超小型PC 総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小太郎
小型PC全般に関しての話題全般をどーぞ!

極小FlexATXマザー「FV24」や超小型ベアボーン「Cube-24」で
最近小さなブームの小型PC!
小型ケース、小型マザー、小型ベアなどの直球の話題から
小型PCで苦労しがちな廃熱や、小型ヒートシンク、電源外付け化など小型化に関しての
話題や情報を交換していきましょう!

関連リンク >>2
2:01/10/26 20:20 ID:oBLs7lFB
小型・スタイリッシュな製品が続々登場!注目のベアボーンPCを再チェック!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/15/630442-000.html
アルミ製の超コンパクトなベアボーン「Cube-24」が3万5800円で販売開始
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/20/629811-000.html
星野金属製のキューブ型コンパクトなベアボーンが来週登場!一部ショップにはポスターも!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/19/630589-000.html
星野金属からスリムアルミPC「PHASE」のベアボーン版「P:z」登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/13/630422-000.html
17×17cmの極小FlexATXマザー第2弾が登場!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/07/13/627907-000.html
極小FlexATXマザーの後継「FV24」が機能満載で登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/06/01/626640-000.html
3小太郎:01/10/26 20:24 ID:oBLs7lFB
話題ふり・・Cube-24とかってTualatinコアのcpu
使えるんですかねぇ。チップセットを見る限りでは
使えそうですけど。
4:_::01/10/27 06:50 ID:ORQd7knY
20センチ四方の小型pcかぁ・・・。いいな。
液晶タブレットと組み合わせればメチャクチャ場所を取らないで、つーか、
持ち運びできそうだな。ノートpcほど高くないし。
5:01/10/27 07:01 ID:yXE5YkHg
おお、いいね
常時稼動のLinuxルータつくろうと思ってたから
小さい省エネマシンが欲しかったのよ
P6F209欲しいのー
6 :01/10/27 10:35 ID:NfQmPzj7
三台目の自作筐体としてCUBE-24を使おうと思ったけど、
どうもCUBE-24スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002471322/l50
電源ファン等がうるさいということで、また別のもの探してます。

ていうか、トライキャビンの3.5インチベイ内蔵コンボドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/etc_tricabin.html
を使ってみたいので、内部接続USB端子が付いているのかなーと思っているうちに
電源ファンがうるさいとか分かってしまって萎え〜。

内部USB端子って、もっと普通のMicroATXマザーだったら普通に付いているんでしょか。
7 :01/10/27 11:24 ID:uxpfMzOY
一般板で。
「ディスクトップ」だそうです。↓
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1005'&rows=1&append=1005&kitem=1182013300007&vitem=1&details=1
8cube24スレから有用リンクかき集め:01/10/27 15:25 ID:9YmEH2g8
オフィスにパーソナルに最適な省スペースPC(Cube24販売元・他にもスリムpcあり)
http://www.storm-net.com/system2/ssp-pc.htm

Panasonic DVD/GAME Player Q
http://www.dvdgame.jp/
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011011/q02.htm

minicom-PC(Dachshund)の製作
http://homepage2.nifty.com/sight2/jisaku/minicom/m2.htm

Coolgreen V3/P866 Pentium III搭載 ・ アルミ製コンパクトPC
2,500RPM低速排気ファン搭載CUBE型アルミケースPC
http://www.coolgreen.co.jp/v3p866.html

Micro Box 810MUON マイクロボックス810ミューオン
CUBEじゃないけど完全ファンレスPC
http://www.coolgreen.co.jp/810muon.html

小型Crusoeサーバ製品の特徴
http://www.nec.co.jp/japanese/profile/group/ynec/y300/crusoe/crsv1.html

Cube24
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/26/imageview/images666759.jpg.html

