僻地医療の自爆燃料を語る102

このエントリーをはてなブックマークに追加
1http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1203648369/644
 ここは心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していくスレッドです。
 釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を見守っ
ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。
 また本スレは自爆燃料の資料館的役割も担っております。リンクや内容紹介、
内部情報などの元情報提示は大感謝です。可能ならベタのコピペでなく要約を
していただけると一覧性が増し資料価値倍増かと思われます。
 適宜立てられる個別聖地スレとの併用をして、スレの消費スピードを抑えなが
らご活用を頂けるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(注 非医療者などのブログ貼り付けは↓blog 医療系ブログ引用スレ 貼り荒らしはスルー
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200479768/)      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前スレ
僻地医療の自爆燃料を語る101
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1206259032/

過去スレ
100 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205739677/
99 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205296056/
98 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1204732540/
97 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1204269821/
96 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1203648369/
95 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202988135/
(それ以前の過去スレはスレ95,82,71,62,51の>>1と、スレ51の>>5-7を参照)
(もしくは http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1206595495/4-12 を参照)
●有志による過去スレ倉庫 http://ssd.dyndns.info/chiikiiryo/
2卵の名無しさん:2008/03/28(金) 19:30:49 ID:6oqtzolA0
●一緒によく読まれるスレッド
産科医絶滅史56巻〜散る産科 残る産科も 散る産科〜
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1206519448/
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え36
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1206226536/
産科医やめます(産科医絶滅史スピンオフ)
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162567520/
もう国民には奉仕しないと決意した医師 8人目
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1201014496/
【医師乏千里】救急車急患の断り方6【流東荼毘】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202399735/
【首都圏】唯今医療崩壊進行中【完成中】その5
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1183261042/
公立病院の崩壊part3
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1185281233/
【逃げ遅れた】公立病院勤務は医者の敵2【奴隷】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1191510445/
大学病院から逃散しようぜ 2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1184203294/
ダマサレテ・日本海へようこそ(トバサレテ)
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157862340/
大学病院は働きにくい・・
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1195308418/
【Drの仕事】大学病院看護師Part14【増やします】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1187793959/
国保病院はどうなる
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1171875965/
◎コンビニ受診と救急外来◎
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1195497807/
◎北大の偉大なOB 松浦淳 大先生を語ろう◎
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1190805930/
3卵の名無しさん:2008/03/28(金) 19:31:55 ID:OJeRqTMH0
2get
4卵の名無しさん:2008/03/28(金) 19:31:59 ID:6oqtzolA0
●地域別崩壊スレ
【オホーツクが】北海道僻地医療壊滅9【消ゆ】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1204865418/
☆千葉県の医療を語ろう☆首都圏の僻地☆  part2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1203120323/
【南都悲惨な】奈良県の病院についてU【屁医情況】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1194156868/
【満床御礼】ああ播磨だな 6場所目【急患万来】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200249093/
【福島】必ず救急受け入れ【患者から逃げない】2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1199011660/

●非医療者などのブログ貼り付けは↓に
blog 医療系ブログ引用スレ2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1204127326/

●2chスレ報告
医療関係のスレ/記事みっけ Part2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205152519/

●関連スレ
「救急病院受け入れ問題FAQ」を作りませんか?
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202017487/
再受験、学士の優遇こそ医療改善に必須
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1188285632/
診療拒否-そのひぐらしになく頃に
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1194583172/
5卵の名無しさん:2008/03/28(金) 19:34:23 ID:6oqtzolA0
●雑談スレ?番号重複のVariation
 (54は全角なのでともかく92は紛らわしいから落としたほうがよいのでは)
僻地医療の自爆燃料を語る92
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202455217/
僻地医療の自爆燃料を語る 54
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1173688231/

●このスレ的に参考となるリンク
 http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/       周産期医療の崩壊をくい止める会
 http://www.izai.net/index.html         医療経済財務協会
 http://jbbs.livedoor.jp/study/8599/      いのげちゃんねる
 http://www.jamt.or.jp/information/tuuchi/080130yakuwari.pdf#search=' 医師および医療関係職との間等での役割分担の推進について

●このスレ的に参考となるblog
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/    新小児科医のつぶやき
 http://ameblo.jp/med/         勤務医 開業つれづれ日記
 http://obgy.typepad.jp/blog/     産科医療のこれから
 http://iseki77.blog65.fc2.com/     伊関友伸のブログ
 http://lohasmedical.jp/blog/      Lohas Medical Blog
 http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/ ある産婦人科医のひとりごと
 http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/ レジデント初期研修用資料
6:2008/03/28(金) 19:36:18 ID:OJeRqTMH0
誤爆・スレ汚し スマン。
7卵の名無しさん:2008/03/28(金) 19:41:46 ID:DR7Noat70
一週間持たなかったなw

四月は大和水上特攻 沖縄戦ですよ
8卵の名無しさん:2008/03/28(金) 19:44:21 ID:/+OImy2T0
埼玉県春日部市は、市立病院に入院している患者の親族が医師や看護師に対し、大声で怒鳴り中傷を繰り返したとして、さいたま地裁越谷支部に医療妨害禁止の仮処分を申し立て、認められたと28日、発表した。決定は25日付。
同支部の決定書は「病院に対する信頼を損なわせるなどして、診療を妨害してはならない」として、親族に中傷などの行為をやめるよう命じている。
市側の代理人弁護士は「医療行為に対する妨害禁止の仮処分は全国初ではないか。現場を疲弊させる行為の歯止めになる」と話している。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008032801000791.html
9卵の名無しさん:2008/03/28(金) 19:54:12 ID:+XciuAAE0
医師への中傷禁じる仮処分 入院患者の親族に地裁命令
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206701403/
10卵の名無しさん:2008/03/28(金) 20:10:55 ID:kkIHMaGv0
頭痛・四肢の痛み・異和感・意識消失の
搬送依頼は、お話からすると脳梗塞の可能性が否定できません。
当院には血栓溶解剤t-PAはありませんので
専門病院にお願いします。
11卵の名無しさん:2008/03/28(金) 20:30:57 ID:6zAX9wPl0
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080326&n=3

新保健医療計画を決定 4疾病5事業で数値目標
 国の医療制度改革を受け県は二十五日、今後の地域医療の基本設計図となる新保健医療計画と県医療費適正化計画を決定した。
計画期間は共に二〇〇八−一二年度の五カ年。本県死亡原因の上位を占める、がんや脳卒中など生活習慣病の四疾病対策のほか、医師不足が深刻な周産期医療や小児救急など五事業について地域の医療機関が連携する体制づくりを目指す。
また今後五年間の医療費適正化の取り組みで計三百三億円の削減効果を生み出したい考えだ。
 新保健医療計画は四疾病五事業などで数値目標を掲げ、毎年達成状況を評価する。
本県死亡原因で一位が続くがんは、七十五歳未満の年齢調整死亡率の低下や検診受診率引き上げなどの目標を設定した。
12卵の名無しさん:2008/03/28(金) 20:31:25 ID:6zAX9wPl0

 本県女性の死亡率がワースト一位になるなど男女とも全国上位の脳卒中は、六十五歳未満の死亡率低下などが目標。
急性心筋梗塞(こうそく)は三次救急の県内五病院を中心とした連携体制をつくり、年齢調整死亡率を全国平均まで引き下げるのを目指す。
 県内中核病院の勤務医不足が深刻な小児二次救急と周産期医療は、広域化した新たな医療圏をそれぞれ設定。
小児救急は三次救急病院の入院割合を引き上げ、周産期は県内二大学病院の総合周産期母子医療センターの母体搬送受け入れ率や周産期死亡率などで数値目標を掲げた。
 一方、県医療費適正化計画は、全国平均を上回る平均入院日数(〇六年三四・九日)を今後五年間で三・三日減らし、生活習慣病対策を強化することで増加する一方の医療費の伸びに歯止めを掛けるのが狙い。
 療養病床の再編や新保健医療計画などに連動した施策を推し進め、計画二年目の〇九年度から医療費削減効果を出していく考えだ。

13卵の名無しさん:2008/03/28(金) 22:17:20 ID:43KcC7gP0
>>1 乙です

小児科の入院など休止 笠岡 /岡山
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803290088.html

 笠岡市民病院(同市笠岡)は4月1日から小児科の入院と休日・夜間対応を休止する。当面、
非常勤医師が平日の外来診療に当たる。外科も医師減に伴い午後の外来を中止する。
 小児科は常勤1人、非常勤3人の態勢が、非常勤7人になり、常勤医が担当してきた
入院や土曜外来、夜間の対応が不可能になる。
 市民病院によると、常勤医は岡山大の医局人事で他の公立病院に異動。後任が体調不良で赴任できなくなり、
同大の医局から非常勤医師の派遣を受けしのぐ。代わりの常勤医赴任は今秋を見込む。

14卵の名無しさん:2008/03/28(金) 22:19:14 ID:OChgDTfHO
高齢化とともに高まる医療費(各国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html

高齢化の進み具合を考えれば、
日本の医療費は、驚異的に安い。

現在の日本の医師数は先進国で最下位
人口1000人当たりの医師数は、OECD平均の3.0人を下回る2.0人
2020年には韓国、トルコに追い越されOECD最下位に転落

http://www.cabrain.net/news/article.do;jsessionid=B43DAAFB7EC94970DA17DF5E6F966197?newsId=11245
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=10483

財務省、厚労省、経済諮問委員会は、 新聞等のマスコミを使って、
国民医療費のデタラメ捏造将来推計額を宣伝して、
世論操作するのは、やめるべきだ。

[解説]医療費の将来推計
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070118ik07.htm

こんなのもありました。↓
--------------------------------------------------------------
日本の国民医療費の対GDP比は、 31.234兆円÷512,608.50兆円≒6.09%
http://yoshiyuki-mizuno.hp.infoseek.co.jp/20050219-iryohi.html
これが事実。
国際比較で数字を大きく見せるため、
厚労省が数字を操作してるようだな。
--------------------------------------------------------------

厚生労働省は、いつもデタラメな医療費将来推計を発表して世論操作をしてるから、
対GDP比の値も、大きくなるように操作しているかも知れません?
15卵の名無しさん:2008/03/28(金) 22:20:59 ID:LEW6ZVkj0
風間浦診療所、送迎バス経由せず

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080328162738.asp
16卵の名無しさん :2008/03/28(金) 22:49:45 ID:jHp4v+ui0
>>2
乙、だけど、さりげなくこれが入っているのはどうして?

◎北大の偉大なOB 松浦淳 大先生を語ろう◎
17卵の名無しさん:2008/03/28(金) 23:16:48 ID:N3zg1E0f0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2008/03/28/d20080328000135.html
国立の8病院 明細書を発行へ

明細書を発行するのは、国立がんセンターや循環器病センター、
成育医療センターなど国立の8つの病院で、4月1日からすべての患者に対し、
医療費を精算する際に明細書を渡すことを決めました。
明細書をめぐっては、厚生労働省が、おととし、患者からの請求があった場合は
発行するよう各医療機関に求めていました。
しかし、薬害肝炎の問題では、血液製剤が投与されたかどうかわからないため
救済が受けられないケースが表面化し、治療や検査、それに投薬の内容が
詳しくわかる明細書の発行を患者団体が強く求めていました。
これについて「医療情報の公開・開示を求める市民の会」の勝村久司さんは
「薬の副作用や薬害などの問題が起きた場合には、
明細書で証明できるようになるので画期的なことだ。
これが全国の医療機関に広がってほしい」と話しています。

・・・勝村久司
こいつ医療崩壊の戦犯だろ 何でこいつが発言してるんだ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E6%9D%91%E4%B9%85%E5%8F%B8
陣痛促進剤による被害を考える会世話人
医療情報の公開・開示を求める市民の会世話人
全国薬害被害者団体連絡協議会 副代表

18newよよっ:2008/03/28(金) 23:44:40 ID:VlnzQtKJ0
おい
同じ2ちゃんで同じIDで書き込めるのと書き込めないのは
どういうことなのだ?
情報操作なのか?
19卵の名無しさん:2008/03/28(金) 23:49:05 ID:BGauYi/q0
日本語変だから そろそろ薬飲んでねたら?(w
20newよよっ:2008/03/28(金) 23:50:27 ID:VlnzQtKJ0
酒飲んでるだけだろー
21卵の名無しさん:2008/03/29(土) 00:57:23 ID:w2H4tFFA0
資質があれば、必ず有能な医師に育ちます。
必要なのは、「資質のない医師」を作らないことです。
高校教育の現場に口出しするつもりはありませんが、
無償の愛を注ぐ才能のない子供に医学部受験をさせてはいけませんし、止めるよう促すべきです。
古臭いかもしれませんが、医師になった時点でもはや自分の全生涯を患者さんに注ぐことが要求されます。
時代と逆行しますが、医師で「労働基準法がどうやこうや」言っている人間には本来医師になる資質はありません。
ご批判を覚悟で残酷な言い方をしますと、医師の過労死や自殺に関しては、
やはり自己の資質をわきまえずに医師になってしまった人達の悲しい結末です。
医師とは最低限の睡眠時間以外は全て患者さんに注ぐ為に生まれてきたはずです。
それを理解できない医師は即転職すべきです。
そのような覚悟を持った子供たちだけが医師を志す、
あるいは医師となる世の中を作ることが、結果的に「医師不足」を解消します。
資質を欠いた医師・教師・警察官が国を滅ぼします。
大量生産することで質が損なわれることを早く国は気付かなければいけません。
(上記文章は私の持論であり、現代の世の中に全てがまかり通るものではないことは
百も承知で記載致しました。)
http://www.yasuda-c.com/profile.htmlより転載
22卵の名無しさん:2008/03/29(土) 06:38:37 ID:ew7wLqmq0
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/15285.html

――「医療崩壊」と言われています。
 医療崩壊は明らかに進んでいます。これまで3回の改定にかかわり、一生懸命にやってきたつもりですので、
その時は「うまくいった」と思うのですが、後で振り返ると必ずしも適切ではなく、がく然とします。財政面、
医師を増やさなかったことなど、いくつかのファクターがありますが、診療報酬改定にも責任があります。
23卵の名無しさん:2008/03/29(土) 06:39:37 ID:ew7wLqmq0
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/15272.html

* ――再診料の引き下げも大きいですが、外来管理加算の見直しも影響が
大きいようです。
 全国の医療関係者からメールやFAXで批判や苦情が殺到しています。
中医協の審議が続いている間は明細書とリハビリ、終わってからは外来
管理加算です。「どうしてこんなに来るのか」というほど来ています。
外来管理加算を見直して、丁寧な説明を要件にすることは医師と患者との
関係をつくる上で大切だということを十分に説明したのですが、うまく伝わ
らなかったようです。
24卵の名無しさん:2008/03/29(土) 06:40:49 ID:ew7wLqmq0
>>23

>外来管理加算を見直して、丁寧な説明を要件にすることは医師と患者との
関係をつくる上で大切だということを十分に説明したのですが、うまく伝わ
らなかったようです。


それを伝える先は医師ではなくマスゴミだよ。
25卵の名無しさん:2008/03/29(土) 06:56:47 ID:acCA+3Qr0
ty~~名誉教授が患者から刺された事件は、S42/11/27〜S45/6/30の間で、場所は北海道かな?
この約三年間だけ何処の病院に勤務していたか経歴に書かれていない。

どうも最近、古傷が疼くらしい。pk
26卵の名無しさん:2008/03/29(土) 07:00:40 ID:xQvHUrQC0
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080329&n=11

黒磯那須地区休日等診療所 夜間診療を週5日に拡充
 【那須塩原・那須】夜間の一次救急を扱う黒磯那須地区休日等急患診療所(黒磯保健センター内)は四月一日から、開所日を週五日に拡充する。
利用者の利便性向上と二次、三次救急を受け持つ病院の負担を地域に分散するのが狙い。
診療に当たる那須郡市医師会は「風邪など軽症の場合は日中にかかりつけ医の診療を受け、夜は診療所を利用してほしい」と呼び掛けている。
27卵の名無しさん:2008/03/29(土) 07:18:54 ID:Kr8M46xw0
現場勤務医の奴隷以下の労働実態を積極的に肯定してなんら恥じないところが無い。

もはや医療者たる資質と適格性に欠けていると言わざるを得ない。

その精神構造は中世以前の物。>>21
28ヤスダくん:2008/03/29(土) 07:54:24 ID:WhFaWvm30
>>27
えーだってボクはもうとっくに奴隷医辞めちゃったもーん(くすくす)。
美容外科で資金稼いで「頭痛」「めまい」「更年期障害」「健康診断」でまたーり開業だもーん。
今は働いたら働いた分だけ稼ぎになるから、すごーく充実してまーす。
お客さんにも熱心なセンセイだねーって誉められてるもーん。
でも重症患者が間違ってきたときにパスする相手が必要だから、
奴隷勤務医は一生病院でがんがってねー。
29卵の名無しさん:2008/03/29(土) 08:47:09 ID:G/I+3ZRI0
>でも重症患者が間違ってきたときにパスする相手が必要だから、
>奴隷勤務医は一生病院でがんがってねー。

これがあるから完全崩壊を希望しない開業医も多いんだよねw
紹介先探しで外来で待たせてる間に死んだらアウトだからねw
30卵の名無しさん:2008/03/29(土) 08:55:49 ID:qkL1HVik0
完全崩壊は開業医も休業だろ。
日本中から病院、医院がなくなれば、無問題。
31卵の名無しさん:2008/03/29(土) 09:27:37 ID:YAwzmEqC0
>>17
>・・・勝村久司
>こいつ医療崩壊の戦犯だろ 何でこいつが発言してるんだ
犬HKが医師を悪者にしたいからです。まだ気付いてないの?犬HKの考えに?
32卵の名無しさん:2008/03/29(土) 09:33:23 ID:G7PjukJX0
>>30
患者を診たら負けでつね
33卵の名無しさん:2008/03/29(土) 09:33:37 ID:oE7/7lic0
道立紋別病院 2次救急を原則中止 夜間・休日は遠軽などに搬送へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/84133.html

※ドミノ倒しに遠軽も崩壊フラグ


2次救急の函館9病院 軽症患者受け入れず 来月から夜間はセンター利用PR
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/84132.html

>午後八時−午前零時の間は原則、救急車で搬送されてくる重症患者を除き、
>患者の受け入れを行わないと発表した。

※これまで徒歩・自家用車で来てたDQN軽症患者が今度は救急車で殺到する悪寒
34卵の名無しさん:2008/03/29(土) 09:34:49 ID:AG50KkDp0
土田武史さん(早稲田大学商学部教授)

これまで、日本の医療は奇跡的に良かった。
費用が安くて治療効果は高く、寿命も伸びるし、新生児の死亡率も低い。
しかし、高齢化と経済のグローバル化は進むし、小泉改革で財政的な圧力が強くなってきたため、
今までのパフォーマンスを維持することが難しくなってきたのです。

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/15285.html
35卵の名無しさん:2008/03/29(土) 09:35:35 ID:8FTOJWJQ0
>>23
>全国の医療関係者からメールやFAXで批判や苦情が殺到しています。
中医協の審議が続いている間は明細書とリハビリ、終わってからは外来
管理加算です。「どうしてこんなに来るのか」というほど来ています。

「どうしてこんなに来るのか」
「どうしてこんなに来るのか」
「どうしてこんなに来るのか」

医療関係者だって生きるのに必死なんだよ!
そんなことも分からないのか?このボケジジイは!

36卵の名無しさん:2008/03/29(土) 09:40:17 ID:8FTOJWJQ0
>>17
勝村久司
陣痛促進剤による被害を考える会世話人
医療情報の公開・開示を求める市民の会世話人
全国薬害被害者団体連絡協議会 副代表

素朴な疑問
この人確か高校教師だったよね?
いつ教師の仕事しているんだろうか?
37卵の名無しさん:2008/03/29(土) 09:52:04 ID:pPFQOkLw0
>>33
20:00〜0:00は ってやらんよりはマシ程度の制限でそ。せめて20〜8だよな。
20:00以前か0:00以降に来るのが目に見えている。
38卵の名無しさん:2008/03/29(土) 10:18:08 ID:Uy+5CSaD0
おれものすごくいい事考えたんだ
ムンテラの最後に家族にペーパーテストをやらせるんだ もちろん高得点を取るまで手術は延期だ
そうすれば「説明を聞いていたけど理解できなかった」の言い訳が通用しなくなるではないか
テスト拒否したら「別の病院を紹介しますよ」
39卵の名無しさん:2008/03/29(土) 10:23:30 ID:bOqdHkL/0
医師数 地域格差開く 県「安定的派遣を」大学病院と連携、検討 /石川
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20080329-OYT8T00200.htm

 4月から県内18の自治体病院のうち、医師不足が深刻な奥能登地域などの5病院で医師が減る一方、増える病院は10あり、
地域格差が顕著になりつつある。各病院からは大学の医局に頼った医師確保の難しさを訴える声も上がっており、
県は大学病院と連携し、自治体病院に安定的に医師を派遣する仕組みを検討する。
 読売新聞金沢支局の調べによると、医師が1人減るのは市立輪島病院、珠洲市総合病院、志雄病院(宝達志水町)、
2人減るのは公立宇出津総合病院(能登町)、山中温泉医療センター(加賀市)。
 山中温泉医療センターは整形外科医と産婦人科医が1人ずつ減り、7月から産婦人科を休診する。また、リウマチなどの
患者のリハビリに温泉を取り入れていたが、整形外科医が1人になるため、同病院は「温泉を利用するリハビリは、
癒やし効果も高く好評だが、医師が減れば十分な体制が取れなくなる」と話す。
 一方、医師が増える10病院のうち、県の救急救命センターに指定されている県立中央病院と公立能登総合病院(七尾市)は
いずれも7人増員される。金沢市立病院は産婦人科医が増え、休診していた産科の診療を4月から再開する。同病院は
「大学に医師の派遣を強くお願いしてきたので、ほっとしている」としている。
 新臨床研修制度で大学病院の医師不足が進み、派遣している医師を引き上げたり、条件の良い病院や基幹病院に
医師が集まる傾向はますます強まっている。病院関係者は「大学病院の医局に頼った医師派遣システムは不安定で限界がある」と指摘。
「このまま格差が広がれば自治体病院は破たんし、医療空白地を生む」と危機感を募らせる。
 県は4月、医師確保対策などに専従で取り組む「地域医療推進室」を新設し、金沢大学と若手医師に県内に残ってもらう方策や
安定的な医師の派遣について話し合う。医療対策課の北川龍郎課長は「県内の大学病院の医師派遣機能は低下している。
地域医療の充実のため、医師確保に全力で取り組みたい」としている。
40卵の名無しさん:2008/03/29(土) 10:26:59 ID:F3jVVSBu0
いやいや自治体病院が限界なのじゃよw
41卵の名無しさん:2008/03/29(土) 10:28:54 ID:h9H6Y1v40
>>17
医師は逃散こそ最強だと思ってるようだが、
逃散では一般大衆に意見は伝わらないよ。
卑怯者の逃亡兵だと思いこまれてしまうかもしれない。

日本には言論の自由はあるが、影響力では2ちゃんより既存マスコンがまだまだ上。
「患者代表」とか「H田さま」は自ら発信しているから影響力がある。
文句があるなら自ら発信する苦労をせねばならない。
42卵の名無しさん:2008/03/29(土) 10:34:17 ID:F3jVVSBu0
いやいや、犯罪者に祭り上げられるよりはましなのじゃよw
43卵の名無しさん:2008/03/29(土) 10:35:11 ID:bOqdHkL/0
井原市民病院 泌尿器科医が退職へ 外来診療週2回に縮小  /岡山
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/03/29/2008032909503099014.html

 井原市民病院(同市井原町)の泌尿器科の常勤男性医師(46)が3月末で退職することが28日、明らかになった。
現在、月―金曜日に行われている診療は月、木曜日の週2回に縮小し、非常勤医師2人が対応する。
 市民病院によると、常勤医師は2006年4月、岡山大からの派遣で勤務。保健行政に携わるため自ら退職を申し出た。
4月から福山市役所へ勤務するという。後任の常勤医師補充は未定。
 泌尿器科の1日当たりの患者数は外来が約30人、入院は2人。病院玄関や泌尿器科受付に診療日の変更を知らせる
張り紙を掲示し、患者に順次、変更を伝えている。
 原藤和泉院長は「非常勤医師の派遣を受けている岡山大、岡山済生会総合病院、地元医療機関と協議し、対応を検討する」と話している。
 市内には民間の泌尿器科診療所が1軒ある。
 市民病院は06年8月、医師の退職により産科が休診。小児科も常勤医師が1人だけで医師不足が深刻化している。
44卵の名無しさん:2008/03/29(土) 10:37:15 ID:bOqdHkL/0
「輪番制」導入で2次救急を一本化 伊賀と名張の公私立3病院 /三重
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080329/CK2008032902099170.html

◆平日の夜間と土日祝日に
 医師不足を背景に伊賀、名張両市で4月1日、両市の公・私立3病院が平日夜間と土・日曜祝日に限り2次救急を一本化する
「三輪番制」が始まる。救急車による搬送を除き、岡波総合(伊賀市)と名張市立の両病院が事前の電話連絡が必要なのに対し、
伊賀市上野総合市民病院は市応急診療所や開業医の紹介状がないと診療を受けられない場合がある。
 手術や入院が必要な2次救急を3院が当番制で担当する。平日は午後5時から翌午前8時45分まで、土曜・休日は
午前8時45分から翌日の午前8時45分まで実施し、平日の昼間は従来通り伊賀市は2院が交代で、名張市は市立病院で救急患者を診る。
 平日夜間や土・休日の1次救急(軽症患者対象)は、両市にある応急診療所が担当。小児科の時間外2次救急は伊賀市は岡波が毎日、
名張市では市立病院が主に当番の日に受け入れていく。
 各院で当番を担当する医師の数は、上野市民が16人、岡波が17人、名張市立が15人。内科医と外科医が最低1人ずつ、ほかに看護師らが待機する。
 紹介状が必要な上野市民の武藤隆勇事務長は「緊急性を要する2次救急患者を確実に診るためにも1次とのすみ分けは重要」と理解を求める。
 伊賀市健康推進室は「明らかに重症の場合や判断に迷う場合は119番を、軽症なら各市の救急医療情報センターで問い合わせを」
と呼び掛けている。(後略)
45卵の名無しさん:2008/03/29(土) 10:39:13 ID:d5l6yLj/0
厚労省はそのまえに労働基準法を守るようにしろよ。
タコ部屋状態の救急病院の点数を下げつづけて、寝言をいうな。

46お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/29(土) 10:40:34 ID:1QA6cv0P0
>>41
卑怯者になるのと犯罪者になるのとどっちがいいか、ということだけだ( ´,_ゝ`)プッ
47卵の名無しさん:2008/03/29(土) 10:43:47 ID:oE7/7lic0
>>41
一般大衆に意見を伝える必要もなければ、文句があっても自ら発信する苦労をする必要もない。
犯罪者にならないために逃散する。ただそれだけ。
48卵の名無しさん:2008/03/29(土) 10:46:18 ID:bOqdHkL/0
県病院局 医師確保へ手当増額 来月から 勤務環境など特別対策 /徳島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20080328-OYT8T00780.htm

 県病院局は28日、三好、海部、中央の県立3病院の医師確保のため、医師の給与や勤務環境などを改善する
「医師確保特別対策」をまとめた。こうした特別対策は初めてで、特に医師不足が深刻な三好、海部の両病院では、
医師の手当を月額2万〜4万円アップする。4月1日から実施する。
 同局総務課によると、3病院では今月末で計26人が退職予定で、定年退職の1人以外は中途退職。新規採用で補充したが、
まだ8人(三好5人、海部2人、中央1人)が不足している状況だという。
 三好、海部両病院で増額する手当は「初任給調整手当」で、勤務している医師全員に支給されており、
三好病院では2万円増、海部病院は4万円増とする。
 また、3病院とも、救急患者の対応にあたる当直医に支給される「宿日直手当」を日額で9000〜1万1000円増額。
さらに、管理職の医師が夜間や休日に手術や救急医療を行う場合、1時間あたり2800円の手当を新設する。
 このほか、医師公舎を改修し、育児短時間勤務制度を導入。これらの対策の実施費用として、総額1億2500万円を見込んでいる。
 同局は「地域医療に必要な医師を確保したい」としている。医師の募集は随時行っており、問い合わせなどは、県病院局総務課へ。
49卵の名無しさん:2008/03/29(土) 10:48:04 ID:bOqdHkL/0
国立8病院:全患者にレセプト並みの詳細領収書 4月から
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080329k0000m010128000c.html

 厚生労働省は28日、国立がんセンター(東京都中央区)、国立循環器病センター(大阪府吹田市)など全国8カ所の
国立高度専門医療センターで、4月から患者全員に診療報酬明細書(レセプト)並みの詳しい領収書を無料発行することを
明らかにした。患者は受けた治療や投与された薬と、それぞれの診療報酬を知ることができる。
 レセプト並み領収書の発行は、医療ミスなどが起きた際の事実確認に役立ち、過大請求のチェックもできることから、
医療事故や薬害の被害者が実現を強く求めていた。06年度から病院の努力義務になり、国立病院では希望者に
発行されるようになったが、舛添要一厚労相が情報公開をさらに進める意欲を示していた。
 4月からは、400床以上の大病院でも、実費を徴収したうえでの希望者への発行が義務付けられる。また、
独立行政法人・国立病院機構が持つ146病院も、国立センターと同様の対応を検討するという。【清水健二】
50卵の名無しさん:2008/03/29(土) 10:56:15 ID:F3jVVSBu0
国の金でがんの診療とかもう恥ずかしいからやめてほしいなあw

実験治療、研究医療なんて必要最小限でたくさんだよw
51卵の名無しさん:2008/03/29(土) 10:56:30 ID:G7PjukJX0
>>47
禿道
一般人に情報伝えるのは臨床医の仕事ではない
仕事の環境悪化すれば逃散するのはどんな産業も同じ
52卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:01:08 ID:YAwzmEqC0
卑怯者と犯罪者なんて比較にならない。
片方は道徳や倫理(しかもDQN国民一方的なもの)、片方は法律。
やはり、フクスマや割り箸は、すごいパワーだな。
プライドの高い・倫理観の強い、まだ逃散してなかった医師をも逃げる決断を促す。
53卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:05:51 ID:UFpbTbMZ0
一般大衆の機嫌を取る必要なんて微塵もない
むしろ刺激して怒らせるぐらいがちょうどいい
そのほうが医療崩壊が進んで、早く片が着いて望むところ
54卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:11:20 ID:F3jVVSBu0
日本の医療は世界基準で善しw

過剰サービスはイランw
55お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/29(土) 11:12:16 ID:1QA6cv0P0
>>46
自己訂正だが、

卑怯者よばわりされるのと、犯罪者に仕立て上げられるのと、どっちがましか、ということで、

まあ二秒も考える必要はあるまい( ´,_ゝ`)プッ
56卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:15:54 ID:pnv36U4F0
>>41
真っ赤だな
真っ赤だな
出てくる言葉は真っ赤だな
沈む朝日に 照らされて
真っ赤な考えの 君は馬鹿〜♪
57卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:18:54 ID:9VCmzJ1t0
白痴の田舎モノに「卑怯者」呼ばわりされても、なんとも
思わんよな。

当該の場所に住んでもいなかったら何の痛痒もない。
58卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:22:27 ID:QyioYwj70
お増健さんは使えない医師でしょ?
書き込みの内容のレベルが低いよ。
わかっちゃうねえ。
59卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:23:46 ID:NwAqkdIR0
>>54
サービス業の鉄則:過剰サービスを無料でしてはならない

上乗せしたサービスは対価をとるか恩を売ったとはっきり客に自覚させるかどちらかでなければ
絶対やってはならないことなのです。そうでないと、その過剰分を提供できなくなったときに実害を
こうむることになりますからね(苦情や客離れなど)。
60お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/29(土) 11:25:41 ID:1QA6cv0P0
>>58
はいはい、使えない医師で結構ですよお、低いレベルの書き込みで結構ですよう、
ムショに食らい込むくらいなら使える医師にはなりたくないねえ( ´,_ゝ`)プッ
61卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:25:41 ID:pnv36U4F0
使えない

まぁそうだろうな
開業医は使われることは無い
仕事するのも仕事辞めるのも本人の自由意志なんだし
62卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:25:58 ID:KiUFg4cH0
自分、家族を守るが先

政策を決めるは糞議員
システムを決めるは糞役人

職業選択は自由
63卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:29:45 ID:kB7XWkjq0
>>60
使えない医師、藪医者と自分で言えることがサバイバルに必須。
ゴルゴ13も言っていたではないか

おれが、うさぎのように臆病だからだ…
だが…臆病のせいでこうして生きている…
虎のような男は、その勇猛さのおかげで、早死にすることになりかねない…
強すぎるのは、弱すぎるのと同様に自分の命をちぢめるものだ…

デューク・東郷
64お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/29(土) 11:30:46 ID:1QA6cv0P0
>>61
そーゆーことだ。
愚民は奴隷を「使える××」と言い替えてるだけだもんなw
65卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:32:14 ID:K1Ppxbsa0
>>63
医師にゴルゴの愛読者が多いのは、知的好奇心を刺激することと、
共感できる点が多いからかもしれんね。
命を救う側と奪う側という大きな違いはあるけどさ。
66卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:32:31 ID:QyioYwj70
だが今まで奴隷だ糞だといわれてきた石たちのグループこそ
この先下刻上すると思うよ。
崩壊後は。
67卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:33:38 ID:pnv36U4F0
どっちも仕事でやってるだけ

この部分に共感してるんだと思うが
68卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:37:41 ID:y/HpAbFd0
>41

>医師は逃散こそ最強だと思ってるようだが、
>逃散では一般大衆に意見は伝わらないよ。

逃散最強
なにをいまさらw

愚民に我々の崇高な理念など理解できずともよし
従って意見などいわんでよろしいw


>卑怯者の逃亡兵だと思いこまれてしまうかもしれない。

その通りだがそれが何か?


>文句があるなら自ら発信する苦労をせねばならない。

おまい、周回遅れすぎww
69卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:38:00 ID:F3jVVSBu0
いやいや、崩壊後は絶滅するだけじゃよw

イランしねw
70卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:39:14 ID:oE7/7lic0
>>66
下剋上も何も、今でも奴隷医の方が「使える」んでしょ? ID:QyioYwj70にとっては。
だったら下剋上する必要ないじゃん。
71卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:40:22 ID:2v4p30ieP
灰燼と化せ冥界の賢者
七つの鍵を持て開け地獄の門
72卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:43:23 ID:LPNGZQJ80
卑怯者の逃亡者wが真っ先に逃散する
 レ
残った真面目で熱心な医者が過労死続出 <==マスゴミが取り上げるのはここから
 レ
医療現場は完全崩壊


世間様が目にするのは真っ先に逃散した卑怯者wではないんですよw
73卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:45:54 ID:QyioYwj70
あれ?下剋上理論知らないの?
驚いた。これからは勤務医の時代だというのに。
74卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:47:53 ID:Kr8M46xw0
勤務医のどんな時代?

妄想で過労死は乗り越えられないぞ。
75お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/29(土) 11:52:50 ID:1QA6cv0P0
勤務医が「下剋上」とやらを起こすというなら、今超ど田舎つぶくりのおいらは「上」ってことか( ´,_ゝ`)プッ
76卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:53:10 ID:QyioYwj70
外資が雇用したいのは負け組勤務医。
77卵の名無しさん:2008/03/29(土) 11:56:27 ID:NwAqkdIR0
>>76
ペイはかなり下がるだろうが、人間としてマトモな生活ができるなら考えてもいいかなと俺は思ってる
78お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/29(土) 11:57:38 ID:1QA6cv0P0
まあ害死にだろうが吐与太にだろうが、「雇傭されたい」と思ってることこそ洗脳者なんだろうがねw
79卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:06:32 ID:QyioYwj70
>77 私は冤罪になったエコノミストの話(かなり前)を鵜呑みにしてしまっただけなので、他坂に出張してもっと詳しい人に聞いてみたら?
80卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:19:19 ID:niemPvx80
ソ連軍は敵と戦う部隊の後ろに自軍の逃亡を阻止し逃亡者を射殺する部隊を設けていたが
これは農奴出身の士気の低い軍隊で戦うには仕方のない措置だった。

日本の医療においてこの逃亡阻止部隊の役割を果たしていたのが大学医局である。
これのおかげで愚民から成り上がる目的で医者に志願したような連中でも医療を支えられて
きたのだが、官僚はオツムが足りないようでこの大学医局を完全破壊してしまった。
81卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:21:58 ID:OHwrG/BG0
犯罪者にだけはならんでおくれ・・・郷里の母より
82卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:27:37 ID:syjMNyYo0
>>65
医師がゴルゴ好きなのは漫画自体の面白さ以外に
仕事を自分で選ぶプロフェッショナル、という理想像なのかなと

「もういい・・お前には俺の依頼人になる資格は無いようだ・・」と一度言ってみたいよ
83卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:32:52 ID:oE7/7lic0
>>73
確かに、これからは勤務医の時代。奴隷勤務医が次々と逃散する時代ですね。
毎日勤務医がどんどん退職するニュースには事欠きません。
逃げ遅れた奴隷勤務医はどんどん逮捕、よくても書類送検。
まさに勤務医の時代。
84卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:34:50 ID:OHwrG/BG0
>>80
映画スターリングラードで見たよ。ほとんど撃ち殺しとったな。

下っ端の頃は派遣先でこき使われても医局のこと考えると何も言えんかったもんな。

党本部が現地の部隊長でも管理できると過信して、
赤軍将校を解任してしまったため逃亡兵が相次ぐってとこかな?
85卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:39:02 ID:K1Ppxbsa0
>>80
督戦隊な。だいぶ前にこの板でも話題になってた。
86卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:40:32 ID:K1Ppxbsa0
>>82

「もういい・・お前には俺の患者になる資格は無いようだ・・」

か、かっこいい。応召義務なんて無粋なものは無くさないとな。
87卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:49:38 ID:bOqdHkL/0
刈田総合病院:来月からの体制、常勤医は28人 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20080329ddlk04040175000c.html

 白石市の公立刈田総合病院を運営する白石市、蔵王、七ケ宿両町で構成する「白石外二町組合」の3月定例議会が
28日、同病院であった。管理者の風間康静白石市長は、現在の29人の常勤医のうち31日付で4人が退職、
4月1日付で3人が着任し、新年度から28人の常勤医師体制でスタートすることを明らかにした。
 また、風間市長は「全国的な医師不足で医師確保は難しい」と述べ、昨秋退職した院長の後任も
「まだ発表する段階ではない」と語った。夜間救急外来体制については「ベテラン医師が1人で対応する」という。【豊田英夫】


白石・刈田病院 夜間診療1人態勢に
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080329t11036.htm

 宮城県白石市の公立刈田総合病院を管理運営する白石市外2町組合(管理者・風間康静白石市長)の議会3月定例会が28日あった。
4月以降の常勤医師は28人と、昨年同期の38人に比べ10減となるため、夜間の診療を1人態勢とすることが報告された。
 現在の副当直(午後5時15分-同10時)を廃し、当直(午後5時15分-翌朝午前8時半)1人で対応する。
 大橋洋一院長職務代理は、バックアップ態勢が整っていることなどを理由に「不要不急の患者が多くては無理だが、通常なら
2次医療はほとんど問題ない」と述べた。
 みやぎ県南中核病院(大河原町)との連携について風間市長は「大橋院長職務代理を中心に考え方や骨子を検討している」と述べた。
いずれも議員の一般質問に答えた。
 概況報告で風間市長は、2007年度末で減価償却分を除き2億5000万円程度の損失を計上する見込みと報告した。このため、
利息の付く一時借入金ではなく、病院事業建設改良積立金の約2億1300万円全額を運転資金に充てる議案を提出した。
 08年度事業会計予算案では、1日平均の入院患者予定数を前年度と同じ250人、外来患者数を620人(前年665人)と計上した。
常勤医は減るが非常勤医で対応するという。議会はこれらの議案を原案通り可決した。
 風間市長は「安易な受診を控えるよう呼び掛けており、外来患者数減、収入減は避けられないが、医師の疲弊を防ぎ
2次医療機関としての病院を守りたい。病診連携も進める」と述べた。
88卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:52:06 ID:G/I+3ZRI0
医局督戦隊論ですね
脱局したらその地方では当該科での
就職や医療行為は出来ないと言われたのは
つい数年前だったようなw

いまは近所の病院同士有力医師の引き抜き合戦までありw
これも医局の縛り、医局の人事などという妄想が消滅したため
ジッツ支配なんて日本のごく一部を除けば過去完了w


人がいないから医局を復活させようとしてもムダ
医局の権威というものが虚構だとばれた以上ムリポ
89卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:53:07 ID:OHwrG/BG0
医局には義理があったもんな。上にも下にも迷惑かけるわけにはいかんかった。

こんな地方のクソ病院、何様だと思ってやがる。
ふんぞりかえった市長のところに挨拶に連れて行かされて、
オヤジそっくりの娘のごきげんとらされてウザクなってきてたら、
「市民にきちんと挨拶できん医者は社会人としてどうかね」だと、
今なら席けって辞めたる、、、当時の自分が悲しい、、、
90卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:53:23 ID:G/I+3ZRI0
>>87
当直医に夜間診療させてるのでは医師は来ないw
仙台の近くなのに何故来ないか分かるかw
91卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:54:44 ID:bOqdHkL/0
県立病院改革:中央と北の県立2病院、一般独法化の最終報告−−検討委 /山梨
◇健全な経営可能に
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20080329ddlk19040083000c.html

 中央、北の県立2病院のあり方を話し合う「病院経営形態検討委員会」が28日開かれ、一般地方独立行政法人
(一般独法)化がふさわしいとする最終報告をまとめた。県から独立した組織として弾力的な人員配置が可能となり、
県の基幹病院として健全な病院経営が可能になると判断。ただ、医師や看護師らの身分が公務員から非公務員に変わるため、
十分な説明を行う必要があるとして、県に配慮を求めた。採用時期は「できるだけ早く」との表現にとどめた。
 検討委は医師や弁護士、経営コンサルタントら8人で構成。両病院とも赤字経営が続く一方、医療ニーズの多様化に対応する
必要などから、地方公営企業法の「一部適用」と呼ばれる現行の公務員型では対応できないとして、07年9月から協議を進めてきた。
 これまで検討されてきたのは、▽同法の全部適用▽特定地方独立行政法人(特定独法)▽一般独法▽指定管理者制度−−の4形態。
 検討委は、特定独法では総務省の認可が得られず、指定管理者では救急医療など不採算部門が縮小される恐れがあるなどと指摘。
全部適用は、管理者の権限が限定的で職員配置で制約が大きいなどとして不十分とした。報告書には▽マネジメントに関する
知識と実績のある理事長が必要▽経営監視体制の確立−−などを盛り込んだ。【中村有花】
92卵の名無しさん:2008/03/29(土) 13:01:16 ID:LxZYyZve0
>>46
> 卑怯者になるのと犯罪者になるのとどっちがいいか、ということだけだ( ´,_ゝ`)プッ

