超小型PC 総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小太郎
小型PC全般に関しての話題全般をどーぞ!

極小FlexATXマザー「FV24」や超小型ベアボーン「Cube-24」で
最近小さなブームの小型PC!
小型ケース、小型マザー、小型ベアなどの直球の話題から
小型PCで苦労しがちな廃熱や、小型ヒートシンク、電源外付け化など小型化に関しての
話題や情報を交換していきましょう!

関連リンク >>2
2:01/10/26 20:20 ID:oBLs7lFB
小型・スタイリッシュな製品が続々登場!注目のベアボーンPCを再チェック!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/15/630442-000.html
アルミ製の超コンパクトなベアボーン「Cube-24」が3万5800円で販売開始
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/20/629811-000.html
星野金属製のキューブ型コンパクトなベアボーンが来週登場!一部ショップにはポスターも!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/19/630589-000.html
星野金属からスリムアルミPC「PHASE」のベアボーン版「P:z」登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/13/630422-000.html
17×17cmの極小FlexATXマザー第2弾が登場!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/07/13/627907-000.html
極小FlexATXマザーの後継「FV24」が機能満載で登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/06/01/626640-000.html
3小太郎:01/10/26 20:24 ID:oBLs7lFB
話題ふり・・Cube-24とかってTualatinコアのcpu
使えるんですかねぇ。チップセットを見る限りでは
使えそうですけど。
4:_::01/10/27 06:50 ID:ORQd7knY
20センチ四方の小型pcかぁ・・・。いいな。
液晶タブレットと組み合わせればメチャクチャ場所を取らないで、つーか、
持ち運びできそうだな。ノートpcほど高くないし。
5:01/10/27 07:01 ID:yXE5YkHg
おお、いいね
常時稼動のLinuxルータつくろうと思ってたから
小さい省エネマシンが欲しかったのよ
P6F209欲しいのー
6 :01/10/27 10:35 ID:NfQmPzj7
三台目の自作筐体としてCUBE-24を使おうと思ったけど、
どうもCUBE-24スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002471322/l50
電源ファン等がうるさいということで、また別のもの探してます。

ていうか、トライキャビンの3.5インチベイ内蔵コンボドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/etc_tricabin.html
を使ってみたいので、内部接続USB端子が付いているのかなーと思っているうちに
電源ファンがうるさいとか分かってしまって萎え〜。

内部USB端子って、もっと普通のMicroATXマザーだったら普通に付いているんでしょか。
7 :01/10/27 11:24 ID:uxpfMzOY
一般板で。
「ディスクトップ」だそうです。↓
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1005'&rows=1&append=1005&kitem=1182013300007&vitem=1&details=1
8cube24スレから有用リンクかき集め:01/10/27 15:25 ID:9YmEH2g8
オフィスにパーソナルに最適な省スペースPC(Cube24販売元・他にもスリムpcあり)
http://www.storm-net.com/system2/ssp-pc.htm

Panasonic DVD/GAME Player Q
http://www.dvdgame.jp/
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011011/q02.htm

minicom-PC(Dachshund)の製作
http://homepage2.nifty.com/sight2/jisaku/minicom/m2.htm

Coolgreen V3/P866 Pentium III搭載 ・ アルミ製コンパクトPC
2,500RPM低速排気ファン搭載CUBE型アルミケースPC
http://www.coolgreen.co.jp/v3p866.html

Micro Box 810MUON マイクロボックス810ミューオン
CUBEじゃないけど完全ファンレスPC
http://www.coolgreen.co.jp/810muon.html

小型Crusoeサーバ製品の特徴
http://www.nec.co.jp/japanese/profile/group/ynec/y300/crusoe/crsv1.html

Cube24
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/26/imageview/images666759.jpg.html

SF-GX1 仕様一覧表 本体寸法 H56×W146×D157mm
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SFTX2.html?down_num=1001071609&board=SPEC&command=down_load&filename=SFTX2.html
9 :01/10/27 15:58 ID:???
>>5
省電力を考えるなら、HDDも2.5インチとかのが良いんでない?
MUON辺りにLANカードを自分で挿して、、、とか。
10 :01/10/27 16:06 ID:???
>>5
同じ事考えてP6F209買った。でもまだ組む暇が無い・・・
11ねこ:01/10/27 16:20 ID:gsYbpVrF
http://www.soldam.co.jp/barebone/pandora/index.html
p100sってのほすぃんですけど、キーボードとマウス以外に
なに買えばいいのかサパーリ分かりません。。けど自分でつくてみたい。。。
モニターはEIZPの17インチにしようと思ってます。
PCゲームやってみたいんで、セガのPSOがさくさく動くくらいの性能はほすぃです。
最低限必要な部品、どこのなにが組み合わせいいのか教えて下さい。
10万円くらいででけますか?
12*_*:01/10/27 16:20 ID:ORQd7knY
ベアボーン買って、省エネ&静音化向けにほうが早くない?
ファン取っ替えたり、高クロックCPU買ってきてFSBの速度落としたりして・・。
1Ghz(FSB133)のPen3をFSB66まで落として500Mhzで運用すれば、ファンレス
でも充分いけるし、電力も10W以下になるんでないかな?
・・あとは4500RPMのHDとか使えばなんとか・・
13 :01/10/27 16:28 ID:???
>>11
3Dゲームしたいなら、これはヤメとけ。マジで。
ビデオカードで絶対困るから。
14小太郎:01/10/27 16:33 ID:VIqy5I5Z
>>11
まず、CPU.1.1Ghz以下のPentium3か、Celeron。
そして、メモリ。PC133。2スロットしかないので最大は1G。(512を2個)
とどめにHD。IDE(Ultra ATA/100対応)の3.5インチのを予算に合わせた容量を一個。

こんだけです。
ビデオ・LAN・サウンド・IEEE1394はオンボードなのでいらない。
セレロンの1G、メモリ512、HD40Gで
3万半ばくらいでしょ。秋葉なら。
ベアボーンとあわせても8万も見とけば足りるのでは?

但し、ビデオボードがマザーボードにのってる物しか
使えないので、ゲームのパフォーマンスを追求するために
高速な3Dビデオカードは使えません。
1513:01/10/27 16:37 ID:???
>>14
モニタが入ってないよw
16小太郎:01/10/27 16:44 ID:96D5GgCt
そーデスね。
マウスとキーボードが入ってるって事は1台目ってことか・・。失礼!
17 :01/10/27 16:48 ID:gsYbpVrF
13さん、14さん、ありがとうございます。
無理ならゲームにはこだわりません。
とにかく小さくて静かなのが最優先です。
田舎者なんで秋葉原のことよく分かりません。通販で買うことになると思います
どこの店がいいんですか。たくさんありすぎて迷います。
モニターは近くの店で探してきます。PCモニターはどれでも大丈夫ですよね。
18小太郎:01/10/27 16:53 ID:ORQd7knY
モニターは普通のでダイジョブ。液晶にするとさらに省スペースだけど高いかな。
しかし、静かかどうかはわからない、です。
静音化するのであれば>>12で言ったような対策が必要かもしれないッスね。
19小太郎:01/10/27 16:59 ID:ORQd7knY
ワシが使ったことあるのはフェイスと高速電脳だけ。以下リンク。
少なくとも詐欺ではない(笑) 値段見比べるくらいで言いのでは?
フェイスのほうが全体的には安いように見える。
高速電脳のほうが商品が来るのは早い感じ。
あと、HD静かにしたいならスマートドライブとか使ってHD密封しちゃう
手もあるっすよ。そのあたりを詳しく知りたい場合は静音スレで。

http://www.faith-go.co.jp/
http://www.ko-soku.co.jp/index.html
20 :01/10/27 17:09 ID:gsYbpVrF
わかりました
他のスレも見てみます。
正直いいますと、ケースはいきおいで予約しちゃったんです。
でもパソコンとか作ったことないんでどーしようか困ってたんです。
助かりました。
21 :01/10/27 17:12 ID:gsYbpVrF
あっ、OS忘れてた。どーしよー。計算に入れてなかった。
XPよくないらしいですね。困った。。。
22 :01/10/27 17:16 ID:???
>>14
一応だけど、PCIのビデオカードは使える。
選択肢が少ないしハイエンドも無いけれども、
GeForce2MXとかRADEONなら載せられるね。
3Dゲームがメインなら止めといたほうが良いというのは同感だけれども。
23小太郎:01/10/27 17:29 ID:ORQd7knY
>os win2000の限定アップグレードパッケージをヤフーショッピングでかったら?\14000くらい。
2413:01/10/27 18:48 ID:???
>>23
OSないのに限定アップグレード買ってどーすんねん(笑
人に物を教えるんだったら、もうちょっと勉強してこようや。

>>21
とりあえずWin98SecondEdition辺りで良いと思うよ。

>>20
事故後か、、、とりあえずこのケースで真面目に静音化を狙うのは辛いかもね。
正直な話、ビデオラックか何か買ってきて、その中に収納してしまう事で
静かにさせる方が現実的だと思うよ。
25つーか:01/10/27 18:55 ID:???
星野のアレは超小型PCと呼んでいいのか?でけーよ。
載ってるマザーは小さいけどさ。
26 :01/10/27 19:03 ID:???
>>25
このスレは「小型PC&超小型PCを語るスレ」という方向でひとつ。

にしても星野デケーよな。CUBEと比べると大変だ。
まぁそれで静かになってりゃ良いんだけど。。。
27 :01/10/27 20:01 ID:gsYbpVrF
ふむふむ。。。
Win98と超漢字?にします←OSイタみてきめた。
今のWin95のノートブックもイインだけどHD1Gはヤパーリつらい。。。
いろいろ参考になりましたです。
28小太郎:01/10/27 21:50 ID:ORQd7knY
>24
あ、ソーね。しかし、そんな偉ぶる程度の知識でもないだろ。プンスカ。
ただ、自分それでアップデートしたんで。なにしろ
この掲示板にはアクセスしてるからパソコン持ってんだろーってな
気になっちまうんですが。ただ単に新しいマシンに
新しいOSを、かわにゃならんと思ってるだけだったりはしないすかね。

>25>26
まーそれでも、奥行きはCUBE24のほうが大きいスよ。26センチ・・。
星野のは全ての辺が22.5センチだよね?
29オパオパ:01/10/27 21:58 ID:VIqy5I5Z
>星野のアレは超小型PCと呼んでいいのか?でけーよ。

そんなの主観。勝手にワクきめんなよ。容積何リットル以下は
エントリー不可とかやる?めんどくさいべ。ミドルタワーに比べりゃ、
充分超小型ってことで。あいまいにいこーや。
>26 同意。その辺でいーよ。小型スレがすでにあったんならともかく。
3024:01/10/27 22:03 ID:???
>>28
わりぃ、ちょっと言い過ぎたか。
でもこっちの指導ミスで万単位の無駄遣いさせるのって凄く怖いからね。
31 :01/10/27 22:04 ID:???
>>29
それこそ主観だろ。
32小太郎:01/10/27 22:16 ID:oNuhIOzc
ま、ま、マターリ生きましょ。
>30 そっすね。不注意でした。
そういやCUBE24て、キューブじゃないよね。直方体だもん。横からの写真見て
結構デカイじゃんって思った記憶が・・。星野のパンドラは正真正銘キューブスね。

そりゃそうと、小型PCの上に、取っ手が欲しいはワシだけだろうか。
33 :01/10/27 22:36 ID:???
ズバリCUBE-24に星野のシルバードライブを積むのが正解
34*-*:01/10/27 22:41 ID:oNuhIOzc
星野のほうがCUBE24より、1.326倍容積が大きいようで。
15リットル以下が、小型PC、
8リットル級でメーカーPCでの最小クラスの、Small Form Factorだから、
どちらも小型中の小型の範疇には入れられそう。

11.391 リットル Pandora
8.592 リットル Cube24
35ななすぃ:01/10/27 23:00 ID:cRUTYuNC
星野のヤツは製造工程のトラブル(治具が壊れた)のでちょっとだけ発売が延びたよ。
36:01/10/27 23:16 ID:???
>>9
んー、2.5HDDは高いからね
別にそのへんはいいや

CPUはクロックダウンして自然空冷できればいいな

>>10
やっぱみんな考えることは一緒なのかね
健闘を祈ります
37 :01/10/27 23:18 ID:2U3bf9J8
底面積だけ見ればゆんゆんも小さい部類に入る…かな?
D352×W136×H330
38 :01/10/27 23:27 ID:RFnWAU6f
取っ手はデザイン的にも機能的にも許されまい…
それよかスチールのキューブほしいぞ
ヒヨワなアルミはもういらん
39_:01/10/27 23:42 ID:acfiWXUR
明日論信者向けのMB出して欲しいぞ
nForceの載った奴
40 :01/10/27 23:44 ID:???
>14
256MB×2=512MBが最高です。
41 :01/10/28 00:26 ID:OK5PCw3v
ある程度の自由度が欲しいので普通のMicroATXのマザーが使えて
5*1と3.5*2のベイがあるケースでできるだけ小型のってないですかね?
42 :01/10/28 00:56 ID:w2fNzQZ9
超小型といえば、Cuptionoシリーズでしょ。
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SFTX2.html?down_num=1001071609&board=SPEC&command=down_load&filename=SFTX2.html
これなら、会社と家の間で持ち運びできる。

で、これって、メモリーはノート用のSO-DIMMでHDも2.5インチ。
ここまでやるなら、いっそBTO方式でノート用のCPU乗っけてSpeedStepとか
PowerNowで電力管理までやって欲しいね。Crusoeならなお良し。
ノートPCから液晶、キーボードなんかを差し引いた小型PCって数々の静音系HP
を見る限りある程度の需要はあると思うんだけどね。どうよ>メーカー各社
43超高校級の名無しさん:01/10/28 01:14 ID:+ZxZBPym
キーボードと一体化してくれ、MSXのように。
44 :01/10/28 01:18 ID:w2fNzQZ9
>>43
キーボードは人それぞれ好みがあるからなー。
45 :01/10/28 09:45 ID:???
じゃあ、マウスと一体化してくれ
つーか、マウスの中に全ての機能を詰め込みたい
46 :01/10/28 10:22 ID:+fBrYDQN
>>45
マウスといわず手と一体化していいよ。
47小太郎:01/10/28 11:54 ID:9dG63YHj
>>40
ニュースソースがどこからかは知らないけどFV24マザーは最大1Gだよ。
パンドラはマザー2バージョンあるから、片方は知らない。
でもどっちもチップセットはpl133だから、同じでしょ。

ここに、「DIMM x 2, Up to 1GB of 168-pin PC100 /PC133 SDRAM」とあります。

 http://www.spacewalker.com/english/mainboard_detail_info.asp?number=122
48小太郎:01/10/28 12:15 ID:6FKjYjCt
ねー、ルーター目的に使うlinuxのサーバーなら、こんなのどう?
メチャクチャちっちゃいよ。マウスパットの上にふたつは並べられる。

手のひらサイズのLinuxサーバ OpenBlockS 118mm(W)x84mm(D)x53mm(H)
http://www.plathome.co.jp/products/openblocks/openblockss/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011027/image/opb1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011027/image/opb3.jpg
49 :01/10/28 12:20 ID:???
>47
1.1Gいけるよ?
50小太郎:01/10/28 12:22 ID:6FKjYjCt
>49 あー、えー。め、メモリの話だよ?
51 :01/10/28 12:25 ID:???
ごめん 勘違いしてた
52 :01/10/28 12:29 ID:cX9tR9uC
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/shopping.cgi?head=1&detail_pc_8803388714024
拡張性は低いしi810内蔵グラフィックつーのも厳しいけどOS込みのPCが33,000円
53 :01/10/28 12:43 ID:???
>>52
キムチ製じゃん。ソーテックより危険。
54 ◆OFYFwBmk :01/10/28 13:09 ID:???
>>48
フルワイヤで負荷かけてどれくらいルーティング性能出るんだろ?
55五郎:01/10/28 13:19 ID:plO2/Q3E
>>48
それなぁ、、、Linuxとして使うにはちと物足りない。
ルータとして使うなら良いとは思うけど、高いよね(笑
56 :01/10/28 15:37 ID:???
>47
失礼!
取説で確かめたら確かに仰るとおりでした。
57小太郎:01/10/28 16:38 ID:6FKjYjCt
CUBE-24で使われている、極小マザーボードFV24の後継マザー、
FV25が発表されました。tualatinが使えます!

チップセットが変わった以外はほぼまったく同じようなのでCUBE24の
マザーをこれと交換すれば、PentiumIII-S や1.2Ghz Celeronなどが
使えるので、1.5Ghz・1Gbytの省スペースキューブパソコンが夢じゃ
なくなったッス。
つーか、これ買ってケース自作するかな・・。メインマシンが別にあれ
ばLAN端子があるんだからCDもFDもいらんし。150W電源でも
高さ10センチ以下に押さえられそう。100Wで高さ4センチくらい
の電源無いかな?あったら7センチ以下にできそうなんだけど。

http://www.spacewalker.com/english/mainboard_detail_info.asp?number=162
58 :01/10/28 16:45 ID:maE+EPrJ
>>57
イイ!!(・∀・)かなりホスィ
59 :01/10/28 17:05 ID:???
60 :01/10/28 17:07 ID:???
ブラクラ注意
61 :01/10/28 17:41 ID:XD8YQ6N5
>>57
SeventeamのST-150SLは薄い電源だよ。
これ使って高さ5cmのPC製作中。
当然FDDもCD-ROMドライブもなし。
ルータ用のためLANは2系統にしたが。
62 :01/10/28 17:43 ID:???
>>61
その電源はどこに売ってますか?。
HPで画像が見れたら良いのですけど
6361:01/10/28 17:56 ID:XD8YQ6N5
>>62
あちこちで売っているとしか言いようが無いけど・・・。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=978965687
に色々情報があるが、サトー無線(PC isLand)が安い。

画像はGoogleで検索したら一つくらいは引っかかるはずなので探しておくれ。
64小太郎:01/10/28 18:05 ID:6FKjYjCt
SeventeamのST-150SLの画像。あちこち廻ったがこれ一枚だけしか
見つからなかった・・・。長さが17センチ超えているのだけが惜しい・・!
まあ、一辺が1センチちょい大きくなるくらい我慢しろって?(笑)

http://myhome.netsgo.com/wesleycrushr/pics/st150sl.jpg
6562:01/10/28 18:10 ID:???
>>63-64
わざわざリンク張って頂いてありがとうございます。
小さい感じですね。

アルミ板でケース作ろうかな。
6661:01/10/28 18:12 ID:XD8YQ6N5
どうせケースも自作だから、
俺は電源の中身だけ取り出して載せた。
これだと17cm以下に収めることも可能。
67SFX電源でかすぎ:01/10/28 18:16 ID:???
げ、昨日FV24買っちゃったよ
PCislandはST150SL売り切れてたし
ダブル鬱山車脳
68 :01/10/28 18:34 ID:???
ST150シリーズ買うならサトー無線でいいだろ。
安いしいろんな形のがそろってる。
69小太郎:01/10/28 20:25 ID:6FKjYjCt
>>66 おお、その手があったッスね。これなら本体厚さ6センチが実現するかも・・?
18センチ角で高さ6センチって容積2リットル切りますよ。フンガー。
ヒートシンク&ファンはアルファのPAL153かな? ファン込みで厚さ2.5センチ。

こんなとこかな。

マザー shuttle FV25
電源 Seventeam ST-150SL(中身だけ使用)
CPU PentiumIII-S 1.26G
memory 512*2(1G)
ヒートシンク アルファ PAL153

HDは3.5インチでも何とかなりそう・・。
70 :01/10/28 20:35 ID:???
71小太郎:01/10/28 21:19 ID:6FKjYjCt
キワモノマザーを思い出した。これ流用すればFV24なんか目じゃないほど
ちっちゃくできる・・。

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/renai370s.html
72*-*:01/10/28 22:32 ID:9dG63YHj
>71 確かに小さいけど長さがちと。30pはなげーな。
73しまった!:01/10/28 23:21 ID:SyANdFNt
FV24買っちゃったよ。。
U2だ。。
74 :01/10/28 23:24 ID:FdQ4TARQ
星野の買ってきました。
C3 800Aも買って、ファンレスで動かしてます。
電源はそこそこうるさいけど、分解できたから、
静かなファンと交換できそうです。

ところで、CUBE-24とか使ってるかたで、linuxインストール
してる人いますか?なんか、x windowsの設定がうまくいかない
のですが・・・同じPL133だから星野ののも同じようなものですよね?
linux初心者なんで、どなたか教えていただけないでしょうか?
Xfree86が対応してないのでしょうか?ちなみに、試したデストリビュージョン
は、TurboLinux7と、VineLinux2.1.5です。
75 :01/10/28 23:49 ID:???
>>74
CUBEって電源ファン以外、何個ぐらいファンついてるんですか?
7674:01/10/29 00:02 ID:Havt/Diw
CPUファンと、背面のファン。
どっちも回してない。
7775:01/10/29 00:28 ID:???
>>76
サンクス。
電源ファンさえ静音化させりゃ、かなり使いやすそうねー。
78( ´D`):01/10/29 01:02 ID:2RRjnuvZ
星野の赤に惚れてます。
自作初心者なので、初心者板に逝けと言われそうですが・・・。

・5インチベイが2つあるので、DVD-ROMとCD-RWをつけようと
 思っていますが、発熱とか電源の問題はあるでしょうか?
(前に250W電源つけていたPCから煙がでたので( ̄□ ̄;))

・グソグソ重たい3Dゲームはやらないのですが、BVE
 (ttp://mackoy.cool.ne.jp/)ぐらいを暇つぶしでやる予定です。
 フツーに動くでしょうか?

ドキュソですが、よろしくお願いします...(´Д`)
79 :01/10/29 01:36 ID:???
>>78
これ、割と3Dで頑張らないとダメっぽいですねー。
PCゲーム板とかにスレがあるなら(ありそう)
そこで必要スペックとかを聞いてみると良いかも。


DVD-ROMとCD-RWで煙が出たというのは初めてだw
何か別の要因じゃないんですかね?
80小太郎:01/10/29 02:44 ID:AOSt+2yQ
CUBEもパンドラも、ビデオ周りは貧弱なので3Dゲームをやりたい人達は
PCIにこれらを指しましょう。
ビデオメモリを普通のメモリからシェアしてるのでかなり帯域が低いっす。
しかもTURE COLORでは1024*768が限界解像度らしいです。
CGやビデオ編集など使いたい人・高い解像度にしたい人はビデオボード増設は必須っぽい。

3D・デュアルモニタや液晶でDVI繋げたい人はこちら。
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2001/gagmx4pci.htm

とにかく解像を高くしたいだけならこちら。小さい。
http://www.canopus.co.jp/catalog/splt32/splt32pci_index.htm

あと、マトロックスのG450 PCIとかって手もあるッスね。
81 :01/10/29 03:20 ID:???
「PCIバスのビデオカードって、本当に3Dゲームに使えるの?」という偏見があるので
それを覆すようなベンチ結果や、使った感想を教えて頂きたいです。
82小太郎:01/10/29 03:25 ID:AOSt+2yQ
はい。うえのリンクの中でレビューへのリンクが有るっス。
http://db.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2001/07/11/627808-000.html
83 :01/10/29 03:40 ID:???
>>74
自分で試してないので予想で申し訳ないが、Savage4として動きませんか?
8481:01/10/29 04:13 ID:???
>>82
ありがとうございます、
GeForce2MX同士ならPCIでもAGPでも大差ないようですね。
安心してPCIビデオカードが使えそうです。


。。。使うかどうかは別ですがw
85 :01/10/29 08:04 ID:???
2Dのエロゲーやるだけだったら、オンボードでも問題ないんでしょうか?
今までオンボードのは体験したことがないので。
86 :01/10/29 08:55 ID:???
>>85
問題ないと思うよ。少なくとも俺は全く問題なかった(藁
8778:01/10/29 09:02 ID:Jm03BfMi
煙が出たのは、ホコリがすごかったからかも(笑)
アドバイスありがとうございます。

とりあえずオンボードで試して、ダメだったら
小太郎さんオススメのボード挿してみます。
88 :01/10/29 09:17 ID:???
RADEON PCIやらAll-in-Wonder RADEON PCIもお忘れなく。
89 :01/10/29 13:40 ID:qjm8gXpQ
気になるので、あげ
90 :01/10/29 17:18 ID:???

Radeon VE の PCI 版ってないですよね?
PCIでDVI端子がついててしかもファンレスという条件にあうカードがない…
GeforceMX400のカードなら、I-O dataとか、Inno3Dとかあるんだけど。

現在、i810E+GeforceMX400(PCI)ですが、やはりファンの音がうるさい。
91小太郎:01/10/29 19:04 ID:AOSt+2yQ
>>90 >PCIでDVI端子がついててしかもファンレス

ヒートシンク外して大きめのにしては?
アルファのhpに色々なのがあるんで寸法に合うのを選べば・・
一個からでも通販できます。

アルファの製品カタログ
http://www.micforg.co.jp/jp/c_indexj.html
アルファhpトップ
http://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
92小太郎:01/10/29 19:09 ID:AOSt+2yQ
>Radeon VE の PCI 版
Mac用ならあるんスけどねぇ。これWINDOWSじゃ使えないのかな?
http://www.ati.com/na/pages/products/mac/radeon_ve_mac/
93 :01/10/29 19:13 ID:???
>>小太郎
違ってたら悪いんだけど、自分が試した事もないのに
スペックや人づてに聞いた情報だけを元に
色々なパーツや製品を勧めてないかい?

例えばビデオカードのヒートシンク交換とか、やったことあるの?
94あーあ:01/10/29 19:49 ID:VZ4pIDOm
だんだかねー。
なんつーか、掲示板で教えてもらった情報なんざやるかやらないか
判断するのは自分だろーが。掲示板で他人ができるのなんか、あくまでヒントや提案だろ?
リンクまで張っといてくれてんだからそっから情報を調べる余地はあるじゃねーか。
そこまで面倒みて責任持たなきゃ行けねえのか?文句があれば自分で教えてやりゃいい。
それでなきゃ、間違った事言ってんなら、つっこんでやりゃいいだろ。

気にすんな、小太郎はん。
95:01/10/29 19:52 ID:7L/FsE+M
CUBE-24は電源が小さい様だけどコンボドライブってちゃんと作動しますか?
友人に聞いたら、DVDは分けて付けた方が良いとか言われたんですけど5inベイは
一つしかないから不可能だし・・・

使用用途は、BBでネット・ゲームはエイジ位はやりたい・CDR/RWは必須・出来ればDVDも
って贅沢ですかねぇ〜?

