歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
前スレhttp://domo2.net/ri/r.cgi/hosp/1080723629/812-n

すみません、どなたか過去ログを貼り付けて頂けませんでしょうか。
ゴメンナサイ、携帯なもので・・・
2卵の名無しさん:04/05/09 12:10 ID:A/F2MmvU
歯医者さん・識者が質問に答えてくれるかもしれないスレです。

医院の斡旋、紹介はしません。
3卵の名無しさん:04/05/09 12:27 ID:SMFQnQDB
さあ、香具師どもよ語るがよい。笑わせていただきましょう!
毎日このスレ見て、算定できるものはキッチリ算定させてもらいましょう。甘い妄想はなし、殺伐として算定、傾向診療上等、きっちり形どおりやりましょうや!
4卵の名無しさん:04/05/09 12:38 ID:A/F2MmvU
>>3


前スレのリンクを、中途半端なレス番のとこにしてしまいました。
ゴメンナサイ・・・ヴァー・・・
5卵の名無しさん:04/05/09 12:43 ID:nZorN6ze
>>4
しかも携帯用のurlだし…
6卵の名無しさん:04/05/09 12:46 ID:SMFQnQDB
>4
いやーー 漏れは甘くて算定もれが沢山あるのよ、それでこのスレ見て気を引きしめるという訳。
7卵の名無しさん:04/05/09 12:46 ID:nZorN6ze
8卵の名無しさん:04/05/09 12:47 ID:oD9ok5o0
前スレ
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ15
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080723629/l50

>>1
レス番以前の問題として、携帯用URL貼らないようにね。
98:04/05/09 12:50 ID:oD9ok5o0
重複スマソ。
人が来る時間帯だから早く正しい前スレ貼ろうとして焦った。
10卵の名無しさん:04/05/09 12:50 ID:/gFRM2jc
おいおい…

「医院の斡旋、紹介はしません。」

はちゃんろ>>1に明記してくれよ…
うざいのいっぱいくるんだから。
携帯のくせにいらんおせっかいしてスレ立てた1は蜂窩織炎になって氏ね
11:04/05/09 13:19 ID:A/F2MmvU
>>7様 アリガトウゴザイマツ・・・
>>ALL キタナクシチャッテ スミマセン・・・

>>10 お言葉受け止めます。。。もうしません。。でも、しぬのは困ります。。


>>998先生
前スレの993です。
有り難うございます。書いていただいた内容、理解しました。
そして、その通りです。
では、、抜歯矯正後にセットバックする方は、おられないということですね・・・
ただ、抜歯した分、逆に奥の歯が、手前に移動してきて収まった感じです。
ですので、(先日の大学病院の先生は、歯は放っておけば生え代わりの特性から、
自然に前に動くから難しいと教えて貰ったのですが、)
下の歯とのゴム掛けとか他の方法で、再び第一大臼歯相当かそれに近いすき間を
作って手術、というのは、あまりにも例の無いことなものでしょうか・・・?

(変なスレ立てした上に、懲りずに質問でお呆れかと思いましたが、
お怒りでなければ、お願いいたします。。)
12:04/05/09 13:20 ID:A/F2MmvU
9様も、アリガトウゴザイマス・・・
13卵の名無しさん:04/05/09 13:22 ID:Yw7tUrKn
再受験で今から歯医者になるってのはどうですか?もはや歯医者は
マジできついですか?民間のリーマンよりはいい気がするんですが。
14卵の名無しさん:04/05/09 14:24 ID:zU6i8t88
>>13
32歳で医者を目指す・・・どう思う??
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080449277/
15卵の名無しさん:04/05/09 19:35 ID:m9xv0ptf
>>1 口の中の固定、牽引だけでは無理でしょう
上顎の大臼歯をうしろに移動するためには、矯正では上顎顎外固定装置を使う。
ヘッドギアをかぶって、後頭部にむけてひっぱる(太いゴム)
ただ歯を平行に、後ろに移動するのは難しい。
一番奥の歯の、奥の上顎骨に骨がある場合なら多少は動くだろうけど、
相当なスペースを移動させられないと、前歯の根本を引っ込めるのは無理では。

当方あほな元口腔外科勤務の歯科医なので矯正はあまりわからんのですまんが、
エックス線写真等資料をみて、むりといわれたのでしょうか?
症例によっては外科矯正(骨切り)併用ですさまじい手術をして矯正すれば
何とかなるんでしょうけど、
お話を聞く限り満足いく結果をだすのはかなり困難と考えます。
医療機関を変えて別の矯正にそうだんしてみては?
16:04/05/09 20:54 ID:A/F2MmvU
15先生、有り難うございます。
X線で詳しく検査はしていません。
先生のご説明で、やはりかなり困難なことだと、よくわかりましたが、、
一縷の希みにすがって他の医療機関にも足を運んでみようと思います。。

有り難うございました!
17卵の名無しさん:04/05/09 21:25 ID:zsFy4nWe
>>16
小臼歯を抜去された後でも歯を後ろに動かすのは今ならインプラント矯正でできるよ。
ただ、それで鼻の下の形態がどれくらい良くなるかは?
まずは腕のいい専門医を探してちゃんと診断して貰うべきだね。
1816:04/05/09 21:44 ID:A/F2MmvU
>>17
インプラントですか!
半ば愕然としていたので、アドバイスとても嬉しいです!

なるほど・・・調べてみます!有り難うございます!
19卵の名無しさん:04/05/09 21:58 ID:T1niR8eb
なんか疲れたときなどに歯が浮いてるような感じがするんですが
なぜですか?
20卵の名無しさん:04/05/09 22:14 ID:2vXre6yk
>>19
歯肉炎・歯周炎の場合、
疲労や体調不良のときに歯が浮く感じがすることが多々あります。
まずは検診に行ってスケーリングしてもらっては?
21卵の名無しさん:04/05/10 00:01 ID:5+LvT4Ds
前スレの969です。
夜中に痛くて目が覚め、そのまま寝れずに苦しんでいたのですが、
耐え切れなくなって24時間営業の歯科へ駆け込みました。

他院で治療中であることを告げ、診てもらったら、根っこのお掃除をして痛み止めをくれました。
その際「やはり化膿してるみたいなので、膿を出すために被せてるものは取りましょう」と、
被せ物は全て取られてしまい、今は治療痕がぼっこり穴が開いた状態のままです。

別に痛みが和らぐわけでも、膿が出てきてる様子もないのですが、このままでいいのでしょうか?
膿って、勝手に出てくるものなんですかね?
食べかすとかが穴に入って、炎症に拍車をかけないか心配だったり、膿は飲んでも平気なのか?
など、いろいろ考えてしまいます。
明日はかかりつけの歯科へ行く予定なんですが、知らない間に他院へ行って、
自分が被せたものを取り払われてたら嫌な顔をされるでしょうか。。。
22卵の名無しさん:04/05/10 00:26 ID:BBlketIV
歯磨き粉って同じやつをずっと使うのと
なくなる度にいろいろ変えていくのではどっちが虫歯になりにくいですか?
特に変わらない?
23卵の名無しさん:04/05/10 00:27 ID:DcnA62HD
>>21
もしかかりつけの先生のところの診療時間中に
かけこんだとしても、
どのみちその金属ははずさなければならなかったでしょう。
気にしなくて良いですよ。
夜中にひどく痛んだことや、受けた処置のこと、もらった薬のことなど、
かかりつけの先生に正確に伝えてくださいね。
24患者:04/05/10 01:15 ID:ZPok8bKJ
初めて書き込みさせていただきます。
先生方、お忙しいところ大変申しわけありませんが、
何かアドバイスをいただけましたら幸いです。

私は最近上下の顎を手術で下げていただいたのですが、
その際に思いっきり下げて欲しいとお願いしてしまいまして、
自分の希望どうり下げていただいたまでは良かったのですが
ありえないぐらいに顎が下がってしまい
受け口だったのが、今度は逆に顎が全然ない様な顔になってしまい、
鶏みたいな風貌になってしまいました。

