■■小型〜超小型PC総合 Part2■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小太郎
CUBE24で火のついた超小型PCの静かなブームですが最近では
POLO/Phrase/Pandora/Eden/NewBaby
など様々なベアボーンが出て参りました。
パーツ・廃熱の工夫、何でも話し合いましょう。
情報スレとして大いに育った前スレを継承して有用リンクも貼ってください!

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004095227/1-100


情報リンク>>2-9
>>2 ベアボーン&キット
>>3 ベアボーン&キット2
>>4 マザーボード
>>5 組込用pc・シングルボードコンピュータ
>>6 パーツ
>>7 完成品
>>8 pc製作記
>>9 関連スレッド/その他
2Socket774:02/04/02 08:05 ID:???
2
3Socket774:02/04/02 08:06 ID:???
●●●●●●ベアボーン・キット●●●●●
ソルダムベアボーン
http://www3.soldam.co.jp/barebone/index.html
POLO T2
http://www3.soldam.co.jp/barebone/polo_t/lineup.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/04/631784-000.html
Phrase
http://www3.soldam.co.jp/barebone/phrase/lineup.html
「Polo」より小さなベアボーン「phrase」がクリスマス・イブに登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/24/632363-000.html
究極のハイエンド省スペースPC?Socket 478対応の自作ノートPC登場
Eliteがデスクトップ用Pentium 4対応の自作ノートPC「A928」発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020316/a928.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/13/634370-000.html
星野金属工業がいきなりP4対応の小型ベアボーン「M.J」を販売開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/20/634576-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020323/etc_mj.html
オシャレなキューブ型Pentium 4ベアボーン予約受付開始!3月末〜4月上旬入荷予定で予価4万9800円」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/08/634261-000.html
星野金属工業製ベアボーンPCが鏡面処理でピカピカモデルに!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/15/633664-000.html
小型スリムベアボーン「NewBaby」に新型登場、今度は3.5インチHDDが使えるゾ!
300(W)×270(D)×63(H)mm で 5.1リットル
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/14/633614-000.html
元祖キューブ系自作PCキットが新デザインになって登場、「CUBE-25」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020202/etc_cube25.html
Saintsong、「Espresso」に続く超小型PC第2弾「Cappuccino G1」を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/03/05/07.html
あの超小型PC「Espresso」の第2弾「Cappuccino G1」が予約開始
4Socket774:02/04/02 08:06 ID:???
●●●●●●ベアボーン・キット2●●●●●
アルミ製の超コンパクトなベアボーン「Cube-24」が3万5800円で販売開始
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/20/629811-000.html
星野金属製のキューブ型コンパクトなベアボーンが来週登場!一部ショップにはポスターも!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/19/630589-000.html
星野金属からスリムアルミPC「PHASE」のベアボーン版「P:z」登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/13/630422-000.html
Cube24
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/26/imageview/images666759.jpg.html
SF-8601
トヨムラ SF-8601 ¥29,799。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020126/image/c3b1.html
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SF8601.html?down_num=1005364899&board=SPEC&command=down_load&filename=SF8601.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020126/newitem.html
Cuptionoシリーズ
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SFTX2.html?down_num=1001071609&board=SPEC&command=down_load&filename=SFTX2.html
http://www.atoz-ezgo.com.tw/ezgo-e.htm
超小型ベアボーンを作ってる会社(カプチーノやエスプレッソなど)
http://www.saintsong.com.tw/
世界最小のベアボーンPC?手のひらサイズの「Espresso」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000422/espresso.html
キューブ型ベアボーン「Pandora」のカラーバリエーションモデルが一挙3製品登場!29日には、早くも新製品が!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/21/631481-000.html
5Socket774:02/04/02 08:07 ID:???
●●●●●●マザーボード(市販)●●●●●
【速報】マザーの小型化はココまで来た!手のひらサイズのオールインワンマザーが衝撃のデビュー!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/14/634388-000.html
17×17cmの極小FlexATXマザー第2弾が登場!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/07/13/627907-000.html
極小FlexATXマザーの後継「FV24」が機能満載で登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/06/01/626640-000.html
これなら買える?! 3万円台の“5インチベイに収まるマザー”がEBGA型C3を搭載してデビュー!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/16/631355-000.html
FS50(Pentium4対応)
http://www.spacewalker.com/english/mcs_detail_info.asp?number=175
FS40(AthlonXP対応)
http://www.spacewalker.com/english/mcs_detail_info.asp?number=174
FV24マザー
http://www.spacewalker.com/english/mainboard_detail_info.asp?number=122
FV25マザー
http://www.spacewalker.com/english/mainboard_detail_info.asp?number=162
Freetech P6F135
http://www.freetech.com/u.s.a/v.htm
Tualatin対応の安価な超小型マザー2種が近日発売予定!!」
「P6F135」 17.0cm × 17.0 cm
「P6F139」 14.3cm × 20.3cm
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/28/631629-000.html
6Socket774:02/04/02 08:07 ID:???
●Mini-iTX・Eden関連●
VIA、小型PC用の新フォームファクタ「Mini-iTX」を発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011106/via.htm
ITXのリファレンスボードVT6909
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010323/ce2_04.jpg
「ついにファンレスPC実現へ?Eden完全準拠のマザーボードが近日入荷 」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020216/etc_eden.html
ファンレスで動作するEden完全準拠マザーボードの店頭デモがスタート」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020223/etc_eden.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020223/image/ned1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020223/image/ned2.html
組込み低消費電力 VIA Ezra 800MHz / Eden 400MHz プロセッサ 産業用、高そう。
http://www.advantech.co.jp/epc/SBC/ebx/pcm9575.html
7Socket774:02/04/02 08:07 ID:???
8Socket774:02/04/02 08:08 ID:???
●●●●●●組み込みPC・シングルボード●●●●●
組込用PC販売
http://adirect.advantech.co.jp/products1.msp?class=20001&n=1
http://adirect.advantech.co.jp/index.msp
http://www.advantech.co.jp/
VPC2000 組み込み用PCボード
http://www.jds.co.jp/PRODUCT/VehiclePC/vpc.htm
組込用PCシングルボードコンピュータ
http://www.advantech.co.jp/epc/SBC/index.html
PCIボード型PC
http://www.dtk-assist.co.jp/cardpc/index.html
TETRAシリーズ(CPUモジュール)
Ethernet/VGA/音源/ビデオキャプチャ機能付PentiumIII CPUモジュール
http://www.jds.co.jp/PRODUCT/PCM700V.htm
http://www.jds.co.jp/PRODUCT/PCM800.htm
{ServerWorks搭載64bitシングルボードコンピュータ PEAK670VL・PEAK6720VL}
http://www.nexcom-jp.com/new/20010911.html
{5.25インチエンベデットコントローラ EBC563}
http://www.nexcom-jp.com/new/20011101.html
http://www.nexcom-jp.com/product/Ebc/563.htm
(高速電脳 http://www.ko-soku.co.jp/ ユーザーズサイド http://www.users-side.co.jp/で販売
3.5インチhdと同サイズのマザー
http://www.kmecs.com/icp/Wafer7850.html
http://www.kmecs.com/icp/Wafer6820.html
3.5インチエンベデッドコンピュータ
http://www.nexcom-jp.com/new/20020201.html
デュアル Socket-370
http://www.kmecs.com/icp/Rocky3742EVFG.html
超小型PC 「PC-Module」パソコン5inchベイにそのまま入ります。
http://www.maxuscomputer.com/fapm7a.html
超小型シングルボードコンピュータ(SBC) Advantech社製PCM5820
http://www.si-linux.com/product/pcm5820/pcm5820.html
9Socket774:02/04/02 08:10 ID:???
●●●●●●パーツ●●●●●
トライキャビンの3.5インチベイ内蔵コンボドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/etc_tricabin.html
薄型電源 SeventeamのST-150SL
サトー無線(PC isLand)か
ネオテック(http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/neotech.html)で入手可能
http://myhome.netsgo.com/wesleycrushr/pics/st150sl.jpg
小型のオリジナルPCづくりに?! Seventeamから薄型のP4対応300W電源
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/01/630947-000.html
PCIビデオボード
3D・デュアルモニタや液晶でDVI繋げたい人はこちら。
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2001/gagmx4pci.htm
とにかく解像を高くしたいだけならこちら。小さい。
http://www.canopus.co.jp/catalog/splt32/splt32pci_index.htm
アルファの製品カタログ
http://www.micforg.co.jp/jp/c_indexj.html
アルファhpトップ
http://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
PCI用ライザー USER'S SIDEで6000円ほどで売っている。
http://www.barada.ca/photos.htm
ライザーメーカのトップページ
http://www.barada.ca/
Low Profile初のGeForce2 GTSカードが近日発売予定!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/10/631174-000.html
初のLow Profile版Matrox製ビデオカードが販売開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/26/633057-000.html
実は待望の一品?吸気ファン内蔵の200W SFX電源が本格流通開始」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/20/633776-000.html
ヒートパイプ製作記
http://fish.miracle.ne.jp/y-sono/HPhowto.htm
LowProfile筐体対応用ブラケットが付属したRADEON 7500ビデオチップ搭載AGPビデオカード
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011228/ni_i_vc.html
MicroATX用で最大容量更新の250W電源が“静”シリーズでデビュー!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/28/634756-000.html
10Socket774:02/04/02 08:11 ID:???
●●●●●●完成品(Windowsマシン以外含む)●●●●●
Compaq Evo
http://www.compaq.co.jp/products/desktops/
Pentium4搭載世界最小PC
http://www.jpn.hp.com/biz/products/pc/desktop/professional/e-pc42/model_price.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011206/hp.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0112/06/01.html
IBM
6843-50J/52J/54J/S5J/S6J/20J/22J/S3J/26J
6844-30J/32J/34J/S5J/S6J/36J/38J
http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nvm41s1a/nvm41s1as.html
オムロン、実売7万円台の小型ホームサーバー
107×122×139mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約640g
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011219/omron.htm
日立、低消費電力版Athlon XP 1500+搭載の省スペースPC 〜低消費電力、静音性にフォーカス
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011221/hitachi.htm
東芝 EQUIUM S5010 小型のPentium 4デスクトップPC
本体サイズ67×200×205mm(幅×奥行き×高さ)、重量 約3.3kg
http://dynabook.com/pc/catalog/equium/011025eq/hard.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0304/toshiba2.htm
オフィスにパーソナルに最適な省スペースPC(Cube24販売元・他にもスリムpcあり)
http://www.storm-net.com/system2/ssp-pc.htm
Panasonic DVD/GAME Player Q
http://www.dvdgame.jp/http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011011/q02.htm
小型Crusoeサーバ製品
11Socket774:02/04/02 08:11 ID:???
12Socket774:02/04/02 08:11 ID:???
●●●●●●関連スレッド/その他●●●●●
●○ MicroATX PC 総合 2台目 ○●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014104987/l50
●MicroATXマザーについて 3●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007141539/l50
FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/993415145/l50
【LovelySimple】 ベアボーンを語ろっ part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007055278/l50
★WindyPoloに手を入れた 其の弐★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/l50
■Cube系ベアボーンについて語るスレ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015921160/l50


立方体なPCの情報リンク集
http://pine.zero.ad.jp/~zag40916/link/link_cubic/cube_hard.htm
13Socket774:02/04/02 08:12 ID:???
いや、リンク張りまくればスレとして成功するわけじゃないんだがな(藁)
14小太郎:02/04/02 08:16 ID:???
とりあえず立てました。
でもアホな2ゲッタのせいでリンク全部ずれちゃうし
そのショックでミスって1つにまとめるところをふたつに分けちゃうし
本文長すぎてエラー出たからリンク削らなきゃならんし。もう泣きたいッス。
とりあえず>>2-12で関連リンクです。
15小太郎:02/04/02 08:19 ID:???
>>13 Part1で出たリンクをまとめただけス。
16Socket774:02/04/02 08:21 ID:???
スレタイトルに記号を使うなっ!









って言う奴が出てくるんじゃないの?とか言ってみるテスト。
17Socket774:02/04/02 08:38 ID:???
>>1
>でもアホな2ゲッタのせいでリンク全部ずれちゃうし
ずれることを計算して立てるもんだよ。

>前スレ
>http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004095227/1-100
1から100までかよ!!

>>1にスレ立てはまだ早い!
18Socket774:02/04/02 08:41 ID:???
画像のリンクも切れてるしな・・・
19Socket774:02/04/02 08:54 ID:???
ベアボーンのリンクなんかいらねーだろ。
ベアボーンのスレもあるんだし。
まあ、このスレ自体いらない気がするが。
20Socket774:02/04/02 09:21 ID:???
>>18
同意
アプロダにUPした画像はリンクしないでくれ
21小太郎:02/04/02 10:35 ID:???
春休みはすごいスねぇ。ひとまず嵐がすぎたようなので入りきらなかったベアボーン・リンク。
では今後ともよろしく。

「CF-7989」もTualatin対応で超小型ベアボーン全モデルがモデルチェンジ完了
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/22/632913-000.html
小型・スタイリッシュな製品が続々登場!注目のベアボーンPCを再チェック!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/15/630442-000.html
SF-GX1 仕様一覧表 本体寸法 H56×W146×D157mm
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SFTX2.html?down_num=1001071609&board=SPEC&command=down_load&filename=SFTX2.html
「FREETECHの超薄型Socket 370対応自作PCキットが3.5インチHDDに対応 」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020216/etc_newbaby.html
2GHzにも対応した強力な小型Pentium 4自作キット「Crusader」登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011222/etc_crusader.html
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/crusadervc31try
キューブ型ベアボーン「CF-7989」にi815EGモデル「B-FT」が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/15/633669-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/21/631481-000.html
ASUSTeK製ベアボーン「Terminator」にAthlon対応バージョンが登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/22/631504-000.html
SF-1815T (このリンクはアドレス貼り付けで移動)
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1005'&rows=1&append=1005&kitem=1105080000007&vitem=1&details=1
22Socket774:02/04/02 10:35 ID:???
ezdrb
http://www.portwell.com/ezdrv-300.htm
VIA、組込用x86ソリューション「Eden」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011212/via.htm
VIA製CPUのC3をオンボード搭載したNEXCOM製小型PC自作キット
(C3オンボード搭載PC自作キット,VGA,10/100Base-TX LAN×3,DIMM1,前面USBポート付き,2.5インチIDE-HDD専用)
NEXCOM http://www.nexcom-jp.com/ EBS1563-563R
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011208/image/ebs1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011208/image/ebs2.html
「コレを待ってた!Pentium 4対応の超小型ケースが2月下旬デビュー!! 」
200(W)×295(D)×200(H)mm 11.8リットル
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/08/633491-000.html
「Pentium 4スリムタワーベアボーン第2弾「SF-1845」登場!」
USB×2、IEEE1394×2(6pin×1、4pin×1)、PCMCIAカードスロット×2(TypeII×2)
FDD、Low Profile AGP版GeForce2 MX400カード付き 5万7800円
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/16/633681-000.html
23nanashi:02/04/02 14:57 ID:???
スレ立てご苦労さん >小太郎

スレ立て早々これまたタチの悪いのに・・春厨恐るべし。
アホってひとこと言ったばっかりにしつこくされちゃってご愁傷様。
レス返してたらもっと荒れたろね。
24Socket774:02/04/02 18:19 ID:???
>>23
>>17-20あたりの言ってることは間違いじゃないと思うけどね。
25Socket774:02/04/02 20:28 ID:???
>24 あらら。こっちにも書いてるよこの人。なんか・・まぁいいやホドホドにね。
26Socket774:02/04/02 21:02 ID:???
改めて見てみると前スレのリンク数、凄かったんだなぁ。
リンクたどってたらP4ノートとかカプチーノとか欲しくなって来ちゃったよ。
27Socket774:02/04/02 21:23 ID:???
自作板で不謹慎だけどコンパックのEVOがホスィー。
28Socket774:02/04/02 22:33 ID:???
見てると懐かしいリンクも結構あるな。デッドリンクはそのままか?
29小太郎:02/04/02 23:03 ID:AeN8KxVk
いえ一応、一通り確かめたんスけど。リスト作ったときは全部機能してた
リンクだけにしたんですが、前スレ>900あたりで作ったんでその間に
消えてるリンク有りますね。

前スレでヒートパイプ使ってP:s改造PCを作ってた人の画像は良かったんで
載せたんですが消えちゃってますね。非常に惜しいです。
30Socket774:02/04/02 23:13 ID:???
>>1
CUBE24等のCUBE系ベアボーンが「超小型」ってのは言い過ぎだろ。
氏ね。
31Socket774:02/04/03 00:01 ID:???
ASUSTek製の小型ベアボーン(Terminator TU/WOCD)に鱈セレ1.1で組んだけど
非常に静かだYO!(リテールFAN使用)
32Rody ◆Rody2R7w :02/04/03 13:37 ID:???
>>1 小太郎氏、おつかれさん。

2ゲッター >>2
情報リンク>>3-15あたり
>>3 ベアボーン&キット (以下略)

以後、スレ立て時にリンク張るときは参考に。
33Socket774:02/04/03 15:44 ID:???
2ゲッタが必ず出るものならそれでいいかも。
このスレの2ゲッタ1分も経たずに書き込んでるな。関連リンクの書き込みが>1に
あるんだからちょっとは考えりゃいいのに。
34Socket774:02/04/03 16:47 ID:???
2ゲッタはそんなの見てない
35Socket774:02/04/03 18:40 ID:???
>>31 あれが以外としずかってのは記事見て知ってるんだけど、
けっこう大きいんだよなぁ。
36Socket774:02/04/04 14:01 ID:???
リンク見てみましたけど、AthlonXPやPentium4が使える、
キューブ系小型PCってまだ売られてないんですかね?
37小太郎:02/04/04 15:32 ID:379L2gmS
前に出てた記事のが発売されたかな?

FlexATX対応のキューブ系小型PCケース「Cube-ZERO」が単体で発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020406/etc.html#cube0
38Socket774:02/04/04 15:34 ID:???
>36
キューブ系とは呼べるかどうか疑問だが、
☆野のP4対応は店頭でも通販でも売ってる
3936:02/04/04 16:38 ID:???
MJのことかな? あれも悪くはないんですが少し大きいな〜。
もうちょっと待つしかないかな。
40Socket774:02/04/04 18:57 ID:???
他にはこのスレの頭で紹介されてるこれくらいだけど発売されたのかな?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/08/634261-000.html
41Socket774:02/04/04 19:45 ID:wEkCTC8Z
誰か意見か感想を出した人いる?
http://www.free-tech.jp/presentation.htm
42Socket774:02/04/04 19:57 ID:6afkc0xf
>>35
俺はミニタワーにしては奥行きが結構短いって思ったよ。
その割には5インチベイがギリギリ後ろまで使えるから
平気でリムーバブルハードディスクが入って嬉しい。
「小型〜超小型」なんだからミニタワーより小さきゃ良いんじゃない?
43Socket774:02/04/05 11:38 ID:???
>>41 フリーテックの日本語ページがあった事すら知らなかった。
コンセプトは良いんだけど、なんかちゃっちく見えるなコレ。
写真写りが悪いだけかな?
44通りすがり:02/04/05 13:59 ID:gnw0StdM
Pandora Plus2に鱈セレ1AGのリテールファンは載るかえ?
45Socket774:02/04/05 14:15 ID:???
>>44
パンドラのスレへ行ってみては?
46Socket774:02/04/05 15:09 ID:???
なんかここ、カキコがあるとよそに誘導ばかりする人がいはるな〜。
スレ乱立しすぎかも。Cubeスレ、パンドラスレ、Poloスレと。

べつにいいけど。
47Socket774:02/04/05 15:35 ID:i0JSZgYq
超小型でも爆音PCばかりなんでしょ?
この辺りなんとかならないと・・。
48Socket774:02/04/05 18:49 ID:???
一応、音をちっちゃくする事も話してたりしますけど〜。
49Socket774:02/04/05 19:37 ID:???
電源外付けにならんのんかの〜〜〜
50Socket774:02/04/05 20:28 ID:???
ノイズをなんとかしなくては
51Socket774:02/04/05 20:51 ID:???
とりあえず、ファンに抵抗くっつけて回転数を落とす話は過去何度か出てるよっ。

それやったあとは筐体に穴開けて通気性の確保とかしなきゃならないってのがハードル高いんだな。これが。
52Socket774:02/04/05 21:04 ID:???
電磁波のことじゃねーの?
53Socket774:02/04/05 23:50 ID:???
最近の小型筐体の殆どがアルミなのに、ヌシは何を期待しとるのかね。
どう対策しようと電磁波バリバリじゃよ。
54Socket774:02/04/06 00:00 ID:???
電磁波はシロートがちょっと気軽に遮断処理できるものではないと思います。
完全に密閉しないと殆ど効果がないらしいですし。
55Socket774:02/04/06 00:08 ID:ndq3h2Bb
>54 密閉度次第だな。アルミ、鉄は関係ないよ。
56小太郎:02/04/06 00:11 ID:99iq3ZkA
Pentium 4用キューブ型組立キット「M.J」レポート
【組立編】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0405/mj01.htm
57M.J:02/04/06 00:25 ID:IDWmf6bb
M.Jのレポートみました。背面のFANは静からしいのですが、電源FANはどうなんでしょうか?
Poloで失敗しているのですがためしてみようかなとも思っています。
せめてふつうの音になっていれば買おうかとおもうんですが。
58Socket774:02/04/06 00:59 ID:???
コレばっかりは現物見てみないと確かな事は言えないが、ファンの直径からして静かって事は
なさそ。ファンの口径が小さければ必然的に回転数を上げて風量を稼ぐ事になるから。
59小太郎:02/04/06 01:07 ID:99iq3ZkA
今日は豊作

「待望の小型キューブケースが初登場!「FV25」単品販売も始まる」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/05/634973-000.html
60Socket774:02/04/06 02:05 ID:???
>>57
58の言うように、電源ファンの口径が小さいから静音とは言えないと思われ。
でもケースファンに8cmのやつを使っているから従来のCUBE系PCよりは静かかも。
とりあえず、無改造で理想的な静音環境を求めるのはやめとけ(w
61Socket774:02/04/06 12:29 ID:???
62Socket774:02/04/06 12:33 ID:???
理想的な静音は求めなくてもうちのDCよりうるさいのはね・・・
>>56のレポートに限らず、なんで騒音を測定しないで「かなり静か」で済ませるんだろうか。
63Socket774:02/04/06 12:35 ID:???
>>62
メーカー様からの圧力があるからですが、何か?(w
64小太郎:02/04/06 12:59 ID:Q3ffa8bC
圧力かけられるほど星野って大きくないと思うんすけど。
やはり、改造ですよ改造。抵抗一個で。改造費百円。
M:Jなら大型のケースファン付いてるから電源ファンの回転は極限まで
落としても発熱は大丈夫じゃないですか?
65Socket774:02/04/06 14:23 ID:???
スレタイトルに記号を使うなっ!









って言う奴が出てくるんじゃないの?とか言ってみる再テスト。
66Socket774:02/04/06 15:02 ID:???
はいはい。
67Socket774:02/04/06 15:05 ID:kvLnISPh
>>64
Pentium4の消費電力をあまり見くびらないほうがいいぞ
68Socket774:02/04/06 15:29 ID:???
北森限定って事でわ、どう?
69小太郎:02/04/07 02:50 ID:tlWxuRgN
DVI-Iにも対応。

Low ProfileでDirectX8.1完全対応のRADEON 8500LEカードがデビュー!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/06/634995-000.html
70Socket774:02/04/09 18:18 ID:???
ファンレスのEden規格含むCPUオンボードMini-ITXマザーが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/mini-itx.html
71Socket774:02/04/09 22:27 ID:LdaXcLcQ
ついに出たか〜。CPU付きとしてはまずまずの価格だな。ファンレスPC万歳!
72 :02/04/10 01:46 ID:PJ7WFYae
初心者なのに★野のMJ検討中です。理由は見た目だけ。
でもドライブ類つけたらせっかくのデザインも色も??
て感じですよね。カラー・コーディネイトできるFDや
CDドライブあるのでしょうか。小型PC買う人って、
やっぱりデザインに拘る人ですよね。ドライブ装着した
ときのアンバランスな外観ってどう対処されてるのでし
ょう?
73Socket774:02/04/10 01:47 ID:???
>>72
星野のサイト行ってみな!
74なーる:02/04/10 01:58 ID:PJ7WFYae
>>73
行ってきました。ちゃんと用意してんですね。
でも、なんと高い…。あとメモリとHDとCPU買わな
きゃならんのに。そのうち大手がミニサイズに触手伸ば
したら間違い無くココは潰れますね。
75Socket774:02/04/10 02:08 ID:???
>>74
そしたら、きっと値段下げるよ。 今の値段はボッタくり(w
76Socket774:02/04/10 12:23 ID:???
VIA純正のファンレスMini-ITXシステム“Eden”販売開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/09/635055-000.html
77Socket774:02/04/10 19:26 ID:kIP5Vy9u
おとついCF-7989(非鱈珍)で組んだにょー
+HDD40G+MEM128+セレ1Gで五萬。
ASUS CUSL2より速いカンジ。
リテールのファンも使えたし
うるさくないし結構気に入ってる。
78Socket774:02/04/10 22:27 ID:???
まぁ、妥当な線だね。
どーせなら鱈対応買えばいいのに。高いのかな?
用途にもよるかぁ。
79Socket774:02/04/10 23:06 ID:barYj0GR
旧スレに書き込んでしまいましたので、改めてこっちに書きますので、よろしくお願いします。

17インチキモニターを上に置けるちょ→小型べやぼーんパソコンをさがしています。
何がいいでしょうか。今使っているMS-6207の調子が悪いのではやめにかいかえたいのでしゅ。
512MBSDRAMメモリとPentium3-1.4GHzと160GBのHDDを流用したいのです。

秋葉で買えるものがいいです。
80Socket774:02/04/11 00:29 ID:???
ThinkPad X20/X21専用の取り替え用英語キーボードが格安で単品発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/10/635089-000.html

って事ですが
でも流石にコイツを組み込んでキーボード一体型PCなんてつくれないよな
どう配線していいかも分かんないし・・・スマソ(ボソッ)
81Socket774:02/04/11 00:58 ID:???
>>79 モニターがおけるかどうかは判らないんだけど形状的に横置きっぽくて
体積の小さいベアと言ったらNEWBABYはどうか?
5.1リットルと圧倒的に小さい。CUBE24なんかでも8リットルクラスだからな。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/14/633614-000.html
82Socket774:02/04/11 02:26 ID:y7F8jcae
81さんへ。
手持ちのDVD-+RWドライブが内蔵したかったので、ちょっと考えてしまいます。
外付けキットってのを使えばよさそうですが、USBだと遅いかなあ・・・
1 スリムタイプのドライブを根性で探す。
2 たった一つのPCIにUSB2拡張ボードを搭載し、USB2→IDE変換アダプタを買う。
3 IEEE1394タイプの外付けドライブを探すか、→IDE変換アダプタを買う。
4 低速覚悟でUSBタイプをつける

上にいくにしたがってハードル高し。
84Socket774:02/04/11 06:46 ID:y7F8jcae
むー。2番選ぼうかと思います。あとは実物を見てモニターが乗るかを見てみます。
85Socket774:02/04/11 07:42 ID:???
>>76のやつ
とりあえずファンレスじゃないほうを注文した。はよ届け!
8677:02/04/11 09:36 ID:c/3qqFnU
>>78
鱈+セレ1.2AGだと1萬ちょとupするにょ
ソフトも買いたいのでこの差は大きいのだ。
87Socket774:02/04/11 14:03 ID:???
>>85 おお、速くもEden購入者が! 使用感ウプきぼーん。スピードとか熱とか。
自分的にはファンレスの方を買おうと思ってる。
88Socket774:02/04/11 14:32 ID:???
>>84 こんな感じで可能やな。

http://www.jp.joshin.co.jp/report/usb2/u2.htm
89Socket774:02/04/11 18:16 ID:???
Edenよさげだな。これでやっと小型PCもFDDから開放されるかな?されて欲しい。
8MB位のフラッシュメモリがおもちゃのおまけになっている時代に、正直あのスペースは無駄。
 
Eden使って1DINサイズのPCとか作れんものかな?
赤外線キーボード(トラックボール付き)とかと組み合わせるとよさげ
サイズ的にはギリギリ入りそうだが電源とかどうすればいいのやら?
90Socket774:02/04/11 18:46 ID:???
確かMini-iTX規格で電源も規格の中にあったから、もうすぐ出るはずだよ。
細長い電源だそうな。
91Socket774:02/04/11 20:59 ID:???
M.j使ってます。
個人的には気に入ってるのだが。
あ、ちなみに排気ファンは意外とうるさいよ。
レポートでは静かって書いてあったけど。
ま、俺は気にならないけどね。
92Socket774:02/04/12 02:07 ID:gWQnXI8Q
EBC363って
DVDコマ落ちします?
93Socket774:02/04/12 02:39 ID:???
>>92
http://www.nexcom-jp.com/product/Ebc/563.htm

ああこれか。
マックスでC3の800MHzだろ。 C3とはいえ800あれば大丈夫じゃないのか?
94Socket774:02/04/12 02:51 ID:gWQnXI8Q
95Socket774:02/04/12 05:13 ID:???
>>94 つーことは950MHzくらい無いとダメなのか?なんか再生ソフト次第のような
気もしてくるけど。
96Socket774:02/04/12 07:00 ID:???
おまえらファンがうるさい言ってるけどな?
ブンブンぶん回して冷やそうって物をつかまえて
うるさいから静かに云々考えて、ファンを取り替える前に
その本末転倒で神経質な自分自身を変えろって。
97Socket774:02/04/12 13:00 ID:???
静音スレ行けば?
9885:02/04/12 20:12 ID:???
届いたよー。ちっちぇー、レポートはそのうちです。ケースがないから・・・
99Socket774:02/04/12 20:58 ID:???
自作すんの?ケース。
100Socket774:02/04/13 00:07 ID:kZjgFs9w
EDEN期待あげ
101Socket774:02/04/13 00:35 ID:???
>>94
C3スレではPowerDVDの方がいいって話だったような・・・
102Socket774:02/04/13 01:01 ID:fTG08irs
実際再生した人どうですかね
環境にも依るでしょうが
.vob .m2pの再生が(バッチリ)こなせるようならEBC363買っちゃおうかと
10385:02/04/13 09:07 ID:???
うん。自作してる、ケースは。というよりケースに合わせてコレ(EDEN)を買ったから・・・
ケースもだいたい出来た。むき出しでさっきXPインストしてみた。

ベンチはとってないけどファンは静か。HDDと電源ファンがやかましいからCPUファンの音なんか
聞こえない。ヒートシンクは全然熱くないむしろHDDが熱過ぎだった。
体感速度的には・・・・しつこいかも試練がHDDが足をひっぱってる感じだった。

電源はMicroATX 120W

メモリはPC100 SD−RAM 192M このメモリが一番高い!!コレさえ無ければ
あと3mmは低くなるのに・・・・次に高いのがI/Oポート。

とりあえずHDD買ってきます。
104Socket774:02/04/13 15:31 ID:???
そうなんだよね、小型のマシン作ると意外とメモリの背が邪魔。
HDは2.5インチで超小型をねらう?
105Socket774:02/04/13 22:27 ID:d9WPve2K
>>104
2.5インチを使ってしまったら、デスクトップにする意味がなくなっちゃわない?
ただ単に小さいだけなら、ノートが最強だからね。
106Socket774:02/04/13 22:56 ID:???
いや、意味はあるぞ。ノート用の基盤は(殆ど)売られていないから自作できない。
ノートだとディスプレイはいらないとかのチョイスはできんだろ。
バラで売られてるパーツで小さければ(かつ安く済めば、なお)オッケー。
実際、超小型のマザーとかでSO-DIMM使ってるのもある。
107Socket774:02/04/14 00:05 ID:wXduzSYu
やっぱProtech PS-8380萌え〜。
http://www.protech-j.com/8380.html
どこかネット通販してない?
クールグリーン止めちゃったからさ。
108Socket774:02/04/14 01:29 ID:???
>>107 CPUがもうちょっとパワーが欲しいね。載せ替え出来ないのかな。
連絡先書いてあるんだから、電話して取引先か卸してる店ないか訊いてみればいいんでわ。
109Socket774:02/04/15 23:41 ID:???
どっかnForceでFlexATXのママン出してくれないかな。
静音化を諦める代わりに最強パワーの超小型PCが実現可能(w
110Socket774:02/04/16 01:20 ID:???
FLex ATXはないけど、確かMICOR ATXは有ったんじゃないか?
超小型はムズイかも知れんけど。いや、ケースも自作すれば。。
111109:02/04/16 08:35 ID:???
MicroATXのMS-6367で1台組んでるよ。高さ9cmのデスクタイプの筐体。
もっとコンパクトなのを組みたいYO!
112Socket774:02/04/16 10:48 ID:???
最近ふと思ったこと。
Edenの板,意外と売れてるらしいけど,
ITX専用ケースとITX専用電源がでまわらないと
あまり意味無いんじゃないの?
ケース自作する人がそう多い訳じゃなし。(ましてや電源なんて。)
みんな,すかすかのケースにATX電源とかで悦に入ってるの?
113Socket774:02/04/16 11:05 ID:???
>>112
漏れはひとまず既存の箱にいれて評価してみようと思って買ってみたけど。
ケースがでたらそれはそれでまた買うということで。
114Socket774:02/04/16 11:34 ID:YqOH0Tyz
Terminatorを買おうと思うのですが、
K7とTUではどちらがお勧めですか?

