初心者質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CPUイッパーイ
初心者質問スレです。回答は通りすがりとかに。
2Socket774:03/01/04 12:34 ID:nzp4iaYd
ヘ(゚д、゚)ノパー
32:03/01/04 12:34 ID:QngrsZN7
2
4Socket774:03/01/04 12:35 ID:s48Eb8cV
ハゲ・ズラ板はなぜアトピー板の真下にありますか
5通りすがり:03/01/04 12:37 ID:KwEmMhWJ
俺は回答する気は無いからな。
ってことで。



               糸冬
6Socket774:03/01/04 12:38 ID:C0KJsqm+
あと10分したら>>1が初心者を装って質問に登場する予定です

なま暖かく迎え入れましょう
7誘導:03/01/04 12:40 ID:pGblPw7n
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 111★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041491604/l50

■ くだらねぇ質問はここに書き込め!Part10■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041090847/l50
8CPU:03/01/04 12:40 ID:/CLC0ykV
答える気もないが、質問する気もない。
きっと、6も登場してくる。
9Socket774:03/01/04 12:43 ID:s48Eb8cV
>>8 じゃ、スレ立てるな厨房
10Socket774:03/01/04 12:49 ID:/8IrpP7J
ここは今後はテンプレ製作スレになります。

質問はこちらに

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 111★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041491604/l50

■ くだらねぇ質問はここに書き込め!Part10■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041090847/l50

【゚∀゚】自作に関する不真面目な質問スレ5【゚∀゚】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034510774/
11CPU:03/01/04 12:49 ID:/CLC0ykV
以後気をつけます。
12Socket774:03/01/04 12:59 ID:LuMeeNxM
      |||||   ______________
     ||||| /_____________/|
       |||||  ___________ | |
        |||||                | | |
             || S774さん 投稿日:‐‐‐ || |
    Λ     Λ   ||氏ね!!          | |  |
    /  __/    ||クソ厨房が!!      | | |
   /uu ||||||||||||\ ||クソレスすんな!      | | |
  |∪u U     | ||逝ってよし!!カス!! || |
   \_u___ / ||___________| |/|
   /     \  |_____________/ |
  /   >>1   \|         A:===    | /|___
  |          \_____B:=== __ |/ |  /)
  |        |\  \@ABCDEFGHー  / / //
  |        | \uU ))□□□□□□□  / /  //
  |         \    )))________//  //
  |           \  ―――――――――   //
               ――――――――――――
13Socket774:03/01/09 02:53 ID:1upde3Xk
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

                      お、大阪・・・・   
14Socket774:03/01/09 03:33 ID:+vvvn48A
人の多い1chになっていく
15Socket774:03/01/09 04:18 ID:aHMZ8Cyi
もう内部告発は出来ないのかよ
16Socket774:03/01/09 13:53 ID:EDGO53n9
大阪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
17Socket774:03/01/09 14:41 ID:xYy3AjcY
>>266
う〜ん、上手く伝えられてないかな?

世の中の大多数は君のような勇者でなく、ヘタレだと思うんだ
そのヘタレの持っている情報は今まで世の中に出ることはなかった、と
たとえ真実でもね

そのヘタレから情報を引き出し、共有することができたってのが
2chの功労だったと思うんだよね、おいちゃんは

これ以上はスレ汚しになりそうなので消えます
18Socket774:03/01/09 17:42 ID:TIBQBY1A
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
19Socket774:03/01/09 23:43 ID:CXnvRtxJ
このまま全サーバに導入してしまってもかまわないと個人的には思います。
発言に自己責任が伴うので、くだらない殺人予告や過度の誹謗中傷、ウイルス・ブラクラリンク
などは少なくなるのではないでしょうか。
20Socket774:03/01/10 08:39 ID:TGV+npK7
そりゃ最初はよほどの大事でもない限りIPを渡すことはしないだろう、
でも物事はだんだんエスカレートしていく物、そのうち密告とかも「誹謗中傷」として
IPを渡すようになる、、、
21Socket774:03/01/10 10:01 ID:yAnHqVCu
誰かがあらすじとやらを書き込む気配は全くない訳だが。
22Socket774:03/01/10 10:54 ID:yAnHqVCu
266 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:03/01/08 19:09 ID:2HVC1UGm
この板は中と半端な馬鹿が集まってきているから好き


267 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:03/01/08 19:10 ID:qfaGu+ZB
じゃあさトップに閲覧料1分1億円てかいといて訴えられるたびに請求したら良くない?
23Socket774:03/01/10 11:11 ID:QySN6HfP
浮上します
24Socket774:03/01/10 12:04 ID:bprAeChC
法律>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>ローカルルール

日本にいるなら日本の法律を守れ
25Socket774:03/01/10 13:15 ID:JHyoiV/V
全部ミギーが書きましたって言えば問題ナッシング
26Socket774:03/01/10 15:32 ID:fQJhc2FX
何で削除議論板なの?
27Socket774:03/01/10 16:56 ID:OFF8MFlF
●持ちは串刺せてもあんまり関係ないですか?
28Socket774:03/01/10 23:22 ID:1uduEFE5
( ゜,_ゝ゜)y-~~ 今後のような悲劇がそこかしこで
29Socket774:03/01/10 23:26 ID:gB5/0g2z
ACCS、任天堂、警察のみなさ〜ん!!
24歳童貞もよ(ニュー速いちのうんこ好き) ◆RKlw/UJGqg
が著作権侵害の犯罪教唆しましたよ〜!!
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1041919882/717


717 :24歳童貞もよ(ニュー速いちのうんこ好き) ◆RKlw/UJGqg :03/01/09 00:01 ID:PgSHqi/K
>>699
おまいら買ったらすぐにnyに流せよ。

30Socket774:03/01/11 00:49 ID:Xh483eQr
がんがれー
31Socket774:03/01/11 01:23 ID:RTKvBC44
どこぞの宗教団体を批判するスレ・レス出現
  ↓
どこぞの団体が、管理人にスレ・レス作成IP教えろ
  ↓
管理人がIP教える
  │
  ├─────┐
  ↓普通     ↓異常
 裁判     VXガス

こうなるとオウムに個人情報を知らせ 大量殺人にまで発展した
TBSと同じになるな。 カルトは裁判を起こすことが目的ではなく
都合の悪い相手を特定して殺害することが
IPを得る本当の目的だから真実の書き込みができなくなる。

平和な日本の昼下がり、
創価学会脱税疑惑を追及した市議会議員が自宅の団地で家事をしている。
すると突然、自宅の窓から化け物のような歪んだ力で
あっという間に空へ丸投げされて落下死する。
団地の部屋はコンビニへ買い物に行っているかのように
台所も洗濯物も何もかもがそのままの状態だ。
地元警察は創価学会と数日前から綿密な口裏合わせがあったかのように
他殺を自殺と決め付けてろくな捜査も現場検証もせず数分で打ち切る。
http://www.sokamondai.to/

ちなみにフランス内務省は最高危険度カルト教団として
日本の創価学会を公式に指定した。
正義のためにフランス政府公認のカルト教団と
たった一人で戦った市議に黙祷( ‐人‐ )
2ちゃねらーはプロバイダー責任法案を
国会で通過する前に反対しておけばよかったのに。
私は反対したが力が足りなかった。
32Socket774:03/01/11 10:13 ID:YD43+7g0
つーか
なんか最近マジめに
俺が書きこんだ後にピンポイントで電波2ch(インチキ)で紹介してる気がするんですが
それは僕の考えすぎでしょうか。
層か毎日新聞のギコ猫の時も何故かぼくの名前あったし。
素で怖いし。

勘弁して下さいよ
貴方達によって僕の町はスパイ都市です
隣人や周辺の歩行者までもが怪しいし。
おそいから去るけど(メルマガ届いたから管理人は起きてるらしい)
関係者
俺も苦しい事情があるので 水面下で早急にお願いします
政治の裏表抜きで「単に俺がヤバい」ので。一連の件で

宜しくお願いします。
33Socket774:03/01/11 11:48 ID:Hb+TJ3Sf
水疱瘡のあとか。女の子でも残っている人いるよね。シリコンいれて治るらしいが。
34Socket774:03/01/11 12:16 ID:Hb+TJ3Sf
削除請求を「IPが無い」と断ってきた結果、裁判で賠償請求をされてる。
ひろゆきが賠償請求をされないためには、IPを削除要請した人に教えて
当事者同士でやってもらう、と。
 
つまり「○○企業は給料もロクに払わず、仕事はサービス残業」という
告発系の書き込みがあった場合、○○企業は削除して欲しければ、
ひろゆきから貰ったIPを手にプロバイダに個人情報を当たる事になる。
裁判沙汰にならない限りはプロバイダが個人情報を漏らすことはないとは
思うが…
35Socket774:03/01/11 13:17 ID:bgfp6356
4時だよ全員集合!
36Socket774:03/01/11 13:39 ID:hCLGbfhG
・・・・潔癖症な通報馬鹿が結構まぎれ込んでそうだから
普通に使っててもあまりいいことではないかと。
落ちつくとこは質の悪いニフのフォーラムもどきぐらいだろうね・・・
37Socket774:03/01/11 16:28 ID:ja0VsUgz
インポ
38Socket774:03/01/11 16:36 ID:ja0VsUgz
39Socket774:03/01/12 03:26 ID:eLhlwTPV
165 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/11 16:04 ID:oiwyRR5Z
スポ2鯖にも導入してるの?
あそこは誰かさんの直轄で
非夜勤鯖だから結構特殊なのでどうなっているか気になります。

167 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA sage 投稿日:03/01/11 16:06 ID:kSb7xo24
昨日、いじってぶっこわしましたさん
40Socket774:03/01/12 03:28 ID:eLhlwTPV
串・Proxy・IP関連スレッド Vol.21
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041807185/

こちらへどうぞ。
41Socket774:03/01/12 21:31 ID:bedLB9Bf
>インターネットという新しい社会に秩序を保とうとしています。
今のひろゆきにこういう積極性はあるのだろうか。

http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/event/011207/02.html
>逆に、影響力が大きいので、法律の素人が判断する筋合いではないと考えている。
>手段でしかない匿名掲示板に責任を求めるのは、無理がある。

ひろゆきのための2ちゃんねるという宣言文句とこれは、額面では矛盾するように思えるな。
42Socket774:03/01/12 21:47 ID:mt7wewhE
43Socket774:03/01/13 23:29 ID:No6pdW4+
2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、
2ちゃんねるの幹部から得た話として証言する。
「2ちゃんねるは、運営者や幹部などが
それぞれ別々に会社を作りカネの流れを見え難くしているが、
実際の資金源は複数の大手通信会社系からの調査費名目のカネ。
月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。
額はともあれ、これは通信会社系的には、
ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由が一応は立つ。
自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうことも期待している」と前置きし
「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは総会屋と同じになっている」と言うのだ。
44山崎渉:03/01/15 21:04 ID:LDCo9JKm
(^^)
45Socket774:03/01/19 16:57 ID:UEALp6Gw
HDDを3つに増やしたいんですがどうしたらよいやら・・・
46Socket774:03/01/19 17:02 ID:auSljt2h
>>45

繋ぎたいように繋いで見る。
それから電源を入れて爆発して
それから始まれぇぇぇ!!!
ウォーウォーウォー、ウォートゥナイトー
47誘導されて来ました:03/01/19 17:10 ID:HvzjMYD2
私のマシン→ http://outlet.sotec.co.jp/zaiko/s/s2/s273lcd.htm
なんですがいい加減遅いのでCPU買い替えようと思うのですが
BIOSとかチップセット?なんかの問題で付け替えれるクロック数に限界があるらしいじゃないですか。
そのあたりよく分からないのですがこのマシンだといくつまでのを乗せられるのでしょうか?
あとそういうのってどうやって調べるのでしょうか?
48Socket774:03/01/19 17:30 ID:tWWVM84R
メーカー品の場合は製造メーカーに問い合わせる。
つか、誘導したの誰よ。 ここは自作板だぞ。
49Socket774:03/01/19 19:07 ID:sduIGpeX
>>47
CPU交換したいなら最初から自分で組め。
>あとそういうのってどうやって調べるのでしょうか?
本屋でもいって自作関係の本買って読め。そうすりゃ自分のが交換
できるかどうかわかる。
50Socket774:03/01/19 19:15 ID:0obTeT/5
>>47
糞鉄屑を使ってる時点で人生の敗北者

カニ>>>47
51Socket774:03/01/19 19:20 ID:kj1SI1Wq
>>47
俺の友人がそれと同じの使ってるが、Celeronの1.4GHzを乗せてるよ。
そろそろこのCPUも数が少なくなってきてるから、
アップグレードしたいなら急いで買いに行った方がいいと思う。
ちなみに1万弱くらいで買えるからコストパフォーマンスもいい。

>>48-50
お前ら、初心者苛めて何が楽しいんだよ。
ショップで知ったかしてる糞店員と同じ、だから自作ヲタって嫌われるんだよw
52Socket774:03/01/19 19:28 ID:sduIGpeX
>>51
なら、あんたが助けてあげなさい。
53Socket774:03/01/19 19:29 ID:tWWVM84R
板違いだって言ってんの。
ルール守れない人は糞店員以下。
54Socket774:03/01/19 19:29 ID:WBNO9xNJ
>>51
マジレスしてるんじゃねーよお前みたいにすぐ答えを教える奴らがいるから
メーカー製使ってる板違いの教えて厨どもがへらねーんだよ。
お前は親切のつもりかもしれんが板住人にとっては迷惑だ、失せろチンカス野郎w

>>47
氏ね
55Socket774:03/01/19 19:37 ID:RdSZovCI
つかさ、質問スレとかと重複じゃないの?
56怖い人:03/01/19 19:40 ID:4Pol99/r
CPUの取り付けは怖いよ!!
でもPCは自分で組み立てたいよ!!
でもCPUの取り付けが不安だよ!!
CPUってあの細い針を細い穴に一発で入れないと終わりなんだよね!!
あぁぁぁああああああ!!!!!!!
57Socket774:03/01/19 19:43 ID:sduIGpeX
>>56
アル中でもなければ大丈夫。そんなに不安なら針に糸通す練習でもしろ。
58Socket774:03/01/19 19:46 ID:4Pol99/r
はい、糸通しの練習をしまつ(汗
59Socket774:03/01/19 19:47 ID:VyZ24XSq
対初心者用ハニーポットはここですか?

>>47
板違いなのでお引取りください。笑。
60Socket774:03/01/19 19:58 ID:VyZ24XSq
潔くEDEN。
61Socket774:03/01/19 20:31 ID:E5IFeHCN
初心者質問でスマソだがここはネタスレか?
そうじゃないなら初心者質問をしたいんだが。
とりあえず3つ質問あるんだけど上のが一つ目。
二つ目は

初心者質問スレはどこですか?
誘導おながいします。
62Socket774:03/01/19 20:38 ID:sduIGpeX
>>61
ネタスレは「くだらない質問」スレと思われ。
わかる範囲で答えるからとりあえず質問書け。トラブルに関することなら
細かい状況もな。
63処心者:03/01/19 20:43 ID:m0CnlaR0
ペンティアム100はいつ頃でまつか
64Socket774:03/01/19 20:46 ID:tEpr6xUz
>>62
くだらない質問とネタ質問の違いがわからない方がいらっしゃいます
6547:03/01/19 20:59 ID:HvzjMYD2
>>48
>>49
>>50
>>51
レスありがとうございます特に>>51さん
参考になります。本当に有難う
>>54
テメーが氏にやがれ糞が!些細な事で切れてるテメーがチンカスだって分かれ!
>>59
すみません分かりました、板違いなのですぐに消えます。。
66Socket774:03/01/22 18:05 ID:Dz2kFXDT
M/Bってマザーボードのことでつか?
67Socket774:03/01/24 00:14 ID:oDroMwn1
質問でつ!
無印GF3とGF4Ti4200
どっちの方が発熱でかいのでつか?
68Socket774:03/01/24 09:34 ID:/NonUjv0
850マザーEPoX EP-4T2A3を使用しており、メモリの増設を考えています。
850マザーに40nsのRIMMを挿しても問題ないでしょうか?
新品の場合45nsより40nsの方が安いようですので。
現在PC800-45 128MBx2が挿してあります。宜しくお願いします。
69Socket774:03/01/24 11:04 ID:LezGbuoJ
現在P4T533/Rをメインで使っているのですが色々手を尽くしても安定してくれないので
他のマザボを考えています。

メーカーやチップセットは問いませんのでRIMM 4200/3200 32ビットメモリーRDRAMに対応した製品で
比較的安定動作が見込まれるマザボがありましたら教えてください。
ちなみにCPUはPen4 2.4GhzでRAIDは使いません
70Socket774:03/01/24 12:45 ID:uHKE4KqW
>>66
そうでつ。
>>67
Ti4200
>>68
RDRAM使ってないので分りませんが、同じPC800なら使えるんじゃないですか?
71Socket774:03/01/24 13:35 ID:8e45467l
すいません。初心者ですが質問です。
ジャンクのPCを買ったのですが、CPUがVIA製CYRIX533MHZ
(133MHZ×4.0)ですた。
メモリーがないのですが、買うのはPC133のSDRAMでいいのでしょうか?
あと、さっきネットで検索したら、このCPUは評判が悪いようですね・・・。


72Socket774:03/01/24 16:41 ID:MtHJzf0B
>>71
そんな事を聞く人はジャンク買ってはイケナイ。
73Socket774:03/01/25 00:26 ID:HPWcO6on
age
74Socket774:03/01/25 00:27 ID:0VS00IZ0
偽皿てなに?
75Socket774:03/01/25 01:24 ID:2ersn/R7
>>74
真皿じゃない方の皿の事です。
76Socket774:03/01/25 09:47 ID:wQW8Yp98
120GのHDDをに増設したのですが、マシンの速度が極端に遅くなってしまいました。

今まで使っていたのは40GのHDDで、プライマリマスタは40G、スレイブに120Gをつけています。
変に思った点として、Windows98(2ndエディション)の起動ディスクを使用してFDISKをしたら、
120GあるはずのHDDが50G(くらい)しか認識せず、とりあえず50G程度で基本システム領域に
設定しフォーマットしました。
後に、40GのHDDからWindowsを立ち上げると、120GのHDDが110G程度で認識されているのです。
変だと思いながら、マシンを使ってみると極端に重いのです。
スペック的にはセレロン850、メモリ256、元HDD40G、Windows98,2ndエディションを使用しています。

夕べ、徹夜して考えてみたのですが原因がよくわかりません。
ご存知の方がいらっしゃったら、宜しくお願いします。
77Socket774:03/01/25 09:54 ID:FTBvcphd
>>76
電波が影響しています。
まずHDDを増設する場合、全裸になり天井に向かい
「キキのマンコ!!キキのマンコ!」
と超ハイテンションで100回繰り返してください。
それでもHDDが正常に認識しない場合やはり全裸で
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とベッドに上り下りしながら100回繰り返してください。
そのHDDはあなたを‘漢”として認めてくれるでしょう・・・
78Socket774:03/01/25 10:08 ID:/CjlS54u
>>77
つまらん。
2点。
79Socket774:03/01/25 10:16 ID:FwNQNg+Q
http://www.coolermaster.com/products/cpucooler/silent/dp5-6i31c-0l.html
このCPUファンをSOCKET370のマザボに取り付けるとき
別にパーツを買う必要がありますか?
80Socket774:03/01/25 10:21 ID:9OmZKmzq
>79
取り付ける分には要らない。
81Socket774:03/01/25 10:23 ID:iBLpOiju
Soltekってつぶれたの?
めちゃ好きなメーカーだったんだけど
82Socket774:03/01/25 10:28 ID:2ersn/R7
83Socket774:03/01/25 10:45 ID:FwNQNg+Q
>>80
ありがとう。
84Socket478:03/01/25 11:07 ID:2KQ6OAyh
新しくAGPカードを買ってきたのですが、
何度差しなおしても
電源を入れても何の反応もありません(ビー音・電源が入らない)
どうすればいいのでしょうか?
BIOSで何か設定が必要なのでしょうか?
85Socket774:03/01/25 11:29 ID:f8L28t+x
>>82
ありがとうございますた
86Socket774:03/01/25 13:33 ID:UbrRSDpw
>>84
一回抜いてもう一回丁寧にさしてみる。
俺の場合それで直る。っていうかM/BはAGPスロット何倍速まで対応なんだ?
×2、×4、×8?それ考えないとね。
あとその他マシンの詳細がないとわからん。
87Socket478:03/01/25 14:31 ID:2KQ6OAyh
マザーボードはAOPen AX4B Pro-533で ×4まで
ビデオは玄人志向の GF2TI-AGP64です。
他の(玄人志向)GF2MX200-AGP32は使えるのですが、
なぜかこれを差すと電源が入りません。
88888:03/01/25 14:36 ID:pH2IKbyP
>>87
糞志向買っておいて人に聞くな。玄人なんだろ?てめぇで解決しろよw
89Socket774:03/01/25 15:12 ID:9wrWTm0z
以下のような構成でパーツを買おうと思っています。
相性の問題とかありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

マザーボード:P4PE/LAN
CPU:Pentium 4 2G Socket478 BOX
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2
ビデオカード:RADEON 9000 PRO (AGP 128MB)
HDD:IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
OS:WinXP Pro
90 :03/01/25 15:19 ID:pH2IKbyP
>>89
自作するのにわざわざ人のお墨付きを貰わないと不安だなんていうヘタれた根性に問題があると思われ。
相性とかが怖くて使うパーツにこだわりも無いんだったらメーカー製でも買ってな。
91回答初心者:03/01/25 15:21 ID:JjQqLrpB
>>89
そういうのは見積もりスレで。(値段、予算、使用目的までしっかり書く)
とはいえ、PC2100とPC2700はほとんど値段差が無いのでここは2700
でしょう。9000Proは9000との値段差ほどの良さはないように思います。
HDDも133のがいいでしょう。OSは特に個人用途ならHome推奨
9289:03/01/25 15:29 ID:9wrWTm0z
>>91
どうも、ご親切にありがとうございました。
93Socket478:03/01/25 21:53 ID:2KQ6OAyh
>>88
どうもすいませんした。(笑
他で聞きます。
94りっつ2号:03/01/25 22:29 ID:0HpvcuaX
自作してみたんですが電源が入りません。
正確には・・・
ファンは回る。ハードディスクも読んでるみたい。(カリカリ言ってる)

だけど、ディスプレイに信号がきません。
グラフィックボードはオンボードです。

どうしたらいいでしょうか。教えてください。
おねがいします。
95Socket774:03/01/25 22:34 ID:cM52NugY
>>94

オンボートVGAにシリコングリスを塗りましょう。
(^^)
96Socket774:03/01/25 22:37 ID:mUvrNoH1
 Pen4 2.4Gにメモリ512M、HDD4機を電源300Wで
賄っても大丈夫でしょうか?
97Socket774:03/01/25 22:58 ID:hnBKxtfe
無理。
98りっつ2号:03/01/25 23:10 ID:0HpvcuaX
>>95

そしたら、どうなるんですか?
99Socket774:03/01/25 23:16 ID:2ersn/R7
>>87
玄人志向の掟
http://www.kuroutoshikou.com/okite.html

玄人志向ってどうよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036107410/

玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/


>>94
マザボ、CRTのメーカ&型番書け。
PC本体から「ピー」等のエラー音はしていない?
100Socket774:03/01/25 23:19 ID:sasrbALy
マザーボードに用意されたファンコネクタ数以上のファンを増設する際、
電源はどうやってとるのでしょうか?

101Socket774:03/01/25 23:25 ID:2ersn/R7
>>100
変換ケーブルで電源から直接取る。
つうか、マザボによってはマザボ本体端子からFAN電源取ると不安定になることもある。

FAN用電源変換ケーブル
http://www.pc-custom.co.jp/cbl6_list.html
102Socket774:03/01/25 23:29 ID:sasrbALy
>>101
ありがとです
どうせ変換ケーブル買うなら全部電源から取った方が良さそうですね
明日にでも買ってきます
103Socket774:03/01/25 23:47 ID:d7W0mEfe
誰か助けてください。
GYGABYTEのGA-7VTXHとAthlonXP2000+Palominoコア
を買ったのですがAthlonXP2000を認識してくれません。
AMD Athlon(tm)Processor 1.2GHzとしか出てきません。

BIOSは最新の7vxh_f7aをホームページからダウンロードしてupdateしています。
BIOSのHARDWARE MONITOR & MISC SETUP ではCPU Host Clockを133MHzにしています。
104Socket774:03/01/26 00:14 ID:vmspovXd
>>102
直接電源から取るとハードウェアモニタ系のソフトでファンの回転数を測定できなくなる。
ハードウェアモニタ使ってないなら関係無し。

105Socket774:03/01/26 00:28 ID:vmspovXd
>>103
マザー上にあるFSB100MHz/133MHz切り替えジャンパ確認しる。
http://homepage2.nifty.com/sophia0/jisaku/7vtxh.html
106103:03/01/26 00:44 ID:hZHK+XYb
解決しました。再起動ではなく一回電源落としてコンセントを抜いて
もう一回つけたらできました。
107Socket774:03/01/26 01:55 ID:HfQ6xLS+
108Socket774:03/01/26 02:28 ID:3rR67cyA
初歩的な質問かもしれませんが、
shuttle の MV43N というマザーボードなのですが、
オンボードのLANを認識してくれません。
なぜですか?
OSはW2Kです。
109Socket774:03/01/26 02:54 ID:m96Gfo06
はじめて組みました。正常動作してるので気をよくして外付けHDを
買ったら、なんか全然認識してくれないんです。それどころか起動さえ
しなかったり、してもsafeモードでしかダメなんです。
相性が悪いのでしょうか?
ちなみに
<CPU>
 AMD Athlon 1.0GHz(Thunde
 rbird)SocketA 200MHzX5.0
 倍,オンダイL2キャッシュ256KB(Thund
 erbird) エンハンスト3DNow搭載                
<M/B>
 ASUSTeK A7V(ATX仕様)Socket
 A Sound機能なし VIA KT133チップ
 セット,AGPProx1,PCIx5 Thund
 erbird対応,FSB200MHz,3.0〜5
 .0倍対応 DIMMx3

で98seという環境に、USB接続のIOデータの外付け120Mを繋ごうと
したのですが…。
110Socket774:03/01/26 02:56 ID:JSQRQCKW
リソースの競合が不良。
そのレスではこうとしか言えない。
111110:03/01/26 02:57 ID:JSQRQCKW
>>108
112Socket774:03/01/26 02:58 ID:+jLvIxJg
なんだか画面が少しユラユラと映るんですけど、これってオンボードだからでしょうか?
なんでこうなるか誰か知ってますか?パソコン中でノイズ拾ってるのかな?
謎。教えてください。
113Socket774:03/01/26 02:58 ID:SHbschW0
>>108
BIOSで切ってあんじゃねーの?
>>109
相性ならUSB拡張カードで直ることあり。
でも、ボードは選べよ。
114Socket774:03/01/26 03:01 ID:SHbschW0
>>112
強いノイズ元があるとそうなる。
ディスプレイの周りに防磁してないものおいてないか?
115112:03/01/26 03:04 ID:+jLvIxJg
特に置いてないです。他のパソコンと繋ぐとキレイに映るし、今のパソコンが悪いかと。
でも理由がわからない…。
116Socket774:03/01/26 03:08 ID:Wc9JoEEN
初めて見たけど凄いスレですね
ここに載ってる99%の質問は自分が自作初めてしたときは全部自分で調べて何とかなったよ
お前らまず自分で色々やってるか?何でも人に聞けば答えが返ってくると思う時点で自分で組み立てようなんて思うなよ





バカ
117Socket774:03/01/26 03:10 ID:SHbschW0
>>112
リフレッシュレートは正しく設定されてる?
折れに分るのはここら辺までかな、、、
118Socket774:03/01/26 03:11 ID:SHbschW0
>>116
厨房は失せろ
119Socket774:03/01/26 08:25 ID:7QFydXAk
そういやここ3年ほどPC組んでないな…
そろそろ新しいPC欲しいから少し調べるかな・・

なんかお勧めのMBとかある?
120108:03/01/26 08:46 ID:3rR67cyA
>>113
BIOSでは切ってないです…
121世直し一揆:03/01/26 09:58 ID:/zU7mSqq
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
122Socket774:03/01/26 09:59 ID:nI5/haTo
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内
や企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリング
などの分野のお客様へ、安価に仮想スーパー
コンピュータパワーを提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供し
てくださる参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツ
による利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチームあります。【おまえらのPCで挑戦しる】
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
123Socket774:03/01/26 10:21 ID:OCmGaEON
>>118
厨房も何も間違ったことは言ってないと思われ
124Socket774:03/01/26 11:56 ID:vmspovXd
>>109

AMD CPU+ VIA チップセットで USB が正しく動作しません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/98se.html#555

VIA 社製チップセットで USB デバイスが正しく動作しません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/98se.html#204
125Socket774:03/01/26 12:01 ID:Ptnh/eqU
皿って何?
真皿とか偽皿って何?
アスロンの種類?
126Socket774:03/01/26 12:05 ID:lB8GtIqD
>>125
良血馬。
127Socket774:03/01/26 12:13 ID:Ptnh/eqU
???

