時のメモリにはITC・Samsungだったようだ。
これは売りに行ってくる。
491Socket774:03/11/09 21:35 ID:tBDpB9Hb
>>490
いや、ITCはただの商社だから・・・
492417:03/11/09 21:59 ID:3gI45Hxe
M.M.さん、わがままをお聞き頂きありがとうございました。
最安値周辺はどこも似たような商品が多いですね(M&S(B6U808/Mosel OEM))。
自分が見た感じでは金曜日に比べ土曜日に何処の店もちょっと値上がりした感じ。
(在庫、金曜日と変わってねぇ〜だろが・・・(^^;;)
M.M.さんのリストにはありませんが若松のPC3200 CL2 512MB Moselチップ
8,400円がお買い得かなって〜って印象を受けました。銀袋に入っていて
基板は確認できませんでしたが・・・
OEMでも構わないなら400円程度安く入手できますけどね。
メモリタイミングを設定をできないマザーでは、MoselのPC3200はCL2.5
なのでHynixなんかに比べ良いのではないでしょうかね。

OvertopにPC3200 CL2.5 Hynixチップ 7,991円はまだあったのですが、
これ多分CL3との間違いですよね? D43はCL3なはずなので。

>>458>>462>>471
自分も見ました。B6U808だったのかな?
AlbatronやGIGABYTEの青色マザーに良く映えそうですね。
純粋に「色を統一したい!」というのなら悪くはないでしょうね。
でもメモリ周りがキツイGIGABYTEで使えるか激しく疑問ですが・・・
個人的にDOS/Vパラダイス秋葉原2号店 Prime館では、
その隣に置いてあったPC2100 CL2 256MB Infineon純正 4,580円が
お買い得な印象を受けました・・・
493417:03/11/09 23:03 ID:ZzqoFdMs
>>488
アイオーデータやバッファロー(旧メルコ)あたりは返品要件が甘く、
大抵の事なら受け付けてくれます。但しお店によっては相性問題は
面倒くさがってやってくれないかもしれません。
(量販店ならまず大丈夫だと思います)
494Socket774:03/11/10 00:06 ID:QO/nPIV7
>>466-469
日本橋報告乙です。

漏れも今日夕方行ってきたのですが、店員さんに聞いたところ、祖父DのPC3200・512MBのJEDECモノは
CFD/hynixなのは展示だけで、今売ってるのはTwinMos/hynixらしいです。
まぁ、\9,179-ですからそんなに悪くはないのですが・・・。

495Socket774:03/11/10 00:12 ID:QO/nPIV7
追記。

先週祖父DはPC3200・256MBのJEDECモノがCMI(CenturyMicroのOEM)/ELPIDAで\4,579だったので
かなりウマーだったのですが、今はTwinMos/TwinMosになってしまいました・・・。
買っておけばよかった・・・。

あとそこそこウマーだったのが工房日本橋店のPC2100・CL2の512MB。
sanmax/ELPIDAで\8,179-くらいでした。
496Socket774:03/11/10 02:31 ID:KrvZJpcf
TwinMos結構良いと思うけどなぁ。不満ある?
497Socket774:03/11/10 02:39 ID:3V/ibMx+
>>496
漏れ的にはCFD(バッカロー)より上だと思う。
値段も安めだし、モジュールはJEDEC完全リファレンスで文句は無いなぁ
498Socket774:03/11/10 03:30 ID:BFWFxPMt
TwinMOSはPC2100の頃は奮基板も扱ってたけど
JEDECの2700が決まったあたりからJEDEC以外採用しなくなって
最初はチプもOEM先が固まらないでMtecとかが多かったけど
だんだんHynixやWinbond(製造元)となって
今では自社ブランドのロゴを誇らしげにチップに載せてる
そーいう経緯があるからOEMロゴのチップが全部駄目だねって訳でもないと思うよ
安いし国内ではシーマのサポートまで付いた
499Socket774:03/11/10 04:06 ID:3V/ibMx+
>>498
うちのはHynixチップだったな。PC3200-512M
Micron純正とDualでmemtest掛けたけど3周無問題ですた。
このメモリは中古で買ったんだが、性テクPD84とかと同じ値段で7280円で
売られてて即捕獲。
チップも省略せずJEDECリファレンスを堅実に守っていいメーカーだと思う。
500北の町から南の町まで素敵な夢を届けます♪:03/11/10 05:48 ID:XezWUGD6
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネットー ジャパネットー♪ 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   やった!!高田社長様が>>500getだ!!
   \ ━ /
   ((Οっ V>       オラてめえら!!ウチの商品を買えウンコども!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     >>501  今さらCPUが1GHz以下の低速パソコンなんか使ってんじゃねーよ(プ
   / / ヽ ヽ    >>502  15インチのCRTなんか使ってると目を悪くするぜ(プ
   ト-<    |_/'.'.┐  >>503  超低画質プリンタで来年の年賀状作成か。おめでてーな(プ
.               >>504  50万画素以下のカメラでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.               >>505  親戚の前で恥をかく前に電子辞書を使って日本語覚えろよ(プ
.               >>506  今やMP3の時代なのに、カセットテープなんて使うなよ(プ
.               >>507  VHSより時代はDVD・HDDレコーダーだよ、3倍ヲタク君(プ
.               >>508  今さら8ミリビデオカメラなんて使うなよ。今やDVかDVDの時代だぜ(プ
.               >>509以降は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
501Socket774:03/11/10 05:51 ID:iD2q/yR4
高田社長の商法魔術は、あの鈍った方言
502Socket774:03/11/10 10:29 ID:7jqQj4x5
最近、MM氏価格情報だと、Infineonの純正があまり売ってないように思える。
サトームセンくらいかな。
なんかあるのかな?
今日あたりInfineon買おうと思ってるんだけど。
503Socket774:03/11/10 12:51 ID:kmrREEAI
センチュリーマイクロの新基板だけど、JEDEC準拠してないけど大丈夫なのか?
マザボメーカーのQVLメモリリスト見ても、新基板は載ってなかったし。
誰か技術的にOKだということ説明してくれ
504Socket774:03/11/10 12:54 ID:gYS/fJ+t
バルクのメモリを買ったら認識したんですけど
起動中に止まってしまいました。
マザーはL4IGEA2でもともとPC2700 DDRの256MBが付いていました。
今回買ったのは2枚目(PC2700 DDR333 256MB)です。
どちらもはじめのスロットの方に1枚で刺せば起動するんですけど
2枚同時に刺すと刺す場所が逆でも起動しません。
あと2番目のスロットに1枚ずつでも起動しません。

×2つのメモリの相性が悪い。
×2番目のスロットがいかれてる。

自分的にはこのどっちかだと思っているんですけど、どうでしょう?
バルクってこんなもんなんですかね?良かったらなにかアドバイスお願いします。
(これでダメでも文句言えませんね…。(^^;アハハ)
505Socket774:03/11/10 13:09 ID:/cA1jAnU
>>504
2番目のスロットが汚れてる、ゴミが詰まってる、
または壊れてるのでは?
1番目のスロットに1枚だけさしてmemtestすれば、
メモリが単体で不良かどうかはわかる
スロットがまともに機能しててメモリが2枚とも
正常な場合にのみ、相性の疑いが出る
506Socket774:03/11/10 13:30 ID:uFnMafz2
507Socket774:03/11/10 17:50 ID:iD2q/yR4
メモリの空きスロットって、誇りが極の間に入っちまうし
何かダミーカードでも玄人あたりから出してくれないかな
508Socket774:03/11/10 17:52 ID:tTs/Ot8Q
A-DATAのBH5を買いにフェイスに行ったら、「あと残り1枚」の紙が・・・
秋刀魚買ってきますた。
509Socket774:03/11/10 17:55 ID:uLnNEZf2
そこでNO-MEMORY
510Socket774:03/11/10 18:06 ID:iD2q/yR4
そして、ついでにつけたノイズ減少のコンデンサ
再び極性ミス
511Socket774:03/11/10 18:30 ID:otHzzuF2
>>504
似たような経験ありだが掃除したらなおったyo!!
512Socket774:03/11/10 19:19 ID:hO55i21L
すんまそん。質問です。

SAMSUNG純正PC3200 DIMMの、DダイとかEダイとかFダイとかいうのは
どこで見分けられるモンですか
513Socket774:03/11/10 19:24 ID:nTdNfSam
TCCCかTCC4かTCB3かしらんけど、その1つ前の文字
514Socket774:03/11/10 19:26 ID:52a1pJQf
515Socket774:03/11/10 19:27 ID:hO55i21L
ありがトン
K4H506838Eでした。

ちなみに331
ではでは。
516Socket774:03/11/10 20:02 ID:KtgZaoyo
>>503
どこかでセンマイのメモリ抵抗全部外しても
ノーエラーで稼動するって記事があったな あれはビビった
517にゃあ ◆NyaaXp.X.w :03/11/10 20:37 ID:na/tONNi
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  o 
                 ゚
              |iヽ /li
             〃 '⌒´`ヽ. 
             Kiミ!|ノノ))))〉 
            ノ ヘ.|l.^ -^ノ| という夢を見たにゃあ♪にはは
           /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
          // ̄ ̄ ̄フ /
        / (_つ_/ /
        (______ノ
518Socket774:03/11/10 23:46 ID:F1rRtyxW
>>516
コンデンサ1つ外れてお亡くなりになったセンチュリーマイクロ転がってる…
全部外してみるかな
519Socket774:03/11/10 23:55 ID:OUdQLkJq
>>518
(´-`).。oO(全部剥がすより1つを付けろよ・・・)
520Socket774:03/11/11 00:11 ID:xH7cmUOT
>>487
464です。M.M氏に直でレスいただけて光栄っす

なるほど、基盤自体は同じなんですね。だったらOCはしないし
これでいいかな。
521Socket774:03/11/11 02:04 ID:DmJu+tyK
先日、新しく ECS L4VXA2 というM/Bを買ってきました。
そこで質問なのですがM/BのECS L4VXA2 対応のメモリを
教えて下さい。
メーカー、チップを教えて頂けると幸いです。

ECSのメーカーサイトに行ったのですが英語が苦手な私には
ちょっとよく分からなくて・・・。
付属してきた取説も英語で・・・。

ちなみにURLはここです。
http://www.ecs.com.tw/download/dw_spec.asp?product_id=44
522M.M.:03/11/11 02:21 ID:9lgxQqTN
523Socket774:03/11/11 02:26 ID:D9yJL9nb
英語読むの面倒なんだよ、と。誰か教えろよ、と。ついでにメーカーとチップもな、と。
つまりそうゆう事ですか?

と書こうとしたら…、M.M.さん親切すぎッスw
524Socket774:03/11/11 02:32 ID:aoQkiEO7
>>521が聞きたいのは、このマザーを使ったECSのテストをパスしたメモリのことでは?

勘違いかな・・・
525Socket774:03/11/11 02:34 ID:DmJu+tyK
>>524

>このマザーを使ったECSのテストをパスしたメモリのことでは?
はい、その通りです。
526Socket774:03/11/11 02:52 ID:aoQkiEO7
>>525
ゴメン。
そこに気づいても肝心の質問に答えれないや。

マニュアルを見てみたけど、載ってないね。

一応、マニュアルには

『私たちは、DDR 400メモリ・モジュールすべてがあなたのM/Bで適切に働くだろうということを保証しません。』

って事くらいかな。
527Socket774:03/11/11 03:46 ID:DmJu+tyK
>>526
そかー。
ご丁寧に教えてくれてありがd♪
528AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/11 03:52 ID:ZjimAFVB
>>507
そこでC-RIMMですよ、あなた。
529Socket774:03/11/11 09:38 ID:XSDT/Gtv
>>507
メーカのサーバに樹脂製カバーがついてるね。
増設時にあまったカバーもらえれば( ゚Д゚)ウマー
530Socket774:03/11/11 09:56 ID:VkVwyVB3
>>507
NO-DIMMみたいな?
やっぱりコンデンサが逆向きでささっているメモリが壊れるとか
531Socket774:03/11/11 11:35 ID:UqrU15mv
スマソ、この記事なんだが、
要するにこれからメモリがガンガン安くなるってこと?
識者の方、ご意見ご感想を宜しくお願いいたします。

ttp://www.xbitlabs.com/news/memory/display/20031110075431.html
532Socket774:03/11/11 12:09 ID:XPNk4Oi5
AVANT Technologyってモジュール会社、どなたか知らない?
テンプレにはなかったみたいだけど...
533Socket774:03/11/11 12:10 ID:A25UQIQm
534Socket774:03/11/11 15:17 ID:gz1kCNnb
>>531
少し下がるかもしれないが、また元に戻るだろう。
恐らく、最安でも今年の6月ぐらいの価格じゃないかな。
535Socket774:03/11/11 15:32 ID:0q9RRKX7
>>533
実はオイラも密かに実験してみますた
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031111152040.jpg

これでもPC3200で普通に動きます…怖くて使えないけど

( ゚∀゚) <ていうか、オマイラもメモリーの扱いに十分注意しる!
536531:03/11/11 15:53 ID:UqrU15mv
>>534
 ご意見ありがとうございます。
 つまり、本文の内容と534さんの見解を併せると、
「メモリチップの単価は下がるが、価格競争で疲れきってる
ベンダ側はそこで無理に価格を下げるようにはせず、儲け
をあげて体力の温存を図るであろう。去年の秋頃のような
異常価格には意地でもしない」
というのが現状、ということで宜しいのでしょうか?
537Socket774:03/11/11 16:21 ID:VDAfUOVD
>>535
そんなことに使うくらいなら漏れにくれよ…_| ̄|○
538Socket774:03/11/11 16:30 ID:0q9RRKX7
>>537
やりたくてやった実験でない事ぐらい
最後の一行で察しておくれ…_| ̄| . . . . ●コロコロ
539Socket774:03/11/11 16:56 ID:sOJ3Ly14
今年の1月に1万6千円ぐらいでPQIのDDR−SDRAM PC266 CL2.5 512MBを
T-ZONEで買ったんだが、PC自作の鉄則(日経WinPCムック)に出てる出所不明の
Ktiとかいう怪しいメモリと、どう見ても同じもので激しく凹んだ。
一応Memtest86でメモリーエラーは出てないみたいなんだが。
540Socket774:03/11/11 17:59 ID:G89oAuNx
M.M.さんはPC133ですが私もじゃんぱらの
PC2100/1GB/ECC/Reg/\19,800Elpida純正を買い損なってしまった。
定期的に入ってきてるみたいだから悲観はしていないけれど
また少し待たなきゃいけない。
541Socket774:03/11/11 18:41 ID:MQJ8rvBS
ツクモでI-Oデータ PC2100 MITSUBISHIチップが11,799円で売られていたがスルーした。
レアで安いけど、PC2100じゃーね。
542Socket774:03/11/11 20:21 ID:7NmTpZ0k
>>540
PC2700/2GB/ECC/Reg/ELPIDA純正2枚をOpteron機に積んで使ってるけど、
すっげー熱くなるのには参った。熱くて数秒触れない。
こんなに熱くてもデータ化けないのはすごいが、隣のスロットに普通の
メモリ刺すのはちっと怖い。
今のとこOSが対応してくれないから刺しても使えないんだけど。
PC2100/1GB/ECC/Reg/Elpida純正も実物見たことあるけど、
これと外見そっくりなんだよね。
543537:03/11/11 21:32 ID:r/wI3kVZ
>>538
すまんかった…_| ̄|===●
544Socket774:03/11/12 02:43 ID:1g3r6er/
>542
RIMMより熱い?
545Socket774:03/11/12 02:48 ID:Zor+UPiM
>>542
チップ二階建てのモジュール?
熱で逝かれること多いみたいだよ、どこで読んだか忘れたけど...。

ヒートスプレッダつけるとか、モジュールに風があたるようにするとか
必要かも。
546Socket774:03/11/12 06:25 ID:DkdySH6r
PC-2100
PC-2700

の組み合わせって良くないんでしょうか?
547Socket774:03/11/12 11:14 ID:wvpKn5L7
>>546
うなぎと梅干だよ。
548Socket774:03/11/12 12:37 ID:SQOkfvEk
食い合わせは迷信なのだが(;´Д`)
メモリの食い合わせは良くないがな
549Socket774:03/11/12 13:04 ID:j3JaqRq3
>>546
藤井元総裁と石原大臣みたいなもんだよ。
550Socket774:03/11/12 16:03 ID:9qaXiqg9
>>546
小泉首相と田中真紀子みたいなもんだよ。
551Socket774:03/11/12 16:09 ID:B46Aov2l
>>546
マリオとルイージみたいなもんだよ。
552Socket774:03/11/12 16:28 ID:34PxMUk6
兄弟か・・・
553540:03/11/12 16:43 ID:7AGDvflI
>>542,545
情報サンクス。なんか対策たてとくかな。
ケースがOWL-747ARだから熱がこもることはないけど。
554Socket774:03/11/12 18:15 ID:EyTFsU1M
>>539
>DDR−SDRAM PC266 CL2.5 512MB


・・・PC266?????( ゚д゚)?
555Socket774:03/11/12 18:18 ID:yyKVDrbZ
10月下旬にオバトプでSanmaxエルピダ512MBを買いました。
マザーはECSのKT600で、OSインストしたばかり。
以下は、全てメモリクロックもFSBも200での話です。

