自作初心者質問スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
"自作"初心者が質問するスレッドです。
自分でGoogle等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
暇な人があなたの質問に答えてくれるかもしれません。
あなたの環境は、あなたにしかわかりません。
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。

Google
http://www.google.co.jp/

過去スレ
1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041651205/
2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044857766/
3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045934501/
4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047050465/
5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047862190/
6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048650241/
7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049260207/

青筆だの皿だの、隠語に関する疑問はこちらで
http://2style.jp/slang/
2 c h 語 @ 自 作 板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/
2Socket774:03/04/11 16:29 ID:9wHu2gBy
2だ
3Socket774:03/04/11 16:30 ID:9wHu2gBy
        ,..-―-、
       /:::::::::::::::::l        ___  <3もらいました〜
   ∩  /::::::::::::::::::::|      ,、/_/
   |⌒ヽ/::::::::::::::::::::::|    _/|ノ
    l: : : i::::::::::::::::::::::::|-―'´: :丿
   \: |∧/l/|ノレ : : : :/
    /: : : : : : : : : : ::i-‐'′
    /: : : : : : : : : : : |
   /: : : : : : : : : : : :|
   /: : : : : : : : : : : : |
  / : : : : : : : : : : : : |
  /: ::_: : : : : : : : : :|
   ̄/ / ̄`ー-┬r-'
    l'´)     |~|
   し'      (ニ⊃      
4Socket774:03/04/11 16:33 ID:lFyrYIki
    /       __  \
    /ノ´  -‐''''" ̄         ヽ
.   / /_              ',
 , -l /´  -‐''' _二´-─一- 、 l
/  .{  _,/⌒ヾT「!i ソ   -_=:ッノ:'‐i′
 ノ Y i 〈r_  i ;ハ    ゝ ‘' 〈.テ   長  渕  剛  が  4 G E T! 
  r l.  ヽ ニ  ''"        ヾ
 ノィl   /   :        r__ )
(、/ l  i    :.        .........「      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )  i_ノ    \.      ヾニテ′   <  ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「  .      \      `7’      \__________
  l  .::        ' :, ; , , ,i′
   ',        ノ〈  ゙゙゙゙゙゙

>>1 お前が立てるからスレになる!
>>2 もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>3 生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>5 お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>6 人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>7 がどうするかだ!>>7がどう動くかだ!!
>>8 ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship!
5Socket774:03/04/11 16:42 ID:u8+APKbW
今使ってるPC2700、2002年の1月に買ったんだけど、その後にメモリの規格が統一されたか何かしたんでしょ?
で、今流通/販売されてるのは全て新しい(正式な?)規格のものなんですか?
その場合、それ以前のメモリと合わせて使えますか?意味不明だったらごめんなさい。
6Socket774:03/04/11 16:47 ID:da0Z6/zr
6だ!たぶん、、、、
7Socket774:03/04/11 17:41 ID:IIKLU6g7
>>5
意味不明。
8Socket774:03/04/11 17:52 ID:DZw7eCoF
電源の容量(3.3v、5v、12v等の内一つだけ電力)が足らない場合電源は
入らないのでしょうか。それとも電源等は入るがとても不安定などといった
障害が発生するのでしょうか。
よろしくお願いします。
9Socket774:03/04/11 18:15 ID:lrC0ULQK
>>5
たぶん一緒に使えると思う。
まあ使えなかったら、設定を緩めるしか無い。
今のPC3200メモリも同じような状況だしね。

>>8
どちらも有りうる。
やってみるしかない。

(´ー`)y-┛~o0O(どっちも似たような答えだな・・・)
10Socket774:03/04/11 19:31 ID:EGnEh8KD
AthlonXP1700+(苺皿)って倍率変更するのに
カットかジャンパしないといけないんでしょうか?
ママンはNF7-M(Rev1.2)、メモリはサムソンPC2700 256MB*2です。
FSB200*11.0(Vcore1.5V)で24時間ベンチ動かしても問題無いんだけど
11倍以外(11.5,12…)にするとFSB133でも画面真っ暗で起動しないんですが。
ググッたら1700+はL1がすべてクローズされてるからそのままで
BIOSから倍率変更可能というのを見つけたんだけど。
Athlon初めてなんでヨクワカラナイ…
11Socket774:03/04/11 19:40 ID:f2WeTwSP
>>10
てか、OCは判らないならやるな。全て自己責任を負える状態で知識がある人間のみやれ
12Socket774:03/04/11 20:28 ID:CvjAwVYh
グラボなんですけど、G400DH使っていますが、
3Dのゲームとかやってみたくなったので、
そろそろ買おうと思ってます。
最近Gフォースとかラディオンなどでていますが、
できれば 5000円以内(中古可)で、ファイファンの新しいのができるくらいの
ありましたら教えてください。
また、性能ランキングなぞ示していただけたらと甘えてます。
13Socket774:03/04/11 20:31 ID:e67k0DVR
>>12
貴方のPC詳細キボンヌ
14Socket774:03/04/11 20:34 ID:125BZvc4
グラボとかファイファンとかGフォースとかいうのやめれ
15Socket774:03/04/11 20:37 ID:CvjAwVYh
ええと
PEN3の1Gデュアルとメモリ1Gです。
16Socket774:03/04/11 20:37 ID:CvjAwVYh
↑12です
17Socket774:03/04/11 20:41 ID:hE+rnK+z
>>12
藻前、自分で組んでないだろ?
マザーホード゙位、明記しろよ
1812:03/04/11 20:46 ID:CvjAwVYh
VP6です
1912:03/04/11 20:49 ID:CvjAwVYh
ラディオン7000とかだと5000円以内で売っていたんで(中古)
買おうかと思ったんだけど、G-FORCE2とかだと4000円以内だし、
いかがなものかと。ファンレスは必須です。
20Socket774:03/04/11 20:51 ID:oJ3tbaPm
普通PCBリビジョンってどこで確認できるんですか?
21Socket774:03/04/11 20:53 ID:hE+rnK+z
>>12
3Dゲームは止めとけ。以上
2212:03/04/11 20:54 ID:CvjAwVYh
21>>
なぜに?
23Socket774:03/04/11 20:55 ID:125BZvc4
>>19
結論から言うと、もう少しお小遣い溜めてこい
金の無駄。

>>20
通常基盤に明記されてることが多い
24Socket774:03/04/11 20:56 ID:oJ3tbaPm
>>23レスサンクス
2512:03/04/11 20:57 ID:CvjAwVYh
23>>
やはりそうですよね。
買わなくて良かった。
2612:03/04/11 20:59 ID:CvjAwVYh
1万円くらいのグラボ買えば、今のままのスペックでもいけますよね。
ゲームでなくても、動画見たりするのスムーズになるんかな。
27Socket774:03/04/11 20:59 ID:e67k0DVR
>>19
快適にプレイするなら,ゲフォti4600(ti4800)かラデ9700(PRO)


どちらにしても5000円以下では厳しいね
28Socket774:03/04/11 21:00 ID:125BZvc4
中古でMX440買えば動くことは動くけど
推して知るべし
2912:03/04/11 21:02 ID:CvjAwVYh
27>>
そこそこでいいなら1万円くらいのでいけますか?
画質が変わるんですか?こま落ちが多くなるとか?
いままでG400DHしか使ってないんで見極めがわからないです。
30Socket774:03/04/11 21:04 ID:9wHu2gBy
>>12
Geforce4MX440 WinfastA170DDRTなら6000円で譲るよ〜。
http://www.leadtek.co.jp/www/gf4/a170_ddr_tj.htm
3112:03/04/11 21:05 ID:CvjAwVYh
推して知るべし
意味が解らないですが、MX440はギリッチョってことですね。
これをボーダーとして、
ゲフォti4600(ti4800)かラデ9700(PRO)

MX440

G400DH

32Socket774:03/04/11 21:06 ID:125BZvc4
FFスレぐらい読め。
少しは検索もしてみろ。
というか2ch初心者板でも逝ってレス番とsageぐらい憶えてこい。
自分で考える前に丸投げで聞く癖はよせ。
3312:03/04/11 21:09 ID:CvjAwVYh
30>>
ファンレスですか!
34Socket774:03/04/11 21:13 ID:9wHu2gBy
ファンありだけどCPUFANと同じくらいの音だよ〜ん
オークションに出そうと思って画像もちょうどUPしたところ。
http://www.geocities.com/ojarumarusama/geforcea170.jpg
付属品全部あり。 本体は
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/02/07/images/images675862.jpg
な感じ。
35Socket774:03/04/11 21:15 ID:9wHu2gBy
あら? 消えてる?? もう一回。
http://www.geocities.com/ojarumarusama/geforcea170.jpg
36Socket774:03/04/11 21:17 ID:2Glb0+cG
KT266Aチップセットのママン使ってるんですがこれってパロミノまでで
馬には対応してないようです。

こんなママンに馬のCPU乗せても使えますか?
37Socket774:03/04/11 21:17 ID:9wHu2gBy
 リンククリックじゃなくてコピペしてみて。
 状態はいいよ。 3Dゲームも最初からついてるし。
3812:03/04/11 21:18 ID:CvjAwVYh
34>> あちゃーーー
残念です。ファンレスは必須なので。
すみません。贅沢言って。
でも6000円は安いですね。
39Socket774:03/04/11 21:20 ID:9wHu2gBy
そうですか〜。残念。そんなにやかましくはないんだけどね〜。
CPUもファンレスなの??
40Socket774:03/04/11 21:26 ID:EcsiaBEV
socket370のCPUクーラーを引っ掛ける爪を折ってしまったんですが
なんとかならんでしょうか?
41Socket774:03/04/11 21:29 ID:hE+rnK+z
>>40
3点留めのクーラー使えば?
42Socket774:03/04/11 21:52 ID:sX5QPxOC
>>12
略さずにちゃんとした用語を使うようにしよう。
レス番号は番号>>ではなく>>番号という風にやって欲しいぞい。
43Socket774:03/04/11 22:14 ID:19v/l10L
ノートパソコンを自作したいのですが、ケースはどこのパソコンショップで売ってますか?
44Socket774:03/04/11 22:16 ID:hE+rnK+z
>>43
フェエイスでも逝って、部あぼーんノートでも買っとけ
45Socket774:03/04/11 22:17 ID:tANrT3z0
>>43
つーかノート用のマザーどこで買うの?
46Socket774:03/04/11 22:24 ID:19v/l10L
>>45
ノート用のマザーボードは売ってないの?
47Socket774:03/04/11 22:26 ID:oWS+P7L+
ビデオカードはメモリの質としては128MBより64MBのが良いの?
48Socket774:03/04/11 22:27 ID:pWhxm4jV
RIOWORKSって「りおわーくす」じゃないの?
49Socket774:03/04/11 22:27 ID:424kDLms
47 物による
50Socket774:03/04/11 22:30 ID:La503COe
メモリって増設用とかあるの?
ttp://www.iodata.co.jp/products/memory/index_all.htm
51Socket774:03/04/11 22:35 ID:oWS+P7L+
タモリ?タモリの増髪用?
52Socket774:03/04/11 23:31 ID:kETi5XE+
CPUは何を基準に選ぶのがベストですか?
53Socket774:03/04/11 23:36 ID:tANrT3z0
>>46
見つけたら教えてくれや。
54Socket774:03/04/11 23:44 ID:hE+rnK+z
>>52
予算と自分のスキルで判断
55Socket774:03/04/12 00:02 ID:4RvQSLl6
玄人志向の「SATA+133-PCI」を取り付け、OSをSATA-HDDに
増設用に既存のIDEのHDDを使用しようとしましたが、既存のHDDをどうしても
認識してくれません。(SATAの方は問題なく認識し、OSインストール済)
HDDの設定もしくは、カードの設定があるのでしょうか?
使用環境は下記の通りです。

マザー:GIGABYTE/GA-8ITXE
CPU:P4-1.6G
SATAカード:玄人志向/SATA+133-PCI(ドライバ:1.0.0.3.4)
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata+133-pci.html
HDD:Seagate/ST3120023AS(シリアル)
HDD:IBM/DTLA-307020(IDE、ジャンパー設定DEVICE1SLAVE)
5652:03/04/12 00:54 ID:RAIOOWVw
>>54
わかりますた。dクス
5755:03/04/12 02:02 ID:4RvQSLl6
こちらではレスを頂けないようなので、別スレで質問させていただきます。
58Socket774:03/04/12 02:45 ID:+vuppqgd
昨日マシンを組みたて終わり、先ほど起動した時にどんなCDを入れても全く
反応が無く、もう一度ドライバーを入れ直そうかとしたのですがドライバーを
発見できず(CDを入れても何も入っていないように認識される為)、仕方ないので
他のCDDを組み込んで起動したのですがこれもまたCDを認識されません。
また以前OSを入れなおした直後などは認識されたのですが、何の前触れも無く突然
CDを認識しなくなるという事もありました。

また頻繁に動作が一時的に遅くなったり、全体的に動作が遅い感じがあります。
例えばスーパーパイ104万桁等ほとんどOS入れたばかりの状態で試してみても2分を超えるなど
以前使っていたセレ700Mと大して変わらないくらい遅いです。
M/B P4PE-SATA
CPU セレ2.0GHz
メモリ センチュリーマイクロ512MB
グラボ ラディオン9500pro
電源 PM-N300C
HDD シーゲート製80GB
DVD-R パイオニア-105 

よろしくお願いいたします。
59Socket774:03/04/12 02:52 ID:ln24t2NF
>>58
もっさり
60Socket774:03/04/12 02:55 ID:xvyXLXOg
>>58
BIOSレベルで認識されて無い予感。
CD-ROMドライブのケーブル周り・BIOS周りを再チェック

IDEコンの設定がPIOモードとかになってないか?PIOだとCPU食ってまともに動かないことあり

後、妙な略語を使うと答える側もちょっと戸惑う。
61Socket774:03/04/12 03:07 ID:FXaemDVU
>>58
スーパーπのスコアはセレ2Gなら2分越えて当然なんで。

CDドライブは
・ケーブルの不良
・低品質電源
あたりじゃないの。ケーブル類が奥までしっかり刺さってないとかね。
62Socket774:03/04/12 03:08 ID:1grLQ26S
B'srecorderのアップデートで同じような感じになったことあるんだけど、
違うかな?

セレ2Gだったらπはそんなもんじゃない?
6362:03/04/12 03:16 ID:1grLQ26S
あげすまん。
http://www.bha.co.jp/support/bs_gold_win/q_list14.html

↑俺のはまったトラップ
6458:03/04/12 03:48 ID:+vuppqgd
>>60 >>61 >>62
お返事ありがとうございます。
>IDEコンの設定がPIOモードとかになってないか?PIOだとCPU食ってまともに動かないことあり
PIOモードでは無い方に設定してありました。
 
>スーパーπのスコアはセレ2Gなら2分越えて当然。
以前のセレ700Mから約3倍近い能力になっているのにあまり変わらないんですね…。

>B'srecorderのアップデートで同じような感じになったことあるんだけど
一応B'srecorderを持っては入るのですが未だインストはしていませんでした。

>BIOSレベルで認識されて無い予感。BIOS周りを再チェック
先ほどBIOSをチェックしてみたのですが認識はされていました。

>ケーブルの不良
>CD-ROMドライブのケーブル周りケーブル類が奥までしっかり刺さってないとかね。
最近何度もケーブル類を取り外していたのでもしかしたら中の線が切れているかも知れません。
またしっかりと奥まで挿して見ましたが以上は無かったようです。

>低品質電源
電源の使用量を測ってみたところ12Vが若干足りないみたいです。(私が見た電源の使用電力
が分かるHPではradeon8500しかなくその時点で既に電源をオーバーしているのですが、radeon9500proの方が
多分使用容量が多いと思うので実際はさらに足りないと思われる)
65Socket774:03/04/12 04:23 ID:0IPiBPrU
すみません。
CPU,HDD,Systemの限界温度って、最高でもどれくらいが、
普通に使うのに心配ないんでしょうか?
66Socket774:03/04/12 07:28 ID:oOH222TF
マザーボードどれにするか悩んでいるのですが、
アスロンXP用のマザーにデュアルチャンネルDDRは必須でしょうか?
結構凄そう?な機能なのに雑誌とかであまり見かけないので・・
67Socket774:03/04/12 07:31 ID:5cwQ6q1k
>>66
それならメモリはサムスン純正買っとけよ。絶対後悔するぞ!絶対にな。
68Socket774:03/04/12 07:36 ID:XvwxVfTg
>>65
普通に使うなら大丈夫
ケース内の換気に注意する、夏はクーラーのある部屋でPC使用する

>>66
シングルで十分
非同期じゃ大した性能向上(体感速度up)は望めない
69Socket774:03/04/12 07:43 ID:oOH222TF
>>67
>>68
参考にします。
回答ありがとうございました。
70Socket774:03/04/12 07:59 ID:3Po4QBU6
今使ってるマシンは、MateNX MA35Dという奴なんですが(OSは98で
ペンティアム2の350mhz)
スペックに限界を感じ、もらったペンティアム3(750mhzで差し込むタイプ)
に変えたのですが、電源を入れてもOSが立ち上がりません
これってもらったCPUが壊れているのでしょうか?

71Socket774:03/04/12 08:05 ID:w2nwjKmT
単にCPUに対応していないだけだ
72Socket774:03/04/12 08:07 ID:i2Lfb6YM
katomaiコアとcoppermineコアでは、駆動電圧が
2.0Vと1.65Vと異なり、また、駆動倍率もx3.5とx7.5で異なります。
通常マージンをとらないメーカー製PCでは、おそらく
M/Bが対応していない可能性が高いです。
73Socket774:03/04/12 08:24 ID:3Po4QBU6
>>71
>>72
教えて頂いて、ありがとう御座います。

もらったCPUを乗せようとすると、マザーボードの交換が必要という事ですね
調べた所によりますと、Mateマザーボードは NLXという特殊な形みたいですので
ATXのマザーボードと、ATXのマザーボード対応の箱を買えば良いとの
解釈でよろしいのでしょうか?
また、購入時の注意点などありますでしょうか?

74Socket774:03/04/12 08:55 ID:i2Lfb6YM
>>73
まあ、自作の入り口に立たれたわけで、750MHzあれば、一定水準のPCにはなる
と思うので、あとは、自分でアレンジする楽しみをゆっくり味わってくださいと
いいたいですが、
SlotOneのM/Bは、恐らく中古でないと手に入らないのではないかということと、
OSを買うことになるわけですが、OEM版というのがあることと、あと、アクテイヴェーション
ということくらいでしょうか。 (あえて、XPにしない選択もあるのでは。)

これを機会に、自作を趣味にしていかれる、つまり、さらに、Partsを使い回し、
組換えを重ね、家庭内ネットワークにしていく方向で考えておられる場合でも、
今回は、片落ちブランド特価品で固めて、用途を明確に絞って作るのが良いのでは。
75Socket774:03/04/12 08:59 ID:TIb0s17P
↑凄い想像力豊か。そして日本語が不自由。
76Socket774:03/04/12 09:05 ID:ln24t2NF
副詞の「凄く」と形容詞の「凄い」をごっちゃにして使うのもどうかと思うが。
日本語云々を言うのなら。
77Socket774:03/04/12 09:17 ID:3Po4QBU6
>>74
アドバイスありがとう御座います

SlotOneのM/Bは中古で出回っているのですね
今回の私の目標として、「安く、ある程度の性能」を考えておりましたので
私にとっては好都合です。
このマシンは最終的にセカンドマシンにと考えており
Linuxを入れてサーバにでも・・と考えています。
78Socket774:03/04/12 09:48 ID:i2Lfb6YM
>>77
蛇足気味ですが、
 Coppermine対応のM/Bが出た一時期、使用されるコンデンサーに
低品質のものが混じって、連続稼動一年というような使い方で破裂
ということが、話題になったと記憶しています。
 
79Socket774:03/04/12 09:53 ID:5RnUKy8h
>>76
>>75は、日本語的に「凄く+想像力豊か」なのではなくて、「凄い想像力+豊か」なんだよ。
たぶんね。
80Socket774:03/04/12 10:30 ID:g3L3Nfn6
えっと、質問なんですが、
IDEに接続できるHDDやCD-ROMドライブは合計4台までで、
どう頑張っても5台以上は無理なんでしょうか?
81Socket774:03/04/12 10:41 ID:j6PgMZ0u
http://www.tips.co.jp/products/bb/QuBE-AC.htm
このサイトの60WのACアダプタ電源ベアボーンキットを買おうと思うのですが、
取り付けようとしている鱈セレ1.4Gが最大消費電力34.8W+薔薇5 120Gが12V×2.2A=26.4Wで合計が60Wを超えてしまいます。
対応CPUに鱈対応と書いてあるので最低でもCPUだけで30Wは食うと思うのですが、大丈夫なのですか?
82Socket774:03/04/12 11:07 ID:qKgxSn+d
マザーボードにCPUとメモリとグラフィックカードだけつけて、
電源のスイッチを入れましたが、マザーボードの緑色のLEDが
ピコピコ光るだけで、マザーボードの電源を入れても、
まったく反応しません。どうしたらいいでしょうか?

マザーボード:ASUS A7V8X
メモリ:PC2700
CPU:AthlonXP 2400+
グラフィックカード:RADEON 9100

一応、ケースのマザーボードにつけるスイッチの位置と
メモリ等がちゃんと差し込んであるか、は確認しました。
83Socket774:03/04/12 11:58 ID:TCm91UGM
>>80
IDEポートが2なら1ケーブルマスター&スレーブで二台*2で4台
これは規格だから仕方が無い
こっから増設したいとかになるとATAカードとかを買う必要がある

>>81
心配なら買わなければいい。

>>82
一度COMSクリア。電源の接続部・VGAカードの挿し直しをして再度最小構成で起動確認
84Socket774:03/04/12 12:28 ID:ISFym/pA
初心者向け自作パソコンの本ってなにがおすすめですか?
85Socket774:03/04/12 12:32 ID:PbYNY23L
つい最近入手したゲフォ3Ti200をAX3S PRO-Uのママンに挿したのですが
ビープが鳴るだけで認識してくれません。
3Tiを挿す前は4MX440SEを使ってました。
これは問題無く動いてたのですが・・・。

何故でしょう?
一応参考までにスペック表記

CPU 鱈セレ 1.0A@定格
M/B Aopen AX3S Pro-U
mem PC100 256MB+64MB
sound オンボード
VGA 3Tiが動かないのでオンボード
電源 250W←(これが原因か?)
OS 窓me

よろしくお願いしまつ(;´Д⊂)
86(・∀・):03/04/12 13:27 ID:cDD62XcH
今、リアルで初自作してるのですが
電源とかリセット、IDEのフロントパネルの
LEDのコネクタを差す向きは特に決まってないのですかねえ

ケース側の雌コネクタに「▽S」の印が1方についているんですが、
マザボ側には印がついていないため、▽印をどちらに差して
よいかわかりません。
マザボのマニュアルにはピンごとに「GND」とか「ACPILED」
とか名称は書いているんですが、どちらに▽をもっていくとか
書いていません。

ちなみに配線の白色側では無い方に(色がついてる配線側)に「▽S」
がついています。

教えてください。おながいしまふ。

マザー  AOPEN AX45−4D MAX
ケース AOPEN H500A
87Socket774:03/04/12 13:59 ID:vLQ7N5rg
>>86
ケースコネクタの線に小さく+とか-と入ってるのでそれを参考に。
向きはあるので。
ちゃんとピン配列やコネクタに書いてあるの書かないと答えられない。
88Socket774:03/04/12 13:59 ID:HUBGmL9y
>>86
LEDは極性があるけど、SWは好きにすれ。
ちなみにLEDを逆差ししてもへーきだよ。
89Socket774:03/04/12 14:02 ID:w7xEHgSF
DuronからAthlonに取り替えてから、AviUtlが知らぬ間に落ちているという
現象に見舞われることがあります。
別パーティションにクリーンインストールしたてのWindows2000を起動して
エンコード作業(MPEG-2>XviD等)をすると何ともないことが多いです。
IEとか使いまくった後だと再起動しないと、知らないうちに落ちてます。
なんかちょっと不便です。
原因はどのあたりでしょうか?

OS Windows2000 SP3
CPU AthlonXP 1700+(Duron900MHzからの乗り換え)
MainBoard Albatron KX400+
Memory バルク128MB*2(TwinMOS/NANYA,elixir/elixir)
HDD Seagate U6 / WD800BB / Maxtor 6Y080L0(最近追加)
DVD SD-M1612
VGA Millenium G450DualHead AGP
Capture PrimeTV7133 / MTV1000
LAN ???(コレガ)
電源 マクロン MPT-400(Athlonに換えたときから)

個人的には、メモリーがあやしい・・と思ったり。
90Socket774:03/04/12 14:04 ID:vLQ7N5rg
>>89
怪しいと思ったらまずmemtestするだろ。
91Socket774:03/04/12 14:05 ID:EORGFTFJ
TEACの薄型CD-RWドライブを新品バルクで購入したのですが、
ドライブ内によくある輸送中の振動防止用の使用前に取り出してくださいって
紙がありませんでした。
んで、使ってみてかなりの確立で読み込みに失敗するのですが、
(一度成功すると振動を加えない限り大丈夫)
あの紙が無かったのが原因でしょうか?
もしご存知の方おられましたらお願いします。
92Socket774:03/04/12 14:10 ID:ugiKnsJi
すみません。NECのバリュースターなどのスリムケースの
パソコンの部品は、そのまま別のケースにも
入れられるものなのですか?完璧に初心者なんですみません。
93Socket774:03/04/12 14:13 ID:7mf22Anm
すいません友達に貰ったHDDを付けてみたんですけど全く認識しません
HDDの追加はただ取り付けるだけではダメなのですか?教えてください
9491:03/04/12 14:14 ID:EORGFTFJ
あ、ドライブ自体は縦横両対応で、
縦置きにすると高確率で読み込めます。
横置きにすると全然だめです・・・
古いプレステでこんな事があったような。
95Socket774:03/04/12 14:15 ID:njnvIt8H
>>93
ジャンパピン設定
96Socket774:03/04/12 14:19 ID:7mf22Anm
>>95
ありがとうございます。取り合えず調べてやってみます
又わからなかったときに御教授願います
97Socket774:03/04/12 14:19 ID:vLQ7N5rg
>>92
マイクロATX規格のマザーなら可能だが、メーカー品のはケースに
合わせた特注品の場合も。それだったら不可能。
9889:03/04/12 14:21 ID:w7xEHgSF
>>90
はぅ。そういわれてみればそうでした。
いきなり買おうかどうしようか迷ってました。
99Socket774:03/04/12 14:21 ID:vLQ7N5rg
>>92
今カタログ見たけどたぶん恐らく絶対無理。
100Socket774:03/04/12 14:23 ID:ERTavT79
電源を切るとディスプレイとADSLモデムが数回パチッパチと音が鳴って
機器のランプが点滅するんですけど似たような現象になった人います?
マザーとケースと電源を変えてからおかしくなったんです。
101Socket774:03/04/12 14:27 ID:PlttEhxH
GeForceAGPとMillenniumPCI使ってるんだけど、ソフトとかで
クローン表示できる??|ー゚)
102Socket774:03/04/12 14:33 ID:vLQ7N5rg
>>100
どっか漏電してるとか?ボードがどこかと接触してないか。
電源に触るとびりびりするとか。
スペーサーにワッシャー入れるとか。
103Socket774:03/04/12 14:34 ID:6xqiP7Cs
今日のヤマダ電機の通販の新聞広告を見て驚いたよ。

CTO BASIC B2300 が57,800円だけど、驚いたのはその仕様だよ。

CPU:Celeron1.7GHz
チップセット:SiS650GX+SiS962L()
メモリ:128MB(メモリ増量キャンペーンにより実質256MB)
HDD:40GB
ドライブ:CD-ROM
OS:Win XP Home Edition
キーボード、マウス付き
ケース:スリムタワー(μATXケース)

CPUやメモリ等は加算すればアップ出来るようになっています。

自作には10万円程度かかると思っていましたが、これを見て自信がなくなってきたよ。
104Socket774:03/04/12 14:38 ID:vLQ7N5rg
>>103
どういう意味で驚いてるのかわからんけど。
105Socket774:03/04/12 14:44 ID:tUSuPy0I
windows2000って安いところだと、いくらで買えますか?
106100:03/04/12 14:44 ID:ERTavT79
>>102
ああ、そうかもしれないです。
あとで一度マザー裸のままで試してみます。
107Socket774:03/04/12 14:45 ID:mMe/MGGF
>>100
うちの場合、CRTが休止状態から復帰すると、ADSLモデムが
しばらく不通になります。そして再度接続を確立します。20秒ぐらいかかる。
大きな電力の変化があると、電源系統からノイズが入るんじゃないでしょうか。
108Socket774:03/04/12 14:46 ID:ln24t2NF
>>105
ジャンク屋でOEM版が5000円ぐらいで売ってることもある。
ライセンス的に問題ないのかどうかは知らん。
109Socket774:03/04/12 14:48 ID:6xqiP7Cs
>>104
折れが自作するよりも完成品を安く販売してるし、拡張性もあるからショックを受けた。
110Socket774:03/04/12 14:53 ID:vLQ7N5rg
>>103
CPU:Celeron1.7GHz ・・・・・・・・6340円
チップセット:SiS650GX+SiS962L() ・・・・・・・・・・MSIで8370円
メモリ:128MB(メモリ増量キャンペーンにより実質256MB) ・・・・・PC2700で3970円
HDD:40GB ・・・・・・・幕ATA133で7340円
ドライブ:CD-ROM ・・・・・・・・・・LGで1970円
OS:Win XP Home Edition・・・・・・・・13000円
キーボード、マウス付き ・・・・・・・・・1000円
ケース:スリムタワー(μATXケース) ・・・・・AOpen H340F 6700円

合計・・・・・・・・48690円+消費税=51,125円
111Socket774:03/04/12 15:00 ID:jof62Qve
>>85
3Ti200をAGPの奥まで差し込めていないんじゃねーの?
電源が足りないと思ったら、メモリを64MB、HDDに挿している
電源のコネクタも抜いてスイッチオン。
これでもだめなら壊れてるんじゃ・・・。
112Socket774:03/04/12 15:00 ID:HUBGmL9y
>>109
どれだけ切り詰められる!最低スペックパソコン 6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045376509/
も見れ。
113Socket774:03/04/12 15:07 ID:vLQ7N5rg
>>85
>>111に同意。Beep鳴るならほぼ挿し込み不良かと。
114Socket774:03/04/12 15:53 ID:AjZsl9ik
>>97

そうですか・・・残念だ・・
けど、答えていただきありがとうございました!
11586:03/04/12 16:30 ID:cDD62XcH
>>87
>>88
レス サンクスコ
MBのシルク印刷にてホントーに
小さく+の文字が。。。。
回線切って逝きます。

SWはどっちでもいーのね
116Socket774:03/04/12 16:55 ID:0J1qr3Gz
BIOSが起ち上がらないです。
BEEP音無しで、通電はしている様子。
これってCPUかマザボが逝ってるということでしょうか?