115Socket774:02/04/16 13:06 ID:???
116小太郎:02/04/16 22:08 ID:3a6azAcJ
まぁ、どうでもいいって言や、どうでもいいニュースなんですけど・・・・。

ソルダム、ベアボーンPC「Pandora」の迷彩柄・「POLO」の豹柄を限定発売
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/04/16/19.html
117Socket774:02/04/16 22:09 ID:???
>>112
眺めてニヤニヤしてます。
これ王道。
118Socket774:02/04/16 22:48 ID:???
>>112,117
フリーテックとかマウスが出してるFLEX用のケースありますよね。
あれなら乗るんじゃないか?(板の規格は一緒だとおもう。)
電源は汎用だけど動くでしょ。
119112:02/04/17 10:35 ID:???
>>113,>>117,>>118
面白いからとりあえず手にする,ってのを否定する気はないよ。
ただ,パッケージ命でしょ,これ。
既存品ではたとえFlexですらこれの良さを活かせないから。
動くことで満足できるほど技術的・性能的に目新しいところは何もないし。
わかってて買ってる人がどれだけいるのかな,と思って。

板も電源も当然規格は違うよ。微妙に互換だけどはるかに小型向き。

とりあえず俺はITXケース&電源待ちかな。
120Socket774:02/04/17 12:10 ID:???
>>118
取り合えずは動いたので動作報告。(Freetechのケースで)
ママンのサイズ規格は一緒なんで取り付けに問題なし。
>>119
ある意味正解かと。しかし、漏れは我慢できずかってしもうた。
どうせ、性能は期待できないんだから動けばいいと思うのも
正解かと思います。

121Socket774:02/04/17 18:23 ID:???
普通の電源でも動くんですね。買ってみようかな。
前スレで出てたセブンチームの細いヤツならかなり小型化できそうだし。
ITX電源いつ出るんでしょうねー?
122小太郎:02/04/18 10:33 ID:5ZaGTPRa

「Pentium 4に対応したキューブ系PC自作キット「CUBE-50」がようやく登場
キューブ系では初のPentium 4対応モデルがMCJから発売に」

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020420/p4cube.html
123Socket774:02/04/18 11:36 ID:???
PalmサイズのWindows XPマシン,今年後半に登場
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/17/e_oqo.html

「新興企業のOQOが,WinHECでWindows XP搭載のPDAサイズマシンを披露。同デ
バイスはTransmetaのCrusoeチップを搭載し,PC並の機能を備える。」

「2種類のドッキングステーションがリリースされる予定。1つは,同デバイス
をデスクトップPCとして使えるようにするもの。」

自宅鯖にほすぃ。
124Socket774:02/04/18 21:04 ID:???
>>123 これですな
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0417/winhec1.htm

冗談みたいに小さい。ザウルスより小さいんじゃないか?
125Socket774:02/04/19 02:02 ID:???
>>123
つまんない。出来合いだし。ここ自作板だよね。
XPで鯖作る気もないし。
126Socket774:02/04/19 02:25 ID:???
とは言っても現実的に考えてこのサイズが自作できるわけがないワケで。
このサイズでPhotoshopやExcelが動くと言うだけでスゴイと思うワケで。
127123:02/04/19 09:24 ID:???
確かに、自作じゃないんで板違いですまんです。
モバイルにOQOのスレがあったのでそっちに行きます。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019019013/l50

OSは好きなの入れればいいんじゃない、なんて言って見たりして。
128Socket774:02/04/19 10:23 ID:???
あれだけ小さいと、道端でネットにつなぐのも気楽にやれそう。今までのノートだと、いくら軽い
小さいとうたってるモデルでも、道端で立ったまま広げるのは、いろいろな面でつらかったが
これならOKだな。街で価格調査するときなんかにすごく役に立ちそう。こういうの欲しかったんだよね。
電車で、1時間かそこらのところに行くときなんかに荷物にならないし、すごくイイ!
海外旅行みたいなときには、役不足だけど、普段なら最高。
129Socket774:02/04/19 11:07 ID:???
>>128

役不足by広辞苑

(1)俳優などが自分に割り当てられた役に対して不満を抱くこと。
(2)その人の力量に比べて、役目が軽すぎること。
130Socket774:02/04/19 14:20 ID:???
旧スレが…
131plala.co.jp:02/04/20 23:09 ID:???
132SAM:02/04/21 00:29 ID:LDtfxqLO
CF-7989,CF-7589の動作音ってどうすか?
今、varius電源で少しうるさいかな?と思ってる程度ですが
使ってる方感想求む
133Socket774:02/04/21 13:57 ID:???
>>132
CF-7589 Blackっての、店頭にあった。
動作デモではないが、中身が見えるように展示してたので、見たところ、
電源はこのスレやPoloスレで有名なCWT150だった。
つまり、爆音電源!

静音化にチャレンジするなら、
このスレとかPoloスレの偉大な先人たちの努力をよく読まれたし。
134Socket774:02/04/21 19:53 ID:???
>>133
CF-7589 BlackのCWT150電源を静音化してみた。
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020421031236.jpg
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020421031339.jpg
構想1週間、製作2日。これでMTV-2000を突っ込むことも可。
135132:02/04/21 21:59 ID:???
>>134
すげぇ! 外にマウントしてる!! この改造パターンは初めて見た!!
中から8cmの風をぶち当ててる?
もしかして、8cmファンを挟んでセルフタップネジで支えてるんですか?
この状態で標準のシャドウベイは使えてます?
136Socket774:02/04/21 22:21 ID:???
>>134 発想の転換だな。これは思いつかなかった。カクイイ!
137Socket774:02/04/22 00:31 ID:???
こういう半端なでっぱりが一番質悪いとおもう。せっかくの小型が台無し。何のためにやってんの?
138Socket774:02/04/22 03:01 ID:???
小型化が台無しって奥行きだけじゃん。何煽ってんの?
139134:02/04/22 06:11 ID:???
>>135
ケースファンと電源ファンを8cmファンで兼用しただけッス。
電源ユニットを支えているのは8cmファンを固定する計8本の
ペーパーネジだけ(筐体と電源側に各4本づつ)。

電源を外に配置することでケース内の温度上昇が抑えられるはず。
標準のシャドウベイは使えなくなりますが、FDDは使わないので
フロントの3.5インチベイにHDDを取り付けておりやす。

>>137
確かに奥行きは増えるけど(15mm厚の8cmファンを含めて55mmほど)
普通のパソコンでもディスプレイケーブルとかを接続するためには
5cmくらい奥行きは必要だよね?
その上部のデッドスペースを有効利用しただけよん(w
140Socket774:02/04/22 11:54 ID:???
>>120
CUBE-ZEROにファンレスEDENで自作しようかと思っているのですが
たしかfreetekのQ-BOXと同じサイズなのでお聞きしたいんですけど
CPUヒートシンクのせいで3.5のシャドウベイにHDDつけられない
ということはありますか?
141Socket774:02/04/22 12:16 ID:???
>>139 画像消すの速すぎだよぉ〜。も一回見ようと思ったのに。
142Socket774:02/04/22 15:09 ID:???
流れたんじゃないか?
143134:02/04/22 19:46 ID:???
どうやら、画像掲示板の鯖がdでるみたい。
回復するのを待つか、プラウザのキャッシュに
画像が残っていないか調べてみるべし。
144Socket774:02/04/23 00:28 ID:???
FV24 v2.2でミニPCを組んで、TVに繋いでDVD再生しようと思っています。
CPUをC3 800MHzにしようと思うのですが、ちゃんと再生できるでしょうか?
あと、HDDを2.5インチにした場合、やはり随分遅くなりでしょうか?
組み込む筐体が小さいので、3.5インチがつらい…
145Socket774:02/04/23 01:55 ID:???
>>144
このページの実験例によれば、C3 800MHzでのDVD再生は微妙みたいだ。
http://homepage2.nifty.com/s-honma/pcroom/via_c3/via_c3_3.htm
933MHzにしたらどう? 三千円ぐらいの差なんだし。
146Socket774:02/04/23 02:37 ID:???
恵安のベアボーンCF-7989-B-TにWinXP、ADSL接続の環境で、
OE6でメールの受信が終わるとシステムが勝手に再起動という
現象が出て困ってます。誰か同じようなトラブルのかたいますか?
CF-7989-B-Tのマザーボードは、チップセットがVIA VT8604使用の
SHUTTLE FV24です。BIOSを最新版に変えれば解決しますかねえ?
先生、教えてくだされ。
147Socket774:02/04/23 02:44 ID:???
>>146
マルチポストは非常に忌み嫌われるマナー違反です。
148144:02/04/23 11:46 ID:???
>145
ありがとうございます。う〜んやっぱC3はツラそうですね。
すでに800MHzを買っているのです。失敗したな〜。
最近、Socket370でモバイルなCeleron800MHzが出回ってますが、
こちらの方が良さそうですね。

静音化を考慮しなけりゃ普通のCeleronでいいんですが…
小さくて静かなCPUファン、難しいですね。
149145:02/04/23 14:55 ID:???
>>148
あ、買っちゃってたの? なら、諦めるのはまだ早いと思うよ。

そのウェブで紹介されてるのをよく読むと、動き補償をONにしたら
>たまにコマ飛びがあるくらいで
>ほぼ問題なく見れる状態
と書いてある。
ママンがFV24とするとPCIがひとつしかなくて辛いけど、
ためしにPCIビデオカードを何か挿せばいいのかも。

ちょっと横道にそれて一般論だけど、たとえ高速度競争に興味がなくても、
自分のマシンの性能を把握するべきだと思う。ベンチマークとかで。
そうでないと、噂だけで闇雲にパーツを買って、でもさほどパワーアップにならなくて……みたいな
お金の無駄をしてしまうかもしれない。

というわけで、まず手持ちのでやってみてから次の手を考えたらどうでしょ?
150Socket774:02/04/23 15:51 ID:???
>>148
MPEG2のデコーダを付ければそれでも行けると思うよ
151144:02/04/24 01:10 ID:???
皆さん、レスありがとう。確かにそうですね。実のところ、
C3/800は別のマシンに乗っけて動作中ですのでいいのですが(笑)。
拡張カードを挿すスペースはたぶん無いと思うので、いろいろやってみます。

そう言えばFV25が出ていたんでしたね。先日、日本橋を歩いてみたのですが
FV24さえも見つかりませんでした。やっぱ通販かな。仕方ないので、
ミニ電源のST-150だけ買って帰りました。
152Socket774:02/04/24 02:16 ID:OOsRZRbC
日本橋でその、ST-150すら見つけられない私って(涙)

#気付いたら違う街になってるんだもん
153小太郎:02/04/24 04:28 ID:o8+/trKD
やっとでましたねぇ〜。

「ようやく登場!AGP搭載のキューブ型Pentium 4対応ベアボーン「KCF-S868BK」!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/23/635375-000.html
154Socket774:02/04/24 05:59 ID:???
>>151
ビデオメモリをメインメモリと共有するタイプの統合チップは
メモリ帯域も奪われるのでCPU性能も4、5割ダウンする、C3にとってこれは辛い。
よってビデオカードの増設はVideoだけじゃなくCPU性能にも効果あり。
スペース無きゃしょうがないけど。
155Socket774 :02/04/24 06:37 ID:cXzsO/c8
オンボードVGAって切り離し、VGAカードを追加することは可能ですか?
156Socket774:02/04/24 06:58 ID:???
>>155
チップとマザーによる。
157144:02/04/24 09:40 ID:???
C3でいこうと思ったのは、その低消費電力と発熱の低さです。
主力電算機が爆音マシンなので、次のは静かで小さいのを作ろうと。
ゲーム機の筐体に押し込んでテレビに繋ごうと思っているので、
DVD再生は必須です。PCIでもVGAカード入れたほうがいいんで
しょうけれど、今回は無理っぽいです。

話はそれますが、PoloについているPCIライザー、あれだけ欲しいです(笑)。
どっかで通販していたのを見たけど、えらく高かった。
158Socket774:02/04/24 11:15 ID:???
>>157
ウザーズ でもよければ、ここにあるよ。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_mb_supermicro.php
の、一番下。
159Socket774:02/04/24 11:21 ID:???
すまん間違えた、ライザーはこっちだ。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_case_riser.php

いずれにせよ高いね。
ヤフオクにちょくちょく上がってるようだから、そっちも見ると吉。
あとはラックマウントを取り扱うお店を訪ね歩くか。
160Socket774:02/04/24 11:25 ID:???
>>158
これ、64bitのライザカードだよ。
161159:02/04/24 11:28 ID:???
>>159
すまん、かぶった。
しかし、64bitの方が安いとは・・・・・。
162Socket774:02/04/24 11:35 ID:???
64bitが安いというより、BARADAが高いと思われ。
163144:02/04/24 13:09 ID:???
>258
サンクス。ライザー本当に高いっスね。いっちょ自作してみようかと。
ジャンクの基盤からソケット外して。誰か実施済みのひといます?

…しまった、共立電子でPCIの基盤買ってくるの忘れた。。。
164Socket774:02/04/25 14:34 ID:QHCSh8MH
これどっかで売ってる?
http://www.molex.com/jp/news/prsrls/dvi_link.html
165Socket774:02/04/26 01:02 ID:???
今更ながらにSagitta買ってみた(安かったんで)。
セレ900,Pen3-866まで対応って書いてたけどC3-700A挿したらキチンと認識しますた。
と、とりあえず報告してみるテスト(しかしこいつ,話題にならねぇなぁ)。
166Socket774:02/04/26 10:58 ID:???
このチャンスを逃すのはいかがなものかと
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/25/635465-000.html
167Socket774:02/04/26 20:02 ID:???
>165
ちなみにおいくら?それなりに安ければ売れると思うけどな〜。

>166
ウッ、先日思いとどまったのに、股もグラグラ来る情報。
知り合いのショップによると、適合ミニケースも近々入荷との事なので、
手軽にミニPCを作れる時代の到来か〜?
168小太郎:02/04/27 12:53 ID:eJ0UwQC6

キューブ系自作キット「POLO T」のPentium 4対応バージョンが近日登場

MTV1000/2000を搭載可能としているだけに、小型かつハイパフォーマンスの
ビデオキャプチャマシンを自作したいという人は要チェックの製品だ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020427/etc_mmj.html


・・だそうです。
169Socket774:02/04/27 15:34 ID:LwAXIWi7
170Socket774:02/04/27 16:33 ID:???
Pandora -> Polo T -> Pandora Plus2 と購入してきた。
Pen4だと。もう騙されない。絶対にな。
171Socket774:02/04/27 19:08 ID:???
こういうのに使える静かな電源ってないの?
172Socket774:02/04/27 19:27 ID:???
ファンだけ流体軸受けのにかえるぐらいの工夫はせいや。
173Socket774:02/04/27 19:28 ID:???
>>171
高性能&静音なんてアンビバなこと考えないで
100W以下の構成にするなら教えてあげる。
174165:02/04/27 23:29 ID:???
>>167
\16800でした。前は3万くらいだったと思うんで、安いかな、と。
とりあえず評判通り五月蝿いので静音化を検討中。
175Socket774:02/04/28 00:06 ID:???
>>98
レポートはどうなったの?
176175:02/04/28 00:07 ID:???
スマソ誤爆
177Socket774:02/04/28 00:35 ID:???
AGP対応キューブ型ベアボーンが出てきましたね
やはりロープロファイルだと思うんですけど、大きな進化だと思います
これからもAGP対応キューブ型ベアボーンが☆野金属から出ることを期待します
178Socket774:02/04/28 01:46 ID:2jfgqLju
っで、mini-itx電源ってのは
いつ出んねん
マザーが値崩れして、そのままうやむや?
179Socket774:02/04/28 02:02 ID:???
P:z Plusを愛用しているんだが。
フロント吸気ファンをAddAの静音タイプに換えてみた。
で、他の電源に繋いで単体動作させたときは、さすがAddAで静かだったんだが。
P:z Plusに実装してみたら、どうもうるさい。
これ、ケースのファンガードのせいで風切り音がでちゃうみたいだ。
ハンドニブラでぶった切るしかないか……
電源は静かなんだけどね。

ところで、P:z Plusは生産中止という噂。
秋葉原でもT-ZONE DIYとかOVERTOPは特売やってるが、あれは在庫整理っぽい。
あのデザインが欲しいひとは急げ。
180Socket774:02/04/28 09:50 ID:???
>>178 Edenマザーも正式発売してひと月くらいしか経ってないからこれからじゃないの?
ケースも出るって話だったよね確か。
181Socket774:02/04/28 23:10 ID:???
旧スレが上がってるので現スレage。
182Socket774:02/04/28 23:10 ID:bNCvPj9U
age損なった・・・。
183167:02/04/29 00:53 ID:???
>174
産休。その値段なら食指が動くね。マイクロ筐体は選べないのが
今までの定説だけど、だんだん変わってきてるのかな。
しかしショップには品数少ないぞ、相変わらず(--;)。

地方のショップで聞いた話だけど、EDENの専用ケースが近々入荷するとか。
詳細はマタク不明、スマソ。
184NPCさん:02/04/29 17:13 ID:???
いまさらながらcappuccinoがほしくなったのですが、
ここで話題として取り扱ってもいいのですか?
www.saintsong.com.tw/english/products/Cappuccino/tx3/all-tx3.htm

もし使っている方がいらっしゃいましたら用途や満足度などを
お聞かせ願いたいのですが。
185Socket774:02/04/29 23:56 ID:rittNP5H
>>184に便乗。
ACアダプタの大きさと重さが知りたい。
結構調べたつもりだけど写真が見つからないんだよね。
もしかすると…本体に匹敵する大きさだったら笑える。
186Socket774:02/04/30 12:28 ID:???
187NPCさん:02/04/30 13:56 ID:???
EZgoの方は縦置きスタンドがあるんですね。なんとなく藁た
www.atoz.com.tw/Atoz_Eng/Upload/Group_icon/EZ%20i%20Plus%20with%20ez%20stand%20white%20back%20www.jpg

…EZUはP4対応…それ(・∀・)イイな
188Socket774:02/05/01 09:02 ID:???
http://www.tsukumo.co.jp/news/010207.html
cappuccinoの電源。でかいけどコード長いから問題無いかな。
189Socket774:02/05/01 14:30 ID:???
AGP用のライザーカード売ってるところないですか。
190Socket774:02/05/01 21:25 ID:???
191Socket774:02/05/02 02:47 ID:MaEb2h28
>>188
さんきゅ。意外と小さいのね。すると今度は重さが気になってきたな。
トランス(重)かな、スイッチング(軽)かな。聞いてばっかりでスマソ。

ホントは他にもたくさん機材を現場?に持ち込むので、できるだけ
ユニット数が少ないほうがいいんだけど。アダプタってゴロゴロして
邪魔になるんだよね。電源内蔵でできるだけ小型な…って贅沢か。
192Socket774:02/05/02 03:25 ID:???
俺、カモフラージュパンドラホスィー
ただもうカモフラージュ それだけでホスィー
193Socket774:02/05/04 17:02 ID:???
独り言・・・  FV24にIODATAのコンボドライブCRWD-AB20Jつけたけど
DVD再生するたびに落ちやがった.
ProSavageの最新版をとろうにもs3混んでいて落とせない.
VIAでPL133対応?のインストーラ入手するも-4返ってきてエラー.

結局DirectXと,VIAサイトでとってきた4in1ドライバの両者を
新しくして,それでMB付属CD内のディスプレイドライバ使ったらOKでした.
194193:02/05/04 17:04 ID:???
OSはWin2000Pro、再インストール直後でSP入れてなかったです。
195小太郎:02/05/05 00:20 ID:ytQfYfIe
おかもちPentium 4ベアボーンにさらなる新色
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/03/635555-000.html
196Socket774:02/05/06 20:32 ID:???
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020504/etc_separate.html
197Socket774:02/05/07 00:09 ID:???
>>196
これって、電源部とMB部が同じユニット内に無いから
最低でも2ユニット無いとだめってことだろ。
だめじゃねーかコレ
198Socket774:02/05/07 01:27 ID:???
2つ並べてマンハッタンシェイプだよ。
火噴きます。
199Socket774:02/05/07 13:30 ID:/aVEpG/U
こっちで聞いた方が適切だった。
これの黒、カコイイんだけど、ガイシュツ?

http://www.procase.com.tw/minicase.htm
200Socket774:02/05/07 18:17 ID:???


今現在、自作機単体やパーツ、配線、製作過程の画像は
部屋晒しスレ用のうpローダーでうpされていると思いますが、
それだと流れるのも早く、負担も大きいと思いまして
自作板用にもう1個うpローダーを用意しますた。
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/imgboard.cgi
使っていただければ幸いです。
201Socket774:02/05/07 18:26 ID:???
>>199 イイ!Mini-ITX のケース有るんじゃん!
どうした秋葉原!何故売ってないの〜。
202199:02/05/07 18:35 ID:/aVEpG/U
>>201
こっちの方が盛んかも。

VIA C3 Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019365221/
203Socket774:02/05/07 18:38 ID:???
>>200
おお!是非使わせていただきます。
204Socket774:02/05/07 22:20 ID:???
前スレのヒートパイプ改造の画像、またアップしてくれないかなぁ。
あれ、ヒートシンクとヒートパイプの接続とかもっと詳しく見たかったな。
205Socket774:02/05/07 23:30 ID:???
HDDを固定せずにエアキャップに巻いて置いたら
静かになった。本当はアルファゲルで包みたい。
206Socket774:02/05/07 23:39 ID:???
>>205
それってHDD自身の振動でデータ読み書きのエラーが出て
転送速度が下がったりしないの?
207Socket774:02/05/08 03:22 ID:???
Pandora+2にPentiumIII 1.13GHzで作ってみることにしました っていうか発注した。
SD-RAMな分、CPUキャッシュで稼ごうかなと。

・・・III-Sは無駄?VIAのチップセットだからC3にしといても吉だったかしら。
そもそもリテールのCPUクーラーであの筐体に収まるのかどうかもわかんないですが。
208Socket774:02/05/08 06:58 ID:NWT0eFQg
CPUをファンレスにして静音PCで使いたいのですが、
星野のPandoraの筐体にサーマルコンポーネントの
このヒートシンク
http://www.fluminum.com/fanless-85ex60x60.html
って入りますか?
209Socket774:02/05/08 10:19 ID:siGv4/Br
>>208
無茶言わないの
210Socket774:02/05/08 10:54 ID:???
>>208
高さを2cm削らないと入らないっしょ

211Socket774:02/05/08 12:30 ID:???
FV24 Rev1.1 使用者ですが、
PL-370/TでTualatinコアの動作報告ってあるんでしょうか?
212Socket774:02/05/08 14:05 ID:???
鱈セレ1GAをメインとして業務用の小型PCを組もうと画策しています。
MX-3STというマザーが近くのショップにあったのですが・・・使ってる方います?
Terminator欲しいけどP4用しかなくて・・・
213Socket774:02/05/08 14:55 ID:???
>>212
ああ、AOpenの製品かな。それなら下記のスレッドで質問してちょーだい。

★AOpenマザーボード友の会★ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013135565/
214Socket774:02/05/08 19:21 ID:???
>>212
普通に売ってるぞ。
ざっとオンラインショップで見たところ納期はちょっと必要みたいだけど。

http://www.pc-palette.com/bare.htm
http://waku2mall.ssnet.co.jp/shop01/barebone/barebone.html
215Socket774:02/05/08 19:32 ID:???
http://www.arco.com.tw/component/newproduct/2002/jebi79/p01.html
世界最小の工業用モーター式ファン
216Socket774:02/05/08 21:16 ID:???
>>215
小さいなぁ〜
217Socket774:02/05/08 21:26 ID:???
意味ねー。
218Socket774:02/05/08 22:19 ID:???
携帯電話にファンが搭載される時代・・・
いやだぁぁぁ。・゚・(ノд`)・゚・。ウウワァァァァァァァァン!
219Socket774:02/05/08 23:05 ID:GMiE6H8s
>>209,210
あ〜、やっぱ入りませんか。
そうすっとケース自作かなぁ。
220212:02/05/09 13:19 ID:???
>214 レスどーも
2週は待てん・・
221Socket774:02/05/09 15:27 ID:uz6TZutu
>>215, 218
近い将来「携帯電話の静音化スレ♪」が立ちそう・・・
222Socket774:02/05/09 15:31 ID:???
自作携帯とか・・
223Socket774:02/05/09 16:10 ID:???
>>215
こんなサイトあったのか、なかなかおもしろい
なんかカニがオーディオチップ作ってるぞ(´д`;)
224Socket774:02/05/09 20:58 ID:kRXIemVp
>>208=>>219
CUBE-24/CF-7989で、シャドウベイ取り外し&PCI使わず
という条件なら取り付けられそうな『気がする』。
実際できるかどうかはわからん。
225Socket774:02/05/09 21:02 ID:???
自作携帯かぁ。

「星野工業がおしゃれなアルミ製携帯発売!」
「星野工業、今度は豹柄アルミ!」

なんて記事が出たりして。(w
226Socket774:02/05/09 21:58 ID:fvYlj4o6
マジレスしちゃうと
電波法の関係でそんなのは 出せないんだけどな。
うむ。
227Socket774:02/05/09 22:01 ID:???
「CUBE型携帯新発売!」とか?