今までデスクパワーのSU165って言うMMX166使っていたんで反動がぅぁー。
96>>93:01/10/29 20:15 ID:AOSt+2yQ
なにがあるのか、知らない人に選択肢を提供してるんじゃないかねぇ?
強制してるわけじゃなし、真偽の判断や研究の材料としてリンクがあるし。
2ちゃんなんて、うろ覚えや噂で適当な事行ってる人いくらでもいるよ。
そーゆー人に全部注意してるの?非難する訳じゃないけどさ
情報スレとしていい感じに育ってるので水ささないでとちょっと願う。
97 :01/10/29 20:24 ID:???
>>93
そんなこと言ってたら、質問スレの存在はどうなるのだ。

>>96
あなた良い人。
98名無しさん:01/10/29 21:04 ID:???
確証のないことを「たぶんこうかも」「きっとこうだ」と書くのを
毛嫌いし排斥しようとする人はNIFTYのフォーラムに多い
99つーか:01/10/29 21:20 ID:???
この辺にしとこー。小太郎さんも荒れてほしく無いでしょうし。

>95 IEEE1394ポート(それもふたつも!!)があるから、それに外付けドライブを
付けたら? ホットプラグだから、電源入れたままでも抜き差しできるはずだし、使う時だけ
つけて、あと邪魔にならないとこにしまっておける。
100cube 欲しい:01/10/29 21:45 ID:dOSdWDY7
cube-24 て、IDEケーブルついて来るんですか?
101100:01/10/29 21:45 ID:7/Q6TFRq
100!
102101(鬱):01/10/29 21:46 ID:7/Q6TFRq
うがっ!
103cubeっていいんだけどさぁ:01/10/29 22:18 ID:???
>>100
FDD用×1、HDD用(ATA66以上)×1、CD?用(ATA33以下)×1
どれも1ドライブのみ(マスタ、スレイブは×)
だたし、爆五月蝿い諸刃の(略
104cube 欲しい:01/10/29 22:25 ID:dOSdWDY7
>>103
早速のレスありがとうございます。
自分で、適当なのを選べば静かに出来るのでしょうか?
きいてばかりで申し訳ないのですが・・・。
105FLY BIOS...:01/10/29 22:32 ID:1GgN4H9c
FV24今日BIOS飛んだ。。
新しいBIOSが出てたので即入れたら。。
なんだろ失敗の原因は。
BIOSのUPなんぞ慣れたものなのだが。。
106 :01/10/29 22:33 ID:???
>>105
慣れているほど油断するのですよ
107 :01/10/30 00:53 ID:ocYhd+vq
>>95
CUBE-24じゃ無いけど、ゆんゆんの150W電源で
セレ800、HDD2台、コンボドライブ(リコー)でちゃんと動いてるよ
10874:01/10/30 05:53 ID:s4nwC0sN
>>83
Savage4にしても写らないです・・・
何ででしょう・・・
PCIビデオカード買うしかないのかなぁ・・・
10983:01/10/30 09:56 ID:182wFwev
>>108
ううむ・・・。
でもまあLinuxってそんなものだから、1日であきらめちゃだめ。

では、
http://www.viaarena.com/?PageID=34
の下のほうにリンクとパスワードが書いてある
https://ranger.s3graphics.com/
に行ってみてはどうでしょうか。
110 :01/10/30 11:05 ID:???
>105
何処にあったのですか?
111小太郎:01/10/30 12:26 ID:???
ここでダウンロードできるらしい。こないだFV25関係の情報を探してる時、通りがかった。
download biosでfv24を選択してサーチするだけ。

http://www.spacewalker.com/english/download.htm
112小太郎:01/10/30 12:28 ID:???
あと質問なんですけどこのあいだ話題になった電源 Seventeam ST-150SL
ですが、ケースから出した基盤の長さってどれくらいですか?
いま、3リットル級の省スペースPC設計してるんですが、どうやって配置しても
pciボードに干渉しちゃって、幅を5p大きくするか電源を変更するかの
瀬戸際なんス。情報プリーズ〜。
113 :01/10/30 12:35 ID:???
>111
それは知ってるのですが、新しいBIOSとあったので...
10/4以降のが何処かにあったのかと思いまして。
114名無しさん:01/10/30 13:11 ID:???
115 :01/10/30 13:29 ID:???
これなんかどうよ。
http://www.a2z.co.jp/netpc/netpc_top.html
116Rody ◆Rody2R7w :01/10/30 14:00 ID:Ytli+/SG
超々小型で、薄型のPCをノートPCベースで製作中です。
目標容積1.2Lにて、順調に進んでおります。

バッテリレス、光学ドライブレスでかなり満足なのですが、
問題がCDドライブです。現状では、他のマシンにHDDを
移した上でOSの再インストとかをし、普段はUSBのCD-Rドライブです。

薄型CDドライブに使われているIDE+電源等の50ピン小型コネクタが
筐体内部で元もとのドライブ用に余っているのですが、これを
何とか外付け用に使いたいのです。そこで、探し物なのですが、

○この、薄型ドライブ用の小型コネクタの付いたケーブル
○無理なら、コネクタの単品販売

IDE変換アダプタを使って、IDEケーブルそのものを取り回すのは
あまりにみっともないので却下したいのです。
もし、上記2点を販売している所があれば、教えてください。
117小太郎:01/10/30 14:38 ID:4QVdrMM1
1.2リットル!・・・すんごいですね。
電源はどうしてるんですか?
小型化で一番ネックになるのが電源ですが・・。
ACアダプタじゃないでしょうし・・・。

>○この、薄型ドライブ用の小型コネクタの付いたケーブル

薄型ドライブ用のコネクタというのがどういうものかわからないので
何とも言えませんが・・。おそらく、そのコネクタの正式な規格名か、
俗称があるはずです。それさえわかれば、調べられるのでは?マニュアルなどに
記載されていないのでしょうか?
118( ´D`):01/10/30 14:45 ID:zImguT0b
PANDORAの青や赤は店頭売りしないのかなぁ・・・。
実物を見ないとこわくて買えん(´Д`)
119 :01/10/30 14:49 ID:???
超小型ってあるから、
SIMMタイプの奴とか腕時計タイプのマシンを想像しちゃったじゃないか!
こんなの「超」小型じゃねえよ。小型で十分だ。
120Rody ◆Rody2R7w :01/10/30 14:59 ID:Ytli+/SG
>>117
ノートPCベースなので、ACアダプタですよ。
電源回路が残っていればOKです。

また、コネクタはノート用のCDドライブ等で使われている
IDEの信号と、電源、音声などがまとまっている50pin の
ものです。規格名はよくしりません。俗称は......
「スリムCDドライブ50pinコネクタ」全然説明になってませんね(w
http://kei.cside3.com/6100/6100HDD/CD2.jpg
写真中央のコネクタのことです。
121*-*:01/10/30 15:05 ID:???
>119 君が発表してくれたまえ遠慮無く。自作板なんだから。なんなら一円玉サイズでもいいぞ。
122小型:01/10/30 15:05 ID:???
こんなのもあるよ。ルータ組むにはEther×2あるんでお勧めかも
http://www.dtk-assist.co.jp/cardpc/index.html
123小太郎:01/10/30 15:14 ID:4QVdrMM1
・・・これ、SCSIケーブルアンフェノールハーフピッチ50Pinとかと同じじゃ、
ないでしょうか?あるいはクシ型・・。それにATAって、40(80)芯のはずだから
50だと数が合わないので、コストを下げるために同じ物を使っている可能性は
ないでしょうか?推測で申し訳ないんすけど・・
SCSI用のコネクタが流用できたりしない・・ですかね?

SCSIハーフピッチのコネクタならポピュラーなものなので、現物を
店頭に持っていって比べてみては?
124119:01/10/30 15:24 ID:???
http://www.uclinux.org/ucsimm/
こういうので自作してくれYO!
125小太郎:01/10/30 15:27 ID:4QVdrMM1
>>71 でワシが言ったのと似たようなカード型PCスね。LANがふたつはいいスね。
126うがー:01/10/30 15:30 ID:???
>124 組込用モジュールじゃん。PCじゃない・・・。最低WINDOWSかLinuxくらい走ってくれないとなぁ。
127*-*:01/10/30 15:33 ID:???
>>120 多分クシ型だね。というかこれSCSIじゃないの?
128Rody ◆Rody2R7w :01/10/30 15:43 ID:Ytli+/SG
>>123
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/slimcd-ap.jpg
これが変換アダプタなのですが、基盤の右側の奥(裏側)にみえるのが
「スリムCDドライブ50pinコネクタ」で、左の手前のコネクタが
通常の40pin のIDE コネクタです。大きさが分かって頂けるかな?
かなり小さいモノです。
IDE 40pin + 電源 2pin + 音声 4pin + etc. 4pin かな?
ノートPCの光学ドライブがフラットケーブル1本で動作するのも
このコネクタがあるからなのです。
129 :01/10/30 17:08 ID:???
この板だから小さいだけじゃなくある程度自作要素がないとダメだね。
その点>>114にはひかれるものがある。
一般販売はしてないのかな?
130小太郎:01/10/30 18:30 ID:4QVdrMM1
うわー、実寸がわかると、こりゃちっちゃいコネクタだねー。見た事ないし、
今あちこち心当たりみ廻ってみたけど手がかりの手の字も無し。
これは秋葉原のコネクタやケーブルの専門店に行って聞くしかないのでは?

秋葉のショップリンク
 http://www.tmlug.org/hideki/akiba.html
131テュアラインは使えるか?:01/10/30 19:57 ID:???
17*17センチの極小マザーボードfreetech の P6F209 がPL133ではなく、
実はPL133Tチップセットを使ったtualatin対応なんじゃないか、という話が
あるのですがどちらか知っている人はいないでしょうか?

星野金属のパンドラベアボーンにもこのマザーを使用したバージョンがありますが
だれか試した人います?
実際にマザーボードメーカーの製品情報をみると、表にはPL133となっているように
見えますがうえの説明文には“The VIA ProSavage PL133T also offers complete "と
なっています。チップセットのリンク先もPL133Tになっているのです。
http://www.freetech.com/U.S.A/1product-2-P6F209.htm
ネットでの情報はPL133、PL133Tとなっているところが半分半分で
判然としません。いったいどちらなのでしょう?
132 :01/10/30 20:05 ID:???
http://www.jpn.hp.com/biz/products/desktop/proffesional/e-pc/model_price.html
幅9.5cmx奥行き28.0cmx高さ25.0cm
企業向けPCなので後ろのコネクタ部分に鍵がかけられる
本体,メモリ,HDD,外部電源ユニットの4つのモジュール構成なので
メモリとHDDの交換はとても楽そう
外部電源ACアダプタ ピーク時60W
133 ◆YjtUz8MU :01/10/30 20:11 ID:???
>>114
これ本気で凄いね。電源はどうなってるの?
ちょっと良く分からないです。

http://www.jds.co.jp/PRODUCT/PCM700.htm
こっちは5Vなんだけど(笑
134 :01/10/30 20:13 ID:???
>>132
うぉ、ACアダプタかよ!
135小太郎:01/10/30 20:25 ID:4QVdrMM1
>>131
というか、Tualatinが使える小さいマザーボードが今、発売されているとしたら
確かに嬉しいが・・・。だれか、知ってる&試せる人ー。
136133:01/10/30 20:42 ID:???
悪い、12V電源ね。知識なさすぎた。
137 :01/10/30 22:44 ID:???
>>131
俺の印象だとむしろ、出たときはPL133Tって言っていたが、
実はPL133なんじゃないかという話が出てきたという感じ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/ni_i_m3.html#p6f209

ま、それはいいとして、マザーは持っているので、
起動してチップセットのIDを調べればわかりそうだけど、
缶入りC3探索中で悲しいかなまだCPUが無い。

ただ、コア電圧生成用ICはRichtekのRT9224というやつで、
これはTualatinの電圧に厳密には対応しない。(動かせないことは無いけれど。)
こういう部品を使っているということは、Tualatin対応では無さそうな気がする。

役に立たないレスでスマソ。
138*-*:01/10/30 23:05 ID:???
>137
う、気になる締めだ。今ここまで読んできて、半ばP6F209買うかーってな
気になり始めていた今日今頃。Tualatinが動くんならCube24なんかより
こっち買ってきて組むぜ。こういう情報が出回っているにもかかわらず
「うごかねー」という怒りの報告もネットにねえって事は実はやっぱり
動いたり・・くそっどっちだ?決定情報が欲しいぜぇ。
たまたま両方持ってる人いないんか。Tualatin非対応マザーに
tualatin指しても壊れたりはしないはずだ。ぐおう。
139小太郎:01/10/30 23:16 ID:4QVdrMM1
確かに。>>71 >>114 >>122 みたいなのもいいけどメモリ1G積めて
Tualatin搭載可能となるとグッと来るすね。ここまでメモリ積むのはノートじゃ
無理だし、単なる小型化以上の意義があるッスね。FV25が発売日がはっきりしてるなら
まとうかって気にもなるんスけど・・。
140 :01/10/30 23:18 ID:???
>>112
手元にないんで忘れなきゃ明日測る。
はやまるな!!
141140:01/10/30 23:20 ID:???
追加。
箱から出して使うんならSLより正方形に近いタイプも
ST-150シリーズにはある。サトー無線にそろっていて
多分最安値なんで一回は逝ってみる価値ある。
142 :01/10/30 23:22 ID:Xmx7V8TL
P6F209使ってるんすけど、Tualatin動くの?
知りたいなぁ・・
>>137
チップセットのIDを調べればわかりそうだけど、
調べ方教えてくれれば調べてみますが。
143小太郎:01/10/30 23:23 ID:4QVdrMM1
>140 ありがとー!! あす家にいないんで明後日確認するッス!
14466:01/10/30 23:25 ID:???
>>140
同じことやってる人、やっぱりいるんだねえ。
じゃ、お任せしよっと。
145P6F209BはTualatinの夢を見るか?:01/10/31 00:02 ID:???
意外とPL133でもPL133TでもTualatinが動くとか言うオチはないのかな。
中身は殆ど違いが無くてマーキング変えてるだけとか。(また売れるように)
例えば、apollo pro 133AってVIAはTualatinのサポートを正式表明してなくて、
そのあとにTualatin正式対応のpro133Tを発表してる、けど、ネットを探せば133Aで
Tualatinを搭載したマシンが堂々と売られてる。
このページのノースブリッジの型番を調べても
Tualatin対応のチップだけ不明になっているものが多い

VT8??? PL133T
VT8604 PL133
http://www.plasma-online.de/index.html?content=http%3A//www.plasma-online.de/english/identify/picture/via.html

発表時のニュースを見ると PL133T が PL133 と同じVT8604になっている物も多い。
こうなると真偽はやってみんとわからんな。インテルのチップは
対応チップでないと動かないのは確かなんだが・・。
ここらへん不透明なのはVIAがTualatinのバスライセンスをぎりぎりまで
取得できなかったためVIAははっきりといえなかっただけ・・とか?
146 :01/10/31 00:18 ID:???
>>145
ですねえ。確かにPL133Tのチップ型番を調べようとしても良くわかりません。
謎だなあ。

>>142
WCPUIDの Chipset Information にて、Host Brigde のところに出ているかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:33 ID:KGgjwkV6
ノ、、ののたん!!じゃなくてノートを自作できるかな?
液晶のノート用のディスプレイさえ売ってれば何とかなりそうだが。
安いメーカー品買ってHDDとか差し替える方が早いか・・・
でもナンカ作ってみたくない?
148GURIGURI:01/10/31 00:36 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/kaizo/2001/06/21/627192-000.html

「PL133はApollo Pro133AをベースにS3のSavage4相当のグラフィックコアを
統合したVIA ProSavage PM133から外部AGPサポート機能を省いたもの」だそうです
からPro133AでTualatinが動くのであれば周辺回路次第でPL133でも動くのかもしれませんね
149pen100:01/10/31 00:47 ID:???
>147 最近はあまり見ないけどノート用のベアボーンとか買ってきてってのは?
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:59 ID:???
>>149
レスサンクス
多分イイのは難しいけど次のボーナス(カットになったら・・・)
だけどやってみようかな。機能性は別として作ってみたい!!
151×:01/10/31 01:00 ID:+JV2hogg
>>145
VIAは、マーキングと中身とが一致していないことは、しょっちゅうじゃんよ。
152( ´D`):01/10/31 01:03 ID:e/Vd8RCk
>>147
∋oノハヽo∈
 ( ´D`)<ののはパンドラほしいのれす。何色がおすすめれすか?
153 :01/10/31 01:17 ID:???
紫か緑
154150:01/10/31 01:33 ID:???
155150:01/10/31 01:45 ID:???
>>152
( ‘д‘)<やっぱパソコンの色に合わせたほうがええやん、素敵やん
156トロ:01/10/31 04:22 ID:???
>151 具体的な情報求む。ニュースソースや信憑性のわからない情報に価値はないからのう。
>154 サイズ的にはまさにこのスレ向けやな・・。高級mp3プレーヤーに使う・・!
intel 81*じゃなければいいのに。あれはメモリ制限512mまでってのが辛い・・。intel81*に
あの制限がなければfv24とかP6F209bがあんなに騒がれる事も少なかったよね。
157142:01/10/31 06:56 ID:Hlz1w4+U
celeron1.2G買ってきて、P6F209で試してみるか。
動かなかったら、誰か買ってw
158 .:01/10/31 08:32 ID:???
買ったる。・・と、オレが言わなくてもオークションで出せばすぐ売れるよ。どっちも結構、需要あるし。
159 :01/10/31 08:45 ID:???
>>156
http://www.saintsong.com.tw/
Espressoに何を期待してるのかしらんが、SO-DIMM1スロットしかないのに
どうやって512MBoverのメモリを載せる?
FV24などはまずあのサイズで話題になったんじゃないのか?
ゲーム機なんかに組みこんでWin98で遊んだりする場合は512overは
無駄だし、i815EのFE24でも出てたとしたら俺は買ったよ。
160( ´D`):01/10/31 08:58 ID:???
>>153
∋0ノハヽ0∈
 (;´D`)<そんな色ないらないれすか〜

>>155
今までのPCは置かないのれ、ディスプレイの白に
あわせた方が無難れすかね・・・
161GURIGURI:01/10/31 09:41 ID:???
>159 >>156はたんにあのマシンを見ての個人的な感想では。
大メモリを積める小マザーが貴重だと言いたいとみた。

>i815EのFE24(FV24だよね?)
FV24の前世代のマザー、FV22はi810eだよ。こっちのほうがちょっとだけ
小さい。メモリを気にしないなら>159にはこっちの方がいいね。
162_(._.)_:01/10/31 11:24 ID:???
>>154 個人的にはLAN端子やIEEE端子なんかの外部との高速リンクコネクタが
本体にないのが惜しい。そーゆー点で>>114なんかのほうがオレ好み。だけどこれ市販してるのかな。
163_(._.)_:01/10/31 11:27 ID:???
>>157 いけ〜勇者!! 失敗すれば人柱(笑)。成功すればおいしいぞ、つーか絶対教えて。
164159:01/10/31 14:42 ID:???
>>161
言葉が足りなかった。
「仮に」i815EのFE24が出てたとしたらの話。
FV24の前世代のi810EマザーはFE22だよね?
165GURIGURI:01/10/31 17:07 ID:???
>164 はにゃにゃ。そうですそれは私の間違いでした。ごめんなさい。
166名無しさん:01/10/31 17:53 ID:???
個人的に出来のいいヒートシンクは工業製品としての美しさを持っていると思う。
普段はケースの中に隠れていて見ることが出来ないのは残念。

そこで発熱の少ないCPUを使って出来るだけ薄いケースを利用して、
CPUのヒートシンクがケースの外に大きく飛び出したデザインってのはどうかな。
これなら冷却性能も向上するしメーカー製PCでは絶対無理なデザインだと思うし。

私は加工技術を持っていないから誰か作ってみてくれないかなぁ。見てみたい。
167 :01/10/31 20:29 ID:???
>>166
突起物は危険です。
168166:01/10/31 20:39 ID:???
>>167
うん、危険だよね。
だからメーカー製では絶対無理なデザインだと思うんだ。
169_:01/10/31 20:52 ID:wsnoeIcY
小さいと言ったらこれ。既出ならすまん。
http://www.tiqit.com/mpc.html
ちょっとCPUが非力だけどな。
170140:01/10/31 22:08 ID:???
ST-150SLをばらしたときのサイズ。
定規持ってなかった(木亥火暴

ちょうど8cmファン2つぶんぐらいです。
長さはそれより5mmほど長かった。
165 * 80ぐらいだと思う。
17cmなら多分納まる。
電源ファンやケーブルの配置も考えなきゃならないけど。
電源ケーブルの接続とかを考えると
半田鏝も持っていたほうがいいかも。
171 :01/11/01 04:43 ID:UQEaxvlp
Pandoraのスペックなんですけども、
グラフィックアクセラレータの
「2D/3D Graphic Engine / VGA (ProSavage PL133に内蔵)」を
どなたか具体的に解説してもらえませんか…?
172108:01/11/01 05:05 ID:DEvjxshn
>>109
ありがとうございました。
結局textモードでインストールして、ビデオカードをSavage4
に指定して、x立ち上げたら、普通に写りました。

>>171
Savage4なのかな。
173幅19cm:01/11/01 07:08 ID:???
だれかPandoraで動く(入る)ビデオキャプチャ教えてくれ!
174そうか・・・:01/11/01 08:09 ID:???
どうも動かないようですねぇ。
ttp://www.nippon.to/bbs/article/c/celeron/49/eseqvy/eseqvy.html

PL133Tとか書いてあるとこあったけどPL133っぽいし。
やっぱりダメだったか。くそー。スゲー残念
176 :01/11/01 13:43 ID:???
ボードのリビジョンで載ってるチップセット違う(133、133T)ってオチじゃねーの?
やめろー、これ以上オレを惑わすなー。オレはFV25が出るまで待つと決心したんだー。
178悪魔の声:01/11/01 19:25 ID:rQ3U48hv
待つのは体にも心にもよくないYO!
FV25が出たらまた作りゃいーじゃん!
179150:01/11/01 21:06 ID:yM6T/eJ+
http://www.hinix.com/kisawo/machine/index.html
もう、自作ノートっぽいのの完成形に近い人が・・・
ディスプレイばかり考えてたけどこういう選択肢もあるのか・・・
180 :01/11/01 21:21 ID:???
>>179
さすがにアイトレックは辛いだろう。。。
181 :01/11/01 21:45 ID:???
http://www.jds.co.jp/PRODUCT/VehiclePC/vpc.htm
このJDSの製品を扱ってる店とかあんの?
182181:01/11/01 21:58 ID:???
http://www.interface.co.jp/catalog/selection/select_pci11_cpu.asp?bus=mother


検索したら、↓のページで扱ってるらしいけど。なんかちょっとなぁw
http://www.hamada-dk.com/
183ななし:01/11/01 23:45 ID:???
CUBE-24かPandoraを買おうと思うのですが、Celeron400MHz載せても
大丈夫ですよね?Celeron500MHz〜と書いてあるのでちと不安。
184名無しさんEV266:01/11/02 09:19 ID:???
>>183
メーカーに問い合わせたほうがいいんと違う?
185こんなの作ってみた:01/11/02 23:45 ID:NAAXHatJ
186 :01/11/03 01:22 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/01/630947-000.html
一応小型電源。ただし高い。1U用ならUser's Sideにも売ってたけど。
187 :01/11/03 01:42 ID:???
http://www.amd.co.jp/nbench/contest/info.html
Athlon XPの容積最小コンテストやってる。

K7SEMにST150SLあたりがいいかな?
んでもって天板放熱。直方体にこだわらなければ
容積もかなり稼げそう。
半田鏝が許されればIOとスロットを排除して
DIMMは斜め差し。
ってどこまで改造許されるんだ?
188 :01/11/03 13:59 ID:???
>>187
その構成で普通にいくと3,795立方cmが限界くらい?(ケース厚み2mm未満)
電源バラせばもう少し小さくなるかな。
でもその前にST150SLでXP動くのか?
Athlonの小型化ってつれーな。ママン少ないし。
189ななし:01/11/03 19:57 ID:IKM9dfqr
日本橋でPandora扱っているショップ知りませんか?
やはり現物見ないと。。。
190187:01/11/03 20:41 ID:???
>>188
ST150SLではDuron600@[email protected]での動作は確認。
7200rpmのHDDつけて16倍でCDも焼けた。
1500+がTB1066並みの発熱とすると...

大丈夫なんじゃない?多分。

SEMと2.5inchHDDなら無駄な電力は削れるし。
コンテストに出すなら問題は、
*厚さをどこまで削れるか。
*改造がどこまで許されるか。
*誰が実行するか。

ちなみにXP対応のB1もののK7SEMはTゾヌにて確認。
191188:01/11/03 23:42 ID:???
>>199
既に電源とママンを持っている199にまかせた。
俺は関西なので遠くて買いに行けない。
XP対応FlexATXがあれば萌えるのだが。
192 :01/11/04 00:16 ID:???
193 :01/11/04 00:35 ID:???
>>192
キーボードはHHKなのね。
194 :01/11/04 00:46 ID:???
>>199に一言。
「2chにレスする前に買ってこいよ。電源とままん板」
195191:01/11/04 01:41 ID:???
しもた。まちがえた。まあいいや。(W
頼むよ>>199
196 :01/11/04 04:08 ID:???
>>192
XPが刺さるのが前提だYO!!
>>199は今日秋葉で買出しだね。
K7SEMはB1と書いてあるものを、(先週はT-ZONEしかなかった)
電源はサトー無線が安いみたい。
後、半田鏝もお忘れなく。
197 :01/11/04 15:19 ID:???
>>198
あ〜あ、だめだよスレストしちゃぁ〜
198 :01/11/04 16:13 ID:???
USA!!
199 :01/11/04 17:02 ID:MAdXpflS
こんばんわ
200小太郎:01/11/04 20:45 ID:P8M7r7ZS
>>170 (>140) ST-150SLの内部サイズ教えてくれてありがとう!
今日、会社から帰ってきたよ。とりあえず、予定より少し大きくなりそうだけど
Seventeam ST-150SLを使って組んでみるね。事実上ATX PC電源ではこれが、
容積最小らしいし。

自分は外部電源嫌いだからやる気無いけどATXマザーをACアダプターで
動かすキットとかあれば、まだまだ選択肢は広がりそうだけど無いみたいだね。
201 :01/11/04 21:20 ID:???
http://www.advantech.co.jp/epc/SBC/index.html
今までこういう組み込み系?とかには一切興味なかったのに。。。
なんかオプションの電源もファンレスっぽいぞ。
202 :01/11/04 23:00 ID:Plo4iDAb
今日Pandora(P6F209)買って、ダメモトで鱈セレ1.2GHz載っけてみたら
何の問題も無く動いたぞ。
Pandoraに載ってるP6F209はリビジョンが新しいのか?
203え?:01/11/04 23:23 ID:5emOO4/9
>202
マジっすか!?
詳細きぼーん。
204 :01/11/05 00:01 ID:0vxkAaK8
>>201
追求するとシングルボードコンピュータに行き着くような気がするけど
高いんだよね…
市販の小型PCもこういうボード使ってるのがあるんだろうな

昔SBCの紹介してた個人サイトがあったんだがどこいったかなぁ
>>202
うそっ!? ホントにホント!? ワシも詳細きぼーん。
>>131 の書き込みでワクワクし、>>174の書き込みでどん底に突き落とされ
fv25が出るまで待つしかないか・・とおもいつつfv25は基盤写真も出てこないので
大丈夫か?と不安の日々をすごしておったのだが・・!
206201:01/11/05 00:59 ID:???
>>204
高いよな、、、。
でも最近こういうのチョロチョロ見つつ
真剣に購入を考え始める自分が居るんだw
207204:01/11/05 01:11 ID:uQ+zv619
>>206
俺も前ちょっと考えたんだよ

チップセットにビデオ機能付(オンボードでも可)
LANオンボード(できれば二つ)、当然Wake-up
メモリスロット1つ
DMA33以上のIDE一つ
USB、シリアル、パラレル、要らん
CPU Celeron500相当が載るソケット
オンボードLAN一つならPCI一つ
お値段4万くらい

あー、こういう都合のいいボード無いかなぁ(w
x86系はチップセット440BXばっかだな
208_:01/11/05 17:15 ID:???
>202 あともう一人くらい動いたって人がいれば・・
209ほ-:01/11/05 23:00 ID:???
鱈セレが動くって事はPentiumIII-Sも動くのか。
それならP6F209買ってみるかな。
210む-:01/11/05 23:04 ID:???
シングルボードPC買うんならP6F209とかのほうが性能的にも
良いのでは・・。面積的にも大差ないし思いっきり小さいのは
cpuが486とかMMXとか古いのばっかりで。
211_:01/11/05 23:53 ID:???
212206:01/11/05 23:58 ID:???
>>210
5V電源で駆動するから、電源ファンレスも容易いんだよ
213_:01/11/06 01:21 ID:???
>>211
ChainTechのCT-7SID0を忘れているぞ。
XP対応だしよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/06/629415-000.html
214211:01/11/06 01:34 ID:???
>>213
おおサンクス。忘れているというより知らなかった。結構調べたつもり
だったのだけど・・。
しかも高パフォーマンスで話題のsis735。
現時点ではSocketA MicroATXではこれが最強かな?
215名無しさん:01/11/06 14:34 ID:???
確かにアスロンで小さいPCは難しい・・・。ソケットAでも
極小マザーが出ればねー。
216 :01/11/06 14:57 ID:???
超小型PCでは排熱がつらいだろ。
それとも超小型轟音PCでも構わないのか?
217無名:01/11/06 15:39 ID:8O0znHeZ
>>216
ケースもヒートシンクの一部として使えるように出来ればよさげなのだが。
218名前いれてちょ。。。:01/11/06 15:49 ID:dZDMsA8Z
モバイルDuronなら小型でいけるよ。
Athlon4小売りされると嬉しいんだけどね。
219 :01/11/06 16:32 ID:???
>>217
のIDは何かの動作周波数ですか?
220無害:01/11/06 17:06 ID:???
>>218
けっこう発熱に悩まされたよ。
大型のヒートシンクを付けないと、フル稼働してるときは
ヤバげな雰囲気。
221小太郎:01/11/06 20:28 ID:CUKR0zfY
今日秋葉に行って、色々買い込んできた。Seventeam ST-150SLも
上の情報にしたがって、サトー無線(PC isLand)にいってみたんだけど上で
誰かが行っているとおり売り切れ(w。通販で買うしかないか・・。

高速電脳に行って、聞いてみたところではP6F209でTualatinは動かないそうです。
すくなくとも、高速電脳で扱ってるP6F209では試してみたところダメだったとの事。
残念。とりあえず今使ってるPentiumIIIを流用するつもりで購入。
222こぴぺ:01/11/06 21:14 ID:???
223 :01/11/06 21:18 ID:???
漏れも貼ろうとしたら、、、w
17cm角ねぇ。Intelは乗ってくれないのかな?
224 :01/11/06 21:28 ID:???
>>222
いいねぇ
目の前で売ってたら間違いなく衝動買いするだろうなー
225 :01/11/06 21:28 ID:10HjxPm+
C3-800だからなぁ。Socket370なら欲しい。
226 :01/11/06 21:33 ID:???
>>222
FDDコネクタがない(;_;)
227それでも:01/11/06 21:36 ID:gzxKZbFM
ダウソ鯖や深夜の煽りマシンには、静かでぴったり。最高!ヴィアマンセ
228 :01/11/06 21:37 ID:???
PCIスロット×2って2本目はどこにあんのよ?
つーか早く売って!!
229223:01/11/06 21:38 ID:???
PCIx2とか書いてるのに、写真には1本しかないんで
とりあえずPDFファイル読んでる。

俺の読み違いじゃなければ、電源は50Wで
しかもファンレスのものが使えると書いてるぞ。
230 :01/11/06 21:40 ID:dnGTgopt
ヴヴィヴィヴィアマンセーーーーーーー!!!!!!
231223:01/11/06 21:42 ID:???
>>228
なんか1つのPCIスロットで2つまでサポートしてる、と書いてある。
で、2nd PCIに繋ぐためのケーブルが付属してるらしい。
よーわからん。
232 :01/11/06 21:43 ID:???
ライザーだったら嫌だな・・・
233 :01/11/06 21:56 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010323/ce2_04.jpg
ITXのリファレンスボードVT6909
ソケット370でPCIx2実装してあるけどよくみるとPCIスロット向きが片方
逆向きになってるよすごいよ
234 :01/11/06 22:00 ID:???
>>233
うわぁ(笑
そういれば、これもFDDないね。まぁ漏れはFDD使わないから構わんが。
235 :01/11/06 22:04 ID:???
236 :01/11/06 22:07 ID:???
VIAチップが5つ、ハァハァ
237ネタ?:01/11/06 22:41 ID:???
>>233
>>235
AMR/CNR/ACR知ってるよね?