術後下顎の面積が減ったせいで、舌が顎の中におさまりきらないみたいで
寝ている時気道に舌が落ちて来て、窒息しそうになったり
いびきがひどくなって熟睡出来なくなってしまい大変困っております。

手術をしてから今で大体6週間程経過いたしました。
今週顎間固定をはずしていただき、これから術後矯正に移行するのですが
今から、矯正で顎を少しでも前に出すような事は可能でしょうか?
ちなみに私はプレートで顎の骨は止めておりません。
25底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/10 09:58 ID:s1l288YE
15です。
>>24 さん
矯正では、歯の根元部分の骨の位置を前方に動かすことはほとんど出来ません。
また矯正で、出っ歯にならべても舌がおおきすぎる感じはあまり解消しないのでは?
上下の歯が、ひっこんでるなら別ですが。
舌が大きく呼吸が困難ということだけなら、舌縮小術という手術もありますが、
できあがった顔貌に不満があることも考えると・・・
・・まずは至急担当医に詳細を相談してみては?
26卵の名無しさん:04/05/10 12:49 ID:I7LdQ853
>24
釣りでしょうか?
27卵の名無しさん:04/05/10 13:22 ID:0ZTF7ih9
歯茎と歯の境目がカッポリ開いてポケットになってしまいました。
今気づいた!
これは直せますか?
すごい大きいんです。
28底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/10 13:42 ID:s1l288YE
26のいっている24は釣り説にハッとし、素朴な疑問が発生。
>>24 さん
上下顎下げて顎間固定中6週目とのことですが、現在入院中ですか?
それとも退院し、自分で流動食つくって食べてるの?
上顎を前方移動し、下顎を後方へ移動したんでしょ?
でもプレートで骨を固定してないってことは、
骨切り部の骨の固定はどうしてるの?ワイヤー?まさか顎外固定?
顎間固定以外の固定も当然してるよね。
就寝時に舌根沈下し呼吸困難とのことですが、担当医の見解は?
29卵の名無しさん:04/05/10 14:24 ID:8K5PHJAh
>>24
釣られないゾ!
30かんじゃ:04/05/10 14:51 ID:l6qswxyZ
万一つりじゃなかったら、24タンが、余計苦しくなりそうでつ・・・ (・ω・`)
31卵の名無しさん:04/05/10 15:20 ID:dIAkP2/S
名称に、(医)が付く歯医者さんは、
付かない歯医者さんとどこが違うのでしょうか?
32卵の名無しさん:04/05/10 15:26 ID:draEBe6M
法人にしている所でしょう?
33卵の名無しさん:04/05/10 15:28 ID:uP8LbWJU
ここの女の子のレベルが高い!!
他のクラブより美人多いし、身分証も簡易(うそでも)いいので
身元もばれないし、オススメ。
今までサイトも立ち上げずに口コミだけで営業していたのも納得できる
質です。

ttp://www.h-club1.com/
34患者:04/05/10 15:39 ID:n6iwm6L/
25先生、質問にお答えいただきましてありがとうございます。
残念ながら私は釣りではありません。
真剣に悩んでいるのですが、矯正歯科医にも手術をしてくださった先生にも
相談出来ない状態にあるので、こちらで質問させていただきました。

私は昔、矯正のみで、不正交合を治していただきました。
埋もれていた4本の親知らずを抜いて、上下の5番目の歯を両方抜いて
無理矢理傾斜をつけて、上の歯を外に押し出して下の歯を内側に倒して、
噛み合わせのみ、正常に治していただいたきました。
しかし、元々出ていた顎の印象は少しも変わらず、悩みに悩んだ結果、
今回思い切って手術に踏み切りました。

しかし普通の矯正歯科、口腔外科、大学病院を回って診て頂いたのですが
全て断られ続けて、最後に今回手術をしていただいた医院にたどり着き
やっと手術をお願いする事が出来た状態でした。
しかも「思いっきりやってください、絶対に後悔しません」と言ってしまったので
今更顔貌に不満がある事や、就寝時に支障が出ている事を言い出す事がどうしても出来ませんでした。

手術をして頂く前に、パノラマ写真やレントゲン、歯の印象を取って頂いて
色々計測していただいた結果、私の場合、
一応ぎりぎり正常範囲に入っているし、(見た目は置いといて)交合は正常だし、
手を出すとややこしい症例だから、
皆手を出さなかったんだろうなぁとそちらの先生に言われてしまいました。
35患者:04/05/10 15:40 ID:n6iwm6L/
>上下顎下げて顎間固定中6週目とのことですが、現在入院中ですか?
それとも退院し、自分で流動食つくって食べてるの?

今は退院して家で静養中です。食事は全てミキサーで砕いた流動食です。

>上顎を前方移動し、下顎を後方へ移動したんでしょ?

いえ、どちらも下げて頂きました。

>でもプレートで骨を固定してないってことは、
骨切り部の骨の固定はどうしてるの?ワイヤー?まさか顎外固定?
 
ワイヤーだけなんですが、ブラケットとワイヤーの他に歯の根元の部分に
もう一つ何か(金属です)を固定するためにつけられております。
顎外固定?というのは素人なものでよく分かりません。申しわけありません。
ついでに上の歯と下の歯の間に何かを噛ませられた状態で固定されております。

>顎間固定以外の固定も当然してるよね。
申しわけありません、私には分かりません。

>就寝時に舌根沈下し呼吸困難とのことですが、担当医の見解は?

それを前回の診察日の時に言おうかと思ったんですが、
どうしても言えず、今に至ります。

今年中に次は頤を出す手術をする予定でおりまして
それもあって、先生の機嫌を損ねてしまうのが怖くて、何もいえない状態です。
今まで散々色んな病院で断られ続けて来たので、そこを断られてしまうと、
もう行き場がないのでどうしたらよいものか悩んでおります。

[email protected]
36底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/10 15:53 ID:GfzjX3WQ
>>30 に同意。本当だったら、24がかわいそうだな。
睡眠時の無呼吸は、命に関わる重大な問題だ。
肥満とかで長年かけて発症した通常の睡眠時無呼吸症候群と
比較はできない。脳や重要臓器の低酸素状態が心配だ。
口腔外科の歯医者ではその辺の医学的知識は乏しい。
免許上の制約もあり、まともな検査も対応もできない。
歯医者だけ信じて頼ってはならん。  って釣られてる?
37患者:04/05/10 15:56 ID:n6iwm6L/
あと、自分でネットで色々調べた結果、舌を切除する手術がある事を知り、
手術前、それも医師に言って、切っていただいても構わないと言ったのですが
「貴方の場合、女性だから切らなくも大丈夫でしょう」と言われました。

女性より男性の方が舌の大きさが大きいので、術後下顎を短縮した結果
舌も切らないと顎の中に収まりきらなくなるから、
切る場合が多いんだと説明を受けました。

外科矯正を伴う矯正を扱うサイトでも、切る場合があると書いていて
一応覚悟を決めていたんですが、私の場合、結局舌は切られませんでした。
最近は舌は切らない事の方が多いとも書かれてありましたし。。。

それと、そちらのbbsにも自分が就寝時に悩んでいる事を書き込んだら、
舌を切除した人がレスをくださいまして、
それを見てから余計にどうしたらいいものかと悩んでしまいました
(感覚がおかしくなったし、変な形になってしまったともおっしゃっていたので)

でも、先生方には嫌がられるのは覚悟で、今の状況を伝えて
どうにか改善する方向に持っていかないとどうしようもないんですよね。。。

矯正で顎の骨の位置を変えることは出来ないんですね、、、
馬鹿な事をお願いしてしまった自分に、今更ながらあきれ果てております。
38底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/10 15:56 ID:GfzjX3WQ
ごめん34以降をみる前に上36書き込んじゃった。 ほんとだったのか・・。
ごめんね。(いま仕事中)
39卵の名無しさん:04/05/10 16:05 ID:uP8LbWJU
ここの女の子のレベルが高い!!
他のクラブより美人多いし、身分証も簡易(うそでも)いいので
身元もばれないし、オススメ。
今までサイトも立ち上げずに口コミだけで営業していたのも納得できる
質です。

ttp://www.h-club1.com/
40:04/05/10 16:06 ID:IqCZNYF7
教えて下さい

今歯医者に通っているのですが、近く虫歯になった親知らずを抜く予定です
それなのに、どうやら妊娠したようなんですが、妊娠中でも麻酔をかけたり
治療したりしても平気でしょうか?