ゴツゴツしていやそうだ・・・・・・・・その名は「Bolo」
               上位バージョンは「BoloBolo」
228こまちん:02/05/09 22:13 ID:fWilWgmM
私2年程前にPCを自作しましてもうそろそろおしゃれなPCに作り変えたいと考えております。
簡単な仕様なのですが譲れないのがあります!!ケースはSOLDAMのマイクロATX用でCPUはぜひともP4
のデュアル!!メモリーは1G搭載!!かなり高価になるのは覚悟の上なのですが、どうもP4用のデュアルマザーがないようなのですが…
どなたか存在について情報をお持ちの方どうか教えていただきたく宜しくお願いいたします。
229Socket774:02/05/09 22:17 ID:yEvPy87d
P4って確かデュアル対応でなかったのではないだろうか。
230Socket774:02/05/09 22:25 ID:???
>>229
正解。DUALならAthlonか河童かXeon。

M/BをDUALにしたら趣旨が違うだろうし。
231Socket774:02/05/10 01:32 ID:???
そもそもデュアルのmicro ATXマザーってあるの?
232Socket774:02/05/10 01:37 ID:???
そんなん、あったら、PCIスロットとかなさそうだな<DualのMicroATX
233Socket774:02/05/10 02:16 ID:???
>>232
なこたー無い。普通のATXでも、AGPの位置までに十分納まってる。
234Socket774:02/05/11 20:51 ID:???
>>233
でもヒートシンクの取り付け基部がでかいよ
えらく幅広か、PCIが無くなるんでない?
235小太郎:02/05/11 20:59 ID:LrwRK3hL
Low Profile対応でDVIサポート、ファンレスのRADEON 7500LE搭載!! かゆいところに手の届く最速のPCIビデオカードがデビュー
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/11/635683-000.html


以前、こういう仕様のビデオボード欲しがってる人いましたよね?
236Socket774:02/05/11 23:10 ID:???
>>235 確かに! 待望の製品な訳だが。。。
DVIでラデオン。。。液晶の接続に不安がイパーイ
237Socket774:02/05/13 21:38 ID:???
みなさんとこで、類似症状は起きてませんかね?
以下、Poloスレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/l50 から転載。

569 :Socket774 :02/05/13 11:59 ID:9i2VlDU0
オンボードVGAをTV-outオンリーで使ってるんだけど、立ち上げ直後
必ず画面が赤くチカチカしまくって、解像度や色数を何度か変えないと
画面表示が安定しない。。。これって出力しているテレビに問題?
それともオンボードVGA? ケーブルは変えても症状は変わらなかったので
どっちかに問題があると思うんだけど、似たような人いません?


570 :Socket774 :02/05/13 15:09 ID:???
>>569
その、赤のチカチカですが、
もしかしてi815のオンボードVGAですかね?

うちのi815 B-StepのオンボードVGAでもなります。
P:z Plusなので、マザーボードはMSIのMS-6351 ver.5です。
Windowsが起動して解像度が1024x768に切り替わると解消します。
238Socket774:02/05/14 18:44 ID:???
>>235
何故か自作板ではそのカードが話題に上がるね
239Socket774:02/05/14 18:58 ID:???
お前ら下がりすぎです。age
240Socket774:02/05/15 01:23 ID:???
>238 だって、PCIのビデオボードで、LOW-プロフィール、DVI-Iっての
今までひとつもなかったんだもん。その上セカンドモニタ出力ありだぜ。
241小太郎:02/05/15 03:05 ID:vt31K6Cj
「組込版C3搭載PCの理想型?! 手のひらサイズのマザー搭載超小型ベアボーンが販売開始」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/14/635729-000.html

170(W)×160(D)×40(H)mmで1.3リットル!驚異の小型ベア。
HDDは2.5インチで電源はアダプタだけどネ。

★インターフェース★

●フロント
シリアル×1
USB×1

●リア
D-Sub15ピン×1
ビデオ出力×1
IEEE1394×1
RJ-45×1
PS/2×1(2股コネクタにより実質は2)
サウンド出力×1
マイク入力×1
242Socket774:02/05/16 20:21 ID:OSqZXyw2
cube50静音化完了したよ。
電源はやっぱ外付け。ケースファンを側面に移動し
背面に電源をビスで止めたよ。まあ、静か。
まあ、きれいにできたかな。やってみれば改造も
難しくないね。
MTVでキャプチャマシン。もー一つのPCI
にはPCカードスロットを入れたよ。
243自爆自演:02/05/16 21:21 ID:???
omaera honntoni cubu gataga kakkoiito honntoni omotteirunoka?to

koichijikann toitumetai.
244Socket774:02/05/17 11:48 ID:???
kakkoii to iu yori "compact" gakara tsukattemasu ga nanika?
245Socket774:02/05/17 18:23 ID:???
kakkoiito honntoni omotteimasu ga nanika?
246Socket774:02/05/17 20:19 ID:???
oi omaera! taihenni yominikuindesukedo...
sorosoro yamemasenka?
247Socket774:02/05/19 04:01 ID:???
248Socket774:02/05/19 04:26 ID:???
これほどまでの静音PCへの執着、、、
静音電源搭載のcube型ベアボーン(AGP付き)が出たら
爆発的に売れるな(w
249小太郎:02/05/19 12:54 ID:Flz3YXLM
準ファンレスの自作PCキットが登場、Edenマザー採用で電源はACアダプタ
ケースは薄型ブックサイズ、ファンはケース内にひとつだけ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020518/fanless.html
250小太郎:02/05/19 12:57 ID:Flz3YXLM
人気のキューブ系自作PCキット「POLO」にSocket 478版とSocket A版登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020518/etc_poloa4.html
251小太郎:02/05/19 12:58 ID:Flz3YXLM
機能豊富でメンテナンス性にも優れるオフィス向けのスリムタワーベアボーンPCが発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/18/635857-000.html
5.98リットル。

つーわけで豊作だった今日の3連発でした。
252Socket774:02/05/19 13:38 ID:???
MicroATX対応でロープロファイル限定じゃないブックサイズケースを探しているんですが
コレクション(BUDS)のCSSD-1217-01 http://www.buds.jp/pcparts/cssd-1217-01.html と、
ティーバードのFCC-601シリーズ http://www.tbird.jp/case-f.html 以外に
一般に販売されてるケースで選択肢はありますか?
253小太郎:02/05/19 16:09 ID:Flz3YXLM
254Socket774:02/05/19 17:23 ID:???
>>249
ぉぉ!これの12V->ATXコネクタの変換基盤が欲しい...
255 :02/05/19 17:26 ID:AembwxAL
cupidを通販で扱ってる所ないですかね?
結構探したんですが見つかんなくて。
256Socket774:02/05/19 17:33 ID:???
なんで通販?
257 :02/05/19 17:58 ID:???
秋葉原までの交通費でPOLOが買えそうだからであります
258Socket774:02/05/19 19:15 ID:???
交通費5000円くれれば俺が買ってきて送ってやるよ
259Socket774:02/05/19 19:21 ID:???
>>258
この場合、通販サイトとの価格競争だからもっと安くあるべきかと。
260Socket774:02/05/19 21:02 ID:???
>>251 お、かっこいい。これでAGPがあればなぁ。
261Socket774:02/05/19 21:11 ID:???
>>260
AGPどころかPCIもない。
PCI×1でいいからつけてくれよヽ(`Д´)ノウワァァン
262Socket774:02/05/20 00:30 ID:???
うむ、確かに1コぐらい欲しい
263Socket774:02/05/20 00:32 ID:???
264あんです:02/05/20 22:33 ID:ibCJfdl+
Q-Box(Freetech)で FV25を動かしている方おられますか。TV出力が欲しいけど
非保証なので。
さらに質問:
a) そもそも FV25で TV出力での DVD再生は実用になりますか。
b) 残りの 5インチベイに HDDモバイルラックを入れるつもりですが、何か問題があるでしょうか。
265Socket774:02/05/20 23:01 ID:iVoPDBmm
>>263
アキバホットラインで紹介されるケースでスタイリッシュってついてる品は
必ず一様にカッコ悪いのはどうしてなんでしょ?
266Socket774:02/05/21 00:09 ID:adiO8d6u
反るダムのP:ZUってどうでしょうか?
静かならば買おうかと思っています。
267Socket774:02/05/21 01:05 ID:???
>265 いや、これはカコイイと思ったがな。こっちの記事だと写真写り悪いけど。
マンハッタンシェイプでイイじゃん。問題は拡張性だよな・・。
268Socket774:02/05/21 14:28 ID:???
>>253
YY-A101くらい大きくてもブックサイズというのかなぁ?
個人的には幅10cm以下のものを考えてたんですが…。やはり>>252で書いた二つの
他にそのサイズで普通の高さのPCIが使えるものはみあたりませんね。
ライザを使った上でケースのPCIスロットのブラケット装着部分を
自分で加工すればいいのかもしれないけど…私には無理だな。
269193:02/05/22 00:25 ID:???
264> FV25のチップセット、VIAのVT8606Tですね。
参考になるかどうか,FV24(VT8604or 5PL133)のProSavage
PowerDVD、最新版ProSavageドライバ、W2Kで
ドライバ有効のままマシン起動すると
”TV出力ONだと著作権保護されたDVDは再生できません”
ってでてきてCRTですら再生不可になります.
ドライバ最新版にしてないときはブルー画面の再起動だった・・ 
270Socket774:02/05/22 00:39 ID:???
AssistBook Leader-CNっての買ってみた。
ちぷせとFAN、写真とかマニュアルには書いてあるんだけど
実際にはヒートシンクだけなのね。外す気だったから構わないけど。

CPUFANも特に専用のは付属しておらず
手持ちのZALMAN扇はシンクだけで蓋閉まらんし、
セレ1.3Gリテール付属のは周りのコンデンサ邪魔して収まらず。
なんかテキトーなの、これから見繕うか・・・
271Socket774:02/05/24 16:29 ID:???
なんか面白い物ハケーン
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/24/11.html
272小太郎:02/05/25 01:15 ID:5Yfotaeg
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/24/635999-000.html
Athlon用の小型ベアボーン2製品展示開始!ひとつはヒートパイプを採用!!

Shuttle製ベアボーンPCは“ICE Technology”で静音性をうたう

ハードウェアとソフトウェアによるCPU冷却システムにあり、Shuttleに
よればこれによって従来の小型キューブベアボーンPCとは一線を画す
冷却性と静音性が得られるという。

「ICE Technologyの根幹となるのはヒートパイプ構造のヒートシンクと
8cm角の排気ファンだ。確認してみると排気ファンはかなりの高速モデル
だが「特別に搭載したオンボードのチップを利用して、BIOSからファン
の回転数を細かく設定可能」(Shuttle)。CPUの温度が一定以上に達した
場合には設定値を無視して自動的に高速回転するようにもなっていると
している。また、ASUSTeKの“C.O.P.”などと同じようないわゆる“焼き
鳥防止機能”も搭載しており、CPUが焼き切れる心配もまずないとのこと。」



・・先越されちゃいましたが、だそうっすよ?
273Socket774:02/05/25 01:47 ID:???
>>271,272
ラジエーターの風切り音がうるさいに1000rpm
Active PFCは最初の3分だけしか役に立たないに2000rpm

静音より、高クロックのAthlonがこのフォームファクタで
無理なく使えることに意義があると思われ

皿2800+くらいまで使えそうならホスィヨ
274 :02/05/25 04:07 ID:???
http://www.dell.co.jp/html/jp/products/dimen/4500c/tour/dhs/index.htm

個人的にむちゃくちゃ気になっています。
275Socket774:02/05/25 14:50 ID:???
>>273 このベアはCPUヒートシンクに直結したヒートパイプがケース排気ファンの
直前に配置されてるから排熱効率はかなりいいんじゃないかな?
たぶん3分で規定温度に達するような間抜けな事にならない気がする。

ただ、電源が「低負荷時で静音」となってるから結局消費電力が大きくなると
こっちがうるさくなるかもしれないけど。
276Socket774:02/05/25 16:41 ID:???
>>273
>Active PFCは最初の3分だけしか役に立たないに2000rpm

Active PFCは静音の為に有る訳じゃないよ。
277Socket774:02/05/25 17:23 ID:???
Shuttleの本気を見せてもらった気がする。小型筐体ってもともと排熱には
無理があるからその仕組みには気を遣わなきゃいけなかったのに、今までの
Pentium4、AthlonXP用小型ベアの大半が高速ファンで強制排気という力業ばっか
だったからね。
筐体に合わせたヒートパイプ使用のCPUヒートシンクまでデザインしたこの
ベアはかなり排熱性能も静音も期待できそう。
278273:02/05/25 22:55 ID:???
>>276
本当だ。
今までPFCはPower Fan Controlの略だと思いこんでいた。
Power Factor Correction(力率改善回路)だったのか。
首吊って氏にます。
279Socket774:02/05/25 23:52 ID:???
がいしゅつでしたらスマソ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0521/toshiba.htm
2004年って、随分先だけど楽しみなパーツ。
つうか、曲がらなくてもいいからこの位の大きさの液晶が普通に流通
してくれれば「一体型小型PC」も夢ではないかも。
280小太郎:02/05/26 01:15 ID:Ffm8HFOu
おお。自分はこの手の話題は好きッス。
有機ELや電子ペーパーに期待していたりします。

すでにケータイの画面などに使われてますが
なんと言っても有機ELは画素自体が発光するので液晶などのように
バックライトが必要ないですし高彩度で画面が美しく、
広視野角・高解像度・高速応答などで
液晶より優れていて、小型化にも向いてます。
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2001/20010404.html
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/OLEDnews/OLED_news_110801.htm

電子ペーパーはなんと言っても紙と同等の薄さと視認性を
実現できる事ですね。E-INKとブリヂストンが作ってますが
ブリヂストンのやつはTFT液晶のようなマトリクスとなる
制御トランジスタが必要ないので高解像度を低コストで実現出来ると言う事です。
液晶でも電子ペーパーでもマトリクストランジスタの必要なものは
どうしても解像度を高くすると歩留まりが悪くコスト高に
なりますからこれは大きな利点です。
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/12/bridgestone.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/04/eink.html
281Socket774:02/05/26 14:12 ID:???
凄いな。そんなんほんとに使われるようになったら板みたいな
パソコンが売られるのかな。
282Socket774:02/05/26 18:21 ID:???
PC用ディスプレイとしては有機ELなのかな。
それにしてもちょっと前までは夢のような話だったのに。

そのうち店の値札とかのポップが動いたりするんだろうか…
283Socket774:02/05/26 22:01 ID:???
そのうち下敷きみたいなノートパソコンになるのかねぇ。
284Socket774:02/05/26 22:15 ID:???
くしゃくしゃって丸めて捨ててあったりして…
そのころになると、もう誰も拾わねぇよ、みたいな。
でもこの板に出入りしてるような奴はゴミ箱あさってたりする。
285Socket774:02/05/27 02:10 ID:ebmVeU12
400枚のパソコンが120円ぐらいでコクヨから発売。
286Socket774:02/05/27 04:45 ID:???
ケースに貼り付けて省スペースPCとか作れそう(w

まあ、それこそ板のような製品が出てくるのかもしれんが。
凄いなぁ
287Socket774:02/05/27 08:55 ID:???
AssistBook Leader-CN、電源うるせー。まさしく小型ドライヤー。
LAN2個積んでるし常設ルータ向けかと思いきや、これはチト・・・
カードリーダ3種類は内部でUSB接続な模様。
288 :02/05/27 10:09 ID:???
>>287
私もそれ、mosquito載せてルータ用に、と考えていたのですが、
ドライヤー並みですか…やはり小径ファンだから静音は難しいのですかね。
それ以前にmosquitoが思ったより速度出なくて(40〜45Mbps程度)、
計画自体があぼ〜んしちゃったのですが。(この程度の速度ならば、
OPT50にしちゃった方が…)
289Socket774:02/05/28 18:35 ID:3HgjSxt9
この「手のひらサイズの超小型ベアボーンPC EZgo」って
なんですか?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11154177
290Socket774:02/05/28 20:03 ID:???
>>289
弁当箱ぐらいの大きさはあるぞ
291Socket774:02/05/28 20:03 ID:???
あ、大きさ書いてあったか
292Socket774:02/05/29 00:22 ID:???
これってガイシュツ?
http://www.machida.ne.jp/~v-club/chibi/chibi.html
293Socket774:02/05/29 03:32 ID:???
うんにゃ、出てない。
小ささではかなり勝負できるマシンだが、スピードがなぁ。
Windowsも動くってのはいいな。
294Socket774:02/05/29 22:34 ID:OojiQusW
前にもチョロって出てたが、改めて端子とかついてるのを見るとすげーよ。
これでWindowsXPがうごくとは。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0529/trans31.jpg
295Socket774:02/05/30 01:45 ID:???
チョロQ型PCキボン
296Socket774:02/05/30 13:08 ID:tisCAfAX
つーか、この大きさで外部モニター出力があるってのが、もはや冗談としか思え〜ん。
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/29/crusoe6.jpg
297C.C.Lemon:02/05/31 02:13 ID:3K5WjJ+5
298Socket774:02/05/31 08:10 ID:???
>>296
 Powerpointのプレゼンテーションを持ち出したり
 するのに便利そうで注目してるんすけど。
299Socket774:02/05/31 09:13 ID:HDIRYmAh
漏れはこれが欲すぃ 価格が問題だが・・・
http://www.gemx.co.jp/box/server-thebox/server1.html
300Socket774:02/05/31 23:15 ID:A/tY//WO
これホスィ、、、、。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/31/25.html
301Socket774:02/05/31 23:21 ID:???
>>イイ!! けどPCIスロットがないな、、、
302Socket774:02/05/31 23:29 ID:Hj+6j7S3
>>300
おれもfreetechの5inchマザーP6F139をこないだ買ったので
そのくらいのサイズのPC作ろうと思ってたんだけど、
それの電源はいったいどうなっているのでしょうか?
303Socket774:02/05/31 23:31 ID:???
そういやぁ、そうだな>>電源
304Socket774:02/05/31 23:33 ID:???
>>301
あんなものは飾りです!自作オタたちにはそれがわからんのですよ!
305Socket774:02/05/31 23:35 ID:???
>>302
写真を見る限りでは、どうやらアダプターで電源供給してるみたいだぞ!!
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/31/26.html
306Socket774:02/05/31 23:49 ID:???
>>300
うおー欲しいなぁー
値段次第ではあるけど・・・

かなりヤヴァイくらい欲しい。

最近、キューブ型にちょっとうっとり来てたけど滅茶苦茶目が覚めた。
この開発者にメール送っちゃおうかと思った
307Socket774:02/05/31 23:58 ID:???
>>305
そうするとATX電源のソケットは飾りなのか。
308Socket774:02/06/01 00:02 ID:???
>>307
飾りです(w
309Socket774:02/06/01 00:05 ID:???
ただ、ハードディスクがノート用というのがイタイな、デスクトップ用が載せられるなら
一台ほしかった。 ちなみに7万5千円ぐらいになるのではという話だよ。
3107cc ◆/vIIbS9w :02/06/01 00:07 ID:???
そういえば2.5インチHDDも5400rpmモデルが出ましたな
311Socket774:02/06/01 01:23 ID:do3DqcJP
Akiba PC Hotline! にある
「ACアダプタ仕様のMini-ITXフォームファクタ用PCケースが近日登場」
って記事が激しく気になる。早く中身を。。。
312Socket774:02/06/01 01:27 ID:???
>>300
>SUMICOMでは、パワーサプライから供給される
>電力の95%を使用するように設計しました。
この部分かなり興味あり。高効率→熱発生少→静音→ウマー
でも漏れはOQOのUPC初号機を待つYO...多分...
http://www.crusoe.jp/
313Socket774:02/06/01 01:34 ID:???
75000円くらいなら、Cube型ベアで組むのとそう変わらないなぁ〜悪くない。

OQOの方もかなり食指が・・・
買ってしまいそう・・・
できれば、エミュ用のボタンがあると最高なんだけどなぁ(笑)<OQOの
どっかが出してくれるかなぁ
314Socket774:02/06/01 06:02 ID:VNmrGYma
I815ってのはわかったけど、CPUは何でしょ?
315Socket774:02/06/01 06:12 ID:???
ほしいモノに限ってまだ製品化されてない罠。
316Socket774:02/06/01 09:16 ID:do3DqcJP
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020601/etc_accase.html
例のACアダプタ仕様のベアボーン、ケースだけ発売予定。
317Socket774:02/06/01 10:23 ID:???
>>316
事実上Edenマザーしか入らないという罠
FV25 + C3ならいけるか?
318Socket774:02/06/01 10:55 ID:???
>>317
ACアダプタだけ使う

これ、いくら?
319Socket774:02/06/01 11:31 ID:???
>>318
内部で電圧変換してる基盤の大きさ忘れるなよ。
320Socket774:02/06/01 11:53 ID:???
大きくないですか?
どうせEDEN使うなら170×170mmプラスアルファなサイズの出して欲しい
321Socket774:02/06/01 12:25 ID:???
>>318,319
つーかその容量が問題。
外出かもしれんが、Edenでもギリギリらしいぞ。
汎用的に使い回せるものではない。
322Socket774:02/06/01 12:26 ID:???
>>315
そう、そしてそれ以上に欲しい製品が発表された頃に発売される罠
323Socket774:02/06/01 14:30 ID:???
>>321
ふふふ、デュアルACアダプタで行きます
324Socket774:02/06/01 14:37 ID:do3DqcJP
>>323
やばい、お前エライ(笑
値段が安ければ漏れも真似します。
325Socket774:02/06/01 21:51 ID:4luWR74M
あのACアダプタはSW電源ですよ トランスだと思ってるなら無謀

現実的なのは、ちっこいSFX電源を黒く塗って、外付けにすればいいんじゃないの?
コードも多芯コードに変えちゃえば見た目もおかしくないし
150Wの小型電源なら500円ちょいで秋葉に売ってるぞ 高いとこは高いけど。

普通の汎用マルチ電源でちっこいのあるけど
それだとスタンバイ&電源断回路つくらなきゃいかん まぁ無くても動くけどね
326Socket774:02/06/01 22:09 ID:???
>>325
それじゃ外付けアダプタのほうから音がするじゃんかYo!

という突っ込みはさておき、
そのアイデアは別のスレでも出てたが、
多芯ケーブルを相当太ましくしなくてはならず取り回しが悪くなり、
それでもちょっと長くすると、電圧ドロップで不安定になるうえ、
ケーブル自身が発熱しなかなか難しい、という結論だったような。

漏れがいま考えてるのは、あのケースの方式のまま
容量が大きいのを自作する方法で、
ケース内に産業用の12V→5V/3.3Vコンバータとリレーを設置、
外から12V単一を極太電線で供給。
12V単一なら汎用の高出力かつファンレスのが色々あるし、
いざとなりゃ自動車バッテリーという手もある。
んで内蔵側に低発熱のコンバータを探し中よ。
327Socket774:02/06/02 01:19 ID:???
まんまG4 Cubeやん。
328Socket774:02/06/02 04:45 ID:???
>>327 あれがWindowsマシンなら欲しいYO。
329Socket774:02/06/03 00:57 ID:???
電源ぐらいなんとか自分で作れないんですか?
自作板なのに・・・がっかりだYO!
330Socket774:02/06/03 07:43 ID:???
>>329
電源ぐらい?とは凄い言い方だな。
貴方はよっぽどの上級者かド素人だな。
331Socket774:02/06/03 12:13 ID:sWsgddXh
FV25を入手しました。意外にSavage4の性能がマトモでちょっとビックリ。
1024x768とかでも、TVがブラックアウトせずに画面の一部が出てくれるのはちょっと便利かな。

これってTV&CRT(D-Sub)も行けるけど、そうするとCRT側に
帰線のような横線がうっすらと入るね
ついでにTV出力の性能がほかのカードに比べてちょっと悪く
常に輪郭強調をかけたような雰囲気。回路いじれば改善できないかな?

ついでにTV位置やフィルタなどの設定が保存されない、
画面の大きさ設定で何も変わらない(オーバースキャンにならない)
デフォルトボタンでたまにエラーが出るのは仕様なんかな?ちなみにW98で使用中
S3スレが見つからないんでここにカキコ 使ってるかた教えておながい
332Socket774:02/06/03 22:24 ID:0n3J4go+
例のACアダプタ仕様のベアボーンのケース、高速電脳でもう売ってるぞ!
買った奴いる?
333Socket774@人柱:02/06/04 01:53 ID:???
これのACでないやつを使用中。祖父で1.5万ぐらいだった。
6cmファンがうるさく、静かなやつに換えた。
純正は15mmで25mmのに換えたのだが、これが入らずルーターで削る。
ずいぶん静かになった。
C3 800A MHzでDVDを観賞してみたがかくかくしている。
334Socket774:02/06/04 06:51 ID:???
>>332間違えた、これ通常の電源だ。。。
335Socket774:02/06/04 14:33 ID:w9FWfq8r
336Socket774:02/06/04 14:57 ID:???
>>332
プローバで予約開始してる(6/3参照な)
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/

入荷は6月中旬頃。
早速予約しちゃったよ、、、待ちきれないよハァハァ
337Socket774:02/06/04 16:07 ID:???
>>335
EZgoかー。
EspressoやCappuccinoはキワモノイメージがあったけど、
今度のはセンスがいいなー。

でもこれはもう、自作PCではない気がする・・・
338小太郎:02/06/04 20:18 ID:Z9GRjhcA
「カノープス、外付けチューナ付きキャプチャシステム「MTV2200 SX」
〜ロープロファイルPCI化、iモード予約にも対応」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0604/canopus1.htm


結構キューブ型PCをキャプチャ・DVD専用に組んでる人も多いようなので
この製品はありがたいかも?今までキャプチャカードが入らなかったマシンにも
入るようになる。ただ高いけど・・
339Socket774:02/06/04 23:40 ID:???
つーかさー 拡張スロットいらないから
ノートからバットリーと液晶とキーボードはずして売ってよ
最近は3Dチップも載ってるしさ〜
340小太郎:02/06/05 13:20 ID:DUn7xquh
Computex Taipei 2002速報!Shuttleの新型キューブベアボーンはフロントパネル全面発光!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/05/636276-000.html

shuttleがまたやってくれましタ。
341Socket774:02/06/05 14:41 ID:???
>>339
ディスプレイとキーボードが別になったら持ち運びにくいし
省スペースでもなくなるだろ。
342Socket774:02/06/05 14:52 ID:???
>>341
ああ〜、そのフロントパネルを発光させるのは、折れが前から考えてたのに〜〜!!
先を越された〜〜〜。 shuttle ゴルァ!!
343Socket774:02/06/05 14:59 ID:???
これからの季節、虫が集まってきそう・・・
344Socket774:02/06/05 15:08 ID:???
まず家の中に虫をいれるな
345Socket774:02/06/05 18:21 ID:???
>>340
マウスが光るに始まり、ケース内部を光らせたり、電源を光らせたり。
こんどはフロントパネルが光りますか。。。
346Socket774:02/06/05 19:24 ID:???
夜中それ以外の照明を消して涼しく過ごしたい人にはちょうど良い光源かもしれんな
ディスプレイだけ光ってると目がチカチカするし

虫?ええいつもそこら中を這い回ってますが
347Socket774:02/06/05 20:01 ID:???
>>345
その前にあなたのデコが光ります

どうせ光らせるなら紫外線にでもすればいいのに(藁
348Socket774:02/06/05 20:24 ID:???
>>341 デスクトップの省スペースPCとして流用したいって言ってんじゃないの?
漏れも同じ事考えた事あるなぁ。
349Socket774:02/06/05 23:00 ID:???
MCJのCube-Zeroって静かですか?
350Socket774:02/06/05 23:19 ID:???
ちょっと違うけど、ディスプレイのないノートパソコンが欲しい。

ってか、キーボード型パソコン。
ディスプレイに繋ぐだけでTV出力もできると嬉しい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・MSX?

まぁ、できるだけ軽く。
351C.C.Lemon:02/06/06 00:01 ID:Gr9xYzAL
以前紹介されてた桐島モデルとは違うようだが、これいい!
商品化キボーン

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/pc/189045
352Socket774:02/06/06 00:12 ID:???
>>351
これは禿しくコストが高そうだ・・・
そのうえボッタクリ☆野だ・・・
商品化されたとしても、一体いくらになるか見当もつかん。
☆野以外で商品化してクレクレー
353Socket774:02/06/06 00:47 ID:6CdZm2YV
しかしこれでファンレスって凄いねー。
354Socket774:02/06/06 00:50 ID:???
VAIO Uでも買ってなさい。
355Socket774:02/06/06 13:25 ID:???
>>351
これは‥‥まぁ‥‥なんだ‥‥お墓だね。
356Socket774:02/06/06 13:38 ID:???
確かにかっこいいが、実際問題として、無駄に設置スペースをくいそうだ
357Socket774:02/06/06 16:56 ID:???
358Socket774:02/06/06 17:23 ID:???
359いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 18:30 ID:???
いいかもしれない >>357
360小太郎:02/06/07 20:35 ID:miTXBEY+
EdenとかでDVD用マシンを作ろうとして処理速度で断念した人、
こーゆーのはどうですか?

「XCARDを使えばコマ落ちがないのはもちろん、画質も家電機器のDVDプレーヤー並みにキレイである。」だそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0607/xcard.htm
361Socket774:02/06/07 20:39 ID:ftPziVwt
いいかもMini-ITX
アダプターってどんな大きさだろ?
こんなの見つけた。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24180582
力技ってかんじでちょと感心したけど、宇多田ヒカル・・・(w
っていうかFV25でcele1.4でFANレスぐらいにしる!
362Socket774:02/06/07 20:43 ID:???
>>360

IDがM-ITX!
363Socket774:02/06/07 20:56 ID:???