>>236
そういうところに目が逝く236ってお・ま・せ・さ・ん☆<何が?(笑
238 :01/11/06 22:43 ID:???
239上ゲ:01/11/06 22:47 ID:???
>>222/233
VIAのChipSet2つと、AC'97コーデック、あともうひとつは何のチップ?
222の色違いがCPUで233の横長はLANだろうし。
まさか往年のセンサーチプか(w
240名無しさん:01/11/06 22:57 ID:???
>>216 ソケットA極小マザー

ファンは回転数さえ抑えれば数を多くつけてもそれほどうるさくないってのは
経験済みなので、(1900回転あたりに境界線がある)可変抵抗つけて対処するです。
CPUのだけはマザーボードさえ出てくれれば配置を工夫してちょっと大きめの
ヒートシンクつけて何とかするです。
それに、こーゆー苦労も自作の醍醐味じゃあ、あーりませんか?
241223:01/11/06 23:03 ID:???
>>239
小さいのがAC97、横長がLAN、正方形なのがTV Outだそうだ。
242 :01/11/06 23:07 ID:???
毒を食らわば皿まで、も悪くは無いな。
243_:01/11/06 23:08 ID:???
>>222 う、こりゃいいネタだ、リンク貼ろうと思って来てみたら先越されてた〜。

17*17センチ四方の極小マザー用フォームファクタ規格「Mini-iTX」か、いいねー。
こういうフォームファクタが実際に規格化される事で極小マザーが増えてくると
良いんだけどね。
今のところ、P6F209、FE22あたりはもうすでにこのMini-iTXサイズぴったりに
なってるが、あとはFV24とか若干大きいけどくわえてもいいかな・・。
244 :01/11/06 23:54 ID:???
極小マザーはなぜかCPUパワーまで小さくなっちゃうね。
17×17でペン4とか載せたいと思う人って居ると思うんだけどなぁ。
電源はファンレス外出しで中はCPUクーラーのみってわけにはいかんのかな?
ノースウッドなら発熱も小さくなって出来そうなんだけどな。
245 :01/11/07 00:28 ID:???
じゃ、じゃあ俺は中だしでハァハァ
246ななし:01/11/07 00:50 ID:x7MGQXpr
Mini-iTXでnForce付き出してくれ
247 :01/11/07 01:41 ID:3hqqvboA
すごい、このマザーはCPUがVIAであること以外はほぼ完璧だ
248どうでもいいこと。:01/11/07 01:42 ID:8hLWKTG6
>>222のってヒートシンクレス?
249小太郎:01/11/07 01:43 ID:vpB6zfNj
PCの厚みを無くすためにPCIを90度 寝かせるだけのライザーカードが
欲しいんだけどアレって市販されてるのかな?USERS SIDEで昔、市販されて
たらしいけど今探したけど無いし、向きが逆なんス。
コネクタ買ってきて自作って手もあるけど結線数を考えると絶対やりたくない・・。
250 :01/11/07 01:45 ID:???
>>248
さすがにヒートシンクレスじゃないんじゃないかな
展示用に外してるだけで
C3(だっけ?)は発熱低いらしいけどさ。
でもファンレスならいけるでしょ。
251 :01/11/07 01:46 ID:???
>>248
さすがにそれはない。
252小太郎:01/11/07 01:47 ID:vpB6zfNj
>>244 FV25が出たらTualatinセレのっけて1.5〜1.6Ghz。─結構なパワーでは?あるいはPen3-S・・。
253 :01/11/07 01:55 ID:???
iTXマザーなんて一切見ないし、検索してもほとんど引っかからないけど
Micro-iTXの方はちゃんと製品でてきてくれるんですかねぇ。
254NANASHI:01/11/07 01:56 ID:???
>>222 うーん、水を差すようだがC3がじかづけされてるコレを使うくらいなら
P6F209、FV24 のほうがいーじゃんと思える。つーか、これらの概出17センチ角マザーに比べ、
これといって優れた部分もないように思うがな。
255NANASHI:01/11/07 01:58 ID:???
まあ、正式な規格化によってこの市場が活性化するのは期待したいけど、ネ。
256どうでもいいこと。:01/11/07 01:59 ID:8hLWKTG6
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011106/via2.jpg
これ見ると圧着するような装置なさそう。接着するだけのタイプでいけるの?
257 :01/11/07 01:59 ID:???
うーん、C3は確かに非力だからねー
どうでもいいが、こういう規格つくるときには一緒に
かっこいいハコも出さないとダメだな
258253:01/11/07 01:59 ID:???
まちごーた、Mini-iTXや。。。
259 :01/11/07 02:02 ID:???
>>256
横に丸い穴があるから、そこになんか通すんでしょ。
260 :01/11/07 02:04 ID:???
>>254
省電力であること(藁

50Wのファンレス電源と共に登場したら
MUONの値段に手を出せなかった人が買うんじゃないかな。
261_:01/11/07 02:07 ID:???
>>249 そーかー10センチ以下のPCを作るにはライザーは必須だからなぁ。
CUBE24でも内部の空間を有効に使うためにライザーが付属してくるしな。
極小マザーと2.5インチHDだけでは容積4リットルの壁はなかなか破れない。
どっかで市販してないのか?
262ななしさん:01/11/07 02:12 ID:???
>>249 明日は我が身か。。。PCIを使わないって手もあるにはあるが。
263電源:01/11/07 02:21 ID:tYV8vao6
>>261 そこまで小さくするには電源も小さくする事が必要だね。
長さ20センチ以下で3センチ角くらいのとか、15p×15pくらいでも厚さ1.5センチとか
有ったらメチャクチャちっちゃくできそうなんだけど。
264 :01/11/07 02:24 ID:???
ノートみたいにACアダプタ使えるやつが出ればいいのになー
265 :01/11/07 02:27 ID:???
>>249
逆向きというのがどっち向きに逆なのかわからないけど、
Mac用のライザーが使えるかもしれない。
266 :01/11/07 02:28 ID:???
>>249
昔って、先月はUser's Sideにあったけど。
もうなくなってたの?
267小太郎:01/11/07 02:40 ID:vpB6zfNj
>265 えー、とりあえずマザーをCPUソケットのあるほうを上、PCIなどがあるほうを下にして
置いてみて、ライザーにPCIボードを指した時、下側にPCIボードがつくのだと意味が
無いのです。つまりFV24,FE22,P6F209などを使う場合全てに共通しますが、面積を増やさず
厚みを減らす方向に取り付けたいわけですね。

>>266 自分はみつから無かったっス。昔と店のレイアウト変わってて急いでたからってのも・・。
通販ページでも検索してみましたけども「ライザー」ではヒットせず。探し方が悪かったかな?
268265:01/11/07 03:06 ID:???
>>267
なるほど、じゃあやっぱりMac用のライザーが使える。
http://www.mac-s.co.jp/
で中古品が売られていたのだが、ただ、今見ると在庫が切れているみたい・・・。

ちなみに私は反対に、PCIが下向きになるライザーがほしかったりする。
269小太郎:01/11/07 03:07 ID:vpB6zfNj
一応、ライザーカードを作っているメーカーは見つけた。User's Sideにあるものも
このメーカーの物らしい。このプロダクトページを見る限りではどちらの方向もある
らしい。問題は目的のが輸入されているかどうかッスね。
http://www.barada.ca/photos.htm
ライザーメーカのトップページ
http://www.barada.ca/
270 :01/11/07 03:18 ID:???
>>小太郎
ウザーズで店員に言えば威勢のいい挨拶とともに
棚の奥からライザーを出してもらえる。
高さ、方向ともに複数ある。
3〜4000円と多少高いが鱈鯖買う人には
気にならない値段。
271小太郎:01/11/07 04:04 ID:vpB6zfNj
>>268 >>270 ありがとーう。また明日User's Sideに行って買ってくるッス。
あとは・・電源だけだな。(通販か・・待つ上に、たけえっス)
一応現状のパーツで採寸して完成容積が出た。
約2.7リットル。とりあえずCube24の、8.6リットルには
圧勝。CD,FDないから当たり前?
272 :01/11/07 04:12 ID:???
ヨドハシより1000円高いが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/neotech.html
にもST-150SLは置いてあった。てか俺が買ったのはここ。
地図もあるんで。
273小太郎:01/11/07 04:37 ID:vpB6zfNj
>>272 重ね重ねありがとッ!これで完璧。パーツはこれで揃うので、
このスレッドの情報で3リットル以下級PCが作れるという証明にもなるっスね。
274欲しいが:01/11/07 05:22 ID:???
3リットル以下かぁ。うーん欲しい。しかしケースってどうやってつくるんだぁ。
275 :01/11/07 08:45 ID:???
>>274
牛乳パック3っ津。
276 :01/11/07 10:27 ID:???
>>260
ファンレス電源が出来たら、静穏ケースファンのみのかなりレベルの高い静穏小型PCが出来そう。
277やま:01/11/07 10:49 ID:Xo9uDwy9
Pandora(FV24)にセレ1G乗っけようとしたら、リテールクーラー付かないよ!
お勧めクーラー有りますか?
278 :01/11/07 11:33 ID:???
>>274
1.5Lペットボトル2つ
279 :01/11/07 12:56 ID:???
>>278
牛乳パックのほうが作りやすいと思う。
臭そうだけどな。
280ロジ:01/11/07 13:36 ID:h8Bp3hHz
クーラーマスターの河童ドラコはサイズが合うよ。
設置面積が50×50でぎりぎりだけど、おいらはこれを使ってます。
281やま:01/11/07 13:40 ID:7Hqc/D5i
>>280
有り難う御座います。
捜しにいってみます。
282 :01/11/07 18:17 ID:???
ノートブック・パソコン用HDDを改造したサーバ用HDDってどれくらいの性能なんだろう?

IBM(米)、省スペース型新サーバー用のハードディスクを発売へ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/153228
283 :01/11/07 22:45 ID:???
>>260
ST150SLはファンも小さくて静かだし発熱も少なかった。
これなら低負荷時はファンレスで持ちこたえてくれないものだろうか?
いや、負荷さえ小さければ普通の電源でも。
レギュレータのヒートシンク工夫して上に空気が逃げるようにすれば。
284 :01/11/07 22:53 ID:???
>>283
おれST-150Mk使ってるんだけど、
ファン止めたら電源内のヒートシンクが触れないほど熱くなってたよ。
ま、型の違う電源だから同じってことはないと思うけど、
一応参考になれば。
285 :01/11/07 23:25 ID:???
触れないぐらい熱いってことは触ったわけだ。
でもその温度で平衡に達するならファンレスは成功かも。
負荷にもよるかと。
その熱いヒートシンクからさらにどこかへ熱を
逃がせないものかと。
286小太郎:01/11/08 00:53 ID:oOHAuFaQ
火事で全てを失いたくなかったら電源のファンレスはやめた方がいいと思いますよ・・。
電源をバラして、ファンの電線に500Ωくらいの可変抵抗をかまして1700回転あたりまで落とせば
殆ど無音になると思うけど(できれば静音仕様のファンに交換して)。自分のメインPCは
3個ファンついてるけどどれも1500回転前後におとしてるからファン関係は殆ど無音。
このあたりになるとHDとか別の音源のほうが圧倒的にうるさくなったんで
HDはスマートドライブに入れて密封しましたッス。

そしていまや唯一手つかずで残ったビデオボードのチップファンが一番うるさい・・。
そのうち売ろうと思ってるから手を付けられねえッス。つっても窓開ければ環境音で聞こえなく
なるくらいッスけど。
287おりょ:01/11/08 03:43 ID:???
今晩は静かだな・・
288ななし:01/11/08 07:07 ID:yC6kDfGb
電源の話は出るけど汎用電源を使ってまで小型化しようって話はあまりでないね。
ATX用だと一番小さいのでも150Wくらいだけど小さいマザーをつかってPCIも
つかわずCPUのクロックもそれほどあげなければ30-50Wもあれば充分だと思う。
汎用に売られてるスイッチング電源なら結構ちっちゃいのもあるし誰か
そう言うのに挑戦した人いない?電圧さえ有ってれば結線すればいけると思うけど。
5Vと12Vが出てるのは結構あるけど3.3Vがねぇ。
289284:01/11/08 12:42 ID:???
>>285
基本的には手を近づけただけ。
ちょびっと指先が触れたけど、
その一瞬で、「あっっちぃぃぃぃ」って感じ。
しかも、電源切ったあとの話。
あの電源冷却効率がいいのか、普通にファンつけて使ってると
静穏ファンに変えてあっても熱くならないんだよね。
ちなみに、負荷は少ないほうだと思うよ。
290小太郎:01/11/11 01:04 ID:SDdr/1/X
みんなの情報提供もあってP6F209、Seventeam ST-150SL、pciライザー全て
手に入ってなんとか3リットル以下級PC制作殆ど完成。
みんなありがとー。B5サイズ厚さ6センチ、HDは2.5インチです。

しかし、P6F209って、FSBの設定もCPUコアの電圧もなにも変えられないのね。
メーカーの製品情報ページではFSBは1クロック単位で変えられるって言うような事
書いてあったのが・・。

 その上、メモリまわりが不安定。手元にある10種類くらいのSD-RAMで
試してみたけど、二枚差しにすると殆ど起動しない。たまに起動したりしても
片方しか認識してなかったり。P3B-Fでは、どのメモリも4枚差しで起動するのに。

あと、ひとつだけ設計ミス。ケーブルの質量を甘く見ていたせいでPCIボードを
さすとケーブルが邪魔で蓋が閉まらんよー。ATAケーブル邪魔すぎ。
291 :01/11/11 01:35 ID:???
>>290
おめでとう。
ATAのケーブルは切ってコネクタ位置を変えてみては?
ATA33ケーブルではやってたが、66のケーブルは難しいかな。
292小太郎:01/11/11 01:57 ID:SDdr/1/X
>291
うーん。さすがにフラットケーブルの切断は勇気がいるなぁ。短くできたら嬉しいけども。
あれって結線できる物なんですか?ATA33だとして。
それとも圧着?圧着装置持ってないぃ。手では自信ないぃ。
とりあえずいらないドライブ用4ピン電源ケーブルとかはぶった切った。でも
全然スペース足りない。HDも2.5なんだからノート用のケーブルとかが手に入れば
何とかなるのかも。

あと、MicroATXなんかで薄型pc作って液晶モニタ繋げたい人にはちと朗報。
 「Low Profile初のGeForce2 GTSカードが近日発売予定!」
 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/10/631174-000.html
293固定観念:01/11/11 02:03 ID:???
>>292
>それとも圧着?圧着装置持ってないぃ。手では自信ないぃ。
万力で出来るよ。潰してしまわないように、ゆっくりやれば簡単だよ。
294 :01/11/11 03:26 ID:???
IDEは2つのパーツでフラットケーブルはさめば
勝手に皮むいて導線はさんでくれる。
外すときにコネクタ壊さなければ難しくは無い。
コネクタ2つのATA66なら切ってしまうのが一番。
マザボ、ドライブ1、ドライブ2の3つのコネクタがある場合、
最短にしたければドライブ用の2つを使うという手段も。
安全性はわからんがやってみて上手くいったことはある。

短いノーマルIDEケーブル100円で売ってた店はあったけど
名前忘れた。

メモリはここのソケットは大丈夫?
295小太郎:01/11/11 04:11 ID:SDdr/1/X
やってみようかな・・・。しかし2.5インチHDの変換コネクタって、電源も
入ってるから圧着ミスるとショートで最悪システム全部オシャカの可能性が・・。
普通のATAケーブルなら信号線だけだからミスってもHDが動かないだけで
やり直せばいいんだけど。
ただ万力、無いから買ってこないとなぁ。
はんだごてやラジペン、グラインダーもテーブルソーも持ってるのに万力だけはなぜか
今まで買ってなかった自分。結構、足を使えば無くてもどうにかなったんすよ。

ハンドドリルの使いすぎで手に豆ができたのでボール盤が欲しい今日この頃・・。
296小太郎:01/11/11 04:14 ID:SDdr/1/X
>>294さんの >メモリはここのソケットは大丈夫?
の一文だけちょっと意味がわからなかった。
297 :01/11/11 04:25 ID:???
失礼、個々のソケット。
1個づつ、ソケット1だけ、ソケット2だけなら
一応動くわけね。それだけ。

ケーブルは加工するのはデスクトップサイズの
ほうのケーブルじゃないの?
ノート用ケーブル加工しなきゃいけないの?
加工はホントに簡単で小さめのマイナスドライバー
があれば十分。
はめるのも手でできる。
298小太郎:01/11/11 05:27 ID:SDdr/1/X
メモリは一応、何度か差し直せばどちらのソケットでも動く、と言った感じス。
接触が不安定なのか、指してからメモリに触ったりすると起動しなくなることが多く、
2枚差しして動かないのもバスに負荷がかかってと言うより
2枚目を指したときに1枚目も接触がおかしくなるから、と言った印象。
なにしろ、2枚目を抜いても、結局1枚目も差し直さないと起動しない。

ASUSやGIGABYTEなんかのマザーの、メモリに問題無ければ「指せば殆ど必ず動く」といった安定感を
知っているととんでもなく不安定に思える。1Gで動かしたかったら、一枚で1Gのモジュール買って
くるしかないかも、P6F209は。

変換ケーブルの圧着は確かに3.5デスクトップ側のほうを加工すれば危険を冒さず
できますね。気づかなかった。いっちょやってみるっすよ。
ただ、細くするためにフラットケーブル部分をスダレ上に裂いちゃったのでまた買い直さなきゃ・・。
299>298:01/11/11 16:57 ID:vcqhvnlc
うちのP6F209は256MB2枚挿しで問題ないヨ。メモリはGREEN MEMORY。
BIOSでAUTOにしたら133MHzCL3で動いている模様。
メーカー別々のメモリ挿してたら不安定だったんで、
同じメーカーのメモリを挿してないと厳しいのかも。

あとFSB変更はSoftFSBを使うと良いかも。搭載チップのICS 9248CF-98は
PDFをダウンロードしたら166MHzまで対応しているみたいです。
SoftFSBにこのチップのデータが無いので自分で入力するしかないのですが・・・。
入力の仕方がわからん(^^;)
300 :01/11/11 19:08 ID:???
>>299
> 搭載チップのICS 9248CF-98は ・・・
ありゃ、最近のP6F209はチップが変わったのか・・・。
301小太郎:01/11/11 21:14 ID:SDdr/1/X
あれから接点復活剤(有名な熱研のSETTEN1)をメモリに塗って差し込んだら
安定して起動するようになった。やっぱり接触の問題だったみたい。2枚差しでも
起動できるようになったっす。

しかし、512M×2ではどうやっても、512Mしか認識しない。
調べてみたら、CPU側から数えて2番目のソケットに512Mのモジュールを
指すと認識しない事がわかった。試した組み合わせはこう。

512 + 512 = 512(1024となるべき)
512 + 256 = 768
256 + 256 = 512
512 + 無し = 512
256 + 無し = 256
無し+ 256 = 256
無し+ 512 = 起動しない

と、一番上と一番下の結果を見てもらうとわかるようにCPUから遠い方(2番目)の
ソケットに512を指すと認識しない。もちろん、512Mの個々のモジュール自体は
一枚ずつ1番目のソケットに指した場合は問題無く起動したのでメモリモジュール自体には問題無い。
というわけで、P6F209でメモリを1G積もうとする人は注意した方がいいかもしれないッス。
もちろん、ワシの買ったボードだけの個体差と言う事も考えられるけど、上限が768Mかも
しれないという覚悟はしておいた方がいいかもしれないッス。

ちなみに自分のP6F209は、BIOSの起動画面を見る限りでは「P6F209 Ver.3」らしいっス。
302個人的には:01/11/12 09:38 ID:???
>>299
SoftFSBのプラグインの自力作成は無理だと思う。不可能とまでは言わんが。作り方の情報が少なすぎる。
あれって作者がなんかイタイ人っぽい。
プラグインデータの作り方も殆ど紹介しないで、かつ低レベルの質問は受け付けませんっていっといて
「動作報告が少ないので配布中止します、みんな知識不足?」って、なんなのありゃ?
だいたい自力でどうにかするために、SoftFSBに既にあるデータを参考にしようと思って
概存データをエクスポートしようとするとパスワード入力しろって表示される(!?)
それでデータの作り方をなにも説明してないし。ぜったいなんか変だってあの作者。
実際、PLLのデータシート見ただけできちんと動くSoftFSBのPLLプラグイン作れる人
なんてどれだけいると思ってんのかねぇ?
303 :01/11/12 17:20 ID:???
スレの住人的には小型汎用マザーボードはFlexATXである必要は無いんだろうな。
Mini-iTXが発表されちゃったからねぇ。
このスレが下がり気味になる訳だ。
304303:01/11/12 17:20 ID:???
誤爆・・・・鬱死。
30530x:01/11/12 23:31 ID:vxzo/yUB
GeForce2相当以上のVideoが使える小型マシン作りたいんですが
いいベアボーンかケースありますか?

