サウンド・オーディオカードスレッド 9曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
鬱だからな。
2-10は無し。
だれか8曲目から移植してください。

人生につかれました。
2Socket774:02/04/01 02:19 ID:???
今日は夜も遅いし取り合えず寝ろよ。
明日にしようぜ。
33:02/04/01 02:20 ID:???
3
4Socket774:02/04/01 02:21 ID:???
壱はくるくるパー
5Socket774 :02/04/01 02:50 ID:???
サウンドカード、オーディオカードに関する総合スレッドです。

前スレ:
サウンド・オーディオカードスレッド 8曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014167049/

俺が出来るのはここまでか・・・
6Socket774 :02/04/01 02:52 ID:???
過去スレ:

サウンド、オーディオカードスレ 7曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008936625/l50
サウンド、オーディオカードスレ 6曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10044/1004446891.html
サウンド、オーディオカードスレ 5曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1000/10007/1000784131.html
ver.4
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995451909.html
ver.3
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html
ver.2
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/981/981370833.html
サウンドボード、これはお勧め!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974906685.html
イケてるサウンドカード
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/965/965203801.html

もうちょっと頑張ってみるか・・・
7Socket774 :02/04/01 02:53 ID:???
関連スレ:

・自作板
AcousticEdge友の会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000528295/l50
★Sound Blaster Live!&Audigy Part2★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012162949/l50
SE-120PCI友の会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013599563/l50
YMF-7x4シリーズ友の会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012741677/l50

・DTM板
DTM用自作PC
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1001389808/l50
M-AUDIO社 AUDIOPHILE2496 2枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007312278/l50
■M-AUDIO「DELTA」シリーズ統合スレッド ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/989317900/l50
Hammerfall DSP 発売記念 RMEサウンドカードスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/990033180/l50
DA-2496
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/999748564/l50
Aardvark製サウンドカードDirect Pro
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007738917/l50
オーディオカード総合情報交換スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000639436/l50
USBのオーディオインターフェースってどうですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/966738973/l50

・ハード板
おすすめのサウンドカードは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/989722900/l50
新型SoundBlaster「Audigy」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/998917358/l50
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/l50

こんなんでイイのか?疲れたよ・・・
8Socket774 :02/04/01 02:55 ID:???
関連サイト

CD-R Diary *GPX Section* (サウンドカードベンチマークグランプリ)
http://page.freett.com/masachan/gpx.html
YMF724 FAN PAGE (YMFドライバ・ツール)
http://ymf724.ipconfig.net/
かえでと衛のホームページ (アナログ特性比較、nekoの部屋BBS過去ロ
グ)
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/
Audio cards analogue data (オーディオカードアナログ特性)
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html
う?さんのおもちゃ箱 (44.1kHzでパソコンに音楽を録音する)
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
UYO's SPECIAL DIGITAL RECORDING (サウンドカード改造)
http://plaza17.mbn.or.jp/~uyo/special/soundcrd/index.htm
neko's Room 2001 (BBS)
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/index.htm
PCSoundWorkshop (PCサウンドデバイス利用法)
http://www.ii-park.net/~yukioka/
PCAudio.ws (サウンドカード試聴会)
http://pcaudio.ws/
NEXTSOUND (更新情報・リンク)
http://nextsound.com/

PCAVTech Sound Card Technical Benchmarks (特性の優劣)
http://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary/index.htm
3D Sound Surge (ac3/dts出力など)
http://www.3dsoundsurge.com/reviews.html
PC Recording.com (オーディオカードレビュー)
http://www.pcrecording.com/soundtable.htm
http://www.pcrecording.com/reviews.htm
NEMESYS - Recommended Hardware (オーディオカード各種端子対応表)
http://www.nemesysmusic.com/support/hardware.html
K-v-R - VSTi Resources (ASIOレイテシー一覧)
http://www.kvr-vst.com/asio.php
3D Audio Immersion (サウンドカードレビュー)
http://www.3dai.net/
HammerSound SoundFont Library (サウンドフォント)
http://hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl
The Sound Site (サウンドフォント)
http://thesoundsite.ismi.net/

酔っ払ってきた・・・もう四月か早いなぁー
9Socket774 :02/04/01 02:59 ID:???
通販サイト紹介がコピペ出来ん・・・本文が長すぎるとさ
鬱だ
10Socket774 :02/04/01 03:00 ID:???
11Socket774 :02/04/01 03:01 ID:???
12Socket774 :02/04/01 03:03 ID:???
分割したぞ!乙カレー>俺
あー呑み足りねぇー焼酎でも呑むか・・・
13Socket774 :02/04/01 03:20 ID:???
今焼酎持ってきた。勢いついでに聞くが
用途はFPSゲームと、DAT・MDで録音したものをPCに
撮り込んで編集するのに適切なカードは何よ?
予算は2万前後!ヘラクレスのGTXPとかどうかなと考えてる
14Socket774:02/04/01 05:01 ID:???
>1&補完者
乙です。
>13
ゲーム用途ならGTXPで問題ないと思う。
MDはCMI8738系を別に用意してはどうか?
一般論すぎてつまらん意見スマソ。
15AC97:02/04/01 22:56 ID:???
オンボード・サウンドスレってありましたっけ?
16hesianasan:02/04/02 07:44 ID:???
サウンドカードのデジタル出力を使って、外部Ampに入力したいんだけど、
外部アンプには、なんていう端子があればいいのですか?
当方Ampもってないし、いままで見たことも無かった。
AUXとかCDとかヤフオクみると書いてありますが、良くわかんないです。

デジタル入力端子、って書いてなきゃAmpには光を受け付けないんでしょうか?
同軸とかだと、デジタルもアナログも形同じだから区別つかないです。

ヤフオクで古い2chAmp買おうと思ってます。
17Socket774:02/04/02 08:12 ID:???
>>16
ヤフオクに手ぇ出す前に、電気屋逝って調べて来いよ。
それともヒキーなのか?(藁
18Socket774:02/04/02 08:15 ID:???
>>15
無いと思うが、単独スレでそれほど盛り上がるとも思えんなぁ。
19Socket774:02/04/02 08:35 ID:g4Us0BWG
>>16
>ヤフオクで古い2chAmp買おうと思ってます。
古いアンプの大半はデジタル入力できないと思うよ。
デジタルアンプ買うかアナログアンプと外付けDAC買うことになるね。

つーか、ネタ?
20Socket774:02/04/02 09:06 ID:???
DTMに偏向しすぎると思われ
これじゃ板違いと突っ込まれること必至
自作板住人にはついていけない

と言いながら、CMAとかアコエジの話でイパイになるとおもわれ
他スレに飛び火するほどはた迷惑な荒れ方は・・・しないでねチュッ!
21Socket774:02/04/02 21:07 ID:???
既存カードについてはもう語り尽くされた気がせんでもない。
次のお題はやっぱ改造とか。
22Socket774:02/04/03 00:33 ID:exq/fdmY
新ネタ?
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/02/taito.html
試してみたくなるのが自作野郎の性なのか。
23Socket774:02/04/03 21:23 ID:???
>>15
あった(過去)。
オンボードサウンド友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10071/1007199207.html
24Socket774:02/04/03 21:28 ID:???
>>22
これは完全にDTM板の範疇。
サウンドカードでなくシンセサイザーだ。
25Socket774:02/04/04 00:00 ID:???
打ち込む人間と音源その他を強化すれば通信MIDIでも変わらないと思われ
26 :02/04/04 18:55 ID:???
age
27Socket774:02/04/06 19:48 ID:veCcKHaI
santacruz新ドライバ上げ。

4161 04-04-02 * Fixed 'no sound' on some WinMe systems when resuming

from standby (s3)

* Fixed noise on resume from standby (s3 state) if eq

or fx were enabled.

だそうな。英語読めないけどスタンバイ周りのfixなのかな。
良いカードだとは思うけど今一つ盛り上がらないカードだよね・・・
個性が控えめだからかなぁ。安定性は自作人には良いと思うんだけど。
28Socket774:02/04/06 22:05 ID:???
F-II、アキバに沢山売ってましたね
29Socket774:02/04/07 05:18 ID:???
27
秋葉原以外じゃ、さほど取り扱いがないよ>santacruz

TerraTecどこか取り扱いしてくれないかなー
センチュリー!扱ってくれよ!
30Socket774:02/04/07 18:27 ID:q1XItkO5
質問なんですが、CMI8738のアナログ出力ってどうなんでしょう?
デジタル出力は44.1Kをピュアで出せるとの事で、他のカードのように
ミキサーやSRC変換を通らないから高音質ってのは解るんですが、
アナログ出力はどんな感じで出力されるんでしょうか?

22KのWav等もD/A変換だけ通って出てくるんですか?
またそうだとしたら違うサンプリングレートのファイルを同時に再生した場合、
どんな動作をするんでしょうか?
31Socket774:02/04/07 18:50 ID:MzUpv2Sr
CMI8738ボードを改造してDI02448もどきを製作してみました。
光I/O 同軸OUTを装備しています。
http://www2.ocn.ne.jp/~fs246t/cmi.html
32Socket774:02/04/07 18:53 ID:???
(・∀・)
33Socket774:02/04/07 19:04 ID:???
>>31
前スレで荒れる元になったからあんまりDio2448には触れるないで( ゚д゚)ホスィ
でも丁寧に作ってんなぁ。素直に驚いたよ。
34Socket774:02/04/07 20:43 ID:???
涙ぐましい貧乏根性だな・・・しかし努力はしても、海賊ユーザとしか呼ばれない哀しさ。
35Socket774:02/04/07 23:25 ID:Pl14yvzp
>>30
VxDの場合
22kのwavは音が出ない(44.1kと48kのみ)。
同時再生は一つ目しか音が出ない(wav同時再生不可)。

Dio2448のWDMの場合
22kのwavはミキサーを通ってきます。
同時再生は周波数の高いfsに合わせられる。
36Socket774:02/04/08 00:04 ID:???
アナログ録音に最適なカードとソフトって何がいいでしょう?
37Socket774:02/04/08 00:19 ID:???
>>36
アナログ録音に関してはUSB有利。
ローランドの安い製品で良し。
逆にサウンドカードだと当たりが殆ど無い。
38Socket774:02/04/08 00:20 ID:???
>>36
ソフトは音質とは無関係。
使い勝手を言っているのかな?。
39Socket774:02/04/08 21:18 ID:???
40Socket774:02/04/08 21:59 ID:???
>>36
CardDeluxeがマジで良いです。
41 :02/04/08 22:05 ID:???
CardDeluxeとSteinberg Clean!の組み合わせ。
テープからの録音に使ってる。いい感じ。
42くん:02/04/08 22:45 ID:???
便乗ですいません。
RolandのUA-3かIOのD2VOXの購入を考えているんですが、
BSデジタルからの光入力(32、44.1、48KHz)の場合、USBだと
やはり厳しいですか?

なるべくノイズが載らないものを探してます。
43UA-30ユーザ:02/04/09 00:27 ID:???
別に何も厳しいことはないけど。
44くん:02/04/09 00:37 ID:???
>>43
負荷がかかると流している音が飛んだり、遅れたりとかは
無いんでしょうか?

それならノイズも少なそうだし、欲しいです。
45UA-30ユーザ:02/04/09 01:01 ID:???
>>44
キャプチャ中はそうそう重い負荷なんぞ掛けたことはないから知らない。
まぁ飛んだり遅れたりは体験したことがない。
ノイズは乗らないと言うか、適当なCDPから光とつないでbit-to-bitで録音が出来たぞ。
46くん:02/04/09 06:52 ID:???
>>45
解答ありがとうございます。
キャプチャ以外の使用、たとえばサウンドカードの代替として使う
ような使用法(ゲーム、mp3再生)ではどうなんでしょうか?
良かったらお教えください。
47UA-30ユーザ:02/04/09 07:15 ID:???
3Dゲーム、全く持って問題なし。
エロゲ、全く持って問題なし。
DVD鑑賞、全く持って問題なし。DTS等が出力できるかは受け手のモノがないので確認不可。
mp3再生、ほとんど問題なし。ただし、バックグラウンドで流してフロントで別の
作業をするような場合、負荷を掛けた場合たまに音が切れたりする。
48くん:02/04/09 07:25 ID:???
>>47
ありがとうございます。
それなら、私の用途にはほとんど十分な性能のようです。
ノイズの少ない音声入力と、サウンドカード代替を考えていたので。

この種の製品って、入力時にも内部でサンプリングレートが変換
されるんでしょうか?

UA-30/UA-3では、出力時に44.1KHzに変換されるようですが‥
49Socket774:02/04/09 23:40 ID:hOXQdQ55
Sound Blaster Live5.1
ReMix2000R
FORTISSIMO2
どれも似たような値段ですが、どれがいいんでしょうか?
またFORTISSIMO2にはmidiコネクターはついてないんでしょうか?
50Socket774:02/04/09 23:53 ID:???
今更Liveもどうかと思うが・・・
あと、midiコネクタとは内部?それとも外部?
一応内部はなし、外部はあり。
51Socket774:02/04/09 23:57 ID:???
>>50
それじゃFORTISSIMO2買うことにします。
ありがとうございました。
52Socket774 :02/04/10 10:55 ID:???
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/wavio_se_80pci?OpenDocument

新製品出す前にSE-120のドライバを何とかしろよ‥‥。
53Socket774:02/04/10 11:50 ID:???
うむ、未だにSE-120PCIのXP正式ドライバが出ていない現状では
誰も新製品を買う奴はいないだろう。
ONKYOはその辺をよく理解すべきだ。
54Socket774:02/04/10 12:01 ID:???
待てよ・・・XPでマトモに動かしたければ
こちらを買えということか・・・?
恐るべし怨脅
55Socket774:02/04/10 13:43 ID:VapzCGQ2
で、チップは何なんだ?
56Socket774:02/04/10 13:44 ID:???
120と同じか………
57Socket774:02/04/10 14:02 ID:???
正直、やる気あるのかと問い詰めたい。
値段が安くなっただけじゃねーか。
58Socket774:02/04/10 14:38 ID:???
http://www.midiman.net/support/drivers/new/Delta_WDM_510027_Beta.exe.exe

M-Audio DeltaシリーズのBetaドライバが4/9付けで出たヨ! リビジョンヒストリを
見てみたけど、かなりの修正/追加があるみたいだヨ! 正式版も近い!?
5958:02/04/10 14:44 ID:???
↑はWin2K/XP用っす。 9x系用のBetaも2月に出てまふ。 こちらを。

http://www.midiman.net/support/drivers/new/DeltaVxD4_13_01_0042b.EXE

60Socket774:02/04/10 15:44 ID:???
オンキヨー、新回路搭載でSN比110dBを実現した高音質PCIオーディオボード(MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/04/10/17.html
61Socket774:02/04/10 15:50 ID:???
追加
オンキヨー、ノイズ低減回路「VLSC」搭載のサウンドカード「SE-80PCI」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0410/onkyo.htm
62Socket774:02/04/10 16:11 ID:???
>>60-61
糞ESSチップ採用とわかった時点で発売前から糞サウンドカード決定
なんだから、もう紹介記事へのリンクも要らんだろ。
同じVLSC搭載ならUSB音源SE-U55X(S)の方がまし。
63Socket774:02/04/10 16:37 ID:???
>>62
俺はむしろSE-U55Xに期待してただけに>>60-61には萎えたよ。
こうなるとS/N110dBの謳い文句もDAC公称値の引き写しなのがあからさまだし。
64Socket774:02/04/10 17:10 ID:???
うーむ。どこのスレ見ても好意的に捉えてる人がひとりもいないのは何故。
65Socket774:02/04/10 17:35 ID:???
まぁまだサウンドカードを開発してるって事だけでも嬉しい…
66Socket774:02/04/10 18:23 ID:???
以前この手のカードを欲しがってた人がいたね
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0410/hot195.htm
6761:02/04/10 19:19 ID:???
>>63漏れに萎えたのか?(;´Д`)

見られたのかな・・・?

ネタだからな!
68Socket774:02/04/11 12:58 ID:???
確かSE-120に使ってるチップってもう2種類ぐらい上位のチップがあるんだよね?
高くてもいいからそれ載っけるなりすればいいのに
ついでにAudigyの96Khz対応にならって対応させりゃいいのに(必要かどうかはおいといて)
69Socket774:02/04/11 18:29 ID:???
>>68
SE-150PCIとして発売になる。
70Socket774:02/04/11 19:21 ID:0Rh781Cj
>>69
俺は
・AC'97 非対応
・デジタル入出力はミキサーを介さずに可能
・TV カードを内部で繋げられるように内部接続アナログ端子が複数ある
 (内部デジタル端子は『デジタルCD再生』があるので不要)
・アナログ入出力が RCA 端子

なら 24/96 対応はどうでも良い。
対応してるにこしたことはないけど。
内部接続端子がないなら、TerraTec の EWX24/96 の方が良いな。

71Socket774:02/04/11 21:12 ID:???
>・アナログ入出力が RCA 端子

Unbalanceイヤン。和製CardDeluxeとして最高のアナログ入出力キボン。
敵は実測でS/N110dB超えてるぞ。入力がかなりイケテル。
ガンバレオンキヨー。
72Socket774:02/04/11 21:28 ID:G/61FmlH
ときにバランス入力がある機器を持ってる人って、どれぐらいいるのかしらん。
73Socket774:02/04/11 21:29 ID:wvdXFsbV
Unbalanceイヤン。にもう一票。
74Socket774:02/04/11 22:48 ID:???
何十メートルも引き回すのなら別だが、アンバラ必要か?
RCAで充分だと思う。
75Socket774:02/04/12 01:27 ID:???
>>72
MX602A(ミキサー)使ってる。(バランスとしては使ってない)
1万以下で買える代物だから自慢にも何にもならないけど
76Socket774:02/04/12 05:08 ID:???
バランス伝送は同相ノイズを低減できる点が良い。
そして同相ノイズは外来ノイズであるとは限らない。
77Socket774:02/04/12 10:04 ID:???
バランスはプロ用か個人用途でもDTM等のレコーディング機器か
高級オーディオ用でしょ。
オンキョーがそんなの出すわけないよ。
元々そういう用途をターゲットにしてないし。
78Socket774:02/04/12 23:43 ID:ChQAz7V8
>74 RCAってアンバラだと思うが..
7974:02/04/13 07:36 ID:???
>>78
自分じゃ「バランス必要か?」と書いたつもりだった・・・鬱
RCAピンケーブルで首を吊ってきます。
80Socket774:02/04/13 18:02 ID:???
あげ
81Socket774:02/04/14 11:25 ID:RAFU7Ct9
5,000円程度でアナログ出力がまとも(まし)なお薦めカード(チップ)って
何がありますか?
余計な機能とかは特に必要ないのですが。
82Socket774:02/04/14 11:32 ID:???
ASIO2ドライバーって
どこで入手したらよいのでしょう?
83Socket774:02/04/14 11:51 ID:7h2XwpAM
>>81
散々言われてるけど、hoontechのDigital-XGかな
柔らかい音質を好むならAcousticedge
84Socket774:02/04/14 14:02 ID:???
>>81
んじゃ、HerculesのFortissimoUはどう?
実売6千円位だし
85Socket774:02/04/14 15:56 ID:???
>>81
んじゃ、Digital Audio LabsのCardDeluxeはどう?
実売5000。円以下だし
余計な機能は何も無いし
86Socket774:02/04/14 16:18 ID:???
>>85
5萬以下で売ってるのか?
87Socket774:02/04/14 16:31 ID:???
>>81
SBliveのグレード高い奴
バルクは駄目音が糞だから
88Socket774:02/04/14 16:44 ID:???

SB自体クソですが、何か?
89Socket774:02/04/14 17:00 ID:???
いまさらLive買うやつの気がしれんが、
あえて買うならバルクだろう。
リテール買う奴なんざ本物のアフォ。
90Socket774:02/04/14 17:03 ID:???
>>89>>88
ネタニマジレスカコワルイ(プッ
91Socket774:02/04/14 22:05 ID:???
Liveとかクリエイティブって評判悪いけどなんで?
一番メジャーな製品じゃないの?
92Socket774:02/04/14 22:21 ID:???
>>91
君がオンボードサウンドから卒業できたらわかるよ
93Socket774:02/04/15 02:33 ID:???
メジャー≠優秀

OK?
94Socket774:02/04/15 14:49 ID:???
>>91
Live!バルクはコストパフォーマンスが高いのは認めよう(¥4980?)
ただしそれは利用できる機能も含めの値段
音の質だけ考えればこれでも高いかも知れん

上等なヘッドホンと組み合わせて数種類のサウンドカード試せば判るよ
95Socket774:02/04/15 16:18 ID:ywKMIaHw
以前に比べると選択肢が少なくなって、あんまり語りようが
なくなってきてるなあ。。機能アップといってもネタなさそうだし、
音を良くするにはそれなりのコストもかかるし。

クリエイティブはチップを外販すれば面白いのに(スペックはすごい
から)、っても手がけるベンダもないか。

96Socket774:02/04/15 17:46 ID:???
チップからダメダメなんでわ…?
97Socket774:02/04/15 19:49 ID:???
>>95
そのチップで、ONKYOがサウンドカードを作ったら
とんでもないことになるような気が・・・
(ドライバーに関してね)
98Socket774:02/04/15 19:54 ID:???
ONKYOの新しいやつ、DACは何使っているの?
オルフォソンの物とは書いてあったけど、型番が知りたい
99Socket774:02/04/15 19:56 ID:???
因みにLive!はDAC外付けが基本になるよ。
100Socket774:02/04/16 00:15 ID:???
>>97
バグだらけで半年間は平気で放置プレイ(´д`;)
101Socket774:02/04/16 18:09 ID:DO3r1rSF
今度初めて自作するものです。
サウンドカードで困っています。
どの製品がおすすめでしょうか?
パソコンをジュークボックスのようにして楽しめたらいいな、と思っています。
それで立体音響とかいろいろいじくって再生出来る商品がほしいです。(ソフトウェアの問題でしたらすいません。)
それから、音質自体はそこそこで充分です。
ただ、ヘッドホンで聞くことの方が多くなると思うのでノイズにはシビアな商品をお願いします。
102Socket774:02/04/16 18:44 ID:???
>>101
コンポはパソコンの近くにありますか?
103Socket774:02/04/16 19:12 ID:???
いえ。ちょうど壊れたところなので、その代わりになればいいなぁと思ってます。
104Socket774:02/04/16 19:52 ID:c1pcFz+j
>>103
予算は?
105Socket774:02/04/16 20:18 ID:???
>>101
どーでもいいが立体音響はすぐ飽きるぞ。
S/N比気になるなら無難にSound Blaster Audigyでも買っとくのが良いかな。
106Socket774:02/04/16 20:51 ID:???
えっとSoundBLASTER LIVE!Platinumを買う予定でしたが、
ディーラーに在庫がなく製造も中止するとのことでどうしようかと困っていたのです。
>>103
予算はそういうわけで3万円以内なら問題ありません。
>>104
立体音響はやっぱり飽きるようなものですか…
Sound BLASTER Audigyのがノイズが少ないのですね。ありがとうごさいます。検討してみます。
107Socket774:02/04/16 20:54 ID:???
チャチャを入れるようで悪いが
Audigyは無難ではないと思われ
無駄に高いくせにに音質悪し
108Socket774:02/04/16 20:59 ID:???
なら代替案も書けや
109Socket774:02/04/16 21:13 ID:???
Digital-XG
110Socket774:02/04/16 21:26 ID:???
SE-120PCI!
111Socket774:02/04/16 21:49 ID:???
Acoustic Edge!
112Socket774:02/04/16 21:52 ID:???
トラブル大好き という人ならいいんだけど --> SE-120PCI
113Socket774:02/04/16 21:59 ID:???
114Socket774:02/04/16 22:06 ID:???
じゃ、SE-80PCIだ。
115101:02/04/16 22:10 ID:???
SE-120PCIはトラブルが多いのですね。自作初心者ですしさけたほうがよさそうですね。
Digital-XGもよいのですね調べたいと思います。
Sound Blasterの音質はそんなによくないのですか?
スピーカーやアンプの方が重要と聞きますしノイズがのらなければ大丈夫だろうと思っていたのですが、
あまりひどいなら候補から外したいと思いますけど。
116Socket774:02/04/16 22:11 ID:???
SB買うぐらいならYMF754買った方がいい
117Socket774:02/04/16 22:12 ID:???
コンポが壊れたんだったらOP-VH7PC買え。
残った2万でAKG-K501が買える。
118Socket774:02/04/16 22:13 ID:???
YMFの音がいいって?(プッ
119Socket774:02/04/16 22:17 ID:???
Game Theater XP気になりますね。実際に使ってらっしゃるかたはいらっしゃらないのかな?
SP-80PCIはトラブルが少なくて音質がよろしいということでしょうか?
うむ〜、迷いますね
120Socket774 :02/04/16 22:17 ID:???
>>113
GTXPってあまり話題に上らないけど、噂ではいいらしいね
実売17k円ぐらいかな?
121Socket774:02/04/16 22:20 ID:???
YMF754ってWinXPでちゃんとサポートされてる?
122 :02/04/16 22:22 ID:???
>>101
 Acoustic Edge706とSound BLASTER Audigy持ってるけど、
普通の音楽聴くにはアコエジが上です。でもゲームではSBが上です。
 どちらもノイズはほとんどないです。
まあ、ドライバが問題なしならどちらでもいと思うけど(マシン構成書いたほうがいいかも)、
 ゲームするならSB、音楽だけならアコエジをお勧めします。
そのほかのは使ったことないのでわかりません。
 Game Theater XPやSE-120PCIもいいかも?
お金かけてもいいなら、サウンドカードでなくオーディオカードも調べるといいよ。
 
123Socket774:02/04/16 22:26 ID:???
ゲームにしても価格に見合ったものが
Creative製品には無いと思うので、アコエジを推しておく。
ドライバも安定したしな。
124Socket774:02/04/16 22:29 ID:???
SBに比べたらYMFの方が音質はよいけど、どっちもだめってことですかね?
OP-VH7PCですね。わかりました。情報ありがとうございます。
ただ、自分の気に入ったヘッドホンはいちおうありますのでf^_^;
125Socket774:02/04/16 22:40 ID:???
SB:業界標準という言葉の好きな人向け 質の割に高すぎる 殿様商売ゆえアンチも多い
YMF:MIDIは良い ベンダによってカードの質に問題あり OSによっては一部機能制限アリ
SE-120PCI:オーディオ重視だが、未だにXP対応正式ドライバが出ていない 今後出るかも不明
Acoustic edge:音は良いらしい 当初ドライバは不具合爆発だったらしいが
GTXP:マイナー過ぎて判断不可 使ってる人見たこと無い
OP-VH7PC:上記のものと比較するのは不自然 コスパは高い 
     ただこれの名前を聞いただけで眉をしかめるオタも存在
126Socket774:02/04/16 22:41 ID:???
レス遅くてすいません。
ゲームもしますけれどゲーム中はゲームに夢中になってしまうので、
音楽鑑賞にあっているAcoustic Edge706がよさげに聞こえます。

あまり冒険するのも恐いので。
127Socket774:02/04/16 22:48 ID:???
Acoustic Edgeは人を選ぶよ。
独特のエフェクトが掛かるから。
128Socket774:02/04/16 22:54 ID:dXd3z8+B
dualCPU環境でSE-120を使っていましばらくするとCPUの使用率グラフが波打ってマウスの移動も
ままならないほど重くなります。同じような症状の人いますか?
129Socket774:02/04/16 23:04 ID:kkcTQpYK
>>126
初心者にお勧めって面だと×だが
A3Dとか使ってるゲームとかやらなくてとにかくいい音でってならap2496もお勧め
そんじょそこらのサウンドカードでは太刀打ち出来ない音出すよ
うちではアンプに繋げてるけど満足できるレベルの音は出すよ
ただヘッドフォン出力がないw
SPが一万円台の持ってないならOPVH7PCが最高
ほかのお勧めの買ってもSPが糞なら実力出せないからね
ただゲームが遅延無しでできるかどうかはしらんが
130Socket774:02/04/16 23:08 ID:???
いまさらながら質問してる人は
予定してるマシンの構成とOSをあげた方がいいぞ
しかし相談者がいると盛り上がるね。いいことだ。
131Socket774:02/04/16 23:10 ID:???
>>128 個スレ2本全読すれば、友達沢山見つかるよ
132Socket774:02/04/16 23:26 ID:???
一万円前後で選ぶならば、