交通事故が怖いから車を運転したくない
レベルの発言だな
93卵の名無しさん:2008/03/29(土) 13:01:39 ID:w+ZFjll70
>87

その地域出身者を知ってるが、そこは東北線沿線の典型っぽい。
夜間受診が無茶苦茶多く、何か注意されても逆に相手のほうが悪く言う屁理屈だけはうまい、大学進学率ほぼゼロで子育てしたくない所。
94卵の名無しさん:2008/03/29(土) 13:03:10 ID:9MJaWRls0
>>92
>交通事故が怖いから車を運転したくない

とうぜん許容されるべきだよね。
95卵の名無しさん:2008/03/29(土) 13:06:39 ID:OHwrG/BG0
TVで取材してた「救急を断らない病院」は救急医が8人もいたな。
「お産を断らない病院」ってのは産科医が12人もいるんだってな。

2人でやってるとこと一緒にすんな。
96卵の名無しさん:2008/03/29(土) 13:09:14 ID:LxZYyZve0
 いよいよ4月から後期高齢者医療制度がスタートするが、本制度では後期高齢者の診療報酬は極端に低く設定された。
そのため、経済的には患者側にとっていいことばかりだが、病院側には犠牲が大きい。
こうしたシステムでは、短期的には成り立つとしても、長期的には経営が立ちゆかなくなり、医療の質も確保できず「粗診粗療」となり、患者にとってもいいことはない。

 3月5日に「診療報酬の算定方法の制定等に伴う実施上の留意事項について」1)が出され、これを見た医療関係者の間に激震が走った。
それは、中央社会保険医療協議会でも全く話題にならなかった「自院、他院を問わず」という一文が追加され、後期高齢者の医療内容を大きく変えることになったためだ。
厚労省は再三再四、後期高齢者の医療内容が制限されることはないと説明していたが、これでは医療現場の混乱は避けられないと、不安が広がっている。
97卵の名無しさん:2008/03/29(土) 13:10:30 ID:LxZYyZve0
>>94
そう思うなら、おまえ家に引きこもっていろよ

交通事故にはあわないよw
98卵の名無しさん:2008/03/29(土) 13:20:28 ID:5v9Z9zPg0
>92、>94

”事故が起きたときバイクは車より悲惨な結果になることが多いから、バイクをやめて車に乗ろう”
というの表現が妥当かな。
自分の人生のリスクマネージメントは自分がやるしかない。
99美容:2008/03/29(土) 13:27:20 ID:UP0hAQwi0
>>94
>>92
裁判官様は、そうしてるよ
100卵の名無しさん:2008/03/29(土) 13:39:46 ID:Sgj1Hc/90
>>92
まさにそれが理由で国会議員は党則で運転を禁止にしてるとこが多い
101卵の名無しさん:2008/03/29(土) 13:43:43 ID:jYVNDpl70
脊柱検診怠り病状悪化、大阪・能勢町と学校医提訴へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080327p202.htm

 小中学校の学校医が検診を怠ったため、背骨が横にねじれて曲がる「脊柱(せきちゅう)側湾症」に気付かず、
症状が悪化したとして、大阪府能勢町の高校1年の女子生徒(16)が同町と在校時の学校医に計約5000万円の
損害賠償を求める訴訟を近く大阪地裁に起こす。学校保健法は脊柱検診を義務付けているが、見落とされることが多いといい、
生徒側は「学校検診のあり方も問いたい」としている。
 訴状などによると、生徒は町立小、中学校に通学し年1回、学校医の検診を受けていた。中学3年だった2006年6月、
風邪で受診した病院で、「背骨が曲がっている」と指摘され、別の病院で「特発性脊柱側湾症」と診断された。
 生徒側が中学校に確認したところ、学校医は校長に「思春期の女子に裸の背中を出させることはできず、
脊柱検診はしていない」と回答したという。
 生徒側は「学校医が診断できなければ、町は別の対策を取るべきだ」と主張。学校医は読売新聞の取材に対し
「弁護士に任せており、答えられない」とし、同町は「検診したが、発見できなかったと理解している」としている。
 日本側彎症学会元会長の鈴木信正医師は「側湾症の専門は整形外科医だが、内科医が学校医のケースが多く、
検診していない学校がかなりある。検診を徹底するほか、かかりつけの小児科医らが診断できる体制作りも必要」と話している。
102卵の名無しさん:2008/03/29(土) 13:46:05 ID:oE7/7lic0
>>101
少し前に北海道の女子校だか何だかで、検診時に脊柱側湾症のチェックするために
ブラをはずしただの何だので校長が非難声明出したとか何とかで大騒ぎになってなかったっけか?
103卵の名無しさん:2008/03/29(土) 13:48:13 ID:pnv36U4F0
なんだかなぁ もう
卑怯者とか逃亡兵とか

 先  見  の  明

と言ってくれたまえ
104卵の名無しさん:2008/03/29(土) 13:49:44 ID:VrNPO1qu0
【衝撃事件の核心】おとり捜査“暴露” 「協力したのにパクられた」訴状の生々しさ (1/4ページ)
平成20年3.29 11:55
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080329/trl0803291200002-n1.htm
衝撃事件の核心

 おとり捜査。
その名は聞いたことがあっても、なかなか表に出ることのない内実が、佐賀地裁に提起された1件の民事訴訟から浮かび上がった。
「犯罪グループの情報を警察に提供したのに、おとり捜査に利用された上、逮捕された」。
強盗予備の容疑で昨年7月に逮捕(その後不起訴)された佐賀市の中古車販売業、Aさん(36)が今月、驚くような主張をもとに、県を相手取り、300万円の損害賠償を求めて佐賀地裁に提訴したのだ。
その訴えは生々しい。
105卵の名無しさん:2008/03/29(土) 13:52:44 ID:oE7/7lic0
>>102に自己レス。
あった、これだ。 
胸郭のゆがみを調べる触診をすれば苦情、校長が謝罪。検診を行わなければ5000万円の損害賠償請求訴訟(>>101)。

【札幌】内科検診中に医師に「乳房をつかまれた」と女子生徒120人が苦情、校長が謝罪
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1183167259/
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/35229.html (こっちはリンク切れ)

> 検診後、女子生徒から養護教諭や担任に「(男性の協力医に)右手で聴診器を当てている時に
>左手で胸をつかまれた」「ブラジャーを外された」などと苦情が続出。
> 同日、学校から相談を受けた学校医が、大学病院の医局を通じて男性医師から事情を聴取。
>その結果
>《1》乳房の下部に位置する心尖(しんせん)部の心音を聴くため、ブラジャーを外したり乳房を持ち上げたりした
>《2》短時間で行うため、聴診しながら同時に胸郭のゆがみを調べる触診もした−と判断。
> 検診の二日後、臨時全校集会で校長が「校内において不安で不愉快な思いをさせ申し訳ない」
>と謝罪した上で、「(医師は)大学病院勤務で学校検診は不慣れだった」などと説明した。
106卵の名無しさん:2008/03/29(土) 14:07:25 ID:jYVNDpl70
医師国家試験合格率、昨年よりアップ。
スレ違いですが、僻地の合格率が高かったです。
(東北大は低かったですが、仙台は医師数が多いということで。)

http://job.happylife4114.com/ishi/kokushi%20ranking.html
107卵の名無しさん:2008/03/29(土) 14:16:33 ID:niemPvx80
>>88
そこで医者虐殺ですよ。
記憶を抹消しない限り医局の復活がありえないことは明らか。
今さら入局を強制しても反発が強すぎてとても無理。
現存の医者を全員虐殺して、10年後くらいに帝国大学に外国人教授を
招聘するところからやりなおすしかない。
108卵の名無しさん:2008/03/29(土) 14:23:42 ID:jYVNDpl70
産婦人科医師の休診について
更新日:2008年03月29日

医師が療養のためしばらく休診いたします。
ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。

http://www.saisanhp.com/topics/frame/news.html#1
109卵の名無しさん:2008/03/29(土) 14:43:45 ID:F3jVVSBu0
ああ、それでかつての僻地公立病院院長は自分で車を運転しなかったのかw

なるほどねw
110卵の名無しさん:2008/03/29(土) 14:44:50 ID:1CiL1FqVO
MRさんとかは会社の携帯持っているよね 医者ぐらいだろう、自分の携帯を仕事ように強制されて使わされて本来なら、労働基準法上では完全に解放されないといけない休暇にオンコールになっているバカは。医者ってwww
アフォだな
君たちはいつになったら自分達の奴隷さ加減に気が付くの?


111卵の名無しさん:2008/03/29(土) 14:48:43 ID:F3jVVSBu0
いやあ、縊死の方から自分の携帯使うっていいはるんですよw

まったくもう、○○か○○かと、w
112卵の名無しさん:2008/03/29(土) 15:00:21 ID:UlmeQTW30
>>110
私物の携帯は、職場からの連絡は着信拒否にしておくのは当然だろう。
113卵の名無しさん:2008/03/29(土) 15:06:08 ID:zsV3CC7v0
>>92
現役大相撲力士も運転禁止
114卵の名無しさん:2008/03/29(土) 15:22:37 ID:KY6cSE7Q0
騙されてはいけない。
それは(車の運転)、論理のすり替えであって、優秀な奴隷医は一定の割合で存在する。でも医者達はそれを認めたくないんだよ。
だから出来の悪いマイナーや精神科や療養の医者達はリスク回避とかっこつけて言い訳をしている。
115卵の名無しさん:2008/03/29(土) 15:23:13 ID:/ppbIKOu0
リスクを侵して、てめーでハンドル握ってるなんてボンビーだ
真の金持ちは自分じゃ運転しない
116卵の名無しさん:2008/03/29(土) 15:25:47 ID:eFGVvOim0
>>114
んでリスクを回避することのどこが悪いんだ?
117卵の名無しさん:2008/03/29(土) 15:25:56 ID:PYE9AW020
こども病院 「感染症指定」返上へ 第1、2種 福岡市方針SARSなど対応分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080329-00000020-nnp-l40
3月29日15時7分配信 西日本新聞

 福岡市は29日、市立こども病院(同市中央区)に併設する感染症センターに
ついて、エボラウイルスや新型肺炎SARSなどに対処する第1種と第2種の「感
染症指定医療機関」の指定を返上する方針を固め、6月にも福岡県や関係医
療機関と協議に入ることを明らかにした。

 成人も含めた感染症指定医療機関の第1種は福岡県内で同センターの1カ所、
第2種は5カ所あるが福岡市内は同センターしかない。市は今後の協議で、機能
を引き継ぐ別の医療機関を探したい、としている。はしかなど、子どもの一般的な
感染症は従来通りこども病院で治療できる。

 市はこども病院について同市東区の人工島へ移転方針を打ち出しており、感染
症医療の在り方などについては、有識者でつくる「市病院事業運営審議会」に諮問。

 同審議会の専門部会は今月まとめた中間報告で、第1種、第2種の感染症指
定医療機関について「大学や国立病院で担うことが望ましい」と提言していた。
118卵の名無しさん:2008/03/29(土) 15:32:05 ID:KY6cSE7Q0
リスクを回避してるんじゃなく、せざるをえなかったんだろ?
資質がないからだろ?
119卵の名無しさん:2008/03/29(土) 15:35:45 ID:YLVcpLYt0
優秀な奴隷医たち↓w

横浜市大・学部長の医局員ら 『内部通報者の追及を』 異例の申し入れ書提出

 横浜市立大学(金沢区)の嶋田紘医学部長(64)による金銭授受問題で、嶋田学部長が率いる
医局の医局員が連名で、一連の問題を大学側に内部通報した医局関係者の厳しい責任追及を求める
申し入れ書を大学に提出していたことが二十八日、分かった。通報者の保護を定めた同大の規程に
反する異例の内容で、医局内部と世間の常識の大きなズレが、またも露呈した。 

 本紙が入手した資料などによると、申し入れ書は二月十二日付で大学理事長、学長あてに提出された。
嶋田学部長が教える大学院医学研究科教室の准教授をはじめ、医局員計十一人が署名している。

 申し入れ書は「医局は、経験したことのない危機に直面している」との表現で始まり、博士号取得を
めぐる謝礼金の授受問題などを指摘した内部通報について「医局内の出来事を、悪意により歪曲
(わいきょく)しなければ作れない」と批判している。

 さらに、既に数人の医局員が警察から任意の事情聴取を受けたことを明かし、「事情聴取は過酷を
極め、時に医師としてのプライドを大きく傷つけるものであり、今後の診療を不能にする可能性が
ある」と不快感を強調。

 内部通報者について「仲間を犯罪者に引きずり降ろそうとする人間と、今後も職場をともに
することに、恐怖感とともに強い嫌悪を抱く」などと、かなり感情的な文言で非難している。

 大学側に対しても、「誤った情報を元に警察が捜査を開始した現状を放置することは、医局を混乱に
陥れる者に加担することと同じであり、大学の自治と自浄能力を否定することにつながる」と批判。
その上で「事件の発端となった人間の厳しい責任の追及をお願いしたい」と、通報者の糾弾を
要請している。

東京新聞(中山高志、小川慎一) 2008年3月29日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20080329/CK2008032902099257.html
120卵の名無しさん:2008/03/29(土) 15:44:56 ID:d/4jKu5D0
>>107
なぜかマトリックスを思い出した
121卵の名無しさん:2008/03/29(土) 15:45:26 ID:pnv36U4F0
>>118
でも結果としてどちらも正しいことをしていることには変わりが無いな
文句を言うのは筋違いというものだろう
それとも言わないと居られない「精神的な背景」「撥露」があるのかな?

もしかして聞いちゃいけなかったかの(ぷ
122卵の名無しさん:2008/03/29(土) 15:52:17 ID:F3jVVSBu0
赤信号
 みんなで渡れば
  怖くないw
123卵の名無しさん:2008/03/29(土) 16:09:05 ID:QOZ10TEw0
リスクがなければ最初から回避する必要も存在しない。
124卵の名無しさん:2008/03/29(土) 16:17:23 ID:stKdsYyQ0
> 優秀な奴隷医

優秀な奴隷なんてどの世界にも存在しねえ。
125お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/29(土) 16:23:50 ID:1QA6cv0P0
>>124
害死系企業に雇われることが最高と妄想してる香具師の脳内には存在するようだよ( ´,_ゝ`)プッ
126卵の名無しさん:2008/03/29(土) 16:28:37 ID:9+l7sNvr0
>>48の別ソース

医師不足:県立病院の状況解消へ県が緊急特別対策 /徳島
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20080329ddlk36040458000c.html

 医師の地域間・診療科間偏在に悩む県立病院の状況を打開しようと県は28日、給与や勤務環境など
勤務医の待遇を改善する緊急の医師確保特別対策を発表した。所要経費は年間約1億2500万円。4月から実施する。
 県立三好(三好市池田町)、県立海部(牟岐町中村)の2病院に勤務する医師の初任給調整手当を、
三好で月額2万円、海部は同4万円増額。欠員の場合などに両病院へ出張する医師に対する手当(日額1万3000円、
宿日直業務は同7000円)も新設する。
 他に休日・夜間診療や救急医療に従事した場合の手当を増額・新設。脳外科医や消化器科医といった医師の専門性も評価し、
1資格につき月額5000円を新たに支給する。
 勤務環境では、診断書やデータ作成など事務作業が負担になっていることから、県立中央(徳島市蔵本町1)を含む
県立3病院で新たに医療秘書計11人を配置。老朽化した医師公舎の改修も進める。
 地域医療を担う三好、海部病院では特に医師不足が問題化している。県病院局によると、海部では昨年9月以降、
産婦人科が分娩を休止し外来診療のみに。脳外科は1人しかいない専門医の退職に伴い、4月から外来が月2回になる。
三好でも退職などで08年度には常勤医が5人減になるなど、深刻な状況が続いている。【岸川弘明】
127卵の名無しさん:2008/03/29(土) 16:28:43 ID:F3jVVSBu0
奴隷が優秀とか最高とかw

妄想とかお花畑とかw
128卵の名無しさん:2008/03/29(土) 16:39:15 ID:7l1DbkOM0
外銀は東早慶の学歴と英語力且つ容姿端麗な男しか相手にしないよ。
バラバラにしたカオリンの旦那なんて、よほど努力したんでしょうねえ。
優秀な邦人は金融であろうが野球であろうが外資が雇うよね。
医者も同様で実力があるのに埋もれている奴隷医を雇いたいんじゃないのかなあ。JK。

アングロサクソンは強いし美しいしさー
129お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/29(土) 16:42:52 ID:1QA6cv0P0
>>128
「容姿端麗な男」
男の娘といふやうな( ´,_ゝ`)プッ

「実力のある奴隷」
実力ある奴は奴隷なんかにならないよ( ´,_ゝ`)プッ
130卵の名無しさん:2008/03/29(土) 16:50:42 ID:SEA3PhNk0
伊賀市立上野総合市民病院:紹介制、全11科に変更−−来月から /三重
◇「個別は不可」指摘受け
http://mainichi.jp/area/mie/news/20080329ddlk24040616000c.html

 伊賀市四十九町、市立上野総合市民病院(村山卓院長)の武藤隆勇・事務長は内科、整形外科など全11科について、
4月1日から紹介制を導入すると発表した。他の医療機関の紹介状を持たない初診患者からは1050円を徴収する。
病院、診療所の機能分担と、勤務医の負担軽減が狙い。【傳田賢史】
 今岡睦之市長は、先月28日開会の市議会3月定例会で、内科、整形外科の2科に限って紹介制を導入する方針を発表し、
関係条例改正案を議会に提案していた。しかし、三重社会保険事務局(津市)から、
診療科ごとの有料化は不可能との指摘があり、全科への適用に変更した。
 また、武藤事務長は来月1日からの時間外救急の輪番制について、同病院では手術や入院の必要な
二次救急患者のみを受け入れる方針も明らかにした。
 同病院によると、昨年1年間に時間外救急を利用した患者数は計7113人で、このうち救急車で搬送された患者は1530人。
同病院では、時間外利用者のうち、二次救急患者数は全体の6割程度とみている。
 武藤事務長は「まずは近くの診療所で受診し、必要に応じて市民病院を利用してほしい」と呼び掛けている。〔伊賀版〕
131卵の名無しさん:2008/03/29(土) 16:52:36 ID:7l1DbkOM0
はあ?
優秀=医師という職人として優秀=わりと世間を知らない。
外銀=日本人としてはイケメン。←joyも狙ってたよ。
132お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/29(土) 16:57:21 ID:1QA6cv0P0
>>131
あんたな、池免ならいいけどさ、
「麗」つーのは女性に使う漢字だよw
宝塚の歌劇かなんかに出てくるだろ、「男装の麗人」つーのがw
「麗人」といっていて出てくるのはオネエマンかww
英語云々言う前に日本語を正しくな( ´,_ゝ`)プッ
133卵の名無しさん:2008/03/29(土) 16:59:08 ID:YAwzmEqC0
ID:7l1DbkOM0
相手するのも相当馬鹿だぞ。スルーしろや
134卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:11:49 ID:OHwrG/BG0
602 :卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:05:59 ID:OHwrG/BG0
厚生労働省通達(への1番)

(特例)平成20年4月1日より
厚生労働省の被保険者の保険証は後期高齢者保険制度に移行します。


603 :卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:08:42 ID:OHwrG/BG0
厚生労働省通達(への2番)

(特例)平成20年4月1日より
与党国会議員の被保険者の保険証は後期高齢者保険制度に移行します。
135卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:12:24 ID:7l1DbkOM0
>132 そうだったんですか。
イケメンじゃあまりにも俗っぽいし、眉目秀麗?
でも麗???男は不可?
136卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:16:41 ID:Kr8M46xw0
男の場合、白皙長身の美青年、とか言うね。古いけど。
137卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:28:33 ID:7l1DbkOM0
そーですか。メモしておこう。
英語の方が簡単ですよね。⇒Cool
138卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:29:29 ID:G/I+3ZRI0
要するに男性の評価はツラでやってないからむかしから適切な用語はないってことだ
まあそれの業界逝けばあるんだろうがな
139卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:30:02 ID:7l1DbkOM0
後はnice looking
140卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:30:02 ID:2v4p30ieP
紅顔の美少年
141卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:37:30 ID:5c2mA8eu0
容姿端麗って普通に男にも使わないか?
142お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/29(土) 17:39:27 ID:1QA6cv0P0
>>141
使わねえよw
143卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:42:16 ID:7l1DbkOM0
明後日「国立国語研究所」にtelして聞いてみます。
男に使えるのか、男の場合何と言うか。
144卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:43:18 ID:pnbuSr6u0
>>143
その態度や良し。
医者はこうでなきゃね。
145卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:45:14 ID:7l1DbkOM0
そして、お増健さんをみんなの前で恥かかしてやろう。(^ ^)
146卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:47:13 ID:7l1DbkOM0
>144 残念ながら非医師です。
147卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:50:37 ID:ITQJdZSR0
眉目秀麗 は男にも使う
148卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:55:58 ID:SEA3PhNk0
>>43の別ソース

井原市民病院の泌尿器科外来、週2日に減 /岡山
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200803290357.html

 井原市民病院(同市井原町)は4月1日から、泌尿器科の常勤医師がいなくなるため、同科の外来診療が週5日から週2日に減少する。
 常勤医師が福山市保健所へ移るため今月末で退職。市民病院は岡山大の医局と岡山済生会総合病院(岡山市)から
非常勤医師計2人を確保した。同市内で常勤医師のいる泌尿器科施設は1カ所となる。
 市民病院の泌尿器科外来患者は1日平均30人弱、入院は2人。今後の入院や手術などの対応について、原藤和泉院長は
「派遣元の病院と協議する。地元の診療所とも協力していきたい」と話している。
 市民病院では2006年8月に常勤産婦人科医1人が退職し「婦人科」へ。昨年3月には産婦人科医の当時の院長も退職し、
非常勤医師による週2日だけの診療となっている。(佐藤正明)
149卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:56:27 ID:yNi9M+kF0
5分ルール「小児科の壊滅必至」
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/15283.html
4月の診療報酬改定で、再診時に5分以上の診察時間を必要とする5分ルール≠ェ導入されることに対し、
小児科では5分ルールをクリアできる患者が全体の25%程度に過ぎず、5割の機関で10%以上の減収になることが、神奈川県保険医協会の緊急アンケートで3月27日までに明らかになった。
「診察の内容を概ね5分という時間で評価すること自体が不適切」と、医療現場からは批判の声が上がっており、7割超の小児科が「5分ルールで医療崩壊は加速する」と訴えている。
150卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:57:35 ID:PYE9AW020
2審も麻酔医の過労死認定 大阪高裁、賠償は減額
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=15316

大阪府立病院(現府立急性期・総合医療センター)に勤務していた麻酔科医奥野恭嗣
(おくの・きょうじ)さん=当時(33)=が死亡したのは過労が原因として、母親が府に
損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は27日、約1億円の支払いを命じた
1審判決を変更、約7700万円に減額した。

 判決理由で中路義彦(なかじ・よしひこ)裁判長は「業務は質量ともに過重で死亡と因
果関係がある。人員不足は勤務医の共通認識だったのに、府は体制を見直すなどの
対策を立てなかった」と指摘し、1審同様、安全配慮義務違反を認定。

 一方、「奥野さんは自主的な居残りなどで本来の割り当てを超えて働き、健康管理を
怠った面もある」として、1審判決の10%を上回る35%を損害額から減らした。
 判決によると、奥野さんは1996年3月に急性心不全で死亡。死亡前1カ月の時間外労
働時間は約107時間だった。

-----
33歳の麻酔科医の過労死が、1億でも安いとここで評判だったニュースだが、
約7700万円に減額、ですか。

そのうえ、
>「奥野さんは自主的な居残りなどで本来の割り当てを超えて働き、健康管理を怠った面もある」
他の業界でこんなこと言われるんですかね。
151卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:57:55 ID:SEA3PhNk0
氷見市民病院 新診療体制は /富山
http://www2.knb.ne.jp/news/20080329_15226.htm

 4月1日に民営化される氷見市民病院について、管理者の金沢医科大学が29日会見し、36人の常勤医を確保し、
20ある診療科を維持する一方で、病床数は看護師不足のため、予定より50床少ない200床でスタートすることを明らかにしました。
 金沢医科大学の発表によりますと、常勤医の数は現在より4人多い36人を確保し、診療科についても20ある診療科を維持します。
 しかし、産婦人科については常勤医が確保出来ず、引き続き分娩が出来ない状態となるほか、小児科についても
土曜の診療は開始するものの24時間の救急体制はとれません。
 一方、看護師の数はパートを含めて176人で、当初予定の病床数250床を稼動させるには不足しているため、
当面は50床少ない200床程度でのスタートになるということです。
 新病院の院長となる金沢医科大学病院の高島茂樹院長は会見で「現時点ではベストの状態と考え、今後、
地域の状況を見ながら整備を進め、市民医療を守るために努力していきたい」と話しました。
 一方、現在の職員の再雇用をめぐり、不採用となっていた7人についてその後の面接などで1人が辞退し、
3人が採用になったということです。
152卵の名無しさん:2008/03/29(土) 17:59:37 ID:qyBTig3Y0
崩壊上等
むしろ三十分ルールにしちまえや
153卵の名無しさん:2008/03/29(土) 18:00:11 ID:PYE9AW020
>>151
ところで、「新病院」なんですから、宿直許可は新規取り直しです罠。
労基署さんのお仕事ぶり拝見といきましょう。
154卵の名無しさん:2008/03/29(土) 18:09:45 ID:9OromE2y0
相撲取りも運転禁止だったような。
155卵の名無しさん:2008/03/29(土) 18:11:03 ID:AdrMy4Nr0
「残業」
会社が定めた所定労働時間を超えて働くこと。

「時間外労働」
法定労働時間(週40時間、1日8時間)を超える残業。割増賃金を支払う必要があります。

労働基準法より抜粋
156卵の名無しさん:2008/03/29(土) 18:12:48 ID:ro0qAThw0
>>150
医者の不養生とでも言いたいんでねーの?
157卵の名無しさん:2008/03/29(土) 18:18:12 ID:jYVNDpl70
面白いスレッドが立ちました。

外来の再診料:「5分以上」の診察に520円加算

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206368802/l50
158卵の名無しさん:2008/03/29(土) 18:44:47 ID:P/Uxqk6/0
>「奥野さんは自主的な居残りなどで本来の割り当てを超えて働き、健康管理を怠った面もある」

うわー
モチベーション下がるわ

ある裁判では、人間の限界以上にがんばらなきゃだめと判決が出て
今度は、がんばってることがダメですか



世間というやつは
どうあっても医者をたたきつぶしたいらしい
159卵の名無しさん:2008/03/29(土) 18:46:17 ID:OHwrG/BG0
製薬企業と癒着して、血液製剤でエイズやC型肝炎を感染させて、
医局制度を破壊して、研修医制度を改悪して医師不足を発生させて、
病人を3ヶ月でベッドから追い出し、年寄りを差別して医療を制限し、
世界一だったこの国の医療制度を崩壊させている厚生労働省の官僚よ、
お前はどこの国の工作員だ?
160卵の名無しさん:2008/03/29(土) 19:03:56 ID:pnbuSr6u0
>>146
そうか。まあいい。結果を教えてくれ。真実を追求する態度がすばらしいぞ。
161卵の名無しさん:2008/03/29(土) 20:08:30 ID:UlmeQTW30
>>158
自主的な居残りなんてしちゃダメよという、裁判所からのアドバイスと解釈しよう。
162卵の名無しさん:2008/03/29(土) 20:10:25 ID:UlmeQTW30
>>160
容姿端麗な男で、昔からの疑問を思い出した。

球海綿体反射は、女性ではどうやってやるの?
163卵の名無しさん:2008/03/29(土) 20:15:13 ID:UlmeQTW30
>>158
> >奥野さんは自主的な居残りなどで本来の割り当てを超えて働き、健康管理を怠った面もある
>
「本来の割り当て」
とは、時間外手当がでる分という解釈でいいのかな?
164卵の名無しさん:2008/03/29(土) 20:52:33 ID:vdM654WS0
>>161

そうそう、時間外の登院要請は明るく
「今物凄く疲れてますw判例に基づき健康管理は怠れませんからw」でスルーできるじゃないかw
165卵の名無しさん:2008/03/29(土) 22:00:16 ID:LXwkpMTW0
>>1
blog 医療系ブログ引用スレ2 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1204127326/
166卵の名無しさん:2008/03/29(土) 22:25:57 ID:1CiL1FqVO
東大生が愚民の要望を現実化しました

コラボクリニック新宿 内科診療所
http://collaboclinic.com/
>コラボクリニック新宿は、仕事が忙しく日中に病院に行けないという
>方でも、仕事帰りに気軽に受診していただける内科クリニックです。
>仕事が終わる午後6:00〜午後9:00の夜間帯に内科診療を行って
>おります。

大学生「夢」の診療所設立、会社・学校帰り気軽に受診
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070105ik06.htm
>会社や学校帰りに気軽に寄れるコンビニエンスストアのようなクリニックが欲しい――。
>そんな願いを大学生たちが実現した。
>
>東京のJR新宿駅前に昨年11月、オープンした「コラボクリニック新宿」の診察時間は
>午後6時から3時間。リピーターも増加しており、学生たちの発想は利用者の心をつかんだようだ。

そして一年後

コラボクリニック新宿 内科診療所
http://collaboclinic.com/
>当院は2007年12月28日をもって閉院いたしました。

マスコミで鳴り物入りで無料宣伝しても採算がとれない
167卵の名無しさん:2008/03/29(土) 23:21:22 ID:XOfr4+Sh0
諏訪中央病院 6月めどに分娩再開 /長野
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10259

 茅野市の組合立諏訪中央病院は28日の病院組合議会全員協議会で、現在休止している分娩の取り扱いについて
「6月中旬をめどに再開したい」との方針を明らかにした。再開には産婦人科の常勤医2人の確保が必要としてきたが、
1人を4月から病院内の配置替えで確保し、もう1人についても「(外部の医師で)交渉が最終段階にきている」という。
出産の受け入れを休止してから1年、住民の要望が強かった再開に向け、状況が整いつつある。
 病院の説明だと、新たに4月から、現在内科医として統括診療部長を務める吉沢徹医師が婦人科を受け持つ。
同医師はかつて別の病院で産婦人科医として勤務していた経験があり、再開されれば分娩を担当する。
交渉中のもう1人の常勤医については「男性の産婦人科医」とのみ明らかにしている。
 従来は限定的に対応していた婦人科外来も、4月からは週4日に増やし、吉沢医師と非常勤医2人で診療し、
5月からは週5日にする予定。併せて分娩再開に向けた準備も進めていく。
 全協後の取材に対し、浜口実院長は「地域のために何とか再開したい」と話し、大型連休すぎには
その時期を明確にしたい考えだ。再開された場合の対応について院長は「最初から大勢を診ることは難しい。
様子を見て徐々に(分娩数を)増やしていきたい」とした。
 同病院では2005年度に約300件の分娩を取り扱ったが、2人いた常勤の産婦人科医が派遣側の大学病院の意向による
異動などで不在になり、昨年4月から休止している。浜口院長らが中心となり医師確保に務めており、昨年11月からは
同市と原村で確保の現状などを住民に伝える懇談会を開くなど状況を説明してきた。
 現在茅野、富士見、原の3市町村で分娩を取り扱っているのは同市内の開業医1カ所のみ。富士見町の県厚生連・
富士見高原病院は来年4月からほぼ5年ぶりに分娩を再開することを決めている。

>現在内科医として統括診療部長を務める吉沢徹医師が婦人科を受け持つ
>現在内科医として統括診療部長を務める吉沢徹医師が婦人科を受け持つ
168卵の名無しさん:2008/03/29(土) 23:34:08 ID:QOZ10TEw0
>>167
裁判起こされて、完全に叩き潰されないと理解できないバカなんだろうな。

まず「え? 専門は内科の先生なんですか?」というバイアスからスタートしてるのに。
医学的に避けられない事象でも、「産科が専門の先生だったら避けられた」って言いがかりをつけられるのが
オチ。
169卵の名無しさん:2008/03/29(土) 23:38:05 ID:aREgzGbR0
>>167

こないだまでは
>「コラボクリニックは立川に移転します」
だったのに

移転話も空中分解したんだろうなあ
170卵の名無しさん:2008/03/29(土) 23:49:21 ID:z6WX4uG90
>>35
土田は悪人だ。こいつも医療崩壊の片棒を担いでいると実感したよ。
うまく言い逃れしてるがな。苦情が殺到している責任はお前にある。

こいつが医療の世話になるころ、医療そのものはどうなってるかな。
多分こいつは金に飽かせて、いい医療を受けてるんだろうな。
171卵の名無しさん:2008/03/30(日) 00:56:37 ID:9S8QbKEw0
http://www.kkr.sasebo.nagasaki.jp/infomation.shtml
内科受診についてのお願い
平成20年4月1日(火)より、当院内科医師の減少に伴い、新規に内科を受診される患者さんにつきましては他医療機関からの紹介状(診療情報提供書)が必要となります。

新規に当院内科の受診を希望される患者さんにおかれましては、まずはお近くの医療機関を受診していただきますようお願いいたします。

診察の結果、当院内科への受診が必要と判断された場合には必ず紹介状を書いてもらい、紹介状ご持参のうえで来院くださるようお願いいたします。
(受付時間は午前11時30分までとなっておりますので、早めにご来院ください。)

なお、他医療機関からの紹介状をお持ちにならずに来院された患者さんにおかれましては、地域医療連携室にて受診可能な医療機関をご案内しておりますのでご利用ください。

地域医療連携室(1階受付窓口):0956−22−5136(代表)

ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

病院長


小児科よりお知らせ
全国的な小児科医不足に伴い、当科においても4月より小児科医が2名となります。そのため、時間外および休日診療は不可能となります。

佐世保市では4月より、休日診療所において、月〜金は夜間8:00〜11:00までの小児科診療が開始されますので、そちらの利用をお願いします。

当科の外来は、原則現在のように行いますが、担当医が1名程度になりますので、これまでと同じような外来診療は不可能となります。

午後の乳児健診・慢性外来・喘息外来も継続しますが、色々な制限が必要になる可能性もあります。

他の病院や小児科医院への転院を希望される場合は、紹介状を準備いたしますので、ご遠慮なく申し出てください。

平成20年2月14日 小児科部長
172卵の名無しさん:2008/03/30(日) 04:36:53 ID:FtHM+sKc0
「患者さん大助かり 24時間コンビニ外来 大崎市民病院」に見えた


患者さん大助かり 24時間コンビニ開店 大崎市民病院
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080329t11035.htm

宮城県大崎市古川の大崎市民病院に28日、コンビニエンスストア「ファミリーマート」の新店舗が開店した。医療施設での24時間営業は県内で初めて。患者や家族、職員の利便性向上に加え、店の売上金に課すロイヤルティーと家賃収入で病院の経営改善を目指す。

営業時間は病院2階の本店が24時間、1階正面玄関隣のサテライト店は午前7時から午後3時まで。売り場面積はそれぞれ約120平方メートル、約20平方メートル。

店内には通常のコンビニにある食品や雑貨などに加え、入院生活に必要な肌着や歯ブラシ、紙おむつなどが並ぶ。車いすの人向けには低めのレジカウンターを設置。現金の持ち合わせがない患者が利用できるよう、現金自動預払機(ATM)も新設した。

市民病院は県北で唯一の救命救急センターがあり、急患の家族らから時間を問わずに買い物ができる店舗を望む声が上がっていた。

同病院に入院中の金沢勝さん(47)=加美町=は「今までは夜眠れずに本や飲み物を買いたくても、売店が開いていなかった。コンビニがあると気軽に買い物ができる」と話し、本を購入した。

病院へのコンビニ出店は、県内では国立病院機構仙台医療センター(仙台市宮城野区)に続き2例目。売上金には5%のロイヤルティーを課し、家賃と合わせて年約700万―1000万円の収入を見込む。
173卵の名無しさん:2008/03/30(日) 06:05:40 ID:AHFsbTZo0
高血圧、メタボなど…指針作成医9割へ製薬企業から寄付金

 高血圧、メタボリックシンドロームなど主要40疾患の診療指針を作成した国公立大学医学部の医師の約9割が、その病気の治療薬を製造、販売する製薬企業から、寄付金を受領していることが、
読売新聞社が国公立の50大学に情報公開請求したデータでわかった。
 医師と製薬企業の資金関係は、インフルエンザ治療薬「タミフル」を巡る厚生労働省研究班の医師がメーカーから寄付金を受け取っていたことから問題化した。
「指針作成委員への資金提供で、治療薬メーカーに有利な診療指針になる可能性がある」と危ぶむ声もある。透明性を確保するルール作りが急務になりそうだ。
 読売新聞社は、医学部のある50国公立大学に、2002〜06年度の5年間に医学部臨床系の医師に提供された寄付金の金額、寄付者、受け取った医師(講座)について情報公開請求し、
48大学から開示された。福島、奈良両県立医大からは寄付者の企業名などが開示されず、解析できなかった。
 2006年度の場合、48国公立大学の医師や講座に支払われた寄付金の総額は約262億円(寄付講座を除く)で、02年度に比べ15%増えた。
このうち製薬企業は約60%を占め、最も多い製薬企業の年間寄付総額は約11億円だった。
 48大学のデータを基に、がん、高血圧、糖尿病、ぜんそくなど主要な病気の指針40種類について、作成に携わった医師延べ276人の寄付金の受領状況を調べた。
その結果、87%にあたる240人が、指針ができた年までの3年間に、それぞれの病気の治療薬を製造、販売する企業から、教官または所属講座あての寄付金を受領していた。
 寄付金額は、生活習慣病関連の指針で特に多く、今春から始まる国の特定健診・特定保健指導の基になる「メタボリックシンドロームの定義と診断基準」(05年作成)の場合、
作成委員会メンバーのうち国公立大の医師11人全員に、02〜04年の3年間で、高血圧などの治療薬メーカーから計約14億円の寄付があった。
 04年発表の「高血圧治療ガイドライン」には、9人の委員全員に02〜04年に計約8億2000万円、07年の「動脈硬化性疾患予防ガイドライン」にも、
4人の委員いずれにも3年間で計約6億円の寄付が、治療薬メーカーからあった。
174卵の名無しさん:2008/03/30(日) 06:39:37 ID:AHFsbTZo0
タミフル研究班への中外製薬寄付金 厚労省は事実上放置
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070331/knk070331001.htm

 インフルエンザ治療薬「タミフル」と異常行動の関連について疫学調査を進めている厚生労働省研究班(主任研究者、横田俊平・横浜市立大教授)の今年度の研究費に、
タミフル輸入販売元の中外製薬(東京)の寄付金627万円が使われていたことが30日、厚労省の調べで分かった。同省安全対策課は、研究班が寄付を募る動きを昨年夏に把握しながら、事実上放置していた。
 厚労省は研究の信頼性維持のため、寄付金が使われた分を補填(ほてん)するとともに、平成19年度の研究費もすべて科学研究費補助金でまかなう。
また、中外製薬の寄付金を受けていた研究者3人を19年度研究班から外す。17年度の疫学調査結果についても、別の専門家に統計解析の検証を依頼する。
 厚労省の調査によると、研究班メンバーに対する中外製薬の18年度の寄付額は、横田教授150万円▽森島恒雄・岡山大教授200万円▽藤田利治・統計数理研究所教授6000万円。
藤田教授への寄付金の一部が、疫学調査の調査票の印刷や発送に充てられた。
 横田教授は13〜16年度にも計850万円、森島教授は15、16年度に計400万円の奨学寄付金を受けていた。
 厚労省安全対策課は昨年8月、横田、藤田両教授から、18年度の研究費が科研費400万円だけでは不足するため、企業から寄付を募る計画を知らされていた。
だが、9月の人事異動で課長と担当の課長補佐が異動。後任者も企業から寄付を募る相談を受けたが、問題意識に欠け、止めなかったという。
 中外製薬によると、昨年12月、中外製薬の親会社ロシュ社の担当者に厚労省安全対策課から「研究費用を含め協力をお願いしたい」との発言があったという。
175卵の名無しさん:2008/03/30(日) 07:36:42 ID:r5vqvK3Z0
国は道路予算は大盤振る舞いだが、医学研究に対してシブチンもいいとこだかんな( ´,_ゝ`)プッ
176卵の名無しさん:2008/03/30(日) 07:48:39 ID:AHFsbTZo0
製薬会社もボランティアで寄付しているわけではあるまい。
寄付をするということは、メリットがあるということだ。

○○という薬を優先的に採用してくれとかそんなのかな。
で、ゾロの使用量が減って、医療費が圧迫されて、そのつけが医者に回ってくる
177卵の名無しさん:2008/03/30(日) 08:14:20 ID:9Ooh+VZK0
>>173
これは問題になるか?
178卵の名無しさん:2008/03/30(日) 08:16:21 ID:tSl9Y0Im0
2008年度予算 83兆613億円


<歳入>
税収 53兆5540億円 (0.2%)
国債 25兆3480億円 (▼0.3%)
その他収入 4兆1593億円 (3.7%)


<歳出>
社会保障費 21兆7824億円 (3%)
公共事業費 6兆7352億円 (▼3.1%)
文教・科学技術振興費 5兆3122億円
防衛費 4兆7796億円
国債費 20兆1632億円 (▼4.0%)
地方交付税 15兆6136億円 (4.6%)
179卵の名無しさん:2008/03/30(日) 08:22:36 ID:AHFsbTZo0
クローズアップ2008:医学研究「利益相反」 不明朗、ようやくメス
 ◇ルール作りへ指針
 医師や研究者が、利益関係がある企業や団体などから研究費や報酬を受ける「利益相反」。
厚生労働省は今月、大学などの研究機関がルールを作る際の指針をまとめた。
米国などに比べて利益相反への問題意識が低く、ルール作りが遅れていた日本。厚労省は10年度以降、ルールのない大学などの研究者に研究費を出さない方針を決めた。
インフルエンザ治療薬「タミフル」の副作用調査で問題化した企業のカネと医学研究の不明朗な関係。
指針は研究の透明化を促すと期待されるが、課題も残る。【高木昭午】

 企業からの資金提供は、限られた予算を補い研究振興に役立つことから、政府はこれまで「産学連携」として推進してきた。
しかしメリットの半面、資金提供により「企業にとって都合が良いように、データをねじ曲げられる恐れがある」という指摘もある。

 利益相反のルール作りが遅れていた日本で、これが問題化したのは昨年3月。
タミフルの副作用調査を巡り、厚労省研究班班長だった横田俊平・横浜市大教授ら3人が自分の研究室に、タミフルを輸入販売する中外製薬から多額の「奨学寄付金」を受けていたことが発覚した。
当時の柳沢伯夫厚労相は「かなり反省すべき部分がある」と謝罪、3人を研究班から外し指針作りを指示した。

 米国では、9年前の「ゲルシンガー事件」を機に、既に利益相反の問題が急激に認識されるようになり、多くの大学や研究機関でルールが見直された。

 ゲルシンガー事件は、99年にペンシルベニア大のヒト遺伝子治療研究所で起きた。
実験的な遺伝子治療を受けた男性患者、J・ゲルシンガーさん(当時18歳)が、重い感染症を発症して死亡した。
その後の米食品医薬品局(FDA)の調査で、動物実験によって研究者らが事前に同様の感染症を確認していたにもかかわらず、患者やFDAにその事実を知らせていなかったことが明らかになった。

 この研究は、研究所所長が設立したベンチャー企業が資金を提供し、成果の商業化権を持っていたことなども判明した。
FDAは動物実験結果を隠した不法行為と判断。
米政府はこれを受けて全国調査を実施し、80大学で類似例が652件あり、患者7人が死亡していた。
180卵の名無しさん:2008/03/30(日) 08:35:20 ID:/W6sKWqH0
<30日付の「東京新聞」朝刊コラム「私説・論説室から」>
「看護師の裁量権拡大を」
 医療界で最近、徐々に大きな声になってきたのが、医師の業務である医療行為の一部を助産師や看護師ができるようにしようとの業務範囲の見直しである。
 例えば妊婦の一般血液検査や貧血検査などは現在、医師しかできないが、これを助産師ができるようにすれば、異常の早期発見につながる。
 産科医は負担が軽減され、より重い妊婦の出産に全力を集中できる。
 米国やオーストラリアでは、高度な研修を受けた「ナースプラクティシャナー」と呼ばれる看護師は、一定の範囲内で外科的処置や処方ができる裁量権が与えられている。
 わが国がこのレベルに達するのは容易ではないが、それを目指す動きは高まっている。
 日本看護協会が以前から独自に行っている専門・認定看護師制度に加え、大分県立看護科学大学は、将来の「ナースプラクティシャナー」を見越したカリキュラムの準備を進めている。
 国立病院機構は、臨床実習を重視した看護大学・大学院を二年後に開校する。
 「初期臨床研修を医師と一緒に行い、従来の看護師と医師の中間の臨床能力を持つ看護師を養成したい」と矢崎義雄理事長。「卒業生が機構傘下の病院に勤めれば、それに見合う処遇をする」と明言している。
 業務範囲の見直しは単に医師の負担軽減だけではなく、医療全体の質を高めることになり、患者のためになる。強力に推進してもらいたい。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2008033002099525.html
181卵の名無しさん:2008/03/30(日) 08:43:11 ID:vFcGLPL40
>>179
漏れも大学医局時代企業から寄付貰った研究やっていたが
利益相反だねーって思っていたが上部は問題ないって言っていた

きちんとコントロールしないといい加減な仕事になるよねw
182卵の名無しさん:2008/03/30(日) 08:58:15 ID:1W/eEFeA0
医師不足で精神神経科休診へ 大垣市民病院
 2008年03月14日08:31 
 大垣市民病院は13日、精神神経科を5月1日から休診する、と発表した。
医師が退職や転勤でいなくなるためで、同病院は補充を検討しているが、精神科医は全国的に不足しており、休診は避けられない見通し。


http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080314/200803140831_4282.shtml
183卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:08:57 ID:1W/eEFeA0
特定疾患治療費支給申請処理、県が1年半も放置

 鳥取県は二十八日、県中部の住民十四人からあった特定疾患治療費支給申請で、担当者の事務処理が最長で一年半も遅れていることを知りながら適切な指導をしなかったとして、
中部総合事務所福祉保健局健康支援課の係長(48)と課長補佐(49)を同日付で戒告処分にしたと発表した。


http://www.nnn.co.jp/news/080329/20080329006.html
184卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:16:41 ID:jpZW0fy/0
>>180
医療界≒看護協会
医療界≠医師
185卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:44:17 ID:nP4DH4/s0
>172
患者さん大助かり 24時間コンビニ開店 大崎市民病院
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080329t11035.htm

>急患の家族らから時間を問わずに買い物ができる店舗を望む声が上がっていた。

商売としては確かに正しい。
しかし病院がなぜ患者の家族(健康人)のためにそこまでせないかんのや?
明らかに向いてる方向を間違えてる


>同病院に入院中の金沢勝さん(47)=加美町=は「今までは夜眠れずに本や飲み物を買いたくても、売店が開いていなかった。コンビニがあると気軽に買い物ができる」と話し、本を購入した。

利便性の追求が国全体をおかしくしてしまった事になぜ気付かぬ
第一、9時消灯の病院と24時間営業のコンビニが同じ場所にある事に無理があろう
コンビニがあいてると、患者は寝んぞ
病棟の風紀が乱れて収拾がつかんようになる可能性大
DM患者や肥満患者のコントロール入院など、もうどうしようもなくなるな

ま、所詮は自己責任だがw
186卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:44:38 ID:hA+xLSsL0
>>167
内科医って内診できるの?
優秀な内科医なんでしょうね??
187卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:45:31 ID:vuOxZwu+0
サッチャー政権の下で医療費を強力に抑制し、医療崩壊を現実にした英国、
医療費を削ったことで産業が振興されたかどうか
最終的には代表企業であるジャガーがインドの企業に買収されたわけだが(藁)

188卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:47:44 ID:vuOxZwu+0
>>186
元産婦人科医でドロッポして内科を自称してたんだろ。
あの鎌田さんの病院だよね。
そんな病院にいつまでも逃散しないでうだうだしてたんで、おめーは産科やってたじゃねーか、ってことになったんだろw
189卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:49:48 ID:lkmWL9Jj0
>>172

深夜コンビニ来たついでに受診するDQN増えるだろうなあww
190卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:50:05 ID:AHFsbTZo0
>>185
> しかし病院がなぜ患者の家族(健康人)のためにそこまでせないかんのや?