CPU セレロン1.7GHz
M/B 4X4GER
メモリ DDR PC2100 256MB
VGA オンボード
HDD ST340016A
117116:03/04/12 16:56 ID:0J1qr3Gz
訂正
M/B AOpen 4X4GER-N
118Socket774:03/04/12 17:29 ID:vLQ7N5rg
>>116
BIOSが立ち上がらないのと画面が写らないのは違うからね。
通電確認はどの様に?各ファン、LEDは?
119116:03/04/12 17:34 ID:0J1qr3Gz
>>118
ファンはCPUファンと電源ファンが回っており、
LEDはHDDのが点灯しました。
120Socket774:03/04/12 17:38 ID:vLQ7N5rg
>>116
BIOSの出し方知らないとか。
画面はどうなってる?
121116:03/04/12 17:48 ID:0J1qr3Gz
>>120
画面はまったくなにも写らないです。
122Socket774:03/04/12 18:02 ID:vLQ7N5rg
>>116
モニターの電源が入ってない。
モニターケーブルが完全に挿しこまれてない。(ちゃんとネジで奥まで)
モニターケーブルorモニターが壊れてる
マザーが壊れてる
のどれか。モニター変えて試さないとなんとも・・・
123Socket774:03/04/12 18:11 ID:i2Lfb6YM
まず、最小構成でCMOSクリアでしょうに......
124116:03/04/12 18:23 ID:0J1qr3Gz
>>122 123
接触不良確認、CMOSクリアでもうんともすんともいいません。
あぁ、今から店いくのマンドクセー
125116:03/04/12 18:25 ID:0J1qr3Gz
言い忘れましたレス有難うでした。
126Socket774:03/04/12 18:34 ID:i2Lfb6YM
>>125

あと、12vコネクター メモリースロットの交換
PCIのVGAカードで試してみるとか
(明日は、晴れるみたいだね。)
127Socket774:03/04/12 20:02 ID:98ryMgtH
新しくPCを自作したいとおもい
ペン42,8GHZ メモリ512 HDD120 で後に周辺機器やHDDを増設するつもりなんですが
電源はどのくらいあったほうがいいですかね?
またマザーボードはペン4に対応したどのような奴をかえばいいのでしょうか?
個人的にはペン4に対応してクロックもけっこうのっけられてPCIバス多めでAGPもあればいいなーと思ってるのですが、
どのようなマザーボードや電源をかったほうがいいでしょうか?


128Socket774:03/04/12 20:05 ID:bjE8j+JX
>>127
マザーはFSB533に対応したソケット478のならなんでもいいよ。
俺のじゃないし。
電源は400W以上かな。めーか?なんでもいいよ。
俺のじゃないし。
129 ◆SiS655mlSM :03/04/12 20:12 ID:UegwtEUP
>>127
今からP4 2.8GHz買うのはかなりの無駄遣いかと。
FSB800がある程度一般化するまで待つか、2.4B or 2.53で我慢した方が・・・
130Socket774:03/04/13 00:05 ID:JMXs4U3N
初めて自作しようと思っていますが、組んで、OS(WindowsXP)をインストール
した後は、チップセットやビデオボードのドライバーなど、何をどういう
手順でインストールなりすればよいでしょうか。
一応、
CPU:PEN4 2.53GHZ
マザーボード:AOpen AX45-4DMAX(sis655)
ビデオボード:ELSA GlADIAC528(Geforce4200)
サウンドはオンボード
131Socket774:03/04/13 00:17 ID:4vgLJTdf
普通に考えれば
チップセット(入れないとネットにも繋がらない)
 ↓
XP SP1
 ↓
VGA等
132131:03/04/13 00:20 ID:4vgLJTdf
あーなんかゴッチャになってるな・・・
チップセット には、オンボードのLANなんかも含んでまつ
133Socket774:03/04/13 00:28 ID:dC/nAmjB
>>131
おい、嘘はいけません。
XPなら
SP1>チップセットドライバ>DirectX>VGAドライバなど
チップセットドライバ入れる前でもネットは繋がるぞ。
134130:03/04/13 00:46 ID:IYcuFSRp
>>131.133
すいません。XPはアップグレード版でクリーンインストール
するつもりです。パッケージにはSP1適用済みのステッカーが
貼ってありますが、普通にXPをインストールするだけではダメなんでしょうか。
ダメな場合はSP1はどうやってインストールするのですか?
あと131氏と133氏はどちらが正しいのですか?
135Socket774:03/04/13 01:04 ID:GTM9KIFI
マザー ASUS A7A266-E
電源 SEVENSTEAM ST-301HR
OS WinME

このようなマシンですが
CPU・メモリチェック終了後HD認識後、BIOSのハードウェアモニタエラーが出て
BIOS画面で固まります。
たまに続行するとうごくのですが・・

最近ほとんど固まるようになりはじめてきて
これじゃあやばいと思って質問にきました。

ASUS付属のハードウェアモニタで確認すると +5.0V以外認識されていません。
他はN/Aになっています。

原因はCPUファン・電源ファン以外についていたケースのファンの端子を抜いたためだと思うのですが
付け直してみてもうまく表示されません。
電源周りのトラブルだと思うのですが、何とか改善する方法はないでしょうか?
136Socket774:03/04/13 01:07 ID:GTM9KIFI
補足です。
ケースファンは2つあって、12Vで駆動してました。
137Socket774:03/04/13 01:21 ID:4dDRupEz
>>133
糞マックじゃないんだから、どれを最初に入れても一緒。
そうでないなら糞マザー。
138127:03/04/13 01:34 ID:CrDo42zy
127ですがFBS800MHzとはなんのことでしょうか?
他のCPUのことなのでしょうか?後2.8じゃなくても2,53でクロック数は十分ですかね?
それでPC軽く操作できたり3Dゲームも快適にできますかね?
139うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/13 01:39 ID:GkBGKqgU
>>138
FSB=「ふろんとさいどばす」だ。
多分これ以上説明しても分からんだろうから、予算にあわせて買え
140Socket774:03/04/13 01:40 ID:QVp8+7ou
AC'97のドライバはどこでDLできますか?
よろしくおねがいします。
141うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/13 01:42 ID:GkBGKqgU
>>140
あんたの使ってる、マザーボードのサイトに逝きなされ
142Socket774:03/04/13 01:43 ID:E0yVmarn
今の127MBのメモリでは、シーケンサ動かすのにも動作に支障が出ます。
今度500MBぐらいのメモリ買おうかと思っているんですけど、
500MBのメモリで動作支障をきたす(気になる程度でも)のはどういうことをしようとした時でしょうか?3Dゲームとかですか?
143Socket774:03/04/13 01:43 ID:QVp8+7ou
http://www.abit4u.jp/data/driver/k7.htm#max
↑なんですが、どのファイルをDLしていいのかわかりません。
144うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/13 01:51 ID:GkBGKqgU
>>142
ホトショとかでかい画像を処理するときとかかな?

>>143
「オーディオドライバ最新版(Realtek AC'97)」だろ、ハゲ
145Socket774:03/04/13 01:52 ID:dC/nAmjB
>>143
オーディオドライバじゃねーの?普通。
146143:03/04/13 01:54 ID:QVp8+7ou
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloads1-3.aspx?software=True&compamodel=ALC650
↑に飛ぶのですが、どれをDLしたらいいのかわからないんです。
147Socket774:03/04/13 01:57 ID:dC/nAmjB
>>146
なんで迷ってるかわからない。
使ってるOSのやつを落とせよ。
148うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/13 02:00 ID:GkBGKqgU
ん?蟹のちぷドライバか?
Windows 98Gold/98se/Me/2000/XP for Driver only 位だろ
あとは好きなサーバから落とせよぅ。
149143:03/04/13 02:24 ID:QVp8+7ou
ありがとうございました。
150Socket774:03/04/13 03:10 ID:lApQhR1K
>>135
>BIOSのハードウェアモニタエラーが出て
BIOS画面で固まります。

何かerror message が「出る」として、そこで「固まって」
キーボードを受け付けなくなるということですか?
>電源周りのトラブルだと思うのですが
どのような点から、「電源周り」のトラブルと判断されましたか?
また、’電源周りのトラブル’とは、どういう事態をイメージされているのですか。

さて、
不具合が起こる前にマシンに対して行った変更は、Fanのコネクターをはずした
ことだけでしょうか、他には、HARDの変更はありませんか。
また、異常終了など予兆もなかったのですね。

ところで、CMOSクリアは行われていますよね?


151不明なデバイスさん:03/04/13 03:16 ID:khMpeXIq
AthlonXPで自作組もうとおもてるんだけど、昔からAthlon系は不安定っていわれてるよね?
今も不安定なの?
152Socket774:03/04/13 03:18 ID:wuk+J1kz
用語辞典に「苺」って無かったんですがなんのことですか?
153アラブ人:03/04/13 03:21 ID:hBVwf9O+
イチゴイチエ
154Socket774:03/04/13 03:35 ID:EFETL5wu
Geforce4MX440 64MB DDR TVOUTでー
テレビに表示さしたいのですが
デスクトップなどは、表示できるのですが
MediaPlayerでwmvを再生すると表示できません・・・。
どっか、設定が必要?
155Socket774:03/04/13 03:42 ID:5kVgnlwx
>>152
イチゴ>1.5>1.5V
156Socket774:03/04/13 03:43 ID:wuk+J1kz
>>155
サンクス!
157Socket774:03/04/13 15:18 ID:wuk+J1kz
CPUをOCする方が居ますが、これは適当に上げてるのではなく大丈夫な数値があるのですか?
158Socket774:03/04/13 15:25 ID:+0+PUGMC
>>157
少しづつ上げるのが基本
同じパーツ構成で組んだとしても完璧に同じ状態が作り出せないから
他の人が「2Ghz越え」と言っても自分の環境でそこまでいけるのかはわからない
159Socket774:03/04/13 15:27 ID:wuk+J1kz
>>158
ありがとうございます
160Socket774:03/04/13 18:14 ID:yM7A95ML
>>122
便乗で質問させてください
BIOS画面を表示させるためだけの最小ユニットと何でしょうか?
 グラフィックボード マザーボード 電源 接続不良のないケーブル類
 CPU メモリ HDD CDD FDD
この中からお願いします
161Socket774:03/04/13 18:17 ID:1QLpHKY+
ハードディスクのネジ穴とドライブベイの穴があわないんですけど、
無理してネジで固定する必要はないですかね。
162Socket774:03/04/13 18:25 ID:ZB8s28/w
>>160
・マザー
・電源
・ケーブル
・メモリ
・グラフィックボード(※内蔵の場合は不要)
・モニター
・キーボード
じゃない?キーボード挿さないとエラー出るんじゃない。
163Socket774:03/04/13 18:28 ID:HDmRhimj
>>160
CPU・メモリ・モニタ出力出来るポート(VGAカード・オンボードVGAなど)・キーボード
164163:03/04/13 18:30 ID:HDmRhimj
>>160
>CPU・メモリ・モニタ出力出来るポート(VGAカード・オンボードVGAなど)・キーボード
訂正入れるところだけど上で回答出ちゃってるんで無視
165Socket774:03/04/13 18:31 ID:JbblR2Xo
845GEマザーで自作したのですがビデオカードはオンボードの物を使用して
乗せていません。動画再生がメインなのですが若干こま落ちします。
1万以下でお勧めのビデオカードがあったら教えて下さい。
166Socket774:03/04/13 18:36 ID:p1zvpFsj
初心者です。
CPUの温度が結構高めなので、低くしたいのですが
どのようにしたらいいですか?

athlonXP27000+使ってます。

ちなみに現在
CPU温度56度です。(OCなし)

CPUファンは5000回転ぐらいです。
やはりCPUファン取り替えるしかないでしょうか・・・


167Socket774:03/04/13 18:37 ID:p1zvpFsj

リティルのファンつかってます
168Socket774:03/04/13 18:39 ID:HDmRhimj
>>165
適切なスレへGO

>>166
CPUファン云々の前にケース内の熱をしっかり排出出来てる?
いくらCPUファンを高速な奴に変えてもケースのなかに熱が篭ってれば
空気をかき回すだけになる。もう一度ケースファン周りと排出用の穴などを再チェック
これからの季節は重要です
169Socket774:03/04/13 18:39 ID:ZB8s28/w
>>165
RADEON9000/9100/7500/7000
GeForce2MX400/4MX440/440SE
SiS PA315
SAVAGE W
つーかなんでもいいだろ。

まぁVGA買う前にBIOS設定でアパーチャサイズ64M>128Mに変更してみたら?
170 ◆6fTK9uIWvU :03/04/13 18:40 ID:AMjc9LEp
よくパソコンが落ちるのですが何が原因でしょうか。
k6-3 400
256MB
ギガバイト GA-5AX rev3
canopus spectra5400pe
電源 250w

171うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/13 18:41 ID:bC6Lney2
>>166
27,000+なら低いと思うよ。
ま、ファンよりよく冷えるシンクとケース内の空調にも
気を使えばいいんじゃない?
172Socket774:03/04/13 18:41 ID:ZB8s28/w
>>166
>athlonXP27000+使ってます。
それだったら100℃越えてもおかしくないなw
173Socket774:03/04/13 18:43 ID:ZB8s28/w
>>170
HDDの寿命
174名無しさん:03/04/13 18:44 ID:iVbr2+p6
AthlonXP1700+なんですが、OCをした場合、メモリの動作クロックとAGP,PCIの動作クロックは
どう設定したいいのでしょうか?メモリはBySPD、AGP.PCIもそのままでいいのでしょうか?
175Socket774:03/04/13 18:55 ID:APgC9E9a
>>170
落ち方にもよると思うけど、Windows98ならクリーンインストールしてみれば?
特定の操作で落ちてる?それともイキナリ落ちる感じ?
memtestはやってみた?
176 ◆6fTK9uIWvU :03/04/13 19:02 ID:AMjc9LEp
>>170
いきなり落ちる感じです
osは2000です
ビデオカードをcanopus spectra5400peにしてから落ち始めました
177 ◆6fTK9uIWvU :03/04/13 19:03 ID:AMjc9LEp
訂正>>170から>>176
178うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/13 19:11 ID:bC6Lney2
>>177
>訂正>>170から>>176
…同じやん
電源、相性、ドライバ辺りかな
179Socket774:03/04/13 19:17 ID:APgC9E9a
自分にレスをつけてどうするよ...
Ali M1541 AGPset and M1543 PCIsetか。
漏れの定石としては
1)memtest-86
2)マザーボードのBIOSを最新版にする
3)VGAのBIOSを最新版にする
Windows2000->SP3->ALiの統合ドライバパッケージ(又はAGPドライバのみ)
->DirectX9a->(AGPドライバのみ入れた場合はここでIDEドライバ)
->最新のCanopus driver->最新のNICドライバ
の手順でクリーンインストール

数時間がんがんベンチを走らせる。
どうなるか結果だけ教えて。
180Socket774:03/04/13 19:20 ID:p9RcEf1C
>>177
メールアドレスは書かなくていいべ。
イベントビューアにエラーメッセージとかは出てない?
あと175も書いているがmemtestはやった?
電源もあやしそうではある。
181Socket774:03/04/13 19:46 ID:APgC9E9a
memtestでエラーが出ず、BIOSフラッシュ、OSクリーンインスト後も
症状が改善しない場合、さらにもともとのVGAにもどしてもダメな場合は
マザーの寿命か電源を疑って欲しい。
182Socket774:03/04/13 22:51 ID:BCUD5uZd
初めて自作するので、パソコン自作キットを購入しようと思います。
留意する点やお勧めの店のキット等あればご教授下さると参考になります。
PCゲーム用のマシンにしたいので、CPUとメモリとグラフィックはなるべく高いレベルの物を求めているのですが、初心者には難しいのでしょうか?
183うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/13 22:54 ID:bC6Lney2
OCとオススメは答えたくないなぁ…
っても、俺の答えなんか期待してもないか。。
184Socket774:03/04/13 22:55 ID:vraMbxRk
>>182
おすすめのショップブランドPCは?Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047355596/l50
ベアボーン総合スレ 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020412954/l50

>PCゲーム用のマシンにしたいので、CPUとメモリとグラフィックはなるべく高いレベルの物を求めているのですが、
>初心者には難しいのでしょうか?

別に難度は変わらないと思うぞ(小型ベアボーンを除く)
185Socket774:03/04/13 22:56 ID:BCUD5uZd
>>183
>>184
有難うございます。
また何かあったら質問させて貰います。
186Socket774:03/04/13 22:56 ID:XHRcbrBw
>>182
組み立てキットに留意点もヘッタクレも無い。
届いた物を挿して繋いでネジ止めて電源入れるだけ。
187Socket774:03/04/13 23:03 ID:JCHvpu8+
>>186
まぁ、結局それは自作ではなくて他作になると思うけどな。

自分でパーツ買い集められるだけの知識があって初めて自作が成立するわけで。
188Socket774:03/04/13 23:06 ID:BCUD5uZd
仰る通りです。
ただ、自分で組み立てたという変な優越感に浸りたいだけです。
許してください。
189Socket774:03/04/13 23:31 ID:SpVTJW1z
今の標準(最低じゃなくてそこそこの)のPCのスペックを教えてくれませんか?
今のPCが糞なのでちょっと強化したいのです。
190Socket774:03/04/13 23:36 ID:JCHvpu8+
>>189
そう言えば最近IntelってPC98みたいなの発表してないの?
191Socket774:03/04/13 23:38 ID:BVI6Kmqw
>>189
CPU  1.5Gくらい、
メモリ  384くらい、
グラボ 128MB(用途・メーカーにもよるが)、
HDD  40GBくらい
ドライブ CD-RW R書48×RW書12×ROM読48、FDD

こんなところか?
192Socket774:03/04/13 23:43 ID:JCHvpu8+
>>191
単位書いたり書かなかったり、よくわからんな。
193Socket774:03/04/13 23:55 ID:SpVTJW1z
>>190 わかりゃぬです
>>191 そんなもんでいいですか?4年前に買ったPCだけどこりゃ総入れ換えの必要アリっぽい。。。
194Socket774:03/04/13 23:58 ID:vraMbxRk
>>193
標準の意味次第でしょ、世にある現役PCの平均なら>191かそれ以下だろうし
今出荷されてるPCの標準ならローエンドモデルを指標にすればいいだろうし
そこそこなら各パーツのローエンドの一つ上とか考えれば
GeForce4 MXじゃなくGeForce4 Ti 4200とかさ
195Socket774:03/04/14 00:08 ID:hqRGdMs/
>>189
普通に今のメーカーPC基準にすればいいんじゃないの。スペックも載ってるだろ。
ローエンドで見積もって余裕があれば各パーツ強化しる。
196189:03/04/14 00:16 ID:kT9Kh/oa
なるほど、そりゃきづかなかった。。。頭つかわないとナー
住人の皆さんどうもです。(つ´ー`)っ
197Socket774:03/04/14 00:46 ID:czK3YvHX
NEC VALUESTAR Uのケースは自作に使えますか?
198Socket774:03/04/14 01:09 ID:HDhWJlxR
XPをインストールしたんですが、その際にハードディスクを
120GBある中、15GBをシステム用にCドライブとしてフォーマット
しました。しかしCドライブのみのフォーマットだけでインストールが
終わってしまい、のこりの100GB以上がフォーマットされずに放置されています。
もちろんマイコンピュータにも認識されません。残りの領域はどうすれば
使えるようになりますでしょうか。
199Socket774:03/04/14 01:14 ID:uj15Amlz
200Socket774:03/04/14 01:27 ID:1zo6PE1v
VIA KT333のサウスチップが8233だとFSB166をマザーメーカーがサポート
しないんですけどFSB166で使い続けたらどんな不具合があるのですか?
8235だとサポートしています。
よろしくお願いします。
PCI:AGPは33/66で問題ないようです。
マザー:MSI KT3ULTRA無印 bios5.7
201Socket774:03/04/14 01:32 ID:tKkIkx+9
>>200
えー対応フロントサイドバスクロックはノースブリッジのリビジョン及びMBの仕様によって決定されるので
サウスブリッジの種類にはほとんど関係がないわけですが
202Socket774:03/04/14 01:34 ID:wZxocnF/
test
203Socket774:03/04/14 03:04 ID:xIehrW0S
一般的にCPUの温度ってどうやって測るのでしょうか?
204Socket774:03/04/14 03:40 ID:A73yEA2P
総鉄屑のPen3 500MHzのマシン元に自作したいんだけど、使えるのは
モニタ、HDD、CDRW、ドライブ、PCケースぐらいですか?

金ないんで4万以内に抑えたいんだけどなぁ・・・
205Socket774:03/04/14 04:03 ID:hqRGdMs/
>>203
BIOSで確認するか温度計測ツール

>>204
その元のマシンをちゃんとうpせんか!
まあ普通使えるのはモニターとCDドライブ、キーボード・マウスぐらい。
206Socket774:03/04/14 04:22 ID:GkNWb4T0
>>198
fdisk formatしたあと再起動かけてないんじゃねぇ??
207Socket774:03/04/14 04:30 ID:hqRGdMs/
>>198
答えるのもあほらしいが
マイコンピュータ右クリ>管理>ディスクの管理
208Socket774:03/04/14 07:08 ID:o355Qlfw
スレの皆さん初めまして
マカーからWinに移ろうと画策しているWin初心者予備軍です。
ここには初めて書込みます。

予算18万前後でDOS/Vマシンを買おうと本やらを漁っていたのですが、どうも機能的にも
デザイン的にもパッとしたものが見つかりませんでした。
ですが、雑誌でキューブ型キット Shuttle Cube-SN41G2のデザインと機能を見て気に入ってしまいました。
自作なぞやった事はもちろんありませんし、住居もド田舎なのでPCショップどころか個人経営の電器店が近くに
一店鋪あるのみです。
通販でしかも組み立ててくれるショップを探して下記の処を発見しました。
「PCショップ Tune」 http://www2.pctune.jp/
私の選んだスペック
AMD Athlon XP2500+(FSB333/512k)
DDR-SDRAM 512MB pc3200 256MB*2
IDE 80GB ATA100 7200rpm
nVIDIA nForce2-GT(オンボード)
CD-R/RW DVD-ROM コンボ(16/10/40/12)
シルバー
3.5inch 2MODE FDD(シルバー)
Win KP Home Editition(OEM)=このOEMってなんなんでしょうか?
MELCO FTD-G16AS 15.7inch TFT SXGA スピーカー内臓
組立代行 ¥8000
税込み ¥159.915
こんな具合です。
ドライブに記録型DVDがないのが残念です。だからTVチューナーカードも選択しませんでした。
後で外付けのDVDマルチでも買えばいいのでしょうかね?(じゃあチュナーカードもやっぱり・・)
ビデオカードもオンボード据置きのままにしときました。
素人の私が後日、これらキャプチャーカードやビデオカード等を増設できるものなのでしょうかね(汗
これって家に届き次第すぐに使えるんでしょうか?
自分でナニカやらなくちゃいけない事とかあるんでしょうか?
もっといい処御存じの方は御一報下さると助かります。<(_ _)>

209Socket774:03/04/14 07:31 ID:h3TpuL7R
教えて下さい!!
三次元キャッシュとは、どんな機能を扱っている所でしょうか・?
210Socket774:03/04/14 07:50 ID:15y6QhsE
>>184のスレを過去ログも含め一通り読みこなした後で再検討の後
再質問した方がよかないか?
ショップによってはちゃんとDVD書き込みドライブが選択肢に入ってる場所もある。

OEMというのは一般的なOEMと微妙に意味が違うが
要するにあるパーツにつけて売られる物。プリインストールのOSと同じような扱い。

あとキューブ型ベアボーンは多くの場合騒音がすごいので留意。


一応Stormで見積もればチューナーカードもDVD書き込みドライブもあったがね。
211Socket774:03/04/14 07:56 ID:15y6QhsE
>>209

↓こっちのスレに行けば答えてやる。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048353248/l50
212Socket774:03/04/14 08:01 ID:mWyp8c6U
>>208
煽りでもなんでもなく、君はメーカ製マシン買った方がいいよ。
213Socket774:03/04/14 08:03 ID:o355Qlfw
>>210
早速ノレス感謝です。
キューブ型は騒音がすごい・・・・こういう買ってみないと解らない事を教えてくれるのには本当に助かりますです。
OEM〜そういう意味だったんですね。
パッケージングされた単品ではない、と言う事ですね。
組み立て依頼にするならインストールもやってくれると思っていいんでしょうか?
(え、その位自分でやれって?・・・汗)

Stormとやらを覗いてこようと思います。

どうも
214Socket774:03/04/14 08:15 ID:o355Qlfw
>>212
丁寧な忠告どうもです。
しかし、メーカーブランドに魅力的なものを見出せていないので、もうちょっと足掻こうかと思ってます。
215Socket774:03/04/14 08:46 ID:roeeQ0Am
自作初心者です。
FFXIをやってみたいと思ってます。
予算は1万ー1万5千、できれば1万で
抑えたいところです。

候補は、RADEON9100、GeforceFX5200,GeforceTi4200
です。ベンチで3000くらいでてほしいなあと。

環境は
celeron1.7GHz
SD-RAM256MB
マザーボード:P4VMM2
ケース電源250Wです。

よろしくです。

216 ◆i845PE.V7A :03/04/14 09:10 ID:6+wS/ZVv
>>215
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049298438/l50

Ti4200/64MB/AGP8x非対応  でギリギリ\15k。
あとはセレをOCするしか道はないかと
217Socket774:03/04/14 12:45 ID:q954ol/K
質問させてください
起動時に、最初の画面で
BIOS Check Sum Error
と表示され、フロッピーからブートしろと言われるようになりました
これってBIOSがいかれたんでしょうか
M/Bがおかしくなってるんでしょうか
CMOSクリアしたけどダメでした
最小構成にしても同じです
何をしたらいいのかお教えください
218Socket774:03/04/14 13:06 ID:7lamNzwq
>>217
構成も書いてないしOSすら・・・・
どういう状態だったのか、今までちゃんと使えてたのかも書かれてないので
答えようががないな。
219Socket774:03/04/14 13:15 ID:GprD2FzY
>>217
BIOSいかれたっぽい。
起動ディスクにBIOSファイルとフラッシュユーティリティー入れて、
BIOS書き込めれば復旧できるかもしれない。
220Socket774:03/04/14 13:38 ID:DuTh4elX
>>217
setupでdefaultをload、saveしてもダメかい?
221Socket774:03/04/14 13:54 ID:GprD2FzY
>>220
>BIOS Check Sum Error

この表示出るとBIOS自体立ち上がらないから無理ぽ
222217:03/04/14 17:29 ID:zExUCamr
>>218-221
速レスありがとうございます
仕事中だったので遅くなりました
前日まで何事もなく使えてたので…
PCって不思議だなぁ
BIOS書き込みチャレンジして、ダメなら諦めます
本当にありがとうございました
223189:03/04/14 17:46 ID:kT9Kh/oa
友人がAopenのMX4BSを譲ってくれるというのですが、
これって別にいわくつきマザボとかじゃないですよね?
素直に結構いいモノゲッツってことでいいすか?
224Socket774:03/04/14 18:03 ID:7lamNzwq
>>223
今更SDRマザーは・・・・・USBも1.1だし。
くれるならいいけど、金は出したくない。
225Socket774:03/04/14 18:05 ID:EhKhulXz
>>223
速度面に目をつぶればごくごく素直な構成のプレーンなMBで、悪くはないな。
オンボードLANがAOpenには珍しくチップセット内蔵を使っているのも良い。
226Socket774:03/04/14 18:56 ID:JnFSAGn6
シリコングリスって買わないとダメですか?

CPUはリテール品です。AthlonXP 1800+
227Socket774:03/04/14 18:57 ID:JnFSAGn6
CPU冷却はCPU付属のクーラーでするつもりです!
228:03/04/14 18:57 ID:ZXF29rMm
>>226
リテールなら要らない
229Socket774:03/04/14 18:59 ID:JnFSAGn6
>>228
マジですか!!!!!
ありがとうございます。
230Socket774:03/04/14 19:06 ID:GkNWb4T0
おとこはまた一個焼馬を作った。

♪風の中のスゥバルゥー…
231Socket774:03/04/14 19:11 ID:Rkz2v1Pk
D-RW(RICOH MP9200A)がメディアを読み取らなくなりました。
メーカーで交換してもらいましたが作動せず。
メディアを認識しない・メディアを認識しても中身が表示されないなど。
ためしに昔使っていたCD-R(IMES ICD-900/AT)を代わりに接続、
メディアを挿入すると、「Windowsでは認識できないメディア」などの表示。
これはCD-Rに問題があるのではなく、マザーボードやケーブルに
問題があるのでしょうか。どうしたらよろしいのでしょうか。
異常が出る前にいじったことは、アクセスルーターの増設です。
(Corega BAR SW-4P Pro)
・ マザーボード ABIT SA6
・ CPU Celeron 850MHz
・ メモリ 64.128.256のSDRAM 合計448
・ ネットワークアダプタ Realtek RT8029(AS)
・ CD-RW接続場所 Secondary-Master
・ OS Windows XP Home Edition
リコーの説明により、ファームウェアのバージョンアップやPIO転送に変更など
やってみましたが、ダメでした。
パソコン自体は組み立てて1年9ヶ月、知人が組み立てました。
よろしくお願い申し上げます。
232231:03/04/14 19:14 ID:Rkz2v1Pk
すみません、最初Cが抜けました。
CD−RWです。
233189:03/04/14 19:28 ID:kT9Kh/oa
>>224>>225
THXっす。速度は今のより絶対いいはずなのでめでたしですなw
234Socket774:03/04/14 19:33 ID:VcJd1Stc
>>231
まぁ普通ケーブルから疑うだろ。
235231:03/04/14 19:36 ID:E2AaDNmA
>>234
ありがとうございました。明日ケーブルを買いに行きます。
変更してダメなようなら、また伺います。
RICHOさんに払った修理代は勉強代ですね・・・。
236Socket774:03/04/14 21:57 ID:EkzU1cdh
>>231
ケーブルもシロなら、IDE変えてみたらどうかな。
237Socket774:03/04/14 22:11 ID:gtNJWCLD
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。IDE変えてみたらどうかな。
238Socket774:03/04/14 22:11 ID:uj15Amlz
>>231
焼きソフトが悪さしてるとかじゃないの?
b’sとか
239Socket774:03/04/14 22:13 ID:uj15Amlz
>>237

>>236は接続位置変えてみろって言ってるんだろ?
オマエのほうが日本語読解力不足してるんじゃねえか?
240初心者:03/04/14 22:52 ID:l4lUZO2v
すみません!初心者ですが、ベンチマ−クとはPCのあらゆる部分の
性能を測定する事を指すんでしょうか?もしそうだとしたら専用ソフトが
必要だと思うんです。一度ベンチマ−クをしてみたいのでどこか無料で
ダウンロ−ド出来る所ありましたら教えて下さい!よろしくお願いします!
241Socket774:03/04/14 23:01 ID:JskqrmWe
>240
ぐぐれ。
242Socket774:03/04/14 23:01 ID:mHL3Nfjd
>240
しんたいけんさをするときも、しんちょうけいやたいじゅうけいなど
いろんなものをつかうでしょう?ぱそこんのしんたいけんさも
いろんなそふとをつかってやるんですよ。
どうやってそのそふとをてにいれるかは、じぶんでかんがえよう!
243Socket774:03/04/15 01:51 ID:zUvAmn/+
DDRメモリ一枚のみ単体差し・BIOSのメモリ設定最遅設定という環境下で、
「メモリ自体の不良」「マザーとの相性」以外で、MEMTEST86でエラーが出る
要因というのはあるでしょうか?