ところでアスロンFSB266の1.4サンダーバードと、
AthlonXP 1600+(133x10.5(1.4GHz))って
どっちが高速な訳?
128Socket774:03/01/26 12:18 ID:vmspovXd
>>125
Throughbred
129Socket774:03/01/26 12:19 ID:lB8GtIqD
>>127
後者。
130Socket774:03/01/26 12:23 ID:vmspovXd
>>120
BIOSでオンボードLAN ENABLEにして、Win2000を修復セットアップ
だめならマザボ故障の可能性。
131Socket774:03/01/26 12:36 ID:vmspovXd
>>120
PowerManagementSetupのLan/Ring Power ON じゃなくて、
Features SetupのEthernet DriveをENABLE
132修正:03/01/26 12:37 ID:vmspovXd
>>131
Ethernet Device
133Socket774:03/01/26 13:17 ID:HXD7Q/xH
ECS製P4S5Aでのメモリのオーバークロックの方法を教えてください。
134Socket774:03/01/26 17:37 ID:vKtMYpPQ
初めて自作を考えているのですが、マザーボードにVGAがオンボードでないと、ディスプレイに接続できないのですか?
新しくビデオカードを買わないといけないのでしょうか?
135Socket774:03/01/26 17:42 ID:itYsKKDb
>>134
さすがにレベルが低すぎるので、自作の解説本一冊買って、しばらく勉強
してから再度チャレンジをお願いします。
136Socket774:03/01/26 17:54 ID:vKtMYpPQ
(゚∀゚;)ソ、ソウデスカ、、、
137Socket774:03/01/26 18:09 ID:RGbEpsLy
>>134
そうだよ。
138Socket774:03/01/26 18:19 ID:vKtMYpPQ
>>137さん
レスどうもです。
自作本よく読み直します。
139Socket774:03/01/26 18:26 ID:RGbEpsLy
>>138
違う。>>134の質問に対してそうだと言ってる。
しかし自作本を買えという意見にも同意だが。
140Socket774:03/01/26 19:30 ID:dmfDgzdF
LANカードをインストールすることができなくて困ってます。
PCIに差し込んで起動するとLANカードの名前が出て自動的にドライバインストールが始まるんですが

このハードウェアをインストール中に問題が発生しました。
「イーサネット コントローラー」
デバイスをインストール中にエラーが発生しました。データが無効です と表示されます。

元のLANカードのドライバを削除してからPCを切りカードを差し替えて起動してもダメ。
PCIスロットの位置を変えてもダメですた。
元々使っていたグリーンハウス製カニチップ搭載NICだけは問題なくインストールできるのですが、
インテルPRO/100+とメルコ製カニチップ搭載NICはインストールできませんでした。(←この二枚は他のPCでは使えています)

PC構成は
CPU 藁P4 1,8G
マザボ ASUS P4T-E
メモリ PC800RIMM 768MB
HDD seagate バラ4 60G
VGA リードテックGF4Ti4200
サウンドカード SB Audigy
星野ケース&星野300w電源

何が原因でインストールできないのかさっぱりわかりませぬ、わかる方がいらしたら教えてください。
おながいします。 
141140:03/01/26 19:36 ID:dmfDgzdF
OSを書き忘れてましたすんません。
OSはWinXP proです。
142Socket774:03/01/26 19:43 ID:4++jGapL
>>141 データファイルが壊れている可能性が高いです。
ドライバをIntelのサイトからDLして、それをインストールしてみては。
143140:03/01/26 19:54 ID:dmfDgzdF
>>142 アドバイスありがとん
デバイスマネージャでインテルからDLしたXp用ドライバを指定して再インストールを試みたんですが
さきほどと同じエラーが出てしまいダメですた。

どーなってんだこりゃーーーー!!
144Socket774:03/01/26 20:40 ID:vmspovXd
>>140
ttp://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/pcat/thread34526.html
>私もこの状況に陥ったことがあります。
>同じくリードテックのGAおよびドライバを使っていているときになったので、
>原因はこのドライバの可能性が非常に高いと思います。
>一度こうなるとどんなカードも同じエラーメッセージが出て受け付けなくなり、
>大変困ります。(例。他社製GA、SCSI、ビデオキャプチャー)
>私の場合、アプリケーションの追加と削除では問題が解消しなかったので、
>思い切って再インストールしています。
>それ以降、リードテックのドライバは怖くて使っていません。

ここをみるとリードテックのVGAドライバが邪魔する模様。
「アプリケーションの追加と削除」でVGAドライバ削除してもゴミが残って、そのゴミが悪さを続ける模様。
いさぎよくOSを再インストールして、リードテックのドライバは使わず、
nVidiaのHPから落としたリファレンスドライバをインストルで解決っぽ。
145Socket774:03/01/26 20:53 ID:itYsKKDb
なんて恐ろしい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
リードテックのボードは絶対買わんと心に誓った
146140:03/01/26 21:04 ID:dmfDgzdF
>>144 情報THX
リドテクのドライバを削除したところ、ウインドウズの設定ファイルが置き換えられています 
とかなんとか警告文がでてきますた。
元に戻すことができなかったのでキャンセルをクリックしたら システムが正常に動作しない可能性があります と・・・
もうOS再インストールするしかないかと。

リドテクはGF2pro GF4Ti4200と買ってきますたが二度と買わん。
147140:03/01/26 21:47 ID:dmfDgzdF
OS再インストールしようと試みましたが、Windowsセットアップと書かれた画面で毎回フリーズ

インテルチップのNICは諦めてカニチップで生きていきます・・・。
148Socket774:03/01/26 22:06 ID:CoK3EBio
CPUのコアって、角の隅がちょっと欠けてるのが肉眼でやっと
わかる程度でも壊れますか?
Duronの取り付けの際に、クーラーを前後逆に付けてしまい、
ガリッとやってしまいますた。
ヤバイと思いながらシリコングリスを拭き取って確認すると、
書いたように微妙なコア欠け。
肉眼でわかる程度に欠けたが動いたという例も聞いたことが
あるので、すがる思いでマザーに挿してみましたがダメポ。

MSIのマザーなんで、起動時にLEDでトラブルがわかるように
なってるんですが、LEDが全部赤。
「CPUがささってないかイカレテル」って事だそうでつ。
これって100%コア欠けで逝かれてますか?

このままだと、高い時期に大枚払って買ったPC100のメモリが
無駄になってしまいまつ。売っても二束三文。
どうすればいいニダ……。
149Socket774:03/01/26 22:06 ID:vmspovXd
>>147
HDDは再インストール前にフォーマットしておく。
以前にXPをインストールした時と同じパーツ構成でインストール。

新しいパーツはインストール後に追加。
150Socket774:03/01/26 22:32 ID:vmspovXd
>>148
ご愁傷様です。
151Socket774:03/01/26 22:39 ID:NZiArb9l
SeasonicのSS-350FS買ってきました。
コンセントからの電源ケーブルだけつないで、
SS-350FSの電源スイッチをonしてみても、全くファンがまわらない・・・
これって仕様ですか?
全く電流を使ってないときはファンがまわらない設定なのかなぁ?
教えてください
152140:03/01/26 22:45 ID:dmfDgzdF
>>148 ヅロンは忘れてAthlonXP1700+を買われては?
6,5kで幸せになれます。

>>149 まいどありがとうございます。
今日P4 2,6Gを買ってきたんですがCPU交換する前にOS再インストールしたほうがよさげでつね。
HDDのフォーマットは起動ディスク使ってFDISCでフォーマットすればいいのでしょうか?
153151:03/01/26 22:54 ID:NZiArb9l
自己解決しますた。
電源スイッチリード線をケースにくっつけたら電源つきました。
スマソ>all
154Socket774:03/01/26 23:08 ID:vmspovXd
>>152
「windows xp セットアップ フォーマット」で、google検索
155Socket774:03/01/26 23:17 ID:NE3O6iPq
3.5インチのHDDが1台余ったので、5インチベイに取り付ける金具を買ってきました。
……が、HDDの両端に付けると、2ミリほど大きくて5インチベイに入りません。
付け方が違う?不良品?まさか、2.5インチ用だった?(パッケージにはHDDとしか書いてない)

↓のように付けるのでは間違ってるのでしょうか?

│                │ 
│  │■■■■│  │
└─┘        └─┘
156修正:03/01/26 23:19 ID:vmspovXd
>>149
再インストール前→再インストール時

別マシンで再インストール前にHDDフォーマットしておくのも可
157140:03/01/26 23:24 ID:dmfDgzdF
別マシンでフォーマットは楽でいいでつね。
早速やってみます。 お世話になりますた。
158Socket774:03/01/26 23:27 ID:/v+f6GMc
あのー
ペン4の2.53に付いてくるCPUクーラなんですが
あの黒いの剥がすんですか?

いま付いたまんまなんですが
10分でCPU温度が70℃逝ったので、もしやと・・・
159Socket774:03/01/26 23:47 ID:/v+f6GMc
あう
160Socket774:03/01/26 23:57 ID:Q25JmNeK
161Socket774:03/01/26 23:58 ID:vmspovXd
>>155
つけ方はよさげ。
2ミリ程度なら金具を多少曲げてみるとか

>>158
BIOSのセッティング(動作クロック等)のチェック
CPUヒートシンクのつけ方(つける向き、隙間があいていないか、ファンが回っているか)のチェック
PCケース自体の廃熱の確保(電源ファンだけでは足りないことがある

黒いシートは定格で使う分には問題無し
162Socket774:03/01/27 01:09 ID:Id4paPR+
BIOSをアップデートするためにWindows2000でDOS起動ディスクを作ろうと思って調べたところ
CDROM内のVALUEADD\3RDPARTY\CA_ANTIV>MAKEDISKを実行して、io.sys、msdos.sys、command.com 以外の全ファイルを削除するとあったので
やってみたところ、出来たFDの中にio.sys、msdos.sysがありません。
Windows2000SP3のOEM版なのですが、どうすればいいのでしょうか?
163Socket774:03/01/27 01:14 ID:ZXDbY8Qw
>>162
すべてのファイルとフォルダを表示
保護されたオペレーティング システムファイルを表示しない

のあたりのチェックはどうなってる?
164162:03/01/27 01:18 ID:Id4paPR+
>>163
フォルダオプションの「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」の
チェックを外したところio.sys、msdos.sysがありました。
ありがとうございました。
165Socket774:03/01/27 01:19 ID:sJHy/04O
>>162

板違いなのでWindows板で聞いて見れ!
その方が確実じゃないか?
166Socket774:03/01/27 03:24 ID:/BDdEMZV
この「ツーちゃんねる」というHPを知って丸1週間がたちました。初めは常に繰
り返される罵詈雑言、叱咤罵倒の応酬に正直戸惑い、コメントのないURLをク
リックしては表示される死体画像、脱糞画像に嫌な気持ちになったのも事実で
す。ある時は、「ここすっごい面白いから見てみ!」というURLをクリックし
てみると、パソコンが「ガガガ」と音を立て画面が止まったこともありました。
何度試しても同じでした。すごい勢いでたくさん画面が開いていき、「こんなに
たくさん画像が見れるのか」とすごく期待しズボンもパンツも靴下も脱いで準備
して待っていたら、パソコンがプシューと音を立てて壊れた事さえありました。
後で調べてみると、ブラ・クラッシャーだということがわかった次第です。好奇
心があり信じやすい私なので、修理3台、買い替え2台で58万円ほど使いまし
た。今では「ツーちゃんねる」というのは、こういった画像や騙し合いを楽しむH
Pであり、少し賢くなったと思います。ところで私もトイレ盗撮画像があるので
すが、どうすればお見せすることができるのでしょうか?
167148:03/01/27 21:21 ID:FfousL1d
>>152
>ヅロンは忘れてAthlonXP1700+を買われては?
>6,5kで幸せになれます。

ごもっとも。だが今の漏れには6.5kイェソですら高い……。
逝ってしまったDuronはサブマシンにする予定ですた。
PC133なSDRAMはメインマシン(いまこれを書いてる)に使ってて、
余ってるのはPC100だけなんでつ。
AthlonXP1700+なんつーゴージャスな石をクロックダウソして使うなんて、
貧乏性の漏れにはできません。
そのくせ安定性重視なので、PC100のメモリをCLを増やして133MHzで
回す度胸もありません。
何はともあれ、レス感謝します。何とか安くDuronを手に入れます。
168Socket774:03/01/29 13:12 ID:xEen8pG1
えーと、質問です
ゲフォのTi4200か4400買おうと思うんですが
どこのメーカーが出してるのがいいんでしょうか?
AOPENとかASMARTとか、いろいろあって何が違うのかさっぱりわかりません
よろしくお願いします
169Socket774:03/01/29 13:28 ID:ru1oqyx9
質問です
120GBハードディスクを買ってきました
フォーマットしようとしたけどwin98用のFDiskでは51GBと表示されます
120GBでフォーマットするにはどうしたらいいですか?
170169:03/01/29 13:30 ID:ru1oqyx9
使用OSはwin2000ですがOSからはハードディスクが見えないのでフォーマットできません
171Socket774:03/01/29 13:47 ID:Lo2pxONh
>>170
OSから「ディスクの管理」でフォーマットしる。
172Socket774:03/01/29 14:00 ID:S2VZ0znY
>>168
《》お勧めGeforce系搭載カードメーカ 2《》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042625787/
173Socket774:03/01/29 14:04 ID:S2VZ0znY
>>169

win98のfdiskに関しては
>>76
>>92
174169:03/01/29 19:07 ID:ru1oqyx9
ディスク管理でフォーマットしようとしたんですが
作業が完了する直前に「ボリュームサイズが大きすぎです」と言ってきてフォーマットを終らせてくれません。
助けてください
175Socket774:03/01/29 19:35 ID:/3LRveRm
176Socket774:03/01/29 20:15 ID:lYXBizE0
PCを起動すると「ピーピッピッピッ」ってビープ音が鳴ってモニターに何も写らなくなってしまいます。
最小限で起動(MB、CPU、メモリー、ビデオカード)しても同じです。
でも5回に1回ぐらいは起動できてOSも立ち上がります。
これ、どうゆうことでしょうか?
177Socket774:03/01/29 20:17 ID:F46g/Bkq
178Socket774:03/01/29 20:19 ID:e5zmSgYm
どっかが悪い
MBメーカーサイトで ビープ音パターンで確認
179Socket774:03/01/29 20:20 ID:lYXBizE0
>>177
ありがとう御座います。
ビデオカード買い換えてみます。
180Socket774:03/01/29 20:46 ID:S2VZ0znY
>>174
win2000でFAT32フォーマットする場合32GBまでらしい。
win2000でNTFSでフォーマットするか、
winMeのFDISKか、アップデート適用後のwin98のFDISKで領域確保しる。

http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/fat_and_fat32.htm
>Windows 2000 は、Windows 95 または Windows 98 で作成されたものであれば、
>任意のサイズの FAT32 ボリュームをサポートします。
>ただし、Windows 2000 がフォーマットできる FAT32 ボリュームは 32 GB までです。
>32 GB より大きなボリュームには NTFS の方が適しているので、そちらを使うようにしてください。
181Socket774:03/01/29 20:49 ID:S2VZ0znY
>>179
PC内部の掃除や、PCIやメモリの端子部分を磨くだけでなおる場合も有る。
182169:03/01/29 21:04 ID:ru1oqyx9
助けてくれてありがとうございます!できました。
続けて聞きたいんですが、「ディスクの圧縮」機能は、かなり便利だと思うんですけど
win95時代はトラブルの元で使ってる人はいませんでした
現在はどうなってますか?
183Socket774:03/01/29 21:05 ID:S2VZ0znY
>>182
トラブルの元。
184Socket774:03/01/29 21:26 ID:SXOFbJ/C
AhtlonXP1800+
なんですけどCPUクーラー付ける前に
グリスを塗るのは必須ですか?

185Socket774:03/01/29 21:28 ID:pz+m77Cy
酷い質問かと思いますがお許しください.
マイクロATXのマザーボードって,
ATXのケースにすんなり収まってくれるものなのでしょうか.
マイクロATXのケースだと拡張性が気になるのですが,
マザーボードだけもらってしまったので,ふいにしたくないのです…
186Socket774:03/01/29 21:29 ID:8adc/6un
>>184
クーラーに熱伝導シートが貼ってあれば不要。シートがいやならきれいに
剥がして塗るべし。
187Socket774:03/01/29 21:30 ID:8adc/6un
>>185
ケースのベースボードがマイクロATX対応なら可。ま、大体そうだと思うけど。
188Socket774:03/01/29 21:32 ID:pz+m77Cy
>>187
即答ありがとうございます!!
ベースボードについて質問すればいいのですね.
心配事が一つ減りました.
本当にありがとうございます.
189184:03/01/29 21:33 ID:SXOFbJ/C
>>186
そうですか〜有難うございます

続けざまで申し訳ないんですが
シートに埃がついてしまい、擦っても取れなかったので
そのまま付けてしまったんですが
これはまずいですか?
190Socket774:03/01/29 21:38 ID:S2VZ0znY
>>189
多少のシートのキズやホコリは気にする必要無し。
191184:03/01/29 21:53 ID:SXOFbJ/C
>>190
なるほど(^^♪
これで安心して先に進めます
有難うございましたm(__)m
192Socket774:03/01/29 21:54 ID:BsqQ+8hW
MSIのベアボーン(ms-6232)にCPU、メモリ,HDDを付けて
電源を入れたのですが、HDDと電源のLEDが点灯しているだけなのですが
どこが問題だと思われますか?
HDDを購入店に持っていきましたら初期不良で交換(動作確認Ok)
CPUも確認してもらいました。メモリはまだです。
本当に困っています。こちらで対応すべきところを是非に
193 :03/01/29 22:14 ID:jJMZnzQT
PC用スピーカのスレってありませんか?
194Socket774:03/01/29 22:14 ID:S2VZ0znY
>>192
BIOS画面は見られるの?

BIOS画面が消えた後、HDD読みに行ってHDDランプ光りっぱなしならHDDの問題っぽ。
古いIDEケーブルだと凸がないのでケーブルの逆挿しってことも考えられるけど。
195Socket774:03/01/29 22:15 ID:S2VZ0znY
>>193
ちょっとは自分で検索汁。

おすすめのスピーカーは? No.10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042525138/

USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/

アイワのスピーカは音いいの?【重低音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043589969/
196Socket774:03/01/29 22:15 ID:F46g/Bkq
>>193
ハードウェア板にある
197Socket774:03/01/29 22:20 ID:YiZK68QM
>>193
スレ一覧からCtrl+Fで検索できないのか?
198192:03/01/29 22:26 ID:BsqQ+8hW
>>194さんへ
BIOSも見られません。が、申し訳ありません。スレ違いかと感じ
真面目な質問スレに質問をし直してしまいました。
このスレを立てた方、結果マルチになってすいません。
冷やかしではない事だけ、ご理解ください

199Socket774:03/01/30 00:21 ID:tWm63p1f
オンボードLANでWEBに接続できなくて困ってます
nVIDIAのドライバを入れただけの状態
今はノートパソコンから書き込んでます・・
オンボードに搭載されてるのに使えないのはもったいないので
CPU:AthlonXP1800+ 偽皿 
M/B:EP 8RDA+
Memory:PC2700 768M CL2.5(PC2100にて動作)
VGA: RADEON9000Pro 64M
OS WindowsXP
200Socket774:03/01/30 00:30 ID:Bg4NEebF
>>199
あ、俺もなんだ。
リードテックのnForce2マザー
OSいれてから3時間
未だにアクチベーションできず

LANカード増設してみようかな。同じケーブルにマック繋ぐと
普通に通るんだけどな・・・。
201Socket774:03/01/30 00:54 ID:NUtyKiLM
新しく自作しようかと思い、今のPCでOCして遊んでみようと思ったのですが
M/Bで設定しても倍率が変わりません

Aopen AK73Pro(A)
Duron950 100*9.5です

4つのスイッチがあってそれを+,-にすることで倍率が変わると説明書には書いてあるのですが・・・
202Socket774:03/01/30 00:56 ID:k2wvhGNN
>>201
質問するぐらいならOC止めたら?
203Socket774:03/01/30 00:57 ID:tWm63p1f
LANカードを増設するのが確実みたいね
204Socket774:03/01/30 00:59 ID:ALKRDbvA
3月頃にCPUをAMDで自作初挑戦やろうかと思ってるんですが、
自作初心者はIntelの方がいいですかね?
日本語版マニュアルの付いたお勧めマザボってあります?
205Socket774:03/01/30 01:05 ID:k2wvhGNN
>>204
不器用だと思うならintelがよろし。
つーか質問スレでお奨めとか聞くのは(・A・)イクナイ
206Socket774:03/01/30 01:12 ID:tWm63p1f
>>204
AMDで十分だとおもう
サラブレッドコア(真皿)の1700+、1800+あたり買えば安くておいしい。
PAL8045Tとそれに対応する8cmのクーラー、グリス(約8000円)
を買えばよほどのことがない限りコア欠けすることはない
CPU取り付ける前にPALをつける練習すればなおよい
当方が所持している、8RDA+の日本語マニュアルは安っぽいコピーで文字がかすれている
ほかのマザボなら、ASUS、GIGABYTE当たりがいいのでは
207200:03/01/30 01:56 ID:Bg4NEebF
今、アクティベーションサーバー死んでない?
ネットに繋がるのにアクティベーション出来ない。

ちなみに、NF7でも組み終わってネット繋いだら
普通に繋がったにもかかわらずアクチ出来ない状態です。

もしかして、微妙に板違いですか?
208Socket774:03/01/30 17:52 ID:XnK1mEwz
nForceのことはnForceスレで聞いたほうがいいんじゃないの
209Socket774 :03/01/30 21:37 ID:e13jdgJA
HDDの調子が悪いのでLow Level Formatをしようと思うのですが、やり方がわかりません。
seagateのホームページにいったのですがどれがToolかわかりません。
型番はST340016Aです。
よろしくお願いします。
210200:03/01/30 23:13 ID:Bg4NEebF
>>208
いや、XPのアクティベーションだからWindows板かな。

ごめん、炒ってくる。



PS
電話でやったら意外と簡単だった。
初めからやっとけば良かった。
211Socket774:03/01/31 00:39 ID:G33uDJDK
>>209
教えてもらわないとやりかたがわからないうちは
ローレベルフォーマットに手を出してはいけません。
212Socket774:03/01/31 00:46 ID:rJI0Jz+C
でも最近は、どういうわけか単なるzerofillがローレベルフォーマットと呼ばれている
みたいだから、それなら初心者でも大丈夫だよな。
しかし、そんな事くらいで調子の悪くなったドライブが回復するわけはなし。
213Socket774:03/01/31 01:25 ID:2BDgNCha
PW-450ATXA-4X・・・ATX用・・・450W・IPC用電源搭載
 ● +12V出力は 連続20A ピーク25A 確認済み
 ● M/Bコネクタ: 20ピン+6ピン(3.3V/5V)+8ピン(12V)+4ピン(12V)

この電源はどんなもんでしょ?安物電源?九十九のケースについてました。
現在DURON650をのっけてます。
分解して、ファン部分を加工し静音化を図りたいとおもってます。
214Socket774:03/01/31 07:27 ID:D/LE54jC
>>211
>>212
ありがとうございました。
ちょっと考えてみます。
215Socket774:03/01/31 08:51 ID:G33uDJDK
>>213
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/
の844に同じメーカの電源が爆発したとかいてある。
216Socket774:03/01/31 19:15 ID:Qdc0v4xP
自作初心者です。
リムーバブルのハードディスクの一つが
マウント出来なくなりました。
(因みにMaxtor6Y060LOです。)
Win2000の論理ディスクマネージャーで
「コンピューターの管理」→「ディスクの管理」で
ディスクを読み込ませようとすると

「内部エラー ーディスク グループが存在し、インポートされています」

とアラートが出てしまいます。
フォーマットは出来るようなんですが
中のデータを消したくないもので。
どなたかイイ解決策を教えてください。
217Socket774:03/01/31 20:49 ID:G33uDJDK
>>216
ちょっと調べてみたがHDDをダイナミックディスクとしてフォーマットしてあるのが原因だって。
よくわからんが、ダイナミックなHDDを入れ替えたり他のマシンに持っていったりするとHDDのキー名が激突するんだと。

windows2000がインストールされているドライブがベーシックディスクでフォーマットされているなら、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;q260113
の方法でレジストリのダイナミックディスクのキー情報を消し、再起動してディスク管理の作業を行う。

win2000起動ドライブがダイナミックディスクなら、
他のベーシックディスクなwin2000マシンでディスク管理を行う。

うちにダイナミックなHDDないのでこれ以上&詳細はわからん。
218216:03/01/31 21:20 ID:Qdc0v4xP
>>217
どうも、ありがとうございます。
さっそく試してみます。
219Socket774:03/01/31 21:42 ID:c0x1r4bN
ME→XPにしたら10回に1回くらいでしか起動しなくなってしまいまつた
00xEDエラーだそうです
で。いまいろんなことを試したり検索したりしています
それでK7VZAのドライバを探してます
探しても見つからないんです。うる(・_;。。。

この板初めてでどこで聞けばいいのかわからないのでつ
不手際があったらゴメソナサイ
220Socket774:03/01/31 21:57 ID:O6Xq5TRB
オンボードのATA133/RAID、いま使って無いのですが
手元にちょうど2.5インチ30GB(5400rpm、ATA100)2台がありましたんで
3.5→2.5変換ソケット付けてやってみようと思うんですが無理でしょうか?
もち、M/Bは定格使用前提で。ASUSのA7N8Xです。
221216:03/01/31 22:02 ID:Qdc0v4xP
>>217
教えてもらった通りにやったところ
無事、ディスクを認識する事が出来ました。

 ヽ(*´▽`)/ 217さん、アリガトウ!
222Socket774:03/01/31 22:05 ID:G33uDJDK
>>219
http://elite.gisnet.jp/download/driver/k7v.htm

エラーに関してはそれだけではわからん。つーかwindows板行ってみ
223Socket774:03/01/31 22:09 ID:G33uDJDK
>>220
普通のIDE HDDならできると思われ。

>>221
参考までにどっちの方法でやったのか教えてもらえますか?レジストリ消し?他のマシン?
224219:03/01/31 22:13 ID:c0x1r4bN
>>222
ありがとうございまつ
的外れな質問ですが
そのリンクのどれを落とせばいいんでしょうか。。。

Win板、昨日いきました。。。
その時はディスプレイがどうとか言われましたけど
あんまりよくわかんなかったので
とりあえずビデオカードのドライバいれました。。。
それで少しは動いて今ここに書けている状態です。1/10ですけど。。。
225ななし:03/01/31 22:24 ID:Cx899guQ

久しぶりに自作しようと思って、今日秋葉を見てきました。

アルバトロンと言う、聞いたことのないメーカのマザーボードを
某T店の店員に勧められたのですが、これって、評判はいかがでしょうか?

よろしくお願いします。
226Socket774:03/01/31 22:26 ID:2CpiBwkD
ハードディスクの事で質問があるのですが。HDDがBIOSでは認識してるけど、ウィンドウズでは認識されないってのは何が問題なんでしょうか?
227Socket774:03/01/31 22:27 ID:r8TwHLq9
>>225
玄人志向の出してるマザーはアルバトロンだが何か?
228Socket774:03/01/31 22:28 ID:r8TwHLq9
>>229
Win95だから。つーかな、OS名とか構成ちゃんと書けよ。
答えようないだろ。
229Socket774:03/01/31 22:29 ID:G33uDJDK
>>225
良くないです。

>>226
領域確保やフォーマットはしたんですか?
230Socket774:03/01/31 22:33 ID:G33uDJDK
>>224
自分でgoogle検索することも覚えてください。


VIA 4 in 1 Driver V4.36V(2002/09/11)
チップセットのドライバ

VIA PCI Audio Driver V1.20a (2001/01/04)
オーディオのドライバ

RealTek 8139 PCI/Cardbus Fast Ethernet NIC Driver V4.00 (2001/10/11)
LANのドライバ

S3 ProSavage PM133 Driver V1.06 (2001/01/17)
グラフィックのドライバ

自分の使ってるOSのドライバを落として
231226:03/01/31 22:43 ID:0/Vb5s1v
>>229すいません、説明不足でした。じつは、フォーマットもすませてしばらく普通に使っていたのですが。 今日の夕方起動させてみたら薔薇4まるごとウィンドウズから消え去っていて…。
232Socket774:03/01/31 22:46 ID:r8TwHLq9
>>226
OSは?
233Socket774:03/01/31 22:47 ID:G33uDJDK
>>231
複数HDDを使用しているって事でしょうか。
それだけではわからないのでマシン構成やOS書いてください

・ マザーボードのメーカー・型番・ ※リビジョンやチップセット(※は必要に応じて)
・ CPUの品名(型番・現在の設定)
・ メモリの仕様(メモリの種類・容量・枚数・ ※チップが何個載っているか)
・ 拡張カード/デバイスのメーカー・型番(※容量・領域・ファイルシステム)
・ 接続場所(Primary-Master/Slave、Secondary-Master/Slave、SCSI、ATAカード等)
・ OSの正式名称とサービスパックのバージョン(※各種ドライバのバージョン)
・ 電源の使用年数・容量(総合出力だけでなく +3.3V +5V +12V +5VSBのアンペア数も)
・ 新品/バルク/中古/ジャンク/検証済みの区分、最近の変更・追加や試したこと、等も
234226:03/01/31 22:51 ID:tDVYvXWq
>>232XPのPROです。
235219:03/01/31 23:00 ID:2yY3+46c
>>224dです
ゴメソナサイ
そこのリンクはググッてみて見つけてはいたんですが
素でどれを落とせばいいのかわかんなかったです
236Socket774:03/01/31 23:03 ID:G33uDJDK
>>235
検索して見つけたページにわからない単語が出てきた場合、
さらにその単語で検索してください。
237219:03/01/31 23:07 ID:2yY3+46c
それでいいのか自信も無かったもので。。。
http://www.prolib.com/wwwpub/mother/ecs/socketa/via.htm#K7VZA
ここ見て探してたんですけど最新が見つかんなくて
238226:03/01/31 23:14 ID:T9H1ZBSw
>>231マザボ:GA-8IEX 、CPU:PEN4の2.26GHz、OSはXPのPRで、電源はケースに付いてた350Wのヤツを四ヵ月使ってます。接続先はPrimariy-Slaveです。あと最近オーバークロックを試してみました。
239226:03/01/31 23:18 ID:pn1Xgzkp
>>231>>233です。
240Socket774:03/01/31 23:23 ID:G33uDJDK
>>238
つないでいる機器を全部書いてください。
薔薇4がwinで認識しないのですから、windowsが入ってるのは別のHDDなんですよね?