患者のためというよりも病院の金儲けのためでしょうね。

> コンビニがあいてると、患者は寝んぞ

檻に閉じ込めておけ的発想がおかしいんじゃないの?
191卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:50:44 ID:nP4DH4/s0
>高血圧、メタボリックシンドロームなど主要40疾患の診療指針を作成した国公立大学医学部の医師の約9割が、その病気の治療薬を製造、販売する製薬企業から、寄付金を受領していることが、
読売新聞社が国公立の50大学に情報公開請求したデータでわかった。

>医師の約9割
>医師の約9割
>医師の約9割

狙い撃ち
ゴミ売りはこの期に及んでまだ医師を叩きたいらすいw

製薬会社からひも付きの施しを受けなくてもいいくらい国家として研究資金を潤沢に出せばよい

などという正論は口が裂けてもイワネww
192卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:53:41 ID:AHFsbTZo0
患者や家族、職員の利便性向上に加え、店の売上金に課すロイヤルティーと家賃収入で病院の経営改善を目指す。

この文章から「職員の利便性」とか「店の売上金に課すロイヤルティーと家賃収入」が読めないのなら、きっと病気なんでしょうな
193卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:56:06 ID:AHFsbTZo0
>>191
医師が製薬会社からひも付きの施しを受ける

ジェネリックの割合を下げるような圧力がかかる

医療費圧迫

研究費の割り当てが減る

医師が製薬会社からひも付きの施しを受ける

ジェネリックの割合を下げるような圧力がかかる

医療費圧迫

研究費の割り当てが減る

医師が製薬会社からひも付きの施しを受ける

ジェネリックの割合を下げるような圧力がかかる

医療費圧迫

研究費の割り当てが減る

医師が製薬会社からひも付きの施しを受ける

ジェネリックの割合を下げるような圧力がかかる

医療費圧迫

研究費の割り当てが減る
194卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:57:07 ID:hA+xLSsL0
>>168
腫瘍専門の婦人科医が
癒着胎盤に対する処置に鑑定できるのが
裁判所だから大丈夫じゃね?

癒着胎盤は絨毛癌みたいなもの、というオチはなしで。
195卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:58:35 ID:aSvFLxqL0
ジェネリックも久しからずだと思うよ。
196卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:59:04 ID:hA+xLSsL0
>>188
> 元産婦人科医でドロッポして内科を自称してたんだろ。
これホント?
だったら産科医やらせればいいのにね。
197卵の名無しさん:2008/03/30(日) 10:16:38 ID:KoLtJMbN0
氷見市民病院、新体制 200床で開始 /富山
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20080330-OYT8T00003.htm

 金沢医科大(石川県内灘町)は29日、公設民営化に伴い4月から経営を担う氷見市民病院の診療体制を発表した。
常勤医36人と非常勤医約50人で、これまでの20診療科(掲示される診療科数は25)を維持。ベッド数は250床体制だが、
看護師不足のために当初は200床程度で運用する。
 高島茂樹院長らが同病院で記者会見した。掲示診療科は、内科を循環器、消化器、腎臓などに細分化し、
総合的な診察、治療を手がける高齢医学科と総合診療科を新設したため増えた。
 脳神経外科は2人の常勤医を確保したが、産婦人科は常勤医確保のめどがたたず、分娩(ぶんべん)などはできない。
小児科も24時間の救急対応を行える医師数がそろわず、これまでと同様に高岡市内の医療機関と連携して診療を行うことになるという。
 常勤看護師は161人で、計画の6病棟、250床の維持は困難。高島院長は「安全な看護態勢で稼働させるため」として
4病棟、200床程度でスタートし、看護師が充足すれば病床数を増やす考えを示した。
 同医科大の竹越襄(のぼる)副理事長は「3年をめどに(病院の)収支改善を行いたい」と述べ、2年後までに建設される予定の
新病院については「がんセンターなどの医療センター化構想を踏まえた施設で、職員、看護師の宿舎も必要と思うので、
敷地や施設は大きなものになる可能性がある」とした。
 また、職員募集に応募した現職員で不採用通知を出した7人中3人を採用することを明らかにした。
198卵の名無しさん:2008/03/30(日) 10:22:14 ID:TuM3xFBCO
健康保険制度を解体している厚生労働省の役人を罷免しろ。
国民が、公務員の罷免を請願すれば良い。


日本国憲法

第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

   2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。

第16条 何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、
     廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、
     何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。 

第17条 何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、
     法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。
199卵の名無しさん:2008/03/30(日) 10:22:34 ID:jpZW0fy/0
ID:AHFsbTZo0 って今猿?
200卵の名無しさん:2008/03/30(日) 10:28:05 ID:KoLtJMbN0
県立住田病院、4月から地域診療センターに /岩手
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws3442

 住田町の県立住田病院(佐藤芳行院長)は4月1日から診療所化され、「県立大船渡病院附属住田地域診療センター」となる。
気仙保健医療圏の広域基幹病院である県立大船渡病院(八島良幸院長)との連携を一層強めながら、診療体制の維持充実を図る。
 県立病院全体の累積赤字がかさむ中、県医療局は16年度から5カ年間を実行期間とする「県立病院改革基本プラン案」を作成。
診療所化はこれに伴うもので、18年度に紫波と花泉、19年度に大迫と伊保内の各病院ですでに実施。今回の住田の診療所化が最後にあたる。
 当初は無床化の計画もあったが、町民らの反対により、現在ある65床のうち19床を残すこととなった。常勤医による内科と外科の
外来診療をはじめ、大船渡病院や開業医の応援で行っている循環器や小児科、耳鼻咽喉科などの診療は現行通り維持される見通し。
 しかし、1日発令の県立病院人事で佐藤院長が沼宮内病院長に転出することが決定、常勤医は3人から2人に減ることになった。
県医療局では診療所化に際し、住民説明会などの場で常勤医3人体制を維持していくと重ねて示してきたが、改めて
医師確保の厳しい現状が浮き彫りとなった。後任のセンター長には加藤貞之副院長兼外科長が就く。
 長く同病院を利用しているという世田米地区の70代女性は、「医師が少なくなるのはやむをえないとしても、
いまの形だけは保ってもらわないと、通院している人みんなが困る」と話していた。
 町と町議会、町民有志でつくる「県立住田病院の無床化に反対し診療体制の強化・充実を求める会」(泉秀雄会長)は今年1月、
医療局に対して診療所化後の診療体制や訪問サービスの維持充実などを要望。町は翌二月に広報でも同様の内容を訴え、「
新たな縮小計画が出ないとも限らず、これからも動向を注視していく」とする。
 住田病院は、昭和6年に初の県立診療所として開設された県立世田米診療所が前身。昭和17年に県立病院第一号の
「県立世田米病院」となり、その後、現在の県立住田病院へと移行した。
201卵の名無しさん:2008/03/30(日) 10:30:14 ID:KoLtJMbN0
飯塚市立病院 来月1日に開院 労災病院引き継ぎ 2科再開、土曜外来も
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20080330/20080330_007.shtml

 炭鉱のじん肺患者治療などで地域医療の中核を担ってきた筑豊労災病院(飯塚市弁分)は31日で廃止され、
4月1日から飯塚市立病院として開院する。新病院は休診していた2つの診療科を再開し、11科でスタート。
これまで休みだった土曜日も、内科と外科で外来を受け付ける。
 病院は「公設民営」方式で、自治医科大出身者らで組織する社団法人「地域医療振興協会」(東京)が
指定管理者として運営。250の病床数は引き継がれる。医師不足などで休診中の3科のうち、神経内科と麻酔科を再開し、
脳神経外科も医師が確保でき次第開設するという。外来の受け付けは、午前8時半から同11時半まで。
 筑豊労災病院は1959年に設立。国の労災病院再編計画に伴い、本年度末での廃止が決定し、市が約2億8614万円で買い取っていた。
斉藤守史市長は「医師会や民間病院と協力して、地域医療を守っていきたい」と話している。
202卵の名無しさん:2008/03/30(日) 10:32:49 ID:KoLtJMbN0
公立病院の歴史に幕 来月から民営化 頴田病院で閉院式 飯塚市
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20080330/20080330_008.shtml

 飯塚市立頴田病院(同市口原)で29日、閉院式があった。31日に、約50年にわたった公立病院としての歴史に幕を閉じる。
4月1日からは、麻生グループの医療法人博愛会(みやこ町)が運営する「頴田病院」として再出発する。
 3年以内に病棟を建て替えることなどを条件に、建物は無償譲渡され、土地は無償貸与される。診療は内科や外科など5科で、
休診している小児科と泌尿器科の再開を目指す。病床は96床。
 閉院式には、斉藤守史市長や病院関係者ら約50人が出席。斉藤市長は「大切な病院が引き継がれ、ほっとしている」と述べ、
博愛会の岡松秀一理事長は「地域に信頼されるよう努力したい」とあいさつした。
 頴田病院は1959年、頴田町立頴田病院として設立。67年に現在の場所に移転し、旧頴田町を中心に地域医療を支えてきた。
赤字経営が続き、市が民営化を決定。本年度末の累積赤字は約4億2000万円に上る。
203卵の名無しさん:2008/03/30(日) 10:33:56 ID:TuM3xFBCO
療養病床はもう病床削減へのシステムが確立したから
今度は一般病床を療養病床を経由して退場させる方向になる
204卵の名無しさん:2008/03/30(日) 11:38:23 ID:e6ZjJXk90
176 :卵の名無しさん:2008/03/30(日) 07:48:39 ID:AHFsbTZo0
製薬会社もボランティアで寄付しているわけではあるまい。
寄付をするということは、メリットがあるということだ。

○○という薬を優先的に採用してくれとかそんなのかな。
で、ゾロの使用量が減って、医療費が圧迫されて、そのつけが医者に回ってくる

193 :卵の名無しさん:2008/03/30(日) 09:56:06 ID:AHFsbTZo0
>>191
医師が製薬会社からひも付きの施しを受ける

ジェネリックの割合を下げるような圧力がかかる

医療費圧迫

研究費の割り当てが減る

(以下ry)

ID:AHFsbTZo0=ゾロメーカー工作員乙。
205卵の名無しさん:2008/03/30(日) 11:46:37 ID:FMefxBkw0
ID:AHFsbTZo0

本日の登録IDはこれですか。
206卵の名無しさん:2008/03/30(日) 11:50:26 ID:nsn1nP820
そもそも日本では、ゾロ使用率は鰻登りに上がり続けてるんだけどなw
207卵の名無しさん:2008/03/30(日) 11:51:42 ID:tK/DY0dY0
>>191
冷静に考えると脂質異常症の治療方針は怪しいよ。
208卵の名無しさん:2008/03/30(日) 11:57:55 ID:nP4DH4/s0
>200

>長く同病院を利用しているという世田米地区の70代女性は、「医師が少なくなるのはやむをえないとしても、
> いまの形だけは保ってもらわないと、通院している人みんなが困る」と話していた。


>医師が少なくなるのはやむをえないとしても

医師が減るのを認めるくせに、

>> いまの形だけは保ってもらわないと、通院している人みんなが困る

意味がわからん

209卵の名無しさん:2008/03/30(日) 12:02:07 ID:9Ooh+VZK0
>>207
そうだよな
血圧にしてもそうだが、下げれば下げるほどいいなんて
まともな感性の持ち主なら著しく不自然と思うべき
作られたエビデンスで大量の薬剤が使用されているのが現実
210卵の名無しさん:2008/03/30(日) 12:04:20 ID:9Ooh+VZK0
大量で高額の薬剤に医療費をとられ、技術料をいいように下げられているのは
やはり医者自身の問題と言うべきか
211卵の名無しさん:2008/03/30(日) 12:17:45 ID:TuM3xFBCO
人間より動物の方が治療の単価は高いです実際。
日本人より中国人や韓国人の方が治療単価は高い。
今や保険証なんか偽札みたいなもの。
それしかない患者なんて最早ゴミになっている。
212卵の名無しさん:2008/03/30(日) 12:19:35 ID:tSl9Y0Im0
>208

こう読みかえれば?
「診療報酬削減で、自分の負担が減るのも、医師の給料が減るのもザマーミロだが、自分だけは最高の医療を受けて当然だ」
213卵の名無しさん:2008/03/30(日) 12:33:55 ID:vPc3I8BL0
厚労省の人を人とも思わぬ体質は旧陸軍の恥部を引きずっているからです。

戦後、関東軍防疫給水部・731部隊の残党の一部が旧厚生省に入省している。
(厚生省技官・松井蔚等 731部隊員が入省している)
製薬会社ミドリ十字(創設者 内藤良一・731部隊軍医中佐)との癒着
(社長 松下廉蔵氏は元厚生省薬務局長)
214卵の名無しさん:2008/03/30(日) 12:34:29 ID:KoLtJMbN0
後発医薬品普及へ新処方せん (動画あり)
http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/30/k20080330000008.html
http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/30/d20080330000008.html

 有効成分が同じで価格の安い、いわゆる「後発医薬品」を普及させて医療費を抑えるため、
来月から処方せんの様式が変わり、患者が後発医薬品を選びやすくなります。
 「後発医薬品」は、薬の特許が切れたあとに販売される有効成分が同じ薬で、開発費が少ないため、
価格が先発品の7割から1割程度に抑えられます。厚生労働省は、増え続ける医療費を抑えるため、
後発医薬品の使用を促そうと来月から処方せんの様式を改めます。現在の様式は、
医師が「後発医薬品を使ってもいい」と判断した場合に署名することになっていますが、
新しい様式は「後発医薬品に変更できない」と判断した場合に限って署名するようになります。
これによって、患者が価格の安い後発医薬品を選びやすくなり、厚生労働省は、薬全体に占める使用量を
現在の17%から5年後には30%以上に増やしたいとしています。アメリカやイギリスなどでは
後発医薬品の使用量が先発品を上回っていますが、国内では医療関係者の間に品質や供給体制に
不安を訴える人も多く、普及が進んでいません。
215卵の名無しさん:2008/03/30(日) 12:41:05 ID:+WrXC0kw0
>>212

これが! これが! おれが身をすててまもろうとした人間の正体か!
216卵の名無しさん:2008/03/30(日) 12:42:38 ID:KoLtJMbN0
上山田病院4月から診療所に /長野
http://www.nhk.or.jp/nagano/lnews/04.html

 今後の経営体制などが今だに決まらないままになっている千曲市の長野赤十字上山田病院は当面、
4月からは常勤医師が2人の診療所として診察を続けていくことになります。
 千曲市の長野赤十字上山田病院は医師不足による経営悪化のため当初、今月末で閉鎖する方針を示していましたが
地元の千曲市が財政支援をするなど、新しい体制のもとでの病院の運営が模索されています。
 現時点では、別の医療法人が診療を引き継ぐ意向を示し、病院などとの交渉が続けられていますが、
まだ、医師の確保にメドが立っていないということです。
 このため病院は当面、4月から「長野赤十字病院付属上山田診療所」に名前を変更し、常勤医師2人の体制で
内科と整形外科の2つの診療科を維持して人工透析の治療も継続しますが、入院機能は廃止されます。
 千曲市などによりますと現在交渉中の医療法人に診療が引き継がれた場合でも総合病院としての体制を
維持することは難しいと話していて、老人福祉施設を併設するなど経営改善の方法を検討し地域医療の
最大限の維持に努めていきたいとしています。
217卵の名無しさん:2008/03/30(日) 12:42:56 ID:FMefxBkw0
>>215
そして時代は巨大なジャックナイフを持つ男の時代へ進むわけだな。
218卵の名無しさん:2008/03/30(日) 12:52:06 ID:KoLtJMbN0
搬送に時間「命取り」 海部病院、土曜の救急休止に不安 /徳島
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_120684260631&v=&vm=1

 徳島県立海部病院(牟岐町中村)で、四月から毎週土曜日の救急受け入れが休止される。一刻を争う患者を1時間以上かかる
阿南、小松島両市へ搬送するケースが増えるとみられ、海部郡や高知県東洋町の住民に不安が広がっている。
 海部消防組合が2007年に救急搬送したのは1165人。郡内に重症患者を受け入れる2次救急病院は海部など3病院あるが、
搬送者の約7割の831人が海部病院に運ばれた。07年12月から08年1月までの土曜日に海部病院が受け入れた救急患者は、平均18人だった。
 海陽町川西地区の50代女性は「交通事故の場合、海部病院に運ばれるのがほとんど。週1回でも救急の休止は影響が大きい」と心配する。
3年前に大阪府から引っ越した原田栄子さん(75)=海陽町大里、主婦=は「こっちに来て医療の不便さを実感している」と話す。
 多くのお年寄りが入所する老人保健施設も不安を募らせている。海陽町内のある施設は、年間5、6回ほど海部病院に救急搬送する。
看護職の責任者は「脳出血や心筋梗塞(こうそく)だと、時間がかかれば命取りになる」と困惑している。
 観光面での影響を危惧(きぐ)する声も。ダイビングショップを経営する石川侃(つよし)さん(60)=海陽町宍喰浦=は
「土曜日はサーファー客も多く、大けがをして運ばれることもある。長期的には地域のイメージダウンになり、観光客の減少に
つながりかねない」と懸念する。
 海陽町に隣接する高知県東洋町でも、救急搬送先は40キロ離れた室戸市内の病院ではなく海部病院が中心で不安が広がっている。
 海部病院は今月17日、7人に減る見通しの常勤医を補充できない場合、4月から毎週土曜日の救急受け入れを休止すると発表。
1人の補充が決まったがまだ足りず、休止が避けられない状態になっている。
219卵の名無しさん:2008/03/30(日) 13:04:46 ID:vPc3I8BL0
「自己負担0」というのはやめろ、タダの患者ほどタチが悪い。
ボランティアならタダかもしれんが、プロに診てもらったら当然有料だ。

病院では10割負担にして、あとは保険者と患者で清算しろ。
どんどん保険制度を複雑にして、あとは病院に押し付けるな。

医療財政が赤字なら患者の自己負担率を上げればいいだけの事。
受益者負担だろ。貧乏人には福祉でカバーしてやればよい。

天下り先増やそうとか利権を拡大しようとして制度を弄りまわすな。
220卵の名無しさん:2008/03/30(日) 13:08:09 ID:2nwXOFX00
>>217
筋肉はゴリラ、牙は狼、燃える瞳は原始の炎
その名はジャック! 暴力(バイオレンス)医師ジャック!!
221卵の名無しさん:2008/03/30(日) 13:11:20 ID:eM+z04V40
最近やたらと徳島の話題が出ているけど、全ての元凶は塩谷センセだからね。
徳島における僻地とは、正に彼の心の中にあり。
222208:2008/03/30(日) 13:14:52 ID:nP4DH4/s0
>212
こう読みかえれば?
「診療報酬削減で、自分の負担が減るのも、医師の給料が減るのもザマーミロだが、自分だけは最高の医療を受けて当然だ」

>215

これが! これが! おれが身をすててまもろうとした人間の正体か!

不動明www


よーわかったw
サンクス?
223卵の名無しさん:2008/03/30(日) 13:18:47 ID:+rYTEWS90
世界標準と比べて、

・公務員の年収 ・・・ 驚異的に高額。

・医療費の支払い ・・・ 驚異的に安い。
224卵の名無しさん:2008/03/30(日) 13:37:48 ID:KoLtJMbN0
医療現場の危機打開と再建を目指す国会議員連盟 http://www.iryogiren.net/index.html
の会合の様子。

舐められたものだ
http://lohasmedical.jp/blog/2008/03/post_1134.php
浅知恵(1)
http://lohasmedical.jp/blog/2008/03/post_1132.php
数を見せるしかない
http://lohasmedical.jp/blog/2008/03/post_1135.php

発足記念 第一回 シンポジウム 参加者募集
http://www.iryogiren.net/boshu/080412.html
真の公聴会!医療現場の生の声を直接国会議論へ!!
 本議連の、「国民的な議論の喚起と必要な政策の実現を図る」との設立趣旨に則り、医療現場の皆様
(医療提供者、患者)から、それぞれの現場における医療崩壊の現状と課題を率直に語っていただき、
危機的状況を打開する為の施策を、我々国会議員と現場の皆様とで一緒に創っていくきっかけとすべく、
当シンポジウムを開催致します。

※パネリストも募集中 詳しくはリンク先

225卵の名無しさん:2008/03/30(日) 13:44:57 ID:KoLtJMbN0
退職意向の医長慰留 県立延岡病院 /宮崎
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=6684&catid=74&blogid=13

 延岡市選出の県議5人が28日、県立延岡病院(楠元志都生院長)を訪れ、6月末で退職意向を示している
循環器科の男性医長を慰留した。しかし、医長は「辞める決意は固い」と答えた。
 県議団によると、同行した患者2人が、口頭で「県北の患者は先生が頼り。ぜひ残っていただきたい」などと要望。
男性医師は「個人の都合で(派遣元の)大学医局を離れることになった。辞めたいという決意は固い」と話した。
 循環器科の医師は5人。3月末で自治医大出身研修医の研修が終わり4人に減る。男性医長は大学医局に帰らないため、
退職後の後任補充は厳しい状況。カテーテル手術のリーダーでもあり影響が懸念されている。
226卵の名無しさん:2008/03/30(日) 13:45:39 ID:+rYTEWS90
ベットは空いてても、医師が足りないんじゃ?
227卵の名無しさん:2008/03/30(日) 13:49:18 ID:KoLtJMbN0
銚子市立総合病院:院長辞職願提出問題 院長が日勤医で来月以降診療へ /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20080327ddlk12040287000c.html

 銚子市立総合病院の佐藤博信院長が院長職の辞職願を提出していた問題で、同市は25日の市議会本会議で、
佐藤院長が「日勤医」として、4月以降も診療に当たることを明らかにした。岡野俊昭市長の説得に応じた。
 佐藤院長の辞職願提出を巡っては、市議会の9議員が連名で留任を求める要請書を岡野市長に提出している。【新沼章】


関連記事
銚子市立総合病院:「燃え尽きた」 院長が退職届−−経営再建中 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20080320ddlk12040225000c.html
228卵の名無しさん:2008/03/30(日) 13:56:18 ID:9S8QbKEw0
>>190
>檻に閉じ込めておけ的発想がおかしいんじゃないの?

なんのために『入院』しているとおもってるの?
229卵の名無しさん:2008/03/30(日) 13:58:01 ID:9S8QbKEw0
>>199
そうみたいね。
とりあえず、NGにしておこう
230卵の名無しさん:2008/03/30(日) 14:28:11 ID:e6ZjJXk90
>>227

市長が「市民の健康を守れない病院長は無能だ」の議員連れて来て土下座でもさせたのか?
だとすれば佐藤院長、舐められてるなw
議員にとって土下座など、日常茶飯事、何の重みも無いw
今からでも遅くないから後ろなど振り向かずに逃散すべきだなww
231卵の名無しさん:2008/03/30(日) 14:30:37 ID:oPSzww+J0
市長が「市民の健康を守れない病院長は無能だ」の議員連れて来て院長に反省させ土下座でもさせたのか?
232卵の名無しさん:2008/03/30(日) 14:31:02 ID:+rYTEWS90
佐藤院長、人が好すぎるなー。
233卵の名無しさん:2008/03/30(日) 14:34:00 ID:+rYTEWS90
医師募集ビデオに、佐藤院長が出演してますよ。
http://www.city.choshi.chiba.jp/hospital/
234卵の名無しさん:2008/03/30(日) 14:52:14 ID:TyTRc2vK0
医者⇒経済界に金が流れる
235卵の名無しさん:2008/03/30(日) 15:33:52 ID:hA+xLSsL0
>209
> 血圧にしてもそうだが、下げれば下げるほどいいなんて
血圧は下げれば下げるほど医療費も下がるんじゃないか?
血圧0なら、医療費0
236卵の名無しさん:2008/03/30(日) 15:36:00 ID:vFcGLPL40
>>198
15条の規定で一般職の公務員が罷免されたためしはないようだがw

>>213
それを言うなら内務省モナー

>>235
血圧0なら、医療費0
葬式代とか結構かかるだろw
237卵の名無しさん:2008/03/30(日) 15:48:17 ID:FMefxBkw0
>>236
キロ当たり10円で引き取ります。 

               ソイレント社日本営業所
238卵の名無しさん:2008/03/30(日) 15:58:33 ID:UI/NmbRw0
>>237

ネタ古杉
いつの映画だ
239卵の名無しさん:2008/03/30(日) 16:09:18 ID:KoLtJMbN0
「安房地域医療センター」で再スタート
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000803290001

 経営危機で揺れた安房医師会病院が4月1日から安房地域医療センターとして再スタートすることになった。
地域住民の要望が高い小児科と緊急治療を要する患者を受け入れる2次救急を強化したのが特徴だ。
 医師の態勢は現在、上村公平院長ら常勤16人と非常勤1人。うち常勤11人と非常勤1人と新たなメンバーを加えて
常勤医師15人でスタートする。院長には現院長の上村公平氏が就任する予定だ。
 新病院が目玉として掲げるのは、小児科の常設と2次救急の完全実施。00年3月に導入されながら、
小児科の常設は2年しか続かず、2次救急も昨年春以降、夜間は医師1人しかおけず24時間態勢がとれなくなった。
 新病院では、日曜日の昼間のみだった小児科診療について医師2人が交代で毎日診療にあたる。2次救急は、
亀田総合病院救命救急センター救命救急科の不動寺純明部長を迎え、24時間態勢を復活する。このほか、
リウマチ科とアレルギー科も新設。一方、3人の医師が退職する整形外科は閉鎖し、来年4月の開設を目指す。
 新病院の経営にあたるとみられているのが、地元の中核病院「亀田総合病院」を抱える亀田グループの
社会福祉法人「太陽会」(亀田信介理事長)。経営委譲の交渉権者に選ばれ、安房医師会病院を経営する
安房医師会と仮契約を締結。経営委譲準備室(真田正博室長)を開設している。
240卵の名無しさん:2008/03/30(日) 16:14:45 ID:vFcGLPL40
>>237
今なら裁判所逝けば高価換金してくれるよw
241卵の名無しさん:2008/03/30(日) 16:17:34 ID:OBJPXj/D0
>>236
猿払
242卵の名無しさん:2008/03/30(日) 16:36:18 ID:0KZxSYF20
遺族の悲しみ深く 陸自那覇ヘリ救急搬送墜落事故から1年
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-130631-storytopic-1.html

仕事でヘリなんか乗ったらダメだな。
243卵の名無しさん:2008/03/30(日) 16:43:39 ID:2nwXOFX00
独身爺医ならいいんじゃね
悲しむやついないし
244卵の名無しさん:2008/03/30(日) 16:48:24 ID:KoLtJMbN0
>>197の別ソース

常勤医36人 200病床維持 氷見市民病院 新診療体制を説明
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20080330/CK2008033002099621.html

 4月から氷見市民病院の指定管理者となる金沢医科大(石川県内灘町)の高島茂樹院長と竹越襄副理事長は29日、
新たな診療体制について、常勤医36人で25診療科を始め、病床数は現在の200床を継続することを明らかにした。
 氷見市幸町の同病院講堂で会見をした。常勤医の内訳は内科11人(現在13人)、小児科2人(同2人)、外科9人(同5人)、
整形外科4人(同4人)、脳神経外科2人(同1人)、泌尿器科1人(同ゼロ)。眼科や耳鼻咽喉(いんこう)科、放射線科、
歯科口腔(こうくう)外科、麻酔科は現行通り各1人で、研修医2人が加わる。そのほか形成外科、心身医学科など
残りの診療科は非常勤医が担当する。
 産婦人科は常勤医が確保できず出産できない状態が続く。小児科は土曜診療を始める一方、24時間の救急体制は取れないとした。
 採用した看護師はパートを含め176人。大学側の掲げる稼働病床数は250床だが、現状の約20床を維持する。
入院患者を四病棟に集約して効率化を図り、7対1看護を将来目標に、当面は10対1看護を続ける。
 高島院長は病床数について「できるだけのことを継続し、動向を見ながら変えていきたい」と表明。竹越副理事長は、
赤字が続いた市民病院について「私学の経営ノウハウで3年をめどに収支改善を行う」と述べた。 (美細津仁志)

245卵の名無しさん:2008/03/30(日) 16:51:17 ID:KoLtJMbN0
模擬外科手術:高校生、豚の心臓使い模擬手術−−九州厚生年金病院 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080330ddlk40040288000c.htl

◇外科医に関心持って、体験セミナー開催−−医学部志望の高校生16人参加
 医師不足が指摘される中、心臓外科医の仕事に触れて関心を持ってもらおうと、八幡西区の九州厚生年金病院で29日、
高校生を対象とした「ティーンズ心臓外科手術体験セミナー」が開かれた。医学部進学を志望している県立小倉、東筑高の
1、2年生16人が参加。実際に手術衣を着て手術室を見学したり、ブタの心臓を使っての模擬手術などを体験した。【佐藤敬一】
 同病院が高校生を対象に体験セミナーをするのは初めて。医師や看護師がそれぞれの仕事について講演した後高校生は
手洗いを入念にして手術室に入った。ブタの心臓を電気メスで切ってみたり、人工心肺装置などの手術機器について
医師らから説明を受けた。
 小倉高2年の将口佳久さんは「格差の問題が許せないので、医者になってへき地で治療に当たりたい。
実際に手術室に入って勉強になった」と話した。
 同病院の井本浩・心臓血管外科部長は「外科医になろうという若い人が減っているが、外科医はそのままでは
死んでしまう人を救うことができるやりがいのある仕事。少しでも我々の仕事に関心を持ってもらえれば」と期待を掛けていた。
〔北九州版〕

246卵の名無しさん:2008/03/30(日) 17:05:48 ID:tK/DY0dY0
>>242
お悔やみ申し上げます。
ヘリの限界を世の中の皆々様にお伝えください。

ジェネリック医薬品とドクターヘリ。
安全性が十分確認されていないのにどんどん導入される。
ジェネリック医薬品も患者対象に臨床試験を行うべきだと思う。
247卵の名無しさん:2008/03/30(日) 17:12:23 ID:lkmWL9Jj0
>>242
坂口弘12等陸佐(佐賀県出身)
12等陸佐って
坂口弘一 二佐 の間違いだろ!! 早く直せ!!!
248卵の名無しさん:2008/03/30(日) 17:13:54 ID:vPc3I8BL0
358 :名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 17:11:08 ID:shDZSIgh
>日本は市場規模が大きいのに新薬メーカーで大きいところが1つもないから外資から見たら宝の山
>国内新薬が全部外資に喰われちゃったら日本の医療は退化しちゃう。

新薬メーカー保護のために国際的に見てバカ高い新薬の薬価を国民は負担しろと聞こえるが・・・
医療費の総枠を規制されてバカ高い新薬を使わされている方が日本の医療は退化しちゃう。

>でも現実では何もしないでいるとアフォみたいに増える見込だから増加を少しでも抑制したい

医療費国亡論をもちだして医療の素人が利権がらみの統制経済をやって医療を崩壊させているが・・・
むしろ受益者負担増にまかせて貧者は福祉でカバーした方が社会も健康保険もよほど健全化する。
249卵の名無しさん:2008/03/30(日) 17:21:09 ID:7o7cHvXp0
>>247
星の明るさみたいでワロス
250卵の名無しさん:2008/03/30(日) 17:23:01 ID:0HnYm91W0
>>249
お星さまになったんだよ。

飛ぶ箱物に厚生官僚が乗って墜落してみればいいのにね。
あの馬鹿どもは何事も 実 際 に経験しないとわからないらしいから。
251卵の名無しさん:2008/03/30(日) 17:36:30 ID:1W/eEFeA0
>>244 外科医が一気に倍増。 金沢医大なかなかやりますね。
252卵の名無しさん:2008/03/30(日) 17:54:00 ID:hvodrkU30
>>232
千葉には、あの「イチかバチかで、やってもらっちゃ困る」と言った片岡検事が今、居る所だろ?
さっさと、辞められるときに辞めた方が良かったのに‥‥‥
253卵の名無しさん:2008/03/30(日) 18:48:50 ID:huHt4v6q0
>>248
上にも書いてある通り、
医療費亡国論に乗っ取って医療費を削減しまくって医療崩壊させた英国は、英国のシンボルたる企業を外国に乗っとられたわけだがw
銭と健康の価値を倒錯するからだよw
254卵の名無しさん:2008/03/30(日) 19:00:50 ID:7JHrAsni0
>>225
>「県北の患者は先生が頼り。ぜひ残っていただきたい」
どんな時も絶対に待遇改善を言わないんだよね。すがるような“言葉”のみ。
よくぞ御自分の意思を守り通しました。
GJ!
255卵の名無しさん:2008/03/30(日) 19:18:47 ID:+rYTEWS90
>>245
> 模擬外科手術:高校生、豚の心臓使い模擬手術−−九州厚生年金病院 /福岡
> http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080330ddlk40040288000c.htl

ブタさんが気の毒。
不必要な殺傷は動物虐待だな。
256馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2008/03/30(日) 19:22:27 ID:FIwXRZqU0
>>225
患者二人を連れてくるあたり、やり方がいやらしい。
辞めて正解
257卵の名無しさん:2008/03/30(日) 20:33:30 ID:OWXqSxD00
今の社会では、いったんドロッポに落ちたら、マトモな医者として扱われなくなるからな。

それでも、歯を食いしばって何度も何度もキツイ当直やオンコールをやらされてると、精神的にかなり参るよ。

「ドロッポのくせに、まともな医者の仕事に就けるって思ってんの?バカじゃない?」ってかんじの、ロクに話も聞かないような面接を
何度繰り返されても、死に物狂いで受け続けるしかない。

10年ちかく公立病院で働いて、上司に非道くなじられて地獄のようだと思ってた生活よりも、ヒトとして扱われない辛さを、
繰り返す日々は、本当にキツい。

で、精神的にキツくて耐えられなくなって、一時的に緊急避難として検診とかコンタクトに逃げてしまう。

本人も、逃げてはいけないことぐらいは分かってるんだけど、もう、本当にイッパイ・イッパイになって、もう無理だ!ってなってしまう。

誰にも理解してもらえなくて助けてもらえなくて、一時的に逃げてる「場所」ですら、バカにされ追い出される。

「なんで、マトモな職に就かないんだ?」「普通の医者だろ?普通の仕事に就くのが当然だろ?」
「あんな仕事は、仕事とは言えない。」

しかも、逃げ場所から追い出すアクマの使者が他人でなく、知人・友人であったり、更に非道い場合、肉親であった場合は、
もう本当にどうにもならなくなるよ。

なんとなく、肉親は理解してくれるんじゃないか?って思っちゃうんだよね。
258卵の名無しさん:2008/03/30(日) 20:33:31 ID:AHFsbTZo0
>>204
>>205

論理的かつ合理的な反論をしてくれよ。

レッテル張りだけしていて楽しいか?