タイミングをAUTOにすると
CL2.5
Trp 5
Tras 7
Trcd 5
となります。(意味は、どれも低い数字のが速い=厳しい 
くらいにしか認識していませんが)
これで、Memtest v3 とりあえず2周はエラー無し。
で、箱のシールにはCL3と記されています。
定格?で使うつもりだったので、マニュアルにしてCLを3に
しました。他はとりあえずいじらずに。
そしたら、起動はするんですけど、DEL押してBIOS画面に
行くあたりのところでとまってしまいます。(DELを押したわけじゃなくて
そのあたり、ってことです)
まったく何も受付ず、元ケーブルを抜かないと電源も切れない。
CL2.5(AUTOによって)に戻すと普通に起動。
こんなことってあるんでしょうか?
このスレは3スレくらい読んでいますが、素人なりに考えても
この時期に買ったサンマエルピダが、CL3では駄目で2.5(AUTO)なら
起動すると言うのはどうにも合点がいきません。
2.5で動くんならいいじゃん、と言わずにどなたか疑問に答えて
いただけませんか?また、他の項目のお奨め定格設定もよろしければ。
なんだかbySPDによるAuto設定が信じられない感じなので。
↓意味無いでしょうけど、一応写真です
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031112174057.jpg
スレ汚し長文ご容赦、あとおかしな事言ってたらスマン。
556Socket774:03/11/12 19:37 ID:iIN8Q4wH
\(^▽^)/ <み〜んな秋刀魚のせいなの♪
557Socket774:03/11/12 20:30 ID:xXfdykVE
>>インプレッサ
まずはツール(AIDA32とか)でSPDを嫁。
SPDチップが正常なら電源を疑え。
電源が正常ならマザーBIOSの熟成待ち。
558Socket774:03/11/12 20:52 ID:NeQ3vWtC
>>555
あなたのディスプレイの解像度について非常に気になります。
559Socket774:03/11/12 21:23 ID:owDXpc7O
>>558
ワラタ
560Socket774:03/11/12 22:26 ID:uFK09UUs
>>555

俺も同じメモリ使ってるけど、
DDR400駆動じゃ3-4-4-8だけど
DDR333の時はCL2.5だよ。

供給電圧高めになってるときはCL3じゃダメでCL2.5でOKなのも
同じ。
メモリの性格でしょう
561Socket774:03/11/13 02:07 ID:S086RAuq
PC2700とPC2100はどれほどの差があるのでしょう?
DDR266とDDR333が違うってことだけでコレで何が違うのかわからないです。
スペードが変わるのでしょうか?
どなたか宜しければ教えてください。
よろしくお願いします。m(_ _)m
562Socket774:03/11/13 02:10 ID:olRdGlo8
>>561
メモリだけかえてもスピードは変わらない。
CPUのスペックにあわせて買えばいい。
説明書にPC2100使え、とかいてあるならPC2700は買う必要はない。

パソコンばらしてCPUを交換する予定があるなら、PC2700をかってもいいかもしれないが。
自作マシンじゃないなら説明書にかかれている通りのメモリを買いましょう。
563Socket774:03/11/13 02:12 ID:olRdGlo8
>>562
なんか求められていることとちょっと違う気がするので。

メモリだけかえてもスピードは変わらない。
なぜなら、普通はCPUのスペックにあわせてメモリの速度は決まってしまうから。
CPUのスペック上PC2100が求められているなら、PC2700にしてもPC2100で
動くから速度は同じ。

メモリだけで見ればPC2700のほうが速い。
でも、その速さを生かすにはCPUやマザーなど、環境が対応している必要がある。
564Socket774:03/11/13 02:21 ID:S086RAuq
>>563
そうですか…。
CPUにあったメモリを選ばないと性能はいきないって事ですね。
マザーボードの説明書を読んで適切なものを調べて見ます。
レスどうもありがとうございました。
565Socket774:03/11/13 02:24 ID:8462DTYl
>>564
メーカー物PCでないなら、マザーの型番ここに晒せば?
多分、誰かからか助言あると思うよ。漏れも解れば答えてあげるかも。
566564:03/11/13 02:52 ID:S086RAuq
>>565
ECSのL4IGEA2です。
567Socket774:03/11/13 02:56 ID:8462DTYl
>>566
ttp://elite.gisnet.jp/products/l4igea2.htm
一応PC2700とあるな。メモリ非同期に出来るのかなぁ??
漏れはAthlon使いなんでこのママン(正確にはIntelチップ)詳しくはわからん。
他の見識者を待つかECSスレで聞いてみるとか ←他人任せw
568561-562:03/11/13 03:01 ID:olRdGlo8
>>566
マザーについてはちとわからんが。

CPUを将来交換するつもりなら、早いメモリを買ってもいい。
PC3200は、PC2700/2100としても使える。
逆にPC2100は、PC2700/3200として使えない。

速いものを遅くすることは出来るけど、遅いものを早くするのは基本的に無理。
ただ、速いものは値段も高くなる。そのあたりをよく考えておくこと。

買い替えを来年末ぐらいに考えているなら、速いメモリを買っても結局
使いまわしがきかなくて無意味なんてこともあるから。

今のCPUで必要なメモリと、将来的に本当に速いメモリが必要になるかを
考えて買いましょう。

すぐにCPUを買い換えて、速いメモリが必要になる予定があるなら
速いメモリを買うべきだし、特にそういう予定がないならCPIUにあった安い
PC2100なりを買うのが賢い。
569561-562:03/11/13 03:03 ID:olRdGlo8
ああ、533/400か。

ならPC2700を買っておけば、このマザーでは問題なし。
PC2700とPC2100はそんなに値段変わらないだろうし。

P4の外部クロックが533の場合、PC2100は使えない。
今533BaseならPC2700を買わないとダメ。
また、今400Baseでも、将来的に533BaseのCPUにするつもりなら、
PC2700を買っておいたほうがいいかもしれない。

そんな感じか。
570566:03/11/13 03:08 ID:S086RAuq
>>568
CPUはPen4の2.4GHzで、特に買い替える予定はないです。
正直体感速度にあまり差が無いのなら少し安い2100にしようと思います。
このCPUならどうでしょう?あまり差は感じないですか?
571Socket774:03/11/13 03:38 ID:dZrQ2+x4
>>566=>>570
IntelチプのP4ママンは、例えばFSBをOCすると同期してメモリバスも上がります。
メモリバスが上がり過ぎるとチップが追いつけなくて困る場合、
FSB:メモリ比率を調整するか、標準サポート規格よりもより高速なメモリを使用しませう。

(例)
PC2700(DDR333)を使用してOC、又はPC2100(DDR266)として使用する場合、
   4:5=533(133):333(166) → 1:1=533(133):266(133)
   これでメモリにマージンを持たせられます。
   ただし、メモリバスの転送帯域幅が遅くなるので、アプリによっては

   また、FSB400仕様のCPUからFSB533のそれに差し替える場合、
   PC2100(DDR266)メモリを使用すると仮定して、
   3:4=400(100):266(133) → 1:1

(余談ですが、漏れの使ってる華硯P4PEの場合、FSB533:メモリDDR353の設定が可能だったりします。)

でもこのママン、OC設定出来るの? サイトでマニュアル読んでみたけどそれらしい記述が無い。
(あればBIOSのAdvanced Chipset Featuresメニューの中に項目がある筈だが。)
572546:03/11/13 05:28 ID:aZ4F2wwY
PC-2100
PC-2700

って合わないんですね・・。今512MBで、プラス512MB増やそうと
思ってるんですけど、今のメモリがPC-2100かPC-2700か忘れて
しまったんです。分かる方法ってありますか?
573AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/13 05:46 ID:aJ6WX4yG
>>572
PC-2700差しておけば基本的に大丈夫。
ただしメモリの2枚差しは相性が出る場合もあるので注意。
574Socket774:03/11/13 05:48 ID:dZrQ2+x4
>>572
AIDA32かSandraのMotherboard Infoで見れる筈。

さも無くばカバー開けてモジュールに付いてるラベルを確認した方が手っ取り早いかも。
(型番しか書いてない場合もあるけど)
575Socket774:03/11/13 09:46 ID:5RMzqI7s
>>572
基盤のシールに書いてあるだろ、普通は
576Socket774:03/11/13 13:42 ID:fmHdb5HI
糞メモリだとまともにSPDに情報入ってない場合があるからな。
ケース開けてメモりに貼ってあるシール見るのが一番だな。
577Socket774:03/11/14 01:24 ID:eIoolrb0
578Socket774:03/11/14 07:51 ID:ChDZtfEM
通販でバルクって書いてあるApacerのメモリはApacerの永久保証って受けられるのかな?
579Socket774:03/11/14 09:26 ID:Uu7cp/z5
>>578
店に聞け店に
580Socket774:03/11/14 14:00 ID:UkMS6oMp
BRESSで比較的安価な箱入りを買え。
581Socket774:03/11/14 14:04 ID:ij/Vspnx
BRESS
582Socket774:03/11/14 14:56 ID:GXx35cgs
サーバー機じゃなければECCは付いてなくていいんでしょ?
少し値段が高いし
583Socket774:03/11/14 16:30 ID:wD4bloc4
>>582
そー思う人にはECCは必要無いだろ。
584Socket774:03/11/14 16:41 ID:zPBkf3Gf
ここのみんなぐらいになるとECCは付いてるのが当たり前なの?
585Socket774:03/11/14 17:24 ID:gfE/EEBb
使ってるマザーに依るだろ
586Socket774:03/11/14 17:29 ID:GfiZ4MNs
使ってるママン(チップセット)がECC対応だからって、ECCメモリ買う香具師はアホだろ。
587AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/14 17:35 ID:MKxmAxhh
レジ付き使うくらいだとECCも当然つけてますが・・・
588Socket774:03/11/14 18:24 ID:eGVdWvyH
というか、ECCのないREGって見たこと無い。
589Socket774:03/11/14 20:48 ID:TCmE+uyU
質問です。今、AthlonXP2100+をOCして、2700+(166*13)
で動かしています。で、メモリーがPC2100の512MBです。
これってクロック数が合ってないですよね?一応動いてる
けど、PC2700のメモリにした方が良いんでしょうか?
590Socket774:03/11/14 21:03 ID:tvx7VCwf
>>588
RegisteredというものがECC前提だから。
BufferedとRegisteredとは、厳密には違う。
591M.M.:03/11/14 21:41 ID:bCE1jqdi
>590
少し前、USER'S SIDEでECCなしのRegが出てましたが…(汗)
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_mem.php?show=5oc
↑のTWINX1024R-3200C2
592Socket774:03/11/14 21:49 ID:XyD7NgC7
>>589
動作が安定しているなら別にメモリ交換はしなくていいのでは。
593Socket774:03/11/15 00:57 ID:SfTmxvnl
>>589
CPUのクロックを定格に戻すのが正解。
594Socket774:03/11/15 01:57 ID:vKJP1V1P
祖父の中古はメモリがメジャーブランドでもノーブランドでも値段同じだからウマーだなぁ。
新品と違って相性保障あるし。
hinyx純正とSEITECが同じ値段ってのはさすがにどうかと思うが・・・

日本橋の祖父1号店なんかI-OのDR400の512MBx2が\22,980であったし、意外と掘り出し物が多い。
595Socket774:03/11/15 11:11 ID:Hp+iUFzP
オバトプのPC3200 SanMax BH5って2700Module版とそうでないのが
ありますが、nForce2で使うつもりでどちらを買うか迷っています。
耐性とか安定性とかその他に何か違いがあるのでしょうか?
それともどちらを買っても同じですか?
596Socket774:03/11/15 12:19 ID:xluQrxLd
>>595
PC2100基盤の方がOCには良いと思うよ。
違いはOC時の伸びもあると思う。
597Socket774:03/11/15 12:50 ID:5GXStw7a
http://www.gazo-box.com/misc/src/1068867837387.jpg
このメモリのモジュールメーカー分かりませんか?
598597:03/11/15 12:51 ID:5GXStw7a
それと、見た目だけでおおまかな採点して欲しいです。
599Socket774:03/11/15 13:06 ID:9DS9ZVpb
>>596
MA LABS(SuperT)。
定格ならガチ。
600Socket774:03/11/15 13:08 ID:c7vuVS7a
>>597
SuperT だろ
JEDEC準拠だから良質な基板。
601Socket774:03/11/15 13:09 ID:jeW7OIl6
602Socket774:03/11/15 13:16 ID:wKH0diAH
>>597
DOS/V Magazine '03.5.15号でSYSMark2002を5連荘稼動×3ターンでテストされている。

MSI K7N2-L:完走
EPoX EP-8RDA+:2ターン目でエラー
コメント:メモリに対してシビアなママンで利用するのは避けた方がイイ。

・・・との事でした。
603Socket774:03/11/15 13:23 ID:5GXStw7a
>>599-602さん方
ありがとうございます。

EP-8RDA3+ AthlonXP2500+(31週)@200*11で1.7Vでもπ完走しないです。
ずっと定格で運用してますが、OCしなければベンチ、3DゲームMemtest共に安定しています。
>>602
それはOC時のテストですか?SYSMark2002はやった事無いので試して見ます。
604Socket774:03/11/15 13:24 ID:5GXStw7a
フリーウェアじゃなかった... _| ̄|○
605Socket774:03/11/15 13:31 ID:by0VCBB3
SuperTで銅ヒートシンク付きってPC3200しかないんだっけか?
606Socket774:03/11/15 13:32 ID:wKH0diAH
>>597=>>603
あらあら、ビンゴ当てちゃったのね。(;^^)
記事でのテストは定格のようです。
ちなみにSYSMarkは少しでもシステムに不具合(ハードは勿論、ソフト的にも)があるとすぐハングするそうなので、
心して掛かって下さい。
607M.M.:03/11/15 13:38 ID:f8Bk+eTH
>603
A-DATAと同じく非電解メッキの基板ですね。
…ところで…写真はPC2700のようですが…

では、秋葉原まで行ってきます。
608M.M.:03/11/15 13:48 ID:f8Bk+eTH
>603
…と思ったらオーバークロック時のテストでしたか…

Samsungはもともとそれほどマージンをとらないメーカーですから、
動けばラッキーと言ったところではないでしょうか。

オーバークロックを狙うなら、Winbond BH-5やhynixが良いと思いますよ。
609Socket774:03/11/15 14:50 ID:963UcLUT
>>608
SamsungのPC2700は大抵はPC3200で動くよ。
610Socket774:03/11/15 15:03 ID:p3iDeAzw
>>596
ありがとうございます。では2700版買ってみようと思います。
でもオバトプってSanMax winbond系のメモリだけ相性保証がないんですよね。
定格使用時の保証は当然付けてもよいのではないかと・・思いました。
611Socket774:03/11/15 15:50 ID:57n+npQ1
M&S DDR400 512MB CL2.5のを使ってるんですが、チョクチョク再起動かかったりします。
CL2.5のメモリをCL3で使うと安定動作するという話ってあったりしますか?
612Socket774:03/11/15 15:54 ID:c7vuVS7a
>>611
そりゃ少しは改善されるだろう。
最悪PC2700動作させるしか。
613Socket774:03/11/15 15:58 ID:yFB7EGoz
>CL2.5のメモリをCL3で使うと安定動作するという話ってあったりしますか?
memtestでエラーを吐かなくなる、少なくなるって話ならあるけど、

>チョクチョク再起動かかったりします。

本当にメモリのせいでそれだけの症状が出ているなら、
買い替え以外の選択肢なんて無いでしょうに。
ハードウェアも当然疑わしいが、あなた自身にも問題がありそうだ。
614Socket774:03/11/15 17:29 ID:dgsfbksH
>611
OS再インスコ、ドライバ当てなおし全部やった?
CPU温度は?HDが寿命近かったりしない?電源足りてなかったりしない?
コンセントは蛸足してたりしない?コネクタ類は全部確認した?
マザーのコンデンサ膨らんでたりしない?
最近新しくデバイス追加したことない?
以下略。
これらを全部やって、問題がメモリにあるとたどり着いたと仮定しよう。

memtestの結果キボン。
615Socket774:03/11/15 21:50 ID:Z7DlBWU1
M.Mさん、まだかなぁ〜〜〜
616Socket774:03/11/16 02:27 ID:k+rDOue5
>>614は知識人
617M.M.:03/11/16 04:00 ID:psYhgCUj
>609
それはわかっていますが、
PC3200で動くことを期待して、PC2700を購入すべきではないと思いますが…

>610
相性保証は+500円でつけられます。
…と言うか無料で相性保証がつくのは、
SanMax=ElpidaとSanMax=hynixのみですね。

さて、今週末秋葉原の気になるメモリ情報は以下の通り。

TSUKUMO eX.
PC3200/512MB/\12,977 Crucial=Micron
…本店Uでは新基板になってました。
PC3200/512MB/\11,977 hynix純正
PC3200/512MB/\13,477 Samsung純正(D 43週)
PC3200/256MB/\6,977 Samsung純正
PC3200/512MB/\12,977 メルコ=hynix
PC3200/256MB/\6,477 メルコ=hynix
PC2100/512MB/\14,799 IO=三菱
PC2100/256MB/\6,477 IO=三菱
PC2100/CL2/512MB/\11,477 CenturyMicro=ELPIDA
PC2100/CL2/256MB/\6,277 CenturyMicro=ELPIDA
PC3200/512MB/\12,277 CenturyMicro=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\12,277 CenturyMicro=Samsung(新基板)
PC3200/256MB/\6,677 CenturyMicro=Samsung(新基板)
PC3200/512MB/\11,477 CMI=Infineon(新基板)
PC3200/256MB/\6,277 CMI=Infineon(新基板)
PC133/256MB/\8,577 IO=三菱(両面)
PC100/512MB/\9,970 TTI=hynix(両面)

じゃんぱら秋葉原本店
Itanium2を展示してました。

パソコンショップ アーク
PC3200/1GB/\49,800 Samsung純正
PC3200/512MB/\11,380 Samsung純正(E 43週)
PC3200/256MB/\5,250 Samsung純正
PC4300/256MB/\12,480 メルコ=hynix
PC133/CL3/256MB/\6,280 Hynix純正(両面)

…分割します。
618M.M.:03/11/16 04:01 ID:psYhgCUj
>617の続きです。

DOS/Vパラダイス秋葉原2号店 Prime館
PC3200/512MB/\13,480 Crucial=Micron(相性保証)
PC3200/512MB/\11,980 Infineon純正
PC3200/512MB/\11,980 hynix純正
PC3200/512MB/\12,450 Samsung純正(E 43週+相性保証)
PC3200/256MB/\6,250 Samsung純正(相性保証)
PC3200/512MB/ECC/\12,980 Wintec=Infineon(相性保証)
PC4300/512MB/\20,480 メルコ=hynix(相性保証)
PC4300/256MB/\11,950 メルコ=hynix(相性保証)
PC2700の青基板ですが、SPDにRamBo…とあります。基板は7M8RA11-SDでした。
あとはWinbond型のSEITECがありました。Mosel以外のOEMは久しぶりのような気がします。
基板はKO〜型になっています。