もう出回ってんの?>357のやつ
364小太郎:02/06/07 22:30 ID:miTXBEY+
最近豊作やなぁ。

「手のひらサイズの自作PCキット最新モデル「Cappuccino SF-TX3」登場 」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/etc_sftx3.html


>>362 ほんまや(w
365Socket774:02/06/08 22:34 ID:sZgK99SG
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020601/etc_accase.html
もう売ってる? 見かけた人の報告きぼん
366Socket774:02/06/09 09:24 ID:???
誰も興味なし、か。。いまから見に行ってくるよ>Eden用ケース
367Socket774:02/06/09 09:39 ID:6oI0HFZm
小型ケースってお高い
368Socket774:02/06/09 12:06 ID:taEG+QID
>366 単にEPIA533のほうが先に売られてるから
殆ど同じ仕様でクロックが高くなっただけのこれが、
あまり目新しくないからだと思われ。
369Socket774:02/06/09 12:29 ID:???
まだケース売ってなかったよ。上旬〜中旬って15日以降ってことなのか(;´Д`)

>>368
いやマザーの話じゃなくてケースのはなしなんだけど。
370Socket774:02/06/09 13:37 ID:beJ3kJuV
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/etc_lpx8601.html

これだよな?T-ZONEに有るって書いてあるぞ。
371370:02/06/09 13:38 ID:???
あ、すまん。ケースだけ、か。
372Socket774:02/06/09 13:43 ID:???
>>370
日本橋のT-ZONE、店じまいセールでなにがなんだかわからんかった。(;´Д`)
373Socket774:02/06/09 20:45 ID:6DCquR4v
374Socket774:02/06/09 21:10 ID:???
>>373
> デモ機のファンレス仕様については、CPU(C3 800A MHz)には
> ヒートシンクのみのCPUクーラーを搭載し、標準で1基搭載する
> ケースファンは使用しない(非通電)というもの。

これを「完全ファンレス稼動」と謳うのはどうなんだろう。
375Socket774:02/06/09 22:09 ID:???
>>374
ファンが付いてても回ってないんだから良いと思う。
ファンが付いてないことが目的?静かなことが目的?
376Socket774:02/06/09 22:50 ID:???
>>375
「本来回すべきところを回していないだけなのでは?」
と指摘したかったのだと思われ。
377Socket774:02/06/09 23:12 ID:???
>>376
>今回のACアダプタ、ファンレスによる動作デモは同店が独自に行なったもの。

とあるから、付いてるもん外すのめんどくさかっただけちゃうかなと思うわけ。
378Socket774:02/06/09 23:22 ID:???
>>373
KANAタンも出るのかな… ハァハァ…
379 :02/06/12 01:07 ID:???
三倉姉妹?
380Socket774:02/06/12 17:09 ID:EwfqY9wf
ヒートパイプによる冷却機構を搭載した注目のAthlon用小型キューブベアボーン「SS40G」発売!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/11/636418-000.html
381Socket774:02/06/12 18:27 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020601/etc_accase.html
早く発売しろーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
382Socket774:02/06/12 19:51 ID:???
>>381
おい、てめぇしつこいぞ、あっちこっちに同じURL張り付けてんじゃねぇよ、うざいんだよ。
おとなしく待ってろ。この厨房が。
383ACアダプタ:02/06/12 20:05 ID:???
ACアダプタと、それに対応するATX電源インタフェースだけの単品製品は
出ないの?
384Socket774:02/06/12 20:09 ID:???
ATX使用のACアダプターに、バッテリーパック
http://www.iodata.jp/products/battery/bp1633.htm

が UPS みたいに使えると、もっといいのにね >>383
385Socket774:02/06/12 20:09 ID:CZDmkVoy
確かに200W ACアダプタほしいかも
386Socket774:02/06/12 20:10 ID:???
300WのACアダプタきぼん
387Socket774:02/06/12 20:14 ID:???
>>385-386
ACアダプタが100Wとか消費して廃熱はどうする?
388Socket774:02/06/12 20:42 ID:???
現実的な事は知らん。単に欲求。
大きさ3cm以下で300wのAT電源仕様のACアダプタが
有ったら、このスレのヤツ殆ど買うと思うが。
389Socket774:02/06/12 21:01 ID:???
なんか、思ったんだが、ケースに電源を納めるから、廃熱に一生懸命気を使う
訳だけど、ACアダプターみたいにケースの外に出してしまえば、例えば、
コーヒーウォーマーとACアダプターの一体化した製品なんかにしてしまうという
訳にはいかないかなぁ?そんなことして安定したDC出力を確保できるかは問題かも
しれないけど。

それとか、例えば DC19V 3A 出力の ACアダプター1つで 57W だけど、これを
4つ使って合計 228W というのはどうだろうか?
390Socket774:02/06/12 21:15 ID:???
>>389
出来なくはないだろうけど、輻射ノイズは
増えそうだな。あとマザーとケースとのグラウンドが
減って安定性が落ちるかも。
391Socket774:02/06/12 22:49 ID:2SWOZrc4
輻射ノイズがコーヒーに当たって美味しくなるとかいうことは無いかね?
392Socket370:02/06/13 04:02 ID:???
Cappuccino or EZgo て今激安でいくらぐらいなんすかね?
俺が調べた限りではネット販売でEZgoがDVD版で¥43.980て感じ。
393Socket774:02/06/13 04:13 ID:???
>>962
tualatinが使える最新のSF-TX33なら6万円台だし、そんなもんじゃないの?
394Socket774:02/06/13 19:13 ID:???
MicroATXスレでハケーン

http://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=2059

ここのLMS-551、LMS-H551ってどう?
法人向けで高そうだけど・・・
395GURIGURI:02/06/13 20:47 ID:???
ちょっと前なら結構よかったかなとは思うんだが。どうなんだろう。
今なら同程度の容積でTualatinやAthlonXPがつかえるベアがあるからなぁ。
396小太郎:02/06/14 00:04 ID:r9b6kCra
まるでCD-ROMドライブだ!究極の小型ベアボーンPCが来週発売予定!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/13/636494-000.html


例のアレか!?ついに出た?
397Socket777:02/06/14 02:36 ID:MTXfoKxe
>>392 その値段ってどこの店?
398Socket774:02/06/14 03:50 ID:???
FlexATXフォームファクタのFreetech製i845G M/B、7月に発売予定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/13/636500-000.html
399Socket774:02/06/14 05:30 ID:???
キューブよりさらに一段小さい超小型PCが近日登場、サンプル展示中 「Boxer 318N」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_boxer.html

電源には外付けのACアダプタ(72W)を用いる
400Socket774:02/06/14 06:47 ID:???
>>396
TV出力がないのが惜しいな・・・
あとベゼルがアルミのドライブって無いよねの
あればデザインも良さげなんだけど
401Socket774:02/06/14 06:50 ID:???
頼むから2.5インチHDDと、SODIMMはやめてくれよ・・・>各新製品
402Socket774:02/06/14 10:02 ID:???
う〜ん、鱈ちゃんが使えないのは痛いなぁ・・・
鱈ちゃん使えたら飛びつくんだけど
403Socket774:02/06/14 10:55 ID:???
鱈は使えない、メモリは特殊、HDDは、2.5インチしか使えない、、、
 
ダ    メ     じ    ゃ    ん
404Socket774:02/06/14 10:59 ID:???
電源としてACアダプターってのがここ一〜二週間で急増したね。

今後の期待としては、ACアダプターの規格とか互換性とか、そのへんか?
いまんとこ、アダプターが壊れたらそれまで、なわけで。
すぐ秋葉原に買いに行ける、あるいは通販できる、そういう状況になってほしい。
405Socket774:02/06/14 11:11 ID:???
>>404
容量と供給電圧、極性さえ満たしていれば、何使ってもいいんじゃねーの?
406Socket774:02/06/14 11:36 ID:???
小型マニアなんで、選択肢としては、これくらい割り切ってくれた方がいい。
もう、2.5インチドライブも安いし、薄型ドライブもDVDくらいなら結構安いのあるし。
メモリは同梱で256で問題なし。
鱈が使えないのはちょっと残念だけど、C3の1GHz試してみたかったからそれでいいかな〜って感じで、購入しま
407312:02/06/14 18:28 ID:???
>>396
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
狩ってしまうかもしれん…。

手持ちにC3@800MHzがあるのはイイが、HDDが高くつく罠
408Socket774:02/06/14 20:46 ID:???
>396はなかなか良さげなんですが、もっと割り切って作ってほしいな。
OSのインストール時ぐらいしかCD-ROMドライブを使わない人もいる
だろうから、USB-CD BOOTできればCD-ROMベイは無くしても良い訳
だし。
409小太郎:02/06/14 21:57 ID:r9b6kCra
●ヒートパイプ採用のキューブ系Socket A対応自作PCキットが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_ss40g.html
Athlon XP対応・、「SilentCube」という名のとおり、CPUの温度に連動
してファン回転数を自動的にコントロールするという静粛性を考慮した
仕様になっているのも特徴のひとつだ。


●限定カラーを採用した「POLO T2」の記念モデル発売、各300台のみ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_polole.html
通常モデル「POLO T2」の実売価格は45,800円程度で、
価格差はちょうど10,000円。価格が安いといっても
ハードウェアの基本仕様は通常モデルと変わらず、
単純に“お買い得モデル”とも言えるものだ。
410Socket774:02/06/14 22:06 ID:rbnWHCEz
どこぞのノートみたいにケース内冷却を液冷にして電源を外付にしてくれれば
すぐに買うのに・・
出してくれないかなあ
411Socket774:02/06/16 03:19 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_sumicom.html

これを見る限り鱈も使えるってこと?
キタ━━━(´∀`) ・ω・) ゚∀゚) ;゚Д゚) ・∀・) ゚ー゚)  ̄ー ̄) =゚ω゚)ノ━━━!!!
412Socket774:02/06/16 08:41 ID:tibXi3vV
>>411 いい・・。これでメモリがハーフサイズしかつかえないってのが
なけりゃな。CDドライブ積まなきゃささるかな?
413Socket774:02/06/16 09:54 ID:IWTTtlTQ
デザインがもう少し、Sagittaみたいに洗練されてたら即買いなんだが…
414Socket774:02/06/16 10:05 ID:av+I3VSs
>>411
ド、DreamC@stのケースとCD-ROMで動くマザーつくってください!!

つっていいですか?
415Socket774:02/06/16 10:08 ID:av+I3VSs
でもマジでそれ出たらうれしいなぁ。
専用CD-ROMつくってくれるとこがあんのかってところがもんだいだけど。
416Socket774:02/06/16 21:33 ID:???
>>411
本当に鱈コア載るならもう何も言わない。オレは買うぞっ!!
417Socket774:02/06/17 21:42 ID:AN62quFk
12VのACアダプタかぁ、
ホントに5インチベイに内蔵できるかも。
強力な電源で4、5台詰めたらどんな遊びができるかな?
418Socket774:02/06/17 22:22 ID:???
3Dでもやるしか。
419Socket774:02/06/17 23:28 ID:???
>>417
 その4-5台で、LANを組む。
 外とはつながない。
 それぞれを使って、独りチャットをする。
420Socket774:02/06/18 07:26 ID:FJ5wx78T
>>411買いましたって言う勇者はおらんのか。
421Socket774:02/06/18 07:32 ID:???
>>420
俺もづーっとそれまってんだけど(笑
422Socket774:02/06/18 10:05 ID:???
>>420
勇者というか神。
つうか嘘つき。
423Socket774:02/06/18 10:37 ID:???
何だ、まだ出てないのか。なに、7月中旬?待ち死ぬぞ。

AKIBA GO!GO!の方の記事だと13日の時点で来週となってるから
そろそろ入荷するところには入荷するのかな?
424Socket774:02/06/18 17:48 ID:viC3MCKI
小型マザーでもP4NW対応、USB2.0を搭載するものが出てきたとなると
刻は満ちたかもしれん
425Socket774:02/06/18 20:39 ID:???
GoGoあっくまん?
426Socket774:02/06/19 10:49 ID:lMNh476K
>424 小型マシンを組む刻?
427Socket774:02/06/19 15:53 ID:???
向こうじゃ小型キューブケースも安いのか・・・
http://www.caseoutlet.com/case/checkercube/checkercube.html
428Socket774:02/06/20 01:41 ID:Rnqd8zU8
ところでP:Zの騒音ってどのくらいかわかる?
耐えれる程度なら購入を検討しているのだが。
429Socket774:02/06/20 02:54 ID:???
>>428
はい、P:z Plus持ってます。前スレで買った報告した者です。
Pentium III-S 1.13GHzを載せてNASにしてます。
普段はサスペンド、必要なときに常用PCからWakeOnLANで叩き起こして使ってます。

音はPlayStation2より大きいですが、CPUファンが一番うるさいみたい。これはヒートシンクの
羽の間にネジをねじこむやつなんで、交換するのは容易かと思われ。電源はそれなりにファーと言います。
フロントファンもシューと言います。しかしいずれも、静音化は可能です。
言い換えれば、余計なファン費用がかかるということですね。

問題があるとすれば、まず、このケースは開けにくいんです。
なので、PCIに挿すカードなどの構成を決めておくことが必要。
後から構成を変えようとしても、開け閉めは面倒くさい。

第二に、HDDを二台載せることができますが、それはやめた方がいいです。
私は最初はRAIDカードを挿してミラーNASにしてましたが、数日でやめました。
なぜかというと、二台目のHDDを載せると中が狭くなりすぎて、
廃熱が困難になるんです。それに電源容量も気持ち不安だしね。

一応遊んだ範囲で言えば、i815の内蔵グラフィックスでDVDはそれなりに見れます。
あくまでそれなり。S端子のTV出力は800x600出せます。もしP:z PlusでAV PCを
作るつもりなら、Sigma DesignsのREALmagic XcardをPCIに挿すとよいでしょう。
これは非常に小さいカードなので、PCIの下の段に挿して問題ありません。市価18,800円ぐらいです。
上の段にはMTV-1000が載ったという話を聞きましたが、私はやってないのでわかりません。

なお、☆野のいう「ブラック」は家電製品の黒とは違い、濃い焦げ茶という感じです。
まじブラックが欲しいのならば、「ガンブラック」を買った方がいいでしょう。
ただし、前スレでも書きましたが、塗装が弱くて剥げやすい。
私としては、塗装が剥げても鬱にならないようシルバーを推薦します。

なお、マザーのMS-6531は、最新BIOSで160GBytes HDDに対応してます。
ただし☆野のサイトではそういうアナウンスはありません(笑
MS-6531はマイナーで一抹の不安がありますが、ウチでは安定して動いています。
クラッシュしたことは四月から今まで一度もありません。

長文スマソ。
430:02/06/20 03:31 ID:KLVFl9uC
ここ最近ACアダプタうんぬんいってるやつらが多いが
CD・HDDにつなぐ為のコネクタの存在を忘れちゃっているという罠
431Socket774:02/06/20 09:20 ID:???
ワシもP:z Plus持ってる。
Sofmapで29,800だったので衝動買い。

で、音なんだけどワシのは電源ファンが一番うるさい。
Speedfanのおかげかもしれんが。
風切り音かとガードみたいのペンチで切ったけどほとんど変わらず。
録画専用マシンなんだけど、きちんとSTRが動作するのでまあ許す。
静穏化も考えてはいるけど確かに開けるの面倒。
432Socket774:02/06/20 10:11 ID:???
>>430
罠でもなんでもない
433Socket774:02/06/20 11:22 ID:Rnqd8zU8
>>429,>>431
詳しい説明ありがと。
Polo、Pandoraの爆音はよく聞くがP:zのうわさはあまり聞かんから参考になった。
同じ小型のPhraseも同様にうるさいと解釈してもよろしいのだろうか?
常時起動しているぶんにんは音がやっぱ気になりそうだな。
素直にトヨムラ産の買った方が幸せになれるかな?
434Socket774:02/06/20 12:24 ID:???
お馬鹿な430を晒しage
435Socket774:02/06/20 15:17 ID:Lx/CHYVs
>>430
ACアダプタからのケーブル、電圧の種類が少なくないか?
やつらは5Vや-12Vとかの存在も忘れちゃってるぞ。
436Socket774:02/06/20 15:52 ID:???
>>434
>>430はオナニーのし過ぎで頭がいかれた気の毒な方です。
見てみぬ振りをおながいします。
437Socket774:02/06/20 19:09 ID:???
>>433
Phraseの電源は、P:z Plusと同じ電源ユニットなので、
それなりに鳴ると思われ。
ただ、「ガーッ」って音じゃないのが救いか?

Poloの動作デモはTWO-TOPの新本店?とか俺コンでやってるけど、
P:z PlusとかPhraseのデモはまったく見かけないなあ。
438Socket774:02/06/21 00:07 ID:???
今話題の
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_sumicom.html
ってやっぱCPUクーラーうるさそうだよなぁ
めっちゃ欲しいけど値段高そうだ・・・
439C.C.Lemon:02/06/21 06:25 ID:UieW6n7j
>>429
P:z plus の上の PCI に MTV2000 を挿しています。
(2台めの HDD ベイを取り外す必要があります。)
440Socket774:02/06/21 10:14 ID:???
>>438
何度見てもにやける商品だけど、普通に組むだけでも結構高くつくな
441小太郎:02/06/22 13:22 ID:rPPABS1Q
「ACアダプタ仕様のMini-ITX対応PCケース発売、静音PCの自作に最適 」

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/etc_st2667.html



でたよー。
442Socket774:02/06/22 13:51 ID:yTxaGWQi
FlexATX用、特にEDEN用のPCケースがなかなか発売されないので、
待ちきれずにMCJのCube−ZEROを購入し、EDENを組込みました。
ケースの大きさは200*200*295mmで、星野金属のパンドラより
縦・横はひと回り小さく、奥行きが少し長くなっています。オールアルミ製で
正面にはクリアパネルが張ってあり、デザイン的にはまずまずなのですが、
同じMCJの総アルミ製ベアボーンSagittaの方がはるかに工作精度、
仕上げともに良く、高級感もSagittaが数段上です。
ただし、SagittaはCPU回りの空間設計が悪く、CPUの冷却に
不安があるのと、とにかくファンが騒々しいのが大きな欠点です。
肝心のCube−ZEROですが、ノーマルではファンの音はそれなりに
大きいですが、EDENは発熱も小さいので今は内部の電源ファンは
そのままにして、2個のケースファンのうち、1個を停止、もう1個を
ファンコンで回転数を下げて使用しているので、非常に静かで問題ありません。
WindowsMEで動作確認が取れたので、今後はVineLinuxを
インストールして、サーバーとして活用する予定です。
なお、DVD再生は、やはりコマ落ちが多くて全く実用的でなかったことを
付け加えておきます。
443Socket774:02/06/22 14:46 ID:???
444Socket774:02/06/22 17:11 ID:???
>>442 DVD再生は>>360のカード買ってつけるのがよろしいかと。
445Socket774:02/06/22 17:13 ID:???
>>443
組み込み用パーツ見せられてモナー
どっかのショップがベアボーン状態にしたら出直してくれ
446Socket774:02/06/23 01:28 ID:???
「MediaGXこと“Geode”搭載のファンレス手のひらサイズシステムボードが登場、さあ何に使う?」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/22/636734-000.html
447Socket774:02/06/23 04:20 ID:???
>>446
まぁルータだろうね。。
半額ならなぁ
448Socket774:02/06/23 05:23 ID:s5SJ2j7W
〜超小型と言うならこんな話題もいいよねえ。
俺はよくAdvantechのSBCのページ見てハアハアしてるよ。
http://www.advantech.co.jp/epc/SBC/index.html
449Socket774:02/06/23 05:35 ID:???
>>446
9800円安い!と思ったら4万っての見逃してた。
その値段だったらFIVA103買うわ。
450Socket774:02/06/23 23:27 ID:???
とりあえず
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_sumicom.html
をフェイスで見てきました。

 重量が結構重いです 
 熱はさほど感じませんでしたが、
 結構うるさい感じがしました。ほかの機器もあったから
 なんともいえないけど・・・

 僕はMANAに期待してage 
451めもりん:02/06/24 01:19 ID:???
CPUクラについて、まえフェイスの小型つけてたんだけど壊れたので
買いなおしのため秋葉行ったらドラコのガリレオ1580をサトーでみつけたんだけど
もっと安いのないか?
横向きファンなのでこれがEかなと思ったのだが。
これから暑くなるしなぁ・・・。
452Socket774:02/06/24 02:10 ID:???
もらいもんのCele400(Socket370)を生かそうと、
あおぺんのベアボーンを買ったもののウントモスンともいわず。
よく調べると、コア2Vは対応してないそうだ>MX36LE

久々に逝きました(涙)
453Socket774:02/06/24 02:28 ID:???
>>451
高速電脳で0.98kだったような…
3週間以上前の記憶なので、ちと曖昧ですが
「ヲッ、安い!!」という印象があったので。

間違ってたらスマンカッタ。
454Socket774:02/06/24 02:49 ID:eZym39mi
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/etc_st2667.html
これにP6F135つけてテスト中。eden」でギリギリってきいたが何とか動いてるyo。
構成は
マザー P6F135
CPU  Pen3 1BGhz(だと思う)
HDD IBMの2,5インチ
DVD PANASONICの薄型スロットイン

XPインストール
2ちゃん閲覧
DVDビデオは再生できた。
電源の負荷テストってなにすればいいかな?
455めもりん:02/06/24 03:08 ID:???
>>453
いやいやありがd。
秋葉であふれまくってるintelリテール200円前後のやつは
つくのはわかるんだが上向きだときついかナーと思って。
明日ゆっくり平日の空いてるときを狙って巡回してくる。

で、限定POLOT2の2色ってWebで見ると★野より
イソプレスやAKIBA2GOのが見た目近いので買うのやめたよ。
もっと鮮やかで明るい色かと思った。
P3-1.53S出たらもう1台即買いなのだが・・・。
456Socket774:02/06/24 08:58 ID:???
>>454
おお!早速購入後のインプレさんきゅ〜
漏れ的には、3.5インチのHDDで試してほしいです
メモリはどれくらい?
メモリもけっこう電気喰うよね?
457Socket774:02/06/24 10:01 ID:???
>>454
スリムタイプのCD-RWドライブある?
それで焼きテストをやってほすぃ。
梅田か日本橋で>>454のケースを売り始めたら教えて!
今週中には入荷するらしいけど。。
459Socket774:02/06/24 10:28 ID:wrQ0fm6R
460Socket774:02/06/24 11:19 ID:???
>>459
SS40Gでは、そのDuronは動かない罠
461Socket774:02/06/24 18:24 ID:wrQ0fm6R
>>460
( ´A`)エー

イヤ、最強だと思ったんだけどナァ。
更に電源がACアダプタとかだったらいいのに。
静かに行くなら今更ツアラチンしかないのか・・・。
462Socket774:02/06/24 20:05 ID:???
今日、秋葉原のツクモParts王国に行ったら、
WiNDy P:z Plusは在庫限りセールをやってた。29980円とか。
あとT-ZONE DIYで豹柄Poloを39000円で売ってた。
欲しい人は逝け!
463454:02/06/25 07:01 ID:THK1Kfe8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/etc_st2667.html
のテスト 追加情報

終了時にたまに止る。(電源が原因かどうか定かじゃないけど)
メモリは256Mだよ。
ワリ、スリムCDRは持ってないわ。

セレ1.4GHZにかえたら止まりまくりでぜんぜんダメ。

つうことでintelCPUはあきらめます。
EDEN買おうかなぁ。
でもVIAかー。
大容量アダプタとATX変換基盤キボン
だれかつくってくれー
464小太郎:02/06/26 09:45 ID:xCM3khkV
用途にもよるけど、このアダプタ60wでしょ?
Celeron1.4Gだとそれだけで30w以上消費しちゃうからね。
HDでだいたい20〜30Wくらいはみとかないととするともうこれですでに電力赤字。
マザボやCDのぶんが残ってない。

Tualatinの1ギガヘルツと、5400rpmのHDならなんとか
なるかもしれない。
P6F206は電圧やFSBが変更できないから、イタイな。組んでみて
電力足りない時の調整が難しい。

自分も前スレでくんだ3リットルPCにパワーリープのアダプタつけて1.4G
載せたら排熱やばくなって70°行くようになっちゃんでケースからヒートシンクが
むき出しになるように改造したッス。
465Socket774:02/06/26 09:49 ID:???
>>461
動くって情報もあるらしい人柱きぼん
466小太郎:02/06/28 01:42 ID:NgUOLBoi
「おかもちベアボーン」にAthlonバージョンが登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/27/636833-000.html
467Socket774:02/06/28 01:50 ID:???
AGPスロットが無い罠
468Socket774:02/06/28 02:43 ID:???
ケースはいらん。マザボだけ売れや。
469Socket774:02/06/28 20:52 ID:???
AGPがなかったら取っ手が邪魔なだけ
価値なし
470Socket774:02/06/28 23:14 ID:???
ST2667買って、ACアダプタ・基板だけ使うしかないのか・・・
このケースあまりカッコよくないからなぁ・・・
471Socket774:02/06/29 02:27 ID:???
>>470
同感。
基盤だけでも売ってくれないかな...
472Socket774:02/06/29 03:28 ID:???
で、SUMICOMはまだなの?
473Socket774:02/06/29 06:29 ID:???
age
474Socket774:02/06/29 22:40 ID:???
5インチのやつは今日きいたところによると
 今週入る予定だったのが遅れたらしい(某九十九)

 て、ことは来週とか再来週か・・・・・・??
475Socket774:02/06/30 16:03 ID:???
今日、QCでノート用のマザー売ってるの見たんだけど、あれ結構いいかも。
モバDuron900と128MBメモリオンボード、ケーブル類、キーボード付属で16800円だった。
あとドライブを付ければいいだけの感じ。
マザー上に、外部ディスプレイ出力もあるし、デモ機見たらいい感じだった
ちょっと厚めのキーボード型PC、作れるんじゃないかなぁ?

ってか、誰か買って工作中の人おらん?
476小太郎:02/06/30 19:07 ID:sYOBJBWB
ZOA EPIA PRO533 \25,800
(CPUオンボード搭載PC自作キット,ブック型,Eden 533MHz,VGA,Sound,LAN,DIMM1,PCI1
 ,DIMM2,55W,CD-ROMドライブ/128MB DIMM付き)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/newitem.html#bare
477小太郎:02/06/30 19:09 ID:sYOBJBWB
>>475
それ良さそうですね。どっかに記事無いすかね?
478Socket774:02/06/30 20:38 ID:???
>>462
前から狙っていたWiNDy P:z Plusを思いの外安く手に入れられました。
情報ありがとうございました。今日の午後でしたがまだ少々残っているようです
479Socket774:02/06/30 23:07 ID:???
P:z PlusってVIA C3 866AMHzとか動くのかな?
480 :02/07/01 00:33 ID:???
ST2667とEPIA-E533を発注しました。
ST2667はアダプタと基板のみ使用予定。
適当なアルミの箱にでも入れてみて
上手くいったらここで晒します。
481Socket774:02/07/01 01:07 ID:2HhtSYAR
>>476
いいなあこれ。目の前にあったら逝っちゃいそうだな。
ちょっとパネルの曲線デザインが気になるけど。
俺的には下手にデザインしないでフラットなほうが好きだな。
482Socket774:02/07/01 01:29 ID:???
結局、475に手を出した人はいないかぁ〜
しょ〜がないから、来週まで残ってたら、わしが人柱になるかのぉ。
ってか、どんなケースに入れたらいいだろ。

キーボード壊して中に入れるにはでかいだろうしなぁ。
案求む
483ちょっといいですか?:02/07/01 01:42 ID:/uXR2mNl
ベアボ〜ンキットを購入しようと思うが所詮厨房の分際なので
どのメーカーにしたらいいのか迷ってしまった・・・・
此処の住民の意見を是非聞かせて欲しいです。
484Socket774:02/07/01 02:04 ID:???
>>483
厨房って、リアル中学生なの? お小遣いに限度があるのかな?
このスレで質問するってことは、小型ベアボーンがいいわけ?

