【LovelySimple】 ベアボーンを語ろっ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
866Socket774:02/03/29 22:27 ID:rhi/GwMC
速度調整は Nero DriveSpeed だった 
残念ながら速度調整はできないみたい
867837:02/03/31 13:43 ID:4tGSqQ1J
いろいろありがとうございました。・・で買ってしまいました。
CDが糞だということだったので、ベアはやめて、
H340D&MX46という構成にして値段を1マンくらいさげました。
しかし、期待していたほど静かではなかったです。
電源がうるさいのかなぁと思っていたら
電源ではなくP4炉テールのクーラーのほうですかね。
両方が近いのでどっちかわからない・・・。
ショップでもえなまとかの方がしずかですよん。
なんていってましたが、交換するとして
おすすめがあったらご教授ください。

868860:02/03/31 16:54 ID:0qE2StAF
A150DSTの電源は静かだと思うけど
鱈セレ1.3GHz使っているけどこっちのファンがキーンという高音で
かなり耳障り
869Socket774:02/03/31 19:24 ID:???
初めて自作するので
G-MAX MA6CUを購入予定なんですが
もし購入した方がおりましたら簡単でもいいのでレポお願いします。
870Socket774:02/03/31 22:43 ID:???
いいタイミングでMA6CUだけど微妙な気分・・・
値段は他より高めなのがちと残念
CPU・・・・・・・・・・・・・・・鱈1.2Ghz
HDD・・・・・・・・・・・・・・・マックストア製40GB 5400rpm
メモリ・・・・・・・・・・・・・・・ノーブランド256MB1枚
OS・・・・・・・・・・・・・・・・・Win98SEOEM
VGA・・・・・・・・・・・・・・・チェインテック製SIS315 64MB
で組みました
あっさりできて万歳
特に不具合も無く動いているので初自作成功でした

5インチベイが空いているのでそのうちCD-RWドライブをつけるつもり
そこにはなんか金属のカバーが中の方についてる
雑誌でこれのペン4版のキットはここのカバーがやたらと硬いと書いてあったので少し不安

ノートPCで使ってた周辺機器がPCカード接続だから
1万円ほど高くなるけどMA6DMを買えばよかったと思った・・・。
871870:02/03/31 23:08 ID:???
そもそもSIS315を買わずに本体に金をかければよかったと
少しだけ後悔しつつレポ

騒音、電源ファンが少しうるさいぐらい
あとは何も文句無いです
つーかノートと比べてうるさい程度だし気にならない

無難、他社製の同等品の方が安いみたい
872Socket774:02/04/01 00:56 ID:???
星野のP:z Plusってどうですか?
嫁にPOLOかP;z Plusどちらかで作れと命令されたんですけど、
POLOは爆音らしいのでとりあえず回避。
P;zはどうかなと思いまして・・。
買った方、レポートよろしくおねがいします。
873Socket774:02/04/01 01:23 ID:???
phrase2がショップで売られていないのは何故?
ソルダムのサイトにはあるのに
874Socket774:02/04/01 01:46 ID:???
>>872
Poloは、Polo T2 Material Versionでは電源が変更になり、
静かになったとPoloスレで報告があった。
しかしながら、
白色や青色など通常モデルでも電源が変わっていたという報告は、現在のところない。

P:z Plusは、googleするとオーナーのウェブがひとつ見つかるが、
そこの日記によれば、静かだという話。

P:z Plusはカッコイイと思うので俺も欲しいんだけど、
ただし、電源の特に12V系が1.5A程度なのだ。
俺が電源スレで相談した結果から言うと、HDDの増設は考えない方がよさそう。
875872:02/04/01 01:53 ID:???
レスサンクス!
ふむ。POLOでも静かなヤツがあんのね。
P:z Plusは静かなのか。情報アリガトン♪
カッコイイよね?なんで話題にも上らないんだろうと不思議に思うよ。
まぁ、スペック的にはサブレのほうがいいんだろうけどね。
嫁と相談しながらケテイします。
P:z Plus買ったら報告しますね。
他にもP:z Plus使ってる人いたらレポートおねがいします。
876Socket774:02/04/01 02:02 ID:???
連カキコ、すまそ。