じゃんぱら5号店
PC2100/1GB/ECC/Reg/\19,800 ELPIDA純正(中古)
PC3200/512MB/\9,280 Infineon純正、Hynix純正、Samsung純正(中古)

ファナティック 東京店
PC3200/512MB/\12,350 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,980 Samsung純正
PC2700/512MB/\10,380 Samsung純正(新基板)
PC2100/512MB/\9,880 Samsung純正(新基板)
PC3200/512MB/\12,480 CenturyMicro(BOX永久保証)
PC3200/512MB/\11,480 CenturyMicro(バルク)
バルクはElpidaとMicronとSamsung。Samsungの256MBの展示品は旧基板。
BOXでもチップは選ばせてくれるとのこと。
PC133/CL3/512MB/\10,680 SanMax=Elpida
PC133/CL3/256MB/\5,680 SanMax=Elpida(256Mbit)
特に相性保証はないが差額交換はOKのようです。

じゃんじゃん亭
PC133/CL3/512MB/\9,270 NANYA純正
PC133/CL3/ECC/256MB/\4,780 東芝純正(中古)

ZOA 秋葉原本店
PC3200/512MB/\11,850 Crucial=Micron
PC3200/512MB/\11,450 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,380 Samsung純正
PC4300/512MB/\23,900 メルコ=hynix
PC4300/256MB/\12,900 メルコ=hynix
PC3200/512MB/\10,480 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC3200/256MB/\5,180 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC3200/256MB/\10,400 Transcend=Mosel(Transcend BOX永久保証)
PC3200/512MB/\10,980 NANYA純正

…分割します。
619M.M.:03/11/16 04:02 ID:psYhgCUj
>618の続きです。

USER'S SIDE本店
PC3200/512MB/\11,680 Crucial=Micron
PC3200/512MB/\11,980 Samsung純正(基板未確認)
PC3200/256MB/\5,980 Samsung純正(基板未確認)
PC2700/512MB/\10,480 Samsung純正(基板未確認)
PC2100/512MB/\9,880 Samsung純正(基板未確認)
PC3200/512MB/\11,480 hynix純正
PC2100/256MB/\4,480 SEITEC=elixir
珍しいelixirのBGAです。基板はHRS NA408WB…SEITECのOEMですね。

OVERTOP
PC3200/512MB/\11,572 Crucial=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\11,286 Infineon純正
PC3200/256MB/\6,380 Infineon純正
PC3200/512MB/\11,667 Samsung純正(基板未確認)
PC3200/256MB/\5,780 Samsung純正(基板未確認)
PC3200/512MB/\9,524 hynix純正
PC3200/256MB/\4,580 hynix純正(新基板、相性保証不可)
PC4300/512MB/\19,953 メルコ=hynix
PC4300/256MB/\9,958 メルコ=hynix
PC3200/512MB/\11,286 SanMax=Elpida 5B(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/256MB/\4,991/\5,991 SanMax=Elpida 5C/5B(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC2100/CL2/256MB/\4,980 SanMax=Elpida(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC4000/512MB/\14,953 SanMax=hynix D5(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC4000/256MB/\7,620 SanMax=hynix D5(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/1GB/\43,334 SanMax=hynix(SanMax BOX 5年保証/相性保証 512Mbit)
PC3200/512MB/\10,762/\11,762/\14,762 SanMax=hynix/ECC/Reg(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/256MB/\5,580/\6,239 SanMax=hynix/ECC(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/512MB/\11,477/\11,762 SanMax=Winbond BH-5/PC2700基板(SanMax BOX 5年保証)
PC3200/256MB/\5,880/\5,991 SanMax=Winbond BH-5/PC2700基板(SanMax BOX 5年保証)
PC3200/512MB/\9,991 A-DATA=Winbond BH-5(ロット混在のみ)
PC3200/256MB/\5,480 A-DATA=Winbond BH-5
PC133/256MB/\7,480 cima=ELPIDA(両面)
PC133/CL2/256MB/\8,572/\8,980 SanMax=ELPIDA/ECC(SanMax BOX 5年保証/両面)
PC133/CL3/256MB/\8,239 SanMax=ELPIDA/ECC(両面)

…分割します。
620M.M.:03/11/16 04:03 ID:psYhgCUj
>619の続きです。

T-ZONE. PC DIY SHOP
PC3200/1GB/\49,800 Samsung純正
PC3200/512MB/\11,480 Samsung純正(E 43)
PC3200/256MB/\5,480 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,480 メルコ=hynix
PC3200/512MB/\12,400 CenturyMicro=ELPIDA 5C(新基板)
PC3200/256MB/\6,000 CenturyMicro=ELPIDA 5C(新基板)
PC2100/CL2/512MB/\10,800 CenturyMicro=ELPIDA
PC2100/CL2/256MB/\5,800 CenturyMicro=ELPIDA
PC3200/512MB/\12,400 CenturyMicro=Micron(新基板)
PC3200/256MB/\6,000 CenturyMicro=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\12,800 CenturyMicro=Samsung(新基板)
PC3200/256MB/\6,200 CenturyMicro=Samsung(新基板)
PC3200/512MB/\9,800 CMI=hynix(新基板)
PC3200/256MB/\4,980 CMI=Infineon(新基板)
PC133/PC100/256MB/\6,800 Princeton=hynix(両面)

COM/3
PC3200/512MB/\12,200 Crucial=Micron
PC3200/512MB/ECC/\12,470 Wintec=Micron

WonderCity秋葉原店
PC3200/512MB/\10,999 Crucial=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\10,499 Samsung純正(基板未確認)
PC3200/256MB/\5,299 Samsung純正(基板未確認)
PC3200/512MB/\8,999 メルコ=hynix
PC3200/256MB/\4,999 メルコ=hynix

LAOX PC・DO SHOP
PC3200/512MB/\13,480 Samsung純正(Princetonバルク1年保証)
PC3200/256MB/\6,880 Samsung純正(Princetonバルク1年保証)
PC2700/512MB/\10,380 メルコ=Infineon(CFD BOX1年保証)
PC4300/512MB/\18,480 メルコ=hynix
PC3200/512MB/\9,980 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC3200/256MB/\5,580 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC2700/512MB/ECC/Reg/\12,780 メルコ=Samsung(CFD BOX1年保証)
PC3200/512MB/\9,800 CMI=ELPIDA 5C(新基板)
PC3200/256MB/\4,980 CMI=ELPIDA 5C(新基板)
PC2100/512MB/\9,480 IOバルク(IO 5年保証)

…分割します。
621M.M.:03/11/16 04:04 ID:psYhgCUj
>620の続きです。

BLESS 秋葉原本店
PC3200/512MB/\11,980 Samsung純正(E 40)
PC3200/256MB/\5,480 Samsung純正
PC3200/512MB/\9,780 NANYA純正
PC3200/256MB/\4,880 NANYA純正
PC3200/512MB/\9,780 Princeton=hynix(バルク)
PC3200/512MB/\9,880 Apacer=Samsung(永久保証)
PC3200/256MB/\5,280 Apacer=Samsung(永久保証)

PC-Success2号店
PC3200/512MB/\11,650 Crucial=Micron
PC3200/512MB/\11,650 hynix純正
PC3200/512MB/\12,800 Samsung純正
PC2700/512MB/\10,460 Samsung純正

テクノハウス東映
PC3200/512MB/\11,980 Samsung純正(E 43)
PC3200/256MB/\5,780 Samsung純正
PC2700/512MB/\9,980 Samsung純正(新基板)
PC2100/512MB/\9,580 Samsung純正(新基板)
PC2700/512MB/ECC/Reg/\12,950 Wintec=Infineon

パソコンハウス東映
PC3200/512MB/\11,980 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,780 Samsung純正
PC2700/512MB/\9,980 Samsung純正
PC2100/512MB/\9,580 Samsung純正(新基板)
PC3200/512MB/\10,980 hynix純正

サトームセン パソコン館 PC isLand
PC3200/512MB/\11,680 Crucial=Micron
PC3200/512MB/\11,280 Crucial=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\10,980 Infineon純正
PC3200/512MB/\11,450 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,280 Samsung純正
PC2700/512MB/\10,280 Samsung純正(新基板)
PC3200/512MB/\10,280 Princeton=hynix(Princetonバルク1年保証つき)
…hynix AT D43です。

ソフマップ8号店 中古パソコン専門館
PC133/512MB/ECC/\5,980 Infineon純正(中古)

…以上です。
622Socket774:03/11/16 06:05 ID:Hg5tZNqp
>>617-621

 # ゜・:.。☆ ゚・:.。.#                              * ・ *   @
★゜・:.。\ ※ *                             # ※ * ☆ *.。.:・゚
   * $ ・゚・:.。.  ※ *                         % 。 ☆  .。.:・゚ *  ☆
 ※ ゜・:.。. ☆                          ☆ ・ /゚ .。.:・゚   ※  。.:・゜
 *  @☆ $% ゜・:.。                       */※ $ 。.:・゜☆  @
゜・:.。 @ #   ⊂~ヽ  ⊂⊃             ⊂⊃  /~⊃*※ 。  ※ *  ☆
               ヽヽ ∧_∧ヘ∧      ∧/',∧_∧/ /       # *   ゚ ・*: ..。.
オツカレチャ━━━━━━ヽ(´∀` )/ヾヽ━━━/〃"( ´∀`)/━━━━━━━━━━ソ!!!!!
                ヽ  (二)~Vヾヾヽ  .彡彡シ/~(二) ,ノ
                 ヽ(⊂ニノヽヾヾヽ /〃"''〈__ニ⊃.)
                    )  ̄  )ヾ ∧_∧彡(   ~(
           オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━━━ソ!!!!!
                 (_ノ (_)  /     ヽ(_) (_)
                        / 人   \\   彡
                      ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                           / 人 (
                          (_ノ (_)
623(´・ω・`)……:03/11/16 06:23 ID:Yp0xWyzO
のSEITECのWinbond買った〜
624Socket774:03/11/16 06:25 ID:1QNJXINQ
>>623
どこで買ったか教えて?
625(´・ω・`)…:03/11/16 06:41 ID:Yp0xWyzO
糞だから買うな。
626Socket774:03/11/16 08:17 ID:3vnQASYS
SEITECのWinbondって面白い存在だよな
2チャン流にいえば諸刃の剣ってところか

627Socket774:03/11/16 09:00 ID:F9aGYuBP
WINBOND型のSEITECは02年の後半のロットが出回ってたこともあって
OC系のページではπがFSB200 OVERで回る報告がよく載ってたが
常用するには不向きって報告が多かったから、やはり基板に問題が
あったということなのだろう。
今度出回ったやつは果たして、、、、
628Socket774:03/11/16 09:25 ID:f2wsRzQo
>>617
通販でしか買えないんですが
オバトップって通販でも相性保証をつけられますか?
629Socket774:03/11/16 11:15 ID:u0rQ0/VO
>>628
当然
てかサイトの説明嫁
630Socket774:03/11/16 11:54 ID:G7Gnhl/I
最近のアペイサのPC3200てどう?
サムチョンが最近だめぽらしいし。
631Socket774:03/11/16 14:06 ID:EldlKBAY
>>618
PC3200/256MB/\10,400 Transcend=Mosel(Transcend BOX永久保証)
これ512MBじゃないですか?
先月末、日本橋J&Pテクノランドで512MBが\9,980でした
632Socket774:03/11/16 15:25 ID:Mmty5fI1
メモリはいつになっても値下がりせんなぁ
633Socket774:03/11/16 16:04 ID:gJ0nOBQ3
>>632
一体いくらになったら下がったと実感できるんだ?
今の相場でも別に割高感はないだろ?
634Socket774:03/11/16 16:19 ID:qmZWTplF
>>632
年末が近いから上がることはあっても下がることは年内はまず無い。
今の価格でも十分安いし、メモリを見る目があれば中古なら
8000円以下で良質PC3200-512M余裕で買える。
7200円TwinMOS(゚д゚)激ウマー
635Socket774:03/11/16 17:49 ID:EOBBmXvQ
中古の場合、
2700以下は買い換えが殆どだろうが
3200以上は・・・・・だな。
636Socket774:03/11/16 18:05 ID:qmZWTplF
>>635
漏れもその線は真っ先に疑うんで単品でADATAとかだったら
値段如何に関わらず買わない。
その時は全く同じTwinMOSメモリが10枚以上入荷してたんだよね。
流通の問題で業者から中古市場に紛れ込んだ可能性もあるし。
店ではmemtestチェック(i865との事)してエラーはないとの事だったんで
まあ買ってみる価値はあるかなと。
637Socket774:03/11/16 19:02 ID:u0rQ0/VO
実際、中古なんかOutof眼中
他所でやってくれ
638Socket774:03/11/16 20:58 ID:UaidKTRK
陳腐化するどころか一線級のパーツを中古に売るってのはワケアリの場合が少なからずあると・・・
639Socket774:03/11/16 21:03 ID:L1Vuo3K0
>>630
Intel 865GLCLKで安定。
Memtest 3週無問題。
参考にならねぇか。。。
640Socket774:03/11/16 22:15 ID:oxMpUL1U
>>M.M.さん
じゃんぱらに日立のチップが乗った
PC100かPC133のReg1GBありませんでした?
M.M.さん好みかと思ったんですが。
641M.M.:03/11/16 23:16 ID:zg0U0B6h
>631
はい、512MBです。
…いつから入れ替わったんだろう…(汗)

>640
5号店のはELPIDA純正だったかと。
PC100ですね。
はやくPC133が再入荷しないかな〜。
1GBのRegをあてにして512MBのSamsung純正×4を売ってしまったので、
P3TDLEが起動すらできない状態になってしまいました(汗)
…Regだとじゃんぱらは買い取り半額…トホホ…
642640:03/11/16 23:27 ID:oxMpUL1U
>>M.M.さん
Reg1GBって売ってる所少ないですよね、DDRにしろ無印にしろ。

ところでGA-7DXRで2GのRegって使えるんだろうか…
できるなら1Gから増設しようかな。
643Socket774:03/11/16 23:32 ID:jdHtTTjB
AMD760ってRegistered対応してるん?
644Socket774:03/11/16 23:35 ID:rQtAlMWs
AMD761のことか?
なら対応してる。
AMD760というとMPチップセットの予感
AMD762がMPXだっけか
645M.M.:03/11/16 23:43 ID:zg0U0B6h
>642
ttp://review.ascii24.com/db/news/hard/2001/05/25/626398-000.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010525/vertex.htm
…こぞって最大3GBと書いてますが、
当時は2GBのモジュールがなかったからかもしれませんね。
646Socket774:03/11/16 23:54 ID:cVLF/Dkj
>>643-644
ECC対応はチップセットに因るが、Registered対応はマザーによる。
647Socket774:03/11/16 23:55 ID:JyHi4pNm
AMD760=AMD761/AMD766/(VT82C686A/VT82C686B/VT8231)
AMD760MP=AMD762/AMD766
AMD760MPX=AMD762/AMD768
648Socket774:03/11/17 02:08 ID:XtlKlgNi
一昨日NF7-SとAthlon2500+と512MBのPC3200バルクメモリ1枚を購入してmemtest86をしてみたんですが、
定格で使っているにも関わらず大量にエラーが出ていました。
こういうメモリって初期不良として交換してもらえるのでしょうか?
649Socket774:03/11/17 02:14 ID:WGb4d0WZ
ショップによるな
650Socket774:03/11/17 02:18 ID:XtlKlgNi
>>649

メモリを持っていってmemtestでエラーが出たと言えば大丈夫でしょうか?
651Socket774:03/11/17 02:21 ID:nSc6WGex
>>648
店次第。相性で不良と見なさない店は多い。
メモリの相性での補償規定による。
どういったバルクだかは知らないが、名もないバルクなら
エラーは当然の結果かも。
652Socket774:03/11/17 02:26 ID:XtlKlgNi
その店で買う時に聞いたんですが、相性保証は無いときっぱり言ってました。
明日一応持っていってみようと思うのですが、
memtestのtest5でエラーが100〜200出るメモリをこのまま使い続けて大丈夫なのでしょうか?
653イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/11/17 02:43 ID:oOk/QgZv
>>652
じゃあ自己責任ってことだ。バルクなんてそんなもん
使い続けるのはまずいと思う
654Socket774:03/11/17 02:47 ID:XtlKlgNi
皆さんレスありがとうございました。
明日お店に行ってみて交換が無理だったら買い替えを考えてみようと思います。
次は値段は高くなっても国内産のものにしようと思います。(無名のバルクはやっぱり駄目ですね)
今日は徹夜で情報収集か・・・
655Socket774:03/11/17 02:54 ID:5JqxWCdV
>>654
とりあえず、店には「初期不良ですよね!?」で押し通し、
相性ですね、と返されたら「じゃあチェック通るかどうか見せて下さい!」と言い、
本当に相性だったら諦める。
もし初期不良だったとしても、同じものと交換させずに、
「同じものはもうイヤなので、別のメモリと差額交換でお願いします。」

だいたいこんな感じだな。
656Socket774:03/11/17 02:56 ID:u3TgNBTc
相性だったら店売り。
Memtest86通らないメモリの返品交換受け付けない店なんてそう無いよ。
まぁ動作確認すべし。
657Socket774:03/11/17 03:04 ID:nSc6WGex
>>656
漏れの近くの店はmemtestそのものを
店員(パーツ担当)が知らなかったのだが・・・・
しかも、それでいてメモリの中古を扱ってる店((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
658Socket774:03/11/17 03:08 ID:XtlKlgNi
その店は一週間くらい前に行ったときはSEITECのバルクを売ってたので
その時に買っておいた方がまだマシでした。
メモリはPC3200は一種類しか置いてないようなのでまた別の物を仕入れてくれていればいいのですが・・・
それにしてもその店でAthlonのロット見せてくださいって言ったら「何ですかそれ?」って言ってたから
店員がMemtestを知っているかどうかが不安です。
問題のメモリでここに書きんでいるので、OSさえ起動できればメモリ正常ですねって言われそうです・・・
659Socket774:03/11/17 03:25 ID:u3TgNBTc
俺、99でしか買った事無いけど
動作確認はすぐ終わる物なら無料でやってくれた。
マザー類を持ち込むと、すぐにMemtest86を走らせて試していた。
660Socket774:03/11/17 03:27 ID:5JqxWCdV
>>659
ツクモはサポートはしっかりしてるからな。
661Socket774:03/11/17 04:36 ID:ufoN5McR
素人厨です
ナンヤPC3200
512MB二本
一本づつだとMEMTESTエラー無し
二本差でもエラーは無いんですが電源落ちる時があります
ちなみにマザーはサファイアの9100igpです
これは相性ですか?
662Socket774:03/11/17 05:55 ID:tjVclI06
俺コンの通販で売っているIOのDR266-256M 5480円てどうですか?
663Socket774:03/11/17 06:08 ID:Lm1/M6u1
>>648
相性というのはAのマザーボードでエラーが出ないものがBに挿したら出るという類のもの
どのマザーでもエラーが出るのはただの不良品
初期不良交換して当たり前(そうでなきゃメモリには初期不良など存在しないことになる)な
ので店に持って行ってみ