詭弁のガイドライン
レッテル貼りをする
259卵の名無しさん:2008/03/30(日) 20:46:44 ID:Tn3uJFmG0
2次救急の函館9病院 軽症患者受け入れず 来月から夜間はセンター利用PR
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/84132.html

【函館】函館市医師会(山英昭会長)は28日、南渡島医療圏(函館市など2市7町)の二次救急病院に指定されている
函館市内の九病院で四月から、午後8時−午前零時の間は原則、救急車で搬送されてくる重症患者を除き、
患者の受け入れを行わないと発表した。
 医師不足により深刻化している医師の過重労働を軽減するための措置。同時間帯、軽症患者は一次救急機関として
開設している「函館市夜間急病センター」の利用を徹底してもらう考えで、函館市と協力し周知していく。
 道医療政策課は「組織的にこうした方針を打ち出したのは聞いたことがない。地域の医療を守るため、
同様の動きが出てくるのでは」という。
 九病院は現在、毎日1、2病院が「輪番制」で夜間の二次救急を担っている。近年は医師不足で、各病院が
救急当番を担う回数が増えていることに加え、専門医志向などで風邪などの軽症でも夜間に二次病院を訪れる患者が増えている。
 山会長は「現在の夜間の救急体制を壊さないため、市民の皆さんにはご理解いただきたい」と述べた
260卵の名無しさん:2008/03/30(日) 20:53:36 ID:tK/DY0dY0
>>257
一般企業に比べたら、はるかにましだよ。
職にありつけるだけまだまし。
おまけに仕事の内容をある程度選べて年収1000万以上の仕事がごろごろ。
こんな状況で文句を言うほうがクレイジーだと思うね。
あと、身内にとって仕事の内容なんか評価の対象にならない。
持って帰ってくる給与の額が一番興味がある。
そもそも、いくら学会発表や講演をしても、
一般人からみれば、オタクのオナニー程度の認識。
261卵の名無しさん:2008/03/30(日) 20:54:25 ID:hvodrkU30
>>225
そんな慰留工作になんか負けずに早く来てね。待ってるからね。
262卵の名無しさん:2008/03/30(日) 20:57:03 ID:eM+z04V40
>>260
モチケツ
ただの改変コピペだ
263卵の名無しさん:2008/03/30(日) 22:08:09 ID:hA+xLSsL0
>>246
ジェネリックは毒味のすんでいない弁当のようなものだな。
264卵の名無しさん:2008/03/30(日) 22:22:35 ID:FMefxBkw0
ギョーザ事件以来、ジェネリックを要望する患者がいなくなったので助かる。
(うちは院内で先発薬指向)
265卵の名無しさん:2008/03/30(日) 22:24:02 ID:XT+XnduI0
医療に自腹は嫌、って連中にはジェネリックが妥当だと思わないでもない。
266卵の名無しさん:2008/03/30(日) 22:29:34 ID:8FoF7Ogf0
Yosyan先生のとこの3/28のお弟子さんのコメント、
あのネタは"その筋"の人しかわからん(笑)。
(俺は大笑いしたクチ)
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080328#c1206788922
というわけで、野暮を承知でネタ元書こう。

>本当の現場の後に、真実の現場や完全な現場
皿までどーぞ3 WHEN YOU WISH UPONA STAR-PROGRAMMER
祝 一平 (OH!MZ '84年6月号より)

 締め切りが通りすぎて,本当の締め切りが近づいてくると(まだ真実の蹄め切りや,
完全な締め切りもあるけど)(編集室注:バカなことを言うんでない。縛め切りはひとつ
に決まっとる),よっこいしょ,と原稿用紙を取り出すわけですね。すると,おおっ!まじ
めなネタがない.ということに気がつくわけです。というわけで,前回、前前回のしゃち
ほこばった文体はやめにすることにしました。(以下略)

>ムチとローソクを渡して「かぐや姫を捜してきなさい」
こちらのほうは「新竹取物語」という1984年にビクターが出したゲームの開始場面だな。
いちおうエロゲーではないんだが、(以下、俺の記憶によるネタバレ)

「わたし初めてだったんです……彼の大きいのが入ってきてメリメリッと……
痛くて泣いちゃいました。後から出血してました。


もう二度といやだ。歯医者で歯を抜くなんて」
たしかこんな感じ。

>Welcome to strawberry time
こちらは簡単。松田聖子ですね。こちらに歌詞全文ありました。
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND2740/index.html
267卵の名無しさん:2008/03/30(日) 22:36:32 ID:AHFsbTZo0
> 263 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 22:08:09 ID:hA+xLSsL0
> >>246
> ジェネリックは毒味のすんでいない弁当のようなものだな。

> 264 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 22:22:35 ID:FMefxBkw0
> ギョーザ事件以来、ジェネリックを要望する患者がいなくなったので助かる。
> (うちは院内で先発薬指向)

製薬会社社員乙

ジェネリックのせいでトラブルになった事例をあげてみてくれ。
1億人以上いる、この日本で、10%近く使われているジェネリックなんだが、

ジェネリックのせいでトラブッた事例をあげてみてくれw
268卵の名無しさん:2008/03/30(日) 22:50:08 ID:Y1MIPF3v0
>>267
中国産のシュウマイがトラブッた事例をあげてみてくれ。
269卵の名無しさん:2008/03/30(日) 22:51:25 ID:AHFsbTZo0
>>268

ギョウザで食中毒を訴えたのはニュースになったよ。

さあ、ジェネリックのトラブルをあげてくれw
270卵の名無しさん:2008/03/30(日) 22:54:25 ID:AHFsbTZo0
中国産冷凍食品のトラブルの事例をあげたよ。

さあ、ジェネリックでのトラブル事例をあげてくれ。

国民が1億人以上いるこの国で1割以上使われているジェネリックでのトラブル事例だよ。
271卵の名無しさん:2008/03/30(日) 22:56:47 ID:FMefxBkw0
>>264 は、単に「後発薬を出せという患者がいなくなった」という経験を言ってるだけなんだが、、、
何を必死に?? やはり噂の工作員(それもかなり頭の悪い)なのか?  ID:AHFsbTZo0
272卵の名無しさん:2008/03/30(日) 22:59:07 ID:AHFsbTZo0
>>271
いや、医者は患者に「ジェネリック使いますか、使いませんか」とたずねているのかね?

何か必死にシュウマイの話でごまかしているようだがw

273卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:01:04 ID:AHFsbTZo0
普通の患者は、ある薬のジェネリックが存在するかどうかなんて知識は無いと思うぞw
274卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:02:59 ID:V0fQ9AAF0
血圧がさがらない、コレステロール、TGがさがらない。熱がさがらない。痛みのおさまりがわるい。
などいろいろあったなぁ・・・・
275卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:03:25 ID:AHFsbTZo0
薬の特許期間が切れたとか、そんな知識を持った患者がゴロゴロいるのかw
276卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:04:12 ID:AHFsbTZo0
>>274
> 血圧がさがらない、コレステロール、TGがさがらない。熱がさがらない。痛みのおさまりがわるい。
> などいろいろあったなぁ・・・・

ソースを示してね。
それとも、脳内妄想だからソースが示せないのかなw
277卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:05:06 ID:mCAO30lX0
「ジェネリックにすると医療費が安くなるとか・・・」
「あなたの場合は安くなりません」
「へ?」
「出てる薬がジェネリックです」

と言う会話ならけっこうあるぞw
278卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:07:22 ID:AHFsbTZo0
>>277
作り話なんてどうでもいいよ
279卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:08:20 ID:vFcGLPL40
来週ってあさってからジェネリックがデフォになるんだね。まんどくさ患者が希望すればそれにすればいいさ。
患者は主治医よりも大きくて立派な建物に入ってる調剤薬局の薬剤師の方を信用してるんだから
280卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:08:32 ID:AHFsbTZo0
> 血圧がさがらない、コレステロール、TGがさがらない。熱がさがらない。痛みのおさまりがわるい。
> などいろいろあったなぁ・・・・

ソースまだですかw


       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
281卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:11:46 ID:mCAO30lX0
>>278
メーカー品を使ってると不良在庫をかかえた時の廃棄分が馬鹿にならない。
院内処方にとってはこれだけ利幅がなくなれば少量包装のジェネリック様様なんだよw

先発メーカーのモノなんぞつぶクリ仕入れでは利幅なんぞないわw
282卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:15:12 ID:TuM3xFBCO
誰かのために何かをするということがバカらしい世の中



283卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:15:19 ID:AHFsbTZo0
>>281
だから、おまえの作り話なんてどうでもいいよ
284卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:16:06 ID:AHFsbTZo0
>>274
> 血圧がさがらない、コレステロール、TGがさがらない。熱がさがらない。痛みのおさまりがわるい。
> などいろいろあったなぁ・・・・

                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、ソースまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
285卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:17:08 ID:mCAO30lX0
>>283
作り話の根拠をのべよw
286卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:17:38 ID:jpZW0fy/0
何だ?厚労省の工作員が出張るよーになったんか?
そんなに言質を求めるくらいだから、ジェネリックが劇的に医療費を抑制できるっつうデータは持ってるし、すぐに出せるん
だろうねよろしくおながいします。
287卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:18:14 ID:AHFsbTZo0
>>285


じゃあ、おまえでいいから、これのソース示してくれ

> 血圧がさがらない、コレステロール、TGがさがらない。熱がさがらない。痛みのおさまりがわるい。
> などいろいろあったなぁ・・・・
288卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:19:41 ID:AHFsbTZo0
>>286
> そんなに言質を求めるくらいだから、ジェネリックが劇的に医療費を抑制できるっつうデータは

ネットで普通に転がっているんだがねw
289卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:19:44 ID:B6rxgij7P
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
290卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:20:33 ID:mCAO30lX0
うちが使ってるのは、同じラインでここまでは後発品、シートが変われば先発品ってやつだぞ。
ジェネリックの仕組も知らずに、思い込みでモノ言うな、無知め。
291卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:20:47 ID:AHFsbTZo0
> 血圧がさがらない、コレステロール、TGがさがらない。熱がさがらない。痛みのおさまりがわるい。
> などいろいろあったなぁ・・・・


これはキチガイの書き込みだったのかw
292卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:21:38 ID:AHFsbTZo0
> 血圧がさがらない、コレステロール、TGがさがらない。熱がさがらない。痛みのおさまりがわるい。
> などいろいろあったなぁ・・・・

なんと。

これのソースは 誰 も 示せないとw
293卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:21:39 ID:jpZW0fy/0
>>288
出してみ。
294卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:24:14 ID:jpZW0fy/0
私的な見聞に粘液的な執着…
よほど困るデータなんだなあ(棒読み
295卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:24:43 ID:AHFsbTZo0
> 院内処方にとってはこれだけ利幅がなくなれば少量包装のジェネリック様様なんだよw
> 先発メーカーのモノなんぞつぶクリ仕入れでは利幅なんぞないわw

日本ではジェネリックの割合が少ないですね。
10%ですかw
296卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:25:26 ID:AHFsbTZo0
>>293

> 血圧がさがらない、コレステロール、TGがさがらない。熱がさがらない。痛みのおさまりがわるい。
> などいろいろあったなぁ・・・・

これのソースを誰かが出せたら、出してやるよw
297卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:25:44 ID:tK/DY0dY0
>>284
ジェネリックが効かないというソースは無いねえ。
しかし、ジェネリック薬が人間に投与して大丈夫だったというソースも無いんだよ。
ジェネリック薬が日本で認可されるときには、人間では実験していないでOKなんだ。
海外でジェネリックははやっているが、これは人間に対してきちんと試験されたものがほとんど。
日本みたいに、薬が溶ける速さが大丈夫だったらOKというような甘いことはしない。

自分だったら嫌だよ。日本のみで認可されたジェネリック薬飲むのは。
一か八かで大丈夫かなあ、なんていう心配が出るね。
だから、患者にも勧めない。

あと、ジェネリックにすると医者も調剤薬局も儲かってウハウハなんだよ実は。
ジェネリックを勧める医院、病院、薬局があれば要注意だね。
298卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:26:00 ID:AHFsbTZo0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ソースまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
299卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:26:39 ID:tK/DY0dY0
>>290
どの薬がそうなの?
おしえてちょ。
300卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:27:28 ID:mCAO30lX0
なんか変な奴がいるな。うちはジェネリックのないもの以外は先発品を使ってない。
噛み付く相手もみえんアホウめ。
301卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:27:53 ID:AHFsbTZo0
>>297
> ジェネリックが効かないというソースは無いねえ。
> ジェネリックが効かないというソースは無いねえ。
> ジェネリックが効かないというソースは無いねえ。

そっか。ついにこれが脳内妄想だと認めたかw

> 血圧がさがらない、コレステロール、TGがさがらない。熱がさがらない。痛みのおさまりがわるい。
> などいろいろあったなぁ・・・・

脳内妄想と現実の区別が付かないのなら(以下省略
302卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:28:34 ID:6zS5Uqkc0
>>297
>ジェネリックにすると医者も調剤薬局も儲かってウハウハなんだよ実は。

耳寄りな話ですね。最近売り上げ減で困っているのです。
ぜひ、その方法を教えてください。
303卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:29:16 ID:mCAO30lX0
>>297
ジェネリックにじゃなくて院外薬局にするとウハウハなんだよw
304卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:30:26 ID:jpZW0fy/0
まあ、jkで、日本にこれ以上の医療費抑制の政策的意義はないんだが、なぜにそこまでジェネリックに拘るんだらう?
305卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:30:42 ID:AHFsbTZo0
>>297

> あと、ジェネリックにすると医者も調剤薬局も儲かってウハウハなんだよ実は。
> ジェネリックを勧める医院、病院、薬局があれば要注意だね。

じゃあ、もっと使えばいいじゃん。安いんだし、医療費節約できるよ
日本では10%しか使われていないようだがw
306卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:32:13 ID:AHFsbTZo0
>>304
> 日本にこれ以上の医療費抑制の政策的意義はない

ついに発狂したかw
307卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:32:19 ID:tK/DY0dY0
>>302
簡単だよ。
ジェネリック処方するだけでよい。
医療機関は儲けそんなに多くないが、調剤薬局はウハウハ。
薬の割引率+ジェネリックに対して報酬に特典がつくからね。
308卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:32:36 ID:APIxwFY50
4月以降、
先発品からジェネリックに変わったことによって体調不良があれば
独自判断で調剤した薬局が責任もって対応してくれるわけだし
処方箋書く側としては、自分でどのジェネリックがいいか、考えなくていいので楽になった。
309卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:32:51 ID:mCAO30lX0
製薬企業の影響が少ないオーストラリアのように政府が治療ガイドラインを制定するため?

このまま行けば日本で薬の開発なんてバカらしくてやらんだろうねぇ。
製薬会社を日本からなくし、欧米からの主要な輸入品目として薬剤の比率を上げる。
潤うのはお役人ばかりなりw
310卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:35:01 ID:hA+xLSsL0
>>270
看護師に頭痛持ちが多いので記憶しているが、
薬価差益を狙ってセデスGを後発品の○○○ピリンに変えたら
頭痛がとれないという苦情が殺到した。
看護師の間では「効かないセデス」と呼ばれていたので今でも覚えている。

サクシゾンを○○○トンという後発品にしたら
投与後に患者が痒がって困ったので元に戻したと
以前の勤務先で聞いた。

いずれもゼネリックという言葉も一般的でなかった、15年以上前の話。
311卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:36:20 ID:jpZW0fy/0
>>306
先進国では最低ランクの医療費なのに、なぜにこれ以上抑制する必要があるの?
まさか罪無省の財政破綻プロパガンダを真に受けてるマスゴミ脳なの?
312卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:38:03 ID:XT+XnduI0
ジェネリックが効くか効かないのかわからないのは、ジェネリックの会社がそういうデータをだしてないから。
メバロチンと同じ規模で、ジェネリックが大規模臨床とかやったとか聞いたことがない。
逆に同等性があるのか知りたい。


だから小規模な経験データしか出てない。
俺の経験では、造影剤のゾロは目立っていまいちだな。

まあゾロだろうが俺は気にしないけどw いまどき先発品にこだわるバカってありえねw

ゾロだってもったいないよw 澱粉でものませとけwって思うわw
313卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:39:30 ID:F14V7+3+0
>>180
産科内診を産科看護婦にさせればいい話だ。
助産婦の利権拡大をさせてはならない。
314卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:40:07 ID:9Ooh+VZK0
中国原料ヘパリンで問題になってるメーカーは
どこだっけ?
315卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:40:16 ID:AHFsbTZo0
>>309
> このまま行けば日本で薬の開発なんてバカらしくてやらんだろうねぇ。

製薬会社社員乙

外国じゃ、さらにバカらしくてやらないだろうね。
外国は日本よりジェネリックの割合が多いんだよw
316卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:41:27 ID:AHFsbTZo0
>>310
>15年以上前の話。

そんな事例を引っ張るしかないのか・・・・

15年も経てば世の中激変してるよ・・・・
317卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:42:01 ID:AHFsbTZo0
>>311
> なぜにこれ以上抑制する必要があるの?

あほ・・・・
318卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:42:12 ID:jpZW0fy/0
>>315
で、その外国でジェネリックが医療費抑制に貢献してるというデータマダー(AA略
319卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:42:48 ID:AHFsbTZo0
>>312
> 澱粉でものませとけwって思うわw

製薬会社社員乙
320卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:42:56 ID:XT+XnduI0
>>315
さすがにそれは嘘だからやめとけ。
先進国で正式なジェネリックが日本より多い国は、アメリカと、どこだっけかヨーロッパの少数。

あとはジェネリックと名乗る資格もないパクリ薬。
321卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:43:43 ID:AHFsbTZo0
>>318

> 血圧がさがらない、コレステロール、TGがさがらない。熱がさがらない。痛みのおさまりがわるい。
> などいろいろあったなぁ・・・・

結局、これのソース出せてないじゃんw
322卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:44:25 ID:mCAO30lX0
>>315
ほほぉ〜、先発メーカーの行く末を心配する私は
ジェネリックを使う大手製薬メーカーさんとw

頭大丈夫か?お前さん
323卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:44:43 ID:AHFsbTZo0
>>320
> 先進国で正式なジェネリックが日本より多い国は、アメリカと、

じゃあ、アメリカでは薬を作るのがばからしいとw
324卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:46:06 ID:jpZW0fy/0
>>321
私的な見聞と公的なデータとの違いって分かる?
で、ジェネリックが医療費抑制に効果があるってデータマダー(AA略
325卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:46:07 ID:XT+XnduI0
http://www.euractiv.com/en/health/generic-medicines/article-117497

ほらよ。ジェネリックの普及が進んでる国って少ないらしいぞ。
326卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:46:11 ID:mCAO30lX0
>>320
米だとジェネリックの品質でランク分けされてるよ。
今、日本でランク分けすると欠品続出で安定供給ができないから話題になってないw
327卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:47:27 ID:8FoF7Ogf0
スレ消費、困ったもんだ。

さて、長さんとこのblogに長野県版の朝日のコラムが載ったけど、
これたしか、どっかの産婦人科blogでさわりが触れられてた記事だよね。
全文載ったからここに紹介。

(医療のゆくえ)常に緊張、過酷な勤務 産婦人科医・近藤さんの1日に密着 /長野県
2008.03.27朝日新聞 
http://www.izai2.net/kakoku.html
328卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:47:37 ID:37NsUsf10
先進国では最低ランクの医療費
329卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:47:45 ID:AHFsbTZo0
チェコ 67.4
ポーランド 65.6
デンマーク 57.0
英 国 52.0
米国 51.0
ドイツ 50.0
ハンガリー 41.70
フィンランド 41.0
オランダ 37.0
ノルウェー 28.2
日本 16.8


ジェネリック使用量の割合
330卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:49:19 ID:XT+XnduI0
>>323
アメリカは特殊な国だからな。
ファーストチョイスは安い薬って教科書にも書いてある国だ。


日本もそうするべきだと思うよ。日本の患者に金を使うなんてもったいない。
331卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:49:46 ID:hA+xLSsL0
>>308
> 4月以降、
> 先発品からジェネリックに変わったことによって体調不良があれば
> 独自判断で調剤した薬局が責任もって対応してくれるわけだし

クレームつけて調剤薬局から、金をせしめようとする輩がでる予感。
332卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:52:28 ID:XT+XnduI0
しかし、患者に先発品もジェネリックももったいない。

澱粉でものませてろ、って言った俺がMRになるんだw
333卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:52:50 ID:5hEJ0qH30
そーす、そーす、いう人、じぇねりっくを処方したことあるのかな?
334卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:52:56 ID:AHFsbTZo0
>>325
> http://www.euractiv.com/en/health/generic-medicines/article-117497
>
> ほらよ。ジェネリックの普及が進んでる国って少ないらしいぞ。

君、あたま大丈夫か?
335卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:53:47 ID:AHFsbTZo0
>>333
> そーす、そーす、いう人、じぇねりっくを処方したことあるのかな?

ソースを出せない言い訳ですか?
話をそらしてごまかそうとしているのw
336卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:54:24 ID:jpZW0fy/0
>>329
その中で、日本と同ランクなのが3倍以上ジェネリックを用いてる英国のみ。
また同程度に用いてるアメリカの医療費は日本の倍。

さて、そのデータからジェネリックが医療費抑制に貢献しているという結果を読み出せるでせうか?
337卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:56:14 ID:FMefxBkw0
>>272
なんでそんな事を聞かんといかんのだ?

値引きもほとんど無いし、(後発薬の方が値引き大)
後発薬処方の加算も損するのに、あえて
自分が患者にとって最適だと思うラインアップで
処方するために院内処方にしてるのに。

PS 俺はギョーザの話はしたがシュウマイの話はしてないのだが。

338卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:56:25 ID:B6rxgij7P
おまえらいいかげんスルー汁
339卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:56:43 ID:sn8b07oa0
 私は市井のツブクリです。結構プチ病気持ちなので勤務医時代から、
H2ブロッカーとかPPIとか、色々飲んでいました。
 開業後はストレスに負ける方で、毎日ガス@@連用せざるを得ない状態でした。
 一昨年、始めて一部ジェネを採用したので、おそるおそる自分でも飲んでみました。
 効果に差は私には感じませんでした。結構よく効いています。
 母がhypertension で10年くらいノル@@@を処方して
コントロールとれていましたが、昨年夏発売のジェネのベニ@@@
に変更(成分が違いますが)しても結構良い状態です。
 メバ@@@もテレビコマーシャルの同じ会社のに切り替えましたが、脂質の再上昇は
認めていません。
 差があるケースって多いのなら、怖いですね。どうしよう。
340卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:58:33 ID:XT+XnduI0
>>334
少々酔ってる。

ジェネリックメーカーがやらないといけないのは、厚生省におんぶにだっこの状況の打破。
ジェネリックが先発品に全く劣らないことの証明。

ディオバンでさえのりのりで行った大規模臨床試験(VALIANT)で、出て来たデータはカプトリル(笑)との
非劣性(笑)

そんなもん。そして同等どころか、非劣性の試験さえやってないのが日本のジェネリック。



俺のクリニックはジェネリックばかりだけど(笑)
341卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:59:01 ID:120hDoV40
つまりさあ、国際標準であるジェネリックを使わないで
高い先発品を使うと医者にキックバックがあってボロ儲けできるんだろ

医療費高騰の原因のひとつだよな、マジ氏ねばいいよクソ医者
342卵の名無しさん:2008/03/30(日) 23:59:41 ID:AHFsbTZo0
>>336
> さて、そのデータからジェネリックが医療費抑制に貢献しているという結果を読み出せるでせうか?

これのソースを示したら、教えてやるよw

> 血圧がさがらない、コレステロール、TGがさがらない。熱がさがらない。痛みのおさまりがわるい。
> などいろいろあったなぁ・・・・
343卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:00:19 ID:w3KO29430
>>338
すまん、暇つぶしをしてしもうたw

>>339
メバ@@@のジェネリック登場時には、患者さんに対して横紋筋融解の副作用を
説明するように処方時の注意が変わっていた。そのせいか知らないがだるさを
訴える患者が多く、ついでにCPKも若干上がる方も散見された。

強ミ○と一緒に話題になる差かなぁ。
344卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:01:00 ID:4w/k8UL20
ジェネリックになるのなんて特許切れてるんだから、先発品でも下がらないだろう。jk
345卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:01:30 ID:GLmZJGQQ0
>>340

で、ジェネリックでトラブルが起きた事例は示せるの?

1億人以上いるこの国で、10%がジェネリックなんだけど、
トラブった事例は、ただの1つも示せないようだけどw
346卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:02:57 ID:cl7vpmVB0
>>327

>
> (医療のゆくえ)常に緊張、過酷な勤務 産婦人科医・近藤さんの1日に密着 /長野県
> 2008.03.27朝日新聞 
> http://www.izai2.net/kakoku.html

 ※当直は週3回
これは、労働基準法(通達)違反じゃないかな?
347卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:03:11 ID:4w/k8UL20
>>345
有害事象の報告は出してるよ。

あとは発表があるまで待つだけじゃん。それこそ厚生省とジェネリックメーカーがだすかどうかだけど。
348卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:03:47 ID:B6rxgij7P
なるほど、この人物の頭の中では
「高い先発品を使うと医者にキックバックがあってボロ儲けできる」
というのが動かし難い確信であるがゆえに
「ジェネリックは信用できない」ってのはクソ医者の妄言であり
「うちではジェネリック使ってますが、何か?」ってのは作り話に違いないわけだ。
さ、おまえら、謎は解けたんだからもういいですね?
349卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:03:51 ID:08BdNbL00
>>342
次元の異なるハナシを引き合いに出したからってどーかしましたか?
私的な見聞と公的データの解釈になんの関係があると?
350卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:06:13 ID:MXt/iDXy0
こんな時は必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/hosp/20080330/QUhGc2JUWm8w.html
351卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:07:03 ID:4w/k8UL20
ジェネリックを出そうが、先発品を出そうが、医者の懐にはあんまり関係がないことでギャンギャン言うやつが
理解できないな。

そんなにぼろい商売なら、ゾロメーカーは医者を接待してそうなもんだが。
352卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:07:17 ID:GLmZJGQQ0
ジェネリック処方へのインセンティブが働きにくい(価格が安いので薬価差が少なくなる)
353卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:08:37 ID:4w/k8UL20
薬価差っていつの時代だよ。。。。。
354卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:09:50 ID:08BdNbL00
まだ薬価差益で儲けてるって信じてるのがいるんだねえ。
そんなのが医療の行く末を案じれるんだから、日本も平和だ。
355卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:10:59 ID:4w/k8UL20
処方箋は、ゾロへの変更可にチェックを入れると値段が上がる。医療機関の収入が上がる。
DPCではゾロを使うと収益が上がる。

そのへん知ってる?
356卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:11:00 ID:gHT3v/iy0
確かに中国野菜も国際標準20億の民が活用している。
357卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:12:17 ID:C8hO00TP0
>>327
さわりが触れられていたのはこのblogだった。
http://air.ap.teacup.com/awatenai/636.html

>>346
そういえば福島県警が動いたきっかけって「報道を見たから」でしたよねぇ。
358卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:13:28 ID:GLmZJGQQ0
薬価は2006年4月まで2年に1回の薬価改正で改定されてきた。
厚生労働省は薬価の隔年改定を2007年度から毎年改定とする検討を始めた。
しかし、医薬品業界にあって導入を見送りつつある。


かつて新薬の薬価は独米の2倍前後で英仏の3〜4倍とも言われた。2003年、薬価は米国より日本の方が15〜20%高いとの報告がなされている[1]。
薬価のみならず医療材料・医療機器の販売価格も軒並み欧米より高く、反面、医師を初めとする医療従事者の技術料や検査料は低く抑えられている
359卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:13:33 ID:w3KO29430
薬価には消費税込みのはずなんだが
5%の廃棄率を見込んで仕入れ薬科を作ると、卸値は薬価の88%くらいでないと合わないんだよなぁ。
せいぜいがんばっても8%減で持って来るだけで下手すると逆ざやの薬まである。

保険請求してるから製薬会社が消費税分払ってるのか?
自費診療して限度越えると薬の分もクリが消費税を払う事になるから赤字になるんだが?
360卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:15:09 ID:GLmZJGQQ0
>>354
犯罪まがいの行為をした者が信用を取り戻すのは大変なんだよww
361卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:15:18 ID:5b0y5NX50
ジェネリックのトラブルの事例

嘗てP科で最も良く使われる製剤・ハロペリドールに、有名でかつシェアもそこそこ取ってたゾロがあった。
ケセランと言う。
これが、先発メーカーと合弁になるのに際して、極めて急に製造中止になった。

他社のゾロ品は、製剤の形状が微妙に違うために、それでなくても猜疑心(敢えて「妄想」とは書かんぞ)の
あるP科の患者さん側から、急な剤形の変更について不安の声が挙がった。
また、長期定期処方の入院患者さんも不安になった。
さらに、一人で数十人の患者さんを診るのが宿命の精神科医も、定期処方箋の変更に追われた。
猜疑心のある患者さんへの説明とあわせて、無用の時間を多大に取られてトラブルの連続。

以上、ゾロ品によるトラブルの一例。
362卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:15:31 ID:S0D66ZbBP
おまえら「妄想」は「訂正不能」であるがゆえに「妄想」なんですよ?
363卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:15:33 ID:C8hO00TP0
>>357
引用日付まちがえた。こっち。
http://air.ap.teacup.com/awatenai/631.html
364卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:15:44 ID:qovMP6NR0
随分前だが,副作用が出て情報提供してくれって電話したのに
「これ以上は先発の会社に聞いてくれ」なんて言われりゃ
使う気ゼロ。
あれからゾロ会社の体質は変わったのかね?
365卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:17:05 ID:4w/k8UL20
>>358
どこのコピペか知らんが、お前もうちょっとまともにものを考えろよ。

先発品の値段を決めるのは厚生省。
ジェネリックの導入をすすめるのも厚生省。

導き出される結論は?
366卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:17:08 ID:GLmZJGQQ0
>>355

病院が正当な手段で儲ける分には全く文句は無いんだが?
ジェネリックの割合を増やして、医療費を削減しようということを言っているんだよ。
367卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:18:42 ID:GLmZJGQQ0
>>365
> どこのコピペか知らんが、お前もうちょっとまともにものを考えろよ。

じゃあ、お前も考えてみな。

外国のジェネリックの割合は多い。
日本のジェネリックの割合は少ない
368卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:20:14 ID:GLmZJGQQ0
>>361
> ジェネリックのトラブルの事例

ソースの言葉の意味を知らないのかw
369卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:20:44 ID:4w/k8UL20
>>366
ジェネリック導入へのメリットは十分あるだろ。

だから俺のクリニックはゾロにできるのは全部ゾロだっつーの。

国が先発品をつぶすのが一番いいと思うけどな。ああいうう中途半端な政策が、医者が悪いと思わせる
余地を作る。
370卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:21:29 ID:GLmZJGQQ0
>>361
> ジェネリックのトラブルの事例

しかもジェネリックの品質が悪いとかそういうのと全然関係ないし。
371卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:21:37 ID:4w/k8UL20
372卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:22:41 ID:08BdNbL00
>>360
そりゃ、みのやあるあるを盲信するよーなヤカラに信用を求めようとするのはナマナカなハナシではないだろうな。
373卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:22:45 ID:GLmZJGQQ0
>>369
> 国が先発品をつぶすのが一番いいと思うけどな。ああいうう中途半端な政策が、医者が悪いと思わせる

先発 or 後発 の選択の決定権を持っているのは誰w
374卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:23:44 ID:GLmZJGQQ0
>>372

ははは

犯罪まがいの行為をした事は否定しないんだw
375卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:24:27 ID:nalnEq+y0
ジェネリックは治験やってるけど、今ひとつのものもあるよ。
376卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:24:35 ID:GLmZJGQQ0
>>371
というか、おまえ、それ本当に読んだのかw
377卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:24:39 ID:5b0y5NX50
ゾロ屋は、その社会的責任への自覚に欠けており、
合併や採算などの自社の都合だけで、直ちに生産を中止し、
患者側に迷惑を与える。
リーマスの様に一年待てば再び保険点数が上がり、採算割れを回避できる
場合だってあるのに、それが待てないのがゾロ屋。

そんなゾロ屋の薬を使ってはいけない。
378卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:24:51 ID:4w/k8UL20
>>373
お前って本当にもの知らないな。

大き病院では、最初から後発品に変更可って処方箋がでるんだよ。それで自動的に病院にとっては処方箋代
が上がるからな。

あとは薬局と患者だ。
379卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:25:07 ID:GLmZJGQQ0
>>375
> ジェネリックは治験やってるけど、今ひとつのものもあるよ。

しかし、ソースは全く示せないんだねw
380卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:25:34 ID:08BdNbL00
>>367
ジェネリックの多寡と医療費の多寡には相関性すら見当たらなかったワケですがなにか?
381卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:26:28 ID:GLmZJGQQ0
>>378
国が決定権もっている訳じゃないじゃんw
382卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:27:24 ID:qovMP6NR0
>366
お前もとことんスレチなやつだなw
後から売る奴がまず「今までと同じです。人のデータもあります。」
って持って来いよ。
こちとら信用問題なんだ。商売道具にこだわって何が悪い?
医療費削減?知ったことかw
まずお前が信用出来るデータを持って来い。
信用出来ん奴と商売は出来ん。
383卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:27:27 ID:4w/k8UL20
>>376
ジェネリックが売れてないのは、環境のせい、って書いてるだろ。
日本以外はジェネリックの導入が進んでいるというのは、明らかにミスリード。

現状では外国でもジェネリック導入は進んでない。
384卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:28:20 ID:GLmZJGQQ0
>>380
> ジェネリックの多寡と医療費の多寡には相関性すら見当たらなかったワケですがなにか?

はあ?
医療費ってジェネリックのみで決まるのか?
他の要因は存在しないのか?
385卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:28:35 ID:08BdNbL00
>>374
みのやあるあるの犯罪性にはダンマリな皆さんから犯罪者呼ばわりされたとして何か問題でも?
386卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:29:30 ID:4w/k8UL20
>>384
もう言葉遊びだな。じゃあゾロにしなくていいじゃん。

日本のメバロチンと、同等性が証明されたプラバスタチンナトリウムのゾロを教えてくれ。
387卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:29:46 ID:GLmZJGQQ0
>>383
> 日本以外はジェネリックの導入が進んでいるというのは、明らかにミスリード。

おいおい。日本のジェネリックの割合は10%なんだがねw
388卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:29:57 ID:C8hO00TP0
こちらへ。

ジェネリックって信用できるの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1182603644/
389卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:31:41 ID:GLmZJGQQ0
>>385

ははは

犯罪まがいの行為をした事は否定しないんだw

ついには開き直りかw
390卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:32:21 ID:4w/k8UL20
>>387
367 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2008/03/31(月) 00:18:42 ID:GLmZJGQQ0
>>365
> どこのコピペか知らんが、お前もうちょっとまともにものを考えろよ。
>
>じゃあ、お前も考えてみな。
>
>外国のジェネリックの割合は多い。



http://www.euractiv.com/en/health/generic-medicines/article-117497

ほらよ。
391卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:34:11 ID:08BdNbL00
>>384
さて、ジェネリックが必ずしも医療費抑制には貢献しえないことを認めたワケですが、そんな藻まいがここまでジェネリックに
拘る理由ってのはだいたい想像がつくな。
392卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:35:13 ID:GLmZJGQQ0
>>390
> http://www.euractiv.com/en/health/generic-medicines/article-117497
>
> ほらよ。

やっぱり外国はジェネリックの割合が多いね。
393卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:35:48 ID:GLmZJGQQ0
>>391
> さて、ジェネリックが必ずしも医療費抑制には貢献しえないことを認めたワケですが、

きみ、病院行ったほうがいいよ
394卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:36:35 ID:GLmZJGQQ0
高い薬と安い薬。

どっちを使うほうが、医療費を減らせる?
395卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:37:53 ID:hWera+jm0
安かろう悪かろうの薬なら余計医療費増えるかもねw
396卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:37:58 ID:4w/k8UL20
>>392
そこになら並んでる国の医療政策を列挙してみてくれ。
397卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:38:09 ID:08BdNbL00
>>389
ほを。そこまで確信があるんなら、具体的なデータを出してみな。
犯罪まがいなことをして、医療費高騰を招いたというな。
398卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:39:34 ID:4w/k8UL20
>>>394

>384 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2008/03/31(月) 00:28:20 ID:GLmZJGQQ0
>>>380
>> ジェネリックの多寡と医療費の多寡には相関性すら見当たらなかったワケですがなにか?
>
>はあ?
>医療費ってジェネリックのみで決まるのか?
>他の要因は存在しないのか?

なんつーか、ニュー速でもいけ。
399卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:40:14 ID:08BdNbL00
なんか、+臭くなってきたな。
400卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:40:53 ID:GLmZJGQQ0
>>397
俺は薬漬け医療の話はしたが、
医療費高騰????はそれが原因なんて言ってないが。
401卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:41:27 ID:qovMP6NR0
>394
医療費削減?
ジェネリック使用を推進?
そんなの個々の勤務医にどんだけインセンティブが働くんだw

どうでもいいから他所でやれ!
402卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:41:47 ID:C8hO00TP0
ID:GLmZJGQQ0 (3/31になりここまで発言20回)
ID:4w/k8UL20 (3/31になりここまで発言14回)
ID:08BdNbL00 (3/31になりここまで発言8回)
こちらへ。

ジェネリックって信用できるの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1182603644/
403卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:42:13 ID:GLmZJGQQ0
>>394
> 高い薬と安い薬。
>
> どっちを使うほうが、医療費を減らせる?

これにまともに答えれないようだが、
話をそらしてごまかしたつもりになってるのか?
404卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:42:57 ID:4w/k8UL20
薬価を抑えたいなら、単純に国が先発品の値段を抑えればいいだけ。

特にこの10年の先発品薬価の値段設定は異常。処方する気もうせる。
1錠257円とかアホか。
405卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:48:19 ID:08BdNbL00
>>400
は?
処方のあり方の問題と処方の価格の問題はまったく別ですがなにか?
先発薬だろーと濫りに処方しないことはできるし、ジェネリックだろーとクスリ漬けにはできるし。
つうか、ジェネリックにするほうが、同一金額でクスリ漬けにしやすくなるだろーにjk。
406卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:49:30 ID:GLmZJGQQ0
> ジェネリックの多寡と医療費の多寡には相関性すら見当たらなかったワケですがなにか?

A : 最近赤字だ。食費を減らそう。
B : 食費を減らしても、使う金が減るとは限らない。だって金持ちは高い料理食っているのに、おかねがガバガバ余っているよ
407卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:49:58 ID:qovMP6NR0
>403
医療給付から薬剤費を適応外にしたら
一発で医療費削減されるぞw
ゾロもガンガン売れるようになる。
万々歳じゃないか。

というかもう寝るからなwお前も寝ろw
408卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:51:22 ID:08BdNbL00
>>403
>384 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2008/03/31(月) 00:28:20 ID:GLmZJGQQ0
>>>380
>> ジェネリックの多寡と医療費の多寡には相関性すら見当たらなかったワケですがなにか?
>
>はあ?
>医療費ってジェネリックのみで決まるのか?
>他の要因は存在しないのか?

ヒトのことを云々する前に、自分の発言を覚えとこうね。
409卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:51:58 ID:GLmZJGQQ0
>>405
> 同一金額でクスリ漬けにしやすくなるだろーにjk。

・・・・同一金額だとクスリ漬けしやすくなるのか・・・・・

君は病院へ行って医者に診察してもらうことを薦める
410卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:52:23 ID:4w/k8UL20
言っておくが俺は、変更できる院内採用は全部ソロの良心的(笑)クリニック経営だぞ。

先発品を余らせたら大赤字作るからなw
411卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:52:57 ID:GLmZJGQQ0
>>407
> >403
> 医療給付から薬剤費を適応外にしたら
> 一発で医療費削減されるぞw
> ゾロもガンガン売れるようになる。
> 万々歳じゃないか。
>
> というかもう寝るからなwお前も寝ろw

結局まともに答えれて無いじゃんw

> 高い薬と安い薬。
>
> どっちを使うほうが、医療費を減らせる?

これにまともに答えれないようだが、
話をそらしてごまかしたつもりになってるのか?
412卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:53:56 ID:GLmZJGQQ0
>>408


A : 最近赤字だ。食費を減らそう。
B : 食費を減らしても、使う金が減るとは限らない。だって金持ちは高い料理食っているのに、おかねがガバガバ余っているよ

この会話に関して、どう考えるw
413卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:54:11 ID:4w/k8UL20
>>408
悪い、覚えてないw
414卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:54:52 ID:08BdNbL00
なんかそれなりの情報を持った工作員かと思ったが、ただの+erか。

寝る。ノシ
415卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:55:43 ID:4w/k8UL20
>>412
食わなきゃいいんじゃね?
416卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:55:50 ID:GLmZJGQQ0
>>414
> なんかそれなりの情報を持った工作員かと思ったが、ただの+erか。

ははは。逃げましたか。

A : 最近赤字だ。食費を減らそう。
B : 食費を減らしても、使う金が減るとは限らない。だって金持ちは高い料理食っているのに、おかねがガバガバ余っているよ

この会話に関して、どう考えるw
417卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:57:07 ID:qovMP6NR0
>411
いいか,これを読んだらすぐ寝ろ。




 医療費削減なんて知ったことじゃねぇ。



 
418卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:57:32 ID:GLmZJGQQ0
>>391
> さて、ジェネリックが必ずしも医療費抑制には貢献しえないことを認めたワケですが、

こいつって工作員だろw
419卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:57:49 ID:PnNb0vAg0
貴重な資料館的役割のスレを無駄遣いしやがって
420卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:58:41 ID:4w/k8UL20
>>418
>384 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2008/03/31(月) 00:28:20 ID:GLmZJGQQ0
>>>380
>> ジェネリックの多寡と医療費の多寡には相関性すら見当たらなかったワケですがなにか?
>
>はあ?
>医療費ってジェネリックのみで決まるのか?
>他の要因は存在しないのか?

医療がないのが一番じゃないか?
421卵の名無しさん:2008/03/31(月) 00:59:48 ID:w3KO29430
>>416
この前の講習会に似たようなのが出てたぞ
422卵の名無しさん:2008/03/31(月) 01:00:50 ID:4w/k8UL20
>>419
こういうのも医療崩壊の資料だと思ってくれ。

そしてほかの医者にもっと宣伝してくれ。
先発品どころか、ゾロを出す必要もないと。医療費の無駄だ。
423卵の名無しさん:2008/03/31(月) 01:01:38 ID:GLmZJGQQ0
医師が製薬会社からひも付きの施しを受ける

ジェネリックの割合を下げるような圧力がかかる

医療費圧迫

研究費の割り当てが減る

医師が製薬会社からひも付きの施しを受ける

ジェネリックの割合を下げるような圧力がかかる

医療費圧迫

研究費の割り当てが減る

医師が製薬会社からひも付きの施しを受ける

ジェネリックの割合を下げるような圧力がかかる

医療費圧迫

研究費の割り当てが減る

医師が製薬会社からひも付きの施しを受ける

ジェネリックの割合を下げるような圧力がかかる

医療費圧迫

研究費の割り当てが減る
424卵の名無しさん:2008/03/31(月) 01:03:16 ID:GLmZJGQQ0
>>422
> こういうのも医療崩壊の資料だと思ってくれ。

こういうのは医療崩壊とは呼ばないよw

病院へ行って医者に診察してもらうことを薦めるよ
425卵の名無しさん:2008/03/31(月) 01:03:50 ID:4w/k8UL20
>>423
またつまらんコピペか。
426卵の名無しさん:2008/03/31(月) 01:04:59 ID:GLmZJGQQ0
>>420
> >> ジェネリックの多寡と医療費の多寡には相関性すら見当たらなかったワケですがなにか?

これには誰も答えれないのねw

> 高い薬と安い薬。
>
> どっちを使うほうが、医療費を減らせる?
427卵の名無しさん:2008/03/31(月) 01:06:26 ID:4w/k8UL20
>>423
>はあ?
>医療費ってジェネリックのみで決まるのか?
>他の要因は存在しないのか?

これでいいか?