薔薇4をプライマリー・スレイブに接続ということですか?
241Socket774:03/01/31 23:36 ID:G33uDJDK
>>238
あと、オーバークロック時の設定を書いて
PCIのクロックが高い状態でIDE HDDを使うと、負荷でHDD自体が故障する事があります。
バラクーダの場合はとくに高温に弱いので。
本当にBIOSで認識されているか今一度チェックしてください。
242226:03/01/31 23:43 ID:TwHSkzmK
>>240はい、薔薇4は SlaveでマスターはIBMです。 他に接続してるのはプレクスターのPX-320A/BSとNECのCD-ROMドライブ、ミツミのフロッピー、アイ・オーのGV-BCTV5/PCIとビデオカードはAopenのGeForce4MX440です。
243226:03/01/31 23:51 ID:Wkvo2zWK
>>241BIOSでは確かに 「 IDEプライマリスレーブ [ST380021A]」とあるのですが…。
244Socket774:03/02/01 00:11 ID:BFp0L1oC
>>243
では、windowsに管理者でログインして管理ツール→コンピュータの管理を開いて、

・「デバイスマネージャ」の「ディスクドライブ」の項目にドライブが表示されているか(項目の[+]アイコンをクリックするとリストが展開します
・「ディスクの管理」でパーティションが表示されるか

を見てみてください。
245226:03/02/01 00:17 ID:lzUfzRgU
>>244両方ともマスターに接続したIBMの分しか確認できません…。
246Socket774:03/02/01 00:27 ID:W4T9UThT
>>245
IBMのジャンパがシングルマスターになってるとか。
247Socket774:03/02/01 00:32 ID:BFp0L1oC
>>245
んー、以前に使えていたわけですから、
マスター/スレーブのジャンパを間違ってるって事はないですよね。

あとは、HDDのメーカーが提供しているDOS起動の診断ツールでHDDをチェックしてみるとか、
IBM Drive Fitness Test
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
IBM社製以外のHDDも診断できます。
インストール時にFDD一枚必要
248Socket774:03/02/01 00:32 ID:W4T9UThT
>>245
・ケーブルを取り替える。
・HDDの電源コネクタを別ラインのと差し替える。
249226:03/02/01 00:53 ID:2XUka/Ax
みなさんご親切にありがとうございまた。どの方法も失敗でした…。ソレに今愛機はネットに繋げないからダウンロードしたくてもできないて…。 本当にありがとうございまた。
250Socket774:03/02/01 01:25 ID:8KM3dtjh
今Macを使っていて動画や音楽ぐらいなら動きます。
しかし、ノート型なので拡張性はとぼしく改造する
楽しみは皆無です。
なのでwindowsのマシンを買って改造したいですし、
windowsのソフトを使ってみたいので相談しました。
一応macをメインとして使ってますのでwinはサブと
して使いたいです。
性能のほうは動画が動く程度の低スペックでかまわないと
おもいます。
最初は低スペックでもいいのですが後から高スペックに
拡張する事は可能でしょうか?
もし可能ならばどのようなパーツを買っておけば
拡張性を保つ事ができますか?
251Socket774:03/02/01 01:34 ID:jezDy6qy
>>250
マザボがすべてを決める。
マザボだけは最新のをかうべし
252Socket774:03/02/01 02:21 ID:W4T9UThT
>>250
メーカーPCの改造は板違い。ここは自作板。
組むなら本買って読め。話はそれからだ。

拡張性に拘るなら
・ケースはミドルタワー以上。大きい程いい。ベイの多いものがベスト
・マザーは>>251の通り最新チップセットのもの。更にオンボード機能の
多いもの。USB2.0/1394/シリアルATA/RAIDなど。(PCIの空きが増える)
・メモリはDDR333以上
253Socket774:03/02/01 08:45 ID:BFp0L1oC
>>249
あなたが今ネットにつないでいるPCでダウンロードしてFDDにインストールしてその愛器で起動すれば?
254250:03/02/01 11:38 ID:REaVv8lf
自作の本は1年くらい前に買ったんですが
結局作りませんでした。
マザーは比較的最新のものを選びますが
最新のマザーだと古いCPUはつけられませんよね?
だから結局、高いPCになってしまう…
いろいろ考えてみます。
255Socket774:03/02/01 11:47 ID:BFp0L1oC
>>254
>最新のマザーだと古いCPUはつけられませんよね?
そうともかぎりません。

何もわからないで書きこみするより、
まずは本屋で立ち読みするなりして知識を身につけてください。
256Socket774:03/02/01 11:52 ID:5qGziXdK
>>254
もう少し情報収集して具体的な話にならないとアドバイスのしようがないのだが、

あと最新のマザーボードなら大抵7千円以下のCeleron 1.70GHz から8万円のPentium 4 3.06GHz まで搭載可能だぞ
257254:03/02/01 12:26 ID:2DXG37hl
時代は進歩しましたね。
1.7Gが7千円で売ってるんですか?
てっきり500MHzが5千円くらいするのかと
思ってました。
258夜も内:03/02/01 12:27 ID:gEkRDRJK
今持ってるノートパソコンで動画編集が出来ないので
下の条件で自作したいんですが、いくらくらいになりますかね?
CPU 2Ghz以上
USB 2.0対応
HDD 80GB
PCカードスロット
ieee1394コネクタ
OS WinXP
259Socket774:03/02/01 12:37 ID:BFp0L1oC
>>258
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ (2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041092314/
260Socket774:03/02/01 13:06 ID:BHYf6Zeu
SeagateのHDで型番ST3120024Aという
流体軸受けの120GB 7200rpm
というHDものを買ったのですがBIOS上では認識するのですがwin98上では認識してくれません。
関係無いかもしれませんがwin98の64GB以上のHDを認識する修正プログラムを入れたのですが改善されません。
どうしたら良いか教えてくれませんか?
261Socket774:03/02/01 13:11 ID:czFs/AYg
>>260
win98wp窓から捨ててXPを買え
homeなら13kぐらいだろ ケチるな
262Socket774:03/02/01 13:12 ID:BFp0L1oC
>>260

>>233を参考にマシン構成を全部書いてください。

あと、FDISKやフォーマットは行ったのでしょうか?
263Socket774:03/02/01 13:17 ID:n+X/ibBN
       , ‐'"´        `'‐、
     , '"      , -‐‐≡三~、''‐ヽ
    /     , ‐"::::::l::::::::::::::ヾ::ヽ ヽ
  /    , ‐'":/:::::|::::|:::ヾ:::::ヽ:ヾ::::ヽ ヽ
 /    , ‐":::/::::::/::|::::|:::l:::ヽ:::ヾ::ヾ::::ヽ i、
./  /  /::/:::/::::::/::::l:::::l:::l|:::::|:::::l:::i:::ヽ:::l i,
'i  // /::/:::/::::::/:::/ll'|::||::l.|:::::ll:|:|'i::i'|:::|:::| /
.l ////::::/:/::l::::l l‐|‐i|-ll-|、.ヾ||:|-‐|‐|::|::|/
.| .// i::/:/:::/|:::| |., ‐i"゙O|''、   'i"q';、;::::l
.ヽ l l .i::/:;;;=-l:::|‐i  l;。::::j    l;::j. i:::::;:l
 ヽ |/:/:::l!"L|::i.   ''''''"     ゙̄ .i:::::|i:l
.  ヽ/:/l::::l'i 、゙!:l.        __ '  /:::::i.ヾ、
  /://,|:::|:|:/:|:|"'、,        /l::|:|:::|:l ヾ、
  //./ |::|:/:/::/-ヽ  ー- , _/|::::|::::|::::|l:l ヾ:、
 // |  ||:::/:::i/ヽi., ‐'"´ヽ ̄,;/::::|:::|:;, ‐i:l  l:/
..// |  /::/::l::lヽ i ̄\  ,入/:::::l::::l / ヽ|//
//  | /::/:/:/` ヽ ヽ  ヽ/ /:/:::/::l/  ,,,l‐i
|:|  | /::/:::/i |``'',二l二-ヽ, /://::/:l‐‐''"  l
_____________∧________________
ええ…幼なじみで同じクラスの>>1
>>1は引きこもりだから犯罪おかしそうで大変なの だから幼稚園のころから2ちゃんねるばかりしてるのよ
もっとも…今ではただの糞スレ立てに成り果てているけどね
さ 急ぎましょう 朝練がはじまってしまうわ


264Socket774:03/02/01 13:17 ID:BHYf6Zeu
>>261
Meでは認識するんですか?
265Socket774:03/02/01 13:19 ID:672hKWku
>>246
安物買いの銭う(ry
266Socket774:03/02/01 13:24 ID:czFs/AYg
>>264
人の話を聞いてないようだね
winXPを使ったほうが良いといっているだけだ
MEなんて関係ない
あと、揚げ足を取る前に自分のパソコンの構成を言うべきだと思うが
267助けて……。:03/02/01 13:30 ID:srG4hHn9
M/B Epox BXA-61/M
CPU Celeron 433
Mem 128*2
VGA Riva TNT2 Value >換装>Sapphire Radeon 9000 Pro 128MB
大体こんな構成の機械なんですが、ここ暫く自作機を放っておいていたのですが、
衝動買いしたゲームが碌に動かなかった事に衝撃を受け、
碌に下調べもしないでSapphire社のRADEON 9000 Proを衝動買いしてしまいました。

ところが、何だか画面にちらつきのようなノイズが載る事が多いのです。
FirmWareのアップデートをやろうにも、メーカーサイトには無いみたいですし…。
これって固有の現象なんでしょうか?それとも初期不良?
もし、同様の現象を解決した事がある方、いらっしゃいましたらご助力願います。
268264:03/02/01 13:38 ID:BHYf6Zeu
>>266
わかりました、すみません。では構成ですが
M/B ASUS A7V266-E
CPU Duron800
MEM DDR SDRAM 256*1
VGA Gforce2 64MB
です。OSはXPがベストということですよね?
269Socket774:03/02/01 13:40 ID:5qGziXdK
>>257
逆に中古のPentium III 500MHzが5千円以上したりするけどね

>>267
「ちらつき」と言われたらリフレッシュレートと反応してしまいますが、確認しましたか?

あとゲームにも依りますがセレロン433では役者不足だと思います。
270助けて……。:03/02/01 13:44 ID:srG4hHn9
>269
それは試してみましたが、あまり改善されていない模様なのです。
ゲームは………ェロゲィムなので……そんな廃スペックは不要かと。
271 ◆NikonfXclI :03/02/01 13:56 ID:4R8609pM
>>268
あー、FDISKでフォーマットしてないというのは?
272Socket774:03/02/01 15:03 ID:ydKxkCTN
ASUSのマザーのA7S333使ってますが、オンボード
のサウンドを使用した場合とPCIカード版のサウンド
カードを使用した場合では、CPUの負荷は違いますか?
(このマザーに限らず、オンボードを使用した場合)
273Socket774:03/02/01 15:12 ID:BFp0L1oC
>>268
HDDのドライブ構成書け。
その認識できていないHDDはFDISK、フォーマットを行ったの?


>>270
ノイズというのは実際に画面にゴミが表示されるということ?
画面がチラチラする程度ならリフレッシュレートを85Hzとかにしてみて。
一番良いのは買った店に持っていって店員に見てもらう事。
274Socket774:03/02/01 16:57 ID:dxuq+0EN
PC自作したいんですがディスプレイを買わずに本体を完成させること
ってできますか?OSのインストールまで。テレビとかを使って。
275Socket774:03/02/01 17:06 ID:uif4LQW4
CPUの変更をしたいのですが
現在のマザーボードはFSB400で最高CPU P4 2.6GHzまでで38000円ぐらい
しています。
いっそうのこと将来を考えてFSB533のマザーボードとCPU P4 2.66を
買うか悩んでいます。
将来的考えてみんなの意見を。
276Socket774:03/02/01 17:06 ID:eJzrFm3D
ビデオキャプチャーや動画編集がしたくなりパソコン買い換えたいのですが
HDDやビデオカードなどがもったいないので自作しようかと思ってます。
CPUはPentium4/3.06GHzにしたいのですが素人が手を出しても大丈夫でしょうか?
HDDやビデオカードの換装程度しかやったことないのですが
277Socket774:03/02/01 17:25 ID:BFp0L1oC
>>274
ほぼ無理。

>>275
どちらでも良し。

>>276
初めてのPC自作は失敗が多く、かえってメーカ製より高あがりになったりする。
自分で勉強して作る自信がなければ手を出さないほうがいいと思われ。
自作友達を見つけると吉。
278安物買いの銭失い:03/02/01 17:26 ID:ooPuR5r6
プロサイドのPCを通販したはいいけれど、このPC、AGPポートがそもそも付いてないのね(T_T)
しかも内臓AGPのシェアードメモリがMax8MB。1280×1024だと16bitカラーしか出ません。
今までずっと1280×1024の環境で作業していたので、1024×768だと、どうしても狭いと感じてしまうのです。

ということで、コイツのMB、DIFのCM33-TLについての質問です。

(1)BIOSのアップデート等で、8MB以上にVRAMを増やせないのでしょうか?
(2)出来ないとしたら、PCIビデオカードの増設を検討しますので、内臓VGAを切り離す方法を教えてください。
  私の乏しい英語力では、付属のマニュアルを解読することが出来ません(T_T)

以上、アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
279Socket774:03/02/01 17:37 ID:BFp0L1oC
>>278
板違い。
メーカに問い合わせろ。
280安物買いの銭失い:03/02/01 17:43 ID:ooPuR5r6
>>279
・・・プロサイドお休みっす(T_T)
まぁ、自作する人はCM33-TLなんか使わないでしょうし、しかたないですかね・・・(T_T)
281名無しバサー代:03/02/01 17:53 ID:cXROqvK/
>278
ちなみにDFIぢゃないのか?
282安物買いの銭失い:03/02/01 17:54 ID:ooPuR5r6
>>281
・・・でした。申し訳ありません(拝)
283Socket774:03/02/01 17:57 ID:ZN9aabnS
>>280
どちらにせよ、たしかこの板では英語のマニュアルが
読めない云々というのは分からない時の理由として
適用されなかったと思います。

他の板に行くか(というかこれが前提)、お持ちのマニュアルを
どうにかして読んでから質問されたほうが良いかと。
僕もM/Bのマニュアルは辞書片手に読んだ口ですので。
284Socket774:03/02/01 18:17 ID:eFPmk6yY
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030201/ni_i_bb.html
ところで、こいつはどういった用途でつかうのでしょうか?
無駄に五月蝿いそうです。
初心者なのでさっぱり作ったヤシの意図がつかめません。
285Socket774:03/02/01 18:24 ID:QpGUItJG
今日、初めてHDDを替えて見ようとした自作超初心者です。
なんとかできるだろーって気でやったのが間違いでした。最初、ジャンパも何も変えずHDDを取っ付けただけでパソ起動させたら何やらウィンドウズで変なメッセージがでて(セーフモードとかノーマルモードだとか)
これは失敗したなと思って説明書見たりしながらいじっていたんですが・・・・
BIOS上ではCDRWドライブも二つ目のHDDも認識してるのにウィンドウズ上では認識されておらず、さらにFDDは認識されてるけど使えないような有様。
正直、軽い気持でやった自分が馬鹿でした。何方かアドバイスを〜(TT
286Socket774:03/02/01 18:26 ID:QpGUItJG
あ、追記。
CDRWドライブがセカンダリIDEのスレイブの方に認識されてるんですがこれってまずいですか?
他にセカンダリには何もドライブ繋げていないし、ジャンパとかもいじったわけでないのですが・・・・
287Socket774:03/02/01 18:33 ID:8pkhVjL5
>>285
ジャンパの設定は正しいの?
ケーブル等は、きちんと繋がってる?

第一、交換なの、増設なの?
交換なら、FDISK、フォーマット、OSのインストールはしたの?

もっと情報を整理して書くように。
288 :03/02/01 18:44 ID:McEyEJrs
マシンが古くなった(P3 650M)のを機に自作に挑戦しようと思ってます。
AMDサラブレット1800+、PC2700 512MB、ぐらいのスペックの予定です。

そこでマザーなのですが、最近のマザーはメモリとの相性の問題が多いようなので悩んでます。
安く押さえたいので、値段半分のノーブランドメモリを使いたいんです。
どうか、哀れな貧乏人に実売価格1万5千円以下で相性問題が起こりにくい(絶対無いものは無いと思うけど。)
マザーをアドバイスお願いします。
289Socket774:03/02/01 19:01 ID:Z0RoXlN6
ペンVのSLOT1バルクとFANを買ったんですが、
CPUとヒートシンクの間は熱伝導シートとグリス両方
使ったほうがいいのでしょうか。

今までSLOT1のFAN付しかCUP使ったことがないもので・・・。
宜しくお願いします。
290Socket774:03/02/01 19:02 ID:T+ZByXw2
AthlonXP1700+ってFSB266でしたっけ?
291安物買いの銭失い:03/02/01 19:16 ID:ooPuR5r6
>>283
了解です。移動するとしたら「パソコン一般」になるのでしょうか?

知りたかったのは、オイラがマニュアルの記載を見落としてるのか、本当にそういう機能が無いのか、
それともワタシがもう一台の自作機で使っているEP-BX7のように、VGAを入れれば自動的に
内臓VGAが切れるのか、という事を知りたかったんです。
もしかしたら、自作でCM33-TLを使ってる方が居れば、と一縷の望みをつないだのですが(^^;

追伸
 EPoXのEP-BX7に(東京から300kmという片田舎であることも考慮した上で(^^;)稼動可能で
一番コストパフォーマンスがいいプロセッサってなんでしょう? 問題のProsideがセレロン1GHz
というあたりも踏まえて、お勧めのモノがあれば(ついでで申し訳ありませんが)教えていただけ
れば助かります。

……最初っからこうすればよかったのかなぁ(T_T)
292Socket774:03/02/01 19:24 ID:1EtEmPV/
>>285
HDD交換は自作じゃない。
初心者板にどーぞ。

>>289
せめてこのスレくらい読んでから質問しろ。
「グリス」で検索するだけだ。
293Socket774:03/02/01 19:31 ID:P9ZMMuTi
>>291
セレ466MHz、PB750MHzまでしか乗らないみたいだけど・・・・
294Socket774:03/02/01 19:44 ID:0qjS0BTd
んっと・・・・HDDの交換そのものよりも、今はCDRWとFDDが使えないことのほうが痛いんです。
とりあえずそれさえ治ればHDDの交換は置いておく事にする気なので。
で、ジャンパですがCDRWは以前の状態から全くいじっていないので問題ないはずです。
ケーブルも説明書見て1番ピンを確かめましたし、きっちりはまっています。
ちなみにHDDは交換の為に古いHDDの中身を新しい方に移動させようとしたとこでした。
(こちらは初心者板の方で聞きます)
295Socket774:03/02/01 19:56 ID:L0Lu9eU9
3年前に自作したPC(win98)のマザーボードとCPUを買い替えようと思うのですが、
新しいものに変えたとき、今のOS・HDD・LANケーブルで
そのまま起動するのでしょうか?

もし起動しないのなら、どの変の設定を見ることになるのでしょう?

どなたか回答よろしくお願いします。
296Socket774:03/02/01 20:00 ID:mILAt6+p
>>295
電源を忘れてないか?
さすがに三年前だったら1から組むつもりで勉強し直した方がよさげ

最新のマザーは98サポートしてないこともあるしなぁ(w
297Socket774:03/02/01 20:02 ID:oea86v7t
n-FORCE2にPC2100のメモリって認識しますか?
298295:03/02/01 20:04 ID:L0Lu9eU9
回答ありがとうございます。

電源も変更しなきゃいけないんですね。勉強してみます。
299Socket774:03/02/01 20:17 ID:1EtEmPV/
>>294
キミのマシンは自作機じゃないでしょと言ってるんだけど。
自分で組んだことあるヤツがジャンパも確認せずドライブ付けるとは思えん。
まあいいや。 まだこっちで質問するつもりなら、HDD付けておかしくなってから、
なにを確認してどーゆー修復作業をして今はどうなってるのか、順序だてて
詳しく書いてくれ。
落ち着いてな。
300Socket774:03/02/01 20:17 ID:BFp0L1oC
>>290
>>297
検索しろ。

>>295
周辺機器くらいは流用できると思われ。
起動するかどうかはあなたの腕次第。
301297:03/02/01 20:27 ID:oea86v7t
>>300
検索にて解決、板汚しスマソー
302Socket774:03/02/01 20:27 ID:CFR9I5sU
マザーボードBIOSTAR M7VIBの自作マシンなんですが
起動すると ピーピーピー とビープ音が繰り返して起動しません。
調べてみたらこの鳴り方はメモリが原因みたいなんですが
しばらく放置すると起動するんです。それで使ってると突然
画面が崩れて(映ってる画像が乱れる)落ちることがあります。
メモリはSDRAMなんですけど、やはりメモリが原因なんでしょうか?
こんな中途半端に壊れるんですかね
303Socket774:03/02/01 20:31 ID:5BwFPkH7
コノスレオモシロイネ(w
304Socket774:03/02/01 20:34 ID:BFp0L1oC
>>302
それは今回自作したマシン?
以前から使ってたマシンなら、一度全部ばらして掃除しる。あと、端子部分も磨く。
305Socket774:03/02/01 20:35 ID:H67FLIc5
ドライバーとか使って、かなり気合入れてCPUソケットから外そうとしたけど
固くて外れねー

誰か簡単に外せるコツっつーか
やり方を教えてくれ!
頼む!
306305:03/02/01 20:37 ID:H67FLIc5
ちなみに、M/BはKT4-Ultra
ファンは一年半ぐらい前に買って、どこのメーカーか忘れたけど
6000回転のやつ
CPUはAthlonXP2400+、これを2600に換えようとしてる
307305:03/02/01 20:38 ID:H67FLIc5
頼む!誰か教えてくれ!
今も、ケースの蓋開けて、ファンを外せるのを待ってるんだよ
メインが動かせないから、Athlon1800+のしょぼいサブマシンで書き込んでるんだ
308305:03/02/01 20:40 ID:H67FLIc5
前に外した時は、こんなに固くなかったのに

冬で気温が低くて、金具が固く微妙に縮んでるせいか?(鉄だし)
309Socket774:03/02/01 20:40 ID:BFp0L1oC
>>305
おまえオモロイ。

ソケットのレバーはロック解除してやってるんだよな?
310Socket774:03/02/01 20:40 ID:Lbsnw+JC
>>305-307はただのCPU自慢
311305:03/02/01 20:41 ID:H67FLIc5
>>309
肝心な事書き忘れてたけど、CPUじゃなくて
CPUファンが外せないんだよ
312305:03/02/01 20:42 ID:H67FLIc5
今もめちゃくちゃ気合入れて外そうとしたけど、
メリメリって音してるから
これ以上力入れたら、M/Bまで壊れそうで怖い
313Socket774:03/02/01 20:43 ID:BFp0L1oC
>>311
ひょっとして金具のつめを外せないだけか?

ドライバー2本使うのがコツ。ツメを浮かせるのと、ツメからはずすのと。
314Socket774:03/02/01 20:43 ID:nl5nmPoL
壊せ!
315Socket774:03/02/01 20:43 ID:CNyManiW
知的障害のガキはこれでも見てろ。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
316Socket774:03/02/01 20:44 ID:1EtEmPV/
ネジにドライバーをあてて、反時計方向に回せ。
4つネジを外せばファンは取れるはず。
317305:03/02/01 20:45 ID:H67FLIc5
>>313
それが、マイナスドライバー2本使って
一本を、上から押して、ツメを浮かせるのに使って
もう一本を、外側に押して、ツメを外すのに使ってます。
なのに・・・取れない・・・
しかも、かなり金具が固くて、浮かせるだけでもしんどいです。
318305:03/02/01 20:47 ID:H67FLIc5
CPUが取れないとか、ファンそのものが取れないと
誤解ばっかされてます。
俺の伝え方が悪くてごめんなさい。
要するに、金具のツメが外れないんですよ。
319Socket774:03/02/01 20:47 ID://JLJRsl
ドライバなんて使ってると、君みたいのは先が見えてくるんだけど。
手で外せや。軟弱
320Socket774:03/02/01 20:49 ID:BFp0L1oC
>>318
無理やり外すしかなさそうだな。
マザボを壊したくなかったら、油圧式ニッパーで金具を切断しる。
321Socket774:03/02/01 20:49 ID:TGshFpZv
自作したとき(正確には店の人に組んでもらった)HDD40GBを20.20に
わけてもらったんですが、ただいま最初の20の残りが4GBしかありません。
最後の4GBがなくなったときに自動的に片方の20のHDDに移行するんですか?
なにか設定がいるのでしょうか?
322Socket774:03/02/01 20:49 ID:5BwFPkH7
ニッパで切断
323305:03/02/01 20:50 ID:H67FLIc5
>>319
なんでしょうね。やっぱ気合あるのみでしょうか。
体力は結構あると思うんで、不器用なのかな・・・
でも、これ以上力入れると、まじでマザボ壊れそうです
324302:03/02/01 20:50 ID:CFR9I5sU
>>304
使い始めて1年程度です、掃除ですか
端子の部分はどんなので磨けばいいんですかね?
325Socket774:03/02/01 20:52 ID:5BwFPkH7
>>324
CRC556
326Socket774:03/02/01 20:53 ID:BFp0L1oC
327305:03/02/01 20:54 ID:H67FLIc5
この、メキメキ・・・って音聞かせたいぐらいですよ。
これ以上力入れて、無理に外そうとすると、
本当に壊れそう。
328Socket774:03/02/01 20:55 ID:BFp0L1oC
>>323
デジカメで写真とってうpしたあと↓に相談してみるのも手

CPUクーラー総合スレッド vol.13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042172982/
329Socket774:03/02/01 20:55 ID://JLJRsl
手で下に押しながら一旦CPU方面に押すんだよ。
簡単に外れないように
プラの爪は、フック状に曲がっているから。
そこまでいったら、反対方向に。
バネが強すぎるとはずすときゴリッとコア欠けするので
シンクはなるべく水平を保ちながら
330Socket774:03/02/01 20:59 ID:BFp0L1oC
>>324
掃除機でホコリを吸ったあと、適当にティッシュかなんかで、ティッシュの破片を付着させないように。
端子部分が酸化してるようなら端子ミガキで。
331302:03/02/01 21:03 ID:CFR9I5sU
>>330
了解です、ありがとうございます
332305:03/02/01 21:04 ID:H67FLIc5
>>329
あっさり外れました!!!!
ありがとうございます。
これでCPUを換えることができて、
まさにきえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
の喜びですよ!!!!
333Socket774:03/02/01 21:06 ID:CNyManiW
>>332
うぜ〜よ氏ね
334Socket774:03/02/01 21:07 ID:fvIXZCt7
電源が足りません。ちょっと電力的にも心配なので
買い替えを考えています。何が良いでしょうか?
CPU P3 757M
マザー ASUS CUSL2
メモリ 256M
HDD 40G 80G 120G
CD-RW (SCSI DRIVE)
DVDマルチDRIVE
PCI LAN,SCSI,sound
となってます
これにATAカードを足して
HDDを2〜3台追加を予定しています。
よろしくお願いします
335305:03/02/01 21:09 ID:H67FLIc5
つーか、今気付いたんですが、
AthlonXP2600+リテール版のファンって
これまた、最悪に金具固くないっすか?
取り付けるの一苦労!!
今挑戦してる最中です。
336Socket774:03/02/01 21:09 ID:CNyManiW
>>334
電源スレを参照汁。
337316:03/02/01 21:09 ID:1EtEmPV/
>305
おめでとう。
外れたから聞く耳持ってるだろう。
CPUファン=CPU冷却に使ってるファンそのもの
CPUクーラー=シンク+ファン
な。
338Socket774:03/02/01 21:11 ID:CNyManiW
>>335
いちいち実況せんでいい。
339 ◆NikonfXclI :03/02/01 21:12 ID:4R8609pM
その構成だったら350Wか400Wがいいと思う。
400W電源にしておけば将来的にPen4にも余裕を持って対応できると思う。
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking
を見て上位にあるやつならまあ間違いないだろう。
340 ◆NikonfXclI :03/02/01 21:13 ID:4R8609pM
>>334ね。
341Socket774:03/02/01 21:14 ID:P9ZMMuTi
>>335
おまえには学習能力がないのかと子一時間>ファン
342305:03/02/01 21:18 ID:H67FLIc5
>>337
本当にありがとうございます。
これからは、ちゃんとした言葉の使い分けができるようにします。

それから・・・・
今、取り付けが終わりました!!
もうAMDのクソみたいに固い金具は諦めて、
さっき苦労して外したクーラーをまた取り付けました
ファックAMDですね。リテール版のクーラーを
こんな固い金具にすんなっつーのAMD。
343305:03/02/01 21:19 ID:H67FLIc5
AthlonXP2600+リテール版のCPUクーラーに付いている
取り付け金具は、悪質なぐらい固いですよ
これで取り付けられた人がいたら、まじで尊敬しますよ。
344Socket774:03/02/01 21:19 ID:672hKWku
>>342
|-`)愚痴だけだったら消えろ。大人しく北森セレでも使ってなさいってこった
345Socket774:03/02/01 21:20 ID:CNyManiW
>>342
氏ね。知的障害者
346Socket774:03/02/01 21:21 ID:P9ZMMuTi
>>343
だからみんな別買いするんじゃねーか。ここじゃ常識。
347334:03/02/01 21:22 ID:fvIXZCt7
>>339
ありがとうございます。
色々見てみます
348Socket774:03/02/01 21:32 ID:czFs/AYg
305はうさだ以来の知的障害者だな
スレを汚すのはやめろ
349Socket774:03/02/01 21:45 ID:gZ5/lJ4K
今日新しく自作したんですが
BIOS画面が表示されているときに画面がかたまってしまいます
ビデオカードだけつけてドライブ等を全部はずしても変わりませんでした

VGA GeForceMX440
CPU AthlonXP1700+
M/B ABIT KX7-333

です。よろしくお願いします。
350Socket774:03/02/01 21:46 ID:4i8lotX2
自分の使っているメモリのタイプ(PC2100とか2700とか)を
確認することはできるでしょうか?

ASUSのA7V266Eで、Win2000で動いてます。
351Socket774:03/02/01 21:47 ID:k8WKc3dT
BTOでパソコン購入しました。
それで起動してみたら、パソコンが暖まるというか
慣れるまでというか、少しの間画面がノイジーでした。
でも1、2分立てば直りました。
こういう事って、あるんですか?
だんだん不安になってきました。
352Socket774:03/02/01 21:47 ID:CNyManiW
>>349
温度は大丈夫か?
CMOSクリアはしたか?
353Socket774:03/02/01 21:52 ID:BFp0L1oC
>>349
BIOSの設定確認。CPUのヒートシンクの密着確認。全てのパーツを挿しなおす。

>>350
マザーから外して見ろ。

>>351
メーカーに聞け。
354305:03/02/01 21:59 ID:H67FLIc5
あのクーラー取り付けで苦労していた人はどうした?
と心配されている人も多いかと思います。
もう心配ご無用!
今、その取り付けたCPUを使ってPCを起動し、
現に書き込みをしてますよ!
BIOSの初期化もあっさりできて、すぐ起動が完了しました。
皆さん本当にありがとうございました。

これで今夜は安心して眠れるぞーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
355Socket774:03/02/01 22:01 ID:BFp0L1oC
>>354
永眠していいよ
356Socket774:03/02/01 22:01 ID:JTqdUPuy
>>349
メモリ不良(取り付け不良含む)の可能性在り
357 ◆NikonfXclI :03/02/01 22:02 ID:4R8609pM
305は高度なネタ師
358Socket774:03/02/01 22:03 ID:QbptXn+c
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!


リプレースしたいのですが何処をどう変えれば良いやら・・・
359Socket774:03/02/01 22:04 ID:BFp0L1oC
>>358
誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(14)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041800147/
360Socket774:03/02/01 22:06 ID:fqshlumZ
>>358
(・∀・)カエレ!