Memtestでエラー吐いたということはもしその時書き込まれた内容がプログラムだったら暴
走やハング、データなら破損が起こるわけなので見過ごしてはいけない
664Socket774:03/11/17 07:06 ID:SoDHIU/0
nforce2でオーバークロックを考えているのですが
コストパフォーマンスに優れているメモリを教えて下さい
665Socket774:03/11/17 07:07 ID:BKcp6OPr
秋刀魚BH-5
666Socket774:03/11/17 07:37 ID:wHPWo/Ch
秋葉原のある店で、
PC3200の、memtestでエラーが出たやつを初期不良としてもっていたったら、
266MHzでテストして「エラー出ませんねえ」とか言われた。

そのほかの対応はしっかりしていたし、
抗議したらちゃんと400MHzでテストしてくれて、
初期不良交換してくれたのでいいですが。
667Socket774:03/11/17 09:05 ID:KdzryXEX
漏れが99にメモリ交換に行った時は、店員は交換対象のメモリはチェックせずに
次に漏れが受け取るメモリを「チェックしておきましょうか?」といってmemtest(たぶん)
やってくれた。(相性保証期間外)

当時は客の言うこと信用してくれるいい店だと思った。
というか今のところ99のサポートでイヤな思いしたことない。
668Socket774:03/11/17 10:46 ID:5JqxWCdV
>>666
Z○A?
669Socket774:03/11/17 12:11 ID:lGTG52TL
Apacerの6層基盤とSamsungの6層基盤どっちがいいでつか?
670Socket774:03/11/17 12:22 ID:UcnNjlTd
nForce2ultra400マザーですがInfineon純正512MBの3枚挿しでエラー無し
24時間起動しっぱなしですが今のところ問題はないようです
あんまりInfineon純正の噂を聞かないので一応報告まで
671Socket774:03/11/17 12:25 ID:+cexq8+4
○わろた
672Socket774:03/11/17 12:36 ID:RaSJGiI2
>>669
過去ログを読めばSamsungが候補になることは無い。
673Socket774:03/11/17 12:37 ID:11xIop+r
>>670
>512MBの3枚挿しでエラー無し
3枚挿しって意味あるの?
674Socket774:03/11/17 12:45 ID:UcnNjlTd
>>670
少なくとも容量は増えます
BIOSのPOSTだとデュアルで動いてることになってるけど実際どんな動きなんでしょうね
2枚がデュアルで1枚がシングル動作・・・?

書くの忘れたけどPC3200です
3枚挿しはシビアらしく、SanMax/ELPIDAの3枚だとコケたので交換してもらいました
オバトプの大きい店員さん、ありがとう
675Socket774:03/11/17 12:53 ID:6mF9Es+i
おやSanmax-Elpidaでこけるんだ。マザー何?
676Socket774:03/11/17 13:21 ID:UcnNjlTd
370は実は私でマザーはASUS A7N8X-E Deluxeです
SanMax/ELPIDAのメモリは5Bの方を買って、一度は安定したかに見えたんですが、一
日に1、2度リブートがかかることが判明しまして(でもMEMTESTはエラー無しで通る
電源変えたりPC2700のメモリ挿したりして検証した結果、気持ち悪いんですが「相性」と
いう言葉にすがってみようと・・・幸い秋刀魚にはデフォルトで相性保証ついてますし
677Socket774:03/11/17 13:58 ID:nDoFO+Y/
このごろCrucial=micronの話題があまり出てこなくてちとさみしい。
みんな不具合なく使っていて、便りがないのは良い知らせ的なものなのかな。
678Socket774:03/11/17 14:24 ID:lGTG52TL
昨今、“ケータイのデザイン”への注目が高まっているが、
「x900i」はこれまでのドコモ端末のイメージを突き崩すデザインになるかもしれない。

「次のFOMAではチャレンジしますよ。50xとFOMAのユーザー属性を考えながら、
“イケてる”携帯を目指す。これまでが、いってみれば帝国ホテルやホテルオークラ、
クラウンみたいな“高級”ならば、今度はパークハイアットだったりアルファロメオだったり、
“カッコイイね”というほうを目指したい」。そう話すのは、来年のFOMAからデザインを担当する
iモード事業本部のマーケティング担当主査 増田智子氏。

増田氏は504iから50xシリーズのデザインを手がけ、続いてFOMAのデザインも担当する。
「これ持っていったらドコモさん、ヤバイんじゃないの? くらいのものを持ってこなかったら
受け付けません、とやってきたかなりの自信作。できればauのINFOBARより先に見せたかった」(増田氏)

FOMAの大きなポイントは、FOMAカードを差し替えることで容易に複数の端末を使い分けられるところ。
過激なデザインでも、“休日用”などとして使えることから受け入れられる可能性もある。

機能だけではなく“イケてる”デザイン。夏野氏が「数百万台は確実に売れる」と豪語する新FOMA「x900i」のお披露目に期待したい。


http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/17/n_900i.html
679Socket774:03/11/17 18:19 ID:Q+JxQn/r
最近PC3200のTWINMOSの評判がいい?ようなので、
CL2.5のTwinMos/TwinMosを256M×2買ってみた。
手持ちの865PEマザーでデュアル差しにしBIOS確認すると
SPDでは2.5-3-3-8とこれはいいんだが、Refresh modeがデフォで7.8usになってる。
今まで使ってきたのは15.6usだったんだが、7.8usってサイクル早すぎるってことはない?
TwinMosチップはそれだけデータ保存時間が短いということなのだろうか。
とりあえず15.6usとして使ってみてるが、memtest86ではどっちの場合もエラーなし。
sandra2004のメモリバンドテストやHDbenchのメモリテストは15.6usの方が若干いいスコアになる。
680Socket774:03/11/17 19:01 ID:LWI3irxp
>>679
最近のTwinmosはBH-5を出してくれないんで、評判は昔程よくないかも。。。
去年中盤から今年の序盤までBH-5の時に馬鹿売れして、
その後もCH-5の耐性は今度こそ上がった?みたいな感じで買われたみたいだけど、
結局たいした事無かったのもあるし、TWISTERが全然大した事無かったとかで最近購入レポ聞かないな。。

最近はSanMAXとかA-DATAがOC系の人気あって、定格ならCentury/Elpida or Micronとかが売れてるんじゃない
個人的な意見ではTwinmosはOC向けって感じだなぁ。。。
681Socket774:03/11/17 21:52 ID:CDDWT4N5
Crucialって最近とんと評判聞かないね
円高で買いやすいんだけど
682Socket774:03/11/17 21:58 ID:oOuIOGJG
新基盤がどうとかこうとか騒がれてたからなぁ
つかElpidaの3-3-3メモリが出ちゃったし、
あまり魅力が感じられないんじゃない?
683Socket774:03/11/17 22:19 ID:fmlETo5m
もうCrucialは

------終了------
684Socket774:03/11/17 22:20 ID:iZzB5z6g
>>7
Micron(Crucial)    (´Д`;三;´Д`)  もう何でもありになってないか?

これどういう意味ですか?
ワンズで「評価二重丸!!基盤も超美しい!!!!」とか書かれてたんで
PC3200Crucial-micron512M買ったんだけど。
一応NF7-S 豚2500 200*10.5 3-3-3-8で快調に動いとります。
685Socket774:03/11/17 22:35 ID:gRYT8QnN
>>684
PC2700の基板がしょぼくなったり(コンデンサ激減)、サムソン純正になったりしたから。
あと一部nForce2マザーで相性が出た。


PC3200になった今は問題はない。
686Socket774:03/11/17 22:50 ID:vuWz8Xhn
>>685
PC3200でも再びT2(B6U808のOEM糞基板)が
出回ってて、Crucialウオーサオーしてるからでは?
>>134>>219-226あたりに情報がある。

>>684
純正基板なら喜べ。B6U808なら泣け。
687Socket774:03/11/17 22:56 ID:CDDWT4N5
そっか、相変わらず変化なしなのか・・
2100出だしの頃は猿みたいに個人輸入したのになぁ
一度初期不良出て、拙い英語で必死に交換させた
確かに最近なら秋刀魚あたりで十分だね
688684:03/11/17 23:42 ID:iZzB5z6g
今確認してみたところ、>>217氏のとまったく同じですた……
でも普通に使えてるし(゚ε゚)キニシナイ!!
689Socket774:03/11/17 23:44 ID:gRYT8QnN
アキバあたりで基板確認して買えば良いのでは?>Crucial
通販しか無理なら知らないが。
690Socket774:03/11/17 23:52 ID:nSc6WGex
>>689
砂糖のMicron純正JEDECは売り切れてるねぇ。
691Socket774:03/11/18 02:30 ID:12i+RQ4M
先週の土曜日にDFIのLANPARTY NFII ULTRA Rev.B(nForce2 400ultra)を
買ってきました。メモリを何にしたらよいか悩んでます。
田舎なので市内のショップはほとんどが「無名」or「サムスン」+αって状態なんですが、
1店だけ相性保証付けてくれる店(下記の@〜Dの在庫)がありました。

PC3200 256MB × 2枚 を買う予定ですが、
 @無名バルク \4,680(チップ:SEITEC)
 AInfineon  \5,680
 BNANYA純正  \5,880
 C箱入CFD  \5,880(チップ/モジュール共Hynix)
 DSAMSUNG純正 \6,080
このうちA(Infineon)でいこうかなと考えてますが、

質問1:AはチップがInfineonでしたがモジュールが不明。
 (オバトプHPのようなInfineonと書いたシールが貼っていない)
 チップがinfineonでモジュールが別ということがあるのか?
質問2:オバトプ価格がInfineon純正が\6,380
 秋葉原価格より安いメモリは逆に心配です。

それとも地元で買わずにオバトプ通販で秋刀魚/Winbond or ELPIDAに
したほうが良いですかね?
692Socket774:03/11/18 02:53 ID:FIZCOa+4
>>691
>134参照、ただLeiの場合もinfineonチップがある模様
Leiは嫌だなぁ・・・・
ただ、相性保証があるとのことなので、infineon買って
それをここに画像アップすればここの連中なら即答で質は解るだろう。
それで糞基板のようだったら違うのに変えてもらうとか。
つうか、店員に見せてもらってinfineonの基板の型番気合いでなんとか覚えてこいw
693Socket774:03/11/18 03:40 ID:wZNIJ+57
>>692
相性保証があっても動作しちゃえば糞基盤だったからといって交換はしてくれないと思われ
694Socket774:03/11/18 03:54 ID:FIZCOa+4
>>693
そんなもん、自分ちのマザー他システム一式を店にもってかないと
店では確認しようがないやん(´∀`)
メモリだけもってって「どうもうちではうまく動かないんですよねぇ」で
押し通せばOKでそ
695Socket774:03/11/18 04:10 ID:wZNIJ+57
同じマザーで検証されたら
「おまえんちの環境が悪い」で終わり
696Socket774:03/11/18 04:21 ID:12i+RQ4M
>>693
店員に現物見せてもらったが、基板の型番書いてあるはずのシール貼ってなかった。
(この時点で糞基盤の悪寒・・・)店員に聞いても「???」だった。

>>693-694
相性保証の期間は2週間だった。購入時に初期不良と相性保証の違いと、初期不良は
どうやって調べるかを店に確認する予定。

さっきDFI板見てきたけど、「ABIT NF7よりもメモリの相性きつくない模様」とか
「HynixのCFD箱物で、非常に快調に動いてます」などの書き込みがありました。

とりあえずAInfineon に逝って、だめぽだったらCCFD箱物 Hynix にしようかなと。
アドバイスありがとさん。
697Socket774:03/11/18 04:54 ID:uAqzqAAB
>>696
つーかこれ見る限りよほどの糞メモリでもなきゃ動いちゃいそうだけどな。
http://www.lanparty.com.tw/Support/mb_faq_us.jsp?FAQ_ID=2301&SUBMITTED=No&PAGE_TYPE=US
698Socket774:03/11/18 05:45 ID:0msqgbKv
オーバートップの3200・256Mのメモリで
インテル系・nforce系の両方に適してるはどれだと思いますか?
699Socket774:03/11/18 05:54 ID:zwObWgOB
>アイ・オー、容量1GBのPC3200対応DDR SDRAMなど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1117/iodata.htm

受注生産ってIOが造るって事か?工場有るのか?
700Socket774:03/11/18 05:59 ID:48R/gPdl
その都度SAMSUNGから取り寄せじゃねーの?
701285:03/11/18 06:14 ID:0O0iljZv
>>698
箱物であればそんなに心配無いんじゃないかな。
個人的には秋刀魚+BH-5が一押し。
このスレではNF-7Sとの組み合わせで多数報告が上がってるが、
865PE/875でも大丈夫だと思う。
漏れは845PEで512MBの2本差しだが、現在2.5-2-2-5(2.5V)のPC3200動作で安定している。
値段も高くは無いし、低めの電圧設定でレイテンシも詰められるし、すっかり気に入ってる。
702Socket774:03/11/18 06:14 ID:uAqzqAAB
>>698
Infineon純正がいいんじゃないか。
703Socket774:03/11/18 06:46 ID:PaRe9njo
今度P4P800でメモリ2G積んだマシン作ろうと思うのですが、
どこのメモリが良いですかねぇ、、

PC3200 512Mx4で行こうと思います。

どなたか実際積んで安定動作してる人います?
704Socket774:03/11/18 07:31 ID:0O0iljZv
>>703
安定動作にフォーカスした選定ならASUSのサイトに記載されてるバリテーションリストのもので無問題かと。
705Socket774:03/11/18 08:19 ID:0msqgbKv
ASUSのサイトって落ちてます?
706Socket774:03/11/18 09:10 ID:3GYg2mxS
>>705
ちゃんと見えてるよ。
って1時間もたってからのレスだと意味ないか。
707Socket774:03/11/18 09:20 ID:jxRGYCbA
初自作で、メモリは何がいいか悩んでいます。
Pen4−2.8CG、マザーintelD865GBFL、電源SS-350AGX
という構成、定格でとにかく安定重視です。

このスレを参考にさせてもらい、SanMax=Elpida 5Bの
512Mを2枚と思っているのですが、いかがでしょう?
また、ほかにお勧めがありましたらお願いします。
708Socket774:03/11/18 09:52 ID:KlzzMg96
良いバルクメモリの選び方ってなんだろうなぁ。
よければ教えてもらいたい
コンデンサがいっぱいなだけでもチップがよくても基盤がだめとかあるじゃん

良い基盤の見方と よいチップ よいコンデンサ配置 良い差動配線パターンとか
709Socket774:03/11/18 09:57 ID:KlzzMg96
味付け海苔を日に照らすように
メモリを日に照らして
( `〜´)<う〜んこれは素晴らしい差動配線パターンで配線の間隔も見事じゃ
そしてこの無駄の無い程適した数のコンデンサ そして優れたチップとそれを支えてるこの基盤の愛称は絶品じゃっ。


とか言って見たいな
710Socket774:03/11/18 11:41 ID:s7JeTDRM
>>708
漏れ的独断メモリ見た目診断 → 箱 も の 買 え
ってんじゃアレなんでいくつか独断と偏見を
@メモリチップが9個乗せられるようになってるやつは○たいてい真中が開いてるはず
A配線が刺青状態なのは×とくに隣接メモリとパターン直結なのは論外×
B空きがベタ配線で埋まってる奴は○
Cコンデンサの数は気にするな。でも1チップ1個はつけてる奴がよさげ

漏れの乏しい知識によればだな、コンデンサーつーのは電気ためる&ノイズ低減に必要なんだが、
基盤でグランド配線を極大化(つまりBのベタ配線のことな)してある奴はそもそも電気なんぞ
溜め込まなくても必要なだけきちんと流れるし、ノイズも減る。でも配線での対策は限界があるから
結局はコンデンサが必要になるわけだ。だからCな。

だからこれが出来てねー基盤は刺青基盤でパターンがのたくってるわけだ。そもそも目視で
配線パターンがいろいろ検証できる時点でアウトだろ。ってのがAな。
711Socket774:03/11/18 12:48 ID:KlzzMg96
>>710
すげー貴重なレス
どうもです

頭にそれ叩き込んだので今度某店のメモリーを拝見しにいくでごわす
712Socket774:03/11/18 13:28 ID:TQOGaXeX
>710
技術的な意見でためになりますた
713Socket774:03/11/18 15:03 ID:Tbldt7fP
入れ墨状態って?
714Socket774:03/11/18 15:16 ID:UG55U1NC
>>710
SDRの頃は1コンデンサでもいいと思うが、ノイズに影響されそうなピンの増えたDDRでは最低2個は欲しいと思う
715Socket774:03/11/18 15:24 ID:IHAxCtPV
質問ですいません、バルクメモリで■に○が重なったようなマークのチップは
どこのなんでしょうか?
716715:03/11/18 15:25 ID:IHAxCtPV
>>715
PC3200 512MBです
717Socket774:03/11/18 15:35 ID:ioFdBd3h
718648:03/11/18 17:27 ID:2cmTvMeB
お店にもっていったらテストするから1時間ほど待ってくれと言われて
1時間後に行ったらずっとmemtestかけていたみたいで、
エラーでてなかったけど、交換してもらえました。
結局SEITECに交換してもらったんですけど、memtestエラー出なくてほっとしてます。
ここに相談してなかったら多分泣き寝入りしてたと思います。
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。

719715:03/11/18 17:28 ID:IHAxCtPV
>>717
ありがとうございます。FAQに載ってるとは思わず読まなくてごめんなさい
教えてもらったのでスレ内を検索してみたところ工房で買ったのでどうやら
>>469みたいです。
とりあえず1枚買ったものはmemtest86通常(TEST#7)はパスしました。
Dualで使いたいのでもう1枚買おうと思います。
720Socket774:03/11/18 20:28 ID:C31301NR
>>710

普通に箱物買っちゃえ。
バルクと値段の差があんまり無い現状じゃあ
バルク選ぶ理由は何一つ無い。
721sage:03/11/18 20:41 ID:+dcz1/pQ
少し前でCrucialのモジュールの話が出てるんだけど、
メモリのどこを見たら「B6U808」かどうか分かりますか?

