QCの通販部門がGENO
ねぇ、なんかネタないの・・・
QC-PASSの通販部がGENOであるのと
>>111とどういう関係があるのとしつこく突っ込んでみる。
118 :
:02/04/07 19:16 ID:???
>>118 昨日みてきたけど12.7mm厚だからやめた。
120 :
Socket774:02/04/10 01:56 ID:ax0/hMax
ラage
121 :
:02/04/13 23:28 ID:???
sage
6151でNeoRageXを動かしてみた P200の32Mでもソコソコ動いた チョット感動
起動に相当時間がかかるけどWindowsの仮想メモリシステムは優秀だと思った
何のシステムで使ってたのかは知らないけど
6154がP166で混ざってるのは、初期の6151が壊れた→6151生産中止→代替品6154、と予測
新品からならP200以上が載ってるはず てことは6151は壊れやすいのかも。
レギュレーターのヒートシンク、放熱シリコン塗ってないようなので
今更だけど外して塗ってやるとイイ!かも
QCPASSで6151がまた山積みになってたので2枚お買い上げ(藁
ええ、SIMMが欲しかっただけです・・・
>>123 SIMMだけなら、じゃんぱらの方が安くないか?
125 :
Socket774:02/04/18 21:53 ID:pA2NZdIX
>>124 実は16MB*2=32MBだと981円もする。
QCで買えばSIMMとPB-SRAMとpen200MHzとファンとジャンパピンがたくさんで
\800
保守age
保守ageその2
128 :
Socket774:02/04/21 01:56 ID:x+7nB2RG
age2
129 :
Socket774:02/04/21 21:43 ID:RRglMeYB
age
ID:x+7nB2RG
ID:RRglMeYB
132 :
15:02/04/22 01:55 ID:???
16MのSIMM4枚で、32Mx2改造にチャレンジしてみた。
・・失敗
6151買って使ってる人に質問なんだけど、モニタはどうしてる?
もともとサブ用モニタとかをもってるのかな?
134 :
じじい:02/04/26 16:30 ID:Joxw/N/z
>>133 オーソドックスにディスプレイ切り替え器。
ちょうど余ってたんで・・・。
135 :
133:02/04/27 00:12 ID:???
>>134 うーん、そうですか。
他の人はどうしてるんだろう?
こいつの為にコンパクトなモニタを買うのとかはもったいないのかな。。。
136 :
133:02/04/27 00:17 ID:???
やべ、間違えて下げてた。
137 :
Socket774:02/04/29 10:59 ID:ccqPWhdG
スキャンコンバータかましてパチンコ盤面から外した液晶 これ最強
コンバータはTVC-600がお勧め(RGBでも出力があるので直結可能)
サーバー用途なので、モニターはおろかキーボードもつないでませんが、何か?
保守
140 :
Socket774:02/05/06 18:58 ID:GamJcOwN
>>140 >物が物だけに遊び用、部品取り、ジャンク扱い
だからでは? LAN機能無いなら使い道がちょっと思い浮かばない。
LANはUSBを使うって事で、スマートじゃないけど
なんとかなる。
つうか、あそこやあそこで3000円程度で買えるじゃん。
通販も可能だし。
こんなに高値になるなら、俺も放出しようかな。
6151は大した値段しか付かんな(哀
ISAライザにISANICバンドルすれば4kくらいにはなるか?
>>143 いまだにアキバで見かけるからそんなにはならないかと・・・
>>145 今更ISAだと思うが、そんなに使えないブツなのか?これ
趣味で小型マシン組んだり、ルーターにするなりすれば、
それなりに使えると思う。本気でメインマシンにはちょっと・・・
ジャンクや変わったものが好きな人ならいいかも。
150 :
Socket774:02/05/08 01:39 ID:oglQtdg6
じゃんぱら本店で 6154L 1,980-
151 :
Scoket774:02/05/09 03:49 ID:jBWgmXdi
>>149 ルーターって、LANポート無いんじゃない?コレ?
154 :
Socket774:02/05/09 18:15 ID:lmQzr6yA
156 :
Socket774:02/05/10 00:09 ID:2Wlqr5er
6154Lの空きパターンに蟹チップ移植って無理かな
>>157 パーツとハンダ付けするスキルがあれば出来る…かもしれない。
実際難しいと思いますよ。
どっかに残ってないかな
160 :
Socket774:02/05/13 19:41 ID:gQl3dYtK
>>157 貼るよりもチップ入手の為に剥がす方が難しいと思われ。
ちゃんとした道具(熱風ゴテとか)が無ければ手を出さない方が無難。
>>158 RTL8019ASなら秋月に売ってるよ。
>>160 フライパン使えば簡単かつ綺麗に剥がれるよ
100均あたりでフライパン買ってきて専用に使うべし
実際、どうやって貼り付けるんだろう。
うまいやり方知ってる人いる?
>>164 ハンダブリッジをきにしないでハンダ付けした後に吸取り線で吸取れば簡単にできるよ。