■Cube系ベアボーンについて語るスレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
565547
>559
確かに組み立て手順がないので戸惑った。IDEケーブルはうまく
巡るようになってたけど、FDDケーブルに少々苦労してしまった。

とりあえずCDRW・FD・HDDでベイ満載にして起動。最初の印象は「うるせー!」
ただしこれはデフォルトBIOSがファン管理オフになってたためで、それに
気がついたのは後のこと。この辺も折角ICEテクノロジーとかいってるんだから
ペラ一枚でもつけといてくれればいいのに。

で、オンにしたところ小型ドライヤー全開の感じから、ドアで隔てたくらいまで
騒音は減少。いつもヘッドフォンをしているのでほぼ無音で、そうでなくても
扇風機の中よりは小さい程度。ただ、どこか締めが甘いかチップファンのせいなのか、
チリチリ・・・と音がするのが気になる。電源ファンは思ったよりまし。

さて温度についてはベイ満載で部屋が暑めのため、CPUは47度辺をうろうろ
(ATHLONXP1500+)しているのだけど、ケース内は37度付近とまあまあ。
ケースをさわってもそれほど熱くない。ケースは三面一体で、S868のように一面だけはずすのは出来ないけど、この分なら問題ない。でも重めの負荷をかけるとファン全開に。
それが、一定時間全開というわけでもなく、全開になったり低回転になったりと、
こんなにトルク変動があっては寿命は大丈夫かと心配になる。

これくらいかな。何か質問ある?
566547:02/06/17 10:16 ID:EkPBpM3f
>565
でも組み立て手順といっても前面ポートも電源も接続された
半完成品だから、無くても問題なかったといえばなかった。
ShuttleのHPにアニメーションがあったのでイメージしやすかった
のもある。

ところで、付属のCDが自分のSCSI-CDRWで読めないけど何で?
他のCDは問題ないし、IDEのCD4xでは普通に読めるのに、この
CDROMだけSCSIで読むと中身空っぽになる。しょうがないので
LAN経由で保存したけど。
567 :02/06/17 12:02 ID:4rLNBufs
>>565
レビューありがとうございます。
ところで547さんはほかのCube系ベアボーンもってましたか?
もし持ってたらほかのCube系に比べて静かになってますか?

SS40Gだいぶ前に注文したんだけど、なんか遅れてて18日発送予定で
まだ届かないから気になってます。届いたらレビューしたいと思ってます。
568559:02/06/17 23:31 ID:???
>565
報告ありがとうございます。自分は、アスロン初めてで、CPUクーラー
の取り外し/取り付けがどうも説明書が無いとミスりそうで・・・。
あれって、両側三連の爪全てを引っ掛けてますよね。むずかしくありません
でした?
MCJに「SS50みたいな組立ガイドって無いの?」と電話してみたら、
「ある」という返事だったので、販売店に申告してみたところです。
569Socket774:02/06/17 23:33 ID:IiG08RPc
SS40G買いました。
1900+で、MP9120で、FDDなしで、ピクセラキャプ(ファン付き。。。)
音に関しては、モータ制御すると静かだけど、ちょっと使ってると
回転アップしてうるさい。全開のときは小型ドライヤーっすね。
他のキューブ持ってないので比較はできません。
感覚的な話ですが、音とか性能は大体想像通りってところじゃないすかね。

ところでこのSS40GはWindows上から温度監視ってできないもんすか。
LM75系のツールはだめでした。
570Socket774:02/06/18 00:13 ID:???
>>569
MBMは?
571569:02/06/18 00:34 ID:5hK18LVk
だめでした
572Socket774:02/06/18 08:49 ID:???
>>569
SpeedFANは?
573Socket774:02/06/18 15:01 ID:???
 うう、やっちまった・・・・・・。
SS40G買ってきて、早速余ってる鳥1GとMemory512MB乗っけてBIOSチェックまで動作確認。
その後HDDとFDDとCDROM繋げたらBIOS画面すら出なくなってしまった・・・・・・。
慌てて全部周辺機器外してもダメ。CMOSCLEARもダメ。
 こりゃBIOS飛ばしちまったかな・・・・・。
574573:02/06/18 18:17 ID:???
 原因判明。
コア欠けてますた・・・・・欝。
575Socket774:02/06/18 18:54 ID:Kqc8kAj5
>>261
260ではないが亀レス
>あと、BIOSの CPU FAN AutoGuardian Enable にできない?
格段に静かになりました。
DVDをしばらく再生してもフル回転にならないから使えるね。
ドライヤーのターボモードからノーマルモードに変わったぐらいの
音量差かなぁ。
CDを聞くとドライブの方がうるさいぐらいか。


576Socket774:02/06/18 20:57 ID:XGNkQSOE
結論を言うとSS50はやっぱうるさい。
SS40GはSS50よりはうるさくないが、静音というほどではない。
ってな感じですか?
PoloのQuatre/Aはどんな感じなんでしょ?意外と静かって話だけど。
577Socket774:02/06/18 23:52 ID:CGkHoFQP
Cube系まったくの初心者です。

Cube系は、PCIカードは、
LOW PROFILEでない普通の大きさのPCIカードを、指せますか?
578Socket774:02/06/19 00:02 ID:???
>>577
物による
579Socket774:02/06/19 00:30 ID:???
>>577
例えばCUBE-50やらMJは一応使える。
でもCUBEタイプも数があるし、
PCIカードの大きさは様々だから、大きかったり
厚かったりすると使えない場合もある。
PCIのフルサイズだと難しいと思う。
そういう意味で 578の言うとおり。
580569:02/06/19 00:38 ID:sMwi+eT3
>> 572
あ、SpeedFANならいけたっぽい。
これはじめて使うけど、制御もできちゃうのか。
間違ってファンとめて気が付かずに焼いちゃいそうだ^^;

SS40Gはファンが低回転の時は静音に分類されるだろうけど、
すぐ温度上がっちゃう。

>>577
ちなみにピクセラのキャプは高さとアンテナ端子の位置のおかげで、
装着するのはかなりギリギリだった。
581Socket774:02/06/19 10:12 ID:???
keianのペンティアム3ベアボーンって、改造しないと使い物にならないっすか?
(外部電源化・8センチ角ファン取り付けなど)
582Socket774:02/06/19 17:27 ID:I92QJ/p0
報告アゲ。
Poloスレからネタふり。コピペしようかと思ったけど、多いんで要約。

つまるところ。Shuttle FS50 / FS40 というマザボ、
すなわちCube-50、Cube-40、MJ、Polo Quatre/a のマザボには
S/PDIF入出力のピン・ヘッダーが出ている。
これは使えないのだろうかという質問がPoloスレであった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/738

Polo A (FS40) のユーザーが答えて、NOVAC Remix 2000に付属の
オプトベイを接続できた、光入出力が使えたとカキコがあった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/752-756

俺の想像だけど。Remixのモジュールが使えたということは、
もしかしたらIwill SUPERAUDIO(1800円?)とかASUS S/PDIF Module(2700円?)なども
使えるのかもしれない。いや保証はできないけどネ。

と、いうわけで。Cube-50/40、MJ、Polo Quatre/aのユーザーは、
PCIスロットを消費せずにデジタル音声出力を楽しめそうな雰囲気。
583Socket774:02/06/20 07:54 ID:???
>581
CF7989系、騒音さえ気にしなければ無改造で使える
FV24系よりP6F135のほうがママンが小さいので静穏化が多少ラク
584Socket774:02/06/20 16:08 ID:EEwwnn5Z
SS40G電源落としてもPS/2キーボードに電流通ってるけど
これって

常 識 ?
585Socket774:02/06/20 16:39 ID:8UMHDs07
>>584
キーボードPowerONのためでそ。
# あとIDカコイイ
586Socket774:02/06/21 11:46 ID:osImuy5d
今日Polo Quatre/Aを見た。う〜ん、SS40Gと値段差ほとんどないな。
Poloスレでは騒音はPS2並みって書いてあったし。
SS40Gの騒音はPS2並みですか?それとこれから夏、温度は大丈夫そうですか?
どれか買ってVAIOのMPEG2キャプチャボード(ENX-17)をのっけて、
GigaPocketでHDDレコーダーにする予定っす。認識するか冒険ですな・・・
ちなみにCF-7989Tでは認識しましたが、内臓VGAがヘボすぎて
せっかくきれいに録画できてるのに表示最悪。

>>582
SS40Gは標準でデジタル音声出力ついてるみたいち。
587Socket774:02/06/21 11:57 ID:???
588Socket774:02/06/21 18:20 ID:???
スレ違いだけどこれ以上の省スペース化は無理っぽいか↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_sumicom.html

漏れ的には本体は5インチベイ×2段サイズでいいから、5インチベイ×1、3.5インチベイ×1、電源内蔵してくれたら完璧
(無理なら5インチベイ×3段サイズ以内なら勘弁してやる)
589Socket774:02/06/21 23:46 ID:???
CF-7989FT(鱈鯖1.26定格)にCANOPUSのSPECTRA Lite G32PCIを入れてみた
Superπが2分10秒から1分46秒に短縮ヽ(゚∀゚ )ノ アヒャ
いや、内蔵VGAが足を引っ張るってのは知ってたんだけど
こんなに差が出るとは思ってなかったよ(;´д`)
PCIだけに2Dの速度は期待できないけど高解像度でもオーバーレイできるし
内蔵よりはるかにきれいだし、ちょと値段が高いけど悪くない買い物だったかな。
つーかi815の内蔵VGAってホントに単に表示できれば良いやって程度のときでもなきゃ
使うもんじゃないなぁ。
590589:02/06/21 23:50 ID:???
あ、補足、G32PCIに付いて来るドライバ(3.23)だとなんか調子悪くて
起動に失敗したりオーバーレイができなかったり不安定だった
CANOPUSから3.12を落としてきて入れてやると完璧。
3.23は環境によって不安定になるのでそのときは3.12を入れてみろと
注意書きがあるんだが、だったら製品には3.12を付けとけよ。
591589:02/06/22 00:00 ID:???
なお、G32PCIに付いてるヒートシンクは、HDDの奥の方にはみ出した位置に来る
この真上はCD-ROMドライブのケツのところとHDDとの隙間があるところで
排気ファンが空気を吸い出しているところなので、全体的に目立った温度上昇は無かった
このへんの気流を妨げないようにケーブルの取り回しに気を使うか、
あるいはスマートケーブルに取り替えた方が良いかもしれぬ
592Socket774:02/06/22 00:26 ID:???
>589
内蔵VGAが足引っ張ってるコトを教えてくれてアリガd
鱈セレ1.3G→1.43Gのパイ焼きが2分4秒と
あまりに遅くて頭痛が痛かったのが解消したヨ
593 :02/06/22 01:16 ID:???
棒茄子でベアボーン買おうかな。
どれがいいか…ここ読んで探すぞー
594Socket774:02/06/22 05:02 ID:???
>593
わたしゃ、SS51G待ちです。
はやく出ないかなぁ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/05/636276-000.html
595Socket774:02/06/22 09:58 ID:srla8E4d
>>SS51G
俺もこれ待ち
596Socket774:02/06/23 01:50 ID:9THL/v2/
KCF-S868買おうと考えているのですが、やはり音が気になります。
音のうるささとしてはどのくらいなんでしょうか?
プレステ2くらいならそれほどとは思わないです。
音というのはdbだけでなく、音の質によってもうるささが変わると思うので、
そこいらへんも含めて使っている人のレポートが聞きたいです。
597Socket774:02/06/23 03:57 ID:nTlLlDsR
>596
これって、
・音は高音で耳障り
・音量は小型ドライヤーでつけっぱなしでは眠れないほど
・静音化はハードルが高く、素人には(以下略

というのが定説らしいです。自分はもっていないのでなんともいえませんが
598Socket774:02/06/23 10:37 ID:???
>596
お店のデモでリテールFANつけて、DVDやってたけど
なかなか静かやったなぁ。
店主に噂より静かですねって話したの覚えてる。
これみてから買おうか迷ってるとこ。
この程度ならそんなにうるさくないってね。
599Socket774:02/06/23 10:58 ID:???
>>594
それにZALMAN製巨大VGAヒートシンクってスペース的に無理なのかなぁ
サブマシンとしてもオイシイベアボーンだけど、あわよくばメインに据えられるモノなだけに・・・ぐふ
600ゆの字:02/06/23 23:37 ID:hhBV+rf4
遅ればせながらにCF-7589を購入しました。
噂どおり、かなり五月蝿かったです。

とりあえず、静音化とかやってみました。

電源は4cm角のFANが乗るので、セラダイナ
40mm角静音仕様のFANに換装しました。
とりあえず焦げ臭くないようです。
ケースFANはSANYOの標準6cmFANにしました。
2600回転のSANYO静音では、放熱力が足りな
いようで、すぐにSYSTEM温度が50℃を超え
やばそうでした。

結局CPUは鱈セレ1.1G(定格駆動)、RAM512MB(256x2)
Geforce2MX200(64MB)PCI、Seagate流体軸受け40GB
FDD無し、CDはMITUMI54倍速(黒)でケーブルは全て
スマートケーブルという構成になりました。

ケース内に抑振シートを張りまくって、夜中にも使える
程度の音になりました。

この環境でSLベンチ1時間くらい、SuperPIを2時間くら
い動かして、室温30℃で、ケース、CPU共に45〜48℃
位に収まりました。

とりあえず報告までに・・・。

601Socket774:02/06/24 00:10 ID:???
>>600
SANYOのケースFANは結局外したの?