他の条件は5inchx1,3.5inchx1できればFDDくらいです。
306結局この3通りだと思う:01/11/13 02:36 ID:???
>>305
無難な線 microATXマザーにフツーにAGPカードを選んでフツーにmicroATX用ケースを買う。
中庸な線 AGPカードを諦め、CUBE-24やPANDORA、>>2で紹介されているようなベアボーンに
     GA-GMX4/PCI (http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2001/gagmx4pci.htm)を
     指す。
困難な線 自分で納得できるスペックのマザーボードとビデオカードを選びそれにあわせて
     シェイプアップしたケースを自作する。

どれで、いきたい? 質問のレベル的には無難か中庸のどちらにするかだと思うが。
AGPスロットのあるスリムPCベアボーンがあるのか、おれは見た事無いので知らない。
307名無しさん:01/11/13 03:59 ID:???
>>303 FlexATXもラインナップが豊富なら貴重な存在だけど絶滅寸前という状況から
あまり話題にならないだけと思われ。Mini-iTXはAGPスロットないしニーズに合わな
い人もいるでしょ。
308 :01/11/13 04:39 ID:???
Mini-iTXは良いんだけど、iTXマザーを一度も目にした事ってないからなぁ。
まぁこれだけ騒がれたら、メーカーも仕入れるしかないかなぁ?
309だからさ:01/11/13 06:16 ID:???
既にこのスレではおなじみのP6F209が、Mini-iTX規格そのままのサイズじゃん。
17cm角。ていうかそっくりだよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/07/13/627907-000.html
というか、この辺のマザーが結構売れている事にviaは目を付けて規格化して
耳目を集めたって言うのが実際のところだと思う。
310>:01/11/13 06:30 ID:???
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/crash/0,1628,6533,00.html
正直、ひどい壊れかたしている
311つーか:01/11/13 06:34 ID:???
このスレになんの関係があるのかと問いたい>310
312ネタか?:01/11/13 07:08 ID:???
呪われたマザーボードFE22
ttp://kasuga.ug.to/FE22/FE22.htm
313softFSB:01/11/13 10:17 ID:???
>>302 確かにねえ。おれも以前softFSBで自分のマザボにあわせた
pllの設定作ろうとしてネットで検索かけたら「やろうとしたけど挫折した」ってのしか
見つからなかったもんなぁ。講座とかやり方どころか自分でpllファイル作成を
成功したって話すら見つからなかった。
314名無しさん:01/11/13 18:33 ID:RfBVjlxc
>>312
 俺のFE22も同じコンデンサが破裂した。
 設計段階での問題かロットによる製造不良かな?
315Sakky:01/11/13 18:54 ID:???
>>314
私のも破裂した。でも反対側の。
頭がきれいにエイリアンの卵みたい。
それにしても、私も占いは好きだけど、
本当に製品とか作るときにそんな占いとかを採用しているんじゃ
なんか気持ち惡くてイヤすぎ。
かといって台湾製の製品ってこの業界避けれないし…。
もっとまじめに作って欲しいな、と独り言。
3161年ぐらい前だが:01/11/14 07:09 ID:???
>>313
ほかのPLLデータとデータシートを参考に自分のマザー用データを作った。
正直、めんどくさい。入力しずらいんだよ、あの入力画面じゃあよ。
挫折するのはある意味正常かもな。
317小太郎:01/11/16 14:19 ID:XJng7J3P
小型PC、ほぼB5(250*190mm)サイズ、厚さ6センチ完成しました。手さげ鞄に無理なく入ります。
Penrium-III700、メモリ768mbyt、LAN、サウンド、DVI-Iとデュアルモニタ端子搭載で
普通のデスクトップとしてみても、充分見劣りしない仕上がりで満足ッス。
WINDOWSの画面が出た時は感動した。汎用ベアじゃ、メモリ容量かサイズのどちらかが
不満だったからなぁ。

ケーブルが邪魔で蓋が閉まらなかった助言してもらった件ですが
ATAケーブルの切断&圧着はやったけどコネクタの分解時に少し破壊してしまったの
と短くしすぎて失敗(アホ)。圧着自体は上手くいったのだけど。ボール盤についてきたバイスでやった。

んで、どうしたかというとATAの電源ケーブルを一本一本切断し、余計な部分を切り捨てて半田で
接続し直して熱収縮チューブで保護した。スイッチやLED(電源やHDのアクセスランプ)の
ラインも同様にして短くして無事、スペースができてきっちり蓋が閉まるように
なりました。
318小太郎:01/11/16 14:21 ID:XJng7J3P
今回の制作のキモ。参考にしてちょ。
●リセット・電源スイッチは汎用の小型スイッチ
●HDは2.5インチ東芝製30G
●VGAはGA-GMX4/PCIでデュアルモニタ&DVI-I。
●VGAカードはUSER'S SIDEで購入したライザーカードで折り曲げ設置で薄型化。
●ケースはラジオデパートのケース屋で汎用のアルミ箱を使用。
●ケースの余計な部分をテーブルソーで切断し目的のサイズに。
●ドリルで穴を空けてリーマで穴を広げハンドニブラとヤスリで
仕上げて端子やファンを取り付け。

以上!!
319 :01/11/16 15:11 ID:???
よくがんばった!
320 :01/11/16 17:21 ID:0fBlHej7
感動した!
出来れば実物見たいです。
321 :01/11/16 17:46 ID:???
ASUS P4B-FX 228×191mm AGP×1 PCI×2 ソケット478
コレでパンドラ作れるかな?
322 :01/11/16 21:38 ID:???
323 :01/11/16 22:48 ID:???
>>322
LANが3系統、DMZありのFirewallが作れるねえ。
324 :01/11/16 23:05 ID:???
>>322
LANがVIAじゃなくて蟹さんなのに萎えてる場合じゃなくて、
SCSIケースでファンレスPCや超高密度サーバが作れそう。
325保存sage:01/11/18 12:36 ID:???
326 :01/11/18 12:41 ID:XLwNMVIH
発売されたのであげとく
327 :01/11/18 14:13 ID:???
小太郎氏のマシンは無事完成したことだし、このスレは終了かな?
328小太郎:01/11/18 23:55 ID:F/f3fthq
いやぁ、自分はこのスレを立ち上げてみんなが色々な情報を書き込んでくれたので
作ってみたくなったというところもあり、還元のため経過を随時書き込んで
いっただけなのです。最初は「そのうち欲しいなぁ」くらいだったス。
つまり、ワシのマシン完成がスレの目的ってわけではないから終了することは
無いと思います。マターリ行きましょう。誰か他にもマシンを作って
ここで経過を書き込んだり質問したりすれば面白くなると思うですよ。

かなり情報が集まっているのでこのスレの情報を活用して結構スゴイものも作れると思います。

>>320
写真はカメラ持ってないから無理ッス。ゴメン!!
329 :01/11/19 00:18 ID:???
小型PC考えたり作ったりしてる人は小太郎だけじゃないわけで、
だからこれだけの情報も集まって、小太郎さんがお礼として
レポートを書くってのも悪いことじゃないと思う。
というわけで恩着せがましいことは言いたくないんだけど
写るんです+ディジタル化サービスorスキャンでもいいから
どっかに写真upして欲しい。
330不明なデバイスさん:01/11/19 00:58 ID:MzpaK836
>>小太郎さん
電源剥き出しってノイズがやばそうだから
電源とマザボの間に銅か鉛の板で仕切りでも作った方がいいんじゃない?
331GURIGURI:01/11/19 13:12 ID:???
>>329 それもなんというか、集まった情報を見ているうちに作ってみたってだけだから
立場的には対等では?小太郎氏が訊く側に回ってたのはライザーと電源くらいで
むしろ他では情報を提供する側に回ってたし。使った部品もマザーも書いてあっから
同じ仕様のマシンを作るのはそう難しいことではないとおもわれ。
見たいのは俺もだけど完成品の写真見たから参考になるかっていったら疑問。
確かに写真で見ると刺激受けるけど。
332名無し:01/11/21 01:14 ID:???
パンドラのファンってうるさいのかな?
おしえてChyo
333うま〜:01/11/21 01:17 ID:???
さっきSOLDAM NEWS MAILで新型の小型ケースの情報がっ!
11月22日正式発表らしい。
これによると
■ 初のIntel PentiumV・Celeron Tualatinコア対応Small Mother
Freetech P6F135 を搭載!
■ 150mm×185mm×268mm(H×W×D)のスモールサイズ!
■ 5.25インチベイ×1、3.5インチベイ×1、3.5インチシャドウベイ×1
は標準ドライブ実装可能!
■ フロントUSBコネクタ×2、オーディオ出力(ステレオミニジャック)×1
マイク入力(モノラルミニジャック)×1、IEEE1394×1、PCIスロット×1
LAN×1のフルインターフェイス
■ 専用CPUクーラー付
■ お洒落なバックペイントアクリルフロントフェイス
■ 高級感あふれる高品位塗装(3コート3ベークPM&WPM)
■ 本体を傾斜させる削りだしフロントフット付

色はパールマイカとホワイトパールマイカ。
早く写真が見たいねぇ。
334  :01/11/21 01:19 ID:mbpT/1k4
星野スレに写真あるよ
335うま〜:01/11/21 01:26 ID:???
>334
サンクス
よく見たらあった住まぬ
336:01/11/21 09:53 ID:yL0lpNjc
ホシイあげ!パンドラかわんでよかたー!
337 :01/11/21 18:10 ID:MdsEtr7t
338 :01/11/21 18:37 ID:???
>>337
う〜ん、ホント足が問題だ(;´Д`)
買ったら取り外して黒色の吸音ゴム付けよう。
しかし鱈が使えるママンは(・∀・)イイ!!よ。

値段は三万前半で夜露四苦(;´Д`)
339星野マンセー!!!:01/11/21 19:41 ID:???
ホスィィィィィィィィ!!!!!ハァハァ(;´Д`)
340 :01/11/21 19:51 ID:VOBDZzny
Freetech P6F135?
いつ出てたの?
初めて聞いたよそんなママン
341338:01/11/21 19:54 ID:???
>>340
http://www.freetech.com/u.s.a/v.htm

に載ってるYo
イソテルチップ搭載なんだYo
342 :01/11/21 20:22 ID:mbpT/1k4
うぉIntelチップなのか それはいいかも〜〜〜
あとAGPがついてりゃなぁ
343岡村:01/11/21 23:58 ID:???
ホッスィィィィィコレ!!!
344 :01/11/22 00:16 ID:???
これならG450PCIも(保証有りで)使えてヤホーイ!
でも、普通に店頭で買えるのは何時?
345>超小型PC:01/11/22 00:31 ID:1BvDgrKm
14.1TFTの台湾ノート買ったほうが安いんじゃねえの?
346星の:01/11/22 01:24 ID:Ss3892sD
POLOのマザー「P6F 135」のスペックみると
http://www.freetech.com/u.s.a/1product-2-p6f135.htm
IEEE 1394という記述はどこにもないのですが……
というかLANもチップセットの機能としては
もっているがインターフェイスがないように見えるのだが……。
1394はともかくLANはないと厳しい
347 :01/11/22 02:02 ID:yF0Hn/Te
〓〓〓【Polo】Tualatin対応 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

この感覚はもう従来のPCではありません!本当にお洒落な Small PC として、あな
たのライフスタイルに溶け込むことでしょう!


■ 初のIntel PentiumV・Celeron Tualatinコア対応Small Mother
Freetech P6F135 を搭載!
■ 150mm×185mm×268mm(H×W×D)のスモールサイズ!
■ 5.25インチベイ×1、3.5インチベイ×1、3.5インチシャドウベイ×1
は標準ドライブ実装可能!
■ フロントUSBコネクタ×2、オーディオ出力(ステレオミニジャック)×1
マイク入力(モノラルミニジャック)×1、IEEE1394×1、PCIスロット×1
LAN×1のフルインターフェイス
■ 専用CPUクーラー付
■ お洒落なバックペイントアクリルフロントフェイス
■ 高級感あふれる高品位塗装(3コート3ベークPM&WPM)
■ 本体を傾斜させる削りだしフロントフット付
348347:01/11/22 02:09 ID:yF0Hn/Te
>>346さん

↑はSoldamからのメールのコピペです。

LANもIEEE1394もあるようですよ。

Soldamからのメールをみると、22日(もう今日ですね)の各Web媒体
(PC WarchとかAKIBA2GOとか)で発表のようです・・・
349本日のレス:01/11/22 15:43 ID:LMQz9KnK
で、>>347はどうなのよ?もうPCwatchとかに出たの?
350 :01/11/22 16:04 ID:???
351 :01/11/22 16:07 ID:NHVZDG+q
ツクモに出た。

■3色それぞれご予約承り中
PZPF150PM-4199 (POLO P200) パールマイカ塗装     \44,800
PZPF150WPM-4200 (POLO P210) ホワイトパールマイカ塗装 \44,800
PZPF150S-4201 (POLO P220) シルバー塗装 \43,800

http://shop.tsukumo.co.jp/dosv/
352本日のレス:01/11/22 17:01 ID:???
>>350-351 ありがと。グラフィック周りがようわからんけど、FV24とはどうちがうんでしょ。
353 :01/11/22 17:10 ID:???
http://www.freetech.com/u.s.a/1product-2-p6f135.htm

Tualatin対応だし俺は買うよ。
354 :01/11/22 17:22 ID:???
高いな、さすが★
355 :01/11/22 18:43 ID:???
ポロのマザボをパンドラにも載せてよ
356 :01/11/22 19:32 ID:???
つーかいまもってるパンドラに乗っけれねーかな
このマザボ単品発売はいつ?
357 :01/11/22 23:08 ID:???
うむ、箱は要らん。マザボだけ欲しい。
358メモリ不買運動:01/11/22 23:41 ID:???
359 :01/11/23 00:10 ID:???
http://www.soldam.co.jp/barebone/polo/detail.html

マザーボード
(Freetech P6F135:Tualatin対応)
待望のTualatin対応マザーとして全世界初登場の「Freetech P6F135」は
WiNDyに最優先供給されます。量産バージョン・バージンロット2000台は
すべてWiNDy Small BareStyle のために。
360 :01/11/23 00:16 ID:???
星野は人柱、と。
361 :01/11/23 03:08 ID:???
>>353
そのページ見ると、
UltraDMA/100 IDE controller  On board Promise 265R
なんて書いてあるんだが、間違いだろうかね、やはり。
まさかRAIDコントローラが載ってるってことはないよねえ。
362 :01/11/23 03:12 ID:???
>>361
別にそれはRAIDコントローラじゃないよ。
書かれている通り普通のIDEコントローラ。
363 :01/11/23 03:43 ID:???
>>362
ん?
promise 265R は間違いなくRAIDのチップだが?
364小太郎:01/11/23 05:18 ID:n5g/UCyF
確証はないすけどpromiseのideコントローラーってRAIDも普通のIDEも
同じチップなんじゃないすか?
Tom's HardwareにUltra66 に抵抗をはんだ付けするだけで FastTrak66 として
動作させてしまう方法が載っています。

http://tom.g-micro.co.jp/storage/00q1/000329/fastrak66-01.html
365P6F135だけ:01/11/23 09:52 ID:twOGT+XL
欲しいの…。
366 :01/11/23 13:17 ID:???
5cmファン五月蝿そう。
367本気で探している:01/11/23 13:26 ID:pLaD3LFR
ボードはさておきCompaqの7万円サーバーを見て使おうと思ってます。
ファンダクトで局部を冷やすようになってる氏電源もでかい。
トータルすると価格も安い。何で自作するのか今はっと気が付いた。
てめえの趣味だ。
もうやめだ
368☆野氏ね!:01/11/23 13:34 ID:???
☆野polo、HPを見る限りCUBEに栗卒だ。
内部構造パクったとしか思えんのだけど...

しかも電源がCWTだとさ。アクリルのCUBEと同じだし(藁
爆音マシン確定だな。
369星野:01/11/23 13:48 ID:???
>>368 あそこまで小さくなってくるとレイアウトの自由度とか電源の選択肢減ってくるだけでしょ。
意識してるとしても、パクられて騒ぐほどの独自性はcube24にもないし、「氏ね」ってほどじゃ。
ケースの作り自体はいいから星野は好きだけど。
370七誌:01/11/23 14:08 ID:???
>>364
同じチップやね。BIOSが違うだけ。
IDEでもRAIDでもええけど、あんな小型マザーに
わざわざ追加してるんか?、っちゅうこと。
ほんまに載ってたらそれはそれでおもろいな。
371 :01/11/23 14:19 ID:???
>>370
普通のIDEコントローラをソフトウェアでRAIDで使えるようにしているだけ
です。
別に265RはRAID用じゃないよ。RAID製品にも使われているからRAID用
というなら、PIIXとかもRAIDようになっちゃいます。
372 :01/11/23 14:36 ID:???
nForce搭載の小型マザー出ないかなあ。
というかSocketAの小型マザー自体無いのか。
373 :01/11/23 17:02 ID:???
こう言うパソコンはACアダプターの方が良いと思うんだけどね。
hpのe-pcみたいに。
374 :01/11/23 17:32 ID:???
>>373
価格を抑えるためには汎用部品を選択せざるを得ない。
となるとACアダプターの採用は難しいんだろうな。
俺もACアダプターの方がいいと思うけどね。
375 :01/11/23 19:58 ID:???
>>374
☆野は価格を抑える必要ない気もするが
376 :01/11/24 01:38 ID:???
pandraやpolo、cubeって爆音なの?買おうかと思ってたのに、、
377静音PCスレ住人:01/11/24 01:46 ID:cWDGHbWq
爆音です(´Д`;
小型常時駆動サーバーとか目指さないほうがいいかも。
静音仕様のMicroATXマシンの方がずっと静か。
378  :01/11/24 02:38 ID:1CXBGMyR
Pandora爆音って噂で心配したけど、別にそんなにうるさくないけどな?
電源のファンの後ろにちょっとした風除けつけるだけですげー静かになるよ。
ちなみに今はCDケースを斜めに寄り掛からせて有るだけ。
うるさいと感じている人はぜひ試して欲しいな。
キーボード打つ音のほうが気になるぐらい静かになるよ(マジ。
379 :01/11/24 03:26 ID:???
380 :01/11/24 03:35 ID:???
>>379
あのサイズと形をして「Mini Book PC」ってのはどうなんだろうなー
381 :01/11/24 03:39 ID:???
六法全書サイズじゃん(´Д`;)
でも悪くないかも。
382どーでもいいことだが:01/11/24 04:03 ID:???
サイズはPoloとそう変わらないんじゃ?
383小太郎:01/11/24 05:33 ID:zkw2NCDL
>>379 どこのメーカーかと思ったらエスプレッソやカプチーノ造ってる
メーカーだったのね。納得。小型PCばっかり作ってるんだね、ここ。

http://www.saintsong.com.tw/

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000422/espresso.html
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SFTX2.html?down_num=1001071609&board=SPEC&command=down_load&filename=SFTX2.html
384::::01/11/24 15:54 ID:???
>>379
どっかのショップで輸入しないかね。もちろんカラーリングは変更して。
385 :01/11/25 05:05 ID:???
超小型ではないけど、サブレのtualatin対応のやつ。
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1005'&rows=1&append=1005&kitem=1105080000007&vitem=1&details=1
欲しいんだけど、ビデオはメインメモリとシェアなんかね、これ。
絵描きに使いたいんで、なるたけ別な方がありがたいけど。
まぁ、PCIグラフィックカードいれりゃいいんだけどさ。
すれ違いだったらすみません。
386 :01/11/25 06:55 ID:cNKHM5QG
星野のって、PCIをふつーに使うんですよね?

他を見習って、ライザー咬ましてカードが2枚くらい入る様にすれば...

などと思うのですが...
387 :01/11/25 07:45 ID:???
>>379
悪くない色で無いかい?
まあ、自作オタの部屋には合わない色だろうけど(w
388小太郎:01/11/25 09:17 ID:FmiYAHmR
>>385 一応ディスプレイキャッシュはついてるけど。4Mbyt。確かメインメモリから
シェアするタイプより30%程度高速だとどこかで読んだ。
んでも、CGに使うならメモリ制限512Mのある、815シリーズチップセット
じゃない方がいいのでは?
389 :01/11/25 12:17 ID:???
>>387
多くの自作オタはVAIO色は嫌いだと思うよ(w
390  :01/11/25 14:57 ID:???
ヴァイオ色ってよりは千葉茨城の珍走族色・・・
391385:01/11/25 15:03 ID:???
>>388 ありがと。そう、別に815にこだわる理由はないんだけど、
    小さくてフロントにIEEE1394ついて5+3.5ベイがあるのなかなかなくて。
    FlexATXにすると、グラフィック(メモリもスピードも)制限されちゃうのが・・・。

    欲しい構成は、
     ケース>
       サイズ:ミニタワー以下
       フロント:5+3.5ベイ、前面端子としてオーディオ+USB(+IEEE1394)
       そこそこ静かな電源
     ボード>
       必須:tualatin対応(低熱志向)、メモリ512以上、Realtek以外のオンボードLAN、オンボード音源
       推奨:IEEE1394、モデム、PCIスロットイパーイ+AGPスロット

    やっぱりSF-1815+PCIグラボで落ち着きかなぁ。絵描き用にこれより魅力的なのないでしょうか。
    教えてくんでゴメン。
392 :01/11/25 15:43 ID:???
>>390
× 珍走族
○ 珍走団
393小太郎:01/11/25 16:18 ID:FmiYAHmR
条件がおおすぎぃ。「Tualatin対応」「静かな電源」「前面端子」のどれか2つをあきらめれば
どうにかなると思うけど。tualatin対応マザーは数が少ない。
ミニタワー以下という条件が付いてる時点でpciスロットいっぱい、というのと
物理的に矛盾するのでコレは無視するとして(w。

とりあえず、静かな電源とtualatin対応をあきらめれば
CUBE-24とかPANDORA、POLOなんかの小型ベアでも条件は満たすけど。
POLOはメモリ512までだけど、Tualatin対応。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/20/629811-000.html
http://www.soldam.co.jp/barebone/polo/detail.html
394 :01/11/25 16:48 ID:???
あ、小太郎さんだ。
申し訳ないがチョット教えてください。
CUBEー24の電源移設は、5インチベイつぶさずに、3インチ+シャドウ3インチをつぶすぐらいでは無理なんでしょうか?
電源移設してPCIにAIW差して、、5インチベイにHDをリバーブルカセットにして入れたいんですが。

現物みれば良いんでしょうが、田舎もんのため、通販で購入したいもんで。
395 :01/11/25 16:54 ID:6CNZCaEy
>>394
横やりですみませんが、AIWって電源移動しないと入らないんですか?
もう予約しちゃったんですけど……
396394:01/11/25 16:59 ID:???
過去ログによると入らないようです。
PCiカードの長いものは、電源に当たるそうです。
このスレか、CUBE-24のスレかはわからん。すまんです。

たぶんこれも小太郎さんの情報だったような気が・・・・
397394:01/11/25 17:16 ID:9FpNRoFA
>>395
すいません。過去ログにあるのはMTV-2000についてですね。

>要注意もなにも、電源ゆにっとと干渉するので挿せないことは判明している <MTB1000@Cube

自分は3.5吋ベイつぶして電源移設で対応した。
ちなみに5吋ベイにはちゃんとリコーのコンボドライブが入っている。
組立はほとんどパズルみたいな感じだけど。


3.5インチベイつぶせば電源移設出来そうですね。
398395:01/11/25 17:16 ID:6CNZCaEy
がーん

Pandoraは載るらしいんですけどね
19cm、18cmくらいで非常に微妙なとこなんですが
399 :01/11/25 17:21 ID:6CNZCaEy
>>397
はは
書き込みが入れ違いになってしまいましたね
でもAIWでも微妙なところだと思います。
買ったら報告しますね。
400395:01/11/25 17:24 ID:9FpNRoFA
よろしくお願いします。m(_ _)m
入ると、嬉しい!
401 :01/11/26 21:47 ID:iR9J2nxw
P6F209のPandoraでceleron1.1G動いてる人いますか?
なぜかBIOSが起動しないので困ってます。
メモリもチェックしたし。
402 :01/11/27 21:04 ID:???
あの【POLO】にSHUTTLE FV24 仕様が・・・早いもの勝ちかも・・・


POLO C P222 S(SILVER) \34,800-

P202 PM(PEARL MICA) \35,800-

P212 WPM(WHITE PEARL MICA) \35,800-


SOLDAM ONLINE 限定品 各100台

11月27日20時 先行予約販売開始
12月10日 デリバリ開始


お求めは>>
http://www2.soldam.co.jp/sol-bin/swm/pc_sale_cd.py
403_:01/11/27 21:08 ID:7HUXpRiJ
いったい何のメリットが・・・
と思ったら、ちょっと安いのね。

あ、ガーン!
つまりは、Tualatin対応のパソドラは45,000.-くらいするのね・・・・
404399:01/11/27 21:10 ID:qLnmmnFN
>>400
All-IN-WONDER RADEON PCI 入りましたよ!
スペース的に一瞬入らないのかと思ったけどなんとか入りました。
2048×1536(32ビット)までいけるみたい。
今のところ快適です。

でも私はWindowsXPで使用しているので、DVDとかTV関係はま
だ試していません。っていうかまだXP用のドライバが出てないみた
いです。とりあえずディスプレイへの出力はOKです
405 :01/11/28 17:12 ID:???
11月28日

小型PC組立キットPoloに廉価版が登場
 星野金属の小型PC組立キット「Polo」が先週末に発表になり、秋葉原の店頭でも展示が開始されている。
価格は43,800円〜44,800円とPandoraよりも高く、割高な印象はあるが、Web通販部門ソルダムの先行予約
もそこそこの数を集めている。

 しかし、27日になってマザーボードがShuttle FV24に変更された「Polo C」シリーズが追加発表された。
このシリーズは、Tualatin対応でもIntelチップセットでもないが、Poloよりも9,000円安い34,800円〜35,800円に
設定されている。WebなどでPoloを予約をされている方は、自分の用途を考えて、再度検討することをおすすめしたい。
406小太郎:01/11/28 23:06 ID:IGcm6eEo
久々に身近にビッグな話題!

「Tualatin対応の安価な超小型マザー2種が近日発売予定!!」
「P6F135」 17.0cm × 17.0 cm
「P6F139」 14.3cm × 20.3cm
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/28/631629-000.html

どっちも815シリーズなのでメモリ制限512mだけど、それが
気にならない人には貴重なマザー。特にp6f139は一般向けマザーとしては
いままでにないサイズだね。
407 :01/11/28 23:09 ID:???
815EGの Gってなんだっけ?
408( ´_ゝ`):01/11/28 23:10 ID:???
>>407
815EからAGPスロットを取った奴
409POLO欲しい:01/11/28 23:30 ID:iVnA/Kal
AGPスロットって、やはり要りますか?
ゲームしなけりゃ、別にいらんのでは?
PCIスロット少なくてもUSBで、大抵の機能は拡張できるから
それほど重要ではないと思うのだが。。。
410 :01/11/29 00:18 ID:yeJnLx6f
これがあればRAIDも組めそうだが……。
ぷらっとほーむで二万近くするのがな。
http://www.portwell.com/ezdrv-300.htm
411 :01/11/29 00:25 ID:???
>>409
ネット端末とかThinクライアントにはAGPは必要ないね。
412_:01/11/29 00:33 ID:???
>>406 高い!高いよ・・・何で1.5倍も値上がりしてるんだろう、
    
413 :01/11/29 01:33 ID:???
超小型マザーの場合、メモリスロットが明らかに大きくスペースを占めているよね。
SO-DIMMも安くなってきたので小型マザーに採用されても問題なさそうな気がする。
そーいやエスプレッソやカプチーノはSO-DIMMだったっけか。
414 :01/11/29 01:50 ID:???
AGP欲しいよ。PCIのカードって選択肢がないしさ
ビデオカードが将来的にも交換的出来れば寿命延びるし〜

オンボードはスピード以前にハイレゾ出なかったり、リフレッシュレート低かったりでさ〜
UXGA@85は出来て欲しいぞ

逆にPCIはいらんなぁ。キャプチャーカード位かな
415_:01/11/29 08:40 ID:1KzjYqOa
>>414

漏れも禿同。
前はサウンドカードを絶対いれよう、と思っていたが
内臓のAC97でもいいや、って気分。
なぜならサウンドボードは相性(>2k,XP)でロクな話を聞かないから。
416 :01/11/30 00:31 ID:???
まあAGPがいるかどうかは人それぞれでしょ。
用途によって違うのだから。
417 :01/11/30 21:32 ID:MsWuzLR1
Pandora、異常にメモリスロットの接触が悪くないですか?
やっとBIOSの設定までいったと思ったら設定後またダメだったり。
萎える。
418 :01/11/30 21:53 ID:???
>>417
そうか?ウチのは一発でOKだったが?
ちなみに512M*2で
419_-_-_-_-_:01/11/30 22:02 ID:???
>>414
概ね同意。
今ビデオカードが壊れてて、仕方なくK7SEMの内臓ビデオを使ってるんだけど、
ボケボケ&SXGAで32bitカラーにすると85hzでなくてへろへろ。
小型≠高性能って事で、3D機能なんて要らないから、せめてG200・8MBくらいの性能が欲しい。
それだけ有ればAGPは要らないかな。
PCIは何かと使い道あるし。

逆に、いらないものはパラレル&シリアルポートだな〜。
PS/2も無くてもいいかも知れない(あると安心だが)
あと、IDEのコネクタって大きいから、シリアルATAが早く実装されるといいなと思ったり。
420  :01/12/01 08:12 ID:eO+Gstgb
>>418
そうですか。個体差かな。
512Mでも256Mでもダメです。ちなみにP6F209バージョンです。
421 :01/12/01 08:55 ID:???
>>420
修理に出せば?
422 :01/12/01 09:04 ID:eO+Gstgb
>>421
ありがとう。そうします。
423小太郎:01/12/01 16:21 ID:748j/F2C
パンドラではないですが自分がこないだ作った小型pcのP6F209マザーでも
非常にメモリ実装でトラブリました。以下の書き込みで報告しています。
結局、接点復活剤で解決しましたが512*2の実装はどうやっても不可能でした。
>>290
>>298
>>301
424418:01/12/01 19:59 ID:???
P6F209ってメモリの相性厳しいのかなぁ、
俺自身自作始めてから一回も、メモリの相性問題にぶち当たった事ないんで
なんともアドバイスできん
とりあえずウチでは512M*2で動いている(たしかSEITECHだったかな)
CPU:Pentium3 1GHz(FANはクーラマスタのドラコ)
MEMORY:512M*2
HDD:IBM Deskstar 60GXP 60G*2
CDRW/DVD:RICOH MP9200
FDD:MITSUMIの2MODE FDD
HDDは専用マウント枠に一機、5inchベイ下段に一機設置して、
80cmのスマートケーブルで接続、これでCDドライブ搭載したままHDD2機設置
とりあえず電源不足による不安定さは見られず、コールドスタートで
引っかかる事も無しです
425418:01/12/01 20:02 ID:y0fxHkRU
↑うちの星野のパンドラの構成です
426コンボヲイレタイ:01/12/01 22:28 ID:X5GSOciZ
>>418さん、「CDRW/DVD:RICOH MP9200」のベゼルの色はどんなんですか?
星野POLOのホワイトパールマイカにて使用する予定なのですが↓
http://www.soldam.co.jp/barebone/polo/images/p210wpm.jpg
ただの白?真っ白?箱を見るとなかなか色が合いそうなんですが…どうでしょう。

POLOのレビゥ上がってこないですねぇ、ホントに発送始めたんか?星野。
427418:01/12/01 22:42 ID:y0fxHkRU
>>426
今会社だから深夜までまってくれ、色確認して書き込んでおく
428417です:01/12/02 00:27 ID:omjtk2X6
今日買った店に持っていってチェックしてもらいました。

メモリ・CPUなど交換していろいろ調べた結果、
結局まるごと交換してもらうことになりました。

新品のものと交換してさらに検証してもらいましたが、
またもやメモリの認識の仕方におかしなところがあるとのことで
預かり検査になってしまいました。

P6F209ってメモリ周りに問題があるのでは?
429 :01/12/02 00:32 ID:lD+7GZDs
>>メモリネタ
OSは何使ってます?
Win98だと512+256までしか認識できなかったっす。
XPにしたら何の問題も無く512*2でつかえてるYO!
もっともFV24だから的外れなアドバイスかも。
430418:01/12/02 00:45 ID:2yVH7qlQ
>>426
なんて言えばいいんだろ?(w
真っ白じゃない、少しくすんだ白とでも言えば良いんだろうか?
ごく普通のクリーム色系の白色だと思う
431 :01/12/02 01:13 ID:???
>>430
アイボリー?
432418:01/12/02 01:36 ID:2yVH7qlQ
アイボリーかな?
うちにあるドライブ全部微妙に色違うしなぁ
プレク2410・1210、パナソニックLF-D321、パイオニアDVD106
RECOH MP9200全部・・・
433 :01/12/02 01:51 ID:Xb72Ry9b
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SFTX2.html?down_num=1001071609&board=SPEC&command=down_load&filename=SFTX2.html
これ、もってるがTVでネットをするのも悪くない。
しかし、流石に重いな。
434426 :コンボヲイレタイ:01/12/02 04:34 ID:uX0tpXNn
>418さん、ありがとうございます。
そうですか、やぱーり星野のドライブ買うしかないのかな、自塗装めんどそう
とりあえずフレーズ?の発表を待ってPOLOとどちらかを買う予定です。
435 :01/12/02 11:12 ID:QkfntV3r
Padora→Poloに乗り換えた者です。昨日深夜に星野よりPOLOリコールとの通知。
HDDブラケットの不良らしいです。配送の受取拒否か着払返却して欲しいとの事。
たった今、せっかく物が届いたのに(T_T)。
436_:01/12/02 13:46 ID:???
ややかぶることもあるかも知れませんが、MicroATX PC 総合作りました
MicroATX PC 全般に関しての話題をどーぞ!