フェニックス2号を考えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041492729/

361Socket774:03/02/01 22:09 ID:l7ODNW1m
RaidでWindowsXPをインストールしたのですが、
unkown hard errorの青いブルーバックでとまってしまいます。
何回か起動を繰り返すと問題なく動くようになりますが、
一度電源を切ってから再度立ち上げると現象が再現します。
マザーはECSのL7VTAでオンボードのRAIDです。
BIOSのバージョンアップでも現象変わりません。
クリーンインストールは二回ぐらいやってみましたが同じです。
RAIDブートではブルーバックのエラーが出ますが、
普通のIDEブートでは同じ構成で問題ありません。
原因は何でしょうか?
362Socket774:03/02/01 22:12 ID:BFp0L1oC
>>361
RAID。
363Socket774:03/02/01 22:15 ID:P9ZMMuTi
>>361
例えば2台違うHDDで組んでるとか?
364Socket774:03/02/01 22:16 ID:fqshlumZ
PROMISEの265Rかよ・・・
糞チップだな。
365Socket774:03/02/01 22:19 ID:MhvIwOQ+
サイバーゾーンってどうですか?

AKIBA PC Hotline!でもいいところに広告出してますけど、実際のところ評判は?

http://www.cyberzone-net.com/shop/
366267の助けて・・・・・・:03/02/01 22:22 ID:/ii7rHTt
結局、リフレッシュレートを85Hzまであげて暫く使っていたら、
人間の方が適応してしまったのかそれとも状況が改善したのか、
ともかくノイズは殆ど見えなくなってしまいました。

相談に乗って下さった皆さん、ありがとうございました。
367パーツが届いて5時間経過:03/02/01 22:28 ID:zMVCtsq4
自作しようと思い立ちパーツを通販で揃えました。
以前に使っていたディスプレイと新しく買った液晶を
デュアルディスプレイとして使いたいのですがそういう設定が
見当たりません。どこかへ行って何かダウンロードしないと駄目ですか?
くだらない質問ですいません。どうかよろしくお願いします。


368Socket774:03/02/01 22:31 ID:P9ZMMuTi
>>365
通販スレでどうぞ。
>>367
その質問の仕方では答えようがない。VGAすら書いてないし。
369Socket774:03/02/01 22:32 ID:BFp0L1oC
>>367
ハード構成かけや。
デュアルディスプレイできるハードもっているのか?
370361:03/02/01 22:34 ID:l7ODNW1m
>>363
HDDは同じMaxtorの80Gです。

とりあえずもうWindowsXPではお手上げなので、WindowsMEを
インストールしようと思います。
一番謎なのは、パソコン起動して数分たった温まった頃だと、
ブルーバックのエラーはまったくでないのです。
原因は電源周りですかね?
371Socket774:03/02/01 22:35 ID:MIL6T5JD
どなたか教えて下さい。非常に困ってます。
メーカーPCから自作機へ変更したのですが、あほなことに前のデータを
Easy CD Creator4付属のパケットライトソフトのDirectCDでバックアップ
してしまったもので、自作機へ戻せなくなってしまいました。自作機のほう
にはB'sクリップ(BHA)が入ってます。
どなたかよい方法がありましたら教えて下さい。「Creator5買え」はなしでお願いします。
372Socket774:03/02/01 22:36 ID:BFp0L1oC
>>371
板違い。
373Socket774:03/02/01 22:40 ID:P9ZMMuTi
>>370
コールドスタート失敗してるのかもな。それならもっといい電源買わないと。
374Socket774:03/02/01 22:41 ID:PiTPgnmf
KINGMAX PC3200 DDR400のメモリを購入したんですが
初めの起動画面で266と表示されています。これは
メモリとの相性が悪かったてことでしょうか?
375Socket774:03/02/01 22:41 ID:P9ZMMuTi
>>371
パケットライトのリーダーはただで手に入らない?
376349:03/02/01 22:42 ID:gZ5/lJ4K
また何度か起動してみたんですが、するたびに途中で固まったり
BIOSの設定画面までいってもCPUの温度見てる途中に固まったり
再起動したとき何も映らなかったりといろんな動作をしています

>>352
CPUの温度は30℃程度です
CMOSクリアしました

>>353
すいませんBIOSのどの設定を確認するのでしょうか?
パーツはすべて差しなおしました
CPUはもう一度はずして付け直してみます

>>356
メモリは何度か差しなおしました
BIOSのmemorytesting とかいうのはちゃんと256M程度まで表示されます

377Socket774:03/02/01 22:43 ID:P9ZMMuTi
>>374
意味が分らない。もっと詳しく。
378パーツが届いて5時間経過:03/02/01 22:44 ID:zMVCtsq4
す、すいません。取り乱しました。

マザーボード:Gigabyte GA-7VRXP
メモリ:DDR SDRAM PC2700 512MB
CPU:AthlonXP2400+
ビデオカード:SPERKLE GeForceTi4200
ディスプレイ:EIZO FlexScanL367とsony MultiscanG500
です。
379349:03/02/01 22:45 ID:gZ5/lJ4K
それとBIOSの画面が文字化したりもしています
380Socket774:03/02/01 22:48 ID:P9ZMMuTi
>>349
memtestしる。
381361:03/02/01 22:49 ID:l7ODNW1m
>>373
ありがとうございます。
コールドスタートをキーワードに検索したら
同じような現象の人がいて、やっぱり原因は電源だったようです。
いいケース買いなおします。
382Socket774:03/02/01 22:50 ID:BFp0L1oC
>>376

BIOS 動作クロックやメモリの設定とか。

一応電源、メモリの性能とメーカ名書いてみて。
383Socket774:03/02/01 22:54 ID:sCrMEMKY
>>349
メモリにエラッタがあるかママンの不良じゃないの?
BIOSを工場出荷状態に戻して(Load Optimized Default か Load Setup Default 汁)
それでメモリ設定をやわくしてmemtest86走らせて見れば?

384Socket774:03/02/01 22:55 ID:P9ZMMuTi
>>381
ケースじゃなくて電源だろ。ケース付属じゃまた糞掴むぞ。
385Socket774:03/02/01 22:55 ID:BFp0L1oC
>>378
OSは?
そのカードは2つVGA出力付いてるの?
VGAドライバいれた?

通常は「画面のプロパティ」の「設定」で2つモニタの絵が表示されて、
2の方をクリックすると「このモニタを使うか?」って聞いてくる。
386349:03/02/01 22:57 ID:gZ5/lJ4K
>>380
今使ってるPCがDDR SDRAM使えないので・・・

>>382
電源 seasonic 350W
メモリ  PC2700 DDR SDRAM256MB CL2.5
メーカーはメモリには kti と書いてあります
387Socket774:03/02/01 22:58 ID:sCrMEMKY
>>349
って、今日はじめて組んだのなら皿に対応してないだけかも。

http://www.abit4u.jp/press/kt333t/index.htm
388349:03/02/01 22:59 ID:gZ5/lJ4K
すいません
というかmemtestってやったことないです
OS入れてなくて出来るんですか?
389Socket774:03/02/01 23:00 ID:P9ZMMuTi
>>386
そうじゃなくてその固まるPCでmemtestしろっつーの。
BIOS出るなら出来るだろ。
390Socket774:03/02/01 23:00 ID:5BwFPkH7
391Socket774:03/02/01 23:01 ID:sCrMEMKY
>>388
ブランクのFDD1枚 と http://www.memtest86.com/memt30.zip

実行すれば起動ディスクが出来る

392Socket774:03/02/01 23:02 ID:LcJt0qnS
>>381
電源だけ買い換えろよ…
ケース付属の電源なんて所詮オマケだから
同じような症状がまた起こるかも知れんし
393Socket774:03/02/01 23:03 ID:CNyManiW
ここの質問者はバカばっか。
BIOSの設定もままならないバカは自作しなくてよろしい。
394Socket774:03/02/01 23:06 ID:P9ZMMuTi
>>349
>>387が正解っぽいな。BIOS最新にしてみたら?
395誘導:03/02/01 23:07 ID:k+hkAiay
>>381
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037739628/

ライバルは東理科のスーパー静
396安物買いの銭失い:03/02/01 23:09 ID:ooPuR5r6
>>293
ありがd。
結局宝の持ち腐れか……(T_T)
397Socket774:03/02/01 23:09 ID:5BwFPkH7
>>395
( ´,_ゝ`)プッ
398Socket774:03/02/01 23:21 ID:V6XI+4F2
メモリを増設したのでスワップレスにしたいのですが
どうすればスワップレスにできるのでしょうか?
399Socket774:03/02/01 23:24 ID:BFp0L1oC
>>398
メモリが増えればスワップが減る。無くなりはしない。
400349:03/02/01 23:28 ID:gZ5/lJ4K
最近HDD使ってなかったので押入れの奥から引っ張り出してきたら
壊れていました
明日買ってきて試してみようと思います
皆さんありがとうございました。
401349:03/02/01 23:28 ID:gZ5/lJ4K
あ、FDDでした
402Socket774:03/02/01 23:29 ID:k+hkAiay
>>398
1GB積んでてもスワップは発生する。
変に下げると不安定になるんで放置しる。
403Socket774:03/02/01 23:48 ID:5BwFPkH7
>>398
システムのプロパティ>詳細タブ>パフォーマンスオプション>変更
初期サイズ最大サイズを0にして設定
404Socket774:03/02/02 00:11 ID:zN9E/9v6
厨な質問かと思うのですが、そのためか検索しても見つからないのでご教授お願いします

自作というかショップブランドのPCで
前面の端子でヘッドフォンで音を聞きたいのですが、接続しても音が鳴りません
普通に背面の端子からスピーカーを付けて音が鳴るのは確認しているので
ドライバがどうとかいったことではないと思うのですが
前面の端子を使う場合何か設定する必要があるのでしょうか?
ちなみにサウンドはオンボードです
(ケース開けてどっか外れてないかとかは確認しました)
405Socket774:03/02/02 00:14 ID:ovpWl+qn
>>404
その全面の端子はCDROMドライブに付いているとか?
406Socket774:03/02/02 00:16 ID:ebVBUoW3
同じ型のHDDをマスターとスレーブに接続した場合、転送速度に差がでるんでしょうか?
407Socket774:03/02/02 00:18 ID:ovpWl+qn
>>406
でない。
408406:03/02/02 00:21 ID:ebVBUoW3
>407
ありがとうございました。
409404:03/02/02 00:23 ID:zN9E/9v6
>>405
いえ、CD-ROMドライブのものではなくケースのものです

これと同じものです
ttp://www.storm-net.com/img/aldn2002dx_6403.jpg
410Socket774:03/02/02 00:27 ID:LJTZ+gG8
>>409
背面の端子が有効なのに前面の端子が使えるのはおかしいだろ
同じステレオ出力を複数持つなんて普通の仕様じゃないぞ

その前面の端子は本当に出力用か?
マイクかライン入力じゃないか、

スピーカーを使用せずヘッドホンのみで使用するならその端子と背面の出力を接続してみてはどうでしょう
411Socket774:03/02/02 00:27 ID:ovpWl+qn
>>409
その全面端子はケースの中でどこの端子とつながってる?
音源がオンボードってことは独自の端子とか?

そのばあい、マザーの種類がわかれば助言できるかも。
412Socket774:03/02/02 00:38 ID:/lUQU5Kc
>>409
例えばAOpenのマザーだとその仕様に適合したコネクタじゃないと前面しか
使えなかったりする。単に前面使えないのは(バラ線なら)ピン挿し間違え。
あとマザー上に前面出力切り替えジャンパあるよ。(AOぺnの場合)
413404:03/02/02 00:45 ID:zN9E/9v6
>>410
スピーカーを付けた状態でヘッドフォンを付けたら
ヘッドフォンで音が鳴るというのはできないものなんですか?

端子は出力用に間違いないです

>>411
マザーボードはShuttle MV43Nです
414Socket774:03/02/02 00:49 ID:/lUQU5Kc
>>413
ヘッドフォン端子付きのスピーカー買えばよい。
415Socket774:03/02/02 01:00 ID:LJTZ+gG8
>>413
ヘッドホンを付けるとそれを感知して、リアの出力がオフになるの?
そんな機能は聞いたこと無いな、私も>>414氏に賛同、それが普通の選択

あとMV43Nはフロントパネル用の出力端子を持つようですが
マニュアルがHP上に見あたらないので、そちらを有効にする方法は分かりません
お手元のマニュアルに Line-out 切り替えに関する記述がないか確認してください
416404:03/02/02 01:11 ID:zN9E/9v6
>>414,415
そういうのはメーカー製だけなんですか
当たり前にできるものと思い込んでました

マニュアル見てがんばってみます
ヘッドフォン端子付きのものの購入も検討してみます
ありがとうございました
417Socket774:03/02/02 01:25 ID:ovpWl+qn
>>416
マニュアルみつけた
This header allows users to install auxiliary front-oriented microphone and lineout
ports for easier access. Either the Mic and Line_out connector on backpanel
or Panel1 header are available at the same time.

後ろか前のどっちか。
418Socket774:03/02/02 01:31 ID:TcEzcVjQ
Winampでmp3再生中に起こる、音の振動(たまにブブブルってなる)についての質問です。
SoundcardはXwave7100です。
以前はこれが起こることはなかったのですが、
環境を変えたら(プロミスATA100カード&IBMHDD追加)時々起こるようになった
気がします。
しかし原因がこれかどうか確信はありません。
ばらして組み立てを繰り返したのでサウンドカードに傷が入ったのかもしれない。

ATAカードを外してみてチェックすることをひとまず置いておいて、
サウンドの振動(CPU使用率が高くなったとき)というのはしばしば見られる症状なのでしょうか?
また、それに対する一般的な対策方法があればお聞きしたいです。
419418:03/02/02 01:33 ID:TcEzcVjQ
というのも、症状が段々ひどくなっているように感じるのです。
(以前は重い常時稼働ソフト稼働時に時々起こる程度
現在はIEで新しい窓を作った瞬間にも起こったり。)
420Socket774:03/02/02 01:33 ID:ovpWl+qn
>>418
関係あるかどうかわからんが、プロミスのATAカードは動作時の負荷が大きい。
421Socket774:03/02/02 01:35 ID:ovpWl+qn
>>418
ATAカードとサウンドがIRQ共有状態になってるんじゃないの?
カード挿す位置色々変えてみれ。
422418:03/02/02 01:50 ID:TcEzcVjQ
WIN2000デバイスマネージャーの割り込み要求(IRQ)をチェックしているのですが
(ちなみにシリアルパラレルポートはbiosで切ってある)
0システムタイマ
1 キーボード
3 〜ACPIsystem
6 フロッピーコントローラー
8 システムCMOS
12マウス
13数値データプロセッサ
14プライマリIDE
15セカンダリIDE
7 サウンドカード
7 PLANEX LANカード
7 REALTEK LANカード
7 USBコントローラー
7 USBコントローラー
7 グラフィックカード
7 WINXP(あれ何故?)promise IDEコントローラー
←2000用のドライバを今入れ直した。(まだ未再起動)
ちなみに前はスカジーで認識されていたように思ったのですが・・

IRQ7が重なりすぎに感じます。しかし個別にプロパティー見ても変更は不可だし
競合無しとなっています。

マザーはK7TProで
上から
グラフィックボード
ATAカード
空き
サウンドカード
空き
LAN
LAN(ネット接続)

とスロットに刺しています。

とりとめのない文章ですみません。何かアドバイスがあればよろしくおねがいします。
423Socket774:03/02/02 01:53 ID:ovpWl+qn
>>422
win2kでPCIデバイスのIRQが重なって表示されるのは仕様です。win9x系だとわかりやすいんだけど

ともかく挿す位置かえてみませう。
424sage:03/02/02 02:02 ID:kBuHRIH3
マザーボード:ASUS A7N8X
メモリ:DDR SDRAM PC2700 256MB×2
CPU:AthlonXP2200+
ビデオカード:ELSA GLADIAC525 GeForceTi4200
ディスプレイ:NEC DV17D5

上記構成で今組みあがりましたが、なぜか・・・ディスプレイに何も映らず、省電力モードになってしまいます。
ビデオカードなどもさしなおしてみたのですが・・・

CPUなどに問題があったのでしょうか?

皆様教えていただけませんでしょうか?
425Socket774:03/02/02 02:05 ID:qbuw4F38
>>424
「端子」「コネクタ」と呼ばれるものをすべて外してまた接続してみましょう。
要は、マザーボードにつながっているものをすべて接続し直すということです。
426 ◆NikonfXclI :03/02/02 02:05 ID:/Krsf2Jl
>>424
ビデオカードがAGPスロットにきちんと差し込まれていない
PCとディスプレイが接続されていない
電源の容量が足りてない
427Socket774:03/02/02 02:06 ID:ovpWl+qn
>>424
BEEP音は鳴る?

起動時にディスプレイの電源は自動で入るの?
428Socket774:03/02/02 02:08 ID:LJTZ+gG8
>>424
CPUのファンや電源のファンは回ってますか
429424:03/02/02 02:10 ID:kBuHRIH3
>>425
ありがとうございます。
もう一度やり直してみます。

>>426
どうもご回答ありがとうございます。
電源は350Wありますので、大丈夫かなーっと(モニタの電源は別なので)
ディスプレイはちゃんと接続しています。
カードは、ちゃと挿してるつもりですが・・・(ファンも回ってますし)
430424:03/02/02 02:13 ID:kBuHRIH3
>>427
BEEP音は鳴りません。
でも、スピーカーがないので・・・聞こえてないだけかも。

ディスプレイの電源は、パソコンと別なので、自動では入りません。

>>428
全てのファンは回っています。
ビデオカードもです。
431Socket774:03/02/02 02:14 ID:ovpWl+qn
>>430
ケースのスピーカつなげ。
432424:03/02/02 02:17 ID:kBuHRIH3
>>431
すみません。
確認不足で、ケースにスピーカーが付いてなかったんです〜(涙
433 ◆NikonfXclI :03/02/02 02:18 ID:/Krsf2Jl
そんなに問題が出るようなところじゃないから
初期不良と言うことも考えられると思うが
434Socket774:03/02/02 02:20 ID:/lUQU5Kc
>>432
それではしょーがないので朝になったら買いにいけ。
435Socket774:03/02/02 02:21 ID:LJTZ+gG8
>>432
スピーカー売ってるから今後のためにも買ってきなよ
あと電源不足の疑いを検証するために、FSB200の設定にしてみては
436 ◆NikonfXclI :03/02/02 02:22 ID:/Krsf2Jl
ああ、もしかしてオンボードビデオじゃないの?
とりあえずそっちのほうにつないで
BIOSで殺さないとだめなのかも。
437424:03/02/02 02:25 ID:kBuHRIH3
>>434
はい、買いに行ってみます。

>>435
FSB200の設定ってどうすればできますか?

>>436
オンボードビデオではないのかもしれません。
モニターの端子が出ていませんから・・・
438 ◆NikonfXclI :03/02/02 02:26 ID:/Krsf2Jl
今見たらnForce2-STだからオンボードビデオはないね
早とちりスマソ
439 ◆NikonfXclI :03/02/02 02:27 ID:/Krsf2Jl
今調べたらnForce2-STチップだからオンボードビデオはないね
早とちりスマソ
440Socket774:03/02/02 02:36 ID:rhr0J9Hn
とあるアプリをスタートアッププログラムにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
どなたか教えて頂けますか?よろしくお願いします
441Socket774:03/02/02 02:37 ID:ovpWl+qn
>>440
板違い。
442Socket774:03/02/02 02:38 ID:LJTZ+gG8
>>437
ノースブリッジの脇のジャンパを3つのうち下2つをつなぐように変更
マニュアルにも書いてあるから読んでくれ
443Socket774:03/02/02 02:42 ID:kBuHRIH3
424です。

皆様本当にありがとうございました。

まだ、症状は治りませんが、今日お店に持っていって見てもらいます。
初期不良なども考えられますので・・・

報告は新PCにて行いたいと思います。

では、お休みなさい。
444Socket774:03/02/02 02:45 ID:kBuHRIH3
424です。

>>442さん
早速やってみます。
445Socket774:03/02/02 02:59 ID:kBuHRIH3
424です。

>>442さん
やってみましたが、駄目でした。

仕方がないので、お店でみてもらます。

本当にありがとうございました。
446Socket774:03/02/02 04:46 ID:d8QtkA65
CPUスレでよく見る真皿、偽皿ってなんですか?
あと、価格.comの〜BOXってリテール品のこと?
447Socket774:03/02/02 13:57 ID:yqWZXUm8
>>446
このスレ全部読め。
BOXはリテール品で正解。
448349:03/02/02 15:07 ID:xQL+tFBv
FDD買ってきてBIOSアップデートしようとしたのですが
途中でアップデートできなくなってしまいました
結局買った店に持っていって
>>387さんのURLも店の人に教えたのですが
M/B型番もわからず其のサイトにも詳しく書いてないので
店に預けてきました
あーぁ・・・つかれた・・・。
449Socket774:03/02/02 16:01 ID:SMXaS3Ac
IntelD850+Pen4 1.5G(RIMM64MB*2付き)が
1万であったんですけどこれは安いんでしょうか?
450Socket774:03/02/02 16:19 ID:yqWZXUm8
>>449
安いっちゃ安いけど結局メモリ追加しないと駄目だろ。その金額と合わせて
考えろ。将来性は無し。
451Socket774:03/02/02 17:32 ID:7UGKFu4/
CD(orDVD)Rドライブを増設しようと思うのですが、内蔵式と「USB2外付け式」だとどちらがオススメですか?
汎用性、アクセス速度など、使ってる方の意見よろしくです。

452Socket774:03/02/02 17:39 ID:KlFT18Q2
>>451
ハード板逝けや
453Socket774:03/02/02 17:44 ID:McYbFjHk
ELITE(ttp://elite.gisnet.jp/)の新製品 A980

往年のMSXみたいでムッチャ惹かれるんですけど
売ってるところしりませんか?
454Socket774:03/02/02 17:53 ID:CQZZ7tXC
パーツが完全に壊れて処分するときは、燃えないゴミになるのでしょうか?
みなさんはどのように処分していますか?
各パーツごとに処分の仕方を教えて下さい。
455Socket774:03/02/02 17:54 ID:ovpWl+qn
>>453
メーカに問い合わせりゃいいだろ。
456Socket774:03/02/02 17:54 ID:ovpWl+qn
>>454
各自治体に問い合わせろ。有料な場合もあるし。
457Socket774:03/02/02 17:58 ID:6wyHyoRe
ケース(前面)に付いてるUSBやIEEEを使えるかどうかってどこで見るんでしょうか?
ネット通販だとそこまで書いてないですよね?
公式にいってもどういう書き方がしてあるか分からない上に英語なのでさっぱりで…
(オンボードの場合に背面と切り替えて使うことができるだけというのが普通なんですか?)
458Socket774:03/02/02 18:11 ID:ovpWl+qn
459Socket774:03/02/02 21:04 ID:H9kTt1Tl
>>457
USBや1394ならマザーに前面出力用ピンあれば使える。
オーディオに関してはマザーによって排他利用となる場合あり。
460安物買いの銭失い:03/02/03 15:21 ID:lF2l1RyI
えーと、CM33-FLの情報としてお聞きくだされ。

本日、プロサイドのサポートに電話しました。結果は皆さん仰る通り。
内臓VGAを殺すことは出来ないそうです(T_T)
しかしながら「マルチディスプレイに対応しているOSなら、増設した
PCI-VGA側をプライマリに設定することで、とりあえずふつーに使う
分にはあまり問題は無くなるのでは?」とのアドバイスも頂きました。

ということで

(1)PCIバス
(2)WinXPに標準で載っているチップ搭載
(3)コストパフォーマンス重視

なんて条件で、ヤフオクで探してみようと思います。出来れば「こんなの
探してみ?」というモノをご推薦頂ければと存じます。

ちなみに、プロサイドのサポートの方は非常に親切で、「コレはあくまで一般論」
といいながらも、イロイロと相談にも応じてくれました。とりあえずのご報告という
ことで。

以上、よろしくお願い致します。
461Socket774:03/02/03 16:04 ID:XfaNUUaG
>>460
☆PCIのグラフィックカード☆5枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037955556/
462460:03/02/03 18:38 ID:lF2l1RyI
>>461
誘導ありがとうございました(拝)
463Socket774:03/02/03 19:12 ID:lnOJ1WLD
今日RADEON9000買ってきて使っているんですが
起動したときにhkcmd.exeとigfxtray.exeがエラーを起こします!
グラフィックをオンボードに直して起動すると普通に出来ます
どうしたらいいですか?
ドライバは最新の物を入れました
マザーはMSIの845GEです。
464Socket774:03/02/03 20:21 ID:XfaNUUaG
>>463
内蔵VGAに切り替えた状態でインテルのディスプレイドライバをアンインスコしてみる
465Socket774:03/02/03 22:20 ID:Ctyt+QFs
CPUのIDを一画面で表示してくれる楽しいフリーソフトの名前を失念してしまいました。
教えてください
466Socket774:03/02/03 22:29 ID:XfaNUUaG
>>465
板違い
467Socket774:03/02/03 22:31 ID:tqgKSpmb
P3B-FのBIOS設定のことで質問ですが
ハードディスクの設定をAUTOにしてると
最近たまに認識しないことがあります。

考えられる原因ありますでしょうか。
468Socket774:03/02/03 22:33 ID:XfaNUUaG
>>467
マシン構成かけ。
あと、何年くらいつかってきたか、オーバークロックしているか
469Socket774:03/02/03 23:16 ID:AlkNrho2
>>467
HDDの電源の接触悪い
470Socket774:03/02/03 23:26 ID:94LbLo0Q
>>467
同士がいるとはな…
俺もAUTOにしてるけどそんなこと起きてないぞ?
何年使ってるか…て俺と同じくらいだと思うが、HDDの寿命じゃないか?
俺は何回か変えてるから、HDDのエラーはないんだが…
なんだったらHDD変えてみ。
古いとHDDは壊れるからな…どんどんクラスターに不良が出るから。

普通はそうなりにくいけどものによっては、たかだか2年で不良クラスタ出るはずれHDDもあるからな…
471Socket774:03/02/03 23:57 ID:gsaXezqE
今までずっとノートパソコンを使っていたのですが
とあるゲームをやるためには到底マシンパワーが足りないことが判明しました。
そこで自作PCを作ろうと思ったのですが、LANケーブルやUsbケーブルなどを使って
ノートパソコンの画面やキーボードを使って、演算は自作PCでやらせるなんてことは
可能でしょうか?
472Socket774:03/02/04 00:01 ID:ZL8DcBTF
>>471
素直に液晶ディスプレイと省スペースのキーボードを買いなさい
473Socket774:03/02/04 00:02 ID:IJHcw5Yy
>>471
それに何の意味があるのかね・・・

リモートデスクトップでも試してみたら
474Socket774:03/02/04 00:04 ID:VnJN15tk
>>471
可能だが、あなたが思っているようなものではない。
475Socket774:03/02/04 00:05 ID:PNQJU0QE
476471:03/02/04 00:35 ID:lfyUJIXd
皆様ご回答ありがとうございます。
>>472
そのほうが楽なことは百も承知なのですが
それだと寝ころんでパソコンが出来ないのです。

とりあえずリモートデスクトップとか調べてみます。
スマートディスプレイはキーボード付いてないし。
477Socket774:03/02/04 01:01 ID:bYRLPWem
>>476
どんなゲームやりたいのか知らんが、よっぽどポリゴン使いまくってるとか、演出凝ってるとか以外は現行の市販ノートPCで十分対応できると思うが?ノートでも普通に1Ghz超えてるだろ…今なら…

CPU400しかないけど全然問題ないぞ。さすがに某大作の名前のMMOはどうあがいても無理だが。
478471:03/02/04 01:27 ID:lfyUJIXd
シムシティ4なんです。
で、今の奴はソニーのPCGーFX77G/で、ペンティアム3の850メガらしいっす。
ビデオメモリーが4メガしかないのが致命的でつ。

諦めてGCゼルダでもやろうかな・・・
479Socket774:03/02/04 01:45 ID:QY0w2NFR
>>471

シムシティ4の推奨スペックを良く見ましょう。
はっきり言ってノートでは無理がありますよ?
480471:03/02/04 01:52 ID:lfyUJIXd
うん、だから計算だけデスクトップパソコンにやらせようと思って・・・
ノートPC状のモニターとキーボードが一体化した奴が有れば良いんだけど。
481Socket774:03/02/04 01:52 ID:YZFfVp5o
200w電源で
偽皿1700+
HDDx2
DVD-RWドライブ
DDR256+128
カニエヘッジホッグ
って、つらいでしょうか?
よろしくお願いします〜☆
482Socket774:03/02/04 02:04 ID:undAc3Pq
>>481
知らん。
電源はWで判断できるものではない。とりあえず計算でもやってみれ。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
483Socket774 :03/02/04 02:07 ID:FsI6D+JD
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26904781
推理せよ。
1.不動の理由
2.M/B
3.CPU
4.滴精香覚
5.その他自由に
484Socket774:03/02/04 02:17 ID:QY0w2NFR
>>471
シムシティ4を快適に遊べるPCを考える会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043552860/l50

↑このスレを参考に。。
しかし現存のCPUやVGAではシムシティ4がまともに動く環境は難しいでしょう。
(負荷をかけた場合、デスクトップでもね)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030201/etc_msblue.html
↑キーボード・マウスはこいつで。
モニターは液晶にすればほぼ理想に近いんじゃない?
(寝ながらやる)

条件が揃わなければ素直にGCやりましょう
485Socket774:03/02/04 02:18 ID:YZFfVp5o
>>482
サンクスコ この構成で動いてるんだけどやっぱ余裕はないのかな〜
と思って聞いてみたです 今は何の問題もないんだけどね。
486Socket774:03/02/04 02:19 ID:IJHcw5Yy
>>483
ABITのBE6
HDDが無いのが気になるな(w
487Socket774:03/02/04 02:20 ID:w7+xFs6V
はじめましてです。

本日サンダーバード1.4からXP2100+サラブレッドに交換しましたが
うまくいきません。症状は画面が暗いままです。

マザーはAopenのAK77PRO BIOSは1.16です。
ここをみるとサラブレッドはOKになっています(1.16で)
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ak77pro.htm

CMOSクリアもしましたがだめでした。。。
なにがわるいでしょうか???
488Socket774:03/02/04 02:23 ID:QY0w2NFR
>>487
1:CPU死んでる
2:BIOSのVerを「古く」してみる
3:電源足りてない
489Socket774:03/02/04 02:24 ID:undAc3Pq
>>483
つまり、いいものだったら買いたいし、でも出品者に聞くのはめんどくさいし。
原因と直し方も聞いておけばなんとか直せるだろう。
でも自分で考えたり聞いたりするのはめんどくさい。
質問スレで推理させとこう。

という考えか?