ところで標準でついてくるケースFANはどのくらいの能力なんだろ?
ちと庫内温度高めなのでもっと強力なのに変えてみたいんだけど
602ゆの字:02/06/24 01:03 ID:BRUtkjg1
>>601

SANYOの静音タイプ2600回転(20dB)は外したよ
結局SANYOの標準タイプにしました。
28dBだけど、元のケースFANより雲泥にしずかです。

SANYOの静音FANは風量0.36で、標準が0.5以上
で風量がぜんぜん違うから・・・。
SANYOはこれ以外に高速タイプというのもあるみたいだけ
ど、これは未チェック。


603ゆの字:02/06/24 01:12 ID:BRUtkjg1
>>601

ちょっと追加だけど、うちの環境ではSANYOの
標準ケースFANで十分放熱間に合ってるみたいで
す。
Geforce外して、連続駆動では40〜43℃(室温30℃)
で(Geforce有りで45〜48℃程度)、元のケースFANよりは
冷えるみたい。
排気風はあるけど制振シート+電源FAN静音で十分の静音
でそこそこ行けそう。
CPUクーラーもそれなりのでいいと思う・・・すごいCPU
FANにしても結局筐体内温度につられてしまうし・・・。
VIAのモニタではケースとCPUが同じ温度になってしまう。
先に上がるのがケースだから、多分ケース内温度が要因
と思うよ
604MJユーザ:02/06/24 07:05 ID:???
>>463
SeasonicのSFX用180W電源を、ATX電源用やその他の延長
ケーブルを使って、外付けにしています。
あとはアルファの大型ヒートシンク&静音ファン
ケースファンは取り外し
SmartDrive導入

ま、オリジナルな工夫は全然してないけど、かなり静かにはなり
ました。しかしいくら使ったんだろう¥

背面のネジ穴の位置からして、汎用のSFX電源が使えそうに見え
ますが、サイズが合わないので使えません。フレームに、ご丁寧
にも設けてある頑丈な爪に電源を引っかけると、5〜6mm天板の
位置よりはみ出てしまいます。

純正の電源でPen4に純正ファンをつけて動かすと、小型ドライヤー
とは言わないまでも、単気筒250ccのバイクで高速道路の追い越し
車線を時速130キロぐらいで走っているときと同程度の音がします。
ま、一畳の広さしかない漏れの作業場の中での話ですが。
605MJユーザ:02/06/24 07:06 ID:???
追記
CPUの温度は41度前後です。
606Socket774:02/06/24 19:55 ID:/q6XsQF7
皆さん、KCF-S868のビデオカードには何を載せてますか?
あの横幅に入るビデオカードはどんなのがあるんでしょうか?
607Socket774:02/06/25 11:23 ID:zzPrR9Ht
SS40Gやっと届きましたので組み立ててみましたのでレビューを。(長くなるかも)
稼働時間は2時間著意なのでまだまだわかないことだらけ。
スペックはAthlonXP1800+・512M・HDDは6L040L2でENX-17を搭載。OSはWinXP。モニタはTV出力。
Athlonはじめてだったけど組み立ては思ったより簡単でした。
とりあえずスイッチ入れようとするけど、つかない・・・
よく見たらスイッチ類のコネクタの線がはずれてるし・・・
気を取り直して電源ON。ぶぉ〜ん・・・けっこううるせえな。
とりあえずBIOSのファン制御をONに。すると静か。CF-7889Tよりは格段に静かです。
んでOSいれてドライバ認識させて、次にアプリインスト。
GigaPocket類を入れて、起動。ちゃんと写るし、録画もOK。
ただスタンバイがうまく動かないのでまだ予約を試してない。
3DMark2001SEは1700くらいだったかな。
CPU温度は48〜52くらいをうろうろ。52度超えるとFANが高回転に。
TV出力も結構きれいかな。
CF-7889Tから乗り換えですが、今のところ満足です。
とりあえずもうちょっといじってみます。
現段階の疑問・不具合は以下のとおり。
・SpeedFan起動するとケースFANが停止する。
・スタンバイがうまく作動しない。
・USBマウスが起動時に認識しない。さしなおすと動く。
・キーボードとマウスが常時通電してるけど、消すほう方法がわからない。

>>559
ボクも組み立てマニュアルついてませんでした。

さてCF-7889売りに出そうかな。
608うさぎ師匠:02/06/25 11:25 ID:0PRb+a9I
岡持ちベアボーンKCF-S868 Bicカメラで 電源容量とGeForce4のボードとの
相性の悪さとコンデンサーの液漏れのため オススメできないと言われました!
本当ですか? GeForce4のボード使っている方 どうですか?快適ですか?
教えてください。 よろしくお願いします。
609607:02/06/25 11:34 ID:zzPrR9Ht
>>607補足
AthlonXP1800をつけたけどFSBの設定がデフォルトで100になってるんで
最初はAthlon1.15とかって出てた。FSBを133にして解決。
さらに静音化を目指すなら、ケースFANより先にチップFANを交換したほうがいいかも。
610607:02/06/25 21:08 ID:+UYCtUrj
いろいろさわってて色々わかってきました。

>SpeedFan起動するとケースFANが停止する。
これはSpeedFanのFAN設定が100%に設定されていると止まるんですね。
CF-7889のときはこんな項目なかったような気がするのでわかりませんでした。

>スタンバイがうまく作動しない。
復帰はして動作はしてるけどTV出力がうまくいってないみたい。
これってドライバの問題?BIOS?

>USBマウスが起動時に認識しない。さしなおすと動く。
ほかにつけてるPS2コントローラーの変換アダプタとの相性だったみたい。
611Socket774:02/06/25 22:07 ID:1k0CfX50
KCF-S868買いました。
安かったので、ついセレロン1.8(\11500)買っちゃいました。
これから組み立てようかというところなのですが、セレロンは
BIOSのアップデートとかしないと全く絶対動かないのでしょうか?

612Socket774:02/06/26 10:11 ID:93kTfZAv
自作返り咲き者です。
MJ(Athlonモデル)買いました。
AthlonXP 1800+をつけてみたのですが。
ふつうにやると、Athlon 1150MHzで認識されちゃいます。

BIOSいじって、FSB変えてCPUを133MHzにすると、起動時に「AthlonXP 1800+」と
出るのですが、すぐ電源が落ちてしまいます。
ちなみに、メモリはノーブランドのPC2100 DDRAM 512MBです。
1150MHzのまま動かすと取り敢えずOSは入ります。(じっくりと動作検証はしてませんが)

MJって、CPUとクロックは自動認識なんですか?
Athlonと最近の自作事情に疎いので、有識者の方アドバイスお願いします。

613Socket774:02/06/26 14:08 ID:???
>612
完全に熱暴走じゃないでしょうか?
1800+まで対応してるクーラーはつけてるかい?
614612:02/06/26 15:19 ID:93kTfZAv
>>613
AthlonはBOXモノを買ったので、AMD純正クーラーを使ってます。
BIOSからCPU温度を見た限りでは、40℃台後半です。
CPUクーラーは、FAN3から電源取ってるのでちゃんと管理されてると
思うのですが・・・
615Socket774:02/06/28 12:00 ID:???
>>600
漏れも今更ながらCF-7589買いますた。
今日の夕方届く予定だけど・・・
静音ネタ参考にさせてもらいます。
616Socket774:02/06/28 15:06 ID:???
スマビHG/V買ってきてS868に装着完了!
MTV2000は刺さらないけどこれなら楽勝でしょ、と思っていたけど
アンテナ端子が端によっているので結構キツかった。
617607:02/06/28 21:04 ID:eO5xURdO
また蒸し暑くなってきました。
とりあえずTV録画しながらごそごそと1時間ほどやってたら
SpeedFanでの表示温度がCPU55℃・HDD55℃・システム45℃となってました。
表示は燃えてるし、ケースファンもかなり回ってます。
ケース背面も結構熱いです。CPUはいいとしてHDDは、やヴぁいですか?
618Socket774:02/06/28 21:56 ID:3fP7DUyy
>>612
他のマザー(MS-6390)とAthlon Xp 1800+で似たような現象に遭いました。
結局、BIOSの初期設定でメモリのクロックがFSB+33MHzになってたのが
原因だった(つまりメモリが166MHzで動いていたらしい)らしく、
メモリクロック=FSBの設定にしたらちゃんと動くようになりますた。
MJにそういう設定項目があるかどうかわからんですが・・・
619612:02/06/29 04:21 ID:t5usydYg
>>618
メモリクロックを133MHzから100MHzに落としたら安定しました。
有り難うございます。あんた神だよ。
Superπ3355万桁に耐えました。

僕から618にしてあげられる事は何もありませんので、せめてこのPCは
慈善の為にUDの新薬開発に参加する事にしました。

ちなみに、ノーマルケースファンとAMDリテールクーラーで高負荷時57℃
低負荷時49℃で安定してます。

MJはメモリクロック間違えて投入するとMB上の温度警告ランプが付いて電源が
カットされるという罠。
自分は、これに騙されました。
620Socket774:02/06/29 06:32 ID:???
SS51G!!!!
http://www.rakuten.co.jp/indo-tei/428987/429032/



















(´д`;)
621607:02/06/29 09:31 ID:bi/v8hLt
>>619
うちのSS40Gは133/133/33の設定でもちゃんと動いてるけどなぁ
MJのAthlon版も同じマザボ使ってるはず。
やっぱCPUは結構温度上がるね。HDDは?
とりあえずクロックはもう一回確認してみよっかな。
622Socket774:02/06/29 09:43 ID:???
>>620
高い
623612:02/06/29 12:29 ID:t5usydYg
>>621
普通に動かすんならファン全開にしとけば大丈夫なんだけどね。
連続的に高負荷をかけると落ちてしまうのです。

メモリの精度とかって関係ありそうですかね?
624Socket774:02/06/29 13:57 ID:???
CF-7989FTのケースファンをぱなふろーの高速タイプに交換してみた
風量がえれ−違う( ;´д`)、温度下がりまくり。
もともと付いてた奴はMaid in CHINAのへたれFANだが
交換後は風量は増えたが音量は減った。
もちょっとましなもん付けてくれや恵安
625607:02/06/29 14:01 ID:bi/v8hLt
>>623
使ってるのは、バルクの512M(CL2.5)でそんなに精度いいものでもなさそう。
そういえばマザボFS40のVerは1.2になってた様な気がする。
そこまで負荷かけたことないからわかんないや。Superπやってみようかな。
ところでS3(STR)のサスペンドうまくいきますか?
626Socket774:02/06/29 21:16 ID:uKlI65MN
Pandoraのplus2買いました。カモフラのヤツね(笑 
豹柄は最悪だなと思いましたけどこっちは気に入ってしまった。
隣の部屋でドライヤーって感じですが、爆音ほどではありません。
うちはもともと幹線道路沿いでうるさいのでまぁ大丈夫。
CPUは40度くらいを保ってます。
627Socket774:02/06/29 21:35 ID:???
メモリの精度って何?
628Socket774:02/06/29 23:08 ID:nw7xLsrD
>>627
きっとスロットにささるかささらないかだよ。
629Socket774:02/06/30 03:55 ID:???
4cm角のFANでオススメのメーカーってどこでしょう?
電源がうるさすぎてまともに使えない・・・
630Socket774:02/06/30 04:01 ID:qEuHhYZW
価格.comにベアボーンとケースのカテゴリができたの知ってました?
ワシは遅かりしかな今知りました
ss40Gが¥46580
うーむ…
51は5万前後であろうか?
631Socket774:02/07/02 18:36 ID:tGzrPpkx
CF-7989にグラフィックボード入れようと思ってるんですが
PCIのすぐ上にHDDがあるのがちょっと不安なんですが
干渉したりしないでしょうか?
632Socket774:02/07/02 19:43 ID:???
>>631
CF-7989FTにカノープスのSPECTRA G32PCI入れたけど特に問題無いよ。
G32PCIにはヒートシンクがついてるけど、これはHDDの向こう側に位置するので
干渉もしないし熱の心配も特に無いようだ。
633Socket774:02/07/02 19:44 ID:l6MNUEih
Q-BOX買いますた
実物見ないで黒買ったんだけど、なんかツヤツヤしてるのね
ツヤ消しだと思ってたんでちとカコワルくてガカーリ。銀にしておけばよかった・・・
中のブラケットなども工業製品とは思えないような手作り風味
これから組み立てます
634Socket774:02/07/02 22:37 ID:6yNso9al
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020706/newitem.html#miniq
・マザボの下にHDD
・電源ファン部
廃熱性能はどうなんだ…?
635Socket774:02/07/04 00:35 ID:Gh933PFg
>>634
漏れも思ったよ廃熱(;^_^Aフロント吸気でサイドとバック排気かな?
HDDの熱の処理が問題だと思うが・・・・・
筐体のデザインは結構気にいってます!べゼルの周りの部分が分離
出来れば買いだな速!(藁) あの部分だけ塗装しますでもってドライブと
FDDに色塗れば、かなりしまったマシンになると漏れの脳内で判断しました
速くこっちでも売らないかなぁ〜
636Socket774:02/07/04 02:02 ID:Y4GaUMNF
KCF-S868を組みましたが、まだPC用のモニターが無いのでテレビの
S端子を使って最初の起動を試みたが、画面は真っ黒で反応がない・・・
やはりPC用モニターでナイト画面が出てこないのでしょうか?
BIOSの設定には切り替えの項目があるみたいけど。
とにかく今の状況では何も出来ないので知っている人がいましたら
おせえてくだい。
637Socket774:02/07/04 17:55 ID:???
>>636
デフォでのディスプレイはCRTonlyだからね。
どうしても起動させたいのであればブラインドで
Delキー押しつつ電源on、2秒ほどでBIOS設定画面。
Enter ↓*10 Enter ↓ Enter Esc ↑*2 Enter yキー Enter
の順番でやれば再起動でTVが使えると思う。
638Socket774:02/07/05 02:51 ID:???
>>637 は(・∀・)イイ!ひと
639Socket774:02/07/06 01:22 ID:???
裏ワザ!