>>872
しかしまあ、仮にあなたの奥さんにとって最初のPCならば、
デザインより拡張性で選んだ方がいいと思うなあ。

つまりね。いずれ新型を買ってPCが増殖することになるでしょ?
いや奥さんが買わないわよと言っても増殖するんだよ、絶対。
そのとき、旧PCはたとえばIDE RAIDカードを入れて
ミラー構成のファイル置き場にするとかさ。
あるいはCD焼き専用機として余生を送らせるとか、TV録画専用機にするとか、
まあとにかく、旧PCには新たなテーマを与えてやることになると思う。
そういう再構成のしやすさを考えれば、仮に一台目なら、
普通のマシンにしたらどうかなと思うけど。
ってか、俺は独身だけど、もし妻に買ってやるならそう説得する (^^;

このスレにカキコしてる人々においても、
セカンドマシンとして小型PCを作ってる例が少なくないと思うが……
877Socket774:02/04/01 05:34 ID:???
>>872
 >ただし、電源の特に12V系が1.5A程度なのだ。

  ACアダプタ以下
878Socket774:02/04/01 23:53 ID:ZtbgKgOY
MJならどうよ。こちらならメインとして使えそう。
AGPがないのがネックだけどね。
879Socket774:02/04/01 23:57 ID:6A3ZgRlC
             _          _
      ☆     _-‐-、 l:::::l┐      l::::l ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l  \
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  < 
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'   < あげるの!!
         〉'   /  / └─´ `┬┘      <
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
880872:02/04/02 00:18 ID:???
>>876
アドバイスありがとう。
嫁パソは二台目です。俺のマシンも二台あるので、まあサード扱いかな。
買い換えたい理由も性能ウンヌンじゃなくて
「デカイのが嫌(`з´)」との事なので・・・
ワガママなヤツでして・・・
「小さくて、液晶で、テレビとDVDが見れて、WinXPで、CD-Rも作れて
 Pentium4で、安くて静かなパソコンが欲しい」と・・・・・・・。
とりあえずペン4→鱈セレに誘導する事は成功しましたが、
「小さい」という部分は譲れないらしく(笑)
>>878
MJやパンドラも薦めてみたんですが「デカイ(`з´)」と・・。
ポロとパンドラなんて殆ど大きさ変わらないと思うんだけどねえ・・・w
881Socket774:02/04/02 04:01 ID:???
>>880
ならば P:z II はどうだろう。
電源が200Wなんで多少は余裕があるし、
ロープロファイルとはいえAGPとPCIが二つ使えるよ。
882Socket774:02/04/03 00:31 ID:???
880じゃないけど。P:z Plus Blackを買ってきた。いま組み立ては八割終了し、
ケースを閉める前にマシンの調子を見ながらフォーマットしてる。
仕様はP3-S 1.13G + 512MB SDRAM + Maxtor 120GB HDD
光ドライヴはPanasonicの新型SR-8588B、ACARD AEC-6880(ATA133 RAID)ってとこ。
このマシンの目的はミラーNASですわ。
P3-S 1.13Gはヌルい程度。
インストールが終わったら、またカキコする。

なお、静かですが、ちと880の奥さんマシンには推薦しにくいかもな……。
883872:02/04/03 01:08 ID:???
おお!買った人が!
静かですか!おー。ヨカッタヨカッタ。
ひき続き、事細かにレポートキボンですw
おながいします。

私の今の所の構想では
P:zPlus 鱈セレ1.0AGhz 512MB SDRAM  薔薇W40GB 東芝のコンボSD-R1202って所かな。
あとはチューナー+キャプチャカードを付けるか、VGA+チューナー付き液晶
にするかって所で悩んでるっす。
まあ、作るのは5月頭頃になりそうなので、しばらく様子見っすね。




884882:02/04/03 03:06 ID:???
P:z Plusですが、ケース閉めて運用し始めた。
NASなんで、基本的には放置プレイです(わら

えー、ちなみに。光ドライヴは実装してないです。
これ、インストール時に別の電源からパワーを入れてたんです。
インストール終わったら光ドライヴは外しました(わら
やぱし90W電源、12Vが1.5Aでは不安ありまくり。

気になるVGAですが、1280x960という4:3を維持した解像度も使えますね。
でもまあ、880には150W電源のPoloの方がいいんじゃないかと思ったり思わなかったり。
885872=880:02/04/03 18:08 ID:???
>>884
電源90W・・・・・・・・・そんな100Wに満たない電源ある意味レアですね(笑)
静かさは電力を犠牲にして得られた物なんすね。
ちなみに電源不安で光ドライブを外したというのは
実際付けてみて挙動不審になって不安になったのか
90Wじゃ無理だと最初から判断したのかって所を教えて下さい。
あとVGAってのはオンボードのヤツの事ですよね?