>>483の心境を推理してみる。

的中してるんだったら(・∀・)カエレ!!
490Socket774:03/02/04 02:26 ID:w7+xFs6V
488さま レスありがとうございます。

1.CPUは見た目は綺麗です。
3.電源は300Wなんで いちど 各種ボード&ドライブはずしてみます。
2.はバイオスの変更用のフロッピーを自分で作れないんで(わからないので) 
 できません。
491Socket774:03/02/04 02:31 ID:w7+xFs6V
487です。CMOSクリアの仕方はCPUははずしてするのでしょうか???
492Socket774:03/02/04 02:33 ID:undAc3Pq
>>491
自作の本なりなんなり読んでちょっとは情報得てから組めよ・・・。

電池外して数分放置しれ。
493488:03/02/04 02:34 ID:QY0w2NFR
>>487
ネタか?
まあいいやw

CMOSクリアは出来れば「電源コード」を外しましょう。
CPUは外さなくて良い。
あと「見た目きれい」でも生きてるかどうかは分からんよ。
494 :03/02/04 02:34 ID:w7+xFs6V
487です。

あーちがうんです。 その電池はずすときにCPUもはずすのかと・・・。

すいません、まぎらわしくて。。。。
495Socket774:03/02/04 04:12 ID:hxWaNejm
ASUS P4PE(RAID,LAN,SOUND)
ELSA GLADIAC 528 128m X8
Win 2000 DirectX8.1
Logitechのホイールマウス
CoregaのCPU切り替え機(通さなくても変化なし)

初め、ネットゲーに繋ぐと表示がカクカク(位置が前後または左右に飛ぶ)にな
ったので、LANかと思いオンボードを止め、新規にLANカードを挿すも改善せず。
よくよく見るとゲーム中以外でもマウスカーソルが小刻みに(上下に)震える事
がある(スライダーを操作中、3DCGソフトでOpenGL表示を操作中、表示も面と
の角度が浅いと変な縞模様が出る)のでグラフックボードかと思い、ドライバを
付属の物からnVidiaのDetonatorに変えるも変化無し。BIOSの設定を色々試すも
変化無し。

何が悪いのでしょう?
あと気になるのはマザーがAGPX4でGボードがX8って位ですが・・・
496Socket774:03/02/04 05:12 ID:EAkb7vO2
秋葉原PC工房でNMDの8センチケースファンが500円!
喜び勇んで2個買ったのですが・・・

電源端子は見かけ3ピンなんですが、先のプラスチックの部分が
一般のものと比べ2/3くらいしかなく短いものなのです。
このままではマザーのファンコネクタにつなげません。
端子変換器は手にはいるでしょうか?
それともコネクタを付け替えないとだめでしょうか?
一般の3ピンが黒・赤・黄なのに対し、今回てにいれたものは黒・白・赤です。
どうつなげばいいのか・・・
ちなみに手に入れたファンはもう生産中止の型だそうです。。
497Socket774:03/02/04 09:08 ID:A4ZG5l8K
ATI RADEON 9000 PRO 128MB って、Win98SEでは使えないのですか?
ご教授お願いします。
当方AthlonXP1600+ M/B GA-7VRX メモリ PC2100 256MBバルク です。

498483:03/02/04 10:16 ID:FsI6D+JD
>486
俺もそう思ったYO

>489
全部外れ。
正直欲しい物は何も無いよ。
ただ品物の状態(構成)と出品者が「何もわからない」と返答
しているのが不気味に思えた。
今、¥6000だがこれでも高いとおもふ。
レスにはThx。
499Socket774:03/02/04 10:17 ID:5GjEx00d
CPU:P3-600MHz Mem:256MB(SDR/PC100)
上記の環境でCD-R作成や書庫作成すると、最中はしょうがないとしても、
終わった後にスワップしまくってるのか動作がしばらく鈍くなるのが嫌で、

CPU:P4-2.4GHz Mem:512MB(DDR333)にマザーごと変えました。

作業中はだいぶ良くなりましたが、終わった後の鈍りは相変わらずなのですが、
どんな所がネックになってるのか分かりません。
現在売ってるパーツで組む場合、どんな構成にすれば鈍りがなくなりますでしょか?
500Socket774:03/02/04 10:20 ID:9+P0ql07
>>499
メモリクリーナーでリソース整理しる。
501Socket774:03/02/04 10:53 ID:PNQJU0QE
>>499
終了時にメモリが開放されてないんじゃないの?
アプリが糞なのかもよ。
502Socket774:03/02/04 11:10 ID:VnJN15tk
>>499
OS何よ?
503499:03/02/04 11:19 ID:5GjEx00d
環境小だししてしまいました。ごめんなさい。

OS:Win2000 
書庫作成>WinRAR3.0、CD-R作成>B'sRecoderGOLD3と5.22を使ってます。
他のソフトは試してないです(持ってません)。

あと、エクスプローラーで10Gとか一気に移動させた時も似たような鈍りが
気になります(これは、他のファイル管理ソフトで良くなるらしいので499では
あえて発言しませんでした)。

終わってから、開いてる窓をアクティブにして1回鈍りを我慢すれば普通の
状態に戻るのですが、その一発目を快適に出来ないものかと質問いたしました。

メモリクリーナー、試してみます。
ありがとうございました。
504Socket774:03/02/04 11:30 ID:VnJN15tk
>>503
なんか贅沢な悩みだな。鈍りってどの程度の鈍りかしらんが。
普通、大量なデータを扱う処理をした後はしばらく重くなるものだが。
メモリが開放されれば自動的にもどる。

メモリ1Gくらいに増やして、HDDをSCSIとかの高速なやつにすればいいんじゃねえのか。
505Socket774:03/02/04 12:33 ID:J1iUN49S
ケースのLEDと、ママンのヘッダが下記のようなピンアサインになってます。
LEDが3ピンなのでACPI-にLEDのカソード、ACPIにLEDのアノードが来るよ
うにヘッダを挿しましたが、LEDはON/OFFの一瞬しか光りませんでした。
(下図の===>)
現在は結果オーライで下図の-->のような繋ぎ方で光らせてます。
が、NCのはずの場所に繋がって動いているので気持ち悪いです。

ここで疑問なのですが、

 ○電源LEDのピンごときに規格の適合・不適合があるのでしょうか。
 ○本当は、アノード=ACPI、カソード=GNDにつなぐのが正解なのかと思ってます
  それで合ってますか?
 ○となると、ケースによっては2ピンの電源LEDがあるのですか?

[AOpenのママン側ヘッダ]
○5VSB
○SPWR
○ACPI- ======>1
○GND
○ACPI =======>3 -->1
○NC
○NC =========> -->3
○GND
○RESET
○GND

[ケースのPOWER LED側ヘッダ]
○LED(K)
○N.C.
○LED(A)
506505:03/02/04 12:37 ID:J1iUN49S
図が間違っていました

[AOpenのママン側ヘッダ]
○5VSB
○SPWR
○ACPI- ======>1
○GND
○ACPI =======>3 -->3
○NC
○NC ------------>1
○GND
○RESET
○GND

[ケースのPOWER LED側ヘッダ]
○LED(K) 1
○N.C.
○LED(A) 3

507Socket774:03/02/04 12:39 ID:VnJN15tk
>>505
マザー名かけば?
508505:03/02/04 12:57 ID:J1iUN49S
>>507
AX4B533TUBEですが、AOPENのサイトで見る限り
大体他のマザーも同じピンアサインみたいです。
509Socket774:03/02/04 13:21 ID:VnJN15tk
>>508
漏れの古いAopenマザー(AX6BCPRO2)と同じピンアサインだな。うちのはマニュアルどおりで問題なく光ってる。

マニュアルどおり繋いでダメなら買った店に持っていって確認してもらえば?
510Socket774:03/02/04 13:25 ID:82gCxgi5
教えてください

cpu athlon xp2100
m/b msi kt4v-l
hdd 120G 120G 40G 計3台
cdr dvd

大体このような状態でキャプチャーとかをやっているのですが
電源がcpu m/b替える前の物なので容量が足りません

色々調べてみたのですが今一わかりずらいのですが
お勧めの電源はありますか?
511Socket774:03/02/04 13:28 ID:YDBqiAkW
【研究】成長期の携帯電話利用で、脳に穴が開く?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044324407/
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1044/10443/1044324407.html

PCはだいじょぶか??
電磁波対策してるケースにしよっか
512Socket774:03/02/04 13:40 ID:VnJN15tk
>>510
    粗悪電源    
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/

↑に気をつけて買えば?漏れのおすすめはENERMAXの400w以上のやつ
513Socket774:03/02/04 13:44 ID:VnJN15tk
>>511
そんなの気にするならメーカー製の買えば?
アース線つなぐのも良いと思われ。
514Socket774:03/02/04 13:53 ID:Xf+5SwO4
みなさん、XPでDetonator のドライバーを入れ替えるときに

プログラムの追加と削除で NVIDIA DISPLAY DRIVER を削除実行
               ↓
              再起動
               ↓
新DetonatorドライバーのEXEファイルを実行

以上の流れでドライバを入れ替えること出来ますか?

おいら、出来ません。おかしな所があったら指摘お願いします。

515499:03/02/04 14:00 ID:5GjEx00d
>>504
レスありがとうございました。鈍りは、各窓で4秒位です。
氏ねと言われてしまうかもしれませんが、RAR圧縮の5分短縮よりも
不思議と、この4秒がなんかカンに触ってしまいます。

とりあえず、最近ピンチなので景気が良くなったらまずはメモリ増やしてみます。
ありがとうございました。
516Socket774:03/02/04 14:07 ID:VnJN15tk
>>514
どこのメーカ(nVidiaじゃなくてカードのメーカ)のなんてゆうビデオカードか書いておけ。
517Socket774:03/02/04 14:15 ID:VnJN15tk
>>514
あと、「出来ません」じゃなくて、どんな症状がでるのか書け。
518Socket774:03/02/04 14:22 ID:AqWo5KTM
>512
レスありがとうございます。
某サイトで調べた結果もENERMAXがよさげでした
やっぱりENERMAXにしてみます。
519Socket774:03/02/04 14:42 ID:tq672ok0
ATA100IDEケーブルについて質問です。
スマートケーブルは安物だと転送エラーが出たりノイズがのったりするそうなのですが、
フラットケーブルは多少安物でも転送エラー等は出ないものなのでしょうか?

ATA33程度ならどちらでもそれ程問題は無さそうなのですがATA100となると心配なので。
520Socket774:03/02/04 14:49 ID:VnJN15tk
>>519
フラットならあんまり差は出ないと思われ。
ただ、ワゴンセールとかのは遠慮しておいたほうがよさげ。
521514:03/02/04 15:01 ID:Xf+5SwO4
>>516
すいません、書き忘れました。Prolink Gforce3ti200です。

症状は

プログラムの追加と削除で NVIDIA DISPLAY DRIVER を削除実行
               ↓
              再起動
               ↓
プラグアンドプレイによってXPの標準のドライバが組み込まれる
               ↓
DetonatorのEXEファイルを実行
               ↓
              再起動
               ↓
立ち上げるとドライバがXPの標準のまま変わらず

というような具合です。


前はこれでドライバの更新が出来てた気がしたのですが・・・
522514:03/02/04 15:03 ID:Xf+5SwO4
追記
現在のドライバのヴァージョンは40.72です。
523Socket774:03/02/04 15:08 ID:tZKY7zoS
>>521
ドライバー削除した後にカノープスのSpectra用環境クリーナー試してみ。
Spectraシリーズ以外のGeforceでも使えるから。
http://www.canopus.co.jp/download/summary_spclean.htm
524Socket774:03/02/04 15:08 ID:VnJN15tk
>>521
新ドライバをインストールして再起動後、デバイスマネージャを使って、
ディスプレイアダプタのドライバを更新してみれば?

デバイスマネージャの開き方
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-00B06DC
525514:03/02/04 15:23 ID:Xf+5SwO4
>>523
>>524
情報、サンクスです。上記の方法で試してみます。
526Socket774:03/02/04 16:04 ID:9ZgoabHS
>>513
> そんなの気にするならメーカー製の買えば?
> アース線つなぐのも良いと思われ。

メーカー製のケースっていいのですか?
ていうか、電磁波ってスチールは通さないっていうから
凝ったケースならともかく、ふつーのケースなら
平気かな?なんても思ったりしたんですけど
甘いすか?
ところでみなさんアース線てどうしてますか。
漏れはとりあえず缶コーヒーのスチール缶を
コンドームみたいにかぶせますた。
意味あるのかわかりませんが。。
527514:03/02/04 16:37 ID:Xf+5SwO4
カノープスのクリーナー実行後、Detonator42.30入れてみましたが、やはり認識しま
せんでした。?マークがでます。懲りずにまた、クリーナー実行後、初心に戻って、
ビデオカード付属のドライバーをインストールl・・・・再起動・・・・Oh、認識しました。

差し迫って新しいヴァージョンが必要がないので、とりあえず40.72のままでいきます。
528Socket774:03/02/04 16:37 ID:p8/myfbZ
513ではないが。
>>526
メーカー製のケースがいいんじゃなくて、メーカー製PCの場合は完成品の状態で
電磁波の漏れが規格内かどうかがチェックされてるってこと。

何kmも先にある基地局のアンテナまで電波を飛ばさないと使えない携帯電話と
違って、PCの場合は出すつもりはないけど漏れてしまうという性質のもので
出力もけた違いに小さいはずだから、あんまり神経質にならなくてもいいんじゃ
ないかな。

ちなみにうちではアースは何にもしてない。
529Socket774:03/02/04 16:46 ID:9ZgoabHS
528ですが。
> 何kmも先にある基地局のアンテナまで電波を飛ばさないと使えない携帯電話と
> 違って、PCの場合は出すつもりはないけど漏れてしまうという性質のもので

な、なるほろ!!
530Socket774:03/02/04 21:38 ID:8K1kBwm7
自作をしてみようかなと思っている者です。
パーツの相性問題というのはどの程度発生するものなんでしょうか?
起き易いパーツなどはありますか?
531Socket774:03/02/04 21:55 ID:xAgXh6yk
>>530
相性が発生しやすいパーツというのはあるけど、
同じパーツのRev.違いでも違ったりする時もある。
大手メーカーでも特定のパーツで発生しちゃったり、
ドライバやアプリと相性が発生したりもする。

発生しにくいのはCPU(笑)。
文面から憶測すると、情報収集にもう少し時間を費やしても
よさそう。俺は組むと決めてからパーツを買うまで
2ヶ月情報収集したな(多分長すぎ)。
安定動作まで2週間かかったけど、パーツの買いなおしは
幸い1つもなかった(頭悪すぎ)。
最低バルクは避けて通れば可能性は減少するかな。
ゼロにはならないけど。
532Socket774:03/02/04 22:02 ID:Z/JVWewX
マザーボード:ASUS A7N8X
メモリ:DDR SDRAM PC2700 256MB×2
CPU:AthlonXP2200+
ビデオカード:ELSA GLADIAC525 GeForceTi4200
ディスプレイ:NEC DV17D5

以前質問したものです。上記構成で組みましたが・・・何故か音声が聞こえません。
オンボードのサウンドを利用しようとしてスピーカーをさしたのですが、ちっとも音がしません。
BIOSの設定や何かで間違えたのでしょうか?

原因がお分かりになれば教えていただきたいのですが・・・
533530:03/02/04 22:05 ID:8K1kBwm7
>>531
ありがとうございました。
安定動作まで2週間とありますが、この期間は
具体的にどのような作業をされたんですか?
組み立ててハイ終わりというわけではない?
534Socket774:03/02/04 22:09 ID:VnJN15tk
>>532
OS何?サウンドドライバ入れたの?
音声のチェックに何を再生したの?
そのスピーカは今まできちんと使えていた物?
535Socket774:03/02/04 22:11 ID:IJHcw5Yy
>>532
ドライバ、スピーカーの電源、マザーボードのジャンパ、BIOS、ケーブルがLine-outに挿してあるか
ミュートになってないか、鳴らない音は何か
536532:03/02/04 22:27 ID:Z/JVWewX
>534
OSはXP PROです。
サウンドドライバはちゃんと入っています。
スピーカーは今まで使えてました。
>535
全ての音がなりません。
ジャンパもチェックしたはずです・・・
BIOSは付属のCDから入れたものです。
両方のケーブルで試しました。
ミュートにもなっていません。

どうしたらよいでしょう?
その他は全てOKです。
537Socket774:03/02/04 22:47 ID:AgQsEiuv
MSIのマザーボードの648 Max-Fと648 Max-L 違いがまったくわかりません
ttp://www.msicomputer.com/product/detail_spec/product_detail.asp?model=648_Max-L
ttp://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=105
どなたか教えてくださいよろしくお願いします。
538Socket774:03/02/04 22:49 ID:Ash9eTmd
>>536
ケースにフロントオーディオ付いてるか?そっちはどうだ?
539Socket774:03/02/04 22:51 ID:065TTJXK
BIOSの設定で切ってあるとか.......
540Socket774:03/02/04 22:51 ID:VnJN15tk
>>537
内蔵LANの性能じゃねえのか
541Socket774:03/02/04 22:53 ID:Ash9eTmd
>>537
GigaBit-LANその他色々
542Socket774:03/02/04 22:57 ID:IJHcw5Yy
>>536
ドライバが入ったってことはBIOS、ジャンパあたりは問題なさそうだね
デバイスマネージャでも認識されてるんでしょ?

>両方のケーブルで試しました。
以前抵抗入りのケーブル使って音が出ない方がいましたが、
種類が違うの?
543531:03/02/04 23:12 ID:xAgXh6yk
>>533

>安定動作まで2週間とありますが、この期間は
>具体的にどのような作業をされたんですか?

まず自作の為の本に書いてあるようにOSやらドライバやらを
普通に入れた後、青画面を食らったのでそのエラーの意味を
解読。メモリ辺りの設定がシビアであると結論出して
BIOSについての本を購入(笑)。メモリの設定を
手動で行い、ようやく安定動作したが今度は
解像度の設定がままならず、新旧各デバイスドライバの
組み合わせを色々試して気が済んだ。これが俺の初自作だった。

ここの板で解答している連中に言わせればいくら初心者でも
これだけのことで2週間じゃ「アフォ」以外の何者でもないだろうな。

>組み立ててハイ終わりというわけではない?

組み立てただけじゃ折り返し地点までも到達していないだろうな。
組んだ後仕事から戻ってきてから10日間夜遅くまでググリまくってた。
ここの関連過去ログも目がおかしくなるほど読んだよ。
544530:03/02/04 23:29 ID:8K1kBwm7
>>543
ありがとうございました。
BIOSの設定がそれほど大変なものとは知りませんでした。
なかなか歯ごたえがありそうですね。
エプダイニシヨウカナー
545532:03/02/05 00:02 ID:n/zKftrL
>542
スピーカーを変えてみます。
それでも駄目なら、サウンドボードですかね・・・
お勧めのものありますか?

ゲームに支障のないものがいいです。

音がしなくて寂しい・・・

皆様いろいろありがとうございました。
546505:03/02/05 00:26 ID:OFhrTl+X
>>509
すみません、そのマニュアル通りが不明なのです。
マニュアルにはアバウトな書き方しかしてないので。
547Socket774:03/02/05 00:26 ID:6o86/BMr
>>545
ヘッドホンを背面端子に直接挿して試したら?PC上でボリューム最大にして。

音が出ないのは異常なのでお店に持っていってチェックしてもらえば?
548Socket774:03/02/05 00:33 ID:wCC+3Yrq
おじゃまします。
K7S5A(BIOSは最新)に皿1700を刺したのですが、
アスロン1000としか認識されません。
BIOSの設定の仕方がよく分からないので、とりあえず
LOAD BEST SETTINGをLOADしてあります。
どこがおかしいのでしょうか?
電源は300Wのアスロン対応A-OPENでビデオカード
が刺してある+CD-R+FDD+IDEのHDD*2なので
電源容量不足ででしょうか?それとも、BIOSの設定が
悪いのでしょうか?
549Socket774:03/02/05 00:35 ID:wCC+3Yrq
ちなみに、ママンは緑箱のREV3でCPUの横にはXPと
書いてあります。
550Socket774:03/02/05 00:36 ID:Ffzxdfw2
>>548
FSB133にしろ。
551Socket774:03/02/05 00:39 ID:6o86/BMr
>>546

漏れのはこれ。
http://www.aopen.com/tech/download/manual/mb/EIG/AX6BCPROII/AX6BCPROII-EG-E.pdf

○SPWR
○GND
○ACPI&POWER LED
○GND
○+5V
○NC
○NC
○GND
○RESET
○GND
552Socket774:03/02/05 00:40 ID:wCC+3Yrq
>>550
それってどうやるの?
本当にど素人で゙スマソ
553Socket774:03/02/05 00:41 ID:Ffzxdfw2
>>552
マニュアル読めや!!!
554Socket774:03/02/05 00:43 ID:2OiuFLT0
>>552
そのママソは知らんが、普通はジャンパかBIOSで設定



その位自分で調べてどうにかできないなら、自作ヤメレ
555Socket774:03/02/05 00:49 ID:6o86/BMr
>>546
あと、代理店のマザボならサポートにメールすれば不明点を教えてくれるはず。
それの言うとおりやってだめなら故障じゃないかと。

ひょっとすると箱のLED側の問題かもしれないのでお店でチェックはしてもらったほうがよさげ。
そのときは代理店とのやりとりのメールを印刷してお店に持っていくといいかも。
556Socket774:03/02/05 00:59 ID:zZGnDh7H
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/07/640509-000.html
「nforce2搭載だがグラフィックコアは無い」って書いてあるんですが
グラフィックコアが無いとどうなるんですか?
557Socket774:03/02/05 00:59 ID:+m31foYd
初めてVGA内蔵のマザー買うたんやけど、これってAGPにビデオカード
指してオンボードのVGA使わなくてもオンボードVGAのドライバー入れ
なければならないんでつか?
558Socket774:03/02/05 00:59 ID:sGjGy1+5
AOpen製、 AX6BCProに乗せられる最速のCPUって何ですか?
559Socket774:03/02/05 01:00 ID:2OiuFLT0
>>556
オンボードグラフィックが無い→別途VGAカードが必要
560Socket774:03/02/05 01:00 ID:mbYY1+vQ
マザーボードにある CNR Slot とは
いったいなにに使うのでしょうか?
知ってる方いますか 
561Socket774:03/02/05 01:00 ID:63+sl6Sn
>>557
むしろ入れてはダメ。
562Socket774:03/02/05 01:02 ID:881FfYkY
>>556
VGAを別に買わないと使えないって事。
>>557
やればわかる。とりあえずやれ!
>>558
検索ぐらいしろ。
563Socket774:03/02/05 01:02 ID:Ffzxdfw2
>>560
検索ぐらいはしたんだろうな?
564Socket774:03/02/05 01:03 ID:881FfYkY
>>560
FAXモデム
565Socket774:03/02/05 01:05 ID:Ffzxdfw2
検索しようとしないで脊髄反射で質問してる初心者
           ↓
自    作    や    め    と    け
566Socket774:03/02/05 01:07 ID:sGjGy1+5
初心者だから質問するんでは?
1さんも書いてるじゃない?「通りすがりとかに」
と。そのスレに固定しちゃうのもどうかと(w
567Socket774:03/02/05 01:09 ID:GIN7pfT8
今までオンボードのビデオカードを使ってたんですが、知り合いから売ってもらった
GeForce2MX200をAGPスロットに挿したのに認識してくれません。
どうしてですか?
568548:03/02/05 01:10 ID:wCC+3Yrq
何回もすみません。
CPU PnP Pageの
CPU速度/メモリー速度を133/133にすれば
いいんですよね?
そうしたら、やたら不安定になってNVcheckで
止まったり、BIOSすら立ち上がらなくなってしまいました。
初めの画面でathron XP1700+と出るので認識は
してるみたいんだけど・・・なんでだろ。
K7S5Aスレで質問した方がいいかな。とりあえず過去ログ
見てみます・・・
569Socket774:03/02/05 01:11 ID:hfoIM1lk
教えていただきたいわけだが
ハードディスクとマザーボードって
直接繋がらなくてもいいんですか?
配線が良くわからなくて
今のところ
電源とHDしか繋がってません
あとでディスクドライブも電源としかつながってない
んですが
これもマザボと繋がらなくては
まずいんですか?
マザボの説明書英語ばっかで
よくわかりません
あと排気ファンのプラグつける場所が
どうしても見当たりません
説明書見ても良くわからないし・・・

マザボA7V333−X
CPU アスロンXP2700+

さらにマザボのジャンパースイッチが
よくわかりません
初期値のままでよいのでしょうか?

どなたかご教授お願いします
570Socket774:03/02/05 01:13 ID:Ffzxdfw2
>>566
不勉強な初心者は自作板に来て欲しくないです。
>>567
オンボードをBIOSで殺す。(マニュアル参照)
571Socket774:03/02/05 01:13 ID:63+sl6Sn
>>569
どこを縦読みするんですか?

マジで言ってるなら自作は止めておいた方が・・・
572Socket774:03/02/05 01:14 ID:TiUpGP4W
>>569
電源だけで、どうやってHDDのデータを読むのか。
無線で繋がる工夫でも編み出したのか?

というか、マザボとHDDの配線も分からないのに、
何故にあなたは自作をしているのか?

心臓と肺のつながりも分からない医者が手術をするようなものだ。
573Socket774:03/02/05 01:16 ID:881FfYkY
おまえら、


釣 ら れ す ぎ で す よ ?



574Socket774:03/02/05 01:16 ID:Ffzxdfw2
>>569
自作あきらめて。
あきらめたくないなら一般サイトとかで必死に情報集めて
http://www.ae.wakwak.com/~mnaokiwin/customize/Beginner/complete/top.htm
575Socket774:03/02/05 01:18 ID:zBrkh6pZ
>>569
ネタか?
ふざけた質問は放置されるよ
マジレすすると、糞な電源を使っているとみた。1万出して買いなさい
英語のマニュアルは、簡単な英語しか書いていないはず。ちゃんと読みなさい
576sage:03/02/05 01:21 ID:mbYY1+vQ
>マザーボードにある CNR Slot とは
いったいなにに使うのでしょうか?
知ってる方いますか
>>560
FAXモデム
ああ そんな用途なんですか
検索したが見つけられなかったです
疑問解消しました ありがとさん
577Socket774:03/02/05 01:25 ID:Ffzxdfw2
>>576
CNRスロットで検索したら数秒で見つかったわけだが・・・。
578Socket774:03/02/05 01:32 ID:6o86/BMr
ID:hfoIM1lk
ID:mbYY1+vQ

釣り師
579Socket774:03/02/05 01:35 ID:6ayH91it
自作ではじめてRAIDしました。ミラーリングです。
でも、インストールもBIOSの設定もちゃんとしてるのに
OSが立ち上がりません。どうしたら治るか教えてください。
よろしくおねがいします。
CPU:Pentium 4 3.06GHz
M/B:GA-8IHXP
メモリ:RIMM1066 256M*2
HDD:バラ4 40G*2
ビデオ:G550
OS:Windows2000
580sageらんない?:03/02/05 01:37 ID:mbYY1+vQ
>577さん
CNRスロットでみたら 速攻輪わかりました
CNR Slot でやってたよ
581Socket774:03/02/05 01:40 ID:U7lhC2xf
>>579
OSのインストール時にRAIDカードのドライバを入れましたか?
入れてるのなら,すまんがオレには分からん。
582Socket774:03/02/05 01:42 ID:881FfYkY
>>579
どういう手順でそうなったかもちついて詳しく書け。
583Socket774:03/02/05 01:43 ID:zBrkh6pZ
>>RAIDでOSを入れるのか・・・
普通、OSを入れるHDDと、RAIDにするHDDは別にするはずだが
584Socket774:03/02/05 02:08 ID:6FQxPgWo
すいません。すれ違いかもしれませんが、
自作PCにドライブを増設したらハードディスクに
遅延書き込みエラーが起こりました。
そのドライブをエラーチェックしてみたのですが特に問題なしでした。
もしかしてこれって電源不足ですか?
585579:03/02/05 02:09 ID:6ayH91it
>>579
いれたんですけどね・・・
>>583
それじゃ、意味ないことをしたいんで。
586Socket774:03/02/05 02:10 ID:TiUpGP4W
>>584
DMAにチェック入ってる?
587584:03/02/05 02:19 ID:6FQxPgWo
>>586
入ってると思います。つーか増設するまえは正常にうごいていたので。
あとドライブ類をOSがはいってるのとエラー起こしたハードディスク
だけで起動すると正常に動くので電源かなぁと思ったわけです。
588Socket774:03/02/05 02:19 ID:hfoIM1lk
俺つり氏じゃないですが
もう一個だけ糞質問
きいてください

えっとマザボとハードディスクつなげる
80芯ケーブルとかその類のケーブルって
普通何個付属されてますか?
FD用の やつと80進しかないんですが・・・
589579:03/02/05 02:23 ID:6ayH91it
>>582
Windows2000が入ってたHDDをRAIDしたいんで設定をしたんですが、
複製するとこまではうまくいったのですが、RAIDの設定をした場合だけ起動しません。
片方ずつだとちゃんと起動します。
ちなみにドライバーもちゃんといれました。
590Socket774:03/02/05 02:45 ID:TiUpGP4W
>>587
いや、増設した方のHDDのプロパティをコンパネから開いて、
そこでDMAにチェックが入ってるかどうか調べてみて。
591Socket774:03/02/05 02:46 ID:TiUpGP4W
>>588
本屋さんに行って、自作本を買ってきて読むことを勧める。
今の状態では、たとえ作れたとしても、まともに動くとは思えないし、
仮に動いたとしても、何か問題が起きたら対処しようがない。
592Socket774:03/02/05 02:47 ID:881FfYkY
>>588
マザボによる。
俺のはFD ATA66 ATA100 の3本だったが。 
593584:03/02/05 02:57 ID:6FQxPgWo
>>590
DMAのチェックってみつからないんですけど・・
デバイスマネージャのIDEコントローラでは
DMAになってました。ヘタレですいません。
594Socket774:03/02/05 03:01 ID:TiUpGP4W
>>593
デバイスマネジャからディスクドライブをえらんで、
そこにあるHDDから、新しい方のHDDえらんでプロパティを開く。
そこに設定というタブがあるから、そのDMAにチェック。
595584:03/02/05 03:06 ID:6FQxPgWo
>>594
マジでないです。こちらOSはWinXPです。
596584:03/02/05 03:07 ID:6FQxPgWo
付け加えわすれましたHomeEditionです
597Socket774:03/02/05 03:15 ID:TiUpGP4W
>>595
xpか、ならないのかも。俺98なんだよね(w

増設したHDDはなに?外付け?
USBとか使ってると支障があるらしいけど。
598Socket774:03/02/05 03:20 ID:TiUpGP4W
>>596
電源容量不足による可能性もあり。
電源、変えてみれ。
599584:03/02/05 03:22 ID:6FQxPgWo
>>597
内臓のハードディスクです。3台目です。それをつけると2台目の
がエラー起こします。
athlonXP2100にRADEON9500PROをヘタレ電源でつかってて
電源のせいだと思うのですが・・
600584:03/02/05 03:36 ID:6FQxPgWo
答えてくれた方ありがとうございます。
とりあえず今度自転車で1時間半かけて
最寄のPC店に電源見に逝ってきます。
601Socket774:03/02/05 03:40 ID:TiUpGP4W
>>600
あんま、力になれなくてごめんな。
xp使ってないから、よくわからんのよ。
明日の昼でも、xpユーザーがいるかもしれないから、
もう一度、このスレ覗いて見ても良いかも。
602584:03/02/05 03:46 ID:6FQxPgWo
>>601
そんなことないです。ありがとうございます。
603Socket774:03/02/05 07:03 ID:zL0LAUSW
RADEON9000以降の種類ってどれぐらいあるの?
それと性能差はどんなもんですか?