まず
SE-120PCI
Acoustic Edge PSC706
は安定性やCPU負荷で消去される

Game Theater XP
は下記のカードに比べ総合的にイマイチ。


Hoontech SoundTrack Digital-XG
Sound BLASTER Audigy
サンタ
が現実的な選択肢。
OP-VH7PCもかなり良い。
133Socket774:02/04/16 23:28 ID:???
あえて突っ込まないけど。

FortissimoIIはどう?
134Socket774:02/04/16 23:30 ID:???
>>124
YMFは悪くないぞ
Digital-XGやXWAVE eliteならお勧めできる。
XPでも特に問題はない。
135Socket774:02/04/16 23:32 ID:???
>>132
アコエジは充分安定してるよォ
選択肢から消さないでくれえ。
それよりもサンブラ買うくらいなら
別なやつとスピーカ買ったほうが良いと思われ。
136Socket774:02/04/16 23:36 ID:???
Digital-XGは良いんだが、入手難じゃないか?
最近売ってるの見たこと無いぜ。
137Socket774:02/04/16 23:38 ID:???
>>136
確かに見ない。
欲しくてずっと探してるんだけどなぁ。
138Socket774:02/04/16 23:40 ID:???
>>135
CPU負荷がでかすぎる。
YMF系の2倍以上。
一時的に過負荷がかかった時に音が途切れやすい。
ゲームにも向いていない。
139132:02/04/16 23:43 ID:???
>>133
このカードについては触った事が無い。
Digital-XGは確かに入手困難。
個人的にはサンタが好き。
140Socket774:02/04/16 23:48 ID:???
Digital-XG、COM/3のやつはもう売り切れ?
何気にまだまだ売れる気がするなあ。

>>132
サンタはいいけど、これも地方じゃ入手困難じゃない?
アキバでもたまにドスパラで見るくらいだし。
ウザーズは行きたくないし。
141Socket774:02/04/17 02:08 ID:???
池袋のビックパソコン館ならDigital-XG置いてるよ。
新宿にもあるからもしかしたら通販でも取り扱ってるかも。
142Socket774:02/04/17 04:08 ID:???
おいコラ、GTXPはかなりいいぞ。使ってる人間の発言が無いだけだ。
安定性は高いし入出力関係も良い。Audigyみたいにレジストリは汚さないしな。
無論音質も良い。変な味付けが無い分、ソースを選ばないのも良い。

価格がちょっと高いんだが、それに見合った性能は保証されてるぞ。

143Socket774:02/04/17 07:10 ID:???
>>142
禿同。
オレ、SBLive! PlatinumとGTXPを持っているが
GTXPのほうが断然いいね。
メイン機で、もう1年以上使っているが、別に不満
もないので買い換える気もしない。
不安定だったのはVer2.xxのドライバくらいだし…

この製品で、Herculesの印象が変わったね。
勿論、(・∀・)イイ!!ほうに。
144Socket774:02/04/17 08:39 ID:AAoSsil2
>>143
そりゃLIVEとくらべりゃ何でも(・∀・)イイなるわなw
145Socket774 :02/04/17 11:47 ID:???
GTXPのレビュー
http://www.vwalker.com/vmag/review/sound/1705/

もう少し>>142-143のレビューきぼーん
146Socket774:02/04/17 12:06 ID:???
>>142
win2000/XPでゲーム用の3Dサウンドつかえるかな?(・∀・)ドキドキ
147Socket774:02/04/17 13:04 ID:???
ForteMediaってやる気あんのかな?
FM801でおしまいかな。

148Socket774 :02/04/17 14:53 ID:???
>>146
142じゃ無いけどwin2000/XP対応正式ドライバはでている。
ドライババージョン間隔を見てみると、メーカーが結構まともに
サポートしているのが好印象
149149:02/04/17 16:27 ID:u8r5M3MG
アコエジ ver1.86でてるよ。
150Socket774:02/04/17 17:37 ID:2mfdelGp
ここ見て昨日Acoustic Edge買いました(少し博打な気分で)
最初シャットダウンしなくなって心配だったんですが、最新ドライバ入れたら安定しました。
ただ話の通りMIDIはしょぼいですね。 使わないからいいんですが… 
151音の話じゃないのだが。:02/04/17 17:37 ID:???
Turtle Beach(Santa Cruz作ってる会社)のトップページ画像が微妙に変わってる。
http://www.voyetra-turtle-beach.com/site/default.asp
真ん中にいた日本人ぽいお姉さんは何故消えてしまったのだろう。
結構好みだったんだけどなー。
152Socket774:02/04/17 17:53 ID:???
TERRATEC Coming soon

DMX 6fire LT
http://www.terratec.net/products/6firelt/6firelt_info.htm
http://www.terratec.net/products/6firelt/6firelt_details.htm
写真はこちらから
http://www.terratec.de/bilderpool/Bilder_produkte/Bilder_sound.htm
DMX 6fire 24/96と同じカードで、付属のブラケットが違うだけな感じ
どっかで扱ってくれないと入手がお手軽じゃないのがなぁ・・・
153Socket774:02/04/17 18:24 ID:???
Digital-XGは、悪いところがありません。ホントに。
ゲームでも音楽でもなんでもこい。
良いところはwavとMIDI再生、つまり「コンピューターらしい音」。
あと拡張性も光in・out各々2つあって…イイ…
154132:02/04/17 18:27 ID:???
GAME THEATER XP
確かに良いけど
同じサウンドチップ搭載の
Santa Cruz
との価格差を考えるとちょっと。
AP2496も買える値段だし。
155Socket774:02/04/17 18:41 ID:???
Windows2000でマトモに動作する4ch対応サウンドカードを物色していたところ、GTXPを発見即購入。
やはり安物YMFでは駄目か。
あとはGTXPに合うスピーカー探さなければ。
ONKYOの5.1chスピーカーってどうよ?

あの外付けケーブルがもう少し柔らかくて短かったら良かったんだが…。
156Socket774:02/04/17 18:52 ID:???
>>153
漏れも使ってるけどね。 Digital-XG。
確かに、vxdドライバ使ってる分にはいろんな面で平均的な性能もってるし、S/Nも良い。

でも、WDMドライバだと・・・・
ゲームでは音出るだけの役立たず。(゚д゚)マズー
その他、不具合報告がチラホラと。
カード自体はよく出来てるのに。 なにもかもYAMAHAが悪い。
157Socket774 :02/04/17 19:01 ID:???
>>155
雑誌で紹介されていたが同メーカー、ギルモ製の5.1chスピーカーは?
実売1万円らしいよ
なんか今日はめずらしくヘラクレス、ギルモ関係の書きこみ多いな(w
158Socket774:02/04/17 20:04 ID:???
>>155
あれで3万円弱は安いでふ
昔、DTTP-2500(だったよな?)も使ってたけど全然違う
DTTPは下品な低音が響くカンジで高音はシャリシャリ無理やり鳴らしてるカンジ
それはインスパイアに変わった今も大して変わらず
それにたいしてONKYOは高音・低音バランスがいい
そりゃ家電のホームシアターよかは落ちるけどね
十分使う価値はある

ただし使用は6〜8畳の部屋までな
これ以上広い部屋には使わないほうがいい
159Socket774:02/04/17 20:10 ID:???
CNRで有名どころの製品ない?
ONKYOとかクソエイティブとか
160Socket774:02/04/17 20:43 ID:???
>>159
実用化されてない。
161Socket774:02/04/17 20:56 ID:???
ギルモのやつってCNRだっけ?
162Socket774:02/04/17 21:00 ID:???
>>159
メリットが無い。
163Socket774:02/04/17 21:52 ID:???
>>161
CNR製品出てるけど、Uzaa'sがぼったくるから嫌。
164Socket774:02/04/17 22:42 ID:???
AP2496はイマイチ使い勝手が悪いけどなあ。
DTMやるのでもない限り、他のサウンドカードか、ゲームやらないなら
USB系の音源使った方が無難だと思う。
165Socket774:02/04/17 23:49 ID:???
>>164
使い勝手が悪い?例えばどんなですか?
166Socket774:02/04/17 23:54 ID:???
>>164
そう?
今使ってるけど、使い勝手が悪いと感じたことはないな。
XP環境で安定してるし。
167Socket774:02/04/18 00:27 ID:???
FPSゲーム用途を重視するとどれがいいんだろう?
2万くらいまで出す覚悟はあるんだが……。

EAX・A3Dでヘッドホン重視。
Win98。

GTXPがよさげだなぁ。
168Socket774:02/04/18 00:35 ID:???
>>167
そんなマイナー品に手を出すと後で後悔するぞ!
なんといってもAudigyがイチバン。
たった3万円だぞ。安い!
169Socket774:02/04/18 00:52 ID:???
>>166
それでどういう用途に使ってるんだ?
単にWAV再生するくらいなら問題の起きようがないけどね。
170Socket774:02/04/18 01:30 ID:???
>168
レスサンクス。
Creativeだよね? 不安定さは聞いているので出来れば外してくれるとありがたいなぁ。
LiveやPCI512の影響であんまり良い印象は持ってないもんで。

つか、3万は出せるけどちょっと辛いよ(w
171Socket774:02/04/18 01:50 ID:???
>>170
GTXPかサンタ
ちょっとひねくれてSonic Fury(OEMだが)
172Socket774:02/04/18 01:50 ID:???
>>169
それであなたはどんな複雑な使い方をしているのですか?
173Socket774:02/04/18 02:13 ID:???
どんなに安いカードでも、オンボードのよりはいいの?
174Socket774:02/04/18 02:24 ID:???
サンタ安く売ってるところってないかな?
ウザーズはいやなんで。
DOSパラも値上げしたし・・・
175Socket774 :02/04/18 02:47 ID:???
>>170
ドライバのサポートがしっかりしていれば
ONKYOのSE120でも良いと思うが・・・
あのβ版XPドライバはどう?安定してる?
176Socket774:02/04/18 03:22 ID:???
SE-120、XPで使ってるよー
以前のWDMのまま光出力使うと再起動時に謎のノイズが乗ってた
β入れてからはそれも無くなったしスクロール操作時のWAVE音飛びも無くなった
PowerDVD XPでしっかり5.1chでるし(スピーカーGXW-5.1)
ゲームでも特に問題なし

ようやくまともに使えるようになったね
177Socket774:02/04/18 05:04 ID:???
>>173
on-boardも今は色々あるからなぁ。Intel ICH2+AnalogDevices
SoundMAX codecの組み合わせなんか結構まとも。まぁ、わざわざ
安カードに載せ替えることも無いって程度だけど。
あとは用途によりけり。5.1ch対応とか、S/PDIF出力有無とか。
178Socket774:02/04/18 07:08 ID:???
SE-80ってどうなんだろう
179Socket774:02/04/18 07:14 ID:???
>>178
本質はSE-120PCIと同じだろうな。使ってるサウンドチップは同じで
アナログ系回路に手が加えられたもの。機能的にはやや減少。
S/PDIF入力が削られたおかげでWinXP正式対応にできたらしい。(w
180Socket774:02/04/18 15:41 ID:???
>168
Audigy、トラブル多いじゃん。ノイズこそLiveより低くなったけど
未だに相性問題はあるしレジストリが膨れ上がるし。

GTXP、Win98SE環境で色々ゲームやる限りでは問題無いけどね。
Counter StrikeもUOもエロゲーも、パーツ依存の不具合は経験してない。
ヘッドホン使う場合、手元のボックスで音量を調節できたり、拡張性高いから
コントローラも簡単に繋げるのも、目立たないけど使える部分。

音質だけを求めるならオーディオカードなりに逝けばいいし、値段だけならSantaでもいいが
ゲームもやるならばGTXPがベストチョイス。次点はまあAudigyになるがかなり落ちる。
181Socket774:02/04/18 16:30 ID:???
GTXP使ってるやつに質問あるんだけど
3DMark2001の最後のスタッフロールで音が小さくなることない?
確かSantaはなったはず。
他にもいくつかのゲームで、自分が遭遇したのはDiablo2だけど
複数Waveのバランスがおかしいことがあったりしたんだよね、Santa。

この辺問題ないならかなり良いんだが。
182Socket774:02/04/18 19:44 ID:???
評判は上々のようだし、GTXP来月買うことにするかなっと
183Socket774:02/04/18 21:18 ID:???
なんでLive!買わないの?
バルクで5千円切ってるし
やっぱり安心感があるよ
184Socket774:02/04/18 21:39 ID:???
Live!持ってるもん!
185Socket774:02/04/18 21:40 ID:???
>171>175>180
ご意見thx。
GTXP、ゲーマーにはいいんだねぇ。
特にCSで問題がないとすると自分的にはほぼケテーイかな。
俺もGWあたりに買っちゃおうっと。
186Socket774:02/04/18 21:48 ID:???
>>184
ならAudigy買え
他の買う奴なんざアホ
>>185
んな聞いた事もないような
メーカーの買うと後悔するぞ
187Socket774:02/04/18 21:48 ID:???
サウンドカードをPCIの一番下に挿すのは常識?
188Socket774:02/04/18 21:53 ID:???
正直、初めて聞いた。
189Socket774:02/04/18 21:55 ID:???
マザーにもよるだろうが、
俺はPCI2にサウンドカード。
ひとつあけてPCI4にLANカード。
とくに問題なし。
190Socket774:02/04/18 21:58 ID:???
非常識               な>>186
191Socket774:02/04/18 22:04 ID:???
つうかPCIの一番下に挿すというよりは、
ノイズの発生源からできるだけ遠ざけるというのは常識。
192Socket774:02/04/18 22:05 ID:???
186はアフォデスカ?
193Socket774:02/04/18 22:11 ID:???
>>192
アフォはお前だろ
一番売れてるのは何だよ?クリエイティブだろ
どうしてだと思うよ?良いモノだからだろ
どマイナーなメーカ買わせて被害者を増やすな!
194Socket774:02/04/18 22:18 ID:???
つーかクリエイティブ否定してる奴って
主流を否定すれば通ぶれると思ってねえか?
アンチがいるのはクリエイティブが優れてる証なんだよ!
195Socket774:02/04/18 22:20 ID:???
(゚д゚)ポカーン
196Socket774:02/04/18 22:24 ID:???
クリが一番売れてるのは雑誌などの過剰な宣伝のせいだ!
マイナーだからといって馬鹿にするな!クリ持ってる奴は多いが
その中のどれだけの人間が実際聴いてから買っているのか怪しいものだ。
クリにも良いのはあるがそんなものは一握りだ!
197Socket774:02/04/18 22:24 ID:???
>>194
栗信者と栗否定論者ってサウンドボードに求める性能が違うから
いつまでたっても議論が平行線なんだよね〜( ● ´ ー ` ● )
198Socket774:02/04/18 22:28 ID:???
まあ、自作するならカードぐらいちょっと変わったのを・・・
と思って俺はFortissimoUにしましたが、Liveも一応持ってる。
使ってないケド。
199Socket774:02/04/18 22:29 ID:???
Creative製品は、自動車に例えればカローラです。
価格が高いのはおまけソフトが原因で、カード自体は凡庸です。
凡庸でも、一番売れているものが欲しい人々に次々と売れていきます。
200Socket774:02/04/18 22:31 ID:???
>>197
そこでGTXP!
201Socket774 :02/04/18 22:32 ID:???
>>193
ギルモってヨーロッパ方面では、かなり強いメーカーだと聞いたことがあるけど・・・
詳細知ってる人いる?
202Socket774:02/04/18 22:33 ID:???
  ∧_∧
 ( ´Д`) E-MUは無敵です
  クリ信者 エライ人には其れがわからんのです

  ∧_∧ 
 ( ´∀`)  とりあえずクソエイティブは逝け
  アンチ栗


 ((( )))
 ( ´Д`) とりあえず鳴るしー
  YMF派
203Socket774:02/04/18 22:40 ID:???
>>202
藁々
204 :02/04/18 22:53 ID:???
186はいっぺん耳鼻科行った方がいいと思われ(w
Live!入りの不安定な糞マシンで2chやってる暇あったら
少しは社会に貢献しろ糞が。
205Socket774:02/04/18 22:59 ID:???
Live!やらAudigy?
機能が多彩なだけで音質イマイチ
以前Live!PLUTINUM+DTTP-2500使ってた
そこからSE-120+GXW-5.1に換えた
目からウロコだたよ
音にウルサくない友人一同ハッキリ「ONKYOってすげーのな」といわしめたよ
ただしゲームにはちと向かない>ONKYO
ゲームやるだけならLive!バルクがよさげ
Audigyは間違っても買うな
206Socket774:02/04/18 23:04 ID:???
>>204
ハァ(゚д゚)?
耳鼻科に逝くのはてめえだろが、この難聴野郎。
じゃLive!が一番売れてた納得できる理由を言ってみろよ、あ?
スペックの高さ、超高機能、プロ機に匹敵するMIDI、クリエイティブブランドに対する信頼。
これ以外になんか理由があんのかよ。
低脳ヲタめ、何もわかんねえんだったら最初から発言するんじゃねえよこのカス!
207Socket774:02/04/18 23:04 ID:???
春祭り・・・
208Socket774:02/04/18 23:08 ID:???
栗製品買うなら、他に選択肢もたくさんあるわけで。
業界標準ってのは今ではシェア以上の意味がなく
他を買っても互換性で困るなんてことが無いですからね。
そこであえてクリを選択する必要も感じられないのれす。
209Socket774:02/04/18 23:10 ID:???
不毛な遊びにつきあうなよ。
スレを無駄に消費するだけだ。
210Socket774:02/04/18 23:10 ID:???
バルクのサウンドブラスターを安い値段で購入したなら
値段以上の価値があると思うし、良い買い物だと思う。

しかし、リテールのサウンドブラスターを一万円以上出してか買ったのであれば
同じリテール品でもっと良い選択肢があると思うわけです。
211Socket774:02/04/18 23:11 ID:Rxgz1vK8
>>206
DOS時代からのデファクトスタンダードってやつじゃないの?
当時莫大なシェアを持っていたからテストの基準にされてたとかさ。
212Socket774:02/04/18 23:12 ID:???
>>210
まさにその通り。
つーかみんな好きなの買え。
他人の好みにとやかく言うな。
213Socket774:02/04/18 23:14 ID:???
複数枚挿せるんだからこれと決めず何でも好きなのを買うべし。
俺はAP2496+SBLive。
214Socket774:02/04/18 23:16 ID:???
だって当時コンシューマを対象にして超高音質ボードを叫んだのはLiveだけでしたから
比較対照がない以上、信じるほか無い。
215Socket774:02/04/18 23:17 ID:???
Live!DAは使い物になったがAudigyは何に使えと?
s/n高い意味もないしEFXも使えないしexぼったくりだし付属品クソだし...
>>212
好みがある奴にはとやかく言っても意味無いがこれからの人には
後悔しない買い物してほしい
216Socket774:02/04/18 23:26 ID:???
そして、糞エイティブだけはやめとけ、と。
217Socket774:02/04/18 23:31 ID:???
糞エイティブだけはやめとけ、と。
それは言い過ぎ、だがAudigyはDAを薦める
218185:02/04/19 00:14 ID:???
うわ、俺のせいですごい荒れてる……スマソ

ギルモはGAの方で少し知ってたから俺的にそんなにマイナーでもないのよ。
219Socket774:02/04/19 00:14 ID:???
win2kでゲーム(無謀?)やるしちょうどUSBハブも無かったののでGTXP買った。
拍子抜けするほどあっさりインストール完了EAX問題なし。
ただmidiは弱い。おまけ程度でGM曲でもsc-55mk2に負ける。
あとGTXPのウーファーoutが変だったので素直にフロントでつけた。

総合として、悪くないです。音質は漏れの耳じゃ良いのか悪いのか…
でもliveよかマシなのはすぐわかったよ。
オプションのStereoExpansionがちょっと意味不明気味だけど…
220Socket774:02/04/19 00:21 ID:???
>219
評価thx
MIDI弱いのか……。
今時MIDI使うゲームなんて少ないとは言えちょっと辛いな。
GSじゃなくってXGとかGMでもあまり良くないんだろうか?

EAXが効くのは嬉しいな。
221Socket774:02/04/19 00:45 ID:???
>219
DLS使えるから、良いのに差し替えればちったあマシにはなる。
標準ではGMをそれなりに鳴らせる程度のよーな。
漏れは素直にSC-88Proに繋いでるわ。MIDIインターフェイスにもなるし。

音質は全域フラットに出て変に強調されてないし、処理も丁寧でノイズは殆ど無い。
ちょっと高めのヘッドホンでも接続してみれば違いはすぐ分かると思う。
222Socket774:02/04/19 00:47 ID:???
確かにGTXPは音自体はサウンドブラスターよりは良いし、Dual環境でも安定して動いてくれるんだけど、
GTXPってPowerDVDじゃないとAC3出力できなくない?そのへんどう?もう直ったの?
使ってみた感想では音は良いけど扱いにちょいとクセがある感じだったな。
223Socket774:02/04/19 00:47 ID:X5tjovh5
激しくがいしゅつだけど、サンタのMIDIのショボさに、
SC-88VLが久々に登場。
224Socket774:02/04/19 01:05 ID:???
E-MU自体は偉大な会社だが糞エイティブが混ざるとなぜにあそこまで墜ちるのか。
225Socket774:02/04/19 01:07 ID:???
俺が試したことのあるボードの中では、GTXPはかなり高機能でいけてたんだが、ちょっと高いかな?
EWX24/96やAP2496と同じ価格帯というのはいかがなものかと。
ちなみに一番ヘボヘボだったのはLive!。友人にくれてやった。

ちなみに俺の試したボード一覧。
(AWE64Gold・Live!・Audigy・MonsterSound MX300・SE-120PCI・GTXP5.1・Digital-XG・RME96/8PST
AP2496・CardDeluxe・EWX24/96・AcousticEdge)
このスレッド見てるヤシのなかにはもっと買ってるヤシもいるんだろうけどな(w
226Socket774:02/04/19 01:13 ID:???
>>219
DLSそのものがなかなか見つかりません。
コントロールパネルも英語で分かりづらいのです。
227Socket774:02/04/19 16:05 ID:???
LevelOfLineIn ttp://estu.nit.ac.jp/~e982457/ って既出?

俺のサウンドカード、光入力がダイレクトレコーディング出来るヤツなんだけど
試しに光出力->光入力と入れて、mp3とか適当に再生させながら
このソフトで入力レベルを測定したら、音がひずむ一歩手前だったよ(汗
ソースによってはひずんでたかもしれない。
今まで出力は0dbのままで、音量調整はアンプ側でやってたんだけどさ
これからは出力を多少下げることにした。

ダイレクトレコーディング出来るor普段再生させてる音量と同じぐらい
入力レベルを上げられるサウンドカードを使ってるヤツは試してみれ。
228Socket774:02/04/19 21:13 ID:???
リアスピーカーをフロント据えるのは駄目ですか?
229Socket774:02/04/19 21:15 ID:???
すまん!誤爆した
230Socket774:02/04/19 23:36 ID:???
つーかあげ
231Socket774:02/04/19 23:52 ID:???
>>222
GTXPはDualCPU環境でかなり安定してるってことはよく聞くんだけど、
PowerDVDってDualCPU環境だったら安定しないって言うか、
インストの時点でゲイツに怒られたって聞いたんだけど、
PowerDVDはいま、Dualに対応してるの?
232181:02/04/20 05:47 ID:???
GTXP使ってるヤシ、誰か俺の質問に答えてくれい(´・ω・`)
233Socket774:02/04/20 08:06 ID:???
人によってはAudioPhile2496やEWX24/96を割高だと感じるであろう。
一般ピープル向け用途では低機能だかんね。
234Socket774:02/04/20 08:11 ID:laEv6Ba/
AW540とか言う、しょぼいチップのせたボードを
安かったから付属のアプリ目当てで買ったのに
ヤマハのXGプレイヤーは、ハード装着してないと
インストールできないでやんの・・・
マジでスゲー鬱だよ・・・
このスレ前もって読んでAW774買えばよかった。
235Socket774:02/04/20 09:16 ID:???
>>233
それはある。もともとDTM用だからね
音質を一番に考えてる人でないとお勧めできない
だから基本的に一万円台のパソ用アクティブSP使ってる人が
ユーザーの最低ランクだろうね
それ以外だとかなり勿体ない
236Socket774:02/04/20 12:03 ID:???
>>235
それなりのヘッドホン直付けと言う手もある。ボリュームは結構取れるんで海外製品でも
大丈夫。
スピーカーに一万出すなら、ヘッドホンに一万出したほうが音質的には上の様な気がする。
237Socket774:02/04/20 19:09 ID:???
AP2496ってどこに行けば売ってますか?
GWに東京見物に行くので、出来れば店名を教えてください。
EWX24/96もあれば教えて欲しいです。
238Socket774:02/04/20 19:19 ID:Yfx2gQD7
あきばおーで売ってるのをみてちょぅっとびっくるした>2496

239Socket774:02/04/20 19:30 ID:???
数年前のドライバでLIVE!が不安定とか抜かしている馬鹿がいるスレはここですか?
最新の一個前のドライバならきわめて安定してますよ。
240Socket774:02/04/20 19:41 ID:???
>>237
うーざー図とかに置いてる
ただDTMとかやらないで買うなら音やの並行輸入が安め
ただ最近値下げしたから対して変わらないかもね
241Socket774:02/04/20 19:44 ID:gBrYPLDg
たしかにCMI8738チップはアナログ入出力部分の設計がショボいから
アナログで使うと音が悪い。MIDIは我慢するとして、
その他の部分は普通なんだよなぁ。惜しい。

「CMI8738B」みたいな型番で、
今と同じ機能で、アナログ入出力ブロックだけ新設計して
まともに作りなおして欲しいよなぁ。C-MEDIA社さん。
こういうのが今と同じ値段で出たら欲しい人、手を上げて!
242Socket774:02/04/20 19:55 ID:???
>>241
残念だが、出る訳が無い。同価格は不可能。
243Socket774:02/04/20 20:07 ID:???
>>241
そうか?
CMIは低価格デジタル入出力専用として
十分に役割を果たしてくれているじゃん。

アナログは他のカードにまかせても良いと思うけど。
個人的にはヤマハに期待大。
244Socket774:02/04/20 20:14 ID:???
ヤマハはPCサウンドチップ事業から撤退しました
245Socket774:02/04/20 20:16 ID:???
>>244
イヤン。。

僕は待ちますよ。
MU100完全互換で
デジタル44.1kHz出力可能な
バッチッグーなヤツを。
246Socket774:02/04/20 20:26 ID:???
247Socket774:02/04/20 20:30 ID:???
>>246
高すぎるわ!
248Socket774:02/04/20 20:32 ID:???
贅沢言うなよ、MU100だってそんなに安いもんじゃないだろw
249Socket774:02/04/20 20:33 ID:???
>232
漏れの環境では再現しなかったな。
カード依存で音量バランスが崩れるってのも
今のところ遭遇してはいないけどね。
250Socket774:02/04/20 21:16 ID:???
>>247

確かに高いね。
糞エイティ部と為はれるカードなのにね。

251Socket774:02/04/20 21:20 ID:???
ため張れるっつーか…これオーディオカードの部類なんだけど…
252Socket774:02/04/20 21:30 ID:???
栗最高!!!
253Socket774:02/04/20 21:32 ID:???
栗の科学力は世界いち〜!!
254Socket774:02/04/20 21:40 ID:???
ただAP2496+MU500を買えれば終わりそうな話で盛り上ってないか?
255Socket774:02/04/20 21:51 ID:???
MU500ではPlugIn挿せないヨ
しかし、>>246はあの値段で96Khz未対応ってのがキツい
256Socket774:02/04/20 22:01 ID:???
まぁ、古いカードだしね。
中古で探せばかなり安く手にはいるんじゃないかな?
見つかれば、だけど…
257( ´∀`)さん ◆.X68KuK6 :02/04/20 22:13 ID:???
SW1000XG、ソフマップのMIDI館で買ったよ。12800円。
今あるかどうかはわからないけどね。
258Socket774:02/04/20 22:31 ID:???
>238 >240
ありがとうございます。
多分ウザーズで買う事になりそうですね。

>257
うそつきは泥棒の始まりです。
けど、行った時に覗いてみよう…
259Socket774:02/04/20 23:38 ID:???
糞エイティブの音で満足しきってる難聴者が集うスレはここですか?
260Socket774:02/04/20 23:45 ID:???
断じて違う!
261age:02/04/21 00:06 ID:???
クリage
262Socket774:02/04/21 00:09 ID:???
>>259
いや。我々は妥協しているのだよ。
263Socket774:02/04/21 00:12 ID:???
自作板の人間で
オデジをリテールで買う人は
少ないと思われ。
264Socket774:02/04/21 00:17 ID:???
私はリテールを買ったが売った人。
265Socket774:02/04/21 00:20 ID:???
クリがクソとは言わないが、
あの程度に数万出す気はしない。
266Socket774:02/04/21 00:29 ID:???
audigyはieeeのボードですサウンドはおまけです
267Socket774:02/04/21 01:47 ID:???
MIDIはMU100に任せるとして実売5000円以下でおすすめありますか?
用途は主にゲーム・DTMです。
268Socket774:02/04/21 01:49 ID:???
>>267
MU15
269Socket774:02/04/21 02:07 ID:???
>>258
SW1000XG 祖父地図.comだと\39800
店頭ならもう少し安い?