41患者:04/05/10 16:10 ID:n6iwm6L/
いえ、先生、レスをいただけただけで、私はありがたいです。
どこにも相談できなくて1人でもんもんと悩んでおりましたので、
話をお聞きいただけただけでも、泣きそうなぐらい私は嬉しいです。

お仕事中でお忙しい身でいらっしゃると思われますのに、
わざわざお声をかけていただき、ありがとうございます。




42卵の名無しさん:04/05/10 16:50 ID:1/u9EUyG
>でも、先生方には嫌がられるのは覚悟で、今の状況を伝えて
>どうにか改善する方向に持っていかないとどうしようもないんですよね。。。

全くもってその通り。
信頼して腹を割って話してくれる患者なら家族のように扱うよ。
43卵の名無しさん:04/05/10 17:43 ID:iNlyamAv
>>40
>今歯医者に通っているのですが、近く虫歯になった親知らずを抜く予定です
>それなのに、どうやら妊娠したようなんですが、妊娠中でも麻酔をかけたり
>治療したりしても平気でしょうか?

やむを得ず、安定期に親知らずの抜歯をしたことあるが特に異常はでなかった。
胎児のことを考えればできるだけ処置はしたくないがどうしても抜かなければいけないならば
まずは以下のことをしなさい。
歯科医に妊娠した可能性があるとこを伝え
産婦人科医に麻酔をかけて親知らずを抜くこと、抗生物質と痛み止めを処方されることを
伝えなさい。
44卵の名無しさん:04/05/10 17:44 ID:LbaANOdc
>>42
家族ねぇ〜〜〜(w
45卵の名無しさん:04/05/10 18:02 ID:HeSdgGmP
半年くらい虫歯放置してたら最近痛いを通り越して頭が気持ち悪くなってきた・・・
46卵の名無しさん:04/05/10 18:41 ID:xurAS6ei
痛い=神経まだ生きている
痛いを通り越して気持ち悪い=神経死に歯髄が腐りだしている
歯の中根の先に膿がたまり気持ち悪くなる
これを放置=さらに膿がたまり膿瘍形成 発熱顔が腫れる可能性
ますますやばくなる
47底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/10 19:05 ID:6D3UY21L
>>41 
おとがい形成術を予定されているんなら、
鳥みたいな願望は改善されるのでは?
私のいた口腔外科ではその処置はしてなかったからみたことないけど、
口腔外科手術学っていうのにのってた。
症例は、下顎がほとんどないあごなし状態のひとの写真、
オトガイ部の骨を水平に切断し、前にずらした術後写真では、
まったくみちがえる普通の感じになってる。すごいしゅじゅつだ!
手術の成功をお祈りいたします。
呼吸困難はやばいからなんとかしたほうがいい。
48:04/05/10 20:24 ID:CRXVsLr8
>>43さん

ありがとうございます
本当に心配で・・・・でもまだ産婦人科で検査するには少し
早くて、市販ので調べたら陽性でした
明日、歯医者さんにその事を相談してみようと思います
49卵の名無しさん:04/05/10 20:50 ID:M1MoaYy1
高松で歯医者さんが治療を受ける歯医者さんてどこになりますか?
50底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/10 20:53 ID:s1l288YE
横やりすまんが、それなら妊娠初期じゃん
安定期とは5〜9ヶ月くらいをいう。
安定期なら、胎児がある程度できあがっているので薬の影響は受けにくい。
妊娠初期は胎児が体の中で分化、発育している重要な時期だ。
歯科の放射線は、防護すれば腹部への被爆線量はごく少ないため問題ない。
(心配がられるのをさけるため、とらないけど)
局所麻酔は、一般には問題ないとされる。
が、防腐剤、Ph調整剤としてアレルギーを誘発また毒性の高い添加物も含まれる。
(とくに過敏な体質でなければ心配ない)
問題なのは、抗生物質ではなくいたみどめ。
胎児の血圧を低下させたり、奇形を誘発する危険性をはらむ。
あまり痛いまま放置することは、アドレナリン上昇、血糖上昇、菌血症、などなど
胎児にとってよけいに良くないから、しかたなく比較的安全な痛み止めを、説明の上処方。
てなわけで、過剰な心配はイランけど、
妊娠初期なら抜歯するなと思う。
51患者:04/05/10 20:55 ID:n6iwm6L/
42さん。頑張って腹を割って話してみたいと思います。
ありがとうございます。

47先生、この鶏のような顔は頤の骨をずらす事で改善されますか。。。
良かったです。本当に久しぶりに心からホッとする事が出来ました。
受け口の顔がコンプレックスで、人並みの顔になりたくて手術したはいいけど
そのおかげで、また違うコンプレックスが出来てしまい、
次はそれに苛まれながら生きていかなければならなくなったのかと、
心底落胆している最中でした。

今はこの変な顔は少しの間の仮の姿だと諦めて、
次の頤形成の全身麻酔の手術に備えて体力づくりにはげみたいと思います。

呼吸困難の方も、早速次の受診の際に話してみたいと思います。
ありがとうございました
52卵の名無しさん:04/05/10 22:54 ID:DcnA62HD
>>49
このスレでは医院の紹介・斡旋はしないことになってます。

鏡を見ながら自分の歯の治療する先生なら知ってますw
話を聞いて、藻前はブラックジャックかよ、と。
53卵の名無しさん:04/05/10 22:59 ID:VKYLtXKD
安定期とは4〜7ヶ月じゃないの?
54底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/10 23:53 ID:s1l288YE
おっほんとだ。産科あたりでは16週以降は安定期とある。
オレ、バカ大卒なので口腔外科で得た知識を鵜呑みにしてた。
いくら何でも9ヶ月の妊婦に抜歯しねーだろと、我ながら思う。
でも、妊婦の歯科での観血的治療は5かげつ〜とかもよくいう。
歯科教育(or教科書)が古い基準なのか、オレがアホなのか・・愕然。
55底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/11 00:03 ID:tEWJgDg3
追記:ご指摘さんきゅ。明日教科書みてみよっと。
ついでにsageの練習(2ch初心者)えーとmail欄にsageと。
56卵の名無しさん:04/05/11 00:22 ID:lKwtKXPo
開業医の先生方、レントゲン室工事おいくら位でした?
うちは1.25坪で70×200のドアつけて112万と言われました。
高いなあ・・・
57卵の名無しさん:04/05/11 00:22 ID:gPrqwzSe
>底辺歯大先生
底辺って鶴とか松卒とか?