9000
9000prp
9500
9500pro
9700
9700pro

ぐらいあるの?
604Socket774:03/02/05 07:38 ID:6o86/BMr
>>603
このスレをよめ

RADEON友の会 Part37
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043338268/
605Socket774:03/02/05 08:25 ID:DpoXURL6
606Socket774:03/02/05 10:16 ID:5+TrrPYj
OSを再インストールしたら、音が出なくなってしまいました。OSは2000です。
以前はタスクバーにsoundmanってソフトがインストールされていたと思うのですが、
検索しても見つけられませんでした。よろしくお願いします。
607Socket774:03/02/05 10:21 ID:5+TrrPYj
すみません、追加です。サウンドカードはオンボードのものです。
マザーボードは多分intelだとおもうのですが。
608Socket774:03/02/05 10:31 ID:dubHU2Px
>>606
自作なのか?
609Socket774:03/02/05 10:57 ID:5+TrrPYj
はい、自作です。
610Socket774:03/02/05 11:15 ID:I71ac8C+
>>609
構成書いたら?
それすら分からないなら自作やめる。

ドライバぐらい付属のCDに入ってるしな。
611Socket774:03/02/05 12:03 ID:5+TrrPYj
付属のCDひとおり見たけど、わからなかった。
soundmanについてだけでも教えていただけませんか?
タスクトレイの中に青い四角があってその中に黄色で
サウンドをあらわすマークがあるソフトなんですけど。
612Socket774:03/02/05 12:08 ID:I71ac8C+
>>611
だからさ、詳細な構成晒せって。

説明書見れば分かるようなことだと思うが。
無くしたとか英語だとか言うなよ
613Socket774:03/02/05 12:48 ID:5+TrrPYj
ドライバ云々ではなくて>>611で説明したソフト知りませんか、
それさえあれば大丈夫だと思うので。
614Socket774:03/02/05 12:50 ID:0bdeACgs
なんか似たような質問が…

ASUS P4S533-VM/A/LというマザーボードをXPで使っています
今日、諸事情によりHDをフォーマットして、OSを再度インストールしたところ
僕も音が出なくなってしまいました
購入時にドライバ関連が入ったCDが付いてきた気がしますが
紛失してしまったようで…

c-mediaのチップを使ってるみたいですが
(以前はc-mediaのユーティリティで音量調節等をしてたのと、マザーで検索してみて)
適当に検索して落としてみても、ドライバをちゃんとインストールできません

どなたか復旧の手段を教えていただけないでしょうか
僕が組んだPCじゃない(むしろ自作なんてできない)ので、板違いの上に低レベルな質問かも知れませんが
よろしくお願いします…
615Socket774:03/02/05 12:57 ID:0eK737Jw
メーカー保障なら、呼べば助けてくれるだろうけど。
自作ならを入れないと無理か。
616Socket774:03/02/05 13:00 ID:qnavqjAa
>>613
OS再インストールしたら普通ドライバもインストールしなおさないかんからサウンド関係のドライバおかしいんじゃないか?

普通はソフトいれてもドライバが異常、または入ってないと音出ないぞ。

>>614
ドライバ関係のCDは大切に保存しておかないとそういうことになるから今後気をつけなされ。
オンボードのサウンドならば、ASUSのHPにドライバが無いかな…?
チップが同じでも、そのマザーだけでしか使えない何か特殊なドライバの可能性もあるし…
とりあえずASUSのHPにいってみれば?
617Socket774:03/02/05 13:02 ID:fElQYmYS
電源についての質問です。

pen3
geforce2
cmi8738
cusl2

電源はどれだけ積めばよいでしょうか?
618Socket774:03/02/05 13:02 ID:I71ac8C+
>>614
多分ASUSのページに行けばドライバあるんだろうけど今鯖落ちてる。

>>613
知らない
619Socket774:03/02/05 13:06 ID:5+TrrPYj
>>616
以前はそのソフトのようなもの入れたら動いたんですけどね、
>>611じゃ説明不足ですかね?
620Socket774:03/02/05 13:11 ID:I71ac8C+
>>619
SoundMAXなら知ってるけどsoundmanで検索してもスピーカーぐらいしか出てこないし。
621Socket774:03/02/05 13:12 ID:qMFA1kWb
>>614
「P4S533-VM/A/L」でぐぐって最初の検索結果から
ドライバー落とせると思うんだが・・・・君のPCは音が出ないだけじゃなくて
Googleにも繋がらんのかね
622Socket774:03/02/05 13:15 ID:5+TrrPYj
>>620
すみません、ソフトの名前違うかもしれません。
音量の調整などができたと思います。
俺の記憶では
タスクトレイの中に青い四角があってその中に黄色で
サウンドをあらわすマークがあるソフトとくらいしか
覚えていないんですよ。
623Socket774:03/02/05 13:16 ID:qMFA1kWb
ところで、soundmanってアレだろ?
Creativeのドライバ関連に同梱のsoundmanagerっつーユーティリティ。
青い □ の中に黄色で ((・)) こんな感じのアイコン。


別にあんなの無くても音鳴るけどw
624617:03/02/05 13:18 ID:fElQYmYS
電源電卓と言うものを知りませんでした。
すみません。
625614:03/02/05 13:31 ID:0bdeACgs
>>621
ダウンロードサイトの使い方がよくわからなくて諦めてました…
1ページづつ見ていったら、ドライバありました 無事音も鳴りました
よく調べてなくてごめんなさい 今後気をつけます
ありがとうございました!

レスくださった>>616 >>618さんもありがとうございました
626623:03/02/05 13:33 ID:qMFA1kWb
と、書いたらいきなり出てこなくなったね(´・ω・`) ツリダッタノカナ


>>622
つーわけで、マザボの箱引っ張り出してメーカーと型番晒してみなされ
627623:03/02/05 13:33 ID:qMFA1kWb
ぐお、入れ違いか

|彡サッ
628Socket774:03/02/05 14:37 ID:peSEVydP
同板別スレで「BIOS飛ばしてマザーボードを修理に出した」
というような記述がありました。

BIOSが飛ぶとは具体的にどういう事でしょうか?
また、BIOSとは飛びやすいものですか?

お答え下さい、優しい人。
629Socket774:03/02/05 14:41 ID:Dk8jOxrz
ハードディスクを増設したのですが、i-MacのHDをウインに付けようと思ってます。
ジャンパの設定ってハードディスクによって違うのですか?
630Socket774:03/02/05 14:49 ID:I71ac8C+
>>628
BIOSアップデートに失敗して起動しなくなること。

>>629
ハードディスク本体にシール貼ってないか?無いならメーカーサイトで確認。
繋げただけじゃ意味無いけどな。
631Socket774:03/02/05 15:03 ID:m0+m5htK
>>628
CMOSクリアのピンを戻し忘れて飛ばす奴も居る。
632Socket774:03/02/05 15:21 ID:W05a0hh6
電源が入りません。
マザーボードのパワーランプは光っているんですが、
ボタンを押しても反応が無いんです。

コネクタ類も全て間違いなくつないだんですが…
どのような原因が考えられるでしょうか?
633628:03/02/05 15:48 ID:peSEVydP
>>630
>>631
お答えアリガトです。
慎重かつ大胆に対応していこうと思います。
634Socket774:03/02/05 15:54 ID:0ELmTJn3
>>632
構成、状況を詳しく書け。
CPUファン、ケースファン、電源ファンの状態は?
635Socket774:03/02/05 16:01 ID:S3l6S+Na
現在以下のようなドライブ構成です。
プライマリ IBM DTLA-305040
セカンダリ Plextor PX-W8432T HITACHI GD-8000

ここにIBM IC35L090AVV207-0を追加したいと考えています。
この新しいHDDを起動ドライブとして追加する場合、
このままプライマリのマスターに、DTLA-305040をスレーブに
つなげてしまっても問題ないでしょうか。
それとも別途ATAカードを購入した方がいいのでしょうか。

基本的なところで申し訳ありません。よろしくお願いします。
636Socket774:03/02/05 16:07 ID:I71ac8C+
>>635
問題なし。
ジャンパ確認しろよ
637Socket774:03/02/05 16:13 ID:qMFA1kWb
起動ドライブ≠OSが入ってるドライブ、って意味で言ってんなら
激しくマズいと思うが・・・
638635:03/02/05 16:22 ID:S3l6S+Na
レスありがとうございます。
助かりました。早速買いに行ってきます。
639632:03/02/05 17:21 ID:pUeo2AeL
>>634
すいません
自力で何とかなりました。
マザボの下にケーブルを縛るワイヤが紛れ込んでいて、
ショートしてたみたいです。

ちなみに構成は
AthlonXP 2600+ CPUfan AOpen ACK7L
ASUSTek A7N8X DELUXE
ノーブランド pc3200 256MB×2
MAXTOR 6Y080P0
ATI RADEON Pro 9500
OWLTECK OWL-104-Silent
LITEON LTR-48246S/RTL
です。
おそまつ
640Socket774:03/02/05 18:59 ID:hfoIM1lk
すいません
athlonXP2700+使ってるんですが
BIOS設定でCPUSPEED一番高くすると
右の欄に赤文字で警告見たいのがかかれるんですが
どういうことですか?

なんかhigherってのがイパーイ
温度が上がりすぎるってコとッすかね?
641Socket774:03/02/05 19:15 ID:v1oOwoOX
コノスレダメスギw
642Socket774:03/02/05 19:25 ID:0ELmTJn3
>>640
警告つーのはやらないほうがいいってこった。
小学生か?
643Socket774:03/02/05 19:36 ID:JfcaBDKh
MOS-A640っていうMOドライブをゲットしたのですが、ネットで調べたところMac用だとのこと。
これをwindows2000で使用できますか?
それともう一件。
このドライブ、外付けSCSIなのですが、箱を外して内蔵SCSIとして使えませんか?

外箱外して、電源と40ピンコネクタさしてSCSIカードと接続してみたのですが
SCSI BIOSの画面でとまってしまってダメでした。

どなたかずばっと回答お願いします。
644Socket774:03/02/05 19:42 ID:Ffzxdfw2
>>643
ハード板いけっ!!(ずばっ!!)
645Socket774:03/02/05 19:44 ID:n1Velfwj
システム温度とは、どの部分の温度なのでしょうか?
646Socket774:03/02/05 19:49 ID:JfcaBDKh
>>644
了解ッ
647Socket774:03/02/05 20:56 ID:TbYOSF73
マシンがとても不安定でOSが壊れ、再インストールばかりしてるのですが、
何が原因でしょうか?下の構成のマシンが4台ありますが、3台で不安定です。

300W電源、G550、LANボード、
VIA−KT266A、IBMの7200、60Gの構成。

電源が足りない、もしくは
HDDの外れを引いたのではないかと思うのですが、
アドバイスお願いします。
648Socket774:03/02/05 20:57 ID:G6IlmZM8
>>647
電源ぽい
何処の電源?
型番は?
あとHDDがDTLAじゃないよね?
649Socket774:03/02/05 21:02 ID:FwVkeVxT
先生、作ってしまった後なので、こちらで質問させてください。

Intel845GE純正マザーに、P4北森2.4Gで動かしたらリテールファンが
唸りをあげて驚いたんですが、IAAというINTEL提供ソフトを入れたら、
静かになりました。そういうもんなんですか。
650Socket774:03/02/05 21:07 ID:TbYOSF73
>>648
レスサンクス。
ENHANCEのENP-0730です。
HDDはIC35L060AVER07-0と書いてあります。
AthlonXP1600+で推奨電源に入っているようですが。

変な音とともに起動しない事がたまにあって、
相当不安定なマシンです
651648:03/02/05 22:02 ID:2DcUA6oS
キーカシャ、キーカシャてガラスを引っかくような音?
なら、HDDの4ピン電源の接触不良じゃないかな?
電源のコネクタがゆるくて抜け易いと接触不良おこしてHDDの挙動がおかしくなる。
時々中身のファイル壊れるのでコネクタしっかり挿すか、延長コネクタ噛ませたら安定するかも。
電源の品質や容量はいけると思います。
652Socket774:03/02/05 22:03 ID:6o86/BMr
>>650
つうか、症状をもっと詳しく書け。(長時間使うと落ちやすいだとか、エラーが表示されるだの、
653Socket774:03/02/05 22:20 ID:PvGMOZml
なんかファンから試験放送みたいな音がするんですけど
654Socket774:03/02/05 22:39 ID:TbYOSF73
>>651
情報サンクスです。電源はしっかり刺さっているようです。

>>652
不具合は二つあって、一つはOSが起動しません。
その際キーカシャカシャというHDDの音が繰り返されます。

もう一つは普通に使えていてたが、急に重くなり、
アプリゆえの動作不安定と思って再起動、
その後起動しなくなるパターンです。
OSが完全に壊れます。

電源が微妙に断線してたりするのでしょうか。

655Socket774:03/02/05 22:41 ID:6o86/BMr
>>654

>その際キーカシャカシャというHDDの音が繰り返されます。
それHDDが逝っトル。
HDDのせいでOSの重要なデータが破壊→OSが起動しない
656Socket774:03/02/05 22:46 ID:2DcUA6oS
HDD無事でも端子の接触悪いと鳴ることあるよ>音
コネクタが刺さってっても中の端子の接触悪いことある。
多分、延長コネクタ挿すと大丈夫だろう。
二股のとか挿してみソ。
657Socket774:03/02/05 22:56 ID:3z/PpBHW
自作はこれからなんだけど、
前に使ってて壊れて使えなくなった某メーカー製のPCを利用しようと思っているところ。
で、質問なんですが、大きさでいえば230mm弱×230mm弱で、安めでいいマザーボードは
どういうのがありますか?
CPUはセレロンの1.7Gぐらいで。
658Socket774:03/02/05 22:57 ID:6o86/BMr
>>657
逝ってよし
659Socket774:03/02/05 22:58 ID:Ffzxdfw2
>>657
初心者でもそれぐらいは自分でやれ。
人にパーツ決めてもらう自作なんて楽しくないぞ。
660Socket774:03/02/05 23:01 ID:g/f3Py7D
>230mm弱×230mm弱で、安めでいいマザーボード

ネタですか?きこりさんに聞いてください。
661Socket774:03/02/05 23:02 ID:2DcUA6oS
>>657
CUSI-FXを買う
C3-733を買う
サムソンのHDDを買う
SEITEC PC2700 CL2 512MB を3枚買う
WinXPproOEMをメモリバンドルとして買う
662初心者です:03/02/05 23:07 ID:UfRl+wml
初めまして。
自分のノートをオーバークロックさせようと思ってるんですけど、
vectorのFSBを変更させるソフトで手軽にしようと思ってるんですけど
どのソフトを使っていいかわかりません。。
そこで、ココの住民様に質問です。
どうやれば、手軽にオーバークロックできますか?

自機は NEC LavieのM LM500/2でIntel Pentium V (Coppermine)
システムクロックは100MHZで倍率は8.5です。

マジレス待ってます。
お願いします
663Socket774:03/02/05 23:08 ID:I/xu4YnZ
HDDって消耗品だってことを知らない人いるのか…?
HDDは定期的に変更してればHDDが逝く事は無いと思う。

>>657
省スペースタイプのマザボがないわけではないと思うのでM/Bの情報を本とかで調べてみてください。探せばあると思います。まめにパーツショップ行くと見つかると思いますよ。逝けば現物で確認できますからね。
そろそろPCを新たに組みたてるつもりですのでそろそろパーツの情報とか集めようと思ってます。

さすがに前組んだのがP3B-F時代でそのくらいの知識がメインだからP4とかあんまり知らんからな…
664Socket774:03/02/05 23:08 ID:6o86/BMr
>>662
釣り師逝ってよし。
665Socket774:03/02/05 23:08 ID:YNeoSGRZ
初めての自作でケースを買ってきました。
説明書らしきものが全くないんですけど、どうしたらいいでしょう。
666Socket774:03/02/05 23:09 ID:6o86/BMr
>>665
店orメーカに電話でゴルァしろ
667Socket774:03/02/05 23:11 ID:6o86/BMr
>>665
と思ったらケースか。
説明書無くて何か不都合でもあるか?
668Socket774:03/02/05 23:12 ID:gh7DtKiA
DTLA・・・嫌な事を思い出した。
俺は2台やられたよ。確かに>>654みたいな音だった。
日立とどうしたとかいう話があったが何だっかな。忘れた。
669Socket774:03/02/05 23:12 ID:gPCp05Yj
初めてエロゲーを買ってきますた
自作機はソフトハウスが動作保証していないと説明書に書いてありましたが
動かすことは出来るのでしょうか?
670Socket774:03/02/05 23:14 ID:Lpikpcbj
>>669
ママンに相談でもするんだな。
671Socket774:03/02/05 23:14 ID:6o86/BMr
>>669
大抵はうごくんじゃねえのか
672Socket774:03/02/05 23:15 ID:gh7DtKiA
試せ
673Socket774:03/02/05 23:15 ID:I/xu4YnZ
>>669
…何をいっとるのかね?
保証外なだけだ。スペックさえ満たしてれば動くに決まってるだろう。

おっと釣られてしまったようだね、はっはっは。
674Socket774:03/02/05 23:16 ID:2lDYG1J6
>>669
買ってきたならさっさと動かしてみろ。



右手じゃないぞ。
675Socket774:03/02/05 23:21 ID:VbmVCdf4
>>662
マジレス、どうせ1GHz辺りが限界だやるだけ無駄なのでやめておきましょう

>>665
収まる場所にしか収まらないから気楽にやりなよ
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/24/
http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/art.asp?newsid=3557
676Socket774:03/02/05 23:23 ID:gh7DtKiA
ちとお尋ねしますが、
例えばPentium4/3.06GHzをクロック十分の一で駆動して、
低発熱を図るなんてことは可能でしょうか?
677Socket774:03/02/05 23:24 ID:dZxetKvE
>>663
>HDDは定期的に変更してればHDDが逝く事は無いと思う。

んなわけあるか
678Socket774:03/02/05 23:26 ID:VbmVCdf4
>>676
始めからC3でも買ってきたら
679Socket774:03/02/05 23:26 ID:YNeoSGRZ
>>667
自作解説本で大体のことはわかるんですが、
説明書がない、ということが、そもそも理解できないんです。
前にバルクのHDD買ったときには、バルクだからない、という理解だったんですが、
今回買ったリテールのCPU、マザーには英語とはいえども、
説明書があったので..ちなみに、ケースはOwltec製です。
680Socket774:03/02/05 23:28 ID:gPCp05Yj
>>679
文句はメーカーに家
681Socket774:03/02/05 23:30 ID:6o86/BMr
>>679
大抵のケースには説明書付いてないよ。

迷うのは、フロントのLEDだの、スイッチだのの線だと思うが、
大抵コネクタ部分にHDD LEDとかPW SWとか書いてあるし。
682Socket774:03/02/05 23:30 ID:Ffzxdfw2
>>679
俺もOwlのケース使って友達のを作ってやったがあんなのわからんとこないだろ?
大抵解らないって質問される部分はowlのサイトに書いてあるし。
683Socket774:03/02/05 23:31 ID:I/xu4YnZ
>>677
俺、1年ちょっとで新しいHDDに取り替えてるけど…?
取り替えてOSをクリーンインストールしてるし…HDDでエラー出たこと無いぞ。
ケーブルも変えたけどね。
684Socket774:03/02/05 23:31 ID:VY+S2Vbe
>>679
これがフロントパネルですとかこれが天板ですとかって説明が欲しいのか?
685Socket774:03/02/05 23:32 ID:VbmVCdf4
>>679
そもそも、自作向けの製品なんて組み立ての知識がある人が対象だろ
大工がノコギリに説明書が付いてないとか文句言うか?
686Socket774:03/02/06 00:04 ID:4OTZc+D/
去年初めて自作した漏れだが、ケースに説明書なんて付いてなかったけど・・・
ママンの説明書と電源ケーブルの文字と小3時間ほどにらめっこしながら、
なんとなくノリで組んだら動いた。
687Socket774:03/02/06 00:06 ID:4OTZc+D/
つか、白が−でそれ以外が+  ってお約束さえ分かってりゃ
どうにでもなるのではなかろうかと
688Socket774:03/02/06 00:08 ID:+hzUjRW/
>>679
大漁ですなw
689Socket774:03/02/06 00:11 ID:l1U+1Xxe
そして私は誰からも顧みられることもなく最新50の彼方へ消えて行く・・・
690Socket774:03/02/06 00:22 ID:QfvQ2lBc
グラフィックボードについて質問があります。Geforce4 Tiシリーズのボードなんですが、
ボードのドライバは、メーカー標準とnVIDIAのサイトでダウンロードできるドライバのどちらを
入れたほうがよろしいのでしょうか?ちなみに、ボードのメーカーはエルザです。お願いいたします。
691690:03/02/06 00:23 ID:QfvQ2lBc
あげてしまいました。スイマセン
692Socket774:03/02/06 00:27 ID:4OTZc+D/
メーカーのサイトで、という選択肢だけが何故抜け落ちるのかと小一時間
693Socket774:03/02/06 00:37 ID:wLYcBkcJ
>>690
メーカ。
694690:03/02/06 01:02 ID:lrfdCKlz
わかりやすい御回答ありがとうございます。
箱に入っていたメーカー純正を使ったほうがいいようですね。
695Socket774:03/02/06 01:04 ID:QvrIm7pH
>>694
違う、エルザのHPに行って最新版と旧バージョンをいくつか落としてきてください
最新版で問題が有れば別のを試すという方向で
696Socket774:03/02/06 01:08 ID:zrIiR6/5
つーか、>>692-693を読んでなぜその回答になるのか小一時間(ry

日本語が不自由らしいから構うな>>695
697654:03/02/06 01:54 ID:p4QQFoBu
遅くなりました。すいません。


>>655
一回OS死んでも不良セクタは出てないんですよ。
ファイルが壊れてるだけのようで。
まあ今回またもや死んだ訳なんですが……

>>656
延長コネクタですか。
手に入ったらつけてみようと思います。
何せ職場のマシンなので費用が厳しい所ですが、
またHDD壊すよりは安そうですね。


皆さんレスありがとうございました。
698Socket774:03/02/06 02:11 ID:l9a0xpHi
Micro atx のボードで
i845GL 違い i845GE
の違いを教えて下さい。
極端に性能かわったりするのでしょうか?
よろしくお願します。
699Socket774:03/02/06 02:17 ID:QvrIm7pH
>>698
845GLは
外部AGPが使えない、FSBが400MHzまで(たしか)、内蔵グラフィックも少し遅い(機能的な差はない)
700Socket774:03/02/06 02:46 ID:oo4ODKzM
↑ありがとうございます。
これで、ネットサーフィンで見積もりを比べてみることができます、、
感謝です。
701668:03/02/06 06:18 ID:k+8EPuao
>>697
HDDが読めるうちにバックアップとって急いで交換したほうがいいよ。
典型的な壊れかけの症状だから。
702Socket774:03/02/06 08:09 ID:p5JffN5+
すみません、ご教授願います。ウイルスのスキャンをかけるといつも同じあたりで再起動が
かかるのが気持ち悪く、不安です。デフラグかけた時も再起動になります。最悪の場合OSが壊
れます(10回中2回ほど)。一度はデータをあきらめ、フォーマットの後、再起動したら、普通
にWinが立ち上がったこともあります。

HDDのせいでしょうか?対応策はありますか?似た症状の方いませんか?
セレ1.8
MB AOpen AX4G PRO
HDD ST380021A
ケースについてきた350W電源
OS XPProです。
703Socket774:03/02/06 08:17 ID:Z1PD47jU
>>702
HDDのエラーチェックはしました?
不良セクタが原因かも
704Socket774:03/02/06 10:33 ID:1iT6m8QF
>ケースについてきた350W電源
705Socket774:03/02/06 10:42 ID:mTWeW2Fv
とりあえず組み立てたPCを動かそうと思い、IDEドライブ&フロッピードライブを付けずに電源をつけた所、
BIOSの画面でBIOS画面で強制終了&マザーボード(?)からピーポーピーポーという音がしました。

何が悪いのでしょうか?

マザー EP8RDA+
CPU モバアス1800+
グラフィックボード ゲフォ4 ti4600
メモリ PC3200 256MBx2
電源 TORIKA スーパー静400W
あとファン3つ

これだけで動かしました
706Socket774:03/02/06 10:45 ID:wLYcBkcJ
>>705
Q:beep音の意味 → 取説、メーカーサイト、http://www.redout.net/data/bios.html
707Socket774:03/02/06 10:48 ID:mTWeW2Fv
>>706
ありがとうございます

CPUのトラブルか・・・
コア欠けの予感((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
708702:03/02/06 11:02 ID:Mv5mNorT
早いレスありがとうございます。
>>703
エラーチェックをかけようにも、同じように再起動、そして、システムは深刻なエラーから〜送信しますか?
と言うウインドウが出てくるお決まりのパターンになります。
>>704
Pen4と相性の悪い例のやつですか?それは避けましたが。
709Socket774:03/02/06 11:09 ID:wLYcBkcJ
>>708
試しに起動HDD以外のデバイス(CDROM、DVD等)外して起動してみろ。
安定するなら電源が糞っぽ。
710702:03/02/06 11:50 ID:gzoc9+Yc
>>709
試しました。状況は変わらずだめです。702に書き忘れましたが、組み立ててすぐのころはデフラグや
ウイルススキャンをかけた時にこのようなエラーは起きておりません。正常に終了していました。
よって電源が糞で、というのは思いつかないのですが、、、
ちなみにEAGLE製です。
711Socket774:03/02/06 11:59 ID:wLYcBkcJ
>>710
じゃあ、HDDの故障かもね


やる気があるなら↓を参考にHDDのエラーチェックやってみたら
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09

Drive Fitness Testはここからダウンしる。IBM製だが他社製のもチェックできる
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
712Socket774:03/02/06 12:00 ID:w5U8haMK
>>702
恐らくクラスタ破損。諦めてHDD買い換えろ。
応急処置として、パーテーションいくつか切って破損クラスタのない場所へ
OSインスコ→起動で、ほんのちょっとは凌げるかもね
713702:03/02/06 12:15 ID:qPL2UVm1
>>711=709、>>712
レスありがとうございます。うすうす、HDがやばいのかなあ?なんて思ってて
そうだと思いたくなかったので訊いてみたんですけど、やっぱどんぴしゃ!
ですか?
とりあえず、711のリンク先のことは知らないくらいの初心者ですのでのぞ
いて勉強してきます。
皆様大変ありがとうございました。

またインストールか、ウチュ、、、
714Socket774:03/02/06 13:55 ID:2Rnbb0v9
最近グラボを換えたんですが、ものの見事にDirectXが仕事しやがりません(DirectInputの初期化にシパーイ)
最新のドライバもDirectXも何度インスコしてもダメ
OSクリーンインスコしても直らず

んでそろそろマザーとグラボの相性のせいにしようかと思ってます
でも相性でこういうことってあるんですかね

参考までに環境age

ママン:Aopen AX3SP Pro-U
現グラボ:苦労と GF4M440SE 64M VGA
旧グラボ:苦労と GF2PRO 64M AGP

もしかしてVGAだからイカンのか?
旧バージョンでは何の問題もなく動いてたのになー

715714:03/02/06 14:04 ID:2Rnbb0v9
VGAの使い方を間違えてました
両方ともAGPです>グラボ
716Socket774:03/02/06 14:26 ID:/dqn83bU
>>702
遅レスだけどまだ見てるかな?
まったく同じ症状経験したんだけど。スキャンやデフラグ中落ちる。
で、3回ぐらい再インストやら色々やってHDDかな〜と交換したら
それでも駄目。
結局、原因は後から入れたIAAでした。IAAアンインストしたらピタリと
止まり安定稼動中。もちろん壊れたと思ったHDDも元気にスレーブで
活躍中。
717Socket774:03/02/06 14:28 ID:/dqn83bU
>>714
はっきり言って「VGAのせい」ではなく「苦労とのせい」だと思いますが。
718702:03/02/06 14:39 ID:ttzrdjG6
>>716
ええ、見てます。どうもです。なるほど、症状は似てます。
ですが、再インすとのさい、OSしか入れてない状態でデフラグかけても再起動
がかかったので関係ないかなと。
お恥ずかしいんですけど、IAAって何の略なんですか?キターーー!とか○○降臨
てな状況になったら恥ずかしいんですけど、気になったもので、、、
719Socket774:03/02/06 14:42 ID:hr5IqwcY
m9(´Д`) 逝ってよしアスキーアート
720Socket774:03/02/06 14:47 ID:/dqn83bU
>>718
IAA=インテルアプリケーションアクセラレータ
マザーのドライバディスクに入ってると思う。AOpenのボーナスパック
全部インストしたなら入ってるかと。
ちなみにInfはインテルのチップセットドライバ
721Socket774:03/02/06 16:51 ID:Sxy2915G
>>705
RDAのその音はBEEP音じゃない。
POSTコード見て確認汁
722Socket774:03/02/06 17:26 ID:hLp2+7fh
マザーボードが逝ったので交換したいのですが
マザーの接続端子部(モニターとかキーボード繋ぐところ)
の位置や形というのは共通してるもんなんですか?
ケースに合わないと困るんで。
チップセットはVIA VT8364からIntel 845Gにするつもりです。
初歩過ぎる質問でしょうがお願いします。
723Socket774:03/02/06 17:28 ID:wLYcBkcJ
>>722
共通。
端子の配置が独自の場合はそれ用のパネルがついてくる。
724722:03/02/06 17:43 ID:hLp2+7fh
>>723 サンクス
725Socket774:03/02/06 17:45 ID:hr5IqwcY
メーカ製の香りがするな
FMVと見た
本体のI/Oポートのパネルが外れないケースだと
専用パネルが付いてきても意味無い罠
726722:03/02/06 17:50 ID:hLp2+7fh
>>725
私にかな?メーカー製じゃないです。
ショップPCだったのですがメモリがアボーンして交換したら
今度はママンが逝ったので、CPUも一緒に交換する事にしました。
ついでに聞きたいのですが、電源も取り付け部の形とかは
気にしなくてもいいですかね?
727Socket774:03/02/06 17:59 ID:wLYcBkcJ
>>726
つうか、ケースの何よ?ATXなのか?