相性問題かと思い、メモリを、センチュリーマイクロ、マイクロン、Apacerと、
いろいろなものを組み合わせてみたのですが、いずれも必ずMEMTEST86の
TEST#5でエラーを吐くので、相性以外の問題があるのではと疑っています。

244Socket774:03/04/15 01:57 ID:M6yLPjI3
電源がうんこちゃん
245Socket774:03/04/15 03:38 ID:fcBbuZSE
コントローラが糞
246Socket774:03/04/15 06:18 ID:Y0K8u1Sf
質問です。
今度自作しようと考えてるんですが、
古いPCはファイルサーバにでもしようと考えてます。そこで


         -ファイルサーバ
        |
・ルーター -
        |
         -メイン

こういう風にLANハブで接続した場合
メイン機はネットにもファイルサーバにもアクセスできますか?
また、やっぱりメインがファイルサーバにアクセスしているときにネットをすると速度は低下してしまうんですか?
ちなみにADSLなんですが、速度は1Mbpsほどしかでません。

よろしくお願いします。



>>246
できない理由はないでつ。

なお、速度的にはLAN >> WANなのでファイルサーバーとの通信で帯域を使い切らなければ、快適に通信できるのではないかと思いまつ。
248Socket774:03/04/15 06:24 ID:wopYms25
>>246
板違いだよ。
PC初心者 http://pc2.2ch.net/pcqa/ へ逝け。
249Socket774:03/04/15 07:07 ID:DiQTVZXa
ASUS A7V8X-Xのマザボは内蔵HDDはどれくらいの容量まで認識されるんですか?
250初心者:03/04/15 07:18 ID:3qCX/Kmz
>241 242
ありがとうございました
251うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/15 10:22 ID:/g2VEsYZ
>>249
HW的には、一般に市販されてる全てのHDD
252ミニ四駆しか作ったことない:03/04/15 19:37 ID:IczfiUWs
これから自作しようと思うのですが
用途は写真加工・書類作成など
プリントアウトをメインにやっていこうと思います。

CPU    セレ1.7G      ¥7070
マザー   IT7         ¥10290

ビデオ1  siluroGF4MX-8E(AGP)     ¥8090
2 tornadoGeForce2 MX200 64MB(PCI) ¥5880

HDD   2F040L0(40G) ¥8040
120Gの外付け(IEEE1394)
メモリ   PC2100 512M×2 DDR-SDRAM ¥7500×2
FDD なし
CDR/RW CRW4824P ¥6620
冷却ファン   1206BMY ¥1820

今のところ、およそ6万円。
OS・ソフト類は、何を入れようか考え中ですが
デュアルモニタにしたいと思います。

キーボード・マウス・モニタ・スピーカーは、
何の規格で接続すればいいのか
わからないので、教えてください
あと他、足りないものや、オンボードでダブってるものなど、
わんさかあると思いますが
よろしくおねがいします。
253Socket774:03/04/15 19:41 ID:2c8EVLPQ
>>252
パーツ買ったり組んだりするまえに自作関連の本(1000円程度)を買え
それかその程度の作業ならメーカー製でも買って勉強しろ
254231:03/04/15 23:35 ID:j44/udnh
昨日CD-RWがメディアを読み取らない件で書き込んだものです。
本日ケーブルを新品と取替え、IDEを1と2を変え、B'sも削除してみました。
メディアも本日RICHOより交換していただいたものを使用しました。

しかし、結果は前回とまったく同じ状態で、
*音楽CD(市販品)の場合
 回転音なし
 マイコンピューターでの表示も「DVD/CD-RWドライブ」の
 表示のままで、メディアが入っていることが認識されてない
*DVD(市販品)の場合
 回転音なし
 ただし、マイコンピューター画面にはDVDーROMの
 アイコンがでてくる しかし開いて見ると中身は空白、
 プロバティで確認すると未フォーマットとなっている
*空のCDーRメディアを購入、ファイル等を焼いたもの
 回転音あり 
 マイコンピューター画面にはCDーROMのアイコンがでてくる
 しかし開いて見ると中身は空白、
 プロバティで確認すると未フォーマットとなっている
*空のCD-Rメディアを購入、空のままのもの
 回転音なし
 マイコンピューター画面にはCDーROMのアイコンがでてくる
 CD-Rドライブのポップアップ(空のメディア 実行する操作を選んでください)
・・・という状況です。

パソコン自体はCD-RW以外は問題なく機能しております。
何かいい方法がございませんでしょうか。
255Socket774:03/04/15 23:35 ID:jTuui/Gw
初めて自作しようと思ってます

マックの自作はどうすればいいんでしょうか?
できればG4/1Gくらいのがつくりたいのですが...
256Socket774:03/04/15 23:38 ID:kXaYpflO
>>255

1.G4/1Gを買う
2.ばらす
3.組み立てる
257Socket774:03/04/15 23:47 ID:kN7kUwvE
Athlon 2500+とPentium4 2.53GHzとではどちらが性能上なのでしょうか?
値段が近いのですが、なかなか良い比較サイトがひっかからなくて…。
258Socket774:03/04/15 23:48 ID:kXaYpflO
>>257
用途次第
259Socket774:03/04/15 23:52 ID:M3cfMyrC
>>252
仕事中でかつ現実逃避中なのでマジレス

・デュアルモニタは、VGA2枚挿さなくてもよし
 D-Sub×2端子 もしくはD-Sub×1 + DVI×1(D-Subモニタなら変換ケーブル使う) のカード買え
 つーかGF4MX-8Xの商品説明に思いっきりマルチモニタ対応って書いてあんじゃんかよ
・1206BMYつーことはバルクCPU買うつもりなんだろが、悪いことは言わんから
 素直にリテール品買っとけ。リテンション付け替えでママン破損するに5万4210ペソ
・FDDは付けろ。
・キーボード/マウスはPS/2で。 スピーカは普通のミニジャック以外のを繋ぎたいなら
 対応サウンドボード買え
・モニタは説明するの面倒なのでD-SubとDVIでぐぐって来い


結論 ‥‥ 素直に組立キットかショップ品買っとけば?
260Socket774:03/04/16 00:18 ID:Y32KgFF0
>>254
そこまでやってそれならドライブの故障しかないだろ。
最終確認としては別のドライブと取り替える、だが。
261231改め254:03/04/16 00:42 ID:3Zgw/8Ai
>>260
すみません。RICOHで交換したのはメディアではなくドライブです。
最初の故障と思われるドライブを交換してもらったもののダメ、
すぐに再交換してもらい、今日新しくRICOHから届いたもので試しました。
しかし、この状態でした。
古いCD-Rドライブ(IMES ICD-900/AT)でも試してみましたが、
昨日はメディアを入れると「Windowsでは認識しないメディアです」の表示が、
今日ケーブルなどを変えてみた結果はRICOHと同じくメディアを
認識しませんでした。
262Socket774:03/04/16 00:58 ID:qOJYKEZJ
>>261

うちも同じようになったときはB'sが悪さしてて、
http://www.bha.co.jp/support/bs_gold_win/q_list14.html

これの14-3.B'sアンインストでもだめで、
結局OS再インストしたよ。

ごめんなさい壊れてないものを交換してくれた99・・・・

263ミニ四駆しか作ったことない:03/04/16 02:49 ID:kE6aNtYq
>259さん、253さん
レスありがとうございます。

やはり消防レベルの内容だったみたいで、
>259さんにマジレスいただいて感謝です。

・とりあえずマザーをIT7-MAX2にしてPS/2を使えるようにします
・VGAもお勧めの8Xにします
・FDDはデータ交換をやらなければいいかなーと思ったんですけど
そんなこと無いのでしょうか・・・
・スピーカは、音が出れば安いのでいいや。と思ってます。
マザーに5.1chがどーこーってあるので音が出ると思いまして
たぶん普通のミニジャックのやつを買うことにします。

>259さん
ほんとうにありがとうございました
264Socket774:03/04/16 02:54 ID:xvWxCl59
>>258
あんましかわらないということですね
Athlonが安いって聞いてたので、値段が近いもの選んだら
Athlonの方がだいぶ性能が上のランクの買えるものだと
勝手に勘違いしてました。ありがとうございます
265Socket774:03/04/16 03:10 ID:i/TMc9z8
スレ違いな質問なのですが、
ネットで中古PCのパーツ(マザーボードとかメモリとか)の売却価格ってどこでどう調べればわかりますか?
価格.comでも見当たらないような物(古すぎ?)なのですが。
266Socket774:03/04/16 03:26 ID:Yw7/d1y1
じゃんぱらとかだな。
267Socket774:03/04/16 07:50 ID:zM7wj7S7
>>240
この中から好きなのを選ぶといいよ。
http://www.forest.impress.co.jp/benchmark.html
268教えてください:03/04/16 08:16 ID:3lXYXHBP
 突然ですが。DELLのパソコンについてきたWindows95や
Officeは自作のパソコンにインストールできますか?
269Socket774:03/04/16 08:26 ID:ZUUCjt2q
HDDを増設する際、HDDのジャンパー設定はマスター・スレーブにきっちり
合わせた方がいいのか、自動認識のケーブルセレクトの方が良いのか
どちらがいいのでしょうか?
教えてください。
270うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/16 10:16 ID:0lv66FNB
>>268
できません。ライセンス違反でs。

>>269
ケーブルセレクトでOK。気持ち悪けりゃきっちりと。
271Socket774:03/04/16 11:27 ID:Gvcx5TH1
GTA3というゲームをプレイしたいのですが、当方の環境ではVRAMが足りず
ビデオカードを購入しようと思いました。
そこで質問なのですが、AGPとPCIの2種類規格がありますが、自分のパソコンが
AGPタイプのビデオカードを増設できるかどうかはどうやって判断するのでしょうか?
パソコンの仕様書を見ても、PCIスロットルしか書いていませんでした。
そこでメーカーサイトの最新マシンのスペックを見たのですが、そこでもPCIしか
載ってなくて、AGPという言葉は何処にも書いていませんでした。
PCIでは3Dゲームは厳しいと聞いたのですが、GTA3程度(VRAM12推奨)なら
プレイ可能でしょうか?
当方のパソコンは日立 Prius Deck530Vです。
272Socket774:03/04/16 12:06 ID:+FWMninw
>>271
板違いだ帰れ
273271:03/04/16 12:39 ID:Gvcx5TH1
そうでしたか。申し訳ないです。
「パソコン一般」の初心者スレで質問してきます。
そこなら板違いにはならないですよね?
274Socket774:03/04/16 12:54 ID:9ZOQo9mF
>>271
使えるか使えないか載っているじゃねーか。
ちゃんと調べてから濃い
275sage:03/04/16 15:41 ID:CMrXsjRW
3D Mark2001を動かしていたら、青画面が出てくるのですが、これはやはり部品の相性が悪いのでしょうか?nForce2マザーなのでメモリが悪いのかと思うのですが。
276Socket774:03/04/16 15:44 ID:qobDjOGZ
>>275
青画面ってエラーメッセージのブルースクリーンのことか?
マシン構成、そのメッセージを書こうね。
277Socket774:03/04/16 16:32 ID:PQIo4qYS
あああああああ分かんねえええええええええええええええええええええええええええええ
ごめん、初自作で焦ってます混乱してます自分の無知っぷりにイライライライラしてますあああごめんなさい!
278Socket774:03/04/16 16:39 ID:MIji31UK
>>277
そんなときは、大きく深呼吸〜
吸って吐いて吸って吐いて吸って吸ってもっと吸って
ハァハァ
279Socket774:03/04/16 16:49 ID:UEYQZlZ8
フロントUSBポートのピンというのは
「電源」「DATA-」「DATA+」「GND」
の列さえ合ってれば、ポートは関係ないのでしょうか?
それとも、ピンが4つしかない列にはポート番号の若い方を付けなきゃならないとか、そんな決まりがあるんでしょうか?
280Socket774:03/04/16 17:36 ID:s3slGUf0
>>270
メーカー製パソコンについてきたOfficeを自作のパソコンにインストールしてはいけないの?
自作パソコン用に改めてOfficeを買わなければいけないなんてもったいないね。
281Socket774:03/04/16 17:43 ID:SFzhIZYr
ちょっと質問なんですが、

3dmarkとかFFベンチなんかをやったあとにdns.exeってのがCPU占有率100
になったままになるんですけどこれって解決方法ありますか?
OSはwin2kです
282Socket774:03/04/16 17:44 ID:Qe5WSh6d
>>280
文句はゲイシに言ってくれ。
283Socket774:03/04/16 17:47 ID:ELPxacmv
>>280
もったいなくないよ、ソフトを買ってるんじゃなくて
ソフトの使用権利を買ってるわけだから
284Socket774:03/04/16 18:42 ID:Z2gFHjSe

エレコムのキーボードにPower on機能があるものがあるんですが
あれって、どのDOSVマシンでも使えるのでつか?
マザーがサポートしていないといけないとかってあるんですか?

285Socket774:03/04/16 18:46 ID:43wEPX3j
ATA100とATA133なら理論的に133のほうが早いですが、
実際の体感速度はどうでしょうか?
286285:03/04/16 19:00 ID:43wEPX3j
連続カキコでスマソ。
同じように、SIS655やIntelE7205のデュアルチャンネル(pc2100)と
sis648やIntel845PEのpc2700ではどちらが体感速度がいいですか?


287Socket774:03/04/16 19:37 ID:FQVSvgyO
>>284
マザーボードがキーボードパワーオンに対応していないと使えません。
パワーキーの有るキーボードを使っていたことありますけど、Insertと
間違ってパワーキーを押して電源が落ちたりスタンバイに移行したりと
不便だったぁよ。
パワーオンに対応していないマザーボードでもパワーオンができないだけで
ACPI対応OS?を使っていると、このキーはパワーボタンを押したのと
同じ状態になったように記憶してます。
288うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/16 20:38 ID:HR9GGvC+
>>285
内部転送速度がATA100の規格を超えるような
ドライブがないので体感できません。
できたとしても、感度の鈍い俺のティムポでは無理でつ。

>>286
メモリの帯域を使い切るようかどうかの話なので、
同一条件で比較しても、俺のティムポでは感じることはできないでつ。


つまんないこと抜きに言えば、体感速度なんか、ベンチの数値が
1.2〜1.5倍くらいになんないと、鈍感な俺には判別は無理だね。
289285:03/04/16 21:27 ID:43wEPX3j
>>288
くだらない質問の答えサンクスポ。
290284:03/04/16 21:32 ID:Z2gFHjSe
>>287
なるほど、そういう問題もあるわけですか
購入考え中w
291Socket774:03/04/16 21:50 ID:VYJR2rMl
>281
ソースネクストの驚速使ってるとその症状が出ると
どこかでみた記憶があるデース。
292Socket774:03/04/16 22:06 ID:YGkWq5Ng
2万円くらいで不具合無く使えるマザーボード教えてください。
スロット数とかはこの際気にしないので…
293Socket774:03/04/16 22:11 ID:P5XJp1nO
>>292
おおざっぱすぎ (;´Д`)
294265:03/04/16 22:14 ID:hVz3p0JH
遅レスですけど266さん、ありがとうございますた。問題は解決しますた。m(_ _)m
295Socket774:03/04/16 22:33 ID:3e7Q6vwt
>>292
Intelのママン買っとけ。かたいよ〜。
296Socket774:03/04/16 23:35 ID:1udxqug5
質問です。 BIOSでBIOS block enable とかいうのを選んだあとExitで保存に
してみたら画面がフリーズしたので、仕方なく電源を切ったら、次から電源を入れても
何の画面も出なくなった・・・・・・。電源を入れてから5秒くらいしてから、ピーピピという
ビープ音がでるだけで画面は真っ黒。BIOS設定中に電源を切ったのが悪かったのでしょうか? もう何をやってもだめです・・・・・。どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
297295:03/04/16 23:35 ID:3e7Q6vwt
>>292
もうここにくるな。レスくらいしろよ。クソ
298Socket774:03/04/16 23:37 ID:3e7Q6vwt
>>296
http://www.redout.net/data/bios.html

ビデオカードかモニターの接続エラー
299Socket774:03/04/16 23:49 ID:1udxqug5
すばやいご回答ありがとうございます。
しかし、だめです。たしかにビープ音はピーピピですが。

モニターとの接続を2回厳しくチェック→やっぱりだめ。
他のPCとモニターを接続→モニターは問題なし。

ビデオカードが電源を無理やり切ったショックで逝ってしまった
のでしょうか?何か原因を突き止める方法はございませんでしょうか?
300うさだ萠え ◆yGAhoNiShI :03/04/16 23:52 ID:HR9GGvC+
>>299
CMOSのクリアァァァアァァァアアアアア!!!!!!!!!!!!!あああああああああああああ111111111111
301Socket774:03/04/16 23:53 ID:Gr9yaNbg
>>299
とりあえずCMOSクリア
302Socket774:03/04/16 23:53 ID:+A4Od9HW
電源の+3.3VがBIOS、MBM5で見ると、2.62Vなんですが、これはやっぱり電源が異常ですか?
マザーは8RDA+です。
303Socket774:03/04/16 23:57 ID:+tl3gVrx
質問です。
ABIT BP6(VP6でなく)にUltraATA133 40GB HDDは付きますか?

1.認識しない
2.認識するが正常ではない
3.正常に認識する

挿してみた所、1番だったのですが、
知り合いによると2番らしいのです。
ホントのとこどうなんですか?
よろしくお願いします。
304Socket774:03/04/17 00:01 ID:iFxX7Lnf
>>303
そのHDDメーカーのHP行って
互換性を高めるためのソフトがないか探してきたら
あとジャンパでATA66にするって設定無いですか?
305Socket774:03/04/17 00:07 ID:FKWK0GXh
>>300,301

CMOSのクリアとはなんでしょうかぁぁ!!
ご指導願います? ボタン電池をはずして取り付けなら、
だいぶ前にしてみましたが。
306303:03/04/17 00:18 ID:tanocH9u
HDDはMaxtor Fireball3です。
で、今サイト見てきたのですが、
ジャンパ設定はマスタ/スレーブの設定しかなかったです。
ジャンパ設定もマスターでできていました。
307292:03/04/17 00:18 ID:1jyEB4J1
>295
ありがとうgぼざいます。intelで2万円以下のを探してみます。
308295:03/04/17 00:22 ID:NAWgI6RQ
>>307
DQNレスしてごめん。
今日、研究室のPCの酷さに疲れたもんだから。
明日は1日かかって修復・・・。トホホ
309Socket774:03/04/17 00:24 ID:EPCUTXq+
ソケット478のセレロンは
ソケット478搭載のマザーで稼働しますか?
310Socket774:03/04/17 00:36 ID:UlugTsCt
>>309
現在普通に売ってるやつなら問題無い。
初期の845マザーとかはBIOSアップデート必要。
311Socket774:03/04/17 00:57 ID:FKWK0GXh
Yahooで検索してCMOSがどういう働きをするのか学びました。
が、どこにあるのかわかりません・・・・・・・。直付けタイプなのだろうか?
私のPCは1997年発売のFMVです(PentiumU233MHz)。
312Socket774:03/04/17 01:01 ID:3bj9xaoO
>>311
RTCに内蔵されているのが多いと思うが
313Socket774:03/04/17 01:03 ID:lSLHSsAp
このスレ読んでも意味不明な単語ばっかりなほどの無知さな状態なんですが
勉強するのにいいサイトや本があったら紹介して貰えませんか?
3Dゲームがストレスなくできるような感じのを作りたいと思ってます。
(きっかけはFFXIがウチので動かないから)
あとこれは分かればでいいんですがFFXIがスムーズに動くくらいのPC組むとすれば
予算的にはどれくらいかかるのかな・・アプリとかいらなくてゲーム以外は必要最低限でいいです。
http://www.playonline.com/ff11/win/02.html 推奨スペックです
314Socket774:03/04/17 01:05 ID:8PwoLRa8
Pen4の1.6Gとセレの2.4Gはどっちが性能良いですか?
315Socket774:03/04/17 01:09 ID:z1XKdgvq
316Socket774:03/04/17 01:14 ID:/e147QEg
すいません。知ってる方いたら教えてください。

AOpenのAX4G PROというマザーボードのオンボード10/100Mbpsの
10と100の切り替えってどういうふうにすれば良いのでしょうか。

現在のネット環境がCATVで10BASE対応にしろって言うんですが、
AX4G PROを組んだPCだと接続できません。
ポートの所にオレンジと緑のLEDがついてて、手元にある
イージーインストールガイドというものによると
オレンジが点灯している時は100Mbpsモードらしく、
オン・オフはBIOSでやる、と書いてあるのですが、
手順が不明です。

AOpenのマニュアルインストールしようとしたらできないし・・・

よろしくお願いします。
317うさだ萠え ◆yGAhoNiShI :03/04/17 01:22 ID:8M3aEVX0
>>316
10BASE-Tの機器に接続すれば勝手になるよ。
10BASE-Tのハブとかね。
ってか、切り替える必要もないし、そんなの無いと思うが…
しかもマザボの項目以外は自作ネタと違うな〜
あんまネット関係は詳しくないから他所で聞きなさいよ。
318Socket774:03/04/17 01:31 ID:/e147QEg
>>316
レスサンクスです。

今使っているPCのLANボードにも切り替えなんてついてないし、
実際繋げただけでOKなので自分も勝手に変わるかと思っていたんですが
手元にある(これしかない)「イージーインストールガイド」って奴によると
『緑のLEDはリンクモードを表示します。ネットワークに接続している
場合に点灯しますが、データを転送している場合に点滅します。オレンジの
LEDは転送モードを表示します。100Mbpsモードでデータを転送している際に
点灯します。この機能をオン/オフにするには、BIOSにより調整可能です』
と書いてあり、自分のPCはオレンジ光ってるんです。

困ったなぁ・・・
319Socket774:03/04/17 01:36 ID:kmNkt6wE
>>318
文章読む限りでは、それってLEDの点灯についての
設定に関して、ってこと?
そんな設定があるかどうかは知らんけど。

デバイスのプロパティで設定できないん?10Baseに。
320311:03/04/17 01:39 ID:FKWK0GXh
数人の方々、ありがとうございました。電池をとって数分してからはめてみたら
BIOS画面がでました。数秒とっただけではだめなんですね。

OSのインストールで今度は困ってます。DOSを忘れました、完全に。
A:¥> となったままどうすればよいか・・・・・・。
321Socket774:03/04/17 01:46 ID:crjwPJLu
>>320
明日本屋が開く時間になったら自作入門の本を買ってこい、と…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  都心部なら今でも開いてる店もあるけどな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
322うさだ萠え ◆yGAhoNiShI :03/04/17 01:54 ID:8M3aEVX0
>>320
CDドライブを認識してるのならー、例えば、
A;\>E:↓
SETUP ↓
位だろう
323Socket774:03/04/17 02:00 ID:/e147QEg
>>319
どうやら「オンボードの10/100mbps LAN機能」の
ON/OFFのような感じでつね・・・

デバイスではセテーイできそうにないです。

明日安いLANカード買って試してみます。
それでダメならTCP/IPの設定とかが間違ってると。

明日も寝不足だ鬱
324Socket774:03/04/17 02:16 ID:kmNkt6wE
>>323
一応、可能性としてだけど、
CATVは以前から使ってるの?で、PCを変えたとか。
使っているんなら、モデムの電源一回落とした?
MACアドレス変ったんだからね。
325Socket774:03/04/17 09:19 ID:nLj8P/Mg
下らない質問で申し訳ありませんが、HDDが半年でジーと変な音が出るようになりますた。
多分クラッシュの前兆だと思いますのでHDDを取り替えようと思うのですが、HDDを取り替えると
OSは改めてインストールしなければいけないくなるのですか?
326Socket774:03/04/17 09:29 ID:iFxX7Lnf
>>325
取り外したHDDから自然にデータが移行することはないだろ
当然クリーンインストールする事になる
327Socket774:03/04/17 09:32 ID:6tXuW+Qc
>>325
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1046009823/
328Socket774:03/04/17 10:40 ID:Q553rhnj
BiostarのM7VIG ProとMSIのKM2M Combo-Lの違いってどこにあるのでしょうか?
どちらかを買うつもりなのですがどこが違うのかわかりません
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7vigp/index.php3
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=411&MODEL=MS-6738

同じに見えるのですが日本橋にいくと1000円くらいMSIの方が高いみたいなのでちょっと気になります
329Socket774:03/04/17 10:58 ID:s4B+114N
>>328
バックパネルが違う(MSIは付属パネルに交換)
リアUSBポートの数が違う
330254(261):03/04/17 11:57 ID:5Ko5ViUv
遅レスですが
>>262さん
ありがとうございました。B'sは削除しただけでもダメだったんですね。
システムの復元でバージョンアップする前に戻してみたら
動くようになりました! 
331Socket774:03/04/17 12:38 ID:w5659zR4
質問です。
IDEのHDDを内蔵でもう1台繋ぎたいのですが、
すでに光学系*2、HDD*2でIDEポートが埋まっています。
使っているマザーボードGIGABYTE GA-7DXR+にはまだIDEポート3,4が空いていますが
ここには(RAID/ATA133)と書いてあり、RAIDを構築する時に使うようです。

調べてみたらPCIに繋ぐIDEカードなるものがあるそうなのですが、
どうも同じくRAID構築のためのモノのように見えます。

2行目を実現するのは不可能なのでしょうか?
素直に外付けにしておけ、ということなのでしょうか。
332Socket774:03/04/17 13:31 ID:ykAdQ5/i
現在300WでATX2.01の電源を使用していますが、そろそろ容量不足になってきたので
電源を交換したいと思ってます。そうしたら現在ではATX2.03の物が多く
出回っているみたいで、今のケースにATX2.03の電源がちゃんと収まるのか不安です
ATX2.03を電源に交換しても、ちゃんとサイズ的に収まるものなのでしょうか?
333セレ1.8G:03/04/17 14:25 ID:cm6B18qB
恥かしい質問です。
自作PC組み立てて、60GHDDフォーマットしてXPをインストールしようとしてるのですが
誤って、パーティションを切らずに丸々60GをCドライブにしてしまったのです(汗
(本来は10G、50Gとパーティション切りたかった)
ただいま、フォーマット中なんですがやり直したい時はどのタイミングでキャンセルすればよいでしょう?
電源抜くのは恐いし、OSインストするまで待った方がよいですか?
334Socket774:03/04/17 14:43 ID:xcaAiu03
>>333
一度素直にOSインストしちゃえば
練習にもなるw
335セレ1.8G :03/04/17 14:47 ID:cm6B18qB
OSインスコ始まっちゃった
残り50分
あはははは
336Socket774:03/04/17 14:55 ID:xcaAiu03
>>335
Dドライブ 50GBのフォーマットの仕方わかる?
参考までに・・・気をつけてね
ttp://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
337Socket774:03/04/17 14:58 ID:cm6B18qB
>>336
おお!
どれどれ・・・















ぢゅぎゃぎゃあああああぁぁぁlksdfyuiu@g]:s]:a::;-];-^/].kl/@:l23@f
fgp@l
338Socket774:03/04/17 15:00 ID:NQv/iduW
部落らは反則でしょ。
339Socket774:03/04/17 15:07 ID:xcaAiu03
340Socket774:03/04/17 15:39 ID:gZ1JEyS8
以前取り付けたCPUクーラーを取り外そうとしたところ、
爪が食い込んでしまったのか簡単に取れなくなってしまいました。
うまく外す方法を教えて下さい。
341Socket774:03/04/17 15:54 ID:rHashlT1
現在A7V133にAthlonXP1700+を差していますが、今度メモリー以外は流用して
マザーボードをKT400Aが乗った物に交換しようかと思っています。
その際、OS(WinXP/Pro)は再インストールしないといけないものなのでしょうか?
342Socket774:03/04/17 15:58 ID:lCf2pn9j
>>341
いっぺん再インスコしないでしばらく稼動させてみて
どうなったか書き込みに来てもらえませんか?
343Socket774:03/04/17 15:59 ID:xcaAiu03
>>340
小器用にはずす

>>341
チップセットが変われば再インスト必要
344Socket774:03/04/17 16:00 ID:Ixkx/FOU
>>340
度胸一発、渾身の力で外す
345Socket774:03/04/17 22:11 ID:eFxHBIYA
一度メモリを抜き差し、したらBIOSの時間が
早く動くようになってしまったんですけど、何が原因でしょうか?
>>345
パフォーマンスがあっぷしました。
347345:03/04/17 22:52 ID:eFxHBIYA
それなら、うれしいんですけどsuper πでも
実時間では1分なのに結果は10分とかになるんですよ。
CPU使用利率も不安定ですしダブルクリックも出来ない状況です。
348316:03/04/18 00:07 ID:HFQKXNBW
>>324
ありがとうございます!
モデムの電源落としたらつながりました。

やっとニューPCになったよ。トウチャンヤタヨ!
これから旧PCからのデータの移動なんか
やることいっぱいでつ。

また質問するかもしれませんがよろしくお願いしまつALL
349やぐやぐ:03/04/18 00:08 ID:b8QEyFer
一度メモリを抜き差し、したらBIOSの時間が
早く動くようになってしまったんですけど、何が原因でしょうか?
350Socket774:03/04/18 00:22 ID:0m4xinFV
何が原因かよりも対処方法を尋ねたほうがいいんでないの?
351Socket774:03/04/18 00:24 ID:eE+GBtfQ
普通はもう1回抜き差し
352320:03/04/18 00:35 ID:bmPKQoZj
昨夜からFMV 再インストールにてこずっている者です。
なんとかCD−ROMドライブをみつけ(なんとZドライブだった)
リカバリCDをインストールしました。次は付属のWin95(おそらく
OSR2)を入れようとしているのですが、なんとsetup.exeがない!
他のPCで検索をかけてみましたがAUDIOのドライバ等の小さなものは
あるのですが、肝心はOS自体のがない。こんなことってありえますか。

あー、今日もあまりすすまなかった。おかげで部屋はちらかったまま・・・。
353Socket774:03/04/18 01:54 ID:+O+XbCEr
こんばんは、今度初めてアスロンで組もうと思うんですが、コアかけが心配なんです・・。
どこかCPUの取付方が詳しく載ってるサイト、またはお勧めの自作本などがありましたら
紹介していただきたいんですが。
どうかよろしくお願いします。
354Socket774:03/04/18 01:56 ID:FT20ZT4Y
リカバリディスクを先にインストールしたんなら、Win95はもう入ってるんじゃないの?
あと、激しく板違いってわかってる?

