ニンニク醤油を作ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1素人屋
焼きめしにも餃子にも唐揚げにも。
万能お手軽調味料、ニンニク醤油を作ってますか?
醤油とみりんと酒を5:1:1くらいで合わせて一煮立ち。
冷めたら、皮を抜いたニンニクをぎっしり入れた空き瓶にどどどと入れて。
あとはもう継ぎ足し継ぎ足し無限に使い続けます。
良い色になったニンニクも、みじん切りにしていろんなモノに使えますよね〜。
2やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 16:30
じゃ作ってみるよ。
3素人屋:2001/03/01(木) 16:35
>>2
瓶はよく洗ってよく乾かして。そしないとカビちゃいますよ。
4やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 17:07
オレも作ってみるよ・・・
5やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 17:43
醤油で黒くなったニンニクをホイルに包んでオーブンで焼く。
そいつをおかずに飯を食う、最高だった。
6やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 17:45
ちょっと甘めのお味なのだね
7やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 17:46
なんか美味しそう。
8素人屋:2001/03/01(木) 17:55
>>5
おー、美味しそう。
ネギやザーサイと一緒にみじん切りにして冷や奴に乗せても美味しいですよー。
ごま油も忘れずに。
>>6
そそ。醤油だけだとしょっぱいかな、と。
九州だったらそのまま甘露醤油使うから大丈夫なんですけどねー。
9やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 19:08
保存は冷蔵庫に入れといた方がいいの?
10名無しにして頂戴:2001/03/01(木) 19:20
どれくらい漬け置けばいいの?
1に書いてある調味料の分量にニンニクは何個くらい入れたらいいの?
11やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 19:34
他板だったら受け入れられ難い口調かもしれないが・・・(笑)
土曜日にんにく買ってこよう。
12やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 19:38
>>10
1に分量なんて書いてないぞ
ところでこれ料理板でするねたでは?
13やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 19:41
>>12
多分B級方面にしか利用しないからいいんだよ
14やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 20:16
>>10
>>12
1の大雑把なところがB級っぽいね。
俺は醤油に加え、煮きりの酒も入れる。
そうすると、生醤油よりも味がまろやかになるし。
また、染み込んだニンニクが、日本酒・焼酎には良く合うよ。
でも、胃が…ううっ……。
15素人屋:2001/03/01(木) 20:55
>>9 冷暗所なら平気だと思うけど、これから暖かくなる季節だし、冷蔵庫の方がいいかもー。
>>10 作る瓶の半分くらいニンニク入れちゃいます。ニンニク醤油かニンニクの醤油付けか微妙ですねぇ。
作って3日目位から使えると思うですよ。大事に保存すればかなーり持ちます。
>>11 作ったら感想教えてくださいませ。
>>12&13 アバウトさがB級かな、と、、
>>14 みなさんのレシピを聞きたいですねぇ。

作るとき、入れる瓶は出来れば煮沸消毒してから完全乾燥させてちょ。
ちなみに自分はインスタントコーヒーの空き瓶を使ってますー。
16空蝉:2001/03/01(木) 23:18
鷹の爪を入れてもいいよね。ラーメンにたらりで絶品♪
17やめられない名無しさん:2001/03/02(金) 11:06
すでに、2年ものが冷蔵庫に。
チャーハンや、炒め物の仕上げに、少し鍋はだに回し入れ。
こがしたにおいが、たまらん!
18やめられない名無しさん:2001/03/02(金) 12:18
ウチも常備してる(醤油とにんにくだけのもの)
オリ−ブオイルとバタ−半々で炒めたキノコ類(好きなもの
でOK)にジャッとかけて、ゆでたパスタをいれて混ぜて
食べる直前にレモンをしぼってかける  んまい!!
19素人屋:2001/03/02(金) 12:52
食べるだけのB級じゃなくって、作るB級もありますよね。
ニンニク醤油ってそんなイメージのような。
自分は唐揚げの下味にも使います。もちろんニンニクも刻んで入れるですよ。
20やめられない名無しさん:2001/03/03(土) 21:25
うまそー。
1はいい奴だね。
21やめられない名無しさん:2001/03/04(日) 16:07
鷹の爪にニンニクいれた醤油って、ステーキ屋の醤油
たいていそうなってるみたいだよ。連れが店員に聞いてたけど・・・
22うまいよ:2001/03/04(日) 18:22
おいしそう
今度、挑戦してみます
ありがとね
23やめられない名無しさん:2001/03/04(日) 18:25
1は実演販売でも成功するタイプだと思ふ
24やめられない名無しさん:2001/03/04(日) 18:31
一度作ってみたかったんだ。
レシピありがとう。
25作ってみました:2001/03/04(日) 18:45
おいしかったっすヽ(´∀`)ノ
26素人屋:2001/03/04(日) 22:35
おいしくてなによりでしたー。
今日は安い安い牛肉を買ってきて屑野菜とサラダ油でマリネ。
柔らかくしてから焼いて、勿論仕上げにニンニク醤油。
立ち上る香りだけでご飯お代わりー!
27:2001/03/04(日) 22:46
あんた、文才あるよ。
腹減ってきた。
28うまいよ:2001/03/05(月) 12:14
準備完了
他にサイトでも調べてみました
醤油に風味が付くのに3日
ニンニクに染みこむのに一週間だそうです

たのしみ
29素人屋:2001/03/05(月) 20:23
>>28
うお、楽しみですね〜。
その3日の間にニンニク醤油を使うレシピを、
その7日の間にニンニクを刻んで使うレシピをしこたま考えるのがまたたのし、です。
30やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 20:38
僕もニンニク、鷹の爪、日本酒ですね
日本酒は煮切らなくても分量をひかえればそれなりに
豚モモ肉の薄切りに胡椒をかけてからオーブンで12分ぐらい焼いて、
それにかけてもおいしいかと

>>5
それもよくやります
勇気があれば生でもいけますよ
31素人屋:2001/03/05(月) 20:44
>>30
ふむふむふむ。。
自分は鷹の爪入れるものと、少しだけ甘めのものと2種類です。
九州出身なのでどうしてもしょっぱい醤油は苦手なんです。。
ちなみに、ニンニクを入れずに醤油とみりんと酒で作った「タレ」は刺身にもすごく合います。
魚の旨味が甘さで引き立つような。お試しアレです(でもスレ違い)
32やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 20:48
>>31
2種類ね! そいつは気がつきませんでした
そいつも試してみますよ 甘めのやつはどんなものに合いますか?
33素人屋:2001/03/05(月) 21:07
>>32
ええと、唐揚げの下味は勿論、白ネギをみじん切りにしてニンニク醤油と混ぜて
その揚げた唐揚げにザッとかけて油淋鶏(ユーリンチ)風とか、
ステーキソース(ちょっと照り焼き風味ですね)とか、餃子のタレとか。
甘めのニンニク醤油は、そのままソースに使いやすいような予感です。
表面カリカリに焼いたたこ焼きに掛けたいかも。。
今度築地銀だこをプレーンで買ってきて試す予定〜。
34素人屋:2001/03/05(月) 21:39
そういえば
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=978684026&st=184&to=184&nofirst=true
ここに書いてあるラードかけご飯(今なにげに香港の一部で人気のB級グルメ)には
甘めのニンニク醤油があうような感じ。
あつあつのラードとニンニク醤油をあっついご飯に掛けて食べるの。
いいかもいいかも。
35やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 22:03
にんにく醤油ってそうやってつくるのか・・・
醤油に擂ったにんにくを入れたものを
ご飯にかけて食べたら胃が悪くなったことがある
36愉快伍長:2001/03/06(火) 12:18
にんにく醤油のおかげで、むかし食ったうまい焼き鳥の味を再現できそう。
ありがとう、素人屋さん。
37素人屋:2001/03/06(火) 12:46
>>35
それは辛そう〜
>>36
いえいえいえ。焼き鳥とは言われれば成る程です。
確かにちょっと個性的にもなって美味しそう。
38やめられない名無しさん:2001/03/06(火) 13:26
俺は春先にニンニク大量に買ってきて、生醤油に漬けとく。
3年もののニンニク醤油なんていい味出ててサイコーです。
そのニンニク醤油に鳥の手羽を30分くらい漬け込んで
ただ焼いて食うだけ。これうまいよ!
ビールにピッタリ。
39やめられない名無しさん:2001/03/06(火) 13:40
鷹の爪は切った方がいいの?
40やめられない名無しさん:2001/03/06(火) 16:51
>>38
気長にやってみるよ

>>39
好みにもよると思うけど、自分は丸ごと
41やめられない名無しさん:2001/03/06(火) 16:56
うちの実家でもにんにく醤油作ってて、それがまた美味しい!
あんまり美味しくて、ただの戻したわかめににんにく醤油をたらして食べるのにはまったんだけれど、美味しさのあまり食べ過ぎて戻しちゃった(汗
わかめは胃で膨らむです。
でも止められない・・・・(汗
42土瓶などに入れると:2001/03/06(火) 17:10
冷蔵庫の中でこぼした、最悪!!
皆さん、蓋はしっかり閉めましょう!!
4339:2001/03/06(火) 17:32
>40
ありがと
早速作ってみるよ、だけど1週間まてるかな〜
44素人屋:2001/03/06(火) 19:28
>>39
鷹の爪の辛さは種と断面積によるので、切れば切るほど辛くなります。
1本丸のままくらいで丁度いいんじゃないかなー?

待ってる間が楽しいすよ。
4539:2001/03/06(火) 19:43
>44
さんきゅう〜
も〜だめ!
作る前から腹減ってきた!!
4630:2001/03/06(火) 20:07
誰か漬け込んだニンニクを使ったガーリックライスを試した?
やったことがある人がいれば感想をきかせてほしいな
47素人屋:2001/03/06(火) 20:22
>>46
激ウマですよん。
ちょっとだけ自分のレシピを(板違いと怒らないでね)。

スーパーからかっぱらってきた牛脂をみじん切りにしましょう。
フライパンでジュージュー焼いて脂をいっぱい出しちゃいます。
そこにご飯を投入。牛脂と一緒に炒めます。
同じくみじん切りにした味付きニンニクも投入。よくよく炒めます。
フライパンの半分にライスを寄せて隙間を空けて下さい。
で、フライパンを傾けてそこにニンニク醤油を入れましょう。
グツグツジュージューと水分を飛ばしてエキスになったところでご飯と一緒に再び炒めます。
(焦がしすぎると苦くなっちゃうので油断大敵)
色良くなったらお茶碗に盛って、煎り胡麻とシソのみじん切りを振りかけて完成〜。
どんぶり3杯保証です〜。
48濃臣:2001/03/06(火) 20:26
>>47
レス、サンキューです
米を炊ける時間に帰れたら試してみます
牛脂はないからごま油で・・・
49素人屋:2001/03/06(火) 20:41
ごま油よりは、あればラード、無ければサラダオイルがいいかも。
ニンニク醤油と香りが喧嘩しないか心配>ごま油。
どでしょう?
50濃臣:2001/03/06(火) 20:44
あ、だから最後に煎り胡麻ですか
ラードはないからサラダオイルでいってみます
51素人屋:2001/03/06(火) 20:50
らじゃーです。御武運を〜。
クソ高いステーキ屋で出されるガーリックライスより数段美味しいはずです(多分
52うまいよ:2001/03/07(水) 02:04
香りが付いてきました。
5339:2001/03/07(水) 12:15
>素人屋さん
昨日早速作ってみました。
結局、鷹の爪は切らないで入れてみました
1週間後が楽しみです。
54:やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 13:26
焼きおにぎりってのはど〜ですか
55やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 15:12
流しの下に8年物のにんにく醤油があります。作った当初は使っていたのですが
自炊するのが面倒になってほったからしになっていました。見た目は異常無いよ
うですが、試しに今晩なにか作ろうかな。
56やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 15:12
うちも、10年くらい前からにんにく醤油を作ってます。
にんにく醤油の作り方のレシピは出ちゃってると、思いますが
醤油で漬けるにんにくに楊枝や竹串でポツポツとにんにくをツッツク
と、ほんの少しだけですが、出来上がるのが早くなります!
それと、出来上がったにんにく醤油を使い切って再度作りだす時に
前に作ったビンの底1センチほど醤油を残しておき、新しく作った
にんにく醤油に(前作った醤油を)入れると作るたびに美味しい
モノが出来ますよ。それとにんにく醤油作る時しょうがのカケラも
一緒に入れて同じ物を作ると、和風の料理にもスゴク合います。
ぜひ、おためしあれ・・・
57やめられない名無しさん :2001/03/07(水) 16:18
しょうがかぁ〜何だか醤油だけど、うまそうだ。
58うまいよ:2001/03/07(水) 16:21
>>55
気を付けてね

2日物のにんにく醤油ですが、いい感じです。
一つ切ってみたところ、ほんのり黄色くなってました。
そのまま、野菜炒めに使いました。
しょうゆも香りがついて、少し焦がすと食欲が湧いてきますね。
59やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 16:31
2日ぐらいでも大丈夫なんだ。
60素人屋:2001/03/07(水) 21:34
>>53&58
いよいよですね〜。

>>54
やっぱ刷毛で塗り塗りでしょうか。
おにぎりを握るときにシソや細ネギ、大根の葉とは近くにある青物を刻んで混ぜておくと
尚一層良さそうな予感ですね。焼くときの香り、すごくいいだろうなー。

>>55-56
地震・火事の時は真っ先に持って逃げましょう。
55さん、冷暗所なら平気かもしれないけど、注意して下さいね。
基本は56さんの様にまめに継ぎ足し継ぎ足し、です。
お金では買えない、長い時間が作り出す絶旨味がそこにはあります。
61やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 21:49
ここすごく好きや〜。
俺も作ってみますわ。タマラン。
62やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 22:06
今、晩御飯食べ終わったとこなんだけど、
すっげー腹減ってきたよ(w
俺も明日作ってみよう。
甘醤油使うから、みりんはいらんよね?
63やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 22:20
55です。
久しぶりにビンのふたを開けました。(リカー用のガラス容器)蓋が
固着してしまっていてだいぶ手間取りました。
肝心の中身ですが、醤油でもないニンニクでもない独特の香りです。
料理のほうは次の機会ということにして、ニンニクを一片食しました。
カリカリと歯ごたえは良。味も若干塩気を感じますが悪くは無い。
やはり、調味料として使う方が良いようです。豚肉系との相性が
よさそうに感じます。
最初の醤油の味・品質が決め手かも。というか醤油そのものは劣化する。
小さな容器で新鮮な醤油を継ぎ足し継ぎ足しするほうが良いのかも。
ニンニクそのものは永久にもちそう(?)
64やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 22:27
ウチは昔からずーっと作ってるよ。
チャーハンの味付けにニンニク醤油いいぜ。
中のニンニクをスライスして入れると更にいい。
あとカツオのタタキのときもニンニク醤油。野菜炒めにもつかえる。
ニンニクは血液さらさら成分あるから健康にもいい。みんなも作ろうニンニク醤油!!
65素人屋:2001/03/07(水) 22:34
>>61
是非是非。簡単なB級調味料で豊かな食生活です。

>>62
甘醤油ならミリンはいらんですねー。酒はお好みで。
九州のフンドーキンとかでしょか?

>>63
そうですね。出来ればいい醤油を使いたいところですが、それは財布と相談しつつ。
個人的には小豆島の醤油なんかすげー好きです(んでもいいのはすげー高いす)。
ともあれ、ニンニク醤油が無事で何より。
一杯飲みたいですねぇ。
66素人屋:2001/03/07(水) 22:45
>>64
実はパスタを炒めるのに(ホントはパスタは炒めるものじゃないけど、そこはB級)使ったり。
それに鰹節と細ネギかけるだけばっちし和風パスタ。
ここ一発の調味料ですよね。日本版クレイジーソルトと言うかなんちゅーか。
67やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 22:47
>日本版クレイジーソルト
いいなあ(笑)
68濃臣:2001/03/07(水) 22:52
読んでるだけでお腹が減ってきました
皆さんの報告も聞きたいです
なんせガーリックライスに挑戦するつもりがいまだに缶詰状態
ニンニク醤油を使うと香りの強いもの同士でもまとまりますよね
ビバ!ニンニク醤油
69やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 23:43
55です
2片めをホイル焼きにして食しました。
部屋中にうまそうな香りが充満しています。
味は塩味が強調され、ウィンナと一緒に食べる
となかなか行けます。 今晩は呑み過ぎそう。
70やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 00:08
今日早速作りました!出来上がりが楽しみです。
71やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 01:58
age
72やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 02:31
今日ね、スーパーで鷹の爪買っちゃった!
作る予定なかったのに、なんか頭にのこっててつい・・・
73素人屋:2001/03/08(木) 02:38
>>67
万能な感じがなんとなくする調味料と。あくまでなんとなくなんですけどねー。

>>68
およ、ご苦労様です。お仕事頑張って下さい。

>>69
切れ目を入れたウインナーを表面がカリッとするまでバターでソテーして
仕上げにニンニク醤油をジュッとかけて、、なんてのもいいですね。
ビールがグビグビいけそうな感じ。

>>70
いらっしゃいませ。かわいがってあげて下さいねー。
74やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 02:43
優良スレに認定します。
75素人屋:2001/03/08(木) 02:49
>>72
なかなか使い切るの大変ですよねー。
自分はパスタばんばん作るのですごい勢いで消費するんですけど。
76やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 09:40
今は時期じゃないが、甘酢をにんにく醤油で割って用意し
中華そばに和からしをそえ、割っておいた醤油かけるとメチャ美味い!
簡単B級冷麺が出来るよ。激ウマ!(ラー油やごま油たらしても美味い)
そんときの麺は韓国冷麺の本格麺じゃなく、2つ100円位でスーパー
なんぞで、売っている安い麺でよろし、具はお好みでな。
うちじゃ、ビン詰のザーサイのせるのが好きだ・・・
77やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 14:12
age
78やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 16:33
切らずに鷹の爪(一袋50円だった奴)1本入れてますが
それでも十分辛くなりました。切らなくても大丈夫です。
今日はチャーハンだーにんにく醤油かけるぞー
79やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 17:25
だめだ、この時間だから。。
80素人屋:2001/03/08(木) 18:03
>>78
かけすぎに注意してね。
というか、炒めるときに使ってね(香りが立つし香ばしいし=およ、同じ意味?)。
81やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 18:19
ちくしょー、作りてー!
でも、ニンニクを剥くのがメンドクセー!

「伊東家の食卓」で紹介されてた方法で剥くのはダメだよね?
チンしてから剥くやつなんだけど・・・。
82やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 18:35
ニンニクは家ではペペロンチーノの時使っています。
生ニンニクほど匂いは強くないけど、ニンニク醤油なら
ずっと保存がきくしね。
83やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 21:07
醤油と鷹の爪とにんにく買って来たんだけど、
お金が無くて入れ物が買えんかったよ・・。
やっぱガラスの瓶がいいよな。
84やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 21:53
うちは、インスタントコーヒーの空き瓶で作ってるよ!
85やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 22:36
今売ってるsaita(雑誌)の調味料特集でもにんにく醤油を取り上げてるらしい
86やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 22:38
うちはジャムのビンを流用した
87やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 23:54
ポンジュースのビンで作ると、にんにくが出し辛いです(苦笑)。
88素人屋:2001/03/09(金) 00:03
あ、自分もコーヒーの空き瓶です。

>>81
いやー、やりやすい方法でよいのではないかと。
自分で作る世界でただ一つの調味料。
作り方も様々な方法があって問題なしですよね。
89やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 04:19
コーヒーとジャムの瓶はOK、と・・。
ポンジュースはダメ、と・・。
参考になります。
90やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 04:25
デフォルトのプラスチックびんじゃダメか?
91やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 07:41
何年も漬けて置いて中のにんにくは腐らないの?
92やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 09:43
>89
うち梅干しのビン‥
でも煮沸消毒して臭いなくなれば
どれでもなんとかなるんじゃないかな。
93やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 10:09
>91
63に書きましたが、8年前のニンニクでも大丈夫でしたよ。
流しの下で、常温保存です。
94やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 10:31
質問です
にんにくの皮を剥きやすいようにお尻の部分(根の出るとこ)を
包丁で切ってから漬け込んだんだけど、傷をつけると傷みやすい
ってことは無いですか?
95素人屋:2001/03/09(金) 12:06
>>94
大丈夫だと思いますけど、味が染みるの早かったりして。
なんせB級板なので、極めてアバウトです。
96やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 16:10
>>81
伊東家の食卓でチンしてから剥くやつの前にやっていた
裏ワザは、ゴム手袋でニンニクをつまみ2〜3回左右に
ねじると簡単に薄皮がむけるのをやってました。
97やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 17:32
日本酒って何でもいいのかな?
B級だから、安いのでいいか。
98やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 18:00
>>47の炒飯レシピがステキすぎる・・・。
皆さんのレシピも、見習わせて頂きたいもの
ばっかりだ!
この週末に自分も仕込んでみまーす!
99やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 19:10
瓶に詰めたら定期的にかき混ぜるんですか?
100やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 19:12
>>99 放置で平気です
10199:2001/03/09(金) 19:19
>>100
さんきう
早く炒飯に使いたいな♪
102やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 20:16
スレ違いなんだけど、1の素人屋さんは2ちゃんの色んなロゴを作ってる素人屋さん?
103素人屋:2001/03/09(金) 21:13
>>98
マッシュルーム入れても美味しいよ。100円の缶詰で十分。

>>102
うゎ、びっくり〜。

今日は鳥の唐揚げ作りました。
もも肉を切って漬け込んで
ニンニク刻んで混ぜ込んで、
小麦粉放り込んで揉み込んで。
味の染みこんだ唐揚げ、めちゃ旨い〜。
104やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 21:30
このスレおなかすくな〜〜
105やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 21:41
>>104
みんな、あの鍋肌にたらしたときの
「ジゥッワー」という音と、立ち昇る香りを想像していると
思う。

音と香りだけでもウマイ。
106やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 00:11
昔読んだマンガで「しじみのニンニク醤油づけチャーハン」っての
食いたくて食いたくて。1のおかげで現実に作れそうだ。
ありがたやありがたや。
107パシリ:2001/03/10(土) 01:05
今日作りました、三日くらいで味がでると書いてあったので三日くらい後に感想書きます。
辛いのが苦手なので鷹の爪は入れませんでした、非常に楽しみです。
108やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 02:02
今日作ってみました。
醤油6みりん4くらいで作ったけど、ちょっと甘いかなぁ?(^^;ゞ
ま、甘すぎたら後から醤油足せばいいかーと。
昆布も入れてみました。

で、悔しかったことがあったので・・・
今日作るつもりでスーパーでにんにく購入。
3個で138円。もちょっと買おうか悩んだけど
とりあえず3個で・・・と思い、チャリに乗って帰宅。

ところが・・・外のワゴンに、6個で178円のにんにく発見。
なんかスーパーとの勝負に負けた気分だった。くそっ
109やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 02:02
前からニンニク醤油は作ってたんだけど、
ここのスレ見て味醂も足してみることにしました。
でも、手元に味醂が見つかんなかったんで
白ワイン(甘口)を煮切って入れてみました。
煮切るときに、鷹の爪も入れてみました。
さーて、どうなることやら…
110うまいよ:2001/03/10(土) 02:04
調味料として、かなり広範囲に使えますね。
保存も聞くということなので、すばらしい。
111やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 02:08
ウチのニンニク醤油は、醗酵しました。
で、以来ずっと冷蔵庫の中。
一煮立ち(火入れ)しなかったのが原因かな?。
112やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 03:39
たった今、仕込み完了です!
張り切ってニンニク4袋も買ったら、1袋で十分でした。
あしたから、パスタ三昧。
113素人屋:2001/03/10(土) 04:16
>>105
うんうんうん。音と香りはものすごいご馳走ですよね。

>>106
ほほー。台湾風なんでしょか、、美味しそう〜。出来ればレシピなんぞを。

>>107
楽しみですねー。最初の料理は決まりました?

>>108
昆布はナルホドですね。ただしつこくなるのが怖いので、どこかのタイミングで引き上げた方がいいかもー。
んで、きっと甘いと思うです>6:4
鳥もも肉をつけ込んでの照り焼き風味とかにマッチするニンニク醤油の予感。
114素人屋:2001/03/10(土) 04:23

>>109
ミリンの代わりに白ワイン! 自分も唐揚げとかの味付けによく使います。
油断すると焦げちゃうんだけど、フルーティな香りはミリンには無い魅力ですね。

>>110
ですねですね。
総菜買ってきてもインスタントラーメン作っても、コレのおかげでいつもひと味違います。

>>111
発酵するとどうなっちゃいます?危険なのでしょうか、、?
作るときに、瓶に雑菌が残ってたのかもですね。

>>112
パスタにはニンニクですなー。芽がにょきにょき出る前に使い切らなきゃ。
自家製味噌漬けとかもでも美味しそうだなぁ。

そいや、生のニンニクを料理に使うとき、真ん中の芯(というか芽)は取った方がええですよ。
あれは消化が悪くてイヤなゲップの元&雑味が出る元になっちゃいます。
二つに割って爪楊枝でホジホジ。でも、それは好きずき。
115名無しさんの野望:2001/03/10(土) 10:53
ぐはぁーーニンニク醤油ってあるんだ知らなかったよー
俺も袋ラーメンにニンニク入れるのが好きなニンニク派です

くぅぅぅ〜瓶ねぇや、100円ショップで買ってこよー
11639:2001/03/10(土) 11:18
>素人屋さん
3日たったので、昨日早速サイコロステーキにかけてみました。
まだちょっと早かったかな?って感じでしたけど結構いけてました。
また2,3日したらチャレンジしてみます。
117やめられない名無しさん :2001/03/10(土) 11:20
どんどんにんにく醤油の輪が広がっていきますね〜
118やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 13:21
a
119やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 14:17
あのお、100えんショップで売ってる
乾燥したスライスニンニク使ってしまったんですけど・・・

ああ、どうして買い物行くまで待てないんだ自分
しかも味醂が無いからって酒に砂糖まで入れちまって・・・
鬱だ氏脳

でも、これが本来のB級グルメなのです
自分の人生いつもこんな感じ・・・

120素人屋:2001/03/10(土) 15:22
>>119
うふ、ちょっと素敵。119さんの超独自ニンニク醤油に乾杯です(勿論グラスにはニンニク醤油)。
121濃臣:2001/03/10(土) 19:35
やっと自宅に帰ってチャーハンを試せました
非常によろしかったです ニンニクの根の部分を切るのはどうかという
質問がありましたが、自分は普段からそうやってます
特に問題は感じません あと、白ワインも一度やりましたがなかなかでした

話は少しずれるのですが、うちで4年もののニンニク+タマネギ+しし唐その他
もろもろをぶちこんだ酢を発見しました
ずっと使っていなかったのですが、昨日鶏肉のさっぱり煮に使用してみたところ、
普段とは違うなかなかの味になりました
ポイントは4年間まったくの放置プレイだったにも拘らず、腐ってもいなかった
ことでしょうか 酢の殺菌作用もあると思うのですが、ニンニクもなんとも
なかったです 強いですねぇ
122やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 19:36
仕込んだばっかなのに、なんか待ちきれなくて
昨日から蓋をずーっと開け閉めしてます。
部屋がニンニク臭く・・。
123素人屋:2001/03/10(土) 20:22
>>121
缶詰からの復帰、おめでとうございます。
チャーハン美味しくって何よりでした。
ニンニクビネガー、面白そうですね。
つけ込み系では、ウチではオリーブオイルにニンニクやらハーブやら色々入れてます。
それを小皿に出して、生キャベツに塩ふって、ツケツケして食うですよ。
ニンニクって不思議な食材ですねぇ。

>>122
気になりますよねー。判る判る〜
124やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 21:03
なんか故郷思い出してきた・・。
家ではにんにく醤油・ラッキョウの醤油漬け(あと普通に漬けるのも)デフォルトだった・・。
継ぎ足し2の時皆さんどうしてる?古いニンニク一度引き上げてる?
(ニンニクが)少量になったとき古いの使い切って足してる?
素朴なギモンヌ。
125やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 21:29
>>124
俺もそれ知りたい。
126素人屋:2001/03/10(土) 21:38
>>124
ニンニクのローテーション問題は永遠の課題ですね。
自分は瓶をもう一つ準備して、そこにまず減った分の新しいニンニクを入れて
その上に今まで漬け込んだニンニクを残ったニンニク醤油ごとドコドコ引っ越しさせます。
逆にひたすら上から継ぎ足して、底にはとことん漬け込まれたビンテージモノを作るって手もあるんですけど
普段は前者ですかねぇ。
127108:2001/03/11(日) 00:37
>素人屋さん

やっぱり甘いですか〜
今から醤油足したら間に合うかなぁ?

しかし、出来上がりが楽しみです。
来週末は、これで肉を焼こう、肉っ!
128素人屋:2001/03/11(日) 02:50
>>127
今のをベースにして、料理の際に醤油足したりして調整のほうがいいかも。
そしないと、醤油を加えてこんどはしょっぱくなってまたミリン足してなんてことになって
量はばんばん増える無限料理になるかもしれないし。
ちょびっとでも味見した?
129やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 03:56
北海道に住んでいた頃は、ギョウジャニンニクの醤油漬けをよく食べてました。
春(4〜5月)に山に入って、採ってきたやつを醤油に漬けるのです。
北海道に行った際にはぜひご賞味ください。
130亀ちゃんスタンプ2倍セール:2001/03/11(日) 07:27
味醂じゃねえで赤酒っちゅうのをつこうて作るのもうめえで。
131やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 09:09
にんにく醤油放置プレイで気をつけなきゃいけないのが
匂いが移っちゃう事
梅酒がにんにく酒の香りになっちゃった・・・。
132￁:2001/03/11(日) 09:22
アイヌネギの醤油漬けがよく家にあったけど、絶対食べなかったなぁ。
異常に臭いとか。
133やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 11:04
うん。アイヌネギはむちゃむちゃ臭い。
朝食べたら、一日中総スカンだと思うよ。
134横道に付きsage:2001/03/11(日) 11:53
でもさ、アイヌネギの醤油漬けをジンギスカンに入れるとウマイんだよなぁ。
135素人屋:2001/03/11(日) 13:29
アイヌネギですか、、どんなんだろう?
北海道名産ですか? と聞く前にGoogleで検索しなきゃ。
136素人屋:2001/03/11(日) 13:32
あ、検索して解決。行者ニンニクの別称なんですね、ふむふむ。
137やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 15:45
>134
そうなんですよねー。
かなりくせになる旨さです。
焼肉と一緒に食べるとやめられません。
138やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 19:45
遅ればせながら、本日ニンニク醤油を仕込みました。
ビンの半分くらいのニンニクを入れたのですが、
こんなもんでよろしいでしょうか?
139素人屋:2001/03/11(日) 20:03
>>138
ニンニクが少ないと料理に使ってたらあっという間に無くなっちゃうし、
醤油が少ないと(以下同文)。
つことで好きずきで〜。
140オレ様ちゃん:2001/03/11(日) 21:22
材料を一通り買ってきて作ってみた。
鷹の爪を大量に千切って入れたので激辛になりそうな気配が(^^;;
三日後が楽しみです。
141やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 21:26
ニンニク醤油の使用方はいろいろ上がっていますが、漬かったニンニクの
利用法もおしえて?チャーハンに微塵切りにして入れる、薄くスライスして
酒の肴にするぐらいしか思いつかないのですが・・・。
142素人屋:2001/03/11(日) 21:39
>>140
超辛の予感。。

>>141
白ネギ、ニンニク、ザーサイを全部みじん切り。ごま油を加えて混ぜる。
これを色んな物に乗っけてみましょう。
豆腐に、唐揚げに、和風パスタに、納豆に、そのまま白いご飯に。色々合います。
また、ホイルでくるんで軽く焼いちゃう。ほこほこしてぐー。
ニンニク醤油を使うときに、一緒に刻んで入れるのがごく基本かも。
143やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 21:50
邪道かもしれないが、ニンニク醤油の市販品は無いの?
144素人屋:2001/03/11(日) 21:57
>>143
そいや、見かけたことないですね。
ニンニクの醤油漬けならあるんですけどなんででしょう、、
145やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 22:09
でしょうね、私も見たことない。
こんなに、おいしいのに、保存性も良いし、商品化しないのが不思議ですね。
どこかのメーカーさんがこのスレ見ていて、明日あたり新発売したりして・・。
146素人屋:2001/03/11(日) 22:14
>>145
商品化ー。出来れば関東のしょっぱい醤油じゃなく、九州のメーカーが作ってくれないかなぁ。
キッコーマンのステーキ醤油でニンニクてのがあるの思い出したんですけど、ありゃ不味かったような気が。
147やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 22:27
プロの料理人は使っているのでしょうか?中華屋なんかありそうな気も
しますが・・・。
148やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 22:35
>>147
バイト先の飲み屋ではずっと前から大将自作のニンニク醤油使ってる。
真似して自分も作ってるけど、店とはちょっと違う味になる。
149素人屋:2001/03/11(日) 22:38
>>148
醤油と一緒にお店秘伝の出汁が入ってるとか。。?
あと、可能性としてあるのは継ぎ足し継ぎ足しで味に深みが出てるとかカナー?
150やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 23:00
Yahooで検索したら(全部読んだ訳ではないが)2件通販してました。
151やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 23:14
150です
ひょっとしたら、オロシニンニクがはいってる可能性ありますよね。
152素人屋:2001/03/11(日) 23:20
>>150
自分もヤッホーで調べて見ますー
153素人屋:2001/03/11(日) 23:26
http://www.net.pref.aomori.jp/takko/txt/d11.htm
うがー。こんなに色々あるのにニンニク醤油が無いのは何故。。。
154やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 23:52
にんにくを刻む時、まな板代わりに、牛乳パックを切り開いたのを
使うと臭いがまな板に着かなくて良いですよ。
魚とか生臭いもの調理する時も。(嫁はんに教えてもらった)
後はリサイクル。再生紙が匂うかな?
155素人屋:2001/03/12(月) 00:10
>>154
紙パックですかぁ、なるほど。んでも牛乳飲まないしなー。。
500ccのコーヒー牛乳ならガプガプ飲むんですけどね。
とか言いつつ、ほとんどニンニク専用のまな板があったりします。
156やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 00:38
専用まな板。それが一番ええかも。ついでに専用包丁。
157素人屋:2001/03/12(月) 01:02
>>156
専用包丁というか、ペディナイフみたいなので刻んじゃいますね。

今日は餃子。ニラとキャベツと豚肉とエビと、色つきニンニク。
コクがあって旨かった〜。勿論タレもニンニク醤油ね。
158やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 01:03
よーし!結婚したら作るぞー!
159素人屋:2001/03/12(月) 01:13
そゆ時に限って、ニンニク嫌いの嫁さんとか、、
「あなた!また私に隠れてニンニク醤油を!キーーー!!」
160158:2001/03/12(月) 01:15
>>159
私がヨメになるからいいのだ。
旦那に文句は言わせない。
161やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 01:19
娘の嫁入り道具に、ニンニク醤油を持たせましょう。家伝来の8年もの。
162やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 01:22
>>161
まままままままじっすか?
ニンニク醤油があれば良いヨメになれますかねぇ?
つーか、ニンニク臭い夫婦にはなれるな。確実に。
163やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 01:35
あれっ?ニンニク醤油って、ニンニク臭いですか?それは漬かりが浅い
のでは・・・。
164素人屋:2001/03/12(月) 01:39
>>158
あ、嫁さん候補さんでしたか、それは失礼をば。
「てめー、おれの嫌いなニンニク醤油を!ぐおー!!」

>>161
そすねそすね。独自の調味料とか持っていったら料理自慢の奥さん風に思われるかも。
165108・127:2001/03/12(月) 01:43
>素人屋さん

我慢できずに、今日ステーキにかけて食べてみました。
まだにんにくの香りが少なかったんだけど
牛肉にはめっちゃくちゃ合いました〜♪

やっすい、3枚580円のステーキだったけど
なんか本格的&高級な味がした。嬉しい(笑)

明日以降、もうちょっとにんにくを足してみようかと思ってます。
今はビンの4分の1弱〜5分の1なので。多いかなぁ?
166やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 01:55
Yahoo!で検索した中に馬刺しをニンニク醤油でと言うのがあったが、
さしみ醤油の代わりにつかえるかな?
167素人屋:2001/03/12(月) 02:01
>>165
おうー、美味しくっておめでとうです。
これからもっと美味しくなりますよぉ。
このスレにも書いたけど、野菜屑とサラダオイルでマリネすると、
めっちゃ柔らかくてジューシーな肉に変身するのでおためしアレ。
ニンニク、もっと足してもダイジョブですよん。

>>166
普通の馬刺で使うニンニク醤油は、醤油におろしニンニク入れたヤツです。
刺身のわさびと同じね。
んで、ここで作ったニンニク醤油で馬刺食べてみてください。
お好みでおろしを加えてもいいです。気絶するほど旨いです。
馬刺には、ちょい甘めの醤油が合いますよ。
168やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 02:02
馬刺はもともと生姜とかかけるからね。
生姜と言えば、鯨の刺身にも合いそう。
169やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 02:06
GYAAAAA!?
こぼしたーーーー!!
半分以上無くなっちまった・・。
また一週間待たなアカンのか・・。
鬱出しの鵜。
170素人屋:2001/03/12(月) 02:18
>>168
鯨食いたい。。思いっきり山盛りで。。

>>169
およよよ。元気出してくださいませ。それよか、部屋の中が臭くなってない?
171やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 03:13
>素人屋さん
>野菜屑とサラダオイルでマリネ