SF-GX1 仕様一覧表 本体寸法 H56×W146×D157mm
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SFTX2.html?down_num=1001071609&board=SPEC&command=down_load&filename=SFTX2.html
9 :01/10/27 15:58 ID:???
>>5
省電力を考えるなら、HDDも2.5インチとかのが良いんでない?
MUON辺りにLANカードを自分で挿して、、、とか。
10 :01/10/27 16:06 ID:???
>>5
同じ事考えてP6F209買った。でもまだ組む暇が無い・・・
11ねこ:01/10/27 16:20 ID:gsYbpVrF
http://www.soldam.co.jp/barebone/pandora/index.html
p100sってのほすぃんですけど、キーボードとマウス以外に
なに買えばいいのかサパーリ分かりません。。けど自分でつくてみたい。。。
モニターはEIZPの17インチにしようと思ってます。
PCゲームやってみたいんで、セガのPSOがさくさく動くくらいの性能はほすぃです。
最低限必要な部品、どこのなにが組み合わせいいのか教えて下さい。
10万円くらいででけますか?
12*_*:01/10/27 16:20 ID:ORQd7knY
ベアボーン買って、省エネ&静音化向けにほうが早くない?
ファン取っ替えたり、高クロックCPU買ってきてFSBの速度落としたりして・・。
1Ghz(FSB133)のPen3をFSB66まで落として500Mhzで運用すれば、ファンレス
でも充分いけるし、電力も10W以下になるんでないかな?
・・あとは4500RPMのHDとか使えばなんとか・・
13 :01/10/27 16:28 ID:???
>>11
3Dゲームしたいなら、これはヤメとけ。マジで。
ビデオカードで絶対困るから。
14小太郎:01/10/27 16:33 ID:VIqy5I5Z
>>11
まず、CPU.1.1Ghz以下のPentium3か、Celeron。
そして、メモリ。PC133。2スロットしかないので最大は1G。(512を2個)
とどめにHD。IDE(Ultra ATA/100対応)の3.5インチのを予算に合わせた容量を一個。

こんだけです。
ビデオ・LAN・サウンド・IEEE1394はオンボードなのでいらない。
セレロンの1G、メモリ512、HD40Gで
3万半ばくらいでしょ。秋葉なら。
ベアボーンとあわせても8万も見とけば足りるのでは?

但し、ビデオボードがマザーボードにのってる物しか
使えないので、ゲームのパフォーマンスを追求するために
高速な3Dビデオカードは使えません。
1513:01/10/27 16:37 ID:???
>>14
モニタが入ってないよw
16小太郎:01/10/27 16:44 ID:96D5GgCt
そーデスね。
マウスとキーボードが入ってるって事は1台目ってことか・・。失礼!
17 :01/10/27 16:48 ID:gsYbpVrF
13さん、14さん、ありがとうございます。
無理ならゲームにはこだわりません。
とにかく小さくて静かなのが最優先です。
田舎者なんで秋葉原のことよく分かりません。通販で買うことになると思います
どこの店がいいんですか。たくさんありすぎて迷います。
モニターは近くの店で探してきます。PCモニターはどれでも大丈夫ですよね。
18小太郎:01/10/27 16:53 ID:ORQd7knY
モニターは普通のでダイジョブ。液晶にするとさらに省スペースだけど高いかな。
しかし、静かかどうかはわからない、です。
静音化するのであれば>>12で言ったような対策が必要かもしれないッスね。
19小太郎:01/10/27 16:59 ID:ORQd7knY
ワシが使ったことあるのはフェイスと高速電脳だけ。以下リンク。
少なくとも詐欺ではない(笑) 値段見比べるくらいで言いのでは?
フェイスのほうが全体的には安いように見える。
高速電脳のほうが商品が来るのは早い感じ。
あと、HD静かにしたいならスマートドライブとか使ってHD密封しちゃう
手もあるっすよ。そのあたりを詳しく知りたい場合は静音スレで。

http://www.faith-go.co.jp/
http://www.ko-soku.co.jp/index.html
20 :01/10/27 17:09 ID:gsYbpVrF
わかりました
他のスレも見てみます。
正直いいますと、ケースはいきおいで予約しちゃったんです。
でもパソコンとか作ったことないんでどーしようか困ってたんです。
助かりました。
21 :01/10/27 17:12 ID:gsYbpVrF
あっ、OS忘れてた。どーしよー。計算に入れてなかった。
XPよくないらしいですね。困った。。。
22 :01/10/27 17:16 ID:???
>>14
一応だけど、PCIのビデオカードは使える。
選択肢が少ないしハイエンドも無いけれども、
GeForce2MXとかRADEONなら載せられるね。
3Dゲームがメインなら止めといたほうが良いというのは同感だけれども。
23小太郎:01/10/27 17:29 ID:ORQd7knY
>os win2000の限定アップグレードパッケージをヤフーショッピングでかったら?\14000くらい。
2413:01/10/27 18:48 ID:???
>>23
OSないのに限定アップグレード買ってどーすんねん(笑
人に物を教えるんだったら、もうちょっと勉強してこようや。