お前のつまらん思い込みが、医療改革の純度を下げる。余計な感情が入りすぎだ。
428卵の名無しさん:2008/03/31(月) 01:08:51 ID:GLmZJGQQ0
>>427
あのさあ、医療費の金額はジェネリックのみで決まらないが、
医療費の予算が決まっている中でジェネリックの割合が増えたら、そのしわよせはどっかに行くよw
429卵の名無しさん:2008/03/31(月) 01:08:54 ID:9ws9+y0Y0
当ログから削除依頼。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1177511077/295

追加必要と思われる方おられましたら、よろしく。
430卵の名無しさん:2008/03/31(月) 01:12:48 ID:4w/k8UL20
>>428
ではそれがお前の答えでいいだろう。わざわざ聞くまでもない。
そしてそれは診療所・病院収入とはあんまり関係ない。ましてや薬価差益なんて何十年も前の話。


個人的には医者も薬屋もいなくなるのがすばらしい世界だと思うよ。
それがある言意味医療のゴール。病人がいないんだから。


そしてそれは、国の政策に言え。4月からはほぼ強制的にゾロだから安心してくれ。
431卵の名無しさん:2008/03/31(月) 01:18:10 ID:4w/k8UL20
>>429
自爆燃料でいいと思うけどね。

心の僻地ほどゾロを望んでいるわけだし。
432卵の名無しさん:2008/03/31(月) 01:24:22 ID:4w/k8UL20
>>ID:GLmZJGQQ0
後発医薬品

 先発医薬品と同じ成分や効果ながら安価な後発医薬品の普及に向け、処方箋(せん)様式が変わる。
これまでは医師が後発薬への変更を認めたときに「変更可」欄にチェックする様式だが、これを百八十度転換。
医師が「変更不可」欄に署名しない限り、患者が希望すれば後発薬を処方してもらえるようになる。患者
が後発薬を1週間程度お試し使用することも認められる。

http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080330/wlf0803302032000-n2.htm

安心だろ? これでお前が怒る必要もないぞ。
433卵の名無しさん:2008/03/31(月) 01:32:06 ID:4w/k8UL20
ジェネリック医薬
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154593544/

ついでにここ。好きにしてくれ。
434卵の名無しさん:2008/03/31(月) 06:26:20 ID:B3cI6bO40
44歳教師が転身、医師へ 「夢を持て」現実に
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008033102099695.html
435卵の名無しさん:2008/03/31(月) 06:47:57 ID:B3cI6bO40
時間外診療、全額負担へ
福島県立医大病院、軽症患者に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20080331-OYT8T00079.htm
436卵の名無しさん:2008/03/31(月) 07:30:45 ID:cl7vpmVB0
そもそも、医薬分業で医療費は抑制されたのか?
逆なような気がするのだが。
437卵の名無しさん:2008/03/31(月) 08:36:03 ID:eB0QZfod0
>>434
そうまでして医者になりたいのかなぁ
一人前になる頃には日本に医療がなくなったりw
438卵の名無しさん:2008/03/31(月) 08:47:27 ID:/Jldlefe0
>>437
正直40越してからの医者はきついよなあ。
お前ら40越してからアスリート目指すか?
439卵の名無しさん:2008/03/31(月) 08:58:42 ID:TnbSXiZJ0
先発品からゾロに変更して副作用が出現、もとに戻したら問題なくなった例なんて、
報告する気がなくても先発品メーカーさんのお膳立てで発表から商業誌への投稿してもらうことなんて、

俺の周りだけ?
440卵の名無しさん:2008/03/31(月) 09:03:55 ID:GwPuLi1e0
ゾロの話は場違いでしょう
441卵の名無しさん:2008/03/31(月) 09:17:23 ID:+VF5lgYq0
>>435

時間外診療、全額負担へ 県立医大病院、軽症患者に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20080331-OYT8T00079.htm

 福島市の県立医大付属病院は、夜間・休日に訪れる軽症患者の時間外料金について、これまでの原則3割負担を、
4月にも全額自己負担に変えることを決めた。
 同病院では、高度な医療を行う本来の役割を果たすため、軽症者の時間外の受診を抑制するのが狙いで、すでに
福島社会保険事務局に書類申請を済ませている。
 同病院は、高度先進医療を提供する県内唯一の特定機能病院。しかし、同病院救急科によると、診療時間外に訪れた患者
1万6653人(2006年)の多くを他の病院でも診療可能な軽症患者が占め、入院が必要なほど重症の患者は約2割にとどまる。
同科では、「医師が次々と訪れる軽症患者の対応に追われ、慢性的な医師不足に陥っている。受診を抑制しないと、
専門治療が必要な重症患者に十分な治療ができなくなる恐れがある」と話す。
 全額自己負担であれば、時間外料金は初診の場合、夜間(午後5時〜同10時)2100円、
深夜(午後10〜午前8時45分)7300円、休日2100円。
 同病院医事グループによると、運用にあたっては〈1〉素人の患者が病気の程度を受診前に自身でどれだけ判断できるか
〈2〉患者が別の中核病院に流れ、周囲の病院の時間外診療を圧迫する恐れがある――などの課題もあり、
現在、料金を徴収する基準や運用について検討している。
 厚生労働省保険局医療課は、「治療が必要ならば患者の負担は変わらないため、自己都合で診療時間外に来る患者に
は妥当な制度ではないか」としている。


【医療】 福島県立医大付属病院、夜間・休日に訪れる軽症患者の時間外料金を全額自己負担に変更へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206917040/l50


442お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/31(月) 09:22:04 ID:i8cdyMFi0
>>434
コラボなんとかと一緒で、マスゴミは始めだけ大々的に取り上げるが、逝く末は全く報じないんだよな( ´,_ゝ`)プッ
443卵の名無しさん:2008/03/31(月) 09:26:50 ID:S0D66ZbBP
>>442
ディアゴスティーニの新雑誌みたい>創刊号だけ大々的に宣伝するがその後は不明
444卵の名無しさん:2008/03/31(月) 09:28:26 ID:GwPuLi1e0
読売もコラボクリニック頓挫の顛末記くらい載せるべきだよな。
いつもながら、無責任だよな。
445卵の名無しさん:2008/03/31(月) 09:30:31 ID:FZmA+ZCg0
「週刊コラボクリニック」
446卵の名無しさん:2008/03/31(月) 09:30:57 ID:FZmA+ZCg0
コラボとメタボって語感が似ているような気がする。
447卵の名無しさん:2008/03/31(月) 09:37:26 ID:z8YBFRbj0
>>444
ふつう潰れた事業ってのはそんなものだよ
看板を撤去する費用すらなくなって生き恥晒してるのだってあるんだから
448お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/31(月) 09:37:28 ID:i8cdyMFi0
だいたいおいらの大学の同級生なんて、40どころか30過ぎで医者になった香具師なんか
ほとんどマイナー科逝きか、メジャーに逝っても2,3年でドロッポしてたもんなww
449卵の名無しさん:2008/03/31(月) 09:38:21 ID:z8YBFRbj0
さいしょからマイナー  身の程を知っている
2・3年でドロッポ  身の程は知らなかったが体力のほどは知っていた
450卵の名無しさん:2008/03/31(月) 09:39:25 ID:xc+XzE8G0
>448 精神。
451卵の名無しさん:2008/03/31(月) 09:51:03 ID:/Jldlefe0
畢竟、医者は職人。
親方に仕込まれて片にはめられて腕を磨く。
40過ぎてから職人を目指すのがいかに大変か、(マス)ゴミの人は考えてくださいね。
452お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/31(月) 09:55:02 ID:i8cdyMFi0
いくら給金が良くても、40過ぎて新聞記者になるようなアホがおるか?
つーか普通雇わねえだろ。
なぜに病院だけがロートル新人を雇わなきゃならんのじゃ。
453卵の名無しさん:2008/03/31(月) 09:57:17 ID:FZmA+ZCg0
逆に、すべての企業・役所に40歳以上の新人の雇用を義務付けてみれば、
医療機関の苦境が体感できると思う。
454卵の名無しさん:2008/03/31(月) 09:58:18 ID:z8YBFRbj0
役所はやめてくれ
むしろ役所は40歳で首切って欲しいな
455卵の名無しさん:2008/03/31(月) 09:58:44 ID:TAUBwPjL0
メディバが「病院経営再生プロジェクト 医師募集」だとさ
ttp://www.plata-net.com/ppm/recruiting/2008/03/post_6.php

年1200〜2000マソで、僻地のつぶれかけた病院へ行って
>「管理者がいる中での現場型プロジェクトマネージャーの医師を募集」だとさ
≒「強欲女社長の言いなりになる奴隷医募集」らしい

>勤務時間:応相談
>休日・休暇:応相談(メディヴァとしては、完全週休二日制(土・日)、祝日、夏季・年末年始・慶弔・有給休暇)
≒「経営陣は完全年休二日+年休モロモロだが、医者は別」ということね

456卵の名無しさん:2008/03/31(月) 10:01:31 ID:FZmA+ZCg0
>>455
笑止
457卵の名無しさん:2008/03/31(月) 10:16:48 ID:KyNZ1tcV0
だからさぁ、休みが欲しいなら医者なんかやるなよ

逆に言えば、医者である以上は休みとか待遇に文句言うな
お前らは私人じゃないんだから
458卵の名無しさん:2008/03/31(月) 10:18:39 ID:S0D66ZbBP
って傲慢な態度の患者ばっかだから
医者がやる気なくしちゃったんだよね…
僻地医療も救急医療ももうだめぽw
459卵の名無しさん:2008/03/31(月) 10:25:19 ID:BeYqWV5r0
>>448
30過ぎて外科医になり、未だにそのまま外科医な知り合いの立場は!?
…いやワシはホンモノの莫迦だと思ってますがw。
460卵の名無しさん:2008/03/31(月) 10:25:46 ID:7uB37SpD0
>>429
     【荒らしは】ID:AHFsbTZo0=ID:GLmZJGQQ0【スルー汁】
生態
 自分が工作員呼ばわりされると「レッテル貼り」とキレるが他人には平気でレッテル貼り
   例:>>258>>267>>418

 ソースを示してね。が得意のフレーズ
 だがソースを示されると「作り話」「ソースの言葉の意味を知らないのか」と絶対に認めない

 他人に突っ込まれると、「じゃあ、おまえでいいから、これのソース示してくれ」(>>287)や
 「これのソースを誰かが出せたら、出してやるよw」 (>>296)など、答える義務の無い第三者に
 逆ギレし、かつ自分のソースを示す義務を巧みに避ける
 「ソースを出せない言い訳ですか? 話をそらしてごまかそうとしているのw」を多用するが、
 実はソースを出せない言い訳をしているのも、話をそらしてごまかそうとしているのも
 ID:AHFsbTZo0=ID:GLmZJGQQ0本人であることは自分が良くわかっているw

 自分がキレている時のフレーズ「君は病院へ行って医者に診察してもらうことを薦める」www

03/30(日) 20:33:31〜03/31(月) 01:08:51でなんと63レスw
スルーできなかった香具師のために合わせて約200レスの浪費
今後スルーしないで付き合ってる奴も同罪な
461卵の名無しさん:2008/03/31(月) 10:30:00 ID:F99UrjZz0
>>441

焼津もみならへ
462お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/31(月) 10:41:23 ID:i8cdyMFi0
>>457
おう、おいらなんか、診療時間外でもみんな診てるし、
休みの時だってほとんど依頼があれば診てるし、
深夜の往診も厭わないぞ。
ただ対象人口が少なすぎるからそういう要望も少なすぎるんだがなw
463卵の名無しさん:2008/03/31(月) 10:41:38 ID:/Jldlefe0
>>459
いや、出来るヤツはいるんだよ。
だから決して莫迦にしたもんじゃないんだけどさ。
ただすごく大変だ、ということ。

若手の5年目くらいで、なんでも出来る気になっちゃう子いるでしょ(まあ外科にはいないか)。
勘も良くて呑み込みも速い、出来る医者になりそうな子。
でもそういう子たちは後でどこかで己の無力さを実感するような体験に打ちのめされるよね、たいてい。
まあそれを乗り越えてより腕を上げるわけだ。
こういうことっていくら読んだり聞いたりしても身に付かない、職人の職人たる所以なんだが、
歳くった新人はここが辛い。
いちばん困るのはなまじ知恵やら社会経験があるもんだから、すぐに「わかった」気がするヤツな。
そこでストップしちゃう。出来る気になっちゃう。
で、その後きつい体験をすると、それに立ち向かえなくて逃げるか否定するか、になることが多い。
逃げるヤツはドロッポして、「なんちゃって総合医」になる。得意アイテムは「なんちゃって漢方」。
否定するヤツは患者の、オーベンの、院長の、しまいには世の中のせいにする。
口は達者なんだよ。歳くってから医学部入り直すだけの力はあるんだから。
でも職人なんだから「口を動かす前に手を動かせ」。
464卵の名無しさん:2008/03/31(月) 10:48:43 ID:90JmZbBH0
>>435
>〈1〉素人の患者が病気の程度を受診前に自身でどれだけ判断できるか
>〈2〉患者が別の中核病院に流れ、周囲の病院の時間外診療を圧迫する恐れがある

甘いんだよな。大学病院なのに一次救急を続けるつもりなのかよ?
二次救急、三次救急やってる病院は一次救急を診ないのが原則だ。
紹介状なしの時間外患者は全員自己負担で全く問題なし。
465お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/31(月) 10:49:24 ID:i8cdyMFi0
>>463
あー、いるいる、
ロートル新人のなれの果ての「漢方専門医」w
466卵の名無しさん:2008/03/31(月) 10:52:54 ID:FZmA+ZCg0
真面目に漢方をやっている先生にとっては迷惑な存在w
467卵の名無しさん:2008/03/31(月) 10:54:26 ID:3S2nZenz0
増健は個人的に嫌な目にあった事があるとみたw
468卵の名無しさん:2008/03/31(月) 10:55:44 ID:FZmA+ZCg0
自称漢方専門医の処方を見ると、漢方素人の俺でもあれ?と思うことがあるからなあw
469卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:05:40 ID:eB0QZfod0
>>463
ひどい後輩を指導した経験あるんだねw
でも職人という意見には同意w
470卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:06:04 ID:Vc423FgJ0
今の時代、年寄りに限らず若手が歯を食いしばって
努力して臨床の腕を上げたところで、評価がこれじゃあ
若手だってドロッポするだろ。ていうか、ドロッポしない奴が馬鹿。

さっさと現状認識してドロッポした爺医のほうが
先見の明があるってこった。
471卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:21:10 ID:HYTa5V4r0
先見の
 明がなければ
  ただの○○w

食いしばる
 歯が浮きそうだな
  金金金w
472卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:28:50 ID:8+4aye8c0
で、増健は何の専門医よw
473卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:31:53 ID:08BdNbL00
深夜の粘着とかコテハンからみとかが出るのも春だからか?
474卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:33:21 ID:v3WMhH3o0
☆☆☆お増健さんは日本語の使い方も稚拙であった☆☆☆

容姿端麗 は女だけに限定される表現ではありません。
麗・・・麗しい。これは源氏の頃から、美しい男を麗しいと表現していたそうです。

もやもやしていたので確認しました。


475卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:34:37 ID:FZmA+ZCg0
>>470
政界、官界、経済界
すべてが老害に悩まされてますなあw
老害排除ができれば日本も復活できるかもしれんが、
それができないのもまた日本的と言える。
476卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:36:06 ID:v3WMhH3o0
☆☆☆お増健さんは医者としても如何かなあ☆☆☆

疑うなあ・・・
477卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:36:21 ID:HYTa5V4r0
まがまがし
 源氏の血こそ
  麗しきw
478卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:39:07 ID:Vc423FgJ0
>>475
やはり戦争を起こすしかないのかw
479卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:43:45 ID:08BdNbL00
源氏のむかしの日本語を云々されてもね。
意味としてまつがってなくとも、現代ではあんまし用いんって言葉はザラにあるし。
“貴様”っつうのも、平安のころならばただの呼びかけだろうが、現代なら罵詈だかんね。
480卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:46:55 ID:HYTa5V4r0
戦争じゃなくて革命でいいんジャマイカw
481卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:48:31 ID:8vH1jk+j0
保険というのは本来、発生したら自己負担し切れない不運に備える制度だ。
一般人からすれば、突然の重病でこそ保険が「あってうれしい」。
軽症で医療費も大したことのないものを全額自己負担しろと言われても怖くない。

その点からすると、>>441 は日本中の病院で実施して欲しい。
大したことのない不運に保険制度が疲弊させられ、
本当にヤバい状況になったときにしわ寄せが行くのでは保険の意味が無い。
482卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:57:02 ID:t4Aks2jZ0
時間外の軽症は自動的に全額負担にして、一般人にマスゴミを通して宣伝すれば、少しだけ状況は変わる
483卵の名無しさん:2008/03/31(月) 11:59:12 ID:HYTa5V4r0
保険というよりは厚生労働省による公金詐取システムw

イランw
484お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/31(月) 12:06:22 ID:i8cdyMFi0
>>467
おう、chinese harb nephropathyがはじめ診断が付かなくて、苦労したわw
485卵の名無しさん:2008/03/31(月) 12:09:16 ID:jBCNe9Kx0
>>457
公務員でなければ私人だろ?
486卵の名無しさん:2008/03/31(月) 12:09:35 ID:FZmA+ZCg0
アリストロキン酸だね。
487卵の名無しさん:2008/03/31(月) 12:16:15 ID:oEaJMxvA0
>>485
公立病院の医師は公人では?
488卵の名無しさん:2008/03/31(月) 12:23:38 ID:FZmA+ZCg0
>>487
HTTp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E4%BA%BA

医療行為は公権力の行使にあたらないため、公立病院の医師も大半は狭義の公人にあたらない。
逆に、民間の医師も公人に含めようとするのなら、その医療行為は公権力の行使となり、
結果にかかわらず民事および刑事上の個人の責任を問うことはできない。
489卵の名無しさん:2008/03/31(月) 12:35:59 ID:X9u/B2Vc0
>>455
アハハハハ

このプラタナスが経営しているクリニックが高級有料老人ホームと提携して在宅医療をやっている。
その老人ホームの入居者からうちのクリニックに往診依頼があった。
プラタナスのクリニックはいざというときに連絡がつかないからだそうだ。美味しい所どりだけが得意な強欲集団
490卵の名無しさん:2008/03/31(月) 12:58:50 ID:/Jldlefe0
>>455
そのメディバのサイト、

>・東京都内の精神病院:患者さんが300名以上入院する、
>地域最大の精神病院にもかかわらず経営の問題で民事再生に
>なった病院のスポンサー。事務長以下、チームが入り、体制
>から採用、業務改善まで一つ一つ実行中

ってあるけど、民事再生になった都内の精神病院って、ここかしら。
http://kohzuma.or.jp/
確か一昨年民事再生を申請してた。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061114ik05.htm
買い手がついた、という話は聞いてたけど。

今関先生ってのが理事長=院長にかわったようだが、
この人神経内科医なんだよね。
精神科病院の院長に神経内科医を持ってくるところがシロウトっぽくてステキ。
まあどっちも神経っちゃ神経なんだよね。
神経のセンセイ。間違いない。
491卵の名無しさん:2008/03/31(月) 13:03:24 ID:9ws9+y0Y0
>>490
各科現場についてある程度の理解把握する力があれば、
あとは経営統率力のほうが物を言うんでないかい? >院長職
492卵の名無しさん:2008/03/31(月) 13:07:17 ID:VSSUaTRj0
>>457

都合で公人を持ち出すな。俺達は別に公務員じゃない。
その立場で公人とするのなら、それなりの待遇を処してもらおう。
493卵の名無しさん:2008/03/31(月) 13:11:20 ID:+VF5lgYq0
内科医療充実へ総合診療科新設 総合診療科新設 /岡山
http://www.okanichi.co.jp/20080331115609.html

 内科の医師不足などが懸念される倉敷市立児島市民病院(198床)は、内科診療を補うため
44月1日から総合診療科を設けて対応する。 同診療科では、ベテランの外科医師4人のうち3人が
初期医療を行い、治療方針を決める。三宅進参事は「外科の医師は診療範囲が広く、対応してもらえる。
外来を閉鎖することなく、内科の充実を図っていきたい」と説明している。 同病院では、
前院長を含む内科医4人が退職して以来、内科外来は常勤医師2人と非常勤医師3人が診療に当たっている。
1日の内科外来の患者数は約70人(08年3月末現在)で、今後も医師確保に努めるという。(後略)
494卵の名無しさん:2008/03/31(月) 13:28:35 ID:Im5HbzCI0
>>493
外科医は内科医の上位互換なのであろうか、否。
495卵の名無しさん:2008/03/31(月) 13:30:00 ID:TAUBwPjL0
>>463,465

銀座内科診療所の9鬼センセイとか?
○日新聞記者→富山医薬卒→卒後3年でなんちゃって総合内科+漢方を開業
診療の傍ら、古巣の○日新聞に???な記事を連載

ttp://www.asahi-net.or.jp/~mh9n-kk/index.html
496卵の名無しさん:2008/03/31(月) 13:48:07 ID:pYQS8oV+0
四月崩壊、
なかった?
497卵の名無しさん:2008/03/31(月) 13:52:39 ID:S0D66ZbBP
あちこちで崩壊しまくってるように見えるが…
498卵の名無しさん:2008/03/31(月) 13:55:03 ID:FZmA+ZCg0
>>494
イン○ルとA○DのCPUの違いみたいなものだろうな。
499卵の名無しさん:2008/03/31(月) 14:27:45 ID:Bbl0d/SQ0
【愛知】44歳数学教師から研修医へ 「夢を持て」現実に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206934173/

高校教師から医師を志し、藤田保健衛生大医学部を今春卒業した本多裕明さんが、
医師国家試験に合格した。4月1日から、研修医として新たな一歩を踏み出す。

数学の教師として同県瀬戸市の私立女子高校の教壇に立った。
生徒に「夢を持て」と語りかけていたが、次第に自分は夢に向かって努力したのかとの思いが募るようになった。

医師は高校生の時のあこがれの職業。
「不合格ならきっぱりあきらめる」と自分に言い聞かせ、
一度だけと決めて2002年、同大を受験、合格した。

研修医の生活は、名古屋市の藤田保健衛生大坂文種報徳会病院で始まる。
「専門は研修を受ける中で決めていきたい。
症状だけでなく、患者の心の苦しみを少しでも取り去ることができる医者になりたい」と張り切っている。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008033102099695.html
500卵の名無しさん:2008/03/31(月) 14:38:45 ID:+VF5lgYq0
医師臨床研修制度のホームページ (更新あり)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/rinsyo/index.html

 このホームページは、平成16年4月から必修化された医師の新臨床研修制度について紹介するものです。
 また、新制度の概要などの紹介に加え、平成6年に当時の厚生省の医療関係者審議会臨床研修部会において
「基本的には臨床研修を必修とすることが望ましい」との提言がなされた以降、新制度が創設されるまでの経緯や
議論などについても紹介します。

501お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/31(月) 15:09:40 ID:i8cdyMFi0
>>499
>専門は研修を受ける中で決めていきたい。
マイナー科逝く気満々じゃん( ´,_ゝ`)プッ
502卵の名無しさん:2008/03/31(月) 15:15:58 ID:kWFKadMX0
>>494
総合診療医は外科出身のほうがやりやすいよ。
それも消化器外科が一番いい。
503卵の名無しさん:2008/03/31(月) 15:28:01 ID:Im5HbzCI0
>>499
研修終わったら開業するに1000ルピア
504卵の名無しさん:2008/03/31(月) 15:46:36 ID:+VF5lgYq0
医師確保へ臨床研修の説明会 /和歌山
http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/02.html

 地方の拠点病院で、医師不足が深刻となる中、医師になる予定の医学生に、和歌山県内の病院で
臨床研修を受けてもらおうと、29日、和歌山市で説明会が開かれました。
 この説明会は和歌山県が開いたもので、来年以降に医師国家試験を受け、医師になる予定の医学生
20人近くが集まりました。
 会場では、県内12の病院が研修内容について説明を行ったほか、病院ごとにブースも設けられ、
医学生たちに研修で身につく技術や病院の環境などについて説明し、熱心に誘っていました。
 医師国家試験に合格後受けなければならない臨床研修をめぐっては、研修医が研修する病院を自由に選べることから、
都市部の民間病院の人気が高い反面、地方の大学や病院には研修医が集まりにくく、地方の拠点病院の
医師不足の原因の1つになっていると考えられています。
 和歌山県では、少しでも多くの医学生に、将来、和歌山県内の病院で研修を受け、地域の医療を支えることに
関心を持ってもらおうと、県外の大学で学ぶ学生が帰省するこの時期に説明会を開いたということです。
 参加した学生の1人は、「和歌山出身なので、和歌山に戻って研修を受けるのもいいと思い、参加しました。
将来は、地域医療を支える医師を目指したいです」と話していました。
505卵の名無しさん:2008/03/31(月) 15:57:56 ID:kmjhe7jt0
救命センターの補助金カットへ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
救命センター評価厳格化へ、「すべてA」を見直し

 救急搬送患者が医療機関に受け入れを拒まれる事例が相次いでいるのに、救命救急センター
の受け入れ態勢の充実度を示す国の評価が最高の「A」ばかりなのはおかしいとして、厚生労働省は
新年度から評価基準を見直す。

(略)
 同省の評価制度は1999年度(98年度実績に対する評価)からスタート。センター側から、
専任医師数や空きベッド確保数など24項目について、前年度実績に対する自己採点の報告を受け、
その合計点で3ランクに分けてきた。Aなら診療報酬の「救命救急入院料」が1日1床500点(5000円)
加算される。BやCだと、赤字施設を対象に交付される補助金が10〜20%減額される。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080331-OYT1T00408.htm?from=main1
506卵の名無しさん:2008/03/31(月) 16:01:53 ID:1xTMDjGX0
>>505
>新年度実績に対する評価からは、〈1〉救急搬送の受け入れを拒否した場合に理由を含めて記録を残し、センター全体の受け入れ割合を公表しているか
>〈2〉当直医が担当時間外は交代しているか――など14項目を増やして計38項目にする。従来あった専任医師数などの基準も引き上げる。

救急病院激減。医療崩壊へ大躍進。
まさにGJの嵐。
507卵の名無しさん:2008/03/31(月) 16:02:54 ID:tpyM8No20
>>505
受け入れられるようにするために、補助金をアップする・・・・。

                    わけないか。
508卵の名無しさん:2008/03/31(月) 16:10:57 ID:eB0QZfod0
>>505
少ない石でがんばっていたセンターが補助金カットで当直料や待機料減らされ崩壊wktk
509卵の名無しさん:2008/03/31(月) 16:18:16 ID:g1EiikLp0
>>503
更に、開業の際「漢方」とか「癒し」等の方面を
前面に押し出すに10000ペリカ
510お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/31(月) 16:21:01 ID:i8cdyMFi0
>>503,509
花粉症でケナコルト打つ、とか
「大蒜注射」とか
そんな開業かもしれないw
511卵の名無しさん:2008/03/31(月) 16:38:43 ID:1maG6kwl0
あゆみクリニックみたいなもんか
512卵の名無しさん:2008/03/31(月) 16:50:16 ID:Im5HbzCI0
>>505
GJ !!,GJ !!,GJ !!,GJ !!,GJ !!,GJ !!,GJ !!,GJ !!,GJ !!
513卵の名無しさん:2008/03/31(月) 16:56:45 ID:+VF5lgYq0
大阪府が救命センター限定の検索システム導入へ
◆全国初、情報を即座に更新
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080331p102.htm

 大阪府は、命が危ぶまれる重篤患者を対象とした3次救急医療を担う救命救急センターに限定して受け入れ先を探す、
全国初の検索システムを導入する方針を固めた。現行の検索システムは、重症だが命の危機と言えない2次救急患者を受け入れる
医療機関の情報も併せて集約しているが、情報の精度がまちまちで有効活用されていない。府は、3次救急に限ることで
情報の精度を上げ、受け入れの円滑化を目指す。
 府内には現在、2次救急の医療機関が約260、救命救急センターが13ある。検索システムは各医療機関の
患者受け入れ状況などを表示し、救急隊員が搬送時に利用するが、現行の「救急医療情報システム」は2次救急と3次救急の情報が混在。
休日や夜間にデータを更新しない医療機関もあり、最新情報を必ずしも反映していない。
 府は、3次救急に絞れば情報更新の即時化の徹底が容易と判断。▽一定時間ごとにブザーで更新を促す▽病院の入力端末を
キーボードからタッチパネルに変更▽救急隊員が1回の電話で複数の病院に連絡できる方式――の導入も検討する。
 府内では昨年、重症患者が10回以上受け入れを拒否されたケースが71件にのぼった。うち搬送後に医療機関で亡くなった
ケースが少なくとも4件あった。
 医師不足から2次救急を受け入れる医療機関が減少。2次救急で処置されるべき患者が3次救急に流れ、結果的に
重篤患者を受け入れられないこともある。
 府は、2次救急と3次救急を分けて情報管理することで、患者の状態に応じた搬送体制の確立につなげたい考え。31日午後開催の
府救急医療対策審議会小委員会に諮り、今夏までの導入を目指す。
 検索システムは大阪を含め44都道府県が導入済みだが、導入当時は搬送拒否問題が深刻化しておらず、
すべて2次救急と3次救急の情報を一括管理している。

■救命救急センター
 主に脳卒中や心筋梗塞(こうそく)など重篤な患者を24時間体制で受け入れる。現在、全国に209施設。都道府県が整備し、
大学付属病院や公立病院に併設されるケースが多い。
514卵の名無しさん:2008/03/31(月) 17:33:56 ID:yvc6XDuE0
【大阪】公立病院再編・統合で10月に方針
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00921.html

 大阪府は、府内公立病院の再編・統合計画に着手する。本年10月に方針を決定し公表。これを基に公立病院を設置している自治体は
「公立病院改革プラン」を策定する。
 近年、公立病院などでは、医師不足に伴う医業収入の減少で経営状況が悪化。大阪府内でも泉北郡忠岡町の忠岡病院が閉鎖となるなど
、厳しい状況下にある。
 総務省は昨年12月に「公立病院改革ガイドライン」を策定。2008年度までに都道府県が公立病院等の再編・ネットワーク化に関する
計画などを策定することを要請。府は、この要請を踏まえ、有識者の意見を聞くために「大阪府公立病院等のあり方懇談会」を設置。
3回の懇談会を経て計画を策定することとした。
 27日の第1回懇談会では、高杉豊大阪府立病院機構顧問が委員長に就任。2つの専門部会を設置して検討を深めることになった。
 検討の対象は、大阪府内で「二次医療圏」に属する22病院。合計7,747の病床がある。ほとんどの病院経営が赤字状態で、
2006年度の経常損失の合計は148億3,365万円にのぼる。
 懇談会の検討は、@再編・ネットワーク化A経営効率化B経営形態の見直し−の3項目が中心。再編では、近接する病院を
統合する場合にどのような方法があるかなどを検討し、事業を推進するためのスキームを策定する。再編・ネットワーク化検討委員会で
大阪府内公立病院の状況に照らし合わせて、具体的な方針を示す予定。国の「公立病院改革ガイドライン」では、病床利用率が
過去3年間連続して70%未満となっている病院に対し、抜本的な見直しを求めている。
 再編では拠点となる病院の新増築・改築などが伴う。ガイドラインは、費用を抑制するためにPFIなどの民活手法を薦めている。
515卵の名無しさん:2008/03/31(月) 17:36:27 ID:yvc6XDuE0
金大に4937万円賠償命令 附属病院の医療過誤訴訟 金沢地裁判決
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20080331002.htm

 金大附属病院(金沢市)に入院していた七尾市内の女性=当時(56)=が手術後に死亡したのは、
医師が適切な治療を怠ったためとして、女性の遺族ら三人が金大を相手に慰謝料など約5600万円の損害賠償を求めた
訴訟の判決は31日、金沢地裁であった。倉田慎也裁判長は「担当医には注意義務違反の過失がある」として、
金大に対し約4937万円の支払いを命じた。
 訴えでは、女性は金大附属病院で心臓の動脈弁の不全と診断され、1998(平成10)年6月に同病院で手術を受けた。
その後、静脈血の流れが悪くなり、呼吸困難の症状が出たため翌月に再手術したが、その11日後に死亡した。
 遺族側は、手術後、女性の心臓の膜に水分がたまるなどの症状が出ているのに、医師はすぐに2度目の手術を行わず、
早期の処置を怠ったと主張していた。


金沢大病院の手術ミス認定 4900万円賠償命じる
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008033101000510_Science.html

 金沢大付属病院で1998年に心臓手術をした石川県七尾市の女性=当時(56)=が死亡したのは主治医が心臓を傷つけたためとして、
遺族3人が計約5600万円の損害賠償を求めた訴訟で、金沢地裁は31日、医師の過失を認め、大学側に計約4900万円の支払いを命じた。
 判決で、倉田慎也裁判長は、癒着した心臓の膜と筋肉を引き離す際、誤って心臓を傷つけたと認定。
「想定より癒着が大きく、出血などで手術部位の目視も困難な状態で、手術の方法を変えるか中止すべきだった」とした。
 富田勝郎病院長は「判決内容を検討し、関係機関と協議の上、対応を決めたい」としている。

516卵の名無しさん:2008/03/31(月) 17:42:54 ID:Egr4n1b20
いつもつくづく思うのだが裁判官って一針も縫合したこともなく
切開したこともないやつがよく大学病院の医療について裁定できるな。

全く持って理解できない。
517卵の名無しさん:2008/03/31(月) 17:46:32 ID:/Jldlefe0
>>491
> >>490
> 各科現場についてある程度の理解把握する力があれば、
> あとは経営統率力のほうが物を言うんでないかい? >院長職

総合病院ならそれでいいが、精神科病院の院長が精神科じゃないってのは困ったもんだヨ。

>>509
> >>503
> 更に、開業の際「漢方」とか「癒し」等の方面を
> 前面に押し出すに10000ペリカ
人生経験が豊富な分、客あしらいは結構上手だったりする。
それはそれで大切なことではあるよね。

外来患者のN割は、積極的な医学的介入の必要性がほとんどない。
そういった患者に「癒し」を与えてくれる医者も必要だ。
そうすることによって(10-N)割の、本当に積極的な介入を要する患者へリソースを有効に配分できる。
(このNはみなさんの主観で異なると思います。ちなみに私は「8」)

こういった医者が誤った判断をして事態を悪化させてから他の医者にパスすることさえなければ。

うーんありそう。
ちょっと助産士→産科医の構図に似てる?

518卵の名無しさん:2008/03/31(月) 17:49:30 ID:FZmA+ZCg0
>>508
残った救命センターに搬送が集中→ドミノ崩壊wktk
519卵の名無しさん:2008/03/31(月) 17:49:38 ID:yvc6XDuE0
>>225の別ソース

県立延岡病院:医師不足深刻、ピンチ 慰留不調に終わる /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20080331ddlk45040281000c.html

 医師不足で救急医療体制の維持が危ぶまれる県立延岡病院の患者2人と県北選出の県議5人が28日、同病院を訪れた。
6月末で辞めて両親の介護のために北九州市の病院に変わるという循環器科の医長(43)を慰留したが、不調に終わった。
 同病院では不足する見込みの医師6人が4月の異動で補充されなかった。このうち5人体制で24時間カバーしてきた循環器科では、
3人が転出を表明している。交渉で1人分の補充は決まったが、残り2人分の補充のメドはたっていない。
 この日慰留された医長は6月末まで残り、医師3人のローテーションで回していけるように指導してから延岡を離れるという。
 中武賢蔵事務局長は「県北にはほかに循環器科の救急医療体制がないのに、今まで5人でやっていた循環器科を
今後は3人の医師で回していかなければならない。困ってしまいました」と頭を抱えている。【甲斐喜雄】

520卵の名無しさん:2008/03/31(月) 17:50:13 ID:/Jldlefe0
>>516
確かにそうなのだが、その裏には
「想定より癒着が大きく、出血などで手術部位の目視も困難な状態で、手術の方法を変えるか中止すべきだった」という、専門家の鑑定があるはずなのだよ。
でなければさすがに原告側弁護士も裁判官もこんなこと言えない。
521卵の名無しさん:2008/03/31(月) 17:52:45 ID:yvc6XDuE0
>>493の別ソース

児島市民病院:常勤内科医が大幅減員 4月から総合診療科を新設 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080331ddlk33040273000c.html

 倉敷市立児島市民病院は今月末で内科の常勤医師6人のうち4人が退職、1人が来月中旬から長期休暇に入ることになり、
4月から新たに総合診療科を設けて外来患者に対応することを決めた。
 赤字体質が続く同病院では、齋藤勝剛院長(内科)の今年度末の定年退職や医局講座制の崩壊を機に、
病院運営に経営感覚を取り入れようと、昨年秋に院内公募による院長選を実施。12月中旬に眼科の渡辺聖新院長を選出した。
その直後から内部で足並みが乱れるなどして内科医師の大幅減員となった。内科の新体制は医師が常勤2人と非常勤3人。
月〜金曜の午前に診察を行う。
 総合診療科はけがや腹痛などで来院する患者の初期医療に当たり、必要に応じて同病院の内科や他の病院への紹介を行う。
今春、ベテラン医師2人を新たに確保できた外科が担当し、4月第3週まで火、水、金曜日の午後に、4週目からは午前と午後に診察を行う。
 同病院は総合診療科の充実を進める一方で、今後も内科医師の獲得に努める方針。三宅進事務局長は
「医師も病院を選ぶ時代。病院の魅力作りを進める必要を痛感している」と話している。【山崎明子】
522卵の名無しさん:2008/03/31(月) 17:53:43 ID:Bbl0d/SQ0
>>520
その専門家とやらが臨床経験がほとんどない他科の医師だったりするんだよな
523卵の名無しさん:2008/03/31(月) 17:55:15 ID:/Jldlefe0
>>519
> 6月末で辞めて両親の介護のために北九州市の病院に変わるという循環器科の医長(43)を慰留したが、不調に終わった。

「親の介護」を理由に挙げているのならばせめて
「ご両親はこちらでしっかり面倒をみさせて貰います」くらいは言わないとなあ。
「家は用意します24時間365日スタッフ付けます」ってことならちょっとは心が動いたかも知れないが。

もっともまあ「親の介護」とか「家に帰ってカナリアに餌を上げなくちゃいけないから今晩は帰らなきゃ」とかいう理由が本当かどうかわからんが、
524卵の名無しさん:2008/03/31(月) 17:56:57 ID:ZeML2w5X0
「踏み字」警部補が控訴 鹿児島の選挙違反冤罪事件
2008.3.31 17:52
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080331/crm0803311749024-n1.htm
鹿児島の選挙違反冤罪(えんざい)事件の捜査過程で親族の名前などを書いて踏ませた「踏み字」で自白を強要したとして、
特別公務員暴行陵虐罪に問われた元鹿児島県警警部補、浜田隆広被告(45)=福岡市西区=の弁護人は31日、懲役10月、執行猶予3年の福岡地裁判決を不服として、
同地裁に控訴申立書を郵送した。
弁護人の新倉哲朗弁護士によると、浜田被告は「罪に当たる行為をしたとは考えていない。
控訴審でも無罪を訴えていく」と話しているという。
浜田被告は踏み字を1回させたことは認め「黙秘を打開するためで、処罰に値する違法性はない」と無罪を主張したが、
3月18日の判決は「取り調べの手段、方法として常軌を逸している」と有罪を言い渡した。
525卵の名無しさん:2008/03/31(月) 18:01:23 ID:Im5HbzCI0
>>524
ほほう、元気の良い犯罪者ですねw
526卵の名無しさん:2008/03/31(月) 18:06:05 ID:/Jldlefe0
>>522
他科ならいいが、専門が全く別だが同じ科の教授だったり、
それなりに名前が売れているが「いろもの」だったり、
http://kazu-dai.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_3432.html
すると手に負えない。
医療訴訟ってのは「弁護士対医者」じゃなくて「医者対医者」なんだって、弁護士が言ってたよ。
527卵の名無しさん:2008/03/31(月) 18:09:21 ID:GxWVd0jV0
>>522
田中憲一ってどれくらい帝王切開の経験があるの?
528卵の名無しさん:2008/03/31(月) 18:33:23 ID:dssnf4kL0
>>515
>出血などで手術部位の目視も困難な状態で、
手術を中止できる?
中止したら死ぬだけじゃないの?

>出血などで手術部位の目視も困難な状態
になったのなら、手術の方法は変わってるはずだけど。

この判決には事実誤認が有るようだ。
529卵の名無しさん:2008/03/31(月) 18:53:44 ID:Bbl0d/SQ0
>>527
研修医時代に数例、助手として関わったくらい
530卵の名無しさん:2008/03/31(月) 18:57:49 ID:Pfc8wP2f0
>>526
医師同士で見事に見解が分かれるような事例を素人の裁判官が裁く、って構図も可笑しいよな。
531医療関係者じゃないんだけど:2008/03/31(月) 19:03:36 ID:2OMT7Iz50
>>516みたいな文章を読むと、「専門家以外は黙ってろ」という閉鎖性と独善を感じる
そういう態度が、医者以外の一般国民の反感を買ってるってことは理解しておいたほうがイイよ
確かに医者は大変な仕事をしていると思うし、もっといろいろな面で負担が減るべきだとは思うが
謙虚さも必要なんじゃないの?