具体的にどうすればいいのか教えてください。
マリネってどうやるの?
172素人屋:2001/03/12(月) 03:36
>>171
タマネギの薄切りとかにんじんの薄切りとか、あればリンゴのすり下ろしとか混ぜて
サラダオイルであえて、牛肉を漬け込みます。
量はアバウトだけど、サラダオイルは少しでええですよ。
野菜が肉を軟らかくして、サラダオイルが赤身に脂を補います。
サラダオイルの代わりに赤ワインにしてもええです。
漬け込む時間は3〜5時間くらいで。と、専門的な話は料理板がいいかも。
自分は感覚&アバウトが信条なので、、
173素人屋:2001/03/12(月) 03:43
あー、漬け込むのは1日〜1晩くらいでも平気かも。
セロリとかもよくマリネに使いますけど、そんなの常備してる家なんか無いっちゅうねん。
あと、漬け込むときに塩胡椒を野菜側に軽くしといてもいいかな。
肉に直接するとドリップ出るから注意〜。
それもこれもニンニク醤油を美味しく味わうため、、
174やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 03:58
インフルエンザで寝込んでいるうちに、こんな素晴らしいスレが♪
私もニンニク醤油とニンニクオイル作ってます。

豚バラスライスと白菜などあり合わせの野菜で鍋を作り
大量の大根おろし+ニンニク醤油+酢 のタレで食べると んまい!
175やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 04:08
素人屋さんとは以前にどこかでお会いした気が。お久し振りです。
176やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 04:14
>>174
おお!そのタレは湯豆腐にも良さそうっすね。
177素人屋:2001/03/12(月) 04:17
>>174
いいですねいいですねうまそうですね。豚バラ萌えです。

>>175
どきどき、どなたでしょう。。取りあえずお久しぶりです。
178やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 04:43
つっか、素人屋さんて何やってる人?
えらい料理に詳しいみたいやけど。
このスレと関係ないから一応sage。
179やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 05:06
>>174
ニンニクオイルは、油にひらしておくだけ?
180名無しさん:2001/03/12(月) 05:49
あのね
181174:2001/03/12(月) 06:13
>>176さん
湯豆腐にも合いますね〜。
エビや牡蠣の茹でたものをそのタレで食べても美味しいですよ〜。

>>177素人屋さん
豚バラは貧乏な我が家の家計の応援団です(笑)
豚バラ・キノコ類をバターで炒めて、ニンニク醤油で味付けして
炊きたてのご飯に混ぜるのも我が家の定番です。

>>179さん
本当はニンニクを入れて、とろ火で熱した方がいいみたい。
でも私は不精者なので、オリーブオイルの中に直接ニンニクと
乾燥バジル・鷹の爪を入れてます。
我が家はよく使うので傷むことはありませんが、使用頻度が少ない場合は
スライスした乾燥ニンニクで作る方が長持ちするようですよ。
182やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 07:50
ウチもニンニク醤油つくってるよ〜
似たようなモノでニンニクバターもお手軽でいいよ。

よく洗ったタッパにバター(マーガリンならヘルシ〜)を
好きなだけとって10秒くらいレンジでチン。
そこに薄くスライスしたニンニクたくさんと
醤油を一滴たらしてかきまぜればOK〜。
塩こしょうで味を調えるといいよ〜。後はふつうのバターと一緒で冷蔵庫に保存。
ポイントはあんまりつくりすぎないことかな〜
一回に作る量は市販されてる普通サイズのバターの1/5位。

パンに塗ってもOK〜
ジャガイモにもぴったり〜
冷めたご飯にのせてレンジでチンするとスライスニンニクがホックリしていいよ〜
183名無しさん:2001/03/12(月) 10:17
>>182
それはつまりいわゆるガーリックバターでは(笑
184素人屋:2001/03/12(月) 12:03
>>178
しがない素人でございます。だからいつもアバウト、、

>>181
ローズマリー入れても良さそうですねー。
それを小皿に取って、バルサミコとパルメジャーノを加えて、パンで漬け漬けして食べます。
あぁ、隊長!旨くて止まりません、てな感じに。

>>182
香りだけじゃなく、ニンニク本体も入ってるのがポイントですね。
いいなぁ、作ろうかなぁ。
185やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 12:52
>>143さん
市販のにんにく醤油ですが、近所の西友の調味料売り場で
ちょいと面白いものを見かけました。
200cc位のガラス瓶に、乾燥にんにくスライスと鷹の爪と
昆布や削り節が、まるでポプリの様に入っていて、あとは
自分で醤油を差して、にんにく醤油を作るという商品です。
メーカー名忘却。スマソ。
都内なのは確か。
また、見てきまーす。
186やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 13:53
B級専門なんでちょっとわからないんだけど、
「一煮立ち」っていうのはどういう意味があるんですか?
やるのとやらないのとで、どのくらい違いがあるんですか?
187素人屋:2001/03/12(月) 15:56
>>185
判ったら教えて下さい〜。

>>186
1)酒のアルコール分を飛ばす。
2)醤油、ミリン、酒が煮立たせることで一体化してそれぞれの角が落ちる。
てな感じだ思うのですが真偽のほどは謎です。
較べてみると結構違うとは思います。
188やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 16:01
>>186
酒のアルコール分を飛ばす時はグラグラ沸騰させたほうがいいけど
醤油加えてからはあんまり沸騰させないようにした方がええよ
189素人屋:2001/03/12(月) 16:03
>>188
そそ。んだからひと煮立ち〜
190やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 17:00
>185
無印にそんなのがあった気が‥
191やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 17:04
自分はにんにく醤油を作るときに一切熱を加えてないっす。
保存は冷蔵庫でしてるけど傷んだりしない。
まあ、傷む前に使い切ってるってことかも。
192素人屋:2001/03/12(月) 17:37
>>191
やー、作る瓶をキレイに煮沸消毒してたら傷むことは激減するかもですね。
193やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 17:57
傷むとどうなるの?においはニンニク臭くて判別しにくくない?
色は黒っぽいし・・・判別の基準を教えてください。
194素人屋:2001/03/12(月) 19:33
>>193
イヤなガスが発生するようです。
イヤなモノが浮かぶようです。
傷んだやつの瓶を開けると、振ったコカコーラのようにイヤなガスが吹き出してお祭りになるそうです。
ちょっと怖いですね、、
195オレ様ちゃん:2001/03/12(月) 20:13
ナヌ!!
最初から醤油と酒とみりんを混ぜてグラグラやっちまった
むぅ・・・どうなることやら
196素人屋:2001/03/12(月) 20:43
>>195
気にしない〜。
グラグラさせたらグラグラなりの味が出て幸せ気分になれるはずです。
何をやっても、それは量産品ではない世界で唯一のニンニク醤油。
それでいいのだ(バカボンのパパ風)。
197やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 23:16
グラグラさせたどころか、吹きこぼれに
火がついてそれはそれはびっくりしました。
198素人屋:2001/03/12(月) 23:30
醤油をひと煮立ちさせるときは気を付けましょう〜。
すぐに吹きこぼれちゃいます。

と、今頃になって注意点の追加、、、
199パシリ(107):2001/03/13(火) 00:37
107を書き込んだものでございます。
ニンニク醤油完成しました、早速チャーハンに使用させて戴きました。
いつものレシピにカニ缶と鴨肉を入れて中華鍋で強火でサッと炒めたら、
いよいよニンニク醤油を投入・・・。
以前どなたかがお書きになっていたとおりの食欲をそそる匂い、
自分は文才が無いので上手く表現できないけど、あの匂いは本能に訴えかける「何か」
がありますね。
自分の周りにはニンニク醤油を作る習慣がなかったので、とても役に立ちます。
1さん、及びこのスレの皆さん、本当にありがとうございました。
200素人屋:2001/03/13(火) 00:43
>>199
200get!!
とかはどうでもよく、美味しそうですねー。蟹と鴨なんてすげー豪華版。。

香りですよね香り。味もそうだけど、あのニンニク醤油が焦げて立ち上る鼻孔を擽る香り。
醤油とニンニクを同時に操れる日本人だからこそ知り得る香りのご馳走ですよね。
そして、これは食べる喜びだけじゃなくって、作る喜びも教えてくれる香りです。
いやー、よかったよかったです。
いいな、、、うまそうだね、、
実家暮らしなので作る事はありませんが。
こんたにさんのメールみて題だけでこっちきてしまいました。
202やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 02:15
くそー、美味そうだなー。
俺も作るぞ。ちきしょー。
203やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 03:16
なんでsage進行?

今日で3日目です。
早速、ガーリックライス作ってみますわ。楽しみ。
204やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 03:56
忘却の8年物にんにく醤油の所有者です。
このスレ読んでから毎日消費しまして、にんにくが醤油の上に出てくる
状況になったのですが、今後の処置をどうするのが良いでしょうか?
新しい醤油のみを継ぎ足す。古いにんにくは全部取り出し醤油とにんにくを
いれる。8年の味を残す方法おしえて?
205やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 04:03
入れたニンニクが全部浮いて、
瓶の上のほうにかたまってるんですが、
普通ニンニクって沈むものなんですかね・・。
悪いニンニクなのかな。
206やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 04:15
漬かったら沈みますよ。(浸透圧で塩分がにんにくの中へ・・・)
207素人屋@あいも:2001/03/13(火) 12:26
>>204
ローテーションのお話は過去ログにありますよー
208やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 14:51
先生!!
100均の乾燥ニンニクを生醤油につけたたわけものです!!!
な、なんとばっちりできてしまいましたぁ

ミニのコーヒーの壜に乾燥ニンニクどばどばっといれて
醤油ひたるまで、酒を一割ほど、きもち砂糖です
いい匂いだぁ 自分的には大満足

しかし、さすが乾燥ニンニク
醤油を吸ってあふれんばかりになってしまいました
使うとこあんま無いぞ!
ま、いっか B級だし
209素人屋:2001/03/14(水) 01:07
>>208
うむうむ。光景が目に浮かびます。
ニンニクを絞って使いましょう、、、と、料理板なら今頃説教されてるのかなぁ、、
ちなみにそれで、もやしの野菜炒めが今までの10倍美味しくなります。
これで貧乏なもやし生活に豊かなバリエーションが〜
210やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 02:05
や、やばい…。
まじでうまそうだ。
ここまで食欲の沸くスレははじめてだよ。
1はすごいよ。
明日、さっそくにんにくといれもの買ってこよっと。
211やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 02:43
ここのスレ見て昨日ダイエーにて3個100円のニンニク購入。
早速つくってみました。
みりんも酒もそのまんま入れてしまった…まぁいいや。
週末が楽しみです〜。
212やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 03:10
211です。やっぱり醤油だけ出して今一煮立ちさせました。
213素人屋:2001/03/14(水) 04:12
>>210
いらっしゃいませ〜

>>211-212
この時間にお料理(というかなんと呼べばいいのかなぁ)とはお疲れさまー。
おいちくなりますように、、
214やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 11:32
今日ニンニク醤油完成!というか今日から使い始めます。
醤油がニンニクの良い香りです。ちょっと良い感じです。
215やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 12:44
イカリングフライにつけたらバカうまでした。
216素人屋:2001/03/14(水) 13:24
そろそろニンニク醤油が完成に近づきつつある人、多いようですね。
んで、久々に応用料理(相変わらず板違いを心配しつつ、、)。

豚バラのブロックを買ってきます。
でかい鍋に湯を沸かして、そこに肉の塊と太ねぎの青いところと生姜をスライスをちびっと入れます。
中〜弱火で30分ほどアクをとりながらグラグラゆでます。
茹で上がったら厚さ5ミリ(好き好き)くらいに切って、ニンニク醤油をぶっかけて完成〜。
ニンニク醤油に少し酢を入れてもええです。
勿論、色付いたニンニクを刻んでソースに混ぜるのをお忘れなくなく。
キュウリを薄切りや千切りにして沿えるとさっぱりでオツです。
と、雲白肉(うんぱいろー)という料理の偽者でした。
あっさり簡単でめちゃおいしいすよ。余計な調味料とか全然いらないしねー。
217やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 18:47
ガーリックライスを牛脂で作ろうと思ったんですが、
冷蔵庫の中に鶏皮しか無かったんでそれを代用しました。
良く刻んで炒めて使ったら、香りも良かったし、味もなかなかでしたよ。
(素人屋さんのレシピが良かっただけかも)
218素人屋:2001/03/14(水) 19:15
>>217
鶏皮とは意外でした。
んでも、あの鶏脂って実はこくがあっておいしーんですよね。
皮自体も舌触りにアクセントが出て面白いかもφ(.. )
今度自分もやってみますねぇ
219やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 21:03
今、TV大阪(TV東京)の あっぱれ日本一 で、ニンニクの生産地である田子町を
やっていたが、ニンニク醤油は出ずじまい。
生産地の側からすれば、生ニンニクの消費が第一であるから無理もないとは思うが
オロシニンニクだけが消費の方法ではないでしょう?と言いたい。
ニンニク醤油、頑張れ!!
でも、にんにく味噌(味噌におろしにんにく)はうまそう。
220やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 21:59
スパゲティを炒めるときに香りつけに使ってみた。
まさに万能調味料だとおもったよ。
221やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 22:22
>>219
過去ログに一度書いたんですが、田子町のサイトです。
http://www.net.pref.aomori.jp/takko/txt/d11.htm
無いんですよね、、、ニンニク醤油。
urlを削ると田子町役場のサイトになりますよん。

>>220
ええ香りでしょ?
愛用してあげて下さいね〜
222やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 22:33
今晩の晩飯。
豆腐・白菜・鶏スープ(昨日の水炊きの残り)+ニンニク醤油
ウマカッタ!!
残りものの味が1段UPする。
223素人屋:2001/03/14(水) 22:38
>>221は自分です。。くっきーがぁ、、

>>222
このスレッドに喜んでくれてる人の書き込みがると嬉しくて頬がゆるみます。
ありがとう〜
224やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 22:52
よく育ってるスレだね。
ご主人の書き込みがマメだからだね。
こっちも楽しくなるよ。
225やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 23:00
このスレのお陰で自分で仕込んだブツが、熟して
くれるのを待ちながら、皆さんのレスをロムする
楽しさよ・・・
226やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 23:06
今日で三日目。フタを開けてみたら、良いかほりが・・・。
今日、かつをのタタキを買ってきたので、明日の朝食で試します。
タタキでもいけますよね?
227やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 23:15
俺も今日で1週間目!
ガーリックライス作りまっせ。
さっき、レシピ通りスーパーから牛脂カッパらってきた。
228素人屋:2001/03/14(水) 23:17
>>224
2ちゃんねるでようやく見つけた安住の地です。
自分の好きな場所をより素敵にするために、少しでも力になりたいな、と。

>>226
ぜんぜんおっけ〜。おいしーと思うよ。ニンニクをスライスして鰹で巻いて食べちゃいましょう。
気になるとしたら、朝からニンニクってこと位〜。

と、>>225さんは226さんと同じよね?別の人かにゃ?
229素人屋:2001/03/14(水) 23:18
>>227
うむ。かっぱらうのが重要です。いやまったく。
230やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 23:56
>226
朝からカツオのタタキ?贅沢!!
>228
じっくり漬けこんだニンニク醤油は口臭で困る事は無いと思いますよ。
231やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 23:58
あ〜!まったく!
なんちゅうスレだ!
腹が異常に減る・・・食ったばっかなのに・・・

いいスレだ・・・
232やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 00:14
226です。
>>228
225とは別人ですよ(笑)。自営なので、口臭は問題無し!

>>230
いや、近所のダイエーの閉店間際半額の品で、200円位でした(笑)
決して贅沢はしていませんぜ。
233やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 02:15
調理に使う時、どのようにしています?
雑菌の進入を防ぐために、匙とかは使いたくないのですよね。
ビンから鍋・フライパンに直に注ぐ?中のニンニクが転げ落ちるんですよね。
量の加減も難しいし。良い方法をご伝授下さい。
234やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 02:20
ただのコピペですけど、今まで出てきたレシピをまとめてみました。
私の漬けたのもいい感じににんにくが沈んできました。

ニンニク醤油を作ろう!〜活用方法〜
-----------------
醤油で黒くなったニンニクをホイルに包んでオーブンで焼く。
-----------------
ネギやザーサイと一緒にみじん切りにして冷や奴に乗せても美味しいですよー。
ごま油も忘れずに。
-----------------
オリ−ブオイルとバタ−半々で炒めたキノコ類(好きなもの
でOK)にジャッとかけて、ゆでたパスタをいれて混ぜて
食べる直前にレモンをしぼってかける。
-----------------
牛肉と屑野菜とサラダ油でマリネ。
タマネギの薄切りとかにんじんの薄切りとか、あればリンゴのすり下ろしとか混ぜて
サラダオイルであえて、牛肉を漬け込みます。
漬け込むときに塩胡椒を野菜側に軽くしといてもいいかな。
量はアバウトだけど、サラダオイルは少しでええですよ。
野菜が肉を軟らかくして、サラダオイルが赤身に脂を補います。
サラダオイルの代わりに赤ワインにしてもええです。
漬け込む時間は3〜5時間くらいで。
柔らかくしてから焼いて、勿論仕上げにニンニク醤油。
-----------------
豚モモ肉の薄切りに胡椒をかけてからオーブンで12分ぐらい焼いて、
それにかけても・・・
-----------------
唐揚げの下味は勿論、白ネギをみじん切りにしてニンニク醤油と混ぜて
その揚げた唐揚げにザッとかけて油淋鶏(ユーリンチ)風とか、
ステーキソース(ちょっと照り焼き風味ですね)とか、餃子のタレとか。
甘めのニンニク醤油は、そのままソースに使いやすいような予感です。
-----------------
ニンニク醤油に鳥の手羽を30分くらい漬け込んで
ただ焼いて食うだけ。
-----------------
ただの戻したわかめににんにく醤油をたらして食べる。
-----------------
ガーリックライス
スーパーからかっぱらってきた牛脂をみじん切りにしましょう。
フライパンでジュージュー焼いて脂をいっぱい出しちゃいます。
そこにご飯を投入。牛脂と一緒に炒めます。
同じくみじん切りにした味付きニンニクも投入。よくよく炒めます。
フライパンの半分にライスを寄せて隙間を空けて下さい。
で、フライパンを傾けてそこにニンニク醤油を入れましょう。
グツグツジュージューと水分を飛ばしてエキスになったところでご飯と一緒に再び炒めます。
(焦がしすぎると苦くなっちゃうので油断大敵)
色良くなったらお茶碗に盛って、煎り胡麻とシソのみじん切りを振りかけて完成〜。
-----------------
おにぎりを握るときにシソや細ネギ、大根の葉とは近くにある青物を刻んで混ぜて
焼きおにぎり。
-----------------
チャーハンの味付けに。
-----------------
カツオのたたき
-----------------
野菜炒めの味付けに・・・
-----------------
パスタを炒めてにんにく醤油をたらす。それに鰹節と細ネギかけるだけばっちし和風パスタ。
-----------------
B級冷麺
甘酢をにんにく醤油で割って用意し
中華そばに和からしをそえ、割っておいた醤油かけると(ラー油やごま油たらしても美味い)
そんときの麺は韓国冷麺の本格麺じゃなく、2つ100円位でスーパー
なんぞで、売っている安い麺でよろし、具はお好みで。ビン詰のザーサイのせるのよろしいかと。
-----------------
豚バラスライスと白菜などあり合わせの野菜で鍋を作り
大量の大根おろし+ニンニク醤油+酢 のタレで食べるとんまい!
このたれで、湯豆腐や海老、牡蠣を茹でたものを食べてもおいしい。
-----------------
豚バラのブロックを買ってきます。
でかい鍋に湯を沸かして、そこに肉の塊と太ねぎの青いところと生姜をスライスをちびっと入れます。
中〜弱火で30分ほどアクをとりながらグラグラゆでます。
茹で上がったら厚さ5ミリ(好き好き)くらいに切って、ニンニク醤油をぶっかけて完成〜。
ニンニク醤油に少し酢を入れてもええです。
勿論、色付いたニンニクを刻んでソースに混ぜるのをお忘れなくなく。
キュウリを薄切りや千切りにして沿えるとさっぱりでオツです。
-----------------
235素人屋:2001/03/15(木) 02:51
>>230
ですねですね。なら思いっきりニンニク使いまくりですね。

>>231
食いましょう作りましょう〜。

>>232
別人了解ー。ということで、

>>225
こうしてる間にも旨くなっていってますよー。さくらたんハァハァの心境です。

>>233
ちょいとめんどくさいけど、計量スプーンを熱湯で洗って使ってます。
でも勢いでそのまま突っ込むこともママあるなー。
ある程度ニンニク醤油が育ったら、注ぎ口ある容器に小分けするってのも手ですね。

>>234
さんきうです。
凝ってるようで凝ってないアバウト料理ですね、やっぱし。
ちゅうか、自分のレシピ、ダラダラ長いなぁ、、(反省
236やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 04:27
俺はドレッシングを自作しているのだが、
和風ドレッシングの醤油の代わりに使ったら美味いかも。
チョイトゴマ油も垂らして。うひー、萌え〜。
237やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 10:09
ブタ肉をこの醤油に1時間くらいつけておいて
焼いてみた。
うめー!ムヒョー!ご飯の友よ!
238オレ様ちゃん:2001/03/15(木) 12:39
とりあえず漬けてから三日経ったので使ってみた。
サラダにかけて喰らう・・・美味いじゃねぇかコンチクショウ!!
とりあえず、これからいろんな料理に験してみます
239やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 12:46
メルマガのさらっとよみに紹介されてましたね。
簡単でうまそうなので自分も作ってみるです。
240やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 13:09
>>233
私もそれ思案中です。雑菌の進入もそうですが、めんどうくさいのが本音。
で、ガラス製のスプーンを入れっぱなしにしようかと思い、探しています。
ステンレススプーンの入れっぱなしでも、問題ないのでしょうか
241やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 13:10
>>233
まだ作成中なので実行してませんが、
50-100MLぐらいを醤油挿しに移動させて使う予定です
元の瓶が減ってきたら、注ぎ足しで使っていこうかと思います
最初なんで400mgぐらいの小さい瓶で作ってますが、次は1Lぐらいのデカイ瓶でやろうかと思います

あとニンニク醤油で検索して、どっかのHPにハチミツ容器を使っているとありました
それだと、ニンニクも取り出しやすいし醤油を使う時に便利だそうです

うん?書いていて突然思いついたのですが、
元は瓶で熟成に耐えれるようにしておき、
使用する分は、口が大きめの醤油挿しに漬けたニンニクと醤油を入れておけばいい気がしてきました
242やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 15:59
俺も昨日の夜作ってみた。
水曜の夜に作って3日後って事は土曜の夜か。。

みんなのレスを見てると、牛より豚に合いそうな予感。
243やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 16:16
ニラレバとかに使うと旨そうだな
244熟成待ちの名無しさん:2001/03/15(木) 16:19
>>236
ドレッシング賛同〜!
にんにくもみじんにして加えてグーですね。

>>242
自分もそう思ってました!
下味しっかりで豚と鶏。つけダレで牛かな??
245つわりちゃん:2001/03/15(木) 16:51
おおっ、ここが本当に2chか?
他の板で、深く暗ーい川を見てきたので心が洗われるようです(笑)。
最近つわりで食欲ゼロだった私が、ここ読んでひさびさに
おなかすいたー、って感じました。ありがとね、素人屋さん(泣)。
246やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 19:39
レタスを手で割りほぐす

たっぷりのお湯に塩とサラダ油を少々流す

レタスをサッと湯通し

ニンニクしょう油+油で作ったタレをかけ回す

(゚д゚)ウマー  
247やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 20:29
朝から何も食ってなくて、
さっき鳥の唐揚げ作って食った。
うおおおお!んまいぃぃぃ!
ニンニク醤油最高!
248アガリ:2001/03/15(木) 21:04
大根おろす

パスタを茹でてそこにのせる

カイワレ、刻みノリ、あさつき、わさびを少量

ニンニク醤油をかける

(゚д゚)ウマー


249大阪醤油マニア1号:2001/03/15(木) 22:25

  俺もニンニク醤油作るぜぇ・・・・とりあえず今日は皮むき
 味醂が無いので明日だ・・

  醤油は紀州天狗を使ってみる。
250185:2001/03/15(木) 22:33
市販のニンニク醤油情報>>185の続きです。
メーカー:株式会社シーズコア
所在地:東京都世田谷区
商品単価:650円
ちょいと、お高いですね・・・。
コスト的には、圧倒的に手作りに軍配かな。
あ、瓶の中には月桂樹も入っておりました。
251186:2001/03/15(木) 22:57
こんにちは(>>186です)

レシピどおりに作ったつもりなのですが、
妙にガスが発生します。作ったその日から、ビンをあけるごとにやや発生し始め、
今日、三日ぶりに開けてみたら、まさに、>>194さんのいう通り、ビンを開けたとたんコーラのように泡があふれました。
容器はちゃんと煮沸したのですが、、、
これは痛んでいる証拠なんでしょうか?
252素人屋:2001/03/15(木) 23:03
>>251
あややややー、、おかしいですね。。
発酵しちゃってますねぇ、、
煮沸してから完全乾燥させました?(と、乾燥の事は書いてなかったかも、、)
自分は今までそういう経験が実は無いのでいいアドバイスが出来ないんです。
どなたか克服した方、原因究明出来る方、おられます?
253素人屋:2001/03/15(木) 23:06
皆様、レスいっぱいありがとうございます。
一緒にニンニク醤油仲間の251さんを救ってあげてくださいませ。。

>>245
食欲復活させて元気な赤ん坊を〜
254素人屋:2001/03/15(木) 23:16
1)瓶を乾燥させてなかったよぉ
2)しまった!瓶を拭いた布巾が汚れてたかも
3)蓋を煮沸消毒するの忘れちゃった

思いつくのはこれくらいなのですが。
ううーん、、雑菌の元はどこ??
255186:2001/03/15(木) 23:37
ご心配かけてます。

思い当たることを書きます。

● 容器を気長に乾かさなかった。(煮沸の後は容器が熱いので5分くらいで乾いた、ように見えた)
● 一煮立ちさせた後、完全に冷まさなかった。(人肌温ていどで入れてしまった)
● 一個か二個だけ、にんにくにやや茶色い部分があった。
● 「みりん」ではなく「みりん風調味料」をつかった。(すみません、これはあきらかにレシピと違いますね)
● 保存場所は冷蔵庫でなく、流しの斜め下あたりのの調味料入れ棚においた。(流しの真下は暖かいのでよくないと何かで聞きましたが)
256186:2001/03/15(木) 23:38
>>254
蓋もいっしょにしっかり煮沸しました。
257素人屋:2001/03/15(木) 23:46
>>255
我が事のように心配な自分です。
もしかしたら、となると「乾燥が甘かった」という事ぐらいでしょうか。。
確かに流しの下は予想以上に温かいので、保存には向かなかったりするので注意も必要ですが。
ミリン風は全然問題なしですよん。
幾つかの偶然的な要素がたまたま重なった結果「ついてなかった」と言うほかないかなぁ。。
肩を落とさないでくださいね。
258ななしさん:2001/03/16(金) 00:21
今日オラも麦茶のいれもので作ったよ三日後が楽しみだ〜。
それよりこれだけレスがついて煽る奴が一人もいないなんてすごいよ。
259やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 00:32
 田舎(筑後地方)のじいちゃんが、梅酒の瓶にいくつもつくってなあ。
 そして、何にでもかけて食ってた。

 九州の甘ったるい味付と、ニンニクのクサさで、下品なイメージしか残っていないなァ。
260やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 00:34
>>258
上手く出来たら186さんに分けてあげてちょー

>>259
そそ。九州の醤油は特に甘いんですよね。
その下品さがB級と笑って許して下さいまし。。
261やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 01:13
私も昨日ついに仕込みました!!
実は186さんの>>255を見てちょっと不安・・・・
私も人煮立ちの後冷まさなかった・・・・
しかもまるっきり熱いままだった・・・・大丈夫かなー。
みりん風調味料、もちろん使いました。だが酒はなぜか吟醸酒。
風乾させるのが待ちきれなくて、ペーパーで拭いちゃったし。
素人屋さんどうでしょう。やり直した方がよいですか??
262やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 01:19
つくってみたんですが発酵しちゃいましたー(涙)
こうなったら使い物にならないんですか?
捨てちゃわないとだめなんですか?
もったいないですー!!
263素人屋:2001/03/16(金) 01:23
>>261
万難を排して待つのみです。祈りましょう。
今後は、冷やすの忘れないでねぇ。

>>262
あうあうあうあう(涙
でも、発酵して食えなくなるものって多い訳じゃないし、、
味見はしてみました?
264やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 01:31
味見はしてみました!
なんだこれ!?ウマー!!
って感じでしたけど
泡がポこポこ・・・・
265素人屋:2001/03/16(金) 01:38
原因を探るために今、googleで旅をしているのですが
「ニンニク醤油」よりも「にんにく醤油」のほうがhitしますね。
通販発見
http://www.takuhai.com/umaimonokai/zeniya/details/miso/miso-12.html
レシピ発見
http://www2.tomato.ne.jp/~koborij/cooking/recipes/X001.htm
等々、、
266素人屋:2001/03/16(金) 01:49
>>264
考えて見れば、元々醤油も発酵食品ですしね。
発酵して旨味が増すのは日本人の知恵、と。。
(全然原因解明になってません、、)
発酵学とかに詳しい人がいればなぁ。
所詮自分はHN通りの素人屋ですので、、

しかし、ウマー!ならいいかぁ(よかないって?
267やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 01:59
でも変な物は浮いてないから
別にきにしてないんですけどね(w
発酵してけっこうおいしいかも!!
まあ醤油だからだいじょうぶかー!
268素人屋:2001/03/16(金) 02:03
気になること。
投入するニンニクの水気や瓶の水気が残っていなかったか?
ひと煮立ちさせた合わせ醤油に熱が残っていなかったか?
やっぱりこの2点かなぁ。
ただ、雑菌による痛みとは少し違うようですね、、
269素人屋:2001/03/16(金) 02:07
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/fd5/abenoda/kitchen/hozon/tukemono/ninniku.html
こゆレシピもあるようです。
人それぞれですね、ほんとうに。

>>268
失敗は成功の母。棚からぼた餅、嘘から出た真、七転び八起き、豚に真珠、七生報国、焼肉定食です。
270憶測でモノを言う私:2001/03/16(金) 02:08
みりんと酒を入れすぎると発酵するんじゃないかなー
糖分多そうだし
詳しい人教えてプリーズ
271素人屋:2001/03/16(金) 02:13
>>270
冷やさなかったから(発酵に)いい温度になったとか?
うーむ、、知りたい知りたい。
272憶測でモノを言う私:2001/03/16(金) 02:30
あるいはにんにく自体からでてくるガスみたいなもの(エチレンガスだっけ?)とか・・・
273素人屋:2001/03/16(金) 02:37
>>272
http://www.san-ai-corp.com/ethylene/effect.html
ポコポコは出そうにないですねぇ、、ううむ
274やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 03:06
発酵しても問題ナッシングって
ことでよろしいですかね?
275やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 03:09
おいしかったらいいじゃん!!
熟成してウマー!!ってことで・・・
だめ?
276素人屋:2001/03/16(金) 03:12
>>275
ウマー!!が全てかもねー。

でも、雑菌には注意してちょ。
277やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 03:35
うーん。
私のニンニク醤油の作り方は、ニンニクの皮を剥きビニール袋に入れ、
固いもので軽く叩き、洗って保管しておいたインスタントコーヒーのビンに
叩いたニンニクと醤油を入れるだけです。
私はビンを煮沸消毒もせず、しょうゆを煮立たせもせずに
今まで何度も作って来ましたが、一度も変質?したことは無いです。
あ、作ったあとは冷蔵庫で保管してるからいいのかなぁ。
278やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 03:55
料理本に出てたにんにく醤油の作り方によると
「にんにくの芯はにおいとアクが強いので取ったほうが良い」って
書いてあった。
私は面倒なんで取らずに漬け込んでるけど・・・
つーか、にんにくって油に漬け込んでも重宝するよね。ウマー
279やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 04:41
ううう。
俺も泡出まくりだよ・・。
味見したけど、なんか薄味やし。
そういや、
煮沸消毒してない、ちゃんと乾燥させてない、熱いままぶち込んだ。
3拍子揃ってるわ。作り直すか・・。
280やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 05:00
かつて発酵させたよ。
においもキツくなるよ。
そうなってからでも、冷蔵庫に入れておけば平気。
281やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 05:58
2週間ほど前に仕込んだニンニク醤油だけど、
なんとなーく「とろみ」がついてるような気が・・・
ドロドロって感じじゃなくてほんの少し「とろみ」がある。
醤油って元々はサラっとしてるでしょ?
これってヤバイ?傷んでるんかな?
作り方はニンニクをビンに入れ醤油を注いだだけ。保存は冷蔵庫でしてる。
>>277と作り方は一緒かな。
このままで大丈夫かな?いまから醤油を煮た方がいい?
282やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 08:45
ぎゃー何だかニンニクが緑色に・・・
大丈夫かなぁ・・・失敗!?
283やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 09:56
>>282
そ、それはマズイのでは...(^^;;;


あ、そうそう、にんにく醤油に豚肉をつけ込んで、
長ネギを大きめに切ったものと炒めたら死ぬほど
ウマかったです。

牛肉もいいですが、断然豚をお薦めします(安いし)

にんにく醤油のレシピは素人屋さんとほぼ同じです。
284オレ様ちゃん:2001/03/16(金) 10:18
おいらは成功したなりよ。

容器は100円ショップで買ってきたのを水で流して洗ってティッシュで拭いただけ
醤油と酒、みりんは熱いままにんにくと混合しました。
でもちゃんとできたなりよ。

もしかして、鷹の爪を大量に千切って入れたのがよかったのか?
鷹の爪って米びつに入れておくと虫がつかなくなるし、米のもちがよくなるからねぇ

つうわけで、鷹の爪説に一票
285つわりちゃん:2001/03/16(金) 11:12
つわりニンプーも、今日にんにく買いに行くなり。
食ってやる。食ってやる。食ってやる。
286やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 11:38
ホイル焼きに100票!
バターのっけて焼くと絶妙な味になりやす。
287やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 11:40
ほんの少し泡立ってきたんだけど、この段階で鷹の爪を投入しても効果あるでしょうか?
288やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 11:45
油を熱してみじん切りにしたニンニク醤油のニンニクを
投入して、良い匂いがしてきたらご飯を投入。ゴハンが
適当にいたまったらニンニク醤油を入れて出来あがり。
まさにB級グルメです
289やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 11:54
私はミ○プルーンのちょっと四角めの瓶に作りました。
明日から4日家をあけるので作るなら今が丁度いいや、と思って。
帰って来たら、おいしくできてるか発酵してるか・・・楽しみ♪
29039:2001/03/16(金) 11:54
昨日焼豚丼にかけてみたけどけっこういけてたね、
俺のは漬けてから2週間なんだけどにんにくが緑色になってた、
作り直した方がいいのか誰か教えてけれ〜
291やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 12:36
んー? 緑色??。
うちは あめ色というかしょうゆ色なんですけど。
にんにくに品種の違いとかあるんだろうか。
292やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 12:45
素人屋さんのレシピでおいしいニンニク醤油ができました。
いろんな料理に合うので良いですね。ところで、発酵の話が出ていますが、
私としては、発酵するのはニンニク醤油の塩分濃度が原因だと思います。
一般の濃口醤油の塩分濃度は15%ですが、
素人屋さんのレシピ通りに作ると、みりんと酒を加えることにより、
およそ11%程度まで下がります。
ここにニンニクを加えることにより、浸透圧の関係で
塩分はニンニクの細胞内に入り、そのため細胞膜の破壊が起こり
細胞内の水分が出てきます。この水分で塩分濃度がさらに下がります。
293292:2001/03/16(金) 12:46
要するにニンニクの割合が醤油に対して多ければ多いほど、そして
漬け込む時間が長ければ長いほど塩分濃度が低くなります。
塩分濃度が9%以下の醤油は減塩醤油と呼ばれますが、
この塩分濃度では雑菌が繁殖してしまうので、
ラベルにも要冷蔵と書いてあるはずです。
完成したニンニク醤油も減塩醤油に近い塩分濃度だと思いますので、
野菜が入っている分なおのこと冷蔵しなければならないと思います。
発酵している方は何らかのタイミングで、雑菌が混入してしまったのでしょうが、
ニンニクを取り出し、醤油を一煮立ちさせ殺菌すれば発酵は止まるでしょうし、
冷蔵しておけばしばらくは保存できるのではないでしょうか。
ただし、ニンニクは早めに焼いたりして火を通して食べた方が良いと思います。
長文になっちゃいましたがスミマセン。

294濃臣:2001/03/16(金) 12:48
久しぶりに書きこみます
自分は発酵した経験はないんですけど、ニンニク自体に
カビが生えていたということはないでしょうか?
たまに中国産のニンニクだと,売っている段階でカビが生えていることが
あります
あと、スプーンは気にしなくても大丈夫・・・って自分が
なんともなかっただけですが

>287さん
どの段階でいれても、出来あがり時間が変わるだけで
問題はないと思います・・・
29539:2001/03/16(金) 12:58
すったニンニクほっとくと緑色になるでしょ
そんな色になってんだけど。。
29639:2001/03/16(金) 13:19
緑じゃなくって薄い青いろだった
297やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 13:21
夕べ、ニンニク醤油がコーラ状態になって、大慌てする夢を見たよ。
起きてから、冷蔵庫を開けて確認。大丈夫だった。
298やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 14:04
>>297
ウケタ
キミの人生、他に心配事は無いのか(ワラ
299やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 14:09
>>297、なんか好きだ。可愛いぞ(笑)>>298の突っ込みもいい。
300やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 14:19
なんか2ヶ月ぶりにビン開けたら
「プス」
て音がして少し噴いた。腕にかかったら‥即かゆくなった‥
(うちのは唐辛子入り)
洗ったけどね。やっぱたまに開けた方がいいな〜
301やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 14:20
あ、ちなみに醤油は常温で保存してると次第にゲル化し、
冷蔵庫内だとゾルで維持できるみたいです。
ドロドロが心配だったら冷やして保存です。
302やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 14:41
俺の経験法則から言うと、やはり酒、味醂の量を多くすると発酵しやすくなる。
ニンニクに醤油オンリーだとかなりおおざっぱな作りでもまず発酵しません。