>>21
とりあえずWin98SecondEdition辺りで良いと思うよ。

>>20
事故後か、、、とりあえずこのケースで真面目に静音化を狙うのは辛いかもね。
正直な話、ビデオラックか何か買ってきて、その中に収納してしまう事で
静かにさせる方が現実的だと思うよ。
25つーか:01/10/27 18:55 ID:???
星野のアレは超小型PCと呼んでいいのか?でけーよ。
載ってるマザーは小さいけどさ。
26 :01/10/27 19:03 ID:???
>>25
このスレは「小型PC&超小型PCを語るスレ」という方向でひとつ。

にしても星野デケーよな。CUBEと比べると大変だ。
まぁそれで静かになってりゃ良いんだけど。。。
27 :01/10/27 20:01 ID:gsYbpVrF
ふむふむ。。。
Win98と超漢字?にします←OSイタみてきめた。
今のWin95のノートブックもイインだけどHD1Gはヤパーリつらい。。。
いろいろ参考になりましたです。
28小太郎:01/10/27 21:50 ID:ORQd7knY
>24
あ、ソーね。しかし、そんな偉ぶる程度の知識でもないだろ。プンスカ。
ただ、自分それでアップデートしたんで。なにしろ
この掲示板にはアクセスしてるからパソコン持ってんだろーってな
気になっちまうんですが。ただ単に新しいマシンに
新しいOSを、かわにゃならんと思ってるだけだったりはしないすかね。

>25>26
まーそれでも、奥行きはCUBE24のほうが大きいスよ。26センチ・・。
星野のは全ての辺が22.5センチだよね?
29オパオパ:01/10/27 21:58 ID:VIqy5I5Z
>星野のアレは超小型PCと呼んでいいのか?でけーよ。

そんなの主観。勝手にワクきめんなよ。容積何リットル以下は
エントリー不可とかやる?めんどくさいべ。ミドルタワーに比べりゃ、
充分超小型ってことで。あいまいにいこーや。
>26 同意。その辺でいーよ。小型スレがすでにあったんならともかく。
3024:01/10/27 22:03 ID:???
>>28
わりぃ、ちょっと言い過ぎたか。
でもこっちの指導ミスで万単位の無駄遣いさせるのって凄く怖いからね。
31 :01/10/27 22:04 ID:???
>>29
それこそ主観だろ。
32小太郎:01/10/27 22:16 ID:oNuhIOzc
ま、ま、マターリ生きましょ。
>30 そっすね。不注意でした。
そういやCUBE24て、キューブじゃないよね。直方体だもん。横からの写真見て
結構デカイじゃんって思った記憶が・・。星野のパンドラは正真正銘キューブスね。

そりゃそうと、小型PCの上に、取っ手が欲しいはワシだけだろうか。
33 :01/10/27 22:36 ID:???
ズバリCUBE-24に星野のシルバードライブを積むのが正解
34*-*:01/10/27 22:41 ID:oNuhIOzc
星野のほうがCUBE24より、1.326倍容積が大きいようで。
15リットル以下が、小型PC、
8リットル級でメーカーPCでの最小クラスの、Small Form Factorだから、
どちらも小型中の小型の範疇には入れられそう。

11.391 リットル Pandora
8.592 リットル Cube24
35ななすぃ:01/10/27 23:00 ID:cRUTYuNC
星野のヤツは製造工程のトラブル(治具が壊れた)のでちょっとだけ発売が延びたよ。
36:01/10/27 23:16 ID:???
>>9
んー、2.5HDDは高いからね
別にそのへんはいいや