漏れはAudigyからAP2496へ乗り換えた。シアワセになれたyo.
270( ´∀`)さん ◆.X68KuK6 :02/04/21 02:13 ID:???
>>269
私の買ったのはドライバCD 説明書 プラグインボード接続ケーブル カード本体のみの中古だったので。
271Socket774:02/04/21 06:37 ID:???
>>251
ただのオールインワンカードだ・・・ハード音源載ってるから高いだけ。
S/Nも良くない。
272Socket774:02/04/21 11:49 ID:rGmaNdmW
ヤマハチップ使用でヘッドフォン使用時のノイズがなく、winXPに完全対応
していて安価なサウンドカードは有りませんでしょうか。
273あーぽん:02/04/21 11:52 ID:???
あぼーん
274Socket774:02/04/21 14:17 ID:???
(・∀・)アーボンハッケン
275Socket774:02/04/21 18:23 ID:+oRK050N
デジタル入力でBSデジタルのAACをそのまま受け取り保存、なぞできんものでしょうか?
276181:02/04/21 18:45 ID:???
>249
お、報告サンクス。
そか、それは良いな…
まぁ、Santaも自分のやったゲームの中で
問題あったのDia2だけなんだけどね。
277Socket774:02/04/21 18:51 ID:???
>>239
同じ事ここでも言ってるのか(藁
とりあえずここはお前とは用途が全く違うんだからでてけや
278Socket774:02/04/23 23:47 ID:???
結局、現時点でオールラウンドに活躍できるサウンドカードはGTXPとAudigyってこと?
279ロープロファイルPCI:02/04/23 23:52 ID:???



LowProfile対応のサウンドカード
 (光デジタル端子のあるもの)


が、あれば、メーカー製スリム型パソコンを購入した人たちの需要高いと思われ
280Socket774:02/04/24 00:02 ID:???
Win9x限定という条件付ならHOONTECHのDigital-XGも相当イケル。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(゚з゚)ダメ?
281Socket774:02/04/24 00:13 ID:???
>>280
同意
Audigy買うくらいならDigital-XGの方がはるかに良い
282Socket774:02/04/24 02:07 ID:???
サウンドブラスターのMIDIってそんなにいいんですか?
サウンドフォントさえ良ければBESTなんでしょうか??

・・・友人はそういうが。
283Socket774:02/04/24 02:32 ID:???
最初からMIDIの良いYMF
どこにあるかもわからない数十メガもあるフォントを探してきて
メモリに常駐させないとまともにならないSB
選ぶのはキミだ
284Socket774:02/04/24 02:33 ID:???
>>282
サウンドブラスターのMIDIがそんなにいいわけではないけど、
いいサウンドフォントを使えば、かなりいい音が鳴るのは確か。
ただし、SC−88規格のMIDIとかを鳴らしたいなら、そういう類の
ハード音源、ソフト音源を使った方がおそらく幸せになれる。
Live!もAudigyも基本的にGM用だから。
TMIDIとか使えば、ある程度は対応できるけどね。
ただし、GSにしてもXGにしても、もはや過去の遺物になりかけていることは
覚えておいた方がいいと思う。
ttp://www.yamaha.co.jp/news/01011601.html
285Socket774:02/04/24 03:36 ID:???
MIDIなら中古でSC-88あたりを手に入れるのがベストだろ。
286Socket774:02/04/24 13:49 ID:???
>>285
そーいや近くのハードオフでSC88Proが1万で売ってたな
値のつけ方を知らんのか?
287Socket774:02/04/24 18:03 ID:???
というか今時MIDIに拘る必要あんの?
288Socket774:02/04/24 18:12 ID:???
>>287
そう思う人は無視してください。
289Socket774:02/04/24 19:56 ID:???
少なくともGSは氏んでる。ローランドの新製品から消滅したし。
もっとも、GSという規格は実体が無く、単に特定の音源に依存したものだったから、
古い製品と互換性を保つのが苦しくなるのも当然か。
ちなみにローランドのソフト音源では、SC-88のMIDIデータの再現は無理。
音もエフェクトも対応していない面が多すぎる。

XGは規格としては、恐らくGSよりまとも。まだ当分は残る。
290まとめ:02/04/24 20:14 ID:???
・MIDIに拘るなら専用音源買え
・ここは音源スレではない
291Socket774:02/04/24 20:33 ID:???
ところでゲームでMIDIを鳴らすなら
どのカードがおすすめですか?
予算1万円以内で。
292Socket774:02/04/24 20:51 ID:???
>>291
このスレを見てもわからないんだったらデファクトスタンダードでも買ってろ
293Socket774:02/04/24 20:54 ID:???
デファクトスタンダードってなんですか?
294Socket774:02/04/24 21:32 ID:???
>デファクトスタンダード
SB16のこと。
295Socket774:02/04/24 21:37 ID:???
86音源
296Socket774:02/04/25 00:33 ID:???
チンッッッッッッ(゚∀゚)ポ━━━━!!
297Socket774:02/04/25 00:37 ID:???
確かに118音源じゃサポートされないゲームとかもあったなぁ
298292:02/04/25 17:23 ID:???
適当に言っただけだ、正直スマン ( ´_ゝ`)
おすすめはSound Blaster Live! Platinum 1394
もしくは
Sound Blaster Audigy Platinum eX
299292:02/04/25 18:23 ID:???
上の>>298はネタでした。スイマセソ。ほんとのおすすめはAureal SQ2500です。
300Socket774:02/04/25 20:12 ID:???
>>299
逝ってよし。
301Socket774:02/04/25 20:38 ID:???
>299もネタだな。
302Socket774:02/04/25 22:04 ID:???
>300 >301
今使ってるんだから少しは薦めろ
漏れは金があれば買い換えたいけどなー
303Socket774:02/04/26 10:51 ID:???
FM音源+PCM音源のカードで何かおすすめありますか?
ISAでもPCIでも良いので。古いゲームをやりたいんですが・・・・。
304303:02/04/26 11:42 ID:???
すいません、やはりPCIがいいんですけど・・・。何かあったら教えてください。
305Socket774:02/04/26 17:08 ID:???
>>304
マジレス
YMF724のカード買っとけ
ただし、DCS製のような恐ろしくクオリティーが低いカードもある諸刃の剣
306Socket774:02/04/26 17:51 ID:???
>>305
YMF724だと中古ぐらいしか入手出来ないから
YMF754かYMF744だね。玄人の754やX-Wave6000またはAW744Pro
あたりが無難かな。手に入ればHOONTECHでもいいと思う。
307303:02/04/26 18:08 ID:???
レスありがとうございます。
YMF724&744&754だとFM音源も積んでいるんでしょうか?
308Socket774:02/04/26 18:47 ID:???
・・・天然か?
309Socket774:02/04/26 19:13 ID:???
>>307
SB16とかの方がいいよ。
310Socket774:02/04/26 19:14 ID:???
>>307
FM音源ってのはヤマハがライセンス持ってるんだYO
だから、ヤマハ製FM音源CHIP搭載してないサウンドカードは全部互換音源なんだよ
SoundBlasterProとか、通称OPL3って言うヤマハ製CHIPが乗ってる

サウンドカードの説明書きとかで、SoundBlasterPro互換と書いてあるのを
よく目にすると思うが、これはOPL3をエミュレーションしてますよって事だ。

で、話は元に戻るが、YMF系は内部にOPL3を持ってる。
現行のYMF744、754よりYMF724の方が古いゲーム(DOS)に強い。
311303:02/04/26 19:27 ID:???
なるほど。そういうわけなんですか。
サンブラにヤマハのチップが乗っていたのは初耳でした。
YMF系は値段が安いし中古でも見かけるので探してみようと思います。
わかりやすい説明ありがとうございます。
312Socket774:02/04/26 19:36 ID:???
>>310
YMF724F以前のモデルは、DOS上での SB Proとの互換性に問題が
有ったんじゃなかったか。YMF724Eになって改善されたんだ。
313Socket774:02/04/26 22:05 ID:???
本当にDOSの古いゲームがやりたいのなら
素直にSB16にしとけ
314Socket774:02/04/26 22:26 ID:???
とりあえず迷ったらAUDIGYこれ常識
315Socket774:02/04/26 22:40 ID:???
YMFのDOS互換は完璧ですと言ってみるテスト。
316Socket774:02/04/26 22:42 ID:???
>>314
それって Noise Generator の商品名?
317Socket774:02/04/26 22:48 ID:???
PCIカード+SBLink。これ最強。
318Socket774:02/04/27 00:27 ID:???
>>314
そりゃLive!のほうダロ。
そもそもLive!はノイズも凄いけど音がコモってて、漏れはそっちの方が気になった。
319318:02/04/27 00:28 ID:???
>>316
の間違い。
スマソ
320Socket774:02/04/27 00:33 ID:???
スタパ氏は、久々の自作PCでAudigy Platinumを選択してるね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/

どうなることやら。
Audigyについては特に言及しないかもしれないけど。
321Socket774:02/04/27 00:42 ID:???
OPL3をDOSネイティブで鳴らしてた頃は、結構幸せだった気がする
322Socket774:02/04/27 00:42 ID:???
なんであんな訳もわからんいらない機能満載のカードに
\30000とか\23000とか出さなきゃならんのだ?
あれ買うのならGTXP買った方がだいぶ良い。
Audigy買うやつの気がしれん。基地外なのか?
323Socket774:02/04/27 00:54 ID:???

「安いけど実はハイエンドなサウンドカードことAudigyシリーズ」

この辺でスタパのお里が知れる
324Socket774:02/04/27 01:06 ID:???
>>321
GUSとAWE32の二枚差しで苦労してたよ、当時
今もサウンドカードとオーディオカードの二枚差しだけど、実に楽
PCIはイイね
325Socket774:02/04/27 01:55 ID:???
サウンドカードとしてはハイエンドだから問題ないんじゃないか>アウデジー

326Socket774:02/04/27 03:58 ID:???
>>323
「なるべく音質が高くて豊富なインターフェイスを持つサウンドカード」

というのはあながち間違いじゃないと思われ
音質の部分だけなら上なサウンドカード結構あるけどね
機能面では優秀…いらんもん多すぎる気するけど

高機能という面でチョイスした場合は○
サウンドカード本来の用途でチョイスした場合NG
ってとこか
327Socket774:02/04/27 16:45 ID:???
>>322
読んでみたら、バラ4でRAIDって書いてあったよ
328Socket774:02/04/27 17:14 ID:???
>>322
お布施ですが何か?
329Socket774:02/04/27 17:31 ID:???
Audigyは多機能かもしれんが
決して高機能ではない
無駄が多すぎる
330Socket774:02/04/27 17:37 ID:???
質問スレからこちらに誘導されてきました。
AOpenのAW744の添付されているXP版ドライバでは、
ハードウェアバッファ機能は無効化されているの
でしょうか? ご回答お願いいたします。
331BX ◆440BX/NI :02/04/27 17:53 ID:???
>>330 誘導されてましたか … 質問スレから追っかけ。
DXdiagの結果かな?、過去の話だけど同じ症状よく耳にしたよ。

VxDでは使えたのにWDMでは省略されてる、そういう機能は多いから。
ネット上に最新があって、対応してるといいけどね。
332Socket774:02/04/27 22:14 ID:???
>>331 BXさん

回答ありがとうございます。DXDiagでもハードウェアバッファ
無効と表示されますし、ドライバ自体にもハードバッファに
関する設定がないので、おっしゃるとおり無効化されている
のでしょう…

最新ドライバに期待はしたいのですけど、YAMAHA自身がYMF
シリーズに消極的になりつつあるのでちょっと残念ですね〜。
333Socket774:02/04/28 00:31 ID:???
別スレでレスもらえなかったので、お願いします。
前面からヘッドホン端子にアクセスできて、
同時にスピーカーOFF、はずすとスピーカーONになるようなもので
5インチベイ格納のパーツってありますか?
できればマイクIN端子、ボリューム端子つき希望。
334Socket774:02/04/28 01:09 ID:WyMi3zhf
AW850って実際はどんなもんでしょうか?
今使っているYMF-744をvxdで動かすとかなり不安定になるんで買い換えようかと思っています。
普通に音が鳴ればいいんですが・・・どうなんでしょう。
使用されている方、どうでしょうか?
OSはMeです。
相性が悪いと思われるのは、GeForceシリーズとYMFシリーズと思われます。
前に使っていたVooDoo5_5500PCIでは何ともなかったのですので・・・
335Socket774:02/04/28 01:40 ID:???
バラクーダ4でRAIDは御法度では?
336Socket774:02/04/28 03:11 ID:???
>>318
あのこもりの原因は、フロントアウトの出口に陣取ってるヘッドホンドライバICだと思われ。
こいつが+5V単電源なんだわ。
下位のVibra128とかかつてのAWE64Dとかなら±5Vのバッファだからまだましなんだけど。
とりあえずこれと付随するCR類を取り去って100Ωくらいで短絡し、
出口の100μFを10〜22μFくらいに替えるだけでも
こもりは劇的に軽減されるよ。負荷駆動力無くなるからライン接続専用になるけど。

背景ノイズは電源回路の強化とかチップ表面にシールド追加とかいろいろ試したけどあんま効果無い。
Liveのマスターボリューム絞って使って、外部でレベル上げるしか方法無いと思う。

かくしてLiveはクソだと言われ続けるわけですな(´・ω・`)
337Socket774:02/04/28 08:33 ID:???
まずいのはストライピングじゃないの?
RAID5もだめだっけ?
というかすれ違いだな。下げ。
338Socket774:02/04/28 10:33 ID:???
ウン千円のカードでもオンボードよりはマシ?
339Socket774:02/04/28 10:58 ID:???
モノによる・・・
340Socket774:02/04/28 11:27 ID:???
LiveのコモりはDSPの演算が腐ってるからだと思ってたけど。
デジタルアウトでYMF、AWE64Goldと聞き比べてもクソ。
341Socket774:02/04/28 14:25 ID:???
>>333
そんなのあるのか?
342Socket774:02/04/28 15:46 ID:???
>>333
Sound Blaster Live!に Live Drive2つけろ。
5インチベイ格納、ドライバ設定でヘッドフォン
さすとスピーカーOFF可能、マイク端子(ライン兼用
標準ジャック)とボリュームつきだぞ。
Digital I/OにAUXピンジャック、MIDI I/Oもついてる。

ただしノイズ拾いやすいのでローノイズにこだわるなら不可。
343Socket774:02/04/28 16:57 ID:STI4Ht2X
評判のイイ HOONTECH DIGITAL XG GOLD が特価\3980だったので衝動買い。
YMF-754でi-PHONEとか書いてあるけど気にしない。
帰宅して開封してビックリ、オプティカルボード付いて無ぇ!どうりで安かったわけだ。
なんか騙されたような気分で鬱。

箱にも説明にも光あり/なしの記述なかったし、
YMFなら標準で付いてくると思っていただけに…
344Socket774:02/04/28 17:25 ID:???
一万円以内で買えるデジタルのサウンドカードの最高峰を教えてください・・・
・・・という質問はここでいいですか?
345Socket774:02/04/28 17:44 ID:???
Santa Cruzと言ってみるテスト
バルクなら税別9800円ナリ
346Socket774:02/04/28 17:57 ID:uCHwsp81
>>345
http://www.turtlebeach.com/site/kb_ftp/585ftp.asp
XPドライババージョンアップしてるね。
347Socket774:02/04/28 18:00 ID:8crNEQhV
未だにAureal Voltex2が最高。
XPドライバも有って安心。
348344:02/04/28 18:31 ID:???
ご指導ありがとうございます。
オークションでSanta Cruzが半額ぐらいなのでがんばってみます。

Aurealは入手困難らしいという噂が・・・普通に売ってます?

349Socket774:02/04/28 18:55 ID:O5BvDDJE
中古ならね
ただ、MonsterSoundMX300が多いかな
こいつはDigital出力を持ってないんで、そういう使い方を
したいなら注意
350Socket774:02/04/28 20:09 ID:???
サンタのデジタルアウトって同軸でしょ?
角型デジタルインとつなぐパーツが高いんじゃなかった?
351334:02/04/28 20:42 ID:???
すみません。角型希望です・・・
352344:02/04/28 20:43 ID:???
名前間違えました>351
353ISA:02/04/28 21:25 ID:???
サウンドブラスター16と16PROはどこが違うのでしょうか。
W2kを使っているのですが、SB16をSB16PROに交換するとデバイスマネージャ上で
"その他のデバイス"の中に"サポートされていないデバイス"が2個追加されました。
ちょっと前まではクリエイティブのHPに、歴代SBのスペックとかジャンパの設定
等があったのですが、最近無くなったみたいなのでわからないのです。
古臭いサウンドカードの質問でスマソ。。。
AWE64GOLDほしいナァ
354Socket774:02/04/28 22:20 ID:???
>>342
汎用で、もっと安いのないですか?
おながいします。(T_T)
355Socket774:02/04/28 22:33 ID:t+vtmCVj
>350
使用している音源のチップが違う。
SB16PRO CT2230
SB16 SB16
Win2Kで使えるISAのサウンドカードなんか無いやろ?
(DALはいけるかもしれんけど)
356Socket774:02/04/28 22:41 ID:t+vtmCVj
>355
すんまへん。
>350ではのうて>353と間違えてもた。
ああはずかし。
357Socket774:02/04/28 23:03 ID:???
AWE64GoldのDOS互換は完璧ですが何か?
358ISA:02/04/28 23:42 ID:???
>>355 Thx!
機能的には大して変わってないのかナァ。
SB16PROは、とりあえずMIDIドータカード積んで、W2kでそれなりに稼動中。
AP2496がメインなんですが、ゲームポートが必要&手軽にマイク入力使いたい&
PCIスロット節約という訳で。。。
359Socket774:02/04/29 11:16 ID:???
>>349
うちのMX300壊れた・・・
あと、MIDIはSBよりショボイです。
360Socket774:02/04/29 13:26 ID:???
>>359
MX300だったらMIDIドーター付けられるんじゃないのか?
361Voltex2:02/04/29 20:14 ID:???
なんであんなにノイズが無くて音がいいんだろ。
それに比べて某社のひどいこと・・・
362Socket774:02/04/29 20:42 ID:???
YMFからF-IIに換えたPCで久しぶりにDOSアプリ動かしたら
音鳴らなくなってる。鬱ぅ
Win98SEのDOS窓で、fMSXとかRAINEとか・・・
363Socket774:02/04/29 21:48 ID:???
>>342
汎用で、もっと安いのないですか?
おながいします。(T_T)
364Socket774:02/04/29 22:37 ID:???
>>363
5インチベイに入るのってSBくらいしかないし。
高けりゃ中古で買いなさい。以上。
365Socket774:02/04/29 22:50 ID:???
>>363
よくわからないようなのでよければ
http://www.novac.co.jp/hard/ReMix/remix2kr.html
http://www.novac.co.jp/hard/ReMix/remixdxt.htm
ヘッドフォン抜いたら切り替わるか知らないが。
しかもチップはC-Media・・・
366Socket774:02/04/29 22:54 ID:???
>>363
5インチベイに入るのかどうか分からんけど、
ギルモのGameTheater XP。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016507/gtxprev.html
http://review.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2001/02/15/623138-000.html
前面からアクセス出来ればいいのならliveより良いよ。
367多分367:02/04/29 23:11 ID:HOARbaG7
M-AUDIO(DELTA)のDELTA DIO2496を購入検討しています。
これって、仕様はアナログ入出力端子各1,デジタル→光入出力端子各1,
同軸入出力端子各1ですよね。
差込口を見ると真ん中に光入出力端子があり、両脇にアナログ入出力端子
と同軸入出力端子があります。どちらかが同軸になるなのでしょうが、
質問があります。同軸デジタル入出力端子なのに、何故、白と赤に
わかれているのでしょうか?
368Socket774:02/04/29 23:38 ID:???
白が出る方で、赤が入れる方です。              ウソ
369Socket774:02/04/29 23:38 ID:???
>>362
全部Win上で動くじゃん
RuMSX MAME32しかり
軽さ位しかアドバンテージがないじゃん、今となっては
370素人:02/04/29 23:49 ID:???
>>367
あーあれだ、多分右と左だ。
371多分367:02/04/29 23:59 ID:HOARbaG7
今はクリエイティブのAUDIGY プラチナム使ってるんですが、
音楽の出るサイトに行ったりすると、突然ピーと言う音が
鳴り出し、しばらくの間(20〜30)固まります。その後は通常に
戻るのですが、またしばらくすると同様の症状がでます。
WMPに録音した音楽聴いてる時も同じです。
条件として、
1.相性問題が出なく、且 XP用のドライバが出ている(出ていなくとも
上に書いたようなことが起きなければいい。)
2.音質的には少なくとも、今より同等か上
3.入出力端子として、
アナログ入出力各1,デジタル入出力として、光入出力各1且同軸入出力各1
をクリアしている(光入出力各1だけでは駄目)

以上の条件でM-AUDIO(DELTA)のDELTA DIO2496を購入検討しています
が、相性問題の方は、どうなんでしょうか?、この機種

372多分367:02/04/30 00:01 ID:+/fqUzMc
デジタル同軸端子に右とか左とかってあるんですか?
今使ってる栗にはINとOUTとかありませんが。
373Socket774:02/04/30 00:05 ID:FDM59YDP
たぶん、チミが同軸だと思ってるのは、アナログ入出力の RCA 端子だよ。
374Socket774:02/04/30 00:11 ID:???
>>372
370はネタ
http://www.m-audio.co.jp/products/index.html
で調べてみるか、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007312278/l50
で聴いてみるのもひとつの手かと思ふ。
375通りすがり:02/04/30 00:23 ID:???
>>367
DiOにアナログ入力はないよ。
赤白のんは,アナログ出力とCoaxialの入出力です。
なんでそんな色してるかは,知らない。M-Audioに聞いてみたら?
376多分367:02/04/30 00:29 ID:+/fqUzMc
訂正
今使ってる栗にはINとOUT「と」かありませんが。

今使ってる栗にはINとOUT「し」かありませんが。

>>375
ありがとうございます。そうします。
これだと間違いやすそうで、ちょっと嫌そうと思ったのですが、
栗みたいな不具合さえおきなければこれで検討したいと思ってます
377Socket774:02/04/30 01:20 ID:???
>>367
てーかお前は何カ所に書いてるんだ
378多分367:02/04/30 02:34 ID:+/fqUzMc
すいません
379Socket774:02/04/30 03:30 ID:JTei5tyK
外部DAC使用してるんですが
24bit96KHzデジタル出力もってるカードでお勧めはありますか?
AP2496が今のところ最有力なんですが音飛びの噂があるので躊躇してます。
ちなみにインターフェースは同軸デジタル出力と内部デジタル入力各一つずつ
あれば十分です。
380Socket774:02/04/30 07:15 ID:???
>>379
機能性に問題はあるけどDIGI96/8 PST
安定性には定評があって音とびしないし
マザーとの相性もほとんどないらしい
381Socket774:02/04/30 11:55 ID:???
デジタルはDIGI96/8 PST
アナログや同時再生はAP2496やん。
382今日秋葉へ買出しに逝く男:02/04/30 12:36 ID:???
SPDIFのOutを持ってるMpact2のビデオカードを持っています。
DVDをAC3で再生できそうなのですが、SPDIF Inさせるサウンドカードで
安くて性能のいいお勧めサウンドカードを教えてください。

383Socket774:02/04/30 14:11 ID:???
>>382
禿しく勘違いしてると思う
384Socket774:02/04/30 14:20 ID:???
>>383
初心者にはもっと易しくおしえろ(゚ロ゚;)ゴルァ!
385Socket774:02/04/30 14:34 ID:???
>>384
サウンドカードにはデジタル外部入力されたAC3のデコード機能は無いよ。
386Socket774:02/04/30 14:49 ID:???
>>384
「(゚ロ゚;)ゴルァ!」 とか使うなアホ
AVアンプと5.1ch対応スピーカーセット買ってこい
387Socket774:02/04/30 15:01 ID:???
つまり、そのビデオカードはサウンドカードの代わりをしているって事。
388Socket774:02/04/30 16:08 ID:???
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/d2vox.htm

こいつについての評価・情報をご存知の方はいらっしゃいませんか。
当方W2kにpenV600*2で、現在はSB Live!(バルク)を使用中です。
389Socket774 :02/04/30 16:28 ID:???
>>388
この機種が紹介されているかわからんが
前スレで、外付けUSB接続音源を比較してる所が、うpされていたと思う。
確かクリエイティブのが一番CPU占有率が高く、ゲーム向きでは無いと評価されていた。
390Socket774:02/04/30 16:52 ID:???
>>379

用途は? それと「内部デジタル入力」ってのは具体的に何を指すのかな? CDDAの
S/PDIF In端子のことを言っているのであれば、ガイシュツだがRMEのDIGI96/8が良い。
96/8 PSTまでは要らないんでない?
391Socket774:02/04/30 16:58 ID:???
>>388

Live!を持っているのに、D2VOXで何をやりたいんだい?
392Socket774 :02/04/30 17:01 ID:???
>>388
残念ながらD2VOXは載ってなかったけど、過去ログから発掘できたので貼っておくよ
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/sbex/03.html
393Socket774:02/04/30 20:44 ID:???
SE-120
GTXP
ReMix2000R
394Socket774:02/04/30 23:04 ID:???
>>369 RAINEは確かにもうMAME32で十分カバー出来ますけど
Ruは当時fMSXに比べてPSG再現が全然甘かった覚えが
最近はマシになったん?
395388:02/05/01 00:21 ID:???
>>392
情報ありがとうございました。
396Socket774:02/05/01 00:49 ID:???
>>390
DIGI96/8とDIGI96/8 PSTはPSTがキャンペーンで売ってるから
下手するとPSTの方が安いことの方が多い。