うーん。嫁の第一希望はPOLOなので、(俺の第一希望はP:zPlus)
そっちの方向も考えてみますね。
でも爆音はヤダなぁ。静かなPOLO情報がホントなら買いますが。
886Socket774:02/04/04 00:35 ID:???
おい884よ。
おまえの感覚ではP:z Plusが静かなのか?
PlayStation2よりもウルサイと思うぞ。
いま俺の目の前にあるが、特にフロントの6cmファンがな……
887872=880:02/04/04 02:01 ID:???
お。新たな所有者発見w
プレステ2持ってないので判らんけど・・・・
そのフロントファンは吸気?
吸気なら取っ払うか、取るのが不安なら
6cmなら山洋の静音ファンつければOKじゃないかな?どう?
俺はそんなに「静音命」じゃないから、「爆音」じゃなければOKなんだけど・・
886のマシン構成を聞いてみたい。電源平気ですか?
888Socket774:02/04/04 03:32 ID:???
>>886
スマソ。うちフルタワーばっかりなんで……
889Socket774:02/04/04 19:19 ID:KR2Ab5Iv
P:z Plus、漏れも最近録画マシンとして組んだ。
鱈セレ1.2Ghz 512MB SDRAM MTV1000 HDD 40GB(流体軸) DVD-ROM
な感じ、おおむね満足してるが、USB2.0カードがまともに動作しない・・・
玄人、IOと2枚買って苦労と試行したが玉砕。(;´Д⊂
全く認識しないのではなくUSB1.1のデバイスは普通に使える。
電力不足ッスかねぇ? あ、接続したのはIOのUSB2.0対応HDD
素直にIEEE変換コネクタ買えば良かった。鬱だ。
890886:02/04/04 20:30 ID:???
>>889
へええ、MTV1000って入るサイズなんだ? USB 2.0カードは持ってないから実験できない
玄人とかのUSBチップってなんだろう? もしNECなら、AdaptecのUSB 2.0 driverで動きそうな気が、、、
いや願望程度の希薄な根拠なんだけど、、、

>>887
フロントは吸気やね。2nd HDDベイがあるんで、静音ファンでよくある厚いやつは入らない。
2nd HDDベイを外せば余裕で入るかな。

ただ縦置きする場合、上が重くなるのは精神的に嫌なんで、
うちのHDDは2nd HDDベイに搭載。これならHDDにフロントファンの風が当たるし。
DVD-ROMは東芝SD-M1612バルク

ただね。怖い事にさっき気がついた。

P:zの電源部にコンセントを挿すとき、小さく「パツッ」って、
まるでショートしてスパークしたかのような音がする。
まあ、DELTAの300W電源でもそういうのがあるけどね。
891Socket774:02/04/05 07:18 ID:kqmTLaTg
誰か、MJ買った?
感想聞かせれ。

MTV2000入るかな?
今使ってるPCから、TV録画用途を分離して一台作ろうかと考えてんだけど。
入るかどうかが問題。
MJが奥行き310mmでフロントがスラントしてるけど、
225mmのMTVは入ると思うんだけどなあ。
892Socket774:02/04/05 17:01 ID:???
「BB630A 格安ベアボーン!再入荷!」
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data020101
893Socket774:02/04/05 21:05 ID:qMnjq1Gj
>>891
Pentium 4用キューブ型組立キット「M.J」レポート
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0405/mj01.htm
894Socket774:02/04/06 02:14 ID:di+sj6vL
895Socket774:02/04/06 06:29 ID:???
>>894
AGPいいねー。
漏れはこれのソケ370版がホスィ。
896889:02/04/06 22:31 ID:B/N6XkNI
>>890
MTV1000は、2ndHDDベイの金具外すと入るよ。
もう、苦労と思考する時間が惜しいので、IEEE1394変換コネクタ買ってきた。
USB2.0のPCIカードは、何か代わりのものを差す作業の時まで
暫くPCIスロットの蓋代わりにするよ(;´Д⊂
P:z Plus開けるのめんどいんで・・・。
DVI端子付きのミレG450ほすぃナ。気分的に
897Socket774:02/04/07 00:07 ID:???
>>894
AGPとPCIが1づつだからビデヲとサウンドをさして
ゲームPCだな。ゲームキューブってか。
898890:02/04/07 03:14 ID:???
なるほど、ベイを外すんだね。