そんな事より、16週以降って表現は1月4週で計算だから、5ヶ月以降であってるよ
15週6日までが4ヶ月
58底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/11 01:01 ID:tEWJgDg3
>>57 先生
鶴とか松とか・・まぁそんなレベルだけど。実名は恥しくて言えませんっ。
(口腔外科スレで歯科大口外の問題を書き込んだりもしちゃったからなおさら)
16週以降が5ヶ月?おお盲点!計算もできない自分に鬱・・
でもなんだかちょっと安心。ご指摘ありがとうございます。では寝ます。
59卵の名無しさん:04/05/11 13:11 ID:ejrw8bdQ
>>56
そんなもんだが既製のエックス線室も販売されています。
ガラスは少し低めにつけること。
60卵の名無しさん:04/05/11 15:52 ID:7rmUirSD
チタンだと100%金属アレルギーはないのですか?
61底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/11 16:43 ID:tEWJgDg3
他の金属にくらべてきわめて少ないっていうこと。
ほとんどない。骨折の骨を固定する材料にも使われているくらいです。
何事でもそうだが100%なんていうことはないでしょ?
ただし、ニッケルチタンみたいな合金をチタンと言っている場合もある。
ニッケル(100円硬貨と同じようなもん)は人によってアレルギーあり。
まぁ、安定した合金ならとけ出す量もすくないから心配はイランけど。
どんな組成のチタン合金なのかわからなければ何ともいえん。
62卵の名無しさん:04/05/12 04:14 ID:0P3jPmAt
素朴な質問です。

先日、歯垢を落としにA歯科医院に赴きました。
インフォームドコンセプトって奴でしょうか、今の状態、治療をしなければこの後どうなるか?治療方法の説明等々
「判らない事があれば何でも聞いて下さい。」なるほど評判が良い理由は判ります。
その歯科医曰く、「抜歯自体はボロボロの歯では無い限り5秒で終わらせます。」ですって。
私は親知らず上顎二本を抜歯しましたがB医院で一本は抜歯作業10分+休憩5分+抜歯作業10分でようやっと、
もう一本はC医院で隣の歯に当たっていてその隣の歯の一部を削って抜きました。
おおよそ抜歯作業小休止を挟みつつ15分+研磨5分+抜歯作業5分です。
両方ともかなり立派な親知らずだと誉められましたw

実際、「抜歯自体はボロボロの歯では無い限り5秒で終わらせ」るのは可能でしょうか?
それとも、B、C医院の歯科医の技量不足でしょうか?
もしくは親知らず以外の歯なら5秒で抜歯できるのでしょうか?

ご回答、宜しくお願い致します。
63卵の名無しさん:04/05/12 08:48 ID:seP0+SAL
>>62
>実際、「抜歯自体はボロボロの歯では無い限り5秒で終わらせ」るのは可能でしょうか?
条件が良ければ可能です。
>それとも、B、C医院の歯科医の技量不足でしょうか?
そうとはいえません。
親知らずに限らず抜歯はケースによって難易度の差が大きく、
簡単なら短時間で、難しい場合は時間がかかることになります。
簡単な歯を長時間かけてしまえば技量不足ともいえますが
文章からそれを判断するのは不可能なのでB,C歯科の技量は判断できません。
>もしくは親知らず以外の歯なら5秒で抜歯できるのでしょうか?
できるものもあればできないものもある。
必ずしも親知らずのほうが難しいとは限らない。
それにしてもすごい時間に素朴な質問をしますなw
64卵の名無しさん:04/05/12 11:39 ID:8PyZuTHt
>>63
回答ありがとうございました。
いやぁ仕事明けは目が冴えるので2chをさ迷ってましたw

>「抜歯自体はボロボロの歯では無い限り5秒で終わらせます。」
この発言は、患者に安心感を与える為の「思いやり」でしょうね。
でもねぇ、5秒は無理なのは何となく納得できるけど、5分以上掛かったら
「嘘吐き!」ってなっちゃうでしょうね。

わたしとしては今回の件をお客様に対する説明の良い教訓に致します。
65卵の名無しさん:04/05/12 23:30 ID:90/yvxwN
すいません質問します。歯が欠けたのですが、欠けた歯は歯科へ行く時、持って行ったほうがいいのでしょうか?よろしくおねがいします。
66卵の名無しさん:04/05/12 23:51 ID:dFomlDxX
>>65
それが天然歯(自分の歯)だったら、通常使わない。
さし歯の白い部分だったら貼り付けることもある。
金属だったらできれば再セットする。
ので、まあ持っていかないより持っていったほうがいいかと思います。
6765:04/05/12 23:59 ID:90/yvxwN
>>66
レスどうもありがとうございます。
68卵の名無しさん:04/05/13 00:42 ID:3BElmLS2
相談させて下さい
@虫歯の治療中に歯の型を取り歯から剥がす際、
歯が折れてしまう事はあるのでしょうか?またこれは医療事故になりますか?
A万が一折れた場合 医師の方は患者さんにどのように説明するのでしょうか?
B折れた歯を仮歯としてセメントと一緒に使用する事はありますか?
C他の歯科医に相談した場合 診断書というのは出して貰えるのでしょうか?

意味が分かりづらかったら申し分けありません。 宜しくお願い致します。








69卵の名無しさん:04/05/13 02:10 ID:stz/Im6m
>>68
1、折れる:歯が薄ければ有り得る、場合によっては歯が抜ける事もある
医療事故:そりゃ確かに事故だが、そんなんで折れるならどっちにしろすぐ折れた
むしろ無理に残そうとしなければ良かったと言う事だ
2、「折れた〜!」
3、仮に使う場合も無いとは言えない
4、なんの診断書?
7070:04/05/13 03:41 ID:NnVL+Enx
エラ張ってるんですが、下のほうの親知らず抜くと
エラが多少は目立たなくなりますか?

エラというのはあごの骨で関係ない気もするんですが、
美容板で小さくなったという人と、変わらないという
人が半数ほどなんで。
71卵の名無しさん:04/05/13 05:42 ID:ctw6VdCi
私も>>70さんの件、ぜひ知りたいです、、!

スミマセン、それに便乗して、多少関連する質問なのですけれども、
上顎の前歯を昔、差し歯にしました。最近、他院でレントゲンで見ると
「随分大きな」ボルトとのことでした。
差し歯にしているほうの歯茎の上の方だけ、盛り上がっているようで、
そこをさわりながら歯を動かすと、その盛り上がりに動きが伝わります。
差し歯を変えるなどして、盛り上がりをなくすことは出来ますか?
(長い説明で、スミマセン・・・)
7270:04/05/13 05:46 ID:ctw6VdCi
(スミマセン、補足です)差し歯で盛り上がること自体、ありえないのでしょうか・・・
宜しくお願いいたします。。
73卵の名無しさん:04/05/13 06:37 ID:ctw6VdCi
間違えました、72は70さんではなく71です。
74底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/13 08:35 ID:aGgoN50b
>>69 先生のいうとおりなんですが、
診断書とかいってるくらいだから、相当ご立腹なんでしょうけど。
歯型をとって、虫歯になっていたところの銀歯や、とれかかっていた
白いプラスティックのつめものがとれることはごくたまにあります。
内部が虫歯で崩壊していない健康な歯がとれることは考えられません。
通常の歯科治療で歯型をとって、健康な歯が欠けるのは予測できません。
(歯型をとる道具を誤って強くぶつけて、前歯がかけたとかなら事故ですけど)
したがって歯科医師の不注意でもない限り過失を問うことは不可能ですし、
かけた歯の治療にも当然費用が発生します。
もし裁判を起こしたくても、明らかな歯科医師の不注意などの過失と、
それなりの後遺症や損害がなければ弁護士も相手にしてはくれません。
歯型をとって歯が欠けたという因果関係は明らかでも、
歯科医師が通常の正しい治療法をしていて起こった事故については
残念ながら対抗手段はないとおもいます。
75卵の名無しさん:04/05/13 08:49 ID:jPMXJpb3
>66
うまく接着させて使えばきれいに元の形に復元できることがある。
76卵の名無しさん:04/05/13 09:53 ID:ZOT4IImL
>66
天然歯のかけらをスーパーボンドでくっつけて、接合面に小さいバーで溝を入れ
CR充填すればほとんどわからなく復元できるよ。
ま、ただ65の欠けたと言っているのが虫歯で欠けた可能性もあるので何ともいえ
ないが。
77底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/13 09:59 ID:aGgoN50b
>>70 えらって、下顎骨のカドのあたりでしょ?親不知とは関係ないでしょ?
よって 無理では?
>>71 かぶせることで歯の出てる部分だけ向きをならび変えた歯でしょ、違うかな?
歯の根っことまわりの骨が健康な場合は歯列矯正で引っ込められる。
でも、歯を揺すると揺れがわかるって状態は、ちょっとぐらついてる歯なのかな?
78卵の名無しさん:04/05/13 10:12 ID:EcLfdGl4
レーザー治療ってどうなんすか?
79底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/13 11:13 ID:AM2XMLae
>>78 なにに使うかによる。普通の歯科治療では使う必要ないと思う。
歯科の場合、殆どが炭酸ガスレーサーという種類のレーザーで、
基本的には、組織を切除するための電気メスのようなもの。
良性腫瘍をちょんぎるときや、膿瘍切開に使ったが、なおりはとてもいい。
(縫合しない、切りっぱなしの処置には最適)止血もできる。
普通の歯科医院でレーザー治療ってうたっている場合は、主な目的は宣伝。
麻酔を打つ前に照射したら痛みが少なくなるとか、知覚過敏に照射とか、
歯の根の治療時に歯肉や歯の根の中に照射とかの使用法もあるが、
はっきりいってほとんど意味をなさない場合が多い。
(使用経験&自分自身での人体実験経験2年あり、今は使ってない)
80卵の名無しさん:04/05/13 12:04 ID:3twi+utQ
親が抜歯した状態のままなくなりました
下の歯抜歯→虫歯を治療→歯型作成→入れ歯作成
の予定だったそうですが、亡くなった時点で「下の歯抜歯」までしか
済んでいなかったそうです