元々生のニンニクを入れる以上全くの無菌状態にはならないから
多少発酵する程度では問題ない。冷蔵庫に入れて発酵を押さえて使い切るか、
ニンニクを抜いて一煮立ちさせて醤油を追加し醤油の割合を多くして見るのも手。

カビや変な固形物(不純物があって腐敗してる場合出来る)がなければ
数日程度の発酵で食えなくなることはないよ。
303やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 14:42
にんにく醤油(と梅干しと醤油らっきょうとスパイスビネガーと梅酢と
ぬか床と山椒の実の醤油漬け)持参で嫁入りしたものです〜。
我が家のにんにく醤油レシピを御紹介。何故かすべて丼物なのです。

父丼(ちちどん。父考案)
 豚肉、薄切りなら20分くらい、厚めなら1時間弱、にんにく醤油に
 砂糖を少し足したものに付けます。刻みにんにく、葱、生姜も。
 フライパンをあつーくします。
 豚肉をじゃじゃーっと炒め、漬け込んだのとは別のにんにく醤油、
 砂糖少し、鷹の爪か豆板醤、酢、を投入してタレに。最後に水溶き
 片栗粉でにんにく風味の甘酢あん(ちょい辛め)に仕立て上げ、
 茹でたキャベツを敷いた丼御飯にてんこもりして出来上がり。
304やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 14:46
つづいて母丼(ははどん。父丼を母がアレンジ。しかし似ても似つかず)
 ぎゅーにく使います。やっすいのがいいです。
 大根を2ミリくらいの厚さの短冊にして、下味(父丼と同じ)
 付けた肉と一緒に炒めます。
 よーく炒め、にんにく醤油に鶏ガラスープを溶いて、砂糖を足した
 ものを回しかけ、七味唐辛子を山ほど振ります。
 何度か煽って、丼御飯にのせ、青じそ千切りとしらが葱を
 こんもり盛って出来上がり。ニンニクの芽やチンゲンサイを
 加えてもよし。
305やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 14:51
母丼はタンでやるとこたえられませぬ。高くなりますが。

さらに子丼(こどん。一人暮らし時、自分でアレンジ。
      やはり似ても似つかず)
 トリのやっすいのを下味付けます。ニンニク醤油がないと
 3味くらい落ちるのでかならず付けます。
 ニンニク醤油で親子丼のタレを作り、煮炒めします。
 長葱かタマネギをいっしょに炒めます。
 溶きたまごで半熟にとじてできあがり。丼御飯へ。
 ニンニク醤油使うだけの親子ですが、夏バテもつわりも
 ぶっとびますよん。
 具だけでビールのつまみにも。
306やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 14:57
あと、旦那の考案、ニンニク豚てん。
 醤油味のニンニクをみじんにして葱と一緒にあたります。
 ニンニクしょうゆ、みりんを少しさして、ペーストにします。
 厚めの薄切り(2〜3ミリ)の片面に塗ります。
 塗った方にもう一枚かぶせ、よく押さえます。
 はみだすといけないので薄めに塗って下さい。
 小麦粉と片栗粉をつけて、ぬるめの油でじっくり揚げるか、
 オーブンで焼いて下さい。
 2度揚げすると更によし。油を良く切って下さいね。
 タレはニンニク醤油と酢と練りからし。
 ビールと御一緒にどうぞ。
307やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 15:00

補足。 うっす〜い肉しかない時は、ちょっとだけ塗って端から
くるくる巻いてつまようじで止めてもいいっす。
念入りに揚げて念入りに油切ってください。
しつこくてスマソ。
308やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 16:09
腹減ったなあ
309やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 17:04
食べに来る?>308
今日、ガーリックチャーハンと
オニオングラタンスープニンニク醤油風味と
ほうれんそうとベーコンサラダにニンニク醤油ドレッシングと
素人屋さんを参考に雲白肉(?)もどきだよ。
満腹はするに決まってるけど、ひとりじゃ空しいな…
愚痴sage
310素人屋:2001/03/16(金) 17:07
うおー。皆様ご迷惑をおかけして申し訳ない。。
自分のレシピが悪いばかりに、、、
ミリンと酒が犯人かぁ、、しくしく
311やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 17:15
いや、素人屋さんの責任じゃないです。
お醤油だけのよりコクが出るし、私は好きです。
いいレシピですよ。ほんと。
謝らないでやってください。楽しませて頂いてますし。
鷹の爪や生姜を入れて、冷蔵庫保存基本ってことで
なんとかなりませんかね? あと醤油は低塩をさけると。
煮沸消毒したらちゃんと乾かし冷ますと。
そして皆で美味しいニンニク醤油ライフ!!
きっと、同じように醤油みりん酒って入れてても
味は全部違うんでしょうね〜。
ニンニク醤油オフでもあって、持ち寄ったりしたら
面白そうですな。
蛇足ですが、鷹の爪はタネだけ抜いて丸ごとがオススメです。
タネが入ってると苦味が出たりする上、辛さも倍増するのです。
312オレ様ちゃん:2001/03/16(金) 17:26
>>311
鷹の爪種も入れちゃった(^^;;
確かにちとピリッとくる
313やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 17:43
特に味醂は糖分が多いので暖かい地方では分量には気を付けた方がいいかも。
ニンニクが醤油になれて落ち着いてから追加するって手もあり。

ブタ丼のタレなんかガッツリ味醂や砂糖なんか入れちゃうけど
常温保管しても発酵までは行かないから、やはり生ニンニクが
糖分と反応して発酵するんじゃないかと。
314やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 17:48
>>309
・・・胸焼けするぞ・・
でも喰いに逝きたいっす・・毎日外食あんど、低料金・・鬱だ・・
315やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 17:52
>>309
全てにんにく風味?美味しそうだけどちょいとクドくならない?
316やめられない名無しさん :2001/03/16(金) 17:58
ここ1週間毎日ニンニク醤油使ってる。
使うたびに次の料理を考えてしまう。
ドはまりだ!!
317やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 18:01
なんかちょっとかしこくなった気がするんだ
318やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 18:10
そうですよ。素人屋さんの責任じゃありません。
失敗は成功の母と言いますし、思考錯誤しながら
自分の嗜好や環境に合ったニンニク醤油を作りましょう♪
319やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 18:55
>311
ニンニク醤油オフ! いいですね!
でも、何処でやれますかね?あの香りが部屋中こもったら・・・・。
いっそ、外で花見&焼き肉+皆さんの自慢レシピ。
利きニンニク醤油。とかのゲームも面白そう。
320261:2001/03/16(金) 23:57
うおー1日でレス100超えてる!?
お答えいただいてありがとうです>素人屋さん
ビンを1時間くらい煮沸消毒しまくった(ていうか煮沸しながら忘れてた)為か、
はたまた鷹の爪を700mlに対し10本も入れたためか(辛い物好き!)、
もしかしたらビンに入れてニンニクに漬けた後、あら熱が取れるまで
ふたをしなかったのがよかったのか、何の異常もありません。
このままうまくいってくれ〜〜〜
321186:2001/03/17(土) 00:40
うちの子はコーラのように泡をふいてしまったわけですが、

もしかして「ニンニクをぎっしり」っていうのを額面どおりにとってはまずいのでしょうか?
ぼくは、まさにビンの口までニンニクを詰めて作ったのですが、そうとうニンニクから水分が出たらしく、塩気がそうとう弱まってます。
あまりしょっぱくありません。あまいです。
それと、みりん、酒の分量はコップの目分量でやってしまったのですが、うちの子は多かったかもしれません。

でもヤバイ味はしないですよ。けっこういい味だと思います。

泡を吹いたときに4分の1くらいなくなってしまったので、そのご醤油をたして冷蔵庫にいれているのですが、もう泡を吹かなくなりました。
続行OKですかね?
食中毒の心配さえなければ、できれば再煮沸はやりたくないのですが。。(部屋がニンニクくさくなってしまいそうなので)

個人的には、発酵させないポイントは (他の方もおっしゃってますが)
● ニンニクの量をいれすぎない
● みりん、酒の量はきっちり量る。大目は禁物かも
● 冷蔵庫で熟成させる
かなと感じております。が、どうでしょうか?

素人屋さん、気にしないでちょ。
ていうか、ありがとう。

幼いころ、焼肉屋で食べたタレの味に似てて、うまいですひょ。
その焼肉屋はカシラを独特なタレで食べさせるんで地元でけっこう評判だったんですよ。(桐生市の旭屋ってお店です)
そっかあのタレの材料はニンニク醤油みりん酒だったのか。

なつかしい気持ちになったっすよ。
322やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 01:12
>>321
ぎっちりは入れすぎかもね(笑)
醤油自体ににんにくの風味がつきすぎたり、逆ににんにくに染みにくくなったりするかも。
家は瓶半分くらいを目安にしてたよ。
323スリムななし(仮)さん:2001/03/17(土) 01:18
スーパーで見かけた中国産のにんにくが安かったのですが、
買うと大量に余りそうで躊躇していました。
一個使ったら残りは大蒜醤油を作ってみます。
よいスレを見つけちゃったな〜
324やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 02:45
今晩は素人屋さんは休みかな?
再びこまめなレス活動に期待しています。
325大阪醤油マニア1号:2001/03/17(土) 02:59
 特売のニンニク3玉で百円・・持って帰ったら芽がでてる・・・
使えるんかなぁ・・・
326素人屋:2001/03/17(土) 03:05
みなさんこんばんは、今、接続です。
温かいお言葉の数々、ありがとうございます。
今日の昼前、あまりも気になったので近所の辻クッキングスクールに電話して
「泡が拭いたんだけど、どしてでしょう?」と図々しく聞いたのですが、
292さんの様な的確な返事は頂けませんでした。
しかし、およそ原因が特定できたようで本当に安心しています。良かった。。
自分のアバウトなレシピで(まさに)泡吹いてしまった皆さん、ごめんなさいです。
B級とは言え、いつもやってる感覚以上のものを少しは書くべきだったかなぁ、と反省です。
ただ、スプーン何杯カップ何杯のカッチリした世界はきっと楽しくないのかな、とも。
100人いたら100人が独自の味を、作る人のイマジネーションがそのまま味になるような、
そういった楽しみ方がB級クッキングかとも思ったりします。
ともあれ、まだまだニンニク醤油生活は続きます。
九州出身の自分は、甘くても発酵しないニンニク醤油道を極めるべく頑張ります。
これまで、このスレッドを見てニンニク醤油に興味を持ってくれた多くの皆さん、
潤沢な知識を未熟な自分に授けてくれたニンニク醤油先人の皆さん、
本当にありがとうございます。
そして、これからニンニク醤油の世界に来る皆さん、ようこそ、この魅力溢れる調味料の世界へ!
今日からあなたも、自分の、そして皆さんの大切な友達です。

さて、明日には追加分を仕込まなきゃ〜
327素人屋:2001/03/17(土) 03:10
これから徐々に暖かな季節になります。
出来ることなら1〜2ヶ月おきに醤油に火入れをしたほうが安全かもしれません。
勿論、その前に使い切っちゃえばいいんですけど。
で、辻クッキングスクールが授けてくれた唯一の知識らしきもの。
漬け込むニンニクを最初に軽く丸のママ「蒸す」と匂い(香りじゃなくって)が穏やかになって
かつ薄皮とかも剥きやすいし、傷み難いそうです。
でも、B級にとっては「蒸す」って最大の難関のような、、、
328やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 03:44
蒸すのはめんどくさいですね〜。
手順的にはなんてことないけど考えるだけでめんどい(笑)
わたしは北の人なのでしょっぱい生醤油で作ってみます。
昆布は足せないかな?
アレンジするにしても、「ニンニク醤油」を作ってみようかなと
思ったのは素人屋さんとスレ参加の皆さんのお陰です。
瓶もゲットしたしやるですよ。
329素人屋:2001/03/17(土) 03:49
>>328
昆布や鰹節を入れてもいい感じのようです。
土佐醤油+ニンニク醤油みたいになるのかもですね。
330>328:2001/03/17(土) 04:45
>蒸すのはめんどくさいですね〜。

レンジでいいじゃん皮むきやすくなるし。
331やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 04:50
なるへそ。
でも臭いのが魅力という考えもあるよ。
332素人屋@あいも:2001/03/17(土) 14:35
スーパーで悩んだ結果、今日はニンニク醤油たっぷりのカレーにけってー。
ニンニクもごろごろ投入です。
これが意外に合うんですよ。わきわき
333うまいよ:2001/03/17(土) 15:15
優良スレが育ってますね。
334やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 15:20
ふふふ・・。
この週末で、漬けて丁度一週間v
ナニしよっかな♪
ちなみに、うちの子は冷蔵庫で大人しくしてました。
335やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 15:32
遅れ馳せながら作り始めました。今日で3日目。
とりあえず1に書いてある素人屋さんの通りにやってみました。
ニンニクには拘って1個100円くらいの国産の物を使用。
ああ、いい匂いだ…1週間後が楽しみです。
336ミドリった人:2001/03/17(土) 15:49
近くのスーパーで1kgくらいで198円ってのがあったんで買って作りました。
ニンニクあまりまくり・・・
337やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 16:11
やっぱりみんなニンニク好きなんだなあ。
いいことだ。
338やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 16:21
>>336
ニンニクは冷凍出来るよ。
皮をむいてそのままでもいいし、すりおろして冷凍してもいい。
339cf.thn.ne.jp:2001/03/17(土) 16:59
だいぶ遅れましたが今さっき 作ってきました。
ニンニクと醤油だけのシンプルな物です。
ジャムの瓶で作りました。とりあえずやってみて
美味かったら大きな瓶でやるつもりです。

少し切りこみをいれたので早く漬かると思います。
冷蔵庫に入れて1週間後が楽しみです。
340やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 20:40
俺はキムチの空き瓶だ。
ところで、ニンニク自体に殺菌効果って無かったっけ?
341大阪醤油マニア1号:2001/03/17(土) 21:58
たしか殺菌効果はあったと思うです、すりおろしたヤツだったどうか忘れたけど
 NHK家なんかの番組でやってた記憶がありますが・・・。
342素人屋:2001/03/18(日) 00:05
ニンニク醤油メイトが増えて嬉しい限りの土曜の夜です。
美味しくできるといいですねぇ。

>>336
せっかくだから、オリーブオイルに漬けたり酢に漬けたり。。
そのままでは芽が出ちゃうし、使うか冷凍するか保存するか何とかしなきゃー。

>>340-341
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruninniku/ninnniku2.htm
http://www.nissyoku.co.jp/sinbun/hyakusai/63/special2.html
http://www.jomon.ne.jp/~jatenma/157.html
キーワードは「ニンニク 殺菌効果」でのgoogleの結果上から3つです。
確かに効果ありそうですね。
343やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 00:06
ああ、心配だ・・・
昨日作ったんだけど、にんにくが最初からいたんでたんだよなー
だいじょぶかな
瓶もコーヒーくさかったし・・・
ニンニク醤油コーヒー風味になったりするのかなぁ
344素人屋:2001/03/18(日) 00:18
>>343
コーヒー風味は怖いかも、、
ちょびっと味見&風味確認してみた?
345やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 00:40
発酵が気になるんだったら煮沸してから消毒用のアルコールで中を拭うといいよ
あとはにんにくの入れすぎに注意ね。

あとにんにくの殺菌効果だけど時間の経過とともに効果は落ちるんで間違えないでね
346悩める人:2001/03/18(日) 01:35
このスレ見て、早速作ってみたのですが・・
2日もすると、ニンニクが、空気に触れてる部分だけ緑色に変色しちゃいました。
これってカビでしょうか?
上のレスにそういう方いらっしゃいましたが、やっぱり作り直しなんでしょうか?
ちなみに瓶は煮沸消毒ちゃんとしてました。
二回作って二回ともなってしまったので、どなたかご教授願います。
347やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 01:43
俺も作ってみた。
醤油と酒と味醂を10:1:1位で混ぜてみた。
家にあった醤油はまろやかでなかなか旨いんだけど減塩醤油だったので
普通の塩分濃度のヤツを買ってきて半々で混ぜてみた。
今から楽しみ。
348やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 02:02
作ったんだけど、よくこのレスを読んだらビンは煮沸殺菌したり良く乾かしたり
しなければいけなかったんですね。まちがえちゃいました〜しかも醤油を熱いまま
ビンに入れちゃいました〜大丈夫かな?
349素人屋:2001/03/18(日) 02:23
>>345
このスレを立ててから、ずいぶん賢くなれました。
力を貸してくれた皆さんもありがとう〜

>>346
ダイジョブだと思うけど、ニンニクが多すぎるかも、、
瓶の半分くらいが適当の様子>ニンニク ごめんね、、

>>347
わくわく

>>348
そうそう傷まないとは思います。保存は冷蔵庫でねー。

(久々にロゴ作成、、難しい。。キーワードは"Initial-B")
350素人屋:2001/03/18(日) 02:29
そういえば、よく焼き肉屋で真緑のすり下ろしニンニクとかありますねぇ。
だから自分は平気なのかも、、
351やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 02:32
にんにく食いじゃないんだけれど
やっぱり作ってみたいっ
うっかり買ったらしいなんか足りない昆布醤油
冷凍されっぱなしのにんにく
棚奥のピッチャーでやってみるぞ明日
352素人屋:2001/03/18(日) 02:52
>>351
うぉぉ。夏の麦茶を捨ててピッチャーで参戦ですね。
このスレの過去ログ読んでおくと失敗少ないと思いますよー。
353素人屋:2001/03/18(日) 03:26
思い出した。
http://www3.coara.or.jp/~syouyuya/
湯布院にあるその名も「醤油屋」。
高いのが難点かな、、
買ったことあるんだけど、ニンニク醤油よりカボス醤油とかダイダイ醤油が面白かったです。
全体的に味は薄めなんだけど、香りは抜群です。
354やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 04:23
このスレを見つけてからず―っとあたまを離れなかったんで、
100円ショップで瓶購入して,とうとう作りました。
おいしくなるといいな。わくわく。
355素人屋:2001/03/18(日) 04:43
>>354
大事に育ててあげてくださいませ。わきわき。
356ながぶちつよし:2001/03/18(日) 07:12
自分も参戦させてもらいます。

面倒くさいので、醤油+にんにく をそのまま漬けるという方法で
やってみたいです。とりあえず、あとで容器などを買いに
逝きますです(う、一発変換で出るようになってしまった。打つだし脳)
357専守防衛さん:2001/03/18(日) 13:14
ニンニクが青くなるのは成分の硫化アニルだか何だかが変化するからだそうな。
にんにく農家のおばちゃんいわく、それは毒じゃないどころか有用成分。
ちなみに中国産だとこの成分が少ないので青くなりにくいとか。
ニンニク酢を作ったときにこの差は確かに出ました。
梅酒瓶一杯の真っ青なニンニク。。。ビジュアル的に凄かった。

ニンニク醤油は醤油とニンニクのみで漬けて見事発酵しまくった
かれこれ6年ものがありますが、醤油使う分には何でもないです。
ただ、蓋をあけるたびに臭いが炭酸ガスと一緒に一気に揮発して
部屋中に充満するのがなんともはや。(^^;
358素人屋:2001/03/18(日) 14:19
>>356
いってらです。出来れば瓶の煮沸洗浄だけでも、、あ、一番めんどかも。

>>357
自衛隊板よりようこそです。6年モノだと美味しいでしょうねぇ。
それにしても、6年間ずーっと発酵しっぱなしですか?
359素人屋:2001/03/18(日) 14:31
さっきスーパーに行ったら鮪の頬肉発見〜。

鮪の頬肉に塩胡椒。小麦粉を軽くまぶしてバターでソテー。
いい焦げ目が両面に付いたらウイスキー(ホントはブランデーだけど、何故かバーボン)でフランベ。
お皿に頬肉を上げて、フライパンにニンニク醤油(みじん切り入り)を投入。
フライパンの中の肉汁を全部ソースに移しつつ、ちょいとだけグツグツ。
ニンニクのいい香りがしてきたら頬肉の上にジュゥとかけて完成〜。
何故か鶏肉並に安い頬肉が豪華ステーキに変身っす。
食後に残ったソースはご飯にかけていただきましょー。
早い話、焼いてかけるだけ。簡単で、いつもの肉とはちと違って幸せ。
360やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 20:46
今日にんにく醤油作ったよ
とりあえず3日間待つか

にんにく醤油を使った簡単な料理ないっすか?
361やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 20:49
市販のにんにく醤油買ってしまった!!!
宇津だ、鷹の爪でも入れてみようかな
362やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 21:33
>>360
過去ログにたくさん出てるよん
363やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 22:23
唐辛子を入れるならついでに花椒の粒を少し入れても美味しい。
364素人屋:2001/03/18(日) 22:31
>>360
過去ログにいっぱいあるですよ。途中までは>>234さんが纏めててくれてます。

>>361
およ? 市販のってどんなの?

>>362
フォローさんくすー。

>>363
それよさそう。。

鮪の頬肉ステーキ、旨かった〜。んでもそれ以上に、残ったニンニク醤油をかけたご飯が
最高に旨かったかもかも。
ニンニク醤油かけご飯いずベストー
365やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 22:39
今夜は豆腐ステーキを作りました。
タレをいつもの醤油じゃなくにんにく醤油で作ったら・・・んまい!
366やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 22:46
ジャガイモを厚めにスライスしてベーコンと一緒にバターで炒める。
茹でたほうれん草を投入してさらに炒め、仕上げにニンニク醤油と
荒挽きこしょうで味付け。
ビールがすすみました♪美味しかった〜!
367素人屋:2001/03/18(日) 23:07
調理の感想が増えてきて嬉しい昨今。不味かった時の罵倒もよろずお聞きいたします。。

ニンニク醤油で調理すると、感想は「うま〜」としかないんですよね。
言葉を超えたDNAの叫び。
368361:2001/03/18(日) 23:08
おろし蒜入りステーキ醤油でした。
全然違うかも。
369素人屋:2001/03/18(日) 23:11
>>368
亀甲満の小さい瓶でしょうか? 騙されたかも、、
370やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 23:12
キツコーマン弟子多。まずいのか・・・・
371スリムななし(仮)さん:2001/03/18(日) 23:34
フレックで中国産のにんにくを1kg98円で売っていたので
料理用に一個だけ残してにんにく醤油を作りました。
ブレンディのびんに2びんも作ってしまった。
醤油もなくなった(笑

ああ、3日後が楽しみ〜
ラララ〜

とりあえず、みりんと酒はいれないで醤油だけで作りました。
372やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 23:44
僕もこのスレ読んで、にんにく醤油作りました。
まだ2日目。明日が楽しみ!

けど芽が出かけのにんにくと、長期保存した、ちと濃い目の
醤油だから、うまく行くか不安でもあるのですが。。。
373素人屋:2001/03/18(日) 23:46
>>370
いやー、好きずきでしょうけど、作った方が旨安いよー。

>>371
2瓶も〜。折角だからバリエーション付けても面白かったかもですね。
3日後には何を作る予定ですか?
374素人屋:2001/03/18(日) 23:48
>>372
ダイジョブですよ。料理するときは芽を取っちゃって下さい。
あれ、ゲップの元です。
375やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 23:59
うちには、おっ母の作った10年物がある。生醤油をつぎ足しつぎ足し
つかっているのでニンニクは真っ黒に染まっているが、
歯ごたえもしっかり残っていてこいつをホイル焼きに
すると飯が進むんだな〜。しかしニンニクは取り替えないと
成分とか薄くなったりするもんかな?匂いはまだまだいい匂いするんだが。
376スリムななし(仮)さん:2001/03/19(月) 00:02
>>373

にんにくのホイル焼きと
醤油を使って炒飯かな?
炒飯にはスライスしたにんにくも入れるんですよね?
377やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 00:15
>>185
無印にもそういう商品あったよ
たしか380円くらい。今度かってみよっかな
378素人屋:2001/03/19(月) 00:24
>>375
ニンニクはローテーションというか、新しいのを適当に加えていった方がいいのかな?
でも、10年モノって勿体なくって使えないですよね。

>>376
ですです。スライスなりみじん切りなりで入れちゃって下さいまし。

>>377
確か、お台場の雑貨屋でも似たようなの見たかも。
醤油じゃなくってオリーブオイル用かな?
379自炊派:2001/03/19(月) 01:13
う〜むスバラシイ。
私は炒めニンニク+オリーブオイル+鷹の爪のニンニクオイル派なんですが
(別名即席ぺペロンチーノソース)、さっそくにんにく醤油もつくってみます。

んで、さっき「ニンニクパワー」で検索したらニンニクの効能を
手堅くまとめたページがあったんでご紹介しておきますね。
http://www.t-mirion.co.jp/garlic/seibun.html
血管さらさら、胃腸肝臓は元気、お肌も神経もつやつやと
いうことなしですな。
またたんぱく質や脂分、アルコールとの同時摂取も相性抜群。
一日にあまり食べ過ぎぬよう注意、だそうです。
380素人屋:2001/03/19(月) 01:20
>>379
肝臓壊れてる自分にとっては必須なのですね、ふむふむ、、
過去ログにもあるかと思いますが、ハーブ入れたオリーブオイルもいいですよねー。
381351:2001/03/19(月) 01:25
つくってみた。
にんにくはきもち控え目にしてみた。
なんか生き物飼いはじめた気分に浮き浮き。
382186:2001/03/19(月) 01:32
>>303-307さんの子丼を今作って、食ってます。
味の素系の調味料を一切使っていないのに、十分にうまい!

>>371
せっかくだから、一瓶を酒とみりんをいれたのにしてやってくださいな。
完成された万能タレって感じになりますよ。
383186:2001/03/19(月) 01:41
あ、発酵したニンニク醤油を使いましたが、味的には問題ないようです。

うちのは甘めだった見たいなので、使った分だけ、醤油を足しておきました。
384素人屋:2001/03/19(月) 01:45
>>381
あ、確かに気分はシーモンキーかも。生きてますよ生きてますよ。

>>382
いいレシピですよねぇ。ニンニク醤油あると自炊したくなると思いません?
385やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 01:55
ニンニク醤油、発酵すると何となく味が丸くなりません?
386素人屋:2001/03/19(月) 02:00
>>385
実は発酵させたことないので判らないんですが、まろやかになるといった感じですか?
387やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 02:08
そんな感じ。
388素人屋:2001/03/19(月) 02:11
>>387
なるほど。発酵侮り難し、、
389やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 02:56
でも吹き出すのが怖い・・・<発酵
390素人屋:2001/03/19(月) 03:06
>>389
「よー、今日はお前の家で旨い料理作ってやるよー」
「おぉ、さんきう。およ? それなあに?」
「これがおいら秘伝のニンニク醤油さー。おおお、、蓋堅いなぁ」
「おれ、開けようか?」
「んじゃ、仕込みしてるから、蓋開けてチョ」
「う、よいしょ」
ブッシュウウウゥゥゥゥゥゥゥ・・
「うわーーーーーーーー、ニンニクの泡がぁぁぁぁぁ!!」
「( ̄ー ̄)」
そして持って帰りましょう、、
391やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 03:15
しんくで開ける位じゃだめなの?
噴水並?
392素人屋:2001/03/19(月) 03:17
>>391
コーラを振って開けたような感じという噂ですが、
おそらくそれ以上に匂いがアレなのではないかと。。
393186:2001/03/19(月) 04:56
えと、噴出す様子ですが、うちの場合、
実際にはコーラを振って空けたという感じではなく、
ぷしゅ、と空けた後にどんどん泡が出てきて、溢れ出すという感じです。
コーラをグラスに注ぐときに勢いよくやりすぎた後の感じに似ています。

シンクの上でやれば問題ない程度でした。
でもビンの中の四分の一は無くなってしまいました。
ただ、三日でこれだったので、一ヶ月とかだと、爆発するかもしれないと思いました。
毎日蓋を開けてあげればいいのかもしれません。
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 07:49
爆発ぅ?!( ̄▽ ̄;
396やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 08:33
.
397やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 08:33
>>390
わざと発酵させて姑に蓋を開けさせたい!!
398やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 11:07
キッコーマンのステーキ醤油を買ってしまった者ですが、鷹の爪を入れました。
さて、どうなるか。
399やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 12:28
このスレで、レシピの研究&調理実習みたいなオフが
出来たら夢のようですね〜!
しかし、会場に専門学校とか借りる必要が・・・(w
400やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 12:28
キッコーマンのだと発酵はしないと思われ。
なぜならば、防腐剤(発酵は腐敗の一種)が入っていると思われ。
しかしそのままよりも風味はますと思われ。
と言う訳で、もしもそれで美味しかったならば、次回はぜひ
自作をオススメする訳であり。
がんばっておくんなさいましなのであった。
401やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 12:44
醗酵対策:醗酵したら困る編

 タネ抜き丸ごと鷹の爪を醤油ミックス1?Pにつき4、5本。
 醤油多め配合を推賞。
 瓶の消毒乾燥を念入りに。
 ニンニクの分量は醤油の半分程度に。
 保存は冷蔵庫。
 しばらくは毎日蓋を開けてみて、ガスが出てきたら火入れ。
 ちょくちょく火入れを心掛けて下さい。でも沸騰は厳禁です。

402やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 12:44
してもいいけど吹き出すと困る編

 梅干し瓶のよーなでっかいのに、5分の一くらいのニンニクと
 4分の一くらいの醤油&みりん&酒ミックスを入れ、醗酵を待つ。
 2、3日経ったら毎日室外で開けて、適当にガス抜きをする。
 十分に醗酵したら、醤油のみ取り出して火入れをする(鍋のふちに
 細かい泡が立ってきたら良し。沸騰させないで)。
 冷めてから戻し、ニンニクを瓶の半分くらいまで足す。
 醤油&みりん&酒ミックスを醤油多めにして作って口元まで足す。
 鷹の爪はお好みで。
 これで、泡吹くほどの過醗酵は避けられるかも。
 あとニンニクは手間でも半分に切って芽をとった方がよろしいようです。
 ちょっとエグ味が出るような気配。
 保管は流しの下でも結構ですが夏場は避難が必要かも。
 暖かい地方なら、2、3日に一度、念のためガス抜きすることをお勧め。
 醤油が減ってきたら時々火入れしてあげてください。
 末永く可愛がってやって下さいな。
403やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 12:47
醗酵関係のレスを一通りまとめ。余計な事ですが参考になれば。
醗酵してもいい編は我が家のものです。
他の方もレスしてらっしゃいましたが、ちょっと醗酵してると
味が丸くなるんですよね。
アミノ酸の一種だか何だかできるらしいっす。
404やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 18:46
定番。

やわらかそうな春キャベツを買う

手でわしわしと毟ってよく洗う

ちょっと水にさらしてから笊に上げ水切り

キャベツをニンニクしょう油につけて食しつつビール

(゚д゚)ウマー


405mei:2001/03/19(月) 18:55
醤油はヒガシマル!ヽ(´▽`)/
406やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 20:15
友達に教えた・・・
友達も作り始めた………
407やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 20:30
にんにく醤油にネギと白ごまとごま油を混ぜて冷やっこに
かけて食べたらおいしかったよ。
408やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 21:01
>>407
酢を入れて、七味を振ると更に美味いと思われ。
409やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 21:01
>>407
コチュジャンも入れようよ
410素人屋:2001/03/19(月) 21:19
>>393
言葉通りガス抜きしよ〜、ですね。しかし、186さんの子が美味しくって良かった。。
>>394
( ̄ー ̄)
>>395
あー、でもホントにどうなっちゃうんでしょうねぇ、、?
>>396
上げるときには一言運動実施中です。
>>397
嫁姑戦争ですか?? 奥さん、落ち着いて、、
>>398
市販品のカスタマイズ開始ー。美味しくなるといいですねぇ。
>>399
楽しそう〜。いいですねぇ。。花見がてら自慢大会するとか?
>>400
発酵を怖がらず、自然の摂理に任せるのも良いって感じですな。
398さんのNeXT STEPに期待かもです。
>>401-403
ありがとうありがとう。参考になります。
「末永く可愛がってやって下さいな」という一言に集約されますね、うんうん。
>>404
レシピはイメージが湧くかどうかです。旨そう。。甘い春キャベツいいぞー。
>>405
そういうあなたは関西人?
>>406
味較べ、して下さいませ。あ、あとは>>390を参考に。。
>>407-409
焼きナスにかけても美味しそうな予感がひしひし。
411やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 21:21
インスタントラーメン普通に作って、仕上げにニンニク醤油を小匙1/2
412やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 22:08
>411
イイ(・∀・)
413やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 22:54
にんにく醤油、ここに影響されて作ってみました!
昨日のチャーハンの、鍋肌に流したときの香ばしさも絶品でしたが、
酒板にあった
「豆腐に生卵を乗っけて卵が半熟になる程度にレンジで加熱、
ネギ、ノリ、そばつゆをかけて食す」
というののそばつゆをにんにく醤油に変えてみました。
(そばつゆをやめたのでだし代わりの鰹節をプラス)
いやあ、絶品でしたー。このスレにも、酒板のつまみスレにも感謝!
414やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 23:14
ニンニク醤油最高ですね。

僕は魚醤を使ってやります。(ベトナム系の友人が多いので)
これでつくった炒飯はまさにアジアゴハン(古)です。

ちなみに煮沸消毒面倒な方は電子レンジに入れてチンでも大丈夫です。
415素人屋:2001/03/19(月) 23:30
>>411-412
それだけでめちゃ旨くなりますよねぇ。言葉通りひと味違う、と。
>>413
簡単そうだけど旨そうぅぅぅ。その内このスレのレシピを集めてweb作らなきゃ。
>>414
おお!ニョクマム(ナンプラー?)とは意外!!
試してみようかなぁ、、でも怖いかも、、、(魚醤苦手なんす)
416415:2001/03/20(火) 01:33
どもども。>>415のレシピはぜひ!お勧めです。
でも、注意点がひとつ。
卵が半熟までレンジで加熱ですが、豆腐の量によって加熱時間が変わるみたいです。
遅くに帰宅したダンナの為に作ってあげたとき、豆腐が少なかったせいか
普段と同じ時間で加熱したら卵が固まっちゃいまして。
挙句、黄身の部分をつついたら爆発したです。。
標準は大さじ3杯程度の豆腐で40秒らしいんですが、こまめに様子を見ながらやったほうがいいかも。
417素人屋:2001/03/20(火) 01:47
>>416
爆発卵〜〜。最初から黄身に爪楊枝でチョンと穴開けてはいかがでしょう?
めんどくさがりさんは、豆腐をスプーンでえぐって、その中に温泉卵落とすとか、、
なんか手抜きなのか、温泉卵の手間考えたら逆に遠回りなのかは謎です。
418やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 01:57
スレ違いなんですけど素人屋さんの正体がなんとなくわかりました。
確信に近いかな・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
419素人屋:2001/03/20(火) 02:04
>>418 げっ、、、
420やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 02:34
ガイシュツかもしれないけど、私の場合は
「ニンニク、醤油、昆布」この三点で作ります。
味醂は入れたことがありません。これだけでも
すごーく美味しいですよ。めんどくさがりやさんは
お試しくださいね。
421素人屋:2001/03/20(火) 02:36
>>420
昆布ニンニク醤油は時々このスレにも出てたかな?
この場合、昆布は入れっぱなしでしょか?
422溺れ名無し:2001/03/20(火) 10:30
濁るので昆布はじゅーぶんふやけたら取り出すと吉。
あんまり入れてるとどろどろになりますですハイ。
発酵通り越して腐敗しやすくなるです。
もし、どろどろになったときはニンニクを避難させて
新たにしょうゆミックス作成、漬けなおし推賞。
で、昆布ニンニクしょうゆどろどろは、火入れして
早めにご利用下さい。ちょいと癖がありますが美味しいよ。
どろどろが希望で無いときは、取り出し時に便利なように
大きいまんまの昆布に切れ目を沢山入れておくと早く出汁が
でるし一度に片づきます。
423溺れ名無し:2001/03/20(火) 10:31
出汁関係補足
ガーゼに鰹節入れておくとゆー方法もあり、これは3日以内に
取り出してフライパンでみじん切りと一緒にから煎りすると
答えられぬ酒の肴に。
あと、干し椎茸おすすめ。しょうゆだけ小さい瓶に出して
干し椎茸つけます。しょうゆもうまいし椎茸も美味いです。
さんらーたん(中華風酸っぱいスープ)の椎茸を半分くらい
これでやるとぐっと深みがでますよ。
ただし、椎茸しょうゆをニンニク入りの瓶には戻さないで
くださいね。
424ながぶちつよし:2001/03/20(火) 12:47
>>256 あれから2日が経ってしまいましたが、ついににんにくと醤油と瓶を
購入してまいりました。このものぐさ振りには自分でもあきれております。

うちの子のスペックは

にんにく: 2玉使用(中国産で、5玉で100円)、底の固い部分は除去、真ん中の芯はとってない
醤油: ヤマウチ製(特売で198円)、250ml位使用(大体にんにくの倍の体積位になるように)、濃い口
瓶: 容量1リットル(何故か900円もした)、煮沸消毒有り
酒、鷹の爪、味醂等: 無し
保存場所: 冷蔵庫
現在の状態:にんにくが浮いている