一応メモリに貼ってあるラベルは全部目を通したのですが、
どの部分を読んでいいのか分かりませんでした。
このスレを通読しても、いまいち判然としませんでした。

今更な質問だと分かってますが、無知な漏れにどなたかご教示下さい。
722721:03/11/18 20:42 ID:+dcz1/pQ
すみません、ageてしまいました…
723Socket774:03/11/18 21:00 ID:aMPd1YUV
>>721
普通にモジュールにも書いてあるしラベルでも解るよ。
********-**T2だったらB6U808のOEM基板。
********-**TだったらCrucial純正0825Aのやつ。


俺が買った時はCrucialで注文してすぐOrderStatusを確認。
T2だったのでTに変えてくれとメール送ったらTが来た。
724Socket774:03/11/18 21:15 ID:0msqgbKv
秋葉で11000円前後で売られてる
IOのサムソンチップのPC3200メモリってどうですか?
725721:03/11/18 21:26 ID:+dcz1/pQ
>>723
即レスありがとうございます。
漏れのメモリ確認したら、「-**T」でCrucial純正でした。

NF7-Sで子豚をO/Cして使っても安定してるので問題ない、
とは思いましたが念のため確認させて貰いました。

慌て者の漏れにも分かりやすい回答、有り難うございました。>>723
726Socket774:03/11/19 00:26 ID:HhsJ6pyA
T2でも安定しているけどなあ
チップはマイクロンなわけだし
727Socket774:03/11/19 00:43 ID:vZpgPGJg
>>726
今日日どこのチップでもOC時か設定詰める時以外は大差無いと思うんだが。
基盤が全てって言っても過言ではない気が。。。ちゃんと検品されてるとしてね。
728M.M.:03/11/19 00:55 ID:n/mbkUEU
>691
遅レスですが…

@無名バルク \4,680(チップ:SEITEC)
…SEITECですね…WinbondのOEMが多いです。
最近のPC3200は、従来のPD〜基板から、
最安系で2大勢力化しているKO〜基板に切り替わったようです。
廉価版hynix純正に対応するためにかSPDのパターンが2つあります。

AInfineon
InfineonはLei基板もありますが、
RamBoの7M8R〜基板もあります。
パソコンハウス東映の最安メモリが7M8R系にInfineonをつんだものでした。
SPDチップに注目。

BNANYA純正
PC3200のNANYA純正は
今のところKingstonのOEM基板のものしか見たことがありません。
NANYAのチップは一般に熱耐性が低いので、
苛酷な環境であるとの自覚があるなら避けた方が良いかも。

C箱入CFD
CFD赤箱のモジュールは基本的にメルコの台湾製のみかと思っていましたが、
純正も混ざっていたのかな?
代理店の1年保証がつくなら一押し。

DSAMSUNG純正
512MBでリコール騒ぎがあったSAMSUNG純正ですが、
256MBでは不具合はあまり聞きませんね。
729Socket774:03/11/19 01:29 ID:xAU04M9M
>>724
今のI-OはSAMSUNG純正横流しなので普通にSAMSUNG純正買うのと変わらない。

昔のMADE IN JAPAN基板が懐かしい・・・。
730Socket774:03/11/19 02:01 ID:XSoqPBp+
CPUはCeleron2.2Gなんでつが
どうせ買うならPC2700よりPC3200買っておいたほうがよいでつか?将来のことを考えて。
そんなに価格差もないし。
731Socket774:03/11/19 02:09 ID:xAU04M9M
>>730
値段はそんなに変わらないからママンが対応してるならPC3200の方がいいかも。
732Socket774:03/11/19 02:14 ID:fFkJ0JOQ
>>730
そうしとけ。
733Socket774:03/11/19 13:12 ID:czOTwQ1t
>>676
今更だが、漏れもELPIDAの3BでNF7でエラーが出る
原因がさっぱり不明だっので、電源やらCPUやらマザーを交換したが全然駄目
3週間目にして仕事も一息ついて、ようやくメモリの相性という結論にようやく達したw

はぁ、もう疲れた...
734Socket774:03/11/19 14:10 ID:VYJV/mSi
かなり基本的なことで申し訳ないが、
おまいらはメモリを取り付けるとき静電気対策をどうしてまつか?
金属をさわるってのを聞いたことがあるが、お金でもオッケー?
この前、なんにも考えずに触ってあぼーんさせてしまいますたので。。。
735Socket774:03/11/19 14:21 ID:ACjTj7pN
いくらなんでもコイン一枚じゃ無理だろ
736Socket774:03/11/19 14:25 ID:yhji1uNq
基本はやっぱり水道の蛇口かな?。
737561-562:03/11/19 14:33 ID:28cSw94f
>>734
ケースに触ればok。ただしアルミケースは×。
一応服は化繊製品は避けておく。
738Socket774:03/11/19 14:43 ID:/ch2pyok
水道は塩ビ管だからダメ。
やっぱガスの元栓とこだろ。
739734:03/11/19 15:05 ID:VYJV/mSi
レスありがとう。
今見回してみたらドアノブとかでも良さそうでつね。
それより、前あぼーんさせた時はじゅうたんの上で作業してたよ( ゚Д゚)シラナンダ
740Socket774:03/11/19 15:24 ID:YCqlwBpj
作業するとき、うっすいゴム手袋欲しいと思った。
741Socket774:03/11/19 15:31 ID:CGQZhsUF
>738
最近のだとガスもダメだと思うぞ
742Socket774:03/11/19 15:40 ID:WrFfcqPp
手洗ってOKってことにしてる
風呂上りなら問題ないか?
743Socket774:03/11/19 15:51 ID:l0xm3EvZ
つーか普通に静電気対策手袋して作業してるけどな。
別に高いもんじゃないし。
744Socket774:03/11/19 16:01 ID:cerYPJWD
>>740
指にコンド(ry
745Socket774:03/11/19 17:09 ID:/CFIp8bz
俺は必ず風呂に入った後、全裸で作業する。
今まで30台は組んだが静電気の心配など皆無だ。
ただ友達等に引き渡す時は、ケース内にちぢれ毛が混入してないか確認しなくてはいけない。
一度クレームが来たことがあるからな…
746Socket774:03/11/19 17:13 ID:Xuzhz1ht
>>745
大工が、建てた家に名前を書くようなもんだな。
747Socket774:03/11/19 17:20 ID:x8/l6kuH
>>745
全身ハゲで万事解決♪
748Socket774:03/11/19 17:44 ID:fc1goGgn
>>734
ハッキリ言う、一切何もしない。
主電源すら切らない時もある。
VGAなんか主電源入れたままでもやってる。
PCIカードも同じ。たまにリーク?して電源入る(w
CPUだけは主電源切って交換。

7年以上自作してるが無問題。
が、帯電?激しいやつは、一瞬でメモリを駄目にしたな
749Socket774:03/11/19 17:54 ID:4OgUkw67
毛深いヤツほど帯電しやすいのかな?
750Socket774:03/11/19 18:19 ID:R7bMSnPO
>>749
体で起こる摩擦をとにかく無くす。毛は当然静電気は起こる。
PC組み立て前のセクースもダメだ。かといってPC組み立て中のセクースはもっとダメだ。
よい子のみんなはまねしちゃダメだぞm9(´∀`)
751Socket774:03/11/19 18:34 ID:skcDmpWU
嫉妬深い女は帯電しやすい
752Socket774:03/11/19 19:09 ID:szdnccM9
乾燥してる日は要注意だよね。金属に触ってもすぐに帯電してくる。
753Socket774:03/11/19 19:33 ID:ILWAnwq+
…ケースをアースしてそれに触るんじゃだめなんか?
754Socket774:03/11/19 21:16 ID:Lkjrxt5s
>>753
アースできるなら、たぶんそれが理想的。

ただまあ、要は過電圧に弱いところに電圧がかからなければいいわけだから、
作業する物体などが同電位に帯電していてもおっけーなのでは?と考えてみたり。
非アースのケースに触れておく、とかは、どちらかというとそういう方向の静電気
処理かなぁと思いまつ。
755Socket774:03/11/19 21:59 ID:zMZGxGGW
スレ違いかも知れませんが、教えてください。
今日ショップでメモリテストをしてもらったのですが、memtestではなく
MS?のWindows Memory Diagnosticでテストされてたみたいなんです。
あまり聞きませんが精度というかツール的には優れているのしょうか?
756Socket774:03/11/19 23:30 ID:sXWH6WZc
>>755
検査時間は短いね。
757Socket774:03/11/20 01:02 ID:puymmU8j
>>728
アドバイスありがとうございます。CCFD箱入Hynixが一押しですか。
M.M.氏からの直接アドバイスがあったなんて気が付かなかった。
そうとは知らず本日、AInfineon 256MB×2 を買ってきてしまいました。
昨晩このスレチェックしとけば良かった・・・_| ̄|○

現物見てもよく分からないのはモジュールです。
ラベルが一切貼っていないので判別できません。
infineonのチップ乗せたLei基板やRamBo基板があるみたいですが、
「右往左往」テンプレ http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
Lei基板 http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/images/lei.jpg
RamBo基板 http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/images/afm.jpg
とも形が違うような気がします。(9個目のチップの空きパターンがない)
SPDチップに注目と言われても、"EE 24A02 0320"としか書いてありません。
一体どこのモジュールのメモリなんでしょうかね?
758Socket774:03/11/20 02:11 ID:I3UbjMrw
PC3200を買おうと思いますが
Samsung純正モジュールとApacer6層基盤どちらがよいですか?
759Socket774:03/11/20 02:36 ID:jVo4YBMp
>>758
千枚/エルピー
760Socket774:03/11/20 02:38 ID:rphEzLW6
こないだPC2700のSamsung製メモリ、256MB*2を買ってきたが、
言われてる程うんこではないように思う。
(いろいろ買ったので、家に帰ってから1個がJEDEC準拠,1個はJEDEC準拠でない基板である事に気づく。
 が、相性保障があるので動かなかったら換えてもらったらいいしとそのままPC組立て)
組上げたPCはすんなりデュアルチャンネルで動作。
その後memtest86を標準7回、ALL1回まわしたけどエラーなし。
漏れ、memtest86でエラーが出るの見たことがないんだけど、これって運が良いだけなのかな??
761Socket774:03/11/20 02:39 ID:I3UbjMrw
千枚/エルピーってなんでつか?
762Socket774:03/11/20 02:48 ID:EMh74EER
>>761
エルピー=プルのプロマイド千枚。これ一押し。
763Socket774:03/11/20 02:52 ID:I3UbjMrw
>>759
>>762

氏ね。

764Socket774:03/11/20 03:10 ID:QjH1MEi9
>>760
256MBモノは地雷報告あんまり無いっしゅね。
512MBだけなのかな?

で、KINGSTONのレポが欲しいんですが、使ってる人いますか?
765Socket774:03/11/20 03:14 ID:fQVSqYiC
>>761
ELPIDAのメモリにCenturyMicroの基板とマジレスしてみる
766Socket774:03/11/20 03:51 ID:fpa4DFsx
>>758
アペイサー
767Socket774:03/11/20 03:56 ID:MUB4x0a/
>>760デュアルチャンネルにしての感想は?
768Socket774:03/11/20 03:59 ID:Jebzi5JY
>>755
memtest86よか融通が利く点はいいな。いちいちUSB Legacy切るの面倒だよ。
769Socket774:03/11/20 06:52 ID:Id2OJw2n
>>757
メモリ見るときにラベルなんか見ねぇぞ。ラベルは簡単に
偽造できるからな。
見るべきは基板に直接印刷してある番号。
770初心者:03/11/20 08:11 ID:9IlJy+w5
デュアルチャンネルについてなのですが、OSは、XPでなければならないのでしょうか?
771Socket774:03/11/20 08:25 ID:ey/3DYYX
>>770
その通りです。
Windows2000ではDualチャンネルが無効に、
Windows98/Meでは更に動作周波数が半分になってしまいます。
772Socket774:03/11/20 08:27 ID:CkSsblYO
( ´Д)ヒソ(´Д`)ヒソ(Д` )
773Socket774:03/11/20 08:28 ID:KvYylYSi
>>770
XPproじゃないと駄目だよ
homeはスーパーガードがかかっていてDualが無効になります
774Socket774:03/11/20 08:36 ID:LVGqsslJ
>>771-773
マジレスすな!
せっかく俺が嘘吹き込んでやろうと思ってたのに。
775Socket774:03/11/20 09:45 ID:wZfYao7S
>>770
釣れてますねぇ
776Socket774:03/11/20 10:29 ID:wU2mh+Fb
CFD-Hynix(1年保証)とApacer-sumsung(永久保証)の二つだったら
どっちがオーバークロック向きなの?
安定に関してはどちらも申し分ないと思うのでOC耐性のある方を買いたいと思っているので。
777Socket774:03/11/20 10:37 ID:O8fG2ocB
( ´Д)ヒソ(´Д`)ヒソ(Д` )
778Socket774:03/11/20 10:40 ID:wU2mh+Fb
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
779Socket774:03/11/20 10:47 ID:/6i6s4LP
( ´ )ヒソ(´ `)ヒソ( ` )
780Socket774:03/11/20 10:52 ID:wU2mh+Fb
   ||
   ||
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ シャヨナラ・・・
 ∪  ノ  
  ∪∪ 
781Socket774:03/11/20 10:53 ID:CkSsblYO
>>776
載ってるチップからしたらCFD-Hynixじゃないの?
782Socket774:03/11/20 11:00 ID:wU2mh+Fb
>>781

  ノノ△ハ
 ( ´Д`) ドウモアリガトウゴザイマス
  |∪∪  
  ( ノ   
  ν   ヒュ〜 ドロドロ
783Socket774:03/11/20 11:02 ID:O8fG2ocB
このスレ見てオバトプで購入して良かった
秋刀魚/ELPIDA 512MB 5BでNF7-Sv2.0でシングルOK、デュアル NGだったが、
相性保証で秋刀魚/Hynix 512MBに交換できますた
現在、DDR400 デュアルでも問題なしです

>>776
という事で漏れもHynix勧める
784Socket774:03/11/20 13:05 ID:1kymOvsh
>>760
samsungはWinPCのテストでもうんこであることは明らか
785Socket774:03/11/20 15:35 ID:Sxy5ItFa
>>768
すいません。横レスなのですが、『USB Legacy切る』ってのは
どのソースからですか?

ttp://oca.microsoft.com/en/windiag.asp#using

↑を、一通り見てみたのですがわかりませんでした。
よろしくお願いします。
786Socket774:03/11/20 18:36 ID:AykqM6l5
>>764
PC2700なら使ってるよ
787Socket774:03/11/20 19:04 ID:EMh74EER
>>785
俺はP4P800だがBIOSそのままだとmemtest86は途中で止まる。
BIOSでUSB Legacyを切らなきゃ完走しない。他のマザーはどうかしらんがP4P800系ではどれも切らなきゃならんらしい。
788785:03/11/20 19:04 ID:EMh74EER
俺768さんじゃないけど。
789785:03/11/20 19:35 ID:Sxy5ItFa
>>787
レスサンキューです。
なんか、勘違いしてましたw

768さんのレスを読み返したら、memtest86では『USB Legacy切る』ってことですね。
Windows Memory Diagnosticの方でUSB Legacy切らなければならないのかと、
変な解釈してました。お騒がせして申し訳ないっす。

さて、Windows Memory Diagnostic使ってみるか♪
790Socket774:03/11/20 21:18 ID:Tjy6Xgz5
791Socket774:03/11/20 22:06 ID:Cpq0v+z9
星野スレにも貼ったけど、メモリの話だからこっちにも貼ってみる。

┏━<4>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ DOS/V界の伝説!あのセンチュリーマイクロがついにWiNDy OEM Memoryを!
┃     →【WiNDy Memory Module High-Grade】のっけからセールでデビュー!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<2003.11.20
いつなんどきでも最高値!でも絶対の自信からなのか評価は特上!店頭でもなかなか
入手困難なあの、Century Micro社製メモリ・・・・。

常に業界ではTOPグレードのメモリチップを使用したハイグレードメモリとしてもはや
伝説ともなったセンチュリーメモリー。その、センチュリー社がついにWiNDyメモリを
OEM供給!近日中にWiNDyのハイエンドメモリーシリーズ【WMM-HG】としてデビューい
たします!

本日はその前哨戦といたしまして、非常に安い特別価格でのご提供を開始させていた
だきます!



取り扱いが増えるのはまぁ歓迎すべきことなんだろうけど、安くもないし質はどうなんだか・・・・。
792Socket774:03/11/20 22:33 ID:UjN1KJ1Q
Century Micro OEM=CMIっ可能性もあるんじゃない?
あと3ヶ月経てばきのこで安くなるから、そん時でいいじゃないの
793M.M.:03/11/20 23:13 ID:Y/5GQ8FK
>757
…おやっ…新種ですかね?
今まで登場したPC3200でECCブランク無しは、
Infineon純正に2種類。
Samsung純正の新型と
PD84UN408B V1.1、
KO〜基板の一部くらいかな…
ちょっと興味深いですね。

>791
…Transcendはやめてしまったのかな…
794Socket774:03/11/20 23:19 ID:kIEggNBO
>>793
A-DATA B6U808/B6U800/BUDA8xA
795Socket774:03/11/20 23:20 ID:kIEggNBO
スマソ、書きかけだった。

A-DATA B6U808/B6U800/BUDA8xA
Kingmax PD6822

もECCブランク無しでPC3200に採用。
796Socket774:03/11/20 23:34 ID:Cpq0v+z9
>>793=M.M.氏
Transcendの上位モデルとして併売するようです。
TranscendがWiNDy Memory Module(WMM)、
CenturyMicroはWiNDy Memory Module High-Grade(WMM-HG)
としてこれからは売られていくようです。

価格的にはPC3200 512MBの場合で、
Transcend \12,400円
CenturyMicro \13,800円
です。いずれも今回のオンラインセール価格です。
797Socket774:03/11/20 23:55 ID:5fEddr7/
>757
http://members.jcom.home.ne.jp/asakura1/ddr/ddr_kiban.html
BDMA83Aに似てる。A/V-Data?
http://aceh.hp.infoseek.co.jp/jpg_5/win_314we.jpg
7M8RE-SAと書いてあるけどWinbondチプ。
いずれにしても萌えない...