ATXにはATX用の、MicroATXにはMicroATX用の電源が乗る。

電源のファンの位置をよく確認してから買ったほうが良い(取り付けたときにファンが塞がらないか。
728Socket774:03/02/06 17:59 ID:wLYcBkcJ
>>727
×ケースの何よ?
○ケース何よ?
729722:03/02/06 18:05 ID:hLp2+7fh
>>727
なるほど、ありがとうございます。
これから確認してみます。
730Socket774:03/02/06 18:08 ID:hr5IqwcY
m9(´Д`)あんたケースのなんなのさ
731Socket774:03/02/06 18:08 ID:F1q50qO1
DVI出力の出来るビデオカードはいくら位からあるんでしょうか?(性能は問いません)
732Socket774:03/02/06 18:18 ID:wLYcBkcJ
>>730
銀蝿か。
733Socket774:03/02/06 18:19 ID:wLYcBkcJ
>>731
PCショップのページでも見ろ。
734 :03/02/06 19:13 ID:lRRe5NqG
geforceのドライバを更新しようと思い、ドライバのインストーラー落として
起動したところ、先に概存のドライバのアンイストを薦められたのですが
ドライバのアンイストはどの入り口からやるのがいいでしょうか?
XP GeForceTi 4200です。
735Socket774:03/02/06 19:23 ID:d1rvUTq8
帰れ!
736 :03/02/06 19:26 ID:lRRe5NqG
デバイスマネージャから削除してもいいですか?
737Socket774:03/02/06 19:29 ID:7rIiLO0J
>>736
良いんじゃねーの。
xp使ってないから、確かなことはいえないが。

で、それ以外にどこから消すつもりだったの?
738 :03/02/06 19:32 ID:lRRe5NqG
>>737
換えて間もないんで
Geforce付属のソフトから弄れたりするのかなとか思ったのですが
よく分かりませんでした。
ありがとう。
739Socket774:03/02/06 19:50 ID:LAaRRi4B
ただいま携帯より書き込みなんですが、PCがCPUエラーでたちあがらないんです。ビープ音も鳴らないし原因不明でわからず困ってます。どなたか解決策を教えてください・・・
740Socket774:03/02/06 19:52 ID:pSRCyw8z
>>739

原因分かってるんなら、新しい CPU 買ってくれば?
741739:03/02/06 20:02 ID:LAaRRi4B
つい1か月前に店で組んでもらったPCで、いままでは何の支障もなく動作していたのです。突然こんな症状になってしまって、すぐに自宅で直せるものなら直したいのですが・・・
742Socket774:03/02/06 20:11 ID:UIpI+o8l
>>741
何でCPUエラーだとわかるのかと。
743Socket774:03/02/06 20:24 ID:Mi2R8Z1Y
>>739
焼け死んだんだ
買い換えろ
744739:03/02/06 20:31 ID:uDByjM/z
お騒がせしました。一度、PCの後ろにあるスイッチを切って
またONにし立ち上げたところ、無事ビープ音も鳴って立ち上がりました。
スレ汚してしまってすいませんでした。
>742
なんだかマザーボードがしゃべるんです。
システム・フェルド・CPU・テストってひたすら連呼しつづけるので
取説みてみたらCPU認証エラーとかいてあったんです。
745Socket774:03/02/06 20:50 ID:nD/IBMS2
同じクロックのXeonとP4ってスピード同じなんですか?例えば2Gとか
746Socket774:03/02/06 21:07 ID:4wpm9SKy
ソケット423のPEN1.5って0.3マソくらいで中古で買えるでしょうか?
747Socket774:03/02/06 21:08 ID:wLYcBkcJ
>>745
同じではない

>>746
PC店のページ見ろ
748Socket774:03/02/06 21:14 ID:v9GAHjVx
ぺん3からアスロンに乗り換えたんですが、ここ一年凄く不安定で困ってます。
頻繁に青画面が出て固まります。
画面下にメモリカウント(?)みたいなのが出てカウントUPします。
ネットではK7S6Aのイイ噂あまり聞きませんがどうなんでしょう。
IBMのHDDもヤバイらしく、わけ判りません。
何処をチェックしたらいいんでしょうか。


CPU:AthlonXP 2100+
マザー:ECS K7S6A
メモリ:512M
OS: WindowsXP Pro
HDD:ST360021A(IBM 120G)
グラヒック:GeForce2Ti
電源:ケース付属350W
BIOSで見る温度:55度
※ドライバ類はメーカ最新のを入れてます。


749Socket774:03/02/06 21:24 ID:wLYcBkcJ
>>748
症状をもうちょい詳しく。
長時間つかっていると青画面ひんぱつするのか?はじめっからか?

温度がちょっと高めに見えるが廃熱はちゃんと出来ている?
ヒートシンク浮いていない?
ためしに窓開けて室温下げて箱開けっ放しにしてやってみれば?
750Socket774:03/02/06 21:25 ID:Mi2R8Z1Y
>>745
ID:がIBM
751Socket774:03/02/06 21:26 ID:8mT2cCxA
>>748
日本語が変。
752Socket774:03/02/06 21:30 ID:yhlw27ww
>>748
ケース付属の糞電源くさい
753Socket774:03/02/06 21:34 ID:v9GAHjVx
>749

すばやいレスthx!!
暫く使ってると頻発します。
ケースファンが前後2つ計4つついてます。
ケース開けても変化無しです。
始め熱かと思ってヒートシンクを別売のVOLCANO 7+(2100対応)というのに
変えましたが症状変化なしです。
普通温度はどの位なんでしょうか?

電源が足らないのか供給が不安定なのか度重なるリセットでOSが壊れたのか。。
わかりません
OS入れ替えてまだ1ヶ月程度です。

754Socket774:03/02/06 21:34 ID:hr5IqwcY
m9(´Д`)グラヒックとやらをまず外せ
755Socket774:03/02/06 21:35 ID:FApmzyC/
>>748
電源位は、メーカー品を使え。
メモリーもテストしろ。
756Socket774:03/02/06 21:38 ID:v9GAHjVx
>748

今度は電源変えてみます!
757Socket774:03/02/06 21:39 ID:7JX3mwnp
取り合えずMemtestしる
758Socket774:03/02/06 21:44 ID:v9GAHjVx
>757

りょーかい!
Memtest-86使ってみます。
759Socket774:03/02/06 21:46 ID:wLYcBkcJ
>>753
45℃前後と思われ。
電圧ageとかオーバークロックしてないよね?
760Socket774:03/02/06 22:11 ID:nD/IBMS2
>>750
> >>745
> ID:がIBM

ほんとだ!
で、続き。ハイパースレッディングとやらの違いだけなんですかね?
だけ、ってのもおかしいですけど、現在P三1G*2(P6DGE)を使っとりまして、
P4の3G一発か、Xeon2Gくらいの*2発にしようか迷っとります。
ちなみにCGユースです。
761Socket774:03/02/06 22:14 ID:nD/IBMS2
745=760です
RAMは2GB乗せる予定。P4とXeonのどっちがお勧めでしょう?
ちなみに自作経験は結構ありますが、知識はありません。

762Socket774:03/02/06 22:17 ID:r8sGlltl
>>760
プロ志向ならUNIX系の方が遥かに早いぞ。
763Socket774:03/02/06 22:19 ID:wLYcBkcJ
>>760
CG板逝って聞いてくれば?
764Socket774:03/02/06 23:45 ID:JlRYqdOh
初めて自作したんですが、BIOS設定までたどり着けません。
電源入れるとピピピピ・・・・と短いビープ音が延々鳴り続けるんです。
マザー・CPU・メモリの最小構成にしても状況はかわりません。
どなたか原因を教えてください。宜しくお願いします。

マザー GA-8PE667PRO
CPU   Intel Celeron2.2G
メモリ バルク DDR 512MB PC2700
VGA   ATI RADEON9000PRO 128MB
HDD IBM 7200rm 120GB 2MB ATA100
765Socket774:03/02/06 23:47 ID:QvrIm7pH
>>764
http://www.redout.net/data/bios.html
とりあえずここでbeepの意味を調べてください
766764:03/02/06 23:52 ID:JlRYqdOh
>>765
早いレス、ありがとうございます。
見てきましたが、電源供給のエラーってことは
電力が不足してるってことでしょうか?
PCケースは300Wのものなんです。
767748:03/02/06 23:53 ID:v9GAHjVx
Memtest-86フルテストの結果

01:50分経過した所で止まり、Error 2360個ありました。
コレですか? …これですね(涙

再起動した時に青画面落ちしたので、画面メモしました。
Win32.sys : アドレス
Dump of Physical memory to Disk : (カウント)

メモリ確定!!? 近いうち買換えてみます。ついでに電源も。
memtest等初めて知りました。
有難うございました!!


>759
多分してないです。電圧はデフォです。
クロックの設定は133/100/33MHzになっとります。
768Socket774:03/02/07 00:03 ID:x/dCvpKh
>>766
一般的な電源なら300Wで十分賄える構成だと思うがケース付属電源は
とんでもない安物の場合あるからな。6千円以上の電源別買いしたほうが
良い。
・・・・・ん?まさか+12V挿してないってことはないよな?>>田こんなの
769Socket774:03/02/07 00:05 ID:+PrmWXqd
>>766
電源で重要なのはW数じゃないから
電源ユニットに+3.3Vや+12Vと書いてあるから、
そこの数字を・・・って、さらしたからって出力が上がるわけじゃなし、買い換え検討ですね

試しにHDDや光学系のドライブを外して起動してみてください、
あと+12Vのコネクタは挿しましたか? 田←こんなヤツです
770Socket774:03/02/07 00:06 ID:q8H2Qys5
SiS647FXのM-ATXは出ますか?
771764:03/02/07 00:14 ID:3eNJYpde
>>768
>>769
+12Vコネクタは挿してあります。
そういや現マシンの250Wよりも
電源の音がやけに静かだな、と。
ん〜、買い替えですかぁ、
水曜に買ったばっかりなんだよなぁ。
買った店(パソコン工房)に持ち込んだら
無償で交換してくれるかなぁ・・・
772Socket774:03/02/07 05:54 ID:YkknR3HK
>>767
弄れるならメモリの設定ゆるくしてみ。
773Socket774:03/02/07 08:13 ID:MMyq2Ou0
ノートPCのCPUクーリングファンが
赤青黄黒の四本の電線で基盤に繋がっていたのですが
恐らく赤は+DCで黒が−DCだと思うのですが
残りの青と黄色の線は何の線ですか?

このファンを動かしたい時は
DC9Vのアダプターの+を赤に−を黒に繋げば動きますよね?
774Socket774:03/02/07 09:10 ID:RmDW2jhC
>>773
逝ってよし。
775Socket774:03/02/07 09:17 ID:QQvDpwNz
グラボって相性問題あんですか?いままで
オンボードのやつ使ってましたけどちょっと
買おうかなっと思ってんですけど。ちなみに
マザーは
Elite P6ISA(Socket 370 M/B,i815,ATX)

cele 633
memory 512
win2000 pro
776Socket774:03/02/07 09:33 ID:RmDW2jhC
>>775
i815なら、まず相性問題は出ないと思われ。
買うのはGeForceとかRadeonとかなんでしょ?
どっちかというと電源に気を使ったほうがよさげ。
777Socket774:03/02/07 09:48 ID:QQvDpwNz
>>776
> どっちかというと電源に気を使ったほうがよさげ。

す、すいませんどういう意味かいまいち・・・。
電源は350なんですけど、これでもうっかりすると
オーバーしちゃうってことですか?
内臓してるのはえーと
HDD(シーゲートU6 5400回転 40G)が2個
CD-ROM
FDD
USB2カード
SCSIカード
くらいなんですけど
778Socket774:03/02/07 10:04 ID:7QQJrjxL
容量オーバーしちゃってから考えれば?
問題ないと思うけど。
VGAの相性はあるよ。
実際カード決めてから、聞けば?
779Socket774:03/02/07 10:04 ID:S6JNzV/t
>>777
> うっかりするとオーバーするかも。
そういうことでしょう。
でもまぁその構成ならなんとかいけるんじゃない?
電源を流用するつもりなら,まずVGAを足してみて
それでダメなら電源をデカいのに買いかえればいいんでないかと。

また,>>769さんが言ってるように(この質問とは関係ないけど)
「電源で重要なのはW数じゃないから,
電源ユニットに+3.3Vや+12Vと書いてあるから」
そこに書かれてる電圧も重要になってきます。

電源買いかえる機会があれば,ググってみるといいでしょう。
780Socket774:03/02/07 10:06 ID:QQvDpwNz
なるほどなるほど。
じゃさっそく候補をしぼってみまっす。
どもですたー。
781Socket774:03/02/07 10:38 ID:eaHP3zsa
俺のは440BXで
セレ1.2G(ゲタ使用)、HDD 3台、光学 1台、
GF3Ti200、ATA66、LAN、SCSI
電源200Wで異常なし
782Socket774:03/02/07 11:40 ID:g8vgohLI
nForce2ママンで一台組み上げようと思っているのですが
メモリをDual Channelで使用するにはPC3200のメモリじゃないと出来ないんですか?
PC2700二枚刺しじゃダメ・・・?
783Socket774:03/02/07 11:43 ID:RmDW2jhC
>>782

nForce2搭載M/Bを|・ω・`)ヒソーリ語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043759976/

をじっくり読め。
784Socket774:03/02/07 11:50 ID:g8vgohLI
>>783
前スレから一応は読んだのだが、書いてなかったと思うよ。
店に行って店員さんに聞いてくるか・・ありがとうね。
785782:03/02/07 11:57 ID:g8vgohLI
すみません、最近の書き込みに書いてありました・・・。
今年に入って情報ほとんど集めてなかたったので気付かなかったよ
すまねぇ、ほんにすまねぇだぁ。
786Socket774:03/02/07 11:58 ID:uyFRAKT2
Windows板が文字化けします助けてください
787Socket774:03/02/07 12:03 ID:oPGRThNd
Pentium4 2.4BGhz使っているんですが、いまリテール使っています。
ちょっと音がうるさくなってきたので
静かな(できればよく冷える)CPUクーラー教えてください。
788Socket774:03/02/07 12:11 ID:RmDW2jhC
>>786
板違い

>>787
PCショップで聞け。
ファンがでかくて低回転のが静か。
789Socket774:03/02/07 12:16 ID:weSN9Pex
みんなパーツや周辺機器の価格調査ってどこのサイト使ってる?
790Socket774:03/02/07 12:17 ID:cho30ZJf
初心者スレなんだから答えろよハゲ
791Socket774:03/02/07 12:19 ID:RmDW2jhC
792Socket774:03/02/07 12:43 ID:IFN8XQWW
>>789
パソ子猫
793Socket774:03/02/07 13:24 ID:ZFqb9yQL
自作初めてなんですけど、
i845チップのマザーって使いやすいですか?
ちなみにあまり高性能とかにはこだわりありません。

>>790
チョン氏ね
794Socket774:03/02/07 13:31 ID:VvEhU3Z+
次のセレロンはいつ頃どのくらいのクロックのものが出るのでしょうか?
セレロン2.4Gあたりが発売されたら、価格の下がってきたDDRメモリとともに
マザーとか一気に買い換えようかと考えてるのですが・・
795789:03/02/07 13:33 ID:weSN9Pex
ここ以外にもどっかあったら教えて
ttp://www.tokka.com/default.html
ttp://www.gaz.co.jp/index.html
796Socket774:03/02/07 13:44 ID:46p8vy6/
1年半ほど調子よく使ってたPCですが、突然
OS起動後数分で落ちるようになりました。
落ちるっつーのは、
一瞬ブルーバックして、CRTへの信号が切れます。
一度そうなると、数時間放置しないとOSすら起動しません。

何が悪そう?
797Socket774:03/02/07 13:57 ID:RmDW2jhC
>>794
Intelのロードマップ見れば?

>>796
詳しいマシン構成、OS、ブルーの時に出るエラーとか書け。

掃除不足で埃がたまっているか、
故障なら電源かマザーのコンデンサっぽい感じもする
798Socket774:03/02/07 14:12 ID:HCWHhjdi
799798:03/02/07 14:13 ID:HCWHhjdi
間違えた…
ttp://www.bestgate.net
800Socket774:03/02/07 14:16 ID:a64Nt7y0
>>796
構成書かないとなんとも言えないけど、まずハードの不具合なのか
OSのトラブルなのか切り分けを。どう言った事をしてから調子が悪く
なったか思い出せ。それらを排除しOS再インストールしても駄目なら
ハードの故障の可能性もある。
経年変化で出やすいのはHDDか電源が怪しいと思う。
801Socket775:03/02/07 14:36 ID:PvnpeAC8
キャプチャーボードを使っていない時は
ボードへの電力を少なくもしくは切りたいんだけどどうしてもわかりません
探し方が悪いのかそんな方法ないのかわからないけど見つかりませんでした
どうか教えてください(+_+)
ちなみにカノープスのWinDVRを使っています
ソフトを切っていてもかなりの熱を持っていて電力を消費していそうです
よろしくお願いします
802Socket774:03/02/07 14:44 ID:a64Nt7y0
>>801
仕様ですので・・・熱が気になるならケースの排熱に気を使うか、外付け
を使うか。いいのは未使用時にスタンバイを利用するとか。
でもその書き方だと「他の作業してる」ようだから、そうなると外付けの
キャプチャユニットにして接続しないしかないんじゃ?
803Socket774:03/02/07 17:23 ID:gxGWuptM
シルバーベゼルの4倍速書き込みDVD-R
ドライブってどこかのメーカーから出てたりしますか?
804Socket774:03/02/07 17:28 ID:a64Nt7y0
>>803
SONY
805Socket774:03/02/07 17:37 ID:gxGWuptM
>>804
え?ソニーはなかった気が・・・
806Socket774:03/02/07 17:46 ID:9mAUGFZb
>>805
塗装すれば?
807Socket774:03/02/07 17:52 ID:C8Kgnv6o
っつーかシルバーのベゼルだけ買ってくれば?
もしくは自分で塗装するとか。ABSならプラモの塗料でいけるっしょ
808不明なデバイスさん:03/02/07 17:58 ID:7vCfqeyO
隊長、うちのPCはワイヤレスなのですが
さきほどマウスとキーボードがコマ切れみたいな動きになり操作不能になりました
そのすぐあと、無線を受信したのか男の人の声が聞こえてきました。ヘッドホンして
いたのでかなりよく聞こえてきました、なに言ってるかわかりませんでした
そして声がしなくなりマウス、キーボードも無事に動いています。
PCって無線受信できるのですか?
809Socket774:03/02/07 18:02 ID:XsfAeBfj
>808
違法無線デムパの飛び込み。
810789:03/02/07 20:59 ID:weSN9Pex
>>808
ADSLだったらAMラジオだろ。
ADSLはAMの干渉かなり受けるし。
811Socket774:03/02/07 21:24 ID:pKimsIzK
>>810
よく嫁
812Socket774:03/02/07 21:40 ID:kvEgD46N
512Mバイトまでメモリが載るi815Eのマザーボードで、512M一枚と256M二枚組みを載せる
のではどちらが性能的に優れているのですか?
813Socket774:03/02/07 22:01 ID:+PrmWXqd
>>812
どちらも変わらないが、合計16個以上のチップが載った物を使用してね
814812:03/02/07 22:18 ID:kvEgD46N
>>813
ありがとうございます。そうします。
815789:03/02/08 00:00 ID:B/ZRXD0K
>>811
はっ。。。はずかすぃ・・・・・あんなに強気な発言しちゃったのに。
>>808さんごめんなさい。
>>809さんが正しいですぅ。
816Socket774:03/02/08 00:59 ID:AhxSfQtk
>>773です。恐縮ですが
本日中にお答え頂けない場合は他のスレへ移動します
817Socket774:03/02/08 01:12 ID:v4LrGHLU
>>816
GND
818Socket774:03/02/08 01:16 ID:wF+RRN7q
>>816
じゃあ不十分だけど,一応。

黄色のはFANの回転数を送るライン。青は不明。
FANを回すだけなら,赤と黒をつなぐだけでいけるんではなかろうか。

てか自作板でするような質問じゃないだろ。
819呆然:03/02/08 01:24 ID:aMsvp5Jb
ATAカードをPCIスロットに増設しました
内臓HDDを取り付けたところ電源コネクタが無いことに気づき爆笑しました
5年前のメーカーPCなので電源コネクタがIDE用には3本しかありません
容量の大きい新しい電源を買えばIDE用のコネクタは何本ついてるんでしょうか?
内臓HDDを数多くつけておられる方はどうやって電源とってるんですか?
820Socket774:03/02/08 01:29 ID:tnNmh+wS
>>819
数なんて決まってないし、分岐ケーブルなんて物もある
でもまあ自作向けなら最低でも4個は有る
821Socket774:03/02/08 01:29 ID:v4LrGHLU
>>819
電源容量足りるとは思うがとりあえず分岐コード買ってください。
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=JPW-01
822819:03/02/08 01:37 ID:aMsvp5Jb
>>820 >>821

ははあ なるほど こうゆう便利なものがあるんですね 早レスありがとさんでした
823Socket774:03/02/08 01:49 ID:wM0FMzbs
>>817
>>818
黄が回転信号ラインで青がGNDですね?ありがとうございました
824Socket774:03/02/08 01:52 ID:RrOp3inG
AOpenのAeolus GF4Ti4200-DV64を買って取り付けたのですが、
どうも画面がちらついたり波打って見えます。
ドライバはAOpenの最新のもの、nVidiaの最新のものも試しましたが結果は同じでした。
ちなみにMBはGigabyteのGA-8667SGでSis648チップセットの載ったものです。
何が原因なんでしょうか?
古い液晶なのでモニタに原因ありかな、と思ったりしてますが。
825Socket774:03/02/08 02:04 ID:kaA86jMp
あきばお〜やT-ZONE(だっけかな)で3,000円弱で売っている
一見マイクロソフトな5ボタン光学マウスは本物ですか?
あきばお〜のPOPでは「マイクロソフトのマウスです。店員も使ってます」、
T-ZONEでは「マイ○ロソフトの物にそっくりな(?)マウスです」という表記。
双方まったく同じ物に見えるのですが・・・どこか違うのでしょうか・・・
マウスに表記されたロゴも見慣れた"Microsoft"の文字で
一文字違いのパチ物とかでもなさそうですし・・・
826Socket774:03/02/08 02:05 ID:v4LrGHLU
>>824
お約束ですがリフレッシュレートを60hzに設定してみてください
827824:03/02/08 02:18 ID:7C69neba
>>826
レスどうもです。
リフレッシュレートは60Hzになっています、というかウチのモニタでは
60Hz以外の設定はサポートされてないんです。
70Hz、75Hz、といろいろ替えてみること一応は可能ですが、
しばらくするとブラックアウトの後、元のセッティングに戻ってしまいます。
828Socket774:03/02/08 02:30 ID:dX4QBYWA
>>825
ロゴが入ってれば、当然本物。 バルクかと。

>>827
もしかして、モニタのせいで元に戻ると思ってる?
829Socket774:03/02/08 05:18 ID:+KibjDTi
>>828
ロゴが入ってても裏にホロシール貼ってあっても本物とは限らない罠。
中身見たら安い基盤のパチもんだったりするんだなこれが。
830Socket774:03/02/08 06:44 ID:PaC6KFwW
超初心者です。
KT400マザーにWIN98を載せようと思ってるのですが、
チップセット関係のドライバは、KT400マザーに付属して
いるのでしょうか?
どなたか、教えていただけないでしょうか?
831Socket774:03/02/08 06:46 ID:1c57LNX2
>>830
付いてます
832Socket774:03/02/08 07:15 ID:tSao0lan
メモリを増設予定です。
512MBを買おうと思っているのですが
規格がいろいろあってどのメモリを買えば良いのか分かりません。
今ささっているメモリが「SD-RAM PC133 256MB CL3」ということです。
ちなみにCPUはDuronの800MHzだったと思います。
ご指南の程おねがいします。
833Socket774:03/02/08 07:18 ID:NWEnVvoN
>>832
マザボがわからないと最大メモリ容量とかわからんけど、
一番確実なのは、SD-RAM PC133 512MB CL3 でないの。

CL2でもいいが、無駄に速くても仕方ないし。
834Socket774:03/02/08 07:22 ID:1c57LNX2
>>832
SD-RAM PC133 512MB CL3を買ってこればいいですよ
WinMe、98、95は512MB以上積んでもあまり意味ない
835832:03/02/08 07:27 ID:tSao0lan
>>833素早い返答ありがとうございます。
ちょっとマザボのマニュアル引っ張り出してみました。
マザボがサポートしているのは
169ピン 3.3VバッファなしDIMM
メモリチップはスタンダードかレジスタードのSDRAMM
メモリバスは100MHzか133MHz
システムバスが100MHz設定の場合はPC100かPC133
最大搭載数は1536MBだそうです。
もうチンプンカンプンですw
836832:03/02/08 07:29 ID:tSao0lan
>>834
OSはWin2000です。
SD-RAMっていうのはDDRSD-RAMと同じという認識で良いですか?
(もしくは上位互換があるとか・・・)
CL3のメモリを良く使う通販サイトで見ているのですが
CL3のメモリが見当たらないのでCL2とかにしてもいいんでしょうか?
(よくメモリ同士の相性があると聞きますが・・・)
837Socket774:03/02/08 07:30 ID:hzx8vyPc
VC800J/5(NEC)で動作の確認が取れている増設メモリはなんですか?
ご存知の方いませんか?
838Socket774:03/02/08 07:34 ID:1zyTz7LH
>>836
DDRSD-RAMのスロットにSDR-RAMは刺さらないし、その逆も然り
CLは小さい方が高性能
君のママソは1.5GBがメモリ上限


本当に自作したのか?
839Socket774:03/02/08 07:35 ID:1c57LNX2
>>836
SD-RAMとDDRSD-RAMは規格は別物
相性とかが気になるのなら512MB一本挿しにするのが○
840名無しさん:03/02/08 07:36 ID:UUqtWAoo
SD-RAM と DDR-SDRAMは別の物だっーの
あなたのはSD-RAM
841Socket774:03/02/08 07:37 ID:PbW2xhOW
SDR SD-RAMとDDR SD-RAM
842名無しさん:03/02/08 07:38 ID:UUqtWAoo
>>841
そうそう、それね
843832:03/02/08 07:39 ID:tSao0lan
>>838,839
ご返答ありがとうございます。
自作キットのためスペックはCPUのスピードとか
そのへんに重きをおいてましたので規格うんぬんは考えていませんでした(^^;
結局、SD-RAMはいつも使っている店では無い様ですので
他のネットショップを当たってみたいと思います。
今メモリ安いから刺さっているメモリを抜いて512MB2枚差ししようかなあ^^
844Socket774:03/02/08 07:40 ID:1c57LNX2
>>837
SD-RAMかDDRSD-RAMかRDRIMMだろうね(メーカー品よくわからん)
説明書読んでメモリの種類を調べること
メモリは相性があるので、箱物を買うと○(それでも相性が出る時もある)
メルコとかIOとかね
845名無しさん:03/02/08 07:44 ID:UUqtWAoo
>>843
CPUのスピード重視ならメモリのスピードも考慮しましょう
846830:03/02/08 07:47 ID:PaC6KFwW
>>831さん
ありがとうございました。
お礼を申し上げるのが遅くなりましてすみません。
847Socket774:03/02/08 07:48 ID:1c57LNX2
Duronの800MHzにSD-RAM1GBはあまり速くならないかも
848ママン君:03/02/08 08:02 ID:aNXHb5Gv
初めて自作をしたのですがFDが起動しなくてOSを組み込めません。どうしたらよいでしょか?先生方宜しくお願いします。
849Socket774:03/02/08 08:04 ID:PbW2xhOW
>>848
CDから起動しろ。
ケーブルが逆ざしになってないか確認しろ。
BIOSで起動ドライブの設定を確認しろ。
850ママン君:03/02/08 08:19 ID:aNXHb5Gv
恥ずかしいのですがBIOSってのはしっかりとマシンを組んでいれば
出てくるものですか?
851Socket774:03/02/08 08:21 ID:ggic+tuy
>>850
はい。
しっかりしてなければビープ音かBIOS画面に行く前に強制終了するはず
852ママン君:03/02/08 08:28 ID:aNXHb5Gv
そうなんです!ビープ音が鳴り終了してしまいます。
組立初めて4日目、あれこれやっても駄目なのですが
どうすれば良いのでしょうか?
853Socket774:03/02/08 08:31 ID:ggic+tuy
854Socket774:03/02/08 08:34 ID:ggic+tuy
警告音だな、間違えた。




東京都にBIOS警報が出ています。
855ママン君:03/02/08 08:34 ID:aNXHb5Gv
ありがとうございます_(_^_)_
本当に相談をして良かったです!
856Socket774:03/02/08 12:21 ID:02FxdYaa
教えてください。
ケースは電源容量だけ注意すれば後は好みでいいですか?
組み合わせによって特定のマザーボードが取り付けできないということはありますか?
857Socket774:03/02/08 12:29 ID:miEelmwW
>>856
ケース付属の電源は糞のが多い。

デザイン重視なケースの場合、特定のマザボが乗らない事がある。
内部の広さに余裕のあるケース買っておけ。
858Socket774:03/02/08 12:31 ID:v4LrGHLU
169ビン萌え
859856:03/02/08 12:40 ID:02FxdYaa
>>857
ありがとうございました。買いに行ってきます。
860Socket774:03/02/08 12:54 ID:DIxI537w
電源はマクロンかスーパー静で
861825:03/02/08 14:04 ID:Ug0ZfGdP
>>828
>>829
お答えありがとうございました。
つまり「外側は本物、中身はわからん」ってとこでしょうか?^^;
もし中身がパチでも外側が本物ならクリック感は同じかな・・・
今度買いに行こうと思います。

返事が遅くなりまして大変失礼しました。
862Socket774:03/02/08 14:07 ID:jdgyjOOQ
CPUの倍率変更についてなのですが、
古いマザーとかは12.5倍までしか倍率変更出来ないというのを
よく見かけるんですが、定格で13倍以上の石の場合は定格の倍率に
固定されるんでしょうか?
その場合は、固定された定格倍率でFSBの変更は可能なんですか?