FMVならとりあえずメーカーに電話して聞くべし。
355Socket774:03/04/18 01:56 ID:FT20ZT4Y
AMDスレ行け。
356Socket774:03/04/18 01:58 ID:oaRVmdEp
>>352
それ(付属のWin95)とは別にリカバリCDみたいのとかついてない?
付属アプリとかドライバとかまとめて一緒に入ってて、まるごと購入時の
状態に戻す奴。システムインストールCDとか名前はいろいろだろうけど。

もしついてるなら、たぶん、それからしかWin95はインストールできない
仕様になってるんだよ。メーカPCにはよくある仕様。

付属のWin95単体CDはインストールには使えず、なんかのドライバを入れた
時なんかにシステムが「Win95のCDをいれろ」とか要求した時とか、Win98とか
の上位OSのバージョンアップ版を入れる時の、OSチェック用とかに使う。
357Socket774:03/04/18 02:01 ID:oaRVmdEp
>>353
リテール版なら、写真入りで取付方図解説明書がついてる。

ちなみに、ヒートシンクをぐりぐりと力一杯こじってコアになすりつけたり
しない限りコア欠けなんて普通しないと思うけど。Athlonコア欠けネタは
脅しが効きすぎだ。
358Socket774:03/04/18 02:20 ID:7QmMKuSJ
今までmacを使っていてmacが逝かれたのを機会にwinに移行予定なんですが20万程でどれくらいのレベルのマシン組み立てられますか?
(モニター別)

あとお勧めグラフィックカード等あれば教えて頂けると幸いです。


主にDTP/DTVに使用予定。
359うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/18 10:25 ID:qoVbh7Ez
>>358
オススメスレじゃないってーの!
…殆ど最新の最高のが組めるよ。以上。
360Socket774:03/04/18 11:17 ID:I2P9j63u
マザーボードはなんてヤツがいいの?
361初自作:03/04/18 11:33 ID:y26LYHo5
初めての自作で何とかOSを入れることができました、がしかし、どうも音がでません・・・
サウンドはオンボードなんですが、バイオスか何かで設定しないと駄目なんですか?
362Socket774:03/04/18 11:35 ID:i4v0rRMZ
>>361
ドライバを入れましょう
363Socket774:03/04/18 11:39 ID:X7WYK0s+
>>361
BIOS設定も必須。
364Socket774:03/04/18 11:42 ID:z7FSfIVm
HDDを2機内臓したのですが、マスターがDドライブになってしまいました、Cドライブに変更するにはどうすればよいでしょう?
365ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/18 12:48 ID:4fYxN/I9
  _____
 /......  .. .../
 ||:::  ∧η∧
 | ̄\ (,,・Д・)<HDDが大破してしまって困ってるぞ。
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 早急にOSをインスコしたいぞ。

OSを入れなおそうとしたら、フロッピーの起動ディスクが1枚も無いぞ。
そして、マザーボードのBIOSをいじってCD−ROMブートにしたんだぞ。
だが、CD−ROMブートしないので困っているぞ。
BH6というマザーボードはCD−ROMブートができるのか知りたいんだぞ。
BH6のBIOSは、何とかNVとかいうバージョンだぞ。

スペック 
CPU P2 400
メモリー 256M+128M*2
サウンド サウンドブラスターの古い2000円
ビデオ G450 
GeForce2に変更してスキャンディスクをしたら
画面が壊れて途中で止まりHDDが大破。
366ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/18 12:50 ID:4fYxN/I9
  ∧η∧
  (,,・Д・)<BH6のBIOS画面での表示がおかしくなるGeForce2MX200は、
 ミ__ノ マザーと相性が悪いのかしりたいぞ。
367コス板のダマレコゾウか…:03/04/18 13:17 ID:UJfBZdzr
ttp://www.abit4u.jp/product/mother/bh6_main.htm
CD-ROMからのブートは可能。

OSインスコは板違い Windows板 http://pc2.2ch.net/win/ へ逝け。
つかそのCD-ROMは本当にブート可能なCD-ROMなのかと小一時間(略
368Socket774:03/04/18 13:44 ID:ZuF/IPyp
>>365
ビデオカードを挿したときにどっかのケーブルが緩んだのでは。
>>366
の症状は、GeForce2MXが壊れてる、熱暴走。
ビデオカードの挿し込み不足。
369ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/18 13:52 ID:4fYxN/I9
>>367 俺はとっくにコスプレ板から消えてるぞ。ストーカーがイパイで
カメラ小僧同士の憎しみあい叩きあい宇宙にいやけがさしてきえたぞ。

OSインスコの違いよりも、CD−ROMブートができない理由を知りたいだけだぞ。
昨日の夜試した事を全てかくぞ。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧η∧
 (・Д・,,),,,)))
 ⊂⊂___つ

  ━━━
370ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/18 13:55 ID:4fYxN/I9
1.DVDドライブ名称不明(CD-ROMも読めるぞ)にOSのディスクを入れたぞ。
BIOSの起動設定をCD-ROM,A,Cに変更したぞ。
そして、リブートしてCD−ROMの読み取り待ちをしてたら
ドライブにアクセスせずに終了。

2.パイオニア24倍CD-ROMドライブにつけかえてCDブートに変更。
こちらも同じ結果でCD-ROMよみとらず。

3.SCSI,A,Cの順番でよみとるようにして、SCSIのCD-RドライブにOSディスク挿入。
こちらもダメポ。

そして、4時まで必死だったぞ。
371ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/18 13:56 ID:4fYxN/I9
   (⌒-─-⌒)
   (  ・  ・ )
    / 丶__▼ノ
    l  ∧η∧
    |  (,,・Д・)<>>368 俺もそうおもって、何度かケーブルチェキをしたぞ。
   C (ノ    |⊃ しっかりハマっているのを確認したぞ。
    ゙:、.. ノ ノ  グラボが壊れてるかもしれないので会社に持っていき実験するぞ。
     U" U
372Socket774:03/04/18 14:29 ID:9UIkwUtu
Boot1_CDROM
Boot2以下全てDisable
にしてみた?
373ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/18 14:42 ID:4fYxN/I9
ttp://homepage1.nifty.com/masawat/sen_html/pcbios.html
   .r'''"""ヽ、
   / / ゜ ▼)
   しイ ΛηΛ
     | (,,・Д・)<>>372 そのブートのところの選択肢が、
    ノ|(ノ   |)A,C,CD-ROM等のように、かならず3つ出てきてしまうぞ。
  ∠,,人,,_,,イ Boot1とかBoot2のように設定する項目が2箇所になってないんだぞ。
     U U  CD-ROMオンリーにすることができないんだぞ。
374Socket774:03/04/18 14:42 ID:L4E403S6
>>371
つーかOSは何?OS自体BOOTABLE-CD対応なのか?
375ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/18 14:48 ID:4fYxN/I9
   (⌒-─-⌒)
   (  ・  ・ )
    / 丶__▼ノ
    l  ∧η∧
    |  (,,・Д・)<>>374 Win98とWin2000の両方もってるぞ。
   C (ノ    |⊃ Win2000に関しては、会社ので実験したがCDでBOOTできたぞ。
    ゙:、.. ノ ノ 壊れたのは自宅のPCだぞ。自宅のは、Win98の最初のヤツだぞ。
     U" U
376なんだネタか・・・:03/04/18 14:52 ID:L4E403S6
>自宅のは、Win98の最初のヤツだぞ。

ブータブルCDはWIN98SE以降だヴォケ
377Socket774:03/04/18 14:54 ID:OuapMekj
起動FD作ればいいじゃん
378ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/18 15:33 ID:4fYxN/I9
   /⌒ヽ、
  i  ●●゙i
  │∧η∧|
  │(,,・Д・)| <>>376 それじゃ、Win2000で試してブートしなかった理由を教えて欲しいぞ。
  │ へ へ Win98のSE以降だったとは、知らなかったぞ。
 ノ  ~~’ ~i~>>377 起動FDが無くてこまっていたんだぞ。
〜〜〜〜〜'  会社のPCで作っておくぞ。
379Socket774:03/04/18 15:34 ID:deAjR+iW
OS:WIN2K
CPU:Celeron1.7GHz(リテール)
CPUファン:箱についていたもの
M/B:MSI 845GE MAX
メモリ:PC2700 256MB
HDD:Maxtor 40GB 5400rpm
他IDE:DVDとCD-RW それぞれ1ベイずつあけて配置
電源:350W(ケースの付属品)
ケースファン:背面に8cmの1個
温度測定ソフト:M/BについていたMSIのPC Alert4
グリス:シリコングリス
側面のパネルは左側解放  室温22℃

この構成でCPUを100%使用で10分ぐらい回すと、
CPU温度が66℃になってしまうのですが(通常44℃)
これはやっぱりちょっと高すぎでしょうか?
CPUファンの変更は検討してはいるのですが、
それにしても高すぎると思うので、
何かチェックする項目や対処法などありましたら、ご教授ください。
380逆質厨:03/04/18 15:55 ID:9UIkwUtu
>>379
とりあえず
CPU温度ってのは誰が教えてくれた温度ですか?
と聞いとくか。
381Socket774:03/04/18 16:02 ID:L4E403S6
>>380
>温度測定ソフト:M/BについていたMSIのPC Alert4
これじゃないのか?
382逆質厨:03/04/18 16:15 ID:9UIkwUtu
>>380
見落としてた。正直sumanカッタ

>>379
cele1.7Gは発熱が大。
…と言う情報をセレロンスレで見た気がします。
383Socket774:03/04/18 16:27 ID:deAjR+iW
>>382
やはりこれくらいの温度は仕方がないんですかね…
とりあえずceleronスレをもう一度じっくり読んできます
ありがとでした。
384Socket774:03/04/18 16:29 ID:L4E403S6
>>379
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/temp.htm

1.70 GHz SL69Z 76 ℃

最高動作温度が↑だから10分で66℃は高いね。
通常の温度も10℃くらい高い気がするから
グリスの塗り方再確認した方がいいんじゃない?
385Socket774:03/04/18 16:37 ID:ZuF/IPyp
>>378
・メモリがやばい。→memtest86でチェク
ついでにmemtest86のブータブルCDを作ってみてそれの
起動は、どうなるのかチェクしてみるとか。
・ケーブルがやばい。→他のケーブルでチェク。

既にやってるとは思うけど、挿すIDEコネクタや
マスター、スレイブを色々変えて試す。
386DJ狼:03/04/18 17:59 ID:L1jRwI61
UDMA Mode 4   って何ですか。
387Socket774:03/04/18 18:06 ID:qsZNxc+C
ワタクシの部屋、夏になるとクーラーなしで35度いきますが、
Athlon2000+マシン置いておいても大丈夫なのかな。。
(PC使用するときはクーラーつけるけど)
電源落とした状態で35度前後の部屋に置いておいたとき
どのくらい耐えられるのかわかりますでしょうか?
388Socket774 :03/04/18 18:09 ID:opa4193m
M/BをMK79G−Nに換え、OSをインストールしようとしたのですが、できません。
FDD,CDROM,HDDは認識するのですが、CDは読み込まないし、FDも読んでくれません。

何が原因なのでしょう?
389Socket774:03/04/18 18:11 ID:vdtap0z1
>>386
UATA/66, ATA-66
1998年にQuantum社とIntel社が発表した、パソコンとハードディスクなどの記憶装置を接続するIDE(ATA)規格の拡張仕様。
「Ultra DMA/66」「Fast ATA-2」などとも呼ばれる。転送速度は最大で66.6MB/sとUltra ATAの倍となっている。コネクタは従来と同じ40ピンコネクタを使用しているが、
信号線は倍の80本となっている。下位互換性は確保されており、Ultra ATA仕様やEIDE仕様のハードディスクも接続することができる。
ちなみに正式な呼び方は「Ultra DMA Mode 4」で、ANSIのATA-5規格の一部として正式に規格化されている。
これで満足か?

>>387
35度位なら普通に耐えられる。
電源落としてるんだし。
390あぼん:03/04/18 18:40 ID:pEq2mRyi
違う板でも質問しちゃったんですけど自作系!?って感じなので質問させてください。

LaVieNX LW30H/6
   ↑
今日、上記のPCを貰いますた。HDが逝って立ちあがらないので
HD交換を考えてます(当然)BIOSからももちろん認識出来ないので完全に逝ってしまってますよね?
まぁ、それだけだったらいいんですけど、なにぶん古い機種なんでセレ300なんて入ってます。
自分のPCは何回か自作(3年は自作してないでつ)してるのでデスクトップはわかるんですけど、ノートって
CPU交換は基本的に出来るもんなんですか?ノートは全然専門外なので・・・・・
その場合は普通の自作PCと交換は変わらないんですか?
あと、今現在でHD交換とCPUの交換でアキバで買ったとしてどれくらいするもんなのでしょうか?

よろしくです。

391Socket774:03/04/18 18:42 ID:i4v0rRMZ
>>390
なにぶんこの板もノートは全然専門外なので・・・・・
392Socket774:03/04/18 18:45 ID:KfkhDBPF
近頃コールドブート?に失敗するようになりました。
スイッチ入れてもPOWERランプはつくのですが、HDDが回転しないようなのです。
しょうがないので再度電源を入れなおすと起動します。
原因は何だと思われますか?
393Socket774:03/04/18 19:01 ID:sqlgqXae
今までBIOSの事を「ビオス」って読んでたんですが、やっぱり変ですか?
正式名称は「バイオス」らしいけど
何年もビオスって言ってたんで今更バイオスなんてしっくりこないよ
394Socket774:03/04/18 19:02 ID:vdtap0z1
>>390
そのノート開けてみたら?
CPUは交換できるものとできない物があるから
実際見てみないとわからないです。
395Socket774:03/04/18 19:04 ID:UJfBZdzr
>>392
それHDDの寿命だと思うよ。
まだ動くうちにデータバックアップとっておいた方がいいよ。
396392:03/04/18 20:07 ID:KfkhDBPF
>>395
えっ!そうなんですか?HDDは特に異音もしてなかったので、気にしてませんでした。
Maxtorの20GBのヤツなんですけど、
HDDが死ぬ前って「ヒュー、カッコンカッコン」って音することあったんで。(そんな目に昔あった)

自分はてっきり電源なのかなと思ってました。
397ヘルプ!!:03/04/18 21:11 ID:620lFVL8
今組立中なのですがUSBの接続がどうも解りません
基盤側は
Power
USB dy-
dy+
GND
USB Over current
power
usb dx-
dx+
gnd
があり、ケーブルが
1.D-
2.D-
1.GND
2.GND
3.GND
1.D+
2.D+
1.VCC
2.VCC
となってます。
これって接続不可能?
398Socket774:03/04/18 21:19 ID:94mhpROR
Power VCC
USB dy- D-
dy+ D+
GND GND

399Socket774:03/04/18 21:20 ID:YB2/HEDV
自作超初心者です。
現在、MACユーザーですが、仕事場の関係で
WINにも興味が出てきて、遂に自作を決心しました。
ご教示お願いいたします。
【CPU】Intel P42.8G
【メモリ】PC-2100 DDR SDRAM 512MB ×2
【マザーボード】GIGABYTE GA-8INXP
【ビデオカード】ATI RADEON 9500 PRO (AGP 128MB)
【ハードディスク】MAXTOR  6Y120P0
【キャプチャ】CANOPUS MTV-1200
【サウンド】CREATIVE SBYGT2PT
【DVDドライブ 】SONY DRU500AX
【ケース&電源 】ソルダム ALTIUM II Silver/350 (Varius350)
【マウス、キーボード】適当
【OS】WindowsXP Pro OEM
【用途】インターネット閲覧、ファイルダウンロード、DVD鑑賞&記録、
      動画・画像閲覧、WAVEファイル波形編集 DTP
400ヘルプ:03/04/18 21:29 ID:620lFVL8
>>398
ありがとうございます
後一組コードがあまってる・・・
GND
4.GND
MIC IN
EAR R
EAR L
どこにさすやら・・・
401:03/04/18 21:37 ID:joddFQ6F
初心者的で申し訳ないが、既製品のPCのタワーだけを
オリジナルと取り替えたいのだが 可能だろうか?
既製品はソニーのJX10です
402Socket774:03/04/18 21:39 ID:npIL21bY
はい板違い。
PC初心者板にお帰り。
>>401
まぁ、できないという前提で作業を進めた方が無難でつね。
404Socket774:03/04/18 21:43 ID:ZuF/IPyp
>>399
>>358か?
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ(5)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049392256/
↑に逝っとけ。
405(・∀・):03/04/18 23:06 ID:xRAOkB4Q
【CPU】Intel P4 2.53G
【メモリ】PC-2100 DDR SDRAM 256MB ×2
【マザーボード】aopen AX45-4DMAX
【ビデオカード】ATI RADEON 9000 PRO (AGP 128MB)
【ハードディスク】MAXTOR  6Y120P0
【サウンド】オンボード
【OS】WindowsXP Pro

上記構成でWCPUIDでチェックすると
VGAのRAMが64MBと表示されまつ。
(ハードは128MBつんでるはづ。。。。)

これってなんででしょうか?
406Socket774:03/04/18 23:18 ID:X7WYK0s+
>>405
偽Rade
407(・∀・):03/04/19 00:04 ID:jck3+LiV
>>406
マジっすか!!!
一応玄人志向
のradeon90pro-AGP128Cなんすけど。。。。
408Socket774:03/04/19 00:10 ID:8wGRD7FA
>>400
それはサウンド入出力です。
409Socket774:03/04/19 00:18 ID:bG55108V
今日初めて自作(ベアボーンってやつ)を組んだんですけど、
組み立て終わってOS(Winxp pro)を入れようとすると、
何回やってもブルーの画面(何か英語がいっぱい書いてある)で止まっちゃいます。。

もうかれこれ五時間くらい奮闘してるのですが、どうやったらいいのでしょうか?
誰か助けてください。。
410うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/19 00:20 ID:q2hpWaIA
>>409
糞メモリを窓から投げ捨ててください。
411Socket774:03/04/19 00:21 ID:bG55108V
メモリが原因なんですか?
もうちょっと詳しくお聞かせ願えないですか?
412Socket774:03/04/19 00:23 ID:i9wMvVXE
>>409
チェック
・ファンは全て(電源も)まわっているか。
・エラー音の確認
・各接続再確認(HDD/FDD/VGA/CDドライブ/モニタ/キーボード)
・最低限の構成で起動チェック(CPU/メモリ/VGA)
413Socket774:03/04/19 00:24 ID:F9WDZTHY
現在、Maxtor社のDiamondMaxPlus45(ATA100、7200rpm) 20GのHDDを使ってるんですが、
うるさいという事もあり、HDDの換装を考えております。
色々な所を見ていると、HDDを換えるだけで早くなるみたいことが書いてあったのですが、
Seagate社の薔薇4とかに変えると静かな上に激早でウマーーみたいなことってありえますか?
414うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/19 00:25 ID:q2hpWaIA
>>411
ベアボーンだから、自分で買ってきたのはCPU、メモリ、HDDでしょ?
俺ならマザボと電源の容量は考えないとして、CPUのシンク取り付けミスか、
糞メモリを疑うけどな。
お決まりのmemtestでもやればぁ?
415Socket774:03/04/19 00:29 ID:bG55108V
>>412
ファンは回っています。
音は出ないのでわからないのですが、
接続(HD,DVD-RW,モニタ、キーボード、マウス)は問題ないです。
SN41G2っていうベアボーンなんですが、何故こうなるの?
416うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/19 00:33 ID:q2hpWaIA
>>413
何世代か前からの換装なら全ての面で良いと
考えるものだよ。薔薇4なら安くて静かで速度もまあまあだよ。
417Socket774:03/04/19 00:33 ID:034rwJBu
マカーですが自作に興味があります。学校の課題をやらねばならんので…。
アスロンとペン4はどっちがいいんでしょう。というより何が違うんでしょうか。
 アスロンはキビキビだが互換性が(少)ない。
 ペン4は互換性はあるがモッサリ。
という話をよく目?にします。
418Socket774:03/04/19 00:35 ID:F9WDZTHY
薔薇5のいい噂はあまり聞かないのですが、いま出回ってるのは薔薇5ばかりで・・・
薔薇5でOKでしょうかね?
419Socket774:03/04/19 00:39 ID:JxGGJBVv
>学校の課題をやらねばならんので
何をするんだか知らんが、自作とは切り離したほうがいいと思うぞ。
保証のないPCと自作初心者じゃーね。
420うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/19 00:40 ID:q2hpWaIA
>>417
互換性って何やねん?まあ、チプセトで使えないデバイスがあったりするのは
アスロンの方が多いだろうけど。。
まあ、マカーなら素直にインテルで固めときなさいよ。

>>418
余りいい評判を聞かないね。幕は嫌いかね?
421Socket774:03/04/19 00:42 ID:GhRKgzfS
>>417
選べるマザーボードが違う。

学校の課題なら、正直どっちでも良いと思うぞ。
今どきAthlon絡みでトラブル起こす事態も考えにくいし、
腐ってもPentiumという考え方もできる。
422Socket774:03/04/19 00:49 ID:pTvmakIV
>>417
マカーにはXeonでデュアルが最適です
423417:03/04/19 01:13 ID:034rwJBu
みなさまアドバイスサンクスです。
明日ちょっと見てきます。
424(・∀・):03/04/19 01:23 ID:BiJlXL8J
>>415
おれもこの前同じ現象に当たったよ。
メモリのスロットをデュアルチャンネル対応の
別チャンネルに1本ずつ指しているのを
2本とも同じチャンネルに指しなおしたら
直ったyo!!

多分バルクで買ったクソメモリのせい。
おかげでデュアルチャンネルにならないyo

サムソンに変えようかな。。。。勿体ね!!
425Socket774:03/04/19 01:24 ID:i9wMvVXE
>>415
それじゃ、memtestするかメモリ挿しなおしてみれ。
426Socket774:03/04/19 01:25 ID:bG55108V
それってどうゆう風にしたらいいのでしょうか?
427Socket774:03/04/19 01:28 ID:i9wMvVXE
>>426
それってなんだよ。
428418:03/04/19 01:30 ID:F9WDZTHY
>>420
現在Maxtor使ってるのですが、Seagateが静かと聞いたのでそうしようかと思ったんです。
現在の流体軸受けの幕は、静かですか?
429Socket774:03/04/19 01:30 ID:bG55108V
すいません。。

別チャンネルに1本ずつ指しているのを
2本とも同じチャンネルに指しなおしたら

これの事です。面目ないです。
430(・∀・):03/04/19 01:34 ID:BiJlXL8J
>>429
自分のMBがデュアルチャンネルに対応しているか
どうかまずマニュアルやHPで確認すべし!
431Socket774:03/04/19 01:37 ID:bG55108V
NANYAの純正でインテルのバリデにもとおってる立派なモン
って他のスレで聞きました。
432Socket774:03/04/19 01:38 ID:rmBN81Db
古いメーカー製PC使ってるんですが、マザー換えてもメーカーPCに付いてたWin2000+付属ソフトは動作しますか?
433Socket774:03/04/19 01:41 ID:pGjKiTG9
ただ今、S−ATA初体験してるのですが・・・

電源コネクタが、探してもありません。

電源からのコネクタだ刺さりそうな場所が無いのです・・・

だれか・・・助けてください。
434432:03/04/19 01:42 ID:pGjKiTG9
HDDは、ST3120023ASです。
435432:03/04/19 01:44 ID:rmBN81Db
そもそも何がメーカー製なんですか?
メーカーリカバリCDを別PCに入れても作動しませんよね?
リカバリCDは何によって認識するのですか?
初心者な質問ですみません、以前からの謎でしてお答えいただければ幸いです。
436うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/19 01:45 ID:q2hpWaIA
>>428
6Y120P0だけど静音化すればだけど、静かだよ。
静音化しても薔薇4よりも速いしね。

>>432
大概無理だ。つーかライセンス違反だ、ハゲ!!

>>433
明日買って来い
437432:03/04/19 01:49 ID:rmBN81Db
>>436
ショック・・・うさだ萌えさんってこんな人ダッタンダ・・・
ライセンス違反ですか、OS単体で買ったこと無いので調べてみます。
それと、はげてはいません。
438Socket774:03/04/19 01:58 ID:f8qL36M4
439Socket774:03/04/19 02:02 ID:PWU0PccM
Athlon XP 2000+ (パロミノ)のCPU温度は
どのくらいまでなら問題ないのでしょうか?
今は大体50度前後です
440Socket774:03/04/19 02:27 ID:bs7mWpA8
ちょっとややこしいことになってるんで教えてください。
intel810チップセット&セレロン900(FC-PGA)で組もうとして、
マザボをショートさせてしまいました。

で、新しくintel815Eのマザボ(GA-6IEML )を買ってきて、
そのセレロンを乗っけたんですが画面が真っ黒のまんまなんです。

マザボにはランプが光ってて、CPUファンも回ってる。
メモリやドライブは他のパソコンで動作の確認が出来ました。

このCPUも、ショートしちゃってるんでしょうか?
それとも、組み方がまずかったのでしょうか?
441Socket774:03/04/19 02:38 ID:k7ECHPpV
>>393
まぁあれだ、BIOSのIを重母音化させてバイオスと読んでるのは英語圏の連中と
英語読みしてる日本人だけという考え方もあるわけで。
442kenken:03/04/19 02:51 ID:G6BBrVQD
PCの電源が入らなくなったのでMB,CPU交換しました。A-openのMBはじめ
て使いました(今まではASUSでした)。AX4PER-Nを買ったんですけど電
源変えたりケース変えたりいろいろやってようやく電源がはいるまでい
きました。ですがその先電源いれてもBOOT LEDが点滅した状態で先に進
みません。画面が映る以前の問題です。2日くらい徹夜してます。CPUは
P4 2.4GHzですメモリはPC2700 256MBです。とりあえずメモリ変えて
見てもだめでした。A-OPEN製MB使っている人教えてください何が悪いん
でしょう?
443Socket774:03/04/19 02:52 ID:QIYQRBUo
TV出力の画質が良いビデオカードでお勧めは無いでしょうか?
3Dとかの性能は悪くても良いので
444Socket774:03/04/19 02:58 ID:NM+SDxex
初自作をキューブ型で組んでハァハァつこてます
組むときATAケーブルを傷つけてしまい、一応動いたのでそのまま使ってますが
たまーにメチャメチャ重たくなったりフリーズしたりします。あふぇ
これってこのATAケーブルの傷”のせいなんですかね・・・
ご教授お願いします
445Socket774:03/04/19 03:00 ID:G6BBrVQD
PCでとったやつをVHSにとりたくて安いビデオカード試してみたけど、VideoGate10001年くらい前にかってこれで満足している。MTV1000をその前にかっていたのもあるけど
446Socket774:03/04/19 03:19 ID:fm0duBWU
熱対策をしようとケースを開けていじくっていたんですが、

電源を入れても画面表示が全くなされなくなりました。黒いまま。
これはバイオスが飛んだときの典型的な症状なのでしょうか?

ファンは回ります
HDDへの電源もはいります
ヒートシンクは暖かくなります
FDDへの読み込みはありません

鑑定よろしくおねがいします
447Socket774:03/04/19 03:32 ID:EHxGBH6y
>>444

とりあえず、その傷物にしてしまったATAケーブルを交換したれや。
どうせ変えるならスマートケーブルがいいかもな。
話はまずそれからだ。(まぁ、頑張れや

>>446

何をどうしてひーなったか知らんけど
まずは・・・。

1.各種ボードの接触不良の疑いがあるので再度しっかりと差し込む
2.ママン板の説明書をよーく読んでCMOSクリアーして見る。

それでも駄目ならどこいじったか報告してまた書き込め。
448Socket774:03/04/19 03:34 ID:EHxGBH6y
ひーなった・・・。
なんで、そーなった(つД`)モウ寝るyo!
449Socket774:03/04/19 03:52 ID:h5vdkLkR
>>439
リテールでも、シバキ時60℃以下なら
問題ないです。
450Socket774:03/04/19 03:56 ID:m+1Dait1
今度初めて自作をしようと考えているのですが、CD-R/RW,DVD-ROMドライブの選択で悩んでいます。
ちなみに記録型のDVDはまったく考えてません。
1万円くらいで購入できるお薦め製品はありませんか?

よろしくお願いします。
451Socket774:03/04/19 03:57 ID:pn3tmrkq
マザーボードはなんてのがいいの?
452Socket774:03/04/19 04:15 ID:t0Hv1bBo
>>442
その説明じゃ状況がわかりにくい。
コネクタを逆挿しにしてないか?しっかり接続してあるか?
ケースとMBの絶縁は大丈夫か?ボードもVGA以外全部外してBIOSがでるか?
一つひとつ確認していくしか方法はない。

自作初心者の本を一冊買って、それを読んでからやり直せ。
453Socket774:03/04/19 04:18 ID:yjlckYtq
>>449
ありがとうございました
454Socket774:03/04/19 04:57 ID:nOVFJeKy
愛しの彼女タンから
「SOTEC PC STATION M355V」を
FFIXが動くようにしてと頼まれたわけですが(´・ω・`)

マザーとCPU、グラフィクカードを買いなおせばよいのかな?
自作なんてシタコトナイヨ・・・
455Socket774:03/04/19 05:03 ID:UMfdSYph
Pen42.2GAで
65度いっちまうのですが、逝っちまわないでしょうか?
456Socket774:03/04/19 05:38 ID:pXXXyc6G
>>454
PC用のFF9ってあるの?
457 ◆SiS655mlSM :03/04/19 06:29 ID:go5UVnIT
>>454
ケース開けてママソの寸法測ってみれ。ついでにネジ穴の位置も確認。
総鉄屑のサイトで寸法見た限りじゃ普通のATXマザーで平気な予感だが

で、ATXなりMicroATXなりの既製サイズのママソが入る様なら
あとは初心者向け自作本でも買ってきてがんがれ
458Socket774:03/04/19 07:30 ID:nOVFJeKy
>>456-457
レスどうもです。FF9でなく11でした。

本とネット検索を駆使してがんがります。
これができないと週末のオマンコおあずけなもんで・゚・(ノД`)・゚・
459Socket774:03/04/19 07:37 ID:VJCjs/lP
>>458
代理自作は相手が彼女でも(彼女だからこそ)碌な事が無い。
自作に明るくないのならメーカー製を買うことをお勧めする。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046873511/
460Socket774:03/04/19 07:39 ID:JquL992I
>458
PC買い換えた方が早いですよ。使える部品なさげ。CD-Rドライブくらいかねぇ
電源なんかSFXの108Wやし。マンマンは当分お預けだな。
http://download.techsupport.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/M355V.htm
461ネギ坊主:03/04/19 08:24 ID:uzTQCrRO
すいません、質問させてもらいます。
症状としては普通に使っていたら突然画面に横状のノイズが乗って困っています。
原因はなんでしょうか?
BIOS画面にも乗っています。
デバイスマネージャには異常は認められませんでした。
考えられる原因はケースのふたを3ヶ月ぐらい開けっ放しにしていたので埃によるショートかもしれません(←バカ)
それが原因かもしれないのですが、たまに突然再起動してしまいます。

CPU Celeron1.7GHz
Mem PC2100 512M
M/B ASUS P4B544
HDD 40G+80G
Drive CD-R+DVD-R
電源 300W

画面はこんなカンジです。
http://www1.ezbbs.net/23/hihihako/img/1050708166_1.jpg

このようなノイズがみなさんの環境でも見られるとなると原因はハード側にあると思うのですが…
アドバイスをお願いします。
462ネギ坊主:03/04/19 08:26 ID:uzTQCrRO
書き忘れました、VGAはRADEON8500です。
463Socket774:03/04/19 08:29 ID:/MTNoeXO
痛いデスクトップだなーとか


>>461-462
ビデオカードのファンにホコリが詰まってないか?
熱暴走でこういう症状が出ることが多いぞ。
464ネギ坊主:03/04/19 08:38 ID:uzTQCrRO
>痛いデスクトップだなーとか
否定はできません(苦笑

埃がいっぱい詰まってましたので、掃除はしました。
稼働時間は今現在12時間ぐらいでしょうか?

デスクトップの画像ですが、ノイズは乗っていましたか?>>463
465Socket774:03/04/19 08:44 ID:/MTNoeXO
ノイズは載ってるな。


・・・・ん?これってプリントスクリーンで撮ったのか?それともデジカメあたりで?
プリントスクリーンで撮ったとしたらドライバの方を疑った方が良いかも知れん。
466ネギ坊主:03/04/19 08:48 ID:uzTQCrRO
レスありがとうございます。
ノイズは乗っているのですか、おっしゃるとおりプリントスクリーンでとりました。
ドライバに原因があるとは考えませんでした。
再インスコしてダメなら電源切ってビデオカード冷却・清掃してそれでもダメなら差し替えてみます。
>>466
何らかの理由でビデオメモリの内容が破壊されてたりもするかも知れないでつね。
468おせえて君:03/04/19 08:51 ID:FIQl86If
本体の電源がたまにしか入らないのはどこが悪いのでしょうか?
今までは正常に起動してたのに。
最近では本体のコンセントを抜いたり差したり
5回くらい繰り返さないと電源が入らない状態です。
電源あたりがあやしいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
469Socket774:03/04/19 08:53 ID:uzTQCrRO
>>467
メモリが破壊!修復は可能なんですか?
一応何度か再起動したんですが、症状は直りませんでした。
修復が不可能だとするとビデオカード差し替えでしょうか?
470Socket774:03/04/19 08:55 ID:pn3tmrkq
マザーボードはなんてのがいいの?
471Socket774:03/04/19 09:00 ID:U24CXvn6
470 人それぞれ
おい、お前等M/Bメーカーはどうやって選びますか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047832153/l50

469 不可能

468 環境がわからん?電源の劣化(電源が足らない)が濃厚
472Socket774:03/04/19 09:00 ID:/MTNoeXO
>>468
その通り電源が怪しい

>>469
プリントスクリーンはVRAMに書かれたイメージを読んで画像を出力してるんで、
VRAMに書き込むときか読み込むときにデータが化けると、画像も化けることになる。
AGPの倍率を下げるとかの方法も試してはどうかな。あとは定格より動作クロックを下げるというのも良い。

>>470
お前はP4QH6かC3M266でも使ってろ
473Socket774:03/04/19 09:03 ID:JquL992I
>469
予備のビデオカードが1枚あるとそーゆー時便利なんで
この際買っときましょうよ。PCIの安い奴とか。
474おせえて君:03/04/19 09:25 ID:58y2RSVL
電源(350W)の使用期間は4ヶ月くらいです。

環境

電源 静王 350W
CPU P4 1.6AGHz
メモリ DDR SDRAM 512MB
HDD 40GB
ビデオカード 32MB
CD-ROM 50倍速

なので350Wで足らないことはないと思うんですが・・・
475Socket774:03/04/19 09:38 ID:pXXXyc6G
>>474
試しに電源の出力さらしてみそ?
+12V ○Aってやつ。全部。
476Socket774:03/04/19 09:41 ID:pXXXyc6G
477Socket774:03/04/19 09:45 ID:pXXXyc6G
>>470=I2P9j63u

961 名前:Socket774 投稿日:03/04/18 11:13 I2P9j63u
マザーボードはどれがいいの?