PSTのアナログ入出力の質もそれなりだし
わざわざDIGI96/8を薦める理由は無いと思われ..
397Socket774:02/05/01 00:54 ID:???
>>396
そそ。下手すると35,000くらいで売ってるんじゃないかな。
町田ソフマップで39,800で売ってるの見たけど、もうなかった。
398Socket774:02/05/01 04:10 ID:???
96/8PST ここで\38,800で売ってるよ。通販可。
http://www.aztec.co.jp/
399303:02/05/01 04:59 ID:???
漢はハンマーフォールにシル!デジタル16アウトは最高。DAコンバータは好きなの選べばイイし。
当時待ちきれなくて個人輸入しちゃった。
400390:02/05/01 19:08 ID:???
>>396-398

情報Thx。 DIGI96/8のDACて確かAD1852だよね? そりゃイイ訳だ...

http://www.analog.co.jp/library/pressReleases/AD1852.html

漏れはAP2496に十分満足してるけど、PSTでそんなに安いなら欲スィ。
401379:02/05/01 21:18 ID:???
用途はMP3〜DVD再生とゲームです。
内部デジタル入力というのは390さんの言ってる通りCDDA SPDIFです。
現在Liveのデジタル出力>外部DAC(LinkDAC3)で使用してるんですが、
Creativeのドライバの駄目っぷりに嫌気がさしているので乗り換えるつもりです。
みなさんのおすすめするDIGI96/8 PSTがかなり良さそうですね。
買うときにAP2496の安さに引きづられるかもしれませんが…
402Socket774:02/05/01 22:57 ID:???
あ〜、Live!なんてLinkDAC3が泣いてるかも... AudigyにせよLive!にせよEMU10Kxは
48kHzの信号しか処理できないから、全ての信号がSRCで48kHzにコンバートされちまう。
例えばAudigyは44.1kHzのS/PDIF出力に対応してるが、これもSRCを通してダウンコンバート
しているだけであって、信号をピュアな状態で出力している訳ではないんだよね。
エフェクトをかけない場合やミキサーを通さない場合は別にバイパス回路を作って信号を
ピュアなまま出せや〜って感じだが、結局これはAudigyになっても変わらず。 頼むよ栗...
403Socket774:02/05/02 13:02 ID:???
age
404Socket774:02/05/02 17:56 ID:???
糞サウンドカードを報告せよ。
405Socket774:02/05/02 18:20 ID:???
Live!
406Socket774:02/05/02 21:19 ID:???
価格comでSE-80もう出てるね
予約みたいだけど
407Socket774:02/05/02 23:32 ID:pEJt8sEh
前スレの755はどこいったのだろう
DMX 6FIRE 24/96のインプレ聞きたかったのに
408Socket774:02/05/03 08:05 ID:???
でさぁ
結局予算二万円ぐらいだったらどれが良いのよ?
409Socket774:02/05/03 08:22 ID:???
>>408
PC-9801-86
410Socket774:02/05/03 08:32 ID:???
>409
予算余りすぎ。
地方交付金を減らされちゃうYO!
411Socket774:02/05/03 08:33 ID:???
>>410
じゃあPC-9801-118
昔は2万以上してたぞ・・・。
412Socket774:02/05/03 11:24 ID:???
WaveSMIT + MIDIStar/GS
413Socket774:02/05/03 12:21 ID:???
OPL4
414Socket774:02/05/03 12:38 ID:???
お前ら面白すぎです。
415Socket774:02/05/03 13:01 ID:???
>>408
SB16中古20枚
416Socket774:02/05/03 22:32 ID:???
XWAVE7100 CMI3738/PCI-6CH(光)を購入しました。
OSは98SEです。2kドライバを入れてやっと動作。
CD-ROMからの44.1kHzのデジタル出力をサウンドカード基盤のSPDIFに接続し、
再生&録音はOKでした。

で、DATからのデジタル出力をサウンドカード基盤のSPDIFに接続しても音すら出ません。
なぜでしよぅ?もぅ5日間も悩んでます。

テスターでCD-ROMのデジタル出力を計ると、約1.7ボルトでした。
DATからは0ボルトでした・・・。

ネットを検索してもそれらしい情報が無くて・・・
助けてください。
417cmi8738最高:02/05/03 22:49 ID:???
>>416
win98seであれば、win98用のドライバの方が良いとは思いますが・・・

c-mediaのミキサーにて、ループバックの設定にして、
デジタル(光)入力からデジタル(光)出力のスルーが正常に機能することを
確認することが先決ですね。
418Socket774:02/05/03 23:04 ID:???
>>417
レスありがとうございます!

ドライバは、最初98用のを入れました。
そしたらマウスのクリック音やエラー音が短い周期でループしてしまいダメでした。
ビデオカードのドライバも不具合がでて、大変でした(w
WAV取り込みの出来ませんでした。

光ケーブルは持ってないので試すことが出来ないです(汗
CD-ROMからの接続(SPDIF経由でアナログ経由じゃない)だとちゃんとWAV保存できました。

DATのアウトを至近距離で接続して見ましたが、WAV取り込めず・・・。

目的は、LPやEPをCDRに保存したいんです。
419Socket774:02/05/03 23:07 ID:???
外部デジタル入力に繋がないとダメだと思う。
420Socket774:02/05/03 23:12 ID:???
>>419
「外部デジタル入力」というのは、アンプらしきもので増幅しているのでしょうか?

同軸出力の電圧(?)は、SPDIFと別のものなのでしょうか?

質問ばかりですみません・・・。
421Socket774:02/05/03 23:25 ID:???
>>419
オプションとして売られていますか?
あるとしたら、どんなパッケージでどんなネーミングなんてすか?
422Socket774:02/05/04 00:09 ID:???
AOpen AW744ProUが良いよ!安いし 以前付けてた?(付いてた)

内蔵PCMとは雲泥の差
423Socket774:02/05/04 00:20 ID:???
>>421
別売りオプションはないようだけど、
最初から付いてるのはあるみたい。

http://www.ask-corp.co.jp/labway/xwave7000pro.htm
424Socket774:02/05/04 00:27 ID:???
>>423
ありがとー!

くそー、気がつかなかった(w
こんなのがあったのか・・・ウトゥ

自作で作れないのかな???
同軸デジタル入力だけが欲しい!
ものすげー欲しい!
425Socket774:02/05/04 01:15 ID:???
DATって48KHzじゃなかったっけ?
設定が44だと取り込めない罠
426Socket774:02/05/04 01:24 ID:???
>>425
48でも44でも可能だよ
427Socket774:02/05/04 02:36 ID:???
>>418
CD-ROMをS/PDIFでつなぐと外部S/PDIFは受け付けてくれないかも
、といってみるテスト
ていうか、わざわざWDMドライバいれてんだから、CD-ROMはつなが
んでも...
428Socket774:02/05/04 03:17 ID:???
>>427
えっと、現状はPCはバラバラにしてあります。
で、オーディオ機器からのデジタル入力が第一の目的っす。
DATやHD_MTRからのデジタル出力を、8738のSPDIFに接続しても音が出なかったため、
CD-ROMのデジタル出力を試したということです。

同じ(?)デジタル出力っぽいのに、どこが違うのか不思議です。
429Socket774:02/05/04 03:19 ID:???
>>427
ところで・・・「WDMドライバ」というのはどんな役割なんですか?
教えて君でスマソ
430Socket774:02/05/04 03:37 ID:z0uyZ1bt
192KHz対応オーディオカード Lynx L22
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020427/ni_i_sc.html#lynxl22
これどうよ?
431Socket774:02/05/04 03:59 ID:???
>>430
少なくともリスニング用ではない。
そもそも192KHzで記録されたソースが少ない。
SACD再生には力及ばずだし。
2chDVD-Audioとかだったら対応できるだろうけど、
寡黙にしてPC上でDVD-Audioを再生できるソフトを聞いたことが無い。
あったら教えて。
432Socket774:02/05/04 06:58 ID:???
Lynx、デジタルI/Oは96KHzまでしか対応してないよ。
433Socket774:02/05/04 09:28 ID:???
XWAVE7100(同軸出力タイプ)
私も使用しております。

私の場合、内部SPDIF(CDからの入力)も
ドライバのバージョンによっては音が出ない
といった経験があります

外部デジタルINと内部SPDIFは
排他入力になっているばずです
で、役割は同じはず。

>同軸出力の電圧(?)は、SPDIFと別のものなのでしょうか?
これは私の勝手な想像ですが
同軸デジタル(5Vp-p)
光デジタル(0.5Vp-p)
というのがCMIのドライバを開くと出てきます。
テスタ(DCでは駄目)ACで再度DATからの出力を確認してみましょう
実効値1Vも出ていないのであれば
0.5V(p-p)なのかもしれません
そしたら間に増幅器が必要なのかもね。

でも、そうだとしたら同じ同軸デジタル出力で
二つの規格があるということでわけわからないな・・・。
434433:02/05/04 09:35 ID:???
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0106/qa0106_4.htm

見つけてけた
余談ですが、CD-ROMドライブの中には、背面にデジタル出力を備えた製品がありますよね。
この端子もS/P DIFフォーマットなのですが、電気的なインターフェースは
TTL(Transistor-Transistor Logic:5V仕様のチップ間インタフェース)レベルというのが一般的です。
後述する同軸用の不平衡型インターフェースとは仕様が異なり、
必ずTTLレベルの入力を備えたサウンドカードと接続しなくては動作しません。

だって。
内部SPDIFと外部SPDIFは違うって事だね。
しらなかったよ。
435433:02/05/04 09:37 ID:???
>同軸デジタル(5Vp-p)
>光デジタル(0.5Vp-p)

同軸デジタル(0.5Vp-p)
光デジタル(5Vp-p)

訂正します。
436428:02/05/04 15:11 ID:???
>>433
ありがとう!すこし謎がとけてきました。
テスタでACにしてHD_MTRを計ってみました。
テスタの+側で同軸のホットとコールドをそれぞれ計ると約3.5V、-側では1.2V〜1.8Vでした。
テスタの+-を同軸のホットとコールドを計ってみると、0Vでした。

CD-ROMも同じくテスタをACにして上記のようにして計ってみましたが、どれも0Vでした。

何かが違う・・・。

ttp://nice.kaze.com/~hkita/performance733.html
ttp://www.netpro.ne.jp/~a109109/a109109/04sc/010.html
デジタル入力するための回路図を見つけました。
頑張って作ってみます。
437Socket774:02/05/04 15:20 ID:???
>>431
「寡黙にして」ではなく「寡聞にして」だろ。
ほんとに黙ってろ、恥ずかしいから。
438Socket774:02/05/04 16:27 ID:???
そういう431は寡黙な男です。
439Socket774:02/05/04 18:00 ID:???
神降臨!!
440428:02/05/04 18:24 ID:???
3.5Vを5Vにしないとダメらしいことがわかってきました・・・
はぅ・・・
441Socket774:02/05/04 18:25 ID:???
>>437
怒りすぎw
442Socket774:02/05/05 01:31 ID:???
台湾のOZAKIとか言うメーカーのサウンドカードをゲットしたんだけど、
誰か使っている人っているのかなぁ?
ちなみにチップはFortemediaのFM801-AUってやつなんだけど。
チップ自体は、A-OPENのAW540ってやつと同じみたい。
新品ジャンクで1000円で買ったやつなんだけど、
今使ってるのがX-WAVE7000proだから、もっと音質がいいのなら、
交換してみようかなぁって思ってる。
443428:02/05/05 01:42 ID:???
>>442
>X-WAVE7000pro

それほしい!(w
光と同軸の両方のインアウトがあるんでしょ?
444442:02/05/05 02:02 ID:???
>>443
自分で買えよ(w
つーか、2500円ぐらいで買えるじゃん。
たしかに、光と同軸のインアウトはついてるけど、
光のアウトしか使ってないのよね…
445428:02/05/05 02:04 ID:???
>>444
わかったよ、買ってくるよ(w
でも、それほすぃ・・・
446442:02/05/05 02:07 ID:???
>>445
しつけぇし…
さっさと氏ね
447428:02/05/05 02:20 ID:???
>>446
くれっ
448Socket774:02/05/05 11:09 ID:???
     (゚Д゚)> ←442
    へ( )
゚д゚)σω>
  プニプニ

428
449428:02/05/05 14:42 ID:???
7100Pro買ってきちゃった(w
3500円したよ。
450428:02/05/05 14:43 ID:???
あ、間違えた。
7000Proだった
451Socket774:02/05/05 14:46 ID:???
このすれの最強サウンドカードは
X-WAVE7000pro
なのですか?
452428:02/05/05 15:02 ID:???
どうだろ?
5000円以下なら最強かもしれない。
だが、俺はデジタルインが欲しかったから、俺的には最強だな。

7100のほうのアナログ出力のノイズが少ないのがいいね。
7000Proは、まだ組み込んでないからわからん。

ちなみに、7100の水晶クロックは14.318Mhz、7000Proは14.31818Mhzになってる。
7000Proのほうが精度が良いと思いたい。
453428:02/05/05 15:22 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/bond/bond.htm
ひまだったらこれでもためしてみてくれ。
俺はこの方法でレコードのプチプチを取り除いてCDR化。
454Socket774:02/05/05 20:36 ID:???
ママン板を440BXからi815E(B-step)に替えました。
サウンドはオンボードのままです。
ただ、i815にしてから音が良くなったような気がします。
3000円程度のサウンドカードを載せたら、もっと音が良くなるでしょうか?
455 :02/05/05 20:53 ID:???
labwayってどうよ?
456Socket774:02/05/05 21:48 ID:???
安くてわりといいと思うが。Philipsカードもここ製造じゃないっけ。
457Socket774:02/05/06 11:40 ID:???
これどうかな?

http://www.novac.co.jp/hard/soundmx/
458Socket774:02/05/06 11:56 ID:???
>>457
おっ、新商品出るんだ。
でもこれが出たらRM2000の存在価値0だな(w

しかしまぁ、なんでMXと名前に付けるんだ。
確かに廉価ボードっぽい雰囲気は出るがなぁ…
459Socket774:02/05/06 12:19 ID:???
ほぉ、で実売いくらになるんだ?
正直MX、XPだのXなんたらのダルぃネーミングはもー飽きた
460 :02/05/07 10:39 ID:xMqIDE7H
461Socket774:02/05/07 10:46 ID:???
>>460
ない。
462460:02/05/07 11:05 ID:xMqIDE7H
2万以下で探し中。
デジタル出力でアンプと繋いでるんですが、オススメあったら教えてください。
463Socket774:02/05/07 11:21 ID:3nFQHi9D
YMF744BからSE-80PCIに乗換える価値はあるだろうか…?
464Socket774 :02/05/07 11:26 ID:???
5k以下なら、既出のXwave7000proだけど、20kとなるとここらへんか?

ttp://211.2.240.90/shop/generate_product.asp?product_nm=MAP2496
465428:02/05/07 13:07 ID:???
466名無しさん◎書き込み中:02/05/07 13:50 ID:SArTOqau
>>454
なります。
467Socket774 :02/05/07 15:07 ID:???
>>465
同じというかソノモノです(平行輸入モノですが...)。
468Socket774:02/05/07 17:01 ID:???
おい喪前等、漏れ様の質問に答えてくださいお願いします。
ONKYOのGA-70AXを結構長く使っていて、さすがにLiveじゃもったいない気がしてきました。
これの力をもっと出せるサウンドカードを教えてください。
469468:02/05/07 17:04 ID:???
忘れてました、OSはW2kです。
470Socket774:02/05/07 17:14 ID:???
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
471 :02/05/07 18:09 ID:???
もうすぐCMI9738チップのサウンドカード及びオンボードサウンドが
出てきそうだけど、CMI8738と比べて音質はどのくらい
向上しているのでしょうね。
472Socket774:02/05/07 18:24 ID:???
>468
サウンドカードってことなので、
最近安定してきてるアコエジがいいんじゃないっすかね。
もしゲームメインならそのままLive使う方がいいかも。
473Socket774:02/05/07 18:57 ID:???
アコエジですか。
ちょっと前は98じゃないとまともに動かないって聞いたんですが、よくなったんですね。
Liveは私のが欠陥品なのかノイズが酷いです。
何も負荷をかけてない状態でブチブチとうるさいんです。
Liveは音質よくないって聞きますけどこんなもんなんですか?
474Socket774:02/05/07 19:04 ID:???
そのことはキミの胸の内にしまっておけ
でないと奴らがやって来るぞ(w
475Socket774:02/05/07 19:08 ID:???
それと言って置くが
win2kでの使用を前提にすると
サウンドカードはどれも一長一短だ
自分でよく吟味し給え
476Socket774:02/05/07 19:39 ID:???
>473
Liveは型番によってはノイズが乗りまくるみたいです。
ノイズの少ない型番での音質は特に可もなく不可も無し。
噂されるほどは悪くないですよ。
アコエジと比べると味気ないかな〜って感じです。
477Socket774:02/05/07 22:24 ID:???
478Socket774:02/05/07 22:24 ID:???
>>473
audigyはかなりいいよ
アコエジより音質は上だね(ゲラ
479Socket774:02/05/07 22:36 ID:???
>477
栗不良在庫一掃に必死だな
480Socket774:02/05/07 22:46 ID:???
ゲームしない派としては
アコエジマンセー
481Socket774:02/05/07 23:08 ID:???
アコエジでゲームもやってるけど不満ないよ。
OSはWin2K。アナログ4chで4スピーカー。
482Socket774:02/05/08 00:34 ID:???
じゃんぱらの通販でアコースティックエッジを検索したら
BOX品(ケーブル無し)ってのが3個ぐらいあったよ。
買ったやつスピーカーつなごうとして悩むんだろな(w
483Socket774:02/05/08 01:09 ID:JolMFWnU
Creativeの新SB PCIシリーズはEAXアクセラレートを謳っているが、
これは新チップでLiveの様にハードウェアでやるってことかね?
従来のEnsoniq系チップ型SB PCIのはドライバでのエミュだったろ。
もしハードでやってるなら、かなり魅力的かもしれない。
仕様を見る限り、Vortex2 SuperQuadのEAX版と言えるからな。
Aureal没落後、始めてまともな3Dゲーム用サウンドカード登場か?
484Socket774:02/05/08 01:18 ID:???
Sound Blaster PCI 4.1 Digitalってのが気になる。
実売3千円位でデジタル出力だし・・・
485Socket774:02/05/08 01:21 ID:???
値段は魅力的だ罠
軽く試してダメでもこんもんかナってな感じで
486Socket774:02/05/08 01:25 ID:???
安物買いの銭失いにならない事を祈る。
487Socket774:02/05/08 01:25 ID:???
それが狙いなんだけどね
488Socket774:02/05/08 01:48 ID:???
>>481
それは糞スピーカーを使ってるやつが俺のスピーカー最高といってるのと同じ。
鳴る鳴らないと良い悪いは全然別物。
489Socket774:02/05/08 01:59 ID:trXZ6o8B
windows2000で主に手持ちのmp3をMDに光出力で録音するのに
使おうと思うんですが、Xwave 7000 Proで問題ないっすか?
490Socket774:02/05/08 02:05 ID:???
その商品は知りませんが、48000出力が多いので君のデッキが対応しているかどうか、
サウンドボードに44100出力が有るかどうか、どちらかが合えば大丈夫。
491428:02/05/08 05:39 ID:???
>>489
Xwave 7000 ProでCMI8738のチップだったら44.1kHz出力OKだよ。
YMF524(だっけ?)のチップだと、44.1kHzをリサンプリングして48kHz出力になっちまうらしい。
だから、俺はCMI8738を買ったよ。今、問題無く動作している。

8738チップは複数の種類があって、多分4種類だと思う。
「CMI8738/PCI」「CMI8738/PCI-SX」「CMI8738/PCI-6ch-LX」「CMI8738/PCI-6ch-MX」
デジタル出力が可能なのは「CMI8738/PCI」と「CMI8738/PCI-6ch-MX」だよ。

ドライバ命だから、動作したりしなかったり大変だった。
約一週間苦戦したよ。OSは98SEで再インストールした。
今までの環境でサウンドカードをインストールしたら、PCIの不具合が起きてWINが起動しなくて苦労したぞ(w
スカジーとビデオカードが死んだとおもった。この2枚のカードを抜くとWINが起動した。
今は、すべてOK。
492428:02/05/08 05:47 ID:???
俺は、Xwave 7000 Proを使って、外部のデジタル機器(AKAI DR8 MTR)をA/DコンバータとしてLPやEP、
そして今までエアチェックしたカセットテープ、DR8で自作曲のDATのデータバックアップ、その他のDAT等を、
Sound Forgeに取り込み、安価なCDRに焼くつもりだ。
うひょ〜
493Socket774:02/05/08 10:05 ID:???
win2kで44.1kHz出力出来たっけか?>Xwave 7000 Pro
494428:02/05/08 10:35 ID:???
>>493
ありゃ?2千だとできないの?マジ?
OSで宣言かけてるんか?

俺は98SEだが、2千のドライバ入れて動作してるよ
495428:02/05/08 10:36 ID:???
宣言×
制限○
496Socket774:02/05/08 11:23 ID:???
kmixerの呪いで
44.1kHz→48kHz→44.1kHzって変換されちゃうんだっけ?
497428:02/05/08 12:47 ID:???
>>496
まじでっ!!!
ウトゥだ・・・
ソースは???
498Socket774:02/05/08 13:35 ID:???
ソースっつーか現状のサウンドカードだと>>496みたいになるの多いよ。
499Socket774:02/05/08 14:24 ID:???
CMI8738でWin2kのデジタル出力なら、
過去スレを良く読んでみれ。
荒れる元だから、ここでは言わんけど(w
500Socket774:02/05/08 14:25 ID:???
今CMI8738カードで確認してみたが周波数変換はされてないようだ。
しかし、音量が変わってるし取りこぼしが多い。
501428:02/05/08 14:50 ID:CJPH953Z
うーむ、、、、
外部で44.1で送出して、8738で受けて、Sound Forgeで48にして取り込むとも可能だが、再生速度が上がる。
外部で48で送出して、8738で受けて、Sound Forgeで44.1にして取り込むとも可能だが、再生速度が下がる。

これが意味することは、リサンプリングしてないことになるけど・・・。
どお?
502Socket774:02/05/08 15:27 ID:???
オーディオカード買え。
503Socket774:02/05/08 16:04 ID:???
496=498=502=503でした。
504Socket774:02/05/08 16:18 ID:???
そして実は>>505は俺
505Socket774:02/05/08 16:49 ID:???
あはははは。アヒャヒャヒャヒャ
506468:02/05/08 18:19 ID:???
ども、みなさんの意見を参考にアコエジ買うつもりがGTXP買ってきてしまいました。
だって豪華だったし。アコエジと3000円程度の差だったし。
ボックスなんて使わないだろうけどさ、見た目カッコよかったんだもん。
ついふらふら〜っと手が伸びて買ってしまいました。

中身空けて板みたとき正直ヤヴァイと思いましたよ。
チップあんまし載ってなくて2000円くらいのカードかと思いました。
でもかなりいいですね。LIVEの糞ノイズがなくなりましたし。
ソフトもLIVEみたいに嫌ってほど使えないソフトが入ってなくてよかです。
あんなの入れるくらいなら値段下げろって感じです。
S-YXG50とPowerDVDが入ってたのがかなり嬉しかったです。

今からちょっくらゲームやります。それじゃ。
507Socket774:02/05/08 19:37 ID:???
AP-2496のワンランク上でオススメのオーディオカードを教えてください。
アンプはマランツPM-17SA、スピーカーはNHT Model1.5
を使っています。
あと、ここで語られている「ゲーム」はエフェクトバリバリの最近のACTのような
モノを指すのですか?
508Socket774:02/05/08 20:10 ID:???
>507
エロゲです。
509Socket774:02/05/08 20:27 ID:???
そうなんだ、エロゲならGTXPもSB16も変わらないと思ってたよ。
510Socket774:02/05/08 20:48 ID:???
え?そうだったの?
漏れは洋ゲーとかエミュやってるよ。
エロゲーもやらないってわけじゃないけどね。
511Socket774:02/05/08 20:58 ID:???
ゲームとDVD鑑賞を目的にするなら
DIO2496とRME 96/8PSTどっちがいいのかな?
RMEは同時音が鳴らせないという話聞いたことあるんだけど…
512Socket774:02/05/08 21:35 ID:???
96/8PSTはWin2kだとDirectSound非対応なのでちと困るかも。
つうかその用途ならどちらも役不足かと思われ。
513Socket774:02/05/08 23:30 ID:???
>>511
96/8 PSTとDiO2496で迷ってるならDiOを薦める。
音的には、
96/8 PST>AP2496>DiO2496
と言われてるけど、AP2496にはオプティカル端子がないのが痛い。
だからDiO。オプティカル要らないならAP2496。

96/8PSTを薦めないのは512と同じ。
でもHDR時の安定性はRMEの方が一枚上手らしい。
514Socket774:02/05/08 23:56 ID:???
>>501
CMIドライバ
ピュアOK

WDM 6.xx 駄目
WDM 5.xx WinのVol-maxのみ バグ有
Dio2448 ・・・・ タイーホ

VxD 1.91c

http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm (誤記有)
http://www.users-factory.com/2001/03/digitalaudio/
515428:02/05/09 01:59 ID:???
>>514
さんきゅ。
リンク先を読んでみた。
外部デジミキでAD変換していれば、8738チップは、おおよそ大丈夫だろうと感じた。

「S/PDIF出力を有効にする」のチェックを外しておけば、かなり安定した同軸デジタル入力が可能でした。
チェック入れてしまうと、ノイジーになる(w
チップの能力が限界なんだろうね。2つの仕事をさせないで1つの仕事に集中させれば大丈夫みたいだ。
516Socket774:02/05/09 03:16 ID:???
>>506
GTXP、結構(・∀・)イイ!!でしょ。
でも、ボックス使わないと意味ないじゃん
517Socket774:02/05/09 12:02 ID:???
>>516
メイン出力以外USBハブしか使ってませんがなにか?
518Socket774:02/05/09 18:22 ID:???
Live時代
 HDDアクセス→(スピーカから)→バリバリ、ガリガリッ

GTXPに乗り換え
 HDDアクセス→(イヤホン)→(ポツポツカリカリ…)

Liveはともかく現在のはカードが悪いのかマザー(A7V)が悪いのか…
519Socket774:02/05/09 20:29 ID:???
マザーに1票
520Socket774:02/05/09 21:58 ID:???
サウンドカードを変えたらWinやスピーカーのボリューム設定は同じなのにかなり音が大きくなってしまいました。
サウンドカードごとのデフォルトボリュームというのはこんなに違うものなのでしょうか?
521507:02/05/09 23:04 ID:???
AP-2496がベストなのかな〜。
522Socket774:02/05/10 00:08 ID:D3Iv8KsG
>>515
まだ、わかってないみたいだ。

おおよそ大丈夫じゃないです。
44.1kで外部デジタル入力しても
44.1でとりこむ場合
44.1→48→44.1になる可能性は
十分にあるんだぞ(というか普通はコレ)

何のためのピュアドライバだよ
523Socket774:02/05/10 00:47 ID:???
>>514
誤記って?
524Socket774:02/05/10 02:06 ID:???
>>522
わかったわかった。
今度いいオーディオカード買うからもう君は黙っていてくれ。
525428:02/05/10 02:06 ID:???
1.91aは、見つかったがcが無い。。。
試してみたいんだが・・・
526Socket774:02/05/10 02:10 ID:???
現在Sound Blaster Live! Platinumを使ってるんですがそろそろAudigyを買おうかと思っています。
Live!とAudigyのPlatinumベイって互換性あるんですかね?
Sound Blaster Audigy Digital AudioにPlatinumベイ(最初のIEEE1394ついてないヤツ)を使いたいんですが。
527Socket774:02/05/10 02:49 ID:???
528428:02/05/10 03:10 ID:???
>>527
ありがとう!
w9x191cfull.zipでいいの?
529Socket774:02/05/10 11:59 ID:???
>524
リサンプリングの問題は、品質がいい悪いという問題じゃないだろう。
駄目なものは駄目。
くだらん書き込みするな。
530428:02/05/10 12:54 ID:???
うーん、191cとAUDIO RACK V2.02の組み合わせにしたけど、まともに動作せず・・・。
WINの起動音やマウスのクリック音やWAVE再生が短い周期でループ状態で音が止まらない。
OSは98SE。

仕方ないので、ドライバ&RACKを元に戻した。(付属CD-ROM)

元に戻した状態でもう一度、実験してみた。

外部デジタル機器は、AKAI DR8です。これは、8Tr MTRでデジタルミキサー内臓のハードディスクレコーダーです。
サンプリング周波数は、32kHz、44.1kHz、48kHz、44.056kHz対応です。
DR8に44.1kHzで録音してサンプリング周波数を変えることも可能。このときはリサンプリングせずにピッチが変わるだけ。
つまり、LPやカセットテープのように読み出し速度が変わるというわけ。
ということで、44.1kHzで録音し、48kHzで再生すると、早回しに聞こえるし、32kHzでは遅い再生になる。もちろんピッチも変わる。

で、LPを再生しDR8に44.1kHzで録音。これを基準としてみた。

・DR8は44.1kHzで送出 → 8738を経由しSound Forgeで44.1kHzで受け → もちろん等速再生になる。(ファイルサイズは8501kB)
・DR8は48kHzで送出(早い再生) → 8738を経由しSound Forgeで44.1kHzで受け → 等速になった。(ファイルサイズは8501kB)
・DR8は44.1kHzで送出(等速) → 8738を経由しSound Forgeで48kHzで受け → 早い再生になった。(ファイルサイズは8501kB)
531428:02/05/10 12:55 ID:???
続き。

2番目のは、48kHzのものをリサンプリングせずに441kHzにすることができて、高速ダビングに使えそうだ。(裏技)

3番目のは48kHzなのでピッチを下げればLPと同じ再生速度になりファイルサイズも大きくなる。
ということは、リサンブリングではないことがわかる。

このことから判ることは、サンプリングデータの読み出し速度(48or44.1)がどんな状態であれ、受け側のサンプリング周波数に対し、
8738(付属CD-ROMドライバ使用)はリサンプリングせずにピッチを変更して、ちゃんとWAVEに当てはめてくれる。
これは取りこぼしが無いと考えたい。

俺が使っているドライバで、もし、8738がリサンプリングしていたらどうなるだろうか?
2番目を見ると、48で受けたものを44.1にリサンプリングし、また48にリサンプリングし、そしてまた44.1にリサンプリングか?処理が追いつくか疑問。
3番目を見ると、44.1で受けたものを48にリサンプリングし、また44.1にリサンプリングし、またまた48にリサンプリング?