CPUはクロックダウンして自然空冷できればいいな

>>10
やっぱみんな考えることは一緒なのかね
健闘を祈ります
37 :01/10/27 23:18 ID:2U3bf9J8
底面積だけ見ればゆんゆんも小さい部類に入る…かな?
D352×W136×H330
38 :01/10/27 23:27 ID:RFnWAU6f
取っ手はデザイン的にも機能的にも許されまい…
それよかスチールのキューブほしいぞ
ヒヨワなアルミはもういらん
39_:01/10/27 23:42 ID:acfiWXUR
明日論信者向けのMB出して欲しいぞ
nForceの載った奴
40 :01/10/27 23:44 ID:???
>14
256MB×2=512MBが最高です。
41 :01/10/28 00:26 ID:OK5PCw3v
ある程度の自由度が欲しいので普通のMicroATXのマザーが使えて
5*1と3.5*2のベイがあるケースでできるだけ小型のってないですかね?
42 :01/10/28 00:56 ID:w2fNzQZ9
超小型といえば、Cuptionoシリーズでしょ。
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SFTX2.html?down_num=1001071609&board=SPEC&command=down_load&filename=SFTX2.html
これなら、会社と家の間で持ち運びできる。

で、これって、メモリーはノート用のSO-DIMMでHDも2.5インチ。
ここまでやるなら、いっそBTO方式でノート用のCPU乗っけてSpeedStepとか
PowerNowで電力管理までやって欲しいね。Crusoeならなお良し。
ノートPCから液晶、キーボードなんかを差し引いた小型PCって数々の静音系HP
を見る限りある程度の需要はあると思うんだけどね。どうよ>メーカー各社
43超高校級の名無しさん:01/10/28 01:14 ID:+ZxZBPym
キーボードと一体化してくれ、MSXのように。
44 :01/10/28 01:18 ID:w2fNzQZ9
>>43
キーボードは人それぞれ好みがあるからなー。
45 :01/10/28 09:45 ID:???
じゃあ、マウスと一体化してくれ
つーか、マウスの中に全ての機能を詰め込みたい
46 :01/10/28 10:22 ID:+fBrYDQN
>>45
マウスといわず手と一体化していいよ。
47小太郎:01/10/28 11:54 ID:9dG63YHj
>>40
ニュースソースがどこからかは知らないけどFV24マザーは最大1Gだよ。
パンドラはマザー2バージョンあるから、片方は知らない。
でもどっちもチップセットはpl133だから、同じでしょ。

ここに、「DIMM x 2, Up to 1GB of 168-pin PC100 /PC133 SDRAM」とあります。

 http://www.spacewalker.com/english/mainboard_detail_info.asp?number=122
48小太郎:01/10/28 12:15 ID:6FKjYjCt
ねー、ルーター目的に使うlinuxのサーバーなら、こんなのどう?
メチャクチャちっちゃいよ。マウスパットの上にふたつは並べられる。

手のひらサイズのLinuxサーバ OpenBlockS 118mm(W)x84mm(D)x53mm(H)
http://www.plathome.co.jp/products/openblocks/openblockss/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011027/image/opb1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011027/image/opb3.jpg
49 :01/10/28 12:20 ID:???
>47
1.1Gいけるよ?
50小太郎:01/10/28 12:22 ID:6FKjYjCt
>49 あー、えー。め、メモリの話だよ?
51 :01/10/28 12:25 ID:???
ごめん 勘違いしてた
52 :01/10/28 12:29 ID:cX9tR9uC
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/shopping.cgi?head=1&detail_pc_8803388714024
拡張性は低いしi810内蔵グラフィックつーのも厳しいけどOS込みのPCが33,000円
53 :01/10/28 12:43 ID:???
>>52
キムチ製じゃん。ソーテックより危険。
54 ◆OFYFwBmk :01/10/28 13:09 ID:???
>>48
フルワイヤで負荷かけてどれくらいルーティング性能出るんだろ?
55五郎:01/10/28 13:19 ID:plO2/Q3E
>>48
それなぁ、、、Linuxとして使うにはちと物足りない。
ルータとして使うなら良いとは思うけど、高いよね(笑
56 :01/10/28 15:37 ID:???
>47
失礼!
取説で確かめたら確かに仰るとおりでした。
57小太郎:01/10/28 16:38 ID:6FKjYjCt
CUBE-24で使われている、極小マザーボードFV24の後継マザー、
FV25が発表されました。tualatinが使えます!