964 名前:Socket774 投稿日:03/04/18 13:04 I2P9j63u
Pen4で
動画、音楽鑑賞、ネットサーフィンだとどんな母板がいいの?


966 名前:Socket774 投稿日:03/04/18 13:11 I2P9j63u
>>965

おい、テメーはとことんつまんねーヤローだな。
目障りだからすっこんでろ!


968 名前:Socket774 投稿日:03/04/18 13:18 I2P9j63u
>>967

わざわざレスしてんじゃねーよ。
PCしか取り柄のないPC命パソヲタが。
478Socket774:03/04/19 09:50 ID:Wgdq64ho
WINDOWSXPをインストールするパーティションはどれくらい用意すればいいですか?
80GBを二つにわけたいと思ってます。
自作もXPもほとんど初心者なので全く意味不明なこと言ってたらすみません・・
その際はひとこと逝ってよしで片づけてください;
479Socket774:03/04/19 09:56 ID:BwZ1vLIa
>>478
使い方がわかんないからなんともいえないけど、
あえて答えてみると
分けなくていいんじゃね?って案と、
10〜15Gくらいかな?って案があります。
480おせえて君:03/04/19 10:03 ID:K2xPclGR
>>475

+5V 30A
+12V 15A
+3.3V 26A
-12V 0.8A
-5V 0.5A
-5Vsb 2.0A
481Socket774:03/04/19 10:03 ID:Wgdq64ho
即レスありがとうございます。
2つにわけてXPインストしてないほうに後からソフトをインストールしたり
ファイル保存したり今まではしてたので、そうしたかったんです。
少し余裕を見て15Gでやってみます。ありがとうございました。
482Socket774:03/04/19 10:05 ID:pTvmakIV
>>478
俺は2kで(アプリもOSと同じパーティションにインストールして)15Gとってた時あったけど
十分間に合ってましたよ。
どれくらいアプリ入れるか、データにどれくらい使うか(残りの容量をデータ用にするんでしょ?)
によりますがね。



483Socket774:03/04/19 10:10 ID:pTvmakIV
しまった、もう書かれてた(´・ω・`)ショボーン

>>481
ソフトはOSと同じパーティションで良いと思うけど?
データを別パーティションにしておくと再インスコの時便利なので、俺は別ける派です
484Socket774:03/04/19 10:23 ID:0KAAvhJ3
>>480

静王とP4って結構まずい組み合わせみたいよ。
騙されたと思って電源変えてみたら?
485不明なデバイスさん:03/04/19 11:29 ID:8Bpe/fDH
AMD製CPUは不安定だ!と昔から言われていますが、今はどうなのでしょうか?
>>485
正直、初めて聞いた。
487Socket774:03/04/19 11:30 ID:F2tcAtGH
>>485
( ´,_ゝ`)プッ
488Socket774:03/04/19 11:51 ID:JK3VUwAA
>>477
奴、フサギコ先生スレにもいるな

  65 :Socket774 :03/04/19 08:58 ID:pn3tmrkq
    ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
  ___∧__________
  センセー
  オススメのマザーボードは?


さすがにこっちではスルーされてる模様だが
489Socket774:03/04/19 11:52 ID:JK3VUwAA
で、フサギコ先生って誰よ >俺
490A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/04/19 11:52 ID:48m9Qt0+
無知な奴はASUSかギガバイト製品を買え。
491Socket774:03/04/19 11:55 ID:JK3VUwAA
>>490
だからレス付けるとつけあがるから放置しとけって
どうせ「ギガバイトってハードディスクの事ですか」くらいな反応しか返ってこねえ
492Socket774:03/04/19 12:00 ID:Ybpr+nV6
HDDのフォーマットも理解できない香具師が他人を無知とか言ってる(プ
>>492
無知の知という奴でつね。
494Socket774:03/04/19 12:10 ID:Ybpr+nV6
つーか
>A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
のコテぐぐったんだけど、
こいついろんな板で嫌われ者の駄コテみたいだな
自作板までコテ晒してやって来て恥ずかしくないのかね。
>>494
PC初心者板でうごうごしてたぼるじょあたんも、今でや一躍有名でつね。
496Socket774:03/04/19 12:37 ID:3HWa9CVt
次のような感じで組もうと思うのですが組んだことなくてよくわからないです。
何か問題ありますか?お願いします。

M/B ASUS A7N8X DX
CPU Athlon2500+(FSB333M)
メモリ PC3200-DDR-512MB*2
グラボ nVIDIA GeForce4Ti4200-128M
電源 HEC-375W
HDD Maxtor 120GB
DVD-R パイオニア-105
CD-R LITEON 48*24/48 
497Socket774:03/04/19 12:41 ID:JK3VUwAA
498Socket774:03/04/19 12:48 ID:JK3VUwAA
と、誘導してみたらここにも居たよ‥‥ キOガイメ

  570 :Socket774 :03/04/19 04:12 ID:pn3tmrkq
  Pen4でオススメの母板は?
499Socket774:03/04/19 12:58 ID:mWL119PL
質問させてください。
自作PCを組み立て、無事起動することは出来たんですが、
起動時や重い処理を行っている最中に音にノイズがのってしまいます。
オンボードのサウンドカードを使用していたので、それが原因かと思い
santacruzというサウンドカードを買ってきて組み込んでみたんですが
症状は変わりませんでした。

こういうノイズを軽減もしくはカットするにはどうしたらよいでしょうか?

とりあえずサウンドカードのドライバは最新にしています。
あと、サウンドカードをあまりCPUの近くに配置しない方が良いと、
あるサイトに書いてあったのでそれも試してみたんですが
あまり効果はありませんでした。

環境は以下の通りです。

OS:WINXP home
CPU:PEN4 2.4G
サウンドカード:オンボード → santacruz(Turtle Beach)
ケース:OWL104-silent (OWLTEC)
電源:ケース付属のもの
メモリ:PC2700の500M×2(確かバルク品だったはず)
HDD:バラクーダの120GB
ビデオカード:G4TI4200

よろしくお願いします。
500499:03/04/19 13:02 ID:mWL119PL
すみません、マザーボードが抜けてました。

マザーボード:P4PE/GBL/SATA/1394-JAY(ASUS)

よろしくお願いします。
501Socket774:03/04/19 13:07 ID:JK3VUwAA
>>499
> 起動時や重い処理を行っている最中に音にノイズがのってしまいます。
どの程度の症状を言ってるのか分からんが、
例えばもせ再生なら微細な音飛びだとかノイズだとかは当たり前。嫌なら他のソフト立ち上げるなと

あと、どんなプレーヤ(&デコーダ)使ってるのかとか音のソースは実際何なのよとか。
突き詰めれば突き詰めるほど自作板からは懸け離れていく予感
>>499
ソフトウェアCPUクーラーとかHDDがDMAになってないとかはないでつか?
503超初心者:03/04/19 13:25 ID:6bEziPdS
M/B GIGABYTE GA-7 VAXP Ultra で
ビデオカード ELSA GLADIAC 518 64MB
で始めて自作しようと思っているのですが、
相性は大丈夫でしょうか?
これは自分で調べなければならないものなのでしょうか?
宜しければ調べ方を教えて下さい。
504名無し:03/04/19 13:26 ID:KEBvgNFD
現在W32.HLLW.DeloderとBackdoor.Dvldrウィルスに犯されてしまって

ノートンを使って消そうとしたのですが、どうしても美味くいきません
そこでHDDをフォーマットしたのですが、フォーマット後にノートンのページでオンラインウィルススキャンしたら
このウィルスが出てくるんです。
次にローレベルフォーマットといわれる物を行ってみようとしたのですが
PowerMAX Maxtorというのを使いまして、ローレベルフォーマットしようとした結果
HDDの選択画面で何故かHDDが見えない状態で選択が出来なくてフォーマットが出来ません。
とりあえずこのウィルスを消したいのですがよい案は無いでしょうか?
皆さんお願いします。
スペック

CPU  :Intel Pentium4 1.8AGHz
MEM  :ASAHI 184pin DDRSDIMM 256MB PC2100 CL205 *2
M/B  :ASUS P4B533
HDD  :Maxtor 4G120j6 120GB
CDR  :TEAC CD-W58E
VGA  :Geforce2 MX400 64MB AGP GF-NV11-400
NIC  :Intel 21143 Based PCI Fast Ethemet Adapter
SOUND :AW540
CASE  :
電源 :SKYHAWK製SH330A8H
Power :

おひまのある方是非ご教授お願いします
505Socket774:03/04/19 13:29 ID:F2tcAtGH
>>504
BIOSまで逝っちゃうウイルスってなかったっけ?
テキトーな事言ってすんまそ。
506Socket774:03/04/19 14:21 ID:WyEEl9r8
(´-`).。oO(超初心者がなんでローレベルフォーマットなんて知ってるんだろう?)

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.deloder.html
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.dvldr.html

あと、ここ読んだか?
507499:03/04/19 14:22 ID:mWL119PL
さっそくのレスありがとうございます。

>どの程度の症状を言ってるのか分からんが、
例えばもせ再生なら微細な音飛びだとかノイズだとかは当たり前。
嫌なら他のソフト立ち上げるなと

症状は、
mp3,waveやmpegやaviファイルをmedia playerで再生しているときに
インターネットにアクセスしたり、
普通にフォルダを開いたりするだけでぷつぷつ音が切れたりします。

これがどうしようもないことであれば諦めるんですが以前持っていた
PC(メーカー製)の時よりもノイズに弱い気がするので完全に取り除くのは無理でも、
せめて軽減できないでしょうか。

>ソフトウェアCPUクーラーとかHDDがDMAになってないとかはないでつか?

ソフトウェアCPUクーラーは使っていません。
HDDは特にいじってはいないんですが…
DMAになってるかどうか確かめるにはどうすればいいんでしょうか?
「システム情報」のDMAには以下のように書かれていて、特にHDDの
記述は無かったんですが…

チャネル2 標準フロッピーディスクコントローラ
チャネル3 ECPプリンタポート(LPT1)
チャネル4 DMAコントローラ
508Socket774:03/04/19 14:50 ID:z/9psFkH
質問です。

現在512Mのメモリをつんでいたのですが、最近どーも動作が重たいと思ってました。
で、或る時BIOSの最初の画面をよくみたらメモリが256Mになってました。
うちは256Mを2つ積んでいたのですが、どうやら1つ認識されてないみたいです。
「こりゃいかん!」と思って何度かメモリを抜いたり刺したりズッコンバッコンやってみたのですが、
どうやら1つ完全にお亡くなりになられたようです。

メモリって普通に使ってて急に死ぬことってあるのでしょうか?
そりゃ機械だからそういう場合もあるとは解っていますが…。
これはどうにかしたら直らないでしょうか?

この現実を認めたくない自分に誰かとどめの一言をください。
509Socket774:03/04/19 14:57 ID:Gwy98R41
>>508
グシャ |゚..■⊂(゚∀゚ )三 トドメ!
他のPCにもさしてチェックしても駄目ならもう一枚買って来い。
>>507
システム情報じゃなくてシステムのプロパティ→デバイスマネージャ
IDE ATA/ATAPIコントローラのところ見れ
510Socket774:03/04/19 15:02 ID:z/9psFkH
>>509
ありがとうございます。チェックするほかのPCが今手元にないので、取り急ぎ買って来ます…。


以前、
「モニタのブラウン管が突然フラッシュして、完全に映らなくなり、異臭と煙が出ました。これは壊れましたか?直らないでしょうか?」
という質問をしたときもここでとどめを刺してもらったと記憶しています。
これで潔く踏み切ることが出来ました。どうもです。
511Socket774:03/04/19 15:21 ID:TO3p/mx6
nForce2マザーボードでのメモリの相性について教えてください

AthlonXP1800+ DLT3C
NF7-S V2.0
PC3200 SAMSUNG M368L3223DTM-CCC 256*2
IC35L120AVV207-0
RADEON9000
XP Home

memtest86 とりあえず1周(15分程度) エラーなし
SuperPi 104万桁 1分9秒
FFベンチ 3回平均 4186
上記の環境で先ほど組み終わり定格駆動しているのですが
普通に使えていれば、メモリの相性問題はクリアしていると考えてもいいでしょうか?
512Socket774:03/04/19 15:36 ID:Gwy98R41
>>511
memtestって一枚でやらないと正確なチェック出来ないんじゃない?
デュアルチャンネルだからアレかもしれないけどエラーチェックで正確にやりたいなら一枚でやるのが理想かと
あと、相性云々だけど相性悪ければ最悪起動しないしOSだってスコンスコン落ちると思われ
しばらく使ってみて判断すれば?
513Socket774:03/04/19 15:47 ID:TO3p/mx6
>>512
教えていただいたように、しばらくこの環境で使用してみます。
仮に不具合が出るようであれば問題の切り分けの際に
一枚でのテストを実行してみます。

初めての自作だったので気が急いていました。
ありがとうございました
514499:03/04/19 16:09 ID:mWL119PL
>システム情報じゃなくてシステムのプロパティ→デバイスマネージャ
IDE ATA/ATAPIコントローラのところ見れ

ありがとうございます。確認してみた所、プライマリのデバイス0
(HDDはここに指したはずです。)の転送モードがPIOモードになっていました。
そこで、転送モードを「PIOのみ」から「DMA(利用可能な場合)」に
変更して再起動してみたんですが、
現在の転送モードがPIOモードのままになってしまいます。

この設定を変えるにはどうしたらよいでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、教えて下さい。
よろしくお願いします。
515Socket774:03/04/19 16:11 ID:wgmG81+Z
516499:03/04/19 16:21 ID:mWL119PL
すみません、また間違えてしまいました。

HDDはセカンダリのデバイス0に挿してました。

それと、BIOSの設定にウルトラDMAモードの設定がありました。
多分これだと思うんですが設定が「0,1,2,3,4,5,disable」とあって、
どれに設定すればよいのか分かりませんでした。

へたなことをして起動できなくなるのも怖いんですが
この設定を変更することでDMAにすることが出来るんでしょうか?
また、そうだとすると、設定はどのようにすればよいでしょうか?
517Socket774:03/04/19 16:26 ID:LNW9JYFa
>>514
マザーが書いてないからなんとも言えんがIAA入れれ
IAAはintelのサイトに落ちてる。
518Socket774:03/04/19 16:52 ID:jhW72FBU
メモリ増設に関して質問したところ
「Memtest-86でテスト」とのアドバイスを受けました。
そこで公式を覗いてみたのですが、そのスレで言われていた
Verと違うものが置いてありました。どのVerを落とせばよいのでしょうか?

Windows、ソフトウェア、自作板で検索してみたのですが
専門のスレがなく、ここで質問させてもらいました。

よろしくお願いします。
519やぐやぐ:03/04/19 16:53 ID:x/Z/1mMv
Memtestなんかやってどうすんの?
520499:03/04/19 16:55 ID:mWL119PL
>マザーが書いてないからなんとも言えんがIAA入れれ
IAAはintelのサイトに落ちてる。

ありがとうございます!インストールしてみた所、かなり改善しました。
今まではフォルダを開くような簡単な処理の影響も結構受けてたんですが、
ファイルの圧縮、解凍等の結構重い処理を行っても
殆どノイズはのりませんでした。

BIOSの方も少しいじってしまったんですが必要なかったかもですね。
皆さん、ホントありがとうございました!
521518:03/04/19 16:56 ID:jhW72FBU
>>519
メモリ不良等のがある可能性らしいです。
「糞メモリかどうかMemtestで調べてみて」と言われました。
522Socket774:03/04/19 16:58 ID:DEDDh35L
自作PCでゲームやってる途中に
本体の電源は入ったままいきなり画面だけ落ちました。
ctrl+alt+delしようとしたのですが
キーボードも利いてないようで本体の電源切って再起しました。

再起するも起動後のピッという音がせずにファンだけは回ってます。
原因が分かるようでしたら教えていただけないでしょうか><;
>>522
多分ビデオカード。

取りあえず蓋開けて変な臭いがしていないかだけ確認してください。
524522:03/04/19 17:43 ID:DEDDh35L
書き込む前にも差し直したつもりだったのですが
もう一度思いっきり差し込んだら直りました。
どうもありがとうございました!
525ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/19 17:44 ID:Ws0cYIV8
      ____
    / ノへゝ
    |ヽ∧η∧
    | ヽ,,・д・)マザーボードのBIOSのアップデートをしないと80GBのハードディスクが使えないぞ。
    \__ ̄ ̄ヾ. どうすれば、アップデートできるのか知りたいぞ。
      '\__/ BH-6というマザーボードだぞ。
526Socket774:03/04/19 17:59 ID:I6F1oIRV
>>525
黙れ小僧
527ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/19 18:06 ID:Ws0cYIV8
    ∧∧
   彡 ` >・
    |∧η∧
 ∧ (,,・Д・)<>>526 マザーボードのBIOSのウプデートのやり方を聞いてるんだぞ。
 !WV(ノ w |) やり方をしったら消えるぞ。
 \,,,____,,.ノ
    U"U
528Socket774:03/04/19 18:21 ID:vVihBHbd
ママンメーカーのサイトへ逝け。
詳細にやり方が書いてある。

自助努力しない奴に教えるのはここまでだな。
529Socket774:03/04/19 18:25 ID:K0I8+hUF
asusのマザボを使っているのですが、
WindowsからCPUの温度を知るには
どうしたらいいでしょうか?
530Socket774:03/04/19 18:40 ID:Ybpr+nV6
>>527
そういやオマエ結局OSはどうしたんだ?起動FDとか。
531ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/19 18:42 ID:Ws0cYIV8
http://www.abit4u.jp/
  .__
 J_†_|
  (,,・Д・) <>>528 日本語をみつけてきたぞ。
 ミ__ノ ここで、なんとかなりそうだぞ。
532ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/19 18:43 ID:Ws0cYIV8
  .__
 J_†_|
  (,,・Д・) <>>530 起動FDつくったぞ。
 ミ__ノ 会社のPCを利用したぞ。
533Socket774:03/04/19 18:43 ID:VYKOAKme
絶縁ワッシャーって絶対つけないと駄目か?
なんか、普通のワッシャーが入ってたんだけど。
534ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/19 18:46 ID:Ws0cYIV8
http://www.abit4u.jp/data/bios/bios.htm
   .r'''"""ヽ、
   / / ゜ ▼)
   しイ ΛηΛ
     | (,,・Д・)<ココにやり方が書いてあるのだが謎が1つあるぞ。
    ノ|(ノ   |)drdflash.exeをダウソして早速FDをつくったぞ。
  ∠,,人,,_,,イ だが、FDの中には、AUTOEXEC.BATとCOMMAND.COMしかファイルがないぞ。
     U U  説明をよくみると、A:\>RUNME.BAT を実行とかいてあるんだぞ。
         このRunme.batというファイルがなくても、アップデートできるのか知りたいぞ。
535Socket774:03/04/19 18:48 ID:Ybpr+nV6

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | BIOSうpデート失敗しますよーに・・・
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)ナムナム…
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
536Socket774:03/04/19 19:18 ID:8cSX/7jA
ECSのL7VMM2っていうママソ使ってるんだけどさ
拡張性のNASAに嫌気がさしてGIGABYTEのGA-7VAX買おうと思ってるんだよ。
CPU :2200+
MEM :PC2700 256M*2
VGA :GeForce4200
構成はこんな感じぽ。
できればおすすめのケースとかも教えてよ。
537A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/04/19 19:24 ID:vd2+mhXt
Windows上でBIOSアップデートできるツール探せよ。
ねーのか?
538>>536:03/04/19 19:25 ID:8cSX/7jA
結局漏れが言いたいのはママソ変えてもOS,データ等そのまま移せるのか、ということですたい。
539ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/19 20:08 ID:OhigmZkZ
    ⊂⊃              *      ☆
   ∧η∧ +        *
   (,,・Д・)<>>537 そのWindowsが立ち上がらなくてこまってるんだぞ。
  |⌒/つつ お兄やんの力でなんとかしてほしいぞ。
  川  ノ  +     .
  ι´U
540Socket774:03/04/19 20:54 ID:JxGGJBVv
>>538
OSは出来ねー
>>539
とりあえずそのフラッシュユーティリティ動かしていろいろやってみろ。
BIOSのROMも入ってるんだよな?
それからフツーにしゃべれよ。うぜえぞ。
541Socket774:03/04/19 20:56 ID:JKisulJe
>>539
ないファイル(runme.bat)はどうしたって実行できんだろ。
バッチファイルなんだから自分で作るんじゃないか? そういう説明になってない?
542Socket774:03/04/19 21:10 ID:WQjv6Ysq
>>539
どうやら、そのころのはAward Flash Utilityを別途DLして実行するようだな。
http://fae.abit.com.tw/eng/download/bios/bh611.htm
http://fae.abit.com.tw/eng/download/dltools.htm
543Socket774:03/04/19 21:11 ID:Ybpr+nV6
>>537
人に忠告する前にHDDのフォーマットの勉強でもしろよ(プゲラ
544Socket774:03/04/19 21:12 ID:8cSX/7jA
>>540
レスサソクス
HDD引越しキットとか使うしかないんすかね。
545Socket774:03/04/19 21:24 ID:pn3tmrkq
母板はAsusP4PEとGIGA GA−8GE800Proだたら
どちがいいの?
546Socket774:03/04/19 21:28 ID:Ybpr+nV6

また ID:pn3tmrkq か!!!

粘 着 は 死 ね ! ! !
547Socket774:03/04/19 21:29 ID:dsZdyJVw
ハードディスクの温度が43℃〜45℃なんですけど、これってやばいですか?
室温20℃、7200rpm、seagateの120Gです
548ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/19 21:55 ID:GJ4IYIoD
        ⊂⊃
        ∧η∧
     ,´\(,,・Д・)/ ヽ<>>540 これが普通だぞ。
    ノソリ⊂   ⊃ ,从   awdflash.exeをダウソしたから、早速実行してみるぞ。
       (,,ノ,,ノ   ダメだったら、ママン買い換えるぞ。
      彡
549Socket774:03/04/19 21:56 ID:sebaGj34
メーカー製PCですがほとんど中味は自作状態なので質問させてください。

NECバリュースターに刺さってるpen2 400Mhz(ファミコンのカセットみたいなタイプ)を
もっと性能のいいCPUに交換したいのですが、おすすめのCPU教えていただけないでしょうか?

それともメーカー製のマザーボードはクロック固定されてしまっていて交換できないのでしょうか?

機種はVE40D/5です、どなたかレスよろしくおねがいします。
550ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/04/19 21:56 ID:GJ4IYIoD
    ⊂⊃
★  ∧η∧
 \_(,,・Д・)<>>541 作るようなことは書いてなかったと思うぞ。
  ヽ    |フ もう一度見てくるぞ。
   /_ _|  >>542 別ダウソも終ったぞ。あとは自宅で試すだけだぞ。
551Socket774:03/04/19 21:59 ID:Ybpr+nV6
>>549
>メーカー製PCですがほとんど中味は自作状態なので質問させてください。
根拠は?
552Socket774:03/04/19 22:08 ID:pn3tmrkq
>>546

まあオマエはわかんないんだろうな。
553Socket774:03/04/19 22:09 ID:sebaGj34
>551
HDD換装
CD-ROMドライブをDVD-ROMに(スリムタイプだから探すのに苦労した;)
LANカード差した
剥き出しだったチップセットとRIVA128に30円で買ってきたヒートシンクを付けた、
メモリ二枚換装
最初からついてたモデムカードを取った、

30円のヒートシンクを付けるあたりが自作っぽいと自負しております。
554Socket774:03/04/19 22:11 ID:dsZdyJVw
全然自作じゃねーじゃん、と思った
555Socket774:03/04/19 22:12 ID:JxGGJBVv
>>549
一般PC板のNECスレに帰れ。
>中味は自作状態なので
嘘をつくな。
55616歳女:03/04/19 22:12 ID:wrTzhIGa
ハードディスクの問題なのですが
raidにつないだディスクから起動するということは可能なのでしょうか
557Socket774:03/04/19 22:13 ID:nzWilikB
>>547
特に負荷をかけない状態ではHDDは室温+20℃程度にはなる。
デフラグ他、HDDに連続書き込み、読み出しが発生する状態ではもっと高くなる。

通常時でその温度だと夏には50℃超えてちょっと危険かもしれない。
50℃で壊れると言うことはまずないが(寿命が短くなる程度)、40℃ぐらいが理想。

気になるならHDDの搭載してあるベイの上下を空けて空気の流れを良くするとか対策汁。
思い切ってスマドラの導入を考えても良いかも知れない。
558Socket774:03/04/19 22:13 ID:F2tcAtGH
>>556
ウソツキには教えません!!(藁
559Socket774:03/04/19 22:13 ID:Ybpr+nV6
>>553
じゃあ自負ついでにVE40D/5のM/B名教えてくれたら回答するよ。
自作ってのは自分が組んだPCのパーツ構成知ってるのがあたりまえだからなぁ
そのくらいで自負されても困るんだけど。
56016歳女:03/04/19 22:14 ID:wrTzhIGa
>>558
ごめんなさい
教えてください_(_ _)_
561549:03/04/19 22:14 ID:sebaGj34
つーか昔のPCのこと全然わかんねぇんだYO
562Socket774:03/04/19 22:16 ID:F2tcAtGH
>>560
名前の欄を正直に書いたら教えるポ。(w
563Socket774:03/04/19 22:16 ID:vh7utszi
SCSIカードが壊れてしまいました。
出来ればSCSI接続はしたくありません。
SCSIのDVD−RAMとスキャナーを持ってます。
そこで2つ質問です。

1・アダプテックのUSB2000ていうのを持ってるんですが、
  WIN2000用のドライバーってありますか?
2.外付けケースで、IDE→USBorIEEE1394ていうのは良く見るんですが、
  SCSI→USBorIEEE1394ってありますか?
よろしくお願いします。
564tantei:03/04/19 22:16 ID:d1y4qKEU
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

565Socket774:03/04/19 22:16 ID:dsZdyJVw
>>557
わかりますた
566549:03/04/19 22:16 ID:sebaGj34
>>559
G7BRVです、おしえてください
567hanako2003:03/04/19 22:17 ID:nCr3yFPC
GA-8SG667のBios更新中にハングアップし、大変なことになりました。
ブート領域は大丈夫みたいで、FDへのアクセスはできているみたい
ですので、このページの過去ログ等を参考に以下の手順で対応しましたが
エラーが出てしまいます。どの部分が間違っているのかお教えいただけ
ませんでしょうか?

ホームページ等で調べた対処法は以下の通りです。

@DOSのBoot Flloppy DISKを作成する。
(BIOS UPDATEをした時作ったBoot DISKがあればそれで良い)
AそのDISKで、config.sysが無いことを確認。autoexec.batに
awdflash xxxxxxx.bin /Py /Sn
と書いておく。
※ xxxxxxxx.binは書き込みたいBIOSデータファイル

このマザーのフラッシュ用プログラムはflash864.exeで
biosファイルは8sg667.f5ですのでAの部分は
flash864 8sg667.f5 /Py /Sn
に変更しました。

いざ実行すると以下のエラーが出ます。

Award Boot Block Bios V1.0
Copylight(c) 2000, Award Software INC.

BIOSROM checksum error

Detecting floppy drive A media...
Insert System Disk And press Enter


よろしくお願いします。
56821歳男:03/04/19 22:17 ID:wrTzhIGa
>>562
すいません
本当はこんななんです
569Socket774:03/04/19 22:18 ID:JxGGJBVv
>>561
テメーにはメルコがお似合いですよ。と。
570Socket774:03/04/19 22:19 ID:z7VQEqB3
次スレ以降では>>1にこれを貼っておくといいかも
しれない・・・と言ってみるテスト

自作PC組み立て講座
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/24/
571Socket774:03/04/19 22:20 ID:F2tcAtGH
>>568
正直でよかです。(´ー`)y-~~ (藁
できるよ〜ん っと。
572549:03/04/19 22:21 ID:sebaGj34

マザーの型番言ったら教えてくれるって言うヤシはどこいったんだ、
G7BRVですよG7BRV
どうやらNECの日本製マザーのようです



57321歳男:03/04/19 22:22 ID:wrTzhIGa
>>571
どうもありがとう
574Socket774:03/04/19 22:24 ID:4PFq1JkZ
今日、グラボを買ってきたのだけど、
3Dアクセルが必要な場面になると、
一瞬、長くても1分くらいでフリーズ。(OSはXP)
ファンレスなんだけど、これは熱暴走?
いくらなんでも一瞬で落ちるということは不良品だよね?

575 :03/04/19 22:28 ID:y48xYe7z
AGPに×1,2,4ってあるけど
ビデオカード刺したら普通に×4になっちゃうんですか?
それとこの設定の変更ってどうやってやるんでしょう?
576Socket774:03/04/19 22:29 ID:c7m36rrg
>>549

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/cpu/pc98-nx.html

によれば、

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hp6-mx800/

 は使えるようですな。確実さを求めるなら、これ探すのがえーんでないの?
577549:03/04/19 22:30 ID:sebaGj34
>574
熱だな、店に文句いえ

>575
だいたいBIOSでいじれる
578574:03/04/19 22:32 ID:4PFq1JkZ
>>577
ありがとー。
やはり○人志向は、いけてなかったのだろうか。
交換にするか、返品にするか迷うところ。
579549:03/04/19 22:33 ID:sebaGj34
>>576
さんきゅ
でもセレ700でL2 128だと性能あがらなそうだな、pen2 400のL2 512だし
580549:03/04/19 22:35 ID:sebaGj34
>>578
俺だったら差額だしてもっとましなカード買う、タダの返品よりやってくれる店が多い
581Socket774:03/04/19 22:39 ID:Ybpr+nV6
>>579
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html

鱈セレ1.4GHzでも必死に探せ。
582Socket774:03/04/19 22:43 ID:JxGGJBVv
>>549=sebaGj34
すいませんが、質問に対しては黙っていただけませんか?
583Socket774:03/04/19 22:46 ID:79c9ofnG
今日自作パーツを買い揃えてきて、今組み立てに挑戦しているのですが、
マザーボードEpox EP-8RDA+のマニュアルに、IEEE1394のパネルピン配列の
図が記載されておらず、ケース側のIEEE1394パネルケーブルをどう挿して
よいものやら困っています。
mustardseedのサポートページを見てみましたが、挿し方は載っていませんでした…。
解決方をご存知の方がいらっしゃったら、ぜひご助言いただけないでしょうか。
ちなみにケースはMets MEC-117Wです。
584Socket774:03/04/19 23:17 ID:JxGGJBVv
>>583
マザーボード上に印刷されてない?
585Socket774:03/04/19 23:20 ID:Ybpr+nV6
>>584
>>583
【EPoX】8RD(G)A/3/+に(;´Д`)するスレ【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048171918/479-480
に逝ったみたい。
586Socket774:03/04/19 23:24 ID:79c9ofnG
583です。

>>584-585
すいません、お騒がせしました。ここに書き込んだ後、あっちのスレを
発見したもので。
ついでに本件は解決しました。
もっと修行せねば…。
587504:03/04/19 23:28 ID:KEBvgNFD
>>505
BIOSにウィルスがついていないことを祈ります。

>>506
ウィルスについてのノートンのHPですね。もう一度詳しく読んで見ます。

お二人様スレ有難うございました。他のレスにてもう一度聞いてみることにします。
588Socket774:03/04/19 23:37 ID:IkL5JbZk
>>583
場所が分からんのか?それともピンアサインか?
589Socket774:03/04/19 23:40 ID:Ybpr+nV6
590588:03/04/19 23:40 ID:IkL5JbZk
おっと解決済、スマソ。リロードしてなかった。
591(・∀・):03/04/19 23:57 ID:LYHzVlly
>>552
おまえなんでそんなにきらわれてんだ?
592Socket774:03/04/20 00:01 ID:/PKurJoA
イナカ者なので、今のメモリの価格がわかりません。
kakaku.com や、 雑誌などで調べていると結構 安くなっているみたいなんですが・・・
本当のところ、DDR2700 512MB って、今、平均いくらくらいですか?