って感じだな
640Socket774:02/07/06 13:14 ID:dwJO8vI9
CF-7589にMX400のグラボつけたら電源の容量不足で起動できなくなりますた・・・鬱
グラボ入れてる人ってどうやって動かしてるんだろ??
641Socket774:02/07/07 14:27 ID:HcJeZB95
テレビを録画できるPCを自作しようと思うんですけど
キューブ系でお勧めはどれですか?
ちなみにビデオキャプチャはMTV2000を買おうと思っています。

自作は二回目です。
一応候補としては
POLO Quatre/A、M.J、Pandora Plus 2
あたりを考えているのですが、
ほかにも何かお勧めがあったら教えてください。
642Socket774:02/07/07 21:14 ID:Vb8hih7R
30000以下で買えるキューブ系ってどんなのがある?
購入する前にいろいろ検討したいので
マジレスおねがい
643Socket774:02/07/07 23:00 ID:kNduG0ay
KCF-S868PCI接続TVキャプチャーボード関連報告。
PCIスロットにVA1000Plusがはまらない。
ttp://www.aopen.co.jp/products/video/images/va1000plus-l.JPG
上の画像を見てもらうと分かるが、黄緑色の四角い部分がマザーの
白い電源コネクタにぶつかるんだ。
よって、WinDVR PCI New Edition (ttp://www.canopus.co.jp/photo/wincinema/windvr_set.jpg
も装着不可能と思われる。
つまり似た形状のものは(下部に突出した入出力端子のようなものがあるもの)
要注意である。MTV2200 SX(ttp://www.canopus.co.jp/photo/g32pci/splight-size.gif)も危険。
おいらはこんなの挿してるよ、大丈夫って人いたらお勧めの教えてくらはい。
あと、数少ないレポートサイト↓
ttp://www.kc-technica.com/p4/p4.htm
644Socket774:02/07/08 22:13 ID:???
>>643
SmartVision HG/Vならいけそうだね
その部分にはネジしかないんで

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020626/ez03.jpg
645Socket774:02/07/09 13:09 ID:xTjUg05o
>>642
キューブ系自作PCキットに新種、今度はJetwayから低価格モデル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020706/etc_miniq.html
646Socket774:02/07/09 16:01 ID:u0aQ6sUh
>645
これって鱈ちゃん対応してないよね。
鱈ちゃん対応のはもう出たのかな?
647Socket774:02/07/09 16:19 ID:???
対応してるよ。
648Socket774:02/07/09 18:27 ID:???
>647
あ、そなの?アリガトン
ちょっくら仕様でも見て検討します!
649Socket774:02/07/09 20:12 ID:???
650Socket774:02/07/09 21:43 ID:u0aQ6sUh
安くていいかも!
詳しい仕様なんかわかるのかな?
型番で検索したけど情報が見つからない、、、
651ばけもん:02/07/10 23:58 ID:???
>>643
アイオーGV−MPG3TV/PCI
問題なく入りました。
AGPにはゲフォ2MX400。
電源的にかなり厳しげですがなんとかハングせず動いてます。
652CUBE-50ファン:02/07/11 01:32 ID:tum3jaXS
CUBE-50に付属のファンがうるさいので,交換しようとして
ショップに聞いたら,交換できるサイズのものは存在しない
と言われました。
ほんとですかね。
自分ではクーラーマスタのCI4-7G52A-J1(SILENT FORGE)
かDI4-7H53D-OCがいいなと思ってますが,
だれか取り付けた人います?
また,もっといいのあれば教えてもらえませんか?
653Socket774:02/07/11 11:42 ID:???
>>652
Cube-50の背中にあるファンって、ふつーの8cmファンじゃないのかね?

静かなタイプに交換するときのお約束だけども、
まずは現在のファンのメーカーと型番を調べて、
そいつの風量を確認した方がいいよ。

風量が減ると、風切り音とモーター音が低下するが、発熱の問題が出てくる。
それでも敢えて静かなものに交換するか……そこが自己責任ってわけだネ。

ま、あとは、静音PCスレを見てみるとか。

ファンを買うんなら、
秋葉原のCustom http://www.pc-custom.co.jp/ または高速電脳 http://www.ko-soku.co.jp/
がおすすめだ。品揃えならCustom、レアものがあったりするのが高速電脳。
654Socket774:02/07/11 17:01 ID:???
FS40にmobileとか低電圧のAthlon載せた人はいませんかね?
SS40Gを買おうか迷ってるんですが、
温度が上がると回転アップなら少しでも低電圧CPUにしたいなぁと。
655Socket774:02/07/11 17:41 ID:???
日本橋で
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/24/11.html
売ってるところ知らないか?いくらぐらいだ?
656Socket774:02/07/11 18:55 ID:???
>>655
少なくともTWOTOPでは見た。値段忘れた。
657Socket774:02/07/12 00:00 ID:joEdNLLR
CF-7969R の在庫って。もうナイんやろか?
Webで検索、メールで問い合わせしてんだが…(悲
教えてクレクレ君スマソ(謝
658Socket774:02/07/12 00:07 ID:joEdNLLR
続けてスマソ…
訂正…「CF-7969R」 → 「CF-7989R」
ゴメンヌサイ
659Socket774:02/07/12 01:12 ID:???
http://www.dei.co.jp/bb/3311467/
http://www.tips.co.jp/products/bb/s-bb.html
http://www4.big.or.jp/~sbs/pcsystem.html
http://abso.co.jp/parts/bb.htm

腐るほど出てくるんですが、何か?
っていうか、7989じゃないとダメな理由って何?
7589じゃダメなん?
660Socket774:02/07/12 19:56 ID:r2TqapqQ
>>659
さんくす。でもそこはグーグル検索問い合わせしたんよ
4日取り寄せ掛かるうえ。高いから店舗在庫あるとこ
オシエテクレクレだたんが…スマソ
661Socket774:02/07/14 18:35 ID:cO9gLHhy
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< SS51Gまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
662Socket774:02/07/15 00:36 ID:zZNgt8gz
>661
同じく待ちくたびれた。
ノートPCへ逃げ出しそうな気分。
663Socket774:02/07/16 17:58 ID:4hsQB82U
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/kaigai02.htm
上のほうの写真のおっちゃんがSS40GやSS51Gと同じ筐体のマシンを
持ってしゃべってるぞ。
これはnForce版のCubeがでるってことですな。
664Socket774:02/07/16 23:36 ID:???
小柄で安価なキューブ型Socket370ベアボーン「MiniQ」にi815モデルが登場
FSB100〜200MHzの範囲を1MHz刻みで設定可能
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/16/637261-000.html

1.0AをFSB133で回しつつ静穏化したい欲求に駆られる
665Socket774:02/07/17 02:04 ID:???
666Socket774:02/07/17 10:20 ID:jDlevrRk
>>665
このマザーだけ単体で発売してくれないかな。
今のSS40Gの筐体に載せ代え可能っぽいし。
っていうかバックパネルはSS40Gのそのまま流用してるし。
667Socket774:02/07/17 12:51 ID:???
>652
ケースファンは山洋の超静音タイプ1200回転に換えましたが
どっちかっていうと電源ファンとキーン音が五月蝿い事に気づきました。
SPEEDFANで確認してみるとわかると思うけど。
電源ファンいじるのは怖いのでどーしよっかな...



668Socket774:02/07/18 07:15 ID:???
>>664
nForceつきshuttleいいなあ。
AGPあるから物足りなくなったら増設も可。(・∀・)イイ!
669Socket774:02/07/20 00:53 ID:???
アスロン系のキューブもあるようだが使ってる人いますか?
熱とか騒音とかはどんなもんでしょうか。
670Socket774:02/07/20 20:24 ID:9zT7c97P
>669
SS40Gについてなら>>565以降を参照のこと。
さすがに夏はつらく、FANは常に全開。騒音レベルはクーラー強ぐらい
だけど低音が響かないのでそれほど気にならない。
チップファンは変えたほうがいいと思う。
CPUは現在52℃。8月とかになると55℃ぐらいはいくと思うけど、
それほどひどい数字にはならないと思う。ちなみに今は部屋にエアコンなし。
空調効いてればファンも静穏でウマーなのだが。
671Socket774:02/07/21 02:28 ID:???
今更だけど、半端部品を使ってASUS TERMINATOR
TUALATINを組み立てた。小型ベアボーンにしては、
まぁ静かね。これでサーバのリプレイスが出来ます。
それにしても、今Socket370で組むと凄く安く出来るね。

672Socket774:02/07/21 06:59 ID:???
>>671
俺自作初めてなんでSocket370系CUBEで安く作ろうと思っているんだけど、
メモリってDIMM対応しかないよね?
いずれはDDR使うことになりそうだし、躊躇してる。
Socket478かA系に乗り換えた人、メモリはどうしますたか?
673Socket774:02/07/21 12:22 ID:???
>>672
今のDDRと、買い換える頃(2〜3年後?)のメモリは
きっと規格が違ってるから、どうせメモリも買い換えるようになるよ。

だから先の事は気にせず、現状だけ意識して組み立てれば良いと思う。
674Socket774:02/07/22 04:12 ID:???
>>673
まったくその通り。
自分のメインはCubeじゃなくてミニタワーだけど、初代から使ってるのは
ケース(電源除く)とフロッピードライブぐらいなもんだ。
特に最近は毎年メモリ規格が違うから、ほとんど流用できなくなりました。
675672:02/07/22 05:10 ID:???
>>673-674
ありがとう。目が醒めますた。
今のマシンも4年目(セレロン333MHzノート)なので
安CUBE組んで楽しもうと思います。
初心者質問失礼しました。
676Socket774:02/07/22 11:37 ID:???
>>672
少々(1〜2万円)高くても、478かAをベースに作る方が、1年後を考えるとメリットが大きいと思う。
はっきり言って370は損。
677Socket774:02/07/22 14:56 ID:???
>676
一概にそうとも言えないと思われ。
今1〜2万+1年後の1〜2万で3年もたすのと
今そのまま作って2年間もたすのと、どっちが得かは難しい。
678Socket774:02/07/22 23:30 ID:???
むしろ高騰状況にあるDDRを今買うのも少しためらわれるが。

使用用途でソケ370で満足できるならそれでいいと思う。
679Socket774:02/07/22 23:56 ID:GuL9CYQA
shuttleの代理店がSS51の入荷単位が数百台単位なので入荷を迷っている状態で、
日本に入荷するかどうかは微妙だそうです。
680Socket774:02/07/23 02:53 ID:???
>>677
> 今1〜2万+1年後の1〜2万で3年もたすのと

その間、高性能を享受できるという罠
681Socket774:02/07/23 06:00 ID:???
>>680
370のセレ1.2とP4 1.6Aの二台使っているけど、
P4の方は倍以上お金がかかってるのに、
体感出来る差が無いどころか、グラフィック
カードのおかげで370の方が、高性能なんですが
なにか?
682Socket774:02/07/23 06:52 ID:???
>>679
まじ?
たのむよ
683Socket774:02/07/23 19:12 ID:???
助けてください。
FV24のマザーをCubeケースで使っているんですが、どこに行ったのかライザーカードが見あたりません。
どなたかライザーカードあまっている方か、また上の組み合わせで使えるライザーカードが秋葉原などで買える店を知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
すみません よろしくお願いします。
684Socket774:02/07/23 21:50 ID:???
>>683
だいぶ前だけど、同じような質問があって
 パワーユーザーとおぼしき人が
 メーカーのホームページ(だったと思う)を教えてあげてたよ
 製品自体はあるから、心配ないよ(たぶん)
 ただ 値段がスゲェー高かったように記憶してる
 
 パワーユーザーの方 再度 ご教授くださいませ!
685Socket774:02/07/23 21:56 ID:???
>684
 ああ、ありがとうございます・・・
 今ネットでいろいろ調べているんですが、なかなか見つからないですね
686672:02/07/24 00:28 ID:mC8Ev1QN
みなさんどうも。
PCIのグラフィックカードスレで>>681の現象が書き込んでありますた。
総額で370と478orAの差額は大体3万円ノヨウデス。

最近では478でもセレロン出てますが、やはりベアボーンキット自体の
差額が気になりますた。
使用用途は3Dグラフィックやキャプチャです。
687683:02/07/24 05:45 ID:zePZroLL
>684
ライザーカード売ってる場所見つけました。
高いです・・・7千円くらいしますね・・。
増設したいボードより高いって・・・・・。
688Socket774:02/07/24 07:33 ID:???
>>687
 見つかってヨカタネ
 でも、7000円はぼったくりだな〜
689683,687:02/07/24 21:52 ID:???
>688
違う場所を発見して連絡をしたら、なんとずいぶん安い金額で手に入れることが出来る模様です
良かったです。
ネットを使っていてまたまた助けられました。
690Socket774:02/07/24 23:19 ID:Ht3CmxQ+
ソケット370機のシリアルATAタイプが投入されたら
1台作りたいにゅるよ。
691Socket774:02/07/24 23:22 ID:???
>>690
いまさらソケット370でシリアルATAオンボードのマザーを作る会社があるかどうかが問題
692Socket774:02/07/24 23:49 ID:???
>>691
440BXの時だって相当引っ張ってたんだから、ないとはいえない。
693Socket774:02/07/24 23:50 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/24/637477-000.html

AGP版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
Intelチップセットなら買うんだがなー
あとヒートパイプは壊れそう&面倒そうでいやだな
694Socket774:02/07/25 00:09 ID:???
>>692
BXの時はある意味特殊事情だったわけで……

i820がコケなけれ(以下略
695Socket774:02/07/25 00:37 ID:???
>>693
キタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
しかし持ち運び用バッグって一体。。。
キーボードはどうすんねん。
ディスプレイはどないすればええねん??
意味無いけど欲しいかも。(藁
696Socket774:02/07/25 08:15 ID:???
素人質問で悪いんだけど>>693(予価4万9800円)で組み立てると
同性能の物を買うよりも安くできるの?
697Socket774:02/07/25 08:27 ID:???
>>693
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
持ち運びバッグもゲトするぜ!!