あと、>>520みたいに同業者の間でも意見が分かれるということは
素人からすると、やっぱり『避けられた不幸な事態』なんだろうと思ってしまう
本当にやむを得ない事故だったというなら、そんな意見が同業者から出ないでしょ?
532卵の名無しさん:2008/03/31(月) 19:08:09 ID:qK458nGt0
>>531
人に謙虚な姿勢を望む割に、自分はわからない分野に口を挟む。
謙虚とは難しいものだw
533卵の名無しさん:2008/03/31(月) 19:30:10 ID:Bbl0d/SQ0
>>531
羽生名人が名人戦で惜敗したとする
その棋譜をみながら羽生名人が指した一手についてプロ棋士が妙手だったと評する棋士もいれば、
悪手であの一手で流れが悪くなったと見る棋士もいる

そんな状況で将棋の入門本を読んだ程度の知識しかない検事や裁判官が羽生は負けたのだから
ミスがあったから有罪となどと言い出したらプロ棋士からすれば「素人が何を寝言言ってるんだ?」
と思って当然だろう

飲み屋の親父がイチローのバッティングをあーだーこーだ論評するのはいいけれど、後からあのカーブは
こう腕を畳んで振り切って打ってないからミスだ、ミスがなければ打率10割打てるとか検事様が言い出したら
「バカか? おまえら?」と専門家は思うだろ
534卵の名無しさん:2008/03/31(月) 19:39:43 ID:CD2Ju6do0
>>531
弁護士同士でも見解が変わる事例って幾らでもあるでしょ?
それでも実際の裁判でどっちかが勝てば片方は負ける訳だ。
その場合頼んだ弁護士の腕が悪かったという結論に達するのが素人の見解なわけ?
そこまでは良いとしても、じゃあ負けた弁護士は賠償責任を負うとなったら、
裁判の度に必ず片方の弁護士は討ち死にしていくわけで
微妙と思った事件なんて誰も弁護引き受けなくなるよ。
まぁ弁護士は顧客を選べるからいいけどね。医者は選べない。

貴方が社会人なら何かのプロなわけだ。
その業種が何であれ素人の俺がお前の仕事のここが甘いと指摘して、
貴方と同じ業界の人の誰か1人でもそれを支持してくれる人がいれば、
謙虚に反省して賠償してくれるわけか。貴方はそういう謙虚さを持ち合わせてくれてますか?
535卵の名無しさん:2008/03/31(月) 19:39:48 ID:GxWVd0jV0
>>529
> >>527
> 研修医時代に数例、助手として関わったくらい
その程度の経験でも検察側の鑑定医になれるのが不思議だよ。
536卵の名無しさん:2008/03/31(月) 19:43:23 ID:F99UrjZz0
>>531

よかったね
みんなにかまってもらえてww
537卵の名無しさん:2008/03/31(月) 19:44:08 ID:UUbS4BE40
>>532
ま、他人に謙虚を要求する と言うのは、傲慢の最たるものだ と
かのアレクサンド・アンデルセン神父も言っておられるしな。(嘘だけど)
538卵の名無しさん:2008/03/31(月) 19:59:19 ID:6KNqNCkx0
>>531
>520のいう専門家が実は専門家じゃないというのは笑うところか
539卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:04:33 ID:BrAs3A6c0
>>535
この件に関しては経緯が逆だったんだよ
他のまともな臨床医は検察の意向に添った鑑定を出さないので隣県まで探しに回らざるをえなかった
この素人の腫瘍屋だけが「専門外でもいいから是非」と請われて有責の鑑定を出してるわけで同情の余地は少しはある

ttp://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%C2%E8%CF%BB%B2%F3%B8%F8%C8%BD%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6(07%2F7%2F20)

>検察1: 平成16年12月17日、大野病院における帝王切開手術について、福島県の警察から本件の鑑定を依頼された経緯については
>証人: 富岡警察の刑事さんが来られて、依頼されました
>検察1: なぜ証人が鑑定人に選ばれたと認識していますか
>証人: 「過去の鑑定で立派なものがあった」「鑑定で困っているのでお願いした」と言われました
>検察1: どういう事例か、依頼されたときに聞いていましたか
>証人: 帝王切開の際に亡くなった妊婦の死因について
>証人: 周産期の専門ではなく産婦人科一般の専門医の知識でしか鑑定できないが、それでよろしいかと聞いたが、警察は「お願いしたい」ということでした


>弁護1: わが国の周産期の専門家で、先生が信頼をおく方にはどういう方がいらっしゃいますか
>証人: 名前を挙げるということですか
>弁護1: はい
>証人: 東北大学の岡村教授、福島県立医大の佐藤教授、北里大学の海野教授、昭和大学の岡井教授、名誉教授ですが大阪大学の村田名誉教授、九州大学の中野名誉教授、宮崎大学の池ノ上教授です。
>弁護1: 本件についてそのような方が鑑定書を書くのがより適切だとお考えになりますか
>証人: そう思います
>弁護1: 先生が名前を挙げた、東北大学の岡村先生、宮崎大学の池ノ上先生には、弁護側の意見書作成をしていただいているが、証人はご存じですか
>証人: いいえ
540卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:08:14 ID:lG0QOCSL0
>>539
>素人の腫瘍屋だけが「専門外でもいいから是非」と請われて有責の鑑定を出してる

犬一の精神鑑定マダ〜
541卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:09:57 ID:6KNqNCkx0
産婦人科学会に燦然と輝くバカ一匹
542卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:29:04 ID:GxWVd0jV0
>>539
同情の余地はないよ。

診療科を自由に標榜できる今の制度のなかでも
内科医が眼科を標榜したりはしないだろ。
俺、外科医で帝切の助手なら憲一の10倍以上は経験あるけど
産婦人科を標榜したりしないぞ。

研修医のときに助手をしたからといって皮膚科医が心臓カテをしたりするか?

未熟な技量でで患者を危険にさらすことには医師として良心の抵抗がある筈だ。

産婦人科医としての基礎的な知識から鑑定するなんていうのは詭弁だよ。
知識溢れる研修医に帝王切開させるようなもんだ。

鑑定というのは司法における臨牀だと思う。
543卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:32:37 ID:GLmZJGQQ0
裁判に関して素人の医者が、よく裁判に対して文句言えるなw

というような事は言っていいの?
544卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:35:17 ID:sSOEkvQ/0
裁判官は乏しい知識で人を裁いてはいけないという、当たり前のことを言っているだけだな。
545卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:35:20 ID:GLmZJGQQ0

◎金大に4937万円賠償命令 附属病院の医療過誤訴訟 金沢地裁判決
 金大附属病院(金沢市)に入院していた七尾市内の女性=当時(56)=が手術後に死亡したのは、医師が適切な治療を怠ったためとして、
女性の遺族ら三人が金大を相手に慰謝料など約五千六百万円の損害賠償を求めた訴訟の判決は三十一日、金沢地裁であった。

金沢地裁であった。

これ、一審らしい。控訴はしないのか???

金沢地裁であった。

これ、一審らしい。控訴はしないのか???

金沢地裁であった。

これ、一審らしい。控訴はしないのか???

金沢地裁であった。

これ、一審らしい。控訴はしないのか???

金沢地裁であった。

これ、一審らしい。控訴はしないのか???

金沢地裁であった。

これ、一審らしい。控訴はしないのか???

金沢地裁であった。

これ、一審らしい。控訴はしないのか???
546卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:35:33 ID:GxWVd0jV0
>>543
いいと思うよ。
所詮、裁判なんてプレゼンテーションの優劣で心証を獲得するゲームだから。
547卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:36:39 ID:GLmZJGQQ0
これまでのまとめ

医者はミスってもしかたがない。
裁判官はミスするな。
548卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:38:11 ID:GLmZJGQQ0
>>546
じゃあ、医者が選ぶ弁護士はバカばっかりだと?

弁護士に嫌われているの?
549卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:39:43 ID:GxWVd0jV0
>>547

医者は結果論でミスとされて有罪。
裁判官はなにがおころうが免責。
550卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:39:57 ID:DlDq6fTR0
最近はなにか理由を見つけては、とにかくこのスレを消費したい輩がいるようだな。
551卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:41:26 ID:GxWVd0jV0
>>548
病院側弁護士の方が優秀だろ。
弁護士の多数は患者側より病院側弁護士になりたいと思っているだろ。
金払いが違うから。
552卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:48:40 ID:GLmZJGQQ0
>>549

????

ミスを認められて有罪になる人間のミスはしかたがない。
ミスしても免責になる奴はミスするな。

こういうこと??
553卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:53:26 ID:HPRTgNCn0
>>542

>診療科を自由に標榜できる今の制度のなかでも
>内科医が眼科を標榜したりはしないだろ。

ところが、内科医が、なんと、あえて、産婦人科をやったりする医者が長野にいらっしゃるらしい。
ソースです。

     諏訪中央病院 6月めどに分娩再開 /長野
   http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10259

 茅野市の組合立諏訪中央病院は28日の病院組合議会全員協議会で、現在休止している分娩の取り扱いについて
「6月中旬をめどに再開したい」との方針を明らかにした。再開には産婦人科の常勤医2人の確保が必要としてきたが、
1人を4月から病院内の配置替えで確保し、もう1人についても「(外部の医師で)交渉が最終段階にきている」という。
出産の受け入れを休止してから1年、住民の要望が強かった再開に向け、状況が整いつつある。
 病院の説明だと、新たに4月から、現在内科医として統括診療部長を務める吉沢徹医師が婦人科を受け持つ。
同医師はかつて別の病院で産婦人科医として勤務していた経験があり、再開されれば分娩を担当する。
交渉中のもう1人の常勤医については「男性の産婦人科医」とのみ明らかにしている。
 従来は限定的に対応していた婦人科外来も、4月からは週4日に増やし、吉沢医師と非常勤医2人で診療し、
5月からは週5日にする予定。併せて分娩再開に向けた準備も進めていく。
 全協後の取材に対し、浜口実院長は「地域のために何とか再開したい」と話し、大型連休すぎには
その時期を明確にしたい考えだ。再開された場合の対応について院長は「最初から大勢を診ることは難しい。
様子を見て徐々に(分娩数を)増やしていきたい」とした。
 同病院では2005年度に約300件の分娩を取り扱ったが、2人いた常勤の産婦人科医が派遣側の大学病院の意向による
異動などで不在になり、昨年4月から休止している。浜口院長らが中心となり医師確保に務めており、昨年11月からは
同市と原村で確保の現状などを住民に伝える懇談会を開くなど状況を説明してきた。
 現在茅野、富士見、原の3市町村で分娩を取り扱っているのは同市内の開業医1カ所のみ。富士見町の県厚生連・
富士見高原病院は来年4月からほぼ5年ぶりに分娩を再開することを決めている。
554お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/31(月) 20:58:40 ID:i8cdyMFi0
>>553
ガイシュツもいいとこなんだがw
167あたりからみしゃんせ。
555卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:58:47 ID:lG0QOCSL0
>>553
このケースはドロッポ産科医の先生がなんちゃって内科医やってた、
ということではないですかね
556卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:04:21 ID:ZJZyuBpx0
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up31547.jpg.html
2008年3月2日付朝日新聞be日曜版一面 あっと@デ〜タ
つぶれた病院をテーマにしたお化け屋敷に行ったことがある。でも、実際につぶれる病院が増えてくると、
別の意味で肝が冷やされる。信用調査機関の帝国データバンクの調査で、全国の医療機関の倒産件数
(民事再生法や破産手続きの申請など法的整理件数)が、昨年は急増した。
調査対象は、病院、診療所、歯科医院で、特に病院は前年の3.4倍と増加ぶりが目立った。調査を
担当した阿部成伸さんは、何らかの問題を以前から抱えていたところに(1)診療報酬の引き下げ
(2)医師不足(3)患者の医療機関の選択意識の高まり−−などが引き金になったとみている。バブル期に
高額の医療機器を導入したなど過剰な設備投資で借入金が膨らんでいた病院に、診療報酬引き下げなどの
要因が追い打ちをかけたようだ。
医療機関への金融機関の融資姿勢も変わってきた。また、今後は医師不足などの問題での倒産例が
増える可能性があるという。不動産投資の失敗など本業以外の要因で倒産する病院は論外だが、
「市場主義」の名の下、まともな医療機関までつぶれてしまわないか心配だ。(本多昭彦)
557卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:06:21 ID:7V/wcRDM0
>>556
>まともな医療機関までつぶれてしまわないか心配だ。

本多昭彦、おまい怒阿呆だろ。まともなところから潰れるんだよ。
558卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:08:33 ID:GLmZJGQQ0
>>557
> 本多昭彦、おまい怒阿呆だろ。まともなところから潰れるんだよ。

つぶれない所って、なんでつぶれないの?
どのようなつぶれない工夫をしているの?
559お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/31(月) 21:13:31 ID:i8cdyMFi0
>>558
そんなの簡単。
メジャー科とか救急とか小児科とかの、かかる手間、人員、苦労の割に報酬の少ない部門を斬り捨てればいいだけのはなし( ´,_ゝ`)プッ
560卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:15:27 ID:GLmZJGQQ0
>>559
苦労の割に報酬の多い部門ってどこ?
561卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:15:34 ID:GxWVd0jV0
>>558
ずばり、違法行為で生き残りだろ?
「有給休暇なし」で常勤医を募集している病院がなかったか?
562卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:15:56 ID:CD2Ju6do0
>>547
それは逆だろ。
医者に一切のミスを許さないとするならそういう自分はどうなんだということ。
医者もミスするものだという前提にたつなら、裁判官もミスして仕方ないとなる。
563卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:17:26 ID:GxWVd0jV0
>>560
医系技官
564卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:17:35 ID:9ary1yZD0
>>557
 今になって、ナニを言ってるの。
 病床削減は、とっくの昔に決まってる政府の方針。このハナシを聞いて、病院の廃業・倒産が増えるってことを想像できないほうがどうかしてる。
 今の保険医療制度では、いい医療をやればやるほど、赤字になるのだよ。
 それでも一定の質が保たれているのは、恐らくは医師という、(平均値としては)知性と倫理観の優れた人間が経営に参画してるからだよ。
565卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:19:09 ID:jzLqt98/0
>>544
じゃあ、医者は未熟な技量と不十分な知識で人の生命を扱うなよタコ!
566卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:22:22 ID:WEgZK7dA0
>>565

いいよ、そういう医師を厳密に排除したらいい。

医師なんてどこにもいなくなるからww
567卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:24:28 ID:WEgZK7dA0
完全なものはどこにもない。不完全でも、役に立とうと頑張ってきたのが、
お前じゃダメだといわれたのなら引くしかない。

注文をつけつづけて無限にうけいれてくれるなんて思うな。
「私はもうあんたの相手できません」といわれて困るのは患者。
568卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:26:03 ID:GxWVd0jV0
>>565
未熟な技量と不十分な知識しかないと自覚している医師はその分野には手を出さないよ。
救急からの撤退しかり、一人医長の産科撤退しかり。

帝王切開の経験のない医師が、帝切死亡例の裁判で鑑定をするというのは
まさに
>未熟な技量と不十分な知識で人の生命を扱う
ということだと思う。
569お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/31(月) 21:26:50 ID:i8cdyMFi0
>>560
んなとこは563異系技官しかないよな
うちみたいな極小ツブクリはおいらが院長兼事務長兼看護婦兼掃除夫兼雑役夫兼執事兼庭番
だからなんとかつぶれないだけだ。つまり、医者以外の人件費を削ることがつぶれないコツだ。それだけ報酬が少ねえんだよ。
現在一番愚民が気にする科とか痔痴牢が巣くう病院は、なかなか医者以外の人手を減らせないもんでな、赤がでかくなるんだw
570卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:26:58 ID:CD2Ju6do0
>>565
最近は未熟と成熟のラインがどんどん上がっているから
32時間ぶっ続けで働けなかったり、複数の専門分野を極めたりできない凡人は、
自身の未熟さ加減に気付き、どんどん辞めていってる。
だから人手不足。
合格ラインが厳しくなれば合格者は減っていく。
別にそれ自体は問題ないが、
人手が減ればへるほど残ったものが負担する仕事量が階乗的にあがっていっているものだから、
システム自体が崩壊していってる。

解決の糸口としては、合格ラインを維持したまま人を増やしていく
 →10年お待ちください。
やっぱり合格ラインを以前のところまで下げる
 →崩壊前の状態
571卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:27:40 ID:UaF5ALba0
本来死ぬ筈の無い患者が死んだり、治るといわれている病気が治らない
まして治療を受けた結果、悪化したりする

これが医療ミスでなくて何だと言うんだ?

すべての責任はお前らにあるんじゃね?
572卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:28:13 ID:F99UrjZz0
何国土佐の奴隷医物語 続編
みてて気分悪くなってきた・・・

http://203.139.202.230/08doctor/080326doc01.htm

当時の睡眠時間を尋ねると「よく覚えとらんなあ。朝までやったことも多かったけど…。
岡山大が秋から常勤医師を一人派遣する支援を確約してくれたんで、気持ちがつながりました。
それと、武田先生の人徳。堀見病院長が岡山大の医局まで直接あいさつに行ってくれたのも助かりました」。

 そして、「崩壊なんてしとらんで。崩壊せんために僕らは頑張ったんやから」と強調した。

 「それにしても、これだけの数の夜中の手術を、高知医療センターができる前はどこでやってたのかと思いますね。
供給が新たな需要を引き起こしてしまったんでしょうかね」

 そうつぶやきながら手術室へ入っていった。そして、終了は午前三時を回った。


>供給が新たな需要を引き起こしてしまったんでしょうかね
>供給が新たな需要を引き起こしてしまったんでしょうかね
>供給が新たな需要を引き起こしてしまったんでしょうかね

そこまでわかっててなぜやめられん?
573卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:29:13 ID:L0pwH+Je0
みんなー お増健さんて日本語も稚拙だし、まともな医者じゃないと思うよー。
容姿端麗という言葉を使いこなせない医者だよ。
574卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:30:27 ID:GxWVd0jV0
>>571
すると昭和天皇が死んだのも医療ミスだな。
オマイが告発したら説得力があるぞ。
575卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:37:25 ID:08BdNbL00
NG推奨。
ID:GLmZJGQQ0
576卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:40:06 ID:DlDq6fTR0
とりあえずお約束だから突っこんでおく。

>>575
(昨晩ジェネリック書き込みしていた)お前が言うな〜
577卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:40:22 ID:SRnieDBu0

天寿、老衰という言葉が消え去ろうとしています
578卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:41:51 ID:08BdNbL00
>>576
スレ浪費のつもりはなかった。今は反省している。
579卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:47:38 ID:GwPuLi1e0
>>572
51歳ですね。ネットリテラシー皆無の洗脳済み世代ですね。
こいつがアポってしまえば一気に崩壊でしょうね。
580卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:49:23 ID:GLmZJGQQ0
>>562
裁判官もミスするから三審制なんだろ?

だから、控訴しない医療訴訟を見かけると、

医者って頭悪いなと思う。
581卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:51:20 ID:5b0y5NX50
だが見よ、この世界を。この腐りきった世の中を。
絶えることのない戦争・貧困・飢え・差別・公害・自然破壊・・・・・
私がいくら平和の為に努力しようとも、人類の愚かさはいっこうに改まらない。
いや、それどころかテクノロジーの急速な進歩によって度を越した力を獲得してしまった。
もはや誰にもそれを止めることは出来ない。
あげく今日では、この美しき地球(ガイア)までをもその愚かさの犠牲にしようとしているのだ・・・・・
私はそんな人間共に失望した・・・・・
そして私は悟ったのだ、人類を、この愚かさから解放し、この美しき地球(ガイア)を救う方法はたった一つしかない・・・・・
それは・・・・・人類の滅亡だ。
その悟りを得て私は黒とんちに転向した。黒とんちこそが人類を救う、すなわち人類を滅亡させる唯一有効な手段でことに気がついたからだ。
そして、私はその黒とんち(詐欺等)によって巨大な資金と権力を獲得し、この「黒とんち教団」を設立したのだ。
優秀非道な黒とんち戦士を養成し世界各地に送り込み、その黒とんちによって世界を混乱に陥れ、果ては人類を自滅させるために!
しかしその目的の為には、どうしても私の片腕となってくれる完璧無比な黒とんち戦士が必要だった・・・・・
そこで私は、その完璧無比な黒とんち戦士を一から作り上げるべく、その人材として私の子を女に産ませることにした・・・その子供こそ・・・・・
哲也!おまえのことなのだ。
582卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:51:56 ID:1pe6TNAZ0
>>572
夜中にどうしてもやらなければならない手術なんてそうないよ
こいつがまともに手術適応を決められないバカなだけ
自分の能力の稚拙さを多忙ということでごまかしている
583卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:53:57 ID:F99UrjZz0
>>579

>51歳ですね。ネットリテラシー皆無の洗脳済み世代ですね。
>こいつがアポってしまえば一気に崩壊でしょうね。


いやいや、記事はこれだけではない

医師が危ない
http://203.139.202.230/08doctor/08doctorfr.htm

3月24日から脳外科以外の科の取材をしている。
1から6まで続けて読んだら吐き気がしてきた orz
584卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:54:47 ID:GLmZJGQQ0
>>582
> 夜中にどうしてもやらなければならない手術なんてそうないよ

その中で、やっぱり交通事故が多い?
585卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:56:04 ID:GwPuLi1e0
>>583
そうですか。。。
まあ、絶滅していく人種ですから。すでに珍獣あつかいですし。
後輩に、こういう風にだけはなるなと諭すための教材として利用しますか。
586卵の名無しさん:2008/03/31(月) 21:57:34 ID:kRjeFggY0
>>572
> 供給が新たな需要を引き起こしてしまったんでしょうかね」

そうそう。
だから、政府は医者に人数を増やさないんです。
587卵の名無しさん:2008/03/31(月) 22:00:36 ID:OovMmrcu0
>>571
>本来死ぬ筈の無い患者が死んだり、治る>といわれている病気が治らない
>まして治療を受けた結果、悪化したりする
>これが医療ミスでなくて何だと言うんだ?

その通りでごぜぇますだ、お代官様
ですから死ぬ可能性が少しでもある患者様、
治らぬ可能性が少しでもある患者様、
悪化する可能性が少しでもある患者様を
診ないようにしてますだ
588卵の名無しさん:2008/03/31(月) 22:06:05 ID:GLmZJGQQ0
医者って頭悪いね。

ここまで悲惨な状況なのに、
ジェネリックに関する内部告発をしようとしない。

医者って頭悪いね。
589卵の名無しさん:2008/03/31(月) 22:09:47 ID:NkCgdRiT0
手術ジャンキーって居るよ
590卵の名無しさん:2008/03/31(月) 22:11:00 ID:OovMmrcu0
その通りでごぜぇますだ、お代官様
ヂェネリック薬の多くは、都合の悪いことがあるとすぐ製造中止になっちゃうんで、告発するまで智恵が廻らんですだ
だからはじめっからゾロは使わない、いや使えんのですら
591卵の名無しさん:2008/03/31(月) 22:12:28 ID:NkCgdRiT0
>>588
めんどくさい
使わなければ回避できる問題なんだし
592ゴミ開業医:2008/03/31(月) 22:25:08 ID:b1D0wBlG0
>>579
単純に世代の問題にしちゃあいけないよ。

俺なんかそいつより年上だけど、Netscape v1.1が5000円で売られていた
時代からインターネッツしてるんだから。
パソコン通信の時代からどっぷりはまってるコアな人たちも50代だしね。

若い人でも2ちゃんねる知らない人もいるでしょ。個人の資質だよ。
593卵の名無しさん:2008/03/31(月) 22:28:50 ID:7uB37SpD0
594卵の名無しさん:2008/03/31(月) 22:31:12 ID:NkCgdRiT0
       _
      '´r===ヽ  どんな奴隷もマジカル脳洗浄で浄化だよ!
     。Σ(ノノ゙リj。
.   〃ノi(|゚ ヮ゚ノリ゙ヽ   . <| / ̄ ̄ ̄)
      ( と)Ψiつo=======[]○ ○⊂ニニ
     ゙く,ィ全ト、>      <| \___)
       (ノ ヽ_)


高知の人のために拾ってきました。
595卵の名無しさん:2008/03/31(月) 22:31:54 ID:kRjeFggY0
ここは、医師不足について、上手くまとめてるね。
http://www.min-iren.gr.jp/ishi-kangoshi/syuchou/200611.html
596卵の名無しさん:2008/03/31(月) 22:34:09 ID:xUVF5kuUi
森本毅郎という人間|研修医の研修医による研修医のための
http://ameblo.jp/reservoir-dogs/entry-10078727506.html

(以下抜粋)

先日、噂の東京マガジンという番組のことを取り上げました
(略)
過酷な労働から逃げ出した勤務医が開業していることに触れられます。
すると、司会者は・・・
  それもどうなのかね 単なる医師不足じゃなくてお医者さんが
  まぁいってみればキツイから辞めるとか 儲からないから辞めるとか って
   去っちゃうってことでしょ。 お医者さんのモラルの問題もあるんだよ ねぇ 
でました、バカを象徴する発言。36時間連続でもかまわず
働き続けてください、それが医者のモラルです・・・
(略)
そして、この司会者のバカ発言を真に受けて、隣に座っている
小島奈津子という女が
  むしろコンビニ化してほしいですよね 
で、森本は
  なんでコンビニが受けるかっていえば、便利だから受けるんだよ。
だけど病院は昔っから変わらず昼間しかなくて、初診なんて午前中しか
受け付けないでしょ。こんなのに対応できる人間なんて限られてんだよ 

(参考)
■m3よりスポンサー
キリン、花王、NTT、資生堂、サッポロビール、アフラック、ポーラ、
アサヒビール、カネボウ、ブリジストン、ニッサン、サンキョー、ワコール、
KOSE、ハウス、レオパ レス、パナソニック、トヨタ、味の素

597卵の名無しさん:2008/03/31(月) 22:38:27 ID:GwPuLi1e0
>>592
多いか少ないかの違いでは?50代は一人残らずネットリテラシー皆無とは思わないでしょう、普通は。
598卵の名無しさん:2008/03/31(月) 22:39:18 ID:rwW9r9Nf0
うわー俺炭酸飲料はキリンにしてプロバイダはNTTフレッツにして石けんは花王にしよ
599卵の名無しさん:2008/03/31(月) 22:54:51 ID:ssXYiNfV0
明日発売の週刊誌【週刊朝日】4月11日号から
⇒怒りの大特集:モンスターペイシェントが医療現場を破壊する!
ttp://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20080411.jpg
600卵の名無しさん:2008/03/31(月) 23:02:27 ID:GwPuLi1e0
>>599
マッチポンプは美味しいね。
金儲けはこうやってするものだね。
601卵の名無しさん:2008/03/31(月) 23:04:30 ID:GLmZJGQQ0
>>590
もっと使え!

ってこと言われているんでしょw

おかみに逆らうなよ
602卵の名無しさん:2008/03/31(月) 23:06:04 ID:rwW9r9Nf0
鬼畜米英・一億玉砕→→→戦後民主主義・戦争責任謝罪
医療ミス・医局人事の悪弊→→→モンスターペイシェント・医療崩壊の危機

マスゴミはとにかく潮の流れに対して舵切るだけでいいから楽だよな。
その点は同意。
603卵の名無しさん:2008/03/31(月) 23:09:59 ID:s/ggNHqF0
愚民が安けりゃ中国産でもいいって言ってるんだから
ご希望どおりにしますよw
604卵の名無しさん:2008/03/31(月) 23:15:29 ID:ur7Dhlk30
>>520
後出しじゃんけん乙
後からなら何とでも言えるw
605卵の名無しさん:2008/03/31(月) 23:25:55 ID:ur7Dhlk30
>>583
その記事の中の90歳代後半のイレウス+AMIなんて通常看取りだろ
整形外科医が看取ればいいじゃないかw
医療費の無駄遣いでなくて何というのだww
606卵の名無しさん:2008/03/31(月) 23:27:04 ID:UYF4V39E0
昨日の循環器学会の特別企画

(1) 医療従事者の過重労働を考える
座長: 山口  徹(国家公務員共済組合連合会虎の門病院)
    吉川 純一(大阪掖済会病院)

内容は繰り返しこのスレで言われていたのと同様の内容であったが、学会の
重鎮も「おれの子供がこんなに苦しんでいるのに日曜日だからって休みか?
ここの病院の医者はなんだ!院長を呼べ」などというDQN患者攻撃に
すっかりモチベーションが低下しているのがわかった。

演者の永井先生が「マスコミの論客員は医療崩壊の現状はすべて把握しています、
でも記事が売れないから書かないだけなんです」とおしゃっていた。

「今の医師の労働時間は過労死の基準を満たします。あとは死ぬだけで・・」
「今の当直、宿直、オンコールの状況が労働基準法違反であることを学会として
主張しますか?」など結構突っ込んだ意見も交わされ面白かった。
607卵の名無しさん:2008/03/31(月) 23:27:15 ID:ur7Dhlk30
>>603
中国産の石はお高くなりますがw
608卵の名無しさん:2008/03/31(月) 23:43:09 ID:GLmZJGQQ0
>>603
> 愚民が安けりゃ中国産でもいいって言ってるんだから

製 薬 会 社 社 員 乙

先発に中国産の材料が使われていないというソースは?
ゾロに中国産の材料が使われているというソースは?
609卵の名無しさん:2008/03/31(月) 23:51:13 ID:7zbGHqUpO
医者が滅茶苦茶やってる事に気付けよ
610卵の名無しさん:2008/03/31(月) 23:55:07 ID:GwPuLi1e0
>>609
滅茶苦茶仕事をしていたのに気づいて逃散したよ。
611卵の名無しさん:2008/03/31(月) 23:56:06 ID:SRnieDBu0
>>609
確かにむちゃくちゃだ。

無駄に仕事し過ぎ。
612卵の名無しさん:2008/03/31(月) 23:59:48 ID:d6fVnPwC0
お前らくだらんレスでスレ消費すんな
>>5で紹介している雑談スレでやるかスルーせい

記事貼るんなら前のほうに出てないかくらい見ろ
613卵の名無しさん:2008/04/01(火) 00:16:33 ID:G5SkgYLOi
無差別貼り付けテロが最近多いよな。
614卵の名無しさん:2008/04/01(火) 01:25:33 ID:NppJJcDL0
>>599と↓をよく読み比べてみましょう。同一の雑誌です。
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200611090000/
※リンク先にはご注意ください。
615卵の名無しさん:2008/04/01(火) 01:46:35 ID:eCpsoWOH0
李啓充先生の

http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02775_05

をご覧あれ。

以下引用

特に,小泉内閣が「お上の上に立つお上」として経済財政諮問会議を重用,
同会議の「民間議員」(財界代表2人と「学者」2人)に強大な発言権を付与
するようになってからというもの,財界が,露骨に「小さな政府」路線を
推し進めてきたのは周知のとおりである(註3)。

註3:経済財政諮問会議の民間議員が強大な発言権を付与されている仕組みに
ついて当地の友人に説明したところ,彼は,「fundamentalなpublic policy
を決める権限を,なぜprivate sectorの人間に付与しているのか」と驚いた
きり絶句してしまったが,アメリカ人は,checks and balances(権力の抑制
と均衡)という民主主義の基本的ルールが侵される事態に対しては非常に
敏感なだけに,日本のシステムが異様であることにすぐ気がつくのである。

引用終わり

財界代表の1人はオリックスの宮内。学者の1人は竹中平蔵。
あと1人ずつは誰だ?小泉とともに歴史に悪名を残すのは間違いない。

616卵の名無しさん:2008/04/01(火) 02:09:37 ID:NppJJcDL0
便所と8代。
617卵の名無しさん:2008/04/01(火) 04:33:08 ID:Ge3Gns2z0
億だは?
618卵の名無しさん:2008/04/01(火) 04:39:09 ID:MrJz2Z9E0
<1日付けの「読売新聞」のスクープです>
学位取得を巡る現金の受け取りが明らかになった横浜市立大医学部(横浜市金沢区)の嶋田紘(ひろし)医学部長(64)(31日で学部長退任)が、
親せきが経営する金沢市内の民間病院に大学院生の医師を派遣していたことが31日、わかった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080401-OYT1T00010.htm
619卵の名無しさん:2008/04/01(火) 06:40:15 ID:HImrmiIZ0
>>618
これを問題にしたら医局派遣できなくなるぞ。

それとも、どこかの公立病院みたいに研究費とかの名目ならいいのか?
620卵の名無しさん:2008/04/01(火) 08:51:49 ID:rtCciII70
重大過失のみ捜査機関に通知 (動画あり)
http://www.nhk.or.jp/news/2008/04/01/k20080401000035.html
http://www.nhk.or.jp/news/2008/04/01/d20080401000035.html

 診療中の患者が死亡した医療事故の原因を、第三者機関が調べる新しい制度について、厚生労働省は、
カルテの改ざんや重大な過失のある事故などに限って、捜査機関に通知するという案をまとめました。
 厚生労働省は、診療中の患者が死亡する医療事故が起きた場合、その原因を医師や弁護士など第三者で作る
「医療安全調査委員会」が調べる、新たな制度を設けることを検討しています。この制度の案がまとまり、
委員会には、医療機関に立ち入り検査をしたり、カルテの提出を命じたりする権限を与えるとしています。
医療機関には、過失がはっきりしている場合や、死亡を予期していなかった事故が起きた場合は、
委員会への届け出を義務づけ、患者の遺族も委員会に調査を依頼できるとしています。このうち
カルテの改ざんや隠ぺいが明らかになった場合や、故意や重大な過失が認められる場合、何度も事故を繰り返す
いわゆるリピーター医師が起こした場合に限って、委員会から捜査機関に通知するとしています。
この制度をめぐっては、医療事故の被害者が導入を急ぐよう求める一方、医療関係者の間には、
医師が刑事責任を問われる可能性があるとして、導入に反対する動きも出ています。今回の案は、
刑事責任を問われるのは限定的なケースだという考えを示したもので、医療界の懸念に配慮した内容になっています。
621卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:00:53 ID:ZjOTN4VF0
国民や患者の立場に立った視点が欠落してますねw

国民から金を盗っておいて、さらに国民に対して背を向けているのですからw
622卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:04:48 ID:PhF7yUpd0
さっさと医療崩壊して欲しいというのが政府の本音。
民間保険業界が、皆保険後の市場を虎視眈々と狙ってますよ。
623卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:05:18 ID:pNj0ji730
どのようにいくらぐらい国民から金を盗ったの?
624卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:15:33 ID:rF2mGN9G0
>>621

こういう発言を聞くたびにさっさと崩壊しろ、と思いますね。


>>620

問題は「重過失」とは何か、という定義づけですね。
後出しじゃんけん的な「こうすればよかったのに(−−メ)」という議論では何も産まない。
625卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:17:16 ID:PhF7yUpd0
政治家は国民の大切なものを盗んでいきました。それはあなたの参政権です。
役人は国民の大切なものを盗んでいきました。それはあなたの税金です。
財界人は国民の大切なものを盗んでいきました。それはあなたの人権です。
マスコミは国民の大切なものを盗んでいきました。それはあなたの思考力です。
626卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:17:56 ID:6O+mDrTV0
相変わらず過失は犯罪扱いなんですね
627卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:18:04 ID:SglsKLAB0
患者が少し怒っている=軽過失
患者が凄く怒っている=重過失
628卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:18:17 ID:rtCciII70
産科・小児科専門医育成策空振り
募集開始遅れ 医師集まらず
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20080401-OYT8T00034.htm

 医師不足が目立つ産婦人科と小児科の医師を地域の病院に集めようと、都は今年度から、両科の専門医を育成する病院を指定し、
研修医の人件費補助などを始める。都が、研修の質に“お墨付き”を与えることで、大病院を選びがちな若手医師の目を
地域病院に向けさせようという狙いだ。「こうした制度は全国的にも珍しいはず」と自負する都医療人材課は4病院を選んだが、
募集のタイミングが合わず、研修医が集まらない事態になっている。
 都によると、研修を担当する病院は、それぞれ研修医を3人ずつ確保して3年間の研修を実施する。都立病院の場合、
研修医1人あたりの人件費が月額約51万円かかっており、補助の上限をこの半額とした。
 都内10病院から応募があり、研修内容や質などを考慮し、多摩地区では、立川病院(小児科)と青梅市立総合病院(産婦人科)を指定した。
 日本産科婦人科学会と日本小児科学会によると、両科では都内でそれぞれ約80病院、55病院が専門医資格を得るための研修を
実施しているという。しかし、「研修医は、多くの症例が経験できる大病院に集まりがち」と、都医療人材課は説明する。
 若手医師が敬遠する地域病院の魅力アップを狙った作戦だったが、集まった研修医は、立川病院の2人だけ。残りの3病院は
1人も確保できていない。原因は「制度設計に手間取り、研修医の募集開始が遅れたため」(都医療人材課)。通常、
初期研修2年目の夏ごろに新人医師の進路が決まるが、各病院が募集を始めたのは育成病院の指定を受けた昨年12月からだった。
 今夏までに、退職などで7人の常勤医が5人に減少する可能性があるという青梅市立総合病院は、「わらにもすがる思いで応募したのに」
と嘆く。各病院は4月以降も募集を続ける予定だ。
629卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:20:05 ID:PhF7yUpd0
>>627
医者が少し怒っている=労働基準法遵守
医者が凄く怒っている=逃散
630卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:20:07 ID:SglsKLAB0
>募集開始遅れ

これは単なる役人の言い訳だろ
631卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:21:29 ID:rtCciII70
長生病院 一般外来再開 きょう 新たに内・外科医11人確保 /千葉
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20080331-OYT8T00768.htm

 医師不足が深刻化していた公立長生病院(茂原市、長生郡市広域市町村圏組合運営)で、これまで予約患者に限ってきた
一般外来の診療が、きょう1日に再開される。常勤医として内科6人、外科5人の医師が新たに確保されたもので、
常勤医のいる全10科の医師は07年度より5人増えて23人となる。
 大学病院による引き揚げや開業などで、長生病院の常勤医は昨年4月に内科1人、外科3人にまで減少。
このため同病院では、2005年度には月9回行っていた夜間診療を月4回に減らして一般外来も予約者に限定、
併せて地域医療振興協会(東京都千代田区)に医師派遣を要請するなど常勤医の確保を模索してきた。新体制では、
これまでは千葉大出身者が占めてきた院長のポストに、初めて自治医科大出身の桐谷好直氏(52)が就任。
桐谷氏を招くことで、千葉大に偏らない様々な医大出身者の確保につながったという。
 同病院では、夜間救急(午後11時〜午前9時)も月6回に“復活”させ、また06年7月に231床から179床に減らした
入院病棟の病床数も徐々に元に戻すことにしている。
 同病院の高中洋・事務部長は「これまで地域医療に最も必要な内外科の医師確保に努めてきた。今後は全国的に
医師不足が深刻な産婦人科や小児科の充実を図ることで、地域住民の信頼に応えたい」と話している。
632卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:27:23 ID:rtCciII70
長野赤十字病院精神科・診療縮小 常勤医3人退職
http://www.shinmai.co.jp/news/20080401/KT080331ATI090019000022.htm

 長野赤十字病院(長野市)精神科の常勤医4人のうち3人が3月末で退職し、1日から診療規模を縮小することが31日分かった。
現在25人いる入院患者の転院を進めているほか、入院、外来とも新規患者の受け入れを抑制する。今後、
地域の精神科診療体制に影響が出そうだ。
 同病院によると、退職理由はそれぞれ自己都合、開業、研修期間の終了。このうち自己都合以外の2人は、
4月以降も非常勤として同病院で診療に当たる。これにより3月までの常勤医4人、非常勤医4人体制から、
4月以降は常勤医1人、非常勤医7人となる。入院受け入れの基準は満たしているという。
 病院は4月以降、新規の患者は身体合併症を伴う場合などに制限。入院ベッド数も45床から30床に減らす。
輪番制による休日の救急対応は、これまでの週1回程度から月1回に減らすという。
 病院は、周辺の病院や市医師会などに転院や外来患者受け入れの協力を求めている。精神科部長を兼ねる
高橋武久副院長(64)は「医師を全国から探してきたが、どこも不足している。研修医教育も担っているので、
なんとか切り抜けたい」と話している。
633卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:31:07 ID:rtCciII70
【ゆうゆうLife】医療 地域で守る救急搬送(上)患者受け入れ拒否
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080401/wlf0804010833000-n2.htm
634卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:33:15 ID:rtCciII70
635卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:40:46 ID:5h1ek+fW0
救急搬送受け入れ 病院「輪番制」で対応府
9月までに態勢整備
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080401-OYT8T00083.htm

 救急搬送患者の受け入れ拒否が相次いでいる問題で、府は、受け入れ態勢が手薄な地域について、
当番病院が交代で対応する「輪番制」を導入する方針を決め、31日の救急医療対策審議会小委員会に提案した。
 小委員会には、府医師会の山本時彦理事ら6委員が参加。府は、府内8地域の医療圏ごとに行った実態調査や、
救急搬送件数の多かった診療科のリストなどを示し、救急医療体制が脆弱な地域については輪番制が必要と訴えた。
 府内の救急告示病院は約270院だが、受け入れ拒否が相次いでいるのが実情。このため府は、
1診療科で常勤医2人以上から1人以上に認定基準を緩和した上で、輪番制への参加を促す。
 委員から「輪番制にした場合、当番病院で確実に受け入れてもらえるのか」という声が上がったため、
府は4月中に、医療機関を対象に輪番制への参加の意向を尋ねるアンケートを行う。結果を踏まえた上で
5月の審議会で導入を正式に決め、実施地域の選定など9月までに態勢を整える。
 また、小委員会では、救急隊員が患者搬送時に病院の受け入れ態勢を検索できる現行の「救急医療情報システム」について、
重篤患者対象の3次救急医療を担う府内13の救命救急センターに限定したシステムを導入する方針も確認した。
636卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:48:51 ID:ZjOTN4VF0
輪番制で解決するわけではないw
637卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:49:17 ID:PhF7yUpd0
むしろ解決を遅らせるw
638卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:53:16 ID:5h1ek+fW0
25診療科できょう開院 金沢医科大氷見市民病院 土曜診療を実施
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080401202.htm

 氷見市民病院を公設民営化した「金沢医科大学氷見市民病院」が1日、開院する。経営が悪化した自治体病院の指定管理者として、
私立の医科大が経営に取り組むのは、全国でも初めてのケースであり、常勤医師36人を配置し25の診療科を開設する。
 氷見市と金沢医科大が結んだ基本協定では、指定管理の期間は20年間で、24時間365日の救急医療や、へき地巡回診療を継続する。
 また新たに土曜日の診療を行う。稼働病床数は250床だが、看護師の不足で当面、約200床の運用となる。
 氷見市民病院からは富大3人、金大7人など12人の常勤医師が残った。金沢医科大の21人、自治医大の1人、研修医2人が
新たに常勤医師として加わり、医師は全体で5人増えた。
 医師派遣を充実させるため、金沢医科大と金大、富大のほか、福井大、自治医大を加えた大学連携協議会を4月中に発足させる。
 市は4月から、市役所内に病院事業管理室を設け、金沢医科大と協力して、病院運営について協議し、2年後の開院を目指す
新病院の建設準備を進める。1日は同病院で開院記念式典が行われる。

639卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:55:22 ID:30bYsicd0
>>636-637
僻地医療問題の最終的解決、こそが必要w
640卵の名無しさん:2008/04/01(火) 09:57:16 ID:1t7Kgujp0
> 1診療科で常勤医2人以上から1人以上に認定基準を緩和
危ない 危ないw
641卵の名無しさん:2008/04/01(火) 10:02:47 ID:PhF7yUpd0
一人医長で救急輪番かぁ・・・・・・
逃げて、逃げてぇ〜〜〜!
642卵の名無しさん:2008/04/01(火) 10:07:39 ID:5h1ek+fW0
小児科、外科の診療縮小 1日から 笠岡市民病院  /岡山
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/04/01/2008040109330420015.html