いまから入れ歯を作ってあげたいと思うんですが
こういうケースはよくあるんでしょうか?

母は「その分お墓にお金かけてあげたら?」なんて言うんですが
歯ナシではあの世でもまともに離せないでしょうから不憫で、、、、
81卵の名無しさん:04/05/13 12:35 ID:stz/Im6m
>>80
末期の入れ歯って本が有って、それには入れ歯完成直前に亡くなってしまった人に完成した入れ歯を入れてあげたと言う話が載っていた
だからそういうケースは有るとは思う
確かに、咬めるようにって気持ちはわかるし、一緒に火葬できる方が良いんだけど
現時点で型を取ってないなら作りようが無いので難しいかと思う
82卵の名無しさん:04/05/13 12:39 ID:GqwyY/j9
80は移動しました
83卵の名無しさん:04/05/13 12:53 ID:BNdti9xU
>>79
おい底辺馬鹿うそこくなよ
炭酸ガスレーザー?そんなもんいまどき使うかぼけ
メインはNd-YAG、Er-YAG、Hol-YAG等イットリウムアルミニウムガーネット
レーザーだ。知覚過敏の場合YAGレーザーを使い象牙細管を閉塞し劇的な
効果がある。根管治療でもレーザー照射で細菌を殺し予後がよくなる。
レジン充填前に照射すれば象牙質でも利裏装せず接着力の高い充填が
可能だ。
84底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/13 13:05 ID:wgPjLCqo
>>83
ハズカシー じゃあ、ご指摘の通りかも。
不勉強でした。時代はCO2じゃないんだすね。
ホロミウムヤグレーザーが世に出てきたばかり頃の知識でカタリすまん。
レーザー治療始めましたっていうポスター掲示とセット付きで
CO2未だに売られている様だったのでてっきり勘違い。前言撤回。
85卵の名無しさん:04/05/13 13:57 ID:mVgoEZPv
子供の虫歯を治療した歯科医院で、子供の出っ歯の矯正を勧められました。
その歯科医はMEAW研究会というのに所属していて、舌側矯正装置
を使って矯正するようです。
MEAWというのは、古い技術なのでしょうか?
オススメの技術なのでしょうか?
技術のしっかりした歯科医院で矯正したいと思うのですが、情報がなく途方に
暮れております。
また、日本矯正歯科学会の認定医かどうかは、歯科医院選びに重要でしょうか?
どなたかご回答よろしくお願い致します。
86卵の名無しさん:04/05/13 16:52 ID:XAIl5DGc

口と金儲けの上手い歯医者にご注意!
87卵の名無しさん:04/05/13 17:00 ID:03EPUoRD
>>83
本当に使っているのでしょうか?

知覚過敏についてはメーカーの人自体が「まぁ効果はあると思います」
根管治療に至ってはなぜか反動で高周波に関心が集まった流れがあるくらい
ライニングについては・・・ちょっと知識が古くありませんか?

こういう用途でのレーザーは、パフォーマンスとおまじないってのが
一般的な受け入れ方だと思いますが
88卵の名無しさん:04/05/13 18:49 ID:stz/Im6m
>>87
知覚過敏については、象牙細管が開いてる症例だったら物理的に塞ぐから効果はあると思う
もっとも知覚過敏様症状だったら絶対に治らないけどね
根治は、方向性のあるレーザーが複雑な部位に届くのか…ってのがなんだかわからない
フィステル有る人に治るからって言って根治しないでレーザー当ててる人は居たよw
それじゃ治らかったみたいだけど

そもそもレーザーの痛みに対する効果って「プラシーボ」の影響も有るから
麻酔刺す前とかのはおまじないと同じだね
89底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/13 22:29 ID:aGgoN50b
で、レーザー治療ってわざわざ宣伝している医療機関は
どんなすばらしい歯科治療をなさってるんでしょうか。
昔はCO2以外は価格がすごく高かった気がする。今は他が売れ筋なのか?