ちなみに、リサンプリングはピッチ速度は変わらない変わりに、演算処理でデータ加工だしな・・・。
532428:02/05/10 12:58 ID:???
あ、言い忘れた。
音質はどれも同じに聞えた。
(ピッチが早いのは下げてから試聴)
533Socket774:02/05/10 13:06 ID:???
すみません、質問があります。
現在、サウンドカードの2枚挿しでそれぞれのLine-inにPS2とVHSを繋いでいるのですが
Line-inから入力されているサウンドを聞くにはそのLine-inのサウンドカードの出力端子に
スペーカーを繋がなくては聞こえず、不便で困っております。

どちらのLine-inから入力されているサウンドもどちらか片方の出力端子で
両方聴けるようにする方法は無いものでしょうか。

昨日質問スレの方でも質問させて頂きましたが解決策が見つからなかったので
サウンド周りに詳しい方の多いこちらのスレで改めて質問させて頂きます。
なお、質問スレでの経緯は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020708304/546-563
です。

どうかよろしくお願いします。
534Socket774:02/05/10 13:14 ID:???
ミキサー買う
535428:02/05/10 13:15 ID:???
>>533
外部ミキサーを使えば解決だが・・・こんなんじゃダメか?
536533:02/05/10 13:18 ID:???
>>534-535
外部ミキサーというのはUSB接続のサウンドボックスのような物と解釈すれば宜しいでしょうか?
何となく、話の流れ的にサウンドカードの二枚挿しではやっぱり無理みたいですね。(涙
537Socket774:02/05/10 13:22 ID:???
>>530
データを変化させずに録音出来る機材があるなら

PCから44.1kHzで正弦波(周波数は任意)出力

外部機器で録音

外部機器から出力

PCで録音

こういう実験してみたらどうだろ?
WAVならお手軽に波形見れるし。

538Socket774:02/05/10 13:29 ID:???
>>536
いや、本当に普通のアナログミキサ。
539533:02/05/10 13:37 ID:???
>>538
ミキサというものについて知らなかったので調べてみました。
なるほど、これを使えばセレクタ使うよりも音質を維持したまま複数のLine-inが使えそうですね。
近いうちに早速見に行ってみたいと思います。

Winの設定で出来ないのは残念ですが、Line-inはそういうものなんですね。
どうもありがとうございました。
540Socket774:02/05/10 13:51 ID:???
>>529
リサンプルはしてないって言ってるだろうが。
つまらん事言って混乱させるのは止めろ。

外部入力でもループバックでもリサンプルした形跡は見つからなかったよ。
541428:02/05/10 16:31 ID:???
>>537
試してみたよ。
周波数は、1kHzや18kHzを試した。
結果は、XWAVE 7000Proは、0.8dB出力が低いし、前後の波形がちょっと乱れている。
ドライバのせいなのかは判らない。

ミキサーのWAVE出力は全開なんだが、iniファイルかレジストリで-0.8dBの誤差は修正できるのだろうか?
それとも意図的にこういう仕様にしてあるのかな?
542428:02/05/10 16:38 ID:???
>>539
外部ミキサーがあれば、サウンドカードは1枚でもOKだとおもう。
中古楽器探せば、16chぐらいのミキサーあるんじゃないかな。
8台のステレオ機器が接続できるよ。
出力は2chだから、サウンドカードのラインインに接続すればOK。
543428:02/05/10 16:46 ID:???
また言い忘れた。
「44.1送出→44.1受け」と「48送出→44.1受け」は、ほとんど違いがなかった。

使用したアプリはWAVESPECTRA
544Socket774:02/05/10 16:54 ID:???
>>428
いい加減ウザイ
ここはお前の専用スレかっての
545428:02/05/10 17:14 ID:???
>>544
すまんかった
546Socket774:02/05/10 18:48 ID:???
結論428は厨房ってことで
547Socket774:02/05/10 19:23 ID:???
は?
結構盛り上がってたように見えましたが。
俺には訳分からんかったけどね。
非難する代わりに別の話題振ればいいのに。
548 :02/05/10 19:45 ID:8yJ/FQEM
>>545
気にすんな。漏れは面白かった。
549Socket774:02/05/10 20:00 ID:???
ココのスレの連中みんなDQNきにすんな、くず。
550Socket774:02/05/10 20:01 ID:???
428には気にせず続けてもらいたいけどな。
まだ0.8dBの誤差があってうまく行ってないみたいだし。
551Socket774:02/05/10 20:12 ID:???
とゆーか0.8dBに変化するなんて状態じゃ
例えSRC通ってても波形がそっちに紛れて見えないと思うんだが。
552Socket774:02/05/10 20:25 ID:???
SRCを通った時の変化と、音量を変えたときの変化は全く違う。
553Socket774:02/05/10 20:41 ID:???
>>552
そりゃ解る。
音量狂った上にSRCも通ってるんじゃないのか、って事。
どっちにしろ音量変わってる時点で問題外だが。
554Socket774:02/05/10 23:37 ID:???
外部ミキサーの様なアナログ機器は中古はお勧め出来ない
でも8ch〜12ch程度の小型ミキサーは今では新品が殆ど流通してないとゆ〜罠
555Socket774:02/05/10 23:41 ID:???
>>530
>うーん、191cとAUDIO RACK V2.02の組み合わせにしたけど、まともに動作せず・・・。
>WINの起動音やマウスのクリック音やWAVE再生が短い周期でループ状態で音が止まらない。
>OSは98SE。

191c単体で正常動作させないと、デジタル入出力の正常動作はしないと思われ。
マザーとCPUは何か知らないが、PCIの設定はデフォルトにする。
先読みとか、完了を待たずに書き込む、とかの設定だと、動作がおかしくなる。
あと、PCIスロットの位置を変えたり、他のボードと位置を交換してみる。

WIN2000でDIOかな。残る方法は。
556Socket774:02/05/10 23:48 ID:???
UUUUURRRRRRRRRYYYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!!!!!!!!!!
557Socket774:02/05/11 00:22 ID:???
寺内さん
>2台のPCで互いに送受信して、CDから直接rippingしたもの
>とかと比較してみないと、どの位置に設定したときに
>正しい大きさで出力されているのかがわからないことになりますね。

Windows 2000 で Dio ドライバを使用した場合、WAVE のボリューム
を最大に設定しておくと Pure データが出力されるようです。このこ
とは以下の二通りの構成で確認しました。

 1.CMI-8738 → CMI-8738
 2.CMI-8738 → DA-Port 2000(DA-Port 98 改)

Dio ドライバを組み込むと一緒にカーネルミキサ(kmixer.sys)も
インストールされますので、Audio データの Scaling はここで行
われているのではないかと思います。AC97 準拠のサウンドカードで
はカーネルミキサ内で Audio データの改変が行われてしまうのが常
識のようですが、Dio ドライバは何らかの方法でデータの改変を防
いでいるようですね。

カーネルミキサに関する MS 社の文書を読むと、最初のオーディオス
トリームの再生時には 44.1kHz とオーディオデバイスが再生可能な
サンプリングレートを比較して、高い方の周波数にカーネルミキサの
動作サンプリングレートを設定するという記述があります。

http://www.microsoft.com/hwdev/audio/kmixer.htm

また再生するオーディオストリームのサンプリングレートにオーディ
オデバイスが対応している場合は、オーディオストリームを直接デバ
イスに渡すとも書かれていますので、Dio ドライバはカーネルミキサ

「サンプリングレートは 44.1kHz しか対応していないよー」
と答える事で、Pure データの入出力をサポートしているのではない
かと想像しています。

ちなみに C-media の 6.2x 版のドライバを使用すると、SPDIF 出力
データの下位 2bit は必ず0になっていましたので、実質 14bit 相
当の音質しか得られないことになりそうです。
558Socket774:02/05/11 00:28 ID:???
Sound Blaster PCI 5.1なんだが、もう店頭に出てる?
想像するに、これはAudigyが出たおかげで下位グレードに落とされ、
「いろいろ付録を付けずに巣のまま売れるようになったLive!」
そのものに思えるのだが。
4.1が単にEAXサポート、となっているのに対して5.1はEAXアクセラレーション、
だ。これは従来Live!の売りの機能だったはず。
それに付属のサンプリングデータが2MBのところといい、怪しい。
559Socket774:02/05/11 00:44 ID:???

チップがEnsoniqなのになんでLiveなんだよ?
560Socket774:02/05/11 01:37 ID:???
>>554
BEHRINGER MX602Aで良かったら豊富に流通してるぞ
561428:02/05/11 12:11 ID:???
ピュア成功しました。
ありがとう!
562Socket774:02/05/11 12:15 ID:???
>>558
お前はアフォか。最近Liveの格安パッケージ出したばかりなのに
なんでまたLiveなんだよ。
同一商品を二つ出して意味あるのか。
563Socket774:02/05/11 12:36 ID:+SyEg52S
559>
VIBRA128の5.1Ch版と考えてもいいんですかね?
友達のマシンにVIBRAつけたときLiveより音が良かった
という思い出がある・・・
564Socket774:02/05/11 14:41 ID:R+SKwBGI
いまだかつてオンボードしか使ったことなくて最近必要になったのですが
たとえばクリのAUDIGYとかってゲーム中のEAXとは別に
出力を常時サラウンド 低音補正とかしてくれるのでしょうか?
565533:02/05/11 14:48 ID:???
>>554
マジデスカ
個人的には2チャンネルも繋がれば十分なので、
小型(2〜4ちゃんる)が安いだろうからそれでいこう、
と思っていたのですが…。
正直、12チャンネルものミキサだと大きくなりそうなのと
価格が張りそうなのがアレですね…。

速いところ実際に見に行きたいのですが
親戚が危篤で今は身動きできないです。
566554:02/05/11 15:10 ID:???
>>565 今年始め頃、複数PCその他を一括化してくてミキサー漁り。
ターゲットは、KAWAI MX4S(Rev)、MX8SR、Mixas、BOSS MX-10、
Roland M-120、M-10、等。が、新宿・アキバ・御茶ノ水辺りを走り回っても
全くお目にかかれず。結局音屋通販でPHONIC MM1002っての購入しました。
567Socket774:02/05/11 15:59 ID:Gw+Hs2e5
SBのExtigy、どんなものか取り敢えず買ってみたが、
俺のVIAチップ積んだマザボじゃ、認識はすれどインストールが全くできなかった。
しょーがねーな。こりゃ。
568Socket774:02/05/11 16:58 ID:???
GameTheaterXP 6.1ch版が8,980円!
買いか!?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020511/price.html
569Socket774:02/05/11 17:02 ID:???
何か気持ち悪いくらい安いな・・・。
大丈夫なのか?
570Socket774:02/05/11 17:18 ID:???
ほ、ほしい。
571Socket774:02/05/11 17:51 ID:???
昼過ぎに逝ったら、もう無かった。鬱だ....
572Socket774:02/05/11 19:02 ID:???
あぷあぷかよ…
573Socket774:02/05/11 20:40 ID:???
懺悔します!
アタクシ、GTXPをエロゲにしか使っておりませぬ!
なにとぞ有効活用の道をご教授くださりませぬか?

それにしても8980円ですか・・・。
アタクシが買った時は2万しましたのに・・・。
ま、まぁアタクシはお金持ちでございますから全然悔しくありませんとこよ!
574Socket774:02/05/11 20:48 ID:???
>>568
安すぎ。展示品か?
575Socket774:02/05/11 21:14 ID:???
現在Live!のバルクを使用中なのですが、
光と同軸のデジタル入出力を備えたカードへの買い替えを検討中です。
YMF754を使用したカードでこの条件を満たすお勧めのサウンドカードがあったら教えていただけないでしょうか?

PS.MIDIを使うためYMF754としましたが、他にもお勧めがありましたら教えてください。
576Socket774:02/05/11 22:06 ID:???
>>573、GTXPってなんだ?
577Socket774:02/05/11 22:08 ID:???
>>576
このスレ、および、過去スレを読むこと。
578Socket774:02/05/11 22:08 ID:???
>>563
基本的にはその認識であってる。
ただ、これはドライバ更新で対応できることを
パッケージ詰め替えて、新ドライバ添付しただけの物を
価格を上げて新製品として発表したものだ。
欲しいのなら止めないが、買うヤツはアフォだと思うぞ。
579Socket774:02/05/11 22:27 ID:???
誰か例のGTXP買ったやついねーのか?
修理上がり品だったとか極太ケーブル欠品だったとか
そういう微笑ましいオチきぼん。
580Socket774:02/05/11 23:04 ID:???
>>565
ミキサー位ならOPアンプ+集合抵抗等でどうにか組めるんじゃない?
…音質はどうか知らんけど。
581Socket774:02/05/11 23:32 ID:j5qzn58f
どなたか教えてください。
XWAVE7100の光から外部のアンプに接続。
POWER DVD XPでDVD再生。
倉木麻衣のDVDは2CH再生を画面上で選ぶとPCMでアンプに入力。
5CH再生を選ぶとDOLBY信号がアンプに入力されます。
ところが、映画(5.1ch、DOLBY)を再生するとNot Availableで音無し。
なので、SPDIF出力を2CH出力へ。すると、音が出ます。
なんで、DOLBYの信号が出力できないんでしょうか??
どなたか教えてください。
582Socket774:02/05/11 23:41 ID:???
>581
倉木パパーンの呪いですな。
583Socket774:02/05/12 00:06 ID:I7+vXZnm
>579
買った。全然問題なし
アコエジの方が音いいので、サブ機(ゲーム専用)に回した。
584Socket774:02/05/12 00:09 ID:???
>>565
>>560も言ってるけど、例えばこれなんかは?
http://www.behringer.com/_jpn/products/eurorack/mx602a.htm
とりあえず音屋で7300円。
585Socket774:02/05/12 00:12 ID:???
>581
サウンド系スレ全部に書く気か?
レスもらってすべて返答できるのか?
586Socket774:02/05/12 00:19 ID:???
…マルチ君ですかい
587Socket774:02/05/12 00:22 ID:???
ぅるっせーな

答えられないならレスしなくて結構
イチイチツマンネー事書いてんじゃネーヨ、粘着が
オマエらみたいに暇じゃネーンだよ、あぁ忙しい
588Socket774:02/05/12 00:50 ID:???
>587
ひょっとして581さんですか?
相手にされないからって切れないで下さいね。
それに忙しい人はそもそも2chに来ませんよ(藁
589Socket774:02/05/12 01:13 ID:???
マルチポストで更に逆ギレって最低の糞野郎だね。
590Socket774:02/05/12 02:25 ID:???
あぷあぷのGTXP漏れも買ったよ
ふつーの新品で付属品も全部あった
少し作為的な出音だがオンボードサウンドとは比較にならんなー
PCを机の下に置いているので外付けボックスはひじょーに便利です
591Socket774:02/05/12 09:33 ID:AkMeSmHB
581です。
587は違いますし、ギャルゲー以外のスレッドはどなたかがコピーされてます。
IDの変え方知りませんし・・・。
二つのスレッドに書き込んだことに関してはルールを知らなかったので・・・。
素直に謝ります。
592Socket774:02/05/12 09:36 ID:???
初心者のフリをしてとぼけるつもりか
593Socket774:02/05/12 09:45 ID:HLuqG9ki
全角使ってるしあきらかに初心者だろ、これは。
594Socket774:02/05/12 09:46 ID:???
偽装
595Socket774:02/05/12 10:06 ID:AkMeSmHB
581、591です。
偽装なんてとんでもない・・・。
お願いします、教えてください。
596Socket774:02/05/12 10:07 ID:???
>>591
マジレスしてみる。
再生してみたDVDのタイトルを詳しく述べるべし。
アンプの型番を述べるべし。
これがわからんとどうしようもない。
俺はXWAVE7100もPowerDVD XPも持ってないんで良く分らんが、
DTS出力されてて、アンプがDTS非対応ってことはないか?
おそらく的外れだとは思うが。
597596:02/05/12 10:17 ID:???
これで「釣レタッ!」とかやられたらかなりの馬鹿だな>>俺
598Socket774:02/05/12 10:29 ID:???
なんとなく6fireを入手しちゃったんですが
なにかレビューして欲しい人って居る?
599Socket774:02/05/12 10:30 ID:???
は〜い!まず一人ッと。
600Socket774:02/05/12 10:37 ID:???
>>577過去スレなんか読んでられるか!ばーか。
601Socket774:02/05/12 10:52 ID:???
>>600
煽りはスピードが命です。>>587を見習いましょう。
602Socket774:02/05/12 14:39 ID:RFObYkwr
FortemediaのFM801-AUはどうですか?

FM801は酷評みかけますが
603Socket774:02/05/12 15:08 ID:???
>>602
ぜんぜん逝けます個人的にはaudigyと同じくらい好きです
GTXPよりぜんぜんいい
604Socket774:02/05/12 15:34 ID:???
audigyと同じくらい…
605Socket774:02/05/12 15:43 ID:AkMeSmHB
596さんありがとうございます。
DVDのタイトルは追跡者特別編と13デイズです。
アンプはYAMAHA DSP-AX520です。
お願いします。
606Socket774:02/05/12 17:57 ID:???
SE-80ってもうでてるの?
607Socket774:02/05/12 18:14 ID:???
今日クレバリーでアコエジが4800円で売ってたよ
608Socket774:02/05/12 18:18 ID:???
>>606 出たらアキバ熱線に載るでしょう
609Socket774:02/05/12 20:50 ID:NNeG2FHZ
>>607

Seismic Edgeでは?
610Socket774:02/05/12 21:15 ID:NNeG2FHZ
>>606
5/25です
611Socket774:02/05/14 00:20 ID:q0wGN1lm
6Fireとりあえずちょっとレビューしてみる..

コネクタはPCIカードに入力*1、出力*3(すべてミニジャック)
内部にCD1とCD2、LineInとDigitalIn
外部BOXにLineIn、PhonoIn、MicIn、Headphone、DigitalIn、DigitalOut、MidiIn、MidiOut

音質はパッと聞いてみた感じは今まで使用していたDIGI96/8 PSTより
鮮明度で微妙に劣る感じだったがSantaCruz等よりはだいぶ良い感じ。
もちろんノイズは無いです。(このクラスのカードは普通無いけど..)

DAC、ADCはAK4524VF*3、これがカードと外部BOX両方で使用されてます。
というか外部BOXの中はDACとかADC入ってない..ただのコネクタBOXらしい(泣

入力系統はCD(1or2)、Line(BOX部分、PCIカード外部、内部コネクタの切り替え)
Mic(Phono、MicInの切り替え、入力レベル的にLineには使用不可)
あとはDigitalInが外部Coaxial、外部Optical、内部コネクタの切り替え

ソフト的な仕様だと、DirectSoundとか3Dサウンドまでサポートで
OS標準のミキサーも使用可能。サウンドカードとしての機能はほとんど満たしてますがMIDIは無し。
一応デバイスに6Fire Wavetableっていうのがあるけど..何も鳴らないので未実装らしい

3Dサウンドはソフトだけあってちょっと処理が重いような感じで
スピーカモードは2スピーカ、4スピーカ、5.1スピーカからの選択でヘッドホンモードは無し。

簡単にレビューするとこんな所...
612Socket774:02/05/14 00:56 ID:???
どうやって入手したかも気になるデス。
613Socket774:02/05/14 02:50 ID:???
ドライバは最新のものを導入しないと
3Dサウンドはボロボロです。

今のところ問題があるゲームはUltimaOnline。
なぜか起動時に、再生のサンプリングレートが96kになって音が出ない。
Sensaura3Dを有効にすると、
DirectSoundErorrが続発してしまいにゃコケます。
回避策は、UO起動時に何かしらのオーディオデバイスを
再生しておけばOKです。

あと、シリアスサムでも、Sensaura3Dを有効にして起動するとやっぱり音が出ない
こいつは、オプションでサウンドの設定を一度いじくればOKです。

以前使っていたカードは、SE120ですが
こいつよりも3Dサウンドの再現性は遙かに上ですね。(ドライバはDellのHPからDL)

あと、5.1chでのDVDの再生では、SE120と比べて
明らかに音の方向性がはっきりしていました。

今度はA3D2.0の再現性でも確認してみますね。
614613:02/05/14 02:51 ID:???
上のはDMX 6Fireのレビューです。
615611:02/05/14 07:20 ID:???
>>612
私は以下のページで買ってます。
http://www.audiomidi.com/

物をCartに入れて個人情報とかカードの番号入れて手続きしてから
このページに1〜2日でカードに使われている銀行の情報を入れてねって
メールが来るからそのページで銀行の情報(もちろん日本の銀行)を入力

この後10日ぐらいで届いたよ
616Socket774:02/05/14 13:08 ID:???
>>615
正直あんま安い店じゃないね
Terratecのカード買えるのは魅力なんだけど
ざっと見てみた感じRMEとかM-AUDIOなんかは
細かい手数料とか入れたら国内で買うのと値段変わらない
617Socket774:02/05/14 16:08 ID:???
Terratec国内で扱ってくれる店が
登場しないかなー
618Socket774:02/05/14 21:41 ID:???
音屋あたりが扱ってくれると嬉しいけどねー
最悪ウザースでも可(藁
619Socket774:02/05/15 01:01 ID:XPjIUByX
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19579663

モンテゴUのHSが2万。
これ、中古のくせに高すぎのような。
620Socket774:02/05/15 01:48 ID:???
モンテゴII Quadzillaがじゃんぱらで\7,480か。
621Socket774:02/05/15 03:31 ID:XPjIUByX
ということは、15kくらいが相場か?
Win2kに完全対応してればなあ・・・。
622Socket774:02/05/15 17:20 ID:???
今度GTXPかアコエジ買おうかと思うんだけど、どっちがイイですか?
使用目的はゲームとDVDをAVアンプに繋いで使ってます
OSはWINXPです今まではLIVEを使っていました
だけどLIVEのXP用ドライバーが余りに糞で買いかえたいんです
過去レスも見たんですが良く分からなかったもので
おねがいします。
623Socket774:02/05/15 19:49 ID:???
質問です。
Win98SEでSB Liveを導入したのですが
MP3などを鳴らすと、数十秒から数分でひどいノイズが載ってしまいます。

しかし、フルスクリーンのゲームなどではまったく正常に鳴ります。
しかも、ノイズバリバリのMP3を再生中に、ファイルのコピーなどで負荷をかけると
なぜかその間だけノイズが止まります。
(ファイルのコピーが終わるとノイズ復活)

こんな謎な症状の解決法をご存じの方いますか?
624Socket774:02/05/15 20:00 ID:???
>>622
漏れはGTXP押しとくよ。
マイナーなGTXP薦めるヤシは少ないだろうからね。
誰かGTXP SantaCruz CS4630同盟スレつくってくれ。
アコエジは他のヤシが良いところ書いてくれるだろうし。

アコエジは最近安定してきたっていってもまだまだ不安定だと思う。
GTXPはかなり安定してると思うよ。
ドライバがVer2~3あたりんときは結構不安定だったけど、Ver4以降はかなり安定してる。
音も十分満足いくレベルだし。
ただアンプ持ってるってことは外部モジュールもったいない気がするね。
625Socket774:02/05/15 21:50 ID:???
漏れもGTXPを・・・

アコエジスレにゲーム用途ならLive、音質追求ならアコエジってかいてある。

少なくともGTXPとwin2kではトラブル無しです。
626Socket774:02/05/15 22:02 ID:???
私もGTXPを押しときます。
初代Liveから替えて大変満足しています。
627Socket774:02/05/15 22:21 ID:???
誰かGTXPとFortissimoUのボリューム感のあるレポートとか
書いてくれないもんかねぇ。
所持してる人の絶対数が少ないせいか、話題に上がっても
長続きしないで埋もれちゃうから今イチ全体像がつかめんのよ。