>>696
同性能の何と比較するのかワカランが、
Cubeは割高だと思うぞ(特にケースが
698Socket774:02/07/25 08:53 ID:???
>>693
うーん・・KCF-S868買おうと思ってたけど、惹かれるなあ・・。
特に電源が。。。
やっぱ白、黒、銀は出るよね?
>>696
高い。置く場所がないか、好きじゃなきゃ買わない。
699Socket774:02/07/25 09:08 ID:???
>>697-698
CPUとかメモリ、ビデオカードとか中身を一緒にするとという意味でした<同性能
>割高(特にケース
>高い。
そうなのか。
自作すると安いというので挑戦してみようと思ったんだけど
ケース&電源&マザボでこの値段は??と思ったので・・・
納得しました。

初歩的な質問に答えてくれてどうもありがとう
700698:02/07/25 09:09 ID:???
ん!
TVキャプチャボード、SS51Gには入らないかな?
701Socket774:02/07/25 09:16 ID:???
>>693
やっとでてきましたねSS51G。shuttleのページにもアップされてた。
ただボクはもうすでにSS40Gを購入してしまってるから、AGP搭載となると
nForce2版を待ちだな。CPUを生かせるし。
ところでこの筐体で内側のPCIスロットにでかいボードをさすと
HDDのマウントと干渉する・・・こんどAGPが外側に来ると
PCIででかいボードの場合は選択が厳しくなるな・・・
702Socket774:02/07/25 09:26 ID:???
光るってことは、黒と銀はないのかな・・
塗るか?
703Socket774 :02/07/25 10:21 ID:???
>>693
やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
って8月中?遅いなぁ。これならnForce2版待ってAにした方が賢いかなぁ
704Socket774:02/07/25 11:32 ID:???
SS51Gキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
でもPCIがこの位置だとMTV2000は無理そうですね
これで安心してSS40Gを買うことができますわ
705701:02/07/25 13:01 ID:???
>>704
今使ってるボードは幅18cm×高さ10cmくらい。
これを内側のPCIにさそうとすると、干渉する。
でも下の写真の←中央くらいに見えてる丸い黒いクッション?を切ればなんとか入るかも。
でもMTV2000はもっと大きいか
ttp://www.viahardware.com/ss40g/images/drivebays.jpg
706Socket774:02/07/25 23:21 ID:???
MTV2200だったら挿さるかな。
ううーん・・
707Socket774:02/07/26 01:22 ID:???
>>705
MTV2000は幅22cm×高さ10cmくらいなんですが
内側だとやはりきつそうですね、なお更SS40Gだなぁ・・・
MTV2200は高くて買えません・・・(;´Д`)
708Socket774:02/07/26 01:31 ID:???
FV24のオンボードVGAが逝ってしまったと思ったら、
チップは生きてるようで、アダプタの部分が逝っちまったようだ。
チップは検出するけど、画面が映らない。
とりあえず、PCIにVGAカード(初代MYSTIQUE)挿して復活させたけど。
709初心者りな:02/07/26 09:34 ID:WeSTOb86
初めて自作に挑戦します。
CUBE-24か25を選んで、Celeronを載せたいと思っています。
サイトではCeleronだと700M-1GHzになっていますがそれ以上でも大丈夫ですか?
またおすすめ&動作確認できた組み合わせがありましたら、教えてください。
710Socket774:02/07/26 22:11 ID:???
>709
FC-PGA Celeron 1.1GHzって最近手に入りにくくなったから、
それを考慮して選べばいいんじゃないのかな。
711Socket774:02/07/27 07:21 ID:???
ところで、キューブ型で液晶モニタ使ってる人って、
みんなデジタル端子で繋げてるのかな。
気に入った液晶モニタと相性がよくて、なおかつ小型のVGAとなると・・。
DVI-D端子がついてるオンボードビデオってある?
712Socket774:02/07/27 11:04 ID:OQ5RSzJk
NEOVIEWって液晶使ってるよ
問題なし
713Socket774:02/07/27 11:38 ID:8ad5Ugrj
>711
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/24/637477-000.html
追加情報としてSS51G向けにDVIカードが出る旨が乗ってるよ
もっともSS51GはAGP付いてるんだからビデオカード付ければ済む話だけど
714Socket774:02/07/27 11:52 ID:???
あんま意味なさげ。普通ビデオカード差しちゃうよね
715Socket774:02/07/27 12:56 ID:4ecNEvFE
この場合、お勧めのビデオカードって有りますか?
716Socket774:02/07/27 15:23 ID:???
今日から売ってる玄人のGF4MX440のPCIカード
717Socket774:02/07/27 19:54 ID:en8X6+nT
>>716
玄人かよ。
718Socket774:02/07/27 21:44 ID:???
SS41Gの発売はいつですか?
719Socket774:02/07/28 06:49 ID:MLIeELMM
720711:02/07/28 07:30 ID:???
>>713
情報サンクス。・・でもAGP使うならあんま意味無いかな・・

とりあえずはCRTにする予定なんだけど、将来的にどうかなと。
低電力・発熱VGAってなさそうだし、
箱に入るかとか、電源が足りなかったらどうしようとか、なんか不安で。

漏れは自作2回目のへっぽこなんですが、ひょっとして小型PCって上級者向けでつか?
721Socket774:02/07/28 18:23 ID:???
>>720
>ひょっとして小型PCって上級者向けでつか?
当然。何を今更・・・
722Socket774:02/07/28 18:38 ID:???
どこが上級者向けなんだよ(w
723Socket774:02/07/28 19:10 ID:???
10機程度自作したことないと
火を噴くって聞きますた
724Socket774:02/07/28 19:36 ID:???
>ひょっとして小型PCって上級者向けでつか?
 あんだけの機能がオンボードで
 相性とかマターク考えなくていい点は
 初心者向き
 小型な点はまあ人それぞれ
 デカイATXケースで手ケガする熟練者もいるからね〜
725Socket774:02/07/28 22:07 ID:???
この土日でSS40Gをげっちゅしたみなさん
どんな感じですか?
726Socket774:02/07/29 23:24 ID:???
四角いです
727Socket774:02/07/30 09:09 ID:???
盛り上がらないな・・
728Socket774:02/07/30 18:08 ID:???
SS51G
マザボがSiSだからXabreでも大丈夫だよな?
729Socket774:02/07/31 06:54 ID:???
>>728
動くことは動くでしょ。
730Socket774:02/08/01 06:50 ID:gbT4SrTo
age
731Socket774:02/08/01 17:20 ID:???
>>725

録画専用マシンとしてSS40Gで組みますた。
MTV2200つけて、BIOSでS1からS3に変更で、録画時以外は休止モード。
快適で(・∀・)イイ!!
732Socket774:02/08/01 18:51 ID:???
>>731
(;´Д`)ハァハァ
オレも( ゚д゚)ホスィ・・・
733Socket774:02/08/01 23:39 ID:???
>>731
休止状態からでも起動するんだ。
録画時以外はスタンバイにしてますた。
734Socket774:02/08/02 03:52 ID:???
録画時以外は休止ということは録りっぱなしで見ないということか?
735Socket774:02/08/02 11:03 ID:???
>>731
ボクもSS40Gだけど、ずっと休止状態にして使ってた。
最初S3からの復帰できなかったからしてなかったけど昨日やってみたらできた。
やっぱS3からの復帰は速くて(・∀・)イイ!!
でもさ、休止とS3スタンバイの消費電力ってどれくらい違うのかな?
S3ってメモリだけ通電してるんだよね?
736731:02/08/02 11:46 ID:???
>>734

ああ、もちろん録ったらメインのマシンにファイルはコピーするよw
しかし見もしなさそうな番組までなんとなく録ってしまう罠…。
737Socket774:02/08/02 17:12 ID:???
早くSS51G出ないかなぁ(・∀・)
738733:02/08/02 17:23 ID:???
僕も録画してノートにコピーしてるよ。

今はS3スタンバイにしてるけど、確かに早い。
ただキーボード触ると立ち上がるのがちょっと・・かな。
あっ だからS3でもキーボードにも通電されてますね。
 そういえばS1スタンバイってどこが落ちてるのかわからない
ですね。最初スタンバイにした時に、ファンが止まらないから
だめじゃんって思った。
739Socket774:02/08/02 17:29 ID:???
MANA買った人いないかな?
740Socket774:02/08/02 19:12 ID:A2IF+Yul
今月中なんだよね?(・∀・)SS51G
いつのまにか黒も出てきてるし。
741Socket774:02/08/02 19:13 ID:A2IF+Yul
あれ、黒はSS50Gか。スマソ。
SS51Gにも黒が出たら買うのにな・・
742Socket774:02/08/02 19:59 ID:???
星野から新型Cubeでるね
743Socket774 :02/08/02 23:02 ID:???
少し番外で小さいけど、ええやんね、これ
http://www.atoz-ezgo.com.tw/e7041sb.htm
744Socket774:02/08/02 23:17 ID:???
マウスコンピューターのcubeはどう?
745Socket774:02/08/02 23:34 ID:???
SS51Gワクワク
746Socket774:02/08/03 03:12 ID:???
とっても困っているので、誰か教えてください。

PCのマザーが壊れてしまって、
MiniQ 360(http://www.jetway.com.tw/evisn/oem/miniq.htm)に
中身を移植して使用しているのですが、
いっそのことCPUもPen3(667)からパワーアップしたいと思っています。

Jetwayのサイトには「Up to 1.0A/1.2GHz」と書いてあるのですが、
Celeronの1.4GHzってのっけても大丈夫ですか???
747Socket774:02/08/03 11:34 ID:7hBdkX+i
Cube系でHDDは皆さんなに使ってます?
なんかHDDクーラーなしだと温度が50℃超えて危険なんですけど。
ちなみにHDDはMaxtorのDiamondMax Plus D740X 6L040L2 40.0GB
(7200rpm,UltraATA/133,40GB/Platter,流体軸受)なんですけど。
そろそろ80Gにしたいなと思ってるんで参考までに。
748Socket774:02/08/03 12:20 ID:???
今なら安くなってる薔薇IVにしておけ(信者的発言)
749747:02/08/03 13:01 ID:7hBdkX+i
ちなみに5400rpmや7200prmにはこだわらないのでなるべく発熱低いやつがいいかな。
どうやってもこの小さい筐体に熱がこもる・・・
>>748
確かに安くはなってるね。候補に上げておこうかな。
750Socket774:02/08/03 14:59 ID:???
薔薇って昔凄い発熱量だったけど、最近は違うの?
751Socket774:02/08/03 16:03 ID:???
M.J静音化のために使える電源を探しています。扇風機の中くらいから弱ぐらいに改善きぼ!
752747:02/08/03 16:05 ID:???
スレ違いっぽい質問でスマソ。
とりあえず会社に余ってたMaxtorの4D080H4(5200rpm・80G)を
こっそり持って帰って試してみよっと。
753Socket774:02/08/03 17:20 ID:IdPxlCKm
754Socket774:02/08/03 17:21 ID:???
ダサい…アルミの質感ってフロントパネルペラペラだし

SS51のほうがいいよ
755Socket774:02/08/03 19:40 ID:???
SS51ってでたんだっけ?
SS50もだけど、購入者レポート少ないなぁ
756Socket774:02/08/03 20:36 ID:???
>>753
ちょっとだけデカイね
757Socket774:02/08/03 20:53 ID:???
P4のマシンを移行するためにSS51Gか>>753のか迷ってます
見た目ではSS51Gなんだけど、いつ発売なのか不明なのがツライ
早くしてくれ。おながいします
758Socket774:02/08/03 21:11 ID:???
ALTIUMとSS51GならSS51Gだな〜
ALTIUMデザインヨクナーイ&少しデカイ
759Socket774:02/08/03 21:11 ID:???
>>753
SS51と同じマザーなのね。
仕組みが簡単な分、こっちの方が組みやすそうね。
そして電源ファンは静穏ファン装着と。
どっちが静かかな?
後は値段と発売時期かぁ。。
760Socket774:02/08/03 21:46 ID:???
>>759
ALTIUMは8/9にデリバリで51200円(直販)
SS51Gは今月中予定で49800円(定価)