姉妹スレとして今後ともよろしく

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007268147/l50
437 :01/12/02 13:59 ID:vmwlMpcQ
星野のドライブでコンボドライブって無いの?
438Poloリコール:01/12/02 16:06 ID:???
>>435 うわぁざんねん。ブラケットくらい自分で直すからそのまま
自分に売ってください言ってもダメなのかな。ケースづくりでは定評のある
星野だから信用なくしたくないんだろうけど。いま追い風だしね。
439 :01/12/02 16:15 ID:???
>>436

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007141539/l50
>8 :_ :01/12/02 09:29 ID:???
>まだスレ立てるのが早すぎて重複スレッド状態になっているので削除以来出しました
>よってこれ以降はこっちのスレに書き込んでください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/996513553/l50


ねえ、スレによって態度が違うなんて調子良すぎない?
440400:01/12/02 18:25 ID:bddz5qAC
>>404
遅くなりましたが、ありがとう!
今日やっと島流しから帰還したら、この報告。うれしいよ♪

早速明日買ってくる。
また、色々情報お願いします。
441_:01/12/02 19:44 ID:???
>>439
どうでもいい!
よそでやれ、ボケェ!
442 :01/12/02 20:07 ID:???
>>436
>>439
>>441
スレ荒れるからよそでやってよ。
それから荒れるんだったらリンクもいらない
443 :01/12/02 20:16 ID:???
POLOのホワイトパールマイカ欲しいんだけどさ、対応ドライブが
パールマイカと同色なんだけど、ちゃんと色合うのかな?
444404:01/12/02 20:34 ID:92yJ7tmc
>>440
どうもです。
RADEON一応安定してます。
CPUが平均5℃くらい上がったけど(37℃前後)
なによりネットがストレスなく表示できるようになったのがいいですね
Cubeスレにある>>571も32bitカラーで余裕です
今度CATVケーブルとつないでTV映してみます
445441:01/12/02 21:02 ID:???
俺も逝けってかい(w
446小太郎:01/12/03 03:59 ID:VME7YA7q
>>429 少なくとも自分が、報告したメモリの問題はOSレベルではなくBIOSレベルでの
メモリ認識です。つまりメモリカウントがされないって事ですね。詳しくは>>301で。

>>428 >P6F209ってメモリ周りに問題があるのでは?

自分のボードだけでないとすれば、やはり製品の品質的な問題すね。動いてる人も
いるようなので絶対ではないですがメモリとの相性だけでもないみたいです。
447 :01/12/03 05:11 ID:???
POLOcのほうをソルダムで注文したけど
あっちも遅れるのかなあ‥‥。
448。。。:01/12/03 17:58 ID:mhWtnDKE
POLOで鱈セレを認識してくれない・・・BIOS画面すら出ない。
河童ペンIIIでは起動するから、初期不良も考えられるがけど。
早めにCPU用意したから初期不良の交換期日も過ぎてるし・・・

P6F135のマニュアルに鱈セレの動作保証がないのも気になる。
何かいい対処方はないでしょうか?
449 :01/12/03 18:07 ID:IcB6OaIe
ガーン。
PoloにAIW-RADEON差せないよ....。ボード長13.5cmまで。
450無し:01/12/03 18:19 ID:804k+JBi
>>449
そ、そうなの?
451 :01/12/03 18:29 ID:???
涙PoloPoloだよ!!
452:01/12/03 18:36 ID:???
>>449
え、MTV1000がささるなら買おうと思ってたのに。
Pandoraよりも奥行きがあるので、大丈夫かと
期待してたのに。シクシク
453 :01/12/03 18:46 ID:IcB6OaIe
ボード長のフォローです。今、組立ながら書いてます。
最大のネックはメモリです。これが物理的に当たります。
ですから背の低いメモリが必須です。最低でも1cm低いのが必要。
これを回避すると今度は電源。これは取り敢えず動かせないので、
これが限界とすると定規で計って約17cm位ですね。
454 :01/12/03 19:15 ID:???
メーカ品だけど、Poloと容積同じなんだね。しかもP4まで有り。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nvm41s1a/nvm41s1as.html
455 :01/12/03 21:25 ID:son1Vz+O
17cmって言ったけど、ケーブルの取り回しとかで実際は
もっと厳しいっす。AIW-RADEONはやっぱ無理そう。
トホホ、Pandoraに戻します。Poloはヤフオク行き。
456小太郎:01/12/03 21:29 ID:VME7YA7q
>>454
見てみたら意外と大きい感じがしたんでホントかな?と思って計算してみたらホントだ。
むしろ、poloのほうが意外と大きかったと言うべきか。驚くべき事にpoloより小さい。

IBM NetVista M41 Slim
92 x 260 x 315
7.5348 リットル

soldam Polo http://www.soldam.co.jp/barebone/polo_c/index.html
150 ×185 ×288
7.992 リットル
457 :01/12/05 02:19 ID:???
poloとcubeとpandora迷ってるんですが、どれがいいですかねえ。
1万弱違うpoloって鱈対応とはいえコストパフォーマンス悪い気がするんですが。
cubeとpandora、大きさ以外にも何か違いってあります?
458 :01/12/05 02:21 ID:???
正直、ベアボーンはつまらんと思う
459_:01/12/05 02:27 ID:???
Poloの熱はどうなん?
鱈対応たって鱈コアは1G超えた製品しかないわけだし、ちょっと不安。

最近一斗缶なんかケースとしてよさげに見えたり(w
460 :01/12/05 03:47 ID:???
>>457
poloのFV24仕様ならpandoraよりも少し安いぞ。
461 :01/12/05 09:59 ID:eDH+biAC
>>453
>>455
で、私が言いたかった事が詳細に分かります↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/04/631784-000.html
462448:01/12/05 14:43 ID:9LnQzkgI
どうやってもウチのPOLOは鱈セレを認識してくれなかった・・・
あきらめてPenIII1.1Gにしたけど、何か腹立つぞ。
463GURIGURI:01/12/05 15:25 ID:???
P6F209のメモリ問題といい、FreeTechのマザーボードって良くないのかなぁ。
464 :01/12/05 15:26 ID:???
>最近一斗缶なんかケースとしてよさげに見えたり(w

むらむら、俺実行してみたくなってきたよ。
メタリックな感じがかなーり良さそう。
465 :01/12/05 17:18 ID:???
>>457
好きなのを買え
後悔するぞ
466 :01/12/05 17:32 ID:???
一斗缶は、超小型PCとは言えんだろう。
467 :01/12/05 20:57 ID:???
どっかnForce使って偽X-Boxみたいなベアボーン出さねぇかなぁ。
薄型ドライブと2.5インチHDD採用してシリアルやパラレルを排除すればX-Boxよりも小さくできるハズ。。
468 :01/12/06 17:30 ID:RD4wuQy5
469 :01/12/06 17:44 ID:ZWkGV6Yb
>>468
このコンセプトをパンドラやポロのデザインでやって欲しいもんだ。
470 :01/12/06 17:48 ID:ilb5Tiqc
パンドーラとかポローは小さくて良いんだけド、AGPのビデオカードか
MTV1000が刺さらないと使い道がないョ
471小太郎:01/12/06 18:05 ID:2OIGy1nj
>>468
あら、先越された。一応PC WATCH側の記事も。

HP、世界最小のPentium4パソコン
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011206/hp.htm

あの発熱の多いPentium4をPoloやCube24より小さい、6.7リットルという
筐体に納めるのはすごいです。インテルは去年からPentium4を普及させるために
SFF(スモールフォームファクタ)にPentium4を入れる研究をしていて先頃その結果を
各メーカーに公開したらしいすね。
472 :01/12/06 18:14 ID:7Oc2gORq
>>471
うわー、すげ。
マザボさえなんとかなればPentium4対応Cube24とかできるね。
473  :01/12/06 18:16 ID:???
これの外部電源ってどうなってるのかすごい気になる。
G4CubeみたいにFANレス電源だったらすごいな。
474 :01/12/06 18:25 ID:???
外部電源というのはACアダプター以外考えられないから
ファンレスのはず。
今回のペン4版以前にもセレロン版を出してたけど、
それはACアダプターだったし。
475.:01/12/06 18:40 ID:???
他のスレにあったが60WのACアダプタらしい
ファン付のアダプタなんかないだろうし
476  :01/12/06 18:51 ID:???
ACアダプタなのか。情報サンクス。
最近の節操のないパーツの作り方見てると
外部電源だろうとFANつけそうだからね。
うちはPCがFANレスなのにモニタやビデオや
スキャナやコンポにまでFANついてるよ(笑
477_:01/12/07 01:56 ID:???
どっか自作キットのパーツとして出してくれないかな。
アダプターと、ATX電源コネクター各種との拡張スロットあたりを介して
PC内部とつなぐようにして。
ケース単体でもいいかも。26x26x8cm(5.4リットル)あればMicroATXで
LowProfileが入るしね。ただ、FDDやCDDはノート用にしないと無理っぽいけど。
478小太郎:01/12/07 02:10 ID:h8WJzSGE
それ欲しいすね。ACアダプタキット・・・。それがあれば2リットル以下級も可能だ。
479 :01/12/07 08:02 ID:0ltBub0g
ケース自作・・・そスレより天災
http://www2.tokai.or.jp/cheap-comp/computer/angle/cubepc/cubepc.htm
端正な造りに感心した。
工具がないとむりっぽいが、作ってみたい。
480小太郎:01/12/08 01:22 ID:spVsXy9+
まるでルーターのような小型pcキットが秋葉で発売されたッス!
写真を見る限りこのサイズでどうやら電源内蔵らしい?
Mini-iTX(だっけ?)規格の電源・マザーを使用したものだと思います。

VIA製CPUのC3をオンボード搭載したNEXCOM製小型PC自作キット

NEXCOM http://www.nexcom-jp.com/
EBS1563-563R
(C3オンボード搭載PC自作キット,VGA
 ,10/100Base-TX LAN×3,DIMM1
 ,前面USBポート付き,2.5インチIDE-HDD専用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011208/image/ebs1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011208/image/ebs2.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011208/image/ebs3.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011208/image/ebs4.html
481小太郎:01/12/08 01:28 ID:spVsXy9+
この会社のhpを見てみたら、どうやらVIAの例の規格とは関係ないみたいす。
この会社、シングルボードのサーバーなどを作っている会社のようです。
うえのも、サーバーの一種として作られたものなのでしょうか。

Pentium4のシングルボードコンピュータ
http://www.nexcom-jp.com/new/20011017.html
こっちはTualatin使用可能のDualCPU、シングルボードコンピュータ
http://www.nexcom-jp.com/new/20010911.html
482 :01/12/08 01:39 ID:QcrmsaQT
>>480
うひょー。すげぇすげぇ。
って、imoressの記事は無いんかい。ドコよ。

PCIスロットらしきは付いてるけど、なーんも刺せねぇな。
サーバ用途限定か。やっぱ。
483 :01/12/08 01:47 ID:???
>>482
ライザーを使えば何とかなりそうじゃない?
484電源は:01/12/08 02:23 ID:???
>>480
>電源は付属のACアダプタを利用する。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011208/ni_i_bb.html#ebs1563
485 :01/12/08 10:32 ID:???
VIA C3スレより

>931 :856 (TwoTop,DHS-01早く送って〜) :01/12/06 08:58 ID:???
>720
EBC 563 絡みで EBC1563-563R というイカすアイテムが。
私は、こっちの方を狙っています。
http://www.nexcom-jp.com/new/20011101.html
http://www.nexcom-jp.com/product/Ebc/563.htm

>960 :856 61,600円だそうです。 :01/12/07 07:23 ID:???
EBS1563-563R:61,600円
EBC563R:38,000円
http://www.cqpub.co.jp/news/2001/nov/1102nexcom.htm

EBS1563-563R と OpenBlockSS、どちらを買ったら、、、

ネクスコムに問合せたら、EBS1563-563Rの販売取扱いは
高速電脳 http://www.ko-soku.co.jp/
ユーザーズサイド http://www.users-side.co.jp/
にて行ってるようです。
486 :01/12/09 20:51 ID:5fBK0Rux
>>462

確かにFreetechのHP見ても、鱈セレに対応とは書いてないね。P6F 135
ということで、poloには、1.2Gのセレはつかないと言うことで、まとめて良いですか?

星野の人、いい?
487あれ?:01/12/09 21:37 ID:???
>>486

POLOの組み上がりタイプはセレ1.2Gのがあるよ。動くって事でしょう?
462の人は何か他で間違ってんじゃないかな。
もしFV24搭載の廉価タイプを買ってなくてその状態なら
修理出したほうが良いね。
488noname:01/12/09 21:44 ID:yNDmOCqp
そろそろ3.5インチベイ搭載可能な8cmCD-ROMドライブってできない
でしょかね。DVD-ROMドライブにすれば容量も充分だろうし。
PCの小型化に貢献しそうな気がするんですが。

出てきたらそれで一見ミドルタワー、でもなーんか縮尺違うぞ?って
PC作ってみたい。FDDのとこにはスマメが刺さるとなおグー。
489462:01/12/09 21:56 ID:X2Mz3VZq
もうPenIII買ったから、めんどくさい。
メモリとかも家にあるやつでイロイロ試したんだけどね。
パンドラ買っとけば良かったと後悔気味。
490 :01/12/10 17:30 ID:eBgSm9Nt
>>488
そんな中途半端なヤツいらない!
昔、シングルCD専用プレイヤーがあったな。
全然普及しなかったじゃん!
491 :01/12/10 18:02 ID:EO2Coa/R
パンドラもP6F209は糞。
1ギガとか高クロックのceleronだと動作がおかしくなるとか。
ショップで低クロックのceleronか、pen3にしたらといわれたよ。
freetechはアブナイヨ。
492noname:01/12/10 22:01 ID:GRtVZ+LH
>490
そりは時代が早かったんすねい。ちなみに先月新製品出てます。
ttp://www.aiwa.co.jp/corporate/report/2001/xp-z3.html
ちなみに台湾じゃもっと前から出てますけど。8cmプレイヤ。

mp3やDVDで時代が追いついてきた。今や!はよドライブ出してくれ。
493小太郎:01/12/11 22:13 ID:XWfJz45M
ちょっと時間経っちゃったけど。nForce搭載のMicroATXマザー。

nForce420D搭載のMSI製「K7N420 Pro」にMicroATX版が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/08/631918-000.html
494 :01/12/11 23:31 ID:nRkEtTsg
動作音聞きたいんだけど、アキバでどこかでデモってます?
495ななし:01/12/12 11:02 ID:???
>494 何の?
496小太郎:01/12/12 21:19 ID:jCQoA21B
例の規格ですな。

VIA、組込用x86ソリューション「Eden」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011212/via.htm
497 :01/12/12 22:21 ID:???
>>495
失礼、pandoraかpoloです。cubeも見てみたい気がするのですが、どれも起動デモを見た事が無くて。
498 :01/12/13 00:27 ID:???
パンドラにSBLiveとか、オーディオカードをつんでる人いる?
いたら使用感など教えてクリ。
499 :01/12/13 00:32 ID:???
>>498
クリってクリエイティブとかけてんのか?
と思ったYo!
500500:01/12/13 00:38 ID:u9WsUYo8
すいません、498です。
パンドラで高音質PCを組もうかと考えてまして…
パンドラにオーディオカードをつんだ方がいれば、
安定動作しているかどうかお教え下さい。

499さん、鋭すぎるツッコミありがとうございます。
と言いつつ500ゲット!
501  :01/12/14 03:33 ID:???
Phraseようやく発表されたね。
でもここまでくると自作機と言えるのかな‥‥(笑
http://www.soldam.co.jp/barebone/phrase/index.html
502 :01/12/14 06:18 ID:KxL8GFqJ
phrase カコワルイよ。フロントの外枠の太さはなんとかならんのかなぁ。バランス悪い
サイドの穴も萎え

色々サイズ的に厳しいやね
503 :01/12/14 07:18 ID:???
一瞬電子レンジかと思った
504 :01/12/14 10:17 ID:???
Phraseいいなあ、ほしいかも。
うちはフルタワーX2でじゃまでしょうがない。
しかも、サブマシンは最小構成だからスカスカ。
静音設計されてれば、この値段でも買いたいけど
ポロ、キューブと同じで轟音設計かな??
505 :01/12/14 12:45 ID:???
前にちょっとだけ話が出たBoxer 318、ベアボーンで出して欲しいと思ったり。
http://www.saintsong.com.tw/chinese/product/boxer/all-boxer.htm
Phraseより小さいし。カコ悪いけど。
506 :01/12/14 16:01 ID:???
うわっ電子レンジみたいだ・・・
507_:01/12/14 21:17 ID:???
この構成で8万前後というのはボッタクリなんじゃないかと小一時間問い詰めたい。
508uwa-n:01/12/14 21:17 ID:HiHLoLWp
初自作をベアボーンで、できる限り小型PCでと思ってます。
そこでASUSのTerminatorってどうなんでしょ?つかってる人います?
http://www.asus.co.jp/desktop/dtpindex.htm

キット内容が最小限でCDドライブが選べてソコソコ小さく、鱈セレも使えるみたいなんで
良いかな…と思って。
値段もビッグで17800円でお手ごろかなと。
用途は、オフィスソフトに動画キャプなんかをやってみたいなと。
509 :01/12/15 04:20 ID:g1alBQkH
俺はもうあきらめたよ、、、小さいので電源が静かなのって結局無いんだもん。
いくつか買っちまったのは授業料だと思っておとなしくミドルケースに
静穏電源入れて机の下に置いて使うよ。結局それが一番静か。
いくら小さくて見た目がオシャレでもうるさかったら台無しだもん。
510ななしSOS:01/12/15 10:02 ID:???
結局、電源をばらしてファンの電線に抵抗つけて回転数を自分で調節する
しかないのよ。はんだごてと可変抵抗一個でできる。
ゴテの値段をのぞけば百円もしない。がんばれ。
廃熱に難のあるケースだと低速のケースファンを追加しなければならい事もあるが・・。

これを覚えれば、ケース選びで静音のを苦労して選ぶ必要がなくなる。
511にゅ!:01/12/15 11:59 ID:xXZg6/71
>>505
昔のIBMPCみたいだな・・・・・・
(8インチディスクドライブ内蔵型の奴)
512 :01/12/15 12:55 ID:???
>>509 やっぱり小型電源に搭載されているノーマルファンでは、小さいが
ゆえに、静音化には限界があるんじゃないかなあ。>>510がいうように、
回転数を落として、そんで単純に回転数を落とすと風量が不足して
廃熱が不安だから別ファンを追加しなくちゃ、という方法はあると
思う。それとは別に、そもそも口径の小さい電源ファンはあきらめて
しまい、電源のガワをはずして8cm静音ファンをどこかに無理やり入れて、
その風を当てるというほうが、いいかもしれない。
ワシは、それ試してみようと思ってるよ。電源がいくつもあるんだったら
多少ばらして失敗してもいいじゃん。509もがんばれ。

自分的にはこのへんを参考にしている。
ttp://bebox-neo.hoops.ne.jp/pc_1_1.htm
ttp://members.tripod.co.jp/rrrxxx/
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7170/
513小太郎:01/12/15 15:44 ID:PifVWp63
そーすね。自作板なんだからこのくらいは挑戦しなくちゃ。買ってきたベアボーンに
メモリとCPU差しただけのなんて「自作したマイマシン」なんてエバレないかも?
怖いのは電線を切断するまでス(笑)。

電源に別ファンつけるとなると、穴あけがいるので難易度はかなり上がってしまいますが。
特に電源のケースは鉄鋼板なのでハンドドリルではきつい。ボール盤がいるかも。

個人的には>510の言ったように電源は「電源の中の廃熱だけ」と割り切って
回転数を極限まで落とし、
ケース内の廃熱は低速ケースファンを取り付けるほうが簡単だし確実だと思う。
(自分もそうしてるから。)
ケースによっては最初からファンの取り付け口が付いてるし、マザーに
ケースファン用の端子が付いているのだから、そこに買ってきたファンを
取り付ければいいだけですむ場合が多い。


よしんば、ケースで自分に穴をあける場合でも最近の小型ケースは
アルミが多くなっているので穴あけも楽だ。

ハンドドリルとニッパがあればどうにかなる。
514ホヘ:01/12/15 16:19 ID:Xe3LvBOa
フレックスATAの話題ってここにありますか?
515_:01/12/15 16:33 ID:???
>514
フレックスATA??
FlexATXの間違えか?
そうならばこちらへ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/993415145/l50
516ホヘ:01/12/15 16:49 ID:Xe3LvBOa
間違えました、有難う御座います。
へば行ってきまっす。
517 :01/12/15 16:50 ID:TFb57R6w
8月24日、渋谷路上において公務執行妨害で逮捕された
稲垣メンバーを朝日comの「今年の10大ニュース」ネット投票で、
1月6・7日復帰を祝うため一位にしましょう。
http://www.asahi.com/01-02/top10/index.html

現在779票で14位。
がんばれメンバー(・∀・)!
518 :01/12/15 16:56 ID:???
アイオーデータ機器のネットワークストレージ
ET-NAS20Gが便利そうなんで買おうかと思ったけど
現在実売5,8000円くらいするんだよね。それで超小型ベアボーンPCを
使って自分で作ろうかと思っているけど、迷ってるんだ。
519 :01/12/15 17:18 ID:???
>>518
微妙なところだよね。
市販のNAS製品はコンパクトにまとまってるけど、
自作だとHDD以外の部分が大きくてどうしてもでかくなっちゃうし。

俺はでかさはあきらめて代わりにミラーリングやRAID5等の
安全志向で組もうかと思ってる。
ってスレ違いでスマソ。
520 :01/12/15 17:27 ID:???
>>519
そうですね。自作だとどうしてもHDD以外の部分が大きくなってしまいます。
ET-NAS20Gは消費電力が24Wなのでそれほど負担にならないだろうし。たしかに
値段の価値はありそうだけも・・・。
521名無しさん:01/12/15 20:59 ID:19UT8trg
こうなったら静穏、冷却はあきらめて、
灼熱、轟音の小型PCとかどうよ。

VooDoo5500PCI+PenIII 1.26GHz搭載のPoloもしくはCube
522 :01/12/15 21:22 ID:???
つーかVooDoo5500はいくらなんでも入らんだろう
523名無しさん:01/12/15 22:05 ID:???
524 :01/12/15 22:31 ID:???
馬が…!
炎の(゚д゚)ウマーが見える…!! (w
525 :01/12/15 23:29 ID:???
>>523
激ワラタ(w
526Terminatorうざ:01/12/16 00:01 ID:???
>>508
 Terminatorかなりいいよ
 ただし、新リビジョンね
 FANレス電源搭載、意外に知られていないその事実
 ちなみに初期リビジョンはHDDと電源が干渉して大変でした・・・
 買いなおしてぇ・・・
527508:01/12/16 00:54 ID:cFFt7gnj
>>526
thx!
レスがあまりなかったから、あれすれ違いだったかな?と思ってたよ。
ベアボーンスレに行こうかと思ってた。

鱈セレのリテールクーラーでも干渉したりしないでしょうかね?

FANレス電源ということなんで、
静穏のクーラーを買って静穏パソコンを狙ってみようかな。
528 :01/12/16 01:47 ID:???
>>526
新リビジョンってどう見分けるんですか?
そしてK7用のほうのまさかファンレス電源?
529526:01/12/16 01:54 ID:???
>>508
 多分微妙にスレ違い
 超小型ではなく、小型静音ベアボーンと言ったところ 微妙に違いそう
 さらに背面8cmFANが静音ぽくなかった

 旧リビジョンしか持ってないから実際の動作はわからない

でも超小型にあの電源内蔵できたら面白そうなんだけど
サイズ敵にはできそう
530 :01/12/16 02:03 ID:???
>>526 FANレス電源にはげしく反応!
もし本当なら購入したい。電源だけとりはずしてでも使う価値ないか?
静音めざしてるのならば。できれば情報ソースきぼん。
新レビジョンて、いつごろからでてるの。
531526:01/12/16 02:10 ID:???
見分け方はわかりません ゴメン
俺コソで不良持込しようとしていたのが持っていたのとなんか違うので
頼んで見せてもらった(笑
なんかAXT12VついてたからK7はだめじゃないかな・・・
多分今買ったらそれなんじゃないかと思うけど、平日の客がいない
時間にでもいって、中見せてもらえば?
後は通販とかで聞いてみるとか?

お店は平日の午前中はどこも人少ないから、見せてもらえそうだよ?
532 :01/12/16 02:12 ID:???
FANレス電源 > 俺も激しく反応!
使用状況レポートきぼん
533508:01/12/16 02:14 ID:cFFt7gnj
>多分微妙にスレ違い
>超小型ではなく、小型静音ベアボーンと言ったところ 微妙に違いそう
う〜んスマソ

>さらに背面8cmFANが静音ぽくなかった
静音パソコンには無理かな?

ちなみに値札にTermination2って書いてあったよ。
"2"ってことは新リビジョンってことか?

買うかな?まあ奥さんに相談してみないと駄目だけどね…

 
534不明なデバイスさん。:01/12/16 02:31 ID:???
A250-CS を使ってる人炒る?
535526:01/12/16 02:59 ID:???
>>508
 背面FNAはただの安物8cmに見えたので5Vにするか、変えればいいのでは?