Cube系とか、WiNDyとか買うと、
排熱とか静音化で色々苦労する(追加パーツに金がかかる)ことになると思うよ。
このスレには、工具を使ってベアボーンのケースを加工してる人もいるわけだし。
もっとも、「おすすめしない」とは言わない。苦労してみるのもイイとは思う。

ただ、最初の一機なら、少し敷居の低いやつを買った方がいいんじゃないかな。
AOpenのスリム・デスクトップ系の製品とか。

念のため言っておくと、AOpenのベアボーンは
パーツをバラで買って(つまり、いわゆる自作をして)も同じものができるので、
その点では面白みがないかもしれない。でも、無難だとは思うよ。
485Socket774:02/07/01 02:58 ID:???
ZOAの奴ってサイズはどれくらいなんだろ?
きゅーぴっどよりなんか、小さそう?<基盤の入り方の感じから言って

キューピッドと同じだったら、あんまり価値ないかな。
値段的にも
486Socket774:02/07/01 19:01 ID:???
>>475
厨と思いつつ聞きますが、QCって?
487Socket774:02/07/01 20:47 ID:???
>485 マザーやHDの大きさから、目見当で200mm*300mm*75mmと見た。
488Socket774:02/07/01 20:48 ID:4GMAYQqi
>>486
ショップ
489 :02/07/01 21:15 ID:???
490Socket774:02/07/01 23:28 ID:???
>>486
秋葉にあるQC-PASSってお店です。
時々、結構面白い掘り出し物(過去にはPenCentraとか)が出てます。
単純なPC自作よりは難易度の高い出物が多いけど時々かなり遊べるものが出てます
491Socket774:02/07/02 08:02 ID:???
リアル厨房なんだったら、技術室の機械つかってケース自作に走るという手もつかえるな。

適度にセソセイを手伝わせるといいんじゃないだろうか。。。
492486:02/07/02 20:32 ID:???
>>488,490
thx :-)
493Socket774:02/07/02 23:35 ID:???
あっしも自作はまだまだ厨房なので手堅く行ったのですが…
安い&手堅かろうということで、AOpenのスリムベアボーンにCele1.1Aで
1台デッチ上げたんですが、予想以上に音が五月蝿いんですわ…。
(動作は至極安定)
CPUのファン(retail)が音源っぽかったので、CoolMasterの温度センサーつきに
したものの、あまり変わらず。で、ケースを開けると、回転数がさっと下がる。
さすがCooMaster!<違
室温25度で、BIOSによるとケース内35度、CPUは41度だそうな。
エアフロー的には、前端の下部から吸って、HDDを冷却してマザーボード
電源で吸い出して排気ってかんじなので、HDDのところにファンでも足せば
ちっとはましになるかな?と、期待しつつ…
やはり筐体が小さいと難しいスね。

494 :02/07/03 09:11 ID:???
豊村のSAMBA SF-1845を狩ったよ
元々静かだったのだが、VGAをファンレスにしてCPUおよび電源ファンを
回転数の低い物にしたら、HDDのアクセス音以外しなくなったよ
今のところ熱暴走はしていない
495Socket774:02/07/03 13:08 ID:???
SUMICOMは公式サポートはC3の800MHz以下なんだ・・・・
http://www.mcjpc.com/pc_parts/sumicom.htm

ちょっと(´・ω・`)ショボーン
でもいろいろ挑戦予定。
どっか、予約してるとこある?
店頭行けば予約できるかなぁ
496Socket774:02/07/03 14:52 ID:???
06/27]
5インチベイサイズのアルミベアボーン「SUMICOM」 7月10日一般販売開始です。
各代理店にて予約受付中です。
497Socket774:02/07/04 01:03 ID:???
薄型DVDが手に入らない・・・
どこか売ってる?
秋葉かネットかで・・・
コンボドライブ買う金はないんよ・・・

誰かおせーてー
498小太郎:02/07/04 01:28 ID:X2XI4s60
内部4ピン電源をAC電源に変換する、ありそうでなかったアダプタが発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/03/636973-000.html

ATX電源のアダプタは出ませんね・・(´・ω・`)。
499Socket774:02/07/04 05:28 ID:???
北森Pen4が積めて省スペースでロープロファイルじゃないAGPがついた
ベアボーンを探してるんですが
ケイアンのKCF-S868とトヨムラのSF-1845以外にあれば教えてください。
おながいします。
500小太郎:02/07/04 06:54 ID:X2XI4s60
AGPという条件さえなければ静かなうえ排熱の優れた
ShuttleのSS40Gがお薦めなんだけど・・。

もうちょっと待てばAGP搭載で全面パネル発光のSS51Gが出るよ。予定じゃ
7月上旬って事だから。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/11/636418-000.html
501Socket774:02/07/04 09:55 ID:???
>>497
ここじゃだめ?
http://www.geno.co.jp/
502Socket774:02/07/04 10:08 ID:fafVymV4
>>500
ゲトオメ。

ちなみに全面発光はSS50、AGP付がSS51Gだと思われ
503Socket774:02/07/04 10:29 ID:???
>>501
コンボはあってもDVDのみのものはないと思われ。
504Socket774:02/07/04 12:44 ID:???
>>503
なるほど、DVDのみが欲しい訳ね・・・
逝ってきます。
505Socket774:02/07/04 12:50 ID:???
SUMICOM予約受付中。
予価60,000弱らしい。
かなり迷うなぁ・・・
506Socket774:02/07/04 12:54 ID:???
予価60,000弱・・・・いらん
507Socket774:02/07/04 13:04 ID:???
予価60,000弱・・・・ボッタクリだな。半額にしろ。
508Socket774:02/07/04 13:33 ID:???
>>505
それは、HDD、メモリ、CD-ROM無しの値段ですか?
509Socket774:02/07/04 13:42 ID:???
あれ? SUMICOMって当初4万円弱ってアナウンスされてなかった?
6万じゃ買う気は起きんなぁ。
510505:02/07/04 15:37 ID:???
>>508
詳しくは聞いていないが、多分HDD・CD-ROMなしと思う。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/13/636494-000.html
↑によれば、メモリは同梱されるようだが・・・

車の修理代が思ってたより、ちょうど\60,000程浮くので
衝動買いしてしまいそうな予感。
511Socket774:02/07/04 22:14 ID:/lSGg4Vm
エコロジーです。電気代で元を取ってください。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/31/25.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/31/26.html
512Socket774:02/07/04 22:28 ID:Ww1GvXCG
nonサイズとかいうのスゴイね
513Socket774:02/07/04 23:48 ID:mobC8/b1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/etc_st2667.html
これのさ、PCIについてる専用のLANのチップってわかりますか?
Linux乗せてみたいので、どなたかご教授ください。
対応してたら、購入したあと3.5インチHDDもためしてみます。
514Socket774:02/07/05 14:03 ID:???
>>513
EPIA-533のせるなら、これのLANはLinuxドライバあるけど・・・
質問の答えになってないのでsage
515小太郎:02/07/05 18:46 ID:Vrl/Nk4y
ちょっと小型で安価なキューブベアボーンPC「MiniQ」がJetwayから初登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/04/637002-000.html
516Socket774:02/07/06 04:23 ID:???
>>513
普通のスロットに指すときに使う金具がはずせて、コネクタの穴の位置があえば何でも過
FNW-9803-TでOKでした。(LEDの穴は、ずれているが仕方がない)
ただし、基盤のコンデンサの高さのため、3.5インチ米と衝突するので、HDDを外に出すか、コンデンサを付け替える必要がある。
517Socket774:02/07/06 20:35 ID:D2AmeGP2
>>513

専用じゃないけど、手持ちのNICがなんとかさせた。
http://www.thanrive.co.jp/p2.htm
のTR-PCI-100 っての。かなり昔に買ったのだから今でも手に入るかは不明。
なお、チップはVIA のヤツ。
On board のNICはでかいファイルやりとりするとハングしくさるのが、こちらは問題なし。

当方は、3.5" の HDD もつけてケースファンは回さないで運用してます。
2週間動かしっぱなしだが特に問題なし。FreeBSD 4.5にて。
518Socket774:02/07/06 21:14 ID:???
薄型DVD今日、いっぱい発見しました・・・
うむ、きちんと探してなかったんだなぁヽ(゜▽、゜)ノ
519Socket774:02/07/07 19:39 ID:???
MiniQ発売記念あげ

>>515
>MiniQ
おとといCom3でみかけました。「いいな!」っと思いつつもまだ買ってません。
自分のところにはCPUとメモリとHDDはあまってるから余裕ができたら入手してみたいです。

ただ、情報がまだあまりに少ない。現状ではアキバニュースのものが最も詳しい
のかな。jetwayのHPにも情報は見当たらなかったし。
とくに、店の人に
「PCIカードスペースの余裕がないから、コネクタより伸びた板だとメモリと干渉
 するかも。ただし、メモリをロープロファイルにすれば大丈夫と思う。」
とか言われたところが気にかかる。
ビデオキャプチャにSmartVison V3を使えばメモリ干渉問題は解決しそうなんですが、
今度はCPU放熱器との干渉が気になります。

もし、すでに買った人がいればインプレきぼん。
520513:02/07/08 22:00 ID:???
>>516
>>517
なるほど。情報ありがとう。
みなさん、専用のNICは外して使ってるみたいだけど
やっぱりLinuxでは動かないのかな?
それで、手持ちのNICで試したりしてるですか?
521Socket774:02/07/09 01:13 ID:eWo9AOWB
>>519
オレはMiniQでルータ組もうかと考えてるんだけど。
LinuxならUPnPの機能も頑張るとのせられるし。

現在出回ってるヤツじゃなくて、
Intelチップセットのヤツが出たら速攻で買おうかと思ってるんだが。
でも、NICはカニなのかなぁ・・・。

522Socket774:02/07/09 01:20 ID:???
マルチだけど、
できるだけ奥行きの短い(17センチぐらい)5インチベイ内蔵のCD、
CD-RW、コンポドライブってある?
通常は20センチぐらいの長さなんだけど、これだとケースに
収まりきらないため、なにかいいのがあったら教えて。
あっちの板では知ってる人いなかったみたいで。。。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1024937116/865
523Socket774:02/07/09 01:27 ID:???
>>522
そう言えば、俺コンで普通のよりちょっと短いってポップがあって特価になってたな。
型番忘れちゃったけど。
524Socket774:02/07/09 02:38 ID:???
>>522
ノート用コンボ+5インチベイに取り付けるためのフレーム
ではダメ?
525Socket774:02/07/09 02:46 ID:???
5インチベイに取り付けるためのフレームってあるの?>>524
526Socket774:02/07/09 04:31 ID:???
<<520
専用のNICとやらは、ベアボーンにしかついてないやつのこと?
ケースとボードは別々に買ったんで、そんな門は有馬編でした。
RedHat Linux7.3でルータとして動かしてますが、ドライバは特に何も線でも入った
527Socket774:02/07/09 08:23 ID:???
528Socket774:02/07/09 16:34 ID:???
>>521
ttp://www.jetway.com.tw/evisn/oem/miniq.htm
マザボの写真クリックしてみれ。
蟹が歩いてるから。
529Socket774:02/07/10 22:14 ID:???
ところで、SUMICOMって発売されたの?
530Socket774:02/07/11 19:01 ID:fD4l5kBR
>529 販売代理店のエムシージェイのページではいまだに近日発売予定で止まってますな。
http://www.mcjpc.com/
531Socket774:02/07/11 19:42 ID:???
>>529 530
いくつかのショップでは今週入荷予定って言ってる。
予約したけど、今のところ連絡なし。
532521:02/07/12 00:46 ID:???
>>528
うわっ・・・・。
この間まではマザーボードはクリックできなかったのに、
カニが二匹も歩いてら。

WAN側に使うかな・。
533Socket774:02/07/12 01:04 ID:???
SUMICONってホントに6万なのか!?
CDもメモリもいらんから4万にしてくれぃ
534Socket774:02/07/12 02:50 ID:???
SUMICOM 予価56,800 メモリのみ付属


・・・らしい
535Socket774:02/07/12 08:25 ID:???
高いよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
536Socket774:02/07/12 16:33 ID:???
1Gモジュールのメモリがついてなら超格安なんだが。
537Socket774:02/07/12 21:45 ID:???
SUMICOMがOperaPiccoloという商品名で 49,800 で予約受付している。
こちらはCD-ROM飲み付属らしい。
538Socket774:02/07/12 23:31 ID:???
CD-ROM無しで43000円くらいだったら良いのになぁ
539Socket774:02/07/13 00:44 ID:???
ロープロファイルメモリって簡単に手に入るもの?
540Socket774:02/07/13 12:57 ID:???
ハーフサイズのメモリでなくても一応使える事は使えるんだろう?
ただ蓋が閉まらなくなるだけで。
541Socket774:02/07/14 02:18 ID:gdNsf7J6
KCF-S868を北森1.6Aとの組み合わせで検討しているのですが、
過去レスを読んだところ、FSB100→133設定はできないようですが、
Vコア電圧は調整できるんですかねぇ。
定格駆動だったら電圧sageで低消費電力、低発熱で稼動させたいな、なんて下心が。
なにしろ、搭載ママ「CFI-S76」の情報が乏しくて。
542Socket774:02/07/14 10:44 ID:???
SUMICOMの発売開始をどこよりも速く知らせてくれるスレはここですか?
543Socket774:02/07/14 11:39 ID:???
努力します。
544Socket774:02/07/14 21:23 ID:???
おながいします
545小太郎:02/07/15 15:57 ID:Dmqw6DXS
総アルミ製のMini-ITX対応ケース「e-FOX」が近日登場、展示開始
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020713/etc.html#efox

最近、少し小型市場が静かすね・・。
546Socket774:02/07/15 22:28 ID:???
SUMICONは4万で発売しる!
どーせCD使わんから外して、そのスペースに
余りメモリさして使用したい。
547Socket774:02/07/16 10:04 ID:v+EGSnzY
SUMICONって中身はシングルボードコンピュータみたいなものでしょ。
SBCだけで3〜4万するからね、普通。

EDEN用のファンレスケース(外付けACアダプタのヤツ)って
OSシャットダウンさせたら電源も落ちてくれるんですかね?
548Socket774:02/07/16 13:00 ID:???
SS-51GもSUMICOMも遅れてるよ!注目してるヤツに限って遅れてるのは
どうなってんだぁ!
549Socket774:02/07/16 13:45 ID:???
SUMICOMって、約2.5kgかぁ〜。結構重いな。
値段を考えると、C3の800までしか動かないんだとすれば魅力薄。
これだったら、Duronあたりの安いノートPCを買ってくる方がマシにも思える。
静音ではなさそうだし。

Eden用のキューピッドよりさらに小さい、ACのケースが安く出ないかなぁ
キュピッドのACだけ外して、使うと結構いい感じなのかなぁ

という、独り言。病気。
550小太郎:02/07/16 18:05 ID:yN5bVTwn
NVIDIAのnFORCEの担当者がなんかSS-51Gっぽいのを持ってスピーチしてんすけど・・。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/kai02_1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/kaigai02.htm(記事)

nFORCEのSilentCubeでもShuttleからでるんですかねー。
551Socket774:02/07/16 18:36 ID:???
552Socket774:02/07/16 18:39 ID:???
nForceってことは、AGPスロットありかな。
だったら、ちょっと期待。
とは言っても、出るのはかなり先なんだろうなぁ。
出るまでには萎えるだろうなぁ。

Hammer対応のキューブきぼんぬ。

すでに、最近のPen4&Athlonキューブって、小型でもない気もするんだよなぁ。
通常の半分くらいではあるけど。
553Socket774:02/07/16 20:18 ID:???
>551 幅146×奥行250×高さ42mm で 1.5リットル!
かなりちっちゃいな、オイ。キューブ系の5分の1くらいの体積だ。
秋葉HOTLINEの記事ではそんなにちっちゃく見えなかったんだが。
554あんず@nForce:02/07/17 13:51 ID:???
これだね。Shuttleから出るnForceチップセット搭載ベアボーン。
 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0717/nvidia.htm

なんとデュアルVGAにAGPスロット搭載だ。超小型PCもnVidiaが席巻か?
555Socket774:02/07/17 14:26 ID:???
早く出て欲しいなぁ。3万台なら即買いなんだがのー。
556Socket774:02/07/17 14:37 ID:???
だから、最近のCubeは全然超小型じゃないってば
557Socket774:02/07/17 14:51 ID:???
だから、このスレは小型〜超小型スレだってば。
558556:02/07/17 15:10 ID:???
>>557
いや、554に対するつっこみなんだが
559557:02/07/17 15:22 ID:???
なるほど。失礼。
560あんず@nForce:02/07/17 15:58 ID:???
失礼。でもShuttleからママンが単体で出たら?
もしくは、もっと小さいママンが出たら?
楽しみだね。
561Socket774:02/07/17 16:41 ID:???
>560 そりゃイイ!(・γ・)/
562Socket774:02/07/17 16:53 ID:???
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/24/11.html

誰か、これ買って試した人いる?
ヒートパイプって・・・マジで冷えるんかいなぁ
563Socket774:02/07/17 17:11 ID:???
564Socket774:02/07/17 19:49 ID:???
>562
冷えるこたー冷えるし、CPUファンがない分、静かであるはずなんだが
キューブ系の爆音源が、超高速で回る小型の電源ファンであり、
それがある限りうるさいという罠。
565Socket774:02/07/17 21:47 ID:???
>>564
結局そっちか・・・
566さがってきたんであげ:02/07/17 22:32 ID:???
結局、小型で超静音ってマシンは自分で穴開けたり半田付けできる
達人だけのものってことすかね。
567小太郎:02/07/17 23:31 ID:ApYWCgnz
超頻之家?万能ステイ?ケースの骨格?! 不思議なアルミ製品の展示開始
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/17/637284-000.html

↑電動カッター一つあれば割と簡単に、
自分の用途に合わせたオリジナル
小型マシンが作れる自由度の高いキット。
自分的には、↓に期待してるんですけど
発売が秋なんすよね・・。

これぞPCケースの究極形?! 想像(創造)力をかき立てる“完全自作型ケース”の展示が始まる
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/29/636893-000.html
568あんず@nForce:02/07/18 00:15 ID:???
いま画像を見比べていて気づいたんだけど、ShuttleのAGP搭載ベアボーン、
SS51はnForce2じゃないね。チップセットが45度オフセットしているのが
nForceの特徴だからね。おそらくSiSかな。

つまりShuttleのAGP搭載マザーFlexATX版は2機種存在する、って事だ。
569Socket774:02/07/18 00:34 ID:???
SS51は、Pen4用なんだからあたりまえ
570Socket774:02/07/18 05:51 ID:Bhe/S4m4
あーもーどうしたらいいんだ
C3で省エネで静かなPCを作りたかっただけなのに
今更、MICRO-ATXに戻る気もしない
Sumicomの2倍ぐらいのサイズでよいからさー
何とかしてくれい
PSオンボードLANの安定も必須だぞ
571Socket774:02/07/18 09:34 ID:???
CF-7989B(非鱈)を以下の構成で使ってます。
PentiumIII 800MHz
640MB(PC133CL3)
Maxtor80GB
DVDRW-AB4.7P
All in Wonder Radeon PCI

このマシンで、2時間もののDVDを見ると、
だんだん香ばしい香りがしてきて、筐体が持てないくらい熱くなるのですが、
これって普通なのでしょうか。

静穏シート貼ったのがマズかったか…
572Socket774:02/07/18 10:14 ID:???
それはマズイと思います。
静音でイイからケースファン追加した方がよいですよ。
ハード的には壊れなくてもHDとか加熱するとエラーセクタが出来て、OSとびまっせ。
573Socket774:02/07/18 10:16 ID:srM0CJNM
>>571
一度SpeedFanで温度測ってみれ。怖くなるだろうから。
ttp://www.almico.com/speedfan.php
574小太郎:02/07/18 17:36 ID:E4E/hSfV
サイズ17cm×22cmのi845G/GL搭載マザー「P8F153」が発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/etc_p8f153.html(記事)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/image/np82.html(写真)


みおとしてたヨ・・・鬱。
575Socket774:02/07/19 09:25 ID:???
>>572
ファンは一切省いていません。
電源およびケースファンを静音ファンに取り替えています。
CPUクーラーは以前着けていたMonsterTVはリテールでも装着できたのですが、
ALL IN WONDER RADEONはカードサイズが大きいためリテールの装着ができず、
あちこち駆けずり回って(田舎なもんで)一番薄いファンのものと、一番薄いヒートシンクのものを買ってきて
組み合わせて使っています。このせいで冷却効果はだいぶ落ちているのかもしれません。
また、ケースファンが静音のもののわりに意外と音がしたのですが、
ある人にそういう時は同じサイズのものを貼り合わせて、片方通電・もう片方は非通電にすると、
負荷がかかって静かになる、とか聞いたのをやってみたのですが、これってどうなんでしょう?
厚みが増したため5インチベイのドライブにかなり近くなってしまって、吸気効率悪そうなんですが。

>>573
今晩また2時間もののDVDでも見て試してみます。

ご指摘ありがとうございました。
576571:02/07/20 03:39 ID:???
測ってみた…
51℃……って、あれぇ?
BIOS見ても51℃…

ちょっと設置場所変えて、いくらかでも風通しのいいとこに置いたからかもしれないけれど、
こないだ熱暴走頻発してケース変えたAthlonXPマシンに比べると、
ぜんぜん温いような…(AthlonXPマシンはミドルタワーで76℃、とかだった)。

筐体が小さいから、このくらいの温度(けして低くはないが)でもこんなに熱くなるのか…な?
香ばしい香りは静穏シートが焼けてたのか?
577Socket774:02/07/21 19:08 ID:???
5inchPC明日発売
どうだろ。値段がなぁ
578Socket774:02/07/21 22:42 ID:W4DhKl1f
5inchPCかEZgoいずれか買うつもりなんだけど・・・

どっちにすっかなぁ
それぞれのアドバンテージってなんだろう?
579Socket774:02/07/22 06:00 ID:ZoGiE5Fg
EZgoのほうが持ち運びはしやすそうだ。でもメモリは256Mまで。
580578:02/07/22 18:27 ID:ONEDBM6S
>>579
持ち運びの便を考えると、外部電源とか多分付けたままで運ぶで
あろうキーボードやマウスの取り回しの事が気になって来たり。
隅込の長方ボディも中々良いかもです。 でも重量はEZgoの倍以上
チョイ萎え
581Socket774:02/07/22 18:33 ID:???
2.5kgだもんねぇ<5inch
なんか、FIVAの206VLを89800円で購入した身としては
重い、高い・・って感じがしちゃう。
まぁ、小さいデスクトップPCはロマンなんだけど、ふと現実に返るねぇ。
やっぱ、自作デスクトップPCなら最小構成は5万以下で作れて欲しいなぁ。
582Socket774:02/07/24 00:18 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/etc_sftx3.html
これEzgoの後継だと思うんだけど、これより初代Ezgoのがいいの?
メリット教えて。
583Socket774:02/07/24 16:17 ID:yyA7MK26
Tualatinがつかえる。USBが2つ増えた。そんなとこ。
584578:02/07/24 23:15 ID:Kgk3zit1
23日秋葉にいって来た。 まだSUMICOM未入荷だった。
店員さんのお話だと8月過ぎになってしまうかも?
とのこと
585小太郎:02/07/25 00:08 ID:TcrUGOyW
AGPスロット搭載、そしてさらなる静音化!Shuttle製Pentium 4用新型キューブベアボーンの展示が始まる
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/24/637477-000.html


SUMICOMも入ってこないし、最近さみしいとこに一服の清涼剤。
でも、展示が開始しただけ・・。
586Socket774:02/07/25 00:10 ID://4IBCJc
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13234002
省スペースようにどうぞ
587Socket774:02/07/25 00:14 ID:???
全然小さくねぇよ
588Socket774:02/07/25 02:10 ID:???
ファンレスしたけりゃ370系だな。170mm*220mmで+AGP+PCI*3(!)良くないかこれ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/etc_tigaatmb.html
589Socket774:02/07/25 19:09 ID:???
7/26入荷予定 SUMICOM
メモリ256MB・CD-ROM DRIVE・「SUMICOM」のロゴマーク
税別59.800円

8月上旬入荷予定 ピッコロ
CD-ROM DRIVE付属
税別49.800円
590Socket774:02/07/25 22:37 ID:???
815のオンチップのビデオは使い物にならんからなぁ
591Socket774:02/07/25 22:57 ID:???
今時になりつつマシンに小さいとは言え、6万とか(HDD足して)7万とかは出せん。
だったら、7万担保にいいノートでも買うよ
592Socket774:02/07/26 01:07 ID:???
>589
おれ今日高速電脳いったらピッコロあったよ?
よく知らないから流してきたけど新製品だったのか。
593Socket774:02/07/26 01:09 ID:???
つーか、ベアボーンじゃなくて、マザボだけ2万くらいで
売ってくれと思うのは俺だけか?
594Socket774:02/07/26 01:43 ID:???
>>593
同意。
最近のキューブ型ベアとかもそうだけどマザーだけ売って欲しい・・・
595Socket774:02/07/26 02:18 ID:???
だよなぁ。ケースは勝手に自作するっちゅうねん。
596Socket774:02/07/26 10:59 ID:???
なぁ、SUMICOM、縦置きで使いたいって思うんだが。CD使わなきゃいいんだろうけどな〜。
597Socket774:02/07/26 15:30 ID:???
598Socket774:02/07/26 15:34 ID:SDQHcIpe
>>596
スリムドライブだとポチっと引っ掛けるタイプだから
普通に使えるんじゃないの
599Socket774:02/07/26 15:42 ID:???
>>597
おぉ、サンクス。
でも、ちょっと高いな・・・19800円くらいがいい。
14.4x20.3か・・・17cm角と比較して、何か面白い入れ物作れるかな
600Socket774:02/07/26 16:54 ID:???
大き目の弁当箱とかいいかな。鉄製の。
あれ、ダイソーに売ってるよね
601Socket774:02/07/26 21:12 ID:???
ピッコロ高い
CD抜き、ケースはスチールで3万ぐらいはキツイのか。
602Socket774:02/07/26 22:51 ID:???
人気ないなぁ>SUMICOM・・・
支払いも済ませたし、来週には届いてしまう。
本当かどうか確かめようもないけど、日本に8台しか入荷してないうちの1台だとか・・・
本当にそうなら、やっぱり人気ないんだな。
確かに高いんだよね。予価56800って聞いてたのが実際59800だったし。

興味ある方がいるなら、そのうちインプレ報告しまっす。
603Socket774:02/07/27 00:29 ID:???
およ?なんか謎。
SUMICOM=ピッコロ
じゃないの?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/etc_piccolo.html
604小太郎:02/07/27 00:47 ID:0dz/rPvW
それなら、↓こっちのほうが詳しく載ってます。売ってる会社とセット内容、
パネル外観が若干違う、らしいです。あともうひとつ、多少でかいけど、
完全にファンレスのATX電源の発売です。ACアダプタじゃないですけど。


CD-ROMドライブのような5インチベイサイズベアボーンPCが2社から発売!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/25/637499-000.html

汎用ファンレスATX電源の展示開始、これで完全ファンレスPCが!?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/26/637533-000.html
605Socket774:02/07/27 13:44 ID:???
ピッコロ注文しました。

Opera Piccolo    価格:47800
ハーフハイトメモリ 価格: 7980
消費税、送料込み 合計:59094

明日届く予定です。
確かに高すぎですよね。
606_:02/07/27 15:38 ID:/0JcXK4y
ピッコロage
607Socket774:02/07/28 18:21 ID:???
>>606
宣伝お疲れ様です
608小太郎:02/07/29 00:53 ID:3Ry3sBIX
ファンレスPC用?PC電源のACアダプタ化キットが現在テスト中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/etc_acpower.html

すまぬぅ・・。見落としていたですよ。
609Socket774:02/07/29 00:56 ID:???
はいみんな>605に注目〜
610Socket774:02/07/29 00:57 ID:j28CAaEt
欲しいけど高いねー
需要は絶対あると思うから買った人たちは先駆者だ
ガンガッテ良さを広めてくれ
611Socket774:02/07/30 09:38 ID:H0k7/hB+
ピッコロ大魔王を手に入れた人のレポートはまだ〜ん?
612Socket774:02/07/30 14:53 ID:???
>>611
ピラフの二の舞になるからやめとけ
613Socket774:02/07/30 19:54 ID:VNNMG7dB
ピラフってなに?
614 :02/07/30 20:03 ID:???
>>613
うんとね、亀仙人の師匠が武泰斗っていうんだけど大昔、若かったピッコロを魔封波って
技で電子ジャーに封じ込めたの。

で、この事をドラゴンボール集めてた「ピラフ」
http://www.d-koen.com/cgg/item_detail.php3?item_code=003000000034
が文献で見つけて利用しようと考え電子ジャーを開けてしまいました。

しかーし、ピッコロはとても強く逆に利用されてしまったという・・・。




と言う故事から来ています。
615Socket774:02/07/30 20:11 ID:???
お前等ノートパソコン買えよ

という結論は金が無いから無しですか?
616 :02/07/30 20:12 ID:???
>>615
なんか小腹が空いたんだけどラーメン一杯は多いからはんぶんこしない?って感じ。
617Socket774:02/07/30 20:16 ID:???
んじゃ、>>605は今頃ピッコロに利用されとるわけだな・・。
618Socket774:02/07/30 20:19 ID:???
言いなりです
619Socket774:02/07/30 20:32 ID:???
ポコペンポコペン・・ダーレガツツイタ
620Socket774:02/07/30 20:59 ID:???
く、クックロビン?
621Socket774:02/07/30 21:21 ID:???
622Socket774:02/07/30 21:57 ID:???
入荷待ちなのが玉にキズだけど安い店あるじゃんやったぁ>621サンクスアゲ
623 :02/07/30 22:05 ID:???
きっと安くなっていくんだろうな・・・

>>621
それピッコロだったらいいな。
SUMICOM¥59800で買った俺としては。
624Socket774:02/07/30 22:57 ID:???
まだ買ってないボクとしてはSUMICOMが3万半ばまで下がるといいな。
625Socket774:02/07/30 23:05 ID:???
>>621
それが、確実にSUMICOMだって確証誰か取ってよ。
SUMIKOMだけど、メモリ&CD-ROM無し版かもしんないし。
あ、CD-ROMは無くてもいいけど・・・
626Socket774:02/07/30 23:16 ID:???
確証が取れたら?
627625:02/07/30 23:34 ID:???
確証が取れたら・・・・

・・・・623を慰める。

・・・別に漏れは買わない
628Socket774:02/07/30 23:44 ID:???
買わねぇのかよ!(三村)
629Socket774:02/07/30 23:48 ID:???
パソコンの入荷待ち予約特価って入金したはいいけど
中々入荷しなくてどーでもよくなった頃手に入るっていう
イメージあっていやだ。
一昔前のAppleやSotecっぽく。