ここ最近、大阪日本橋に行った・・・っていうような人 教えてください
593Socket774:03/04/20 00:07 ID:li3el6jp
P4T-E というマザーと、Pen4 1.6AGhz を使っているんですが、
これで、オーバークロックってできますか?
昔 適当に、BIOSいじって、2.0AGHzで動かせたんですが、
なんかパソコンが不安定になったんですけど・・。

正式なオーバークロックって、どうやるんですか?
やっぱり、正式な方法でオーバークロックしたほうが安心できるので。
594Socket774:03/04/20 00:09 ID:u7fKL7ln
583です。
続報です。また新たな問題が発生しました…。
内容的にEP-8RDA+固有の問題ではないので、こちらに書かせていただきました。

その後ピン配列が判明したのでケース前面にあるIEEE1394のパネルケーブルを
接続しようとしたのですが…、
パネルケーブル先端の黒いソケット(?)が厚すぎて、マザーボードのIEEE1394の
ピンに全部挿しきれません。
こういう場合、パネルケーブルを挿すのは諦めて、マザーボードに付属の
ブラケット接続のものを使用するしかないのでしょうか?
パネルケーブルのソケットを先細りにさせるような変換コネクタみたいなものは
売ってないんでしょうか?
よろしくご指導お願いします。
595Socket774:03/04/20 00:10 ID:OQU6wDTZ
熱くならない(木の机の引き出しの中に組むので重要)
静か(つけっぱなしにするのでこれも重要)
消費電力が少ない(電源が貧弱なので)
120GBくらいは欲しい、

こんなHDDありますかね?
それと必然的に5400になると思うんですが、7200に比べて体感できるくらい性能落ちますか?
596Socket774:03/04/20 00:11 ID:OQU6wDTZ
595です
すみません誤爆です、hddスレに逝ってきます
597Socket774:03/04/20 00:19 ID:nlyC6sxM
>>591
検索くらいしろよ。 このスレ全部表示させて、Ctrl + F で pn3tmrkq だ。
このスレだけでわかるぞ。
598Socket774:03/04/20 00:33 ID:pdTZ/aeK
CRX810Eという薄型タイプのCD-Rがあるのですが、これに使用されているIDEのピンが
特殊な形状?(窪んだ感じのコネクタでピンが出ていない)で通常のものとは違うようです。

これを自作のPCに接続するための方法(ケーブル)はあるのでしょうか。
599Socket774:03/04/20 00:45 ID:VMgca9ca
>>598
スリムドライブをIDEに変換するアダプターは発売されてる
商品名は知らないが、2千円しなかったと思う。
600Socket774:03/04/20 00:47 ID:9MiHE9wL
>スリムドライブをIDEに変換する
スリムドライブとやらはIDEではないと。そう言いたい。
601Socket774:03/04/20 00:47 ID:pdTZ/aeK
>>599
ありがとうございます。

一度さがしてみます。
602Socket774:03/04/20 01:31 ID:Rh7AbOnJ
てか、何で初心者質問スレで「OC出来ますか?」なんつー質問が出てるのかと問い詰めたい
OCに関するページは山ほどあるのに何故検索しない?過去ログも山ほどあるだろ?
質問するヤシも少しは過去ログ検索&真面目スレのテンプレぐらいのチェック汁
その程度の努力も怠って人に聞いてるレス見るとスゲー馬鹿っぽい。
事実の切り分けが出来ないならパーツ全部投げ捨てろ。VAIOでも使っとけ

>>593
OCは自己責任の上でやれ。それが嫌ならクロックなんぞ弄るな
603Socket774:03/04/20 02:04 ID:x/XHWeCO
>てか、何で初心者質問スレで「OC出来ますか?」なんつー質問が出てるのかと問い詰めたい

そりゃ初心者だからじゃないの?(w
604山崎渉:03/04/20 02:56 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
605山崎渉:03/04/20 03:38 ID:KcvVO6sM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
606Socket774:03/04/20 03:50 ID:9g6xR/T7
>>602
初心者とはいえ、そこは自作板。OCの質問くらい良いでしょ。
(2行目以降は同意)
まぁ、>>593の質問は論外だけどね。正式なOCって言われてもなぁw
607うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/20 11:05 ID:lKfRVRuI
まあ、OCをやりたがるのも初心者と…
(OC基地外は除く)
608Socket774:03/04/20 14:57 ID:B39STN8E
全く同じ商品のビデオカードでも、メモリに4nsとか5nsとかあるようですが
何が違うのでしょうか? 箱にあるスペック(メモリ)も当然全く同じです。

別製品では、この〜nsが違うだけでスペック向上をうたう新製品もあり、
訳がわかりません。どこがどういう理由でどう違うのでしょうか?
609Socket774:03/04/20 15:02 ID:9MiHE9wL
>>608
何ビットかのデータを取り出したり書き込んだりするのにかかる時間でつね。

逆数を取れば単位時間当たりにやりとりできるデータ量がわかりまつ。
610Socket774:03/04/20 15:03 ID:dp1JBMCr
電源内部の温度って何度を超えると危ないのでしょうか?
部品が溶け出すのでしょうか?
今、測ってるんですが室温26度で60度超えてます。
ファンは超低速の8cmファンです。
611608:03/04/20 15:12 ID:B39STN8E
>608 レスありがとうございます

それはメモリクロック(DDR250MHzとかある奴)の逆数がnsということですか?
612608:03/04/20 15:13 ID:B39STN8E
すいません、>608ではなく>609でした。
613Socket774:03/04/20 15:19 ID:+++nBsWj
608の便乗で聞きたいのですが、4nsと5nsのメモリを同じ周波数で
動作させた場合の発熱の度合いはそれぞれのメモリで同じなのでしょうか、
それとも違うのでしょうか?
614610:03/04/20 15:35 ID:dp1JBMCr
リアルタイムで65度を超えましたが大丈夫なのでしょうか・・・
>>614
まぁ、コンデンサは品質の悪いものでも80℃くらいは持ったと記憶。
まぁ、そろそろ不安がった方が良いかも知れないでつ。
616610:03/04/20 15:39 ID:dp1JBMCr
石油ファンヒーターのような熱風が出てますが大丈夫なのでしょうか・・・
617Socket774:03/04/20 15:43 ID:n+ooxazX
>>616
保管して今年の冬に暖房器具として使うと(゚д゚)ウマー
618610:03/04/20 15:44 ID:dp1JBMCr
>>615
レスありがとうございます。
燃えたら恐いのでファンを交換してみます。
619Socket774:03/04/20 16:22 ID:3G5eC5qR
電源で、SILENTKINGとかの静穏ファン電源て
ケース内から外に排気するタイプか、
外から吸気してケース内に排気かどちなんですか?



620Socket774:03/04/20 16:25 ID:9MiHE9wL
>外から吸気してケース内に排気かどちなんですか?

迷惑でつ。
621Socket774:03/04/20 16:33 ID:3G5eC5qR
>>620
ということは、ケース内から外に排気するタイプなんでしょうか?
622Socket774:03/04/20 16:59 ID:TqLslde0
マザーボードの選択の仕方がわからなくて困っていますので、教えて下さい。
CPUはAMD AthlonXP1700+にして、メモリはとりあえず256MB、今後必要であれば
512MBの増設可能であれば良いと考えています。
価格コムで見てもどこを選択基準にすれば良いかわかりません。
マザーボードの選び方のアドバイスをお願いします。
623Socket774:03/04/20 17:06 ID:cNa5g2Vn
>>622
素直にメーカー製PCでも買っとけば?
624Socket774:03/04/20 17:32 ID:jHyZlNmK
>>622
予算。それに尽きる。
チップセットのスピードや安定を考える人もいるけど
初自作の貴方にはそんなことを気にする必要はない。
625Socket774:03/04/20 17:43 ID:CCURajyF
自作PC板の隠語?の解説をしてるサイトのアド教えてください。
626Socket774:03/04/20 17:44 ID:nhditZhI
>>621
ATX2.01以降は規格でケース内から外に排気するように決まっている。
627Socket774:03/04/20 17:45 ID:VtsGCB6B
>>625
お前は>>1が読めないのか?
628Socket774:03/04/20 17:49 ID:3G5eC5qR
>>626
ご丁寧にありがとうごらいますた。
謎が解けました。
629Socket774:03/04/20 17:50 ID:TG8Cbvl8
今30GでHDDを増設しようと思っているのですが、
KT133AチップセットはHDDは何Gまで対応してますか?
630Socket774:03/04/20 18:01 ID:CCURajyF
>>627
どうやら私は厨房だったようです。

ゴミンナサイ
631Socket774:03/04/20 18:08 ID:SzdgLjEb

1、メモリを2枚挿しにすると帯域が広がってパフォーマンスが上がるみたいだけど
  2枚ではなく、3枚や4枚挿した場合でも同様の効果が得られるのか?

2、メモリを2枚挿す場合、同じMB数じゃないとその効果が得られないのか?
  例えば、256MBと512MBだと駄目なのか?


632Socket774:03/04/20 18:29 ID:4GBDSJ10
HDの転送速度が遅いので、調べてみたら片方はATA100で動いてるのに
もう片方はATA33で動いてました。両方ともATA133まで対応してるのですが
どうしてなのでしょうか?
環境は、Athlon1700、GA7−VAXP、Maxtorの6Y080L0と4R060L0で
遅いのは4R060L0です。
633Socket774:03/04/20 18:37 ID:jHyZlNmK
>>631
nForceのツインバンクのこと言ってんのか?

>>632
IDE機器をマザーボードにどう繋いでるかも教えてつかぁさい。
634Socket774:03/04/20 18:42 ID:4gbBdmwm
>>632
悪いことは言わん。
この程度のことを自力で調べて解決できないようなら、
今のうちに自作から足を洗ってメーカー製のPCを買え。

これは煽りではない。お前の為を思って言うのだ。
はっきり言う。

お 前 に は 自 作 は 無 理 だ 。
635Socket774:03/04/20 18:47 ID:trHwE47b
http://www.intel.com/network/connectivity/products/pro100s_mobile_adapter.htm
↑これを通販で買えるところありませんか?
636Socket774:03/04/20 18:49 ID:4gbBdmwm
>>635
 
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

悪いことは言わん。
この程度のことを自力で調べて解決できないようなら、
今のうちに自作から足を洗ってメーカー製のPCを買え。

これは煽りではない。お前の為を思って言うのだ。
はっきり言う。

お 前 に は 自 作 は 無 理 だ 。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
637Socket774:03/04/20 18:51 ID:W6ici2Km
そもそも自作の質問じゃないし。
638Socket774:03/04/20 18:55 ID:SzdgLjEb
nforce2について分からない事が二つあるので教えてください

1、メモリを2枚挿しにすると帯域が広がってパフォーマンスが上がるみたいだけど
  2枚ではなく、3枚や4枚挿した場合でも同様の効果が得られるのか?

2、メモリを2枚挿す場合、同じMB数じゃないとその効果が得られないのか?
  例えば、256MBと512MBだと駄目なのか?
639Socket774:03/04/20 19:05 ID:0T/pUlrP
ほぼ一式揃えたんだけど、ケースファン(排気、吸気)とCPUクーラーファンがまだない。
主な構成は苺、 8RDA+、 RADEON9100、 PAL8045、 薔薇Wなんだけど、
ケース開けて、扇風機ぶん回しとけば、回ってる限り問題ないですよね?
640Socket774:03/04/20 19:05 ID:W6ici2Km
逆に聞きたいのだけど。

nforce2でメモリ4枚させるマザーある?
641Socket774:03/04/20 19:13 ID:SzdgLjEb
>>640
すいませんないですね
>>638の4枚は無視してください
642Socket774:03/04/20 19:49 ID:/zEP1zq1
初心者レベルの話しでもないじゃん
俺はもっとレベルの低い話しを望む
643Socket774:03/04/20 19:53 ID:9MiHE9wL
>>642
PC初心者板へどうぞ。
644632:03/04/20 19:54 ID:4GBDSJ10
IDE1にマスターが6Y080L0でスレイブが4R060L0です。
同じケーブルを使ってて同じコネクタにつないでるのに
どうして転送モードが違うのでしょうか?
末尾がL0のHDは何かと相性が悪いというのも
どこかで見たんですが。
645Socket774:03/04/20 20:01 ID:Xkn/oxcA
>>644
マスターとスレーブを入れ替えるとどうなる?
646Socket774:03/04/20 20:01 ID:IfGX77zb
転送モードが違うってのはどっからの情報?
647632:03/04/20 20:17 ID:4GBDSJ10
WINFAQを参考にレジストリを見たら、マスターが11010
スレイブが2010だったので。体感速度も全然違いますし。
ここを書き換えてみようかとも思ったんですが
さすがに怖くてやっていません。
648632:03/04/20 20:18 ID:4GBDSJ10
間違えました。マスターは10010です。
649522:03/04/20 21:04 ID:OdcCl+oX
先日もここで質問させてもらったのですが
また起動後のピッという音がしなくなってしまいました。
何度もビデオカードを差し直してみたのですが直りません。
焦げ臭いにおいなどは特にしないのですが。。。
650 :03/04/20 21:05 ID:aHKZHVpx
光学式マウス(PS2)のLEDが、PC電源切ってもついてるのですが、
これって、しようがないことなんですか?。メイン電源落とせばもちろん消えますが。
651Socket774:03/04/20 21:08 ID:MEt85Ky0
PC電源落としてるのにメイン電源が落ちてないってなんのことだ
>>650
割としょうがないでつ。
ACPIのキーボードパワーオンを切ればもしかしたら・・・。みたいな。
>>651
揚げ足取りさんでなければ以下の説明を読んでください。
ATXは電源切っても通電してるんでつよ。
654Socket774:03/04/20 21:11 ID:jHyZlNmK
>>てふてふ氏
くらい委員会ってなんでつか?
655Socket774:03/04/20 21:42 ID:FIFDX4Cu
AGPに電流が流れてないようで(ファンが回転しない)画面が表示されません。

CPU,HDD,電源のファンは回ってます。
メモリ、ビデオカードは他マシンで正常なのを確認済み。
CPUは確認する手段がないので未確認。

となるとCPUの異常を疑ってもよいでしょうか?
それとも電源電圧の不足って事もありうるのでしょうか?
656 :03/04/20 21:43 ID:aHKZHVpx
>>652
ども。やっぱ無理ですか。
キーボードやマウスでPC電源ON、の機能がマザボにあるんで仕様上無理かなとは思いましたが・・
それらの設定をディスエーブルにすると5VSBが切れるようになるといいんですけどね。
657Socket774:03/04/20 22:11 ID:NNxtpnV5
658Socket774:03/04/20 22:40 ID:er8+7eWf
>>655
メモリ、ビデオカードが正常ならば原因はCPUだと思われ
電源容量不足だと不安定になるか全く起動しないかのどちらか

>>657
656の書き方に問題あるか?
この質問だと構成なんて書かなくてもいいと思うが
659Socket774:03/04/20 23:05 ID:Z/4eN05/
>>655
良く分かんないけどさ、AGPに電流が流れてないならマザーの異常じゃないの?
660Socket774:03/04/20 23:23 ID:Ja44wcgq
質問です。
IDEのHDDを内蔵でもう1台繋ぎたいのですが、
すでに光学系*2、HDD*2でIDEポートが埋まっています。
使っているマザーボードGIGABYTE GA-7DXR+にはまだIDEポート3,4が空いていますが
ここには(RAID/ATA133)と書いてあり、RAIDを構築する時に使うようです。

調べてみたらPCIに繋ぐIDEカードなるものがあるそうなのですが、
どうも同じくRAID構築のためのモノのように見えます。

2行目を実現するのは不可能なのでしょうか?
素直に外付けにしておけ、ということなのでしょうか。
661Socket774:03/04/20 23:25 ID:9MiHE9wL
>>660
>(RAID/ATA133)
この表記を見る限りではATA133としても使えそうな気もしまつ。
662Socket774:03/04/20 23:36 ID:iXn3dAOW
>>655
ビデオカードがママンに対応してないか、相性が悪いかもよ
663Socket774:03/04/20 23:37 ID:AIcnxEi3
>>660

DXR+の説明書読め!
増設用のIDEポートとして使う方法が書いてある。
態々PCIバスにぶっさす奴買う必要もない。
664Socket774:03/04/20 23:39 ID:RyN5QZeB
自作というほどのことでもないのですが、ケースの交換をしようと思っています。
そこでいくつかケースをネットで検索して見て回ったのですが、前面のアクセスポートに関して
USB×2とかUSB2.0×2などの表記があるものがいくつかあります。
USB2.0というのはMBや増設PCIカードだけじゃなくてケースの仕様によっても制限されるもの
なのでしょうか?差し込み口の形なんて同じだろうと思っていたのですが、USB2.0を利用しようと
思ったらUSB2.0と明記されているケース以外では使用できないものなのでしょうか?
どうもその辺りの仕組みがピンと来ないので質問させてもらいました。
665Socket774:03/04/20 23:39 ID:cNa5g2Vn
666Socket774:03/04/20 23:47 ID:AIcnxEi3
>>664

原則的にUSB2.0対応の奴じゃないと駄目だけど
2.0対応じゃないケースの前面ポートでも使える場合もある。
USB2.0対応じゃない奴でも使えない事は無いけど
メーカー的な保証は無いけど自己責任でどうぞ
てな訳でケースはUSB優先じゃなくてデザイン優先な訳だし
好きなケース買ってみれ!
667Socket774:03/04/21 01:06 ID:89r+pBpx
どのマザーボードを買っていいのか悩んでます。
ソケット478でS−ATA、IEEE1394を搭載していて、
トラブルが無く安定性のあるマザーボードは何でしょうか?
予算は15000円前後です。WIN2000をインストールします。
668 ◆SiS655mlSM :03/04/21 01:17 ID:YfOokvgj
>>667
S-ATA+1394って時点で悩むほどの数ないと思うが‥‥
669Socket774:03/04/21 01:23 ID:aucaOc9I
>>167
トラブル・安定性は何を載せるかによっても全然違うので、
そういったマザーボードはないというくらいの
気持ちで探したほうが良いと思います。
(でないとトラブッた時にへこむ)

また、組み方やケースなどの要因も
大きくかかわってきます。

「自分はココが気に入ったからこれを買った!」と
言えるマザーを探しましょう。それが貴方にとって
一番良い選択だと思います。
(でも玄人志向はやめた方が良いかも)

もしも主観的に選べないのなら、メーカー製PCを買うのも
「勇気ある撤退」だと思います。
670669:03/04/21 01:24 ID:aucaOc9I
>>167じゃなくて>>667
失礼
671Socket774:03/04/21 01:47 ID:kVwukvf3
質問があります。
ttp://www.abit4u.jp/product/mother/bl7_main.htm
のマザーを使っています。

昨日新しい512MBのメモリ(ノーブランド)を購入して来て早速取り付けたのですが、
接触不良のビープ音が鳴りつづけてしまいます。
前からささっていた256のメモリを同じスロットに挿入すると、問題無く起動します。
この場合メモリ自体が悪いのでしょうか…もしかしたら規格が微妙に違ったとか?

PC133/512M2というシールがメモリに貼り付けてあります。
BIOSのアップデートはした事がないので、
もし他に原因が無いと思われる場合はBIOSをアップデートしてみようと思います。

もし原因が分かる方いましたら、よろしくお願いします。
672Socket774:03/04/21 02:07 ID:T5Zz8w9D
>>671

とりあえず512一枚で試してみて。
memtest出来るならやった方が良いと思うよ。
673Socket774:03/04/21 02:08 ID:T5Zz8w9D
>>672
ageスマソ。。。
674Socket774:03/04/21 02:09 ID:utWaMagx
急にPCが落ちてしまってこまっています。
主な症状はモニタが消えて、縦線のばぐったみたいな感じの線がでます。
時折、スピーカーからもノイズがでます。(ザーってかんじの)
athlon2700+を2100+で使用していると、落ちないのですが
2700+で使用すると、このような症状になります。
起動後、早いとすぐに、遅ければ落ちませんが、平均すると10時間ぐらいで落ちます。

M/B ASUS A7V333X
memory PC2700
グラボ geforce4 MX440
サウンドカード オンボード
電源 ケース付属 350W
HDD seagate st380021A

CPUの温度は40度ぐらいなので無いとおもうのですが・・・
グラボの熱も、風量の多いものに変えたので大丈夫だと思うのですが・・・
2700+で使用すると落ちてしまう原因はなにが考えられるでしょうか?

675671:03/04/21 02:13 ID:kVwukvf3
>>672
512一枚でも駄目でした…。
memtestのソフトを落として来たので、これからやってみようと思います。
676Socket774:03/04/21 02:14 ID:IZD5fXV0
>>674
メモリじゃないの?
677Socket774:03/04/21 02:14 ID:iV+sjKfI
パロでAthlonXP2000+。
メモリは768MB
常時CPUが70℃超えてます。
なるべく金、労力をかけたくないのでダウンクロックしたいのですがこれってBIOSいじるだけでできますか?
あと、BIOSのどこをいじればいいのですか?どんな風にいじればいいのですか?
房っぽくてすみません(いや、房だなこりゃ;
678Socket774:03/04/21 02:16 ID:E2PAzznN
>>671
メモリの規格は正しそうです。

折角だから全構成を晒してみたらどうでしょう?
679Socket774:03/04/21 02:16 ID:utWaMagx
>>676
メモリーですか。
メモリー一枚しか持ってないので、他に試せないので
わからないのですが・・・

memtestでわかりますか?
680Socket774:03/04/21 02:19 ID:T5Zz8w9D
>>674

AthlonXP2700+を使ってるの?

それはバートン?(2次キャッシュ512)

バートン→333
サラブレッド→266

サラブレッドなら、PC2700には正式対応してないはずだよ。
681Socket774:03/04/21 02:22 ID:IZD5fXV0
>>679
まずやってみるべし。ちなみにどこのメモリ?

>>680
嘘教えんなよw

dは2500+、2800+、3000+(全てFSB333)
皿も2600+と2700+はFSB333
682Socket774:03/04/21 02:22 ID:DcXeFn28
>>674
電源が怪しそう
683Socket774:03/04/21 02:24 ID:T5Zz8w9D
>>677

BIOS画面を適当に見て、メモリ→200とか・CPUの10・5とか書いてある場所さがす。
で、CPUの10.5とかを下げる。

厨っぽい答え方でスマソ。自宅でないもので・・・
684674:03/04/21 02:25 ID:utWaMagx
>>680
えっと
一応店員に聞いて、これで大丈夫と言われたので
この組み合わせにしたのですが、
バートンとサラブレッドの違いがわかりませんです。

よろしかったら、見分け方おしえてください。
ちなみに2700+で使うと、BIOSで

Caution:
system memory can only operate at freqency higher than or epual to
CPU front side bus freqency, please make sure the DRAM maximum
freqency is not less than 333Mhz.

とでます。
これがいけないのかも知れません。
685677:03/04/21 02:27 ID:iV+sjKfI
>BIOS画面を適当に見て、メモリ→200とか・CPUの10・5とか書いてある場所さがす。
で、CPUの10.5とかを下げる。

適当に下げて大丈夫なんですか?決められた倍数の数字に下げるとかないんですか?
686Socket774:03/04/21 02:27 ID:T5Zz8w9D
>>674>>681

おお。。。スマソ。勘違いしてたよ。333だったね。(恥)

眠気で頭悪くなってきたので、そろそろ回線切るか。。。

687674:03/04/21 02:28 ID:utWaMagx
>>681
メモリーは無印だったと記憶しています。


>>682
電源ですか・・・
そういわれてみると、そうかもしれません。
688Socket774:03/04/21 02:37 ID:IZD5fXV0
>>687
メモリの設定は?
どうもPC2700としてメモリが動作してないような気がするが
689Socket774:03/04/21 02:38 ID:T5Zz8w9D
>>674
こんな感じ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/image/na3336.html
クロック数これと同じかな?

>>677

決まりの無い事をするんだから、すこしづつ下げてどこで安定稼動するか
調べていくしかないと思うんだけど。構成によって違うみたいだし。
690Socket774:03/04/21 02:40 ID:T5Zz8w9D
>>674

設定あってるなら、メモリ、電源の順にあやしいと思うんだけど。。
691Socket774:03/04/21 02:52 ID:utWaMagx
>>688
えっと設定は689さんのものと同じです。
689さんの画面の右にでている赤い文字が、
>>684でかいた英語の文字と同じだとおもいます。


692Socket774:03/04/21 03:01 ID:T5Zz8w9D
>>691

構成がいまいち解り難かったので丁寧に聞くけど
AthlonXP2700+を、PC2700(333)で使うんだよね。
で、PC2100(266)だと安定って事だよね。

だとしたら、メモリが糞っぽいね。。。
BIOSで333に設定してmemtestやってみて。

ささささ、寝よう。
693Socket774:03/04/21 03:03 ID:Zch9jwdn
ここで聞いて良いのかどうか迷ったんですが、新しいPCを買って
キャプチャカードでPCをビデオ代わり・エンコ・DVD-R作成という事を
やりたいと思ってます、メモリはPC2700・512Mを買おうと思うのですが
少ないでしょうか?それともPC2100を768Mか1G積んだ方がいいのでしょうか
694Socket774:03/04/21 03:06 ID:IZD5fXV0
>>691
糞メモリだとPC2700でもPC2100でしか動かない場合もある

ttp://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
↑まずはmemtestやってみて

それでエラーが無ければ、>>690の言う通り電源が怪しいと思う
電源もメーカー名位書いてくれんと何とも言えんが、動物の名前の電源だとダメと言うのが通説
>>674の構成+光学ドライブ1つ位だったら、まともなメーカーの350Wなら大丈夫だとは思うが

もう寝るんでレスは最後、がんがってくれ
695671:03/04/21 03:13 ID:kVwukvf3
えーと、memtestを試してみました。
元々ささっていた256のメモリ→無事memtest起動
新しい512のメモリ→memtestどころか、BIOS立ち上がる前に止まります。

ついでなので他のパーツも晒してみます、恥ずっ。

M/B ABIT BL7/BL7-RAID
メモリ PC133 256MB(安定起動時の)
グラボ ELSA GLADIAC723
サウンドカード CREATIVE SBAudigy2 DigitalAudio
HDD ショップ組みのPCなので詳細わからず。ST340810A(プロパティの表示)
電源 ケース付属350W

以上です。晒しは初めてなので抜けてるとこあるかも…。
なんか初期不良の予感。
696671:03/04/21 03:16 ID:kVwukvf3
>>695
AHHHHHHHH!!!
CPU抜けてた(;´Д`)
CPU Pentium4 1.5G

DEATH。
697Socket774:03/04/21 07:25 ID:h2iOE+95
とても自作とは言えませんが、A30pのビデオカードを探してます。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva30p2a/nva30p2as.html

ビデオカードを取り付けるのは初めてなもので、迷ってます。

1万ぐらいで、ATI系で、DVI接続でUXGAが出せるものを探してます。


698Socket774:03/04/21 07:31 ID:T5Zz8w9D
>>671

初期不良でお店にゴルァっぽいね。
がんがれ。

>>697

激しく板違い。
ココ見れ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049891220/l50
699697:03/04/21 08:09 ID:h2iOE+95
>>698
ありがとうございます。

そちらのほうに書き込ませていただきます。
700Socket774:03/04/21 09:24 ID:Mix50YTO
Athlon系のPCを作るときにFSB133,FSB166っていう選択枝があるようにおもうのですが
FSB133にした時とFSB166にした場合でAthlon側の内部クロックが変化しますよね。
1700+であればFSB133の場合は14xxMHz, FSB166の場合は18xxMHzという感じで。
これは性能上の差があるんでしょうか?
701Socket774:03/04/21 09:32 ID:lo2BhPIS
>>700
無かったら何で高クロックのCPUは高価格で売ってるんだ?
702Socket774:03/04/21 09:54 ID:Mix50YTO
それはわかるのですが、CPUが同じであってもFSBで性能が変わるって事なのか
どうかがよくわからず。
ということはFSB166で高クロックなら更に良い、という認識でいいんでしょうか。
703Socket774:03/04/21 11:05 ID:YikGtRTt
>>702
ただ単にオーバークロックしてるだけじゃん
704Socket774:03/04/21 11:07 ID:XbUWZSo0
>>702
お前が>>700で言ってることと違うだろ、CPUが同じじゃねぇじゃん
705Socket774:03/04/21 11:20 ID:5CD9Lgom
>704
いや、おんなじなんですって。。。
下の表で言うと、1700+をFSB166で使うと実クロックが1833MHzになるよう
なのですが、FSB133だと1467MHzになるってことでしょ?
これがよくわかんないです


《AthlonXP 実クロック/モデルNo.対照表》

   ..| 【 FSB133 】.| 【 FSB166 】
 10x | 1333 1500+ | 1666
10.5x | 1400 1600+ | 1750
 11x | 1467 1700+ | 1833      (豚2500+)
11.5x | 1533 1800+ | 1916
 12x | 1600 1900+ | 2000 2400+
12.5x | 1667 2000+ | 2083 2600+(豚2800+)
 13x | 1733 2100+ | 2166 2700+(豚3000+)
13.5x | 1800 2200+ | 2250 2800+
 14x | 1867       .| 2333
14.5x | 1933       .| 2416
 15x | 2000 2400+ | 2499
15.5x | 2067       .| 2583
 16x | 2133 2600+ | 2666
16.5x | 2200       .| 2749
 17x | 2267       .| 2833
17.5x | 2333       .| 2916
 18x | 2400       .| 2999
706Socket774:03/04/21 11:28 ID:5J8/jSKI
オンボードコネクタ
IEEE 1394 x 2

マザーボード上にIEEE1394コネクタ(ピンアサインっていうんでしょうか?)があるのですが、使用法がさっぱり分かりません!
マザーボード(http://www.aopen.co.jp/products/mb/ak77-8xmax.htm )は中古で購入しました。
マニュアルによると、付属品としてIEEE1394ケーブルがあるはずなのですが、入ってませんでした。
もしかしてこのケーブルを使用するためのコネクタなのでしょうか?>オンボードコネクタIEEE 1394×2
707Socket774:03/04/21 11:35 ID:YikGtRTt
>>705
>1700+をFSB166で使うと実クロックが1833MHzになるよう
これをオーバークロックという、

CPUの種類がFSBに依存するのは昔から
倍率が同じなら同じCPUという考え方はおかしい、
標準のFSBもCPUに記録されていている
当然オーバークロックでの動作は誰も保証してくれない

>>706
http://www.aopen.co.jp/products/mb/1394.htm
本当ならこれが同梱されていて、これでIEEE1394が使えるようになる
708Socket774:03/04/21 11:36 ID:FtjphMgK
>>705
CPUに興味があるようですし
ネットや本でご自分で調べられたらいかがですか?
遙かに速いし、それにまつわるいろいろな知識を
ゲッツ(σ・Д・)σできますよ。
709Socket774:03/04/21 11:52 ID:XbUWZSo0
>>705
自作初心者っていうかパソコン初心者じゃねぇかよ
710Socket774:03/04/21 11:52 ID:rznKiuTT
>707,708
なるほど、この状態がOCなのか。。。
理解しました。
自分で調べて出直してきまつ。
有難う御座いました。
711Socket774:03/04/21 11:54 ID:5J8/jSKI
>>707
ぐはぁああああああやっぱそれですか!!!!(涙
死のう・・・
と思って箱の中覗いてみたらありました・・・・すみません。
712Socket774:03/04/21 13:17 ID:1kp8nr7I
>>708





うまいこと言ったもんだ。
713A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/04/21 13:30 ID:j8mm6SLJ
おい、ハードディスクを光学ドライブの下に増設した件についてはまえに書いたが
5インチのマウントはでかくて配線ごちゃごちゃのせいでスペースまでたどりつけねーじゃねーか。
配線抜いてどうこうするほどテンションたかくないのでこのまま裸で置いただけでしばらく使うぞ。

それはさておき、今回蓋を閉じてPCを起動させたら騒音が酷くなった。
ハードディスクしか動作してないはずだがCD-ROMを48倍で読み込むのに匹敵するほどの音が
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンと同じ音量で
すげー耳につく。
どうにか解決法を考えて教えろ。
714Socket774:03/04/21 13:34 ID:fq3uagq8
かなり厨な質問で恐縮ですが、
IwillのKD266plusを格安でもらいました。一応、箱にはAthlon plamono対応とか
書いていたので、アメリカのサイトで確認したところ、XP1900まで対応との
ことなので、
http://www.iwillusa.com/products/ProductDetail.asp?vID=50#

XP1800+(Thoroughbred)を購入してきましたが…BIOSすら立ち上がらず、
CPUが認識してないみたい…。ひょっとして、plamonoには対応しているけど
thoroughbredには対応しないという意味なんでしょうか?