 >ちなみに値札にTermination2って書いてあったよ
  なんかすでに名前が変わってる気もしなくもないけど見た店で
  聞いてみては? もし買ったらレポート希望
536 :01/12/16 10:03 ID:???
>ターミネーター
うん?新リビジョンだけ、電源ファンレスって事で良いのかな?ごめん、理解力無くて。
ターミネーターってK7用のベアボーンと、タラ対応した370用の二種類あるよね?
それ以外にも、新リビジョンがあるってことでOK?
537ASUS Terminator:01/12/16 11:09 ID:???
ファンレスっぽい、、、
http://www.digit-life.com/articles/asusterminator/
538うむむ、、:01/12/16 13:00 ID:???
ネガティブなこと言うようで悪いが>>537見てると冷却を背面の8cmファンに
全面的に依存してるんだからこれを5Vとかにして風量落とすとあまり
良い事無いような気がする、、、。ドライブベイ辺りにすごい熱溜まりやすそうだし。
539下北:01/12/16 16:18 ID:???
超小型PCと微妙にはなれてスマソ。
下北の99にTerminatorがあったと思うので、ながめてきます。
この話題続けるようなら、静音か電源スレだね。
540 :01/12/16 16:54 ID:???
パンドラとかキューブのママンってFlexATX?
541540:01/12/16 17:20 ID:wrgc9WSS
パンドラはFlexATXでたしかFreeTechのP6F209Bです。
542 :01/12/16 17:25 ID:???
しかしあれだけ小さくするなら、
別にノートでもいいと思うんだが
543 :01/12/16 17:30 ID:???
>>542
君には向いてないんだろうね。

そんなこと言い始めたら自作そのものを否定されるぞ。
544526:01/12/16 20:00 ID:???
>>536
 私の購入したSIS630のものは普通の電源搭載で
 こないだ見かけたものが537さんの紹介するページのやつだったという事です
 勝手に新リビジョンとか言っているだけなので、紛らわしくてすいません

>>537
 そうそう、これです
 うちにあるのは外見が一緒で中身が違う
 古いのは普通の電源がついているので現物の場合、背面見れば判別できますね

>>538
 背面FANに廃棄を頼った構造なので、環境によってはFANの交換による廃熱不良
 は、確かに不安が出ます。
 その辺は使用環境に合わせて事故責任においてバランスをとってみるしかないのでは?

これ、Poloとかに入るならそれだけのために買ってみても良いような気も…
545 :01/12/16 21:09 ID:8lAoDWMt
SPARC Classic拾いました。
超小型ってほどじゃないけど、こいつのガワ使ってPC作ろうと思います。
ほんで、Solarisいれて…

ひまがないので実行は年明けかな。
546 :01/12/16 21:14 ID:xnzODIt1
つーか、ノートの液晶&キーボード無しの 板みたい状態のあれば欲しいYO
547小太郎:01/12/16 21:48 ID:xjxTd+rw
>546 それ自分も思いました・・・。
548ここにも貼っちゃえ:01/12/16 22:06 ID:???
既出かも知れんけど、phraseが年内に出る模様
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011215/etc.html#phrase

・・・しかし、鱈コア対応とは言っても、電源90Wでどうしろと・・・。
549_:01/12/17 01:02 ID:???
>>545
漏れもSUNの外付けディスクユニットを拾ったので入れよと
思ってよnForceマザー入れようとサイズはかったら入らないことが判明がっくり。
がんばってほかのマザー探すよ。電源は外付けの予定。
550:01/12/17 03:30 ID:???
VIA-C3をファン無しで使用している人は
ケース用のファンの空気とかがあたるように工夫をしているみたいだけど
箱を開けたままにしておけばヒートシンクだけで十分ということはありますか?
551freetech:01/12/17 03:39 ID:???
http://www.freetech.com/u.s.a/1product-2-p6f209.htm
パンドラに使用されているP6F209用のシステムモニタソフト使ったことありますか?

http://www.freetech.com/u.s.a/driver/monitor/via.zip
552_:01/12/17 03:40 ID:???
>>550
 良いヒートシンクなら大丈夫でしょう
 ちなみに何の工夫もしてない状態で室温24度で負荷時65度程度
 ケースに入れないつもりならもう少しましでは?
553_:01/12/17 17:50 ID:???
ライバルスレ

時代はフルタワー!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007653622/l50
554a:01/12/17 19:30 ID:???
>>539
自分はTerminatorの話題ありがたいんだけど…
555GURIGURI:01/12/17 22:19 ID:???
ライバルスレっつうより、対局スレですな(笑)
556あげです。:01/12/17 23:08 ID:???
Welcome撃退あげ!!
557 :01/12/18 00:01 ID:6wxyj6a6
TerminatorにMTV1000って載ります?
558対局:01/12/18 03:26 ID:???
先手 超小型PC 総合
後手 時代はフルタワー!!
559 :01/12/18 10:04 ID:???
>>557
無理っぽい。Terminatorネタはべあぼーんスレがいいみたい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007055278/
560Terminator:01/12/18 14:31 ID:???
初代TerminatorにMTV-1000とHW+、パナのDVD-R載せて使ってますが、何か
561 :01/12/18 18:01 ID:???
おっと、出ました、神が!
正に俺の組みたいのが>>560なのよ。

Terminatorは次代?のファンレスにしたいけど。

それで、サスペンドからの予約復帰はちゃんと出来てますか?
予約録画は信頼出来るレベルでしょうか?
初代Terminatorの騒音はどんなもんでしょうか?

以上、教えてくんで申し訳ないが、出来れば正月休みに組み上げたい!
よろしく、おしえてくだされ。
562557:01/12/18 23:23 ID:6wxyj6a6
小さく静かな録画マシン作りたいけど、結局MTV1000に振り回されてる。
カノプーが小さくしてくれればすべては解決なのに

電源ファンレスTerminatorに載るか期待
>>559
ども
参考にします
563560:01/12/18 23:59 ID:???
>>561
Win2000でスタンバイ>録画>スタンバイは問題なく動作。
録画予約も20回ぐらい試したが一度も失敗したことなし、
騒音も小型PCとしてはいい方じゃないかな、Cube24も使ってるけど
これと比べると騒音は体感で半分以下だね。
はっきりいって現状でも自分としてはひじょーに気に入ってます!
さらに電源ファンも無くなるならもう完璧でしょう。
564561:01/12/19 07:25 ID:???
560さん。ありがとうございます。早速注文したいと思います。
なんか録画専用機の決定版になりそうな予感・・・
565小太郎:01/12/19 17:48 ID:ZNijnsBA
linux小型サーバ。大きさも小さいが24wの低消費電力がいいな、と思った。

オムロン、実売7万円台の小型ホームサーバー
107×122×139mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約640g
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011219/omron.htm
566nanashi:01/12/20 03:46 ID:???
これでWindowsが動けばねぇ。まあx86じゃないからできたんだろうけど。
567sakky:01/12/20 09:37 ID:d6tlQ8TY
>>566
確かに。でも、x86に換算してもCPU非力そう。
568 :01/12/20 09:52 ID:???
x86ではあるんじゃない?
569 :01/12/20 11:58 ID:692xDge5
オムロンって所ですでに駄目だよ〜。
イメージ商品の、体温計すら医療機関ではまともに使ってもらえないヘボ会社。
TA買ってえらい目にあった。
付属ユーティリティーでTAの設定が変更出来なくて苦労した。
メルコと同じで駄目会社だと思う。自分的にはね。
570 :01/12/20 13:01 ID:+ITAoXlx
>>569
東芝と一緒で自動改札作ってるけどね
571___:01/12/20 14:44 ID:xKJrDPtG
ますますダメじゃん>オム社 (w
572 :01/12/21 05:07 ID:???
>565
OpenBlockSSの方が明らかに良いのでは。
573_:01/12/21 05:20 ID:???
それも、>>48で小太郎が紹介してるが。>>565はブラウザで設定できるので
Linux覚えるのが面倒な人なんかにはいいではないかとも思われ。
574 :01/12/21 06:07 ID:???
>>572
OpenBlockSSってHDDついてなかったよね。
これはこれでイイと思うけど。
性能はOBSSの方が高いね。
575 :01/12/21 15:05 ID:???
何だか微妙な物が出て来た…。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011221/hitachi.htm
576小太郎:01/12/21 18:56 ID:NbSLZE1U
のせようかどうしようか悩んだ・・。7.5リットルだからCUBU-24より容積小さいのか。
全面投影面積もこれのほうが小さいのになんか大きく見えるのは、高さかなぁ。

でも、Athlonを使ったSFF(スモールフォームファクタ)-PCってだけでも珍しいスね。
静音・小型・高パフォーマンスを実現してるとなれば結構惹かれる人も
多いんでは。あとは望むとしたら拡張性かな。
577ハリー=オード:01/12/21 19:38 ID:iFgnin6X
EZgo買う勇気があればなぁ〜
578おしえてくん:01/12/22 00:58 ID:07BCEUr2
Terminator2に低消費電力版AthlonXP1500+は載らないの?
C3は載るんですよね。
ゲーマーでないからVGAは怒ノーマルでいいんですけど
将来G550DHみたいなのを載せてDualモニターにしたいんだ。
ユンユンの爆音で最近体調悪いんだ。スイッチ入れたくもない。
ところで、Terminatorネタ、ベアボスレに引っ越さないの?
579 :01/12/22 10:03 ID:dEoEonFF
>>578
もう引っ越してる気はするけど?

あとAthlonはSocket違うから載らないけど、、、
何かもっと違う意味の質問なんでしょうか。
580無し:01/12/22 10:07 ID:???
>>578
>>579
明らかに引っ越してるよ!
581ちゅらさん:01/12/22 14:24 ID:NK5nb3g4
素朴な質問なんですが
Tualatinて日本読みでなんて言うの?
ちゅらさん?なんてことないよね。
聞かぬは一生の恥なんで、教えて。
582 :01/12/22 14:26 ID:???
>>581
タラちゃん
ちゅらさん

のどちらかお好きな方で。
583 :01/12/22 14:29 ID:???
ちゅらタン… ハァハァ…
584GURIGURI:01/12/22 15:30 ID:???
マジレスするとテュアラティン
585ちゅらさん:01/12/22 15:35 ID:NK5nb3g4
584>>
今夜ぐっすり眠れそうです有難うございました。
583>>
今夜夢に出てきそうです。
586小太郎:01/12/22 16:39 ID:vqoY7ImE
超小型とは言い難いが・・。12リットル。

2GHzにも対応した強力な小型Pentium 4自作キット「Crusader」登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011222/etc_crusader.html
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/crusadervc31try
587 :01/12/22 18:15 ID:qCSRAcd6
>>586
CPUを低消費電力版アスロンXP1500+にして、
seasonicの可変ファン付きSFX電源にすれば、
最強の静音ハイパワー小型PCとなりそう。
机の上に一台ホスィ(;´Д`)
588別人:01/12/22 22:51 ID:???
>>584 マジ質問ですがアクセントはどこ?スレ違い質問なんでsageです
589Tu"a"latin:01/12/22 23:48 ID:???
>>588
「ア」だよ。
名詞は基本的にアクセントが前の方に来る。
590polo:01/12/22 23:50 ID:TwltQFTj
POLOの話題ってあまりないですね。
外観は一番イケテルと思うのだけど。。。
591FV24 Ver3:01/12/23 00:37 ID:qNJMgVdX
たらちゃん対応のPoloが出るようですが、、
FV24 ver3って、それまでのFV24と何がちがうの?
BIOSアップデートしただけとかそんなんじゃないの?
しゃとるのページみてもよ〜わからん。
polo買おうとおもてるけど、FV24版とP6F135版、どちがおすすめ?
592 :01/12/23 06:03 ID:???
>>588
ただし、日本語の場合ビン・ラディンを発音する感じで、
ラにアクセントを付けて発音すると自然だが(w
テュア・ラティン
593588:01/12/23 08:10 ID:???
arigato!
594Crystal:01/12/24 18:57 ID:t9Bu5xHa
Terminator Tualatinに関する報告を
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007055278/
の方に書いておきました。
参考になればと、人柱になってみました。
595 :01/12/24 22:13 ID:???
つーかケースだけ売ってくんないかな>CUBE24やpolo

FV24が一枚あまってて使い道がない・・・
596596:01/12/24 22:22 ID:???
>>595
あまっているなら、譲ってください。
597小太郎:01/12/25 02:12 ID:xRjkZxf6
以前から話題にはなってましたが出ましたね。Phrase。予想以上に小さい。
個人的にはPCIボード以外には苦労しないで済むのでいいのでは?とも思います。

星野金属工業  Phrase (P320D SM/P330D BM)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011228/newitem.html#ph0
598名無しさん:01/12/25 13:37 ID:???
Cappuccino ってやっぱやめたほうがいい?
99で売ってるモデルは810らしいのでTx2とかいうモデルに
惹かれてるんですが。
使ってる人います? だまってノートPC買ったほうがいいのか?(^^;
599ななっしー:01/12/25 16:18 ID:???
少なくともノートより安いと思うが・・。自分欲しかったんだけど
メモリの最大が小さかったんでやめた。そこが気にならないならいいんじゃない?
600 :01/12/26 00:00 ID:vMsuYgYU
昔、セガサターンを使って自作PCを作った人の
ホームページがあったんだが、検索しても引っかからない・・・
記憶ちがいだったのか!?
601名無しさん:01/12/26 00:25 ID:???
602  :01/12/26 03:42 ID:???
スレ違いかも知れないけどPhraseって電源もパーツ配置も
Poloとは全然違うんだね。PCIスロットのスペースが
フラットに開いてるように見えるけど、MTV1000でも
入りそう‥‥。
5インチベイにはこだわってなかったからPoloよりこっち
のほうがよかったかな。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/24/imageview/images672446.jpg.html
603小太郎:01/12/26 04:36 ID:ZMkd+ZNc
全然スレ違いじゃ無いスよ。
604600:01/12/26 17:55 ID:zDe6awW2
>>601
thanx!
605かぷ:01/12/26 21:14 ID:nJeq5rnr
カプチーノ使ってるよ。
FANの音結構うるさいよ。
606 :01/12/27 04:56 ID:???
ちょっと思うのだが小型PCを作るときにみんなFV24みたいな特殊な
小型マザーに目がいってるようだが実際に組み込むケースのことを考えると
そこまで小さなマザーでなくてもよかったり
このマザーのためにケース自作、改造までやる場合が結構あるように思う。

だったら別にATXでも統合チップセットやライザーカードが使えたらそこそこ小さいものができる気がするがどうよ。キューブは無理でも薄型にしたら結構容積小さくできるような。

あくまでもケースまで自作する場合にはだけど。
607小太郎:01/12/27 05:34 ID:7gsLW5UM
それは言えてる。
MicroATXやFlexATXなんかでも十分小さいマシンが作れるし
ボードもそのマシン専用に組み込んでしまうのならかなりサイズの最適化で
小さくできます。

自分がこの間作ったときは「できるだけ小さく」というのが目標だった
ので極小マザーをつかってCD、FDD無しという構成にしましたが
何かの専用機を組むときはMiroATXマザーを使おうと考えてます。

ゲーム専用機とかキャプチャ・dvd専用、サウンドセンター用。ある目的用に
小型マシン組むのならある程度自由の利くMicroATXを使ったほうが機能も
盛り込めますしね。
608 :01/12/27 10:12 ID:???
htp://www.kmecs.com/icp/Wafer7850.html
こんなのもあるよ
609ななっしー:01/12/27 12:08 ID:???
>608 すげー。3.5インチhdと同サイズのマザーか。
しかも電源コネクタが4ピンだ。これならACアダプタで駆動できそうだな。
610川´3`):01/12/27 12:12 ID:???
>608 なんだ、この小ささは。
5inch ベイに収まるPowerPCベースのLinux ノードがあるが、
同等の製品(もちx86)ができてしまうな。
611 :01/12/27 12:28 ID:???
おお、crusoeもあるやん
http://www.kmecs.com/icp/Wafer6820.html
612 :01/12/27 12:37 ID:???
でもどっちも高いよ。
613 :01/12/27 12:58 ID:???
小さいけれど最強。
http://www.kmecs.com/icp/Rocky3742EVFG.html
614608:01/12/27 13:31 ID:???
WAFER-7850で43000円程.
クルーソー400MHz+128MBで65000円程.
GX1のも43000円程.
見積もり取った.
615_:01/12/27 14:05 ID:???
個人でも買えるの?
616☆neocs☆:01/12/27 14:14 ID:???
>>613
ママ板が性能格下になるな
これは使えるマザーってドンなんよ?
617608:01/12/27 15:28 ID:???
>>616
これがマザー.
ttp://www.kmecs.com/icp/PCI14s2_19s.html
のようなバックプレーンに挿して使う.
618どっかの856:01/12/27 16:50 ID:???
その手のやつなら、こちらもどうぞ。モノのよっては一式そろいます。
http://adirect.advantech.co.jp/products1.msp?class=20001&n=1
http://adirect.advantech.co.jp/index.msp
http://www.advantech.co.jp/
619 :01/12/28 14:42 ID:???
あげとく
620_:01/12/31 20:09 ID:???
メンテナンスsage
621age:01/12/31 22:16 ID:yELdH9Qo
age
622小太郎:02/01/01 17:52 ID:0otZJrKR
とりあえず新年あけましておめでとうっす。
殆どニュース情報スレと化している当スレは流通が動くまでは
レスが増えそーにないですが。
623(*^^*)デレッ:02/01/01 19:22 ID:???
年頭にあたり今年の目標をば・・・・・。
最新CPUで、完全ファンレスで、超小型PCを自作筐体で作る。かんぺっき。(*^^*)デレッ
624 :02/01/01 20:11 ID:/ll35opK
 ICP社のボードってhttp://www.coolgreen.co.jp/810muon.html←ここにも使われてるんだけど。
 もともと工業製品という性格からか、BIOSアップグレードが期待できないよ。
625 :02/01/02 03:24 ID:i/bYNqAe
最近出てきている小型PCって将来M/B交換したいと思った時、可能なのでしょうか?
ケースとM/Bセットのものなの?
626 :02/01/03 00:27 ID:???
>>625
そりゃそうでしょう。はっきり言ってそう頻繁に
あの手のサイズのマザーボードがでるとも考えにくいし、
ケース電源も容量が微妙に少なそうだし。
電力食いの高速なCPUに換装は難しいでしょう。

>>623
いいですね、でも最新のCPU搭載を考えるなら
MicroATXぐらいの使用も考えるべきでかと。そうしたらAthlonもPentium4も使えるし、難しいものではないでしょう?
627FV24:02/01/03 01:35 ID:zsoishK8
FV24STVF---NewBIOS UPあげ(2002/01/02)
つかShuttleってばUPDATE DATEとBIOSのDATA CODE(12/03)の日付が違いすぎ?
こんなもんなのかな?
628 :02/01/03 02:06 ID:ysbR+wzH
>>627
(1) Add Summary Screen Show item
(2) Set PCI delay Transaction default is Enabled
(3) Add TV Type.

どなたか訳してくださいー
629 :02/01/03 03:59 ID:???
>>628
しかたねーなー
(1)アッド サマリー スクリーン ショー アイテム
(2)セット ピーシーアイ ディレイ トランセクション デフォルト イズ エナブルド
(3)アッド ティービー タイプ

感謝しろよ
630 :02/01/03 12:24 ID:ysbR+wzH
>>629
しょーもなー
誰かちゃんと訳して
631123:02/01/03 12:25 ID:ysbR+wzH
test
632 :02/01/03 12:52 ID:???
>>628
(1) 簡略なスクリーン・ショー・アイテムを加えます。
(2) セットPCI遅れ処理デフォルトは可能になります。
(3) テレビ・タイプを加えます。
633 :02/01/03 13:25 ID:ysbR+wzH
>>632
ありがとー
634 :02/01/03 13:46 ID:fv5UdBDE
POLOとかCUBE24とかその辺の小型ベアボーンで、
うちに転がってるCeleron400が使えるのってありますか?
使えるんだったら買ってみようかと思っているんですが、
CPU代も出せるほどお金ないんで・・・・
635高橋りょう:02/01/03 16:03 ID:mRHkXsP/
>>634
400っていうことはMendocinoにょ?まさか、Slot1ってことはないにょ?
Socket370なら大丈夫にょ。もっとも、背が低いCPUファンを別途調達する
必要はあるにょ。
636 :02/01/03 16:08 ID:???
デジコ逝ってよし。
637名無し:02/01/03 16:20 ID:???
>>(2)セット ピーシーアイ ディレイ トランセクション デフォルト イズ エナブルド
イネーブルドでないの?

感謝しろよ
638(*^^*)デレッ:02/01/03 16:39 ID:???
>625さんのレス読んでて思ったんだけど、小型PCと超小型PCの境界って何処なんだろう?
639 :02/01/03 16:53 ID:???
>>638
規格化されてないなら主観。
640Flex:02/01/03 17:44 ID:F0gMdSgg
P6F209BなどPCIが1個しかない場合はそのスロットは
何に使うのが一番理想的なん?
使わなくてもいいん?
おせーて(?.?)
641 :02/01/03 17:56 ID:???
>>640
そんなの使用目的によるだろ
漏れならPCルータとして使うだろうからNICだな
642 :02/01/03 17:59 ID:???
>>640 PCを何に使うか考えてる?
643Flex:02/01/03 18:07 ID:F0gMdSgg
>>641
早速のレスありがとん
笑わないでね、あたしこのスロット使って放熱用(放出対流)に
使えないかと?思ったりして。
つまらない事書いてしまった!
644 :02/01/03 18:15 ID:???
>>643
わざわざPCIスロットを使わないでも、
別の場所に穴を開けるなりしたほうが
良いんじゃないかな?
645Flex:02/01/03 18:20 ID:F0gMdSgg
おーーーはや!
資料探しに行ってきまーす。
またおじゃまします、よいお年を。
646とりり:02/01/03 18:38 ID:wHV8cbIZ
>>643
ちょっとかんじるトコ分かります。
クルマのエンジンルームみたいにエアの入口と出口をきちんと確保したいということですよね?
大抵のPCケースは隙間から少しずつ入った外気を放熱板の周りだけファンでかき回し、温まったエアとフレッシュなエアが混ざった状態でまた別のファンで吐き出すということでしょうから。
でも、それってケース内にエアと一緒に埃やチリも一杯吸い込んじゃいますのでフィルタとかも必要になるかも。
書くのにえらく手間取ってしまった。
では・・・おそまつ
647_:02/01/04 01:23 ID:???
>>646
やっぱり出口と入り口は完全に分けるのがいいと思いますよね。
今月の「ハンダでGO」でnForce使った超小型PCが載ってたけどどうでしょう?
やはり、見かけとHDDが2.5なのがちょっと。
それと、個人的にはダクトで空気の流れを整理して直接CPUに外気を当ててすぐケース外に出ていくようにすると静音化できると思うんですけどどうでしょう。
648 :02/01/05 02:41 ID:???
>>634
POLOやCUBE24でCeleron400を載せるよりも、安いTerminatorを買って
その差額分をCPUに回した方がより快適に使えると思うがどうか。
超小型に拘るならTerminatorは選択肢に無いだろうけどね。
649 :02/01/05 02:52 ID:???
ところでそのTerminatorの話題はどこのスレが適当だろか?
650 :02/01/05 02:57 ID:crhheyn6
ベアボーンスレ。
651 :02/01/05 02:59 ID:crhheyn6
Terminator使ってるけど、かなり良いよ。
652 :02/01/05 04:02 ID:???
>>647
とりあえずスロット全部削り落としたのはすごいな。アレ
V. magの容積最小コンテスト、だせば勝てそう。
653 :02/01/05 09:33 ID:???
Terminatorの電源で、MTV1000が入って、POLO程度のサイズがイイ
どこか作ってくれ。
654 :02/01/05 13:12 ID:???
655 :02/01/05 17:56 ID:???
LowprofileAGPでNTSC出力可能な動画再生に強いビデオカードって何でしょうか?
656 :02/01/05 18:47 ID:???
657 :02/01/05 20:58 ID:???
>656
ウテル
658657:02/01/05 22:24 ID:???
誤爆シタ
659.:02/01/05 22:36 ID:???
660655:02/01/06 00:47 ID:???
>>659
感謝です。割と手頃な値段ですし3Dも強そうですね
これにしようかな
661小太郎:02/01/07 02:04 ID:sC25ml6V
なんか、結構妙なものが出てきましたが、コストパフォーマンスは高そうですね。

謎のCPU「1Giga Pro」をオンボード搭載したマザーの展示始まる
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020112/etc_m787.html
662んなぁ こたぁない。:02/01/07 02:27 ID:???
んなぁ こたぁない。
663(`д´)ハァ?:02/01/07 03:14 ID:???
今時ISAかよ。。。。捨てちまったよンなもん今更。
664GURIGURI:02/01/07 11:28 ID:???
>>662
んなぁ こたぁない。合理的に考えればね。
どーも、ここの住人じゃないのの書き込みっぽいけど
CPU・VGA・LAN付きで通常ローエンドマザーと同じ価格になるってんでしょ。
どー考えたって安いだろ。
なにか特定の目的のサブマシンにはいいっしょ。PCI/ISAなんだから
ISAつかわなきゃいいし。ハイエンドCPUを一年に数個も買い換えるような人には
パフォーマンスだけしか見てない人にはアレなんだろうけど。
665 :02/01/07 22:55 ID:???
>>664
さあどうかなあ。
CPUのアップグレードの余地が全く無いマザーを、
自作する人が好んで買うだろうか。
オンボードでCPUを載せることでぎりぎりまで面積を減らしたマザー、
とかなら、それなりの需要がありそうだけれど。
666 :02/01/07 23:17 ID:???
http://www.atoz-ezgo.com.tw/ezgo-e.htm
これに勝てる自作PCはないのだろうか・・・
667 :02/01/07 23:47 ID:???
1G Pro売ってた。
クロックは1GHzじゃありません、とさ
668 :02/01/08 21:44 ID:???
あげ
669 :02/01/08 23:38 ID:???
>>665
半分同意。
目的を絞れば、CPUの差し替えが利かないってのもアリだと思うけど
それにしてはサイズが大きすぎるんじゃなかろうか。
オールインワンを謳うんなら、PCI1本にしても、もっと小型化したほうが
良いと思うんだがな。
670_:02/01/09 10:52 ID:???
まあ、>>664 はコストパフォーマンス、つまり「安い」って事だけ
言いたかったんでしょう。CPUコミで1万円代前半なら通常の
小型マザーとCPUを買った場合の半額以下になる場合もあるから、
コレは確かに安い。

パフォーマンスを気にしない人が「普通に小さい」マシンを
安く組もうって場合にはいいんじゃない?
せっかくCPUをオンボードにしたのならもっと小型化して欲しかっ
たって言うのは同意。このスレ的にも。
まー、でも、モバイル用のCPUとか使うと高くなっちゃうしな・・・
671 :02/01/10 09:42 ID:???
先日の笑った買物。
C3-733 3980円
BIOSTAR M6VLQ 5980円
一万円しねーでやんの、、、
672634:02/01/10 23:55 ID:???
今更のレスですが、本日POLO買いに行ってきました。
そしたらCeleron533A〜1.2Gとか書いてありました・・・・爆死。
当然購入は見送り。
CUBE24に賭けるか?

小さいマシンが欲しいんで、Terminatorとかにはあんまりしたくないんですよー。
それなら転がってるケースと転がってるBH6で組みますです。
乱文失礼。
673 :02/01/11 00:06 ID:???
>>672
何のためにレスつけてんの?
別にあんたのセレ400がどうなろうが、BH6がどうなろうがしったこっちゃないんだが。
674goo:02/01/11 05:15 ID:???
>673 ま、ま、マターリと。。

>>671 すごいね。まるでジャンクのような値段だ・・。きょーび
ルーターのほうがもっとする。
675 :02/01/11 17:11 ID:zLrfpbB7
省スペースデスクトップ用に発熱を押さえたPentium4が出るらしいです。
http://developer.intel.com/design/pentium4/datashts/298639.htm
Intelは我らを見捨てなかった!・・・・・・のか?
676 :02/01/11 23:06 ID:???
>>673
お前がしったこっちゃないことはこっちにとってもしったこっちゃにゃい
677 :02/01/12 17:49 ID:???
小型化を突き詰めていくと
モニタなしノートパソコンになる気がする。
678 :02/01/13 16:57 ID:???
>>677
これなんかは、実質ノートPCみたい。
電源は外部ACアダプタで、PCI無しでPCカードスロットが1口。んで、USBが前後に2口づつ。
HDも2.5インチなんじゃなかろうか。
http://dynabook.com/pc/catalog/equium/011025eq/hard.htm#s5010
679:02/01/14 00:24 ID:???
>>678 スゲェ…

既製品ならFLORA330シリーズにこんなものをハケーン
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora330silent/spec.html
Pentiumでないところがなかなかイカス
680:02/01/14 00:50 ID:???
どーでもいいし今更なんだけど
P'zって中身MS-6351なんだよね…
ブランドってだけで同じママン使ってるMS-6215と1マソ弱の価格差…
681自作PC初心者:02/01/14 00:52 ID:p3s/Uh+N
星野金属のPoloがマジで欲しい〜。
これにCeleron1Gとメモリ512M積めば
2D絵描くのに十分なマシンになるよね。
682 :02/01/14 00:56 ID:5GsCKfc8
>681
POLOにメモリ512Mは危険かも
683 :02/01/14 00:57 ID:???
>>681
Poloスレ見て考え直したほうがいいよ。
684自作PC初心者:02/01/14 00:59 ID:p3s/Uh+N
マジですか!?
とりあえずPoloスレ行ってきます。
685 :02/01/14 01:11 ID:???
686 :02/01/14 01:56 ID:???
>>685
サーバなんか最近立てないから
XPリモートデスクトップ用クライアント専用マシン。
687 :02/01/14 03:28 ID:???
>>685
NICが1つしかないのがちょっと。
ルータにできないもんなあ。
688とうとう:02/01/15 21:34 ID:???
大手メーカのウェアラブルPC
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0115/hitachi.htm
689_:02/01/16 00:20 ID:???
ついにスカウターが一般発売か。しかし30万は高いなー。
操作していたら事故にあいそうだな。
690_:02/01/16 00:28 ID:???
戦闘力はどこまで測れるのでしょうか?
日立のページを探しても載っていません。
691 :02/01/16 14:03 ID:dORgXhwJ
パンドラの最新版発表されましたね。
692 :02/01/16 15:41 ID:???
>>691
ソースはどこよ? ソルダムのサイトに見当たらないんだけど。
693 :02/01/16 15:51 ID:???
糞ルダム
694小太郎:02/01/16 20:51 ID:HVbVmook
695GURIGURI:02/01/17 10:57 ID:???
これって、PLE133なんかでもTualatinを使用できるように出来るみたいだけど
大半の超小型マザーがこの辺のチップセット使ってるから救世主になりうるかな?