で、こんなの発見
5インチベイ内蔵PC
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/price.html
リンク中段ね。
思った事を先回りしとくと
「CPUパワー不足」って感じですか。
630Socket774:02/07/31 01:10 ID:???
>629 やはり今更という感じ。300Mhzでわ。
631Socket774:02/07/31 05:00 ID:???
つかLANコネクタ二つついてるからサーバー用とかなんじゃないのか
632Socket774:02/07/31 14:04 ID:???
オレ、サーバーに使うから300MHzで充分なんだけどな。
うちで一番速いサーバーは486DX4-75だったりするし。
633Socket774:02/07/31 16:20 ID:pbQtFaf8
さばの立て方教えろってのは駄目か?
実はこういう奴結構多いと思う
linuxって勉強したらいいことあるのか?
デストリビューション多すぎてわけわからんぞ
どの本買えばええんかいの?
BOOKOFFあたりで探してみるか
634Socket774:02/07/31 16:30 ID:???
>633
「自宅サーバー立てまくり」ISBN****-****-****
635Socket774:02/07/31 16:45 ID:???
>>633
立てる方法についてもアレだが、鯖構築しようとしてる人は
「どんな目的・理由で立てるのか」「その鯖は本当に必要なのか」
をよく考えてほしい。

ただのWebサーバーならレンタルで事足りるし、興味本位で立てて
ろくに管理もされず踏み台&ウイルスの温床にされる馬鹿鯖の
なんと多いことか。
636Socket774:02/07/31 19:21 ID:???
鯖立てたいという奴は多いんだけど
何の鯖を立てるつもりなのかまで言う奴が妙に少ないのはなぜよ
637Socket774:02/07/31 19:27 ID:???
共有・補完用鯖だからに決まっておろう
638Socket774:02/07/31 19:35 ID:???
>>637
共有・補完用鯖なら別に freeBSD 等を使う必要はない訳で。
Windows で簡易サーバツールなんてごろごろしてるしな。

W2K以降のIISも捨てたもんじゃないぞ。
ファイル保管程度ならセキュリティー設定も楽だし。
639Socket774:02/07/31 23:09 ID:???
>629
産業用途のシングルボードコンピュータですな。
SBCはLinuxルータや簡単ファイルサーバにも多く使われてる。
300MHz位で止めてるのはファンレスが必須なため。
消費電力も少ないからLinux(もちX無し)とか入れとくのが吉。
エンベッドならW2K、XP、CEでも行けたはず。
リンク先の5インチベイ用なら普通のPCケースに何台も入れて
クラスタとかすればよろしいかと。
でもボード(メモリなし)だけで4万前後するから。
640Socket774:02/08/01 05:29 ID:yqmXmX0Q
>>639
x86系にCE入れても、動くソフトがほとんどないんちゃう?
てかEmbeddedのOSなんかどこで手に入れるんだよぅ。。。
641Socket774:02/08/01 09:09 ID:???
Windowsでアパッチ+PERLでいいじゃん。パーソナルに使うには充分だと思うんだけど。
642Socket774:02/08/01 09:36 ID:???
>>641
漏れもその環境。あとはまともなFTP鯖が欲しいところ。
というかスレ違い。
643Socket774:02/08/01 09:47 ID:???
で、誰かPiccolo Or SUMICOMレポートするヤツおらんの?
まだ、手元に入手してるヤツいない?
CPU,ドライブ関係、どこまでいける?
644Socket774:02/08/01 11:51 ID:???
645Socket774:02/08/01 14:16 ID:???
レポートよろしこアゲ
646Socket774:02/08/02 03:11 ID:a/FCw+iY
>>585のSS51Gってでたんだよなー?
発光オプション買った人いる?
647Socket774:02/08/02 10:48 ID:???
つながったからあげておこう。
648Socket774:02/08/02 11:33 ID:???
【レビュー】まるでCD-ROMドライブ! 超小型PC「SUMICOM」の実力やいかに?(1)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/01/11.html

【レビュー】まるでCD-ROMドライブ! 超小型PC「SUMICOM」の実力やいかに?(2)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/01/12.html
649Socket774:02/08/02 12:13 ID:???
ってか、耐久力は、どこもレポートしてないのね・・・
650Socket774:02/08/02 15:00 ID:???
コンクリート何キロメートル上から落下しても壊れないか・・とか
水深何メガマイルまで潜っても動くか?
651Socket774:02/08/03 01:16 ID:???
>水深何メガマイルまで潜っても
裏に突き抜けるよ
652Socket774:02/08/03 01:53 ID:???
>>651
途中ちょっと温度が上がるから、CPUファンの回転数は高めでね。
653Socket774:02/08/03 02:27 ID:???
CD−ROMいらないから3.5インチHDと普通のメモリが詰めるようにしてよ
654Socket774:02/08/03 02:42 ID:???
ピッコロさん、雑誌に載ってるサンプル版にはATX電源コネクタついてたのに
製品版ではなくなってるのね・・・(つД`)
655Socket774:02/08/03 06:37 ID:???
>>652 「ちょっと」か?(w
656Socket774:02/08/03 07:35 ID:???
USBのCD-ROMドライブっていくらぐらいなの
657Socket774:02/08/04 00:22 ID:???
>>643

7/26の夕方、ぷらっとホームで購入。
鱈セレ1.2GHzを積んで、↓のような状態で今このレス書いてます。

http://ud.jisaku.aozola.net/img-box/img20020727154828.jpg

大きさの比較とアップ。17インチモニタだと実物よりも大きく見えたりします。
http://ud.jisaku.aozola.net/img-box/img20020727155115.jpg
http://ud.jisaku.aozola.net/img-box/img20020727205707.jpg

・Quixun Opera Piccolo:\49,675
・ATP-133-256E-L(PC133/256MB/ECC付き/HalfHeight):\12,768
・Intel Celeron1.2G:\8,770
・IBM IC25N020ATCS04-0(2.5インチ/20GB/4200rpm/流体軸受け):\11,400
・OSはWin2KProを使用。ドライバは Quixun のHPからDL。

以下独り言的インプレを箇条書き。
----------------------------------------------------------------

CPUクーラーの回転制御には感心。
某社のファンコンの様に電源投入時のみ最高回転で起動し、
以後は回転を最低限に抑えて低騒音を維持するもの。

電源がACアダプターということも相まって、
買ってきた状態から手を加える部分がない完成度の高い静粛性が素晴らしいです。

が、全く問題がない訳でもなく、
超小型化のしわ寄せは高発熱・放熱難という言葉で集約できます。

C3ならどうか分からないが、Tualatin Celeronを組合わせて動かす場合、
CPUの消費電力のためかACアダプタの発熱がかなりのモノになる点が気懸かり。
ノートPC用アダプタ以上の発熱は盲点。周囲に物を置かないように気を遣う必要があるかも。

今日のような日中に動かすとケースの加熱がものすごく、
あんまり熱くて火傷しそうなのでケースから出して運用中。

アルミ筐体がものすごく熱かったのが印象的だったにも関わらず
何故か熱暴走の気配がなかったのを不思議に思ってヒートシンクを触ってみると、
ヒートシンクの方がケースよりも温度が低いという謎。

どちらにしてもCeleron1.4G積まなくて正解。

むき出しの状態でヒートシンクをあれこれ付け替えてみましたが、
結局セットでついていたモノが一番バランスがよいようで、元に戻しました。
658Socket774:02/08/04 00:50 ID:???
あまり意味のない Opera Piccolo の HDBENCH 結果。

------------------------------------------------------------------
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Quixun Opera Piccolo
Processor Pentium III 1202.06MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Intel(R) 82815 Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 260,592 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/08/04 00:47

Primary IDE Channel
IC25N020ATCS04-0

Primary IDE Channel
QSI CD-ROM SCR-242

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15745 55911 55119 11512 9009 15759 24

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
17734 13590 5872 147 13833 13294 5426 C:\100MB
659Socket774:02/08/04 03:48 ID:???
素晴らしい!!レポートアリガトサン!
それだけ、静かなら買う価値ありだな。

載せたのはPentiumIII-S 1.2Gかな?
安全を期するならTulatin 1Gくらいを狙うのが妥当か・・。
660Socket774:02/08/04 07:11 ID:???
>>657
ケースにしっかり熱が伝わっているということで良いのではないですか
しかし、ほんっと小さいねー
661Socket774:02/08/04 09:28 ID:???
まあ電源が死ぬほどあつくなるのは仕方がないだろう
オレも普通の電源をファンレスで稼働しているがさわれないほどヒートシンクはあつくなる
ケースは開き放たないと熱で止まるし
662Socket774:02/08/04 11:51 ID:???
結局おいしい所のCPUは使えないってことか・・・
だったらEDEN800でも買ったほうが安上がりかも
663Socket774:02/08/04 11:57 ID:???
これって、縦置きした場合でもCDドライブ動作OK?ですか。
664Socket774:02/08/04 12:48 ID:bUUiJ8Qx
それ、俺も知りたい。
665 :02/08/04 13:16 ID:???
たいていのCD-ROMドライブができると思うが
HDによくないかなとも思うが
666Socket774:02/08/04 13:36 ID:???
>>659
HDBENCH 結果を見ると PentimIII 1.2GHz と出ますが、
実際に積んでいるのは Celeron1.2GHzです。
i815ですし、PentiumIII-S は載らないと思います。

この小ささでこの静粛性を自分で工夫して得る手間を考えると、
充分に手に入れる価値ありますね。

個人的に言えば、ATX→MicroATX→Mini-ITX と小型化していく中で、
それでもM/B上のレイアウトは見慣れた、見飽きたものですが、
このPiccoloはどれにも似ていない点も見ていて飽きないです。

>>660
ケース自体を冷却できれば、内部部品にも優しいでしょうね。
でもそこに手を加え始めると本末転倒という罠。

>>661
分かっちゃいるけど・・・なんですよね。
ノート用ACアダプターも加熱しつつ何年も持ちますから、
しっかりしたACアダプターを採用しているので有れば寿命も長いでしょうね。
そこら辺の耐久性は、これからの運用で分かっていくでしょう。

>>662
これは経済性を考えて買うモノじゃないってことですね。

EDEN800を中心に現状手に入るパーツで組むと
およそ体積で4倍、パフォーマンスで1/4倍。初期コストは1/2倍ですね。

でも、Web見ながらCDかけたり、たまにMP3エンコしたりっていう、
EDENにこういう雑用やらせるには辛いでしょ。

普段はコレ一つで大体の用事を済ませて、必要に応じて強力なサブマシンを動かす、
という使い方をする向きに良いかと。EDENだと更に機能限定した使い方になりますからね。

今後このPCのfollowerが次々登場して、
価格競争と量販効果で値段が下がっていくと良いですね。

>>663-664
ノートPC用ドライブを流用してますので、OKです。
ディスクマンの支持部を思い出されたし。

http://ud.jisaku.aozola.net/img-box/img20020804130356.jpg

>>665
HDDはメーカー製ですら逆さ磔にしたりしますから大丈夫でしょう。
ちなみにPiccoloでもHDDの基盤面が上向いてます(上下逆)。
667Socket774:02/08/04 13:53 ID:???
>>666
有り難うございます。

激しく欲しくなってきますた(・∀・)キュンキュン
668NPCさん:02/08/04 14:10 ID:???
近所のヤマダでピッコロ49,800、256M専用メモリ8,980だった也。
ここから10%現金値引きされるけどポイントはつかない罠…

特に使い道も考えてないくせに購入を検討中w
でも、その前にディスプレイが足りないですよー(鬱
669Socket774:02/08/04 14:59 ID:bUUiJ8Qx
>>666 おお、お答えサンクスです。
CD縦置きオッケーでハッピーラッキーエントロピーです。
それなら縦置きのスタンドだけかっこいいのを自作するかな。
670Socket774:02/08/04 19:46 ID:???
発熱を抑える為に、C3で組んだらいいのかな。933MHzが最高
クロックのようだが、どれくらいのパフォーマンスなんだろ。
動画とかやらなきゃ(ネット、オフィスなどを使用)そこそこ?
671Socket774:02/08/04 20:06 ID:???
>>670
C3 933AMHz (FSB133) ならば、
AOpen MX36LE-UN (VIA PLE133T) というマザボでのHDBENCHの結果は
  Integer Float
  26225 16747
って感じだな。これはどのぐらいの数値かと言うと、
たとえばPentium III 600MHzのスコアが、
  Integer Float
  24125 25350
なので、整数演算ならPentium III 600MHzと同等、
浮動小数点演算はCeleron 400MHzと同等ということだネ。

ではMP3のエンコではどうかというと、CDex 1.50 beta 4での試験だが、
  Thread Priority: Normal
  Encoder: Lame MP3 Encoder (version 1.29, engine 3.93 Alpha 2)
  Version: MPEG I / Bitrate Min: 128kbps / Bitrate Max: 256kbps
  Mode: Stereo
  Quality: Very High Quality (q=0)
  VBR Method: VBR Default / VBR Quality: VBR 0
  Output Samplerate: 44100
という音質を重視したセッティングにおいて、
  演奏時間: 5分30秒
  ファイル: 58318038Bytes (44.1KHz 16bit)
  エンコード時間: 6分54秒
  エンコード直後のCPU温度: 摂氏36度
って結果だった。ならばDVDの視聴はどうかというと、
ビデオカードに依存するけど、コマ落ちはない。ただCPU使用率が常時90%ぐらいになる。
Superπは結果を残してないんでわからんが、104万桁が13分ぐらいだったかな。

総評として、使う前に思っていたほど酷くない。むしろ結構イケるじゃんという感じ。
672Socket774:02/08/04 20:41 ID:???
>>668
安くて(・∀・)イイ!!ですねー。ウラヤマ( ゚Д゚)スィ...。

>>669
上面(側面)の吸気口を塞がないようにごちうい。
カコ(・∀・)イイ!! スタンド出来上がったら晒してくださいね。

>>670
Piccolo+C3/933A+FreeBSDで組んだ知人によると、
CPUの発熱よりもHDDからの発熱の方が気になるそうです。

>>671
CPU温度の低さが光ってますね。
消費電力の低さ(Celeronの1/4)は魅力ですので、
今度1GHzが出たら付けてみようかと思います。

以下、>>657-658 >>666 の続報。
立川のPALTECにDVDドライブを買いに行ったはずがDVDドライブは在庫無し。
家に着いていたときに手に持っていたのはCB-2100Aだったという罠。\17,800也。

http://ud.jisaku.aozola.net/img-box/img20020804193244.jpg
http://ud.jisaku.aozola.net/img-box/img20020804193410.jpg

CD-Rは付属のWinCDRLiteを使い、x8で難なく焼けました。
DVDは手持ちのPowerDVDxpを使ってDVD再生支援をONにしてみました。
今、このRES書きながら裏で走らせてますが、コマ落ちは無し。音声が途切れることも無し。
再生速度の切替えもスムーズです。

ただ、動きが速いところではちょっとブロックノイズが見られます。
これはi815内蔵グラフィック機能の限界で、既に知ってることなので致し方なし。

ソフト再生になるのでCeleron1.2GHzの発熱はそれなりに増えてます。
が、ドライブの加熱はそれほどでもありません。

なんだか予想以上に「使えて」ます。
673Socket774:02/08/04 20:54 ID:???
>>671

パイ焼き13分・・・。
今 Piccolo で測ったら165秒・・・。
DVD再生時のCPU使用率は20〜30%でした。

蛇足ですがBIOSメニューからFSBのみ5パターンに切り替えできるようです。

100/33
103/34
105/35
110/37
115/38

上げてどうするっていう気もしますが。(笑
個人的にはVcoreを下げられたら幸せなんですが。(笑
674Socket774:02/08/04 20:59 ID:???
あー
SuperπってHDDの性能にも依存するらしいょ。
あれπの桁をHDDに吐いてるでしょ。だから。
675Socket774:02/08/04 23:52 ID:???
MANA買ったんだが・・・
676Socket774:02/08/05 01:11 ID:???
>>675
その語尾の「・・・」が微妙だネ
どうよ、感じは?
677Socket774:02/08/05 03:05 ID:6qeNZr1L
>>666
P3-S載っかりますよ!
うちではこんな
---
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1135.91MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Intel(R) 82815 Graphics Controller
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 260,592 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2002/08/04 12:15

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
IC25N020ATCS04-0

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
QSI CD-ROM SCR-242

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15779 52801 52064 13614 11416 19644 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
18939 13983 6252 44 15851 14299 7170 5886 C:\100MB

---
cpu以外は全く同じ。ぷらっとほーむの通販でそろえました。
cpu温度は50℃前後で安心だけど、HDDが死んじゃかなわないから正面パネルを外してます。
今はFreeBSD入れてwebサーバ。
なんだか無駄に速いので、C3買ってこようかと思ってます。

#CDROMの縦置きは問題無し(スリムCDだから当たり前だけど)。
#HDDの縦置きも全く問題無し。ってか、HDDって縦置き推奨じゃなかったっけか?
678Socket774:02/08/05 04:08 ID:???
軒並み高評価ですな
オレはちとたかいので買えないですがw
679Socket774:02/08/05 15:51 ID:LimwDu27
高いけどホスィー
680Socket774:02/08/05 20:21 ID:???
うーん、激小さい、CD-ROM縦置き可、PentiumIII-Sも載る、言う事無いのう。
メモリがハーフサイズなことをのぞけば・・
681Socket774:02/08/05 20:46 ID:???
>>680
値段モナー。
682Socket774:02/08/05 22:15 ID:???
C3以外で、最も発熱が少ないCPUはなんでせう?
683Socket774:02/08/05 22:30 ID:???
クルーソー。
684Socket774:02/08/05 22:36 ID:???
8086
685Socket774:02/08/05 22:51 ID:???
Z80
686Socket774:02/08/06 02:42 ID:???
PIC16LF84
687Socket774:02/08/06 09:34 ID:???
懐かしのCPUを列挙するスレはここですか?
688Socket774:02/08/06 11:16 ID:???
10万握りしめて、思わず秋葉に走ってしまいそうな今日この頃。
( ゚д゚)ホスィ…
689Socket774:02/08/06 13:32 ID:xO3OAwg/
とりあえず漢なら買え
690Socket774:02/08/06 13:48 ID:???
あぁ、液晶ペンタブレット欲しいんだよなぁ・・
でも、我慢すればSUMICOMで2台いける・・

2台あってもしょうがないけが
691Socket774:02/08/06 13:56 ID:v3k4np7a
>>opera piccolo

CD-ROM ドライブ無しの、前面パネルオールアルミのバージョンが出たら買う。
692Socket774:02/08/06 14:45 ID:???
COM/3にメモリのみ同梱のなら売ってるが
693 :02/08/06 15:59 ID:???
ピッコロかSUMICOM持ってる人に確認してもらいたいんだけど、
BIOSでCPUの温度表示変じゃない?

なぜか13℃前後と表示されてる。
694Socket774:02/08/06 16:40 ID:???
>>693
いいことじゃないか
695Socket774:02/08/06 17:24 ID:???
>690 液晶タブレットって・・絵でも描くの?
絵描くのに使うにはピッコロってメモリの上限厳しいと思うが。
696Socket774:02/08/06 17:54 ID:???
>>691
でまへん。
697Socket774:02/08/06 18:06 ID:???
>>695

いや、絵を書くのは、Athlonマシンの方
ただ、どうしてもSUMICOMが欲しくなって、予算の都合で困ってるだけ〜
698Socket774:02/08/06 18:15 ID:???
>>695
512MB積めばそこそこじゃないの?
699Socket774:02/08/06 19:49 ID:???
ちとつらいな。XPの場合OSだけでも256MB消費するし。1Gありゃ申し分ない。

それ以前にハーフサイズのメモリを探すほうが大変だ。
700Socket774:02/08/07 01:52 ID:???
>>693
Piccoloですけど、今、直前までMP3鳴らしてたの停めてみたら、

SYSTEM:51度
CPU1:49度
CPU2:0度

って表示されましたよ。

>>691 >>696
CD-ROMドライブをセットから省いて安くしてくれればいいですよね。

>>699
チップセットの上限で512MBまでじゃないかと。
ハーフハイトのDIMMはpiccolo取扱店なら手に入ると思いますよ。
あと、1Uラックサーバの扱いに強い店とか。
701Socket774:02/08/07 02:28 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020803/ni_i_bb.html#sumicomx
メモリとCDが別売りのモデルもあるみたい
702Socket774:02/08/07 03:14 ID:???
つかCDはUSB外付けでええから
フルハイトのメモリがつけられるようにせんかい
703Socket774:02/08/07 03:29 ID:???
で、ハーフハイトメモリのみで売ってるお店ってあるの?
通販でも秋葉でも・・・
見たことないんだけど。

OperaPiccoloとか買った人はメモリはどうしたんだ?
元々持ってた?
704Socket774:02/08/07 10:57 ID:???
>>702
フルハイトのDIMM挿してみたら、頭が上に出っ張りました。残念。
ケースに入れないで剥き出しで使うなら動きますね。

>>703
自分はぷらっとホームでECC付きを買いましたが
COM/3・OVERTOPでもハーフハイのDIMM扱っているそうなので
店頭のショーケースやPOPにはなくても、店員に在庫を聞けば出してくれるのでは。

ぷらっとホーム通販
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=7035&rows=1&append=7035&kitem=1155106500004&vitem=1&details=1
705Socket774:02/08/07 11:01 ID:???
OperaPiccoloは、シルバー以外もあるようですね。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20020802/101402/
706Socket774:02/08/07 11:20 ID:???
>>705
メタリックブルーの現物見たいですね。
707Socket774:02/08/07 11:42 ID:???
売ってるけど、7980円か・・・<ハーフハイト256MB
う〜ん。せっかく、SDRAMいっぱい持ってるのになぁ。
256MB2枚と交換してくれないかなぁ
708 ◆jSFzd8RQ :02/08/07 11:45 ID:???
>>707
SDRAMが余っているなら、ください。











といってみる。
709小僧:02/08/07 12:57 ID:jzUAq3+H
dellのOptiPlex GX100のケースに入るmicroATXのマザーボードって、何がります?
710Socket774:02/08/07 13:12 ID:???
>>709
あれはFlex-ATXクラスじゃないと入らないと思われ。
711Socket774:02/08/07 19:31 ID:???
256MBハーフハイト売ってねーぞ( ゚Д゚)ゴルァ!
Piccolo本体はあちこちにあったが・・・
C3 933MHzのみ買って秋葉から帰ってきました。(´・ω・`) ショボーン
712Socket774:02/08/07 22:58 ID:???
ピッコロみたいなので、普通のメモリ使えてメモリ上限1G以上で売り出してくり。
CD無くていいからさ。
713Socket774:02/08/08 01:14 ID:RoVOA3wp
そうそう。CD-ROM ドライブは外付けでよし。
714Socket774:02/08/08 01:37 ID:5q2pg0V+
正面パネル外し。webサーバ。Pentium3-S 1.13G
システム温度 CPU温度 RotはFAN回転数かな?外気は28℃
Vcoreが少し高いな鱈セレと間違ってるかな?
piccolo# /usr/local/sbin/healthd -dc 1
************************
* Hardware Information *
************************
WinBond Chip: W83627HF
************************

Temp.= 49.0, 44.5, 0.0; Rot.= 3013, 0, 0
Vcore = 1.47, 1.49; Volt. = 3.17, 4.89, 12.16, -11.62, -4.65
715Socket774:02/08/08 01:43 ID:???
1.13Gで49度か。ムリすりゃ、1.4Gもいけそうな気がすんな。
716Socket774:02/08/08 03:57 ID:???
>704
>フルハイトのDIMM挿してみたら、頭が上に出っ張りました。残念。
・゚・(ノД`)・゚・
717Socket774:02/08/08 05:52 ID:iqrA3/m9
>>675殿

レポートを、ちぼ〜んぬ!
718Socket774:02/08/08 06:27 ID:OMWNegBY
サーバーとして使ってたら、煙が出てたよ(w
危うく家が焼けるところだった・・・・

やっぱり、サーバーとして使うのはメーカー製の方が
いい気がしてきた。
719Socket774:02/08/08 07:11 ID:???
ピッコロ?
720Socket774:02/08/08 08:15 ID:???
つーかCPUのクロックは?
721Socket774:02/08/08 10:30 ID:NuGUrAFP
Piccoloって12.5mm厚の 2.5インチHDDつきそうですか?
722Socket774:02/08/08 10:35 ID:???
そろそろ車載PCを真剣に考えたくなってきた。
723Socket774:02/08/08 10:39 ID:NuGUrAFP
>>721
2.5インチHDD(9.5mm厚以下)
スマソ(´・ω・`)ショボーン
724Socket774:02/08/08 10:54 ID:uKYx65S6
どのメーカーの2.5inchが、低消費電力なんでしょうね?
725Socket774:02/08/08 18:34 ID:???
とりあえず東芝とか言ってみる。
726Socket774:02/08/09 22:28 ID:???
>>718
ほんとなら、もう少し報告して呉!

>>711
ヤマダ電機探してみ。店によってはあるから。
727小太郎:02/08/09 22:58 ID:7bqG4zub
ShuttleのPentium 4用キューブベアボーン「SS51G」は土曜日から販売開始予定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/09/637846-000.html

星野金属工業からスタイリッシュなALTIUMのキューブバージョンが販売開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/09/637838-000.html


ここしばらく、SUMICOMとピッコロの話題で埋まってたすけどキューブ系の期待株SS51Gも登場。
728Socket774:02/08/10 01:11 ID:???
>>726
ヤーマダなんか近所にない罠。(´・ω・`) ショボーン
729Socket774:02/08/10 15:51 ID:???
秋葉でSUMICOM(ドライブ、メモリ無し)が29800円で売ってた。
メモリがどこにも売ってなかったら買わずに帰って来ちゃったけど、買っておくべきだったかなぁ
730Socket774:02/08/10 19:20 ID:???
>729
どこのショップ?
休日特価だったりしたらもう売り切れかな。
731Socket774:02/08/10 21:00 ID:???
732Socket774:02/08/10 21:33 ID:???
>>731
かなり静穏だね。
(・∀・)イイ!感じ
733Socket774:02/08/10 21:37 ID:???
>>730

特価とは書いてなかったけど・・・
場所は・・・・やっぱ、明日買いに行くんで秘密にしたい・・
買った後に書くよ(売り切れてるかもだけど・・・)
734Socket774:02/08/11 13:13 ID:???
買ってきたのでご報告。
一応展示品じゃなくて裏から出てきたんで、まだ在庫あると思われ(本日、午前中現在)

秋葉のパソコン工房で、29800円です。
まぁ、とりあえず本体のみ購入してきました。
メモリは適当に探します
735Socket774:02/08/11 14:04 ID:???
ハーフハイトメモリ(256MB)やっと手に入った・・・
ってか、秋葉にはどこにも売ってないねぇ
736Socket774:02/08/11 15:19 ID:???
29800円か・・・
けど、この値段で売って大丈夫なのか?
それとも、45000円くらいで売ってるとこはみんなボッタクリか?
737Socket774:02/08/11 16:06 ID:???
>>735
本体販売しているところなら売っている販売店は一つはあるだろ
738Socket774:02/08/11 16:13 ID:???
>>737
そう、思うなら扱ってる店に聞いて回ってみ?
全滅だから
739ちも:02/08/11 16:56 ID:T/124vHP
740714:02/08/11 20:17 ID:???
piccoloの温度測定(FreeBSBでwebサーバ)
昼頃からMRTGでCPU温度の監視中・・今日はエアコンが効いて、室温は28度前後
http://www.ufu.jp/mrtg/system/temp.html
お暇ならどうぞ
741714:02/08/11 20:31 ID:???
>>740
FreeBSDね。はぁ・・
742Socket774:02/08/11 20:39 ID:???
>739 なかなかいいな、ソコ。サンクス。
743Socket774:02/08/12 01:46 ID:???
>>742
高速電脳を知らないなんて・・・。
744Socket774:02/08/12 08:03 ID:???
>>743
自作の梁山泊とまで言われたところなのに‥‥時代の流れを感じる。
745Socket774:02/08/12 12:20 ID:???
http://www.free-tech.jp/sbox.htm
これにEPIA-533つんだら相当静音なんちゃう?
746Socket774:02/08/12 12:37 ID:???
俺のハガキサイズパソにはとうていかなうめぇよ!
747Socket774:02/08/12 12:41 ID:???
やっぱブックサイズがええと思う。
ロープロファイルも増えてきたし、縦置きできるドライブ増えてきたし。
HDD、ドライブの放熱と小型電源の容量アップを図ればもっとも便利だと思う。
ATXケースは見てるとデッドスペース多い罠
748Socket774:02/08/12 12:58 ID:???
>>745 これは期待できるな。早速探しにいくべ。大阪日本橋で売ってる
店あったらおしえてくれ。
749Socket774:02/08/12 13:19 ID:???
>>747
今度社内用の開発&ファイルサーバーを何台か調達するんだけど、
Free-Techのブック型のにしようと思ってる。
予算もそんなに無いし(40万ぐらい 泣)巨大なサーバーケースを
置くような場所もない。既にデスクトップとして使っているけど
不満もないしね。5台ぐらいまとめていれておけるような専用の
ケースなんてあればもっといいんだけどなぁ。
750Socket774:02/08/12 15:17 ID:???
>>748
確かに期待大。でも発売まだじゃないか?FreetechのHPにもうすぐ発売って
なってるよ。
751小太郎:02/08/12 21:54 ID:ZDh7fUu7
ついに登場!最強Pentium 4キューブ型ベアボーン「SS51G」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/10/637867-000.html

※予告記事は載せたけど登場記事がまだだったんで。
752Socket774:02/08/12 23:49 ID:dk2AURPK
MANA買っちゃった人はいないの?
753Socket774:02/08/12 23:50 ID:???
754Socket774:02/08/13 01:07 ID:???
>>739
ウェブみて言うな。電脳、実際、店頭にはねーよ。
755Socket774:02/08/13 01:11 ID:???
>>753
どこがどう静音なのか全く読みとれない記事だ罠。
756Socket774:02/08/13 01:14 ID:???
>>739
遅レスすまんが、ないぞ。
注文してみればわかるし、店頭にもない。

某店で、聞いたらお盆前にまとまった数が秋葉全体に入るはずだったけど遅れてるらしい
とりあえず、早くて17日。
来週月〜水あたりにはまとまった数入るとか
757Socket774:02/08/13 02:33 ID:???
Opera piccoloは青もあったのか
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20020802/101402/
758Socket774:02/08/13 02:40 ID:???
759Socket774:02/08/13 02:56 ID:???
>>757
>705で既出
760Socket774:02/08/13 11:10 ID:???
>>758
MicroPC(ECM-3412)
これいいね
761Socket774:02/08/13 11:14 ID:???
なにがいいかってLANインターフェイスが二つあること。
これで高機能なルーターとして使える。買おうかな。
762Socket774:02/08/13 17:39 ID:???
SUMICOM買いました。
(・∀・)イイ!!

