ニンニク醤油を作ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
401やめられない名無しさん
醗酵対策:醗酵したら困る編

 タネ抜き丸ごと鷹の爪を醤油ミックス1?Pにつき4、5本。
 醤油多め配合を推賞。
 瓶の消毒乾燥を念入りに。
 ニンニクの分量は醤油の半分程度に。
 保存は冷蔵庫。
 しばらくは毎日蓋を開けてみて、ガスが出てきたら火入れ。
 ちょくちょく火入れを心掛けて下さい。でも沸騰は厳禁です。

402やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 12:44
してもいいけど吹き出すと困る編

 梅干し瓶のよーなでっかいのに、5分の一くらいのニンニクと
 4分の一くらいの醤油&みりん&酒ミックスを入れ、醗酵を待つ。
 2、3日経ったら毎日室外で開けて、適当にガス抜きをする。
 十分に醗酵したら、醤油のみ取り出して火入れをする(鍋のふちに
 細かい泡が立ってきたら良し。沸騰させないで)。
 冷めてから戻し、ニンニクを瓶の半分くらいまで足す。
 醤油&みりん&酒ミックスを醤油多めにして作って口元まで足す。
 鷹の爪はお好みで。
 これで、泡吹くほどの過醗酵は避けられるかも。
 あとニンニクは手間でも半分に切って芽をとった方がよろしいようです。
 ちょっとエグ味が出るような気配。
 保管は流しの下でも結構ですが夏場は避難が必要かも。
 暖かい地方なら、2、3日に一度、念のためガス抜きすることをお勧め。
 醤油が減ってきたら時々火入れしてあげてください。
 末永く可愛がってやって下さいな。