要するにAthlonXP2100+(真皿)の定格が13倍なのでFSBだけをいじって
166*13に設定したいだけなんですが…。ムリならその近くまで。
12.5倍までしか対応できないマザーでもFSBあげればOK?
863痛すぎ:03/02/08 14:57 ID:uvKfSp+j
MSIのK7T Turbo2という赤いマザーボードのBIOSを
6330v36.exeでバージョンをあげて
F1を押して再起動したら真っ黒画面になりました。
どうしてでしょうか?助けてください
864Socket774:03/02/08 15:00 ID:miEelmwW
>>862
AthlonXP1700+とか2100+とか 4皿目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044025673/

>>863
BIOS UPDATE 自体は正常に終了したのか?
とりあえず、電源ケーブルひっこぬいてしばらく待ったのちジャンパでCMOSクリアやってみろ。
865痛すぎ:03/02/08 15:02 ID:uvKfSp+j
はい、正常に終了した模様です
F1押しやがれと出ていました。
ジャンパでCMOSクリアってどうやるんでしょうか?
866Socket774:03/02/08 15:05 ID:miEelmwW
>>865
マザーの説明書嫁。英語わからなければ辞書ひけ。
867Socket774:03/02/08 15:08 ID:vKNc5HFk
自作してみたいのですが、初心者向けでわかりやすいオススメ参考書教えてください。
868痛すぎ:03/02/08 15:09 ID:uvKfSp+j
がんがります、、
869Socket774:03/02/08 15:11 ID:miEelmwW
>>867
本屋逝って立ち読みしろ。
自分が読んでみてわかりやすければOK。

略語だの細かい用語をコラムとかできちんと説明しているようなのを買え。
870867:03/02/08 15:23 ID:vKNc5HFk
>>869
了解しましたです。本屋逝ってきます。
871Socket774:03/02/08 18:40 ID:i5grdNr3
はじめはUSB2の外付けHDケースとHDを買おうと思い見積もってみると
HD120G 17000円
HDケース 5000円
USB2カード 3000円
全部で25000円になってしまいました

なのでATAカードでも買って内蔵にでもしようと思っています。

ATAカードは初めての買い物でどういうところに気をつけて買えばいいのかわかりません。
3000円くらいのATAカードにしようかなぁとおもっているのですが
どういうところに気をつけて買えばいいのか教えてくれませんか?
872Socket774:03/02/08 18:43 ID:miEelmwW
>>871
■ ATAカード適用事例、傾向と対策 4■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044376985/
873Socket774:03/02/08 18:47 ID:i5grdNr3
>>872
ウヒャー
そんなスレがあるの気づかなかったYO!
ゴメン
874Socket774:03/02/08 19:00 ID:tsWVam6r
ASUS P4GE-MX
玄人志向 Geforce4 Ti4200 ×8
PC2700 DDR SDRAM 512MB
Seagate BarracudaW 40GB HDD
Sound Blaster Audigy Digital Audio
WindowsXP pro

といった構成で最近二号機を作りました。
オンボードLANですがメルコのUSB無線LANでインターネット繋いでます。

OS入れて、いろいろインストールして、インターネットも繋がりました。
しかし何故かWindws関連のサーバーに(だけ)繋がりません。
おかげでアップデートできません。でもインターネットは出来るんです。
通常のサイトのダウンロードも普通に出来ます。

他のパソコンからはアップデート等は問題なく行えるのですが
このパソコンだけがなぜか出来ないのです。ハナっからネットに
繋がらないならまだわかるんですがインターネットが出来るので
謎なのです。

当然OSは正規版を使用しております。謎です。
アドバイスありましたらお願いいたします。うーむ・・・

875Socket774:03/02/08 19:04 ID:UkBCafG7
>>874
ワクチンソフト等のファイアウォール入れてるなら設定汁
876Socket774:03/02/08 19:06 ID:tsWVam6r
>>875
そういうの全然まだやってないんです。
SP1も適用しておりませんし、インストールしたての
まっさらに近い状態であります。

問い合わせるにしてもどこに問い合わせたらいいやら(⊃Д)
877Socket774:03/02/08 19:09 ID:UCy82iLn
>>874
MSのサイトから行けませんか?
878Socket774:03/02/08 19:10 ID:UCy82iLn
http://www.microsoft.com/japan/
ダウンロード>アップデート
879874:03/02/08 19:19 ID:tsWVam6r
説明足らずでした。すいません。

アップデートのページには行けます。で、
構成を確認して、更新のチェックをして
25・・・50・・・75・・・100%ってなりますよね?

これが、いきなり・・・100となって「更新はありません」
と表示されるのです。んなわけねーじゃん!て感じです。
他はライセンス認証のサーバーに繋がらなかったり、
Messengerにサインイン出来なかったりなどです。

880Socket774:03/02/08 19:21 ID:UCy82iLn
>>879
とりあえず電話で認証したらいかがでせう。
それでも駄目なら入れなおすのも手かと。
881Socket774:03/02/08 19:24 ID:UCy82iLn
>>879
あとアップデートが上がった直後や混んでる時間帯は失敗する可能性も
あります。時間を変えてトライするのもいいかも。
882Socket774:03/02/08 19:29 ID:L/owktfp
>>879
日付狂ってないか?
883874:03/02/08 19:31 ID:tsWVam6r
>>880
そうですね。とりあえず認証は電話で致します。

>>881
最近それありますよね。だからもう一台から
アップデートサイト入ってみたら繋がったので
そうではないようです。

今思ってるのはハードウェア構成が確認できない
パーツが何かあるのでは・・・と思ってます。
でもMessengerまでが繋がらない理由がわかりません・・・
884874:03/02/08 19:34 ID:tsWVam6r
>>882
神!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

初心者で申し訳ありませんでした。解決!!!
内部時計ってわりかし重要なんですなあ・・・。
勉強になりました。協力頂いた方々、ホントにありがとうございました。
885Socket774:03/02/08 19:36 ID:L/owktfp
>>884
俺も昔それでなやんだことがあるんだよw
886Socket774:03/02/08 19:37 ID:U93W0D2/
>> 879
BIOSか「日付と時刻のプロパティ」を確認汁。
おそらく2002年2月とかの設定になってる。
887Socket774:03/02/08 19:51 ID:5YpyG3DE
2G超えのCPUで組もうと思うのですが、OSはWin98SEでは役不足でしょうか?
888Socket774:03/02/08 19:51 ID:jUePwg30
今日、めでたくPCを自作しました
動作的には問題はみられないのですが
スピーカーにノイズが入るのです。
色々調べてみましたがどうにも原因がつかめません

>>症状
>マウスを動かすと低音ノイズが入る
>モデムからノイズを拾う(高音→ピポピポみたいな感じ)

デバイスの競合はありません
サウンドカード(ONボード)のドライバも正常です(署名も確認済)

OCの構成は以下の通りです

CPU:P4 2.4BGHz
M/B:Aopen AX4GER−N
G/B:Aopen Aeolus Ti4200 8x 128
モデム:NTT INSメイトV30DSU
OS :WinXP Home
スピーカー:イヤホン

以上です、どうかよろしくお願いします。
*イヤホンは以前から使用していて問題ないと思われ・・・。



889Socket774:03/02/08 21:26 ID:kdBQJ/4P
>>887
素直にXp OEMにするべし。
>>888
丁度タイムリーつーか。俺もVGAをMX200からラデ9100にしたらば、マウス
など移動時に小さく「キュっ、キュッ」と鳴る。ヘッドフォンじゃないと分からない
レベルだけど。つまりVGAからノイズを拾ってると思われ。
フロントから出してるならケーブル位置を調整するとか、VGAにシールド
つけるとか。
890Socket774:03/02/08 21:37 ID:miEelmwW
>>888
オンボード音源はノイズのりやすい。
イヤホンじゃなくスピーカなら気にならないと思われ。

音源カード買えばイヤホンでも気にならないレベルになるとは思うが、完全には消えない。
完璧にしたいなら、USB音源とか光出力+外付けアンプかも。
891Socket774:03/02/08 21:54 ID:zwoeeeqQ
お馬鹿な質問すみません。
Pentium4を取り付けようと思うのですが、
リテールファンの裏にある黒い物って取っていいんですか?
それとも付いたままCPUに乗っけていいんですか?
892Socket774:03/02/08 22:15 ID:kdBQJ/4P
>>891
そのまま乗っけて良し。グリス使いたいなら綺麗にはがせ。
893Socket774:03/02/08 22:20 ID:zwoeeeqQ
>>892
お答えありがとうございます。
このまま乗っける場合はグリスもいらないってことですね。
助かりました。
894Socket774:03/02/08 22:22 ID:Xwc3MRCk
すごいIDだね。
とって、グリス塗って、取り付け
895Socket774:03/02/08 22:30 ID:zwoeeeqQ
ぇぇぇっ。
わけわかんないです。
グリス塗らない→黒い物そのまま
グリス塗る→黒い物を綺麗にはがす
のどっちでもいいんですよね。ね。
896Socket774:03/02/08 22:46 ID:kdBQJ/4P
>>895
どっちでもいい。パフォーマンス重視の人はグリス薦めるが、OCとかしないなら
シートで十分。
897Socket774:03/02/08 22:51 ID:zwoeeeqQ
>>896
助かりました。
OCには興味がないので黒シートでいきます。
本当にお馬鹿ですみません。失礼しました。
898888:03/02/08 23:02 ID:jUePwg30
>>890:891
親切な回答有難う御座います。
とりあえず、資金が尽きたのでしばらく放置いたします・・・
899Socket774:03/02/08 23:05 ID:A34HK934
直接自作とは関係ないんですけど、自作教本でオススメってあります?
これ読むと幸せになれるとか。
900Socket774:03/02/08 23:06 ID:piHR+tpe
>>899
ひたすら読み漁ってください。
901Socket774:03/02/08 23:09 ID:A34HK934
>>900
了解しますた( ・∀・)
とりあえず最近発売されたものでも3冊ほど買ってきます
902Socket774:03/02/08 23:09 ID:kdBQJ/4P
>>899
立ち読みして分かりやすいの選べ。
ただし古いのは役にたたないので発行年月日に注意。
903Socket774:03/02/08 23:10 ID:RmZI0UhS
とりあえず「5万円で組み立てる」シリーズとかが(・∀・)イイネ!!
904899:03/02/08 23:12 ID:A34HK934
お礼を言い忘れてたクソったれを許してください(;´Д`)

>>900>>902-903
ありがd!
905Socket774:03/02/08 23:12 ID:piHR+tpe
>>903
見事にクソ電源、クソメモリを選ぶ予感・・・。
906Socket774:03/02/08 23:16 ID:GLmgYndA
メモリの(5-2-2-2.0)これはどういったことを
あらわしているのでしょうか?
907Socket774:03/02/08 23:19 ID:ZNsLga3B
>>906
データを読み出すときのスピード設定。
数字が少ないほど速いが、負荷が大きくなる。
いいメモリだと耐性が高い。
908Socket774:03/02/08 23:21 ID:RmZI0UhS
>>905
それは5万円に抑えないといけない本だから仕方がない罠

組み立て方とかだけは参考になったよ。
909Socket774:03/02/08 23:22 ID:9zmNzeo1
ビデオカードのTV出力というスレッドの543番で質問したのですが、
変な奴にスレッドを満杯にされてしまいました。
やや込み入った質問なので専門スレッドで聞きたいのですが
自作PC板は初めてなので勝手がわからず困っています。
マルチになりますがここで聞いてもいいでしょうか。
910Socket774:03/02/08 23:23 ID:GLmgYndA
>>907さん
レスありがとうございます。これはどうやって調べるのでしょうか?
911Socket774:03/02/08 23:32 ID:kdBQJ/4P
>>909
こっちに似た事例があったような。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044412104/
912907:03/02/09 00:00 ID:GGSCRU9h
>>910
全部のデータは書いてないのよ。
メモリを買うときの「CL」、2.0、2.5、3.0って数字がそのメモリーの速さを示してる。
数字が少ないほど速い。でもメモリの動作クロックが速ければクロックの高いほうが
速い。PC3200 CL3.0>PC2700 CL2.5>PC2100 CL2.0って感じ。

そんなに体感上大きな違いがあるものでもないので(でもベンチでは少し差が出ます)
メモリは専門スレを見て安定して動くものを買っておくのが無難。
今のマザーでは動いても、将来メモリ同じで乗り換えたときにメモリ関係で不具合を
起こすこともあるので。それにいいメモリだと設定以上にしてもなんなく動くしね。
913910:03/02/09 00:26 ID:5DFyq85f
>>907さん
こんなに詳しくありがとうございました。とてもタメになりました。
914Socket774:03/02/09 00:49 ID:ur9xnp6Q
>>911
ありがとうございます。
そのスレッドを全部読んでみます。
915Socket774:03/02/09 01:04 ID:+XH/1P8G
教えてください。
Pentium4 2.4Gの価格を調べてたんですが。
2.4Gと2.4BGの違いって何ですか?B付きのほうが安いんですが。
それとPentium 4 2.4BG Socket478 BOXのBOXとは?
916Socket774:03/02/09 01:10 ID:+ithzf7S
>>915
箱入り
917Socket774:03/02/09 01:12 ID:QHTzCHdF
>>915
BってのはFSB533
918240:03/02/09 01:13 ID:K3y9W0Ok
>>915
2.4GHzがFSB100MHz×4
2.4BGHzがFSB133MHz×4
919915:03/02/09 01:15 ID:+XH/1P8G
>>915
箱入りじゃないのはどういう形態で売ってるんですか?

>>917
ありがとうございました。値段高いほうが高性能かな〜と。危ない危ない。
920Socket774:03/02/09 01:18 ID:GGSCRU9h
>>915
SBはCPUの外でのパソコンの動作周波数。速いほど
データ転送に余裕が出来る。
無印が400MHz、Bが533MHz。無印のほうが古いマザーにも対応できるので
少し高いんだと思う。Bと無印ではそんなに総合的な性能で差は出てなかったはず。
BOXってのは箱に入って売ってるってこと。クーラーつき。BULK(バルク)はCPUだけ
921Socket774:03/02/09 01:19 ID:GGSCRU9h
SB=FSB
922915:03/02/09 01:22 ID:+XH/1P8G
>>921
なるほど、わかりました。ありがとうございました。
923Socket774:03/02/09 01:26 ID:dtl9Sbcv
>>919
バラ売り
924Socket774:03/02/09 11:00 ID:JELonwdT
スマソママンを換えようと思っているのですが
OSの再インストールが必要ですか?

OS    XPホーム
CPU   P42.0A
メモリー PC2100-512MB バルク
ママン  ギガバイトGA-8IRXP
ビデオ  ATI RADEON 7500 64MB AGP/DVI/TV バルク
HD    マックストア6L060L3

交換予定のママンはASUSTeK P4G8X +A/LでCPU、メモリーとも買い換えます
925Socket774:03/02/09 11:47 ID:Q4yj0d+A
>>924
必要
926Socket774:03/02/09 12:00 ID:SineKxin
age
927Socket774:03/02/09 12:05 ID:Wi3ZjycS
>>926
IDが死ね
928924:03/02/09 12:05 ID:JELonwdT
>>925さんありがとうございました
バックアップとって再インストールします
929Socket774:03/02/09 15:15 ID:rAyCYSlL
>>924
ソレダケ交換すると再インストは必須。
それよりも認証のが問題だ。LANを交換すると高い率でひっかかる。
XpHomeをどのパーツと一緒に購入したかが問題。もしかしたら電話で
直接認証になるかもね。
930Socket774:03/02/09 16:20 ID:YFgngFTc
E7505のスレッドはないのでしょ〜か?
931796:03/02/09 16:29 ID:2L1d08jR
>797, 800
OS XP Home
マザー MSI K7T Pro 2-A
電源 よくらからない300W
HDD IBM Deskstar 40GB/5400rpm

ブルーバックはほんと一瞬なので何が出てるのかわかりません。

っと思ったらCPUファンが回って無かった。
 ↓
CPUファンの電源をケースファン用から取って回して見た。
 ↓
それでも症状は一緒。

という感じです。
932Socket774:03/02/09 18:03 ID:OdFhLaPM
PCショップの初期不良って故障が確認できたら
その場で新しい物と交換してもらえるんですか?
それとも数日かかるんですか?
933業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 18:06 ID:xVAysIBl
在庫があればその場で
無い場合は同等の代替品か、入荷待ち。店による
934Socket774:03/02/09 18:33 ID:OdFhLaPM
>>933
在庫次第なんですね。
即レスありがとうございました。
935Socket774 :03/02/09 22:06 ID:3kB6JhmK
他のレスに書いたのですがしっくりこないので質問させてください
AGP2Xが動く現行マザーは
K7S5A以外にアスロン系では無いのでしょうか?
3枚以上メモリがささるものが欲しいのですが・・・
M/BメーカーのHPを見てもいまいちよく判らないのですが
936Socket774:03/02/09 22:08 ID:kGK4VIII
現在VAIO(PCV-J11V5)をつかっているのですが、
元気がないので、自作でもと考えています。
そこでお伺いしたいのですが、このVAIOから流用できるパーツは
何かありますか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J11V5/spec.html
937業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 22:11 ID:xVAysIBl
>>935
4x動くマザーなら2xも動く
普通DDRは三枚さしませんが、スロット3本が付いてるマザーならいくらでもある

>>936
HDDと光学ドライブくらいかな
938Socket774:03/02/09 22:14 ID:/cQcnV8H
いや、BXママンで組もうと思えばママンとケースとFDD以外は使えるw
939Socket774:03/02/09 22:15 ID:kJp+kOLD
ATAインターフェースカードを購入したのですが、
これを増設するとwindowsを再インストしなければならないと聞きました

しないとダメなのでしょうか?
今使っているOSは2kです
940Socket774:03/02/09 22:16 ID:Rm5/6HLM
>>936
現在の平均的スペックで組むなら使えるのは
FDD、CDドライブ、マウス、キーボード、ディスプレイ
ぐらいかな。
HDDは今更ATA66では・・・ATA133 7200回転 80Gぐらいにしなさい。
つまり買う物は
CPU・マザー・HDD・メモリ・ケース・電源・OS(OEM)
ってとこだな。
941業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 22:20 ID:xVAysIBl
>>939
別にしなくていい
942Socket774:03/02/09 22:21 ID:6TmZ7hUo
>>939
購入したのならチャレンジしてみるのが漢。
943936:03/02/09 22:27 ID:kGK4VIII
ディスプレイは使えるようですね。
安心しました。
944935:03/02/09 22:30 ID:3kB6JhmK
>>937
あれ?3.3Vは対応してない物が有るから注意
みたいに聞いたのですが・・・
じゃあどれでも良いのかなぁ?
945業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 22:34 ID:xVAysIBl
>>944
ああ、そういう意味か
x8の物はよく知らないけどx4の物は大抵3.3V動くよ。
こればっかりはマザーの仕様とにらめっこするしか・・・
946Socket774:03/02/09 22:40 ID:8SR0hU5U
20ギガのhddをスレイブに設定してるんですが
2ギガ程度にしか認識されません
win98をインストールしていたときは正しく認識されてたんですが
xpをインストールしてから、認識されなくなりました
一回NFTSでフォーマットしたのがいけなかったのでしょうか?
FAT32だと読み込めなかったんです
バイオスでは認識されてます、
正しく認識させる方法を探してますよろしくおねがいします
947業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 22:43 ID:xVAysIBl
Win上のディスクの管理からはどう見えてる?
948Socket774:03/02/09 22:43 ID:kJp+kOLD
>>941、942
気合い入れて挑戦してみます
どもありがとうございました
949Socket774:03/02/09 22:46 ID:xr2yXjA2
>>939
再インスト必要ない。
950946:03/02/09 22:47 ID:8SR0hU5U
>>947
2ギガ弱でしか認識されてないです
951業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 22:49 ID:xVAysIBl
んじゃ一回領域開放して1ドライブで1パーティに
952Socket774:03/02/09 22:53 ID:K3y9W0Ok
>>950
2GB弱ってもろFAT16に見えるけど、対策は>>951氏の言われるように
953Socket774:03/02/09 23:03 ID:dlcYW2F/
Pen4 2.8Ghzで組む場合はOSはwin2000とWinXpではどちらが良いでしょうっか?
954946:03/02/09 23:03 ID:8SR0hU5U
>>951
領域開放とはどういう風にするのでしょうか?
fdisk/mbrとはどのように実行すればいいのか・・・
dosの起動ディスクで起動してからなにかコマンドを打つのでしょうか?
>>952
XPをインストールして98時のままの構成で
XPからスレイブディスクを見たら認識しなかったので
NTFSでフォーマットしました、それから2ギガ程度にしか認識しません
955Socket774:03/02/09 23:04 ID:0g/0iWNV
xeonがpen4に買ってるのはどこですか?
956業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 23:05 ID:xVAysIBl
>>953
どっちでもいい好きな方

>>954
ディスクの管理見たんでないの?
そこでできるよ

XPというかNTにはDOSは無いからFDISKは使わない
957Socket774:03/02/09 23:07 ID:Rm5/6HLM
>>953
どっちでもいい。
2000の対抗ならXpProだろ。XpHomeは安くて安定してお買い得。
958Socket774:03/02/09 23:08 ID:6TmZ7hUo
>>954
んな面倒な事しなくてもXPのインストール時に全て行えるよ。
959Socket774:03/02/09 23:09 ID:byRv2zdI
VOODOO3から他のビデオカードに変えたいのですが友達にその
マザボでは動かない物が多いと言われました。
1万5千円以下位のビデオカードでどんなのなら動くか教えて
頂けないでしょうか?

OS WIN2000SP3
MB Trigem NAPOLI-2
メモリ 128*2 バルク
CPU PENV 600MHZ
960Socket774:03/02/09 23:11 ID:xpx8umkp
AX3S PRO-U
Celeron1.4GHz
512MB
GeForce4Ti4800SE
GV-MPGTV/TV
CG-FFWPCITX
Apollo Combo Kit
DUO CONNECT
LHA-BIG133
プライマリ
120GB7200rpmHDD×2
セカンダリ
DRU-500A
CRX185A1
ATAカード
プライマリ
180GB7200rpmHDD+200GB7200rpmHDD
電源460W

という構成にしたのですが、ウインドウズのロゴがでた後画面が真っ暗に倉になって
起動できなくなってしまいます。
セーフモードだと起動するのですが原因はなんでしょうか?
ビッグドライブカードとハードディスクを増設してからです。
OSはXP Proです。

961業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 23:12 ID:xVAysIBl
>>959
440ZXだから大抵のもんは動くと思うけど
用途はなんでしゃう?
962Socket774:03/02/09 23:12 ID:K3y9W0Ok
>>954
DOSの起動ディスクがあるならfdiskを実行すれば、
領域解放やら領域の設定って書いてあるから支持通りに1や2やYやNを押していってください

>>955
値段、デュアルサポート
963Socket774:03/02/09 23:14 ID:Rm5/6HLM
>>959
あなたがどれぐらいの予算でそのPC組んだかしらんけど
同じ値段で性能3倍以上のが組めるので組みなおした方がよい。
964Socket774:03/02/09 23:16 ID:Rm5/6HLM
>>960
じゃあそのカードとHDDが原因なんじゃ?
965Socket774:03/02/09 23:22 ID:xpx8umkp
>>964
返事有り難う。
それが原因なのは解るのですが。
なぜ起動できないのかが解らないのです。
966業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 23:23 ID:xVAysIBl
起動時に繋がってるストレージをチェックに回ってるからその時固まってるんだしょ
967959:03/02/09 23:24 ID:byRv2zdI
>>961.963
最近友達に誘われてラグナロクオンラインという
ゲームを始めたのですがドライバを変えたりして
みてもエフェクトの透過処理ができないみたいな
ので交換しようと思ったんです。
他の事はWEB閲覧とかしかしないのでその透過処理
ができればそれでいいです。
安くてオススメの物が有ったら教えていただけないで
しょうか?
968Socket774:03/02/09 23:26 ID:QHTzCHdF
>>967
テンプレに書いてあるようにこのスレではお奨めはしてない。
969946:03/02/09 23:27 ID:8SR0hU5U
>>956
ディスクの管理はコンピュータの管理というところからみました
領域開放という名前の操作であってるでしょうか?
ヘルプで検索してもなにもでてこないです・・・
970Socket774:03/02/09 23:30 ID:6TmZ7hUo
>>969
XPのCDからブートしてみましょ。
971968:03/02/09 23:30 ID:QHTzCHdF
わりぃ、真面目な自作質問スレじゃなかったのね。

質問スレではお奨めとかは聞かないでね。
お奨めとかは人の価値観によるので
972業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 23:33 ID:xVAysIBl
んじゃ誘導で

低価格ビデオカード総合スレ ¢5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042083073/
973946:03/02/09 23:48 ID:8SR0hU5U
よくわからないのでこのまま使うことにします
ありがとうございました
974Socket774:03/02/09 23:51 ID:Rm5/6HLM
>>973
なんかすごくバカっぽ。
領域開放>パーティション指定>フォーマットじゃないか。
975Socket774:03/02/09 23:58 ID:8SR0hU5U
>>974
osはXPのHOMEなんですが
そういう操作はコンピュータの管理の画面からは出来ませんよ
976Socket774:03/02/10 00:04 ID:P+WSSsiH
>>975
いい加減にしろ。
コントロールパネル→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理

鯉じゃねえんだから
水面で口パクパクやってりゃ誰かがエサ放り込んでくれると思うな
977Socket774:03/02/10 06:31 ID:5i13oOSV
ワラタ
978Socket774:03/02/10 06:38 ID:lp9g1ddH
漏れならそういう状態の口に小石放り込んで遊びますが何か?
979Socket774:03/02/10 06:46 ID:zvmvkpX2
ちんぽを出してりゃ女がくわえてくれると思うな。
980Socket774:03/02/10 06:52 ID:Z6VzMwQ8
もうすぐ1000だと言うのにそんな話題かYO!
981Socket774:03/02/10 06:56 ID:dfAw5bA4
PC用の高級電源ケーブル(1万円ぐらいの物)を使うと何が変わるのでしょうか?
982Socket774:03/02/10 06:58 ID:Z6VzMwQ8
>>981
ケーブルトラブルの確率が減る。
983Socket774:03/02/10 07:21 ID:lp9g1ddH
>>981
自己満足に浸れれ↓こうなる

  イマドキATA HDD買ってる奴は貧乏人(藁  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038037948/
Canopus買えない奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030089320/
イマドキアルミケースじゃない奴は貧乏人(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038679651/
パーテーションを切る奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035938767/
RADEON買う奴(=ラデ厨)は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040146119/
今時High Color(16bit)なんて使ってる奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041551712/
イマドキS端子なんて使ってる奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042034916/
イマドキ8層基板64bit or PCI-Xじゃない奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034455019/
やるスレでパーツを出せない(出さない)奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044604475/
 ケッキョクCRT使ってるヤツは貧乏人(w 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031662013/
イマドキ液晶モニタ「IBM T221」持ってない香具師は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042109902/
ビデオキャプチャでソフトエンコな奴はバカ&貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039432070/
イマドキCD-R使ってるヤツは貧乏人(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039952959/
貧乏人wスレ飽きた
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044226384/
NANAOのディスプレイが買えない貧乏人どもへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041960566/
984Socket774:03/02/10 08:00 ID:c6pqtLMi
       「\       .「\        
       〉 .>      〉 〉          
       / /      / /   >>983       
      /  |        /  |           
      /  /      /  /      
     (  〈 .    /  /.        
      \ `\   |ヽ |        
       \  \ /  |    
         ヽ  `´  ノ       
         |    /__   
        [二二二二二]               
        ‖||| | |‖               
        || ││ |‖               
          ||| | |||                
         |||||||                
          `ー――´
985Socket774:03/02/10 08:16 ID:atKVm4Jn
DDR400(PC3200) が、2チャネルで、使用でき、即ち 帯域幅が、6.4MB/sに
なり、FSB800 のPEN4と、組み合わせられるようになり、これらが、お手ごろ価格で
手に入れられるようになるのは、 あと、何年後くらいでつか・・・・?
(当然、プレスコット以降でしょうけど)
986Socket774:03/02/10 11:23 ID:sLg29G2m
FCPGA2とFCPGAはやっぱ違うんでしょうか?
今FCPGAのCeleronつんでるんですが、FCPGA2のCPUに交換は
可能でしょうか?
987Socket774:03/02/10 12:08 ID:KqWbxJ9S
>>985
DDR400は生産が難しいようです
FSB800に対応するSpringdaleもDDR333(320MHzで使用)が使用できます
メーカーPCなどではそれが一般的な組み合わせになりそうな気配が濃厚です
安価になる前にDDR-2が立ち上がるかもしれませんが、メモリに関しては全く先が読めません
あと今年の終わり、もしくは来年の始めにはまたFSBが上昇するとの情報があります

>>986
違いますが、マザーボードが両方に対応していれば交換が可能です、メーカーのHPなどで確認してください
あと下駄も有りますが確実に動く物でもないので自己責任で
988Socket774:03/02/10 12:12 ID:xQwaL1oP
>>985
DDR2メモリが出回るころにはDDR安くなるんじゃないのかな
>>986
FCPGA2はTualatinコアなので対応するマザーボードじゃないと無理
メーカーPCならやめときなさい

とマジレスしてみますた
989986:03/02/10 12:21 ID:QEkbP4oT
>>987 >>988
メーカーPCなんですよね。やめたほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
990Socket774:03/02/10 12:54 ID:zb1VH2m+
Dステップの河童にFCPGA2バージョンがあると小一ry
991988:03/02/10 13:13 ID:VSuviTpV
>>990
知りませんでした。修行しなおしてきます。

Dステの河童( ゚д゚)ホスィ…
992Socket774:03/02/10 13:40 ID:K5FRY3o9
教えてくんでスマソです。
USB2.0はシリアルより転送速度が早いんでしょうか?
しばらく自作的活動から遠ざかってまして、最新のパーツが
良く解りません。どなたか教えて下さい。
993Socket774:03/02/10 14:03 ID:C+2mEfGP
>>992
シリアルってRS-232C?
だとしたら禿しくUSB2.0の方が速い。
普通のUSBと比べてもシリアル遅い。

シリアル:11.5kbps
USB2.0:480kbps
994Socket774:03/02/10 14:05 ID:No4JhSjP
シリアルって230Kbpsまででは?
USB1.1ですら12Mbpsなのに、>>992は技術の進歩が余程信頼できないと見えますな
995993:03/02/10 14:05 ID:C+2mEfGP
>>993
うお。間違えた。
シリアル:115kbps
USB2.0:480Mbps
996Socket8:03/02/10 14:08 ID:hMUz/TEU
IEEE1394がお勧め。
997Socket774:03/02/10 14:25 ID:N8IRlzn8
ありがとございます。
IDEポートの空きが無くなってしまって、新しくHDDを増設するのに
どれが良いかと思いまして。
因みに比較したいのはUltraATAとかの部類です。
998999ゲット:03/02/10 14:28 ID:uD6Qitos
999ゲット
999Socket774:03/02/10 14:29 ID:No4JhSjP
じゃあ1000
1000Socket774:03/02/10 14:29 ID:No4JhSjP
チガッタ  1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。