 笠岡市民病院(同市笠岡)が厳しい経営を迫られている。常勤医師の想定外の異動や退職で1日から、
小児科と外科の診療体制が縮小するためで、事業収入のダウンは必至となっている。
 小児科は入院と休日・夜間対応を休止。外科は週2回(月、木曜日)行っている午後の外来と
毎週金曜日午前の専門外来(肛門)を中止する。整形外科(1人体制)も1日から医師が交代する。
 市民病院によると、小児科はこれまで常勤1人と非常勤3人の体制。入院や夜間対応に当たってきた常勤医が、
岡山大医局人事で県外の市立病院に異動するため退職。非常勤医1人も辞めた。このため岡山大からの非常勤医を増やし、
7人体制にすることで「影響を最小限にとどめた」と病院事務局は言う。
 外科は常勤医4人体制だったが1人が民間病院へ転職。岡山大に派遣を要望しているが「返答がない」状態。
 市民病院事業会計の2006年度決算は患者数減などで赤字。07年度は255床のベッド数を194床に減らし利用率を上げたが、
常勤医に加え、看護師ら病院職員8人の早期退職などに伴う退職金8000万円の支払いが響き、決算は3000万円の純損失を見込む。
08年度も診療体制縮小で「事業収入見込みを下回る可能性もある」という。
643newよよっ:2008/04/01(火) 10:30:26 ID:ZNogDJBA0
四月になったわけだが
何か変わるのかー?
644卵の名無しさん:2008/04/01(火) 10:41:42 ID:zvPUHsNC0
輪番制と確実な受け入れの義務化
救急医療どころか中核病院の破壊が目的としか思えない・・・・
645卵の名無しさん:2008/04/01(火) 10:49:52 ID:30bYsicd0
救急は会議室に来るんじゃない、現場に来るんだ。
646卵の名無しさん:2008/04/01(火) 11:10:34 ID:PhF7yUpd0
>>645
これから救急患者は全て本庁舎の会議室に直行してもらえばいいと思うw
647卵の名無しさん:2008/04/01(火) 11:13:34 ID:sIajxsOt0
>>644

輪番制ちゅうのは、 狼に追いかけられた旅人が、助かるために一人ずつソリから放り投げてゆくようなもの。

あるいは 昔話にあるような、毎週一人生贄を差し出さないと鬼が暴れ出す というようなもの。

がんばれ、村人(弱小病院群)団結して No! という勇気を!
648卵の名無しさん:2008/04/01(火) 11:20:08 ID:sIajxsOt0
>>644

多少の義理もあって懇願されて某県某市の救急受けを手伝ってるが、
強制輪番になるなら、「ドミノの最初のひと突き」になってやるぞww

いや、マジで。 俺は他県で開業してる個人院長だから、某県の衛生局と喧嘩しようが
戦争しようが関係ねえw 今行ってる個人病院が潰れたって知るもんかよ。
県の保健衛生局や救急医療そのものと刺し違えるんなら院長も本望だろうw

議会かローカルのマスコミで言いたいこと言って辞めてやる。
649卵の名無しさん:2008/04/01(火) 11:26:24 ID:8CXNAjtE0
>>647
あまりに適切な喩えワロス
650卵の名無しさん:2008/04/01(火) 11:40:25 ID:ZjOTN4VF0
言論統制で放映されませんw
651卵の名無しさん:2008/04/01(火) 11:53:32 ID:PhF7yUpd0
>>648
勇者現る。
652卵の名無しさん:2008/04/01(火) 12:10:41 ID:5h1ek+fW0
県内臨床研修医63人と過去最多/今年度採用状況 /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/04/1450.html

 今年度から県内で医師臨床研修を受ける研修医の数が63人となることが31日、県の調べで分かった。
研修医数が60人を超えたのは、現在の新臨床研修制度がスタートした2004年4月以降初めて。県外出身者が
35人と全採用者数の半数を超えたことも特徴的で、県内外の研修医を広く引きつけようという研修指定病院や
県の取り組みが一定の成果を示した結果となった。
 1年次の研修医の採用数は、昨年10月に公表された最終のマッチ数62人より1人増えた。
 前年の2007年度は、マッチング結果では61人が県内で研修予定だったが、医師国家試験の不合格者や留年などの辞退者が
12人おり、最終的に53人に減少。一方、今年度は国家試験の不合格者が6人と前年度より少なかったことに加え、
マッチング外での採用予定者も5病院で7人おり、結果として前年度より10人増で、過去最多の採用数となった。
 出身県別でみると、本県出身者の28人(44.4%)に対し、県外出身者は35人(55.6%)で、県外が県内を上回った。
出身大学別でみても弘前大学が40人で全体の63.5%を占めたが、残る23人は全国各地の15大学の学生で、
県外の医学生を引き付けた結果となった。
 病院別では八戸市立市民病院が前年同数の15人で最多。県立中央病院が12人、弘前大学医学部付属病院は
前年度の6人から4人増やして10人となり、この3病院の採用数が2ケタ台に。一方、マッチングで希望者ゼロが続いている
国立病院機構弘前病院と弘前市立病院は採用がなく、今後に課題を残している。
 県は結果について「各病院が特色あるプログラムを工夫していること、中堅どころの指導医の頑張りが効果を上げているのでは」
と分析、津軽地方についても「弘前大学の人数増も、プログラム内容や指導医の熱意が伝わるようになってきたのだと思う」と評価した。
653卵の名無しさん:2008/04/01(火) 12:12:51 ID:emaMWfl10
>>618
これも密告者の情報提供か

「内部通報者に悪意」横浜市大研究室員らが学長に処分要求
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080401-OYT1T00015.htm
654卵の名無しさん:2008/04/01(火) 12:13:22 ID:5h1ek+fW0
地方点描:外来継続[鹿角支局]
http://www.sakigake.jp/p/column/chihou.jsp?kc=20080401ay

 週2回の外来診療さえ4月から休止になるかもしれないと聞いた時は、大げさでなく「これが果たして文明国か」と
思うこともあった。医師不足の問題は今に始まったことではない。だが、これほどまでに窮する地域医療、
地域社会の現状は、一国の中で極端な格差が広がっていることをあらためて思い知らされた。
 岩手医大の医師派遣中止に伴い外来休止の瀬戸際に立たされていた鹿角組合総合病院の精神科。3月下旬、
ぎりぎりのところで応援の医師が見つかり、4月以降も外来を継続することになった。県、市、病院などが連携し、
医師探しに奔走。秋田市と大館市の医療機関がこれに応え、半年間の緊急措置ではあるが医師派遣に協力。
これまでと同じく週2回の外来診療体制を維持できる。
 同病院の精神科常勤医が不在となり病棟休止となった2年前から、医師確保を訴え活動を続けてきた
「鹿角の医療と福祉を考える市民町民の会」の西文雄会長は、外来継続の吉報に「県、市、病院に頑張ってもらった。
多くの患者さんが地元で診療を受けられることに感謝している」と声を弾ませた。週2回の外来だけは
何としても守らなければと思っていた西会長にすれば、喜びもひとしお。
 大学から医師派遣中止の連絡を受けてから2カ月。外来継続へ走り回った関係者の苦労が実を結んだ。
「半年先を見据え、引き続き常勤医確保を要望していきたい」と西会長。地域の熱意が行政に伝わり、
外来休止を回避した今回のケース。希望を持ち行動することが何より大きな推進力となり得ることを証明している。
655卵の名無しさん:2008/04/01(火) 12:30:34 ID:5h1ek+fW0
特集:メタボ健診、きょうスタート 健康増進、新たな一歩
http://mainichi.jp/life/health/news/20080401ddm010040145000c.html

 新年度からメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した特定健診・
保健指導(メタボ健診)が始まる。メタボ該当者・予備群に生活習慣改善を促すことで、
生活習慣病の発症や悪化を予防し、医療費削減を目指す世界でも例のない制度だ。
新しい健診や保健指導のポイントを紹介する。
(後略)
656卵の名無しさん:2008/04/01(火) 12:31:38 ID:f9sTgCK/0
>>654
そうです。日本は文明国ではありません・
657卵の名無しさん:2008/04/01(火) 12:32:37 ID:mvL9SznZ0
>>629
医者がとんでもなく怒っている=刑事告訴
を追加しとけ
658卵の名無しさん:2008/04/01(火) 12:33:12 ID:HR8kKaMW0
>>655
メタボ医師の保険医停止処分まだ?
659卵の名無しさん:2008/04/01(火) 12:36:51 ID:PhF7yUpd0
>>658
メタボ患者の健康保険加入拒否とセットだなw
660卵の名無しさん:2008/04/01(火) 12:57:01 ID:01VREKZd0
『ルポ貧困大国アメリカ』 堤 未果:著
「市場原理」が命を扱う医療現場に導入することは逆の結果を生む

>高すぎる医療費に加えて産科医不足も深刻な問題だ。
>訴訟大国であるアメリカの産科医は収入の半分が損害賠償保険の掛け金として消えることも珍しくない。
>アメリカの医師たちが訴訟に敏感になったきっかけは、1970年代にさかのぼる。
>70年代初期、急増する医療訴訟と賠償金額の高騰により、
>多くの保険会社が身を守るために医療損害保険から撤退したり、掛け金を大幅に増額したりした。
>その結果、収入の3割が医療損害保険料に消えるようになった医師たちは大きなダメージを受けた。
>特にひどかったのは医療過誤訴訟のリスクが高い救急外科や産婦人科の医師たちで、
>中には年間5万ドルだった保険料が22万ドルを超したために廃業に追い込まれた医師も少なくなかった。

株式日記と経済展望 平成20年3月31日
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/41b8149d0b3bf1d96c7650d82b8f83a4
661卵の名無しさん:2008/04/01(火) 13:00:05 ID:5h1ek+fW0
須賀川病院の医療賠償で和解成立 /福島
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2008040110

 須賀川市の須賀川病院で手術を受けた女性が手術後に死亡したのは病院に落ち度があったとして、
同市の女性の長男が病院を経営する医療法人平心会と院長、担当医を相手取り約2500万円の
損害賠償を求めた訴訟の和解協議は31日、地裁郡山支部(見米正裁判長)であり、和解が成立した。
 和解内容などは明らかにされていない。

662卵の名無しさん:2008/04/01(火) 13:01:47 ID:ZjOTN4VF0
患者の人権を問題にするのが35年ぐらい遅かったんだねw
663卵の名無しさん:2008/04/01(火) 13:02:19 ID:cdTehwHk0
>>660
その本、医療もさることながら「貧困層は戦場へ」の部分が凄いよ。
アメリカとグローバライゼーションの本性と追随する日本の未来が鮮明に見えてくる。
664卵の名無しさん:2008/04/01(火) 13:04:13 ID:f6mPvFhr0
>>658が立法化すれば良い事ではないか。

口だけじゃなくてさっさと動けよ

メタボ先生は愚民の善導教化に腐心されて
己を後回しにされておられる。
お前ががんばったら時間がもてて健康になられる。
さっさと動け
665卵の名無しさん:2008/04/01(火) 13:04:13 ID:5h1ek+fW0
日医会長に唐沢氏再選 診療報酬プラス改定で「無風」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008040101000368.html

 日本医師会(日医、会員16万5000人)の会長選挙が1日、東京都の日本医師会館で行われ、
現職の唐沢祥人会長(65)=東京都医師会=が下間秀晃氏(47)=兵庫県医師会=を破って再選を果たした。任期は2年。
 唐沢氏は与党と緊密に連携する路線をとり、本年度の診療報酬改定では医師の技術料などの「本体部分」を
8年ぶりにプラス改定に導いた。こうした路線が会員に支持されたとみられ、選挙戦はほぼ無風だった。
 代議員による投票結果は唐沢氏304票、下間氏27票、白票20票、無効1票だった。
 唐沢氏は1月に小脳出血で倒れ入院したが、その後復帰した。

 唐沢 祥人(からさわ・よしひと)68年千葉大医学部卒。東京都医師会長を経て06年から日医会長。65歳。東京都出身。

(共同)
666卵の名無しさん:2008/04/01(火) 13:05:27 ID:ZjOTN4VF0
子供たちはみな戦場に持っていかれちゃうのかねw

667卵の名無しさん:2008/04/01(火) 13:09:57 ID:sIajxsOt0
>>665

なんだ、エイプリルフールのブラックジョークか。
668卵の名無しさん:2008/04/01(火) 13:24:52 ID:8XQ+YhN90
福島裁判、後期高齢者医療制度、ジェネリックなど
やつらに都合の悪い板はアクセス攻撃で見られなくしてあるだろ。
都合が悪くなると言論統制か、中国と変わらんな。
669卵の名無しさん:2008/04/01(火) 13:29:04 ID:VP6shfny0
>日医会長に唐沢氏再選 診療報酬プラス改定で「無風」

どこがプラス?
670卵の名無しさん:2008/04/01(火) 13:30:28 ID:sIajxsOt0
>>668
普通に読み書きできてるよ。 落ちてる板以外は。
キャッシュ削除して再読み込みしてみそ。
671卵の名無しさん:2008/04/01(火) 13:31:36 ID:sIajxsOt0
>本年度の診療報酬改定では医師の技術料などの「本体部分」を
>8年ぶりにプラス改定に導いた。こうした路線が会員に支持されたとみられ、

こうした路線が会員に支持されたとみられ、 !!!
672卵の名無しさん:2008/04/01(火) 13:39:59 ID:PhF7yUpd0
>>671

ヒント:今日は四月一日
673卵の名無しさん:2008/04/01(火) 13:53:12 ID:HR8kKaMW0
メタボへの生活保護停止まだ?
674卵の名無しさん:2008/04/01(火) 14:12:25 ID:qHI/7MGV0
>>625

うまいw
675卵の名無しさん:2008/04/01(火) 14:13:20 ID:qHI/7MGV0
>>627

実に本質をとらえておるの
676卵の名無しさん:2008/04/01(火) 14:15:10 ID:DWxQS6Ic0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080401-00000921-san-pol

民主党、年金公約違反で舛添厚労相の問責決議案提出へ
677卵の名無しさん:2008/04/01(火) 15:05:06 ID:EJJYasRV0
>>665
> 与党と緊密に連携する路線をとり、

日医も国民の敵だな。
678卵の名無しさん:2008/04/01(火) 15:14:52 ID:Bu6RcgUR0
>>622
ここでは無能文系の失敗と思われているコラボが、
皆保険後の市場に再臨を狙い日本を脱出します。
http://juken.alc.co.jp/kiguchi/2008/03/post_41.html

医師のみなさんも手遅れにならない内に海外逃亡しましょう。
679卵の名無しさん:2008/04/01(火) 15:19:23 ID:5h1ek+fW0
勤務医に離島手当、待遇改善で定着狙う 隠岐広域連合
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200804010211.html

 隠岐病院(島根県隠岐の島町)を運営する隠岐広域連合(広域連合長・松田和久隠岐の島町長)は1日から、
勤務する医師に対し月額15万円を支給する「離島医師医療従事手当」を新設する。給与面の待遇改善で
医師の確保・定着を目指す。
 広域連合によると、同病院の医師の平均年収は約1700万円。今月以降は、離島医師医療従事手当に加えて
宿日直手当も日額9000円を増額し、医師1人当たり年間200万円前後の収入増となるという。
 本年度の同病院の医師は16人(前年度比1人減)。12診療科のうち皮膚科の常勤医が不在で、
7月以降は精神科も不在となる恐れがあるという。出産については産婦人科の常勤医が1人のため、
助産師が中心となってリスクの少ない経産婦のみを扱う状態が続いている。
 広域連合は「年収は低くないレベルと思うが、離島で働く不便に応えたい。医師確保につながれば」としている。
(和田木健史)
680卵の名無しさん:2008/04/01(火) 15:21:40 ID:5h1ek+fW0
>>515の別ソース

心臓再手術損賠訴訟:金沢大医学部付属病院医師の過失認定−−地裁判決 /石川
◇4900万円支払い命令
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20080401ddlk17040476000c.html

 金沢大医学部付属病院で98年、心臓手術を受けた直後に死亡した七尾市の女性(当時56歳)の遺族が、
手術ミスが原因として同大を相手に約5600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が31日、金沢地裁であった。
倉田慎也裁判長は「中止すべきだった再手術を、担当医が漫然と続けた点に過失がある」と認定し、
約4900万円の支払いを命じた。
 判決などによると女性は98年6月、大動脈弁閉鎖不全症と診断され、心臓手術を受けた。その後、
心拍や血圧の低下などの症状が出たことから、7月に再手術を受けたが、再手術の11日後に肺内出血などで死亡した。
 判決は再手術について、「手術を続ければ心膜と癒着した心筋を傷付ける危険は予見できた」と指摘。
「心筋の損傷で大量出血を招き、状態が悪化して肺内出血を生じさせた」と、死亡との因果関係も認めた。
 同大は「今後の対応は判決内容を十分に検討し、関係機関と協議のうえ決めたい」とした。【栗原伸夫】
681卵の名無しさん:2008/04/01(火) 15:23:17 ID:forjRQx20
続けて賠償
放置してもたぶん賠償

心臓手術なんてするやつがバカ FA
682卵の名無しさん:2008/04/01(火) 15:23:43 ID:5h1ek+fW0
医師不足:自治体病院への医師派遣、昨年度は希望の51% /北海道
◇新年度以降も決定は25%
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20080401ddlk01040542000c.html

 道内の医師確保対策などを検討する道医療対策協議会が31日開かれ、市町村立病院の要請に基づく医師派遣システムで
07年度の実績は希望の51%の21人にとどまっていることが報告された。08年度以降の派遣要請に対して
派遣が決まっているのもわずか25%の8人。地方の病院勤務が敬遠されているだけでなく医師不足が背景にあり、
積極的に医師を育てる必要性を指摘する声が相次いだ。
 自治体病院に対しては要請を受けた同協議会が主に道職員の医師や札幌医大の医師を紹介するシステムになっている。
07年度は14病院から41人の要請があったが、決定したのは松前町立松前病院(渡島管内)や士幌町国保病院(十勝管内)など
9病院21人だった。特に医師不足が深刻な江別市立病院は13人を要請したが決まったのは6人。08年度は
同病院が改めて13人を求めるなど13病院32人の要請に対し、決まったのは滝川市立病院や深川市立病院など6病院8人にとどまっている。
 道は民間病院も含めて広く医師を派遣する体制整備を08年度から展開することを報告した。道内の大学院生や
臨床研修医の計10人に月額20万円の奨学金を貸し付ける制度もスタートさせる。【去石信一】
683卵の名無しさん:2008/04/01(火) 15:26:04 ID:5h1ek+fW0
医師配置や広域連携研究 山口県が寄付講座
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200804010210.html

 医師不足が深刻な問題になる中、山口県と山口大は31日、医師の効率的な配置や広域的な医療連携を研究する
「地域医療学講座」の開設について協定を結んだ。県の寄付で山口大が設ける「寄付講座」で、研究成果は施策に反映させる。
 県庁であった締結式で、二井関成知事と丸本卓哉学長が協定書に署名した。二井知事は「医師の偏在や勤務医不足など課題は多い。
地域医療体制の整備を加速化させる」と述べ、丸本学長は「課題解決に貢献し、県との連携を強めたい」と応じた。
 講座は2008、09年度の2年間で県が計五千万円を支出。医師配置▽医療機能連携▽過疎地での総合診療医の養成
▽広域的な救急医療の支援―の4テーマを研究する。国立保健医療科学院疫学情報室長の福田吉治氏を教授に、
北九州市の大手町病院脳神経外科部長の米田浩氏を助教に迎える。
 地域医療をテーマに、地元の国立大に寄付講座を設けるのは中国地方五県では初めてとなる。(高橋清子)

684卵の名無しさん:2008/04/01(火) 16:20:10 ID:qHI/7MGV0
次はワシらかのう

思わずバトルロワイヤル思い出したわww

性犯罪常習者にGPS装着を検討…自民小委が提言
4月1日14時37分配信 読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080401-00000039-yom-soci

全犯罪者の3割近くを占める「再犯者」による犯罪を防止するため、自民党の「治安再生促進小委員会」
(委員長・山本有二前金融相)は、現在の保護観察制度を見直すことを柱とする治安再生への提言「世界一
安全な国をつくる8つの宣言」をまとめた。

中略


常習性犯罪者に対しては、欧米の例を参考に、自分では外せないGPS付き腕輪の装着を義務づけ、
行政が行動をチェックする「電子腕輪制度」の創設も検討課題とした。


>自分では外せないGPS付き腕輪の装着を義務づけ

勝手に外すと爆発w
指定僻地以外に移動すると爆発w
685卵の名無しさん:2008/04/01(火) 16:24:33 ID:qaQUZL3t0
>>684
犯罪者は人権に最大の配慮を受けるので腕時計なのです

ひるがえって医者はどうかというと、腕を切って逃げるという安易な逃亡手段があるので
縦隔に埋め込みとなります(ペースメーカーみたいな皮下じゃないよ)。
686卵の名無しさん:2008/04/01(火) 16:26:22 ID:PBiO+zxs0
真珠型でチソチソに埋め込みます。
687卵の名無しさん:2008/04/01(火) 16:27:05 ID:forjRQx20
そうか
使用中は電波が遮断されるから呼び出されないって?(ぷ
688庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2008/04/01(火) 16:28:18 ID:qjU/DXwM0
金属貞操帯でも付けとけw
689卵の名無しさん:2008/04/01(火) 17:00:50 ID:tcAbCzA40
額に医奴とでも墨を入れておけばおk
690卵の名無しさん:2008/04/01(火) 17:10:13 ID:5h1ek+fW0
武雄市民病院:救急搬入受け入れ、きょうから休止 /佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/news/20080401ddlk41040587000c.html

 1日から武雄市立武雄市民病院(樋高克彦院長)の救急搬送受け入れが休止となる問題で、
杵藤保健福祉事務所(同市)は3月31日、今後の救急搬送のあり方について考える検討会を開いた。
 市などによると、全国的な医師不足を背景に、市民病院でも07年度に12人いた医師が1日から9人に減る。
さらにうち2人の内科医が退職の意思を示している。
 異常事態ともいえる状況で、市民病院は1日から救急搬送を休止し、診療時間も平日午前のみとなる。
 この日開かれた検討会には、市民病院や医師会のほか、市外で救急搬送を受け入れている医療機関や
杵藤地区消防本部など救急搬送にかかわる関係者も含め、計約20人が参加した。
 同事務所の檀哲雄所長は冒頭、「この地区で暮らしている人にどうやって安心してもらえるか、
地域の中で考える必要がある」とあいさつし、救急搬送のあり方について意見が交わされた。【関谷俊介】
691卵の名無しさん:2008/04/01(火) 17:10:20 ID:8CXNAjtE0
>>684
無敵超人ザンボット3 星が輝く時
http://www.youtube.com/watch?v=2RyoXyBBj1c
692卵の名無しさん:2008/04/01(火) 17:18:04 ID:forjRQx20
愛と勇気と力とが
静かに眠る海の底

反射的に口からでてくるな
693卵の名無しさん:2008/04/01(火) 18:04:36 ID:CyhSGrvrO
>>691
インザーギだっけ?サッカーイタリア代表で幼少期これ見てトラウマになった奴
694卵の名無しさん:2008/04/01(火) 18:07:14 ID:5h1ek+fW0
県立海部病院:土曜救急、受け入れ休止 医師が不足、維持困難−−今月から /徳島
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20080401ddlk36040786000c.html

 県立海部病院(牟岐町中村)は31日、4月から毎週土曜の救急患者受け入れ(午前8時半〜翌日午前8時半)を
当面の間休止すると発表した。深刻な医師不足が理由で、同病院は「近隣の医療機関に受け入れを要請し、
医師確保にも全力で取り組む」としている。
 同病院の常勤医は年度末の退職や異動などで10人から8人に減った。過度な医師の負担を考えると、
365日24時間の受け入れ態勢を維持していくのは困難と判断した。
 海部郡内には2次救急病院は3カ所あるが、重症者の大半は海部病院が受け入れている。
同病院の救急搬送患者は06年度が846人、07年度は2月末時点で970人。土曜に限ると、
07年12月から08年1月までの2カ月間で、一日平均約18人の患者を受け入れている。【岸川弘明】
695卵の名無しさん:2008/04/01(火) 18:17:02 ID:a6fQM7K50
>>692
ザザンザーザザン ザザンザーザザン
ザザンザーザザン ザザンザーザザン
696卵の名無しさん:2008/04/01(火) 18:27:24 ID:WTILdb2d0
尾鷲市長が緊急入院 事実上の退任、副市長も辞職へ
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080401/CK2008040102099927.html

尾鷲市の伊藤允久市長(56)は31日会見し、胸部に腫瘍(しゅよう)が見つかったため1日に緊急入院し、
4日に手術を受けることを明かした。
伊藤市長は3月23日投開票の市長選で落選。
16日までの任期中の復帰は難しいという。
鈴木恭一副市長(45)が職務代理者を務める。

伊藤市長によると、選挙期間中に体調の異変を感じ、選挙後の検査で腫瘍が見つかった。
術後、2週間程度入院し、その後療養するという。
事実上の退任会見となり、2期8年間の任期を振り返って「尾鷲を何とかしようと全力投球した」と述べた。
尾鷲総合病院の産婦人科医問題や海洋深層水事業、熊野古道に関連した観光集客施策、防災対策などを業績に挙げた。
「次の4年間が花を咲かせる大切な時期だった」と複雑な思いもにじませた。

一方、鈴木副市長、大川吉久教育長(68)も16日付での辞職の意向を明かした。
2人とも選挙結果などが理由。昨年7月着任の鈴木副市長は経済産業省へ戻る予定だという。
697卵の名無しさん:2008/04/01(火) 19:10:32 ID:5h1ek+fW0
長寿医療制度:首相が名称の変更指示 高齢者から批判も
http://mainichi.jp/select/today/news/20080402k0000m010022000c.html

 福田康夫首相は1日の閣僚懇談会で、この日から始まった75歳以上の人全員が加入する後期高齢者医療制度について、
「周知不足。ネーミングもよくない」と指摘し、通称を「長寿医療制度」とするよう舛添要一厚生労働相に指示した。
厚労、総務両省は新制度の内容を国民に分かりやすく伝えるため、「長寿医療制度実施本部」(本部長・舛添厚労相)の設置を決めた。
 政府は06年の医療制度改革で、65〜74歳を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と位置づけ、新制度の名称も
「後期高齢者医療制度」としていた。3月20日には「後期高齢者医療制度のお知らせ」と題した3600万部の政府広報を各戸配布したが、
年配の人を中心に「勝手に線引きされ失礼だ」「末期と言われた気がする」といった批判が続出していた。
 突然の指示のため、パンフレットの差し替えなどはせず、今後、通称を広めることに努めるという。
 15日に新制度の保険料の年金天引きが始まることをとらえ、野党が医療・年金をセットで批判する構えでいることも、
首相の判断に影響を与えたとみられる。【吉田啓志】

698卵の名無しさん:2008/04/01(火) 19:14:23 ID:5h1ek+fW0
>>513の関連記事

大阪府:救急病院に輪番制 週1回受け入れも容認
http://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20080401ddn002010028000c.html

 救急病院が満床などの理由で患者受け入れを断る例が相次いだ問題で、大阪府救急医療対策審議会の小委員会は31日、
地域ごとにその日の救急当番病院を決める「輪番制」の導入を大枠で認めた。各病院が患者を受けられる状況かを
パソコン画面で示す「救急医療情報システム」も、実態を即時に反映するシステムに変更する方針とした。
いずれも今年9月の開始を目指す。
 府は従来、行政が補助金を出す「救急告示病院」の条件として毎日24時間の急患受け入れを求めてきた。
輪番制だと、医師不足で「週1回だけ受け入れ可」の病院なども告示病院となれ、補助金を受けて救急体制に参加できるようになる。
 情報システムは従来、病院の入力が遅れがちで、古い状況表示が目立った。新システムでは端末をタッチパネル式にして
入力を楽にし、長時間未入力だと警告音を鳴らす。一定回数以上断られると救急隊が各病院に一斉連絡できるシステムも導入する。
【根本毅】
699卵の名無しさん:2008/04/01(火) 19:19:00 ID:5h1ek+fW0
メタボ健診スタート:(その1)医療費削減、実現できる?
http://mainichi.jp/life/health/news/20080401mog00m100022000c.html
メタボ健診スタート:(その2止)異常があったら個人指導
http://mainichi.jp/life/health/news/20080401mog00m100023000c.html
700卵の名無しさん:2008/04/01(火) 21:20:04 ID:oROc7GLH0
>>698
 患者さまが要求するレベルに達しない病院を無理やり救急病院に仕立て上げて、とにかく患者を病院に放り込み、救急隊にかかる火の粉を避けようって魂胆が見え見えですね。
 救急車で搬送した患者の法的リスクは、全部消防本部が被るとか、そーゆーことをしない限り、たとえ輪番制にしようが、救急を受ける病院はありませんぜ。
 仮に、勘違い院長が雀の涙ほどの補助金目当てに救急告示受けても、勤務医はみ〜んな逃げ出しまっせ。
701卵の名無しさん:2008/04/01(火) 21:33:48 ID:9yf55wHd0
>>700
消防署長が医療費の連帯保証人になる場合のみ受け入れ可能という条件はダメ?
702卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:06:28 ID:+dWbl3u+0
おととし頃に産婦人科がなくなって話題になった沖縄県名護市でーす。
今回は風船治療を年間300ぐらいやっていたらしい隣の某病院。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-31762-storytopic-1.html
病院長は追われ、循環器は全員撤収とのうわさ。
ということは
循環器のトップのドクターがつるんでいた病院長から1200マン貰ったのか?
たくさんの循環器の患者や、循環器専門の多量のスタッフの今後は?
703卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:26:45 ID:7MLBonM50
下京区の歯科医の保険医登録取り消し /京都

 京都社会保険事務局は31日、監査を不当に拒否したとして、健康保険法に基づき吉田歯科医院(下京区烏丸七条下ル)の院長だった吉田英雄医師(56)の保険医登録を4月1日付で取り消す、
と発表した。同医院は2月末に廃止され、別の医療法人が運営している。同事務局は昨年11、12月に3回、二重請求などを繰り返している可能性が強いとして監査しようとしたが拒否された。
704卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:27:41 ID:7MLBonM50
 福岡社会保険事務局は1日までに、診察していないにもかかわらず処方箋(せん)料を架空請求するなどの手口で、患者延べ64人分の診療報酬約785万円を不正に受け取ったとして、北九州市小倉南区で医院を開設していた
伊藤実喜医師(56)の保険医登録を取り消した。

 同局によると、伊藤医師は昨年5月、老人ホームなどへの訪問診療を専門とする医院を開設。同10月までの間、別の病院に入院中で、訪問先の施設を不在にしていた患者に対して処方箋を出すなどして診療報酬を請求した。

 また、1カ所で複数の患者を診察した際、1人分しか認められないのに全員分の往診料を請求した。
705卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:29:42 ID:7MLBonM50
裁判に持ち込めよ・・・一審で負けても告訴しろよ・・・

裁判に持ち込めよ・・・一審で負けても告訴しろよ・・・

裁判に持ち込めよ・・・一審で負けても告訴しろよ・・・

裁判に持ち込めよ・・・一審で負けても告訴しろよ・・・

裁判に持ち込めよ・・・一審で負けても告訴しろよ・・・

裁判に持ち込めよ・・・一審で負けても告訴しろよ・・・

須賀川病院の医療賠償で和解成立
2008年04月01日 11時34分

須賀川市の須賀川病院で手術を受けた女性が手術後に死亡したのは病院に落ち度があったとして、同市の女性の長男が病院を経営する医療法人平心会と院長、担当医を相手取り約2500万円の
損害賠償を求めた訴訟の和解協議は31日、地裁郡山支部(見米正裁判長)であり、和解が成立した。

和解内容などは明らかにされていない。

裁判に持ち込めよ・・・一審で負けても告訴しろよ・・・

裁判に持ち込めよ・・・一審で負けても告訴しろよ・・・

裁判に持ち込めよ・・・一審で負けても告訴しろよ・・・

裁判に持ち込めよ・・・一審で負けても告訴しろよ・・・

裁判に持ち込めよ・・・一審で負けても告訴しろよ・・・

裁判に持ち込めよ・・・一審で負けても告訴しろよ・・・
706庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/04/01(火) 22:35:00 ID:fIKOsgoI0
>>704
>また、1カ所で複数の患者を診察した際、1人分しか認められないのに全員分の往診料を請求した。

視点を変えれば、多数の患者を診ながら1人分しか往診料(診察料)が貰えないという“奴隷”制度
707卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:41:12 ID:oROc7GLH0
>>701
 今の法律じゃ無理だろうけど、『大阪府消防連合救急病院』ってな仮想病院を作って、救急車で運んだ患者は、全部この病院の患者。
 救急病院は、この仮想病院の単なる下請け(or 請負い)。諸々のリスクはこの仮想病院が負うかたちにすればいいよね。

 正直言って、連続36時間勤務なんて、ワシが医者になった20年前からフツーにやってたこと。
 それよりも、患者の要求が桁違いに大きくなったのに、医療費もスタッフも全然増えてないことが最大の問題。
 恐らく、医療関係者以外は、その変化を理解してない。
708卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:43:20 ID:oROc7GLH0
>>706
 たとえば、老人専用マンションみたいなとこ(あくまでも一戸一戸は独立)で、同じ建物内の世帯をだーっ往診したら、個別に往診料は請求できんのかな。
709卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:45:13 ID:+zaz1Se/0
>>705
医者ごときの裁判にまでいちいち正式の判決書いてたら裁判所が崩壊するんだよバカ。
空気読め。
710卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:48:04 ID:yp0Q+OWO0
>>678

>昨年末をもって、06年11月に立ち上げた医療ビジネスをある会社に譲る形でexitすることになりました。
>(まだプレスリリース前なので非公開ですが。)

1.親(の持ってる会社)に借金を肩代わりさせた
2.椅子+机+パソコンをリサイクルショップに安価で譲った
3.クスリ袋のデザインはかわいかったので、そのデザイン権を譲った

プレスリリースとやらが、楽しみです。
今後も末永く、この青年を生暖い目で見守ってゆきたいと思います。
711卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:51:25 ID:7MLBonM50
>>706
往診料って移動のための課金だろw
712卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:55:37 ID:7MLBonM50
>>707
>  恐らく、医療関係者以外は、その変化を理解してない。

理解していないんで、具体的に詳細に述べてくれ
713卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:56:19 ID:PpZcHg3o0
>>653
以前から学位にまつわる不祥事が各大学で時々あったがみんな医局内部の人事抗争や教授への
恨みが元になっているものだと思う。いまは医局の力が落ちたから出し放題だなw
714卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:59:27 ID:5h1ek+fW0
【医療】医師の自宅待機勤務に手当支給へ 国立病院機構
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207052565/

1しいたけφ ★sage2008/04/01(火) 21:22:45 ID:???0
独立行政法人・国立病院機構(本部・東京都目黒区)は4月から、
全国146病院の医師や看護師らが緊急手術などに
備えて当番制で自宅待機する場合、手当を支給することを決めた。医師は1回5千円。
年間支給総額約10億円を見込む。医師不足問題で勤務医らの待遇が課題になっており、
国立病院が自ら改善に乗り出した形だ。

これまで「待機当番」は、各診療科の医師が順番で、
夜間休日に電話が常につながるよう待機。患者の急変に応じて病院に駆けつけたり、
院内にいる当直医から専門治療の相談にのったりしていた。「オンコール」と呼ばれ、無償だった。

4月からはオンコールも勤務とみなし、当番回数に応じて医師に1回5千円、
看護師、臨床検査技師らに2千円を支給する。
「待機中は飲酒もできず、在宅勤務をしているようなものだと、
長年、対処要望が強かった」と同機構人事課。
勤務医不足が社会問題化しているのを受け、初めて実施する。

http://www.asahi.com/life/update/0401/TKY200803310380.html?ref=goo
715卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:59:50 ID:PpZcHg3o0
>>681
予見できたという鑑定医教えて欲しいw
716卵の名無しさん:2008/04/01(火) 23:00:48 ID:96TBiTdP0
あきらめパワーは逃散へ、
恨みパワーは内部告発や病院相手の民事・刑事へ

徐々に時代は後者に移りつつあるようだ。
717卵の名無しさん:2008/04/01(火) 23:05:07 ID:Oq4BbmeV0
>>697
グルメ福田が下手なうそつきおって。早く死んでほしいから高齢者医療制度を
小泉が作ったんだろうが。前回の日医会長選挙のどさくさにまぎれて、自民党と
公明党が決めたんだろうが。馬鹿や老。

日医ももう駄目。病気の唐澤が会長職にとどまるなんて、普通の組織では
考えられない。間違いなく自壊して行くな。
718卵の名無しさん:2008/04/01(火) 23:14:44 ID:CYg/e+No0
◆4月からの休止を回避 鹿角組合病院の精神科診療 民間医3人で週2回を継続
 医師不在となるため3月末で診療を休止することを通知していた鹿角組合総合病院の精神科外来が
、新年度も引き続き診療を継続することになった。秋田市と大館市の民間病院医師3人の協力を得て
、週2回(火、木曜日)の診療を行う。9月末までの暫定措置。
 精神科外来は岩手医科大学から派遣された3人の医師が、火曜と金曜の週2回のローテーションを
組んで診察を行ってきたが、大学側が3月末で医師の派遣を中止することを文書で通告。精神科医局
で6人の医師が一挙に退職する事情などがあったという。
 組合病院精神科は、17年4月から常勤医師が1人体制となったほか18年4月には、臨床研修医
制度の導入などの理由で同医大が常勤医の派遣を中止。非常勤医師3人による週2回の診療体制をと
ってきた。
 全国的に医師が不足する厳しい医療環境の中で堅持してきた週2日の外来診療体制も失いかねなか
ったが、大館市と秋田市の医師3人の協力を得て、4月からの診療休止を回避することができた。同
病院は「協力は9月30日までの期間。引き続き常勤医の確保に努力していく」と話し、広く一般に
も医師確保の情報提供を呼び掛けている。
719卵の名無しさん:2008/04/01(火) 23:18:09 ID:D0WZhoQa0
>714
今までの分は裁判おこして請求できるのかな。
720卵の名無しさん:2008/04/01(火) 23:20:26 ID:forjRQx20
>>719
過去2年分までのみ
ただし違法残業をさせて疲弊させたことによる「賠償」ならその限りではない
(あくまでも通常の給与支払いのこと >2年)
721卵の名無しさん:2008/04/01(火) 23:20:33 ID:WTILdb2d0
>>719
つ時効
722卵の名無しさん:2008/04/01(火) 23:20:53 ID:96TBiTdP0
>>719
給料未払いの民事請求は時効2年。
ただし請求だけなら別に2年を超えてもいいんじゃね?
723卵の名無しさん:2008/04/01(火) 23:27:12 ID:UVEsogd10
医学生時代や医者になりたての時はス一パードクターに憧れ、実際なろうと研鑚を積んだ。
しかし奴隷労働に疲れ果てて逃散した今は、マスゴミに取り上げられるス一パードクターを羨しいとは思わない。
むしろ哀れにさえ感じる。
724卵の名無しさん:2008/04/01(火) 23:28:44 ID:MFtdhctyO
もともとこの制度って小泉の時決まった事だろ。
聖域なき構造改革と言いながら特別会計や天下りには結局
なにもしなかったあの小泉の。
支持したのは国民なんだから今更文句言っても遅いだろ。
もっとも当時はこの問題は何故か、まともに報道されなかったみたいだから。
情報が伝わらなきゃ文句も言えないか。
自民党、公明党は国民の反感買う事はなるべく知らせずこっそり強行採決。
怖い国になったもんだ。


725庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2008/04/01(火) 23:29:23 ID:fIKOsgoI0
>>708
住所が違えば、小役人的にはそうだと思うけどねえw

まあ小役人だから、どんな屁理屈出してくるかw
726newよよっ:2008/04/01(火) 23:32:41 ID:ZNogDJBA0
構造改革あったなー
ってそれかい
そのつけが今なのか
727卵の名無しさん:2008/04/01(火) 23:40:19 ID:PpZcHg3o0
改革放置でつけだけ回したんだろ
728卵の名無しさん:2008/04/01(火) 23:54:35 ID:NppJJcDL0
>>710
まあ若いのでこれからだとは思ふが、いやにIRめいた立ち回りだけが目に付くのは僻目だろーかね?
729卵の名無しさん:2008/04/02(水) 00:02:38 ID:r+cL6pGM0
ハーバードとかで最先端の経営学を学んでいるはずのエリートが
サブプライムに巻き込まれているし。
いい医療を夢見てMBAにいった医者も多いはずなのに
どこの国でも不満だらけの医療制度だし、本人だけが高待遇の仕事につく。

MBAとやらに何を夢見るのかはしらないが、
大学自体、経歴を売る商売人だよ。
730卵の名無しさん:2008/04/02(水) 00:25:55 ID:DN+w/AtQ0
首相「ネーミングよくない」 後期高齢者→長寿に
http://www.asahi.com/health/news/TKY200804010395.html

 「ネーミングがよくないんじゃないか」――。1日に始まった75歳以上が対象の「後期高齢者医療制度」の名称に、
福田首相が注文をつけた。首相に指摘され、舛添厚生労働相は通称を「長寿医療制度」とすることを急きょ決めた。
 新制度は、75歳以上の高齢者を対象とした医療保険で、高齢者一人ひとりから徴収する保険料と税金、
現役世代からの支援金で運営する。保険料は年金から天引きされ、高齢者だけを従来の国民健康保険などから
切り離すことに根強い批判がある。舛添厚労相も記者団に、「お年寄りを前期と後期にわけてもいいのかという意見もある。
我々の説明が足りないかもしれない」と話した。
 この日、厚労省と総務省が連携して広報活動をするための実施本部を設置。自治体などを通じて、
お年寄りを中心に新制度の周知を図る。通称は、今後リーフレットで正式名称との併記を検討するが、
二つの名称が混在し、かえって混乱を招きかねない。「(通称の導入で)混乱しないやり方を考えたい」と厚労省担当者。
731卵の名無しさん:2008/04/02(水) 00:38:46 ID:DN+w/AtQ0
病院勤務医の労働環境改善の推進について
ttp://pediatrics.news.coocan.jp/isei0321001.pdf

「過重労働による健康障害防止のための総合対策について」の一部改正について
ttp://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/200326-a00.pdf
732卵の名無しさん:2008/04/02(水) 00:39:30 ID:4P/X7lZwO
もともと、舛添って、口先男・女タラシで、低俗TV番組の常連だった男だろ??
・・・そんな奴が何で大臣なんだ??・・・宮崎のソノマンマ、大坂の橋下と
同レベルだろ?!・・・まず、舛添からクビだな!
733卵の名無しさん:2008/04/02(水) 00:40:27 ID:N3HanEmA0
>>730
 長生きさせない制度なのに、「長寿医療制度」なんて、どーかしてるぜ。
 世論は、保険料を誰が払うかだけしか関心がないようだが、75歳未満とは、医療の内容が全然違ったものに(いずれ)なることが最大のポイントなんだが。
734卵の名無しさん:2008/04/02(水) 00:41:05 ID:DN+w/AtQ0
診療関連死取り扱い法案に対する緊急のお知らせです。
http://www.iryoseido.com/jimukyoku/200803310511.html

 診療関連死取り扱い法案は、第二次試案が公開されてから多くの議論を呼びましたが、厚生労働省の検討会で
修正を加えた第三次試案がまもなく公開されます。
 第三次試案は「診療関連死取り扱い・・・」から「医療安全のための医療事故調査制度」と名前を変え、
事故調査委員会の目的を、刑事・行政などの処分から事故防止の改善に変えて、日本医師会も後押しの方向で
まとめにかかっています。よく内容を確かめると、法案の骨格は変わっておらず、本質を隠した説明はフェアではない
と思いますが、一般市民やメディアには受け入れられやすく、問題を残したまま法案化される危険を感じます。
法案化は、医師の人権に抵触し、受療者と医師の間の信頼関係を対立の構造に導き、最も重要な「事故に学ぶ改善」という
改善活動が事実上出来なくなるという重大な欠点を有しています。ことのいきさつと誤解を産みやすい点などをご紹介し、
第三次試案を理解する上で参考にしていただきたく、緊急のおしらせとなりました。
 以下については、参考資料を添付しましたのでご参照ください。
http://www.iryoseido.com/jimukyoku/tmp/200803310511.pdf
735卵の名無しさん:2008/04/02(水) 00:44:07 ID:jitUC39S0
>>728-29

東大法卒とかハーバードMBA(MPH?)というのは、学歴であって資格ではない。
特定の業務を占有できる訳ではない。
帰国後に外資系金融とかに潜り込めないor潜り込んだが早々にキックアウトされた場合には
予備校講師ぐらいしか潰しかないんだが。
736卵の名無しさん:2008/04/02(水) 00:47:06 ID:N3HanEmA0
>>731
 こーゆー文書を出すくせして、同じ省内の旧労働省のセクションを組む気は全然ないんだな。
 都道府県知事に『お願い』するんだったら、テメエらの労働基準監督署にチョイと厳密に法令を適用しろって言えば済むハナシだろうが。
737卵の名無しさん:2008/04/02(水) 00:47:07 ID:jitUC39S0
MBAはまだしもMPHはつぶしが利かない。
臨床医学系の資格を持たない奴で、米国MPH取って帰国しても、看護系教員程度が関の山。
738卵の名無しさん:2008/04/02(水) 00:55:28 ID:sc+7HwDJ0
いま最底辺だけど、医療が崩壊して生活習慣病の患者ですら病院にいく金がなくなって、
自宅でのたれ死ぬ時代がきたら、医師の社会的地位もましになるかな
739卵の名無しさん:2008/04/02(水) 00:59:04 ID:2x03nYWo0
>>736
もっともですな。
小泉時代に遵守するよう指導しろと通達も出しているし
総理答弁でも「悪質な事案については刑事事件として
取り扱うことも含め、厳正に対処していく」と発言がある。
(お弟子さんの告訴状がネタもと)

1)労基署が実行を伴っていないことについて、厚労省
 の代理告訴や労基署職員の処分を求める
2)各現場から労基署・検察へ告訴告発を求める

これらの草の根運動でもゲリラ的にしていくか?
740卵の名無しさん:2008/04/02(水) 01:41:04 ID:mhe2BbCS0
>>734
厚生労働省の厚生労働省による、厚生労働省のための機関です。
その事故調査委員会にあのとんでもない社会保険庁の職員を大量に押し込む魂胆が見え見え。
断固反対。
741卵の名無しさん:2008/04/02(水) 02:10:59 ID:vsHPrWp40
沖縄県名護のその病院の件については院長を解任したい病院内外一派によるクーデターらしい。
扇動した医師の出自を調べてみると面白いことがわかるらしいんだが。
噂では5月ころまでに患者を近隣に振り分けしたのちに長州に撤退とか。
というか、何で長州が沖縄にまで派遣してんの??