となっております。はじめて漬けた感想としては、にんにくをむくのが結構面倒くさいと
いったところでしょうか。以上、九州は熊本のにんにく醤油メイトからのレポートでした。
425ながぶちつよし:2001/03/20(火) 12:49
>>356の間違いでした 打つだし脳
426やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 19:24
ずっとROMしてたんだけど、
誘惑に負けて(笑)、本日より漬けはじめました。
薄口しょうゆ、酒、みりんの甘口タイプです。
まずはちっちゃいコーヒー瓶でスタート。
うまくいったら鷹の爪辛いバージョンもやるよ〜(^ω^
427やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 19:43
私も今日作ってみました。
レシピを考えているんですが、
昼食なんかで作れる手軽なレシピは何か無いでしょうか。
自分ではラーメン作ってかける、程度のことしか思いつかなくて…
428ななしっこ:2001/03/20(火) 19:47
いやーん426さんと一緒。
違うのは、ちっちゃいコーヒー瓶じゃなく
ちっちゃいクリープ瓶でスタート。
楽しみ楽しみ。
429やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 20:07
ああ なんておいしそうなスレッド・・・。
430やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 20:19
ファンタスレの荒れようとはえらい違いだな。
431やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 20:35
このスレは、ほんまに(・∀・)イイ!
とても2chとは思えません。美味しいし。

ところで、漬け込んでから10日以上経つのに
ニンニクが沈んでくれません。なんででしょ・・。
432やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 20:45
>>430
自分で荒しておいて、勝手な事は言わぬように。
433やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 21:24
>>432
はいはい。アナタも反応しちゃダメですよ。マターリマターリ。(´∀`)

>>427
>>234で一応レシピまとめてくれてますよ?
434Ψ( ´∀`)/月都:2001/03/20(火) 21:52
今日の夕方漬けてみました。
もう匂いが良感じです。
付けた時はしょうゆの匂いしかなくて
うわぁ・・これ大丈夫か?とかおもってたりしてたけど(笑)
今見たら、イイ感じの匂いでした。
うちのおかんもできあがりを楽しみに待っています。
>>234のレシピを参考にいろいろつくって見ます。
435430:2001/03/20(火) 21:56
>>432
違いますっ!!!!
あんなスレの人と一緒にするな!!!
436186:2001/03/20(火) 22:10
減ってくると、ついつい醤油を足してしまうんですが、一度使い切ってしまって、もっかい作り直そうかな。
今度は非発酵バージョンをつくってみよう。

ビン内のにんにくって、醤油に触れてないと問題おきます?
437やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 22:18
今日の野菜炒めは
最高に美味かった
これもにんにくしょう油様の
おかげ
アトム使いらずだね(^○^)
438やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 22:25
437だけど
アトムいらずの間違いでした・・・・m(__)m
439素人屋@あいも:2001/03/20(火) 22:26
>>432
そんな簡単に決め付けちゃだめー
>>435
ごめんね。喧嘩しないでちょ。
440素人屋@あいも:2001/03/20(火) 22:29
今は携帯なので、皆さんへのレスは後程〜
441430:2001/03/20(火) 22:50
ごめんなさい。このスレはマターリといきたいと自分も思ってます。
ちなみに、今日休みだったので自分もこのスレを参考ににんにく醤油作ってみました。
1週間後が楽しみです。
442やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 22:58
茶色く染まったニンニクをどうするか!?
焼いて飯のタネもいいけどそればっかりだとチト飽きますな

摩り下ろして自家製焼肉のタレに うむ
玉葱、生姜のみじん切りといためてカレーのチャツネに
醤油が隠し味でいい感じ うむうむ
443426:2001/03/20(火) 23:14
よよ、何か奇遇>>428
じゃあ、うちの辛いバージョンはクリープでやりましょーかね(笑)
最近引っ越したばかりで、食材を買い集めてたら
ふとニンニクと目が合ってしまって…(ポッ

レシピはやはり焼き物系ですかねー。マリネは盲点でした。
素人屋さんがタコヤキに…って言ってたけど、
お好み焼きもよさげですね。発想が貧困…(T-T
チーズの入ったレシピってないかしら?
444溺れ名無し:2001/03/20(火) 23:26
お昼ごはんとかの為に。
 下ごしらえをまとめてやっとくと楽ですよ〜。汎用ミックス
こさえといて、気分でアレンジしてください。

特売のあいびき挽肉を山ほど買ってきて、適当に塩こしょうの後
ニンニクしょうゆのニンニクをみじん切りにしてたんまり混ぜます。
ラップなどして冷凍。100グラムなり200グラムなり小分け
しとくと後々便利。
気が向いたときに取り出して解凍し、いろいろ使えます。
 O200グラムくらいに卵黄半分と小麦粉大さじ2くらい混ぜて
  中華スープにぽっとん。菜っぱでも足せば10分で肉団子汁
 Oひとり分150グラム〜にタマネギみじん切り5分の1〜と
  小麦粉少し。卵黄ちょっと。ハンバーグにして大根おろしと
  ニンニクしょうゆちょっとかけましょう。
 Oショウガみじん切りをてきとーに加えてニンニクしょうゆと
  砂糖をちょっと足しながらそぼろに。好みで豆板醤など足すと
  即席じゃーじゃー麺のもと。中華麺の他、ビーフンにもおすすめ
以上、解凍時間込み、15分でできるニンニクしょうゆメニューでした。
夜中になにやってんだか…(笑
445溺れ名無し:2001/03/20(火) 23:29
補足。チーズ入り。
 餃子の皮にとろけるチーズちょっと、ニンニクみじん切りミンチ
 トマトざく切りちょっとをくるんでよくくっつけて揚げる。
 爆発しないよう、低温でじっくりと。レモンとニンニクしょうゆで
 お召し上がり下され。
446素人屋:2001/03/20(火) 23:35
>>422-423 そですよね。昆布溶けて味が濁るのが怖いかなぁ、と。
昆布、鰹節、干し椎茸。旨味をくれる三大乾物がいずれも使えるのはいいですなー。
金がありゃ干しアワビとか入れたい予感も。。
いずれにせよ旨そう〜 醤油の国に生まれて良かったぁ
>>424 我が生まれ故郷に住む心の友さんこんにちは。
九州醤油だからミリンはいらんですばい。
確かに剥くのは面倒ですけど、剥くといいことがあるのは森羅万象同じです。
そいや、絶対に馬刺に合うはずです。試して下さいまし。
>>426 お、薄口醤油ですか? 確かに逆に塩分は濃いですねぇ。
どんな感じに仕上がるんだろー?
>>427 レシピは過去ログ参考ねぇ。>>433さんも書いてくれてます。
あまり難しく考えずに、焼いた肉にかけちゃう、とかここから始めてはどでしょう?
>>428 シンクロニシティ。101匹目の猿。サンマーク出版。船井先生電波受信中です。
無事出来るといいですねー。
>>429 言葉が香りと味を与えてくれるのは不思議ですよねぇ。
それがニンニク醤油の魅力かと。。
>>430 頑張りますよぉ。なんせ直轄地です(内緒
>>431 およよ?不思議ですねぇ。。取り出して切ってみました?中まで染みてます?
>>432 >>439参照ー。仲良くまったり行きましょうね。
>>433 二つのフォローさんきうー。
>>434 香りも味も日々変化していきます。ホント、子供の成長の感じ。
その過程も楽しんでください。ママにラヴとお伝え下さい。
>>435 ん、判ってますよん。
>>436 ニンニクが酸化しないかな? 常に浸る状態がええと思いますよん。
>>437-438 美味しかった?その書き込みが自分のプチ幸せです。ありがとぉ。
>>441 いえいえー。そして、ニンニク醤油世界へようこそ。
今までと違う豊かなB級食生活をお楽しみ下さいです。
>>442 麺です麺。暑くなったら冷や素麺や冷やムギのタレのアクセントに。キマすよー。
447素人屋:2001/03/20(火) 23:43
>>443 チーズとニンニク醤油かー。どでしょうね。無国籍料理の味わいだと思いますが
決して無茶ではないかと。何か発明してレシピ発表よろしくー。
>>444-445 残念、確率変動無しですね。
で、、うおー、その汎用ミックスは便利そうだー! バリエーションも狭く無さそうだし。
彼女に見つかると、他の女性がいるのかと勘違いされて殺されそうな程出来がよさそうです。
448何でも食うグルマン:2001/03/20(火) 23:56
高校生くらいの頃にクロワッサンで見たレシピ。
試験で早く帰ってきた時のお昼によく作ってました。
今でもよくつくるよー。

梅しそチャーハン
ご飯と醤油漬けニンニクのみじん切りをしばらく炒めて
最後に梅干をたたいたやつと大葉のみじんぎり、かつおぶしを
さくっとまぜてできあがり。
梅干は4、5個、多いんじゃねーか?ってくらい入れたほうがうまい。
449やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 23:56
料理板向きな話だね
450何でも食うグルマン:2001/03/20(火) 23:57
味付けを忘れてた。
最後に梅干などと一緒にニンニク醤油をお好みで。
451素人屋:2001/03/21(水) 00:00
>>448@`450
んないっぱい入れて酸っぱくないの? と、梅干しが苦手な自分、、
>>449
あうー、ルール無きB級料理なのでお許しを、、、
452やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 00:34
茶色どころか真っ黒に染まったニンニクは、すりおろしたり刻んで
肉うどんの肉と一緒に煮込んだり、カレーの隠し味にしてしまう。
薄切りにして炊き込み御飯にしてもおいしそう。
453素人屋:2001/03/21(水) 00:44
>>452
鶏レバーを煮るのに使うのもええですよね。こくがたまらんです。
454キッコーマンのステーキ醤油に鷹の爪入れた人:2001/03/21(水) 01:07
適当に切って入れたんだけど、かなり刺激的な味になりました。

にんにく料理は美味しいけど、食べ過ぎるとお腹こわしますよね。
455素人屋:2001/03/21(水) 01:22
>>454
次の日の朝はお大事に。。
456やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 01:53
ニンニク食ったつぎの日、ウンコがニンニクくせ−の。
457maki:2001/03/21(水) 03:25
このスレを覗いてからずーっっと気になっててやっと昨日作りました!
自らの沸き上がる勢いを止められず、ニンニク15個を一気むきして3ビン分
作っちゃいました(笑)
 全部同じのもつまんないんで、はちみつ醤油とかレモン醤油とかいろいろ
加えてみました〜 一週間後が本当に楽しみですう 今のところはちみつ入り
のやつはすごくまろやかな香りがします。
458やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 06:18
今にんにく醤油作ってマース。
煮沸消毒結構面倒だけどやっときました。
でも一番面倒なのはビンのラベルはがし。
そのまんまビンを煮込んじゃうとラベルが中に入りそうだから
ベリべリはがしましたよ。
459やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 07:17
>>458
ラベル剥がしてから煮沸消毒しなきゃダメよ。
瓶を暫くお湯につけておけばラベルは綺麗に剥がれます。
460404:2001/03/21(水) 08:23
鶏のもも肉を買って来る

皮の方からフォークなどでブっさし穴を空ける
胡椒少々、にんにく醤油少々すり込み下味を付けておく

フライパンを熱して皮の方から焼き付けカリカリ風に火を通す
(あればオリーブオイル少々で焼くのも吉)

火を止めてからにんにく醤油を入れ回し、薄目に味を調える

溶けるチーズ投入(シュレッドタイプ萌え〜!)して蓋する

余熱で溶けた所を食す しめじなど同居も可

(゚д゚)ウマー
461やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 13:32
ずっと見てきて耐えられず本日漬け込みました。
さけフレークが入ってたビンを煮沸して、醤油(九州の)とポン酒を煮立たせ
てニンニク2/3と合わせました。楽しみです。
462やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 18:38
なんか、ニンニクしょうゆを作るのは、たまごっちを育てていた
ころを思い出す。今日で二日目。観察日記をつけよう。
463やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 19:29
僕もさっき作った。ビンはジャムのビンを消毒用エタノールで殺菌してみた。
ニンニクは中国産の安いの。本当は青森産の粒のデカいやつでやりたいよね。
464426:2001/03/21(水) 20:34
>>445、404さん
チーズだっ!!! どっちもおいしそう。お手軽そうだし。
いい感じで漬かったら試してみたいなぁ。

作りすぎて余ったニンニクしょうゆチャーハンの
上にとろけるチーズを乗っけてオーブンにポン。とか。

・・・やっぱり発想が貧困だわ(-.-;;

んじゃ、ゆでたほうれん草ににんにくしょうゆかけて、
チーズ乗っけてレンジ・・・とかだと子供が喜ぶ味になりそう。

404さんのレシピは鳥じゃなくて豚でも良さそうですね。
465186:2001/03/21(水) 21:02
ニンニクっていつまでたっても、醤油色にならないね。肌は白いまんま。
お尻の部分は茶色になったけど。
みなさんもそうですか?
466やめられるけど名無しさん:2001/03/21(水) 21:10
>>465
4ヶ月経過で
醤油色@にんにく
467やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 21:50
なんか、皆さんすごくたのしそうぅ、、、
作ろうかなぁ。 
468やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 22:12
>>465=186
うちのは漬け込んで10日ほどですが、
やはりニンニクは白いままです。
でも、漬け汁に風味は充分移っています。
こんなモノなのかもしれないですね。
466さんの域に達するまで、お互い丁寧に
育てましょ!

469やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 22:28
転勤は無い=引越しの必要無しというのが決定したので、にんにく醤油
の仕込みを心おきなく始められる!ととりかかったのはいいのですが
早速大きな失敗(?)してしまいました。
にんにくの薄皮をむくのに、途中で面倒になりレンジにかけたのは
いいのですが、加熱時間を誤って一部蒸しにんにくになってしまい
ました…
大丈夫かな?
470やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 22:33
>>469
ほっこり甘い蒸ニンニクは食べちゃいましょう
作り直すが吉
471やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 23:06
私も作成しました♪
いつもは醤油差しにニンニク放りこんどくだけですが、今回は>>1のレシピで。
すっごく楽しみです。
さっき覗いたら青緑色になっててビックリ。このことかあ・・・。
472素人屋:2001/03/21(水) 23:48
今日、東京は暑すぎでした。もうタクシーはエアコンonでした。もうすぐお花見の季節ですね。
>>456 いや、芳しい香りと呼びましょう、、
>>457 15個!!すげぇ。。いやー。バリエーション豊かで楽しそう〜。毎日味較べ出来るですね。
>>458 自分も>>459さんのように、予めお湯につけて剥ぎ剥ぎでした。上手く仕込めましたか?
>>459 フォローさんこすです。
>>460 皮すよね皮。カリカリの皮。ニンニク醤油の香りが染みた皮。皮皮皮〜!
>>461-463 うほー。続々仲間がー。出来たらこのスレで散々して下さいね。日記の連載もよろすこです。
>>464 もやしがいいですよ、もやし。味気ないもやしがニンニク醤油パワーでめちゃめちゃ旨い食い物になります〜。
>>465 じっくりじっくり育てましょうー。
>>466 そしてそこからが宝物の味、ですねぇ。。うっとり。
>>467 おいでませおいでませ。簡単至極ですよー。このスレのおかげで少々の失敗も怖くないこと判ったですし。
>>468 10日ならもういい感じですよね。よい子に育てたってください。
>>469 転勤はナンギですよね。てことで蒸し加減にしちゃったとのことですが、
自分が辻クッキングスクールからせしめた情報が>>327に書いてあるのでそれもご参考にどぞ。
>>470 確かにそのまま食っても旨い。。日本酒〜。味噌に付けながらとかいいぞー。
>>471 料理とは科学なのだと実感する瞬間かもです。美味しくなりますように〜。
473やめられるけど名無しさん:2001/03/21(水) 23:49
>>469
ちっこいナイフで
根っこの方から
愛のナイフ投入して
完全に切り離される
寸前に薄皮が付いて来るので
そのままずるずると
乙女の着衣を剥ぐがごとく
ずりーとはがせば
たやすく剥けますよ@薄皮
474素人屋:2001/03/22(木) 00:01
>>473
テクだっ!と叫びたいのですが、今ひとつやり方がまだ判らない自分はたわけ者です。
も少し詳しく教えてくれません?
475"にんにく食いじゃないんだ"なんて:2001/03/22(木) 01:15
嘘でした。嘘でした。
ごめんなさい。ごめんなさい。
476素人屋:2001/03/22(木) 01:45
>>475 お?>>351さんでしょうか? 何にせよ気にしないでちょ。気にしないでちょ。

明日から出張なので、金曜の夜までお別れです。みなさんお元気で。
すべての人へのレスはまかせた!>>477
477やめられない名無しさん:2001/03/22(木) 02:00
素人屋さんは私と同地域に住んでそう。
「よい子に育てたってください。」とか「たわけ」とか。
なんだか嬉しいな。勘違いかも知れないけど。
スレと関係ないのでさげ。
出張お気をつけて♪>素人屋さん
478ながぶちつよし:2001/03/22(木) 04:07
素人屋さんどうも、熊本出身だとは!ちょっと驚きました。
ちなみに馬刺しは高くて試せそうに無いです・・
ウマーシリーズの>>460 さんのやつは簡単で上手そうでぜひとも試してみたいです。

で、うちの子ですがまじで気になってしょっちゅうチェック入れています。においを嗅いだり
鑑賞したり。

479無名草子さん:2001/03/22(木) 04:42
>>478

>鑑賞したり。
愛を感じますな。感情がにじみ出ている。
480415:2001/03/22(木) 04:58
>>473さんは、にんにくの根元をナイフで落とすと剥きやすいとおっしゃっているのでは?
完全に切ってしまうのではなく、切れ味の悪い包丁で切ったように
皮を一部つなげたままにして、そこを取っ掛かりに剥く、と。

作って以来、なんにでも入れたくなってしまって困っています(^^;
チキンのトマト煮込みに入れるのは違うよな。。隠し味?
これだけではなんなので、思いつきレシピをば。

キャベツ&ハムかベーコンをマヨネーズでいためる。
(油の代わりにマヨネーズを使います)
仕上げににんにく醤油を投入。

ハムやベーコンじゃなくて、ウインナや魚肉ソーセージでもいけると思います。
キノコ類を足してもよさげです。
醤油とマヨは合いますから、にんにく醤油もまたしかりですね。
481うまいよ:2001/03/22(木) 07:34
ちょっと傷つけたほうが染み込みが速いようです。
誰か軽く潰してから、にんにくを漬けると書いてましたね。
わたしのも茶色ではありません。
482やめられない名無しさん:2001/03/22(木) 10:06
やっと昨日作ってた。
三日後がたのしみずら。
483やめられない名無しさん:2001/03/22(木) 17:28
ふっかーーつ揚げ
ちょっと贅沢に
できたニンニク醤油に洗った大葉をつけ2、3日後
アツアツのご飯に巻いて食す
おためしあれ
484やめられない名無しさん:2001/03/22(木) 17:53
素人屋さん熊本出身ですか!私も実家は熊本ですー。
……もう1年帰ってないな。
確かに馬刺ににんにく醤油、うまいかも。帰ったらやってみよう。

私のにんにく醤油もいい具合に浸かってきました。
で、閉店間際のスーパーでシャケの刺身とアボガドを購入。
(マグロに最初しようと思ったのですがシャケの方が安かったので…)
で、それぞれを食べやすい大きさに切ってにんにく醤油漬けに。
にんにくも2〜3個一緒に刻んで。美味しいかったです!
485やめられるけど名無しさん:2001/03/22(木) 19:59
>>484
美味しそう
口に含んだ食感と
立ち上がる
”かほり”のイメージで
気絶しそう!

ところでわたしは>>473なんですが
小房に分けたにんにくの
おしりの方から根っこに平行にナイフを入れ
歯が通りきる手前で
止めると硬い皮が繋がっているので
そのまま刃先を下にずらすと
楽に剥けますよ・・・・・・・
>>474
486にんにこ:2001/03/22(木) 22:34
あああああーっ今日で私も3日目
泡だってるうううううううっ
あははははっ
487やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 01:53
漬けて5日目くらいでちょっと味見。
んー、まろやかちゅうよりちょっと薄味。
酒と味醂多すぎたかなぁ。
それとも酒に料理酒使ったのがまずかったのか、
いがいに甘さがないというか。
皆さんどんな酒を入れました?

488484:2001/03/23(金) 04:00
>>485 自分で言うのも何ですが、かなり美味しかったっですし、同居してる友人
にも好評でした。機会があれば是非お験しを!

>>487 私は頂き物の「上善水如」を…。
自分では結構うまく行ってると思うのですが…。

私も日々にんにく醤油を「育ててる」って感じです。>>478さんの「うちの子」
って感覚、すごくわかります。今日は昨日より、更に美味しくなっているんだ
ろうな…。嬉しい。
489やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 04:12
かなり辛口になってしまった・・・
どうすべきか。
490やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 05:08
とうとう作ってしまった、漬け始めた記念に足跡〜
491やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 06:30
ウマーってここが発祥か?他スレで使われてたぞ
492やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 06:31
他板ね
493やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 08:58
昨日ニンニク醤油を作った。
夜に気になって、ご飯にかけたらウンマイ!!
ばれないように、醤油を注ぎ足しておいた。
494やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 09:45
俺はニンニク醤油の瓶を枕元に置いて寝てるぞ。
カワイイ奴め。
495ながぶちつよし:2001/03/23(金) 10:17
うひゃ、なんか皆さん愛でていらっしゃるようで。鑑賞しているときなんか餓鬼の頃にやった
蟻の巣の観察みたいです。


ときにうちの子(熟成3日もの)の現在の状況はというと、当初ふたを開けると
つーんと匂って来た醤油の香りが何となく丸くなったような感じです。
あと、粒の小さいのは少しずつ沈んできたかなって感じです。

今日あたり、チャーハン、スパゲッティで使ってみようかと思っています。
496素人屋@あいも@福岡:2001/03/23(金) 12:35
出張先の博多で醤油購入〜
また夜に〜
497やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 20:44
おおっ 福岡ですか
福岡だったら、安くておいしいふくつる醤油はお薦めですよ〜
もちろん甘いです。
でも、まだあるのかな?
498やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 20:55
わたしもたった今漬け込みました。ニンニクが沈んで、いい感じの頃になったら、
カツオのお刺身を買いにいこうと思います。
きっと美味しい!
499186:2001/03/23(金) 22:34
生卵かけご飯の醤油として、にんにく醤油をつかってみました。
、、あまり合いませんでした。普通の醤油の方がいいです。生卵かけご飯には。。
500やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 22:47
 今晩359(遅すぎ)の鮪のかま肉のステーキ作ってみました。うまー!
 材料を買いすぎたのでこれから3〜4日同じメニューですが、美味しい
からいいです。素人屋さんありがとう。
 お酒には紹興酒を使ってみました。
501やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 23:16
冷凍マグロ(赤身)が安かったのでたくさん買った!でも飽きた!そんなあなたに作って欲しい
(たれ)
ニンニク醤油・・・1/2カップ、砂糖・・・小匙1、酢・・・大匙1、ゴマ油・コチジャン・・・お好みで、ショウガ絞り汁・・・少々
材労を全部混ぜておく。たれは、かけだれ用に少し残しておく。
(薬味)
何でも好きなのを、多いほうが美味しい。 白ゴマ、浅葱みじん切り、シソ千切り、セロリの葉っぱのみじん切りもんまい。

作ったたれに、マグロの切り身を漬け込む。いわゆるヅケという奴です。30分位が目安、これもお好みで。

炊きたてご飯に、ヅケ、薬味をのっけて、残しておいたタレをかけて完成。食する。
一応東南アジア風のつもりなので、普通の醤油よりニンニク醤油が合うみたい。
502やめられない関西人:2001/03/23(金) 23:32
初めて来たB級板。
おいしそう…ジュル。

うちの叔母が作ったにんにく醤油は
醤油+ニンニク+赤唐辛子+昆布でした。
うまかったです。
ただ、ニンニクではなく唐辛子を他の料理に利用してました。
しかも唐辛子はまるのまま&切ったもの両方。
量も多かった…20本くらい?でもそんなに辛くなかった。

あと昆布ですが、みなさんは出し昆布に使う薄い昆布を使ってるんでしょうか?
叔母は塩昆布を炊く時に使う、分厚い昆布を入れてました。
濁る事も、昆布は溶ける事もなかったですよー。
(ちなみに叔母の塩昆布は市販のものよりも分厚い昆布)

九州の醤油は大好きです。単体でもおいしいですが、
それでにんにく醤油を作ると…こりゃこたえられませんな〜。

503501:2001/03/23(金) 23:41
>>501
材労ってなんだよ!セルフツッコミ
504素人屋:2001/03/23(金) 23:50
九州はやっぱり刺身だと感激しつつ帰京。
甘い醤油が魚とばっちしフィット。
フグは食うわ関サバ関アジは食うは、贅沢三昧(でも奢り)。

>>477 熊本→佐賀→大分→香川→大阪→東京です。477さんの地域はありました?
>>478 馬刺、確かに安くはないですねぇ、、。>>460さんのはチーズがポイントですなー。>>479 環境に優しくないのは判ってても、冷蔵庫の開け閉め回数が増えちゃうんですよね。それが愛です。
>>480 剥き方了解〜。それにしてもマヨで炒めるですか!面白いっす。
>>481 包丁を寝かして、ちょこんとパンチとかして潰すんですよね。染みは早そう〜
>>482 新メンバー発見!愛を奏でましょうー。
>>483 うおうお、ご飯の友ですな。旨そう旨そう、シンプルなだけによく判ります、旨そう〜。
>>484 これもあつあつご飯の友系ですね。読むだけで腹が減る。。ちなみに、アジとか青魚も合いますよ〜。
>>485 ニンニク醤油ってシンプルなだけに、その味や香りのイメージが浮かびますよね。
色々レシピを考えるが楽しくなるような、そのシンプルさが魅力です。
>>486 ダイジョブだいじょぶ。撫でてあげてくださいませ。
>>487 お?醤油が薄まっちゃったですか? 適度に醤油を足し、調節してあげてくださいな。
>>488 いいお酒使ってますね〜。そそ、ニンニク醤油、どんどん成長します。
んで、親の愛が注がれれば注がれるほど美味しくなりますよ。
>>489 鷹の爪入れすぎですか?ううーむ。ノーマルのニンニク醤油を他に作って割るしかないかな?どうでしょう?
505やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 23:56
おかえりなさい。
506素人屋:2001/03/23(金) 23:57
つづきー。

>>490 スレッドを立てて23日目のいらっしゃいませ。いよいよですねぇ。
>>491-492 ラウンジでしょか?
>>493 ラードをフライパンで温めてそれにニンニク醤油も入れてクツクツさせてから飯にかけると美味しい予感〜。
それにしても「ばれないように」って、誰にばれるんだろう、、、?
>>494 うお、まじっすか? 暖かい季節になるからそろそろお気を付けてー。
>>495 もうイケますね。どでした、もう使いましたか?
>>497 ふくつる醤油ですか、、知らなかったぁ。買ったのは、大分のフンドーキン醤油の「紫」です。
安くて添加物バリバリなんですけど、故郷の味なんですよねぇ。
>>498 カツオ、合いますよー! ニンニク沈むの待たなくても、3日目くらいからはもうバッチシですよん。
>>499 その冒険心や良し! ゆで卵にかけて食うのはどかな?
>>500 500get〜。美味しかったですか?良かった良かった。でも、そんないっぱい買っちゃったの?
紹興酒も良さそうですね。香りとコクが面白そうな感じです。
>>501 お、ズケだー!自分はニンニク醤油とゴマとネギとシソを全部一緒に漬けちゃいますねぇ。
そのまま食うも良し、お茶漬けにしても良し。九州の郷土料理「リュウキュウ」のアレンジっす。
>>502 ようこそー! その漬かってた昆布を千切りにして食べたです。。鷹の爪の方を料理に使うんですか?
どんな料理とかなんでしょ?
507素人屋:2001/03/23(金) 23:59
>>505 あ、ただいまです。中州の屋台がイマイチだったのは秘密です。
下調べすりゃよかった。。
508やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 01:54
このスレを見て、にんにく醤油を作り出して早10日間。。
なぜか、にんにくの色が、、、一斉に青(水色?)くなりだしてるんですけど・・・
なんか、、気持ち悪いです・・・・

これは、、ヤバイのでしょうか(汗
509素人屋:2001/03/24(土) 01:57
>>508
過去ログでも何度か話題に出てますが、ダイジョブのようですよ。
この時間なので一気に過去ログ開けませんが、「緑色」とかでCTRL+Fすれば
発言が見つかるかな?
510やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 02:28
なーんかこのスレたまにあがってても無視してたのにあんまりひんぱんに
あがってくるからちょっと覗いて5分後・・・台所で空きびん探してる私。

まだ200くらいまでしか読めてないんですが瓶の煮沸消毒はもちろんですが
にんにくはどうしてるんですか?むいたらそのまま?汚くないのかな?
神経質で気になっちゃいます。
511素人屋:2001/03/24(土) 02:47
>>510
こんばんはです。ニンニクは薄皮剥いたら軽く水洗いして、
ペーパータオルでしっかり水分をふき取ってくださいな。
勿論瓶も煮沸のあとは完全乾燥を〜。
水分の残りはカビの元(らしい)ですよん。
512大蒜醤油海外隊員(510):2001/03/24(土) 03:21
ふわ〜やっと読み終わった!にんにく醤油オフ・・・
各自が濃茶色の小ビンを大事そうに抱えて集い、並べて鑑賞する姿を
想像してしまった。笑)"育ってるスレ"ってこういうのを言うんですねー。
みんなのにんにく醤油育児日記みたいでナゴミます。
素人屋さん、レスありがとうございます。じゃあにんにくは
加熱殺菌しなくて良いんですね。うちはみりんが手に入らずお酒・醤油
ともに中国製です。その醤油は「ワダカンの黄豆醤油」というのですが
塩分何パーセントか分かりません。賞味期限は常温で2年、どうなんでしょ・・。
とにかく明日作ってみたいと思います。
513やめられるけど名無しさん:2001/03/24(土) 03:35
>>512
細かい事気にしないで
手元にある材料で
マターリやるのが
B級グルメの醍醐味と思われ・・・・・
514やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 03:38
ふとこのスレが目にとまり、にんにく醤油を想像してみた。
よだれが出た・・・確かあの辺に空き瓶が・・・
515大醤海隊員:2001/03/24(土) 03:40
わっかりました〜。>513
(でもコーラ化だけはしませんように・・・)
516素人屋:2001/03/24(土) 03:40
>>512
お疲れさま〜。とすると、大陸からのアクセスなのですか?
そですね、ニンニクを「蒸す」などの加熱で香りをマイルドにする方法もあるようですが、
たいていはそのまま漬ける人の方が多いと思います。
ミリンは、自分が九州出身で甘い醤油が好きなので入れてるというのもありますし、
お好みでどうぞですよ。紹興酒で作られてる方もいるようですし、
自分なりのB級レシピでどうぞ〜。
美味しくできるといいですねー。
517やめられない名無しさん :2001/03/24(土) 03:43
日本各地空き瓶需要急上昇中!!こんなところに原因が。
518素人屋:2001/03/24(土) 03:47
>>513 そですねぇ。ルールに縛られないのがB級の楽しさ〜。
>>514 ふふふ。この時間に読むと酷なスレッドですよね。。
>>515 確かに怖いコワイ。。どして自分のは泡吹かないんだろ、、?
519素人屋:2001/03/24(土) 03:51
いつもは2時頃から書き込みが激減するB級板も、週末&春休みで活気ありますねー。

>>517 探せば家に1つ位は空き瓶あるもんですねぇ、、
今度Photoshopでオリジナルのラベル作成よてー
520やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 04:27
俺も触発されて作ってみたよ。とりあえずオプションは煮切り酒と昆布で。
瓶も煮沸消毒して、しっかり乾かした。
でも、にんにくと昆布の水気切るのをいい加減にしちゃったんだよね。
カビないかすげぇ心配です。大丈夫かな・・・(オロオロ
521maki:2001/03/24(土) 08:58
 前にいちど書き込みしたmakiです!私がつくった3瓶分のにんにく醤油
たちはすくすくと育っていまーす。ちなみにはちみつ入りは大大成功でした。
 もし辛くなり過ぎた・・と思っておられる方がいらっしゃいましたら小さじ
1ぱいくらいのはちみつをいれてみたらいかがでしょうか(*^o^*) なかなか
溶けないのでよーーくかき混ぜてみてくださいね!

>519 素人屋さま
 3瓶のうちのの一つを友達にプレゼントする予定なのでわたしもラベルを
 つくっちゃいました〜!臭いを誤魔化すためにも派手派手にしました(笑)
 すごい楽しいです。自分で縫った洋服を着せているみたいで。てへ。
 あ〜そうだ〜ここにいらっしゃるみなさんで自作ラベルの交換とかしたらいいかも!
522素人屋:2001/03/24(土) 12:35
>>520 あう、心配させちゃいましたね。。ごみんなさい。
よほどのことがなければ傷まないとは思いますよ。最初から完璧ではなく、徐々に完成型に〜。

>>521 蜂蜜で柔らかくするのもいいですねー。豚肉とかに使いたいかも。
ラベル、出来がいいのが完成したらどこかにアップしますねぇ。
ニンニク醤油オフの前に、ラベルの交換会、と。
それにしてもプレゼントとは、、なんて素晴らしい。
523やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 12:55
キムチみたいな味になった
一味も入れてあるし、発酵してるね、絶対
でもけっこう美味しい、自分で作った料理って
少しくらい不味くても美味しく感じちゃうんだ
えこひいきパワーやね
524スタ丼歴19年:2001/03/24(土) 13:41
 このスレを拝見して、そういやぁ内の冷蔵庫にもあったような、と思いゴソゴソ
取り出してみるとありました。黒光りした怪しい液体が・・・。ニンニクは飴色を
通り越して漆塗りの様などす黒い色になっているじゃないっすか。

 少々蓋を開けるのが大変でしたが、15年近く、すくすくと育っていました。
わしの場合韓国料理屋でおすそ分けしてもらったニンニク醤油漬けが残ってしまい
とりあえず丸ごと皮も剥かずにそのままビンに醤油をぶち込んで、そのまま冷蔵庫に
おっぽて置いたのですが、醗酵もせず立派な青年に成長しておりました。

 そこで、一旦ニンニクを取り出し皮を綺麗にムキムキしてあげて再度醤油追加で
只今仕込み中。

 皆さんビンを開けるとき結構苦労しませんか。時間がたつとなかなか開けずらいですよね。
ねじ込み式の蓋だと塩分が蓋の周りで固まってしまい苦戦してしまいます。
おすすめは、キムチとか保存する蓋が留め金でロック出来るやつがいいっすよ。
口も大きいし蓋も簡単にパカッとあきまっせ。東急ハンズとかで700円位で売ってた様な・・・。

 おすすめレシピ

 カツオのさしみを5〜10MM角位の、さいの目に切りニンニク醤油を適当にかけ
適当にかき混ぜ冷蔵庫で15分程寝かします。食べぎわに味の素少々、
ごま油(ちょっと良いやつ)か、ねぎ油を軽くかけ、もう一度かき回し薬味をお好み
(シソの葉とか白髪葱)で掛ければつまみに良し、ご飯に掛ければドンブリ3杯保証つき。

 ニンニク醤油恐るべし!
525素人屋:2001/03/24(土) 15:33
>>523 あれれ?キムチですか?もしかして、ちょい酸っぱい??
自分で作った料理は、なんちゅうても愛の入り方が違いますよね〜

>>524 15年!!その頃生まれた子供は、すっかりコギャルになる年月です。
すごいなぁ。いい香りするんだろうなぁ。。

てことで、ラベルを試作しました。画像はどっかのサイトから万引きしてきたものなので
深く追求されると泣きます。
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/qj8/maxspeed/ninniku.gif
photoshopなので、ちっちゃい文字が見難い、、イラレにすりゃ良かったよぉ。
あ、高解像度にすりゃ良かったのか、、あうあう。
526やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 15:43
揚げたてのトンカツにたっぷりの大根おろしと酢ニンニク醤油(ポン酢程度の酸味にする)をかけて食べたら美味しそう!
527ながぶちつよし:2001/03/24(土) 16:04
なんかいかすー>>525
528素人屋:2001/03/24(土) 16:10
>>526 ずばり、夏の味って感じ〜。さくさくサッパリ。
シソの千切りも山ほど乗せたい気分です。
腹減ってきた、、、
529素人屋:2001/03/24(土) 16:13
>>527 ( ̄ー ̄)サンキウー 30分で作るとこれが限界ー。
530大阪醤油マニア1号:2001/03/24(土) 16:20

  コーヒーケトルを買いに心斎橋のハンズに行って来たんですが、
 ちょうど2Fで全国の有名どころの醤油を並べていた中に
 ニンニク醤油うってました、200CCぐらいで400円ほどみたいです 
531素人屋:2001/03/24(土) 16:25
>>530 ハンズで醤油売ってるですか? つか、心斎橋にハンズ出来たんですね?
江坂に行く必要はもう無くなったのかぁ。
200ccなんか、一瞬で消費しちゃうような気がするかも。
濃縮で薄めて使うとか、、そんな訳ないか。
532やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 16:45
ぽんずにはニンニク醤油よりもニンニク酢の方がいいみたい。
ニンニクで酸味がやわらかくなるんだよね。
53355、63、69、141、143、147:2001/03/24(土) 16:51
すっ、すごい!!500レス越えててる!!!
>心斎橋ハンズ
ウチから歩いて2分。見てくるわ。
ついでに、新しビン買うて、21世紀版ニンニク醤油に挑戦。
8年もんはすごいでぇ!もったいのーて(おしくって)食べられへん。

534素人屋:2001/03/24(土) 16:52
>>532 ニンニク酢を作る時は鷹の爪必須で1〜2本入れると美味しそう。ピリすっぱー
535素人屋:2001/03/24(土) 16:54
>>533 おかえりなさいー。めっちゃ都会ですねー。
ついでになんなんタウンの会津屋でたこ焼き買ってきてくださいませ。
536?xFFFF;?xFFC1;:2001/03/24(土) 16:55
和風ごまドレッシングに混ぜてサラダにかけてみた。
537素人屋:2001/03/24(土) 16:56
>>536 マックの人だ、こんにちは。ドレッシング、どでした?
538やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 16:59
>>525
ラベル良い出来です〜すご〜い!!もしかして本職ですか?
高解像度のやつとか、他タイプのも見たいです〜(o^∇^o)ノ
539536:2001/03/24(土) 16:59
花粉症になりかけ気味?なのでクリアなにんにくの薫りが楽しめないですね。
アクセントにはいいと思いました。
540素人屋:2001/03/24(土) 17:16
>>538 お恥ずかしい、、単なる素人屋です。
夜とか時間が許せば別バージョンも作ってみますね。