”FC-PGA/PPGAまでのマザーでTualatin使用可能!新型ゲタ「PL-370/T」は今月中の登場予定”
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/12/632700-000.html
696 :02/01/18 17:13 ID:qNvJmxYc
phraseに搭載されていたコンボドライブ。ついに単品販売。
これと>>694のマザーを組み合わせればウマー!?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/17/632806-000.html
697Flex:02/01/21 21:49 ID:B0VCYKo9
P6F1354に鱈シリーズのっけた人
CPUクーラー小さくてやっぱ
すんげー熱持つの?
698 :02/01/22 12:57 ID:7VkFIuqn
旧パンドラにCeleron1.0GHzを積むと動作が不安定になると聞きました。

自分はCeleron1.0GHzでXPを使っていますが動作が非常に鈍いです。
メモリは256MBと少なめですがブラウザぐらいしか使っていません。
もちろん視覚効果は切っています。

今まで原因はオンボードのビデオ性能が悪いせいだと思っていましたが
実は相性問題とかなのでしょうか?
699 :02/01/22 13:01 ID:???
旧パンドラは欠陥商品です。
700 :02/01/22 13:09 ID:7VkFIuqn
旧パンドラにはマザーの種類によって2種類あると思うのですが
どちらが欠陥なのでしょうか?
当方は「shattle FV24」とかいうマザーみたいです。
701_:02/01/22 13:36 ID:fBIL1BZW
たしか?
旧パンドラのもうひとつのママァンてFrreTech P6F209B
Cele850 SL5GBが上限だと思ったが?
違ってる?
702 :02/01/22 14:25 ID:7VkFIuqn
あ、ソルダムに情報がありました・・・
みなさんお騒がせしました。

http://www.soldam.co.jp/barebone/tec/pandora/guide01.html
703小太郎:02/01/22 21:23 ID:BrrqStxr
張り忘れていたのと共に、新ニュース。


各社超小型ベアボーンに引っ張りだこのTualatin対応「FV24」が単品発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/17/632819-000.html

BabyATでTualatin対応!注目のマザーが販売開始
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/22/632911-000.html
704小太郎:02/01/22 21:25 ID:BrrqStxr
あ、FV24は Ver.3.1になってTualatin対応になったのが発売された奴です。念のため。
705まりもん:02/01/23 17:38 ID:cUBcs7Yz
FV24のビデオ出力ってBIOSから表示可能ですか?
もってる人おせーて。
706 :02/01/23 17:57 ID:???
>>705
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/06/01/626640-000.html
この記事の中程に、店員の話としてビデオ出力でBIOS表示が可能と書いてあるな
707サムスン不買運動:02/01/24 01:20 ID:???
面積は同じだが・・・・・・。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/23/632967-000.html
708 :02/01/24 01:54 ID:???
世界最小のPentium4マシン
図書館並みに静からしい。
買おうか迷ってるんだけどどう?
http://www.vwalker.com/vmag/review/deskpc/2503/
709P4X266A:02/01/24 02:03 ID:???
まあノートのようにあまり拡張性は考えずに買うならいいと思うよ。
容量と電源のファンが無いのはポイント高いよね。
超小型PCはだいたいそんなものだしなー。
ケースまで自作したら自作でもいけそうだけどね。
710 :02/01/24 02:21 ID:BnsAi7G/
>>708
ACアダプタ方式の電源っていいな。
phraseもそうすれば静音化と、
拡張性アップか、さらに小型化できるんじゃないか・・・
711KT266A:02/01/24 03:28 ID:???
というよりACアダプタ電源キットを何故どこも売り出さないのか
メーカーどもに問いたい問い詰めたい。1万5千でも買ったるわ。
712 :02/01/24 17:22 ID:???
よし、俺も買ったる。

でも自作したほうが早いかもね。
713サムスン不買運動:02/01/24 18:00 ID:???
714 :02/01/24 18:46 ID:???
>713
2.5インチHDDの上に乗っかってるのを想像したぞ。
715 :02/01/25 07:52 ID:???
>>713
これも蟹か。
716小太郎:02/01/26 16:43 ID:ITP5OZ8y
SF-8601
トヨムラ SF-8601
ブック型PC自作キット,C3 667A MHz,Apollo PLE133

CPUあり(直づけ?)VGA,Sound,LAN,モデム,52倍速CD-ROMドライブ,FDD,
ステレオスピーカー内蔵,前面コネクタ付き,キーボード/マウス付き

これで¥29,799。あとモニタとメモリだけでPCとして成立する。かなり安いよね?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020126/image/c3b1.html
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SF8601.html?down_num=1005364899&board=SPEC&command=down_load&filename=SF8601.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020126/newitem.html
717 :02/01/26 16:46 ID:???
>>716
さらにHDDとOS買い足したらメーカー品と変わらないだろうよ
718_:02/01/26 20:56 ID:???
FV24のチップセットのすぐ下(サウスブリッジとの間)にあるジャンパって何に使うかご存知の方いませんか?
説明書にも記載がないんですけど・・・

719 :02/01/27 00:17 ID:???
>>716
C3は遅いよ。
720 :02/01/27 05:40 ID:???
>>708で紹介されている
e-pc42にオンボード搭載されるATI Rage128 Pro 4XLってのは
TNTやi815内蔵ビデオチップと比べて、どの程度の性能なんですか?
721GURIGURI:02/01/27 06:12 ID:???
>>716 ルーターやサウンドサーバーにはいいかもしれん。C3なら
発熱も消費電力も少ないし。みんななんでメインマシンで使う事しか
頭にないんだ?

>>717 メーカー品じゃ、余ったメモリやHDを流用できんだろヴォケ。
722 :02/01/27 09:28 ID:???
GURIGURIたんは小太郎たんが好きなのですか。
>>329 >>331 >>661 >>662 >>664 >>716 >>717 >>721
723サブのサブ機:02/01/27 10:31 ID:???
MB M6VLQ (VGA,Sound,LAN) 5980円
C3-733 3980円
メモリ256MB 2980円(今はもっと高いか、、、)
HD MXT-2B020H1 20GB 9000円
CDROM(薄型) CR176-BHB 1580円
電源 ST150SL 3780円
ユニバーサルケース W35 D25 H5 2400円
合計29700円
VIAのCPUとCHIPで組むならこのぐらいまで安くなるのだが、、、
724 :02/01/27 12:15 ID:???
>>721
ルータとして使うならLANがもう一個あったほうが良いと思われるが
USBで増設するのか?
725IP Alias:02/01/27 12:47 ID:???
717の書込みって、ヴォケ呼ばわりするほどの事かいな。
726GURIGURI:02/01/27 14:30 ID:???
>>722 ギクッ!!いやん、彼には言わないで・・(w

自分、けっこう小太郎はんの貼るリンク役に立ってるんで応援してるんよ。
せっかくお役立ちリンク山盛りスレとして成長してるのに水差すことないやん。
そのリンクが自分の役にたたんでも、いちいち叩きコメントはいらんのでわ、と。

>>724 自分Windows98SEの機能の「接続の共有」で一台のパソコンを
ゲートウェイにしてハブを経由してモデムに接続してルーターにしてるが。
この方法ならLAN端子が一個あってWindows98SEさえインストールされてれば
どのPCでもルーターに出来るぞ。
727 :02/01/27 14:52 ID:???
>>726
なるほど<ルータ
あとは電源ファンの音量がどの程度かだな
どんなにコンパクトで安かろうと爆音じゃ常時稼働は辛い
こればっかりは人柱立ってみないとわからんね
728 :02/01/27 20:05 ID:???
>>726
禿同だな。
小太郎さんの情報、本当に助かってる。
これからもヨロシク!
729 :02/01/28 01:00 ID:???
>>726
そ、そうか、なるほど。
ADSLモデムに対してのルータだったらそれで実現できるのか・・・。
730 :02/01/29 14:55 ID:9nYUmW6T
phraseにMTV1000載った。
スマートケーブルは必須。
731****:02/01/29 16:46 ID:ESol0xYI
これって、朗報じゃない?

>初のLow Profile版Matrox製ビデオカードが販売開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/26/633057-000.html
732Socket774:02/01/30 06:05 ID:???
2DCG絵描きでブックサイズPC組みたい人には朗報やね。
733Socket774:02/01/30 14:30 ID:???
なんでそんなに小さくなくちゃいけないんだ!!
アフォか!!
734_:02/01/30 15:11 ID:???
小さいのが好きだから。
机の上が狭いから。
持ち歩きに便利だから。
たくさん必要だから。
超小型スレがたってしまったから。

好きなの選んでくれ。
735Socket774:02/01/30 19:05 ID:g3CJrama
>734
小さいのが好きだから、のみ!(きっぱり)
736名無し君:02/01/30 19:10 ID:???
喧しくて戦闘機にのつてるみたいだよ
五月蠅いので机の下においてる
真夏が怖いな、これでは小さくても意味ないな
その内暇ができたら改造しないと。
737Socket774:02/01/30 19:41 ID:???
なんの事?
738Socket774:02/01/30 22:05 ID:yPdzSpDK
ACアダプター採用、ヒューレットパッカードe-pc 42だそうで
http://www.jpn.hp.com/biz/products/desktop/proffesional/e-pc42/model_price.html

ACアダプター対応のマザボどっか出さないかな
739Socket774:02/01/30 23:54 ID:???
>>735
大きい方がいいじゃん、チンコだってそうだろ?
740Socket774:02/01/31 00:37 ID:???
>>739
そうじゃない事もあるじゃん、マムコがそうだろ?
741Socket774:02/01/31 00:40 ID:???
こらぁ!!
742Socket774:02/01/31 00:44 ID:tUGleor+
おもろw
743素朴な疑問:02/01/31 01:00 ID:???
チムコは大きい方がよくて、マムコは小さい方がいいってことは、
最高のマムコには、最高のチムポは入らないんじゃないか??
744Socket774:02/01/31 01:03 ID:tUGleor+
>>743
それを入れるのが最高なんでしょう
745Socket774:02/01/31 01:15 ID:???
両者バランスが肝心ってことでsage
746Socket774:02/01/31 02:37 ID:???
おい、ここにNBenchの優勝者と省スペースマシーンの猛者どもが
発表されているぞ。
http://www.vwalker.com/vmag/campaign_amd2/index.html
これみた感想はどうよ?
747Socket774:02/01/31 02:44 ID:imgvwLH8
おれが子供みたいな純粋な気持ちで
小さいPCが好き、それだけって言ったのに
大人に踏みにじられたYO!
748Socket774:02/01/31 02:57 ID:udF83G8t
>>705

できるよ。TVだけでも運用可。
文字はかなりぼけるんで、常用は辛いかも。
ゲームやDVDならあまり気にならない。
749 :02/01/31 03:52 ID:???
>738
>Pentium4搭載 世界最小PC (2001/1/15現在)
2001の暮れに出したモノなのにその表記はなに?
750Socket774:02/01/31 12:11 ID:???
>749 そのとき調査した限りではって事だろ。
751Socket774:02/01/31 14:24 ID:id4XAFsr
FV24ほすぃ・・・
752Socket774:02/01/31 14:49 ID:id4XAFsr
マザーの話もいいけどケースの話ないのかな…
753Socket774:02/01/31 15:03 ID:wNt3/y2U
754Socket774:02/01/31 15:19 ID:???
超大型PC
 
 
 
 
 
・・・を夢見る。
755Socket774:02/01/31 15:36 ID:ZvVsH5O1
>>753
イヤ別に自作しないでもいいのよ。電源とか別に揃えないといけないし。
売ってるケースで「これが(・∀・)イイ!!よ」っていうのを知りたいんだけど・・・
756 :02/02/01 08:58 ID:???
>>747
大人になれば踏まれる快感にも目覚めてくるYO!
あせらないで
757747:02/02/02 03:38 ID:lxPnehES
>756
類似スレに生息する爆音対策に燃えてる人達っすか?
僕も早く踏まれる快感に目覚めて大人になりたいです。
CUBE、Polo、パンドラ…何が一番快感でオススメですか?
758phase:02/02/04 13:56 ID:???
>>730
メモリの背に当たらない?
大丈夫なら欲しいかも。
759やまやま:02/02/05 23:30 ID:6niCzvpp
教えて欲しい!!!!!!!
P6F209マザーで倍率変更するためにはJ1をマニュアルにする必要があると書かれている。
しかしマザーのどこを探しても、無いので困っているのです。
わかる方教えて!!マザーのどの辺りにあるの???
760Socket774:02/02/06 15:41 ID:T0FD4lFm
761小太郎:02/02/08 23:36 ID:2SP2m/BJ
なんか、知らん間に自分の事が話題に・・。GURIGURIさん、どうも(笑)
ひさびさに超小型関連のニュースらしいニュース!

「コレを待ってた!Pentium 4対応の超小型ケースが2月下旬デビュー!! 」
200(W)×295(D)×200(H)mm 11.8リットル
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/08/633491-000.html
762Socket774:02/02/08 23:54 ID:???
こりゃまた大胆なボードだね・・・
FV50はPCIの位置とか、完全に規格外じゃないか?
そこまでしてCube型(それも前からだけ)にこだわる必要も無いと思うけど
763 :02/02/09 00:31 ID:53W0HTzP
>>761
すごいなぁ。攻撃的だ…。CPUクーラーも専用?ファンが壊れたらどこから入手すれば
よいのだろう?
764:02/02/10 22:36 ID:wbekLfCY
>>761
また、なんかいろいろ微妙なハードだなぁ

そういえば、去年カプチーノ出してるとこが超小型のアスロンベアボーン作るって言ってたけど、どうなったんだろ?
潰れたかな?
765Socket774:02/02/13 11:21 ID:OAxG00Dm
教えてくんですみません。
Low Profile PCIのDVIグラフィックボードって何かありませんか?
766Socket774:02/02/13 12:15 ID:???
>765
ここ見たけど無さそうだな
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/dvi_cardpc.htm

ダメか
767Socket774:02/02/13 12:27 ID:Epp9dau2
>765 たしか、G550にそういうバージョン無かったっけ?
あと、Radeon7500とかに。
768Socket774:02/02/13 12:40 ID:6mqs4pNz
LowProfilePCIのグラフィックボードにDVI出力はないでしょ。
そもそもLowProfilePCIのグラフィックボード自体3〜4種類しかないし
769765:02/02/13 13:13 ID:OAxG00Dm
ありがとうございます
結局無理みたいですね
アナログ端子はオンボードでついてたんですけど、
デジタルがあったのでつけてみようと思ったのですが・・・
残念!
770Socket774:02/02/13 23:19 ID:34y6NxDL
NEXCOMのEBC563は、USB-FDDとかUSB-CDROMからブート可能ですか?
BIOSメニューにはあるようですが…
771Socket774:02/02/14 23:50 ID:w6GbQEAV
>>769
ロープロDVIあるーヨ。
http://www.infomagic.co.jp/main/G450%20DVI%20PL.htm

それともMillenniumシリーズはグラフィックボードの仲間に入れてもらえないのか?
772Socket774:02/02/15 00:29 ID:???
PCI接続だと無いべ?
773Socket774:02/02/15 00:51 ID:afEg8uyh
カプチーノ(チップ810/815、グラフィックボードなし)に
興味あるんですけど、2Dのゲームを快適な速度で
遊ぶことができるでしょうか?
どなたか教えてください。
774Socket774:02/02/15 01:13 ID:???
>>773
「快適」の基準は?
775Socket774:02/02/15 02:07 ID:t36VotKs
>>774
う〜ん、いい基準が見つけられないですね…

そうですね、ほかのマシンでプレイしたゲームを
カプチーノでプレイして、遅く感じたりしたことがあるか、とか、
そんなふうに質問すればいいでしょうか。
776Socket774:02/02/15 13:15 ID:???
>>775
多分、ガッカリすると思う。
777Socket774:02/02/15 15:44 ID:Z2CLEIgF
>>776
う…、そうなんですか。
がっかりするのなら、あまり前向きにはなれないですね。
あの小ささは魅力的なのですが、
CUBEとかにしておいた方がいいのかな。
778Socket774:02/02/15 15:50 ID:S7WnXZ5y
エスプレッソは持ってるが・・・・
肌色系ならいけるかも。
779Socket774:02/02/15 15:51 ID:???
ブラクラじゃないから安心してくれ。
なんというか一種の清涼剤だ。
http://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko_anesan.swf
780Socket774:02/02/15 16:07 ID:oBcxQ7Nb
>>779
ちょっとだけワロタ
781Socket774:02/02/15 16:11 ID:Z2CLEIgF
>>778
すいません、「肌色系」ってなんですか?
(本体の色じゃないですよね?)
782Socket774:02/02/15 16:12 ID:???
>>779
見飽きた。まぁ清涼剤ではあるな。

>>781
エロゲーの事だろ。
783Socket774:02/02/15 16:54 ID:Z2CLEIgF
>>782
ありがとうございます。
わたしも肌色系を結構持っているので、
これらがいけるのならいいかな…?
迷うなぁ…
784Socket774:02/02/15 16:58 ID:/xwrVoXz
785Socket774:02/02/15 16:59 ID:???
>>784
一発ネタでやめておけばいいものを…
786Socket774:02/02/15 17:07 ID:???
>>785
でも面白味はあるでしょ。
787Socket774:02/02/15 17:09 ID:???
>>786
ごめん、つまんなかった。
788Socket774:02/02/15 17:19 ID:???
>>787
オリンピック中だからと思ったけどウケなかったか
すまん。
今度はもっと面白いのを見つけてくるよ。
789Socket774:02/02/15 18:07 ID:???
これでマターリいきましょう
ttp://isweb31.infoseek.co.jp/art/c-sun/onimatari.swf
(海苔をクリック)
790Socket774:02/02/15 18:52 ID:???
懲りずに第3弾です。
http://www.din.or.jp/~wosa/flash/urusei-op1.swf
791Socket774:02/02/15 18:56 ID:/xwrVoXz
さらに第4弾
これでも笑えないか!
http://homepage2.nifty.com/madhatter/katayoku.swf
792 ● ´ ー ` ● :02/02/15 19:04 ID:???
いや、好きだけどスレ違い甚だしい。
793Socket774:02/02/15 19:45 ID:/xwrVoXz
>>792
スレ違いは承知の上です。
794Socket774:02/02/15 22:32 ID:???
>>772
激しくスマソ。
PCIだったのね・・・鬱。
795小太郎:02/02/16 05:11 ID:Ec0QVWzl
なんか最近小型なタイプのマザーもベアも少ない。一時期ドバーと出た反動かな?


キューブ型ベアボーン「CF-7989」にi815EGモデル「B-FT」が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/15/633669-000.html

星野金属工業製ベアボーンPCが鏡面処理でピカピカモデルに!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/15/633664-000.html
796サムスン不買運動:02/02/16 12:14 ID:???
これは? 結構小さいと思うが。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/14/633614-000.html
797小太郎:02/02/16 12:28 ID:PzRifA7i
>>796
かなり小さいですね。
300(W)×270(D)×63(H)mm で 5.1リットル。

キューブ系最小のPOLOの 150 ×185 ×288 7.992リットル より小さいス。

厚さが6センチしかないから机の脇の隙間とかに置けば場所くわなそう。
798Socket774:02/02/16 12:51 ID:???
説明不足でした。
電源に問題があるのかと思い
@Aの電源両方で試しましたが
いずれも同じ症状でした。
何方か教えてください。
799Socket774:02/02/16 14:10 ID:???
こっちのほうが小さいよ。
http://www.ids-ltd.co.jp/miucube.htm
800Socket774:02/02/16 18:44 ID:???
>>796
どことなく懐かしさを感じる。
801Socket774:02/02/16 20:30 ID:???
>>799
Pentium233MHz、メモリ64MBが限界なのは厳しいよ。
802小太郎:02/02/17 09:38 ID:aU9AtPLS
「Pentium 4スリムタワーベアボーン第2弾「SF-1845」登場!」

USB×2、IEEE1394×2(6pin×1、4pin×1)、PCMCIAカードスロット×2(TypeII×2)
FDD、Low Profile AGP版GeForce2 MX400カード付き
5万7800円
ショップによれば、動作させてみたところ非常に静かだったとのこと
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/16/633681-000.html
803小太郎:02/02/17 09:42 ID:aU9AtPLS
VIAの超小型・省電力マザー Eden続報
「ついにファンレスPC実現へ?Eden完全準拠のマザーボードが近日入荷 」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020216/etc_eden.html
804小太郎:02/02/17 09:47 ID:aU9AtPLS
>>796のスリムPCのAKIBA PC版記事。ちょっと詳しく載っている。
「FREETECHの超薄型Socket 370対応自作PCキットが3.5インチHDDに対応 」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020216/etc_newbaby.html
805BUNBUN:02/02/18 01:26 ID:3qZmA+EX
1月にCF-7989第2世代っていうベアボーンを買ったのですが、Tualatin対応なのか対応でないのかよくわかりません。Biosをアップグレードして対応するならばうれしいのですが、どなたか詳しいこと知っていれば教えて欲しいのですが。
806Socket774:02/02/18 01:34 ID:???
>>804
それ、今週中に買う予定
807Socket774:02/02/18 23:21 ID:???
買ったら感想きぼーん
808Socket774:02/02/19 03:19 ID:jNGJS8Qu
>>807 買ってみた。まだ、組んでないけど見かけはかっこいい。
なんかいかにもPCっていうレトロ感が。見かけと大きさは○
>>761 今日、フリーテックジャパンのHPみてたら同じような(同じかも)
ケースのベアボーンが発表されてたよ。
809Socket774:02/02/19 04:27 ID:???
>>803
>ついにファンレスPC実現へ?
ってなってるけど、マザーに4cmくらいのファンが乗ってない??
810Socket774:02/02/19 04:50 ID:???
811Socket774:02/02/19 04:52 ID:???
祝リンクage
812Socket774:02/02/19 09:50 ID:???
>808 おおー。なんかイニシエのpcを彷彿とさせるよね。組んだら廃熱とか音とかの感想きぼーん
813Socket774:02/02/19 22:07 ID:M5DIQWwQ
age
814Socket774:02/02/20 00:29 ID:SYhuFkGx
>>805
俺のには「Tualatin対応」ってシールが貼ってあったけど、それにはなかった?

それよりも俺のは日曜日に買ったのだけど、全く動かない。
BIOSすら立ち上がらない。起動時のビープ音もなし。
河童PenIII 800MHz(FSB100)じゃ動かないのか?

鱈、専用か? (藁
815Socket774:02/02/20 12:37 ID:???
>812 廃熱は恐らく問題ないね。ケーブリング厄介だけど。
   音はやはり、大きいな。ま、この大きさに静音を希望するなら自分でリスク
   覚悟しろってとこかな。
816Socket774:02/02/20 15:47 ID:4pCTs2PS
>>810
>>601にてガイシュツ
817Socket774:02/02/20 18:58 ID:???
818Socket774:02/02/20 21:11 ID:???
ミドルタワーで使ってる440BX+Pen3-450を、電源も含め中身だけすべてごっそり
なるべく安くて小さいATXケース(品質は2の次)に移し変える予定です。
AOPENのHX45、95とかを考えてるのですが、電源なくていいのでもっと安く買える
もしくは同価格帯でもっとマシなものとかあったりしますかね?
819Socket774:02/02/20 21:36 ID:???
>815 ありがと。やっぱ音は大きいか。超小型マシンに静音を求めるのは
小太郎氏のようにファンに抵抗つけるしかないのか?どこに結線すればいいのか
わかんない。
820Socket774:02/02/21 02:02 ID:???
>819 抵抗つけるよりか5Vでまわすほうが簡単じゃない?
ちなみにこのケース5cmファンなんで静音は多分うってないぞ。
でもこのケースは妙な電源で二箇所にわかれてるんだけど発熱部分は
ケースファンのすぐ前にあるから多分少々遅くても平気とよんだ。
今日、C3の700に変えてファンを遅くしたけど、取りあえず支障ないみたい
だ。 
821小太郎:02/02/21 11:47 ID:0EhQ8iD7
ありそでなかった、この一品。拡張性に富む省スペースパソコンを組む場合には必須かも。

「実は待望の一品?吸気ファン内蔵の200W SFX電源が本格流通開始」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/20/633776-000.html
822Socket774:02/02/22 07:40 ID:???
   