黙ってBIOSを初期化してから試してみるべきですか?
715Socket774:03/04/21 13:34 ID:cWH44wxp
>713
静音PC総合スレッドを嫁。

糸冬 了
716Socket774:03/04/21 13:41 ID:1kp8nr7I
>>714
BIOSを最新にしてからもう一度試してみれば?
717A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/04/21 13:43 ID:DD72ZEBq
フロッピードライブをはずして付け直してからネジでとめるのを忘れてた。
とめたら騒音が大幅に減ったがネジ2本でなんでこんなに違うんだ?
まぁ、自己解決したわけだが。
718Socket774:03/04/21 13:45 ID:cWH44wxp
>717
共振するから
だから静音スレ嫁っちゅうの。
719A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/04/21 13:46 ID:DD72ZEBq
共振って馬鹿にできねーなぁ。
共振防止マットとか有効なんかもねぇ。
720Socket774:03/04/21 14:09 ID:D/l7WjV2
>>716
CPU認識してないのにどうやってBIOSうpデートすんだ?
>>714
素直にパロミノコアの買ってくりゃいいじゃん。皿コア対応のBIOSが無いんなら。
721Socket774:03/04/21 14:36 ID:k4mAxp1y
電源を買いたいんですが、マクロンという名を結構みました。
それで、マクロンに興味を持ったんですがマクロンでぐぐってみても
でてきません。マクロンの正式名称を教えていただけませんでしょうか?
722Socket774:03/04/21 14:42 ID:FB0xDMiM
723Socket774:03/04/21 14:45 ID:VVz3/5M8
MACRON
>>721
724716:03/04/21 14:50 ID:1kp8nr7I
>>720
知り合いに頼めばよろし。
しかし、>>714のリンク先見たけど駄目っぽいですね。

>>714
↓Iwill友の会で聞いてみればいかがか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028109488/
725Socket774:03/04/21 15:57 ID:mpa5y3MO
ヨドバシで買ったバルクメモリが memtestでエラー出まくりなんですけど、 初期不良交換ってしてもらえるものなんでしょうか?
726Socket774:03/04/21 16:00 ID:DcXeFn28
>>725
店によって対応が違うから、淀に電話して聞いてみれば。
727714:03/04/21 16:09 ID:fq3uagq8
皆様ご親切にどうも。
そうなんですよ。黙ってパロミノコアを買えばよかったんですけど。
近所にはもう売ってなくって。
というわけで、Iwill友の会で聞いてみます。重ね重ねどーも。
728Socket774:03/04/21 16:50 ID:jP4x5v2/
AthlonXP のリテールを買ったんですけど、CPUと接触するであろうところに
オレンジ色の透明なビニールがあるのですが、はがしてもいいのですか?
729Socket774:03/04/21 16:51 ID:jP4x5v2/
age
730Socket774:03/04/21 16:53 ID:XbUWZSo0
次に>>728は爪が引っかけられません と来るだろう
731Socket774:03/04/21 16:53 ID:efJRV0Xl
はがさないとCPU焼けるよ。
732Socket774:03/04/21 16:57 ID:jP4x5v2/
>>731
危なかった(;´Д`)
ありがとうございます。

ビニールは何のためにあるのでしょうか?
733Socket774:03/04/21 17:08 ID:HWng5H+G
PCが熱いんです。
ケースを触るだけで、なま暖かさが伝わってきます。
全体的にです。
特にオーバーなことはしてないつもりなんだけど・・・皆さんもそう?
734(・∀・):03/04/21 17:10 ID:g1IDNJ9J
DIRECT Xを8から9にアップデートする時は
VGAドライバを事前にアンインスコし、
9に更新後にもう一度VGAドライバをインスコ
する必要があるんですか?

教えてくらはい
735Socket774:03/04/21 17:18 ID:SUsH0sM4
価格comで全てパーツ揃えて最近のゲームができるようにすると
いくらで組めますか?
736Socket774:03/04/21 17:21 ID:YfOokvgj
>>735
ネット利用は足し算が出来る様になってからでも遅くありません
737Socket774:03/04/21 17:23 ID:DcXeFn28
>>733
SpeedFanなんかで温度を測ってから来てください。

>>735
スレ違い↓へ
誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(18)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049041493/
738Socket774:03/04/21 17:30 ID:XbUWZSo0
>>735
30万ぐらいみとけ
739733:03/04/21 17:31 ID:HWng5H+G
>>737
了解。SpeedFanというソフトですね。
ありがとうございました。
まったく、ENERMAXの静音電源買ったはずなのに、もうブンブン回ってるんですわ。
困ったもんです。
740Socket774:03/04/21 17:40 ID:kN/udWHh
マザーボード取りかえたら本体の電源入れてもモニタが写らなくなってしまいました(信号なしと表示されます)
AGPスロットのビデオカードに接続してもマザーボード内臓のビデオ機能を使おうとしてもダメ
メーカーにメール送っても返ってこない
マジで頼るとこがありません
HELP ME!!!!!

環境
Windows XP HOME
AOpen Micro ATXマザーボードMX46LS-V
PC133 256MBSDRAM(バルク)
クリエイティブGraphics Blaster RIVA TNT2 Value 32MB AGP
ハ−ドディスクIBM製バルク
DVD/CD-RWドライブバルク
サウンドブラスターLIVE
I-Oデータ19インチ液晶ディスプレイLCD-AD19H
741Socket774:03/04/21 17:42 ID:VvpMi/MD
>>740
聞くまでも無いとは思うが、OSはクリーンインスコした?
742Socket774:03/04/21 17:43 ID:SFm8KVVw
>740
CPUファンが廻ってるとするとCPUかメモリがちゃんとささってない印象。
挿し直しでいけないか。
743Socket774:03/04/21 17:46 ID:kN/udWHh
>>741
聞くまでもあるみたいです
やってません
ってゆうかモニタに何も表示されなくてもクリーンインストールできますか?

>>742
3,4回さし直したので問題ない...はずです
744Socket774:03/04/21 17:49 ID:kN/udWHh
CPUファンは回ってますしマザーボードも生きていると思われますです
あまり関係ないでしょうがCPUはペン4 1.6GHzです
745Socket774:03/04/21 17:50 ID:bX3cvS2n
■剣道の起源は韓国にあり!?
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/

746Socket774:03/04/21 17:54 ID:SFm8KVVw
>743

起動中、途中までは画面になにか表示されてるんだよね?
だったらBIOSでCD-ROMから起動するように設定してOSのCD-ROMから起動。
747Socket774:03/04/21 17:55 ID:yzhbwwmO
また嫌韓厨か
748Socket774:03/04/21 17:57 ID:uied0VjE
>>743
そりゃ無理ぽ。OS再instやで。
749Socket774:03/04/21 17:59 ID:kN/udWHh
>>746
いえ最初から全くなにも表示されません
モニタのLEDがオレンジ色のままで一度モニタのスイッチを切っていれなおすと信号なしとでてしばらくすると消えLEDもオレンジ色になります
最初の書き方がよくありませんでしたね
すいません
750Socket774:03/04/21 17:59 ID:qnyxW6vy
>>743
とりあえずBIOSの画面は出るの?
751Socket774:03/04/21 18:00 ID:mgX+pvNC
>>740
モニターのACアダプタを抜いて、しばらく待ってからやってみて。
1回そんな現象になった事あるから。。。
752Socket774:03/04/21 18:01 ID:kN/udWHh
>>750
BIOS画面から表示されません
753Socket774:03/04/21 18:17 ID:VVz3/5M8
>>752
とりあえずCMOSクリア
最小構成でスイッチON
これでBIOS出なかったら、初期不良?
HDDはバックアップ取りましたか?
754Socket774:03/04/21 18:33 ID:D/l7WjV2
>>740
まずはオンボードVGAでOS再インストール。
各種デバイスドライバやチップセットドライバインストールして
正常動作するのを確認してからAGPにVGA挿してドライバ導入。
あと、M/Bのマニュアルきちんと読め。
BIOSの設定項目に”内部/外部VGAのどちらを有効にするか”
のようなのがあるかもしれない。
755Socket774:03/04/21 18:37 ID:VXkYqnfC
てか、一度全部バラセ。マザーもケースから出せ(この時に電池も抜け)
全てパーツを出し終わったらもう一度丁寧にCPU・メモリーと取り付けて(勿論グリス付けてるなら塗りなおしな)
マザーをスペーサーなどをしっかりチェックしながら丁寧に組みなおせ
拡張カードは端子の部分をアルコールか何かで綺麗に拭いて丁寧にPCI・AGPスロットに最後まで挿せ

話はそれからだ
756Socket774:03/04/21 18:47 ID:kN/udWHh
とりあえずCPU、メモリつけなおしましたがやはりダメでした
今からマザーをはずす段階までバラそうかと思ってます
BIOSが表示される最小構成はマザーボード、CPU、メモリ、ビデオカード、HDDでよろしいのですか?
まだ不要なものがあるならさらにはずしたいと思いますので
それと内部/外部VGAの設定はジャンパ、BIOSともにないようです
757Socket774:03/04/21 18:49 ID:DcXeFn28
>>756
HDDはいらない。
758Socket774:03/04/21 18:50 ID:D/l7WjV2
>>756
だからまず問題の外部VGAを真っ先に外せよ。
759Socket774:03/04/21 19:15 ID:DX36EhmQ
内蔵スピーカー(4pinだけど5VとSPEAKERのみ配線)を買ってマザーボードの
スピーカのところに配線したのですが音が鳴りません。特別な設定が
必要なのでしょうか?
760Socket774:03/04/21 19:27 ID:Rf7w9dm8
>759
パソコンが起動したとき「ピッ」って音しないすか?
761Socket774:03/04/21 19:41 ID:VVz3/5M8
>>756
君おもしろいね。BIOS出ましたか?
ガンガレ!
762Socket774:03/04/21 19:48 ID:DX36EhmQ
>>760
その音はスピーカーを接続しないときでも鳴ります
763Socket774:03/04/21 19:58 ID:VVz3/5M8
>>762
ケースの外に回してマザーのライン出力端子にケーブルつなぐタイプ?
764Socket774:03/04/21 20:06 ID:DX36EhmQ
>>763
スピーカー端子4pinに繋ぐタイプです
765Socket774:03/04/21 20:11 ID:glgP07NI
>>764
音が鳴らないって、何の音?内臓Sound?
4pinのそれはフロントにつける内臓スピーカーのやつかと。

OnBoardサウンドがあり、それを使いたいなら
リアパネル、オーディオコネクタのLinOutに市販の
スピーカーを接続。
766Socket774:03/04/21 20:27 ID:v6viJYDo
教えてください。
マザー、MSIの845PEでRAID1を自作しました。
IDE1がブートドライブ、2が光学ディスク、3、4でRAID1です。

起動前で「Scanning IDE drives…」
の後ちゃんと2つのHDが認識され、STATUSも「Functional」
となってて「Ctrl F」を押してRAID BIOSまでは行くんですが
メインメニューから進みません。

1〜6のどれかを押せ、と出て、Num Lockもちゃんとしてるのに
1〜6を押しても何も起きません。

どーすればいいんでしょうか?????

困ってます(泣

767Socket774:03/04/21 20:59 ID:VVz3/5M8
>>764
そのスピーカの型番とかメーカー、リンク先出さないとわからないよ。
768671:03/04/21 22:01 ID:kVwukvf3
スレが凄い進んじゃってるのですが、お世話になったので報告します。

PC133 512MBのメモリが接触不良でBIOSさえ起動しない…という事だったのですが
今日サポートセンターに行って確認してもらった所、なんと動きました。

どうもIntel845系チップセットと512MBのメモリは相性が悪いそうで。
相性保証をつけてなかったので、お金は戻ってこないのか…
と思ったのですが、メモリテストでちょこんと小さいエラーが幸運(?)にも出て、
返金という形になりましたヽ( ´ー`)ノ

早速新しく256MBのメモリを購入、現在無事動作しています。
どうもお世話になりました。また何かあったらヨロシクお願いしますノシ
769Socket774:03/04/21 22:32 ID:8TDodamW
766ですが、解決しましたのでご報告します。
770655:03/04/21 23:24 ID:+V3VQ7bC
レスをくれた方、ありがとうございます。
おかげで、無事動くようになりました。

ちなみに原因は電源でした。
771Socket774:03/04/22 03:28 ID:BgX1d83l
ノーブランドのメモリでもいくらかお金をだして相性保証をしてくれるショップとかってあるんですか?
772Socket774:03/04/22 03:35 ID:+my3JKm2
>>771
俺コンは、「マザーを一緒に買えば」という条件で相性交換受け付けてるみたい。
773Socket774:03/04/22 03:44 ID:UWwPDv8e
>>771
サクセス 相性保証代金は一律¥500(税別)
http://www.pc-success.co.jp/
774Socket774:03/04/22 03:46 ID:589aaQn7
>>771

DOSパラなら無料で相性保証してくれるが
売っているメモリー自体ハズレが多い
けどこの間買った6層の奴は大当たりだったけどね。
775Socket774:03/04/22 03:59 ID:BgX1d83l
>772
>773
>774
回答ありがとうございます。

少し多めにお金をだしてノーブランドじゃないバルク(512MB)を購入するか。
相性保証してもらってノーブランド(512MB×2)にするか考えていたもので・・・
今のところ後者にしようかと。
776Socket774:03/04/22 04:19 ID:ZHAxhxzw
そりゃ後者でしょう。
ノーブランドじゃなくても駄目なときは駄目だもの。
777Socket774:03/04/22 04:24 ID:noCwxhBG
>>771
ツクモも\500で相性保証つけれるけど、店舗のみっぽい。
通販はNGですよな?>ALL
778Socket774:03/04/22 04:37 ID:Mw+QJ12O
初心者臭MAXの質問で申し訳ないのですが、
キューブ型の筐体でも他のPCみたいに問題なくM/B取替えできますか?
779Socket774:03/04/22 04:39 ID:ZHAxhxzw
>778
言ってる意味がわからんが、「ママンのサイズ(ATX,mimi-ATX,micro-ATX)が合えばね。」
ってのでいいのか?
780Socket774:03/04/22 04:41 ID:Mw+QJ12O
>>779
サイズがあえば問題ないのですか
わざわざ、ありがとうございました
781Socket774:03/04/22 11:53 ID:6rS12xGQ
ちょっと質問させて下さい。
AthlonXP(266)からAthlonXP(バートン)に乗せ換えました。
一応、266の時にバートン対応の最新BIOSにアップしましたが
豚に乗せ飼え後に再度書き換えは必要ですか?
782Socket774:03/04/22 11:57 ID:mVtq8H05
>>781
必要ない。
783Socket774:03/04/22 12:00 ID:2BFH3zEe
>>529
まだ見てるか?
ASUS PC Probeでぐぐれ。
最新は
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/
ここにある、probe?????.zipというファイルだ。
probe22002.zipというのがあったが後で見ればもっと新しいものもあるかも。
784Socket774:03/04/22 12:10 ID:6rS12xGQ
>>782
ありがとうございました。多謝
785Socket774:03/04/22 14:37 ID:eXeiQd6K
IDE のハードディスクのケーブルと接続する部分の
金属の一本が私のミスで折れてしまいました。
これを接続しても普通に使えるような感じなのですが
このまま使用を続けても大丈夫でしょうか?
786Socket774:03/04/22 14:47 ID:JsSFv6GN
すみません。ググってもわからないので教えてください。

PCの部品をあれこれ入れ替えたので、早速自作板でも評判のmemtest86を
走らせようとしました。memtest86は初めて使います。

でダウンしてきて、あちこちのウェブで使い方を見て
いたのですが・・これって、FD起動しなければテスト
できないみたいで困っています。

PCは全部で3台あるので、起動ディスクの作成はFDDの
入っている別PCで行い、そのPC自体のメモリテストも
終了しているのですが、1台のPCにはFDDは無いのです。

こういうPCでうまく動かす方法はあるのでしょうか?。
FDではなくてHDD上のDOSモードやCD-ROMブートするとか。

あと memtest86以外で有名な メモリテストプログラムがあったら
教えていただけるとありがたいのですが。
787Socket774:03/04/22 14:48 ID:TL3ZNCwo
>>785
ダメ
HDD買い直し。
788Socket774:03/04/22 14:52 ID:eXeiQd6K
>>787
お返事ありがとうございます。
789Socket774:03/04/22 14:55 ID:YLStWbwV
>>786
memtest86のiso版があるからそれをCDに焼けば
CDからできるよ。
790785:03/04/22 15:09 ID:eXeiQd6K
すいません、もしよければ
使ってはいけない理由を教えてください。
791Socket774:03/04/22 15:15 ID:4EEh0NLx
ファミコンのカセット斜め刺しと同じ理由。
もしかしたら無敵になるかもよ?w
792Socket774:03/04/22 15:16 ID:27czmgbM
>>790
底に穴の開いたバケツ使って水を汲むようなもの。
793Socket774:03/04/22 15:26 ID:h5cguDrs
>>790
ピンが折れていなければ、そこから何かしらの信号がママンへ向かうのは間違いナシ。
使用中に不具合起きても文句言わないなら、そのまま使うヨロシ。
794Socket774:03/04/22 15:31 ID:TL3ZNCwo
>>790
マトモに動かない可能性が極めて高いから。

折れたピンによっちゃアサインされているのがグランドかもしれない。
この場合はまぁ動くだろうが、なんらかの障害を起こしても俺はしらね。
折れたピンNo. がワカラン以上、一般的な答えにならざるを得ない。

そりゃ貴方が制御基盤のピンヘッダを交換出来たり、直接信号を引き出せる
電子工作のスキルを持ってりゃ別だけどね。

使いたきゃ使えば?
全ては自己責任だから。
俺はピン折ったらあきらめるけどな。
795Socket774:03/04/22 15:57 ID:xbymYJYC
PCIの動作周波数を調べたいのですがBIOS上からは見れない設定になっています
ですので、WIN上から見たいんですがこのようなことのできるフリーウェアってありますか?
796Socket774:03/04/22 17:28 ID:JsSFv6GN
>>789
どうもありがとうございます。
早速 iso版探して、CDに焼いてみます。感謝!。
797fushianasan:03/04/22 17:56 ID:N1aviask
自作初心者です。皆様教えていただけないでしょうか?
この前初めてパソコンを組んだのですが、掲示板やHP閲覧などの場合は問題な
いのですが、3DMark03や3Dゲームをやると電源が落ちてしまい、コンセント
を入れなおして電源を立ち上げると、また何事も無かった様に動きます。
パソコンの構成は、
マザー   MSN K7N2-L
メモリー  エピローダー PC2700 512MB*2
CPU Athlon XP 2500+ Bartonコア クーラーはFalcon Rock2
HDD Maxtor 6Y120PO
光メディア パイオニア DVR-A05-J
グラボ   Ati RADEON9500PRO
電源    Seasonic製350W電源
です。何が原因で落ちてしまうのかサッパリ分かりません。
皆様のお知恵をお貸しいただけたら幸いです。
798Socket774:03/04/22 18:28 ID:Go3Y/q2o
>>797
コアにグリス塗ったかネ?
799Socket774:03/04/22 18:36 ID:ni5NIRoF
797です。ええとFalcon Rock2にピンク色の物が付いていたんですが、それが
グリスの代わりをすると思ったので塗っていません(汗)。
塗らないと私のような症状が起こるのでしょうか?
初心者で申し訳ございません。
800Socket774:03/04/22 18:47 ID:Go3Y/q2o
>>799
今ググったらFalconRock2にはグリス付属って書いてるぞ!
ttp://www.qualista.co.jp/Product/Cooler/Speeze/5f271b1l3.htm

裳前、そのピンクって銅のことじゃねーだろな?
801Socket774:03/04/22 18:47 ID:dZQJG8w6
>>799
ビデオカードに電源コード刺さってますか?
802Socket774:03/04/22 18:50 ID:ni5NIRoF
797です。申し訳ございません!!
グリスの塗り忘れですね・・今すぐ塗ります。
皆様本当に申し訳ございませんでした。ご迷惑をお掛け致しました。
803Socket774:03/04/22 18:51 ID:27czmgbM
焼き豚の予感・・・
804Socket774:03/04/22 18:57 ID:YLStWbwV
こんな香具師があの構成で組んでんのか・・・( ゚д゚)ウラヤマシイ
805Socket774:03/04/22 19:23 ID:naKvyT9s
>797
Inteli810あたりから勉強汁!
806Socket774:03/04/22 19:34 ID:TL3ZNCwo
…な、なんか凄いなここんところ。

えらく基礎的な事も知らずに、レゴ組み立てる感覚で自作しているヤシらが…
807Socket774:03/04/22 19:47 ID:/2tuJG6P
>>806
何が恐ろしいって、そのレゴの組み立てすら怪しい方が
ちらほらいらっしゃる事でしょう(笑)。
808Socket774:03/04/22 19:56 ID:yrPkMBkP
ものすごく初歩的なことなんですがDDRのPC1600とかPC2100というのがわかりません
今までずっとSDRAMしか使ってこなかったもので100と133しか分かりません
MSIのMS-6507E-Lを買おうと思っているのですがPC2100で問題ないですか?
809Socket774:03/04/22 20:13 ID:q1zOQO7I
IDE66カードを指しているのですが、
33用の40ピンケーブルでデバイスをつなげた場合
問題ありますか?

速度がATA33になるだけで問題ないでしょうか
それとも66なので駄目でしょうか。。
810Socket774:03/04/22 20:13 ID:yF4lau0I
本買え本
ネットじゃなかなかまとまった情報手に入れ辛いからさ・・・
漏れはこれ買ったYO〜
http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=1464&tk=%8E%A9%8D%EC
いや・・・マワシ物じゃないんだけどさ・・・
>>806氏の言葉が気になってさ・・・
811Socket774:03/04/22 20:19 ID:hZFuRlYt
797です。
CPUの方は焼き豚にもならず無事でした。Falcon Rock2が良かったんですかね?
3DMark03の方も無事完走できまして、スコアも2500近くでました。
本当に皆様お騒がせいたしました。ありがとうございました。
812Socket774:03/04/22 20:36 ID:UtJ9/4/U
埼玉県の自作スレはどこですか?
813Socket774:03/04/22 20:37 ID:CM+YNKjA
あれだな、初心者は必ずリテールクーラーを使うべきだな

>>809
66用のケーブル買おうよ
814Socket774:03/04/22 20:40 ID:mVtq8H05
>>808
nttcom.e-words.ne.jp/
>>809
ケーブル買え。
815785:03/04/22 20:47 ID:eXeiQd6K
みなさんどうもです。
穴のあいたバケツの例えわかりやすかったです。
おとなしく廃棄処分することにします。
816Socket774:03/04/22 20:50 ID:k0117ZKW
>>795

だれかおせーて。・゚・(ノД`)・゚・。
探しても見つからないんだよ
ひょっとしてこんなソフトは存在しない?
817Socket774:03/04/22 21:19 ID:27czmgbM
>>816
何てM/B使ってんの?
818Socket774:03/04/22 21:24 ID:xxgSexZu
>>816
何でそんな門必要なわけ?
819Socket774:03/04/22 21:28 ID:xxgSexZu
IDがセクース・・・
820Socket774:03/04/22 21:34 ID:pBfWE3vL
>>816
ハードの方なら知ってるが・・・

http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/vics/rd2/main.html
821Socket774:03/04/22 23:07 ID:0WGP0Msi
CPUに塗ったシリコングリスの拭き方がどうしても分かりません。
揮発性アルコール?じゃ全然落ちないよ〜。
822Socket774:03/04/22 23:14 ID:PY37lzJR
>>821
こんびにいってじっぽおいるかってこい
823Socket774:03/04/22 23:18 ID:PCjondhl
>>821
そいじゃ、シール、ワッペンはがしを使えば。
824Socket774:03/04/22 23:32 ID:3pOhlxL9
今日初のOCに挑戦した者です。1つだけ質問があります。

OCする際にはFSBと倍率が基本だと思うのですが
PCI、AGPなどの倍率は変更する必要があるのでしょうか?
その部分だけがわかりません。
ちなみにM/Bは改造無しのBIOSのみでOCが可能な物を使ってます。
825Socket774:03/04/22 23:40 ID:Nj8TvZWu
>>824
マザーボード次第でしょ
問答無用でFSBに同期してその他のクロックが上がる物もあれば
個別に設定可能や幾つかの組み合わせがある物色々だよ
826Socket774:03/04/22 23:42 ID:rH1wmd6z
ていうかこんなところで質問するような奴はOCするなと。
827Socket774:03/04/22 23:48 ID:xxgSexZu
>>826
禿同。

>>824
質問するなら構成晒してくれと。
828824:03/04/23 01:06 ID:kdH3v8BL
>>827
確かに構成晒すの忘れてました。スミマセン。

M/B : NF7(R1.1)
CPU: AthlonXP 1700+
Mem : PC2700 512M*1
Video : GeForce2GTS
Sound : SoundBlaster Live5.1
電源 : SilentKing400W

アドバイスよろしくお願いいたします。
829Socket774:03/04/23 06:39 ID:vSVrl88L
>>810
漏れはネットで情報仕入れたよ
http://www.dospara.co.jp/support/
ここのFAQと組み立てマニュアルとMB付属の説明書とか見れけば、できるはず
830Socket774:03/04/23 08:44 ID:yT26y98b
KT400AってFSB800にも後々対応するかなぁ?
やっぱKT600ママンまで待った方が良い?
831Socket774:03/04/23 08:48 ID:yT26y98b
>>824
基本的には倍率を上げる。
PCI、AGPを上げるとビデオカードやサウンドカードが壊れます。
これらは耐性が全然ありません。
最近のママンではFSBとメモリクロックを切り離せるものがあるので
FSBでもOCするなら切り離しておきたいところ。

CPUへの電圧を上げるとより高クロックを狙える。
が、壊れるという危険性も持つ諸刃の剣。
832Socket774:03/04/23 15:20 ID:VtD6cFyp
自作する為、パーツを買い集めてます。
集まったら自作しようと思いますが、その前にPCの構造を知る為に今使ってるメーカー製PCを分解→組み立てと作業してみたいのです。
そこで質問なのですが、今使ってるメーカー製PC(OS入り)を分解して再組み立てした場合に普通に起動しますか?
それとも、BIOS画面とか出てきたり再設定しなくてはいけなかったりするのですか?
833Socket774:03/04/23 15:20 ID:1T1M4i2l
質問であります。
マザーボドード:ギガバイト 7VAXP
ビデオカード:RADEIN9100
OS:windows2000
なのですが新しく組みOSインストール→マザーボードのドライバー注入→
ビデオカードのドライバーインストール!と思ったところインストーラーが
途中で止まってしまいます。。 デバイスマネージャーから最適なドライバーを
探して〜というのでドライバーCD内のものを指定して再起動したのですが!マーク
がついたままで正しく認識してもらえません。この場合どうすればいいのでしょうか?
初めてのradeonに撃沈されました。。
あとXP2400なのですがシステム情報で1,5G位で認識されてるのですがこれは別に
問題ないのでしょうか? どなたか明日論・radeon初めてな子羊をお助けください。。
834Socket774:03/04/23 15:24 ID:XbIeOjhJ
>>832

やってみないとわからん!としかいえないかも。^^;;

機種はなんですか?
CPUを抜いてしまうとOS再セットアップの可能性あります。
分解する事により万一ハードが故障の場合は有料で修理となる
可能性ありますのでご了承ください。

初心者向けの自作PC本やHPを検索して知識を得てから試みる
事をお勧め。
835うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/23 15:26 ID:SuD6rz0V
>>833
FSBの見直し。
肩リスト or おめこドライバの動乳をススメル
836Socket774:03/04/23 15:28 ID:1T1M4i2l
>>835
肩リスト or おめこドライバ ←何でしょうか。。
837832:03/04/23 15:30 ID:VtD6cFyp
>>834
機種はVAIO RX55です
今回は分解はせず、繋がったままケースから外し眺める事にします
事前にアドバイスありがとうございました
838Socket774:03/04/23 15:30 ID:XbIeOjhJ
>>833

マザーがオンボード内臓タイプなら、まずRADEONのカードを抜いて
オンボードで起動してみる!
オンボードでなければ、もし別のビデオカードをお持ちならそちらを入れ
て試してみる。

起動したら、改めてAGPスロットに装着しなおし再起動!
”新しいハードウェアが追加されました”みたいなメッセージが出てきたら
ドライバCDを入れて更新を試みる。

システム情報でCPUクロックが正しく表示されない!という現象は私も
経験ありますが、これに関しては分かりません。^^;;
(Celeron1.7G -> 1.69Gと表示)
839Socket774:03/04/23 15:53 ID:1T1M4i2l
>835
カタリストからドライバを落としてインスコしました。
無事認識。ありがとうございます。
XP2400ですが FSBは何に設定すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
840824:03/04/23 16:06 ID:C51zRm/P
>>831
レスありがとうございます。

アドバイスどおりPCI、AGPは触らずに倍率を触ってみました。
専門スレで166*12.5が安定動作するというアドバイス受けまして
今その状態で動かしています。円周率計算のベンチも無事55秒と
完走できました。今のところ安定して動いているのですが
触るのはFSBと倍率だけでOKですよね?

メモリカウントではDDR333と表示され正常なようです。

一応この状態で当分動かしてみます。先でもう少し上げてOCに挑戦してみます。
しかし実働1.4G→2GにUPしたので、これはこれで満足してます。
841839:03/04/23 16:11 ID:1T1M4i2l
ギガバイトすれ見つけたのでそちらに移動いたします。
ありがとうございました
842Socket774:03/04/23 17:34 ID:4kHBJzhX
うちのマザーボードはU100まで対応しているのですが
それにU133のHDを繋げても大丈夫でしょうか
843Socket774:03/04/23 17:36 ID:Ue2HrOae
U100として作動するだけです。
844Socket774:03/04/23 18:34 ID:EcW6PCrv
>>842
検索したらすぐ出てきたぞ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/DMA.htm
検索すらしない香具師は自作する資格無し。
845うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/23 20:06 ID:Ll1dMg7s
あれ?続いてたね。もう見てないかも知らんが、一応…

>>839
XP2400+(2G)
15×133=1.995GHz
15×100=1.5GHz

FSBの設定を自動か133にしなはれ。

(おめこ ⇒ (!) ⇒ Ω ⇒ オメガ)[つまらん]
846Socket774:03/04/24 00:08 ID:DBmqE/fa
くだらない質問かもしれませんが
CPUやM/Bのパッケージには、FSB333と表示されてますが
BIOSの設定では上のレスのように133とか166に設定しますよね
なんとなく騙されてるような気がして・・・
バカにでもわかるように解説おねがいします
847Socket774:03/04/24 00:20 ID:7e57/eAB
>>846
166は実は166.66666…なのですが、
それの2倍で333なのですよ。
266も133の2倍ってわけです。
848Socket774:03/04/24 00:34 ID:nCM8LsXY
つまらん質問でもうしわけないですが自作外付けハードのレシピ
があるサイトとかってないですか?結構探したんですがなかなかみつからなくて。
849Socket774:03/04/24 00:36 ID:ZBxElCNF
ジサクソトヅケハードノレシピ?
850Socket774:03/04/24 00:40 ID:fHOy9fzE
>>848
>自作外付けハードのレシピ
意味不明。
851Socket774:03/04/24 00:41 ID:nCM8LsXY
自作で外付けハード作りたいんですがパーツがイマイチわからなくて・・・。キットは嫌なんですよ。
852Socket774:03/04/24 00:44 ID:ZBxElCNF
>>851
>自作で外付けハードを作りたい・・・
意味不明。
853Socket774:03/04/24 00:45 ID:EzQXLTr0
新手のage釣り荒らしか?
854Socket774:03/04/24 00:46 ID:CWQBn9/m
ハードディスクか?
855Socket774:03/04/24 00:46 ID:nqyTXCTh
>>851
外付けCPUとか、外付けAGPカードとか?
知恵と努力と財力が揃っていれば可能かも。。。
856Socket774:03/04/24 00:48 ID:fHOy9fzE
自作外付けハード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051111330/

なんだ・・・
単独質問スレ立てた馬鹿な>>1か。
857Socket774:03/04/24 00:48 ID:+Ys93zZ6
「周辺機器製作」とかでグぐるくらい考えつかないんだろうか…
858Socket774:03/04/24 00:50 ID:ZBxElCNF
ある意味すげーな
859Socket774:03/04/24 00:52 ID:fHOy9fzE
つーか何でこのスレに誘導するかな・・・
>>848
【HDD】外付けハードディスク 7台目【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
で質問すれば詳しい住人に教えてもらえんじゃないか?
860Socket774:03/04/24 00:56 ID:nqyTXCTh
もしかして、>>848 >>851 は夏休みの工作の宿題のネタを
今から検討している、勉強熱心なリアル消防ではないのでしょうか?
861Socket774:03/04/24 01:24 ID:tPZVxiED
geforceのMX440
というビデオカード使っているのですが、
directX9.0aに対応しているのでしょうか?