微妙なんだよなぁ
761Socket774:02/08/03 22:21 ID:???
SS51ってヒートパイプ使わないで普通のファンで使えないかな?
あの、ヒートシンク取り付けむかつきそう
762Socket774 :02/08/03 23:18 ID:???
もしかしてALTIUMってSS51Gとマザー同じ?Shuttle FS51
PCIもAGPも付いてるし、もしかしてちょっと良いかも。
763Socket774:02/08/03 23:32 ID:zieTsWfA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020803/etc_soldam16.html
このページの記事に書いてあるが
>TVチューナー付きキャプチャカードの定番であるカノープスの「MTV1000」「MTV2000」はDIMMスロットに接触してしまうため搭載はできないとのこと。
ということは、FS51の問題でつかないようなんでSS51Gもだめってことですな。
HDDレコーダーにしようと思った人は残念ね。

>>759 >>761
SS40Gの電源は結構静かだと思います。
ヒートパイプの取り付けもそんなに面倒でもないぞ。
764Socket774:02/08/04 00:02 ID:YCl6Y8OB
この2つ電源も同じっぽいよね。まあCPUファンがないぶんSS51Gの方がちょっと静かっぽいけど。
765Socket774:02/08/04 00:55 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/24/637477-000.html
SS51Gの電源は可変ファンと明記されてるが、
ALTIUMは静音ファンに換装としか書いてない。

静音を追求するならSS51G、
5インチベイ×2、電源レイアウト、リムーバブル3.5インチベイ、90mmファン搭載可
以上4点に魅力を感じるならALTIUM。
766Socket774:02/08/04 07:24 ID:LZB63UkC
>>763
じゃあ、P4、AGP付きでテレビ録画するなら
KCF-S868しかないのかな。しかし電源が・・
767Socket774:02/08/04 15:00 ID:WU6qcZ+z
SS40G買ってみたが、うんともすんとも言いません。
CPUとメモリを変えてみても駄目。
初期不良かなぁ?
768Socket774:02/08/04 15:26 ID:???
>>767
それって電源自体が入らない?
なら前面パネルはずしてスイッチのコネクタを確認してみてみな。
ボクは外れてうんともすんともいわなかったよ。
769760:02/08/04 15:34 ID:???
寝ぼけた勢いでALITUMを注文
コンビニ決済にしたので振り込み書が来るまでちょいと待ちです


つか1晩で50台が売れた模様。月曜にはなくなってるかもナー
などと煽ってみるテスト。道連れは多いほうがいいし
770Socket774:02/08/04 15:39 ID:WU6qcZ+z
>>768
レスありがとう。
電源自体は入るし、ファンも動作しているんだけど、モニタへ映像信号が出ていないし、
最少構成でBIOSすら拝めないのです。

今は、代理店から販売店への返答待ちです。

\44,000切ってたから飛び付いてしまったのだけど、暫くは動きそうも無いです。
771Socket774:02/08/04 18:18 ID:???
>>770
それは絶対にCPUの取り付けが甘いの。俺も同じトラブルに見舞われたことあり。
レバー倒すときにミシ!って少しでも言ったら失敗。付け直しね。
772Socket774:02/08/04 20:14 ID:???
>>770
771のカキコを見て思い出したが、おれの記憶……

CPUソケットに挿してレバーを倒すとき、たまたまマザボの横から眺めてたのサ。
そしたら、レバーを倒すにつれ、CPUがソケットからひょいと浮いてきた。
ピン足が押し出されたような感じに見えたよ。

もし771の言うように挿すのが甘かったのならば、
指でCPUをそっと押さえながらレバーを倒してみそ。
773Socket774:02/08/04 22:39 ID:1pYDjS29
>>771
>>772

普段から、CPU取りつけ時には押さえながら取りつけるようにしてたんだけど、
念の為に数回やり直してみました。

が、結局症状は変らず。

一先ず、販売店からの連絡を待つ事にします。
アドバイスをくれてありがとう。
774Socket774:02/08/05 17:14 ID:???
>>773
基本的な事だけど,ジャンパーでCMOSクリアしてみた?
一度,原因不明で起動しなくなってBIOS画面すら出なくなったけど,
それで復帰した事がある。
775Socket774:02/08/05 19:36 ID:0AV61j64
おかもちベアボーンが安かったのでRCB-1000を買ったのですが、
電源ケーブルを抜き差しするたびにBIOSが初期状態に戻ってしまいます。
そこで初期不良交換をしてもらったのですが交換品も同じ症状が出ます。
ジャンパ設定などは何度も見直してるんですけど・・・
もしかして、この症状は不良じゃなくて仕様なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
776Socket774:02/08/05 23:34 ID:???
>>775
ボタン電池が切れているのでは?
777バード大佐:02/08/06 11:32 ID:???
S868でpen4 1.5GhzくらいでGeforce3なやつ組もうと思ってますが
電源の容量とかって大丈夫ですか?ほかにボードは何も付けないつもりですが。
というか金がまだまだ足りないのでどうせならnForce2まったほうがいいかなぁ
778Socket774:02/08/06 12:55 ID:???
>777
pen4 1.5Ghzていうとソケ423なんで気をつけたほうが
ソケ478ぢゃないと
779Socket774:02/08/06 12:57 ID:uprhr9Uz
>>777
ttp://www.kc-technica.com/p4/P4-001.htm

電源ユニットはMAX150Wとなっています
Pen4をうたうシールがデカデカと張ってある
現在使う電源容量ですがフル稼働時でざっと計算すると
CPU:70W   HDD:20W   光ドライブ:20W  チップセット,メモリ他:10W
となり、合計で120W
残り30W(涙)

GeForce2で20Wぐらい、GeForce3で40W、GeForce4は・・・
3Dボードを付ける余裕がない・・・、これは絶対文句が出ると思います
なんとも心許ない電源ユニットですね、AGPを考慮してもっと容量の大きいを付けるべき
これだけがマイナスポイントです
ちなみに同サイズのSFX電源ユニットは250Wとかが売っているので最悪交換はできます
780mon:02/08/06 15:37 ID:Z1NlqdV9
こんにちわ。
初めて自作PC CF-7989(恵安)(とは言ってもベアボーンなので超簡単)を組上げました。
・・・で、質問はCPUの温度(冷却)についてなのですが

マザーボード:FV25
CPU:celeron(1.2GHz)
メモリ:256MB
HDD:40GB
CDRW、FDD

で使用しています。

CPU温度が52度くらいになるのですが筐体の構造的にこんなもの何でしょうか?
聞くところによると、私の周り(タワー型のBOX)では30度くらいで動いているみたいです。もちろんCPUクロックも違いますので30度が正解かどうかもわからないくらいです。

どなたか同じマシンで同等スペックで使用しておられる方がいれば是非参考にしたいのですが。。。。

異常であれば何か良い対策あったら教えてください。

よろしくお願いします。
781Socket774:02/08/06 15:39 ID:???
>>780
小型ベアボーンならそんなもんでしょうw
782Socket774:02/08/06 21:58 ID:5ZXtqn3H
SS40G買ったんですけど、windows2000SP2のインストールで何回も
こけちゃうんだけど。。。。
どうしたらいいんだろう・・・・
783Socket774:02/08/07 00:38 ID:???
>780
パイ104万桁焼いて墜ちなきゃOK
今が一番厳しい季節だかんね
784バード大佐:02/08/07 00:52 ID:iC4UP1od
>>778>>779
ありがとうございます。
1.5ghzはソケット違うんですね・・
最近自作からはなれてたので全然わからんえ
もうちょっと様子みよっていうか調べよっと。
785Socket774:02/08/07 01:11 ID:???
>>782
CDからHDDにコピーしてインストール
786Socket774:02/08/07 05:09 ID:mVIaNZhH
>>782
メモリに不具合があると、WIN2Kのインストールでコケル事はあるよ。
ドライブを見に行って、そのまま固まってしまうとか。
787Socket774:02/08/07 05:41 ID:???
>>780
私は恵安のCF-7989使ってます。
長い間測ってませんが、CPU温度はだいたい45度ぐらいです。
CPUファンは4400rpmのものに変えてあります。
付属したCPUファンでは40度弱でしたが、うるさいので変えました。
後ろのファンも2000rpmぐらいのものに変えてあります。

確認方法はマシン起動時のBIOSの設定画面です。

マシンの構成は

M/B:FV24
CPU:CELERON700Mhz
HDD:IBM DESKSTAR 40MB
MEM:256MB x 1
PCI:ADAPTEC 2940AU(Ultra SCSI)
内臓のFDD,CDは付けてません。(CDはインストール完了後外しました)

788Socket774:02/08/07 15:17 ID:???
KCF-S868って音はともかく
熱の問題はどうなんだろう?
うまいこと排気考えないとすぐに止まっちゃいそう・・・?
電源も150Wは少ないような気が・・・
789Socket774:02/08/07 15:23 ID:???
>>780
Intelなら50℃以内に抑えるのが安全。
790Socket774:02/08/07 16:35 ID:???
>>789
なんで?
791mon:02/08/07 17:59 ID:Imp3CL5O
>>787
ありがとうございます。
こんなもんだと理解します。

お金できたら早いファン買ってみます。
792Socket774:02/08/07 20:58 ID:5P4ymyMA
質問です。
キューブ型ベアボーンで

AGPが付いていて
5インチベイ(スロット?)が2つついている物は無いのでしょうか?
出来たらついでにPCIが1つ付いていたらいいなあと思いまふ。

どうか教えてください。
793Socket774:02/08/07 21:04 ID:8PBAP/AN
質問です。
キューブ型ベアボーンで

3インチベイ(内蔵じゃないよ)がついていない物は無いのでしょうか?

どうか教えてください。
794Socket774:02/08/07 21:46 ID:???
キューブ型って限定されちまうと、なさそうな気がするな。
スリムタワーでよければ、P:z Plusってのがあるが。
795Socket774:02/08/07 23:18 ID:???
3.5インチベイはついてても3インチベイが付いてるやつって見たこと無いな
796Socket774:02/08/08 03:46 ID:???
質問です。
1、CUBE-50のフロントパネルの恥ずかしいシールあれって剥がすと
パネルがシールの形に凹んでるんでしょうか?
2、CUBE-50にSS51G等のAGPのあるマザーに換装可能でしょうか?
797Socket774:02/08/08 05:25 ID:???
>>792
そういうあなたは、>>753からの書き込みをどうぞ。

>>793
SS50で、3.5inch オープンベイは未使用のまま
使ってるけど・・・・
オープンベイがあると不都合を感じますか?デザイン?

798Socket774:02/08/08 14:00 ID:???
おい、おまえら! 初めて見るモノを見つけたんですが。これ。
http://www.twotop.co.jp/special/xcute_CB-C110CD.asp
外見といいスペックといい、Socket370系のよくあるキューブのようなんだけど、
よく見るとフロントパネルが違う。

どこのだろう? TWO-TOPオリジナル? もしかしてFREEWAY製?
799Socket774:02/08/08 17:59 ID:???
みなさま、キューブ型のPCのFANの爆音を何とかしたいんですけど、
CPU ファンやケースファンの製品名とか、入れた抵抗とか具体例がありましたら、
俺に教エロ。
製品はこれ↓
http://www.shuttle.com/new/product/barebone/specs_b.asp?B_id=6
CPUはPEN3800Eダー!
800Socket774:02/08/08 23:42 ID:AjWWLQTk
ALTIUM買った人いる?初回出荷分は明日到着のはず。
買った人、報告きぼーん。
801|-`)):02/08/09 01:54 ID:zOFc9JM7
キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━ !!!!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0807/canopus.htm

外部チューナー用意すれば究極のビデオキューブできるかな?

>>800
コンビニ振込み書が来ますた。明日振込みなので来週着のヨカーン

802Socket774:02/08/09 02:05 ID:???
2200なんて昔からあるじゃん…?
専用の外部チューナー以外だとチャンネルコントロール効かないじゃん
803 :02/08/09 17:44 ID:???
ALTIUM到着。早速組んでみた。
自作久しぶりだったけど、こんなに静かになっとるんだなぁと感動。
今のところ安定していて不満はないです。
オンボードのビデオカードはいまいちだなぁ。。
クロック、フェーズを調整しても、画面の左上と右上で差が出てにじむ。
まぁ、もともとビデオカードは別に買う予定ではあったけど。
804Socket774:02/08/09 17:56 ID:???
購入報告キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━ !!!!