>795
先日買ったKingMax(TSOP)はPA382B?でやはりECCブランク無し。
798M.M.:03/11/21 00:13 ID:aGQvXI2F
>794
B6U808はECCブランクはないですが、
RamBo7M8R〜と同じく中央部に空きがありますね。
…B6U800/BUDA8xA/Kingmaxは…
…忘れてました(爆)
Kingmaxはいろいろ基板がありましたね。
最近は長方形のチップの金色を良く見かけますが…。

>796
CenturyMicroがTranscendより上位…
…ビミョーですね(苦笑)

あとCenturyMicroのBOXは
先日ファナティックの店員さんが
5年保証と書いてありますが永久保証です(途中から切り替わった)
…と言っていたのですが、
WMM HGは5年保証。
TranscendのBOXが永久保証なのに対して、
WMMには保証に関する記述無し。
…これまたビミョー(苦笑)
799M.M.:03/11/21 00:56 ID:aGQvXI2F
tanukiさんがSamsung純正のPC3700 CC5を紹介なさってますね。

日経マーケット・アクセス2003年のDRAMメーカー世界シェア
ttp://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/release/0310_12/031114dram.htm
800Socket774:03/11/21 01:14 ID:1LdIlRC/
このM/Bにはどのメモリがいいかとかいう質問はここでしていいの?
801Socket774:03/11/21 01:15 ID:8kuzEOgW
>>800
チップセットメーカーのバリデーションリストを参照するか
マザーメーカーの動作確認済みモジュールを見る。(メーカーによっては載ってる)
802Socket774:03/11/21 01:16 ID:1LdIlRC/
>>801
ありがとさん
758 :Socket774 :03/11/20 02:11 ID:I3UbjMrw
PC3200を買おうと思いますが
Samsung純正モジュールとApacer6層基盤どちらがよいですか?


759 :Socket774 :03/11/20 02:36 ID:jVo4YBMp
>>758
千枚/エルピー



761 :Socket774 :03/11/20 02:39 ID:I3UbjMrw
千枚/エルピーってなんでつか?


762 :Socket774 :03/11/20 02:48 ID:EMh74EER
>>761
エルピー=プルのプロマイド千枚。これ一押し。


763 :Socket774 :03/11/20 02:52 ID:I3UbjMrw
>>759
>>762

氏ね。



804Socket774:03/11/21 01:49 ID:1ORI/oSK
>>798=M.M.氏
WMMの紹介ページには、

安心のライフタイム保証
万が一の故障時にも安心のライフタイム保証付き。
ほぼ永久保証に近い万全の品質でデリバリいたします。

といった記述がありますが、一体何をどう保証してくれるのかサッパリわからない…。

CenturyMicroはBOXで買うのが一番ですかねぇ。
805Socket774:03/11/21 03:13 ID:rKo18z90
バルクメモリーを店頭で買う場合、モジュールメーカーとチップメーカーを指定して買えるものなの?
806Socket774:03/11/21 03:27 ID:TADVNEGg
>>805
指定するモジュールメーカーとチップメーカーのメモリが店頭にあればね。
807757:03/11/21 03:45 ID:t2KHgNTS
>>793 M.M.氏、>>797
画像UPしましたので鑑定お願いします。
PC3200 Infineon 256MB
(Computer Plaza ZOA系列店:\5,680/枚)

チップ: Infineon HY8250256800BT-5 B SVV34062 0320
モジュール:(表左上)KO-9047 (裏左上)94V-0
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031121032909.jpg
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031121033013.jpg
808Socket774:03/11/21 04:16 ID:5gIa2Lr6
よくそんなクソメモリを5,680円で買う気になるな・・・
809Socket774:03/11/21 04:27 ID:J0PK5nnH
>>807
パット見で4層基板だと思った漏れは素人か?
810Socket774:03/11/21 05:01 ID:DFUGbYM7
>>807に幸せが訪れますように( ̄人 ̄)ナムナム
811Socket774:03/11/21 06:29 ID:j+1ywokb
>>807
購入前にこの「KO-9047」をここに書いてきてくれれば良かったんだけどねぇ。
「KOなんとかって言う基板なんだけど」位でもここのメモリオタ達は解るよ。
まあ、memtestぶん回してエラー出なければ使えそうだけどな。
812素人目に:03/11/21 06:38 ID:J5W5lKFQ
見た目4層でコンデンサは各チップ1個かな?
SPDはあるが、ECC対応メモリと基盤共有ではないと。
このくらいしかわからんw どこが造ってるとかさっぱりヽ(*`Д´)ノ
813Socket774:03/11/21 07:24 ID:Tx7AUjh8
このKO-なんたら基板で不具合報告ってあったっけ?
今更ながら4層基板が出てきて、Hinix純正とかにも使われてるとなると
もしかしたらコストを抑え4層基板にしつつもDDR200が安定して回る
凄い基板なのかも。・・・と、ちょっと希望的に見てみますた(´ー`)
814Socket774:03/11/21 08:13 ID:HqLjsHio
>>768
>>787
感謝至極です。P4C800で、MEMTESTが停まるもんでフロッピー作り直したり、
メモリー換えたりで、頭かかえてたところでした。
MEMTEST、無事3PASS通過。(DualでCrucial-Micron 512x2)
815Socket774:03/11/21 13:12 ID:lxcQ1s9Q
>808
見た目だけで糞とかいっているキチガイ
エラーや相性問題あるのかと
816Socket774:03/11/21 15:11 ID:XEsiPCNB
>>809
>>812
どう見ても6層だろ
あんまり金かかった基盤には見えないけど
817Socket774:03/11/21 15:13 ID:JsQQNyE4
>>813
さすがにDDR200なら安定して回るだろう 笑
DDR400としては・・・?
818Socket774:03/11/21 15:16 ID:mWtzBwVq
>>816

プププ
6層基盤使ったことないんですね。
819Socket774:03/11/21 15:23 ID:z3rEvJ35
KO-9047よりはB6U808の方が見た目にも安心できるよなぁ・・・

50歩100歩だけれども。
820Socket774:03/11/21 15:49 ID:kHVUfIbF
B6U808はアレの劣化版
821Socket774:03/11/21 16:40 ID:Om1Aep9h
800まわったこの辺で、次スレ16のスレタイ募集ー

#おまけ・・・過去のタイトル案
http://www009.upp.so-net.ne.jp/ph-plus/title.txt
822Socket774:03/11/21 17:03 ID:L1YwVA3m
よ〜く考えよ〜メモリは大事だよ〜 メモリ総合スレ
823Socket774:03/11/21 17:18 ID:GIa+OsXE
MEMORIES-彼女の思い出-メモリ総合スレ
824Socket774:03/11/21 17:26 ID:+3Dk9Npc
まじめ・まじめ・まじめ メモリ総合スレ16枚目
825Socket774:03/11/21 17:34 ID:rzaFydf6
さ、次世代メモリー。メモリ総合スレ
826Socket774:03/11/21 17:34 ID:L1YwVA3m
>>824
リコールでそうだw
827Socket774:03/11/21 17:35 ID:j+1ywokb
この基板、良質。速さが違う メモリ総合スレ16枚目

アサヒスーパードライ
828827:03/11/21 17:42 ID:j+1ywokb
827は企業イメージではなく商品イメージだな。
スレタイの傾向と違うので無かったことにして忘れてくれ('A`)
829Socket774:03/11/21 18:14 ID:U7bjUz+g
SDRAMと同じでどんどん劣化して行くモジュール 総合スレ16枚目
830Socket774:03/11/21 18:24 ID:kwGoHT8y
PC3200って今が買い時なんでしょうか?
もうじきDDR2が出るって話を聞いたんで、
どうせならそれまで待とうと思ってたんですが・・・
でもこのスレ見てるとみんな楽しそう
831Socket774:03/11/21 18:38 ID:PJnnNHL8
まだ出ないから安心汁
832Socket774:03/11/21 18:41 ID:GIa+OsXE
DDR2はまだ先
後半年くらいじゃない?
CPUやらマザボも買い換えないといけないよ
833Socket774:03/11/21 18:49 ID:PJnnNHL8
じゃ変えればイイじゃん。DDRU対応のCPUがあるならね
834830:03/11/21 18:53 ID:kwGoHT8y
わかりますた。欲しいと思った時が買い時ってやつですか
835Socket774:03/11/21 19:56 ID:UztceYrC
>>830

待てるなら待った方がいい。
パソコンとは待てない人が買うもの。
待てるってことはどうしても必要じゃ無いってことだYO
836Socket774:03/11/21 20:33 ID:1+Y+qEOu
DDR2はpin数が774本だかに増えたプレスコットが出るころでしょ。
837Socket774:03/11/21 21:11 ID:XGtiDuRa
RAMBUSの呪い メモリ総合スレ
838Socket774:03/11/21 21:17 ID:d6dRKjRh
Everything is possible. メモリ総合スレ16枚目
839Socket774:03/11/21 21:21 ID:G7qHKGjW
ヒューマンメモリケア 総合スレ16枚目
840Socket774:03/11/21 21:23 ID:Pa2xETBB
>>807
片面重視の4層ですな
1層チップ(表)接続
2層(表)チップ間配線
3層電源
4層チップ(裏)接続兼チップ間配線
片面としての利用に限れば、普通の表に接続走ってる4層基板よりはマシと思う
841AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/21 21:26 ID:jNrE+zgE
>>830
DDR2マザボはPCI-E世代。IntelだとソケットもLGA755
これだけ一気に変わる最初の世代の製品・・・が安定してるかは・・・???
自分ならちょっと待つかな・・・とすると1年後とかになる予感。

Xeon用マザボ辺りはバリデーションも厳しいと思うから、もうちょっと先物買い
でもそこまでは不安感無いけど。
842Socket774:03/11/21 21:48 ID:1Zpo01l6
最低で最高の メモリ総合スレ16枚目
糞メモリ、許せない、許さない 総合スレ16枚目
**のあるものには すべて メモリがある  総合スレ16枚目(**を誰か埋めてくれい)
いっしょなら、メモリは元気 総合スレ16枚目

映画の宣伝文句でやってみましたが・・・
843Socket774:03/11/21 22:37 ID:mxqvUh9t
メモリ!メモリ!メモリ!メモリ総合スレ16枚目

再開した、トリスのCMっぽく・・・
844Socket774:03/11/21 23:06 ID:TkdGXISh
スターダストメモリー 忘れないでいて16枚目
845Socket774:03/11/21 23:16 ID:XkSgC305
声に出して買いたいメモリ総合スレ16枚目
846Socket774:03/11/21 23:22 ID:cy4hdWd9
【リブート!フリーズ!】メモリ総合スレエラー16個目【ブルーバック!】
847Socket774:03/11/21 23:31 ID:XkSgC305
【箱物】メモリを毎月買う男 16年目【バルク】
848Socket774:03/11/21 23:34 ID:XkSgC305
【基板】メモリ選択のススメ 第16回【ブランド】
849Socket774:03/11/21 23:40 ID:EFR9+0VH
【JEDEC】忘れられない記憶 メモリー総合第16段【A-DATA】
850Socket774:03/11/21 23:49 ID:XkSgC305
最高で箱 最低でもバルク メモリ総合スレ16枚目
851Socket774:03/11/22 00:06 ID:wMpK36GK
HeartBeat Memoriesメモリ総合スレ16枚目【エラー_no】
852M.M.:03/11/22 00:11 ID:8gX70/jC
>807
アップありがとうございます。

…うむむむ…SEITECの新基板ですね(汗)
一応、hynix純正で採用されているものと同系で
hynix純正の新基板は、
この基板のSPDチップの下のブランクにSTマイクロのSPDチップを積んでいます。

集団抵抗より下のラインが
A-DATAのもののような虫食いではなく、電解メッキで処理されており、
表面上チップとチップの間にラインが渡されていないのは良いのですが、
4層基板だけに表面にラインが走りまわっており、
抵抗やコンデンサをいささかケチりすぎのような気もします(汗)
ノイズの多い環境では若干不安ですね。

今のところ不具合は報告されていないので、
SEITECも3代目にしてようやく落ち着いた…のかも(苦笑)
LANPARTY NFII ULTRA Rev.Bでの挙動をご報告いただければありがたいです。
853Socket774:03/11/22 00:17 ID:Na6v+FqQ
M.M.氏は大人ですな。
854Socket774:03/11/22 00:21 ID:BiFANGp2
PC3200のTwinmos/TTI256M、CL2.5を2枚オバトプ店頭で買うと、税込1万ピッタリだった。
memtest86でDDR400デュアルノーエラーだし、ヘンなバルクで5千円以上のを買うよりいいかと。
ただし通販だと店頭よりやや高い。
逆に、Hynix/Twinmos256Mは店頭の方が高かったと思う。
855Socket774:03/11/22 01:59 ID:YEGmUsNy
【天丼】モリモリメモリーてんこ盛り メモリ総合スレ16杯目【カツ丼】
856Socket774:03/11/22 02:30 ID:H1XGv6hL
SEITEC買ったけど、名も無いバルクよりは具合が良いよ
memtest86とかには出ない不具合とかあるのかしら
857Socket774:03/11/22 02:57 ID:zY8o17d4
むしろSEITECが名も無いバルク
858Socket774:03/11/22 03:04 ID:zY8o17d4
いや、悪い意味で有名かw
859Socket774:03/11/22 03:55 ID:7pGFICuM
SEITECがメジャーメーカーの半値なら買っても良いけどな。
2割くらいしか安くないんじゃ、買いたくない。
860Socket774:03/11/22 04:59 ID:0DUPkopN
LIFE IS BEAUTIFUL, メモリ総合スレ16枚目
861Socket774:03/11/22 05:01 ID:JcsbumjG
メモリの愚痴はここで言え メモリ総合スレ16枚目
862Socket774:03/11/22 08:31 ID:TQMO+Tfa
>>851
リコールの嵐
心打ちひしがれるってかw
863Socket774:03/11/22 09:45 ID:peaBMbDW
ここしばらくの不良問題見てると、リコールを想起させるスレタイでいいとおもふ(笑

>>824
まじめ・まじめ・まじめ・メモリ メモリ総合スレ16枚目
>>851
HeartBeat Memories メモリ総合スレ16枚目

ここらでどーよ?
864Socket774:03/11/22 09:47 ID:zY8o17d4
ヽ(・∀・)ノウンコー!!メモリ総合スレ16枚目
865Socket774:03/11/22 10:23 ID:juM0CiJW
うちのPC3200,512MBでバルクメモリをmemtest86にかけたところ、
Athlon2500定格ではエラーを吐き出し、CPUクロックをちょっと上げたりちょっと下げたりすると
エラーが無くなります。(この際CPU以外は一切いじってません)
これは一体どういう事なんでしょうか?
DDR333でエラー出てDDR400でエラー出ないなんてあるのだろうか・・・(実際その状態ですがw)
866Socket774:03/11/22 10:51 ID:YxP9hSp9
HeatBeat Memoriesメモリ総合スレ16枚目
867Socket774:03/11/22 10:59 ID:AR816XVA
PC2100からPC3200に変えたら体感速度変わりますか?
868Socket774:03/11/22 11:14 ID:f7eNLVVx
(;・∀・)ハァ?
869Socket774:03/11/22 11:25 ID:u1tqSEW8
あんまり変わらないんじゃないかな?
CPUやHDD変えたほうが体感できると思う
870Socket774:03/11/22 11:25 ID:q1aRHZTT
>865
うちのセンチュリーマイクロサムスンPC3200CL3は
PC2100でCL2.5だとエラーが出る。3なら出ないが
400で出ないなら良いんじゃない
871Socket774:03/11/22 11:33 ID:juM0CiJW
>>870
定格でつかえないんですYO
872Socket774:03/11/22 11:36 ID:a/1GIIXj
>>865
ママンやら設定を細かく報告しる
2500+定格でエラーが出るときメモリはいくつで回ってるのか
CPUをOCorDCしてエラーが出ないときメモリはいくつで回ってるのか
873Socket774:03/11/22 11:46 ID:qA3DwG6W
>>865
マザーは何よ?ABITのKV7じゃないよね?
874865:03/11/22 12:09 ID:C78pnMcZ
CPUはAthlon2500+
マザーはABIT NF7-S ver.2です。
183×11(固豚)1.40Vで使えてるからまあ平気なんですけど
ちょっとだけ気になったものですから・・・
あとメモリは糞SEITECの512×2なんで自業自得かな
FSB150後半〜170後半までがエラー出て使えない状態です。(設定ゆるめても)
渇入れすれば何とかなるとは思いますが、それはしたくないので
今のままで行くしかないですね・・・
875Socket774:03/11/22 12:11 ID:a/1GIIXj
>>874
あんたダメだわ
876Socket774:03/11/22 13:07 ID:BiFANGp2
SEITEC云々の前に874がダメな予感。
877Socket774:03/11/22 13:59 ID:SCh042PE
PC壊さないようにね、としか言えない。
878Socket774:03/11/22 14:06 ID:LeahHX4k
>>874
SEITECでヅアルできてるなら当たり引いたと思われ。
879Socket774:03/11/22 14:13 ID:f7eNLVVx
>>878
880Socket774:03/11/22 17:11 ID:9SWlbwl1
>>874
本日のラッキーマン!!
881Socket774:03/11/22 20:34 ID:LV4jFOeX
無邪気な笑顔の下のメモリ総合スレッド16枚目
882Socket774:03/11/22 21:47 ID:OrxKr0sI
φ(..)メモメモ1メモリ総合スレ6φ(..)メモメモ
883Socket774:03/11/22 23:59 ID:VH7A04bY
【874は】メモリ総合スレ16杯目【性テクヅアル】
884Socket774:03/11/23 00:06 ID:JzgtBFQX
【お休みから】メモリ総合スレ16層目【性テクまで】
885807:03/11/23 00:24 ID:fG5Imep0
>>840>>852 M.M.氏、その他いろんな方々

鑑定ありがとうございます。
Infineonチップ + SEITECの4層新基板ですか・・・微妙
あまり出回っていない珍種みたいですね(汗

まあ拝んでても仕方ないですから、とにかく組んでみます。
ようやくパーツも揃いそうなので、連休中に組み立てます。
memtest86やいろんな作動報告は後日します。

糞メモリだったら別スレでも報告してきます。(w
886Socket774:03/11/23 00:33 ID:fG5Imep0
連続カキコでスマソだが、
メモリのノイズ影響を少なくする方法ってありますか?
余計なパーツを付けないでシンプルな構成にするか
近くにノイズ発生するような家電製品置かないくらいしか
思いつかないんですけど。
ショップで売ってる平べったいクリップのような
メモリ用ヒートスプレッダーってノイズ対策にならないかな?
・・・なるはずないか。素人思いつきでスマソ。
887Socket774:03/11/23 00:37 ID:/E+gCNFM
先月からCrucial=Micron(16T)、PC3200、512MBをNF-7S Ver2で
2500+(0331)FSB200*11でど安定で使ってました。
先日友人が自作するということで、オバトプにてTwinmos=Hynix/PC3200/512MB
を購入し、私のPCで動作確認することになりました。
そのときついでに遊びのつもりでDualを試してみたんです。
そしたらなんとノーエラーで動いてしまいました。
2.5-3-3-7、FSB200*11で快調そのもの。3日間いろんな負荷をかけましたが、
特にトラブルは発生してません。

実はPen3/440BXの頃からつい最近まではあまり勉強してなかったので、
久々に勉強したときにはすっかり浦島太郎な感じだったのですが、nForce2でPC3200は
特にメモリにシビアという印象が吹き飛んでしまった出来事でした。
それとも単にヒキ強だっただけ?