FortissimoUの方は海外ではアナログ5.1対応版も出てるし
デジタル&アナログ両面のバランスに期待できそうなんだが…。
安価な周辺機器をチビチビと買い足していく楽しみがありそう(ワラ
628Socket774:02/05/15 22:21 ID:???
んじゃ一応対抗としてアコエジに一票。
理由:GTXPより5000円程安い。パッケージがカコイイ。
   Philipsになんとなく萌える。
629Socket774:02/05/15 23:05 ID:???
622の言っているようにいっそのことスレ立てるとか。
話題が少ないからSantaと一緒にするってのはいい案かもな。
チップ同じなんだろ?
630629:02/05/15 23:06 ID:???
悪い、624だったな。
631Socket774:02/05/15 23:09 ID:???
そーいやSantaのスレって無いなあ。
ただ「CS4630スレッド」ってタイトルだと
分かりにくいのでどうするかだな。
632Socket774:02/05/15 23:44 ID:???
秋葉館が無くなってあまり流通しなかったけど、TerratecのSixPack5.1+
もCS4630だな。ボード上に光S/PDIF in/outが備わっているのが○。
633622:02/05/15 23:45 ID:???
皆さんどうもです
どうやらここではGTXPの方が評価が高いようですね
ところでGTXPの外部モジュールってスピーカーOUTが付いてるようだけど
アンプ内臓なんでしょうか? もしそうなら内臓アンプは使えますか?
それとも外部AVアンプをつけた方がいいのでしょうか?
あとGTXPはDTSに対応しているか教えてください
皆さんのご意見を聞いてGTXPをかなり気に入ってきたのでよろしくおねがいします。
634Socket774:02/05/15 23:45 ID:???
>631
「極一部のサウンドカード隔離スレ」ってネーミングどう?
635Socket774:02/05/15 23:46 ID:???
>>634
なんて自虐的な・・・
636Socket774:02/05/16 00:02 ID:???
>>633
確かGTXPはW2kでAC-3/DTSに対応してる数少ないカードだったような。
違ったかもしれん、誰かフォロー頼む。
637Socket774:02/05/16 00:02 ID:???
>633
アンプ内臓 ○
DTS対応 ○
外部アンプはお好みでどうぞ。
638622:02/05/16 00:05 ID:???
そうなんですか教えてくれてありがとうございます
さそっく近いうちにGTXP買いに行ってきます
レスくれた皆さんほんとにありがとう。
639Socket774:02/05/16 00:06 ID:???
FortissimoU使いだけど、この価格帯ではいい感じだと思う。
とにかく安定してる。OSはXP。
640636:02/05/16 00:06 ID:???
今マニュアル確認した。
AC-3/DTSは対応してる。
641636:02/05/16 00:10 ID:???
もうレスついてたのね・・・。
642Socket774:02/05/16 00:17 ID:???
>636
あんたいい人だな。
まあ、情報の確実性が高まったんだから。
気にするな。
643Socket774:02/05/16 00:19 ID:???
ところでCS4630系総合スレまだ?
Santa/GXTP/SixPack5.1+スレッドにする?
644622:02/05/16 00:31 ID:???
636さんどうもありがとう。
645636:02/05/16 00:38 ID:???
>>643
いいね、マジで立てる?
スレ立てしたことないんで643が経験あるんなら頼みたいがどう?
646Socket774:02/05/16 01:13 ID:???
>636
スマソ。漏れも立てたことないです。
とりあえずテンプレ用に各サイトのリンク。

Turtle Beach Santa Cruz
http://www.turtlebeach.com/site/products/santacruz/

TERRATEC SiXPack 5.1+
http://www.terratec.net/products/sixpack/sixpack_overview.htm

Guillemot Game Theater XP
http://jp.hercules.com/products.php?idp=10&ids=1
647Socket774:02/05/16 01:20 ID:???
AMD系のCPUで且つCoolOnとか使ってない? > 623
648636:02/05/16 01:21 ID:???
テンプレサンクスと言いたいところですが、待ち切れず今立ててしまったところです。
スレ立て初心者なので不備がありまくりです。

【SantaCruz】 CirrusLogic系総合スレ 【GTXP】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021479402/
649Socket774:02/05/16 10:22 ID:???
あげ
650Socket774:02/05/16 10:24 ID:???
Winamp v2使いに朗報
ASIO出力プラグインリリース(v3では既に出ていた)
http://www.aikis.or.jp/%7Eotachan/
改悪プラグインでお馴染みのサイト。
651Socket774:02/05/16 12:38 ID:???
>>650
Audiophile 2496使ってるんだけど音が出ない・・・
何か設定とかあるんだろうか・・・
Win2kだけどみんなはどう?
652Socket774:02/05/16 12:39 ID:???
Liveを使っているんですが、ヘッドホンを使っていると
背景ノイズが出まくりで困ってます。
出来るだけ安価で済ませたいんですが、お勧めのありませんか?
653Socket774:02/05/16 12:50 ID:???
>>651
Win板のWinampスレ行った方がいいと思われ。
654651:02/05/16 12:53 ID:???
>>653
すみません。解決しました。
バッファサイズを下げたら音出ました。
655Socket774:02/05/16 20:27 ID:???
656655:02/05/16 21:05 ID:???
どうやら文面を読むと、
Live!のノイズ対策ではなくてサウンドカード買い替えの質問だったか・・・スマソ
657652:02/05/16 21:54 ID:???
>>656
どうもです。そうですね、おすすめサウンドカードを聞きたかったんですが、
有益情報ありがとう。
早速やってみます。
658Socket774:02/05/17 00:03 ID:ee1k2OTL
すいません、質問よろしいですか?
レコードをCD化するにあたって、サウンドカードを購入しようと
思うのですが、1万以下でそれなりにアナログ入力が優れている
カードってどれでしょう?
皆さんが推されているSoundTrack Digital-XGというのは
アナログの具合はいかがなもんなんでしょうか?

過去ログ全部チェックし切れなかったので既出だったらスマソ。

659Socket774:02/05/17 00:15 ID:???
そういう用途の場合はオーディオカードを検討したほうがいいかも。
Digital-XGはあくまで良い作りのYMFにすぎませんので。
でも予算1万か・・・・どうだろう。
660652:02/05/17 00:40 ID:???
Liveの設定いじってみました。
なんとホントにノイズが乗らなくなりました。
マジありがと>>656
661Socket774:02/05/17 01:22 ID:???
>>658

 そういう用途と予算ならUSBでどんぞ。

 妙な欲を出してゲームがどうこうとか考えるぐらいなら
 単一の用途を追求する方が遙かに満足できる結果になるでよ
662Socket774:02/05/17 15:58 ID:???
>>658
DigitalXGでも「酷く無い程度に鳴ってくれれば良い」程度の人なら
問題無いと思うが、病的にこだわるならDATに落とすか、外部 A/D通
したのをデジタルで取り込んだ方が良いと思われ。

ないしは >>661 が言うようなUSBのヤツね 大体これが 1万6千位。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3D.html
663658:02/05/17 17:18 ID:???
レスありがとございます。
ご意見を参考にして調べてみたのですが、USBならUA-3DかUA-1A
オーディオカードならDELTA Audiophile2496、Audiowerk2
Audiotrak MAYAまでなら何とか手が出そうです。
CardDeluxeがアナログに関して良さげだったのですが
さすがに手が出ませんです( ;∀;) カナシイナー

ゲームはしないし、DVD見る事も無いのでアナログさえ綺麗に
録音できれば他の機能は一切無くても良いと思っています。

音関係ってほんと品定めが難しいっすね。非常に迷います。
664Socket774:02/05/17 19:39 ID:???
お勧めスピーカーのスレはありますか?
665Socket774:02/05/17 20:57 ID:???
>>663
用途がそこまで明確ならAudiphileを激お勧めする。
漏れもゲームしないし、アナログ録音メインで重宝してるよ。
アンプとスピーカーもそれなりのもの(ミニコンポ用程度でOK)選べば更によろし。
666Socket774:02/05/17 22:42 ID:???
>>664
おすすめのスピーカーは?No.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343416/
667Socket774:02/05/17 23:10 ID:???
>>663
オークション等で安いDAT調達して(この場合走行系が故障しててもいいので)
A/Dコンバータ代わりにして、CMIのカードで録音ってのはどう?
安くて音質的にもいいと思うけど。
668Socket774:02/05/17 23:13 ID:???
WAVE等の出力を、OSミキサーを介さずピュアデータのまま、自分自身で
録音出来る(LOOPBACK?)サウンド/オーディオカードってありますか?
669Socket774:02/05/17 23:20 ID:???
>>667
最終的にCDにするつもりならアナログ入力で44.1kHzで
録れるDATじゃなきゃダメだけどね。
670658:02/05/18 00:10 ID:???
Audiophile2496良いですか。
明日さっそく日本橋に見に行ってきます。
安くで買えることを期待しながら寝ます(w
671Socket774:02/05/18 00:58 ID:???
>670
まあ、その用途に対しては妥当な選択でしょうな。
うまくいくといいですな。
672Socket774:02/05/18 01:43 ID:???
元のソースがアナログなら48K(可能な限り高いレート)で録った方が音質はいい。
ちゃんとした変換ソフトを使えばこっちの方が高音質になる。

ttp://www.forest.impress.co.jp/library/cooledit.html
このソフトのレートコンバータでクオリティを999(最大)にすれば
結構な品質で変換できる。


>>668
ソフトじゃ駄目?
ttp://www.ntonyx.com/vac.html
シェアウェアだがレジストなしで2chまでは使えるみたいだけど。
673Socket774:02/05/18 09:17 ID:FNWfHLuO
>668
CMIカードでCMIのドライバとミキサなら出来ると思ったよん。
録音のセレクトでwaveがあったはずです。
それかDio2448ドライバ(タイーホ!?)だとデジタル出力から入力
にループで接続すれば出来ます。
efu氏作のwavecompareで確認済み(waveのレベルスライダは最大ね)
674668:02/05/18 14:15 ID:???
>>672 >>673 レスありがとうございます。
AudioRepeater試してみましたが、それ実行中ですと録音ソフト側で
録音デバイス使用中、となってしまいます(ナニか間抜けな勘違いしてるかも)。
また以前efu氏のWaveSpectraってので録音試してみたんですが、
出来たWAVEは無音でした・・・

CMI系ですか。なんならAudioカード買っちゃってもイイんですが、Dioとか調べてみます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dal.htm
この連載でよく再生WAVE比較とかやってますが、ど〜やっているんでしょうね
675Socket774:02/05/18 17:32 ID:pFoLh7JO
EQで音楽がまともに鳴るサウンドカードって何スか?
676Socket774:02/05/18 17:46 ID:iXmHe144
PCをMP3プレーヤー代わりとして使う場合、何がお勧めですか?
USBモノがノイズ影響受けなくていいけど、アナログ出力ならカードのほうがいいとか…。
用途としてはMP3以外にDVDですが、デジタル入力なしの2chアンプに繋ぐので、
サラウンド系は我慢我慢…です。
677Socket774:02/05/18 17:55 ID:???
SantaCruzに一票
678Socket774:02/05/18 17:58 ID:???
比較対象としてAcoustic edgeに一票。
ドライバも充分安定の領域に入ってる。
679Socket774:02/05/18 18:53 ID:???
>>676
予算とout側の現在の機材は?
680Socket774:02/05/18 19:39 ID:iXmHe144
>>677-678
ありがとうございます。
SantaCruzとAcoustic edgeに一票ずつ…と。

>>679
予算は、大体2万前後までは出せるかと。
out側の機材と言うとアンプのことですか?
とすると、ONKYOのINTEC205を使ってます。スピーカーはタンノイですが。
681Socket774:02/05/18 20:42 ID:VG3gXK0D
terratecカードドライバ更新age
682Socket774:02/05/18 20:46 ID:???
音源のノイズ云々の前にパソコンの騒音を何とかしろよお前ら
683Socket774:02/05/18 21:10 ID:???
人間の耳は音源から出る音と
電源から出る音を聞き分けられるのです。
684679:02/05/18 21:16 ID:???
>>680
そのレベルのものにつなぐなら
サンタとアコエジはちょっと役不足かも
USBかap2496、ちょっと高いけどRME 96/8 PSTとか買ったほうが
あとあと幸せだと思う
あとmarantzの出してるDVDPでmp3CDが再生できるのもあったりします
685Socket774:02/05/18 21:18 ID:XdXzvKSa
現在、soumd blaster live(ct4830)を使用しているのですが、
ct4760の時のようにリア出力で使った方がいいのでしょうか?
686Socket774:02/05/18 21:49 ID:???
アコエジとYAMAHAのDP-50Uだったらどっちのが良いですかねぇ?

スピーカーはローランドのMA-10Dで
用途はゲームとコンポ代わりなんですが
アコエジはゲームに弱いしUSB音源はゲームに弱いし
うーーん...
687Socket774:02/05/18 22:28 ID:JOVSAoQg
>>680
サウンドカードはYMF系にしておいて(安価、低負荷、midi良)
http://www.canopus.co.jp/catalog/daport/dalink_index.htm
で外部DA変換してアンプに入力はどうでしょう。

DA-Link(\12800)自体の性能はかなりの物です(ピュアAU板のDACスレ参照)。
この組み合わせとAP2496との比較も過去2chの何処かで
みかけた事がありますが、同じレベル(好みの問題)といった
内容でした。
688七誌:02/05/18 22:46 ID:JXuEPGxz
PCを新しく組みなおしたのですが、サウンドボードの詳細がわからず、
ドライバを探すことができません。
ボードに書いてある型番らしきものは、
VALUE、VER1,3、EP98、TT801A だけです。
この組み合わせで検索かけましたが見つかりません。
情報が少なくて恐縮ですが、どなたかわかりませんでしょうか?
また、そういうのに詳しいサイトはないでしょうか
689Socket774:02/05/18 22:47 ID:???
>>687
YMFってピュア出力できたっけ?
cmiの間違いでは?
690Socket774:02/05/18 22:50 ID:???
VALUE…

ちゅーか、乗ってるチップを見たほうが早くないか?
>>688
691Socket774:02/05/18 22:59 ID:???
690のいう通りだ。
チップになんて書いてあるか報告すべし。
692688:02/05/18 23:15 ID:JXuEPGxz
チップを見てきました。
FM801-AS
99470135
と書いてありました。
一応小さいほうのチップも見ました。
WM9701A
9CAVSCC
とあります。
ちなみにボードは台湾製のようです。
よろしくお願いします。
693Socket774:02/05/18 23:15 ID:JOVSAoQg
>>689
YMFは48k固定
デジタルでの音質の劣化があるのは
確かだけど、DACの影響に比べたら十分小さい。

音質だけをとったら、もちろんCMIが良いのだが
負荷、midiを考慮した場合、YMFが良いと。

サウンドブラスターは
DMAやIRQ関連の問題
SRCがYMFより劣る
ゲーム系の特殊音響効果が使えない
事を考えて、除外しますた。
694Socket774:02/05/18 23:16 ID:???
>692
Fortemedia 801で検索かけてごらん。
695Socket774:02/05/18 23:24 ID:3nIpysLt
SiXPack 5.1+を通販で売ってるところありませんか?
696688:02/05/18 23:41 ID:JXuEPGxz
>>694
できました!音出ました!
ありがとうございました。
697680:02/05/18 23:51 ID:???
>>684
ご意見ありがとうです。
RMEってのは調べてみましたが高いですね…。
やはりap2496がカードでは有力ですか。
USBだとどれがいいですかね。
スレ違いでしょうが、apと比較対象になりうる、って観点から一言いただければ。

あーちなみにDVDPは選択外で。すでにPCがDVDP代わりになってますので。
698694:02/05/18 23:51 ID:???
あれ、見つからないだろうと思って探してたんだけど
自力で解決とはやるな>696
699Socket774:02/05/18 23:53 ID:???
>695
国内だと今は無いみたいね。
つーか俺も探してるんだけど>SiXPack 5.1+
持ってる人すら見かけないな。
700Socket774:02/05/19 00:04 ID:???
>>693
>YMFは48k固定
>デジタルでの音質の劣化があるのは
>確かだけど、DACの影響に比べたら十分小さい。

ふ〜ん。おまえ聞き比べたことないだろ。48k糞。

cmiでMIDI使うなら、ソフトMIDI、YAMAHA XG を使うと良い。
701687:02/05/19 00:06 ID:vkhhYa+r
>>697
USBでAP2496と同じレベル(値段・音質)は
なかなか無いですよ
音質が良いのは極端に値段が高くなる
てゆーか、私のカキコにも返事ください
702680:02/05/19 00:18 ID:???
>>701
ぬはぁ、失礼しました!見落としていました…ごめんなさい。
単体でDAコンバータって出ていたのですね。知らなかった…。
実際安物デジタル出力付カードに、DAコンバータってのも考えていたのですが、
単体であるとは知らなかったのでしゃーないからapまで手を出すのか、となってました。
音質的に同等であるなら検討の価値ありですね。
あとは手に入りやすさ…横浜でapはなかったからなぁ。
703687:02/05/19 00:23 ID:???
>>700
比べた事あります。

ていうか、話の流れを読んでください。
704Socket774:02/05/19 00:25 ID:???
>>702
そっちならレート変換に注意したほうがいいよ
昔YMFから外部アンプに繋げてたけど音悪くて泣けた
結局96/8 PST買ったけど

ところで今光ピュア出力できる最安のcmiカードってこれ?
http://www.novac.co.jp/hard/ReMix/remix2kr.html
705680:02/05/19 00:29 ID:???
>>704
すいません、レート変換というとどういうことでしょうか?
もしかして無難にapにしておいたほうがいいんですかね…?
706Socket774:02/05/19 00:30 ID:???
>>703
あなたの理論が通るのは一万円台のパソコン用スピーカー使用者まででしょ
707687:02/05/19 00:30 ID:???
708Socket774:02/05/19 00:36 ID:???
>>705
CMIを使ってピュア出力すればさほど問題ないと思います
ただ4000円程度の差で安定性や録音品質
その他もろもろ再生以外の利点を見出せるかだせないかだと思います
709687:02/05/19 00:39 ID:???
>>706
値段やその他総合を考慮して書き込みをしています。
もちろん単品アンプを使用しているならば
音質の違いはわかるでしょう。
でもCMIは過渡的な負荷で音が飛びやすく、
オーディオカードは値段が3万円くらいします。
アンプにintec205を使用しているのに
あまり高い物を薦めても仕方が無いでしょう。
710Socket774:02/05/19 00:44 ID:???
>>704
RME 96/8 PST(五万円)ですよ
このカードのデジタル出力が良好なのは
知っていますが、ランクが違う。
711Socket774:02/05/19 00:47 ID:???
>>708
ちなみにAPは二万ちょいで買えるよ
俺敵にはあの音質の差を黙認できるならサンタとかでも十分だと思うが
712711:02/05/19 00:50 ID:???
間違えた>>709です
713Socket774:02/05/19 00:52 ID:???
676はサンプリンレート変換を気にしているようだけど、
オーディオカードを使っているような人のある意味極端な
意見は程々にね。
市販のサウンドカードは一部を除きAC97に従って
内部処理は全て48k固定(アナログ出力でも関係する)。
つまりサウンドカードの音質は全て納得できないと
いっているようなレベルの意見であるのです。
714695:02/05/19 00:53 ID:IvYPDq7q
>>699
そうすか、残念。
715Socket774:02/05/19 01:20 ID:???
>>713
ようはあれだね
INTECでCDかけたときと同じもしくは同等の音質でパソコンから聞きたいなら
迷わず上であげられた方法でCMIつかうかオーディオカード
そうじゃなくても多少劣化しててもいいよっていうんだったら
サンタとかアコエジとか評判のいいサウンドカード
はっきりいってうえの方法でYMF使うのはあほだぞ
716Socket774:02/05/19 01:44 ID:???
みんな、それぞれにこだわりがあるのはいいのだが、
あくまで質問者にアドバイスするという主旨を忘れないようにな。
けんかせず仲良くすれ。
717680:02/05/19 01:50 ID:???
私の質問にお答えくださった方々、ありがとうございました。
えっと、アドバイス総合するとapもしくはCMIカードにDALink、で選ぶがよし、
ってことでよいでしょうか?
両者に大差がないとなると、手に入りやすさで決まるかな。

ちょっと荒れ気味?になってしまったようですいません。
関わってくれた方々に感謝です。

718Socket774:02/05/19 01:53 ID:???
>>715
間違った解釈をしているな
ftp://download.intel.com/ial/scalableplatforms/ac97_r23.pdf
を読め。

評判の良いサウンドカードでもAC97仕様なら
内部SRCは通過してからアナログ変換してる。

結局、サウンドカードで音が良いってのは
内部のアナログの設計やDACの性能によ寄るって事。

サウンドカードはデジタル専用にして外部にDACを
持ってくるのは十分に意味があることだぞ。
719Socket774:02/05/19 02:04 ID:???
喪前等オーディオケーブルなに使ってるか教えてください。
ピュア板のケーブルスレは漏れには高すぎまつ。
3000〜5000円/mくらいだとなにがいい?
720Socket774:02/05/19 02:07 ID:???
>>717
音質だけに捕らわれてCMIを選ぶのは止めたほうが良い。
サブでデジタル入出力専用なら良いが
メインで使うには問題がある。

外部DACにDA-Linkを持ってくるのはどのカードでも効果があります。
厳密な比較はしていませんが、
音楽CDをデジタル再生したときの感想だと
1。友人の持っていたサンタ
2。CMI+DA-Link
3。YMF+DA-Link
2>3>1です
721Socket774:02/05/19 02:16 ID:???
>>719
メーター5000円って十分高いと思うが。。。
自作PC板なんだからコネクタ買ってきてそこらの線材で自作だろ
722Socket774:02/05/19 02:19 ID:???
723680:02/05/19 02:20 ID:???
まだちょこっと。

>>720
CMIをメインで使うと、具体的にどんな問題があるのでしょうか?
724Socket774:02/05/19 02:28 ID:???
>>723
CMIとYMFを2枚差ししています

具体的にいえば
webで大量の画像があるページを開いたり
カチューシャで1度に全ての過去ログを取得したり
ディアブロ2で大量の敵が画面に出たとき(HDDが激しくアクセス)

等に音が飛びます。
Duron900+KT133で安定使用中です
YMFのVxDドライバ使用なら音飛びを経験したことが無いです。
725680:02/05/19 02:30 ID:???
安定性に欠けるってことでしょうか。
参考になりました。もう少し検討してみます。

となると、安全なのはapになりそうですが…
726Socket774:02/05/19 02:36 ID:???
>>719
俺はめんどいからカナレの安物。
ケーブル以前にアンプから先が弱いよ・・・・
727Socket774:02/05/19 02:42 ID:???
>>725
まずね、AC97制限のカードでも良いのか
オーディオカードでなければ満足できないのか
ハッキリしておいたほうが良くないですか?

サンタだろうとアコエジだろうとAC97なら
サンプリング変換の問題はアナログでも避けては通れないし。

AC97制限アリでも満足できそうであるのなら
上で紹介されてたYMF+DA-Linkでも良いんじゃない?
728Socket774:02/05/19 02:46 ID:???
>>727
15000のYMF+DA-Link
21000のAP2496
さぁどっち?w
729Socket774:02/05/19 02:50 ID:???
>>728

 YMFに一票。

 安定性ってのは空気みたいなもんで。
730Socket774:02/05/19 02:52 ID:???
ただYMFはwin2kであぼーん
731680:02/05/19 03:09 ID:???
>>757
前にapとDALink使用とでそんなに差がないと書いてあったので、
どちらでもよいかと思ってましたが、そうでもなさそうですね。

>>728さんが言われているくらいの価格差であれば…財布と気分次第ってなところです。

>>729さんを解釈するにapよりYMFのほうが安定性高いと受け取れますが…
そうであれば、安く上がるし、YMFを取るかな。

で、>>730さんの話ですが、致命的でして…うちwin2kなんで。
となると、CMIってことになるかと。
で、apとCMI+DALinkとで安定性が後者によりあるなら後者で決定。
前者なら、音質と値段を考えて、先に見つけたほう、って感じですね。

つまりは音質、値段、安定性の天秤になるんですけど…
個人的には、音質>安定性>値段 です。後ろ二つの具合によっては音質に目をつぶります。

…と、ちょっと冗長になってしまいました。すいません。
732Socket774:02/05/19 03:18 ID:???
win2kでYMFは余裕で動くと思うけど。
733Socket774:02/05/19 03:20 ID:???
>>731
安定性、音質はap2496に軍配が上がります
734680:02/05/19 03:23 ID:???
>>733
ってことは余地なくapですね…。
うん、apに大分傾いたなぁ。

あとはもう少し考えてみます。
本当にみなさんありがとうございました。
感謝です。
735Socket774:02/05/19 03:30 ID:???
>>734
予算が潤沢にあって質を重視すると言うのなら、
まあAP2496をすすめときます。他が悪いってことじゃないよ。
なにがベストかは自分の判断でよろしく。
736Socket774:02/05/19 03:53 ID:???
48k糞っていうけど
YMFのデジタルインスルー機能を
つかって音楽CDを再生させて
44.1と48を比べた事があるけど
マジで俺には分からなかったぞ。

少なくとも(俺予想)単品10万円クラスでないと
普段聞いている時に聞き分けるなんて
不可能だろ

お前等、本当に違いがわかるのか?
737Socket774:02/05/19 04:09 ID:???
まあまあ、物欲で買う人も多いのだからあまり煽りなさんな。
そういう理屈を前提にして聴いたほうが
偽薬効果も高まるものなのですよ。
738Socket774:02/05/19 04:21 ID:???
Intecアンプがイイのか悪いのか、話の流れが掴めんかった・・・
739Socket774:02/05/19 07:24 ID:???
やっぱりカードスレは
(1)サウンドカード
(2)オーディオカード
(3)ディジタル入出力カード
に分けて議論した方がいいだろうね。

ディジタル出力しかしない用途なら(3)。
出力時の負荷や出力の安定性で語られるべき。
740Socket774:02/05/19 08:53 ID:PStVlfGt
俺も(3)について知りたい。
741Socket774:02/05/19 10:38 ID:???
>>736
お前の使ってるアクティブじゃ無理だろうなw
742Socket774:02/05/19 10:42 ID:???
>>737
儀薬?48kとピュア出力の差を気にしない人は話さないほうがいいよ
680は少しでも向上させたい人だから
オタが服に何万もつかうのを馬鹿にするのと一緒
ほかの人の趣味、思考を笑うのは大変醜いぞ
743Socket774:02/05/19 11:19 ID:???
>742
2行目までで止めとけ、なにも自ら墓穴を掘る必要もあるまいて
744Socket774:02/05/19 11:43 ID:???
ま、アレだ、

ここはなんちゃってオーディオマニア予備軍みたいなヤシらが多いから
ここで言われてることは適当にいなして結局は自分の耳を信じろってこった
745Socket774:02/05/19 13:46 ID:???
>>741
単品だよ。
10万円以下のプアオーディオだけど。

周りが静かな夜中とかに注意深く聴けば
もちろん分かるけど、
普段なんとなく聴いている時に
スグに分かるようなレベルではない
って事だよ。
746Socket774:02/05/19 13:54 ID:???
デジタル入出力できるカードで
AC97のリサンプル(48k固定)をしないカードは
CMI系かオーディオカードだけです。
747 :02/05/19 14:15 ID:???
(´-`).。oOなんでCMIが話題に上ると荒れるんだろう...
748Socket774:02/05/19 14:31 ID:???
>>746

ES1370
749Socket774:02/05/19 14:32 ID:???
>>747
安いのに凄い機能をもっているから

AP2496のデジタル出力でもコンマ数%の誤差がゲインに現れてくる。
CMIに一部のピュアドライバを組み合わせた場合は完全に同じデーターになる。
シンプルな構造で信号に一切手を加えない事が音質に貢献している。
他に完璧なデータを送受信できるのはDA-Port 2000が有名。
750Socket774:02/05/19 14:46 ID:???
ATI、PCサウンド業界にに進出。記念age
751Socket774:02/05/19 14:49 ID:???
とりあえず、ソース
752Socket774:02/05/19 15:16 ID:???
>>749
安いのは他社製品のドライバを不正使用するのが前提かい・・・。

心まで安っぽくなりたくないものだね。
753Socket774:02/05/19 15:27 ID:???
>>752
ハァ?
純正ドライバでもピュア出力できるのあるぞ?
VxD、WDMそれぞれ
知識が無いのにシッタカで
エラそうな事かいてんじゃねーよ。
754Socket774:02/05/19 15:42 ID:???
>>753

>純正ドライバでもピュア出力できるのあるぞ?