Cele1.0A+コンボドライブ+メモリ512MBで運用中
DVD再生も、焼き焼きも全く問題なしで。ちょっとファンがうるさいなぁ・・・ってくらいかな・・・
別に小さいだけなんだけど、可愛くて愛しい。
ってか、病気
763Socket774:02/08/13 17:57 ID:???
>>752 ピッコロのインパクトに押されて他のキューブ型の話題がめっきり減っております。
764Socket774 :02/08/13 18:59 ID:???
Piccolo用のメモリが発売されてるよ
http://www.ezpc.co.jp/
でも「お盆期間」だってさ
765Socket774:02/08/13 23:22 ID:???
>>764
結局、他店(17日以降入荷予定)と差がない罠。
766Socket774:02/08/13 23:55 ID:???
>>657-658 >>666 >>672 ですが。

>>762
うん。その気持ち分かります。
自分も、萌えを通り越して激しく愛しいです。

>>677
piccoloにPIII-S 1.26GHz 載せました。載りました。情報ありがとうございます。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Quixun Opera Piccolo
Processor Pentium III 1268.84MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Intel(R) 82815 Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 260,592 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/08/13 22:55

Primary IDE Channel
IC25N020ATCS04-0

Primary IDE Channel
_NEC CB-2100A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18001 59022 58191 15657 12584 20784 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
20175 14716 6298 177 16731 17123 5521 C:\100MB

NEC CB-2100A って、マットブラックのベゼルなんですが、
標準添付のCDROM(エンボス有り・シルバーペイント)よりも
引き締まった印象になるので、お気に入りです。
767Socket774:02/08/14 16:37 ID:???
age
768Socket774 :02/08/14 16:53 ID:VzTi2pDa
こんなんあります。
http://www.ezpc.co.jp/piccolo-1.htm
銀ベゼルUJDA-710 ドライブ込み価格    ¥63.600-
 10万円コースだ
お前らのーと買えよと言ってみる。
769Socket774 :02/08/14 17:11 ID:VzTi2pDa
W2000で¥108,600円+消費税
お前ら考えろよと言ってみる。
770Socket774:02/08/14 21:26 ID:???
ぷらっとホームにロープロECC付き256MBメモリー入荷。
771Socket774:02/08/14 21:37 ID:???
>>768

うーん。セットだと安くて良いですねー。
772Socket774:02/08/15 01:32 ID:8QEQwpjx
ピッコロを買おうかECSから出てるデスクトップノートキットを買おうか
悩んでいる。

デスクトップノート・・AthlonXPもPentium4も載るんだよなぁ・・。
773Socket774:02/08/15 01:42 ID:4YrQXIAs
>>772
クレバリーで売ってるのは知ってるんだけど
紹介しているサイト見つけられないんだよね。
誰か教えて
774Socket774:02/08/15 02:11 ID:fRozA7/J
こういうのも変でイイよね。
http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/VOL6/HTML/vol6b023.htm
どういう用途を想定してるんだろう。。。
775Socket774:02/08/15 02:20 ID:IE8wwFJ6
ロープロDIMM、即納になったね。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/case_b.htm
776Socket774:02/08/15 02:22 ID:IE8wwFJ6
>>774
値段高すぎ。キリ番おめ。
777Socket774:02/08/15 02:23 ID:IE8wwFJ6
>>772
昔のノートみたいにキーボードが熱くて触れない予感。

あ、でも冬は良いかもね。
778Socket774:02/08/15 02:35 ID:4YrQXIAs
http://www2.elecom.co.jp/accessory/dimpgel/index.html
これつければ手に直接熱さはこないと思う
779Socket774:02/08/15 02:36 ID:4TndBJLS
いや、それぐらいだとダメだと思う。
780Socket774:02/08/15 03:12 ID:IE8wwFJ6
http://www.kashida.co.jp/f-yousetu5.htm
これつければ手に直接熱さはこないと思う
781Socket774:02/08/15 05:15 ID:6Gw1rS9c
Piccolo に CDROM 要らんから安くせぃ。
アルミのパネルにプラスチックの銀色のベゼルはかっこ悪いぞ。
いっそのこと CDROM 無しにして前面パネルオールアルミにすべきだ。
782Socket774:02/08/15 05:55 ID:IE8wwFJ6
『べき』でいうなら光学ドライブは内蔵で付いている『べき』。
783Socket774:02/08/15 11:49 ID:Enxugvcu
>>775
ずーっと前から「即納」だったぞ。

でも在庫ない罠。
784Socket774:02/08/15 15:36 ID:977Drmgu
スロットインタイプCD-ROMキボンヌ
785Socket774:02/08/15 18:16 ID:NARxJQaU
10日に高速電脳でピッコロとメモリを買いました。(web通販)
でも、まだ組んでない罠。
「店頭に無い」って言ってた人、ごめんなさい。
でも、まだ在庫あったっぽ。
786Socket774:02/08/15 19:17 ID:yhV1uD7e
Bookベアボンで組んだ自作機
筐体内温度高いんでFan換装&増設x3したら
低電圧暴走してHDDあぼーん(実話)
787Socket774:02/08/15 19:20 ID:KgRsnRMd
低電圧暴走? なんじゃそりゃ? チミの頭の事かい?
788Socket774:02/08/15 19:20 ID:IE8wwFJ6
>>786
増設って、ファンのこと?
ギリギリの電源容量だったんですね。
型番晒しキボン。
789Socket774:02/08/15 20:41 ID:Iyn/Gbzz
>>786
うちの場合、電圧が足りないと、
まず ブート時に HDD がスピンアップする確率が下がる・・。

ちなみに今もPS/2 Keyboard & Mouse を接続すると起動があやしいんで
セルフパワーのUSBハブにマウス&キーボードを接続・・・ハァ
790Socket774:02/08/15 21:15 ID:0zO5qnvT
>>789
その、電源の弱いベアボーンは何という製品ですか?
もしかして6215とか?
791Socket774:02/08/15 23:12 ID:Iyn/Gbzz
>>790 DCS-L925。i815無印の古いヤツ。
どっちかってと個体差で外れを掴んだっぽく。
792Socket774:02/08/15 23:44 ID:0zO5qnvT
>>791
そか……その型番のは知らないや。
6215ってのはMSIのベアボーンなんだけど、90W電源は12Vが1Aしかないというシロモノ。
ただ、実は同型モデル(OEM?)のWiNDy P:z Plusを持ってるんだが、
1AしかないくせにHDD×2とDVD-ROMぐらいはなんとか動いてるけどね。
793Socket774:02/08/15 23:44 ID:IE8wwFJ6
794Socket774:02/08/15 23:47 ID:IE8wwFJ6
なるほどねぇ。
http://www.it-ticket.com/~uku/contents/server/dcs920e.htm

ところで↑これ、小型?
そうなると、うちのH340も小型?
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h340-series.htm
795Socket774:02/08/15 23:48 ID:4YrQXIAs
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/24/637481-000.html
これ買った方情報お待ちしております。
ノート自作の方の死んでおりましたのでこっちに書きました。
796Socket774:02/08/16 00:09 ID:zG+fQseM
いや、このスレでいいんだけどね。
だけどかったって書き込みは意外とないねぇ。
797791:02/08/16 00:19 ID:0eDDOPQb
>>792-794
Piccoro がらみでこのスレ見てたら、スレと関係ない別パソの話かいちゃったyo!
ゆるちて。
798Socket774:02/08/16 00:44 ID:7x+hhgjQ
>>797
小型PCを1台買わないと許さんっ!





なんちて。
799Socket774:02/08/16 05:52 ID:+JXe+kTC
S-BOX P4 期待さげ。
800Socket774:02/08/16 15:28 ID:G47wBUhv
800!
801Socket774:02/08/16 22:59 ID:r8cJ5j+P
うちのSUMICOM合計価格

SUMICOM本体・・・パソコン工房             29800円
CPU・・Celelon1.0A うざーす               5750円
メモリ・・高速電脳                      6800円
薄型コンボドライブ(銀べぜる)オーバートップ    17800円
HDD 30GB      Faith                11500円

で、計75000円くらい(税込み)
パソコン工房で本体安く買えたから安く済むかと思ってたら、結局は75000円・・・
でも、満足だからいいや。
802Socket774:02/08/16 23:17 ID:ETKaCQUP
>>801

一番安い部品がCPUっていうのが凄いですよね。
803Socket774:02/08/17 00:14 ID:1vi/ls8J
>>802
本当に・・・・
ちょっと前は、マザーとかメモリに比べてCPUは高け〜よ!!とか思ってたけど。
Pen4の高クロックとかは高いけど、AthlonXPの1800+くらいなら1万割ったりしてて、CPU安いなぁ〜って気が
804Socket774:02/08/17 01:06 ID:iMwQGa+w
CPU今までがぼってたのかもね
805Socket774:02/08/17 01:11 ID:H6DNZzGf
世界最小だそうだけど、ちと小さすぎる?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/16/637930-000.html
806Socket774:02/08/17 01:17 ID:1vi/ls8J
>>805
完成品なのね・・・
807Socket774:02/08/17 02:24 ID:QMzwzNbW
>>805
piccoloと比べると相対的に安くて良いかも。
808Socket774:02/08/17 09:50 ID:guFm/CS8
>>805
はたしてP4である必要があるのかと、小一時間。
809Socket774:02/08/17 11:37 ID:QMzwzNbW
>>808
話題性と技術力アピール。(w
810Socket774:02/08/17 12:18 ID:sO1hnTqR
SUMICOM買ってPentium III Sで組んでみた。
熱い(CPU58度/ケース54度)しファンもエアコンよりやかましいので
C3の800Aに替えてみた。温度は下がったがファンの騒音はあまり変化なし。
ケースから出してると音がしないようなのでケースの吸気口と内部と排気口の
風切り音が騒音の原因だと思うのだが、あのケースじゃどうにも加工しづらい。
811Socket774:02/08/17 12:21 ID:QMzwzNbW
>>810
その点についてはちと考え有り。
うまくいったら晒します。
812Socket774:02/08/17 16:28 ID:QMzwzNbW
対策完了。あとは連続運転して様子を見ます。
813Socket774:02/08/17 18:29 ID:V1ydom3E
SUMICOMて小人さんが内部に住み込んで作業してくれてることから命名されたんだよね。
814Socket774:02/08/17 20:50 ID:QMzwzNbW
815Socket774:02/08/17 21:04 ID:1vi/ls8J
>>814
なんで、ネタにマジレス?
816Socket774:02/08/17 23:07 ID:ZuIha62M
>>805
この値段とサイズは魅力ですね。
でもまだ最小とは言えないな。
私の用途ではCD-ROMドライブなんぞ内蔵しないでもっと小さくしてくれ。
817Socket774:02/08/18 01:08 ID:8Ol36cFe
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/bookleader/bookleader.html 
http://ime.nu/akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/25/635476-000.html

このベアボーンは既出なのかな?
フェイススレでもあんま話題になってないみたいだけど
スミコムやピッコロを諦めた漏れには
 HD安く上がる
 熱は超小型PCに比べるとまだましそう
 カードリーダー・スピーカー標準搭載
と結構よさそうなんだけど、皆さんどうでしょう?
818Socket774:02/08/18 01:13 ID:tWra8zNQ
高い
819Socket774:02/08/18 01:52 ID:JHFRKHNt
ねぇねぇAGP搭載のキューブ型Pentium 4対応ベアボーン「KCF-S868BK」
でセレロン乗っけた人いない?
店では無理っていわれたんだけど、なんとかイケルと信じたひ。
820Socket774:02/08/18 02:17 ID:tRvs9CLj
>817

Assis BookLeader 、ちょい前にソフマップで\19,800で売ってたので買ってみますた。
動きません(´Д`)
初期不良と思われですが、同様な人多数の模様…。
821Socket774:02/08/18 02:25 ID:GtVWg4l/
>>819
仮に藁セレが載っかるとしても、
発熱・性能・価格を天秤に掛けると
NWP4のローエンドを買った方が幸せになれますよ。
もちっと予算をしぼってがんばってみては?
822821:02/08/18 02:31 ID:GtVWg4l/
>>817
そこまで割り切れてるなら買っても良いのでは?
あちこちで\20000以下の値段で見かけるから、
CPU・HDD・メモリーなんかは手持ちの余り物を使い回せば安上がりですし。
823811:02/08/18 09:12 ID:GtVWg4l/
>>810 他、piccolo・SUMICOMユーザの方

piccoloの熱対策ですが、
概ね様子見が済んだので自分の作業内容を晒します。

まず結果としては温度は変わらず、風切り音が無くなりました。

PenIII-S 1.26GHz+512MBという制限ギリギリの発熱をする構成で
MP3を連続再生しながらWeb巡回と画像加工をしたところで
温度は概ねCPU:54度・システム:55度で安定しています。室温31度。

風切り音が一切消えた分、ファンモーターの発するジジジ音が聞こえますが、
目の前30cmに置いて、深夜にMP3再生を止めて初めて気が付く程度です。

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020818083702.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020818083736.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020818083808.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020818083829.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020818083845.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020818083920.jpg

どこをどうしたかはpiccoloをお持ちの方ならおわかりになると思いますので、
画像から読みとってください。

参考に、対策に使った”素材”は、以下の通りです。
いずれも何らかの加工をしています。

・ADDA CF-60SS
・AINEX HM-01
・親和産業 SS-TWING-M

使用工具は1mmと4mmと8mmのドリルとボール盤、ヤスリ、ハンダ鏝とハンダ少々。
824MINImini:02/08/18 09:24 ID:qCkRWJgb
http://members.jcom.home.ne.jp/hxtoyoda/ConviMac/comvimac.htm

http://members.jcom.home.ne.jp/hxtoyoda/5FDD/35fdd.htm

むかしむかしこんな小さい物を作りました。
CD、FDDは外付けでよかろ。電源も。
825714:02/08/18 23:49 ID:Hb3Qob2S
>>823
色々楽しいねぇ・・触発されておいらも明日会社に行って穴をイジイジしてきます。
ケースから引っ張り出すだけで4〜5℃温度が下がるね。
http://www.ufu.jp/UFU.JP.data/piccolo/img/CIMG0001.JPG
http://www.ufu.jp/mrtg/system/temp.html
CPUよりHDDが心配・・
826714:02/08/18 23:55 ID:Hb3Qob2S
>>825
11時から裸で運用中!
827811:02/08/19 00:27 ID:khcLeA4x
>>824
そちらのサイト、以前ぐぐってたどり着いたことがあります。
どれも素晴らしい出来で、その後の自作機いじりに大変参考になりました。
なんといってもお気に入りは Baby AT Cyrix / IBM ですね。
ちゃぶ台の似合いそうな外観が、和室住まいの私の琴線に触れまくりました。(w
新作も期待してます。

>>825
バックパネル側はもっともっと大きな穴の方が良いと思いますです。
自分も更にぶち抜くつもりで、整流回路の側面にも穴を開けようと思ってます。(´∀`)
828Socket774:02/08/19 20:36 ID:HAeo9vvP
http://www.free-tech.jp/sbox.htm
S-BOX画像が消えてる・・・何で?
829714:02/08/19 21:16 ID:FxxtjY0n
>>827
昨日の夜11時頃から今日の午後8時半頃まではケース無し。
8時半以降FANのエア導入口(穴)をφ4.2mmにして運転してます。
HDDも冷やしたいので、全面パネルを取り外して運転してる関係上、背面パネルはいじくらなかった・・
どのくらい効果があるかな?
(風切り音は確かに少なくなったね)
http://www.ufu.jp/mrtg/system/temp.html
830Socket774:02/08/20 10:05 ID:PTi5Rcl2
ボール盤持ってるが面取りの仕方がわからん…。
831Socket774:02/08/20 15:13 ID:Z64hn4qQ
shuttleのSS51G買ったよ。
カラー写真付きの組立てマニュアルが凄く見やすくて、狭いながらも簡単。

P4-2.26に512MB(PC2700)×2なんだけど。FSBを133にするとHDDの書き込みミスが多い。
(エラーは、出ないけどファイルが壊れてる。インストールは、正常だからDMA?)
しょうがないんで1.7GHz(FSB100)にしてメモリだけ166MHzで動かしてる。この状態は、安定。
初物でBIOSがへぼなのか、外れを引いたのかは、まだわからん。

メインファンは、温度で強弱の自動切換え。
温度の設定は、52℃〜76℃(だったと思う)で4℃単位で設定可能。
弱の状態は、かなーり静か。
まあ俺は、GF3なんて付けてるからそっちのファンの音がうるさいんだけどさ。
GF4MX440のファン無し辺りと組み合わせるのがGOOD?
ただ、強になると結構うるさい。発熱の大きいVGA使ってると結局は、同じか?
電源のファンも静か。

オンボードVGAの画質は、良い。とは言ってもAGPあるから基本的に不要。
AGP挿せばオンボードVGAは、勝手に死ぬがBIOSで強制的に殺す事も可。

832714:02/08/20 20:56 ID:OWvVVVNB
>>830
おいらは穴を開けた後に面取り用の歯に取り替えて先ず1箇所面取り。
その深さでストッパを設定して、後は繰り返し。
専用の歯(バリ取り)が無くても、6mmとか8mmのキリでも良いんじゃないかな?

内側は、薄目の平ヤスリで軽くなでときましたよ。

温度も、平均して2〜3℃下がったような気がしますね。
833Socket774:02/08/20 22:01 ID:5WPooRKu
>>817 所有者より念仏。電源ゴーゴー。中身熱々。USBキーはLinuxインストで無闇に苦労。
台座スピーカは常にノイズブー。カードリーダは内部USB接続でトロトロ。

ま、それでも目的合って2万で買うには意義あるかも?
私は3万で買って2ヶ月、現在ホンキで乗り換え物色中・・・
834Socket774:02/08/20 22:26 ID:PTi5Rcl2
>831 SS-51Gは注目してたんだけど、このスレじゃ誰も買ったって報告ないから
不安だったんだよー、サンクス。静って聞くと欲しくなるなぁ。
でも、そのエラーは何だろうね。熱かな?でもPentium4って熱くなると
自動的にクロック下げるはずだしな。なんだろ。
835Socket774:02/08/21 03:54 ID:K3o0ns+0
PCカードスロットが付いてて、
USB2つ以上前面、
5インチベイは1つでもいいけど、
3.5インチはフロッピー含んで使えるのが3スロット
できればアスロンにも対応

・・なんてマイクロブック型のケースありますか?


836Socket774:02/08/21 05:50 ID:2vMcK6ll
>>835 ねぇよ。・・で、夏休みの宿題は終わったか?
837Socket774:02/08/21 08:34 ID:1eMrKViK
835>>
3.5インチベイ 3スロットも何に使う?
838Socket774:02/08/21 09:22 ID:88sYCr9d
HDD2つじゃないか?
PCカードスロットありじゃなきゃいくらでもあるけどなぁ
839Socket774:02/08/21 12:16 ID:xDzSsa4S
>>838

そのとおりHDD2つです。
PCカードスロットなしでもいいので紹介おながいします
840Socket774:02/08/21 18:13 ID:/0C8m3uC
SS51Gで心配になるのが、ヒートパイプなんだけど。
電解コンデンサーからは中の液がジワジワと蒸発するんでしょ?
ヒートパイプからも中の液が蒸発しそうな気がする。
そしてある日、CPUあぼーん。
こんなこと心配するのは馬鹿ですかね?
841Socket774:02/08/21 18:17 ID:wAdpyIpM
>>840
です。
842Socket774:02/08/21 18:21 ID:5cdNAZwQ
>>840
双方の構造調べてみ
843840:02/08/21 18:44 ID:/0C8m3uC
>>839
FDDとは別にHDDを二つということなら、
これどうよ? http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/27/637551-000.html

>>841,842
馬鹿でしたか。わかりますた。
844811:02/08/21 20:04 ID:P9PmkUxn
>>840
密閉部分の溶接が不十分だったらもしかしたら内容液が漏れ出すかもしれないけれど、
3〜4本のヒートパイプ全てがあぼーんすることはまずないんじゃないかなー、と。
845Socket774:02/08/22 13:09 ID:gKWQjqeY
エアコンの熱交換機にもヒートパイプ使われてるけどエアコンが
3,4年で中のガスが抜けて冷えなくなるってコタァ無いわな。
846Socket774:02/08/22 16:45 ID:FdIF7Nwn
そもそも2年も使わんだろ,パソコンなんて
847Socket774:02/08/22 21:01 ID:mMY2u84N
んで、デスクトップノート買った人はいないのかな?
848 :02/08/22 21:46 ID:O0bc1M0m
SS51G欲しいけど、
8倍速AGPに対応したのが近い内に出るなら待ちたいなぁ
NV28は発熱量も少なそうだし....。
いつごろでるんだろ?
849小太郎:02/08/23 22:22 ID:Q6U6NLYQ
AGPとPCI同時利用可能な初の小型キューブベアボーンが登場、ユニークな仕様にも注目
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/23/638098-000.html
850Socket774:02/08/23 22:51 ID:aksS4llH
ヒートパイプ、千石でかってデータシートも買った。

表には加速試験で50年後まで表があった(じわじわ性能落ちる)から
外傷などを与えなければ、メーカーでは長持ちすると踏んでいるみたいだYO。

自作ヒートパイプはわかんないYO。
851Socket774:02/08/23 23:38 ID:OvW5XIK/
>>850
情報ありがとう。安心したYO!
852Socket774:02/08/24 21:41 ID:iXM03rCJ
将来的にマザボも載せ変えたいので、mATXの小型のベアボーンを探しているのですが、何かおすすめの機種ないですか?
人気のcube型だと、マザボの載せ変えは出来ないだろうし、FATXだとAGPスロットもないし、マザボもケースに合わせた専用のものになってしまいますよね。
少々大きくなっても拡張性の自由度の高いマシンが欲しいのです。
853Socket774:02/08/24 21:44 ID:iNs8pzjT
854Socket774:02/08/24 21:45 ID:9jvwel7i
>852 AOpenのベアボーンはいかかでしょうか?
http://www.aopen.co.jp/products/baresystem/
855Socket774:02/08/24 22:40 ID:gnjWqfK7
>>853
ヤパーリネ・・・
856Socket774:02/08/24 23:20 ID:iXM03rCJ
>>853
出来れば少々分厚くてもブック型かマイクロタワー型がいいっす。
AOPENのもいいけど、デザインがイマイチ。。。
857Socket774:02/08/24 23:23 ID:iNs8pzjT
>>856
デザインとか言い出すなら、自分で探すしかないんじゃないかな。
MicroATXでは素晴らしい静音を達成したベアボーンも、なかったと思うし。
858Socket774:02/08/24 23:24 ID:iNs8pzjT
859小太郎:02/08/25 03:42 ID:7DOIcMdB
マスタードシード CF7589P4-----Socket 478 ファンを8cmのケースファン1個に集約、静音化
エムシージェイ Cube-I45 ----Socket 478 AGPアリ
BONA Computech MANA(カラーモデル)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020824/ni_i_bb.html
860Socket774:02/08/25 04:34 ID:KH3eFx70
MSIのBOOKサイズベアHermes 845GLって
もう出荷されました?店頭で見れないんですが・・・。
861小太郎:02/08/25 04:54 ID:7DOIcMdB
>>859 のリンクの一番下にコムサテライトにあるって記事が載ってますが・・。
862Socket774:02/08/25 04:57 ID:KH3eFx70
明日買いに行きます
ドモです
863Socket774:02/08/25 05:00 ID:KH3eFx70
あ、でも次回入荷まちって
ありますね・・・。かえないかも。うぐぁ。
864ERZAFAN:02/08/25 19:43 ID:28EgvZS2
>>752
遅レス。MANAを買いました。
構成 : C3-800 + 256MB + IC25N040ATCS04 in SMARTDRIVE-Cu + MTV2000 + Win2k
用途 : ビデオサーバー兼FTPサーバーとして使用。
問題とその解決 :
・この構成だとFANレス動作させた場合75℃超える。
 →ケースFANを5V駆動(ほぼ無音)させてCPU温度(idle)45〜(busy)55℃で一週間安定動作。SYSTEM温度はおおむね-3℃、室温は最高でも25℃。CPUはFANレス。
・マザー(BN860T)から297MHz付近の強い毒電波放射、ケーブルテレビC35ch(うちではC35ch = KIDS STATION)と干渉してテレビ画面にノイズが入る。
 →ベースクロックを135MHzに上げて解消。
・MTV2000と3.5インチ(FDD)ベイのフレーム、CPUヒートシンクと干渉。
 →フレーム撤去、ヒートシンクも位置を若干ずらして装着。SMARTDRIVEは吊るして装着。
・CPUが1.35V駆動してくれない(1.45Vで駆動)→そのまま。
・すごく遅い→我慢。
・VGAのピントが甘い→我慢。
・VIAのハードウェアモニターソフトを常駐させると凍る→起動させない。
他にもMANA買って使ってる人いますかねー?
865Socket774:02/08/25 20:34 ID:2Km3o9kl
F-ATX規格のマザボを使用したベアボーンって、将来的にマザボの交換は難しいのでしょうか?
M-ATXにしておいた方が無難ですか?
866Socket774:02/08/25 20:35 ID:n2Og/B+1
>745
S BOXのバックパネルって固定?
EPIA-C800入れる予定だったんだけど、
見た感じやばそう
867Socket774:02/08/25 20:39 ID:osPzByvg
>>864
もうちょっといいヒートシンクに買い換えた方が冷えると思う
ただ、C3定格動作であれば、その温度域をキープしてりゃCPU的にはなんら問題なし
(高負荷で60度台キープ可能と思われる)
868Socket774:02/08/25 20:39 ID:XkLILfv+
汎用性で言ったらやっぱりマイクロATXのほうが、ボードの出てる量もぜんぜん多く
選択肢が広いので無難と言えば無難です。
当然フレックスATXのほうが省スペース性は高いのですが。
869ERZAFAN:02/08/26 00:04 ID:sezK77Uo
>>867
まったくそう思うんです。現状は4×4×5cm位のアルミヒートシンク。
でもERZAの消費電力が約10Wに対し、MTV2000は最高15.1W(通常時はどうだか不明)。
HDDと合わせて、ビデオ録画時はCPU以外の部分で+10Wくらい電力消費が増える模様。
CPUよりもむしろMTV2000を冷やしたいですね。しかもボードでかくて気流が悪くなるし。
もう少し待ってMTV2200SX(9.4W)買えばよかった。
870Socket774:02/08/26 00:54 ID:OonhOx55
>>869

EZRA?
871Socket774:02/08/26 01:49 ID:nAMaJI+g
>>846
bxでCeleron g200で4年使ってますがなにか
872Socket774:02/08/26 02:56 ID:LNjhpAke
E-FOX買いますた。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/22/638073-000.html
外見もシンプルですが内装も非常にシンプルで好感持てますた。(゚д゚)ウマー
ベゼル、HDD用電源端子は3つ(大2少1)後スリムドライブ用の変換コネクタは
付いてませんので別途購入必須となっております。
後バックパネルも付いてません。
電源自体はファンレスで電源後方20mmのケースにADDAの6cmファンが付いてました。

鱈セレが余ってますのでfreetechのP6F135(現在調達中)
で組んでみたいと思います。
あ1Uラック用のクーラー買わないと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
873EDENスレの430:02/08/26 09:38 ID:4cqp6gfE
>>872
私もe-FOX買いました。
あのファンレス電源は、それだけ外してどこかで使いたくなりますね。
Eden C800でRAM384MB、消費電力禿大の古いマク60Gを載せ、
UDとデフラグを一昼夜続けてストレステストしましたが、
発熱・電源とも問題なしでした。これならP6F135+鱈鯖を
私もやりたくなってキタ━━(゚∀゚)━━ かも。
しかしCPUソケット上のヘッドルームは非常に少なく、
手持ちの1Uクーラー(PAL153U)は入りそうにないですが・・・
872さん成功したらレポートキボンヌ

#FlexATX以下の筐体ネタはこっちのスレのほうがいいみたいでつね
874Socket774:02/08/26 10:21 ID:3fsc+cXd
>>873
Cubid 2677 のファンレス電源基盤を取り外して POLO T2 で使ってる。
常時稼動でもう2か月になるけど全く問題なし。
e-FOXだと1万円中ばだから難しいけど、cubid は1万円を切るので、
電源目的で購入するのもいいかもね。
875Socket774:02/08/26 13:47 ID:nCNqvzay
>>874
基盤ってどれくらいの大きさ?よかったら教えて
876Socket774:02/08/26 14:26 ID:3fsc+cXd
>>875
結構小さい。A7(←紙な) を縦に二つ折りしたくらい。
あとで実寸計って書き込むよ。