私が開業前に勤務していた歯科では
「レーザー治療はじめました」みたいな掲示があり、
CO2レーザーがおいてあった。もったいないからいろいろ使ってみたが、
知覚過敏抑制=△(症例によっては効果あり、MSコートのほうがまし)
根管治療=×(CO2レーザーは深部到達しない。リーマー+電メスが確実)
刺入点の根尖照射=意味不明効果なし(温熱効果でもあるのかな?)
メラニン除去=△(治りはフェノール法と同じ感じで良いが、照射難)
外科的使用以外の利点は、患者が「何かスげー」と感動すること位だった。
そのため、ただの客寄せかと思ったのだが、
今時のはそんなに使えるの?それともほとんどおまじないか?
歯が蒸散できるやつとか深部到達性がいいやつとかの違い位しかわからん。
つかえるっていってる83先生は、
根尖を殺菌できるほど深部到達し、
歯には深部到達せず歯の表層を蒸散するようなすばらしいものをお持ちですね。
90卵の名無しさん:04/05/14 01:04 ID:/AcTls6C
現状もそんなに変わらない
繊細な熱コントロールができる高性能で高価な電気メス
+α
91卵の名無しさん:04/05/14 08:12 ID:ZoYS7roP
昨日から、前から生えていた親不知が伸びてきたみたいで、周りの歯が痛いです。
ご飯とか食べるときに噛むと頭に軽く衝撃が走ります。
今のところ下2本右上1本生えていて痛いのは右上の歯だけなんです。
これって歯医者さんに行ったほうがいいんでしょうか?
もしこのままほっといたらどうなりますか?
また、もし抜いたとしても普段通りに話せるんでしょうか?
仕事が電話応対なもので心配です。
92卵の名無しさん:04/05/14 10:15 ID:T0ueEmCJ
>>85
>MEAWというのは、古い技術なのでしょうか?
そんなに古い技術ではないです。教えてもらったときは
すばらしい技術と思いました。
>オススメの技術なのでしょうか?
どんなものでも適応とそうでもないものがあります。
素性のわからない、聞いたことも無い技術ではありませんので
問題はないかと思います。
私見ですが、舌側矯正装置をつかうとのことですが、
ブラケットを舌側に張って見えない矯正装置をうたっているなら
それはどうかと思います。
ブラケットを使った矯正装置は歯の表に装置を貼る唇側矯正装置が一般的ですが
歯の裏側に張る舌側矯正装置もあります。外から見えにくい分患者さんの需要は多いのですが
矯正治療の難易度は上がります。で この難易度の差が最終的な出来上がりに反映されやすく、
唇側に比べてやや落ちることがあります。 成人で社会的にブラケットがみえるとどうしても困るならともかく
子供の矯正ではあえて難易度の高い方法を選ぶ必要はないかと思います。
>日本矯正歯科学会の認定医かどうかは、歯科医院選びに重要でしょうか?
重要とはいかなくとも参考にしても良いでしょう。一応日本矯正歯科学会は
日本の矯正学会の総本山ですから。
93卵の名無しさん:04/05/14 10:23 ID:2fM0Bbqn
どうしても管楽器などの演奏で外側の矯正装置は困るとか
接客や芸能人で困るとかの場合以外は、一般的な外側の
矯正装置を選択するべし、トラブル頻度も段違い
94卵の名無しさん:04/05/14 11:44 ID:Rrph0WI0
歯列矯正したくて
矯正歯科医院に相談にいきました。
クラウンやブリッジのところは、切断したり壊したりして
装置をつけるそうなんですが
その、ブリッジやクラウンを壊すのは一般歯科でするそうなのですが
壊す費用って高いですか?
95卵の名無しさん:04/05/14 12:56 ID:totL7N+p
歯医者にかかった費用高すぎ!
2ヶ月行ったくらいで3万くらいとられた
96卵の名無しさん:04/05/14 13:04 ID:h8kTA85m
放置で宜しく
97卵の名無しさん:04/05/14 13:08 ID:WGXJfKB6
>>94
初診料と必要とあらばレントゲンを撮ったりすると思われるので
その分の費用がかかる
細かい話だが、歯科の場合その点数を考慮して除去の点数が
数百円に設定されているので、診断料+技術料+器機材料の雑費
だと思って欲しい
それと、仮歯を作る場合は、ケースによって自費になるので
+数千円かかるかもしれない、相談されたし
98卵の名無しさん:04/05/14 13:18 ID:GaOUSnyO
装置の名前を教えてください。
ブラケットとワイヤーをとめる、ブラケットの溝にはめ込むような装置。
よろしくお願いいたします。
99卵の名無しさん:04/05/14 13:37 ID:7P44MiLR
金属        リガチャーワイヤー
プラスティック   プラスティックリガチャー、リガチャーリング呼び方いろいろ
100卵の名無しさん:04/05/14 16:50 ID:8EnY4IJC
>>92
>>93
アドバイスありがとうございました。
MEAWの医院は、日本矯正歯科学会の認定医ではないことや、舌側矯正装置
と唇側矯正装置で治療期間に差はないと言われたことで、どうなんだろうと
迷っていたところです。
唇側矯正装置を使うことを前提に、医院を探して相談してみようと思いますが、
どのような点で判断したらよいのでしょうか?
HPで調べたところ、料金も違いすぎ、、、。
治療経験(件数)とか聞いたほうがいいのでしょうか?
矯正専門のところと、小児歯科や一般、審美歯科も診療科目にしているところ
がありますが、どちらがいいのでしょうか?
どなたかご回答いただければ助かります。
101卵の名無しさん:04/05/14 17:24 ID:P2u5wVYX
>>100
実際に治した貴方に似た患者さんの治療前後の模型を見せて貰うといいよ。
で、その人にかかった治療期間とか費用とかも。
治療料金は高すぎず、安すぎずの所がお勧め。
全国的には専門医だと総額70〜100万くらい。
102卵の名無しさん:04/05/14 17:46 ID:RGpxUxW9
不正請求を匿名で密告するにはどうしたらいいですか?
103卵の名無しさん:04/05/14 18:32 ID:XSNgVAC5
歯医者さんに行きました、詰め物がとれたので
その治療の為です。
レントゲンはとられませんでした。他にも
気になっている歯があったんですけど(銀の横に穴が開いている)
先生は何も言いませんでした。見落としもあるんでしょうか?
104卵の名無しさん:04/05/14 18:56 ID:ulTaOgc6
>>103
聞いてみればいいと思う

気づかなかったか、処置の必要ないと思ったのか、
また後日に説明しようと思ったのか、
金策や不倫や賭け事で頭いっぱいで余裕がなかったのか、
来て欲しくない患者なのでさっさと終わらせたか
105卵の名無しさん:04/05/14 19:01 ID:0IjZWA86
>>103
歯科医も人間です。
106卵の名無しさん:04/05/14 19:29 ID:ZFZTW6cd
>>100
92@認定医ですが
>MEAWの医院は、日本矯正歯科学会の認定医ではないことや、舌側矯正装置
>と唇側矯正装置で治療期間に差はないと言われたことで、どうなんだろうと
>迷っていたところです。
認定医は学会の課した卒後カリキュラム(症例数等の条件)を修了しているから無難は無難。
舌側矯正と唇側矯正に治療期間に差がないというのは先に書いた難易度の点から疑問あり。
>治療経験(件数)とか聞いたほうがいいのでしょうか?
件数を聞いても判断に困るだけ。
技量を探られているみたいであまりいい気持ちがしない。
標榜科目は参考にならないが審美歯科は要注意
一番大事なのは相談。矯正治療というのは虫歯なんかと違って絶対に治さなければいけないということが
かなり少ない。(きれいな歯並びの利点はあるが)
したがって患者の価値観や希望、経済力や社会的環境に大きく左右される。
本当に治したいのは何で、聞きたいのは何かを明白にした上で相談されることをお勧めする。
どの歯医者を選ぶかはその後でまずは目的をはっきりさせることが大事です。
矯正を薦めるならその理由を聞く。上顎前突の問題や放置した場合の問題、
矯正の利点欠点など聞くことはいっぱいあります。経験を積んだ矯正医ならそれらに適切な答えを
返すはずです。(わからないことはわからないと濁さずはっきりいう。)
そして矯正するかしないかの判断はあなたが責任をもってしてください。
>>102
どこへチクルにしても悟られずにするにはかなりの慎重さが必要。
匿名といっても自分に火の粉がかからないようにするのは難しいと思われ。
107底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/14 19:35 ID:tkR9jdx5
みなさん正直というか、きついですな。
初診時でレントゲンとって、全部調べ、説明、計画書を作るなんて理想だけど
きちんと予約のある患者で、時間が十分なければ当然できない。
また、歯科医も人間であるがゆえ、患者の態度とかも対処に関わります。
とりあえず、訴えのあるところを治療してみたんでしょ?
訴えのあるとこだけ治療するっていうポリシーでやってる歯医者もいるし、
気になるところがあるならまずは自分からいってみたら?
108卵の名無しさん:04/05/14 19:42 ID:wFvpPerA
>>91
周りの歯が痛いってのがどんな症状なのか判断に困るんだけど
とりあえずは良く磨く事だね
腫れたら喋るどころじゃ無くなるから早く診てもらって、抜くなら抜いた方が良いよ
上は下と比べて抜くのは簡単で腫れる事も少ない
下の歯茎に刺さって痛いとかだったらその咬み合う所を削るだけで様子を見る事もできる
10921:04/05/14 20:06 ID:UILAD6p7
歯肉炎が未だによくなりません。
3日飲めば1週間効果が持続すると言う抗生剤と痛み止めをもらって、
虫歯の治療痕には消毒後詰め物をして、治療自体はあらかた終わったところなんですが、
歯肉の痛みは全然引かず、痛み止めなしでは夜も眠れない状態が続いています(T_T)