↑は安いんですかね?(笑
755Socket774:02/05/19 15:52 ID:???
>>754
苦しいな。
756Socket774:02/05/19 16:09 ID:???
Windows2000でピュア出力できるカードを探しています。

CMIチップ採用カードは安くてもピュア出力できるそうですが
具体的にどの製品を買えば良いのでしょうか?
757Socket774:02/05/19 16:16 ID:M/LfCJXQ
>>756
外部機器と同期も取れないカードで「ピュア出力」とやらは無理。
758Socket774:02/05/19 16:24 ID:???
>>757
知ったか発見
759Socket774:02/05/19 16:30 ID:???
>>757
もうだめぽ
760Socket774:02/05/19 16:32 ID:???
>>751、ばーか。
761Socket774:02/05/19 16:35 ID:???
安物でピュア出力できるカードで発見した奴は↓のWebmasterに意見したれ。
http://www.users-factory.com/2001/03/digitalaudio/page1.html
762Socket774:02/05/19 16:44 ID:???
>>756
その条件ならM-AudioのDELTA Dio2448が一番安いよ。
http://www.m-audio.co.jp/products/deltaDiO/deltaDiO.html
763Socket774:02/05/19 16:46 ID:???
>>761
それくらい知っているでしょ

あと
猫の部屋の過去ログに
バイナリ一致の話題が
結構あるのでコレからの人は
参考にしたら?
764Socket774:02/05/19 17:18 ID:???
>>762
リンク間違っているし。
Xwave7100買って
CMIので配布しているver5.xxのドライバで使うのが一番安いでしょ。
winのvolスライダは最大でないと駄目ですよ。
765Socket774:02/05/19 17:34 ID:???
> デジタル出力に関しても、前記と同じ46分のWAVを自己入力したものが
> 元のWAVとバイナリレベルで一致する事を確認しています。
> 因みにカードはLeadtekのWinfast 4Xsoundです。

とかは「ソリャ最低限クリアすべき条件だ」とか誰も突っ込まないんだろうか。
同じクロック使えるなら出来ないと困る。

異なる機器同士で同期が取れる「保証が無い」点で、非同期なディジタル伝送は弱いかな。
同期で問題が出ない場合が多いから、「コスト的にもそれで充分」と言えるだろうけど。

しかし>>739の言う通りか。
ピュアに伝送できることを前提にするなら、音質で語ること無しだね。
伝送手段とその先を語るスレッドが別にあっていいと思う。
766Socket774:02/05/19 17:52 ID:???
>>765
ハァ?

しかも伝送手段?
カード側の同期精度を高める以外無いだろ。
767 :02/05/19 18:06 ID:???
やはりディジタル伝送カードネタはこのスレから分離すべき。
768Socket774:02/05/19 18:07 ID:???
>>765
同期以前の問題なんだよ。一般的サウンドカードのデジタルI/Fの場合。
オーディオカードとされる物でもそれに満たない物もある。

まあ実際の所、安物8738カードの場合載ってる水晶のばらつきが大きく、
同期安定性に関しては少なからず当たり外れもあるらしいが。
769Socket774:02/05/19 18:08 ID:???
757=761=765・・・と。

770Socket774:02/05/19 18:16 ID:???
>>768
彼は言っている事が
激しくズレているので
相手にしないほうが・・・
771Socket774:02/05/19 18:22 ID:???
>>768
ハズレを引いたとしても、自分で原因を特定できて改修できる人にとっては
安い買い物でいろいろ楽しめて、良いと思うけどね。そうでない人にとっては
ディジタルがある種の信仰みたいな存在になっている可能性がある。
772Socket774:02/05/19 18:29 ID:???
>>765
おまえいつも話を乱しに来る奴だろ。
前は、CMI8738は48Kにリサンプルされてるとか言い張ってたな。
773再度・・:02/05/19 18:32 ID:???
やはりディジタル伝送カードネタはこのスレから分離すべき。
774Socket774:02/05/19 18:40 ID:???
この板で質問がきたとき次から音質とコストどっちを重視するか聞いたほうがいいね
775Socket774:02/05/19 18:44 ID:???
>>774
その前に予算聞こう。
776Socket774:02/05/19 19:56 ID:???
DOS時代からのシェアの高さと宣伝文句に負けLIVE!を使ってるんだけど
はっきり言って使いこなせてはいないなぁ。
777Socket774:02/05/19 20:07 ID:???
>>776
E-MUは低価格のサンプラーとしては凄く良いと思う。
アナログ出力なんておまけですよ。
778Socket774:02/05/19 21:38 ID:???
>>777

えらいひとにはそれがわからんのです。と続けてみるテスト


>>775

658の流れを見るに、質問者の予算も参考にならんと思うぞい
1万以下から3万弱まで上がってるし。
いや、もちろん658が悪いわけじゃないんだけどね。
779Socket774:02/05/19 22:02 ID:akSqrLga
すんません、CMIのドライバ、ver5.××がいいそうですが
どうしてですか?

今、CMIから直接落とせるxp用βドライバを入れてるのですが、
イイものならそれに入れ替えたいです。
5.××のバージョンのドライバがあるところを教えて頂けないでしょうか?

780長くてスマソ:02/05/19 22:12 ID:???
781Socket774:02/05/19 23:12 ID:???
5.xxだと44.1khz再生時にカーネルで48khzでのミキサー通さずに
デジタル出力できるから。

ところで、novacのREMIXシリーズはcmiのサイトにも無いバージョンの
6.34と6.35だったと思うけど、
アレもやっぱり48khzでミキサー通されてるんだろうか?
それともメーカーの売り文句通り44.1khzピュア出力できるよう
改善されてるんだろか?
782Socket774:02/05/19 23:30 ID:???
>>781
私もそれが疑問
Xwave7100を持っているんだけど

novacのWDMドライバを入れると
44.1と48以外の周波数の音質がやたらと落ちる。
独自のソフトSRCを使っているのだろうか?。

CMIのWDM6.xxだと44.1と48以外でも
普通の音が出るけどピュア出力はできない。
たぶんこの場合はkmixerを通して普通にOSでSRCしているのだと思う。
783Socket774:02/05/19 23:35 ID:???
つづき

novacのドライバは出力fsも変更できるようなので
なんだか作りが違いそう。
でも安定しないです。
784Socket774:02/05/19 23:40 ID:???
値段がそこそこ高くて、雑誌で誉められているものが本当に良いものと思っている、
糞雑誌に踊らされている鴨。
785Socket774:02/05/19 23:42 ID:???
cmiのお陰でパソコン時代のあるべきサウンドカードの恩恵に感謝するずら。
786Socket774:02/05/19 23:47 ID:???
>>779 わらた。
787658:02/05/19 23:54 ID:???
スマソ。一万以下じゃきつそうな感じだったので。
音関係は長く使えそうだから奮発してもいいかと思いまして
予算を引き上げた次第です。
788Socket774:02/05/20 00:27 ID:???
>>781
当方XPユーザーなんだけど、
Windows Updateで提供されるのドライバの現在のバージョンは、6.37のようです。
ちまちまバージョンがあがっているけど、なんの修正なのかいつも説明がないので、さっぱりわからんです。

ちなみに、XP環境でDioのドライバ使っていますが、
WAV発音中に、別のWAVが鳴ってもMixされて聞こえてしまいます。
Dioドライバでピュア発音されているのかも疑問。(<バイナリ調査したわけではないです、念のため。)

XP/2000の環境で、
・確実に44.1khzのピュア出力ができれば、他はどうでもいい
・CMI8738の次に低価格

を満たすカードってなんでしょうね?
789Socket774:02/05/20 00:43 ID:Ho/NLN9V
>>780
てめえぶっコロすぞ!

ふざけてんじゃねえ!

早く教えろっていっていますからおながい
790Socket774:02/05/20 01:24 ID:???
>>788
vol最大でなければピュアになりません。
同時再生は最大fsに統一されるので
48kのソースを再生しなければ
44.1で出るはず

>CMI8738の次に低価格
USB系
791Socket774:02/05/20 02:08 ID:8PIDZjHN
カノプAD-link+DA-link+CMIとAP2496はどっちがいいだろうか。
AP2496の方が色々楽だと思うが,CMIの方は普通のサウンドカード的使い方が出来て良いのだと思うが。

俺としては内蔵CD-ROMの端子が付いていた方がウレシイ。この端子は特に音質は期待しない。OPアンプ使ってミキシングしろと言うツッコミは無しよ
792Socket774:02/05/20 03:38 ID:r5SNbtyv
ライン入力でラジオを録音してるんですが、
録音したときに「サー」というヒスノイズが少ないサウンドカードって何でしょうか?
(ラジオはノイズの無いクリアな放送です)
今はオンボードのサウンドカードです。
793Socket774:02/05/20 03:51 ID:???
アコエジいいよ。少なくとも俺は。
794Socket774:02/05/20 04:10 ID:???
>>792
試しにライン入力でCDを録音してみ?
それでもノイズが乗るようならサウンドカードが悪い
ラジオ録音ノイズ乗って当たり前
795Socket774:02/05/20 04:16 ID:vpBTL2Rt
>>792
サウンドカードっていうか設置型の良いラジオとアンプ買った方が良いと思うよ
796Socket774:02/05/20 04:34 ID:???
つーかそれくらいソフトで取り除けるだろ。
797792:02/05/20 04:45 ID:r5SNbtyv
>>794
「サー」という無音のカセットテープを再生しているようなような
ヒスノイズが入ります。

>>795
ラジオはノイズが無くクリアな放送です。

>>796
ソフトで除けますがダイレクトにMP3にエンコードすることもありますし、
高音が削られたりするのでできれば直にキレイに録音したいんです。
798792:02/05/20 04:51 ID:r5SNbtyv
サウンドカード博物館のレビューで「ライン録音」の点数が18点以上のなら
問題ないかなと思っていますが、大丈夫ですか?
買ってか後悔したくないので慎重に選んでいる最中です。
799792:02/05/20 04:57 ID:r5SNbtyv
ちょっとくどいですが、CDをライン入力しても「サー」という音は入ります。
AM放送の「サー」という音じゃなくてFMでも録音して聞くと「サー」という音が入ってるんです。
しつこくてごめんなさい。
800Socket774:02/05/20 05:19 ID:???
>>792
予算書いてくれないとなんとも言えないんだが、とりあえず。
サウンドカードでもオンボードのよかマシだろうけど
録音機能はほとんどのカードでないがしろにされてるので、
どうしても>>791のような選択になってしまうな。

あとは、音がクリアなら良いということならば、
MTV1000とかの音声入力もクリアなことはクリアなので、
TVボード購入を考えているならこれを買うという手もある。
まあとりあえずは安いサウンドカードでも買っといたら?
何買ってもオンボードのよかマシでしょ。おそらく。
801Socket774:02/05/20 05:40 ID:???
「サー」の称号を与えよう
802Socket774:02/05/20 05:41 ID:???
>>798
CardDeluxeのアナログ入力はかなり使えます。
S/Nが実測で110dB超えてました。
803Socket774:02/05/20 05:46 ID:???
>サウンドカード博物館
事実上クリエイティブ信者の宣伝サイトに近いものがあるので
話半分に受け止めておいた方が吉。ネットの情報なんて全てそうだけど。
あとコストをかければ必ず優れたものが生まれると勘違いしてる
>802みたいな痛い意見はあまり参考にならないです。
804800:02/05/20 05:46 ID:???
>>802
うん、使えるね。でも今オンボード使ってる奴に薦めるものではないだろう。
安定してるけど、クセあるし。
805800:02/05/20 05:53 ID:???
>>803
確かに。あそこちょっと胡散臭いよね。MIDIドーターのレビューは参考になるけど。
あと、>>802の言うことはあまり参考にならないことは確かだけど、
別に間違ったことは言っちゃいないです。
アナログ入力が本当に良いものを欲しかったら、CardDeluxeか、Lynxのものを狙うしかないでしょう。
806Socket774:02/05/20 06:00 ID:???
おい!質問者の用途を考えろ。
「ラジオの録音」に適切なものだぞ。
ネタならともかくマジで言ってんなら
イタイどころの話しじゃないぞ>>802&800
807800:02/05/20 06:03 ID:???
>>806
だから俺はとりあえず安いサウンドカード買っとけって言ってるし。
808Socket774:02/05/20 06:07 ID:???
とりあえず>>792が予算書いてないのが一番の問題なんだが。
809Socket774:02/05/20 06:09 ID:???
なんというか>800の意見が一番妥当だと思う。
それで満足いかなければ、もっと金かければいいわけで。
810792:02/05/20 06:09 ID:r5SNbtyv
なんだか難しい話になってきてついていけないです。
とりあえず800さんの言う通り自分なりに調べて安いのでいいから買ってみようと思います。
少なくとも今よりは改善するだろうということは判ったので。
サウンドカード博物館のことも話半分に受け止めようと思います。
みなさん早朝から親切にありがとうございました。
811800:02/05/20 07:56 ID:???
>>792
なんなら俺の使ってないサウンドカードやろうか?
中古で売ってもたいした金にならんし、ヤフオクも今さらめんどくさいし。
送料そっち持ちでいいなら送ってやるぞ。もし欲しかったら捨てメアド晒せ。
812Socket774:02/05/20 08:35 ID:LPRhiRBk
フィリップスのサウンドエッジってどうよ?
なんかアナログI/Oに5532しかもDIPのオペアンプ
差してあったりしていい音しそうなにほいが
ぷんぷんするんですが?
813Socket774:02/05/20 11:06 ID:+0UM1src
>>792
VH7PCのラジオを録音するのはどうよ?
サウンドボードじゃなくなるが。
814Socket774:02/05/20 11:33 ID:???
>>813
それもナイスなアイデアだ。
815Socket774:02/05/20 15:15 ID:???
ロープロフィールPCI対応でイイのないかな?
USBは好かないんだよね
SiSチップが乗ったベアボーンなんだけど
816Socket774:02/05/20 20:05 ID:dINd5iAd
三日ほどまえにaudioexcelのAV512Mっていうサウンドカードを
買ってきていれたんだけど、カードをインストールしますってとこてエラーメッセージ
がでて、ドライバをインストールしようとしてもマイクロソフトのデジタル認証が
ないとかいってます。なにが悪いんでしょうか??
osはwindows2000
m/bはMSIのK7T266-RUです。
だれかおしえてください。
817たぶんねー:02/05/20 20:33 ID:???
>ドライバをインストールしようとしてもマイクロソフトのデジタル認証がない
を無視しないのが悪い。
イジョ
818Socket774:02/05/20 21:03 ID:???
>>815
いいの以前にロープロファイルのサウンドカードが日本に存在しない。
819816:02/05/20 21:19 ID:dINd5iAd
>>817
無視してインストールして再起動すると
また新しいハードウェアの検索からはじまってしまいます。
システムのデバイスマネージャーでみるとドライバが正しく入っていませんとでます。
メーカーのホームページに行って最新のドライバを落としてきても同じでした。
biosで内臓の音源の方も切ってあります。
なにがわるいんだぁー
820Socket774:02/05/20 21:31 ID:???
>>816
違うスロットに挿してもダメ?
821Socket774:02/05/20 21:48 ID:???
>>819
viaだから
822Socket774:02/05/20 21:49 ID:???
CardDeluxeっていくらすんの? とググルハケン79800円。まじですか
823Socket774:02/05/20 22:01 ID:???
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp244%2F6%2F17%2Easp&LN=JA
こうならないサウンドカードってどれだろ、というか、ドライバちゃんと作ってるところ。
ノイズから救われたと思ったら今度はシステムエラーだ。
824Socket774:02/05/20 22:03 ID:???
ここってオーディオカード出るととたんに荒れ出すよな
やっぱビデオボードと比べて性能の上昇率が数値化されないから
自作派の心をつかまないのだろうか
825Socket774:02/05/20 22:06 ID:???
オーディオカードを語る人達は
濃すぎて周りが見えないのが原因でしょう。
個人の嗜好を優劣で語ろうとするのもどうかと。
826Socket774:02/05/20 22:22 ID:???
まずここに来る人はほとんどオーディオカードなんて求めてない
AV板でAVアンプで音質語るなって言ってる馬鹿と同レベル
大体こだわってるならパソコンなんかで聞くなよ藁
827Socket774:02/05/20 22:26 ID:???
>>826
なんだオマエは
828Socket774:02/05/20 22:45 ID:???
>>826
ほうほう、じゃあコンポで映画でも編集してみてくれ。

じゃあほかの人達続けましょう。
829Socket774 :02/05/20 22:47 ID:???
>>828
何だと、このやろ。
830Socket774:02/05/20 22:53 ID:???
>>826-829
warata
831Socket774:02/05/21 01:30 ID:HzdfBywV
今現在aurealのSQ2500を使っているんですが
OSをXPに変えた場合、今以上の音質を追求するのなら
どのサウンドカードがオススメですか?
それともWIN98のままaureal一筋で逝ったほうがいいのでしょうか・・・?
832Socket774:02/05/21 02:20 ID:???
>>831
XPでもSQ2500を使ってこそ漢
833Socket774:02/05/21 03:39 ID:Wkru/sVt
SE-120PCI→AP2496
この買い替えって音質的にどのくらい意味ある?
834Socket774:02/05/21 03:48 ID:???
>>833
意味アリアリ。そもそもSE-120PCIって・・・
835Socket774:02/05/21 06:09 ID:???
お前らのオススメする低価格なサウンドボードは何?
用途はオールマイティに考えて。
836Socket774:02/05/21 06:11 ID:???
LynxTWO
837Socket774:02/05/21 12:17 ID:???
LynxTWO
838Socket774:02/05/21 17:43 ID:???
LIVE
839Socket774:02/05/21 19:54 ID:???
SCP-55、SoundCardPRO
入出力は結構まともでMIDIもOK。
840Socket774:02/05/21 20:24 ID:87LbpQvv
>836
LynxTWOもっとるんやったら評価聞かせてくれ。
841Socket774:02/05/21 20:53 ID:???
>>835
オールマイティってエロゲ?
842Socket774:02/05/21 21:16 ID:???
低価格ならフォルテシモ2(綴りわかんねぇ)じゃない?
843Socket774:02/05/21 21:29 ID:???
FortissimoIIか。
低価格ならいいと思う。ドライバも更新されてるし。
844Socket774:02/05/21 22:11 ID:???
たまにAU厨が紛れ込んで来た方が、場が沸いて面白いヨ
845もっと煽れYO:02/05/21 22:31 ID:???
>>844
そうそうあなたみたいなリアル厨房もねw
846836:02/05/22 00:35 ID:???
LiveからLynxTWOにかえたけど
ノイズが聞こえなくなった以外はほとんど変わらない。

入出力がXLAコネクタなのもウザい
847Socket774:02/05/22 01:53 ID:???
今MP3再生メインでアコエジ706使ってますが、今以上に音質上げるなら
オススメのカードってありますか?現状で特に不満は無いんですが・・・。
予算は3万くらいまでです。
あと、使ってるスピーカーはONKYOの1.5万円くらいのヤツ(型番忘れた)です。
848Socket774:02/05/22 02:30 ID:???
AudiotrakMAYAってどう?
オーディオカードって言ってるけどaudiophile2496ほど話題に出ないね。
849Socket774:02/05/22 03:24 ID:???
出力がRCAではオーディオカードとは呼べません
850うさだ崩え:02/05/22 04:21 ID:???
>>849
AP2496はどう呼べばいいの?
851Socket774:02/05/22 04:29 ID:???
おーでぃおふぁいるにいよんきゅうろく
852Socket774:02/05/22 05:40 ID:???
CMI8738ってどうなのよ? 一応、低価格だろ?
853Socket774:02/05/22 05:51 ID:???
”旭化成”を”AKM”等と略して
「AKM社A/D/Aコンバーターを採用し、・・・」
とぬかし、安物のくせに高級感を漂わそうとしているメーカは糞です。
854Socket774:02/05/22 06:24 ID:???
そうするとDelta1010も糞ってことになってしまうな。
855Socket774:02/05/22 07:29 ID:???
>>850
もちろんAP2496はサウンドカード。
あの会社のオーディオカードはDelta66より上の製品だね。
856Socket774:02/05/22 07:30 ID:???
×より上
○以上
857Socket774:02/05/22 09:59 ID:???
オーディオカード買ったら、スペアナで
ノイズの低さを確認。
それだけで音が良くなった気がします。マジで
858Socket774:02/05/22 10:58 ID:???
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/ANALOG.HTM
とか見てると高いのはやっぱ違うね・・・
859Socket774:02/05/22 11:23 ID:???
>>848
DTM入門用には向くが、オーディオカード入門用には向かない
860Socket774:02/05/22 11:53 ID:???
>>853

「略し」ってつーか旭化成 Microsystemsは"AKM"って名前での方がワールドワイドで
知られてますが何か? 安物っつ〜か実際に安いから良いだろ(w CPの面で考えたら
十分M男は買いだと思うが。

>>855

どういう基準でサウンドカードとオーディオカードを分けてんだ? ちなみにDAの
品質だけを語るならAP2496のがDelta 44/66より高いぞ? 1010には及ばんが...

>>858

ガイシュツだがこっちは見た?

http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html

ま、金があって音質を求めるならDigi96/8 PSTを奨める。 それ以上に金があれば
カーデラにしとけ。 ただし両方ともDirectSoundは使えんから、それならM男の
Delta 1010が良い。
861Socket774:02/05/22 13:03 ID:???
Digi96/8 PSTって>>858見る限りでは、不要な高調波取り込まれてるし
ノイズでは1kHzで大きなピークあるし・・・安いのとは絶対レベルが違うけど。

でもマルチクライアント対応なら、これ1枚でゲーム以外で実用にならないことは無いか。
CardDeluxe1枚では昔に戻った気分になってしまう。
862Socket774:02/05/22 14:19 ID:???
CardDeluxe信者が多いね、なんか。
某ウザースに洗脳されてる?
音質はいいとは思うんだよ、確かに。
ただ、他のオーディオカードをろくに使ってもいないのに、
CardDeluxeの音質の良さを語ってる奴が多いんじゃない?
MOTU828やDigi001等を使ってみろとは言わないが、
せめてAP2496位は実際使ってみて、比較した上で語ってほしい。
音のキャラクターの違いはあるが、音質は大してかわらんよ。
863Socket774:02/05/22 14:41 ID:???
>>861

計測データはあくまでもデータ。

Digi96/8のアナログ出力はかなりイケてるよ。 ピュアオーディオ用の何十万も
するDACにゃそりゃ敵わんだろうが、数万するCDPのアナログ出力よかずっと上。
CardDeluxeと比較しても遜色ない。 品質の良いステレオケーブル使ってアンプ
通してピュアオーディオ向けのスピーカーでマジで聴いてみて欲しい。 とても
3万円台とは思えん...

AP2496のアナログ出力も悪くはないかね。 Live!とかAudigyクラスとはまるで
比較にならんと思うほど音にメリハリがある。 但しDigi96/8やCardDeluxeには
届かないな〜。 ま、値段考えたら当然。 コストパフォーマンスは良いと思う。
864Socket774:02/05/22 14:49 ID:???
性能値だけで買っていますが、何か?
865Socket774:02/05/22 14:55 ID:???
>>860のリンク先の日本人、AP2496はヘッドホン用として手放せないようで。
クリアで忠実な音はRMEに譲るが、ヘッドホンで聴き疲れしないなだらかさではAP2496ってか。

866863:02/05/22 15:06 ID:???
ま、出音に関してはDACやデジタルフィルタを見れば大体想像が付くんじゃない?
もちろん聴くのが1番だが。

Delta AP2496: AK4528(24bit/96kHz, S/N 110dB)
Delta 44/66: AK4524(24bit/96kHz, S/N 110dB)
Delta 1010: AK4393(24bit/96kHz, S/N 120dB)
Digi96/8 PST: AD1852(24bit/192kHz, S/N 116dB)
CardDeluxe: AK4393(24bit/96kHz, S/N 120dB)
867Socket774:02/05/22 15:17 ID:???
>>860の情報では

M-Audio DELTA 44/66/1010
AK4393 DA

DAL CardDeluxe
AK4393VF DA (x64)

と型番違ってるね。CardDeluxeのはVeryFastな
64倍オーバーサンプリング型ってことか?
868Socket774:02/05/22 15:21 ID:???
んじゃアナログ出力に関しては
CardDeluxe≒Delta 1010>Digi96/8PST>AP2496>Delta44/66
って感じの認識でいいんだろうか。
Delta44/66は聞いたことないんでよく知らないんだけど。
869Socket774:02/05/22 15:27 ID:???
VFのVはVSOPってことか・・
870Socket774:02/05/22 15:34 ID:???
>>867

M-Audio日本のサイトを見ると、Delta44/66はAK4524みたいね。
ttp://www.m-audio.co.jp/products/delta66/delta66.html

んで、AK4393はデフォで128倍オーバーサンプリングみたいなんだけど、どうなんだろ。
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4393/ak4393.html

ところで、日本じゃお目にかかれないTerraTecのDMX 6Fire 24/96だが、外付けBOXを
省いたLTが出荷開始だそうだ。 もう出てるみたい。
ttp://www.computeruniverse.net/manus/l10146/TerraTec_Electronic_GmbH.asp

139ユーロってことは、116円換算で16,000円? 同じ24bit/96kHzをうたってる
Audigyとはパーツも性能も違い過ぎるから、日本で出た途端に栗終わりそうだな(藁
この値段でASIO2.0/GSIF対応してるのは凄い。 圧倒的じゃないか.....
871Socket774:02/05/22 15:36 ID:???
>>860の情報は変みたいね。
型番はAK4393VFの1つしか無さそう。
DELTA1010もCardDeluxeも同じで良いんだろうな。
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4393/ak4393.html
872871:02/05/22 15:36 ID:???
かぶった。
873Socket774:02/05/22 16:02 ID:???
確かDigi96/8 PSTって当たり外れがあったはず。
デジタルは文句なしに良いとして、アナログはてんで駄目ってのが定説だったが
いいコンデンサ使ってる奴はアナログもかなりいけるそうだ。
初期のが駄目なんだっけ?正直かなりうろ覚え。
874Socket774:02/05/22 16:24 ID:???
>>873
初期のがダメ。
改良版はコンデンサがパッケージのものと異なるのですぐに見分けがつく。
キャンペーン以降はほとんどが改良版なはず。
875Socket774:02/05/22 16:38 ID:???
>>873

860によると

こっちが駄目で、
ttp://www.io.com/~kazushi/audiocard/digi96/digi96badl.jpg

こっちがヨシ
ttp://www.io.com/~kazushi/audiocard/digi96/digi96l.jpg

ということらしい。 電解コンデンサが載ってる方を買っておけとのこと。
876874:02/05/22 16:47 ID:???
>>875
そうそう、これだ。
電解コンデンサ載ってるのが後期型(改良型)ね。
877Socket774:02/05/22 16:53 ID:???
>ところで、日本じゃお目にかかれないTerraTecのDMX 6Fire 24/96だが
ISAじゃん
普通そんな旧世代のバスなんてついてません

http://www.computeruniverse.net/products/90022976.asp
PCIはこっちな。289ユーロ。
878Socket774:02/05/22 17:08 ID:???
>>877
ISA????なんか勘違いしてませんか?
>>611もレヴューしてくれてるし。
http://www4.tomshardware.com/video/02q1/020115/terratec-01.html
879Socket774:02/05/22 17:13 ID:hxR9vXB3
>>877

http://www.terratec.net/products/6fire/6fire_details.htm

ISAバス用製品を何で今頃出すのか教えてくれ。 いや本気で。

晒しアゲ
880Socket774:02/05/22 17:16 ID:???
しかしDMX6 FireってWDM Kernel Streamingにも対応してるんだね。
SONAR使ってる人ってどのくらい居るん?