調べてもわかりませんでした。

どなたかご教授お願い申しあげます。
862Socket774:03/04/24 02:57 ID:BXYOmbJI
同じような質問なんですけども、
directX8.1や9と
directX9.0aランタイムや8.0aランタイムは
別物なんでしょうか?どうやら別物ぽいのですが。
いまいち違いがわかりません。
また9.0aは標準で2000やXPをいれたときから
入っているものなのでしょうか??
863Socket774:03/04/24 03:16 ID:HQzKFzgJ
>861
何を調べたんでしょう。
MX440でぐぐって筆頭にでましたが。

ttp://www.aopen.co.jp/products/vga/aeolusmx440_8x.htm

directX8対応です。

>862
別物です。

また2000,XPが出た時点でdirectX9はこの世に存在してません。
つまり入ってない、ということです。

WindowsUpdateにてMSからダウンロードすれば入ります。
864Socket774:03/04/24 08:11 ID:CK9onZ5e
>>861
GeForceならFXシリーズ
RADEONなら9500番以上のものでないとdirectX9.0には対応してません。

もっとしっかり調べましょう。
865Socket774:03/04/24 09:37 ID:mVe9PszB
初心者な質問ですみません。
長らくオンボードで使用していたのですが、この度DirectSound対応のサウンドカードにしたく思い購入しました。
その取付作業も終わり、ドライバも入れました。
で、前のオンボードのデバイスドライバも削除しまして無事に終えました。
が、次の起動以降前のサウンドボード(オンボード)が検出されてしまい、ドライバのインストールを聞かれるところでキャンセルを選び使っています。
この検出がでないように使用するにはどうしたらよいのですか?
たぶんBIOSでやるのだとは思うのですが、分かりません。
環境はマザーボード「Asus P2B−VM AGP」でオンボードサウンドは「ESS ES1938S Solo−1」、新しいサウンドボードが「SoundBlaster4.1 Digital」です。
それでは宜しくお願いします。
866865:03/04/24 09:58 ID:0sPgAfnV
書き忘れましたが、新しいサウンドボードはPCIに差しております。
867Socket774:03/04/24 10:08 ID:UpOeEPLO
>>865
オンボードサウンドはbios or ジャンパで切る。
(どっちで切るかはママンによる)
868Socket774:03/04/24 10:08 ID:kc0hLrDl
システム>ハードウェア>デバイスマネージャー>その他デバイス>
>マルチメディアオーディオコントローラー>プロパティ>デバイスを無効にする
869Socket774:03/04/24 10:20 ID:Kg7+AWIh
Pen3、450Hz、FSB100をもらったんですが、こいつはどのくらいクロックアップ
できるでしょうか?
870Socket774:03/04/24 10:21 ID:8jbuVLnQ
試してみれば。つーか、ここではオーバークロックの話はご法度では?
871Socket774:03/04/24 10:24 ID:BXYOmbJI
ランタイムは別物でしたか。
MSの説明をみると、入れた後はもどせないと
書いてあるので迷ってるのですが、
やはりゲーム等のパフォーマンスや安定性!?は
9.0aでかなりあがってるものなのでしょうか?
872Socket774:03/04/24 10:26 ID:kc0hLrDl
環境によって人それぞれ
873865:03/04/24 10:32 ID:0e1xONYD
すみませんOSを書くのを忘れました。
Win98です。

>>868
コントロールパネルのハードウェアですよね?
その進み方ができませんでした。
なにかこちらの構造がおかしいのでしょうか。

>>867
その変更するBIOSはドライブの順番などの変更項目が含まれているメニューのなかにあるのでしょうか?
すみませんがお教えください。
874Socket774:03/04/24 10:35 ID:8jbuVLnQ
マニュアル読んでみた?
切り方が書いてあるよ。
875Socket774:03/04/24 10:45 ID:gCQy/BoA
>873
「デバイスを無効にする 98SE」でぐぐったら筆頭に出てくる。
その手順でOK。
876Socket774:03/04/24 10:53 ID:LEsHgA3L
SLOT1のマザーなのですが、PoweLeap PL-iP3/Tを使用して
セレロン1.4Gを積もうと考えています。
ネットで検索していたら新製品らしきPL-iP4/Tが出てきたのですが
PL-iP3/Tとは機能的に全くの別物なのでしょうか?
877Socket774:03/04/24 10:58 ID:jcaPDEVm
>>876
PL-iP4/Tは従来のSocket478をHT対応にする下駄
878Socket774:03/04/24 10:59 ID:LEsHgA3L
>>877
サンクスです
879Socket774:03/04/24 11:00 ID:8jbuVLnQ
>>874
ゴメソ書いてないや。>>875の手順でOK。
880自作初心者:03/04/24 11:52 ID:TzO9moPp
自作始めようと思うんですが、どこのショップが一番親切なんでしょうか? 当方、大阪在住です。
881Socket774:03/04/24 12:06 ID:vEEANJKr
>>880
とりあえず同じ質問をいろんな店でしてみて
一番親切だなと思った店が一番親切な店です。

対応は店員によっても違うので
できれば開店直後と閉店間際に一度ずつ訪れた方が良い結果が得られるでしょう。
882Socket774:03/04/24 12:09 ID:gCQy/BoA
初心者なら大手に行っとけば、保証もあるし店員は親切。
(技術的スキルが有るかどうかは不明だが。)
ただし高いけどね。

ツクモとかニノミヤがいいんじゃないでしょか。
時点で祖父。


883Socket774:03/04/24 13:12 ID:vPX8gsT3
質問なんですが、マザーボードのプリント配線に誤って傷を付けてしまいました。
電源を入れるととりあえずファンは回ってHDDなども動くようですが、
ディスプレイに何も表示されません。
グラボやメモリーの挿し直しを何度かやりましたが同じです。
やっぱり配線を傷つけてしまったことが原因でしょうか?(;´Д`)

マザー:Albatron KX400-8X
CPU:AthlonXP1700+
メモリ:PC2700 512MB (PC2100の256MBでも試した)
グラボ:GeForce2GTS
884Socket774:03/04/24 13:16 ID:6Uy3i8Hh
>>883
キズの程度は?
885Socket774:03/04/24 14:22 ID:TZl1cq36
>>880
買うまでは優しいが買った後手のひらを返すような
店もあるので見極めは難しいです。

保証内容等が明確なところを優先しても良いかも。
あとは自宅からの距離なども考慮して良いかな。

最終的に頼りになるのは自分自身のみだという事も
肝に銘じましょう。
886Socket774:03/04/24 14:31 ID:YmvY7u4W
ツートップが一番マトモだと思うがな。バイト店員ばかりの店はダメだ。
887Socket774:03/04/24 16:10 ID:1AHPfsXl
日本橋のワンズのおっさん顔が怖い
888(・∀・):03/04/24 17:11 ID:vjRx/4p9
質問す。
AGPドライバをUPデートしたら
DIRECTX→VGAドライバを再インスコ
したほうがいいんでしょうか?
アップデート前はFFベンチで4600くらい
あったのがAGPドライバを最新版に書き換えたところ
4000前後まで落ち込んだもんすから。。。。(涙)

初期導入時は上記の順番でインスコしました。

MB AOPEN AX45−4D MAX
VGA RADEON9000PRO-128AGP
889Socket774:03/04/24 17:21 ID:BY3FCDLr
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
Version: r27.45 Release date: April 10,2003 up to 265res.

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
890Socket774:03/04/24 18:56 ID:w2988EZr
スキャンディスクしたらハードディスクに不良セクタが出ました。
ソフト的なものだったらスキャンディスクの完全をしたら治ると聞いたので、
さっそくしようと思ったのですが、Cドライブなのでできません・・。
起動ディスクのクラスタのチェックみたいのではダメなようです・・。
何とかイイ方法は無いでしょうか。
それと他に不良セクタ消せる方法あったら教えて下さい。お願いします。。。
891Socket774:03/04/24 19:02 ID:fHOy9fzE
>>890
不良セクタはSARSウィルスのように増殖します。
素直にHDDを買い換えましょう。
892Socket774:03/04/24 21:17 ID:06WjrQOe
メモリ同期とタイミングが分かりません
関係あるか分かりませんがマザーボードはNF7-S(nforce2)を予定しています
タイミングとはBIOSで適当に入力するものなのか、メモリで決まっているのかとか疑問だらけです
どなたかアドバイスお願いします
893Socket774:03/04/24 21:19 ID:pl2qvfpk
「みんなー こいつの言うことなんかしんようするなー」
894Socket774:03/04/24 21:31 ID:FdN02GCu
すいません、下らない質問で恐縮なんですが
FDDの後ろのコネクタが歯抜けなのは仕様なのでしょうか?
新PCでどうにも認識してもらえなくて困っています・・・
895Socket774:03/04/24 21:38 ID:Mu3tleYr
仕様
896Socket774:03/04/24 21:40 ID:FdN02GCu
>>895
レスありがとうございます。6割しか生えて無くて不安で・・・
どうもありがとうございました〜
897Socket774:03/04/24 22:46 ID:CK9onZ5e
>>896
途中経過見ずにあんたのレスだけ読んだから
板間違えたかと思ったよ。
つーか認識してないなら他に聞くことあるんじゃないか?
礼を言うのもいいけどさぁ・・・ (w
898Socket774:03/04/24 22:57 ID:dvG0jx1b
すいません。教えていただきたい事があるのですが、
キーボードの設定の方法なのですが、使っているキーボードの
キーの通りに文字が打てません。
たとえば「@」を押すと「[」が出てきてしまいます。
[設定]→[コントロールパネル]→[キーボード]の中にも
この辺の設定ができるようなところがありません。
BIOSとかの設定なのでしょうか。

よろしくお願いします。
899Socket774:03/04/24 23:28 ID:5s7Tng0Y
USBキーボード買ったんだが、認識されない・・・。
PS/2変換コネクターで変換してもだめぽ。

おかしいなぁ・・・。こんなものですか?
900Socket774:03/04/24 23:44 ID:fHOy9fzE
>>899
そんなものです。
901Socket774:03/04/24 23:46 ID:5s7Tng0Y
>>900
了解。
480円でPS/2キーボード売ってたので買います。
902Socket774:03/04/25 00:45 ID:RJuHqItH
マザーボードにリチウム電池が載ってるんですが、電池が切れた場合どのような
不具合がしょうじるのでしょうか?また、寿命はどのくらいなのでしょうか?
903Socket774:03/04/25 01:04 ID:DlMbYQZj
>>902
切れるとBIOSの設定が保存できなくなる。
もうすぐ3年だがまだ切れない。
904Socket774:03/04/25 01:08 ID:RJuHqItH
>903 THX
当方、2年半。まだ大丈夫か。
交換するときは、PC起動中じゃないと駄目なのかな?
905Socket774:03/04/25 01:12 ID:YZOPhDC3
>904
起動中に交換しないといけないってのはどういう発想?
ありえないだろ

>898
インスコ時に日本語キーボードを選択しなかったものと思われ。
906Socket774:03/04/25 01:22 ID:DlMbYQZj
>>904
通電中にんなことしたらヌッ壊れるぞ。
切れた時は電池換えて設定しなおしだ。
どうせ電池切れの時点で設定はdj。
907Socket774:03/04/25 01:24 ID:EnOqOdxS
温度センサー付きの前出しポート買いましたが
センサーは、どこに付ければいいのでしょうか?
CPUはATHLON XPです。
908Socket774:03/04/25 01:27 ID:DlMbYQZj
>>907
測りたいところに貼れば良いのでは?
909Socket774:03/04/25 01:29 ID:EnOqOdxS
>>908
CPUの温度は測れませんよね?
910Socket774:03/04/25 01:35 ID:DlMbYQZj
>>909
センサー薄いんだろ?
CPUコアの横らへんのヒートシンクに貼り付けたら?

スマン。うまく説明できねぇわ…
911Socket774:03/04/25 01:39 ID:EnOqOdxS
>>910
 どうもです。
 とりあえず、CPUのコアの横らへんの真中
 あたりのヒートシンクの間に、突っ込んでおこうと思います。
912Socket774:03/04/25 01:42 ID:DlMbYQZj
913Socket774:03/04/25 05:33 ID:/BAky+4+
PentiumIII-Sのリテールのファンの騒音レベルってどの程度でしょうか?
914Socket774:03/04/25 08:16 ID:r/LZ5nPl
セレロンの1.4GとP3の1Gってどっちが早いんですか?
915Socket774:03/04/25 08:47 ID:TmoSVZ5Z
Power Leap PL-iP3/T ですが、異なるリビジョンが何種類かあるのですが
どう違うのでしょうか?
916Socket774:03/04/25 09:14 ID:Mnp3KM06
新しくサウンドカードとグラフィックカードを購入したのですが、オンボードの各機能を切り離すにはBIOSのどこを変更したら良いのですか?
ちなみにマザーボードは【ASUS P2B−VM 440BX AGP】でアップデートは【Ver.1012】を導入済です。
古いボードなので今とは変わっていると思いますが、同じBIOSについて知っている方は教えてください。
917Socket774:03/04/25 09:32 ID:LckO18Yf
nVidiaのGeForce4MXのドライバーを完全に削除するにはどうすればいいのですか?
使っているOSはXPです。
再起動するとOSが勝手にドライバーをインストールしてしまいます・・・


918Socket774:03/04/25 09:38 ID:KfOAzijh
>>916
前聞いていたのと同じ人?教えてもらったことは試した?
マニュアル読んだ?それとも荒らしの中の人?
919Socket774:03/04/25 09:41 ID:XdBDyyj4
新しい自作機を構築したんですが、これまで使っていたシステムの入ったHDをそのまま持ってこれるでしょうか?
OSはWindows2000です。
新しい方のマザーボード関連のドライバを入れれば今まで使っていたアプリなどそのまま引っ越せるのかな?と思いまして。
920Socket774:03/04/25 09:41 ID:dQBFYW5C
荒らしだろ放置放置
921Socket774:03/04/25 09:41 ID:dQBFYW5C
>>919
無理
922Socket774:03/04/25 09:56 ID:zf7CcwIx
923916:03/04/25 10:14 ID:Mnp3KM06
>>918
いえ、荒らしではないのですが・・・。
マニュアル(各カード)には書かれていません。
あと昨日の説明をみたあと考えながらやってはみたのですが、進み方が食い違いがあったためやめてました。
そこで恥ずかしいこととは思ったのですが、BIOSについて思いきって聞いてみたのです。
ちなみにマザーボードの説明書は昔のショップブランドのため付いてませんでした。
今後のためにも聞いておきたかったので質問させて頂いたのですが、レベルが低すぎて頭にこられたのなら謝ります。
どうか宜しくお願いします。
924Socket774:03/04/25 10:19 ID:dQBFYW5C
技術的に初心者なら文句はないし答えたいと思うんだけどね・・・
925916:03/04/25 10:25 ID:Mnp3KM06
本当にすみませんでした。
926Socket774:03/04/25 10:26 ID:KfOAzijh
>>923
結局BIOSで切れない又はジャンパで切れないとなると、
コントロールパネルのデバイスマネージャからターゲットデバイスを選択して
右クリックでデバイスを使用不可にする、ということで決着したのでは。
教えてもらったリンクとか辿った?google使って調べてみた?
考えるより先人の足跡を頼りにするほうが速いよ。
あと、オンボードで切れないVGA機能とかあるならマザーの買い替えを
考えたほうがいいよ。Micro ATXのマザーもスペックに拘らないなら
i815E B-stepにCeleron 1.4Gとかソコソコ使える組み合わせでそんなに高くは
付かないから。
927917:03/04/25 10:28 ID:LckO18Yf
>>922
そのソフトでクリーニングしてから、ドライバの再インストールをしらたうまくいきました。
OSから再インストールかと思っていたので助かりました。
どうもありがとう!!
928Socket774:03/04/25 10:41 ID:WOQmPwQ1
>>925
今後の為にもASUSのサイトへ逝ってマニュアルダウソしてくるといいよ。
マニュアルがないと何かと不便でしょ?
929916:03/04/25 10:42 ID:Mnp3KM06
>>926
はい、コントロールパネルでのやりかたについては昨日のキーワードの検索でそれらしいページはみつけました。
そこで自分なりに推測しまして、再起動時にボード検出されてその後のデバイスドライバを入れる所でオンボードのドライバをもう一度入れてみてターゲットデバイスを作らないといけないのかと思ったのです。
それで更に昨日の指摘どおりにBIOSかジャンパピンで切る方法をお聞きしたまでは良かったのですが、やり方が分からなかったので聞いてみた次第です。
オンボードで切れるというのはお伺いしているので、間違い無いのですが・・・。
930Socket774:03/04/25 11:28 ID:wnJeHaus
>>929
マニュアルをダウソ汁

ちょっと見たら、VGA関係のジャンパは載ってたぞ
Audioは知らん
931Socket774:03/04/25 11:44 ID:KfOAzijh
VGAは切れる。AUDIOは無理そう。
ドライバを入れなくてもデバイスは見える筈。それをdisableすればいい。
932Socket774:03/04/25 11:47 ID:KfOAzijh
マニュアルに、AUDIO_ENというジャンパが見えるのでそれにジャンパを
適当にぶっ刺して何度か再起動を繰り返してみればいいと思うが。
つーか、サッサと育て>>929
933Socket774:03/04/25 11:52 ID:KfOAzijh
http://www.asus.com/support/support.aspx
ここから、download、Slot1と下りてP2B-VM
tabのManualをクリックしてダウンロード。
教えてやったお礼に年齢聞いても良い?
934Socket774:03/04/25 12:11 ID:rOWZ9kKk
先日、PC使用中いきなりキーボードの動作がおかしくなってしまいました。

メモ帳などで文字を打とうと思ってもファイルメニューなどが開いたり、
マウスでファイルを移動しようとするとショートカットが作られてしまいます。
F4キーを押すとアプリが終了してしまうのでAltキーが押しっぱなしの状態に
なっているのだと思い、何か挟まってないかキーボードを分解して掃除して
みたのですが直りませんでした。

余りお金に余裕が無いため、なんとか最小限の費用で済ませたいのですが、
壊れているのがキーボードなのか他の部分なのか確認する方法はあるでしょうか?

OS : WindowsXP
M/B : ECS K7VZA
CPU : Duron800
VGA : Geforce2GTS
HDD : IC35L080AVVA07
キーボード : Gateway P/S2
935Socket774:03/04/25 12:16 ID:rOWZ9kKk
書き忘れていました・・・。

スクリーンキーボードからの入力でも上記と同じような動作でした。
BIOSの設定画面やセーフモードで起動しても同じだったので原因はハードの方だと
思うのですが、あまり詳しくないため起動中にキーボードの接続を引き抜いてみる
とか無茶な方法しか思いつきません。

たまたま正常に戻り慌てて書き込んだので、まだ書き忘れがあるかもしれませんが
よろしくお願いします。
936Socket774:03/04/25 12:20 ID:WOQmPwQ1
>>930-933
あら親切(ピュア

俺は該当ママンのマニュアルをダウソして確認してから
>>928を書いたんだけどね。

自分で調べる事が育つ早道だからね。
937Socket774:03/04/25 12:22 ID:U2xlEjcQ
パソコンを自作したのですがたまに画面が突然、真っ暗になったり
異様な縞模様がはいってフリーズしてしまいます。
なぜでしょうか?
ご存知の方教えてください。
CPU Intel ペンティアム4 2.4GHz
メモリ バルク DDR256MB
ハードディスク ウエスタンデジタル製80GB
マザーボード D845GEBV2L
ケース AopenH500
938Socket774:03/04/25 12:23 ID:WOQmPwQ1
>>935
スクリーンキーボードから入力しても同じ症状が出たのなら、真っ先に疑うのはOSだよ。
939bloom:03/04/25 12:24 ID:qGj0UcNo
940Socket774:03/04/25 12:28 ID:rOWZ9kKk
>>938
OS再インストールするかどうか迷ったんですが、BIOSの設定画面でも
同様の症状が出たのでハードだと思ったんですが、再インストールしてみたほうがいいでしょうか?
941Socket774:03/04/25 12:36 ID:WOQmPwQ1
>>940
ゴメソ、bios画面でも同じ症状が出るんだね。
ならハードウェアの可能性が高いね。

手近に余分なPS2なキーボードない?
それを刺してみれば問題を切り分ける事が出来るよ。
942Socket774:03/04/25 12:41 ID:rOWZ9kKk
>>941
昔実家で使っていたPCがあるのですが、
古すぎてPS2ではないようでした(コネクタがPS2より大きかった)。
943Socket774:03/04/25 12:45 ID:0ks1hCdv
>>942
キーボード買ってきなハレ
金ないみたいだけど、今は安いのイパーイあるよ
944Socket774:03/04/25 14:57 ID:fqIEgzAs
次のスレお願いします。
945Socket774:03/04/25 15:12 ID:XG1fWW9c
>934
コントロールパネル→ユーザー補助
から固定キー機能切ってみそ
946うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/25 15:23 ID:6rLyEbAO
>>944
俺なんかでいいのか?
947Socket774:03/04/25 15:28 ID:fqIEgzAs
うさださん、お願い。
948次スレテンプレ案(1/3):03/04/25 17:10 ID:zwnzaFfn
スレタイ:自作初心者質問スレ9


"自作"初心者が質問するスレッドです。
自分でGoogle等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
暇な人があなたの質問に答えてくれるかもしれません。
あなたの環境は、あなたにしかわかりません。
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。

Google
http://www.google.co.jp/

スレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/

過去スレ
1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041651205/
2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044857766/
3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045934501/
4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047050465/
5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047862190/
6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048650241/
7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049260207/
8 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050046075/
949次スレテンプレ案(2/3):03/04/25 17:11 ID:zwnzaFfn
【関連リンク】

青筆だの皿だの、隠語に関する疑問はこちらで
http://2style.jp/slang/

2 c h 語 @ 自 作 板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/

自作に関係ない初歩的な質問はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/

Windows関連の質問はWindows板へ
http://pc2.2ch.net/win/

各種メーカー製PCの質問はパソコン一般板へ
http://pc3.2ch.net/pc/

PCの構成機器単体の質問はハードウェア板へ
http://pc3.2ch.net/hard/
950次スレテンプレ案(3/3):03/04/25 17:11 ID:zwnzaFfn
【”〜が出来ない”と云う類の質問をする時のテンプレ】

質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。

症状:


CPU:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
特記事項:
951Socket774:03/04/25 17:13 ID:zwnzaFfn
ちなみにso-netですがスレ立て出来んかった・・・。
952Socket774:03/04/25 17:55 ID:MiTCp8aU
>>948-951
(´∀`)<乙カレー
Asahi-netだけど立てられなかった。。。

関連リンクに
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ(5)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049392256/
も追加した方が良いかと。
953Socket774:03/04/25 18:08 ID:zwnzaFfn
>>952
そういうスレッド単位のリンク入れちゃうとキリが無いから
スレタイ検索のURL入れたんだけど・・・。
954うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/25 18:55 ID:ByK/nvLA
新スレ立てました。

自作初心者質問スレ9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051264384/
955Socket774:03/04/25 19:00 ID:YZOPhDC3
>953
そんなん厨房がやるわけない。
テンプレすら読むかどうか判らんのに。
956うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/25 19:05 ID:ByK/nvLA
ADSLじゃ立たんかったから、ダイアルアップで立ててやったぜ。
ったく、やぐやぐみたいなのに簡単に糞スレ立てられんのによぅ、、、困ったもんだ。
28.8Kbpsのモデム探して、設定して…これからメシの用意か。ハラ減ったぁ。。
957Socket774:03/04/25 21:25 ID:fEqb0C3j
>>956
スレ立てサンクス。

>>937
BIOSは最新?
OSインストールの手順は守った?
VGAドライバは最新?
インテルのマザーならマザーボード監視ツールが付いてくるか
ダウンロードできる筈だけど、温度は極端に高かったりしない?
958Socket774:03/04/25 21:29 ID:fEqb0C3j
つーか、このスレで解決しなかったヤシは次のスレに再度構成とトラブル内容、
教えてもらったことと試したことをまとめて書くこと。

959Socket774:03/04/26 12:38 ID:nVVEUwjz
埋めるよ!!!
960Socket774:03/04/26 12:38 ID:nVVEUwjz
1
961Socket774:03/04/26 12:39 ID:nVVEUwjz
2 
962Socket774:03/04/26 12:39 ID:nVVEUwjz
3  
963Socket774:03/04/26 12:39 ID:nVVEUwjz
面倒くさいなぁ
964Socket774:03/04/26 12:42 ID:nVVEUwjz
4
965Socket774:03/04/26 12:42 ID:nVVEUwjz
5
966Socket774:03/04/26 12:42 ID:nVVEUwjz

6
967Socket774:03/04/26 12:43 ID:nVVEUwjz
7                   
968Socket774:03/04/26 12:43 ID:nVVEUwjz
8
969Socket774:03/04/26 12:43 ID:P4x7W4Xc
RAID ON TIME
970Socket774:03/04/26 12:44 ID:nVVEUwjz
9             
971Socket774:03/04/26 12:45 ID:nVVEUwjz
10
972Socket774:03/04/26 12:45 ID:nVVEUwjz
|⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ…オドルナラ、イマノウチ!
|⊂ノ
|`J
973Socket774:03/04/26 12:46 ID:nVVEUwjz

       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'
974Socket774:03/04/26 12:46 ID:nVVEUwjz
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J
975Socket774:03/04/26 12:46 ID:nVVEUwjz
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'
976Socket774:03/04/26 12:47 ID:nVVEUwjz
           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
977Socket774:03/04/26 12:47 ID:nVVEUwjz
         ちゅぅ〜
     ∧ ∧ ∧∧
 イヤン (゚ー゚*) (゚ε゚ ,,)
     ノ つつ |   \
  〜(_OO ⊂UUO)〜
978Socket774:03/04/26 12:47 ID:P4x7W4Xc
Wig Wig Wig
979Socket774:03/04/26 12:48 ID:nVVEUwjz
     チュ♪
      ∧∧ ∧∧
     ( *^ 3(; ゚Д゚)
     ノ  .|  |  \
  〜(_UU ⊂UUO)〜
980Socket774:03/04/26 12:48 ID:nVVEUwjz
     チュ♪
      ∧∧ ∧∧
     ( *^ 3(; ゚Д゚)
     ノ  .|  |  \
  〜(_UU ⊂UUO)〜           
981Socket774:03/04/26 12:50 ID:nVVEUwjz
     ∧ ∧  ∧∧ にゃはは♪
     (*゚ー゚) (Д^ *)         
     ノ つと  |  \
  〜(_OO ⊂UUO)〜
982Socket774:03/04/26 12:51 ID:nVVEUwjz
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   <`Д´> <`Д´>. <`Д´> <`Д´>  < ウリナラ1番 電波は2ちゃん
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ    | 3時のおやつは犬の鍋〜♪
 〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ      \_____
    (/   (/    (/   (/
983Socket774:03/04/26 12:51 ID:nVVEUwjz
     /⌒ヽ、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ( `∀´♯)ノ  )))) < ニダニダニダニダ!!
    ノリリ从ルヽ        \_________
984Socket774:03/04/26 12:52 ID:nVVEUwjz
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  彡彡ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <コラオドロイタ!!エビカニまだデナイノ?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .お腹ピクピク. |/
985Socket774:03/04/26 12:52 ID:nVVEUwjz
|
| エキサイトバイク
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __
      ∧_∧            /|__|\
     (;・∀・)           //|__|\\
____|⌒⊃0. ______///|__|\\\______________
____ゝ ヽヘ. ______|///|__|\\\|_______________
___◎-ニニ◎_______|///    \\\|_________________
_____________|//       \\|_________________
_____________|/______ \|_________________
986Socket774:03/04/26 12:53 ID:nVVEUwjz
|_゚)
|⊂
|
987Socket774:03/04/26 12:53 ID:nVVEUwjz
|_ィ)
|⊂
|
988Socket774:03/04/26 12:54 ID:nVVEUwjz
|_-)
|⊂
|
989Socket774:03/04/26 12:54 ID:nVVEUwjz

|゚____゚)
|⊂===)
|   )
990Socket774:03/04/26 12:54 ID:nVVEUwjz
|_;)
|⊂)
|)
991Socket774:03/04/26 12:54 ID:nVVEUwjz
         コラオドロイタ!!デナイノ!!
     \\ コラオドロイタ!!デナイノ!!  //
 +   + \\コラオドロイタ!!デナイノ!!//+
                            +
.   +   彡彡ミ  彡彡ミ  彡彡ミ  +
      (  ゚∀゚ ∩( ゚∀゚ ∩ (  ゚ー゚ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
992Socket774:03/04/26 12:56 ID:nVVEUwjz
    彡彡ミ
    (´∀`)<オヤカタワッショイ!!
993Socket774:03/04/26 12:56 ID:nVVEUwjz
                   -l-
                   ||n  ___ ゼンソクゼンシーン!!!
                   [ (~ ヽ=@=/_
                      | \ ( ・∀・)つ
              q     l工工工工工l,
                |>  llllllll| ロロロロ| ロロエi._  ___ ドキュソ不審船ハケーン!!!
  i〜i       〓  _|_EI|lニl| ::::::::::::l::::::::::::::|@_ヽ.=@=/_    /
  '〜|____  匚l-i| |王ノ`ー┴─ー┬┬┬┴┬|( ・∀・) __匚}_____
≡  |┴┴┴┴┴┴┴=====''''''''''''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//7//      /
   ゝ                            ///// ミミ ヾ、,/
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~"""''''"""~~"""'''''"""~~ " ' ' "' """~~~~~
994Socket774:03/04/26 12:57 ID:byoDyGMg
げっとぉぉぉぉ!
995Socket774:03/04/26 12:57 ID:nVVEUwjz
         アイゴー!!
         ∧_∧          ホントニウッテキタニダ!!!
⌒;) ;;;:)    \<`∀´ ;> FFFFFl \||   ∧_∧
;;⌒;;) ;;⌒;)   ○    )| ̄ ̄ ̄|  ||  <`∀´; >
) ;;;);;从人从| ̄ ̄ ̄ ̄l l 匚| 匚|  ||  ( FFFFFFFl
   | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、  同      ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
   ゝ 長漁3705 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ミ ミ ヾ、,/
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~" " ' ' "' """~~~~~
996Socket774:03/04/26 12:57 ID:byoDyGMg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
997Socket774:03/04/26 12:57 ID:byoDyGMg
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
998Socket774:03/04/26 12:57 ID:byoDyGMg
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
999コソーリコソコソ ◆UBye4MOQEE :03/04/26 12:57 ID:nVVEUwjz
|__∧
|∀・)コソーリ ハヨーンニポーン
|⊂
|
1000Socket774:03/04/26 12:57 ID:byoDyGMg
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n`∀`)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。