>>539 鼻が利かないと料理が美味しくないですよねぇ。。
ニンニク醤油って、油で炒めたレタスにかけるだけでもイケるような。
温野菜でいっぱい野菜を食べるのです〜。
541やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 18:10
ニラのみじん切りを入れて、
パリッと皮目を焼いたチキンにかけると美味しいよ!
焼き鳥(塩)にもあいまする。
542やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 18:26
チキンの肉汁と混ざって意外にも照り焼き風になった。
543素人屋:2001/03/24(土) 19:33
>>541 うお、判ります。絶対あうはず。酒飲みたくなる。。

>>542 541さんと同じ方? ミリンを入れてるとそんな感じになるかも。
甘さが気になるときは料理の時に醤油を加えてね。

英語版のラベル〜。
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/qj8/maxspeed/ninniku-en.gif
72dpiだから汚いなどの苦情は聞こえません、、しくしく
544やめられるけど名無しさん:2001/03/24(土) 19:39
>>543
プリントアウトして
使っても良いですか????
545素人屋:2001/03/24(土) 19:59
>>544 低解像度で申し訳ないですが、ご自由にどうぞ〜。
546やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 20:45
今日、材料買ってきて仕込んで親と一緒に仕込んでみました。

親もなんか楽しみみたいで刺身醤油かわりにつかってみた〜いって
いってました。

なんか親も色々奥の方に隠してましたけど(藁
547やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 20:58
焼きうどんとかにも合いそう。
パスタも好きなんだけど、夜帰るのが遅いから茹る時間さえもかったるい。
袋の茹うどんだったら、浸かったニンニクみじん切りにして、ニンニク醤油をかけて、後は紅生姜そるだけで、OKそう!
じゅる。

でも、このスレ見つけたの今日だからなぁ…。
まだなにも用意していないの!(笑
けれど、想像しただけで、楽しめる♪
548素人屋:2001/03/24(土) 21:32
>>546 冷蔵庫の置くって、大抵ワンダーランドですよね。焼き肉のタレだの海苔の佃煮だの、
いつ栓を開けたか判らない謎の瓶でいっぱい。
ニンニク醤油が埋もれない様に親御さんと一緒に頑張ってくださいっす。

>>547 これから暑くなるし、きっと麺類を食べる機会が増えるので、
麺料理のレシピをばんばん募集中です〜。
そうそう、冷凍うどんなら常備できるから便利かもですよ。
549溺れ名無し:2001/03/24(土) 22:54
おお、ラベルが出来てますね〜ぇ。大変スバラシイです。
使わせて頂いて宜しいでしょうかしら。
我が家には嫁入り時に持ってきた、29年もの(私が生まれた年の
仕込み……)とお姑さんに頂いたしょうゆのみの16年ものが
鎮座ましましてますんで、まずはそれらヴィンテージにぺたっと。
あとは、ダイダイ果汁入りポン酢ニンニクしょうゆとか
白しょうゆでこさえたのとか紫蘇の実入りとか山椒の実入りとか
にべたべたしよう…

麺類〜、いいですねぇ。>548
しょうゆ焼きそば(ニンニクしょうゆ、こしょう、出汁ちょっと、
七味唐辛子、酒少し。具はぶたこまとキャベツのみのシンプル系
推賞。)とか、熱いときこそキムチ鍋withにんにくしょうゆ。
最後にうどん。
あとは肉みそ冷やし中華(スープは普通。ニンニクみじんぎり混ぜ
ミンチにニンニクしょうゆ、豆板醤、オイスターソース、コチュジャン
みじんぎりネギとショウガ、このみで椎茸やタケノコのみじん切りを
加えてごま油でじゃーと炒め、錦糸卵やキュウリといっしょに盛って
くだされ)、スタミナそうめん(茶筅なすをニンニクしょうゆで炒めた
もの、にくそぼろ、錦糸卵、戻し干し椎茸、紫蘇千切り、ねぎ、ごま
大根おろしなどなどを薬味に、めんつゆにニンニクしょうゆちょっと
足して、刻みニンニク投入して食す)などが定番おすすめ。
夏、今年も暑そう。皆様ニンニクしょうゆと手を携えてがんばりましょ。
550素人屋:2001/03/24(土) 23:11
>>549
ばんばん使っちゃって下さいませ。
ご入り用なら、希望の縦横サイズを教えて頂ければ
高解像度版や他の食材版も作りますよー。あんなんで良ければ、の話ですが。。
一応再掲〜。
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/qj8/maxspeed/ninniku.gif (日本語版)
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/qj8/maxspeed/ninniku-en.gif (英語版)

レシピすげーす。料理好きの奥様万歳ですね。
しかし、B級板では大変ハードル高そうです。頑張らなきゃ。
ガーッと炒めてバーッとかけて、でダイジョブですよね?
551料理苦手なの:2001/03/24(土) 23:20
素人屋さん、はじめまして!!
このスレ昨日みつけまして、本日仕込みました!
コーヒーの空き瓶を煮沸消毒して、しょうゆ、酒、みりんはちゃんと(約)5:1:1にしました。
そこに昆布をいれ火入れして、さましてビンへ・・・。

今日作ったばかりなのに、もうなん回もふた開けて様子みています(笑)
みなさんの気持ちやっとわかった♪

初料理は豚肉のニンニク醤油焼きにする予定!!ジュル
552やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 23:20
にんにく醤油を仕込んで3日目、うちのは鷹の爪たっぷり+甘味無しです。
今日のメニュー
鶏皮を買ってきてフライパンで炒めます。そのうちにどんどん油が出るので
フライパンを傾けて揚げる様に炒めます。
途中で油を捨てて軽く一炒め。ぱりっとした感じになれば成功です。
仕上げにみりん、にんにく醤油、七味をからめると
「箸が、ビールが止まらない」状態に。
553やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 23:42
>親愛なる「素人屋」殿
そろそろレシピ集作ってアップしませんか?
WEBで見れるようなページにしてもいいし、
テキストファイルにしてダウンでもいいし。
待ってますぜ〜!
554素人屋:2001/03/24(土) 23:55
>>551
記念すべき蓬莱の豚まんナンバーgetおめでとうございます。
かわいいですよね、いとおしいですよね。瓶をナデナデしたって下さい。
とかくニンニク醤油は淡泊な野菜を何倍も美味しくします。
豚の付け合わせも忘れずに〜。

>>552
ぐおぉぉー!めちゃ味がわかるー!白髪ネギとか上にパラパラするともうA級ですな。
なんか、ニンニク醤油を作ると漁師したくなるんですよね。でしょ?

>>553
そですねー。レシピ溜まってきたし、今日、ラベルも作ったし。
皆さんのレシピ(とラベル)を公開するサイトでも設計しよかな。
このスレが1000になるまでに出来るかなぁ、、がんばりまっす。
と、1000行かなくても作ります〜。
555502@関西人:2001/03/25(日) 00:16
わ、一晩でこんなにレスが!活気があっていいですね〜♪

今日叔母のにんにく醤油を確かめてみたら、
でっかいにんにくが一個半切りにしたやつが入ってただけでした…
こ、これはにんにく醤油ではなく、昆布唐辛子醤油?!(おいしかったけど)

>素人屋さん
唐辛子の方は、鷹の爪のように使ってました。
煮物に、炒め物にと(辛い物好きなので)
ちなみに唐辛子は自家栽培のやつで、鷹の爪みたいに
乾燥してないです。
で、叔母の昆布唐辛子醤油を使ったレシピを

おでんの残りの出汁にうどんを入れる

醤油に入ってた唐辛子を刻んで入れる(量に注意)

うどんがいい色になったら、卵を割り入れてうどんにからませる

昆布唐辛子醤油(にんにく醤油)をかける

(゚д゚)ウマー

卵は半熟で。ここにキムチ鍋の素を入れてもこれまた(゚д゚)ウマー
ちと濃いめの味付けの方がおいしいと思いますが、
そこは好きずきでー。
556大阪醤油マニア1号:2001/03/25(日) 00:18

心斎橋ハンズの醤油フェアーは30日まででした。常日頃多種類おいてる
 訳ではなさそうです、エスカレーターで2Fに上がって降りた所の正面
 から少し右手です、んでニンニク醤油は右側に並べて有ります。
557502@関西人:2001/03/25(日) 00:20
↑和風カルボナーラって感じかも(笑)

明日は遊びに行くので、作ろうにも作れない。
ああ〜悔しい。
とりあえすビンの用意だけはしておこう…。

仕事してても、色々にんにく醤油の配合やレシピを考えちゃって
すっかりはまってしまいましたよぅ(笑)
558麺食い師:2001/03/25(日) 00:24
>>555
確率変動です! 死ぬほど旨そうで、かつB級の真骨頂だー!
叔母さんに愛してるとお伝え下さい。残りの出汁ラヴ。

>>556
醤油フェアとはマニアックなイベントですねー。
東京のハンズでもやらないかなぁ。。なんか買ったです?
559508:2001/03/25(日) 00:26
>>509
はぁ、、良かったぁ。。
『捨てなければならなくなるかも・・・』と思い、なんか妙に寂しかったので
安心してます。。

なんか、、わが子のようで(笑)
560素人屋:2001/03/25(日) 00:29
あ、もう一つの別ハンが〜。あうあう(謎

>>557
茹であげのうどんをどんぶりに入れて、卵の黄身を入れてグルグル。
いい感じでとろみが出たら醤油をさらり。青いネギと一味で完成〜。
と、これにはおそらくニンニク醤油は合わないかもですが、
和製カルボにはなりますです。讃岐の食い方ですねー。
561cf.thn.ne.jp:2001/03/25(日) 00:29
>>339 です。
いい感じでできています。
教えていただいた方に感謝します。
早速昼間に作るチャーハンに入れてみます。
素人屋さん   ありがとうごさいます。

>>550
ラベル 使用させていただきます。これも感謝。

優良スレなのでついでにage
562やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 00:30
昔、行きつけの喫茶店のツナと大根おろしスパゲティ
ってのが好きで、自分でも作ってみようとしたけれど
同じ味がしない。でもこの間できたニンニク醤油を味見して
はたと気づいたのねん。「そうか、これだ!」って。
ニンニクで炒めてるだけじゃなかったらしい。
素人屋さんに感謝、感謝。
563素人屋:2001/03/25(日) 00:32
>>559
ういーっす。あとは味わうだけですねぇ。
枝豆も緑だし、近所の焼き肉屋のニンニクも緑だし、気にしない〜。
564素人屋:2001/03/25(日) 00:36
>>561
いよいよ投入ですね。御武運をー! 香りのご馳走も味わって下さいませ。

>>562
懐かしい味に再会した瞬間って、ほんとに感激しますよね。よかったです。
一緒にいっぱい想い出が帰ってきてくれるし。

自分に感謝なんか不要ですよん。皆さんが可愛がってるニンニク醤油の手柄です。
565やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 00:57
さっき小腹が減ったので、和風スパゲティを作る。

ニンニク醤油(10日物)で風味付けしてみる。

美味かったぞ!おい!どーしてくれんだ〜!!!
566大阪醤油マニア1号:2001/03/25(日) 01:00
>>558
 色々買って帰りたかったのですが、未だ封を切ってないマイ醤油が3本と
 使いきれてないのが2本・・・新規購入禁止されました。

>>560
 俗称?「黄金うどん」ですな、好みに合わせてオロシ生姜も入れると
 更においしく頂けます

 それとうちのんつけてから10日ほど経ってます、味見をしたのですが
 舌を刺す感じがちょっと気になりますな、何か入れたほうがいいですか?
 感じが

567素人屋:2001/03/25(日) 01:01
>>565
それだ!イタリア人も知らない大和魂スパゲティ万歳です。
10日物がそんだけ美味しかったら、11日物は1割増でもっと美味しくなります、うん。
568素人屋:2001/03/25(日) 01:04
>>566
マイ醤油〜、気持ちわかるー。
ピリピリ感ですか、、 鷹の爪の辛さ? それともガスが刺激してるのかな?
569素人屋:2001/03/25(日) 01:15
過去ロゴ検索してたんですけど、大阪醤油マニア1号さんのレシピが見あたらない。。
ので想像で。
1)ひと煮立ちさせてないのなら、今からでも火入れして丸くしてみる。
2)過去ログにあるけど、蜂蜜を少しだけ加えてまろ味を加えてみる。
3)鷹の爪入れ過ぎちゃったら、小分けしてノーマルニンニク醤油とブレンドしてみる。
4)ガスが出ているようなら、塩分を上げて(醤油を加えて)発酵を抑えてみる。
うーん、他に何かあるでしょうか?>賢者の方
570大阪醤油マニア1号:2001/03/25(日) 01:26
>>569
 醤油を適当にブレンドした物に味醂と純米酒を混ぜて母御前の指導の下
 ひと煮立ちさせた後冷蔵庫にて保管していますが・・・

 鷹の爪とかはいれてないですが、インスタントーコーヒーにニンニク
 二玉ちょい入れてますけど入れすぎかなぁ・・・
571素人屋:2001/03/25(日) 01:35
>>570
やー、ニンニクは瓶の半分強、くらいでしょか?
生(?)で使うことは無いだろうし、その刺す感じが料理に著しい影響を与えない限り
そのまま放置して様子を見るのがいいかなぁ。。
日を追う毎に変化していくと思いますし。
572大阪醤油マニア1号:2001/03/25(日) 01:44
  うーん、ほとんどチャット状態
>>571
  しばらく放置プレイで様子を見てみます。

 あと乾燥ニンニクにオリーブオイルと鷹の爪とバジルを加えた物が
 結構酒のあてに行けるらしいとききました。
573素人屋:2001/03/25(日) 01:47
>>572
放置らじゃーです。また経過を教えて下さいね。
そのオイルを小皿に取って、軽く塩を振った生キャベツ付けて食べると旨くて即死します。
574浪速っ娘:2001/03/25(日) 01:53
ずいぶん前(>>108)に作って、毎日活用しております。
で、毎日このスレを覗いてたのに、今までしらなかったこと・・・
素人屋さんって、大阪の人だったんだ!
なんか、さらにこのスレに親近感が・・・(笑)

ちなみに我が家のにんにく醤油。
緑色にいったんなって、焦って冷蔵庫に入れたら復活。
にんにくもずーんと沈んできました。
っていうか、使ったから減っただけって気もするが(笑)

今日、焼き豚作るのに使いました。
今まで作ってたのより、味に深みが出ました。
っていうか、どんな料理しても、味に深みというか奥行きが出るよねぇ。
チャーハンの香りひとつとっても、全然違う。

これから一生にんにく醤油と友達でいます!(誓)
575やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 01:56
適当にブレンドするくらいならすき焼きのタレでもいいんじゃないのか?
醤油、砂糖、みりんだぞなかみは。
576やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 01:57
ん?素人屋さんは熊本の人なのでは?
577やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 01:59
>>575
自分のオリジナルが楽しいんじゃないの
578素人屋:2001/03/25(日) 01:59
>>574
わーい、6:4の方ですね。甘すぎませんでしたか?
ええと、今は東京でして、大阪は経由地で数年在住でした。
なので、ここで書いてる言葉が滅茶苦茶なのです(方言色々混在)。
そそ、軽く加えるだけで、今まで作ってた料理が不思議に変身してくれるんですよね。
友達を大切にしてあげて下さいねぇ。
579素人屋:2001/03/25(日) 02:06
>>575
違うのよ。作って見ればわかるよ。詳しくは577さんのレスで。

>>576
正解は>>504に。。

>>577
それもあるけど、そもそもレシピは決まってるものじゃないしね。
自由に発想を持ってやるのが料理すよ、B級なら尚更。
ニンニク醤油自体を楽しむと同時に、それを作り育てる過程がまた楽しい。
既製品ではなく、100人いたら100種類のニンニク醤油とその育て方がある。
この回線の向こうにあるニンニク醤油はどんなのだろう?と想像するだけで、
それはすごく楽しいことだと思いません?
580565:2001/03/25(日) 02:31
素人屋、マンセー!
2ちゃん歴も長くなったオイラだが、ここまでの優良スレは久々!
謙虚な貴方が大好きです。俺は男だけどね(笑)
581素人屋:2001/03/25(日) 02:46
>>580
残念〜。今からでも遅くないので女の子になりましょう。。
自分も日曜の昼にパスタ作る予定ですよん。
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 10:07
水で戻した切干大根と千切りにしたにんじんを
胡麻油で軽く炒め、ニンニク醤油をジュッ!と入れる。
好みで酢を少々入れてもいい。
うまうま〜
584うみそと隊員:2001/03/25(日) 10:08
>>571
び、びんにはんぶん!?「ぎっしり入れた空き瓶にどどど」じゃないの??
今朝うかれて作り始め、瓶の口ぎりぎりまで押しこんじゃいましたヨ〜。
その前にひと煮立ちの醤油がふいてこんろのうえが醤油だらけ、そのまま
作りなおしてたら焦げて部屋中焦げくさ〜。醤油冷ましながらふきこぼれを
掃除していたらまだ熱かった電熱器に指ぶつけてヤケドしました・・・
これだけ手をかけたら可愛くもなっちゃいますね。

ちなみに冷蔵庫に入れた後皆さんどれくらい我慢できました?
私は15分で1回覗いちゃいました。
585やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 10:45
>>584
俺は作った直後からずーっと蓋を開け閉めしてましたよ。(藁
その日一日中。
586うみそと隊員:2001/03/25(日) 11:37
約2時間経過・・・まだ何の変化もありません!
以上経過報告でした。(テレ藁
587素人屋:2001/03/25(日) 13:29
>>582
こら。

>>583
お総菜の世界ですねー。一緒にご飯が欲しくなる味〜。
この時間だし、そろそろお昼ご飯作らなきゃ、、腹減ったぁ

>>584
自分はそうなんですけど、過去ログによるとニンニクぎっしりだと塩分濃度が薄くなって
泡泡になる可能性が高くなるかも、と書かれてたので。。
でも、自分は発酵してないのできっとダイジョブですよー。
それにしても、大変だったみたいですね。お疲れさまでした。火傷、お大事にです。

>>585
おおー。それが基本なのかも。その後ニンニク醤油のご機嫌はいかがですか?

>>586
今日の夜にはほんのり香りが移ってますよ〜。
もし万が一泡が出始めたら、過去ログに対応方法あるので読んで参考にしてみてちょ。
588やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 15:06
>素人屋
パスタどうだった?
589素人屋:2001/03/25(日) 15:32
>>588
ディチェコのNo.12を堅めに茹でて、ごま油で炒めちゃう。
そこにニンニク醤油とみじん切りにしたニンニクを投入。
鰹節を入れて一和えしたら、仕上げに細ネギをパラパラ。
うめかったーーー
590やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 15:44
はじめてここの版きたんですけどいい所ですねー^^
ニンニク醤油早速作ってきました。いい子に
育ったらバターとまぜてステーキにのせて食べよう
と思います。素人屋こんないいスレ立ててくれて
ありがとーーー
591とーしろ:2001/03/25(日) 16:01
>>587 ごめん、素人たん・・・板まちがえちゃったの・・かちゅーしゃだから・・
一応URL張っとく・・
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=985460576
592やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 17:16
さっき、なんとな〜くこの板に来てスレ一気読みしました。
わたしも早速作ってみます。
子供が春休みで毎日昼飯考えるのが大変で・・・ガーリックライス食べたい!
ニンニク醤油とこのスレがあればレシピに困らないもんね!
まだ作っても無いのに1週間待ちきれないっっ
593やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 17:27
自分も昼はパスタにしたさ。

冷凍ロールイカと茹でたスパゲッティをいっしょに炒めて
にんにく醤油で軽く味付け。
大根おろしと刻んだ大葉を載っけて
その上からまたにんにく醤油。
うまかったっす。
594590:2001/03/25(日) 18:06
「さん」付け忘れました
ごめんなさい;;>素人屋さん
595素人屋:2001/03/25(日) 18:11
>>590
うお、ステーキ。なんてすてーき(ベタ 肉には相性ばっちりですよ。
牛肉の脂と相性いいんです〜。子供はニンニク大好きですしね。

>>591
あら貼り間違いすか?りょかいです。今でもラウンジにはネカマスレあるんですねぇ。
いきなり怒ってごめんね。

>>592
590一気読みお疲れー。ガーリックライスはイチオシのメニューなので是非是非。
甘めならお子さま向け、ちょびっと鷹の爪を刻んで入れれば大人向けにも。
問題は、1週間経ったら春休みが終わっちゃうことですね。
今日仕込んだのなら、明後日くらいからけっこー使えるはずですよぉ。

>>593
うーん、自分のパスタと較べて具がある〜。いいなぁ。夏向きのサッパリ味でうまそー。
パスタ食べる時って、一気に300gとか作るときあるんですけど、これって普通ですよね?
596素人屋:2001/03/25(日) 18:13
>>594
当たり前だけど、敬称ふよー。みんなお友達っしょ?
597やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 20:15
醤油たすときに赤ワイン(メルロー)も入れてみたけどどうなるだろ。
もともとのレシピは素人屋さんの通り。
598やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 20:21
三日目のニンニク醤油。ごはんですよのビンを使用。
チャーハンに鶏肉焼くのにと使っていたら、あっというまになくなっちゃった。
つーわけで今回は500ml牛乳ビンで。
早く美味しくなーれ♪
599素人屋:2001/03/25(日) 20:40
>>597
メルローおいしぃぃ。カベルネより好きかも。
そのまま肉とか漬け込むのにもってこいの味になるんでしょうね。
過去ログにも書いたマリネ液のベースにもいけるかな?

>>598
大きめの瓶で作って、継ぎ足し継ぎ足しで使っていくと
秘伝のニンニク醤油になっていきますよー。
600やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 21:17
パスタを炒める時にゴマ油を使うと、ゴマとニンニクの香りがケンカしない?
やっぱりオリーブの方がいいと思われ。
601素人屋:2001/03/25(日) 21:33
>>600
キリ番〜。ちょいと喧嘩するでしょうねぇ。和風パスタの時はそれでも使っちゃいますけど。
オリーブオイルより、バターかヘッドの方がよりニンニク醤油にはあうかなー?
602593:2001/03/25(日) 22:34
自分はピュアオイル使いました。
ゴマ油やエクストラバージンオイルじゃ香りがきついし、
なんといっても一番取りやすいところに置いてあったのが
ピュアオイルだったんで。
すっげえいいかげんだけど。(w
603やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 22:50
>>602
ここはB級なので、それもいとをかし・・・
604にんにこ:2001/03/25(日) 22:57
うまーーーーーっ
ちゃーはんにかけたらめちゃうまー
泡ふいてるけど、最高!
パスタ和風いくぜー
605やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 00:01
インスタントラーメンの醤油だれ半分にして
ニンニク醤油混ぜたら旨かったよぉ・・・。(^v^)
606素人屋:2001/03/26(月) 00:15
ラベル3枚目〜。基本コンセプトとサイズは変更せずです。
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/qj8/maxspeed/ninniku-ja2.gif

>>602
一番近くにあった油。それは基本中の基本ですね。
ところで、ピュアオイルってどんなんですか?

>>603
うんうん、自由を謳歌するのがここですねぇ。

>>604
おめでとぉ。バンバン使ってちょー。泡も甲斐性の一つっちゅうことで。

>>605
おー、そゆ手もありますね。自分は上からちょろちょろかけてました。
いつものラーメンがスプーン1杯で変身〜。
607593:2001/03/26(月) 00:48
ピュアオイルは安い方のオリーブオイル。
2番搾りだか、精製済みなんだか、それらの混合物なんだかで
エクストラバージンオイルと比べると、香りが弱いです。

火を通すときは主にピュアオイル、
生食の場合はエクストラバージンと使いわけるらしいんですが
自分は考えなしに「安いから」使ってます。(w
608chees:2001/03/26(月) 00:50
母親に死ぬほどニンニクもらったんでただ醤油につけてみた。
つける前にここに来ればよかった・・・。
さっき風呂にはいったのになんだかずっとわたしの周りで
ニンニク臭がしております・・・。
私は臭いんですかね〜〜??
609素人屋:2001/03/26(月) 00:55
>>607
なるー。イタリア版のサラダ油みたいな感じですね。
オリーブオイルは3種類くらい常備してるのに知らない自分って、、

>>608
それはきっと家の中の空気がニンニクに染まってるんですよ〜。
「もうすぐ美味しくなるから使ってちょ」というメッセージでもありますな。
610351(=475):2001/03/26(月) 02:10
なんか足りない(たぶん塩分)昆布醤油
と冷凍されっぱなしの(水分とんでしわしわ)にんにく
がちょうどいい具合に作用してくれたみたいで
りっぱにおいしくなってくれてます。
にんにくが
沈んだのんから醤油の色になってます。
千切りにした皿一杯のきゃべつをレンジに1分半くらいかけて
あまくしたものがすきで
これを小皿にとったにんにく醤油にちょぴっとつけてもぐもぐ
食べてます。
611素人屋:2001/03/26(月) 02:17
>>610
レンジキャベツは初めて聞きました。しなっとして甘くなるのね。
自分のいつもの食べ方は、
キャベツを千切る

アジシオとごま油をかける。ごま油は意外に沢山

5〜10分放置

しんなりしてきたらご飯にのっけてわしわし食う

ニンニク醤油の出番無し
と、こんな感じ〜。
612素人屋:2001/03/26(月) 02:22
うわ、クッキー生きてて下げちゃった。
千切りキャベツと言えば、塩胡椒とカレー粉で炒めると美味しいですねぇ。
街道沿いのホットドッグの具とも言えますけど。
613508:2001/03/26(月) 03:20
作り始めて2週間。 ドキドキしながらチャーハンに使ってみたが・・・
 う、、、うまいっっ!!  ヤバイ、、クセになりそうだ・・・

にんにく醤油の匂いだけで、もうだめ。 お腹が反応する。
614素人屋:2001/03/26(月) 03:26
>>613
わーい、青色の人こんばんは。
ね、怖くても使って正解だったでしょ?

なんというか、このスレでうまいと書いて貰えると、
口元がほころんで、我が事のように嬉しくなります。
スレ立てて良かったなぁ、、しみじみ。
615やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 03:26
3月2日に仕込んだうちの子。
醤油は香りも移り、いいかんじになってきているが
ニンニクがいまだに浮いたまま。
だからまだニンニクは使えない(泣)
こんなの私だけ?
普通はどのくらいでニンニクに醤油が染み込むの?
616やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 03:29
2週間経った俺のも浮いたままだ(鬱
617素人屋:2001/03/26(月) 03:34
>>615-616
今月中にはそろそろ良い色になるかな?
んでも実は、いい味はもう染みてると思いますよん。
勿論本番は、飴色に染まったニンニクなんですけどねぇ。
618やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 03:37
飲んで帰ってきて、いそいそとご機嫌伺いのために
にんにく醤油の瓶を開けたら・・・
吹いたーーーーーーーーーーーー
えーん。部屋中臭いようーーーーーーーーーー!
619素人屋:2001/03/26(月) 03:39
>>618
あ、、、
泣かないで〜。。
620素人屋:2001/03/26(月) 03:41
>>618
ご近所さんでしたら、お詫びに掃除に伺うのですが、、ごめんねぇ。
621料理苦手なの:2001/03/26(月) 06:42
>>610さん
わかるわかる♪レンジキャベツめちゃうまぁ〜。
私はレンジでチンして、そこにバターと醤油をたらします。
キャベツ半分は食べれちゃいます。
その醤油をにんにく醤油にしたいのですが、私のは、まだ待たなくちゃ・・・。
622やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 08:32
>>621
うまそー!
謹んでまねっこさせて頂きます。
623やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 11:48
ラベルありがとー!! >素人屋さん
さっそく使わせてもらいました。
仕込んで10日・・・・そろそろ美味かろう・・・・ぐふふ。
今日のお昼は和風パスタ♪
624chees:2001/03/26(月) 12:45
昼時にココに来るとツライ。
そう、私はまだメシにありつけていないのだ。
625浪速っ娘:2001/03/26(月) 13:00
6:4でも甘すぎませんでしたよ〜
んで、発酵しかけてたけど、いったん冷蔵庫にいれて
また今は出してるけど、全然ダイジョウブ。
量が減ったからかもしれないけど。

ブレンディの大びん1つ分作ったけど、もうほとんどなくなっちゃいました。
でもちょっとだけにんにくが緑色になっちゃったんで
今から新たに作り直ししようと思ってます。

こないだ手羽先に、にんにく醤油3:みりん1で下味をつけて
オーブンに入れて、はけでタレを塗りつつ焼いてみた。
照りといい、味といい、居酒屋を開業しようかと思うくらいウマーだった。
626やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 13:50
昨日の夜、大切に育てたニンニク醤油でスパゲティを作りました。
キノコを入れてきざみ海苔をのせました。
旨すぎて無言になりました。。。。。
このスレ読んで良かった〜〜〜。
627やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 14:46
ニンニク醤油を作り、食事に多用し始めてからというもの、
散々悩んでいたニキビ(吹き出物)がめっきり減った。
何か医学的効果も有るのかも知れないぞ。医食同源?
ニンニク醤油とは関係無いのかも知れないけど、
素人屋さん、Thanx!
628やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 16:18
10年前に93才で他界した祖母が若い頃からニンニク醤油を常備
して使ってました。
実際、健康にもいいのかも???
629565:2001/03/26(月) 17:09
ニンニク醤油を使用した和風パスタの具を、色々試してみた。

1位:たまねぎ・エリンギ・ちりめんじゃこ・鰹節・刻み海苔
2位:たまねぎ・シメジ・ツナ・刻み海苔
3位:たまねぎ・ピーマン・ベーコン・刻み海苔

エリンギとジャコはこのパスタに死ぬほど合うよ〜。
言うまでもなく海苔は必須でしょ。
具は少ないより、多い方が和風には合うみたいですね。
キノコ類は何でも合いそうな気がします。お好みで。
秋になったら、キノコ狩りに行って、珍しいきのことか色々試してみたいよ。
その頃には俺のニンニク醤油も円熟期を迎えて・・・ムフフ

スパゲティ1人前に対して、ニンニク醤油:大さじ3位が適量のようです。
土曜夜から今日にかけて、スパゲティを800cも喰っちまっただよ・・・。
630565:2001/03/26(月) 17:19
補足:
オイルも色々試したけど、やっぱりオリーブが一番合うね。
それとキノコ類は、ドバッと大量に入れるが吉。
ただ、キノコ類は油を吸ってしまうので、油は多めに引きましょう。

麺を茹でている間に、ニンニクスライスと火を通す具を炒めておいて、
麺が茹で上がって(固め)、きちんとお湯を切ったらそのフライパンの中へ。
そして具と和えたら、ニンニク醤油・鰹節・ジャコの順に投入、混ぜる。
皿に盛ったら、刻み海苔をふりかけ完成!
631565:2001/03/26(月) 17:24
ちなみに、単にキノコ類を炒めた物にニンニク醤油でもイケそうです。
今日、スーパーで鶏皮を500gも買ってきたので、
キノコと鶏皮を炒めて喰ってみます。もちろんニンニク醤油で。
632[email protected]:2001/03/26(月) 17:50
急遽予定変更でサイコロステーキのタレに使用しました。
大根おろしと良く合います。

だいぶ減ったのでまた作ろうかと思います。
633田舎者(元565):2001/03/26(月) 18:08
>>552を参考にして、「鶏皮とキノコ炒め」を早速作ってみた。
手順は>>552と同じにして、鶏皮から出た油を捨てたらキノコ投入。
最後にニンニク醤油で味付け・・・ンマイ、ンマイぞ!
さっきパスタを食ったばかりなのに、飯をガバガバ食ってもうた。
わざと少しだけ醤油を焦がして、香ばしくしてみたんだけど酒にも合いそう。

関係無いが、このスレに書き込む時は、コテハンを使う事を決意したよ。
634ながぶちつよし:2001/03/26(月) 18:11
>>631 あ、それ、自分もさっき作ったっす。自分の場合は何故か
砂ずりまで・・・

でもかなり、上手かったっすよ。食欲をそそるにおいが立ち上がってきます。

同じ物を、豚肉+ほうれん草で作ったんですけど、こっちのほうが自分には
(゚д゚)ウマー でした。豚肉とすごくあってました。食欲2割増って感じ。

>>627 そういえば、自分も肉とか食うとすぐに出来ていたんですが、毎日
にんにく醤油使ってから、出来ないし、それまであったやつも消えました・・
関係あるかのも?

あと、今日で1週間になるけど、だんだんにんにくも沈んできました。
そろそろ次のを育てようかと思います。昆布を入れようと思いますが、
やっぱり旨味が増すんでしょうか?>入れてる人
635やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 18:25
ニンニク醤油とバターってすごく相性がいいことに気付きました。
エリンギ茸をバターでソテーしたところに、タネを取って輪切りに
した鷹の爪少々を加え、にんにく醤油で味付けすると、めちゃうま!
ここにパスタを投入してもいけそう!と思いました。
636田舎者(元565):2001/03/26(月) 18:38
>>634
砂肝かぁ〜・・・その手が有ったか!明日買いに行かなくちゃだな。
ちょっと薄めにスライスして、キノコと合わせたら美味そうだ。

>>635
それも美味そうだぞ。キノコ類のバターソテーにニンニク醤油・・・。
たまんねーなー、オイ!天然キノコ本番の秋が今から楽しみだ。
うちの周りは、いっぱいキノコが採れるんだよ〜。
637やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 18:56
メルロー作戦は成功と思われ。肉向き。
638やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 19:23
このスレ読んでたら我慢できなくなって、私も今日仕込んでみました〜。
さぁ三日後が楽しみ楽しみ〜。
639関西人:2001/03/26(月) 21:17
クリームチーズにねぎとかつお節のせて醤油だれかけて
冷ややっこみたいに食べる、ってゆーレシピがあるんですが、
おそらくにんにく醤油でやるとかなり(゚д゚)ウマー と思います〜。

これから貝のおいしい季節。
にんにく醤油できっと…(゚д゚)ウマウマー な事になると思われ!
640調理師:2001/03/26(月) 22:12
既出かな〜。
ニンニクは水につけながら皮むくと調子よくむけるよん。
家庭ならボールに水張ってやると効率がよいと思われ。
641やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 22:46
嫁さんの作る料理が上品&甘めの味付けのため、
飯のおかずとしてちょっと物足りない毎日だったのですが、
ニンニク醤油の食卓登場で俄然いい感じ。

嫁さんの味付けで料理→ニンニク醤油につけて食う。

これだけでヨシ。
642やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 22:48
>>641
円満でウマウマ!
643やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 23:27
にんにく醤油って、和洋中どれにでも合うからエライ!