ちなみにDigi96/8のWDMドライバはKernel Streamingには対応してない。
881Socket774:02/05/22 17:19 ID:???
>>879
つうかTerraTecのDMX 6Fire 24/96紹介ページにも
「EWXやEWS88で培われた技術をもとに」とか書かれてるのにな。
見当違いのケチつける前にホームページの情報ぐらい見て欲しいよな。本気で。
882Socket774:02/05/22 17:37 ID:???
また例の空気読めない人が現れたの?(w
883Socket774:02/05/22 20:02 ID:???
>>870

スペック上の歌い文句になりやすいオーバーサンプリング次数とかには
あんまり囚われない方がいいと思うよ。この手のΣΔ型DAC/ADCでは
ノイズシェーパ次数とかスペック上の歌い文句が多くなりがちだし、
タダデサエ周辺のアナログ回路に特性が左右されやすいのだから。
884Socket774:02/05/22 23:41 ID:WNUjIRaK
質問です。
光デジタル経由でPC→MDやMD→PCと取りたいんですが、
XPで安定するカードってありますか?
予算は2万円以下ぐらいで音質にはあまりこだわらないです。
むしろ安くて安定して光がついてればいいです。
このスレずっと見てるんですがビシっとおすすめのものが分らないので
アドバイスお願いします。
885Socket774:02/05/22 23:47 ID:???
とりあえず無い、カノプーか何処かのUSBモノを使った方が幸せだよきっと

そんな質問すると荒れるよ多分(w
香ばしいのが多いからココ
886Socket774:02/05/22 23:59 ID:???
>>885
うーん香ばしい香りぃ
887Socket774:02/05/23 00:04 ID:???
>>884
音質どうでもええなら
AUDIGYマジレス
888Socket774:02/05/23 00:14 ID:???
光出力があったかどうか...
しかも録音用途にオデギは...
さらにはクリだから安定してないし...
889Socket774:02/05/23 00:31 ID:???
>>885
うーん。ここでしなければどこですればいいんでしょう。
一応カノープススレも見てますけど、音に関してはそこまで良くないらしい。
>>887
検討したんですけど、XPだと安定しないと言われたんですよね。
890Socket774:02/05/23 00:52 ID:???
>>889
GTXPは?
891Socket774:02/05/23 01:41 ID:???
>>887

Audigy、Live!だけは録音用途では絶対に使わん方が良い。 結局両方ともEMU10Kxが
48kHzのデータしか扱えないので、S/PDIF IN/OUT共々SRCを通すことにより、全ての
信号がカード内部では48kHzにコンバートされる。 エフェクトを使う/使わないに
関係なくね。 そういう設計仕様。 だから96kHz入力/出力なんてのも当然嘘だぞ。
通るが中でダウンサンプリング...

ただでさえWindowsのK-Mixerの脅威があるというのに、カードでまたリサンプルされたら
純度が落ちまくり... MDなんて音質は二の次と言っても、やっぱりソースの質は
高いに越したことないよね。
892884:02/05/23 10:32 ID:???
>>890
GTXPですか。このスレでは結構評判いいんで買いかなと思ってるんですが、
PCでゲームとか全然しないんでGameTheaterっていう名前に惑わされてる(w
あと、秋葉原とか行っても全然見かけないんですよね。
>>891
Audigy、Live!はやめときます。
893Socket774:02/05/23 10:56 ID:???
初めにK-Mixer通ってもリサンプリングされるんか?
894Socket774:02/05/23 10:58 ID:???
香ばしくなってまいりました(w
895Socket774:02/05/23 11:08 ID:???
>>894
やっぱスレ分けたほうがいいよな
サウンドカード派は自分でリサンプリングされたのでも全然OKだと思えるから
48kは糞って言われるとすぐ戦争が勃発するし

>>892
俺的な勝手な結論だと
mp3の128kbps聞いても満足できるならリサンプリングなんて気にしなくてもいいと思うよ
896Socket774:02/05/23 19:45 ID:???
リサンプリングが悪いんじゃない。無いに越したことはないが。
高性能のソフトやSRCなら普通に聴く分には問題無い。
けど、Live!のSRCは糞。オレみたいな耳の悪い素人でも
音質劣化がわかるよ。
897Socket774:02/05/23 20:53 ID:???
896、かなり香ばしいな
898Socket774:02/05/23 21:19 ID:???
>>884
なぁ・・・香ばしくするためのネタか?
音質に拘らないという割に >>885 の勧めるカノープスを
>>889 で「音質が云々」と拒否してるし。

もしそうならおめでとう。それなりに香ばしい。
そうじゃないなら素直にUSB系いっとけって。
899Socket774:02/05/23 21:54 ID:9rGrA3o1
YMF754は44.1khzをダイレクトに取り込む事ができます。
YNF744は駄目。
余り知られていないみたいなので。
900Socket774:02/05/23 21:57 ID:???
今日、怪しいメーカの格安サウンドカードを買ったのですが(1500円)
turtle Beach montego A3D Xstream
WinME用のドライバの入手方法がわかりません
どうか助けてください。
901Socket774:02/05/23 21:58 ID:9rGrA3o1
Liveで44.1Khzをデジタルインすると
44.1→48(SRC)→44.1(SRC)
902Socket774:02/05/23 21:59 ID:???
>>899 それでに更に出力も44Khzダイレクトだったらねぇ
903Socket774:02/05/23 22:56 ID:???
>>900
どこが怪しいんですか???(藁
ttp://www.turtlebeach.com/site/kb_ftp/575ftp.asp
こっからどーぞ。
ちなみにMEに対応してるかどーかーはしんない(汗)
904Socket774:02/05/23 23:18 ID:???
>>900
こっちはどう?
ttp://www.vortexofsound.com/
一応、1189ドライバーは、Meでの動作報告があったはず。
905Socket774:02/05/23 23:33 ID:???
>>903,904
ありがとうございます
>>903 すみません、あまり聞いた事がないメーカだったものでつい
   
906Socket774:02/05/24 00:21 ID:jrnIOSoy
亀浜は有名だと思っていたのは漏れだけ?
907Socket774:02/05/24 01:20 ID:???
>>900
怪しいと思うなら漏れにくれYO!
908Socket774:02/05/24 05:35 ID:???
SoundBlaster貶してる腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
SoundBlaster貶してる腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
SoundBlaster貶してる腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
SoundBlaster貶してる腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
SoundBlaster貶してる腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
SoundBlaster貶してる腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
SoundBlaster貶してる腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
SoundBlaster貶してる腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
909Socket774:02/05/24 09:16 ID:???
S B 厨 必 死 だ な ( 藁
910Liveの一般的評価:02/05/24 09:54 ID:???
音は硬い。MIDIはヘボイ。汚物の如くレジストリを汚す。
無駄なバンドルが異常に多い。ショボイのに馬鹿高い。
サポートが悪い。まともなドライバがない。更新する気もない。
高いリテール品買ってもOS移行で切り捨て。二度と買わない。
911Socket774:02/05/24 12:05 ID:p3TYiY/Y
x-wave7100使ってるんだけど、ドライバはなにが一番いいんでしょう。
labwayのホームページにある7100用が最適なのですか?
912Socket774:02/05/24 13:54 ID:???
ONKYOの「SE-U55X(S)」秋葉で売ってたけど、結局これどうなの?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/23/635962-000.html

USB接続だから音いいの?
厨房丸出しでゴメソ
913Socket774:02/05/24 15:18 ID:N+YeCWIl
>>884が言う様な用途に、コレってど〜なんでしょか?

http://www.novac.co.jp/hard/ReMix/remixdxt.htm
PCIサウンドカード唯一のサンプリングレート変換を介さない44.1KHz光デジタル出力端子を標準装備。

だそ〜で。
使った事ある人の感想キボンヌ。
914Socket774:02/05/24 15:36 ID:???
>>912
マルチですか?

>>913
香ばしいのが来るからそのカードの話するなよ(w
915Socket774:02/05/24 17:29 ID:???
SB最強伝説ここに極まる
916Socket774:02/05/24 17:45 ID:???
腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
腐れ貧乏人YMFヲタがいるスレはこちらでしょうか?
917Socket774:02/05/24 17:45 ID:???
YMF使い=貧乏人

キマッタ
918Socket774:02/05/24 17:49 ID:???
SBもYMFもサポートは大した事ないけどね
919Socket774:02/05/24 18:51 ID:???
PSC705とSE-80PCI
いま食べたいのはどっち!?
920天才:02/05/24 18:53 ID:???
SE-155PCI
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
Philipsの未発表新チップ"ThunderBird Extreme"を搭載。
さらに、ONKYO独自開発"VLSC回路"を搭載、S/N比はなんと130dB
6月下旬出荷予定。価格はオープン、店頭予想価格は22,000円前後らしい。
921Socket774:02/05/24 18:55 ID:???
922Socket774:02/05/24 19:03 ID:g16PjMKC
>>920
どうせ、不具合があってもドライバなかなか更新
しないんだろうなあ。
923Socket774:02/05/24 20:00 ID:???
そういえば、SigmaTel製AC'97のアナログ出力は左右の位相がずれてるって話が
あったけど、確かにYMF754+STAC97xxのカードはすごいずれだね。
20kHz時で右出力が左に対してほぼ90度遅れになる。
同じSTAC97xx使ってても、Vibra128とかLiveなんかは、同条件で測っても
30度いかないくらい。コントローラからのシリアルデータの出方が違うんだろうなぁ。

出力波形の忠実度は、手持ちの安PCIカードの中ではVibra128が一番ましだった。
でもPC-9801-86はもっと綺麗だし左右の位相も完璧に合ってる。鬱だ。。
924Socket774:02/05/24 20:09 ID:???
SE-155PCI
Philips
ONKYO
S/N比130dB
22,000円前後

( ´,_ゝ`)プッ
せいぜい踊れや
925Socket774:02/05/24 20:40 ID:???
>でもPC-9801-86はもっと綺麗だし左右の位相も完璧に合ってる。鬱だ。。







( ´,_ゝ`)プッ

926( ´,_ゝ`)プッ :02/05/24 21:07 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
927Socket774:02/05/24 21:26 ID:???
一万円未満
・サウンドブラスター系(バルク)
・YMF系
・CMI系

一万円〜
・サウンドブラスター系(リテール)
・SE-120PCI
・Acoustic Edge(PSC706)
・SantaCruz

二万円前後
・GTXP
・AP2496
・EWX 24/96
928Socket774:02/05/25 00:11 ID:Cqb+Qzms
教えてください。
AP2496のDACはenvy24ではないのですか?
929Socket774:02/05/25 01:27 ID:???
GTXP買った。アキヴァで\16000弱。意外と安かった。
PCIに挿すカードとユニットとのケーブルが極太なので
配線がつらかったけど、WindowsXPでも安定して音が出てるので
いい感じ。こいつにビデオ(前面のRL)、DVDプレイヤー(光)から入力
出力は今は4chだけど、6.1chとやらにしてみたいものだ・・・。
6.1やってる人います?


930Socket774:02/05/25 02:24 ID:???
931Socket774:02/05/25 03:50 ID:YhHoQB7q
ド素人的質問いいでつか?

ここで以前「ピュアオーディオならUSB使っとけ」って見た気がしたんですが
USBの方が基本的にノイズが無いクリアーな音が楽しめるという解釈でよろしいのか?



サウンドデバイス→Opticalで5.1スピーカー

ならPCIだろうがUSBだろうが同じでつか?
932Socket774:02/05/25 03:51 ID:???
Live!からの乗換えるサウンドカードを探しています。予算は1万です。
GuillemotのFortissimoUとYMF744orYMF754搭載ボードではどちらが良いのでしょうか?
MA-10Aを使用しているため、デジタル出力が絶対必要で、
デジタルの44.1kHz出力にはこだわっていません。

音の良さとキャプチャで使うため録音の品質を重視します。
MIDIはYMFの方が良いのでしょうが他の部分はどうなのでしょうか?
933Socket774:02/05/25 04:10 ID:???
>932
MA-10Dだよね?
そのふたつで録音用途ならFortissimoUに一票。
光出力に拘らないならSanta Cruz,Acoustic Edge
Seismic Edge(PSC705)あたりも比較対象。
934Socket774:02/05/25 04:15 ID:???
>933
ありがとうございます。はい、MA-10Dの間違いです。
音質やノイズなどはどうなのでしょうか?
帰宅が遅かったためこんな時間になってしまいましたがもう寝ます。
今日の昼間にまた来ます。よろしくお願いします。
935Socket774:02/05/25 04:39 ID:???
>934
音質云々は好みによるからね。こればっかりはなんとも。
少なくともFortissimoにノイズ等の問題はないです。
YMFはカードによっても差があるし録音用途にはあまりむかないかと。
あとOSによっては問題が出る場合もあるしね。
936Socket774:02/05/25 10:27 ID:???
>>929
どこで買った?
937Socket774:02/05/25 13:19 ID:???
>>931

>USBの方が基本的にノイズが無いクリアーな音が楽しめる

セルフパワーデバイスが利用できる分、USBの方が有利…
バスパワーデバイスでも、大きさやレイアウトに制約が少ない分、
電源ノイズの回り込み対策をしやすいだろう、という事は言える…
USBであってもモノによる…から一般的には言えないのではないか?(^^;

>ならPCIだろうがUSBだろうが同じでつか?

光デジタル前提なら、ジッタ的にPCIの方が若干有利…の様な。
USB1.xの場合はいかんせん基準クロック的に不利…。
USB2.xは一般的じゃない…KENWOOD+IIYAMAのあれはUSB2.0対応だっけ…。

MDに限って言うなら、NetMD対応MD機とのUSB接続が密かに有利???
チェックイン&アウトが面倒だが…。
松下のMDネットワーク対応機は役に立たないらしいが(^^;;;
938Socket774:02/05/25 15:03 ID:4idn0U/g
>>931

USBと限定しなくても、DACを外に持たせれば良いんじゃないかな? サウンドデバイスは
あくまでデジタル出力だけさせて、性能の良い外部DACを使うとかね。

もちろん品質の悪いデジタル出力回路を持つカードじゃ駄目だろうけど...
939Socket774:02/05/25 15:21 ID:???
LiveからAudigyに乗り換えたんですが、
さらに上の音質を目指すとしたら
どんなカードがいいんですかね。
カードから同軸デジタルでAVアンプに接続して音を聞いてるんですが。
用途は3D洋ゲー、MP3再生が半々です。

オーディオカードも考えたんですが、
3Dゲームで使用するのは厳しそうだし、
かといって2枚差しはできないし…。
なんかよさげなカードないですかね。
940Socket774:02/05/25 15:32 ID:???
>>939
ゲームもするなら、GTXPかな?
↓参考にしてくれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021479402/l50
941Socket774:02/05/25 15:33 ID:???
>>939
Acoustic Edge PSC706
Game Thater XP
Santa Cruz
942939 :02/05/26 01:25 ID:???
レスどうもです。
やはり3Dゲームもやるとなると
選択肢が狭まってしまうんすね。

頂いた情報を元に色々調べてみます。
どうもでした。
943Socket774:02/05/26 04:55 ID:???
       このスレに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ 
,,、,、,,,             トートスレでも逝くか >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)   
                                /三/| ゚U゚| \      
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\     
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪      
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,, 
944Socket774:02/05/26 23:47 ID:???
結局、Soundblaster PCI 5.1はEnsoniq系なのかね?
価格やスペックを見る限りでは付属の糞ソフトを無くして
まともに動くようにしたLive!系に思えるのだが。
945Socket774:02/05/27 00:30 ID:???
Soundblaster PCIは中身そのまま。
ドライバCD変えただけ。
946Socket774:02/05/27 01:46 ID:???
質問です。
ヘッドフォンで聴いてもノイズが気にならないサウンドカードを探しています。
予算は、2000円(できれば前半)の超低価格帯のものです。

前使ってたnovacのRimix(型番失念・・CMIチップだったのは覚えてる。)は、外箱に
”ヘッドフォンで聴けるノイズレベル”って書いてあって、実際自分にはノイズが気にならなかった。

PC組み替えてオンボードのクリエイティブ使ってたけど、音悪いのでnovacのSound MX(CMI8738-6ch-MX)
を買ってみたら失敗だったよ。音出して無くてもノイズがひどくて、ヘッドフォンしてると頭痛くなる。
おまけに、マウス動かすだけでノイズ乗ってるし。
ヘッドフォンメインで使える安価なカードだと、どの辺がおすすめか教えてもらえるとありがたいです。

用途はゲーム(エロゲレベル)とmp3再生位なので、音質は特に気にしません。
貧乏VIA使いなので、あまり相性が出ないやつがいいです。(だからCMIを選んだんだけど・・)
Rimixは前面パネル付きの4000円位のやつしか見あたらないようなので。
是非お願いします。

947Socket774:02/05/27 08:46 ID:???
>おまけに、マウス動かすだけでノイズ乗ってるし。
USB接続で光学? マウスも物によっては爆ノイズ。USBケーブルの品質も
かかわってきますけど、ヘドホンノイズに拘るならPS/2の非光学使うのも手

つ〜か、4000円出せないんなら質はトレードオフじゃない? とかマジレスしてみたり
948Socket774:02/05/27 09:24 ID:???
946 じゃないんだけど, 946 のような利用形態 (追加するならば, OS は Windows 2000)
で 1 万円以内だったら出せるとしたら何がお勧め? もしくは定番?
949あげ:02/05/27 09:40 ID:o9w6DlhN
あげ
950Socket774:02/05/27 09:46 ID:???
>>948
SantaCruzか、アコエジがうまくいけば1万以内で買えるかも。
あとはFortissimoUが5千円代かな。
安定感ならSanta、FortissimoUがオススメ。
アコエジはクセがあるよ、漏れは駄目なクチだった。

糞エイティブは間違っても買うな。ドライバがかなり駄目だ。
951Socket774:02/05/27 10:08 ID:???
>>948
定番ってのは特に無いんじゃないかな。
かぶるけど俺もFortissimoUに一票。
実売5000円程度だけどノイズレス。
ドライバも安定していてOSを選ばない。

>950
次スレよろしくね。
952Socket774:02/05/27 10:16 ID:???
ヘッドホンが直接駆動できる回路構成で、ノイズレベルが低くて、
そこそこ安い、ていうと糞エイティブVIBRA128(のバルク)くらいしか無いのでは?
変なスパイウェア入れられる危険があるけど、ドライバだけ抜き取って入れれば
それほど悪さはしないと思うよ。
故Ensoniq1370の流れを汲む系譜だからLive!/PCI512系とは関連薄いし。
953Socket774:02/05/27 10:26 ID:???
ヘッドホン使うヤツって結構多いのな
オレ、エロDVD見る時位しか使わないけど

ひょっとして皆ずっとエロなのか?(w
954Socket774:02/05/27 10:59 ID:???
VIBRAもクソエイティブの一族ゆえに
ノイズが酷くて使えたもんじゃない。
あれは音がなればいいってヒトが買うもんでしょ。
オンボードと大差なし。
955Socket774:02/05/27 12:24 ID:???
>>953
自作野郎は全員ero
956Socket774:02/05/27 12:30 ID:???
>>946

C-Mediaはねぇ〜。
8338はヘッドホン相手にはとっても良かった(マザーにもよるが)けど、
8738になってからは評判良くないね〜。

>>953

アンプとスピーカをコンポと共有してて電源入れるのが面倒(わざわざ
使うほどの音は不必要)が)という理由で俺はヘッドホン派。パソコン自体が
ウルサイからヘッドホンをしていた方が静かという理由もある。

最近あるケースのフロントにヘッドホンジャックを持ってくる奴に、
ヘッドホンアンプとボリュームが付いていれば良いと思い中。
957Socket774:02/05/27 13:20 ID:???
>>956
>最近あるケースのフロントにヘッドホンジャックを持ってくる奴に、
>ヘッドホンアンプとボリュームが付いていれば良いと思い中
もし既製品に思うようなのがないのなら作れ。検索すれば資料は揃うよ。
PC内には-12Vもあるから、±9Vあたりの両電源で構成できる。
能動素子は汎用OPAMPで十分だろう。駆動力に不足を感じるなら
高出力電流OPAMPに替えるか、ディスクリートで電流足せばいい。

つうか、サウンドカードの音をヘッドホンで聴くなら、背面端子に直接挿すのは
音量調整の使い勝手も悪いし、いろんな点であんまり良くないと思う。
ハイインピーダンスな回路でいったん受けて、ヘッドホンはその先に繋ぐべきかと。
958でへ^^;。。。:02/05/27 17:39 ID:???
おい!お前ら!今出ているカードで、
マイク入力がいけてるやつ教えれ。
サウンドレコーダーで録音して、
「あ〜あ・・・俺って氷川きよし」位に
(;´Д`)ハァハァ出来るやつ。。。
「もしかして・・・山本ジョージ」、
「なんちゃって・・・鳥羽一郎」クラスでも可!
おながいします。。。(・ω・)
959Socket774:02/05/27 19:32 ID:???
豆カラでも買っとけ
960Socket774:02/05/27 22:20 ID:???
>>958
ちゃんと音をとりたいなら、あまり安いのは止めたほうがいいですな。
どのレベルを欲しているのか判りかねるが。
961Socket774:02/05/27 22:59 ID:???
>>958
別の意味で香ばしいやつだな
962Socket774:02/05/28 07:00 ID:???
最近買ったマザボ(i815E)に乗っかってたオンボードサウンド(AD1886)なんだが
意外に音が良かった。少なくともSoundBlaster Live!よりも厚みのある音だったぞ
963Socket774:02/05/28 07:15 ID:???
>>958
カードではなくUSB接続のオーディオ入出力デバイスだが
ローランドのUA-30なんてどうよ
ギター/マイク入力ジャックもついとるで
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-30.html

ネタニマジレスカコワルイ
964Socket774:02/05/28 17:20 ID:???
質問でーーーーーーす。ぷろへっしょなるな方々、どうぞよろしくです。

小生TV出力用動画再生機作成中であるのですが、サウンドカードがないことに気が付きました。
で、ちょうど大きさの問題(PCIは背が高い)も生じていたのでロープロファイルのカードを探し始め、
当たり前のようにAGP、LANは合ったのですが、MIDIポートのせいなのかロープロファイルのサウンドカードって無いんですよね・・・
動画再生機なので、欲を言えば将来性考えて5.1chなのですが、なければ2chで良いかと考えています。

こんな小生にピッタリの(廉価)ロープロサウンドカード、お心当たりの方いらっしゃいませんでしょうか?
965素人ぱんぴー:02/05/28 18:26 ID:???
今だかつて見た事ない、気がします
966Socket774:02/05/28 19:19 ID:2bIFSgpe
48khz出力固定のサウンドカードでCDを聞くと、どんな音
になるの。

44.1khzの出力できて、ゲームに使えるカードはある?

967Socket774:02/05/28 19:31 ID:???
>>965

ですよね・・・・
今も探してるんですが・・・
968964:02/05/28 19:53 ID:???
探した限りでは玄人の「ALS4000」ていうのがロープロ対応を詠ってはいないモノの、ブラケットの工夫で何とかなりそうです。

他に何かご存じないでしょうか?
969Socket774:02/05/28 20:37 ID:???
LPFなPCの場合、ほとんどオンボードで載っけてるからLPFのサウンドカード
の需要なんてまるでなし。いったいいつのPCだかMBだか白状しる

まあ、USBでも使うだす

>>966
アップサンプリングされてイイ音になります

970Socket774:02/05/28 20:37 ID:???
971964:02/05/28 20:44 ID:???
>>968
おお!!!これ(・∀・)イイ!!

これ9pinからミニジャックへの変換ケーブルが付くんでしょうか・・・
それとも9pin→9pinで5.1専用なんでしょうか・・・
見た感じケー^ブルがあるとかは書いてないんですけど・・・・
玄人の8738カード持ってるんですが、それにはケーブル付いてるんですよね・・・

そもそもこれ国内で販売してるんだろうか・・・見たこと無い・・・
972964:02/05/28 20:46 ID:???
アダプター付いてるって書いてあった・・
973Socket774:02/05/29 01:01 ID:???
デジタル入出力のみのサウンドカードってありますか?
あれば品名を教えてください。
974Socket774:02/05/29 01:07 ID:xg1SJMql
WaveCenterPCI
975Socket774:02/05/29 01:15 ID:pzCLLog5
>>973
DIGI96/8(無印)

でもアナログ入出力付のDIGI96/8 PSTと大して値段が変わらない..
976974:02/05/29 01:27 ID:lLntz/hP
WaveCenterPCI確認しました。ありがとうございます。
MIDIもついてるんですね。値段は僕にはちょっと高かったです。
M-AUDIOのDUOというUSB接続の品を持っているんですが、
それにはデジタル入力がないので、
光か同軸、いずれかの入力さえついてればいいので、
限りなく安いものを探しています。教えてください。
977Socket774:02/05/29 08:16 ID:SVHrw3Ol
質問です。
CD-DAのデジタル再生はWDMドライバでしかできないのでしょうか。
WDMドライバだと安定しないので、VxDドライバを入れています。
現在のOSは、Win98SEで、サウンドカードはnovac Remix2000です。
978Socket774:02/05/29 09:04 ID:???
>>977
↓ここの「CD-TEXT対応デジタルCD Player」で できると思う。
ttp://homepage2.nifty.com/~maid/
979Socket774:02/05/29 10:03 ID:???

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
980964:02/05/29 13:08 ID:???
ところでロープロのサウンドカード見かけなかったでしょうか?
迷子なんですが・・・・・
981Socket774:02/05/29 13:12 ID:???
戦場になる前に誰か答えるんだ!
982Socket774:02/05/29 13:15 ID:???
>>980
今年に入ってから質問スレでそれを聞いている奴がいたよ
983964:02/05/29 14:44 ID:???
血眼になって探したんだけど、明確にロープロ詠ってるのは
>>970だけ。
ブラケット加工で何とかなりそうなのは玄人のALS4000のみ。
過去ログ見たが見つからず・・・

もう一回過去ログ検索しに逝ってきます・・・。
戦頑張って・・・
984 :02/05/29 14:51 ID:???
     _______________ 
     ◎;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ・∀・;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) チクーワ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
985Socket774:02/05/29 14:51 ID:IoGiIoMm
           /⌒\
キト━━━━━━( ゚∀゚ )━━━━━━!!
           | 人 |
           |    |
986Socket774:02/05/29 14:52 ID:IoGiIoMm
           /⌒\
キト━━━━━━( ゚∀゚ )━━━━━━!!
           | 人 |
           |    |
987Socket774:02/05/29 14:52 ID:IoGiIoMm
           /⌒\
キト━━━━━━( ゚∀゚ )━━━━━━!!
           | 人 |
           |    |
988Socket774:02/05/29 15:00 ID:???
     ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
 シャンティ━━━━(・∀・)━━━━♪♪
     *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*
989Socket774:02/05/29 15:08 ID:???
うえ
990Socket774:02/05/29 15:17 ID:???
1000!!
991 :02/05/29 15:18 ID:IoGiIoMm
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< キユキユキユキユ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< キュキュキュキュ
キュ〜〜〜〜〜!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
992Socket774:02/05/29 15:18 ID:???
993 :02/05/29 15:18 ID:IoGiIoMm
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< キユキユキユキユ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< キュキュキュキュ
キュ〜〜〜〜〜!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄  
994 :02/05/29 15:19 ID:IoGiIoMm
         人
        (_)
        (___)
       (,,・∀・) 
       _〃`ヽ 〈_    
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ <もうすぐ1000!
  /    ノ^ 、___¥__人  |  \___________
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  ) 
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 / 
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、 
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´ 
      /""  |   |: |   
995 :02/05/29 15:20 ID:???
996Socket774:02/05/29 15:21 ID:???
はあ?
997Socket774:02/05/29 15:21 ID:???
2げっと
998Socket774:02/05/29 15:21 ID:???
オンキョー
延期よー
999Socket774:02/05/29 15:21 ID:???

3げっと
1000Socket774:02/05/29 15:21 ID:???



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。