>>896
>P:z Plus開けるのめんどいんで・・・。
言えてる。もの凄く面倒。
あのケースは、仕様が決まったらもういじらないって前提の設計なのかも。
899Socket774:02/04/08 17:11 ID:???
P:z plusをNASにしてる者です。
いま、かなーりハゲしく鬱……

メンテしようとP:zをシャットダウンし、Ethernetを引っこ抜いたまではよかった。
で、こう、EtherのケーブルがコンッとP:zに当たったのサ。
ケーブルのコネクター部分じゃないよ。被覆のあるケーブルの部分ですよ。
それがコンッと当たっただけで、2mm角ほど塗装が剥がれた……

なんだよこれ! これが自称アルミニウム・マスターWiNDyの塗装なのかよ!!
剥がれた塗装を見ると、薄っぺらい被膜みたいなもんだよ!!
黒色モデルなんで、銀色のアルミ地肌が目立つよ……

P:zを買おうと思ってる人は、塗装が剥げても鬱にならないよう、銀色モデルを選ぶよう強くおすすめする。

あー、俺もうガックリ。
900Socket774:02/04/08 17:22 ID:???
>>899
星野に電話して「簡単にはげたので瑕疵担保責任を追求します」って言えば
901Socket774:02/04/08 21:06 ID:???
そりゃー酷いなぁ。取り替えてくれるんじゃない?
電話してみる価値はあると思うけど。
星野のケースなんて自己満足の為に高い金出して買うんだからなぁ。
チャチな造りで塗装が剥げた日にゃ自己満足すら得られないよな。
902TERMI HONDA:02/04/10 05:22 ID:???
 初めまして、TERMI HONDA です。

 皆さんに、お願いがありまして、投稿させていただきました。

 先日、TERMINATOR K7 をJANKで購入したのですが
付属CD−ROMが無いので、わけて欲しいので、お願いします。

 付属CD−ROMはSOKET370用が入っていたのです。
 (さすが、JANK扱い品だ〜!!)

 ASUSのHPを見たのですが M/B A7VC・AGP
のDRIVER等が見つからず、困っています。
 
 どなたか、付属のCD−ROM わけて下さい。お願いします。

メールにて連絡していただければ幸いです。
903Socket774:02/04/10 11:35 ID:???
>>902
VIAのサイトに行けばドライバ落ちてるんじゃない?
904Socket774:02/04/10 20:48 ID:HVkjyfZ+
あああああああああああ
突っ込ませろYO!!!!
905Socket774:02/04/10 20:49 ID:???
誤爆スマソ
906Socket774:02/04/11 00:27 ID:TfLd9viu
>>902
http://ftp.cvut.cz/Asus/terminator/
ここから、ご自分で調達して下さい。最新のようですし・・・
って見に来るのかね。メールはゴメンだ
907Socket774:02/04/12 13:37 ID:???
 
908Socket774:02/04/14 19:40 ID:6FW8ztsn
>>902
>先日、TERMINATOR K7 をJANKで購入したのですが

JANKではなくJUNKね。
909Socket774:02/04/15 05:35 ID:???
PHOENIXケースだけホスィ・・・
Pen4などイラン〜
910Socket774:02/04/16 00:59 ID:GlqNIbq2
スリムタイプも出してくや。反るダム
911Socket774:02/04/16 23:43 ID:???
ガイシュツかもしれませんが

http://www.asus.co.jp/desktop/prodigy/overview.htm

これでフルサイズAGPがあれば最強なのに、、、。
フルサイズPCIとDVI付きは結構魅力かも。

ちなみに\33K前後ね。
912Socket774:02/04/18 18:01 ID:???
投売り開始?
P:z Plus S103 GBM MS6215T/グランブルー 販売価格:\29,800(税別)
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1337121
913Socket774:02/04/18 23:52 ID:e5BUjzUI
やっとこというのでしょうか。Canopusから新製品が登場します。今回は全部で
3製品の投入です。
まず、「SPECTRA Light G32 PCI」という製品。これは、GeForce2MX400を搭載し
た「PCIバス」のもので、ロープロファイルにも対応しているものです。また、フ
ァンレス製品ですから、静音用途としても最適となっています。
914Socket774:02/04/20 02:41 ID:???
>>911
すげえ、、、 かなり横幅が薄いから、どうせロープロファイルのカードしか使えないんだろ、
とか思ってたら、ライザーカード使って、普通のカードさせるのね、、。 
 フルサイズのカードがさせると書いてあったんで、最初どんな変な形状のマザーがのってるのかと
オモタヨ。
915plala.co.jp