ごま油とも相性がいいし、オリーブオイルもいける。
バターともラブラブ。
644やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 23:31
>>100
 刻んで漬け込んだ場合は、最初の数日間はガス抜きをした方がいいのでは?
私は広口瓶に刻んで漬け込んでいますが、念のためガス抜きしてます。
645ウミソト隊員:2001/03/26(月) 23:49
こんばんわー。日曜日に漬けてからどうにか無事に一晩越しました。
にんにくをぎっしり詰めこんでしまったウミソト隊員です。
あの後コーラ化を心配してたんですが、見た目はなんともありません。
噴火しちゃった方にお聞きしたいのですが蓋開ける前に兆候はありました?
それとも開封するまでは異常無し?
646素人屋:2001/03/26(月) 23:58
うお、プチ料理板状態というか、自慢のニンニク醤油料理大会の様です。
んでも、お料理板と違って緊張感が無いのが魅力ですね。
いや、勿論お料理板のあの空気も好きなんですけど。

>>621
野菜は温めて大量に食う!がいいですね〜。以前も書いたんですけど、もやしがオススメです。
味気ないもやしが突然死ぬほど旨くなります。少々歯ごたえ残すのがコツー。
>>622
有益な情報は共有するがインターネットの良さですねぇ。
このスレを読んだ人が、今頃自分と同じ物を食べてるかも、、なんてのは不思議な面白さです。
>>623
粗末な物ですけど、どぞどぞ。また新作作っておきます〜。和風パスタ、如何でした?
>>624
うむ、壮絶に腹が減るスレッドと化してますね。特に昼時は辛い。。
ちゃんと食えましたかー?
>>625
おー、それほどでもなかったですか。一安心〜。折角だから、作り直すと言うより追加追加がいいですよ。
手羽先、めっちゃ旨そう〜。
普段は家庭で使わない調味料だけに、使うとイキナリ気になる味に変身ですよねー。
>>626
こちらこそ、おいしくって良かった〜。キノコ、めっちゃ合います。至福の味になるです。
>>627
ほほー、それは。。
例えば、食事が美味しくなって知らない間にバランスのいい食事になってたとか?
美味しい(自作の)食事は心にも健康にもいい(ストレス発散にもなるしね)が持論っす。
どんなもんでしょ?
>>628
自分で作った調味料が一番美味しいと判ってられてたのかもしれないですね。
そしてそこまで考えている方だから、勿論栄養にも健康にも気を遣われてた、とか。
ニンニク醤油を使ってる自分は、長生きできるかなぁ、、
>>629-631
すげー、実験お疲れさまー。凝りに凝ってますね。時代はキノコすね、キノコー!
これらレシピも、ありがたく構築中のサイトで使わせて頂きます。。
647素人屋:2001/03/26(月) 23:58
>>632
炒飯からサイコロステーキに変更ですね。いつもなら普通の醤油だったところに、
ホントわずかな変更で結構味って変わるものだと思いませんか?
中華にも合うので今度はお試しあれー。
>>633
祝固ハンデビュ〜。
鶏皮の裏にある脂はどしました? 好きな人と嫌いな人に極端に別れますよね。
包丁の背でこそぎ取ってカリカリにしちゃうのもアリだし。
ちなみに、にじみ出た鶏油は、別容器に残してインスタントラーメンにちょびっと入れるですよ。
一気にこくが出ますよん。
>>634
青梗菜でもイケルかもー。油と青野菜とニンニクって、バリバリに合うような予感です。
味で2割、香りで2割、歯ごたえ2割で計6割増です。
ながぶちさんも健康に〜。なんて不思議な現象でしょう(韻を踏んでます)。
昆布、過去ログによると結構いけてるみたいですね。ニンニク醤油の変化もそうですが、
実はそれ以上にその昆布自体を食べたかったりして。。
>>635
レシピがバンバン増えていく〜。冷凍うどん使って焼きうどんにしても良さそう。
色々自慢ニンニク醤油と自慢料理持ち寄ってパーティとか出来たらいいなぁ。。
>>636
うおうお、きのこの山ですか??羨ましいー!!取れたてのキノコで色々とあれやこれや。。
>>637
成功でしたか!やっぱ肉でしょね。ジューっとかけて〜。白使ったら魚に合うのかな、、?
>>638
うふ、いらっしゃいませ。今からレシピを考えときましょうねぇ。
>>639
そのレシピ初耳だけど、めちゃ酒の肴ですね( ̄ー ̄)
貝、アサリをバターで炒めてジャヮッとかけるだけでも美味しそう〜。
>>640
いつも流水でやってましたー。あの薄皮剥く労力に報われる味があるからこそ、
頑張れるってモンですねぇ。
>>641
嫁さんラヴー!愛のスパイス+ニンニク醤油で二乗のウマさっすね。ええこっちゃ、うんうん。
>>642
めでたし、ですね。食卓が何気に目に浮かぶようです〜。
648素人屋:2001/03/27(火) 00:08
う、レス長すぎた。。。ごみんなさい
>>643
ですねー。普通の醤油よか相性いような気がするかも。
自分のオススメはラードやヘッド(牛脂)ですよん。
>>644
刻み派閥さん発見。大量のニンニクを刻むの、大変じゃなかったですか?
漬かるのはめちゃ早いですよね。変化が早い分、まめなメンテが必要、という感じでしょうか?
>>645
隊員の無事を心よりお祈りするものであります。
危険な感じがしたら、二つに分けるってのも手かもー。
649田舎者:2001/03/27(火) 01:23
>素人屋さん
鶏皮は何も考えずに炒めてましたが、油の出ること出ること・・・。
出た油は、そのまま流しに捨ててましたが、
次回からは取り置きしてみようと思います。
その油でガーリックライスとか、他の料理に流用できますもんね。
明日は何を食べようかな♥

>>640
確かに素早くいい感じで剥けました。目から鱗ですよ。感謝。
650素人屋:2001/03/27(火) 01:36
>>649
例えば一手間かけて、鶏油をいっぱい溜めて、
それに生姜とかにんにくとかネギ入れて火にかけるっすよ。
油に香りが移ったらもう出来上がり。
んでも、さすがにそんないっぱい鶏油集められないかぁ。。
651やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 02:54
8に書いてあったザーサイとにんにくの醤油漬けとねぎとごま油
のやつ作ったよ、とてもとても美味しかったです、
湯豆腐2丁も食べた、今度は焼いた油揚げにのせて食べるんだ
楽しみーー
652やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 03:10
うえーん
鳥皮売ってない〜
どこに売ってるの?売ってたもゆでた後だし
食べたーい
653素人屋:2001/03/27(火) 03:32
>>651
懐かしレシピ発見〜。なかなかイケたでしょ?ビールの友かもしれんです。
そのまま鶏の唐揚げにかけてもええすよ。

>>652
あれ?
1)鶏肉専門店
2)街の精肉店
3)スーパーなどの精肉売り場
このどっかにはあると思うんですけどねぇ。。意外と見落としてるのかもー。
654溺れ名無し:2001/03/27(火) 08:59
我が家の近所のお肉やさん、鳥皮グラム18円(ニヤリ)
っつーかお気の毒なのにすんません。根気よく探して見ては。>652
あと、店先に出てなくても、頼めばとっといてくれるとこもありますよ。
がんばって〜。鳥油はほんとーに炒め物にすばらしいです。

しろーと屋サマ。ウェブ楽しみにしてまする〜。
オフ会もほんとにあったらいいすねぇ。旦那曰く、料理しか
取り柄のない妻(披露宴でそう言うのもどうよ…)ですんで、
おべんとこさえて公園ピクニックオフもいいな、とか思うんですが。

さて、昨日のお昼。
じゃがいもてきとーに切って茹でる。同じ鍋でアスパラも。
鳥油(ディル、唐辛子、バジル、コショウ漬け)&オリーブ油
をあつーくします。
やっすいミンチにニンニク醤油のニンニクをみじんにして
たんまり混ぜ、油の中で半分あげるみたいにして炒めます。
じゃがいもとアスパラをお湯切って(はねるから良く切ってね)
じゃーと入れ、またもしばし揚げ炒め。
やってる間にたまご人数分プラス1個(4人なら5個)を
がーっと溶き、塩コショウにニンニク醤油とあればワインか
ブランデーちょっと。
フライパンにそのまま気合い入れて流し、弱火にして
(魚焼き網とか間に挟むとよし)蓋して(アルミホイルでも)
じっくり焼いてくだされ。
固焼きになったら出来上がり。上の方が焼けてなかったら
ふたにのっけてひっくり返してね(15分くらいうちでは
焼きます。たいてい完全に焼ける)。
分量は肉50〜100グラム、じゃがいも中1個、アスパラ1、2本
がひとり分計算でどぞ。
じゃがいもやアスパラ茹でないですぐ炒めても可。
それだと、フライパン一個で何もかもできあがりです。
スペイン風オムレツ改造版でござんした。
お粗末!
655タバスコ上等兵:2001/03/27(火) 10:07
>>627
ニンニクの薬効を調査しましたら、こんなのがありました。
ttp://www.enaa.org/BOARD3/messages/9169.html

毎日ニンニク醤油で健康&美肌、万歳!!
656やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 11:13
この掲示板を見つけて、すぐさまにんにく醤油作りました!
あと3日か〜 待ち遠しいです。
最初あまりに先走り過ぎて、にんにくに直接醤油だけぶっかけて
蓋をし、しばらくして気がついたうつけ者です。
657やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 11:23
私もついさっきにんにく醤油を仕込みました。
小さい瓶しかなかったので、片方はノーマル、もう片方は鷹の爪を投入しました。
あと3日。ドッキドキ。
658田舎者:2001/03/27(火) 12:14
>>645
グラム18円は安いなぁ・・・俺はグラム50円たったよ。

>>655
実は>>627は俺なんだけど、やっぱり美肌効果が有ったか。大発見だね。
他にも体にはいいみたいだね。しかし、食べ過ぎ注意!
659やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 13:22
このスレ見て、にんにく醤油つくりました。
きのう会社の帰り、ふと手羽先が食いたくなり、スーパーによって1パック買って帰りました。
皮にブツブツと穴をあけ、にんにく醤油に浸すこと20分、グリルで焼いてみた。
んめぇ〜。
「なんでもっと買ってこなかったのよ!」と女房におこられた。
素人屋さんに激しく感謝
660やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 16:51
>>659
グリルって何〜

にんにく醤油4日目。
使いすぎてもう醤油がなくなりそう(/△T)
661田舎者:2001/03/27(火) 17:15
魚を焼く「グリル」じゃないのかな?
662やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 17:16
グリル。
多分
 A:ガステーブルの下の方についている、主に魚焼きにつかうところ
 B:オーブンレンジの余熱無しで高温で焼く調理メニューのこと
のどれかではないでしょーか。>660
直火で焼くと、美味しさ倍増なのですよね〜。
程よく油も抜けるしね。
663やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 17:25
グリルじゃなくて、フライパンじゃ出来ないかなあ
664やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 17:25
ついで。
手羽先はいい出汁がでるので、煮込みもオススメ。
大きな鍋に水と生姜の大きいのを潰したのと
葱の青いところを入れてぐらぐらいわせて、手羽先投入。
アクをてきとーに除いたら、青葱と生姜を取り出して、
砂糖、酒、ニンニク醤油とニンニク、葱の白いところを
入れて、蓋をして火を弱め、ぐつぐつゆっくり煮込んでくだされ。
大鍋に一杯仕込んだら、今日は大根、明日はおじゃが、
明後日しあさっては煮込み揚げ(煮込んだのを冷やして素揚げ
または片栗粉つけて揚げます〜。うまいよ)、と手なべに
わければバリエーション自由自在です。
最後は肉がほねからつるつる抜けて、スープが煮凝りのよーに
なるのもまた楽しいものです。これからの季節は
2日に一度は火入れ(夏場は毎日…)しておけば
1週間は大丈夫です。っつーかその前に完食保証。
1キロ2キロは当たり前、で仕込む4人家族の我が家なのです。
665659:2001/03/27(火) 17:37
>>660 >>663
皆さん御指摘のとおり、ガステーブルの「魚焼き器」です。
ちょっと見栄はって書いてみました。
直火で焼くと皮がパリッとなって香ばしく、激しいウマさです。
これを炭火で焼いたりした日にゃ、一口かじったとたんに倒れるほどのウマさでしょう。
暖かくなったらこれ持って河原に行こうっと。
666やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 19:03
ただいま、にんにく醤油の仕込み終了。
はぁ、出来上がりが待ちきれない・・・
でも、にんにくの量が少ない気が。
瓶の半分にも満たないんだけど。
だいじょぶかなあ?
足した方がいいのかなぁ?
どきどき。
667666:2001/03/27(火) 19:05
あ、666ゲット。
ダミアン??
関係ないね、すんません。
668田舎者:2001/03/27(火) 19:55
>>666
多分大丈夫。俺も2/5くらいの分量でOKだったよ。
669うまいよ:2001/03/27(火) 20:11
>>663
まず、フライパンにアルミホイルを敷く。
そこでニンニクを包み焼くのはどうでしょう?

きっと、良い焦げ目がつきますよ。
グリルを使うと洗うのが面倒なので、魚はこの方法で焼いてます。
670うまいよ:2001/03/27(火) 20:13
ニンニクじゃないですね。

とり肉でも良い焦げ目が付くと思います。
671やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 20:18
>>669
にんにくを包み焼く?
672671:2001/03/27(火) 20:18
あ、入れ違いスマソ
673chees:2001/03/27(火) 20:18
素人屋様、レスありがとうございます。
お昼ご飯はあのあとカレー食べましたよ。

そして今日は、レタスと豚肉を炒めて仕上げに
にんにく醤油たらしてみました。
いつもはオイスターソースで中華風にするんですが
こっちのほうがあっさりしていけてました!
レタスは炒めるととってもおいしいので
したことない人はぜひトライしてみてください。
674546です〜:2001/03/27(火) 20:32
今日、初めて料理に使いました〜

ピーマンサーモンチーズパスタwithにんにく醤油でし〜
B級ポイでしょ〜

でも、んまかった〜

そうそう、うちは”しゃわ〜”ってならなかったよ〜
675隊員:2001/03/27(火) 22:16
>しろーと屋サマ。ウェブ楽しみにしてまする〜。
私も〜。ちょっと親ばかなうちの子自慢の写真ページ(笑
には、ずらりとみんなの投稿写真を載せたりして・・・。
ここ来る前はそんなサイト見つけたらきっとうわっ何コレ
くらいしか思わなかったろうけど、今なら多分その写真一覧に
見入っちゃいそうな気が。「うわーコレいい色してんな〜」とか。
676やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 22:38
ぎりぎりで馴れ合いになってないからまだ救われるな。このスレ。
677素人屋@あいも:2001/03/27(火) 23:43
まだしごとちう…。
>>676
馴れ合いというか、コミュニケーションですよん。
会話に入りにくい人が居たらごめんなさいです。
出来るかぎり皆さんとお話をしてるつもりなんですけど…。
固定さんも名無しさんも関係ないですよ。
単なるニンニク醤油好きが集まっただけなのですもん。
でもそれは、掛け替えの無い、ここでしか知り合うことが友達でもあります。
馴れ合いというネットワークの悪しき風説に感化された言葉では片付けられない
貴重な絆だと思うのですが、どでしょ?

まだ仕事なので、皆さんへのレスはまた後程〜。
678田舎者:2001/03/27(火) 23:57
>>675
いいなぁ・・・子供自慢写真大会。デジカメで撮ろっかなぁ。
でも、まだニンニクが浮いてるんだよね、オイラのは。
素人屋さん、ディスクスペースが許せば是非!

>>677
お仕事お疲れ様です。素人屋さん、忙しいんですね・・・。
しかし、素人屋さんの思想はハラショ〜!
679やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 00:12
ずっとこのスレ追っかけて、我がにんにく醤油も20日目くらい。
スレと同じように育っています。

ところが、ここでも話題にのぼった発酵状態になって泡がぷくぷくと・・・
噴出さないうちにと「発酵関係レス」の
>>401-402 を参考に火入れをしてみました。
そしたらぴたりと泡が出なくなりました。

私の場合、ちょっと奮発して生醤油を使っていたので
発酵しやすかったのだと思われます。

引き続き育て中……
680やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 00:13
>>677素人屋さん
最初の頃からずぅっとROMしてました。
入りにくかったわけじゃなくて、文章書くのが下手なのです(^^ゞ
私は数年前からニンニク醤油を作っていますが、このスレで
自分とは違う作り方やレシピなど、色々と学んだ事も多くあります。
素人屋さんはみなさんにレスされていて、本当に頭が下がります。
どうか無理なさらないで下さいね。
私はこのスレ、大好きです。

勇気を出して書いたにしては、つまんない文でごめんなさい。
681やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 00:16
何度見ても料理板ネタと思われ
682やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 00:19
こういう優良スレってどうしても煽られちゃうんだよな。
みんな気にしないで放置しようぜ。
683やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 00:53
いくら底辺の味であろうと、500円で温かいハンバーガーが7個買えちゃうのは大きい
684やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 00:56
へ???
685素人屋@体調不良:2001/03/28(水) 00:58
すいません。溜まってるレスは後程。。
>>680
ありがとうございます。
文章の巧さではないですよ〜、その書いてる人のその時の気持ちが感じられれば
それでそれは素晴らしいレスなのだと思います。
自由に書き込める場に自由に書き込む嬉しさを共有しましょうー。
暖かい心を持っている人たちが、必ず暖かく迎えてくれるはずです。
2ちゃんねるは捨てたもんじゃない、と自分は常に思っています。
>>681
そうですね、それは否定しません。特に最近はお料理のお話も多くなってきましたし。
ただ、それはニンニク醤油を「仕込む」という過程からニンニク醤油を「使う」という
ステップに変わりつつあるからだと思います。
以前も書きましたが、食べるB級とともに、作るB級を考えてこのスレッドを立てました。
料理板のクレバーでプロフェッショナルな香りがするレシピ群と一線を画した
楽しめるレシピ、笑顔があるレシピがこのスレッドで生まれれば、
それは食べ物をエンジョイする、というB級のカテゴリーに含まれるのかな、と自分は思っています。
雑談スレッドでも書いたことなのですが、カテゴリー分け、板違いは、すごく
センシティブな問題だと認識しています。
でも、ただ一つ、このスレッドではなく、他のどれでもないこのB級グルメ板が好きだからこそ、
皆さんはここに集まっているのだと思いませんか?
今はこのまま進行させて貰えないでしょうか?
この板の大切な友人と一緒にいることを許して頂きたいのです。

取り急ぎ、レスを早急にと思い。

では後程です。
686やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 01:19
>>682 糞スレの方が煽り多いだろ?
687おやすみなさい:2001/03/28(水) 01:29
蓋開けるの我慢して今日は寝よっと・・・。
このスレの人みなさんまた明日〜。
PS.686さんも早く漬けてみよう!
688やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 01:37
>素人屋さん
体調不良の時は寝てなきゃダメですよ。
レスは義務じゃないし、元気になったらお話ししましょ♪
689素人屋:2001/03/28(水) 01:58
頑張ってレスを〜。
>>654
web作ってますよん。ただ、デジカメ持ってないんですよねぇ。。
皆さんから色々写真を募集しようかなぁ、等と考えています。
一緒に、桜の季節、お花見(という名のピクニック)もいいなーと考えてます。
募集かけたら実現するかな?
それにしても立派なお料理。。真似できないっす(いや、レシピで真似は出来るかも)。
家事、大変だと思います。毎日ご苦労様です〜。いい奥様の姿が目に浮かびますよん。
>>655
ふむふむふむ。
好きなもので健康になれれば、そんな素敵なことってないですよね。
情報さんくすです。
>>656
いやー、そのまま漬けちゃってもいいんですよん。お好みで。
あくまで自分のは参考程度で(なんか間違いもあるような感じだし)、自由自在に
作っちゃって下さいな。72時間後が楽しみですねぇ。
>>657
双子でGO〜! イキナリ2種類の味が楽しめるアナタは幸せ者です。なでなでしながら
可愛がってあげて下さいね。双子だと手間も2倍(泡吹くときも2倍〜)なだけに、
可愛さもひとしおのハズ。
>>658
意外と値段って地域によって違うのね。、もしかして、田舎者さん(うお、気まずい)
のところの鶏皮はブランド品だったりして。
何事も食べ過ぎ注意なんだけど、結局食べ過ぎちゃうんですよねぇ。。
旨い物は遠慮して食うことが出来ないんですぅ。
>>659
奥さんに怒られるほどの旨さ! 鶏の手羽って、ほんと安くて旨いすよね。
骨の周りの肉って、どうしてあんなにおいしーんだろ。。
しかもそれにニンニク醤油パワーが加わるので、旨さ二乗です( ̄ー ̄)
>>660
4日目でもうエンプティ気味ですかー。漬け込まれたニンニクの旨さに到達してないですな。
急いで次を仕込まなきゃ〜。
690素人屋:2001/03/28(水) 01:58
もうひとがんばり〜。
>>661
子供の頃の親に枕元で聞かされたやつ。。
それはグリム。
>>662
直火ですなー。焦げとほどよいスモークがいいんですよねぇ。
ホントは自分も七輪欲しい〜。
>>663
フライパンにアルミホイルを敷いて焼くのもええすよ〜。
実はフライパンでスモークだって出来ちゃうし。
>>664
うほー。にーこーごーりー。ぷるんぷるんで鶏の旨味が凝縮〜。
皮のゼラチンがまたいいんだよなぁ。ぜってー旨いの保証レシピですねぇ。
>>665
河原!!!手羽の炭火焼きとビール!!
その時は電話下さい。すぐに飛んでいきます、いや、ほんとに。
どやって電話番号を伝えよう。。(本気)
>>666
うえーん、悪魔の子発見。
半分程度でいいですよん。発酵の可能性も低くなりますし、醤油を使っても
ニンニクが空気に触れることがあまりないですからね。
安心して時が経つのを待ちましょう〜。
>>667
( ̄ー ̄)
>>668
ですよね〜。1の自分の書き方が悪かったと、最近反省中。。
>>669-670
あ、同じっす。それで結構綺麗に焼けますよね。なんせ片づけも簡単だし。
みそ漬けとかもそやって焼くとラクチン。
>>671-672
包み焼いてもおいしーよ。味が染みてるからそのままご飯のおかずにもなるくらい。
691素人屋:2001/03/28(水) 01:58
まだまだあるぞー。
>>673
カレーもいいですねぇ。何故か日本人の魂の味です。
んで、レタスは確かに炒めるとグーです。量も食べられるし、油と相性がいい野菜ですよね。
自分からもオススメ〜。
>>674
和風な雰囲気もするけど洋風な感じも、んが、美味しければなんでもよし!
泡出なかったんですね。えかった〜。あ、いや、でも出るのも一興すよ、うんうん。
>>675
親ばか子供自慢〜。しかし、その気持ちは自分もひしひしと判るです。
特にこのスレッドを建てて以降、全国に親戚がいるような感じがしますし。
web、がんばるですよー。
>>678
近々、正式に皆様に募集かけます〜。その時は是非よろしくお願いしますね。
なんかバタバタしてるのと、咳が出てお腹も痛いですが頑張るっす。
>>679
お、発酵ストップ作戦成功ですかー。素晴らしい。
皆さんも泡泡(いや、自分のせいです、ごめんなさい、、)で悩んでいる方は是非お試し下さいませ。
生醤油って、美味しいですよね。みずみずしい力があるような醤油だと思うですよ。
>>682
いやー、煽りと言うより本音なのかなと。自分の考えはさっき書いた感じです。
681さんとも一緒に楽しみたいですよね。
>>683
500÷7=71.4265714。。ずばり、マクドだとみました。どでしょう?
>>684
つーわけで、誤爆の予感です。
692素人屋:2001/03/28(水) 02:09
追加〜。ここまで連続して書くと荒らしみたいだ、、ごめんにょ。
>>686
いやいやいや。気にしない〜。誰もがネット上ではフラットですよん。
>>687
お休みなさいませ。ニンニク醤油も今頃スヤスヤ中。。ブクブク中だとアレな感じ。。
>>688
と、もう書いちゃいました。お気遣いありがとうございます。
スレに書いてくれた人に返答しなきゃ、その気持ちに申し訳なくって。。
なんとなくまだ生きてるのでダイジョブですよん。

近々、ニンニク醤油サイト用に専用のメアドを出しますので、
ニンニク醤油の写真やお料理の写真を頂けると大変助かります。
タイポグラフィだけじゃない、色気のある頁がいいような気がして。。
ご協力お願い致します。
693666=ダミアン:2001/03/28(水) 02:55
田舎者さん、素人屋さん、レスありがとです。
そっか、だいじょぶか。
安心してこのまま待ちますです。
明日にんにく買って来て足そうかとも思ったけど、
やめときますわ。
ああ、気になってついつい覗きに行ってしまう気持ち、
やっとわかりました。
さっきからトイレに立つ度に様子見にいってるし。
はぁ、待ちきれない・・・
694やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 03:22
>素人屋さん

 貴方の丁寧なレスのおかげで、今日も日本の冷蔵庫の中にニンニク醤油が増える。
そういう私の家の冷蔵庫にも、、もちろんあります。このスレ見ながら作ったものが。
 毎日ご苦労様です。(明日はニンニク醤油でチャーハン作ろ♪
695やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 07:21
春、旬の味、筍。
筍ステーキにニンニク醤油を。
696溺れ名無し:2001/03/28(水) 08:46
中華のしじみの醤油漬けの換骨奪胎(うそ)。

 小粒でもなんでも、殻つきあさりを買ってきます。
 塩をちょっと入れたお湯で口をあけるまで茹でます。
 3%の水で一晩なんてやんなくていいです。
 ボールに煮汁を開けて、アサリだけを深めのうつわや
タッパにビニール袋(スーパーなんかで水物入れる薄いやつ)
をはめた所にざらざら入れます。2重にしとくと安全。
 ニンニク醤油に酒かみりんを多めに入れたもの(老酒あると
もっといい)、しょうがの千切り、唐辛子小口切り(なくても可)
をどどどと流し込み、空気を抜きます。
 するとあら不思議、ちょっとの調味料でもびったり全体に
行き渡りまする。
 一晩冷蔵庫で寝かせ、レンジでチンしてもよし、醤油を焦がしながら
フライパンで軽く(火は通ってるので熱くなる程度でね)炒めても良し、
ビールのおつまみにオススメです。
 殻つきが面倒なら剥き身でも問題無し。茹でてあるのでもなんとか
なるです。でも、サッと茹でるかレンジかけて暖めてね。よく味が
染み込むようになります。冷蔵庫で1週間くらいは平気。
 さらに、アサリの煮汁の上澄みに昆布出汁(インスタント上等)
足してニンニク醤油とごま油ちょっととワカメ、白葱、醤油ニンニクで
スープもできます。美味しいよ。

1日1レシピ(…いや、1つじゃない時も……)状態。
料理板向きと指摘される一因をこさえているのではとちょいと申し訳なさ
も感じてはおりまする…。すまぬ、皆の衆。
共働き主婦の手抜きレシピじゃそれこそ料理板向けではないのですよ。
ニンニク醤油ってゆーか、手作り調味料の友がこんなとこでできて
浮かれてるの…許して。せめてものお詫びにsageてみます。
697オレ様ちゃん:2001/03/28(水) 10:35
最初に漬けたにんにく醤油が少なくなってきたのでもう一つ容器を買ってきてまた漬けました。
今度は大き目の容器に大量に漬けてみた。
サラダとかにかけて食べるとドレッシング代わりに使うので結構な量をかけてしまう
やはり多めに作らないと

醤油漬けにんにくを直接火であぶって食べてみた・・・
なんか美味しくない
うまみが全部醤油の方に出て行ってしまった感じであろうか?
料理とかに使うのはいいかもしれないけど
そのまま食べるのには向かないねぇ
698やめられない名無しさん :2001/03/28(水) 11:51
>697
片栗粉付けてさっと揚げてみな。美味いぞ。
699やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 11:53
うむ、油分を加えるのが吉。揚げるとホクホクです。
700やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 15:42
おすすめ換わってからレス付かなくなったね此処
701やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 16:04
>>700
素人屋さんは毎日ちゃんとレスしてるのに何故?
あ、嫌がらせ言いに来たのか。もう来ないでね!ばいばい。
702ながぶちつよし:2001/03/28(水) 16:20
きょうは、にんにく醤油を使った似非和風スパゲッティを作りました。
シーチキン、えのき、しめじ、をごま油で炒めたら、そこに茹でた
パスタを投入。で、あとはにんにく醤油君をぶちこむだけ・・・・

でもかなり(゚д゚)ウマー でしたよ・・・なんかいつもの自分の腐れB級料理が
2ランク位あがったようなかんじ・・気のせい?

そうそう、漬かったにんにくも入れましたが、これも味が染みていてかなり
(゚д゚)ウマー でした・・・
703やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 16:31
>701
そんなつもりじゃなかったんです、スマソ
なんか変な所見てたみたい。
俺もニンニク醤油作ってんですよ。
前の方で、焼きお握りのレス付けたの俺です。
怒らないで〜ネ
704素人屋@あいも:2001/03/28(水) 16:58
>>703
うい〜っす。
美味しく育ってますかぁ?
705やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 17:12
誤爆は誰でもやることです〜。気にしない気にしない。>703
焼きおにぎり、ごまくっつけて焼くと美味しさばいぞー。
ごまをニンニク醤油にちょいと漬けて(10分くらいでいい)
焼くとこれまたうまうま〜。
刻み葱を御飯に混ぜておくと更にうまうまうままま〜。
っつーか、おにぎりでなくても、パンケーキみたいに
のして焼くのも香ばしくていいですよ。
たまごをね、つなぎにするのです。
たまご御飯に刻み葱ともみ海苔混ぜてごままぜて、
ニンニク醤油ちょっと入れて、のして焼く。
ひっくり返してはけとか葱の青いとことかで
ニンニク醤油塗って、また焼いて。夜食にオススメ。
食べ残しのシャケとかミンチとかまぜるとゴージャスに。
これからもがんばって育ててあげて下さいまし。
706やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 17:26
703です
>>704
もう一月たつけど使うたびに美味くなってるみたいですよ
大成功かな
>>705
了解、705さんのレス見てるとも〜だめ!!腹減った。
707やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 17:32
ツナにニンニク醤油まぜまぜ。
オムレツの具に(゚д゚)ウマー
708うなぎ猫:2001/03/28(水) 17:49
イカ刺しと春菊をニンニク醤油で和えると最高です。
春菊は柔らかい所を使いましょう。
このHNはナカナカでしょ?(笑)>素人屋さん
709ぐうたらりん:2001/03/28(水) 18:00
鶏ももの皮面をフォークで突つき、にんにく醤油+みりん+酒のタレに
つけて少しモミモミして20分ほど放置。
フライパンに油をひかず皮面から焼き、ひっくり返してじっくり焼く。
焼きあがったら大根おろし+ぽん酢のたれにつけて食べる。
美味しかったよ♪
大根おろしとぽん酢のお陰でアッサリしてたくさん食べられます。
簡単なのでお試しあれ。
710ぐうたらりん:2001/03/28(水) 18:01
再度ごめん。
大根おろしのたれも美味しかったけど、からしマヨネーズを
つけて食べてもうまうまでした。
711やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 18:51
肉を浸けたあとのニンニク醤油はどうしてますか?
捨てるのは惜しすぎだし。
712ぐうたらりん:2001/03/28(水) 19:16
>>711
私の上の「鶏もも」の場合、焼いた後にぽん酢やマヨネーズを
つけて食べるので、漬け込むときのタレはほんの少しなんです。
汁がしたたるほど漬けちゃうと濃いので。
だからタレは残りませんです。
7138年ものの、父:2001/03/28(水) 19:31
今晩のメニュー。
カシワと豆腐の水煮き。
ニンニク醤油とオロシで。

旨かった!!
714素人屋:2001/03/28(水) 22:20
今年の風邪はお腹に来るようです。ううう。みなさんもお気を付けて、、

>>693
やって初めて判るその気持ち。悪魔パワーで可愛がってあげて下さいな。
>>694
自分の実家方面では、炒飯のことを焼きめしと呼びます。1でもさりげにそう書いてるでしょ。
タマネギのみじん切りとか入るんですよ。懐かしい故郷の味です。
今日は、炒飯出来ましたか?
>>695
もうそんな季節ですねぇ。。
薄皮ごと炭火で焼いて、木の芽の香りに包まれながら食べるの、オススメですよ〜。
も、その時はさすがにニンニク醤油も使わずに、そのままか味噌付けながらがグー。
>>696
いやー、手抜きじゃないすよ。すげー考え込まれたレシピだと思います。
そして、このスレッドだから発表したい、とそんな感覚があるんですよね。でしょ?
ただ、なんか気にして頂いて申し訳ないです。。
美味しそうな応用レシピを教えて貰えて、ほんとに感謝感謝してるんですよん。
>>697
量産開始〜。これで贅沢な使い方もおけーですね。
醤油漬けニンニクは、後の方も書かれているように揚げ系か、ホイルで蒸し焼き系とかがいいかも。
一番は薬味系に使うことなんでしょうけどねー。そのままカリカリ囓るって手もありかな。
>>698
小麦粉じゃなくって、片栗粉てのがコツでしょか?
>>699
香ばしい香りのする栗なんですよねぇ。。ニンニクっていいなぁ。
715素人屋:2001/03/28(水) 22:20
>>700
キリ番君〜。レス数を競うわけじゃないですしね。自分の好きな店が繁盛すると嬉しい反面、
自分だけの、という想いが薄れるようで微妙な気持ちになりませんか?
B級グルメ板は、これからどういう方向に進むのでしょうねぇ。。
>>701
自分がレス書いてのはね、お礼なんです。
どんなに仕事や身体がしんどくても、このスレに目をやることで、すごくいい気持ちになれるですよ。
自分は恵まれてるなぁ、と。。
つことで、でも、フォローはサンクスでした。お気を遣わず呑気に行きましょう〜。
>>702
く、腐れB級すか、、
んでも美味しくできたら、誰も真似することの出来ない心の中の超A級ですよね。
その瞬間、世界唯一の美味を食べてるんだ、なんていつも自分は思いますよん。
>>703
さっきi-modeから書いた〜。
>>705
米はDNAに埋め込まれたソウルフード〜。もうその料理の味と姿がびしびし浮かびました。
焼いちゃうから時間が経っちゃったご飯でもおけーですよね?
あ、705さんもフォローさんくす。
>>706
成功ぐー。一ヶ月ともなると、いい塩梅になってますね。使い倒してちょ。
>>707
サブマリン(古い)。そのままツナをほかほかご飯に乗せても良さそう。
シンプルならではの旨味が見えます見えます。
>>708
イカが買えないときはコンニャクを茹でて洗って薄切りにして。。って、
その時はそのままコンニャクステーキにしてニンニク醤油をかけたらいいかぁ。
春菊は茹でちゃった方がいいんでしょか?
堅いところは茹でて絞ってニンニク醤油を入れたポン酢と一味かけて食べると良さそう〜。
う、うなぎ猫。。食べたいほど可愛いような、食べるとかなり可哀相な。。
716素人屋:2001/03/28(水) 22:21
>>709-710
焼くときに、一緒に太ネギも焼いちゃうとネギの香りも香ばしくてまたええものです。
きっと照り焼き風なんだけど、ニンニク醤油の力で、こりゃまた全然違う旨味なんですよね。
ご飯のおかずって感じ〜。
>>711
肉を焼いた後、その肉から出た肉汁を拾うためにフライパンに入れて煮詰めてちゃうかなぁ。
あ、勿論肉は引きだした後です。早い話、ソースを作るんですねぇ。
709さんのレシピの時は、最後の最後に溶かし片栗を少し入れてとろみのあるソースに、とか。
>>712
あー、そういう食べ方もありですわな。あくまでニンニク醤油は下味かー、ふむふむ。
>>713
カシワって、九州人の呼び方でしょか?違うかな?
あうー、お腹が減ってきたけど、お腹壊れてるし、、どしよう。。
717やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 22:42
年度末で外食が続き、家で夕食が食べられないここ数日です。
外でナスの素揚げにおしょうゆを落としたものを食べながら、
「これ、うちのにんにく醤油でやったらビールに合うかも」と考え、
帰宅してから冷蔵庫の中の瓶を泡が出ていないか観察しています。
718やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 23:01
へへ・・・
やっと全部読みましたよ。
醤油の方が先に出来あがったのには驚いたが・・・
719田舎者:2001/03/29(木) 00:16
ここまで来ると、全部読みは大変だよ(笑)
今日は取って置いた鶏油を使ってガーリックライス。んま〜
720底なし胃袋:2001/03/29(木) 00:19
1ヶ月近く気になってたこのスレ。
今日とうとうニンニク醤油に手を出してしまいました。
漬けはじめから約3時間。
我慢できなくてジャコにかけて食べてみたら
ほのか〜にニンニクの香りが・・・
(ほんとにほのかですけど。)
感動もひとしおです。
これから頑張って育てます。

(にんにくがぷかぷか浮いてるんですけど
これはいつか沈むんですよね??
うちの子だけ軽いのかちょっと心配・・・)
721やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 00:21
このスレみてから、ニンニク醤油作りにハマってます!

今日、手羽を買ってきてニンニク醤油につけ込んでから
白ネギと一緒にフライパンで焼いてみました。
(素人屋さんのレシピと似てます〜)
仕上げに最後、日本酒を入れて蒸し焼きに・・・
父が喜んで食べてくれました。

このスレで見た他のレシピも挑戦してみますね。
722やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 00:41
今日、ノーマルと鷹の爪入りの二つを仕込みました。
鷹の爪は輪切りのを使ったので辛いかな?