というか、あの人口圏で風船が300もあるのが不思議
742卵の名無しさん:2008/04/02(水) 03:10:15 ID:gZDbDEPI0
「トモセラピー」と呼ばれる最新の放射線治療装置について、治療指針を作成する日本放射線腫瘍(しゅよう)学会の研究の代表者を務める芝本雄太・名古屋市立大教授(量子放射線医学)が、
この装置の輸入・販売会社の取締役を兼業していることが明らかになった。中立、公正な治療指針が作れるのか疑問視する声も出ており、学会は医師と企業の関係などについてルール作りを進めるとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080402-OYT1T00005.htm
743卵の名無しさん:2008/04/02(水) 05:13:10 ID:fLlZPMYX0
-TV番組のお知らせ-
今日午後4時53分からのテレ朝系「スーパーJチャンネル」
▽特集:救急医療の壮絶現場17病院が次々搬送拒否足首負傷の70代女性は救急車内で1時間半…心肺停止が2件同時に処置室満杯でもさらに
744卵の名無しさん:2008/04/02(水) 06:44:07 ID:Kw0vShHh0
>>733

>75歳未満とは、医療の内容が全然違ったものに(いずれ)なることが最大のポイントなんだが。


もうすでになっています(実際の運用は10月からだが)。
後期高齢者の90日超過の入院は包括医療費。1日9000円チョイ。
もちろん、検査・治療費もすべて包括。
なので、今まで一般病院でIVH管理していた患者はすべて療養送り。
しかし、療養では点滴メニューさえIVH用輸液製剤にすると赤字になる。
ソリタT3x2本/日とかになるのでは?
また、熱出しても抗生剤は少ししか使えなくなる。


「もし万全の治療を望むなら、PEGかIVHポート入れてご自宅で面倒見てください。
悪くなったときだけ入院してください。」

といった状況。
745卵の名無しさん:2008/04/02(水) 06:55:41 ID:APpt3uPv0
>搬送拒否足首負傷の70代女性は救急車内で1時間半

すぐに搬送されて。すぐに診てもらえるのが当たり前と思うほうがおかしい。
746卵の名無しさん:2008/04/02(水) 07:07:07 ID:CxKIIV0a0




      小泉元総理を批判するな、無能でヒトゴロシのクソ医者のくせに!!!!!!!!!!!!






 
747卵の名無しさん:2008/04/02(水) 07:18:45 ID:4P/X7lZwO
厚生労働省大臣舛添は勤務医を優遇するっていう約束を何度もしたよね。自分たちで通達を出せば済む話なだけなのに。
またまた、厚生労働省のお得意の無作為。
出来そうもないことを出来ると言っておいて、案の定出来なかった挙句、黙っているんだからな。話にならんわ。


748卵の名無しさん:2008/04/02(水) 07:26:38 ID:xIfTaix20
>>746
こいつ「今日の工作員川崎君はぼくで〜す(はあと)」レス入れてわかりやすいな>ID:CxKIIV0a0
749卵の名無しさん:2008/04/02(水) 08:35:05 ID:IPMnfDaI0
>>744
 しかしなあ、たとえば、薬剤ってモノはネダンが決まってるから、『1日○○円って医療費ぢゃあ、赤字になって使えんよ』って計算がすぐに出来る。
 けど、医者や看護師のシゴトは、『オラオラ、もっと働け!!』でナンボでもダンピングできるから、結局そっちに負担がかかるんだよな。
 やっぱ、サビ残業なんか絶対しないで、時間がきたらさっさと帰るに限るね。
750卵の名無しさん:2008/04/02(水) 08:50:22 ID:ymVuk8Rb0
小泉は脳卒中起こして寝たきりになってみりゃいいんだ。
そしてPEG付けて自宅に追っぽリ出せ!
751卵の名無しさん:2008/04/02(水) 08:51:38 ID:KdXXv2dc0
>>733
姥捨医療制度がぴったりだw

>>749
そのとおり
サービス残業拒否してもクビに出来ないだろw
752卵の名無しさん:2008/04/02(水) 08:56:11 ID:nfUQFplS0
勤務医優遇なら簡単だろ。
単に労働基準法遵守でOK。
でも、そんな行政指導したら、救急指定病院なんザ5%以下になるぞ・・・・

医療崩壊  乙!!!
753卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:20:55 ID:HCAeqeDZ0
>>751
>姥捨医療制度

なんと的確な表現w
754卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:22:30 ID:fLh9iFtT0
>>753
なんちゅう周回遅れだよw
755卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:36:20 ID:DN+w/AtQ0
統合の病院が診療開始
東海 医師増え、リハビリ科開設へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20080402-OYT8T00033.htm

 東海市の市民病院と東海産業医療団中央病院が統合し、1日診療を開始した。 医師不足を解消し、
地域医療を守るため全国で初めて公立と民間の病院が統合された。市民病院が本院となり、救急医療に重点を置く。
診療科目と病床数は従来と同じで、内科の医師3人が増えたほか、外科と小児科でも医師が増えた。
 中央病院は分院となり、小児科を廃止。産婦人科が婦人科のみの診療となった。一般病床数は250床から99床に減ったが、
リハビリテーション科の開設を目指し、療養床として55床を設置する予定。
 交通手段のない患者に、本院と分院間を移動できるようワンボックス車(15人乗り)が運行され、
午前9時〜午後2時の間、毎時1往復を走らせる。
756卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:37:46 ID:DN+w/AtQ0
富士見高原病院に医師5人着任 小児科は診療態勢整う /長野
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10296

 富士見町の県厚生連・富士見高原病院に1日付で、小児科、内科、眼科へ計5人の医師が着任した。
小児科は2人が着任し常勤医師による診療態勢が整った。内科は2人増員となり、高齢者をはじめ地域医療の充実を図る。
 小児科は江川充医師(59)と山本めぐみ医師(34)が着任した。常勤態勢は2005年6月以来2年10カ月ぶり。
この間、信州大学医学部からパートの小児科医を迎え、週5日、午前中のみの外来診療を行ってきた。2人の着任により、
午前、午後の外来診療を再開。入院患者にも対応する。来年4月から再開する産婦人科の分娩取り扱いに向け、準備を整える。
 江川医師は松本市出身。東京大学卒業後、同大医学部付属病院、自警会東京病院小児科部長などを経て着任。副院長も務める。
山本医師は中野市出身。独協医科大学卒業後、信州大学医学部付属病院、伊那中央病院、県立子ども病院などを経て着任。
 内科は唐沢忠宏医師(44)、矢代泰章医師(38)の2人。唐沢医師は伊那市出身。富山医科薬科大学卒業後、
京都大学大学院博士課程を修了、金沢大学大学院教授を経て医療の現場に入る。矢代医師は東京都出身。
信州大学卒業後、富士見高原病院、東京都済生会中央病院などを経て着任。
 眼科の小林恵子医師(37)は山梨県出身。福井医科大学卒業後、国立松本病院、諏訪赤十字病院、市立岡谷病院などを経て着任した。
 同日は辞令交付式に続き、井上憲昭院長が全職員に5人の新任医師と研修医1人、研修生1人を紹介。新体制がスタートした。

757卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:43:05 ID:DN+w/AtQ0
758卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:46:38 ID:DN+w/AtQ0
待望の県採用医誕生 大館市立扇田病院に /秋田
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080402t41015.htm

 医師不足に悩む自治体病院へ派遣するため、秋田県が公募し、県職員として採用した中西真一医師(34)が
1日、派遣先の大館市立扇田病院に赴任した。地域医療に携わるのが夢だったという中西さんは、
「秋田のお役に立ちたい」と張り切っている。
 中西さんは神戸市出身、高知大卒。これまで、東京・虎の門病院や京大病院など、大病院で泌尿器科の専門医として
勤務してきたが、昨年、妻貴子さん(33)の出身地である秋田県の医師公募を知り、名乗りを上げた。
 「医師を志した時から、地域医療の現場で働くのが夢だった」と中西さん。「大病院の最先端医療も素晴らしいが、
地域医療は診断から治療まですべてを担当でき、医師と患者の距離がとても近い気がする」と話した。
 貴子さんが3度目の出産を控え、実家の湯沢市に子ども2人といるため、当面は大館市の官舎で一人暮らし。
「秋田弁を聞き取れるかが一番の気掛かり」と笑った。
 1日、着任前に県庁で寺田典城知事から辞令を受け取った中西さんは「県民の期待が大きく、プレッシャーを感じている。
早く地域医療の一翼を担えるようになり、秋田でずっと臨床医を続けたい」と抱負を語った。
 県の医師公募は、50歳以下で、医師免許取得後2年以上などが条件。4年単位で3年間は自治体病院の常勤医として働き、
残り1年間は研究機関などで有給の研修が受けられる。
759卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:47:59 ID:fLh9iFtT0
>>757
× 増える救急搬送。しかし、中には緊急性の薄い患者の119番通報もあるようです。
○ 増える救急搬送。しかし、中には緊急性の高い患者の119番通報もあるようです。
760卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:48:10 ID:DN+w/AtQ0
新年度幕開け /秋田
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080401-OYT8T00889.htm

◆県職員・中西医師 「地域医療に貢献したい」
 県職員として採用され、大館市立扇田病院に勤務することになった神戸市出身の中西真一医師(34)が1日、
県庁を訪れ、寺田知事から辞令を受け取った。中西医師は「患者さんに身近な立場で、地域医療に貢献したい」
と意気込み、辞令を手にガッツポーズを見せた=写真=。
 高知大医学部出身の中西医師は虎の門病院(東京都港区)、京都大付属病院(京都市)などで勤務。
専門は泌尿器科だが、扇田病院では内科を担当する。
 妻の貴子さん(33)が湯沢市出身という縁もあり、県職員医師に応募した。
 県は今年度も募集を行う。
(後略)
761卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:49:39 ID:DN+w/AtQ0
市立として存続、地域医療を担う・・・飯塚市立病院
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20080401-OYT8T00728.htm

 飯塚市立病院は、筑豊労災病院時代に休診していた神経内科と麻酔科を再開させ、診療科目を11科とした。
内科と外科は、土曜日も外来診療を受け付ける。
 筑豊労災病院は、独立行政法人・労働者健康福祉機構(川崎市)が開設者で、じん肺患者の治療機関としての
役割も担っていたが、労災病院の再編に伴い閉院。市は建物と備品を計約2億8600万円で購入(土地は無償)し、
公設民営方式で存続させた。
 病床数は250のままで、筑豊労災病院から再雇用するなどして医師34人、看護師118人を確保。
筑豊労災病院時代から休診している脳神経外科は、再開を目指している。
 開院式には、市や地域医療振興協会の関係者ら約40人が出席。斉藤守史市長は「地方の医師不足が深刻化する中、
地域住民から大きな期待を背負っている。安心して医療が受けられる環境を整備したい」とあいさつした。
 一方、3月31日で閉院した飯塚市口原の市立頴田病院は1日、頴田病院として再スタート。医療法人博愛会
(みやこ町)が市から建物と医療器具を無償譲渡(土地は無償貸与)され、運営を引き継いだ。
診療科目は内科や整形外科など5科。病床数は96。
762卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:51:29 ID:DN+w/AtQ0
東京医師アカデミー発足 都庁で開講式
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/080402/tky0804020327001-n1.htm

 都立11病院と都保健医療公社の5病院が共同で設置した「東京医師アカデミー」が発足し1日、
都庁で開講式が開かれた。16病院が連携することで、研修医に多くの症例を経験させ、
総合的な診療能力を併せ持った専門医を養成するのが狙い。石原慎太郎知事は
「この制度を生かして腕を磨き、社会のために尽くしてほしい」とあいさつした。
 1期生は大学卒業後3年目以降の112人で、各病院に所属。内科系、外科系などのコースに分かれ、
3、4年、他の病院も巡回して研修する。
763卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:52:04 ID:lCjobPzN0
> 専門は泌尿器科だが、扇田病院では内科を担当する。
なるほど
764卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:57:34 ID:xIfTaix20
>中○医師は「患者さんに身近な立場で、地域医療に貢献したい」と意気込み、辞令を手にガッツポーズを見せた=写真=。

プッ
765卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:59:03 ID:fLh9iFtT0
>>764
やっぱり、空気が読めない奴なの?
そういう奴が僻地DQNとうまくつきあえるものかな?
上から目線で正論を吐いてトラブルになりそう。それが楽しみ。
766卵の名無しさん:2008/04/02(水) 09:59:04 ID:DN+w/AtQ0
治療中の妻院内失踪、重体 夫が国立病院機構を提訴
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080402t73054.htm

 仙台医療センター(仙台市宮城野区)の精神科で治療中の50代の妻が院内で自殺を図り、
現在も重体が続いていると、米沢市の夫が1日までに、センターを運営する国立病院機構(東京)に
計約1億6500万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
 訴えによると、妻は2005年10月19日昼、センターの精神科外来で治療方針をめぐり担当医と30-40分間、
押し問答になった。順番待ちの患者に怒鳴られるなどしたため妻は診療室を飛び出し、
「怖くて(精神科に)行けない」などと言って戻らなかった。
 約3時間後、病棟の屋上出入り口にいる妻を職員が発見したが、妻に「1人にして」と言われ、その場を去った。
約30分後、夫と担当医らが屋上出入り口で、ハンカチで首をつっている妻を発見した。妻は低酸素脳症となり、意識が戻っていない。
 夫は「治療中の精神疾患患者が院内で失踪(しっそう)した場合、病院は患者が自殺を図ることを予見できたのに、
妻を1人にして監視義務を怠った」と主張している。
 仙台医療センターは「訴状の内容を検討する。現段階でコメントは控えたい」としている。
767卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:04:48 ID:DN+w/AtQ0
金沢医科大氷見市民病院が開院 25診療科を設置
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080402204.htm

 金沢医科大を指定管理者に氷見市民病院を公設民営化した「金沢医科大学氷見市民病院」の開院記念式典は1日、
同市幸町の同病院で市、金沢医科大の関係者が出席して行われた。
 堂故茂市長、椿原俊夫市議会議長、同病院最高経営責任者(CEO)の竹越襄金沢医科大副理事長、
高島茂樹同病院長がテープカットした。同大の大田修理事、嶋尾正人氷見市医師会長が病院名の銘板を除幕した。
 竹越副理事長が「市民に良質な医療を提供し、全国から優れた医療スタッフが集まる病院にしたい」、
堂故市長は「脳外科などで医療の充実が図られた。金沢医科大と協力して、新病院建設の準備も進める」とあいさつした。
 副院長の吉田百合子看護部長が「生命への畏敬(いけい)を原点に、市民に信頼される病院を目指す」と誓った。
 同病院は常勤医36人、25診療科でスタート、当面は稼働病床250床のうち約200床を運用する。





768卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:12:20 ID:d6pDIeaj0
精神科は人命にかかわらんと安心してられませんな
769卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:23:52 ID:vpF4f19z0
>>768
まだ逮捕リスクがゼロなだけまし。
賠償リスクもメジャー科よりはまだまだ低い。
770卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:26:29 ID:Jr0HmuE80
入院歴が一度でもあれば、夫が保護者であり、
本人の人命を助ける義務は保護者が負う事になる。
この事例は、戦える。
771卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:27:00 ID:yqmeRaqq0
>>770
それ、全診療科に拡大できないかな?
772卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:29:11 ID:FQFJJY4V0
>>741

沖縄は今や心血管イベントの先進地区だぞ。
もともと豚ばかり食べて野菜をたべない上、
アメリカ占領下でアメリカ式の食生活になり
さらにクルマ社会で歩かない。
日本一メタボの多い地区になってる。
これからさらに増えるぞ。

まあ医者はおらんがなww
773卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:30:24 ID:yqmeRaqq0
>>772
すでに平均寿命は日本一じゃないらしいね。
20年後はどうなることやら。
774卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:32:18 ID:Jr0HmuE80
>>771
精神保健福祉法による保護者の義務だから、身体科では難しい。

また、精神科の場合、人権派弁護士のどもの妄言を逆利用できる。
夫の言い分は、本人の希望「一人にして」を踏みにじる人権蹂躙の行為であり、
他人でありかつ潜在的な人権の抑圧者である精神科職員が「監視」した場合、
これは立派な人権蹂躙であるが、家人である夫が「監視」した場合は、
そうではなく、愛情に基づくサポートと言える。
従って、自殺が予見できる事例の場合、24時間365日(今年はうるう年なので366日w)
家人が完璧に同伴してサポートしろ、と言って入院や外来の敷居を激上げしておけば、
大抵のDQNは出て行く。
775卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:36:37 ID:yqmeRaqq0
身体保険福祉法による保護者の義務を定めようかな。
776卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:36:41 ID:Ut9fIz2y0
>>774
でも結局 管理者は 公務員(天下り)?だから 現場を切り捨てて、
とりあえず謝罪して和解金を払う。 だろ?
777卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:38:49 ID:yqmeRaqq0
そんな管理者を訴えることはできないのかな?
778卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:41:43 ID:d6pDIeaj0
>順番待ちの患者に怒鳴られる

この辺も大変気になるところ
779卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:44:46 ID:Jr0HmuE80
>>777
可能。

だって、職員による「監視」など人権侵害だもの。
それを行おうとする事務屋は、人権侵害を堂々と主張している事になる。
和解だってそうだ。今後、当院職員が一方的に「この患者は自殺するかも」
と疑っただけで、監視対象にできる言う事だろ。根拠の無い「疑い」だけでだぜ。
犯罪性は明白で訴えるべき。そうでないと患者さんの自由が奪われるもの。
780卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:49:09 ID:8dUVjZhK0
御社の特徴を15秒で小学生に説明できますか?という類の本が出ているが、
大衆相手には、わかり易いキャッチフレーズが効く。小泉が実証したようにな。

ホワイトカラー・エグゼンプションは
「残業代ゼロ制度」 という分かりやすい反キャンペーンに破れた。
後期高齢者医療制度にも
「姥捨て山制度」という分かりやすい反撃ができている。

センスゼロの通称新設ぐらいではとても反撃できまい。
781卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:52:08 ID:d6pDIeaj0
そのうち病名告知したら自殺するかも→監視になる、ということかな

782卵の名無しさん:2008/04/02(水) 10:57:33 ID:Ut9fIz2y0

♪ 病院さっさと謝罪する     医者を切り捨て和解する
♪ どうせ税金他人(ひと)の金  医者は呼ばれる人殺し
783卵の名無しさん:2008/04/02(水) 11:00:54 ID:bxtgbGfz0
「後期高齢者医療制度」→「ご長寿医療制度」 ワッハッハ



784卵の名無しさん:2008/04/02(水) 11:02:54 ID:Yu/Igpw9P
「後期高齢者医療制度」→「無駄に長寿なヤツは○○してやる医療制度」
785卵の名無しさん:2008/04/02(水) 11:05:57 ID:xd04cPhy0
>>766
>センターの精神科外来で治療方針をめぐり担当医と30-40分間、押し問答になった。
これが気になる。どんな押し問答だったのか?

本人が入院希望してて入院できなかった、という場合は自業自得とまでは言えないが、
薬の変更や、入院治療を勧めたので押し問答になったのなら、まさに自殺は自業自得でナチュラルコースだ。
本人が医者の治療を拒否して、ナチュラルコースたどった場合には、医者には全く責任が無い。

これも懲罰的損害賠償請求訴訟だな。
精神科治療中の50代の主婦が死亡した場合の逸失利益が1億6500万って、どういう計算?
これって、病気にかかった事の逸失利益を絶対含まれてるな。
786卵の名無しさん:2008/04/02(水) 11:12:49 ID:b5iuBx880
>>766
自殺は自己責任。
787卵の名無しさん:2008/04/02(水) 11:20:44 ID:d6pDIeaj0
一人にした職員て医師じゃなく病院事務?誰だろ
788卵の名無しさん:2008/04/02(水) 11:51:24 ID:rLgUZosV0
>>760
>専門は泌尿器科だが、扇田病院では内科を担当する。
内科をナメるなよ。
789卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:13:34 ID:DN+w/AtQ0
天童市民病院オープン 2年かけ建て替え検査機能を充実 /山形
http://yamagata-np.jp/news/200804/02/kj_2008040200018.php
2008年04月02日 11:14

 天童市が2年がかりで建て替えを進めてきた市立天童病院が完成し、「天童市民病院」と名称を変えて1日、オープンした。
地域医療の中核病院としての役割を担う。
 新病院は、鉄筋コンクリート3階建て、延べ床面積約7800平方メートルで、現在の病院敷地内に整備された。病床数を
これまでの70から84に増やし、一般病床54のほか、リハビリを行いながらの長期入院に対応できる療養病床30を新設。
磁気共鳴画像装置(MRI)やコンピューター断層撮影装置(CT)などの高度医療機器も導入し、検査機能や人間ドックを充実させた。
 診療科目は現在と同じ内科、外科、脳神経外科、小児科、産婦人科の5科。病室を広くし、全ベッドから外が眺められるような
造りにしたほか、産婦人科は全室個室でユニットシャワーを完備した。震度6強の地震でも通常の病院機能を維持できる免震構造を採用。
カルテの電算化などで外来診療の待ち時間短縮を図る。総事業費は約38億9000万円。
 この日は、午前中に旧病院の入院患者24人が引っ越しを行い、真新しい病室に入った。午後からの開院式には、病院関係者や
来賓など約80人が出席。松本修院長が「市民の期待をひしひしと感じている。感無量の一つ一つを具体的な行動に変えていきたい」
とあいさつを述べた。続いて関係者がテープカットを行い、開院を祝った。
 旧病院は夏ごろまでに解体され、市健康センターが併設される予定。
790卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:25:08 ID:DN+w/AtQ0
>>758>>760の別ソース

医師不足:県職員医師の中西さん、知事から辞令交付 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20080402ddlk05040026000c.html

 深刻な医師不足対策として初めて採用された県職員医師、中西真一さん(34)が1日、
寺田典城知事から辞令を交付された。中西さんは「まじめに期待に一歩一歩向かっていきたい」
と抱負を述べ、さっそく大館市立扇田病院に内科医として配属された。
 中西医師は京都大付属病院などを経て、奈良県の民間病院で泌尿器科医として働いていた。
地域医療に関心があり、妻(33)の出身地である秋田県の医師募集に応じた。
 県は昨年5月に5人の募集を始めたが、応募者は中西医師1人だけ。県北の医師不足が
特に顕著だったことなどから派遣先が決まった。任期はないが、公立病院で3年間勤務すれば、
1年間は有給で国内外の病院で研修や研究ができる。【馬場直子】

791卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:37:44 ID:DN+w/AtQ0
岩泉、外科医不在に 救急医療に影響も /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080402_4

 岩泉町の済生会岩泉病院は、外科の常勤医師が1日から不在となった。同町では唯一の外科医だっただけに、
救急医療への影響が懸念される。
 外科の常勤医師1人が同日付で岩手医大大学院に戻った。今後は内科医の柴野院長を含む内科医2人、
脳外科医1人、小児科医1人の計4人の常勤医師体制となる。
 岩泉消防署によると、昨年4月から今年3月までに岩泉病院に救急搬送した件数は283件。
救急患者について同院は、極端に危急な場合は受け入れたいとしているが、明らかに外傷患者とみられる場合、
宮古市の県立都病院に搬送するよう岩泉消防署に要請している。
 外科外来患者については、派遣医師2人で週2回の受診日を確保する。入院患者に影響はないという。
 同院は、県内外の病院などに外科医の応援を要請する方針。柴野院長は「本当はどんな患者も受け入れたいが、
この時代に専門外のことをさせるわけにもいかない。医療の質が下がることはない」としている。
792卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:40:09 ID:lnoe6/gV0
>788
泌尿器も舐めたくはない
793卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:40:16 ID:DN+w/AtQ0
市民病院に研修医採用 桑名市長が森さんら激励
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080402/CK2008040202000233.html

 医師の新臨床研修制度が始まってから桑名市民病院に初めて採用された臨床研修医3人が1日、
市役所を訪れ、水谷元市長から激励を受けた。
 同市出身で藤田保健衛生大卒の森真義さん(25)、四日市市出身で三重大卒の吉見謙一さん(26)、
名張市出身で同小畑精一郎さん(30)。
 2004年度創設の制度で、医大生が卒業後の研修先を自由に選べるようになり一部の病院に人気が集中。
桑名市民病院は4年間、研修医がいなかった。
 今回、同院を選んだ理由を森さんは「民間病院との統合に向けてモチベーションが高い医師や
看護師と一緒に働きたい」と説明。吉見さんも「古い形から抜け出そうという院長の姿勢にひかれた」と語り、
小畑さんは「プライマリケア(初期医療)の現場を見たかった」と述べた。
 研修は2年間で、地域病院の協力も得て1年目は内科や外科、救急などのプライマリケア研修を実施。
2年目は希望診療科に応じたプログラムを組む。市長は「病院改革にも力を」と期待を寄せた。
 (境田未緒)
794卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:42:08 ID:DN+w/AtQ0
>>755の別ソース

東海市病院再編・統合構想:市民病院分院がスタート /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080402ddlk23040267000c.html

 東海市の市民病院と統合された企業出資の東海産業医療団中央病院が1日、東海市民病院分院としてスタートした。
 両病院の統合は医師不足の解消などを目的に協議が進められ、07年11月に合意された。
市民病院は急性期や救急医療を受け持ち、分院は予防・健診機能などを担当する。
市民病院はゼロだった内科医を3人確保、外科医は5人から7人、小児科医も2人から3人に増えた。
しかし、呼吸器科の医師が確保できず、課題も残した。
 この日は千木良(ちぎら)晴ひこ・病院長ら関係者45人が出席して分院の看板を除幕した。
受け付け時間も市民病院に合わせて午前8時半からとなった。【河部修志】
795卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:42:32 ID:y5wgLrr90
>>792
なんと言う天邪鬼
舐めたいという輩はひきもきらないのに
796卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:42:45 ID:lCjobPzN0
>>793
将来逃げないように名前晒されるわけかw
797卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:44:12 ID:2PVx5EyO0
中国治安当局、僧侶にダライ・ラマ14世の肖像画をまたぐように強制
http://www.asahi.com/international/update/0402/TKY200804010446.html
798卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:45:12 ID:dd8tRKmH0
>>795
泌尿器よりも少し腹側か背側に(ry
799卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:53:01 ID:DN+w/AtQ0
SBIウェルネスバンクとJTB東京、中国の富裕層を対象に日本での健診ツアーを開催
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=186071&lindID=5
800卵の名無しさん:2008/04/02(水) 13:16:28 ID:1s8DRmHH0
>>733
それでいいのだよ。
「長寿医療対策制度」なのだから。
801卵の名無しさん:2008/04/02(水) 13:19:31 ID:nB4fkG6v0
>>793
桑名市民というと
「(四日後に撮ったのに)MRI早く撮らなかったから水頭症の後遺症が残ったニダ、賠償汁!」訴訟で
日和見和解したところでは?よくこんな心の僻地に・・・
802卵の名無しさん:2008/04/02(水) 13:22:50 ID:EGYnEFrT0
>>784
>「無駄に長寿なヤツは○○してやる医療制度」

ポア?
803卵の名無しさん:2008/04/02(水) 13:32:09 ID:8dUVjZhK0
やっぱりあのタイトルが最高だな。

入 山 料 を 取 る 姥捨て山
804卵の名無しさん:2008/04/02(水) 13:32:43 ID:DN+w/AtQ0
【政治】 「“後期高齢者”とは失礼な」 批判受け、3月に2億円超かけて公報したばかりの名称を“長寿医療制度”に変更…厚労省★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207107732/
805卵の名無しさん:2008/04/02(水) 13:44:04 ID:q+Al8vzH0
>>756

富士見高原病院に医師5人着任 小児科は診療態勢整う /長野
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10296

>内科は唐沢忠宏医師(44)
>唐沢医師は伊那市出身。富山医科薬科大学卒業後、
>京都大学大学院博士課程を修了、金沢大学大学院教授を経て医療の現場に入る。

>金沢大学大学院教授を経て医療の現場に入る
>金沢大学大学院教授を経て
>金沢大学大学院教授を経て
>金沢大学大学院教授を経て


へ?
806卵の名無しさん:2008/04/02(水) 13:54:36 ID:PRakUEd80
後期高齢者医療制度から長寿医療制度に俗称が変わったのだから、
保険書の色も浅黄色(死に装束色)から更新時には山吹色(小判の色)
に変えてもらいたいですね。
807卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:00:16 ID:oHB20+MN0
>>750
通報しました。公安警察が後程お迎えにあがります
808卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:00:36 ID:rQ8KzjRQ0
>医療の現場に入る。

へ?
809卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:07:31 ID:Wsl+GAGD0
>>785
いや、そんな簡単じゃないぞ
医者の治療を拒否したとしても、それを翻意させるだけ充分な説得をしてなければ負ける
しかもこの場合、病院の建物内で起きている訳だから病院と医師の注意義務違反は問われかねない

精神科の同じような判例が既にあったと思う
810卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:10:59 ID:Jr0HmuE80
>>809
よく記事を読んでみろ、「夫」が同伴してるぞ。屋上にまで一緒に探しに行ってる。
夫への注意義務の促しで十分な事例だ。

まあ、裁判の結果を見よう。
811卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:12:01 ID:WLC3yFRm0
>>805

ああ、外病院出る前のハク付け教授だろ。よくあるよ。

ていうか、検索してみると、基礎系の細菌の教授だったんじゃね。
812卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:12:19 ID:q+Al8vzH0
>>808

>医療の現場に入る。

へ?


なるほど
大学病院は医療の現場ではないということですなww
813卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:17:19 ID:dd8tRKmH0
>>811   日本細菌学会
唐沢 忠宏
金沢大学大学院医学系研究科 環境医科学専攻 
感染症制御学講座 細菌感染症制御学分野
814卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:17:42 ID:IPMnfDaI0
>>753
 こんだけコストが削減されると、当然、(経済的に)実施可能な医療のレベルはぐんと下がるんだけど、
法律家って、『人命は地球より重い』ってなコトバを信じ込んでるから、患者の予後が悪いと、最新の
論文持ち出してきて、『こーゆー治療をせんかったから患者が死んだ』って言い出すんだろうなあ。

 『カネは幾らでも出すから、最高の治療してくれ』ならともかく、国のスタンスは『カネはこんだけ
しか出せんから、その範囲でやってね』なんだから、医者や医療機関の責任だって、出したカネ相応の
ものにしてくれないと困るよな。
815卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:19:45 ID:WLC3yFRm0
>>812

検査技術科学専攻
唐沢 忠宏

Clostridium属におけるレシチナーゼの構造と機能の解析

いや、純粋に臨床離れてたんじゃねえの。
研究者としても芽が出そうにもないので、見切りつけて外病院に放銃。

しかし、田舎に行くと、実にどうでもいい経歴まで晒されて、悲惨だなあ。
田舎の病院なんか逝くもんじゃないぜ。
816卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:26:09 ID:DN+w/AtQ0
>>791の別ソース

岩泉町外科救急対応不能に /岩手
http://www.nhk.or.jp/morioka/lnews/07.html

 岩泉町で唯一の救急指定病院で、1人しかいなかった外科医が退職し、けが人など、
外科の救急患者の受け入れができなくなることがわかりました。
 岩泉町の済生会岩泉病院は町内で唯一の救急指定病院で、交通事故などによるけが人を
年間60人程度受け入れています。
 しかし、1人しかいなかった外科医師が3月31日付けで退職したうえ、後任の医師がみつからず、
1日からけが人など外科の救急患者の受け入れができなくなりました。
 このため、岩泉町と田野畑村の一部では今後、交通事故などでけが人が出た場合、車で1時間以上かかる
盛岡市や宮古市などの病院に搬送することになりますが、地元では、けが人の手当てが遅れたり、
救急車が地域を離れる時間が増えて別の救急患者に対応できなくなったりする恐れが指摘されています。
 岩泉消防署の三田地救急係長は「長時間の搬送は患者の負担が重く、町民の安心のためにも
後任の医師に来て欲しい」と話しています。
 また、済生会岩泉病院の柴野良博院長は「全ての患者を受け入れたいが、専門外の医師が診療することで
事故につながるおそれもあり、外科医を確保できるまで救急は受け入れられない」と話しています。
817卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:27:21 ID:Jr0HmuE80
勤務医医師会の黒川氏などは、解剖学の学徒であった経歴の他にも、
左翼活動家としての前歴まで晒されていたぞ。
それに比べれば........
818卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:46:32 ID:DN+w/AtQ0
救急搬送10回以上拒否も /栃木
http://www.nhk.or.jp/utsunomiya/lnews/02.html

 重症患者を救急搬送する際、医療機関に10回以上受け入れを断られたケースが、県内では去年1年間で
11件にのぼることが、栃木県の調査でわかりました。
 それによりますと、栃木県内で去年1年間に救急車が重症の患者を搬送したおよそ6400件のうち、
救急が重症の患者の受け入れを医療機関に打診して1回以上断られたケースが全体の20パーセントにあたる
およそ1300件ありました。
 このうち、5回以上受け入れを断られたというケースは全体の1.2%にあたる77件、10回以上断られたケースは11件に上っています。
 医療機関から受け入れを断られた回数が最も多かったのは、去年3月に自宅で脳こうそくで倒れ搬送された
足利市の90歳代の女性のケースで18回断られていたということです。
 医療機関が受け入れを断った理由では、入院ベッドが満床になっていたというものが558件で最も多く、
次いで医師が手術中あるいは、ほかの患者に対応中というものが497件でした。
 栃木県医事厚生課では、「症状が比較的軽い人が救急車を呼んで救命救急センターなどに運ばれ、結果として、
重症患者がたらい回しにされることにつながっている側面もある。
 救命センターや医師会などと改善策を検討する一方で、医療を受ける住民すべての意識改革にも力を入れたい」と話しています。
819卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:52:31 ID:DN+w/AtQ0
泉佐野病院 麻酔科医2人確保
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/05.html

 麻酔科の医師が全員退職することになったため、最高で年間3500万円の報酬を条件に後任の医師を募集していた
大阪・泉佐野市の市立泉佐野病院は、年間3000万円程度の報酬で麻酔科医2人を確保できることになりました。
 市立泉佐野病院では、昨年度まで4人の麻酔科医が年間で1500件から2000件の手術を担当していましたが、
先月末で4人とも退職したため、最高で年間3500万円の報酬を条件に後任の医師を募集していました。
 これに対して多数の応募があり、条件などを交渉した結果、今年度、常勤で働く男性の麻酔科医2人を
確保できることになりました。
 現在は非常勤の麻酔科医で手術を行っていますが、2人のうち1人は今月中旬から、もう1人は6月ごろから
勤務する予定だということです。
 市立泉佐野病院の医師の平均年収は平成18年の実績で約1350万円ですが、2人の医師のそれぞれの報酬は
その2倍以上にあたる年間3000万円程度になるということです。市立泉佐野病院では「常勤の麻酔科医を
確保できてよかったが、まだ足りないので引き続き同じような条件で麻酔科医の募集を続けたい」と話しています。
820卵の名無しさん:2008/04/02(水) 14:56:55 ID:DN+w/AtQ0
>>762の別ソース

東京医師アカデミー:「育て!優秀な人材」 1期生100人決意−−開講式 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080402ddlk13040248000c.html

 都立病院や公社病院で若手専門医を養成する都独自の医師臨床研修制度「東京医師アカデミー」の開講式が1日、
都庁で行われ、第1期生約100人が出席した。
 都立・公社病院は全7200床。ベテラン医師の高齢化により、今後は深刻な医師不足が懸念される。
東京医師アカデミーの開設は、充実したカリキュラムや指導体制のもとで優秀な医師を育て、修了生を
積極採用していこうというのが狙い。大学病院などで2年間の初期臨床研修を終えた医師が、
都立・公社病院で内科や外科、産婦人科などのコース別に3〜4年間の後期臨床研修に臨む。
 この日は石原慎太郎知事のほか都立・公社病院の院長らが出席。石原知事が「254日24時間、
都民の安心を担保するため、皆さんに期待することは大きい」と、研修生を激励した。
 駒込病院の外科で研修を受ける岩崎謙一さんが代表で、「医師としてはスタートラインに立ったばかり。
高い志を持ち、互いに切磋琢磨(せっさたくま)することを誓います」などと抱負を述べた。【市川明代】
821卵の名無しさん:2008/04/02(水) 15:03:27 ID:KdXXv2dc0
>>820
後期研修医が100人も
さすがは東京ウラヤマシス
822卵の名無しさん:2008/04/02(水) 15:03:54 ID:DN+w/AtQ0
医療事故、立ち入り権限「調査委」案 届け出対象は限定
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080402-OYT8T00430.htm

 医療事故死の原因究明と再発防止にあたる新たな調査機関として、厚生労働省が検討してきた
「医療安全調査委員会(仮称)」設置案の全容が明らかになった。
 医療機関への立ち入りやカルテ提出を命令する権限を持つ。現在は、異状死があれば医療機関は警察に届け出るが、
医師法を改正し、医療機関からの届け出は委員会へと一本化。悪質なケースに限り委員会から警察に通報する。
遺族からの届け出も委員会が受け付ける。同省は近く案を公表、関連法案の今国会提出を目指す。
 国の機関となる委員会は、病理医、法医、臨床医、看護師など医師以外の医療関係者、法律家、患者の立場を代表する識者らで構成。
 現在、診療中の予期せぬ死亡は医師法21条に基づき異状死として警察に届けることが多いが、同法を改正し、医療機関が
委員会へ届け出るよう義務化する。
 しかし、届け出の対象については当初、予期せぬ死亡すべてとすることを検討していたが、明らかな医療ミスでの死亡や、
ミスの有無は不明でも死因について合理的説明がつかない場合などに限定。医療機関がこれらに該当しないと
判断すれば届け出る義務はない。ただ、委員会は遺族の届け出によって調査を始めることもできる。
 委員会は、カルテ改ざん、医療事故の繰り返し、故意や標準的な医療行為から著しく逸脱した重大な過失など、
悪質なケースに限り警察に通報する。
823卵の名無しさん:2008/04/02(水) 15:04:42 ID:DN+w/AtQ0
>>822続き

[解説]「現場委縮」批判に配慮

 医療版事故調査委員会とも言える「医療安全調査委員会」の厚労省案は、委員会の調査が刑事手続きにつながることに対し、
医療界の一部から「現場が委縮し、リスクの高い診療科離れが進んで医療崩壊を招く」などと反発の声が出たことに配慮した内容になった。
 例えば、医療事故死すべての届け出を義務化する当初方針を変更して委員会への届け出範囲を限定し、判断も医療機関にゆだねた。
遺族が警察に持ち込んだ場合も、警察は委員会での調査を勧めるという。
 しかし、カルテ改ざんや隠ぺいなどが繰り返された医療界への不信は根強い。新たな仕組みが幅広い支持を得るには、
委員会が、患者、医療従事者双方にとって信頼できる公正中立な機関となることが大前提だ。(社会部 高梨ゆき子)

(2008年4月2日 読売新聞)
824卵の名無しさん:2008/04/02(水) 15:14:38 ID:q+Al8vzH0
>>819

>これに対して多数の応募があり、条件などを交渉した結果、今年度、常勤で働く男性の麻酔科医2人を
確保できることになりました。


>多数の応募があり

ほんまかいな?


>条件などを交渉した結果、今年度、常勤で働く男性の麻酔科医2人を確保

過労死しても病院は免責・・・に血判したものだったりしてww


どーせ給与所得で必要経費認められへんのに乙w
825卵の名無しさん
>>822
遺族の立場を代表する識者が面子になった時点で「ダメだコリャ」

渇村・デーモン・医死皮便後紙の産科バスターズが委員会の常連になるのはまず間違いない