そんなに静かなのですか?
次は熱の状態をレスしてください。
805Socket774:02/08/09 17:56 ID:3mwxndk1
>>797
3.5インチベイなんて使わないものがついている、というデザインが気に入らないのです。
806Socket774:02/08/09 22:44 ID:NTxiL5Ku
ぱんどらぷらす2かっちゃた。
しかし、つくりかたがわからんので、ハウツー本をかってくるにょ!
青色LEDサイコウ〜
807Socket774:02/08/09 23:28 ID:JdMiyaBw
808Socket774:02/08/10 02:26 ID:6+MiE4Fg
ALTIUM VS SS51G
全面対決age
809Socket774:02/08/10 02:28 ID:???
普通ならSS51Gだよな。
810Socket774:02/08/10 02:46 ID:???
>>808
ALTIUM VS SS51G  ×

未完成品 VS 完成品  ○
811Socket774:02/08/10 13:25 ID:???
>>810
> ALTIUM VS SS51G  ×
> 未完成品 VS 完成品  ○
ALTIUMのどのあたりが未完成なの?
812Socket774:02/08/10 15:06 ID:???
デザイン
813Socket774:02/08/10 15:41 ID:???
SS51G買った人、レポきぼんぬ。
814Socket774:02/08/10 15:58 ID:???
買ってきました<51G
しかし、この後に用事があるので組めない罠。

大阪で欲しいヤシは、ツクモなんばパーツへ逝けばあるよ。
まだ陳列はされてなかったけど、売ってくれた。
店員さんアリガトウヽ(´ー`)ノ
815Socket774:02/08/10 15:59 ID:???
age
816Socket774:02/08/10 19:14 ID:???
matx対応Cubeキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/etc_matxcube.html
817Socket774:02/08/10 19:34 ID:???
>>816
でかっ!キューブにする意味ねーじゃん。勘違い企画の良い例。
818Socket774:02/08/10 21:22 ID:???
そう?俺欲しいけどな。汎用性あるし
まぁコレ買うかは微妙だけど

他のCubeは、立方体じゃないしさー
マザボも交換できないならメーカー製買うよ。自作の意味ねー
819Socket774:02/08/10 22:13 ID:???
・・・
820Socket774:02/08/10 23:30 ID:???
>>818
それASCII24で内部写真をよく見てみそ。
5インチベイと電源に囲まれるようにして無駄な空間がある。
こういう空間は許せんなあ。
どうせなら5インチベイを縦置きで横方向に配置すればよかったと思うな。
5インチベイを5個と3.5インチベイをひとつ確保できたろう。
で、電源スイッチを扉の内側に移す。
そうすりゃ、それなりの鯖ケースになったのにな。
821Socket774:02/08/11 00:50 ID:???
5インチベイの縦置きなんて勘弁してくれ
822Socket774:02/08/11 00:54 ID:???
まだまだデザインでは改良の余地がありそうだな。
MATX電源を使用したらドライブ類を中央に持って来れたのにな。
そしてPandoraみたいに左右にシャドウベイが作れるしね。
でもそうすると星野からぱくりと訴えられそうだが。
ふたがあれば大丈夫か?
後冷却に一工夫ほしいね。
823Socket774:02/08/11 01:02 ID:???
>>814
もう組み立てた?
824Socket774:02/08/11 01:07 ID:cd1frOh4
PC全然詳しくないけど、CUBE系のベアボーンの写真見たらメチャクチャ自作したくなった。
今度の給料日で早速買ってきて、自作PC1号を完成させます!
825Socket774:02/08/11 01:38 ID:???
>>822
matx電源嫌う奴もいるからな
最近は選べるようになったので問題ないと思うけど、
やはり容量がちょっと心細くはある。

ま、ケース自体そんなデバイス積めないけど、
CD外して 4台なんて奴はいるのか…?
826Socket774:02/08/11 01:39 ID:???
>>820
こいつってダサイ粘着厨だね。
いったいいくつのスレにおんなじこと書いてるんだ?
ベイが大量にあればいっていう、ヲタ思考から離れ
られないんだな。可哀想に思うけどキモイ
827Socket774:02/08/11 01:54 ID:???
>>826
このケースのベイ数が少ない事で、ベイ数が多かったと仮定した場合と比較して、
どの程度の利点があるのかすら書かないで、ただ煽るだけのお前はもっとキモイ(w
828Socket774:02/08/11 02:59 ID:???
>>827
想像だけで存在しない製品を語るのもキモいんだけど
それ以上にマルチ投稿してる粘着っぷりがキモいんだろ。
829Socket774:02/08/11 03:51 ID:???
M.J電源ファンはずしてファンコンバーターかまして電気はマザーからとってやっと静音化成功。ってか電源すげ替えもきかんし、5cmファンなんかいいのあるわけないし、ほかにイイ方法あんのかな?
830Socket774:02/08/11 04:53 ID:H98s0TM/
831Socket774:02/08/11 05:04 ID:???
>>830
音が気になるところだのぅ
爆音とか言われるおかげでCube系には二の足を踏んでしまう。
832Socket774:02/08/11 10:24 ID:???
既出だけど、Cube24の電源って、FAN取ってもキー----------ンって五月蝿かった。
FAN付けないと起動しないし。静音4cmのに変えても動かなかったな。
エムシージェイ系って、SS51GもDQNなのかな。
833Socket774:02/08/11 10:24 ID:???
SS51Gを買ったとしたらAGPやPCIに何を挿す?
AGPはAll In Wonderとか?
S/PDIF出力がちゃんと動作していればサウンドカードは不要か?
834Socket774:02/08/11 10:42 ID:???
835Socket774:02/08/11 13:58 ID:Romtm5I/
ALTIUM、もうヤフオクにでている…
836Socket774:02/08/11 15:35 ID:9IKcowNs
SS40Gはモバイルアスロン4、光学ドライブはずし等で何とか消費電力
落として静音化に成功したけど、P4はソケット478で省電力の
石ってどんなのがあるの?
 上司に頼まれて、SS51Gで組もうと思っているんだけど
うるさいと面目丸つぶれ、静音化の肝は消費電力おさえて冷却系を
いかに押さえるかがかなり重要だからな、、。
ちなみに予算は液晶ディスプレー込みで
20万とのことなので、かなり遊べそうな予感。
なお、メーカーはサポートが無愛想なのでいやなそうだ。
ということは技術者(俺)永久サポート期待しているだろうな
 独身50代てのは、金があっていいね。
837Socket774:02/08/11 15:39 ID:???
独身50代なら、自分で組めよ。暇だろ
それが出来ないならメーカー製買っとけ

それに付き合うお前も暇人だね
838Socket774:02/08/11 16:43 ID:???
>>837 漏れはおいしい話だと思うよ
そういう、おっさんはよくトラブルから
相談されるたびに、あっこれメモリーがダメですねとか
あららHDDが逝かれてますねとか
ついでにCPUアップしたほうがいいっすよとかなんとか言ってさ
交換した部品で、自分のマシンを組んじゃうの ウマァ
839814:02/08/11 16:57 ID:???
組み終わり!
思っていたより静か。
音量はPS2並、でも音質は低め。
個人的にはHDDレコーダーに使えると思えるレベル。
840Socket774:02/08/11 17:33 ID:???
51Gに載せる比較的暑くないCPUってどれがいいかな。
セレでいいかな・・・。
841Socket774:02/08/11 18:43 ID:ufvEdseV
>>839
俺も買おうかな...
842Socket774:02/08/11 18:54 ID:???
>>840
いいよ。藁だし(w
843Socket774:02/08/11 19:00 ID:ufvEdseV
俺は北森セレが出れば51G買うつもりだ。
でもそのあとすぐにnforce2版が出そうなんだよなぁ。
844Socket774:02/08/11 20:00 ID:hGh4P5l5
SS51GってMTVシリーズは刺さるのでしょうか?
845Socket774:02/08/11 20:05 ID:NdNAOyvu
刺さらないっぽいよ。
でも、新しいのが出るよね。
TVチューナーなしの奴が。
846Socket774:02/08/11 20:08 ID:???
2200もだめ?
847Socket774:02/08/11 23:59 ID:???
SS51Gを買った人に質問!!
PCIブラケットの部分からDIMMに当たる寸前までの長さを教えて欲しいです。
848Socket774:02/08/12 00:09 ID:QiJa7l/D
ALTIUMキタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━ !!!!
金曜の深夜にコンビニ振込みして今日到着






組み立ては明後日以降だけど・・・
849Socket774:02/08/12 00:51 ID:???
>>848
今すぐ組み立てながらレポート汁
850Socket774:02/08/12 14:56 ID:???
851Socket774:02/08/12 18:35 ID:???
>>848
SS51GはPS2並の音量でやや低音という事がわかったので、
ALTIUMの静音性をPS2の音量・音質を基準にレポートして。
852Socket774:02/08/12 20:41 ID:???
814のレポ見て、SS51G買ってきた。
激しくヒートパイプの固定クリップが固いんだが(藁

早くPS2並というのを体感したい・・・
853Socket774:02/08/12 20:43 ID:???
>>852
アスロンリテールファンと比べてどっち固い?
854Socket774:02/08/12 21:07 ID:???
>>853
すまん、力の入れる方向を間違えていたようだ・・・
組み立ててから、吊ってくる・・・  ∧||∧


855Socket774:02/08/12 21:27 ID:???
>>854
(;゚д゚)ガーン!
856Socket774:02/08/12 22:01 ID:avxuJRMG
PANDORA PLUS 2ってもう生産中止なのね。こっちで買えば安かったのか...
http://www3.soldam.co.jp/barebone/omega/index.html
発泡酒のアルミ缶切って、周りに静かシート貼り付けて作った静音マフラー
を電源排気にネジ付けしてみた。
少しだけ高音部が軽減されたよーだ。
857Socket774:02/08/12 22:37 ID:RCM55kFo
星野金属の限定ALTIUMかって、ドライバ入れようとしたら
Shuttle製CDROMが全く認識せず、インストールできないぞ!
明日早速、星野金属に文句いうつもりだけど、他にこうなった人いる?
858Socket774:02/08/13 01:13 ID:???
>>857
CDロム自体がダメなんじゃないの?
859848:02/08/13 01:36 ID:0PHezFCq
組み立て完了
音はPS2よりは高音だが静か。問題はないと思うよ。
ちなみにP4 1.6GHzと薔薇WとGeForce3Ti200使用。
ケース内部はかなり狭い。
特にフロントのコネクタを使用するために配線を繋ぐんだけど取り回しが大変
DIMMソケットとIDEソケットの位置が逆なら、かなり弄りやすいと思う
5インチベイが2つあるのでHDD2個つけるとかもできるので容量的な心配はない
860Socket774:02/08/13 01:39 ID:???
内部温度の詳細きぼんぬ
861848:02/08/13 03:44 ID:???
>>860
色々インスコしながらやったけど50度は超えなかった
862Socket774:02/08/13 04:41 ID:tvuo0wVs
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/etc_matxcube.html

これどうよ?
MicroATXが使える、Cube型ケース
863Socket774:02/08/13 04:48 ID:???
ばーか
864Socket774:02/08/13 05:05 ID:???
いったい何回貼れば気が済むんだか
865Socket774:02/08/13 05:44 ID:???
四角いからCubeって言ってるけど実質的にちょっと小さめのミニタワーだよな
866Socket774:02/08/13 06:39 ID:???
禿同
867Socket774:02/08/13 15:58 ID:???
1m×1m×1mもキューブである。
1km×1km×1kmもキューブである。
キューブマンセー。
868Socket774:02/08/13 17:58 ID:aldh8WFJ

ツマンネ
869Socket774:02/08/13 18:45 ID:???
>>862
PCには使えないが、整理箱か道具入れなら使えると思うな。
870Socket774:02/08/13 19:14 ID:???
キュウブ型の家に住んでるヤシが、窓の隙間よりI/Oを出し、壁にマザーを固定して外にモニターを設置することによって、大型のキュウブが完成する。
871Socket774:02/08/13 19:52 ID:???
ゲームはゲームキューブで。
872Socket774:02/08/13 20:27 ID:???
CUBE-24,P3-850、62℃で継続使用ちぅ
24時間ビデオ円弧やってます。
ケースにはさわれません。(;´Д`)
873Socket774:02/08/13 20:44 ID:bmFto1hJ
SS51G,Altiumどっちでもいいけど
MTV2200刺さった?
874Socket774:02/08/13 21:05 ID:???
>>873
買ってくれたら教えます。
875Socket774:02/08/13 22:37 ID:???
CUBE-50が値下がりしてる?
クレバリーで\34,800だが。
876 :02/08/14 04:27 ID:???
ALTIUMにWin2000入れてセットアップしたんですが、
IEEE1394がぜんぜん動いてくれないんですが。。。
どーしたもんか。。
877Socket774:02/08/14 06:24 ID:U3K3mDz3
ALTIUMは欠陥だらけ
買うのはよしたほうがいい。
878Socket774:02/08/14 06:25 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19582876


●新品・未使用●Ge Force 4 MX 440 日本語説明書&ドライバXP標準対応 即決有


言わずと知れた「GeForce4 MX440日本語版」バルク新品です。完全動作品
FANも付いてます。TV−OUTも付いてます(S端子)

撮影の為、一回開封させていただきました。
しっかり撮影しましたので、写真を堪能してくださいませ。

一品ものです。

言わずと知れた最高峰3Dアクセラレータグラフィックカードですので、
詳細は省きます。スペックはどこにでも載ってます、というかこれがあれば最強です。
XPまで標準対応(説明書にもXPのインストール方法が載っております)。
潔いバルク版。化粧箱等のお金を払ってても仕方ありません。必要なカードだけの料金で十分!
めちゃくちゃおすすめ。