美味しそうなレシピばっかりで、3日後になにを作ろうか悩んでます。
早く (゚д゚)ウマー と言いたい〜!!
723素人屋:2001/03/29(木) 00:46
>>717
わかるなー。もしこれがニンニク醤油だったら、なんて考えてしまいますよね。
確かに世間は年度末。お体に気を付けて頑張ってください。
しんどくなったらニンニク醤油でスタミナ補給っす。
>>718
おつかれー。もうニンニク醤油は完成してるんですか?
先回り、ですね。。
>>719
このスレッド、大きくなりましたね。。よもやここまででかくなるとは。
鶏油、有効活用ちうですねぇ。
>>720
一瞬3週間と読んでたんですが、3時間なんですかぁ。
確かにそれでもほんのりと香るでしょうね。これからばしばし美味しく変身していきますよ。
お楽しみに〜。ニンニクはその内褐色になりつつ沈んでいきます。ご心配なく。
>>721
酒の肴〜。今度は手羽を網焼きやグリル焼きでも。
皮がパリパリになるのって、魅力的ですし、どでしょう?
勿論他のレシピも全部太鼓判付きなので作っちゃってくださいね。

ニンニク醤油サイト、頭のindexだけデザイン少し完成。
クリックしても何も起きないんですけどね。。
週末にコンテンツ入れ込んでいきます。
724やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 00:47
a
725素人屋:2001/03/29(木) 00:49
>>722
イキナリ双子の親に〜。鷹の爪は種も入れちゃったですか?
2種類あると、使うときにブレンドして辛さ調整とかも出来て便利便利。
使い道いっぱいありますよん。
726田舎者:2001/03/29(木) 02:06
>素人屋さん
んじゃ、俺的アバウトレシピも作っておきます。
ん?大きなお世話かしら?
727素人屋:2001/03/29(木) 04:12
>>726
バンバンレシピ作っておいてくださいな。

サイトのサンプルです。何にもないけど、、、
http://page.freett.com/deepblues/index.html
メールアドレスを取得して入れておいたので、
皆さんのニンニク醤油の写真、レシピ、料理の写真などお送りいただければ掲載します。
どうかご協力をお願いいたします。
また、本スレッドに書いて頂いたレシピを再録しようと考えていますが、
ちょいとそれは困る〜という方はお教え下さいね。
pop-up広告が出てヤな感じですけど、ほっといたら消えますのでご勘弁を。
728:2001/03/29(木) 04:26
ニンニク醤油サイト、カッコいいじゃないすか♪
楽しみですー
729やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 04:39
>素人屋さん
さっそく行って来たよー
カッコいいっす!
レシピ集楽しみにしてます!
730貧乏人:2001/03/29(木) 06:02
ココ読んでたらあんまりうまそうなんで、
キッコーマン醤油500ml(178円)
100円均一注ぎ口つきタッパ800ml
乾燥ニンニク(100円。貧しいので)
買ってやってみました。5時間ぐらいで匂いつきましたよー。
今もやし(45円)を炒めて鍋肌にじゅっってかけてみたんだけど、ウマー!!
幸せー。
300円ちょいでこんなに幸せになるとは思わなかったよどうもありがとう〜。
731:2001/03/29(木) 07:47
先行者の皆様、遅ればせながら参加させて頂きます。
「ニンニク醤油」のタイトルは興味を引くのに十分な要素で、思わずクリック。
翌日には100円ショップで瓶購入、ニンニクを漬け込みました。
21日に漬け込み、昨日手羽中(先は売り切れで・・)をさっそく食べました。
う〜みゃいっ!
ありがとう!素人屋!ありがとう!2ちゃんねる!
732溺れ名無し。:2001/03/29(木) 08:59
おべんとのおかずに、お酒のつまみに。にんにくにくそぼろ。

 脂身の少な目なミンチ買ってきます。
 ニンニク醤油のにんにくをみじんにします。
 生姜をたくさんみじんにします。
 油を引かないフライパン(テフロンか良く焼き込んだ鉄製推賞)
でいっしょくたに炒めます。
 最初は強火で。火が通ったら弱火で。
 油が多く出たら(揚がりそうなくらい)、少し別にとっといて
ください。出なければいいっす。
 砂糖、ニンニク醤油を加え、汁気が無くなるまで
よーく煎ってくだされ。焦がさないよーにね。
 お肉なので、別に付きっきりでなくてもいいです。
よわーい火にして5分に一度くらいはかき混ぜてくれれば。
 仕上に好みで七味唐辛子を振ってぱらぱらになったら
できあがり。
 冷めてから蓋付き器にうつして冷蔵庫で保存。
そのままで1週間は平気。3日〜5日ごとに火入れすれば
2週間くらい持ちます。が、やっぱしその前に食べちゃうんですが。
705(ハンドル入れ忘れた…)に書いた、のし焼きたまご御飯に
まぜるとさらにおいしーです。
 ぱらぱらになるちょっと前に出して、しらが葱と一緒に
レタスやちしゃで巻いて食べるのもいーですよ。
 
733溺れ名無し。:2001/03/29(木) 10:50
お詫びsageの舌の根も乾かぬ内になんか書き込んでますが。
すんまそん。
サイト見に行きましたですよ。かっくいー!!
週末は巡回できないので(旦那がゲームやるのに占領する…)、
週明けを楽しみにしてます。
これでこれからは何時でもひとさまの美味しいレシピが
拝見できるようになるのですね〜。うれし。
734やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 12:05
広口のビンで漬けいているので、ラップをたた
んで「落し蓋」にしています。
水面のにんにくが、どうしても醤油から顔を出
して漬かりが遅れそうなのが口惜しかったので
・・・。お蔭様で順調ですv

マリネ液
にんにく醤油:大さじ1.5
日本酒、酢:各大さじ1
塩:小さじ半
サラダ油:大さじ3〜4
にんにくみじん:1片分位
青じそみじん:4〜5枚位

さっと茹でたひじき、豚しゃぶ&もやし、加熱
した鶏肉(揚・焼・蒸不問)&セロリ&玉ねぎetc.
青じそはお好みで除外OKです。
735楽しみ名無しさん:2001/03/29(木) 15:03
うちの子もかれこれ2週間経ちました。
最近はもう何にでもかけて使ってます。ウマー!
私的に、2ちゃんねるでこんなスンバラシィースレッドは初めてっす。
素人屋さん、サイトの完成、楽しみにしてます!
736ねこじるし:2001/03/29(木) 15:19
このスレが出来る1週間ほど前に偶然にんにく醤油を作りました。
それ以来、ずっとこのスレを読んではうなづくこと仕切り。
1ヶ月経ったうちの子は醤油&にんにくオンリーですが、ウマ〜!
これに加え、今日素人屋さんのレシピ通りにもう1つ作りました。
でも欲張ってにんにくいっぱい入れたら、醤油が瓶の口までギリギリ。
泡吹かないかちょっとドキドキしながら見守ることにします。

我が家の定番は、
1.手羽先を付けこんでオーブントースターで焼く
2.鶏から揚げの下味
3.ゆでたもやしにごま油とにんにく醤油
4.チンしたきのこにかける
あんまり珍しくもないですね〜。もっと開拓しなくては!
737やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 15:34
いやいや、それこそ簡単で旨い!B級らしくてよござんすよ〜。
何にでもかけちゃいますよね。ホント。
しろーと屋さんとまた〜りかつ熱いスレ者の皆さんに
感謝感謝でありまするよ。レシピが日ごとに増えて行く・・・幸せだ。
738やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 15:36
>>732 よみにくい・・・・空行が欲しいところです。
739にんにく醤油歴10ヶ月:2001/03/29(木) 15:59
にんにく醤油マンセー

今まで同じ種類の醤油でしたがいよいよブレンドに乗り出します。
違う醤油入れて味変わるの楽しみ!
740料理下手:2001/03/29(木) 17:06
自分で作る料理はいつもなんだか今ひとつおいしくなかった。
料理嫌いじゃないけど、下手なんだなぁとガッカリしてた。
ここ見て、ニンニク醤油作った。
冷や奴のやつを試してみた。
ほんとにほんとにうまかった。
他のも頑張って作ってみる。

教えてくれてありがとう。
741GAPPA:2001/03/29(木) 17:06
すいません、こないだニンニク醤油作ろうと思って
空ビンにニンニクと醤油いれて冷蔵庫に1ヶ月寝かせたところ、
フタを開けたらシュワシュワシュワと泡だってあふれてきました。
どなたか同じ目にあった方いますか?
それとこのニンニク醤油は使っても大丈夫なんすかねえ?
とりあえず台所が以上にニンニク臭くなったことだけ報告しておきます。
742732:2001/03/29(木) 17:08
スマソ………精進します>738
743やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 17:10
昨日のよるニンニク醤油を仕込みました。
あー、早く帰って醤油チェックしーーたい!
744田舎者:2001/03/29(木) 17:13
>>741
面倒だと思うが、過去ログを全て読むべし。
同様の報告が多数有り。
745誤爆野郎:2001/03/29(木) 17:44
しらすとにんにく醤油のふりかけ
フライパンに油少々
しらすを投入、水分飛ばしてニンニク醤油をたらす、ついでに
漬かったニンニクのスライスも、焦がしで苦くならないように注意
醤油の量、その他は個人にお任せします。
是だけでごはん3杯位いけちゃうのはおらだけか?
746やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 17:47
ここ読んでたらいてもたってもいられなくなり
材料買ってきて作りました
あぁー、早く一週間たたないかなぁ
747やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 18:11
いや、あの、すごくありがたいんですけど、もう少し空行が
あれヴぁ、読みやすいかと思います。傲慢な書き方をして
申し訳ないです。
748ながぶちつよし:2001/03/29(木) 18:21
ええと、にんにく醤油が底をついてきたので今日は継ぎ足しを
しました。とりあえず、にんにく2玉と昆布一かけら、鷹の爪一個を
追加しました。

どうなるのか楽しみです・・・にんにく醤油って、本当に何にでも
使える感じ・・・カップラーメンに入れても美味しかったし(ひいきしすぎ?)
チャーハンでもいけるし、パスタもだし。今まで醤油を使ってきた料理には
大体オッケー?

>>740 自分もその気持ち、よく分かります、何作っても一味足りない気がしていたので・・・
749ながぶちつよし:2001/03/29(木) 18:44
う、よくみると >>422 に昆布情報が・・・
早速うちの子にチェックいれてみると、はやくも
昆布がヌバーっとしてきました。

これは引き上げてやったほうがいいのでしょうか?
750素人屋@あいも:2001/03/29(木) 19:32
>>749
ねばぁ〜は昆布の旨味ですからねぇ…
早く引き上げちゃうと昆布入れた甲斐が失われるし
タイミング難しいですね。どれくらいの時間がベターでしょ?〉溺れ名無しさん(指名〜
751やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 20:24
野菜炒めに使ってみた。
ニンニク醤油と豆鼓醤の組み合わせもいけるヨ!
752やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 20:48
今日、極B級醤油グルメを作成。↓
小さく切った豚の脂身を炒め、脂っこくなったら
普通に御飯を投入。たっぷりのにんにく醤油を加えて
かき混ぜて食した。

感想
あぶらっこい。チョッとうまい
753溺れ名無し:2001/03/29(木) 21:45
呼ばれて飛び出てみました。>しろーと屋様

昆布はねば〜っとすると出汁がでてきてる証拠ですが、
どれくらいのねば〜っ具合かが難しいですね…
取りあえず、しょうゆを少し(1,2ミリの深さ)透明なコップか何かに入れて
電気に透かしてみてください。
赤っぽく透き通っていたらまだ大丈夫。
濁ってきていたら(曇りガラスみたいな感じになってきたり)引き上げ時です。

こんぶで出汁を出したニンニクしょうゆは他のに比べて発酵・腐敗しやすいので
出来れば冷蔵庫保存推賞です。
それと、もしもうかなり濁り気味、とか、冷蔵庫にスペースがない、
と言う場合には、しょうゆだけ火入れしてみてくだされ。

ついでにぷちおかず。
ニンニクしょうゆ、みりん(砂糖でも)、唐辛子を混ぜてごま油を足します。
コンビーフ一缶、がぱっとフライパンに空け、てきとーにほぐします。
調味料を鍋肌から流し入れ、炒めます。
片栗粉を水で溶いて、一緒に炒め、とろっとしたら溶き卵1個を加えて
かきたまにしてできあがり。
どんぶりごはんに盛ってください。
ごはんの上に湯がいた春キャベツや青梗菜が乗ってると豪華。
野菜を一緒に炒めちゃってもいいです。
包丁いらず(野菜は手で千切る!)がウリ。

754やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 21:53
市販の麻婆豆腐の素で作った麻婆豆腐に足したらうまかったよ。
B級だからこんなレシピでもいいよね?
755溺れ名無し:2001/03/29(木) 21:54
はっ!! 時間のお尋ねだったのに鑑定方法書いちゃいました。
スマソ〜。>間抜けな私…とほーほ

ええと、日数で言うと大体1週間。冷蔵庫の子でも10日も
あれば充分です。
あたたかい時期だったり柔らかめの出汁昆布だったりすると
4,5日で濁ってくるときもあります。
逆に、しょうゆオンリーの子だったりすると2週間くらい
じっくりつけた方がいい場合もありますんで、日にちはあくまで
目安で。充分ふやけたな、と思ったら鑑定してやってください。

出した昆布を佃煮にしてもおいしいですよー。お酢を入れると
やわらかく、くどさがなく出来ます。焦がさぬようお気をつけて
有志の方、お試しくだされ。
756隊員:2001/03/29(木) 23:11
素人屋さんと皆さんこんばんわ〜。
会員番号(?、A510(スレ番1=Aのレス番510より参加)
ウミソト隊員です。サイト見てきました!
しっぶい背景色はいい具合に漬かった
にんにく醤油の色なのでしょうか。楽しみにしてます。
(送ってもらう画像の表示サイズを指定しておいて、
可能ならあらかじめそのサイズで送ってもらえば
作業が少しは楽になるのではないでしょか?)
ずらっと並んだみんなの写真、早く見たいな〜。
757素人屋:2001/03/29(木) 23:31
東京は雨。桜のつぼみが落ちませんように。。
http://page.freett.com/deepblues/index.html ニンニク醤油サイト(全然空っぽ)
各htmlファイルの基本的な配置確認〜。デザインとコンテンツを入れていかなきゃ。

>>728
まずは配置からスタート。イキナリデザインとか変わる予定です〜。
>>729
レシピが大切っす。素材で分けるか発言順にするかとか、悩んでます。ううむ。
>>730
乾燥ニンニクを入れすぎるとぼゎーんと膨らむので注意してね(もう遅いか)。
ささやかな幸せですけど、すごく美味しい幸せですよね。
>>731
お、丁度いい感じに使ってる頃なんですね。今まで食べてた手羽が、一段と旨くなったでしょ?
いやー、ほんまに良かったっす。
>>732-733
相変わらず旨そう。。冷蔵庫に常備するだけで、いつもの食生活が10倍豊かに、ですな。
溺れ名無し。さんの旦那さんは幸せすね( ̄ー ̄)
>>734
うんうんうん。落とし蓋作戦、ナイスです。それで少しは加速かもです。
一日でも早く美味しく漬かって欲しいですよね。
マリネ液もこれからの季節向きでぐー。冷やしてもいけるですよね?
>>735
万能選手〜。これからも可愛がってあげてくださいね。
自分としても、こんなにいっぱい書き込むスレッドは初めて作りました。。
>>736
おぉ!シンクロニシティだ。これからは甘いのとしょっぱいのでWで楽しめますね。
このスレッドで、すげーいいレシピいっぱいあるので是非ご参考に〜。
>>737
ですです。自分もめちゃ幸せですよん。この喜びをもっと共有したいのでサイト作るって訳です。
>>738
ういーっす。自分も気を付けるようにしますぅ。
758素人屋:2001/03/29(木) 23:32
>>739
醤油って、実は意外なほどに味がそれぞれ違いますよね。かなり変化するとみました。
結果教えて下さいねぇ。
>>740
ということは、実はそんなに下手じゃなかったんですよ。単に物足りなかっただけ。
あるきっかけとかで、急に世界が変わることは良くあります。
今がそのタイミングだったのかも。ほんとによかったです。
>>741
過去ログさんしょー。泡を乗り越える人類の叡智は既に発見されている様子すよん。
>>742
自分も一緒に精進〜。
>>743
その気持ちわかります。気になりますよね。冷蔵庫の中でおとなしくしてるかな、とか。
どでした?暴れてませんでしたか?
>>744
ねぇ、でかくなりましたもんねぇ。ここまでデカイスレッドになるとは、、感慨もひとしおです。
>>745
めちゃ腹が減るご飯の友発見!食えば食うほど腹が減る系ですな。おかず殺しの逸品なり。
>>746
いらーっしゃい(三枝風)。3日目位からは美味しく使えますよー。
数々のレシピを是非試してみてちょ。
>>747
ポケモンジェットー。いえいえ、ご指摘サンクスです。自分もサイト作るときに気を付けなきゃ。
>>748-749
そんな感じで継ぎ足すときに新たなカスタマイズするのもまた愉しいで。
生きているニンニク醤油がどんどん成長して、知らない姿を見せてくれますよ〜。
>>750
電車の中からご苦労<自分
>>751
合いそう〜。ピリ辛&香りで食欲バシバシと増進ですな。
759やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 23:32
あげ
760素人屋:2001/03/29(木) 23:34
>>752
きっそそれは自分が大好きな味のハズです。脂の量さえ考えればかなりイケル予感。
香港のラードご飯の偽物って感じですな。
>>753
科学の世界です。すげぇ。溺れ名無しさんを理科の先生に任命です。
勿論家庭科の先生兼任です。
>>754
全然問題な〜し。つか、その「ちょいと加える」てのがめちゃ大切。
今まで知ってた味が大変身する瞬間に色々と出会えるはずです。
>>755
どうかな?と引き出したついでに囓ったりして。。絶対おいしーはず。。
>>756
そそ。イメージカラーはニンニク醤油の色です。
画像は頂く立場ですので、泣きそうなサイズでも無い限りはなんでもおけー。
指定するもの申し訳なくって。。
gooなのでメールボックスがパンクしなように注意しておかなきゃですけど。

というわけで、皆さんからの画像を大募集中です。
いきおいよくメールで送っていただければ幸せです。
よろしくお願いします。。
761やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 23:41
9度4分熱が出た。
家には安売り時に買った、とんこつラーメン(インスタント)しかなかった。
さすがにとんこつは食えねー・・とあきらめかけていた。
その時、沸騰しているのーみそがにんにくしょうゆを思い出した!!
付属のたれをホンのちょっとだけ入れて、後はにんにくしょうゆで味付けした。
かなりさっぱりでなんとか食べることができた。
ありがとう、にんにくしょうゆ。
ありがとうこのスレの皆さん
みんなのおかげでなんとか生き延びれたよ。
762やめられない名無しさん :2001/03/29(木) 23:43
んー強制じゃなくて出来る人だけ指定のサイズにするなら全然おっけー
じゃないすか。一覧にするなら70X100くらいですかね?
763素人屋:2001/03/29(木) 23:51
>>761
あと2度6分でデンジャラスゾーンへ。。季節の変わり目だし、健康には気を付けて〜。
今日は早く寝てちょ。。
>>762
そですねぇ。サムネイル化は自分でするので、
一枚あたり最大100kb位までを目処にして頂けると助かります。
画像のリサイズ出来るソフトを持ってる方もそうそういないかな?
764やめられるけど名無しさん:2001/03/30(金) 00:00
あの・・・スンマソン

家の子も見てもらいたいんですが
どこへ画像を送れば???
GOOでGOODですか??
765素人屋:2001/03/30(金) 00:04
>>764
ぐーでぐーです。
766やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 00:23
サムネイル?!ってことは拡大画像付きにするんすか?
全部?そこまでしなくとも、、、(余計なお世話すねスマソ)
767やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 00:38
発酵防止あげ
768素人屋:2001/03/30(金) 01:05
>>766
デカイ画像も見たいかなぁ、と思って。
取りあえず大は小を兼ねるってのもありますし。
小さい画像だと、拡大はしんどいけど、逆は可能〜(当たり前
>>767
こうしてる間にも。。どきどき
769田舎者:2001/03/30(金) 02:18
>素人屋さん
超興奮必至の極秘画像をお送りしておきました。
770やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 02:44
ポップアップじゃない方が嬉しいな〜。
ポップアップ閉じるソフトを入れてるから。
771やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 02:51
ん?ならいいんでないの?>>770
772素人屋:2001/03/30(金) 02:56
>>769
さんきうです〜( ̄ー ̄)
>>770
あ、なるほど。。
ちょいと考えます。選択可能にしよかな。。
>>771
メインウインドゥまでオートで閉じちゃうのかな、と。
773やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 03:03
そなんだー。それは失礼しました>ポップ
774ワタリガニ:2001/03/30(金) 08:58
あぁ。にんにく醤油ファンクラブのサイトが
少しづつ出来あがってますね。うれしい!
ぜひ、リンク貼らしてくださいねーん。

自分は先日、継ぎ足し作業しました。
にんにく漬かる前に醤油が無くなってしまうー。
775やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 10:50
インスタントコーヒー瓶(大)に、隔週で1本づつ漬けている
大蒜3個使用/鷹の爪2本入/昆布入
2ヶ月熟成した瓶から使い続けている
だから常時5本のコーヒー瓶が冷蔵庫とシンクの下に入っている
俺の冷蔵庫のドアポケットは総て大蒜醤油だ
後悔はしていないが、こないだ来た彼女のぎょっとした顔が忘れられない
料理、下手なんだよなぁ…>彼女
というか、嫌いなんだよなぁ>彼女
一人暮らしなのに俎板も包丁もないんだもんなぁ>彼女
かわいいんだけどちょっと将来が不安なひとりもん11年目の俺
……結婚しても自分で家事やろうかな
776736@ねこじるし:2001/03/30(金) 12:04
ちょっと早めにお昼ご飯済ませました。
余ってた牛こま、エリンギとまいたけ、しいたけと
きざんだあめ色にんにくを炒めてスパゲティを投入し、
仕上げはにんにく醤油で味付け。ウマ〜でした。

昨日仕込んだみりんとお酒入りの子が爆発しないか気になって
覗いてばかりいます。ドキドキ・・・。
今はにんにくがぷか〜と浮いております。

そういえば、昨日遊びに来た友人ににんにく醤油とこのスレを教えたら
さっそく作ってみるそうな。またにんにく醤油の輪が広がりますな〜。
777やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 12:15
とうとうファンサイトまで出来ちゃったんですねえ。
でもネスケでコンテンツが開けないです。。。。
778やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 13:06
うちの母親に教わったのは、
醤油につける前に酢に一週間ばかりつけて置く方法。
もちろん、つけた後の酢もサラダなんかに使うと絶品。
めんどくさがって
酢の手順をはぶいたら辛いだけになってしまったことあり。。
779オレ様ちゃん:2001/03/30(金) 13:10
>>698
片栗粉つけて揚げてみた・・・ホクホクして結構いけたよ。
ただ、揚げているうちに片栗粉が全部落ちてしまったが、問題なしであろうか?
780田舎者:2001/03/30(金) 14:02
>>732
肉そぼろ・・・ンマー
昨日400c作ったのが、一日で無くなりました。
今日、近所のスーパーでひき肉の特売なので、今日も作ります〜
781やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 15:34
ケンタロウの本に載ってた奴のパクリアレンジになっちゃうんだけど、
アスパラバス一束を根元の方を少し切り捨てて、端から小さな小口切り
にします。

ニンニク醤油につかったニンニクひとかけとしょうが一片をみじん切り
にして、フライパンにごま油を多めに引いて弱火(重要!)で焦がさない
ように、じっくり火を通します。香りが十分出たら、豚挽き肉150gを
入れて、かき混ぜ、全体に火が通ったらアスパラを加えます。

ごはんを茶碗に軽く4杯入れて炒め、ニンニク醤油と塩、胡椒少々で
味付け。見た目も綺麗で絶品の炒飯できあがり。
782醤悟:2001/03/30(金) 15:43
それは片栗粉の意味がないのではござらぬか?
溶き卵くぐらせてからつけてみるなどどうであろうか?>>779殿
拙者は乱切りにして掻き揚げ風に致す
端の方はカリリと 中の方はホックリと 中々イケる上たのしうござるよ

なぬ?! 400gの肉そぼろを1日で?!
田舎者殿よ・・御主 何杯丼飯を食された?
さ 拙者に話してみられよ ささ(ズイ と膝を進める)

なお 拙者も肉そぼろ及び大蒜シラス作成に及んだが
どちらも大変結構であった
ご両人 感謝申し上げる(平伏)

783やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 17:56
こんなに多くの皆さんがニンニク醤油つくりに勤しんでたなんて。
細々とやってたおれもカミングアウトさせてくださいっ、ニンニク醤油マンセー!
Webサイト覗いてみました、充実ぶり楽しみにしてます >素人屋殿

でも、
>>753 溺れ名無し殿
実はおれ、昆布醤油も同時進行でつくってるんですが、やっぱりこれからの
時期冷蔵庫に入れといたほうがいいですかね。
醤油の殺菌作用があるからとタカをくくってたんですが、混濁するんじゃ
気をつけたほうがいいかなあ。家に戻ったら明かりに透かして見てみます。

これだけじゃなんなんでニンニク醤油使いの一品を。
ホタテ薄切り、キュウリ薄切り、クレソンの順に皿に乗せ、
ニンニク醤油3酢2サラダ油4の割合+ワサビと塩少々黒コショウで
つくったドレッシングをかけたサラダ、なんていかがでしょう。
784やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 19:37
今日は鯖が安かったので購入。
ニンニク醤油、ニンニクのみじん切り、しょうが、ゴマ、みりんを混ぜた奴に
漬け込んで焼いてみた。
まあまあ美味かった♪
もう少しみりん足せばよかったかも
785田舎者:2001/03/30(金) 19:44
>>782醤悟殿
肉そぼろは、メシにかけなくてもナイスな方法があるのよ!
レタスにチョイとマヨを載せ、更にスティック上に切ったキュウリとそぼろを載せる。
一口でバリっと食す・・・ンマンマ!
786田舎者:2001/03/30(金) 19:45
ちなみに、今日はスーパーの安売りで1kgのひき肉を購入。
早速全部そぼろにしたんだけど、食えそうもない・・・作り過ぎ。
787やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 20:25
パート2立てるときは料理板でやってくれ。
何度読んでも、板違いだ!!
788やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 20:48
656のうつけ者です。
結局、我慢出来ず2日目に炒飯を作ってしまいましたが、
好評につき翌朝も炒飯になってしまいました。
ジャムの小瓶で作ってしまったため、もう在庫がない・・・!!
むりやりネスカフェのでっかい瓶をあけました。
さぁ、しこむぞーっ!!

はやく手羽先が食べたいなっと。
7898年ものの、父:2001/03/30(金) 20:51
>787さんへ
まぁまぁ、押さえて。RESがこれだけ伸びているのは、ニンニク醤油の
味がB級グルメファンの舌に合っていると言う事なのだから。
790やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 21:30
>>787
何度か来てても、全部は読んで無いでしょ?
ちゃんと読めばニンニク醤油を育ててるのがわかるよ。
料理の話しになってるのは自然な流れだと思う。
それに料理板って窮屈だし、こういう大雑把なのは
それこそ罵倒すると思うよ。
料理の内容もB級だから大目に見てよ。

それに。
何度も読みに来てるあなたもニンニク醤油の虜なのだぁ。
791787:2001/03/30(金) 22:05
>>789-790
にんにく醤油+しじみで、素晴らしいチャーハンが出来ることも知っている。
でも、板違い!!
このスレをどうこうとは言わないが、せめて、パート2立てるときは
料理板でやってくれ。
792素人屋@まだ仕事:2001/03/30(金) 22:50
>>791
ういっす。パート2ですか…?
この板で歓迎されていないのならいつでも消えるんですけどね。
ただ今は、B級の楽しさの維持と、B級が好きな人のステップアップが
叶うといいな、なんて考えています。
食べるB級ともに作るB級のおもしろさを知って頂きたいと考えているのですが。
時間が無いのでこれ以上レスできないのですいません…
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795あぼーん:あぼーん
あぼーん
796やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 23:01
>>791
読まなきゃいいじゃないすか。
797やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 23:06
>>796
じゃあ全部sageでやれ
798やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 23:12
料理板だけはやだよ・・・
799やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 23:22
なんか料理板よりB級のほうが読んでて腹減ってくるなぁ
それに住人もやさしいし・・・

明日でにんにく醤油作ってから3日、ドキドキ
800田舎者:2001/03/30(金) 23:27
あ〜あ、マターリとしてたこのスレも殺伐としてきたな。
どうしましょ?
801やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 23:30
でも料理板はもっと殺伐とすると思われ・・・
802素人屋@あいも:2001/03/30(金) 23:36
うわ。あいもで書いてたら多重書き込みだ。
ごめんなさい
803タバスコ上等兵:2001/03/30(金) 23:46
料理板のまたーりスレもあるぞ。
喫茶店のナポリタン♪
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=973500493&ls=50
804やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 23:49
なんでそんなに目くじらたてるのか、その神経が分からん!
805やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 23:51
だいたい、料理板もB級板も守備範囲がかぶっているでしょうに。
ひとつ位大目にみろや。あんたのものじゃあるまいに。
806やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 00:14
美味しくて楽しくてカキコに来たのですが、ちょっと
待ったほうが良いのかなぁ・・・。
旨かった感動が舌の上に残っているウチに、このスレ
のソウルメイツの皆さんに伝えて見たかったのだが。
(青臭いヤツでスマソ)
807やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 00:21
何故B級グルメの板にこのスレが立ったのかを察する事のできない人間が来てるのか。
あくまでも素人がアバウトに、でも溢れるほどの愛を込めて、という「B級っぽさ」こそ
ニンニク醤油スレの命なのになあ。
808やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 00:23
活気があるスレには文句つけるやつどこの板にもいるんだね
809やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 01:02
ここのスレに触発され、ニンニク醤油を作って3週間。
ええ塩梅に、ニンニクが沈んできました〜。
今日も1個また1個と沈んでいくのをみてはにんやりしてます。
早くニンニクの中まで醤油染みないかなぁ…。
明後日は友人達とお花見。お花見弁当にニンニク醤油を使ったオカズ
を作っていく予定です。

ところで提案なのですが、不快なレスは脳内あぼーんされては如何でしょうか?
810田舎者:2001/03/31(土) 01:13
そだね。<脳内あぼーん

ところで私事なんだが・・・明日飲み会が有り、
料理好きが何人か集まるので洗脳予定。

>>806
いっとけ、いっとけ!書いとけ!
811やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 01:53
毎回食事のたびに、にんにく醤油をおちょこに少しついで
食卓に置いてる。なんだかみんなの食欲倍増する。
812素人屋:2001/03/31(土) 02:13
こんばんは。
これ以上スレッド内容と違う話でレスが伸びるのも本意ではないのですが、
一度だけ、自分も書きます。
実は、すごく書きたくない話ですが、仕方ありません。

まず、「板違い」というお話。
現在、このスレッドはニンニク醤油を「作る」、と言う話題から「使う」という話題に
シフトしつつあります。それはすなわち料理であり、その点だけから見ると
「料理板へ行け」という意見が出るのは理解できます。
しかし、料理を語りたいのではなく、それに使ったニンニク醤油という簡単で
かつ利便性のある調味料を薦めているということに着目して下さい。
元々の「ニンニク醤油を作ろう!」というスレッド自体、料理板のネタではないのか?
と思われる方もおられるでしょう。
ですが、自分がこのスレッドをここに建てた理由は、あくまでそのニンニク醤油という
お手軽に作れ、かつ味や色のイメージが湧きやすい庶民的なものである調味料が、
それまで食べることが中心であったB級グルメ板に新しい切り口(作るという事)を
与えられるかな?と考えたからに他なりません。
ですので、その時から今に至るまで、このスレッドはB級グルメ板にマッチしていると
自分自身は考えています。そして、書き込んで頂いている多くの方々のレスも、
自分が書いているレスも、ここは「B」なのだ、と十分に意識しているものばかりだと思います。
ここまではスレッドを建てた自分のエゴとうぬぼれのお話です。

次に、与えられた自由のお話。
2ちゃんねるでは1)書き込む自由2)読む自由3)罵倒する自由4)選択する自由、
その他、参加者がBBSに対して行えるあらゆる自由が(荒らし行為を除いて)保証されています。
自分は、よく言われる自治やルールといった話が実は大嫌いです。
ルールが無ければそこに留まることが出来ないとしたら、それは自らが手に入れた自由を
放棄するに他ならないからです。100人いれば100人の主観があり、100人の趣味があります。
その主観や趣味、好き嫌いを「板のルール」という縛りで排除するのには納得がいかないわけです。
言葉ではなく、そこにいる人、そしてその人々が作る空気が、与えられた自由を行使する際の
基準であるべきではないかと、そう考えています。

続きます。
813素人屋:2001/03/31(土) 02:13
そしてもう一つ、2ちゃんねるが与えてくれたものに「チャンス」というものがあります。
「知るチャンス」「驚くチャンス」「感動するチャンス」。。。日常では得ることが難しい
様々な体験を、この見知らぬ人、しかも通常では出会えないほどの大量の人から得ることが
出来るチャンスです。それは大変貴重で素晴らしいものだと思っています。この感動こそ、
自分がこの2ちゃんねるに来ている最大のモチベーションでもあるのですが。
これら「チャンス」を得るチャンスを、趣味ではない、嫌いだ、板違い、ルール違い等の理由で
一律排除していては、とても勿体ない、2ちゃんねるの価値を見失ってはいるのではないか、
と自分は思います。
人を知ることは、自分を高めることに繋がります。ささやかなことでも、大きな向上心に繋がります。
嫌いだから逝ってよし、は簡単です。
ですがその前に、その嫌いな事にはどんなものが隠されているのかを知ろうかと考える
好奇心を持てば、その次に待っているのはまた一つ賢くなった自分自身なのです。

勿論これは板違い論に対して正当化しようと思って書いていることではありません。
先ほども書いたように、各人の主観は異なっており、そう思う人がいるのも当然の事でしょう。
今までの話も、自分のごく主観的な話なのでしょう。

しかしながら、このスレッドの1として、本スレッドは「B級グルメ板」という存在と、
そこにいる人々なくしては成立しないものだと、確信しています。
そして、確信とともに、大きな感謝を持っています。

と、全然スレッドと違う話になりました、ごめんなさい。
この時間に加えて、偏頭痛で文章に乱れがあることはご容赦いただければ幸いです。
814素人屋:2001/03/31(土) 02:54
体力衰えてるので1行レスかも。。ごみんにょ。

>>773 いや、予想っす。取りあえず対策をやってみる予定〜。
>>774 ぼちぼち行きます。ニンニク飴色の道は遠いですか?
>>775 すげぇぇぇぇ!常に寝かせてあるのが使えるのは魅力的。お料理、教えちゃいましょう。。
>>776 爆発しませんように。。遠い空の下、自分も祈るようにしてるですよ、ホントの話。
>>777 爆裂連チャンけってー! うう、ネスケすね。調べて対策考えますぅ。
>>778 マイルドテイストになるのかな? ニンニクビネガーも美味しそうっすねぇ。
>>779 およ? それじゃ素揚げになっちゃったすね。ま、旨けりゃいいか(いい加減
>>780 それって食い過ぎでは、、ドキドキ。。
>>781 炒飯を上手に炒めるのは難しいんだけど、たとえ少々べちゃになっても、自分で作りゃ全部ご馳走〜。
>>782 かき揚げ判る!唐揚げの味付けに使って、残ったニンニクだけ揚げてかき揚げモドキもいいですよん。
>>783 ウエルカム〜。昆布醤油の具合はどでしたか?これから暖かい季節ですしねぇ。
>>784 それにシソのみじん切りと小ネギのみじん切り入れたらいいすよ。お茶漬けにも使えます。
>>785 野菜食わなきゃなぁ、と反省。。中華料理に似たのあるけどこっちの方が旨そう〜。
>>786 うお、、1キロ。。それを使って色々試してちょ(要報告
>>787 一応自分の考えはさっき書いたよん。
>>788 無理矢理とは、、コーヒー飲みまくりですか?早く手羽先にも挑戦してねぇ。
>>789 なかなか難しいです。。うーむ。。
>>790 スレッドは生きてますからねぇ。。なんとかこのまま、、
>>792-795 荒らしか!<自分 すんません、、、
815素人屋:2001/03/31(土) 02:55
>>796 選択の自由の行使ってやつですね。ホントはみんなに読んで欲しいんだけど、、
>>797 それは強要できないですよ。それ書いたらあかんです。
>>798 まぁまぁ。。一応自分もあそこ見てて、役に立つことも多々あるし。
>>799 いよいよおいしぃゾーンに突入です。使いまくりましょう〜
>>800 このままです、ええ。
>>801 いえいえ、スレッド次第すよ。大なり小なりここにも荒れているスレッドは幾つかありますし、、
>>803 マーガリンがポイントなんすよね。すげー参考になったスレッドでした。
>>804 んー、人の考えは様々です。787さんは787さんなりにB級板のことを考えておられるでしょうし。
>>805 どしてもかぶってくるところはありますね。。一応気を付けて方向付けしているつもりなんですが。
>>806 バキバキ書いてちょ。すげーいっぱい書いてちょ。
>>807 あ、それで正解です。ありがとう〜。
>>808 文句じゃなくって、意見というか提言として受け取ったですよん。
>>809 花見花見ーーー!!羨ましい。。ニンニク醤油使った唐揚げは忘れずにね。
>>810 洗脳洗脳ーーー!!枕元でもずっとささやき作戦を忘れずに、、
>>811 うんうんうん。専用の醤油サシで中にニンニクを1〜2個ってのもオツです。
816やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 04:21
この一行レスが妙にきれいでワロタ
817やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 08:10
中華で定番のこの調味料。 みんな知らなかったんだね。
8188年ものの、父:2001/03/31(土) 08:59
>817
ん?中華での定番調味料である事は意識していないんじゃ無いですか。
レシピも中華ばかりでは無いし、食べて味の分類をすれば中華風かな
ぐらいのところでしょう。
みんな自分の味を楽しんでいるのですよ、それ故にB級だと思いますが。
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 12:46
>素人屋さん
ファンサイトに掲示板を設置する予定ありますか?
ここも居心地悪くなっちゃいましたね・・・
821浪速っ娘:2001/03/31(土) 12:53
ほんと、せっかくの優良スレだったのにね〜
でもサイトの方で、また楽しくやりましょう。
ここからたどって、煽りに来るヤツはいるかもしれないけど
HPだったら、管理者権限で消しちゃえますしね(笑)

ウチの子第二号、やっとにんにくが沈みつつあります。
前回とは違って、にんにくは緑色になってないから
ちょっと安心です〜

こないだ、にんにく醤油でドレッシング作りました。
シソとゴマも混ぜて、中華と和風の合体みたいな感じで。
青虫になったかのような勢いで、レタスばりばり食べちゃいました(笑)
822ぐうたらりん:2001/03/31(土) 13:23
>>821さん
ほんとニンニク醤油のお陰でドレッシングも美味しくなりますよね〜!
胡麻油でジャコを焦がさないようにカリカリに揚げて、
それを生野菜や豆腐に乗っけてからドレッシングをかけても美味しいです♪

>素人屋さん
お加減はいかがですか?
私も20年来の片頭痛持ちです。
ファンサイトの完成は楽しみですが、無理なさらないでくださいね。
823田舎者:2001/03/31(土) 14:54
【御報告】
昨日、1`の肉そぼろと格闘し、家族で半分ほど消費。
色々試しましたが、メシにかけるか、レタスに乗せるのがよろし。
レタスにキュウリ・マヨネーズが異常なまでに合うね。
あと、ラーメンや蕎麦・うどん(温かいヤツ)には合うみたいです。
パスタには合わんかったわい。食べ辛くなってしまう。
824素人屋@外:2001/03/31(土) 16:20
この時期に雪が降るとは、、いったい何が起きているんでしょうねぇ。。

>>816 気合で1行にしてみました。つか、いつも長すぎて読みづらいかな、とも思って。
>>817 およ?中華で定番すか、、?ふぅむ、、
>>818 どっかの調味料ではなく、時分の調味料ってところが面白いんですよね。
>>819 AAはどっかで1回見れればそれでええっす。
>>820 あそこ独自の掲示板は、今のところは考えていないです。クローズドな雰囲気ではなく
この板と一緒にやっていけたら、と考えていたので。
ただ、要望やレシピ、画像を受け付ける手段はメール以外にもあったほうがいいですよね。
再考したほうがいいのかな。。
まずは、なんとかここを居心地良く、、がんばります〜
>>821 いやー、悪意を持ってる人はそんないないと思ってるですよ。
目指すは単純に「みんな仲良く」です。
今度は変色(?)無しなんですね。おめでとうです。酢との相性、いいみたいですねぇ。
>>822 ふむふむふむ。。自分はずぼらなので、そのまま野菜にぶっかけてました。
シャカシャカ混ぜて作ってみよっと。
ご心配、ありがとうございます。自分も20年ものの偏頭痛を飼っています。
つらいんですよねぇ、、、
>>823 昨日一日ですげー色々試したんですねぇ。うどんを茹で上げて
その上に乗っけて食べるのはどかな?パスタよりは粘りがあるし絡むかな、と。
825やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 18:38
インスタントコーヒーの空き瓶が出来たので
小さいガラス容器×2で作っていたうちの子達を
混ぜて一緒にしちゃいました。