ご参考までに
■CPU :Athlon XP 2500+
■ロット : 0331
■CPUFAN : 鎌風 rev.B 回転数最大
■M/B : NF-7S ver2
■動作クロック : 2200MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 定格
■メモリ : Crucial=Micron/16T PC3200 512MB
Twinmos=Hynix PC3200 512MB
■Superπ104万桁 : 48秒
■CPU温度(負荷時) : 45度
■採集地 : Dos/Vパラダイス 2
■購入価格 : 9420円
888Socket774:03/11/23 00:40 ID:QslJC/RR
>>885
>あまり出回っていない珍種みたいですね(汗
だから、ちゃんと動くかどうかの報告が知りたいんだよね〜
出回ったばっかの基板だから評価のくだしようがないですし。
もしかしたら4層基板にこだわった性テクの技術が集約された
良基板かもしれん。
相性保証付きで買ったんだから糞だった場合は交換できるんだし
気楽に構えててもいいと思うよ。
889Socket774:03/11/23 00:45 ID:QslJC/RR
>>887
TwinMOSは不具合報告があまりない優良メーカーだと思っていますが・・・・
自分はMicron純正と混在させてDualさせてもエラー出なかったです。
>>886
下手にいじるとパターンショートとかでメモリがアボーンするから
経験がないならやめた方がいいよ(´д`)
ヒートスプレッダも付け方が下手だと逆に蓋付きになって熱が逃げなくなるし。
890Socket774:03/11/23 00:45 ID:ygflSjZl
>>887
大げさな。。。糞基盤さえ掴まなきゃそんなに凄い訳では無いよnForce2の相性は。
むしろ基本的にJEDEC準拠のTwinMOSが定格で動かない方が問題あるような。

TwinMOSとかSanMAXとかみたいなJEDEC準拠なとこの奴は基本的には、
初期不良掴まなければ相性は起こらないと思う。SanMAX/ELPIDAでDualできなかったとどこかで聞いたような気がするけど。
まぁBXの頃なんて相性って事が全然無かったからか。。。挿せば動いた気がするなあ。。。
891AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/23 00:52 ID:SBBlp+nW
>>890
げ、ウチはTWINMOS-TTI基板-HynixでnFORCE2ダメだったのに・・・
892Socket774:03/11/23 00:56 ID:QslJC/RR
>>891
それってGB3-212B基板でした??
うちのはこの基板ですね。
893AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/23 01:36 ID:SBBlp+nW
>>892
思いっきりGB3-212Bです。
BIOSの問題なのかなぁ・・・SumsungDダイ純正、Crucial-Micron、Kingstone-Mosel
では大丈夫だったのですが・・・
894Socket774:03/11/23 01:39 ID:sWevc7gh
Century Micro SAMSUNGのPC3200なんですが。
一枚挿しだとエラー無しで二枚挿しだとエラー出ます。
スロット変えても多少エラー数にさはあるんだけどエラーはある。
返品した方が良いんでしょうか?
895Socket774:03/11/23 01:45 ID:aVIkL0Ta
>>887
デュアール チャネルにすると、どれくらいパフォーマンスに差が出るか、
教えて!!!
896Socket774:03/11/23 01:51 ID:QslJC/RR
>>893
TwinMOSは今はこの基板多いですね。
チップセットとの相性というより製品自体の個体差で
たまたま相性が出たって線もありますねぇ。
検査は通ってるものの検査ギリギリOKの製品だと相手方の
チップセット次第で相性出ても不思議ではないですし。
>>894
他のメモリを試せるなら他のメモリで動かしてみた方が
いいでしょうね。
897M.M.:03/11/23 01:55 ID:ckxu/qOb
>886
PM-MCC Proと言うのがありました。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/13/629620-000.html
最近+が出たようですね。
ttp://www.jjv.co.jp/PM-MCC%20Pro+/

>887
CrucialのPC3200/16Tはオリジナルながら、極めてリファレンスに近い構造。
TwinMOSはTWISTERを除けばリファレンスなので、
今では手堅いモジュールメーカーの一つかと思います。
実績としてはKingstonと並んでNANYA純正に採用される程。
昔のM.tecが嘘のようです(苦笑)

さて、今週末秋葉原の気になるメモリ情報は以下の通り。

TSUKUMO eX.
PC3200/512MB/\12,977 Crucial=Micron
PC3200/512MB/\12,477 hynix純正
PC3700/512MB/\21,977 Samsung純正
PC3700/256MB/\11,477 Samsung純正
>>799で言及したE-TCC5です。ロットは340でした。扱いはitc。
PC3200/512MB/\13,477 Samsung純正(D 43週)
PC3200/256MB/\6,977 Samsung純正
PC3200/512MB/\12,977 メルコ=hynix
PC3200/256MB/\6,477 メルコ=hynix
PC2100/512MB/\14,799 IO=三菱
PC2100/256MB/\6,477 IO=三菱
PC3200/512MB/\13,877 CenturyMicro=Elpida 5B(新基板)
PC133/256MB/\8,577 IO=三菱(両面)
PC100/512MB/\12,277 TTI=hynix(両面)

パソコンショップ アーク
PC3200/1GB/\49,600 Samsung純正
PC3200/512MB/\9,960 Samsung純正(E 43週)
PC3200/256MB/\4,960 Samsung純正
PC4300/256MB/\12,480 メルコ=hynix
PC133/CL3/256MB/\6,880 hynix純正(両面)

…分割します。
898M.M.:03/11/23 01:56 ID:ckxu/qOb
>897の続きです。

DOS/Vパラダイス秋葉原2号店 Prime館
PC3200/512MB/\13,480 Crucial=Micron(相性保証)
PC3200/512MB/\11,980 Infineon純正(相性保証)
PC3200/512MB/\11,980 hynix純正(相性保証)
PC3200/512MB/\12,450 Samsung純正(E 25週+相性保証)
PC3200/256MB/\6,250 Samsung純正(相性保証)
PC3200/512MB/ECC/Reg/\13,650 Wintec=Infineon(相性保証)
…InfineonはWinbond型です。久しぶりですね。
PC4300/512MB/\20,480 メルコ=hynix(相性保証)
PC4300/256MB/\11,950 メルコ=hynix(相性保証)
PC3200/512MB/ECC/Reg/\13,700 A-DATA=Winbond CH-5(相性保証)

じゃんぱら5号店
PC2100/1GB/ECC/Reg/\19,800 ELPIDA純正、Samsung純正(中古)
PC3200/512MB/\9,280 Infineon純正、Hynix純正、Samsung純正(中古)

じゃんじゃん亭
PC133/CL3/512MB/\9,270 NANYA純正
PC133/CL3/ECC/256MB/\4,780 東芝純正(中古)

ZOA 秋葉原本店
PC3200/512MB/\11,850 Crucial=Micron
PC3200/512MB/\11,150 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,250 Samsung純正
PC4300/512MB/\23,900 メルコ=hynix
PC4300/256MB/\12,900 メルコ=hynix
PC3200/512MB/\10,400 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC3200/256MB/\5,380 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC3200/512MB/\10,300 Transcend=Mosel(Transcend BOX永久保証)
PC3200/256MB/\5,380 NANYA純正
…NANYA純正の基板に異変発生?

USER'S SIDE本店
PC3200/512MB/\10,980 Crucial=Micron
PC3200/1GB/\51,800 Samsung純正(基板未確認)
PC3200/512MB/\10,680 Samsung純正(基板未確認)
PC3200/256MB/\5,980 Samsung純正(基板未確認)
PC3200/512MB/\10,480 hynix純正(基板未確認)

…分割します。
899M.M.:03/11/23 01:57 ID:ckxu/qOb
>898の続きです。

OVERTOP
PC3200/512MB/\10,953 Crucial=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\11,286 Infineon純正
PC3200/256MB/\6,380 Infineon純正
PC3200/512MB/\10,381 Samsung純正(基板未確認)
PC3200/256MB/\5,280 Samsung純正(基板未確認)
PC2700/1GB/\29,953 Samsung純正(基板未確認)
PC2700/512MB/\9,780 Samsung純正(基板未確認)
PC2100/512MB/\9,980 Samsung純正(基板未確認)
PC4300/512MB/\17,953 メルコ=hynix
PC4300/256MB/\8,572 メルコ=hynix
PC3200/512MB/\11,286 SanMax=Elpida 5B(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/256MB/\5,991 SanMax=Elpida 5B(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC2700/512MB/ECC/Reg/\149,953 SanMax=Elpida(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC2100/CL2/512MB/\9,380 SanMax=Elpida(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC2100/CL2/256MB/\4,980 SanMax=Elpida(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC4000/512MB/\13,963 SanMax=hynix D5(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC4000/256MB/\7,239 SanMax=hynix D5(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/1GB/\41,953 SanMax=hynix(SanMax BOX 5年保証/相性保証 512Mbit)
PC3200/512MB/\10,762/\11,762/\14,762 SanMax=hynix/ECC/Reg(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/256MB/\5,580/\6,239 SanMax=hynix/ECC(SanMax BOX 5年保証/相性保証)
PC3200/512MB/\11,477/\11,762 SanMax=Winbond BH-5/PC2700基板(SanMax BOX 5年保証)
PC3200/256MB/\5,880/\5,991 SanMax=Winbond BH-5/PC2700基板(SanMax BOX 5年保証)
PC3200/512MB/\9,991 A-DATA=Winbond BH-5(ロット混在のみ)
PC3200/256MB/\5,480 A-DATA=Winbond BH-5
PC133/256MB/\7,480 cima=ELPIDA(両面)
PC133/CL2/256MB/\8,572/\8,980 SanMax=ELPIDA/ECC(SanMax BOX 5年保証/両面)
PC133/CL3/256MB/\8,239 SanMax=ELPIDA/ECC(両面)
PC133/CL2/512MB/\10,477 SanMax=NANYA(SanMax BOX 5年保証)

…分割します。
900M.M.:03/11/23 01:59 ID:ckxu/qOb
>899の続きです。

T-ZONE. PC DIY SHOP
PC3200/1GB/\49,800 Samsung純正
PC3200/512MB/\11,480 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,480 Samsung純正
PC3200/512MB/\10,800 メルコ=hynix
PC3200/256MB/\5,480 メルコ=hynix
PC3200/512MB/\13,800/\12,400 CenturyMicro=ELPIDA 5B/5C(新基板)
PC3200/256MB/\6,000 CenturyMicro=ELPIDA 5C(新基板)
PC2100/CL2/512MB/\10,480 CenturyMicro=ELPIDA
PC2100/CL2/256MB/\5,680 CenturyMicro=ELPIDA
PC3200/512MB/\12,400 CenturyMicro=Micron(新基板)
PC3200/256MB/\6,000 CenturyMicro=Micron(新基板)
PC3200/512MB/\12,800 CenturyMicro=Samsung(E 31週+新基板)
PC3200/256MB/\6,200 CenturyMicro=Samsung(新基板)
PC3200/512MB/\9,800 CMI=hynix(新基板)
PC3200/256MB/\4,980 CMI=hynix(新基板)
PC133/PC100/256MB/\6,800 Princeton=hynix(両面)
PC133/256MB/\6,800 CenturyMicro=ELPIDA

ファナティック 東京店
PC3200/512MB/\12,350 Samsung純正
PC2700/512MB/\10,380 Samsung純正(新基板)
PC2100/512MB/\9,880 Samsung純正(新基板)
PC3200/512MB/ECC/\17,800 CenturyMicro(BOX永久保証)
PC3200/256MB/ECC/\11,400 CenturyMicro(BOX永久保証)
PC3200/512MB/ECC/\15,500 CenturyMicro(バルク)
PC3200/256MB/ECC/\9,480 CenturyMicro(バルク)
PC3200/512MB/\12,480 CenturyMicro(BOX永久保証)
PC3200/256MB/\8,480 CenturyMicro(BOX永久保証)
PC3200/512MB/\11,480 CenturyMicro(バルク)
PC3200/256MB/\6,280 CenturyMicro(バルク)
在庫はSamsungのみで、ElpidaとMicronは取り寄せになるのこと。
…ECCなElpidaも手配してくれるのだろうか…
PC133/CL3/512MB/\10,680 SanMax=Elpida
PC133/CL3/256MB/\5,680 SanMax=Elpida(256Mbit)

COM/3
PC3200/512MB/\12,200 Crucial=Micron
PC3200/512MB/ECC/\12,470 Wintec=Micron
PC100/CL2/256MB/\6,880 hynix純正(両面)

…分割します。
901M.M.:03/11/23 02:00 ID:ckxu/qOb
>900の続きです。

WonderCity秋葉原店
PC3200/512MB/\10,499 Crucial=Micron(基板未確認)
PC3200/512MB/\10,299 hynix純正
PC3200/512MB/\10,299 Samsung純正(基板未確認)
PC3200/256MB/\4,999 Samsung純正(基板未確認)
PC3200/512MB/\9,999 メルコ=hynix
PC3200/256MB/\5,299 メルコ=hynix

LAOX PC・DO SHOP
PC3200/512MB/\13,480 Samsung純正(Princetonバルク1年保証)
PC3200/256MB/\6,880 Samsung純正(Princetonバルク1年保証)
PC2700/512MB/\10,380 メルコ=Infineon(CFD BOX1年保証)
PC4300/512MB/\18,480 メルコ=hynix
PC3200/512MB/\9,980 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC3200/256MB/\5,580 メルコ=hynix(CFD BOX1年保証)
PC2700/512MB/ECC/Reg/\12,780 メルコ=Samsung(CFD BOX1年保証)
PC3200/512MB/\9,800 CMI=ELPIDA 5C(新基板)
PC3200/256MB/\4,980 CMI=ELPIDA 5C(新基板)
PC2100/512MB/\9,480 IOバルク(IO 5年保証)

BLESS 秋葉原本店
PC3200/512MB/\10,800 Samsung純正
PC3200/256MB/\4,980 Samsung純正
PC3200/512MB/\9,580 NANYA純正
PC3200/256MB/\4,780 NANYA純正
PC3200/512MB/\9,580 Princeton=hynix(バルク)
PC3200/512MB/\11,500 SanMax=Elpida 5B(SanMax BOX 5年保証)
PC3200/256MB/\6,580 SanMax=Elpida 5B(SanMax BOX 5年保証)
PC3200/512MB/\9,880 Apacer=Samsung(永久保証)
PC3200/256MB/\5,280 Apacer=Samsung(永久保証)

PC-Success2号店
PC3200/512MB/\11,800 hynix純正
PC2100/512MB/\10,460 Samsung純正
…KO-9047のInfineon/PC3200/512MBが\11,000。以下解説。
6層基盤で丁寧な作り、
一部M/Bで推奨メモリです。
6層基盤、JEDEC基準
…嘘はいけませんね(苦笑)

…分割します。
902M.M.:03/11/23 02:00 ID:ckxu/qOb
>901の続きです。

テクノハウス東映
PC3200/512MB/\10,980 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,480 Samsung純正
PC2700/512MB/\9,980 Samsung純正(新基板)
PC2100/512MB/\9,580 Samsung純正(新基板)
PC2700/512MB/ECC/Reg/\12,950 Wintec=Infineon
同じくKO-9047のInfineon/512MBが\7,920
同じく6層と表示されていることから、
代理店が6層と説明してるのかもしれませんね(汗)

パソコンハウス東映
PC3200/512MB/\10,980 Samsung純正
PC3200/256MB/\5,480 Samsung純正
PC2700/512MB/\9,980 Samsung純正
PC2100/512MB/\9,580 Samsung純正(新基板)
PC3200/512MB/\10,780 hynix純正

サトームセン パソコン館 PC isLand
PC3200/512MB/\10,590 Crucial=Micron
PC3200/512MB/\10,880 Infineon純正
PC3200/512MB/\9,980/\9,880 Samsung純正 E 34週/D 37週
1枚だけDが混ざっていたので特価でした。
PC3200/256MB/\4,680 Samsung純正
PC3200/512MB/\10,280 Princeton=hynix(Princetonバルク1年保証つき)