あぁ、そういえばこの基盤、電気特有のキーンって音がするんだよな。
ケースに入れたらほとんど聞こえなくなるけど。
877873:02/08/26 15:29 ID:4cqp6gfE
>>874
(・∀・∀・) ホホー
あの基盤はアダプターと組み合わせて80Wですね。
CPUやドライブ、どの程度までいけます?
878873:02/08/26 15:41 ID:4cqp6gfE
>>877自己レス
80Wじゃなく55Wという記事を見ますた。
付属アダプターの代わりに汎用12V電源を入れると、
12V系は増強できる鴨。
879Socket774:02/08/26 17:22 ID:4XntHFtn
>>866
S−Box P4のバックパネルは固定。
EPIA−C800には、ピッタリ合う。問題ない。

http://www.free-tech.jp/sbox.htm
880875:02/08/26 17:50 ID:nCNqvzay
>>876
ありがとう。実測もお願いします
881Socket774:02/08/26 21:32 ID:8XuLyqkh
>>832 遅レスでゴメン。面取りのしかた判ったよ、ありがとう。
そうか刃を替えてストッパを使うのか・・。
882Socket774:02/08/26 21:59 ID:cPz+o9ow
>>879
ああなるほど。
FREETECHのP8F153Gは、
バックパネルの穴配置がEdenと同じなんですね。
取り付け穴も互換性があるなら、何かと遊べそうだね。
P8F153GをEden用ケースに入れるのは無理だけどw
883Socket774:02/08/27 20:35 ID:2iRSRioF
ちょっとカッコイイの見つけた。

Pentium 4対応、i845G搭載、側面アクリルパネル、縦置き横置きどちらも可
http://www.chyangfun.com/Product/data/CF-S668-BK.jpg

シルバーモデルもある。
http://www.chyangfun.com/Product/mini_system.htm

もう少し細身ならもっとカッコイイと思うが、まあこんなものかな?
884Socket774:02/08/27 21:45 ID:yA/8NTox
いい感じなのは認めるが入手できないんじゃ・・。
885不明なデバイスさん:02/08/27 22:09 ID:C8S1LJFC
桂庵かよ
886Socket774:02/08/27 22:10 ID:wt7sTVUP
カコイイ
887Socket774:02/08/27 22:35 ID:bU9M+5N+
糞テクのケースに見えて仕方がないのだが。
888Socket774:02/08/27 22:35 ID:bU9M+5N+
アップで見ると全然違うね。カコイイ。
889Socket774:02/08/27 23:46 ID:eNsK8q1P
>>883
寸法書いてない・・・
奥行きが少ないと机の上でさまになるんだが。
これも30cm位はありそうだなぁ(萎
890Socket774:02/08/28 14:34 ID:HrKAU2Lp
http://www.chyangfun.com/Product/mini_system.htm
でマウスとキーボードがMac純正なのはナゼ?
891Socket774:02/08/28 14:45 ID:GvWyHJBh
これらと併せて使うとかっこいいという意思表示。Macストアで購入しろと。
892Socket774:02/08/28 22:39 ID:QTD2jb9c
おまたせしますた。遅くなってスマソ
(ただ今デスマーチ中‥‥やっと家に帰ってこれた‥‥)

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/imgboard.cgi
の、#2221でつ。

>>877
試してない‥‥ドライブ類は全部ネットワークで済ませたから。
893Socket774:02/08/28 23:18 ID:ymtonjty
>>879
遅レスだけどTHX!
894Socket774:02/08/29 02:13 ID:fnkGeq6p
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020831/ni_i_bb.html
ここのKCF-S868p4 BKはガイシュツ?
895Socket774:02/08/29 08:31 ID:beZQY/nu
>>894
おもいっきり既出。
896Socket774:02/08/29 13:43 ID:jVG12PJ+
897Socket774:02/08/29 15:58 ID:b5DXfFjA
デザインはいいけどサイズが萌えない・・。
898872:02/08/29 16:58 ID:LMh74/zm
e-FOXの動作検証報告です。
以下の環境で構築しました。
マザー freetech P6F135(INTEL815EG)
CPU  PenV 800EB(後で鱈セレ1.2G入れてみます)
CPUクーラー Alpha PAL153
メモリ PC133CL3(micron)256×2
CD panasonic UJDA320
HDD seagate ST320423A(20G/5400rpm)

今組みあげてWIN2Kをインスコまで終わりました。
不具合なくスムーズに作業が終わりました。
まだ負荷はかけてませんが大丈夫そうな感じです。
ただCPU43度SYSTEM40度(無負荷時)ちょっと高いですねぇ
P3_800ってこんなものだったかなぁ(;´Д`)
(ちなみにP6F135はCPUクロック下げれなくて鬱
せめてジャンパで66/100/133の仕様位つけてください)

イマカラπ焼きと3DMARKして負荷かけてみます。
899Socket774:02/08/29 21:53 ID:+WHicbHn
うむ、ごくろうさん。ついでに上げておこう。
900873:02/08/29 22:17 ID:svjNsPDS
>>872
ぉぉっ、HDD/CDブラケットを付けた状態でPAL153U入りますたか。
P6F135はIEEE1394もあるし、これでSPECTRA Light G32 PCIが
入れば、最強の超小型クライアント機ができますね。

私はDVI出力を得るべく、ASK SelectのRADEON7500PCIを
入れようとしましたが、これを挿すとボードが高すぎ、
HDD/CDブラケットが付けられませんでしたヽ(`Д´)ノ
901Socket774:02/08/29 23:19 ID:JutGKSDF
>>900
私も検討してましたがだめですか。
LP PCIブランケットは大丈夫ですか?

P6F135はC3ezra/pen3-S使えますか?
902小太郎:02/08/29 23:59 ID:DjjS6tCL
カノープスからロープロファイル対応GeForce4 MX 420搭載ビデオカードとキャプチャカード「MTV2200 SX Light」同時リリース!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/29/638238-000.html
903Socket774:02/08/30 00:12 ID:Muo2Q9c3
MANA買いました。
構成 : 鱈セレ1.0A PEP66ファンレス + 512MB + Fireball 3 スマドラ + viaのLANカード
CPU温度40〜45 ℃ で一週間ほど使っています

問題点
付属ヒートシンクが錆び付いていた
オンボードのLANが、認識できるがうまく動作してくれない
CPU電圧が1.56Vで固定される

セレ300からの移行では、かなり快適です。

>>864さん
BIOSからCPUの電圧いじれました?ピンマスク?
904Socket774:02/08/31 01:17 ID:Pm1pDtQq
IBMのM42slimの方がぜんぜん
コンパクト
最近,自作器なんだかなー
905Socket774:02/08/31 02:00 ID:bQJLWVUD
ケースから作ればちっちゃくできるよ。
906不明なデバイスさん:02/08/31 19:27 ID:VZBK0nEC
905ケースメーカは,MBに合わせて
ケースを作っているわけで,ケースから作らないで
何から作っているの?
907不明なデバイスさん:02/08/31 19:45 ID:VZBK0nEC
所詮,メーカー製品買えない
貧乏人で組立工ですから。
908Socket774:02/08/31 19:56 ID:BNO/QiHU
>>903さん
温度低いですね。私もMANAですが、CPU温度が60度前後です。
CPUはC3 800、HDDが薔薇4です。
HDDが7200回転なのが原因なんですかねぇ。

買って3日目で今のところ安定して動いていますが。。。
909Socket774:02/09/01 11:24 ID:JOcAy/vG
>>908
もしC3/800A ならCPU温度高すぎ。
実際にヒートシンク触ってみれ。
ずっと触っていられるなら60度という表示がウソ。
910Socket774:02/09/01 13:36 ID:lxPsD27R
プロサイドQuiet Qpit C500ってがいしゅつすか?
たかいかな
911Socket774:02/09/01 16:11 ID:pXgJef5Q
>>864 >>903 >>908-909

MANA(QuBE-AC)を買った人に質問です。

http://www.lex.com.tw/bn860t.htm
http://www.jetway.com.tw/evisn/product/socket370/B860T/B860T.htm

を見るとマザボにDiskOnChipが載ってるんだけど
MANAのマザボにはDiskOnChipは載っていますか?
912872:02/09/01 19:02 ID:1Rhx06ij
e-Fox負荷試験は問題ありませんでした・・・が新たな問題が・・・
電源の熱量が半端じゃなくて1時間程稼動させてたらsystem、cpuとも65℃なんて
危険な数値出てたので慌ててシャットダウンしました。

やはり熱対策しないと厳しいです。 特に廃熱。 現在対策中
ところでe-Fox買った方参考までに動作時の温
度教えて頂けるとありがたいんですが(;´Д`)
913Socket774:02/09/01 19:51 ID:3vSGeMqn
コンボドライブのpiccoloを通販で買ったけど、DVDドライブのベゼルだけでなく、
”全面”が銀色塗装。アルミヘアライン仕上げと思ってたのに。。。

http://www.ezpc.co.jp/product/piccololist.html
>魅惑のコンボドライブ「UJDA-710」
>シルバーモデルでは、コンボドライブ「UJDA-710」を搭載しております。
>本体カラーとマッチするよう、ベゼルを銀色に塗装。

http://www.quixun.co.jp/product/piccolo.html
>スタイリッシュなボディ
>ヘアライン加工したアルミニウムを使用したことで、今までのPCケースにはない洗練された美しさを
>実現しました。そのため、置き場所に困ることなく気軽にパソコンを利用することができます。
914Socket774:02/09/01 20:10 ID:JOcAy/vG
>>913

全面アルミヘアライン仕上げだよ。その上からトップコート吹いてあるけどね。
トップコートを銀色と勘違いしてない?
915Socket774:02/09/01 20:16 ID:3vSGeMqn
アルミヘアラインの上にトップコート?
たしかに筋が少しのこっているけど、銀色塗装もたしかにしているみたい。
これは銀色のトップコートですか?
916Socket774:02/09/01 20:40 ID:JOcAy/vG
>>915
銀色だったらトップコートとは言わない気が。
前面はとくに塗膜が厚いから、そう勘違いしても仕方がないかも。
イヤだったら自分で剥離剤で落としてみ。
917Socket774:02/09/01 20:46 ID:3vSGeMqn
>>916
前面のネジと一緒に銀色のトップコートが塗られているみたい。
パネルのUSBや1394のコネクタの印も黒文字で書かれているし。かなりショボイ。

ていうかヘアライン仕上げの上に銀色トップコート塗るなんてまるでバカですよ>クイックサン
918Socket774:02/09/01 20:55 ID:3vSGeMqn
917補足
前面ネジをはずすと、ネジの頭に銀色のものが塗られているのがはっきりわかる。
919Socket774:02/09/01 21:07 ID:JOcAy/vG
>>917-918

あ、勘違いしてた。コンボドライブ同梱版は塗りになってるね。スマソ。
黒文字がイヤでSUMICOMでなくPiccoloを買った人は激しくがっかりやね。
920913:02/09/01 21:18 ID:3vSGeMqn
>>919
いや、それがHPではコンボドライブでも”ベゼルを塗装”となっているのに、
実物では”全面”塗りとなっているわけ。これはかなり意味が異なるし、
ヘアライン仕上げを銀色で塗るなんて。。。。モウ、アホカト、バカカト、、、

http://pub.idisk-just.com/fview/7XHfi0IlurQKWAufxWe-VmGqpiS3SrP4Su-PMQJ4XgHdcql8JVeDnUiZpAc-456uoPMnpNySyMk
撮ってみた。

他に買った方いたら見てもらいたいです。
921Socket774:02/09/01 21:25 ID:P43DtsDf
http://www.mcjpc.com/pc_parts/cube51.htm
これの、騒音とかどうでしょうか??
雑誌とかでは静かとみたのですが、何しろCUBE型なもんで、、
誰か情報お願いします。
922913:02/09/01 21:49 ID:3vSGeMqn
sumicom
http://www.mcjpc.com/pc_parts/images/sumicom/front.jpg

piccolo(うちにきたコンボドライブ版)
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020901214415.jpg

前面パネルのSUMICOMの字と横線を消しただけ?ていうか仕様上も変わらないのか。。。
923921:02/09/01 22:21 ID:P43DtsDf
http://www.mcjpc.com/pc_parts/cube40.htm
これのことでした(汗
これの、騒音とかどうでしょう??
924Socket774:02/09/01 22:34 ID:MRtTJY1j
>>912
EPIAママンは温度モニター機能がありません( ´Д⊂ヽ

800MHzでも連続で動かすと発熱はけっこうありますが、
EPIA装着時は、電源が異常発熱してるわけではないようです
(ファンの排気が熱くないが、e-FOX全体がかなり熱を持つ)
まさに全体ヒートシンク

温度計買ってこなきゃ
925Socket774:02/09/01 22:53 ID:JOcAy/vG
>>920 >>922

こりゃヒデェ・・・。

SUMICOMとPiccoloと中身は全く同じもので、フロントパネルの仕上げが違うだけですが、
しかし、これは・・・台湾人のセンスはこの程度なのか・・・。
メーカーサイトの表記も事実と異なるのが問題ですね。

初期のCDROMドライブ版はこの通りですが、
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020901225029.jpg

ドライブレス版の状態がどうなっているのか、気になるところです。

もしドライブレス版がヘアライン仕上げ(シルバー塗り無し)だったら、
それを買って、コンボドライブを自分で買った方がマシ、という可能性も・・・。
926913:02/09/01 23:15 ID:3vSGeMqn
やっぱり同じものでしたか。メーカー(設計)は台湾なんですか?
こうなったpiccoloだと、SUMICOMのアルミヘアライン仕上げを生かしたもののほうがまだましなんだよなぁ。

>>925
その絵は実際に購入したものですか?きれいですね。

こっちのデジカメの絵はちょっと汚くてわかりにくいけど、<922の絵
せっかくのヘアラインが銀の塗料で塗りつぶされてます。(胴体も前面も)
前パネルの形も、凹の字型で、925とは異なるSUMICOM型。

剥離剤でヘアライン戻るかなぁ?胴体裏のような汚い銅色になるようでちょっとできない。
927:02/09/02 00:21 ID:3ZwjcBYC
こんにちは
SUMICOM導入しました。
3.5インチHDDを内蔵するためケース作りました。
サイズ250×150×50です。
http://www.ctt.ne.jp/~azana/sumicom/sumi1.jpg
http://www.ctt.ne.jp/~azana/sumicom/sumi2.jpg
http://www.ctt.ne.jp/~azana/sumicom/sumi3.jpg
HDD電源は、ATX電源のパターンから取り出しました。
前面、後面パネルには隙間が開いています。
これをどうしようか今考えています。
ただ、CPU59℃、システム64℃、触るとぬくい!!
しばらく運用して見ます。
928Socket774:02/09/02 00:32 ID:xTUMRV8X
>>926

>>925 で晒したのは、買ったときの状態です。
今はコンボドライブに換装して、こんな状態です。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020902001743.jpg

SUMICOMのフロントパネルのシルク印刷がイヤで、
発売初日にわざわざpiccoloを探して走り回りました。

胴体が塗り、ということは、実はマイナーチェンジで素材が変わってるかもしれませんね。
胴体裏が銅色ということですが、素材も銅なのでしょうか?

自分の手持ちのpiccoloは >>657-658 >>672 >>823 という経緯を経て、
(途中のレスで貼った画像、消えちゃってますね。残念。)

今日 >>827 で予告したとおりの作業をして、現状はこの通りです。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020902001743.jpg

穴から排気を感じる様になったので、換気効率も上がっているようです。
自分はDVD再生をしたかったので鱈鯖を積みたいが為に徹底的に改造をしましたが、
C3だったら低発熱なのでこんな作業も不要という罠。

まぁ元の状態よりも全然静音化出来たから良し、としてます。
929Socket774:02/09/02 00:35 ID:xTUMRV8X
>>928 の下の画像のリンクを激しく失敗。

現状はこんな感じです。鬱。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020902001802.jpg
930913:02/09/02 01:11 ID:cj4H9I42
>>928
657あたりのは見ました。あの穴明きのですね。
胴体の材料はよくわかりません。銅かアルミか。ネジ穴見ると銀色なんで、アルミかな?
>>929の写真見ると、ヘアライン仕上げがうらやましい!
931piccolo:02/09/02 01:17 ID:Fxd5sHG4
Piccolo.....WINPCで載っていたブルーメタリックモデルが発売されてました。
コンボはNEC(CB-2100A)に変わってますね。シルバー持ってるんですが、こっちもいいな。
ん−どうしよう...
http://www.ezpc.co.jp/product/piccololist.html
932Socket774:02/09/02 02:01 ID:xTUMRV8X
>>931

リンク先、ベゼルを黒にって・・・。元々黒やん。(w

それにしてもブルーメタリックモデル、実物見てみたいですねぇ・・・。
色味に物凄く興味を惹かれます。
933Socket774:02/09/02 02:08 ID:xTUMRV8X
>>930

高価なキットなだけに、予想外の仕上げされてると残念ですよね・・・。
自分だったら激怒してます。

フロントパネルだけでも、ダメモトで剥離してみるとか。
934913:02/09/02 22:49 ID:cj4H9I42
piccoloが銀色で塗装されている証拠写真
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020902224127.jpg

アルミヘアラインと銀色塗装の見分けがはっきりわかるようなきれいな写真は
とれないデジカメだが、この部分ならくっきり。

正面から塗装を吹いたようだが、中は途中までしか塗装されていない。
(汚い銅色のようなのが未塗装の部分)
隣に転がっている2個のネジは、ひとつがフロントパネルに使われていたネジで、
頭に銀の塗料がついている。もうひとつは背面に使われていたネジ。(反射して見づらい)
935Socket774:02/09/02 23:00 ID:O59YUvaY
>>934
なんとなく、黒い机?がカッコイイと思ったり……
936913:02/09/02 23:04 ID:cj4H9I42
>>935
妙なとこに注目する人がいるな(w


ヤスイツウハンノヤツダヨ
937928:02/09/02 23:20 ID:xTUMRV8X
>>934

わざわざおつかれさま。THX。

内部に見える銅色は、アルミに色を塗る時、剥がれないようにするプライマーですね。
なるほど・・・。

ヘアライン仕上げの方がちょっと前のオーディオアンプみたいで
品が良くて良いのに、なんでわざわざこんなことするんだろ。
プラスティックっぽくて悲しいですね・・・。

他人事ながら鬱。
938 :02/09/03 01:07 ID:Ky83dR27
毒キノコの下僕の根岸さんに御伺いいたしますが、
毎日何時に帰宅されているのでしょうか?どうぞ健康にはお気をつけて。
939Socket774:02/09/03 04:34 ID:nX9XwUKK
>>938
ゴバーク?
940Socket774:02/09/03 04:37 ID:+A4MI14i
>>938
板は違ってないようだがw
941Socket774:02/09/03 06:49 ID:npBvxNkX
CDROM ドライブは要らんから、前面パネルが全面アルミのモデルが出てほスィ。
942Socket774:02/09/03 13:23 ID:ZWeeGNiR
Piccolo/SUMICOM用のきれいなケース作ってくれんかのお>星野
943Socket774:02/09/04 05:16 ID:tOGWz/AK




944872:02/09/04 21:01 ID:VClB+8J6
なんどもすいません(;´Д`) 番号コテこれで最後にしますので
e-Fox改造完了しました。 記念に晒します(w
ttp://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020904205357.jpg
ttp://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020904205448.jpg

結局PAL153に6-8cm変換アダプタ噛ましてADDAの8cm薄型静音(2000rpm)
それからHDDの真下にホールソーで穴空けて付属の排気用FANを
そしてとどめに排気に改造6-8変換アダプタを作成し静音スレで話題になってる
RDM8025S+FANコンを取っつけました。
とりあえずsuperπ3355万で動かしましたがハングすること無く
又通常時CPU40度システム46〜7度位で安定しました。(ちょと温度高い(;´Д`)人(´・ω・`))
e-FOXで今後S370マザー取っつけようとする方参考になれば幸いです。

まだPV800ですがもうしばらく様子見て鱈セレ1.2Gにしてみたいと思います。
945Socket774:02/09/06 11:45 ID:8LxJMI9o
piccolo青モデル。期待はずれ・・・。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/image/picb1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/image/picb2.html

自分で塗った方がマシだよ・・・。
946不明なデバイスさん:02/09/06 20:08 ID:Z63B+NDP
話にナラナイ程
高いな
947913:02/09/06 22:06 ID:yiPa9tJd
以前にカキコした銀塗装のpiccoloは返品しました。
電話で聞いたところ、これからのpiccolo(コンボドライブでないものも)はすべて
あのような塗装された形だそうです。
http://www.quixun.co.jp/product/piccolo.html
の表記は修正します、という話だったが、いまだ変更されず。

どこが”ブルーメタリック”なんだか。<青モデル
948バター猫:02/09/07 00:39 ID:NV1c11IO
鑑定依頼

Socket370マザー(i810統合VGA)
Award BIOS
DIMM Slot x2、IDEコネクタ x1、FDDコネクタ x1
LAN(DAVICOM DM9102F)、Sound(SoundPro HT8738)オンボード
拡張スロット無し

背面コネクタ類
PS/2KBD+Mouseコネクタ
USBポート x2
10/100MbpsLAN x1
VGA、S-Video出力&RF出力
パラレルポート x1
サウンド出力+ゲームポート

ボードサイズ160(W)x269(D)コネクタ突起含まず
電源は5V+12Vのみで動作(要改造)
ジャンク扱い(LAN不良の可能性高し)

上記のマザーを3000円で買ったんだが妥当な値段だと思うかい?
949小太郎:02/09/07 01:48 ID:IZTbkLL3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/etc_sis301mv.html
キューブ系自作PCキット「SS51G」のS/DVI出力対応版が限定発売
950Socket774:02/09/07 07:02 ID:B9VlbQMQ
MSIとGIGABYTEからPCMCIAスロット付きのベアボーンが出ていますが、
付属ドライブ類はFDDだけのものって、他のメーカーから出ていますか?

PCMCIAは欲しいのですが、ドライブは自分で選びたいのです。
ソケットは478かAで捜しています。
よろしくお願いします。

http://www.msi.com.tw/program/products/slim_pc/slm/pro_slm_list.php?kind=4&CHIP=20&NAME=Slim%20PC
http://www.gigabyte.co.jp/products/barebone_gmax.htm#fa
951自作入門者:02/09/07 13:21 ID:4Dq9iOQJ
ピコロて,3.5インチHDDが取り付け
られないのですか。
952Socket774:02/09/07 13:22 ID:tQT5GEkL
られません。
953自作入門者:02/09/07 13:32 ID:4Dq9iOQJ
ピコロて,汎用メモリーが取り付け
られないのですか
954Socket774:02/09/07 14:16 ID:hqBragC7
られません。
955小太郎:02/09/07 14:53 ID:kEcuqQiu
ATX電源をACアダプタに置き換えるためキットが登場、静音PCに最適
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/etc_is001.html


静音! 小型化!ついにキターーーーーーーーーーーーー!
956Socket774:02/09/07 15:58 ID:sbvXbO2E
60Wか…eden以外で使えるの?
957Socket774:02/09/07 16:15 ID:esOY9AAk
SUMICOMが60wで、鱈セレ1.3GHz動いてることを思えば大丈夫じゃないか?
958Socket774:02/09/07 16:47 ID:aXZ/4vCV
MANAも同じように60WでCDや3.5インチHDとかつけても動いてるんだから(CPU選びは微妙になりそう)
大丈夫じゃないすかね。
959Socket774:02/09/07 16:55 ID:mtidP9q7
むしろAC電源を2台導入の勢いで。
960自作入門者:02/09/07 18:07 ID:+fLTYhA1
ピコロて,一番安いの
いくらですか


961Socket774:02/09/07 18:33 ID:15QdjjZw
質問です
ピッコロの奥行きは250mmとありますが、後ろのコネクタ部分の
出っ張りを含めると何mmになるのでしょうか
962Socket774:02/09/07 18:47 ID:esOY9AAk
29800円のSUMICOMは再入荷しないねぇ
963Socket774:02/09/07 19:21 ID:fWAuv6HJ
>>949
ほすぃー。一般に出回るまでベアボーン買うの控えよう。
964Socket774:02/09/07 20:15 ID:T6I6XY2W
>>955
60Wなら鱈セレマシンなら充分!
これはイイですねー。

>>961
実測で258mmでした。
965Socket774:02/09/07 21:05 ID:fUtVok5z
>>964
>60Wなら鱈セレマシンなら充分!

充分か? 本当に大丈夫か?
HDDやCDのチョイスしだいではやばくないか?
鱈セレでも27〜34Wくらい食うらしいぞ

100W位のを作ってほしかったZO
966Socket774:02/09/07 21:20 ID:T6I6XY2W
>>965
そりゃチョイス次第でどーにでもなる罠。
自分には充分、つーことでさ。

実際自分で試してみれ。
967Socket774:02/09/07 21:36 ID:B1XR/vbz
ピコロをC3-933MHzで組んだヨ。発熱はさすがに抑えられている。
ちょっぴりファン音が耳につくので(所有している星野のPOLOに比べれば全然静かだが)、ダイポルギーのファンサイレンサーってのをケース上面の通気孔にかぶせてみた。
3000円くらい(ちと高いか)で、両面で張るだけで簡単にできるし、ピコロを縦置きすればそんなに変じゃない。色もシルバーだ。
効果としえては、オレの環境ではほぼ無音に近い感じにナターヨ。
このスレでは、いろいろ穴を広くしたり面取りしたりして工夫されてる人が多いようだが、オレはそんなスキルがないので(´・ω・`)ショボーン。
968Socket774:02/09/08 00:17 ID:Q54Nsxf/
>>967

ファン音の件はケースレスで剥き出しで使うと音が消えたりしませんか?

もしそうなら、ファンだけADDAのCF-60SSに取り替えて、
指定された後ろのファンコネクタ(低回転制御用)ではなく
前側のファンコネクタ(通常回転用)に挿すと良いかも。

取り付けビスの頭がケースに当たるので、皿タッピングビスにするか、
ファンのハウジングを削るかする必要がありますが。
(自分は後者の改造をして、付属のタッピングビスを流用しました。)

そうすれば、ダイポルギーのファンサイレンサーは不要になりますよ。多分。

なんていいつつ、

スキルに見合った無理のない改良で満足いく結果が得られるなら、
それはそれで結果オーライ。幸せなのです。
無理な改造をして壊してももったいないし。

C3で充分な使い方なら自分も穴だらけにしませんでした。
仕方がないから加工したまでで・・・。(汁

今夜のように涼しい夜はPIII-S 1.26GHzを積んでいても、ケースもぬるくてイイ感じです。
969小太郎:02/09/08 09:19 ID:UgfQVNXN
次スレ立てました〜。

パート3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031444100/l50
970Socket774:02/09/08 14:33 ID:sWynbWy1
970
971Socket774:02/09/08 18:27 ID:bMBkbc+j
>>968
ためになる情報ありがとうございます。

AINEXのファンってネットで見ましたけど、なかなか静音っぽいですね。これに換えると風きり音がなくなるのでしょうか?
972Socket774:02/09/08 22:40 ID:SN51OVXZ
>>971
ウチの環境では風切り音はほとんど全く無くなりましたよ。
ごくほのかに聞こえるかな〜という感じです。

ただこのファン、風圧はそんなに強くないので、その点だけ>>968のように注意が必要です。
C3ならコネクタ挿すところを換えなくても実は平気かもしれませんが、
その場合は逆に回転が低すぎてジジジ音が出てきます。

・・・ということで、以後の質問・苦情(w)は頃合いを見て新スレにどぞ。
973Socket774:02/09/09 06:02 ID:w3X1h1Aj
>>955
これができるんだったら
普通に内蔵型の小型ファンレス電源
作ってくれよと思ふ
974Socket774:02/09/09 06:06 ID:rnoiI6uj
PC104使おう湯尾
975Socket774:02/09/09 07:33 ID:SdT2gwt8
新スレに行けって。
976Socket774:02/09/10 20:53 ID:5QNZOdFa
976
977Socket774:02/09/10 23:14 ID:vEB5oIgb
>>975
やだ
978Socket774:02/09/11 00:21 ID:kDkVmjb+
978
979Socket774:02/09/11 17:34 ID:H/NnQZ1k
979
980Socket774:02/09/11 19:22 ID:H/NnQZ1k
980
981Socket774:02/09/14 12:58 ID:kUbhtixh

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
982Socket774:02/09/14 13:19 ID:xw8Qq04f
あげ
983Socket774:02/09/14 13:22 ID:3VS0cGbQ
やっと来たか

とっとと埋め立てろ厨房
984Socket774:02/09/14 13:23 ID:aUbYaEbH
983
985Socket774:02/09/14 13:29 ID:kUbhtixh
埋め
986Socket774:02/09/14 13:29 ID:kUbhtixh
986       
987Socket774:02/09/14 13:29 ID:kUbhtixh
はい。厨房です。
988Socket774:02/09/14 13:30 ID:kUbhtixh
988                 
989Socket774:02/09/14 13:30 ID:pI91Mt8x
sage
990Socket774:02/09/14 13:31 ID:kUbhtixh
989   
991Socket774:02/09/14 13:31 ID:xw8Qq04f
991            
992Socket774:02/09/14 13:32 ID:xw8Qq04f
992      
993Socket774:02/09/14 13:32 ID:xw8Qq04f
さげ
994Socket774:02/09/14 13:32 ID:imYdyt1I
e
995Socket774:02/09/14 13:33 ID:xw8Qq04f
994        
996Socket774:02/09/14 13:33 ID:xw8Qq04f
あと少し
997Socket774:02/09/14 13:33 ID:xw8Qq04f
もうひと頑張り
998Socket774:02/09/14 13:34 ID:xw8Qq04f
もうすこし
999Socket774:02/09/14 13:34 ID:xw8Qq04f
999      
1000Socket774:02/09/14 13:35 ID:xw8Qq04f
1000ゲットだぜええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。