大きい容器になった分ニンニクを足して、醤油も
継ぎ足したんですが、日本酒が切れていたので、
代わりに紹興酒を使ってみました。
漬ける前になめてみたんですが、結構良い感じです。
でも、昆布醤油で作った子にたまり醤油で作った子、
そこに今回の紹興酒入り・・・と味の予想がつきません。

三日後が楽しみです、ってこんな適当でいいのかな。

素人屋さん>サイト、拝見しました!
 寒いですがご自愛くださいね。
826素人屋:2001/03/31(土) 18:41
>>825
拝見されても何もなくてごめんにょ。しっかり作るからあと少し待っててくださいませ。
もしかして、その3つが合体ですか?? うおー、どんな感じなんでしょ、、?
827やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 18:44
何にでもニンニク醤油か。
マヨネーズオタと一緒だな。
単なる味覚障害。
828素人屋:2001/03/31(土) 18:45
>>827 はいはい、そです。
829やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 18:51
はいはい だって。
煽ってるつもり?
830やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 18:56
だってB級板だもん。
831やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 18:59
煽りは脳内あぼーんで、ここでやっていきたいな
掲示板じゃ閉鎖的にもなるし、煽りも荒らしも2ちゃんだと思えば
気にならないしね
832やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 19:16
シャルドネも混ぜてみた。今度はブランデーでも混ぜてみようか。
833底なし胃袋:2001/03/31(土) 19:19
うちの子もようやく熟成してきました。
(ニンニク部分はまだぷかぷかしていますが・・・
はやくガーリックライスにして食べたい!)
今日はスーパーで菜の花が安かったので、
菜の花を使ったニンニク醤油料理を作ってみました。

フライパンにサラダ油をひいて、
ブタコマを中火で炒め、そこにキノコ類(2種類以上推奨)と菜の花を
適宜切ったものを投入します。
いい感じに火が通ったら塩こしょうして、フライパンの空いているところで
ニンニク醤油をぐつぐついわせてから全体と混ぜ合わせます。

炊き立てごはんと混ぜる、ゆでたてスパゲッティと混ぜる、
そのままおかずとして食べる、なんでも可です。
菜の花の苦みとニンニク醤油のうまみがなかなかマッチしてグゥですよ。
834やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 19:34
何で食べるB級はよくて、作るB級はダメなの?
細かく言い出したら、王将だって外食板行きじゃん。
でもB級の食べ物だからここにスレたってるんでしょ。
ニンニク醤油を使ってB級の料理を作ってるんだもん、
B板にスレがあっていいんじゃない?
どこにもB板は食べるの専用なんて書いてないよ。
835やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 19:46
>>834
まぁまぁ、そっとしておいてあげなよ。
こんなマタリスレで煽るのは、単に構って欲しいだけなんだから。

さて、話を戻して
漬けてから3週間目の緑化したニンニクをホイル焼きにしたら
めちゃ塩辛かったっす。
上手く塩辛さを抜く方法はないですかね〜。
836やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 20:34
米を炊いたがおかずになるようなもんはなかったので
のりをちぎってのせてにんにく醤油をタラーリ
うまかったですー
貧乏気分もふきとぶくらい
837やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 20:46
茄子の千切りにかつぶしドサッ!
にんにく醤油をタラ〜リ
今日の晩飯のおかずでした
838やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 21:32
ここを読んでから、ずっと作ろうと思っていたにんにく醤油。今日、作りました!!う〜、今から楽しみ!!
839やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 22:14
>>823の田舎者さんの「肉そぼろとの格闘」楽しそうですね。
にんにく醤油を仕込んでからこっち、久しぶりに自炊する気力が
戻ってきました。
840やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 23:34
>>834
グルメ外食板ローカルルールをよく読め
841やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 23:44
今日花見に行こうと思って、昨晩唐揚げ用の鶏モモを
ニンニク醤油&酒に漬けといたんだけど、降雪で断念。
日を越すと、しょっぱくなる心配があったので、今晩
鉄板焼きにして食っちゃいました!
ウマ〜〜!!!! 花見延期はどーでも良くなってし
まった。
842素人屋:2001/03/31(土) 23:54
沈めてレスします。皆さんの書き込みはどうぞ普通に〜。
>>829 とほほ。。
>>830 個人の味の嗜好に文句言われてもねぇ、、
>>831 すません。どうもああいう人を見ると可哀相で。。
>>832 シャルドネ!どでしたか?是非感想を教えて下さい〜。
>>833 菜の花の季節ですねぇ。それにそろそろ筍の季節でも。新筍をグリルで焼いて、
そのままニンニク醤油をかけて、、ごくり
>>834 そ思うんですけどね。。
>>835 塩っ辛さ、、追い塩でもして抜くとか、、ううーむ
>>836 あぁ!実はそれ、自分も良くやります。味付け海苔の大ファンです。
>>837 さっぱり野菜と合うんですよね。普通に醤油をかけただけより断然料理ぽくなるし〜
>>838 火〜水曜頃には楽しめますね〜。美味しく美味しく味わって下さいませ。
>>839 そそそ。自炊を駆り立てる味だと思います。作ってみたくなるんですよね。
>>840 ふぅ、、
>>841 おー、それでも充分美味しそう〜。雪(なんてこった!)で花見延期は残念でしたけど、
今度はもっと美味しい花見弁当に挑戦をどうぞっす。
843やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 00:02
基本的にはこんな感じと思われ
作る
 全て:料理板
食べる
 自宅で食べる:食べ物板
 外食する
  グルメなもの:グルメ外食板
  ラーメン:ラーメン板
  お酒を飲む:お酒、Bar板
  チェーン店、ファーストフード:B級グルメ板
844やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 00:06
人気あるのって板違いのが多いな(w
845やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 00:26
昨夜このスレをみつけて、早速作ろうとにんにく探し。冷蔵庫を探ってみたら……
かびたにんにくが出てきました。
かびはまずかろうと、本日にんにくを購入。先程作ってみました。
うーん、一週間後が楽しみです。

846やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 00:39
今日やっと漬けこんだのに、変な奴がいるな〜
丁度いい具合になる頃までに消えて欲しいです。

847 やめられない名無しさん :2001/04/01(日) 00:48
俺も材料買ってきた。明日作るー。
>素人屋
気にせず、パート2もここに作ってくれ。
>板違いとかどうでもいいことにこだわってる奴。
「○○するべきだ」的な神経症じみた思考はここにはあまり似合わん。
マターリしようぜ。
848田舎者:2001/04/01(日) 01:37
>素人屋氏
投稿用やその他の掲示板も必要かも知れませんね。
お手数おかけするものどうかと思ったのですが、一応・・・。
割と暇人なので、よろしければ何かお手伝いいたします。
何か有ったら、ご遠慮無くメールください。
849やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 01:47
ラウンジにこんなスレもありますよ。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=986052975

自分もこのスレ見てにんにく醤油作りました(w
850やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 02:42
にんにくHPで、カウンター300番をゲットした

・・・・いや、だからなんだというわけではないんだけど。
ちょっとうれしかったのさ・・・・。

関係も意味もないのでsage
851やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 12:15
だんだんキレかけてきている素人屋がちょっと面白いよ
852やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 15:33
B級って庶民的、ゲテモノ全般でしょ。
なんで気にせず逝ってオッケー

使い古しの大蒜、子供の弁当にぴったりだね
853うまいよ:2001/04/01(日) 16:59
そろそろ、パート2ですね。
素人屋さん、1にサイトリンク貼ってくださいね。
854やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 19:46
今仕込みましたー。にんにく沢山剥くのは結構大変だと分かった。
醤油とみりんを煮たててると磯辺焼のような匂いがする。
はよできんかな。
855やめられるけど名無しさん:2001/04/01(日) 19:49
にんにくしょう油で
作った から揚げ
食事中 うまうま(^O^)
ありがとう 素人屋さん
856うつけ者:2001/04/01(日) 20:04
料理板うんぬん・・の話題が出ていますが、
個人的にそっちの板へは行って欲しくないです。
料理板だったら、きっとずっと知らないままだった。
料理板ってなんだか敷居が高そうで、料理の不得手な私は入りにくいです。
(別に料理板をけなしているわけではありませんよ)
B級グルメ板だからこそ、これだけ盛り上がっているんだと思います。
パート2もB級でよろしくお願いします。

HPうかがいました。
ここのレシピが載るんですね〜楽しみだなぁ(はーと)

手羽先さっき食べた。満喫・満喫!
857やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 20:15
今日にんにく醤油のスパゲッチィつくった。
にんにく醤油入れたときのドジュウ〜って音がたまんない!
もちろん!(゚д゚)ウマー
858素人屋:2001/04/01(日) 23:17
ちまちまサイトを作ってます。アップローダーで画像受付中です。
http://page.freett.com/deepblues/index.html

>>845 ニンニクはスグにかびたりしなびたりするので要注意〜。
つか、買い過ぎちゃったニンニクこそ醤油とかオリーブオイルに漬けるのがベターな保存方法かと。
>>846 旨けりゃおけー。最初は何に使う予定すか?
>>847 おおー。もう作ったすか? 呑気にマイペースす。
>>848 お気遣いさんきうです。色々設置し始めてます〜。
>>849 ラウンジ、相変わらず面白いスレッドが多いなぁ。。
>>850 キリ番〜。おめっとです。1000000も踏んでちょ。
>>851 ( ̄ー ̄)
>>852 子供さんが昼飯にニンニク食ったら、昼の授業大丈夫かしら、、、
>>853 そですねぇ。もし2を立てる時は忘れないようにしますです。
>>854 おつかれー。でもいい匂いだったでしょ?3日後をお楽しみに〜。
>>855 食事中に書き込みとは。。唐揚げはまさに超お勧めです。イチオシどころかマンオシくらいです。
>>856 載せます載せます。時間かかったら許してください。。
>>857 音。んで、その時の香り。作る時の醍醐味はまずその喜びから始まります。
どんな簡単な料理でも、それがあるから止められないですねぇ。
859ガーコ:2001/04/01(日) 23:28
ずっとROMってたんだけど・・・
3日前についに仕込んでみました。

オイラはバター醤油ごはんにして食べてみました。
(あつあつのごはんにバターをひとかけら
にんにく醤油をタラーリ。
んで、まぜまぜして食べる)
んまいっ!!

にんにくに味が染みるのが楽しみ。
860846:2001/04/01(日) 23:32
>>素人屋
漬けて一日しか経ってないのにまた来てしまった。
最初B級らしく、バターかけご飯に投入してみようかと考えてます。
そのあとは、さらに熟成させつつここを見てじっくりと考えます。

熟成期間ってい焦らしがあるからハマッテいくんだな、、多分。
861素人屋:2001/04/01(日) 23:33
フードファイトスペシャル視聴中。。お約束でいいなぁ〜

>>859 バター醤油ご飯は人生の醍醐味ですな。皮下脂肪も恐れぬ夜食の友です。
862素人屋:2001/04/01(日) 23:36
>>860 かける喜びから炒める喜びへ〜。
ちなみに自分はバターはそのまま囓る派だったりします。
熟成期間、、そかもですね。その分可愛さもひとしお、と。
8638年ものの、父:2001/04/02(月) 00:17
HP見てきましたよ。
我が子の映像UPしたいけど・・・。
デジカメ買わねば。
864やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 00:23
注ぎやすいようにスライドで口が開く水差しに仕込んだけど
冷蔵庫の中がおもいっきりニンニク臭くなってる〜。
密封できて注ぎやすい容器ってないものですかね〜。
ビンだとニンニク入らないし。
865素人屋:2001/04/02(月) 00:33
>>863 980円くらいでないもんですかねぇ。8年モノを拝見したひ。。
>>864 パッキン付きの広口瓶とかでしょか?でも、それじゃ注ぎにくいのは変わらないし。
密封可能なピッチャーがあればなぁ。
866田舎者:2001/04/02(月) 00:37
>>864
ドレッシング用のビンはどうでしょうか?
以前にSEIYUのキッチン用品売り場で買いました。確か1000円弱くらいかな?
下がビンで、上がゴム。パッキンみたくになってて、完全密閉できます。

でも、俺はキムチの空き瓶で作ってます。
口が広いので、ニンニクの取り出しも楽ですし、
醤油もスプーンで簡単にすくえますよ〜。
867田舎者:2001/04/02(月) 00:42
>>863
普通に写真を撮って、
現像の段階でjpgでCDに落としてもらうと言う手も有ります。
でも、何となく高く付く気がしますね(笑)
あとは、写真をスキャンするとか・・・。
近所なら撮影がてらOFF会というのもアリだけど、
何せオイラは北国の「田舎者」・・・チト遠い・・・。
868田舎者:2001/04/02(月) 00:47
あ、そう言えば、オイラの子供が素人屋さんのHPにあぷされてました。
そのキムチ瓶が天然冷蔵庫の中に・・・という趣の有る写真です。
Special thanx to 素人屋さん!
869素人屋:2001/04/02(月) 01:25
>>866-868
キムチの瓶は口が大きいから確かに便利かも。
やはり大きめの熟成瓶+小さいテーブル用醤油さしって組み合わせがいいのかな?
写真は暫定アップですけど、量が増えたら(増えたらいいな)も少し考えた載せ方しますねぇ。
きのこの山の雪国万歳〜。
870やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 01:35
>>864
500ml\500くらいのピッチャーで密閉できてますよ
内側にかぽっとはめこむ蓋の
外寸をおっきくしたりちっちゃくしたりで
密閉するようなタイプ
ぱっきん&注ぎ口&把手
使いやすいよ
雑貨屋とかキッチン用品売場とかにあると思うよ
説明下手でごめんよ
871素人屋:2001/04/02(月) 01:46
>>870 お、それ良さそうですね。蓋の部分は通販番組でお馴染みの
どんな掃除機でもバッチリはまる例の奴みたいな感じでしょか?
って、例にもなっていない。。。
自分も探してみますねぇ。
872やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 02:49
ちょうどいい画像みつからず…
>871
んと……
えと……
無印良品のピッチャーがそれくさいかもです
873田舎者:2001/04/02(月) 03:13
>>869
梅酒とか漬けるデカイ瓶で漬けたら最強だね。
そこから小分けして使ったりしてね(笑)
簡単にヴィンテージ物が作れそうだ。
874870:2001/04/02(月) 03:36
いまよく見なおしてみた
外寸をおっきくしたりちっちゃくしたり
じゃなくて
蓋の中央部分を上下させて
でした
閉めるときにねじ込む感じです
なんども
しかもやっぱり説明下手でごめんよ
875やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 05:06
画像アップローダーでアップしようとしたのに
デジカメの電池が切れた〜
アダプターがなーい(/△T)
876やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 07:45
作って4日目、蓋をあけたら、シュワシュワーという音が
したのですが、コレってやっぱり発酵しちゃったのかな?
877やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 11:17
>>841
ああっ…から揚げの下味ににんにく醤油!
それ、すっごい旨そう!
にんにく醤油、しばらく作っていなかったんだけど
これ読んだらとたんに作りたくなった。
まずはにんにくを買って来なくては!
878ひろじ:2001/04/02(月) 12:26
今日、このスレを発見しました。僕も作ってみます。
どうもありがとうございました。
879やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 12:54
バターと相性最高っス

あと、にんにくをすりおろしてそのまま醤油に
入れて、その場で焼き肉つけてもうまい。
熟成してない新鮮な風味もオツなもんです。
880素人屋:2001/04/02(月) 13:07
>>872@`874 いえいえ〜。なんとなく雰囲気はつかめたので探してみるっすよ。
>>873 そんだけデカくて泡泡になったらすごそう。。どきどき。
>>875 いつでもいいので待ってまっす。しかし、すごい時間にアップしようと、、、
>>876 それはきっと、そうです。。過去ログに対処方法あるのでご覧アレ。
>>877 なんつか、北海道の居酒屋の味(ザンギ)になるような感じです。旨いですよー。
>>878 いや、お礼なんぞは。。なんとなく懐かしい味を楽しんでください。
>>879 醤油とバター、ニンニクとバターはそれぞれ個別にも相性バッチですしね。
それが組み合わされるので無敵の様子です。
チューブじゃなく、ちゃんと摺り下ろすんですか?うほー、お疲れさまです。。
881ソト隊員:2001/04/02(月) 13:31
こんにちわー素人屋さん。サイトだんだん出来てきてますね!
私も写真おくろっと・・・(ところでレシピのスペルが
レシートになっとります。recipeだったかな、未確認スマソ。)
882やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 14:20
複数形で「recipes」が妥当かと。
883素人屋:2001/04/02(月) 14:27
>>881 わーい。修正しましたー。何で間違えたんだろ、、とほほ。
884素人屋:2001/04/02(月) 14:29
あ、複数形か、、らじゃー
885やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 14:31
recipie かと・・・
886やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 14:32
失礼。 recipe でした
887やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 18:24
20位以下に下がるのいやん  揚げ
素人屋さん料理方法のコンテンツも作られるご予定でしょうか
888やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 19:49
久々に2ch覗いてみたら、こんな優良スレがあったとは……
お陰様で、さっき速攻で大蒜と鷹の爪買ってきて仕込んじゃいました(w
楽しみ〜
889やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 21:47
鶏皮ときのこ炒めにんにく醤油風味作ってみました。
きのこはえのき、エリンギ、栽培のしめじの3種類使用です。
きのこに個人的に順位をつければ
1位 えのき 鶏皮と醤油のうまみを一番吸ったのはこれ。
鶏の脂がよいコクを加えています
2位 しめじ 元々うまみのあるきのこだけのことはあります。
きのこに吸収されたたれと元々のきのこの味の合わせ技
3位 エリンギ これは、わたしの調理の方法がまずかったのでしょうか。
どことなくきのこと醤油がよそよそしい感じの味でした。
890やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 22:06
>889
きのこ、3種類も買う高くつくんだよなぁ。
891素人屋:2001/04/02(月) 22:14
>>887 作りますよん。もすこし時間頂戴。。
>>888 2300発get。ういっす。時々蓋開けてご機嫌伺ってね。
>>889 エリンギって、表面が焦げるような感じが美味しいと思いません?
おそらくエノキから出た水分と喧嘩してるとか? 違うかな、、
>>890 特にエリンギはなんか高いですよねぇ。。あの歯ごたえはたまらないですけど。
892やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 23:01
 ちょっと失敗した炊き込みご飯のお焦げをはがして、ちょっと油を足して炒めなおし。
カリカリに炒まったところに、ニンニク醤油と中華だしで作ったスープをかけてみた。
うーん、思いつきで作ったがウマイ。ネギを加えたのも正解だったな。
893素人屋:2001/04/02(月) 23:07
>>892 炊き込みご飯のお焦げ。。それだけで超ご馳走かも。。。
894やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 23:19
>素人屋さん
このスレ回転はやいし、そろそろパート2を準備してはいかがでしょ?
荒らしさんも落ち着いたところで。
…そういやここって20位以下にさがってるとこあんまり見ないな。
895素人屋:2001/04/02(月) 23:34
>>894
桜の季節、900を前に新スレにお引っ越ししてみます。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=986221941
これまでこのスレッドに参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。
896やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 23:43
中国産のにんにくの安さは異常。近所の店で1s300円で売ってた。
日本産のは1s2000円だっていうのに・・・
897やめられない名無しさん:2001/04/03(火) 21:51
中国産と日本産ってそんなに味違うんでしょうか?
日本のは高いからつい中国産のを買ってしまうんですけど
味が段違いなら思いきって日本産のを買ってみようかと思うんですが
ご存知の方おられますか?
898代打名無しさんだよもん:2001/04/04(水) 13:56
>>897
新スレで聞いたほうがいいよ
899897:2001/04/04(水) 21:47
新スレ立ってたんですね(^_^;)
失礼しましたm(__)m
900やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 02:06
既出ならすみません。
焼きそばに使うとメチャクチャ美味い!!!!!
901やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 22:01
902やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 22:39
    
903やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 22:39
やめられない止まらない
904素人屋:2001/04/21(土) 01:36
この頃は良かったな。ほんの半月前の話なのに。
905やめられない名無しさん:2001/04/21(土) 10:29
お前らのしでかした所業を考えろっつーの
自業自得
906やめられない名無しさん:2001/04/21(土) 19:58
>>905
荒らしたオマエラモナー
907あげ:2001/04/27(金) 00:28
あげるよ。
908やめられない名無しさん:2001/04/27(金) 00:52
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
909 :2001/04/27(金) 19:07
にんにく醤油(゚д゚)ウマー
910 :2001/04/27(金) 19:24
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
911やめられない名無しさん:2001/04/27(金) 22:35
可哀相に、連休始まったのに、ここしか居場所が無いなんて。

ニンニク醤油を持って、外へでよう!!

バーベキュー(BQ)@`うまいぞー!!

オタは放置で外へ遊びに行きましょう。
912   :2001/04/27(金) 23:57
にんにく醤油(゚д゚)ウマー
913   :2001/04/27(金) 23:58
お前らのしでかした所業を考えろっつーの
自業自得


914やめられない名無しさん:2001/04/28(土) 16:04
>913
先生待ってるで。はよ、病院へ帰り!!!
915   :2001/04/28(土) 21:59
ここにも出没か...
916やめられない名無しさん:2001/04/28(土) 22:06
>>914

病的
917やめられない名無しさん:2001/04/30(月) 01:57
にんにく醤油(゚д゚)ウマー
918やめられない名無しさん:2001/04/30(月) 02:09
寒い
919やめられない名無しさん:2001/04/30(月) 02:21
(゚д゚)ウマー
920   :2001/04/30(月) 11:33
         ククク・・・
         見下げはてた奴らよ。やはりモナー板には
         恐怖と粛清が必要だな・・・・

           .△_△
          .( ´▼`)
          /~~゚|〜|゚~|
         /  ノ  ヽヽヽ ∧
         ヽ〜'  .|  |_`ゝ▼゚)
           (__)_)  uu )
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_____/   |   i  y /
           i  i  i   /
          ii  ii  ii   |

ここから始まる大スペクトル!!
乞う、ご期待!!
921   :2001/04/30(月) 11:33
.____________
|                 .|
|    △       △    |
|   .△△      △△    |
|  △△△    △△△   .|
|      ▼▼▼       |
|       .▼▼        .|
|        ▼         |
|____________|
                  
             ∧     ニンニク醤油に恐怖と粛清を・・・
             .| |
        △_△ | |
        ( ´▼`)|_|
        /~~゚|〜゚つ }△△
       /_ノ.|  |ゝ ( ゚▼゚)
        .(__)_) ̄U U
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ////////////
             

922   :2001/04/30(月) 11:35
相当閣下のピンチだ!
こうしてはいられない!!
〜〜〜〜〜〜〜〜
     ∧_∧
    (; ´∀`)
    (    )
    | | |
    (__)_)
                   .
      ↓
     .
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
                   '
    ハイルガナー
                    @`
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
\\  | | |   ///
\\   | |  / /
     △_△
    ( ´▼`)  シャキーン!!!
    (    つ
    | | |
    (__)_)
923   :2001/04/30(月) 11:35

                △_△   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ´▼`)< 前スレ戦いの記録はこちら
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |帝国書記官|/
924   :2001/04/30(月) 11:35
あ〜
国民の諸君!
現在我が帝国は厨房による攻撃をうけているが
すべてコピぺなので被害は少ない! 
安心してすごすように。       
__________________/
             _______
             || △_△     .||
 やっぱ皇帝は   ||(´▼` ) △△ ||
 \すげえや!/  ||/~゚||゚~~~ (゚▼゚ ) ||
             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  __△_△ △_△  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ( ´▼`)(    )
 | ( つ旦 ⊂ / ̄ ̄|
 | ヽ | ̄ ̄(/    |
 |_ し'.|__|___/
925   :2001/04/30(月) 11:36
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
        彡 ̄ ̄\ |
         彡 / ̄\  △/△    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡 / ̄\\( ´▼` ) < 皆殺しガナー
   ".;":    彡 // ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
926   :2001/04/30(月) 11:37
今はまだ
小さい我が帝国だがいつの日にか
必ずや巨大帝国にしてみせる!
__  ___________
   ∨
   △_△
  ( ´▼`)
  /~~゚〜゚~ヽ△△ ギコガニャ〜ン・・・
 /_/ |_|(゚▼゚ )
  .(__)_)u u丿 
927   :2001/04/30(月) 11:37
     *
     |\
     /  \       ハイルガナー  ハイルガナー  ハイルガナー ハイルガナー
  -==二 -- 二==-  88888     ∧_∧   ∧_∧    ∩_∩   ∧_∧
    ( ´▼`) Ψ  (・≦・ )   (・∀・ )  (‘∀‘ )    (´∀` )  (´曲` )
   /(  †  つ |   (    )   (    )  (    )   (    )  (    )
  / | | |  |   | | |     | | |   | | |    | | |   | | |
 ∠_(__)_) |   (_(_)    (_(_)  (_(_)    (_(_)  (_(_)
928   :2001/04/30(月) 11:37
フッやれやれ
前途多難だな・・生みの苦しみとはよく
言ったものだ。
__________○______
                O。  ___
                  △_△  | |
                 (´▼` ) | |
                 /~゚-゚∩~ヽ| .|
929   :2001/04/30(月) 11:38
ククク・・・
怒れ怒れ・・・
その憎しみが我らのパワーとなるのだ・・・
__________○__________
                O。  ___
                  △_△  | |
                 (´▼` ) | |
                 /~゚-゚∩~ヽ| .|
930   :2001/04/30(月) 11:39
|あはははー。ハイルガナーだってよ?
└───────v──────────
       ∧_∧
      ( ´∀`)       ___
      ( つっ・ ゚ ゚ ・。 △_△  | |
      | | |    (´▲、 ) | |
      (__)_)    /~゚-゚∩~ヽ| .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
931   :2001/04/30(月) 11:39
  __
  | | |       \ハッハッハ!/
  | | |∧_∧
  | | (;´Д`)    △_△
 |三三三三三三|   (´▼` )
  | |(⌒ ) )   ⊂    )
 ΛΛΛΛ ̄丶. ┃| | |
 |      |  ̄|  ┃(_(__)
932   :2001/04/30(月) 11:39
   ガシッ
 ヽヽ //
    △_△
  ∧ ∧▼` )
  (゚Д゚ )⊂  )
  ⊂⊂ | |  .|
 ⊂⊂_ノ_(__)

    ↓

垂直落下ジャーマンスープレックス!!!

    ____    ∩
  /    \ /つ'
  / >   つ/  |
 (_)( 、▲ |⊃⊃
     ▽ ̄( 。д。)//
         ゝ ゝ
933   :2001/04/30(月) 11:40
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                △_△  | 神聖皇帝曰く、「荒らしすら我が帝国史の一部。
                ( ´▼`)< 厨房諸君の攻撃など痛くも痒くも無い。」
             _φ___⊂)__ | 至極名言也。
           /旦/三/ /| \_______________
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |帝国書記官|/
934   :2001/04/30(月) 11:40
ふむ、得意のコピぺと
文字レス荒らしが始まったか。
我が帝国への来訪心より感謝する。
______ _
         ∨
    ___
    || △_△       《  ||||
    || ( ´▼`)      《  ||||
    ||/~~゚| ぺ~ヽ     《  ||||
    | ̄ ̄||(_)、)△△   【二】
    |__|| (_)(゚▼゚ ))〜 ||||
935   :2001/04/30(月) 11:40
皇帝陛下。
私、軍師として帝国の帷幕に加わりたく
馳せ参じて参りました。以後お見知り置きを
実力はまた後日にでもとくとお見せいたします。
_________  
             ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                @`_
              / (
              (▼))
             ( 《  )
              |__|
              |__|
936   :2001/04/30(月) 11:41
ふむ期待しておるぞ。
__  ______/ 
   ∨                       |
   △_△                  @`_  | ハッ
  ( ´▼`)      ガリガリ      / ( \_
  /~~~゚||゚~|     ∧ ∧__     (▼))
 /__ノ|_|    (゚▼゚#)_  `〜'  ( 《  )
  (__)_)  (:ヽ/::∀・) U U    (   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
937   :2001/04/30(月) 11:41
さあ、果たして軍師はいかなる活躍をみせるのか?

                @`_
              / (
              (▼))
             ( 《  )
              |__|
              |__|

             つづく
938やめられない名無しさん:2001/04/30(月) 14:42
                         @`.―二‐-v〜'~゜〜¬
                        / つ           )、
                      (゜  ミ≫ゞ`   ノノ/しへヾ_
                       |  √~^^^~^'~''゜^^^⌒\、 (_
                      /  /    ___ _     リ彡リ
                      / 彡     _ ___    (\リ
                      |  @`」  _ェ__    __ィュ. |、(
                      |  シ /-ー"'   レ〜⌒ |  )
                      | ミ.| / ゚̄ ̄'  〈´ ゚̄ ̄ . | ヲ
                       |  |  '  /ノ| |ヽ   ゜ .| |
                      (  |   ノ  /」  ) \   |ィ
                       ヽ |     ( し. )     ||
                        '@` |    ^ 、@`! ^゜  | |/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         L  'ィーーv〜‐ッ / /  < にんにく醤油はいいですよ
                          ヽ   ' ̄ ̄ ̄ //    \_____
                           |\_____イ
                          ∧       ∧  =" ̄ ̄ヽノ |ノ
                     @`@`--───/:::/|~ー- - -~      ヽ
                     /      |/ノ ノ @`@`@`--~         ヽ
                    ./          -~             |.
                    |                          |
          @`@`@`@`-~フ      |  /                        .i@`
        @`@`-/~  /"       |@`@`/                \        |
     @`@`@`/ " ./      @`@`@`-~^                  ヽ       .|
    /  ./  /     @`/        /             ヽ       .i
  @`@`/   / ./      iノ        .|  (c)          ヽ       .|
@`@`@`@`ノ    ./ /       .l         i                ヽ       |
     / ./        ヽ        ヽ        /     ./ヽ       |
     .@`  /          .\ ノ     `   _@`@`@`--~    /  ヽ      |
    / /___        `i                 /    ヽ     i

939やめられない名無しさん:2001/05/06(日) 12:13
>>920-937
続ききぼーん
940やめられない名無しさん:2001/05/06(日) 15:07
>>920-327

イカ臭い書き込みはやめなさいね
941age:2001/05/06(日) 20:43
age
942やめられない名無しさん:2001/05/06(日) 23:02
bakayaro
943やめられない名無しさん:2001/05/07(月) 00:56
bakadayo
944やめられない名無しさん:2001/05/07(月) 22:00
>>920ー937

痛々しいね!!

キーボードに向かってる姿想像すると寒気がする。

頭にレッサーパンダの帽子かぶっとんちゃうか、コイツ。
945NTV ズームイン朝!:2001/05/09(水) 18:48
こんばんわ。
今度、番組で『ニンニク醤油』を取り上げます。
つきまして、ニンニク醤油に対するこだわりを話してくれる方を探しております。
関東圏で、お話を聞かせてくれる方ご連絡ください。
放送日まであまり時間がありません。 宜しくお願いします。
946やめられない名無しさん:2001/05/09(水) 19:23
947やめられない名無しさん:2001/05/09(水) 22:03
944晒しage
948やめられない名無しさん:2001/05/09(水) 22:34
マジ
だよ 日テレ ズームイン朝
949やめられない名無しさん:2001/05/09(水) 23:21
ズーム イン!
950やめられない名無しさん:2001/05/09(水) 23:36
自作自演萎え〜
951やめられない名無しさん:2001/05/10(木) 01:07
皿仕上げ?
952やめられない名無しさん:2001/05/10(木) 21:36
1日1あげ
953やめられない名無しさん:2001/05/11(金) 19:34
1日1あげ
954やめられない名無しさん:2001/05/12(土) 00:13
1日1あげ
955やめられない名無しさん:2001/05/12(土) 12:51
1日1あげ
956やめられない名無しさん:2001/05/12(土) 20:33
1日1あげ
957やめられない名無しさん:2001/05/13(日) 14:19
1日1あげ
958やめられない名無しさん:2001/05/13(日) 18:11
1日2あげ
959やめられない名無しさん:2001/05/13(日) 18:11
1日3あげ
960やめられない名無しさん:2001/05/13(日) 18:12
1日4あげ
961やめられない名無しさん:2001/05/13(日) 18:12
1日5あげ
962やめられない名無しさん:2001/05/13(日) 18:15
1日6あげ
963やめられない名無しさん:2001/05/13(日) 18:16
1日7あげ
964やめられない名無しさん:2001/05/13(日) 19:17
16日のズームイン朝でやるぞ
ニンニク醤油
965やめられない名無しさん:2001/05/13(日) 19:49
>>945
あんたの所でやった、東京にミックスジュースは存在しないってネタ、出鱈目じゃない。
ちゃんと、調査してから放送してくれないかなあ。
966やめられない名無しさん:2001/05/14(月) 22:12
1日1あげ
967やめられない名無しさん:2001/05/14(月) 23:35
20位以下はダメ
968やめられない名無しさん:2001/05/16(水) 00:03
1日1あげ
969やめられない名無しさん:2001/05/16(水) 07:43
2chがでてるよ!>日テレ
970やめられない名無しさん:2001/05/16(水) 07:48
>>969
俺も見たぞ!!
971ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 07:50
やっとこのスレ発見!
>>969
見たよ!
記念カキコ
972下山口:2001/05/16(水) 07:51
ごま油で炒めるのかage
973やめられない名無しさん:2001/05/16(水) 08:46
なにをだ
974やめられない名無しさん:2001/05/16(水) 12:19
記念カキコ
975やめられない名無しさん:2001/05/16(水) 12:51
テレビで観て、このスレ見つけました!にんにく醤油って、良さそうだね!
早速今日このスレを読んで作ってみます!ためになるなぁ。
976やめられない名無しさん:2001/05/16(水) 13:13
>>975
また一人厨房が・・・ナムアミダブツ
977975:2001/05/16(水) 15:42
>>976
オイラ元々2ちゃん知っていたから、TV観てグルメ板に来ただけです(藁
一般人が2ちゃんねるに足を踏み入れたわけじゃないから、安心してよ。
…誰も心配してないか。


978やめられない名無しさん:2001/05/16(水) 22:37
>>975 同じく厨房です。スマソ
979やめられない名無しさん:2001/05/16(水) 22:58
>>977-978
お気になさらぬよう。
このスレには、実は、いわく因縁がありまして、
それについて語ろうとすると・・・フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
980やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 00:34
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER


981やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 00:51
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
982やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 01:53
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
983やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 01:55
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
984やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 01:56
フグゥッ!
ウゲッ!
グァァァNO CARRIER
985やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 01:57
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
986やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 01:58

フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
987やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:00
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER

フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER

フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
988やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:01

フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER

フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER

フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
989やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:01
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER


フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
990やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:02
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
991やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:02
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
992やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:02
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
993やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:03
フグゥッ!
ウゲッ!
グァァァ
NO CARRIER
994やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:04
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER


フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER


フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER


フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
995やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:04
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
996やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:05
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
997やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:05
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
998やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:06
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
999やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:06
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
フグゥッ!、ウゲッ!、グァァァNO CARRIER
1000やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:07
       (⌒Y⌒Y⌒)     三 ̄ ̄ ̄ ̄\        ζ              ____
      /\__/      /  ____|     / ̄ ̄ ̄ ̄\         /     \
     /  /    \       /  >⌒  ⌒ |   /         \      /  / ̄⌒ ̄\
     / / ⌒   ⌒ \   /  /  (・) (・) |  /\   ⌒  ⌒  |    /   / ⌒  ⌒ |
  (⌒ /   (・)  (・) |   |_/----○-○-|   |||||||   (・)  (・) |    | /  (・)  (・) |
  (  (6      つ |   | (6    つ  |  (6-------◯⌒つ |  /⌒  (6     つ  |
  ( |    ____ |   |    ___ |  |    _||||||||| | (  |  / ___  |
     \   \_/ /    \  \_/ /     \ / \_/ /   − \   \_/  /
      \____/       \___/        \____/          \___/
                                   

     ____                       _____          /\ /\
   /∵∴∵∴\     /⌒゛~ ̄ ̄ ̄\     / \\\\\        /   ̄  \
   /∵∴∵∴∵∴\  /  ____|\___\    /   \\\\\     /        \
  /∵∴//   \| |_し   ⌒  ⌒ |    / /   ̄ ̄ ̄ ̄\   /     ⌒  ⌒  |
 |∵/   (・)  (・) |  |∴   (・)  (・) |   |/         |  |      (・)(・)  |
  (6       つ  |  (6       つ  |   (6     ’ っ` |   |   三  ○  三
  |    ___ |  |    ___  |   |    ___ |   |     ___  |
   \   \_/ /    \   \_/ /     \   \_/ /    |\   \_/ /
    \____/       \___/        \___/      \ \___//

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     / ̄  ̄ ̄ ̄\       / ̄⌒⌒ヽ
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |    /    /\\\\\    | / ̄ ̄ ̄ヽ
   /  / ⌒  ⌒ |  |    /⌒ ̄⌒ ̄ ̄   | |   /  \|
  | /  (・)  (・) |  |   / (・)  (・) |   | |    ´ ` |
   (6      ⌒)  |   \(6      へ  |   (6    つ /
   |   )  ___ |  彡|     ___  |ミ  |   / /⌒⌒ヽ
   \    \_/ /  彡ノ \   \_/ /     |    \  ̄ ノ
     \____/         \____/      |     /
1001やめられない名無しさん
終了