…以上です。
903Socket774:03/11/23 02:03 ID:OXntZUeX
>>897-902
毎度ながらモツカレー
904Socket774:03/11/23 02:10 ID:VHb9rTPP
>>897-902
毎度乙ですー


PC3200のSamsung純正の値下がりが結構大きいですね(特に256MB)

ZOAのNANYAに異変って何ですか?
905Socket774:03/11/23 02:12 ID:ES0MtYZy
>>M.M.さん乙です。
オバトプのPC4000SanMax=hynix D5の相性保証はキャンペーン対象外です。
906Socket774:03/11/23 02:18 ID:QslJC/RR
>>M.M.氏
おつかれ〜
アークのsamsung3200-512は気合いの4桁か。頑張ってるなぁ。
KO-9047基板はしばらくの間は物議を醸し出すかもしれませんねw
品質的にどうなのか気になる。
907Socket774:03/11/23 02:24 ID:b9CJHExR
>>895
詳しい事はわからないけど、
うちの環境でFFベンチ2のHighが4000くらいだったのが
512→1024でデュアルにしたところ200〜300くらい上がってました
あと乳揉みも48秒から46秒になってました
一つ言えるのは漏れのPC利用では体感には一切関係無しということですたw
あと、何かが1.5倍になってました(謎
908M.M.:03/11/23 02:35 ID:ckxu/qOb
>904
今週のPC3200のNANYA純正全体でいえることですが、
リファレンスなのは変わりありませんが、基板のOEM元が変わったかも…
…今まではKingstonのみでしたが…

>905
あらら…そうでしたか…
同じ所に書いてあるからてっきり…

>906
サトームセンさんも10Kわれてますね。
全体的にSamsung純正とCrucial=Micronが値下げ傾向。
特にSamsungはリコールによるブランド下落が痛いかも。
SuccessさんのKO-9047に関しては、
基盤…はともかくとして、
JEDECではないですし、推奨メモリもちょっとアヤシイ…(苦笑)
909Socket774:03/11/23 02:47 ID:QslJC/RR
>>908
サトムも10k割れでしたか。きづかんかった。
東映でも6層表示ですか・・・・う〜ん
サクセスは・・・まあ、よくある事だからどうでもいいや(ぉぃ
910Socket774:03/11/23 03:19 ID:sfVlaNqm
諸先輩方にお尋ねしますが、
MSIの865G Neo2-LSというマザボを知人からもらったのですが、
メモリはどのチップとモジュールの組み合わせの物を買えば
安定して動くでしょうか?
512MB×2枚、定格で動かすつもりです。

23日の昼頃には買いに行くので、レスをよろしくお願いします。
911Socket774:03/11/23 03:48 ID:Os/4HC77
912Socket774:03/11/23 11:04 ID:jGIWFR4F
前スレにいた500hotの人も、昨日はさすがに少ないのかな?
と言うか、「連休になると人が減る」というのがhot数多いサイトにも当てはまるのかどうかが分からない。。。
913912:03/11/23 11:06 ID:jGIWFR4F
誤爆。
914Socket774:03/11/23 11:07 ID:ygflSjZl
hothot
915Socket774:03/11/23 11:58 ID:+ihihijZ
DR 400 の
Century Micro ELPIDA
Transcend Winbond
お勧めはどっち?
いろいろ見ていたら (´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
916Socket774:03/11/23 12:00 ID:OVSemSp9
後者。
917Socket774:03/11/23 12:15 ID:+ihihijZ
ありがとん♪  m(_ _)m
迷いが吹っ切れますた
918Socket774:03/11/23 14:41 ID:7/X7jG1J
前者。
919Socket774:03/11/23 14:53 ID:+ihihijZ
(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
920Socket774:03/11/23 14:55 ID:Kzhd0UEJ
安定重視→前者
OverClock→後者
921Socket774:03/11/23 15:55 ID:bQi5M5Af
>+ihihijZ

IDがムカツクから教えない(笑
922Socket774:03/11/23 16:01 ID:EBwfFcp6
コーナリング重視→前者
直線重視   →後者 
923Socket774:03/11/23 16:21 ID:mt6TlaEa
よくソフマップ5号店が話題に出るけど、アキバの方?大阪日本橋の方?
924Socket774:03/11/23 16:23 ID:jGIWFR4F
巨人ファン→前者
阪神ファン→後者
925Socket774:03/11/23 16:31 ID:XrD3y288
>924
前者使ってるけど、巨人大嫌いなんだが…
926923:03/11/23 16:40 ID:mt6TlaEa
御免、ソフマップは相性保証がないから、やっぱ良いです。そこで別途質問。
MoselとPSC(Mosel型)だったら、どっちが良いですか?皆さんなら、どっちを選びます。
927Socket774:03/11/23 16:45 ID:p3vZ3QdD
定格使用するなら Mosel
OCするなら選びません!
BH-5にします(定格でも設定詰められるし)
928Socket774:03/11/23 17:04 ID:TEL73FDa
NF7-S(nForce2)でDDR400デュアルを考えています。
PC3200 CenturyMicro=Micron 512MB*2に目を付けているのですが、
ほかにお勧めメモリはあるでしょうか?

OCはしません。
定格デュアルで安定すればOKです。
929Socket774:03/11/23 17:25 ID:iyjem/wF
ありません!
930Socket774:03/11/23 17:34 ID:0WGeAv95
M&Sとか穴場だぞ
931923:03/11/23 17:35 ID:mt6TlaEa
買う商品が決まりますた(サンクスコ)。とりあえず256MBのメモリを買っ
といて、1GBメモリの値が下がったらデュアルで2GBにしようと思ってたん
だけど、512MBしかないって言われますた。

512MBを1枚買っとくか、デュアルで1GBにするかで(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
皆さんだったらどうします?
932Socket774:03/11/23 17:38 ID:JzgtBFQX
512x2
933Socket774:03/11/23 17:39 ID:NnFrN987
512MBを1枚買っといて、いらなくなったら
売り飛ばせば?
934Socket774:03/11/23 17:45 ID:aCpeFdNy
M&S安いな
でも怖いから99のCRUCIAL買っちゃった(MICRON)
935Socket774:03/11/23 17:53 ID:p3vZ3QdD
オレなら迷わず
オバトプに行き
秋刀魚_BH-5 無ければ A-DETA_BH-5
256MB×2でDDR400デュアルで幸せに成ります
(もう成って居たりして)

PC3200 CenturyMicro=Micron 512MB*2も結構魅力有るけどね
936Socket774:03/11/23 17:54 ID:JGL5ERQG
次スレ16スレタイ中間集計
4票
HeartBeat Memoriesメモリ総合スレ16枚目

2票
まじめ・まじめ・まじめ メモリ総合スレ16枚目

各1票(書き込み順)
よ〜く考えよ〜メモリは大事だよ〜 メモリ総合スレ
MEMORIES-彼女の思い出-メモリ総合スレ
さ、次世代メモリー。メモリ総合スレ
この基板、良質。速さが違う メモリ総合スレ16枚目
RAMBUSの呪い メモリ総合スレ
Everything is possible. メモリ総合スレ16枚目
ヒューマンメモリケア 総合スレ16枚目
最低で最高の メモリ総合スレ16枚目
糞メモリ、許せない、許さない 総合スレ16枚目
**のあるものには すべて メモリがある  総合スレ16枚目(**を誰か埋めてくれい)
いっしょなら、メモリは元気 総合スレ16枚目
メモリ!メモリ!メモリ!メモリ総合スレ16枚目
スターダストメモリー 忘れないでいて16枚目
声に出して買いたいメモリ総合スレ16枚目
【リブート!フリーズ!】メモリ総合スレエラー16個目【ブルーバック!】
【箱物】メモリを毎月買う男 16年目【バルク】
【JEDEC】忘れられない記憶 メモリー総合第16段【A-DATA】
最高で箱 最低でもバルク メモリ総合スレ16枚目
【天丼】モリモリメモリーてんこ盛り メモリ総合スレ16杯目【カツ丼】
LIFE IS BEAUTIFUL, メモリ総合スレ16枚目
メモリの愚痴はここで言え メモリ総合スレ16枚目
ヽ(・∀・)ノウンコー!!メモリ総合スレ16枚目
無邪気な笑顔の下のメモリ総合スレッド16枚目
【お休みから】メモリ総合スレ16層目【性テクまで】

ぼちぼち候補は締め切り、投票は960まで募集します。
M.M.氏、日本橋メモリ情報氏が書き込む時に見つけやすいということを最優先に
(いつもありがとう!)みなさん引き続き投票してくださいねー
と、勝手に進行させていただきました。よろしくおねがいします!
937Socket774:03/11/23 17:58 ID:0WGeAv95
三菱は嫌いだが、HeartBeat Memoriesはイイかもね
938Socket774:03/11/23 18:03 ID:LVl8D7bd
熱い、ヤヴァイ、間違いない、メモリ総合スレ16発目
939Socket774:03/11/23 18:03 ID:4m1jXlxC
こっちもHeartBeat Memoriesに一票。
ごろがいい感じ
940あいちゃんLOVE:03/11/23 18:05 ID:8TfQfoqq
HeartBeat Memoriesメモリ総合スレ16枚目
に一票投じます。
ちなみに三菱のDDRメモリは意外と高品質だが
価格がマズーだ。
941Socket774:03/11/23 18:09 ID:062g9Y8Z
今日秋葉に行って来たがPC3200が暴落の予感がする。
512MBで5,000円台後半なんてのも出始めたし、
これってHYNEXの影響?
942Socket774:03/11/23 18:13 ID:aCpeFdNy
5千円台なら冒険するよ
943Socket774:03/11/23 18:16 ID:0WGeAv95
糞メモリだけの暴落だけでは?
メジャーチップが暴落すると…悲しいな…
944Socket774:03/11/23 18:19 ID:wA39u8O4
千枚=エルピダもう少し安くならないかな?
HeartBeat Memoriesに一票。
945Socket774:03/11/23 18:20 ID:kBeiM70l
三菱もエルピダだよね
946Socket774:03/11/23 18:52 ID:Md/OSgJM
>>941
5000円?
947Socket774:03/11/23 18:52 ID:OVSemSp9
nForce2のママン買った時、99の店員に
モセルはnForce2と相性出ちゃうのでモセルは選ばないで下さい、と言われた。
2chでは聞いた事無いが、どうなんだ?
948Socket774:03/11/23 18:55 ID:LpERKIW+
>>928
まったく同じ構成でDDR400のデュアルチャンネルで激安定してるよ
(NF7-SはRev2.0、CenturyMicro=Micron 512MB*2は新基盤のもの)

少し値段は高めだけどね…(´д`)一応参考までに
949928:03/11/23 19:05 ID:rEJoDqg2
>>948
ドウモデス。
財布が潤ってきたら購入したいと思います。
950Socket774:03/11/23 19:06 ID:mbmlGT17
結局、PC3200 512MBで一番安定してるのはどれよ?
エルピダ以外で。
951Socket774:03/11/23 19:19 ID:EBwfFcp6
Kingston
952936:03/11/23 19:20 ID:uBnxn+/t
では7票を獲得した「HeartBeat Memories」で次スレたててこようと思います。
テンプレ案の15以降(<ここから下はまだ入れないで>)の項目もいれちゃっていいですよね、
よくみかける質問も多いですし。
953936:03/11/23 19:38 ID:uBnxn+/t
次スレでーす

HeartBeat Memoriesメモリ総合スレ16枚目

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069582890/

954Socket774:03/11/23 19:47 ID:wA39u8O4
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
955Socket774:03/11/23 20:03 ID:G3Ey1Yas
1000!
956Socket774:03/11/23 20:25 ID:TdQHe1HZ
はえーよ!
957Socket774:03/11/23 20:31 ID:OVSemSp9
1000GET
958Socket774:03/11/23 20:52 ID:wA39u8O4
二面実装と一面実装ってどっちがいいの?
一面実装のほうがいい気がするけど実際には?
959Socket774:03/11/23 21:08 ID:4m1jXlxC
確か、同じ会社で同じ容量のものを比べた場合
片面の方が一個のチップの容量がでかい=両面のよりも新しい
ってことで、片面の方がよい場合が多い・・・・はずだったかと。
960なるほど:03/11/23 21:30 ID:wA39u8O4
ありがとうございます
961Socket774:03/11/23 21:33 ID:aCvOJN0l
>>947
初期のPC3200は耐性不足のがあったかもしれん
今のは知らんけど
962Socket774:03/11/23 21:37 ID:TbeGoWv6
人生初の1000get!
963Socket774:03/11/23 21:53 ID:UWMB0ioh
pringles
964Socket774:03/11/23 21:53 ID:UWMB0ioh
sour cream & onion
965Socket774:03/11/23 21:57 ID:9VGhV3hj
チップスターのが美味しいと思うです……。
966M.M.:03/11/23 22:01 ID:o4fx5sgG
>958
SDRAMにおいては、片面よりも両面の方が良いですね。
Intel DIMM Configurationsには、256Mbit両面の512MBモジュールは存在しますが、
256Mbit片面の256MBモジュール、125Mbit片面の128MBモジュールは存在しません。
Intelのリファレンスはあくまでも両面です。

しかし、両面よりもチップの少ない片面の方が熱や消費電力、コストにおいても有利ですし、
最近は片面重視の廉価基板なども存在するので、
一概に両面の方が安心とはいえませんね(苦笑)
967Socket774:03/11/23 22:31 ID:IVl6e24A
ソプでJEDEC準拠のPC3200 512MBを2個買ったんでしが、
MEMTEST86で片方だけ、シングル2PASSでエラー2マムコ以上でした。
当然交換したけど、デュアル3PASSやってまだエラー15個ぐらい出てまふ。
漏れは負け組・・・

問題のモジュールのチップってどこのメーカですか?
TwinMOS 0344D TMD7608F8E50D
これしか、書かれておらんかた。
968Socket774:03/11/23 22:34 ID:/I6DLP7a
>>967
MoselからのOEMチップ。

片方が不良だったみたいだけど、正常だった方と同じロットのに交換してくれたの?
969Socket774:03/11/23 23:05 ID:IVl6e24A
>>968
はい、同じロットでした。
デュアルで違うロットだと、やばいかもってことでしょうか。

どうあれ、右往左往のテンプレをもっと早く知っていたら
また、ちがったんだろうな。
970Socket774:03/11/24 01:40 ID:a4R7uZvY
971Socket774:03/11/24 02:06 ID:zmyQoxFF
インテルのチップセットを使うのなら、両面実装が良し。
パフォーマンスに影響します。
972Socket774:03/11/24 02:15 ID:r/uCKLjJ
yahooオークションというのは不思議な所だ。
なぜ新品と同価格になるんだろうか。
973915:03/11/24 03:19 ID:JpT9SXy6
レスサンクスコ
アンチGで直線重視な
Transcend Winbond
に決めますた。
974Socket774:03/11/24 05:18 ID:Nb4ME/76
>973
虎CL2.5WinbondCH-5なら1万以下で。
それ以上ならサムDダイの方がいい。
WinbondだったらBH-5。Elpidaはしらん。
975915:03/11/24 09:26 ID:ocNrhXKp
....φ(..) カキカキ
976Socket774:03/11/24 10:31 ID:qTjNcR7x
箱入り買ったのにエラーかよ メモリ総合スレPart16
977Socket774:03/11/24 10:42 ID:dn/k1oZF
箱入りのSamsungDDR400メモリ、
266Mhzだと全然問題なかったのだが
Giga K8VNXPだと装着すると起動すらしない。

結局Winbond BH5 512MB×2にするとあっさり起動。

・・・田舎だからSamsungしか売ってないのが鬱
978887:03/11/24 12:06 ID:FWhdsZwf
>890
ここで勉強してからZXやBXに刺さってたメモリをよく観察するようになりました。
名前すら見たこと無いメーカーばかり。よくこんなのでさくさくと動いてたよな、って感じです。
当時は「メジャーチップ」なんて馬鹿高いだけでなんでこんなの買うの?と疑問に思ったものです。

>891-893
基板確認してみたら、同じくGB3-212Bでしたよ。
ちなみにチップはHynix 319AA HY5DU 56822BT-D43となってます。

>895
技術的な解説は他に譲るとして、体感できた物について
π104万桁 48秒→48秒で変わらず
838万桁 8分56秒→8分48秒
を含めて
高負荷になる場面でのストレスが減ったという印象があります。
負荷の低い部分で高速になったという感じはありませんね。
あとシステムキャッシュをへらして、RAMメモリをTempにできるようになって、圧縮ファイルの展開
が快適になりました。
979Socket774:03/11/24 13:16 ID:87H47Xuu
1000
980 :03/11/24 14:09 ID:SaeQwkwt
981 :03/11/24 14:31 ID:SaeQwkwt
982Socket774:03/11/24 14:38 ID:80ERyAd1
>>972
たとえばメモリの場合、欲しいメーカーやロットのものが近くで売っていなくて、ヤフオクには存在するという場合。
たとえばアスロンXP2500+の場合、近所には倍率固定の4x週物しか売っていないが、ヤフオクには倍率可変の3x週ものが存在するという場合。
983 :03/11/24 14:41 ID:SaeQwkwt
984Socket774:03/11/24 16:09 ID:uvbJEryx
ume
985Socket774:03/11/24 18:47 ID:EjS/MN+5
取るぜ1000!
986Socket774:03/11/25 00:16 ID:7nC2yX3I
1000Get!
987Socket774:03/11/25 02:11 ID:Ck1mI7dj
1000
988Socket774:03/11/25 02:12 ID:G2tUJhij
うめる香具師少ないな。
うんこ
989Socket774:03/11/25 02:15 ID:Ck1mI7dj
地道に989
990Socket774:03/11/25 02:19 ID:Ck1mI7dj
990っと。
991Socket774:03/11/25 02:25 ID:Y6o3lbTq
9999999991!!!!
992Socket774:03/11/25 02:27 ID:Ck1mI7dj
992っと
993Socket774:03/11/25 02:31 ID:ATNLUneM
1000
998Socket774:03/11/25 02:37 ID:XqOjwDil
998
1000Socket774:03/11/25 02:37 ID:Y6o3lbTq
1000は貰ったよん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。