チップセットが変わった以外はほぼまったく同じようなのでCUBE24の
マザーをこれと交換すれば、PentiumIII-S や1.2Ghz Celeronなどが
使えるので、1.5Ghz・1Gbytの省スペースキューブパソコンが夢じゃ
なくなったッス。
つーか、これ買ってケース自作するかな・・。メインマシンが別にあれ
ばLAN端子があるんだからCDもFDもいらんし。150W電源でも
高さ10センチ以下に押さえられそう。100Wで高さ4センチくらい
の電源無いかな?あったら7センチ以下にできそうなんだけど。

http://www.spacewalker.com/english/mainboard_detail_info.asp?number=162
58 :01/10/28 16:45 ID:maE+EPrJ
>>57
イイ!!(・∀・)かなりホスィ
59 :01/10/28 17:05 ID:???
60 :01/10/28 17:07 ID:???
ブラクラ注意
61 :01/10/28 17:41 ID:XD8YQ6N5
>>57
SeventeamのST-150SLは薄い電源だよ。
これ使って高さ5cmのPC製作中。
当然FDDもCD-ROMドライブもなし。
ルータ用のためLANは2系統にしたが。
62 :01/10/28 17:43 ID:???
>>61
その電源はどこに売ってますか?。
HPで画像が見れたら良いのですけど
6361:01/10/28 17:56 ID:XD8YQ6N5
>>62
あちこちで売っているとしか言いようが無いけど・・・。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=978965687
に色々情報があるが、サトー無線(PC isLand)が安い。

画像はGoogleで検索したら一つくらいは引っかかるはずなので探しておくれ。
64小太郎:01/10/28 18:05 ID:6FKjYjCt
SeventeamのST-150SLの画像。あちこち廻ったがこれ一枚だけしか
見つからなかった・・・。長さが17センチ超えているのだけが惜しい・・!
まあ、一辺が1センチちょい大きくなるくらい我慢しろって?(笑)

http://myhome.netsgo.com/wesleycrushr/pics/st150sl.jpg
6562:01/10/28 18:10 ID:???
>>63-64
わざわざリンク張って頂いてありがとうございます。
小さい感じですね。

アルミ板でケース作ろうかな。
6661:01/10/28 18:12 ID:XD8YQ6N5
どうせケースも自作だから、
俺は電源の中身だけ取り出して載せた。
これだと17cm以下に収めることも可能。
67SFX電源でかすぎ:01/10/28 18:16 ID:???
げ、昨日FV24買っちゃったよ
PCislandはST150SL売り切れてたし
ダブル鬱山車脳
68 :01/10/28 18:34 ID:???
ST150シリーズ買うならサトー無線でいいだろ。
安いしいろんな形のがそろってる。
69小太郎:01/10/28 20:25 ID:6FKjYjCt
>>66 おお、その手があったッスね。これなら本体厚さ6センチが実現するかも・・?
18センチ角で高さ6センチって容積2リットル切りますよ。フンガー。
ヒートシンク&ファンはアルファのPAL153かな? ファン込みで厚さ2.5センチ。

こんなとこかな。

マザー shuttle FV25
電源 Seventeam ST-150SL(中身だけ使用)
CPU PentiumIII-S 1.26G
memory 512*2(1G)
ヒートシンク アルファ PAL153

HDは3.5インチでも何とかなりそう・・。
70 :01/10/28 20:35 ID:???
71小太郎:01/10/28 21:19 ID:6FKjYjCt
キワモノマザーを思い出した。これ流用すればFV24なんか目じゃないほど
ちっちゃくできる・・。

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/renai370s.html
72*-*:01/10/28 22:32 ID:9dG63YHj
>71 確かに小さいけど長さがちと。30pはなげーな。
73しまった!:01/10/28 23:21 ID:SyANdFNt
FV24買っちゃったよ。。
U2だ。。
74 :01/10/28 23:24 ID:FdQ4TARQ
星野の買ってきました。
C3 800Aも買って、ファンレスで動かしてます。
電源はそこそこうるさいけど、分解できたから、
静かなファンと交換できそうです。