仕事も手につかず、もう発狂しそうなんですが、気長に薬を飲む以外に解決法はないんでしょうか?
もう1ヶ月も炎症が続いているわけですが、原因は何でしょう?
110卵の名無しさん:04/05/14 21:15 ID:7VlPvWSI
>>109
治療した歯を突いてみろ
痛くないか?
歯肉炎がそれほど長期間痛い事はないと思う
主治医に訴えて総合病院などを紹介してもらい
場合によっては全身の検査を
111底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/14 21:27 ID:tkR9jdx5
文面にかかれている症状だけでは具体性に乏しく、
診察してない人には原因を絞り込むことは出来ないでしょう。
診療を受けた人に聞かずにここに書き込んでるとしたら何かおかしいと思う。
歯肉が痛い、21では根管治療をしたといってる位だから
歯の回りの骨がとけて化膿している状態でうまく排膿出来ていない状態とか
は安易に考えられるが、
歯が破折してたり、歯槽骨が破折してたり、根管治療薬剤が原因だったり、
神経が残ってたり(側枝の残髄炎)、違う歯が原因だったり、
上の奥歯なら鼻炎に継発した副鼻腔炎が原因のこともあったり、
普通に歯周病の炎症だったり・・何でもありでしょ?
なんていってるの!担当医は

112底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/14 21:34 ID:tkR9jdx5
診療を受けた人に聞かずにここに書き込んでるとしたら何かおかしいと思う。

診療、診察した歯科医に聞かず・・ の間違い。

説明を聞いた上で納得できず、かつなおらんなら歯科医院をかえれば?
113卵の名無しさん:04/05/14 21:48 ID:ShDwXI9B
>>103
詰め物が外れたので付けて欲しい、という主訴の方は
その歯に異常が無ければ再装着して終わりというパターンが多いです。
チェックしてくださいと言われればその他の歯もしっかり診ますし、
言われなくても、もちろんさり気なく全体もチェックしますが
ここもそこも治療しないと! と言い出してもきっと来ないし(定期検診に行かず、詰め物が外れてから来るような人は痛みが無いと来ない)、
治療しなくてもいい歯を触られた! と訴えられても困るんで。
ほっとくとやばそうな人には治療をすすめますが、大丈夫そうだったら言わないこともある。

てか、気になる歯があるんだったら言えばいいのに何で言わないの?
11421:04/05/14 22:10 ID:h2Qm5OVg
歯医者さんは、「炎症は薬で治すしかない」としか言ってくれません。
「化膿している」という言葉は聞いてないですが、耐え切れず駆け込んだ24時間営業の歯科では言われました。
右の上と下の歯茎全体が腫れていて、治療した歯を押すと痛いですが、歯の痛みではないように感じます。
自分でもこんなに炎症が続くなんておかしいと思うのですが、主治医の先生は信用できる人だと思います。
ただ、見落としてる原因とか、特殊な例があるのかも・・・と思い、参考までに意見をお伺いしたわけです。
本当にすごく痛くてたまらないんで。。。
115卵の名無しさん:04/05/14 22:11 ID:rwYyELB9
前歯が3分の1ほどかけてとりあえずレジンで補充していたのですが、
そのレジンもふとした拍子にポロっと取れてしまいました。
今度はセラミックにしようかと思っていますが、
また、すぐに取れるのかもと心配です。
神経にも異常はないのですが、
前歯を取れずに治療する場合、どういう方法が一番なのでしょうか?
(少し出っ歯気味なので圧力はかかっていないと思います。)
116卵の名無しさん:04/05/14 22:33 ID:JWM558k+
>>115
詰める貼り付ける、と、被せるるでは維持力が全然違う
被せるように治療するのがベストかもね
ここで訊く前に相談できないかな?
117卵の名無しさん:04/05/14 22:43 ID:TtPi+xBQ
皆様、ありがとうございます。
>>104 聞きそびれて、しまって。
>>105 レントゲンとらなかったのが、気になったんです。
>>113 次回のときに聞いてみます。前に行っていた歯医者さんでは
    詰め物をとれたら、型がおかしい&虫歯だから「削ったほうがいい」と
    と、言われたんですけど、今回はとくに言われませんでした。
    (今回は全体も見てください、詰め物はないので作成してくださいと
    お願いしました)そこは
    治療を患者さん本位で決めさせてくれるみたいでした。
    あまりにも、削りたがらない感じなので不安にも思えて
    でも、削らない治療方針で、良い歯医者さんかもしれないですね。
118115:04/05/14 23:11 ID:rwYyELB9
>>116
ありがとうございます。
取れて随分たつのですが、まだ歯医者に行っていません。
実は矯正も少し考えているので、どっちを先にすべきかわからなくて悩んでいます。
とりあえず病院に行くべきなのかもしれないのですが、
金銭的にあまり余裕がないので、なるべくいろいろ調べてからにしたくって・・・

よろしければ教えてください。
矯正と前歯の補充はどちらが先の方がよいとかってあるのでしょうか?
(先に矯正の方がいいのであれば、高いのを入れる前にとりあえずまたレジンを入れようかと・・・)
119卵の名無しさん:04/05/15 00:09 ID:ZQdv3AE9
>>114
可能性だけで言うなら割れてるって気もするかな
割れている時ってのは歯の周りの組織や骨を傷つける痛みがある
それと割れている部位で細菌感染すれば炎症を起こすんでね

もし、ここで文章だけで診断するなら痛み方をもっと詳しく
何もしなくても痛いなら、その痛みの感じ方(ズキズキと拍動に合わせた痛み、刺すような痛み、鈍い痛み、など)
そして痛みが増す条件(咬むと痛い、温度刺激で痛い、階段の上り下りや布団に入ると痛い、など)と、その痛み方
痛みが出た時の持続時間(刺激を無くすと-楽になる-短時間痛い-長時間痛い)とか自覚症状を詳しく
まぁ書かれても正確な診断はできないけど、参考にはなる
あと、その歯は上下どっちで、反対の歯と咬み合ってる?
120上京したての23歳のとき:04/05/15 00:14 ID:27ZYre4R
先生、相談があります。
5年くらい前、歯が痛くなり、歯医者へ行きました。
右の奥歯なんですがすっごい削られました。
金歯を詰める時、若干合わなかったみたいで金歯が入っていきませんでした。
そしたら突然・・・・・
「残っている虫歯を削ります」
なんて言って、また削りだして、無理やりはめられたんです。
やはりすき間ができたみたいで、すごい1週間ほどすごいしみました。
時は過ぎても心のもやもやは、消えません。
金歯の詰めなおしなんてできるのでしょうか?先生教えて下さい。
12121:04/05/15 00:21 ID:h4sVcKvQ
>119
痛みは何もしなくてもズキズキと、脈に合わせて痛みます。
咬むと痛いので、食べ物は右では噛めません。
熱いもの、冷たいものは平気で、痛み止めが切れるとズキズキがひどくなって頭痛までします。
痛みは常にありますが、ギュッと噛んだりして増した痛みは短時間で元に戻ります。

治療した歯は右の上(奥から2・3番目)と下(奥から1・2・3番目)です。
噛みあわせは削ってもらったりして調節したので、今は右も左も合っています。
痛いのは、治療した歯の部分の歯茎だけではなく、右の上下の歯肉が全部腫れていて痛いんです。
だから治療した歯以外を押しても痛みはあります。
これで参考になるでしょうか?
よろしくお願いします。
122歯医者だけど:04/05/15 01:39 ID:vQLmAosc
某社以外で安くていい口腔内カメラはないものか

1.メモリが3つ以上付いているのが第一条件
2.usbもしくはモバイルメモリ経由でPC
3.AC、DC兼用
4.安い できれば25万以下

ないよね
画質的にはタカラが出していたヤツが最高に見えるが
本当かどうかはわからない、生産終了だし

やっぱり行き着くところ某社かい
123卵の名無しさん:04/05/15 01:47 ID:Je4DFyjA
>>120
まずやり直しが必要か歯科医に診てもらって欲しい
金属を入れたあと浸みるというのはよくある
隙間というのではなくて、削った刺激と金属が熱を伝達するから
しばらくすると歯の方が反応して浸みなくなる事が多い