即決の方のみ、送料無料です。
100円玉からスタート。誰でも参加出来ます。
ウォッチリストに入れるのは無料なので、気軽に加えてあげてください。



最低落札価格はありません。
自動再出品はありません。
終了日時:8月 17日 23時 40分
879Socket774:02/08/14 09:47 ID:???
>>878
竹槍でB29を落とすぐらい強気な希望落札額だ(w
880Socket774:02/08/14 10:30 ID:???
>878
郵送料を詐欺って評価を下げるセコイヤシ。
881Socket774:02/08/14 14:55 ID:Bp/dlps7
MTV刺さらないならミドルタワーにしようかな。
882Socket774:02/08/14 15:23 ID:???
>>878
希望落札価格にワラタ
883848:02/08/14 20:27 ID:???
>>873
MTV2200SX Lightなら刺さる
MonsterTV(@XP)刺したけどキャプがうまくできなかった・・・

というわけでMTV2200SX Lightをケテーイ
884873:02/08/14 21:10 ID:Bp/dlps7
>>848
情報サンクス
これで安心して眠れる
885Socket774:02/08/14 22:52 ID:CMDli0Vf
SS51Gですが、MTV1000も無理やりささりそーな気がするんですが?
DIMMが一枚ささらなくなるかもって気もしますが、どうですかね?
情報求む。
886Socket774:02/08/14 23:04 ID:???
SS51GでMTV2000はやはりDIMMに干渉してしまいますか?
887Socket774:02/08/14 23:12 ID:???
MTV2200SX Light=MTV2200SXのTBOX無し版だから
MTV2200SXはOKって事ですね。
888Socket774:02/08/15 02:24 ID:a7wLzol9
誰かMiniQ買ったヤツいない?
889Socket774:02/08/15 07:16 ID:VEYNR9hh
>>848
情報サンクス。これでSS51Gにケテーイ。
890Socket774:02/08/15 17:16 ID:hqvbUAk/
初歩的な質問ですいませんが
CUBE50ってsocket478だったら
セレロンでも乗せるのOKなんですか?
891Socket774:02/08/15 17:38 ID:lgmwuq0e
SS51Gを日曜日に買ったんですが、いまだに内部構成を決め兼ねています。
最初の予定では、

AGP>Ge4Ti4600 
PCI>MTV2200orSmartVisionの新製品

の構成でいこうと思っていたのですが、

TVカード>基板二層でAGP側ぎりぎりのサイズ
leadteck Ti4600>基板裏側(PCI側)にもヒートシンク

と、お互いが干渉して付きそうにありません。
この組み合わせで付いた、または別の組み合わせで付いたという方、
ぜひ、お教えください。
892Socket774:02/08/15 19:53 ID:QHYPod7Y
>>891
普通のデスクトップなら、なんとか付く。
でも熱の問題でお奨めしない。

cubeなんて、もともと2台目のネット用とかビデオ用とかにするものだから、
そんないいビデオカードがもったいない。別にゲーム用PC作ったら?
893Socket774:02/08/15 20:41 ID:4TndBJLS
>>892
いや、AGP付いてるしゲーム用も十分に狙えるんじゃないかなー。
普通のマザーと比べて確実に劣ってる部分、別にないんじゃない?
894891:02/08/15 22:55 ID:68TRctgt
>>892,893氏
アパート住まいで部屋が狭く、PCデスク&ミドルタワーを無理やり
6畳のキッチンに押し込んで使っています。
なので、なんとかSS51Gをメイン(というよりコレ一台)でいきたいのです。
ゲーム&TV&レコーダーとして、
DVD-RAM/R,120GHDD*2、と、ここまでは決定したんですが
このケースを選んだ理由のひとつであるAGP,PCIスロットに挿すカードが決まらないと。
・・・なんか電源の容量が足らない気がしなくもないですが。

あ、あと非常に遅レスですが、PCIのカバー裏からDIMM1に挿したメモリー(NANYA512M)
に当たるまでで、212ミリです。
895Socket774:02/08/15 23:03 ID:0zO5qnvT
>>894
212ミリですか。質問を覚えていてくれてありがとう。
896885:02/08/15 23:48 ID:A8G+ji2l
SS51Gの報告待ってたんですが、CUBE50が安かったんで買ってしまいました。
FS50だと内側PCIにMTV1000なんとかささります。DIMMが一枚つかなくなりますけど・・・
具体的にはDIMMを固定する爪を外側に開いておかないとあたります。
2枚目のDIMMにはまだちょとあるのでMTV2000もいけそうな気が・・
FS51も基本的には同じような気がするのでいけそーな気が・・・・
はやまったか?まっ安かったんでいいですけど。
ただ、取付は異様に難儀です。なんせ空間がないのにFコネクタやらが出っぱてるので
気をつけないと基盤がガシガシになっちゃいます。
あっ。SS51Gのほうが箇体小さいんでしたっけ?そこは?どうなんだろ?
897Socket774:02/08/16 01:25 ID:XUpYu0pS
>894
その構成だと、電源がもたないか(動作が安定しない)、
もっても、すぐに壊れそう。
898Socket774:02/08/16 06:06 ID:WDTRQSoa
熱で死ぬね。まちがいなく。お勧めできない。
しかし心意気や良し。
899Socket774:02/08/16 08:54 ID:SgMAikgk
放熱・電源を考えて、どのへんが構成の限界なんだろ?
とりあえずGe4は無理?
900Socket774:02/08/16 09:04 ID:pYmRmhFK
なんかGF4ー4600にファンレスヒートシンクつけてSS51にいれてデモしてる
ヒートシンクメーカーあったじゃん

熱の問題は大丈夫じゃない?そのためにAGPが外側に位置してるし
カードのファンから直接排気出きるように穴あいてるし
901Socket774:02/08/16 09:12 ID:pYmRmhFK
>>900
ソース探してみたけど、見つからん
ガセかもスマソ
902Socket774:02/08/16 09:21 ID:pYmRmhFK
http://vmag.vwalker.com/img/event_020614_10l.jpg

こんな画像は見つかった。廃熱できねー
903Socket774:02/08/16 09:32 ID:SgMAikgk
>>902
これってアクリル?
穴増やしたらどうよ。
904Socket774:02/08/16 10:59 ID:XUpYu0pS
>899
必要な電力な計算って難しいですよね。
この記事あたりが参考になるかと。
http://vmag.vwalker.com/series/kumitate/art.asp?newsid=706
ここでは触れていませんが、多くの電源ユニットの容量は、
定格でなくピーク時の最大容量(しばらくの間しかもたない)なので、
必要な消費電力の2〜3割増の容量が欲しいところです。

また、別の考え方をすると、
カノプのWX25のスペックを見たら、Ti4600って50Wぐらいですし、
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/wx25/spwx25_s.htm
たとえば、IBMの7200rpmの起動時消費電力は、1台あたり25Wですから、
(モーターを一定の回転数まで加速するときがもっとも電力を消費します)
ttp://www-3.ibm.com/storage/hdd/tech/techlib.nsf/techdocs/E0B26749E1A7728C87256B290055ECA5/$file/D120GXP_ds.PDF
GeForce2 MX400+HDD×1の構成→GeForce4 Ti4600+HDD×2の構成で、
50W以上も消費電力が増えます。
P4搭載のPCって、最低でも200Wは欲しいところですから、
強化した分、250Wは欲しいかなって感じではないでしょうか。
905Socket774:02/08/16 11:31 ID:dNESYA5d
>>904
ためになります。
906Socket774:02/08/17 21:28 ID:RMEMTWJy
ALTIUMもSS51Gも出たのに盛り上がらないね・・・
907Socket774:02/08/17 21:42 ID:1vi/ls8J
nForce2キューブ待ちっす
908Socket774:02/08/17 21:42 ID:i2QI6rtH
(゚∀゚)
909Socket774:02/08/17 22:52 ID:UO0pVygd
910Socket774:02/08/18 05:45 ID:MyUm/5YK
nForce2版何時かな
911Socket774:02/08/18 06:16 ID:8+q1oGxD
>>906
いや、みんなPen4の値下げを待ってるんだと思われ。
912Socket774:02/08/18 17:05 ID:TRwuvjE3
CF7989B-T(2002/1/29購入)に、
CPU:鱈セレ1.0A
HDD:MAXTOR 5400rpm,40G
FDD:ミツミ製
これに、余ってたPioneerの105SのときはDVD再生が問題なかったんですが、
ET-W1(松下製のDVD-ROMとCR-RWのデュアルドライブ)をつけたら
DVD再生ができなくなりました。CD-RWのドライブの電源をはずしたら
再生できるタイトルもあり、さらに気持ちFDDの電源もはずしたら
アニメ物も再生できるように。どうも電源がヘボイ様子。

鱈対応なりたてのCF7989の電源は初期不良があり、
1.2G以上では電源もはいらなかったらしいですが、
うちのもそれにあたるのか?!

ほかにET-W1つけたような人いませんか???

これを機会に電源外付けに大改造するか・・・
913Socket774:02/08/18 17:22 ID:2vIbIJN6
1万円前後の安いキューブ形ケースでないかな
スチール製でいいから
914Socket774:02/08/18 19:15 ID:lRB6X3cg
CF-7989のケースだけ売ってるらしいな。16000円ぐらいとか。
915894:02/08/18 21:47 ID:2nnNQlPg
とりあえず、無茶を承知でチャレンジしてみる事にしました。

本日、通販で買ったSUMATi4200が到着。
メモリチップのヒートシンクは要らないらしいので、干渉したら最悪外せばいいと
スマビHG/Vを地元の店で勢いで購入。
早速挿してみました。

うーん、若干カード同士が干渉してますが、4200のヒートシンクを1mmぐらい削ればOKです。
ドライブベイのHDD固定ビスとスマビの基板裏側のチップも干渉しますが、
ビスを取り外してこれもOK。

物理的問題はクリアしましたが、電源容量と熱の問題が残ってます。
まあ、ぼちぼちやっていきます。
916Socket774:02/08/18 22:11 ID:4eiv98t/
>>856
亀レス
Pandoraだったら、電源の中のファンとりはずして、
電源下部のどまんなかに8cmの穴あけて、そこに8cmX15mmで2000回転のファンつけると
もう1/3静かになるよ。 電源はCPUクーラーのファンとりはずしてそこを奪う。

# そのかわり、電源の下にファンをつけたまま筐体に収められないので、
# 電源を筐体におさめたあとにファンを糸で縛り付けるという、かなりアフォなことしないとダメだけど。
917Socket774:02/08/19 01:10 ID:VoU3TWjZ
>>915
あんた、漢だねえ。
報告を楽しみに待ってますよん。
918Socket774:02/08/19 14:14 ID:v9s1DEfS
>>915
んん?SS51GにSV HG/Vは挿さるのか。
DIMMへの干渉はなかったのですか?
だとしたらMTV2200より安くあがるね。
続報、期待してます。
919916:02/08/21 00:11 ID:Jtm10gpU
>917,918
ありがとう。頑張ります。
といっても週末まで時間が取れそうに無いので、しばしお待ちを。
920Socket774:02/08/21 03:30 ID:GNRyrxXa
SS51GでFSB133環境で動かしている人います?
うちでは、満足に動作しなんだけど・・・・
921Socket774:02/08/21 21:56 ID:lxCABl/Q
ホントだ(;´д⊂
小型PCスレにもあったけど、
現状でFSB133は無理っぽいね。
BIOSの更新を待ちましょう。
922 :02/08/22 02:40 ID:IAK/yZFy
うちでは133x17=2.26GHzで普通に動いてますがなALTIUM
923Socket774:02/08/22 18:46 ID:eUUgj6cH
なに!
同じママンなのに、この違いは一体・・・
924Socket774:02/08/22 23:56 ID:L/0UaFsI
ALTIUMのほうがBIOS新しいんじゃない?
925Socket774:02/08/23 03:42 ID:PIMSpqzI
(--) MiniQをじっと待つ..age
926920:02/08/23 04:30 ID:5ARQchcO
スマソ、小型〜の書き込みも俺なのだ。

理由は、よくわからん。メモリのせいかもしれないし。
納期が迫っているシミュレーション用として買ったので(使用後は、趣味で使う)
1.7GHzのまま計算に突入。丸3日間CPU負荷100%で連続使用中。
この状態では、なんの問題もない。まあクロックダウンだしな。

終わったらいろいろ調べて報告するよ。
927Socket774:02/08/23 15:55 ID:N/ZyLdCL
CF7989を最近買ったのですが余りに内蔵ビデオがしょぼいので
ビデオカードを購入しようと思ってます。どんなビデオカードがいい
のかなあ
928Socket774:02/08/23 16:11 ID:byljVmLy
用途によると思います。
ゲームならGeforce4ti4200あたり、ビジネスアプリだけならGeforce4MXとかRADEONの安いやつ。
絵描きならMATROX辺りのを。
929Socket774:02/08/23 20:19 ID:JeKFqH5b
絵描きにもRADEONだ!
930Socket774:02/08/23 22:22 ID:A7J//x7/
931Socket774:02/08/24 02:58 ID:1v9jjOwh
>>930
静音設計ではないみたいだな。
今はキューブ型にも静音が求められる時代なんだが。
932Socket774:02/08/24 10:44 ID:aOPAjhgn
>>930
電源容量をもう少し頑張って欲しい。
933Socket774:02/08/24 14:42 ID:kl9YvI6q
>>930
(--;) ぐっとこらえてMiniQを待つ..age
934Socket774:02/08/25 02:12 ID:wFHDYLB/
CF-7589P4のレビューを楽しみだ。
935Socket774:02/08/25 02:22 ID:14wSVaKJ
>>934
あのマザボのTV出力ってなんのチップつかってるのかな。
きれいに出るんなら買いたいな。
936Socket774:02/08/25 04:08 ID:AUqbvoF2
SS51G買おうと思ってるんだけど、CPUにPen4の2.5Gクラスで買おうとしたら
熱で危ないよって教えてもらったけど、実際どこまで耐えられるの?
雑誌とかだと2G積んでるけど、ショップだと1.○Gクラスだし。過去レスで2.2って
のもあったけど、それ以上の方います?
937Socket774:02/08/25 04:24 ID:jUSJiK2C
>>933
そういえば、MiniQはよさげなのに話題に上がらない・・・
誰か使ってる人いる?
938920:02/08/25 09:13 ID:5xxzSmyz
俺は、一応2.26。
動いてないけどな。(w