ところで、CUBE-24とか使ってるかたで、linuxインストール
してる人いますか?なんか、x windowsの設定がうまくいかない
のですが・・・同じPL133だから星野ののも同じようなものですよね?
linux初心者なんで、どなたか教えていただけないでしょうか?
Xfree86が対応してないのでしょうか?ちなみに、試したデストリビュージョン
は、TurboLinux7と、VineLinux2.1.5です。
75 :01/10/28 23:49 ID:???
>>74
CUBEって電源ファン以外、何個ぐらいファンついてるんですか?
7674:01/10/29 00:02 ID:Havt/Diw
CPUファンと、背面のファン。
どっちも回してない。
7775:01/10/29 00:28 ID:???
>>76
サンクス。
電源ファンさえ静音化させりゃ、かなり使いやすそうねー。
78( ´D`):01/10/29 01:02 ID:2RRjnuvZ
星野の赤に惚れてます。
自作初心者なので、初心者板に逝けと言われそうですが・・・。

・5インチベイが2つあるので、DVD-ROMとCD-RWをつけようと
 思っていますが、発熱とか電源の問題はあるでしょうか?
(前に250W電源つけていたPCから煙がでたので( ̄□ ̄;))

・グソグソ重たい3Dゲームはやらないのですが、BVE
 (ttp://mackoy.cool.ne.jp/)ぐらいを暇つぶしでやる予定です。
 フツーに動くでしょうか?

ドキュソですが、よろしくお願いします...(´Д`)
79 :01/10/29 01:36 ID:???
>>78
これ、割と3Dで頑張らないとダメっぽいですねー。
PCゲーム板とかにスレがあるなら(ありそう)
そこで必要スペックとかを聞いてみると良いかも。


DVD-ROMとCD-RWで煙が出たというのは初めてだw
何か別の要因じゃないんですかね?
80小太郎:01/10/29 02:44 ID:AOSt+2yQ
CUBEもパンドラも、ビデオ周りは貧弱なので3Dゲームをやりたい人達は
PCIにこれらを指しましょう。
ビデオメモリを普通のメモリからシェアしてるのでかなり帯域が低いっす。
しかもTURE COLORでは1024*768が限界解像度らしいです。
CGやビデオ編集など使いたい人・高い解像度にしたい人はビデオボード増設は必須っぽい。

3D・デュアルモニタや液晶でDVI繋げたい人はこちら。
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2001/gagmx4pci.htm

とにかく解像を高くしたいだけならこちら。小さい。
http://www.canopus.co.jp/catalog/splt32/splt32pci_index.htm

あと、マトロックスのG450 PCIとかって手もあるッスね。
81 :01/10/29 03:20 ID:???
「PCIバスのビデオカードって、本当に3Dゲームに使えるの?」という偏見があるので
それを覆すようなベンチ結果や、使った感想を教えて頂きたいです。
82小太郎:01/10/29 03:25 ID:AOSt+2yQ
はい。うえのリンクの中でレビューへのリンクが有るっス。
http://db.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2001/07/11/627808-000.html
83 :01/10/29 03:40 ID:???
>>74
自分で試してないので予想で申し訳ないが、Savage4として動きませんか?
8481:01/10/29 04:13 ID:???
>>82
ありがとうございます、
GeForce2MX同士ならPCIでもAGPでも大差ないようですね。
安心してPCIビデオカードが使えそうです。


。。。使うかどうかは別ですがw
85 :01/10/29 08:04 ID:???
2Dのエロゲーやるだけだったら、オンボードでも問題ないんでしょうか?
今までオンボードのは体験したことがないので。
86 :01/10/29 08:55 ID:???
>>85
問題ないと思うよ。少なくとも俺は全く問題なかった(藁
8778:01/10/29 09:02 ID:Jm03BfMi
煙が出たのは、ホコリがすごかったからかも(笑)
アドバイスありがとうございます。

とりあえずオンボードで試して、ダメだったら
小太郎さんオススメのボード挿してみます。
88 :01/10/29 09:17 ID:???
RADEON PCIやらAll-in-Wonder RADEON PCIもお忘れなく。
89 :01/10/29 13:40 ID:qjm8gXpQ
気になるので、あげ
90 :01/10/29 17:18 ID:???