823Socket774:02/02/22 07:48 ID:???
ちゅららちん
824Socket774:02/02/23 05:56 ID:???
>「FREETECHの超薄型Socket 370対応自作PCキットが3.5インチHDDに対応 」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020216/etc_newbaby.html

大阪日本橋でどっかうってるとこしりません?実物みたい。
825Socket774:02/02/23 11:47 ID:qLVvznt4
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41479104
こんなん売ってます。昔、自宅サーバーとして使っていました。
826Socket774:02/02/24 12:42 ID:uAI8Xc7O
>>805
遅レスで悪いけど、マザー左手奥にリビジョンのシルク印刷があるから見てみれ。
FV24V32なら対応。
ただ買った時期から推測するにV20じゃないかなと。ならBiosでは対応不可です。
827Socket774:02/02/24 16:06 ID:f/fNadpX
コレなんかいかがでしょう
【激安PC】XboxにWindowsインストール
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1014423537/
828小太郎:02/02/25 00:36 ID:T/imjdMB
eden 続報。このデモでは完全ファンレス化している。

「ファンレスで動作するEden完全準拠マザーボードの店頭デモがスタート」
●これで、Eden準拠のCPUオンボードマザーボードが完全にファンレスで
動作することがついに証明されたわけだ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020223/etc_eden.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020223/image/ned1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020223/image/ned2.html
829Socket774:02/02/25 12:43 ID:???
>828
これを見るとやはり小型のケースだけ欲しくなる。
ベアかって載せかえるのもばからしいしね。
830Socket774:02/02/25 14:50 ID:TDpnIUbP
みたよEden。
確かにちいさい!
HDDとDVDをノート用にして電源ユニットを外付けにすれば
がっつり小型化できる。
ただ「発売日未定!」と自信たっぷりに書かれても・・・
831Socket774:02/02/25 20:12 ID:???
はよだせEden。これでMP3ジュークボックス兼ルーター組むつもりなんだから。
832Socket774:02/02/25 21:08 ID:???
ADVANTECH 
組込み低消費電力 VIA Ezra 800MHz / Eden 400MHz プロセッサ

産業用、高そう。
http://www.advantech.co.jp/epc/SBC/ebx/pcm9575.html
833Socket774:02/02/26 10:33 ID:???
ADVANTECHはオンライン通販やってるね。
過去の傾向から逝って、5万円前後ではなかろうか。高ー。
834Socket774:02/02/26 17:07 ID:swsehAXF
>>829
Edenは最初ベアの形で出てくる、って見たけd
835Socket774:02/02/27 14:20 ID:KQDe+wxg
CF7989B-FTの起動画面で「P6F135 ver0」と出ます
初期POLOやGT168ES、単体P6F135など、
他のP6F135製品ではどのように表示されてますでしょうか?
また新BIOSや新ドライバーの在り処をご存知の方、教えて下さい
お願いいたします
836Socket774:02/02/27 23:34 ID:6A66bur6
初代poloですが、
ver0 とでます。

特に問題なく使えているので、別に気にしていません・・・
^^;
837サムスン不買運動:02/02/28 02:31 ID:ik7RJ9EU
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/27/633985-000.html
このPCIライザは・・・・、担当者は2ch見てるね。
838Socket774:02/02/28 06:34 ID:???
http://www.compaq.co.jp/products/desktops/
メーカー製でここまでスリムに作られるともう十分だよな
OSなしサポートなしモデル出してほすぃ…
839835:02/02/28 07:50 ID:???
>>836
情報ありがとうございます。
XP標準のドライバーのみで
無事にインストールできました。

837で既出のとおり、
MCJがP6F135を売るらしいので
今後のドライバーの更新を期待します。
840小太郎:02/02/28 09:27 ID:slD7CjnB
>>837 ありゃ。わっしがこのスレでB5サイズ3リットルのPC組んだときにここの人に
教えてもらって使ったライザすね。あのPCは今も元気に動いてます。
841Socket774:02/03/04 14:41 ID:???
東芝、小型のPentium 4デスクトップPC
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0304/toshiba2.htm
本体サイズ67×200×205mm(幅×奥行き×高さ)、重量 約3.3kg

ベアボーンで欲しい。
842サムスン不買運動:02/03/04 14:55 ID:???
>>841
ベアボーンの意味有るの?
拡張性で選択の余地が無い場合、誰が組んでも同じじゃない。
843Socket774:02/03/04 16:33 ID:???
静かで省電力のやつないかな。
24時間上げっぱなしにしようかと思っているんだけど。
844Socket774:02/03/04 18:46 ID:???
拡張性を考えないならNOTE PCがベストチョイス
845Socket774:02/03/04 22:21 ID:???
おいらはエデンでファイル置き場つくろうかと思ってるよ
電源ファンレスも実現してほしい
846Socket774:02/03/05 06:11 ID:???
>>841
ビジネスタイプって市販してるのか?
847Socket774:02/03/06 09:24 ID:+HBnSTGj
>>843
既出かもしれませんが、
http://www.hightech.co.jp/develop/m_server.htm
静かでファンレス、ちょっと遅い。
848小太郎:02/03/09 00:31 ID:ojz6kQKM
「オシャレなキューブ型Pentium 4ベアボーン予約受付開始!3月末〜4月上旬入荷予定で予価4万9800円」
エムシージェイからはCube-2xシリーズ後継も登場予定
こちらは外観そのままにPentium 4用とAthlon XP用の2製品が

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/08/634261-000.html
849Socket774:02/03/09 01:10 ID:???
アスロンのやつってUSB2.0かな?
850Socket774:02/03/09 16:23 ID:37ap6et9
>>848
( ゚д゚)ホスィ…
851Socket774:02/03/09 16:46 ID:mAtOVKqE
結局FV25って単体では売られていないの?
852Socket774:02/03/09 16:47 ID:???
スマン。検索したら出てきた。
少し高いな。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/hakuodo/mother.html
853Socket774:02/03/09 16:48 ID:KsBnc6aE
ファイヤーウォール鯖ならベアボーンが最適。
854Socket774:02/03/09 16:55 ID:???
ファンレス電源搭載の小型PCでないかな〜。
せめてSeasonicのSFX電源で。

仕様は恵安の鱈箱で。
855Socket774:02/03/09 19:42 ID:ZJPxlbDC
>>854
Terminatorのファンレス電源をPoloに移植した人いてたよね?
CF-7989にも移植でけるんちゃう?
856Socket774:02/03/09 20:01 ID:???
PoloじゃなくてP:sなんだけど電源ばらしてレギュレータ基板から
取り去って別付けにしてファンレス化してみた。その他ヒートパイプ
クーラーなど時間と金(ないんだけど)に物言わせていろいろやってみた。

あぷろーだあれば是非写真を公開して、このスレの住人に馬鹿さ加減を
評価してもらいたいんだけどいいとこない?
857Socket774:02/03/09 20:06 ID:???
>>856
ここをお借りしたらどうでしょ。
http://2ch-net.vr9.com/2ch/imgboard.cgi
858856:02/03/09 20:06 ID:???
つーか、静音PCネタかな?
P:sは超小型PCには混ぜてもらえない?
859Socket774:02/03/09 20:08 ID:???
>>858
ま、物を見てからで良いんじゃないの。
860856:02/03/09 20:33 ID:???
んでは、お言葉に甘えて・・・
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020309034539.jpg
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020309034558.jpg
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020309034616.jpg

CPUはP3-S1.26。やっぱり筐体の絶対容量が小さくて完全ファンレスに
すると50度突破するのでマージン考えて超低回転の8cm1つだけつけてみた。
スマドラでベイがうまっちゃったのでセカンダリとFDDをコネクタにして
外だし。この方式だとヒートパイプ高い割にあんまり効果ない・・・
改造費用は・・・あんまり考えたくない。
861Socket774:02/03/09 20:45 ID:???
>>856
すごいね
最近アルミケースが増えてきてるけど、CPUの熱をヒートパイプで逃がす
キットが出ないかなと思ってた
小型のPCだと電源ファンが一番うるさいだろうけど、通常一番うるさいのは
CPUのファンなんだよな
ところで、ヒートパイプって簡単に手に入るものなの?
862856:02/03/09 21:03 ID:???
>>861
ttp://www.cmnt.co.jp/cp/product/triton/index.html
↑でキット物売ってるよ。
でも、ヒートパイプって熱が「移動」するだけなんだよね。ケース外まで
引き出して性能の良いヒートシンクと組み合わせれば効果あるんだろうけど
今回は「羊の皮オオカミバージョン」で外観はノーマルっぽくしたかった
ので断念。取り扱いの難しいパーツだと思う。
863Socket774:02/03/09 21:34 ID:???
>>862
ありがとう

ヒートパイプを検索してたら、ヒートパイプを自作してる人がいた

http://fish.miracle.ne.jp/y-sono/HPhowto.htm

さすがにここまでではちょっと...
864サムスン不買運動:02/03/09 22:07 ID:???
>>860
ヒートパイプの問題と言うよりも空気の抜けが問題の様な気がするが。
ヒートシンクはFAN用の物を使っている様ですが、自然放熱の場合、
フィン間隔が5mm以上ないと効率が落ちるらしい。
865856:02/03/09 22:48 ID:???
>>864
その通りなんだよね。H=20以下で気の利いたヒートシンクが見つからなかった
のでとりあえずつけたって感じ。コア電圧下げてるのでTDP20W前半、それでも
小さな筐体での自然対流による放熱はけっこう辛い物がある。上下にスリット
あるんだけどなかなか抜けてくれないんだわ。
うまいアイディア求むage。
866元マカー:02/03/09 23:00 ID:???
面白いスレあったんだね、気づかなかったよ。

自然対流による放熱なら、Macが本家かもね。
古くはコンパクトMac、最近じゃiMacがファンレスによる筐体で
シンプルかつ十分な放熱を実現しているよ。「チムニーダクト」
とか言ったっけ、下部から吸気した空気が部品からの発熱で上部に
移動し、そのまま天井から排気する構造と言えば分かるかな。
文章だと伝わらないけど、現物を見ればしくみがよく分かるよ。
867元マカー:02/03/09 23:04 ID:???
>856
 たぶん、熱源となる部品が上部に集中しているため、
 「チムニーダクト」効果が発揮できていないと思われ。
 いま一度、各パーツの位置を再検討してみてはどうかな。
 しかし、手の込んだマシンだね、大したもんだ。
868サムスン不買運動:02/03/10 00:07 ID:???
空気の粘性が問題になる速度域だと、よっぽど大きなスリットでないと抵抗になるんじゃないかな。
PCケース自作スレでも書いたけど、下から入り上に抜ける設計をしたケースを作るのが一番だと思う。
改造だと障害物で上昇速度が落ちる部分を見つけて対策していかないといけない。
869age2ch.pl:02/03/10 08:40 ID:???
>>1 itteyoshi

870Socket774:02/03/10 12:17 ID:???
age
871age2ch.pl:02/03/10 14:26 ID:???
>>1 itteyoshi
872_:02/03/12 01:11 ID:???
誰か、NewBaby168シリーズにFDDを内蔵して使ってる奴いる?
873Socket774:02/03/12 14:07 ID:vbUoH31H
>>860質問が在ります
2番目の写真で電源部から銅版へ伸びているスパイラルカバーに巻かれてるコードは何ですか?
874Socket774:02/03/12 21:45 ID:???
>>873
電源をファンレスする為に発熱するトランジスタを外付けしてるんだな。
875Socket774:02/03/12 23:05 ID:???
ところで、edenって売ってるのか?通販でも入手できるなら(゚д゚)ホスィ。
876Socket774:02/03/13 00:34 ID:???
>>875
市販にはまだモウチョイみたい
大須のバドウィルに展示されてるのを見たけど
「近日発売、予約はお早めに」だって。
ちなみに15,800円でした。
877LC2:02/03/13 05:12 ID:???
漏れもファンレスケースをねらって
電源裸で周りをダクトで覆ってCPUと一緒に冷却できるようにしたけど
スリットどころか上下に大穴あけたけど無理だったよ。
>>864
なるほど5mm以上ですか。アルファ製じゃ基本的に不可能なのか.....

ちなみにCPUはDuron1Ghz。
5分ぐらいで熱暴走しちゃうだねこれが。
878873:02/03/13 15:08 ID:zcSabuZw
>>874さんくす
元のコチャゴチャした電源基板上で冷却を考えるより、別に
持って行く事で効率の良い冷却を考えた訳なんですね
私も今電源の冷却と静音の両方で悩んでいる最中なんですが
電源部を更に作りかえるのは私には力不足と悟りました
879サムスン不買運動:02/03/13 16:41 ID:???
>>877
αの中では、低圧損を謳ってるLSシリーズとかが良いと思いますが、
どれくらい性能が出るか実験しないと分からないですね。

#ファンレススレが出来た様なので以後、そちらの方へHN変えて書き込みます。
880小太郎:02/03/14 07:52 ID:PvB/G1Oe
自作用のノートって最近珍しいスよね。


究極のハイエンド省スペースPC?Socket 478対応の自作ノートPC登場
Eliteがデスクトップ用Pentium 4対応の自作ノートPC「A928」発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020316/a928.html
881Socket774:02/03/14 08:03 ID:???
>>880
その自作ノートってTFT液晶なのか?
882Socket774:02/03/14 08:16 ID:???
>>880
半年もすれば5万ぐらいで発売されるかな(w
でもうるさそう
883 :02/03/14 19:16 ID:LX+ccFaO
【速報】マザーの小型化はココまで来た!手のひらサイズのオールインワンマザーが衝撃のデビュー!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/14/634388-000.html
超小型キター!!
884Socket774:02/03/14 19:28 ID:???
>>883
うまくやればノートも自作できそうだね
885Socket774:02/03/14 19:57 ID:???
>>883
これならファミコンの筐体に入るかも!?
886Socket774:02/03/14 20:41 ID:???
>>833
なんかタッパーにいれたくなる…
887885:02/03/14 20:43 ID:???
>>883でした・・・
888Socket774:02/03/14 21:24 ID:3TX+KmUE
>>883
SBCか、知ってたよん。
889Socket774:02/03/14 21:32 ID:???
超大型マザーで超大型PC組みたい・・・
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
・・・という夢を見た。
890 :02/03/14 21:51 ID:???
891Socket774:02/03/15 00:45 ID:FPX3WKip
上のをPS2のケースちょっと改造してぶち込めばHDDとディスクドライブ入れるスペースもあって(゜д゜)ウマー
892Socket774:02/03/15 00:56 ID:???
PS2どころかPS1に入ってしまうカモ
893Socket774:02/03/15 01:00 ID:???
>>883
イイ!マイクロドライブ繋げたい。
894 :02/03/15 01:56 ID:tfkKXm1D
http://www.nexcom-jp.com/new/20020201.html
サイズ:143m x 102mm (3.5インチサイズ)

えらいでかい3.5インチサイズだな
895Socket774:02/03/16 03:11 ID:???
>>872 ティアックのスリムフロッピー付けてつかってるがなにか?
896Socket774:02/03/16 04:08 ID:???
P:zはそのまま使うとうるさいですか?
使ってる人マジレスおながいします。
正直>>860ほどの気合はありません・・・・・・
897Socket774:02/03/16 09:43 ID:LS4kzQie
898Socket774:02/03/16 22:18 ID:???
age
899872:02/03/17 00:17 ID:???
>895 おお、心の友よ。それにしても、NewBabyGT168シリーズって売れてるはず
なのにここではあまり話題にならないな。なんで?
900Socket774:02/03/17 02:52 ID:???
>>899
それはね、検索しても出てこないからだよ・・・・・・(鬱
901Socket774:02/03/18 03:30 ID:???
NewBabyGT168って、PCIスロットはない……んですよね?
あれば買いたいなあ。
902Socket774:02/03/18 03:53 ID:???
誰か THIN-800 って持ってない?
http://www.ko-soku.co.jp/sale18.html
↑ここに出てる

クレバリーの二階にもあるが、展示だけで稼働デモしてない。
こいつの電源って、うるさいのかなあ。
PCIが使えて小さくて良さそうなんだが。
903Socket774:02/03/18 08:27 ID:???
>>902
THIN-800にPCIスロットはないぞ。HDDが2.5インチだし。
http://www.soho-jp.com/goods/pcparts/thim-800e.htm
904Socket774:02/03/18 18:19 ID:???
>>903
いや、PCIはある。なんかデフォルトはCOMポートのブラケットがついてる感じ。
http://www.linden-computech.com/BookSizePC/Image/Large/thin-back.jpg

仕様はこっち。搭載可能なママンはどのタイプにもPCIがある。
http://www.linden-computech.com/BookSizePC/case-thin.htm

で、誰か持ってませんか?
905899:02/03/18 21:19 ID:???
>901 あることはあるけど、漏れが試した結果、高さ45mmまでのボードしか入らない。
906Socket774:02/03/18 22:59 ID:???
>>901 あれは完全なクライアント仕様だから無くてもいいじゃない。
漏れは買うつもり。設置面積が小さいというだけで総てゆるしてやろうじゃないか。
907Socket774:02/03/19 21:49 ID:mJF+X6iL
1スロットPCIライザーカード探してます。
http://www.dsp-tdi.com/EXT_Sales/Adexelec/pcitx4-1.jpg
こんな感じです。
安くて大量に売ってるところ知りませんか?
上記URLは立野さんのところのものですが、高いです。。。
908Socket774:02/03/19 22:27 ID:lGa5MmBI
SBCでエロゲー走らせてる剛の者がいるぞ(w
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014470508/l50
909Socket774:02/03/20 14:38 ID:HKtDO1y3
POLOくらいの小ささでFF11が出来るようなマシンが欲しいです。
おすすめの構成を教えてください。
出来ればCPUは2GHzくらいでOSはXPのproがいいです。
910ゆかり:02/03/20 15:45 ID:R5EUU9xc
いいのがありますよ。
ゲームキューブといいます。マリオもできます。
911Socket774:02/03/20 21:11 ID:???
ほう!ゲームキューブは2GHzのCPUが搭載されていて、OSにXP proが採用されているのか?
お友達が待っていますので、ゆかりさんは「キューブうるさいです」スレにお戻りください。
912小太郎:02/03/20 23:11 ID:???
どちらにしても、あそこまで小型でPentium4(2Ghzと言ったらこれしかないので)が
のるベアボーンもマザーもないのでは?
一番近いのでこれくらいかも。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/08/634261-000.html
913 :02/03/21 04:32 ID:wkmi6L/W
914Socket774:02/03/21 08:46 ID:???
なんでわざわざ傾けるかね?!
使いにくいよ

915Socket774:02/03/21 16:04 ID:Aq8Uunm7
>>912 なんかおしゃれでいい感じ。これはCUBE-24のPentium4版なのね。
AthlonXP版も出て欲しい。

んで913はjazzシリーズのPentium4版か。
一部には不評らしいなjazzは・・。
916ASUS:02/03/21 16:22 ID:rM/Bc1nb
FM-V466Cを使い、マザーASUS CUWE-FX(フレックス・ATX)に、A-OPEN180W小型電源、
16倍DVD(トレイの前部品を流用)、セレ900、128MメモリMaxtorATA1337200回転40G
で、98・2000デュアルブート、AMRモデムも装着しました。
スピーカーアンプ配線、スピーカー配線が大変でした。電源容量が少ないのと、ケース高がないので、
残りのPCIスロット(1つだけ)に何を差そうか考慮中。
917Socket774:02/03/21 16:29 ID:???
USB2.0 と SCSIのコンボカードとかどうだい。あるいはUSB2.0とIEEEのコンボ
918ASUS:02/03/21 16:44 ID:rM/Bc1nb
高さが心配です。
AMRのときも板の下をヤスリで削り、上はサンダーでカットして電ドリで
穴を開けて固定した。HDが実力発揮していないので133カードと思ったが
5000円と高い。66から133になるとそんなにアップするのか疑問。
919Socket774:02/03/21 17:04 ID:Aq8Uunm7
133はMaxerのドライブしか対応していないはず・・じゃなかったっけ。
920Socket774:02/03/21 17:11 ID:???
>>915
記事の下のほう読むといいことが
921Socket774:02/03/22 05:04 ID:???
AthlonXP版も出るのね。でもAGPはついてないんだ・・。
922小太郎:02/03/23 04:32 ID:3Yiq7FVE
上でも速報が出てますが

斜面のPCケースを採用したPentium 4対応小型自作PCキット「M.J」発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020323/etc_mj.html


もうすぐ次スレすね。
923Socket774:02/03/23 13:02 ID:???
924Socket774:02/03/23 21:34 ID:???
>>923 ベアボーンじゃなくてケースだけ?入るヤツあるのかなぁ。
925Socket774:02/03/23 21:36 ID:bh6BiR56
>922
これは静かかな?
926Socket774:02/03/24 00:09 ID:658r+Jnu
927Socket774:02/03/24 17:00 ID:???
>926
おっ!AthlonXPとPentium4搭載でキューブサイズか。デザインもクールでいい感じ。
でも、まだ売られてる訳じゃないんだね。
ShuttleってことはFV24なんかを作ってるメーカーだな。つーことはAthlonXPやPentium4対応の
超小型マザーが販売されるのかな?
928Socket774:02/03/24 20:20 ID:???
CUBE-40:Athron対応
CUBE-50:Pen4対応
ttp://www.mcjpc.com
↓こっちの一番下にも記事がある
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/08/634261-000.html
929Socket774:02/03/24 22:02 ID:???
930Socket774:02/03/25 00:52 ID:???
Poloスレとマルチ書きこみゴメン。

PlayStation 2の空冷ファンと比較して、うるさいかどうか?
……という指標はいかがでしょう。
931Socket774:02/03/26 12:42 ID:???
これどうすか? なかなか薄い。
ツラ構えもシンプルでナイス
http://www.msicomputer.com.au/products/slim_pc/spec/5204.htm
でも、ちょっと特殊っぽいか?
932Socket774:02/03/26 18:47 ID:???
>931
メディアGXなんて、今ぢゃ耐えられんぞ!
http://nttcom.e-words.ne.jp/view.asp?ID=694
http://yougo.ascii24.com/gh/30/003050.html
933Socket774:02/03/26 19:32 ID:???
GeodeGX2だったらねぇ。とか思うが。
200MHzだがLinuxだし、スタンドアロンで使うとして
本当にWebとメールだけなら耐えられるかも知れん。

Ultra133でも繋げてNASに…もならねーか。PCIなさそうだしな。
934age:02/03/27 07:59 ID:???
>931
せめてクルーソーであって欲しかった
935小太郎:02/03/30 04:59 ID:XjYTvHtJ
MicroATX用で最大容量更新の250W電源が“静”シリーズでデビュー!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/28/634756-000.html
936Socket774:02/03/30 10:06 ID:???
何か最近静かだなぁアゲ
937Socket774:02/03/30 18:24 ID:???
>936
いろんなパーツで静穏化されたんぢゃない?
938Socket774:02/03/30 18:39 ID:mgaW3QsB
ワロタ。
939Socket774:02/03/30 20:19 ID:???
スレの静音化を目指してます。。。
940Socket774:02/03/31 00:41 ID:???
スレの小型化と静音化の両立は永遠のテーマっす
941小太郎:02/04/02 08:18 ID:???
ちょっと早いけどリンク作っちゃったから次スレ。でもスレ立てちょっと失敗。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017702302/l50
942Socket774:02/04/02 08:41 ID:???
>>941
ちょっとじゃなくて大失敗!!!
テンプレの募集もしないで無駄に長すぎだ!
もうスレ立てるなよ!
943Socket774:02/04/02 09:37 ID:???
まだこのスレ使い切るまで時間ありそうだったし次スレについて議論してから
新スレ立てるべきだっただろね。
自分が立てたスレのパート2だから張り切って立てたんだろうけど
独りよがりっぽいイメージな感も否め無くないこともない訳もない。ナイナイナ。
944Socket774:02/04/02 18:22 ID:???
>>943
同感です。
スレの私物化って感じがしてイヤですね。
945Socket774:02/04/02 18:37 ID:???
んー、これは以前どっかで見た光景に酷似している様な・・・・MicroATXスレだっけ?
946Socket774:02/04/02 20:00 ID:???
ttp://www.noto.or.jp/messe/maeda/imac/index4.html

ケースの作りが面白かった。
Macだけど。
947Socket774:02/04/02 20:03 ID:???
ていうかそんなにわいわい言うほど最近、書き込み無かったでしょ。
新スレから流れてきた厨房だよコレ>>942 >>943
書き込み時間から見ても。
948Socket774:02/04/02 20:25 ID:???
>944モナ−。このスレの住人なら今更こんな事いわないやうな。流れ的に。
普通のスレのつもりで荒らそうとしてもここは人が少ないし空気が変だから
こういったPC板的2chカキコをいきなりすると浮くナ。

つーか次スレ行こうゼ。
949Socket774:02/04/08 20:02 ID:ZQ5i0PKJ
まぁまぁ
950Socket774:02/04/10 23:02 ID:barYj0GR
17インチキモニターを上に置けるちょ→小型べやぼーんパソコンをさがしています。
何がいいでしょうか。今使っているMS-6207の調子が悪いのではやめにかいかえたいのでしゅ。
512MBSDRAMメモリとPentium3-1.4GHzと160GBのHDDを流用したいのです。
951Socket774:02/04/10 23:04 ID:barYj0GR
あ、新スレがあったんですね。すいません、発言しなおし膾。
952Socket774:02/04/19 13:37 ID:???
保守
953Socket774:02/04/19 17:44 ID:???
954Socket774:02/04/20 22:49 ID:???
954
955plala.co.jp:02/04/20 23:20 ID:???
956plala.co.jp:02/04/28 22:58 ID:???
957Socket774:02/05/02 04:04 ID:/SvAqXwE
VIAのEPIAc800なんてどよ?
ていうかあれ使ってすりむCD-R載せたいんだが
ジャックの形違う!どうすればいい?
958Socket774:02/05/02 04:17 ID:jD9kWGx3
IDE変換アダプタ。ツートップ通販のの特価品コーナーでも売ってた。
959Socket774:02/05/02 04:18 ID:???
>>957
この際、書き込みのできるDVD入れたら!?
960957:02/05/02 04:36 ID:/SvAqXwE
>958
猛烈に感謝っす。。ひかりが射しました

>959
それきぼんなんですが激高ではなかろうか?? 
961Socket774:02/05/02 04:45 ID:???
>>960
三万二千円も出せば内蔵型DVD+RWドライブが買えるでしょう!
 ↓ここで調べたら!
http://www.kakaku.com/pc/
962Socket774:02/05/08 22:57 ID:???
962
963Socket774:02/05/08 23:27 ID:???
963
964Socket774:02/05/09 05:00 ID:???
964
965Socket774:02/05/09 06:23 ID:ZSwIbltl
超小型でアボーン
966Socket774:02/05/09 06:28 ID:???

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
967Socket774:02/05/09 06:42 ID:???
1000取り合戦は990からにしてください
968Socket774:02/05/09 07:15 ID:???
1000
969Socket774:02/05/09 07:17 ID:???
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
970Socket774:02/05/09 10:21 ID:???
967
971Socket774:02/05/09 13:02 ID:???
971
972Socket774:02/05/09 13:47 ID:???
    __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゜ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
973Socket774:02/05/09 13:49 ID:???

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波を感知しました。 |
|_____________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
974Socket774:02/05/09 15:38 ID:???
974
975Socket774:02/05/09 15:38 ID:???
976Socket774:02/05/09 21:07 ID:???
−−−−−−−(ここまでよんだ)−−−−−−−
977Socket774:02/05/10 00:36 ID:???
−−−−−−−(ここからよむか)−−−−−−−
978Socket774:02/05/10 01:12 ID:???
−−−−−−−(もう読まない)−−−−−−−
979Socket774:02/05/10 02:13 ID:???
980Socket774:02/05/10 04:22 ID:???
981Socket774:02/05/10 04:22 ID:???
982Socket774:02/05/10 05:31 ID:???
983Socket774:02/05/10 22:35 ID:???
ズサ〜ッ!
983ゲッチョ!!!
984Socket774:02/05/11 00:22 ID:???
>>983
今のすべり方カッコ悪かった。右手をもう少し高く上げたらどうかな?
985Socket774:02/05/12 01:09 ID:???
986Socket774:02/05/12 01:09 ID:???
986
987Socket774:02/05/12 07:38 ID:???
イスカンダルまでアト13
988Socket774:02/05/12 12:00 ID:???
イスカンダルまでアト12
989Socket774:02/05/12 12:48 ID:???
宇宙の彼方、椅子噛んだるでぇ〜
990Socket774:02/05/12 14:43 ID:???
仕切り直して小型PC全般に関しての話題全般をどーぞ!

極小FlexATXマザー「FV24」や超小型ベアボーン「Cube-24」で
最近小さなブームの小型PC!
小型ケース、小型マザー、小型ベアなどの直球の話題から
小型PCで苦労しがちな廃熱や、小型ヒートシンク、電源外付け化など小型化に関しての
話題や情報を交換していきましょう!

関連リンク >>991
991Socket774:02/05/12 14:46 ID:???
991ずさーーーーーっ
992991:02/05/12 14:48 ID:???
小型・スタイリッシュな製品が続々登場!注目のベアボーンPCを再チェック!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/15/630442-000.html
アルミ製の超コンパクトなベアボーン「Cube-24」が3万5800円で販売開始
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/20/629811-000.html
星野金属製のキューブ型コンパクトなベアボーンが来週登場!一部ショップにはポスターも!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/19/630589-000.html
星野金属からスリムアルミPC「PHASE」のベアボーン版「P:z」登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/13/630422-000.html
17×17cmの極小FlexATXマザー第2弾が登場!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/07/13/627907-000.html
極小FlexATXマザーの後継「FV24」が機能満載で登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/06/01/626640-000.html
993Socket774:02/05/12 19:41 ID:tSQ8gvEH
age
994Socket774:02/05/12 19:47 ID:???
1000かい
(・∀・)パァァァァァァァ.........
996Socket774:02/05/12 19:51 ID:???
996
997Socket774:02/05/12 19:53 ID:???
−−−−−−−(ここまでよんだ)−−−−−−−
998Socket774:02/05/12 20:14 ID:HrK0tjZE
ヤター
999Socket774:02/05/12 20:14 ID:HrK0tjZE
はい。終了ワラ
1000Socket774:02/05/12 20:15 ID:HrK0tjZE
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。