どうも静穏を売りにしているだけあって廃熱は、いまいちの模様。
2.26だとFAN速度常に最大にしないと満足に動作しない。
つーか最大にしてもちょっとおかしい。

しぶしぶ1.7にして使ってるよ。
これならさすがに安定動作してる。
CPU負荷100%で50時間以上ほっておいても問題なし。(ノ_・。)
939920:02/08/25 09:14 ID:5xxzSmyz

は、>>936への返答な。
940Cube系へ あぼ〜ん:02/08/25 09:19 ID:wVFBxuMx
941Socket774:02/08/25 22:10 ID:O2exZu1Q
盛り上がらないねこのスレ
Cube系で組んでる奴は少ないらしい
942Socket774:02/08/25 23:17 ID:UAodk3N8
レスありがとう。
やっぱりきついみたいですね。
何台か自作したけど、すべて大きかったので、正直、熱はあまり考慮にいれる必要が
なく、音の方が気になってました。今回のはいい勉強になりました。
やっぱりキューブで2G越えは辛そうですね。
今回はキューブを見送ります;;
943Socket774:02/08/25 23:33 ID:Et1JkB6X
え、SS51Gって2G超えは難しいの?
P4 2.53Gがやっと下がってきたのでこれで作ろうと思っていたのに・・・。
ALTIUMの方が熱対策は良さそうだしこっちにしようか。

しかしSS51G3ヶ月待って結果がこれっていうのはちょっと悲しい(⊃Д`)
944 :02/08/26 01:56 ID:sQqU416t
ALTIUMも難しいと思われ。
945Socket774:02/08/26 02:01 ID:+B2MnfUB
ALTIUMは普通のCPUファンつけられるし、ケースファンも取り替えられる。
いざとなったら両方とも爆速ファンに変えればたぶん大丈夫。
946Socket774:02/08/26 02:05 ID:6tZkLSSV
M.JにPCIビデオカード挿してみたところ、(玄人のMX400PCI)

1・win2000起動画面のちらつき(これはオンボードでもすじがピッてはいる現象が見られた)

2・DVD再生中に音がとんだりディレイがかかったようになる(これは一部の3Dゲームでもあった)

2はPCIの帯域を圧迫してるものと見られるが、SiSチップの帯域はたしか533MB/sだったはず・・・。USB音源買って試してみる予定だけど単純にドライバが問題なだけかも。

1は単にOSがチェック入れてるだけと思うけれど気味悪い・・・。
947Socket774:02/08/26 03:01 ID:FGsIZ1YK
>>946
OS起動中の現象は、
標準VGAドライバからグラフィックカードのドライバに切り替わった瞬間に
グラフィックカードの初期化などが行われるからで、心配いらないよ。
で、VGAで走ったあとログオン画面に入る直前に解像度が切り替わる、と。
948Socket774 :02/08/26 12:50 ID:EkANBUE0
SS51Gって2G超えは難しいの?
雑誌とかでも2.2Gってのはあったけど、AGPとPCIにカードをさすと考えると難しい
でしょうね。AVPとPCIスロットあけて、ならなんとかなるかも(それでもファンとか
換気に配慮が要ると思うけど)。
キューブで、現状最高クラス・・・やってみたかった・・・。
さすがに試すほどの財力は・・・;;
949Socket774:02/08/26 14:09 ID:eES5TGcm
>>946
最新のDetonator入れてるかい?
苦労と思考の付属ドライバがなんなのかは知らないけど
950Socket774:02/08/26 22:15 ID:RifQk2Pd
これもいいなぁ。
SOLDAM Altium
http://www3.soldam.co.jp/barebone/altium/index.html
951946:02/08/27 00:26 ID:R7UsRyhv
>>947
深夜にレスありがd。安心しました。
>>949
入れてます。どこかでサウンドドライバによってCPU使用の優先順位が後回しになる
といった話を聞いたことがあるもので。同じようなトラブルにあった人いないのかな?
952Socket774:02/08/27 21:26 ID:SycV1PMb
これもいいなぁ。
mouse computer Easy-Cube51(藁
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts/spec.asp?prod=0209Easy-Cube51
953 :02/08/28 01:49 ID:vWCcJ/63
ALTIUMですけど、2.26GHz安定稼動しとりますです。
適当なベンチソフト使ってCPU負荷90%VGAもHDDもバリバリ稼動させた状態で
一晩元気に走りまちた。
CPUファン: PAL8942M82
ビデオカード: RADEON9000の安いやつ
HDD: Seagate Barracuda ATA4 80GHz
ことごとく、静音スレでお勧めとされとる物をチョイスちた
プレステより静かでかなりよい感じ
他には、YAMAHAのT@2焼けるCD-Rと、FDDドライブ載せまちた
電源も十分足りてるみたいだわ。
954Socket774:02/08/29 02:08 ID:fEkQ/MRp
955.:02/08/29 17:01 ID:xJK3mcS7
956915:02/08/29 22:59 ID:wTinC7kT
お久しぶりです。
とりあえず、組みあがりました。

OS、ドライバーのインストまで終えて、TI4200のデモを動かしてみました。
カメレオンとおっさんが滑らかに動いています。感動です。
しかし、分かってはいましたがかなり熱を持ちます。
まだフル稼動で無いのにこの熱さ・・・
電源スイッチを切った状態でも電源は常に「熱い」です。
電源ってこんなものなんでしょうか?

現在、フレッツ接続ツールに「TCP/IPが無い!」と怒られてそこから先に進めずに
詰まっています。
これが片付いたらフル稼動させてみます。

それでは、次は新スレで。
957Socket774:02/08/29 23:00 ID:vTNZpg9W
958Socket774:02/09/04 00:34 ID:5HuobAgm
キューブSS51Gの製作中なんだけど附属の「heatsink compounds」ってCPU用のグリス?

構成:CPU2.4GでCD-RW、FDD、HDD60G。
熱とか音の完成後の報告は追ってします。
ってか、このheatsink compoundsってのがグリスか何か、よーわからん。
グリスじゃないなら買いに行かなきゃいけないし・・・。
ヘルプ。
959Socket774:02/09/04 00:42 ID:2G1RbZ4h
>>958
heatsink compounds=ヒートシンクと熱源の間に塗るグリスだっぺ
あってるぞ
960Socket774 :02/09/04 01:01 ID:5HuobAgm
>959
レスありがとう。
CPUとヒートシンクの間に。よかった。これで作業が進められます。
感謝w
961Socket774:02/09/04 01:10 ID:5HuobAgm
>959
レスありがとう。
CPU用みたいですね。これで作業が進められます。
感謝。
962Socket774:02/09/04 08:13 ID:Bji5Gt7F
次スレに以降シル!!
963Socket774:02/09/05 11:08 ID:ItQ429jO
完成。構成:CPU2.4GでCD-RW、FDD、HDD60G。
ベイは上からCD-RW(5インチ)、FDD(3.5インチ)、HDD(3.5インチ)。
 長時間動かすと、HDDが逝っちゃうみたい。書きこみエラーから、データ壊れてる等、
動作不良になりました。ただし、ケースカバーを外して動かすと、正常に動きました。
 また、FDDをはずして、HDDを1段あげると、ケースカバーありでも正常動作しました。
 ただし、どちらも場合もCD-RWにCDをいれて暫くしてCDをだすと、CDは暖かくなってます。
熱いって訳ではないけど、アンプとかを長時間動作したときの本体ぐらいです。
 
 音はHDDとCDが結構だしますけど、HDD等がとまっていれば、かなり小さいです。
PS2よりもやや音がする程度です。音対策ならHDDとかCDなどの方に気を配ればいいかと。

 音も熱も思ったよりも優秀だったよ。CPUはやっぱり2G以下のがいいみたいですね。
全体が狭いから熱が分散しにくいけど、FDDとかを抜いたりすればなんとかなります。
 特にファンなどを追加しなくても動作は安定してます。って処理は、まだ軽いゲームだけ
ですけどね。もう少ししたら、動画も扱って見ようかとw
964Socket774:02/09/05 13:17 ID:irCYcglb
Cube型ベアボーンって何の意味があんねん
だいたいベアボーン買うくらいやったら
メーカーPC買うわ

自作はヤパーリ振るタワーでガッチリ組まんとな!
965Socket774:02/09/05 15:44 ID:nWssuy5f
一台しか買えない人はそれがいいだろうね
966Socket774:02/09/05 16:24 ID:ItQ429jO
 フルタワーで2台組んだけど、ネット見たり、ゲームしたり、DVD見たり、録画したり、
仕事の書類まとめたりするけど、フルタワーのスロットってそれほど使う?
私の場合は、ベイだけでなく、PCIスロットも空きまくりですよ。
 場所もそれ程取らないし、必要最低限のAGP,PCIが各1のキューブでも十分耐えられるよ。
USBとかも沢山ついてるから、やりくりでなんとでもなるし。
 それに、新しく作り変える時も前のPC残してるし。部品だけの取りかえってしないし。
って事で、キューブに一票。
967Socket774:02/09/05 21:18 ID:4mWIpbzD
ミドルタワー3台組んでるけど、最近のマザーは音源とLANがオンボードで
付いてるからマニアックに作らない限り966氏の言われているようにAGP,PCI
が一つずつあれば十分かと。 
968Socket774:02/09/05 23:01 ID:qhFHQflZ
みんな、新スレは嫌いなのかい?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030608032/l50
969Socket774:02/09/10 14:26 ID:166ZlwAs

























969
970Socket774:02/09/12 06:04 ID:tzN3t7mg
test
971Socket774:02/09/19 02:56 ID:eNoYXKSD
>>964
>だいたいベアボーン買うくらいやったら
>メーカーPC買うわ

要らんOSが付いてくるからメーカーPCは買わん。
972Socket774:02/09/19 03:01 ID:P5P79f4x
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄  
973Socket774:02/09/19 03:11 ID:X9pRCGKO
>フルタワーのスロットってそれほど使う?
全然足りないよ。6個埋めてる。
シャドウベイにHDD入れたら頻繁に交換できないから
モバイルラック2つ付けてるし、
外付けドライブは内臓より1,2マン高くつく。
とぐろ巻いてるケーブルもかなりうざい。
いくらケースがかっこよくても周辺にケーブルの山できてたら
みっともない。
974Socket774:02/09/19 03:15 ID:eRNvZh5I

<過去ログ一\   ■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 30/1: 【石川ってウンコするの?
その1 http://p\  _______________ /確認その302】 (1001) 2: 【石
その2 http://piza\|サイズが496KBを超えています/川ってウンコするの?確認その3
その3 http://piza.2c\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/01】 (1001) 3: 【石川っててウンコす
その4 http://piza.2ch.n\   ∧∧∧∧∧   /るの?確認その300】 (1001) 4:【石川
その4外伝 http://piza.2ch\<       >/ってウンコするの?確認その299】 (1001)
その5 http://piza.2ch.net/ka<     次 > 5: 【石川ってウンコするの?確認その298】
その6 http://piza.2ch.net/ka< 予  ス >(1001) 6: 【石川ってウンコするの?確認その
────────────‐< 感  レ >──────────────────
                  < !!!!  の >  >>1 このスレは重複なんだが? ん?
1000 :( ´∀`)さん :02/05/0<        >         ∧          ∧
999                 /∨∨∨∨∨ヽ      / ヽ_       / .∧
                   /      /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  __∧
1001 :1001 :Over 1000 Td/     /        /    (.....ノ(....ノ  / /ヽ
このスレッドは1000を超え/      l::::ノ(        |   ι      し::(....ノノ ←>>1
もう書けないので、新しい /      |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ  U    ::::::::::::::/`ヽ
                /       |:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
975埋め立て厨:02/09/22 00:23 ID:zkbsHUS5
いいでつか?
976Socket774:02/09/27 22:23 ID:SIs8JsEk
??
977Socket774:02/09/27 22:24 ID:SIs8JsEk
978Socket774:02/09/28 04:05 ID:C5rh5tV3
978
979Socket774:02/09/28 16:01 ID:MRQ++3wU
オチャ
980Socket774:02/09/28 19:19 ID:Aa9sSPYd
G4 Cube に勝る Cube 無し
981Socket774:02/10/02 16:01 ID:WwiuHlQq
NeXT cubeの方がカコイイと思うが。
982Socket774
GameCubeくらい小さいのが欲しいです。