Radeon VE の PCI 版ってないですよね?
PCIでDVI端子がついててしかもファンレスという条件にあうカードがない…
GeforceMX400のカードなら、I-O dataとか、Inno3Dとかあるんだけど。

現在、i810E+GeforceMX400(PCI)ですが、やはりファンの音がうるさい。
91小太郎:01/10/29 19:04 ID:AOSt+2yQ
>>90 >PCIでDVI端子がついててしかもファンレス

ヒートシンク外して大きめのにしては?
アルファのhpに色々なのがあるんで寸法に合うのを選べば・・
一個からでも通販できます。

アルファの製品カタログ
http://www.micforg.co.jp/jp/c_indexj.html
アルファhpトップ
http://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
92小太郎:01/10/29 19:09 ID:AOSt+2yQ
>Radeon VE の PCI 版
Mac用ならあるんスけどねぇ。これWINDOWSじゃ使えないのかな?
http://www.ati.com/na/pages/products/mac/radeon_ve_mac/
93 :01/10/29 19:13 ID:???
>>小太郎
違ってたら悪いんだけど、自分が試した事もないのに
スペックや人づてに聞いた情報だけを元に
色々なパーツや製品を勧めてないかい?

例えばビデオカードのヒートシンク交換とか、やったことあるの?
94あーあ:01/10/29 19:49 ID:VZ4pIDOm
だんだかねー。
なんつーか、掲示板で教えてもらった情報なんざやるかやらないか
判断するのは自分だろーが。掲示板で他人ができるのなんか、あくまでヒントや提案だろ?
リンクまで張っといてくれてんだからそっから情報を調べる余地はあるじゃねーか。
そこまで面倒みて責任持たなきゃ行けねえのか?文句があれば自分で教えてやりゃいい。
それでなきゃ、間違った事言ってんなら、つっこんでやりゃいいだろ。

気にすんな、小太郎はん。
95:01/10/29 19:52 ID:7L/FsE+M
CUBE-24は電源が小さい様だけどコンボドライブってちゃんと作動しますか?
友人に聞いたら、DVDは分けて付けた方が良いとか言われたんですけど5inベイは
一つしかないから不可能だし・・・

使用用途は、BBでネット・ゲームはエイジ位はやりたい・CDR/RWは必須・出来ればDVDも
って贅沢ですかねぇ〜?

今までデスクパワーのSU165って言うMMX166使っていたんで反動がぅぁー。
96>>93:01/10/29 20:15 ID:AOSt+2yQ
なにがあるのか、知らない人に選択肢を提供してるんじゃないかねぇ?
強制してるわけじゃなし、真偽の判断や研究の材料としてリンクがあるし。
2ちゃんなんて、うろ覚えや噂で適当な事行ってる人いくらでもいるよ。
そーゆー人に全部注意してるの?非難する訳じゃないけどさ
情報スレとしていい感じに育ってるので水ささないでとちょっと願う。
97 :01/10/29 20:24 ID:???
>>93
そんなこと言ってたら、質問スレの存在はどうなるのだ。

>>96
あなた良い人。
98名無しさん:01/10/29 21:04 ID:???
確証のないことを「たぶんこうかも」「きっとこうだ」と書くのを
毛嫌いし排斥しようとする人はNIFTYのフォーラムに多い
99つーか:01/10/29 21:20 ID:???
この辺にしとこー。小太郎さんも荒れてほしく無いでしょうし。

>95 IEEE1394ポート(それもふたつも!!)があるから、それに外付けドライブを
付けたら? ホットプラグだから、電源入れたままでも抜き差しできるはずだし、使う時だけ
つけて、あと邪魔にならないとこにしまっておける。
100cube 欲しい:01/10/29 21:45 ID:dOSdWDY7
cube-24 て、IDEケーブルついて来るんですか?