>>121
別の歯医者で一回診てもらっては如何か?
歯周病なのか、全身疾患なのか、感染症なのか、薬物性なのか
根先病巣なのか、破折なのか、その内容では判断できない

歯周病なら、プロによる徹底洗浄と清掃、歯磨き指導が
とても大切
124卵の名無しさん:04/05/15 02:10 ID:ZQdv3AE9
>>121
さっき前スレ969も見てきたけど、随分と厄介な状況みたいで
今の感じだったらやっぱり炎症が原因と考えるのが妥当だけど顎骨炎かな…
あまりハッキリした症状は出てないけど、骨内まで炎症が行ってるのかも

もし、寝ている時に薬が切れたとは別の感じで急に痛くなって目が覚めるって事が有ったら
歯ぎしりが炎症を長引かせてしまってるかもしれない
それと歯は丁寧に磨いてるよね?
あと気になるのは、腫れている所は歯に近い方か遠い方か、歯磨きでの出血の有無
腫れ方は表面が綺麗に腫れてるかグチャグチャしてるのか、固いのか柔らかいのか
熱は出ているか、歯が動いている感じは有るのか、って事かな

こうやって書いていると解るんだけど、レントゲンだって必要だし
やっぱり実際に見ている人が一番正確な診断を出せるんだよね
あとは>110センセの言うように、全身の可能性が気になると言って紹介してもらう事も選択の一つ
125卵の名無しさん:04/05/15 03:24 ID:AI6QOUTk
麻酔の注射が痛いんですけど。。。
12621:04/05/15 07:39 ID:h4sVcKvQ
>124
歯軋りはしてないと思います。
腫れているのは歯に近い方で、歯磨きでの出血は、腫れている部分からはありません。
グチャグチャはしてないですね・・・触った感じは硬いです。
熱はないですが、歯は元々少しグラグラしています。

レントゲンは何度も撮っているんですが、骨とかに異常はないみたいです。
駆け込んだ他院でもレントゲンは撮りましたが、その時はそこまで深刻な状態ではないようでした。
とりあえず、もう痛み止めがないので、今日歯医者に行ってみます。
痛いところに更に口内炎ができて、悲惨な状態なので(T_T)
127底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/15 07:59 ID:5aoO3XOz
>21 いずれにしても、1ヶ月痛いというのは異常すぎる。
上と下で同時多発で1ヶ月腫れてるなんて絶対変。まれすぎ。 
炎症は細菌感染症の場合が多いが、糖尿病などの基礎疾患が
なければじりじり1ヶ月も続かない。(痛みでも血糖は上昇)
いずれにしても、他の歯科医師にも判断をもとめた方がいい。
できれば血液検査などの精査ができる病院歯科へ!
128底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/15 08:28 ID:5aoO3XOz
21さんが一人の歯医者を信頼して1ヶ月痛いのをがまんして通院したという、
その人間性はいいひとだと思うが、それじゃいかんと思うので
必要以上に心配するようなオドシいれときます。
私、底辺大付属病院口腔外科勤務歴が長いんですが、そーいうのでは
糖尿などのフツーの基礎疾患以外にも、炎症が長いのとして
血液疾患(白血球、血小板の異常をともなうもの)、骨髄炎、
細菌感染症じゃない重度粘膜疾患(類天疱瘡とか粘膜の奇病はいっぱい)、
細菌感染症でも、通常の歯周病菌じゃなくてちょっとやばい菌だったり、
普通の口腔内にいる菌が原因でも通常考えられないような広範囲に感染
とか・・いろいろ考えられる。
多くの普通の歯科医院では細菌検査、血液検査はしてないため精査不能。
他の歯科医師にみてもらってもなおらんなら、精査可能な病院歯科へ!
129底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/15 08:41 ID:5aoO3XOz
連投すまん。
他の歯科医に黙っていくより、今かかっているとこで病状の原因とか、治癒見込みを聞いて、
原因不明とか、治る見込みがはっきりしないなら、紹介状をもらうのが本来のスジでした。
130卵の名無しさん:04/05/15 15:36 ID:iPuVBDdA
>>129さん
適当に誤魔化して紹介状を書いてくれない先生がいるのですが
この場合、自分で他の病院に行っても良いですか?
歯根病巣があって白血球が高かったり、頭痛、微熱、アレルギーも出ていて
全身の検査をしたいので、紹介状を書いて下さいと歯科医に話したところ、
歯科医自身も納得しているのに、紹介状を書いてくれません。
内科系は健康管理の為、定期的に検査しています。
内科の先生に話して、口腔外科に紹介状を書いてもらうことは出来ますか?
宜しくお願いします。
131卵の名無しさん:04/05/15 16:23 ID:aCgk1IBT
紹介状書いてくれって患者に直球でいわれたら、いい気はしないかもしれないけど
拒否する理由がなければとりあえず作るとおもうけど。
(一筆かくだけで約3000円の保険診療収入になるし)
まぁ書いてもらえなきゃ、よその歯医者とかで書いてもらうか、
紹介状なしで自分で経過や症状・考えを書いた紙を持ってくか
かいてくれる先生がいれば、内科でもOKでしょ。患者さんのご自由です。
132130:04/05/15 16:53 ID:iPuVBDdA
>>131さん
ありがとうございます。
症状は酷くなるばかりで、どうしたら良いものか、一人で考え込んでしまい
精神的にも追い詰められた気分になっていました。
本当にどうもありがとうございました。
133卵の名無しさん:04/05/15 18:13 ID:9m0Xm/Yi
>>108
レスありがとうございます。今日行ってきました。
上の歯が下とぶつかって痛かったようで、少し削ってもらったら
痛くなくなりました。
でもまっすぐ生えていないし、虫歯や腫れたりする可能性もあるとのことで
抜くことを薦められました。
歯が大きいから口腔科を紹介するって言われました・・・
13421:04/05/15 18:33 ID:f6vsdyY3
>127
やっぱり1ヶ月も続くのって変ですよね・・・。
私は糖尿ではないし、いたって健康体です。
先月の健康診断でも血液・尿等に異状はまったくありませんでした。

でも他の病気の可能性もやはりあるということなので、とりあえず今から歯医者さんに行って相談してみます。
どの歯医者でも病院でもいいから、この痛みを治めてくれないことには普通の生活ができませんから。
アドバイスありがとうございました。
135卵の名無しさん:04/05/16 00:04 ID:lcNhvDmb
>>125
処置が痛くないように麻酔しますが、
なるべく麻酔しない歯科医もいますので(例えば当方はインレー形成のときはしない)探してみてください。
注射される〜〜! と力を入れていると益々痛いので、何か違うことを考えてみるのもひとつの方法です。
麻酔したくないから治療しない、だと悪くなる一方で本末転倒ですのでお気をつけてくださいね。
136卵の名無しさん:04/05/16 02:47 ID:QtX75TmM
>>135
私は我慢強い方だと自分では思うのですが、人生で一度、歯科治療で
暴れる寸前まで我慢した事があります。
我慢できなかったら、いい年しても暴れても良いですか?
顔の半分を思いっきり歪ませていましたので、「来てくれるなっ!!!」と
先生の嫌がらせでしょうか?
そのわりにカメラを構えてから「写真撮っても良い?」と聞かれるので
印税が入るんだから『もう少しまともに扱ってくれ!』と思います。
137卵の名無しさん:04/05/16 03:21 ID:QtX75TmM
136追加
先生の御本は拝見したことがあるので
先生の実顔を見なければ良かったなぁ〜とは、よくあることですね。
138卵の名無しさん:04/05/16 04:27 ID:G/R+GdVU
大分前に下の奥から2番目の歯が抜けて
詰め物入れられたくないから
ずっと放置してるんですけど
ここの差し歯ってあるんですか?
139卵の名無しさん:04/05/16 04:38 ID:yYkMCzGy
>>138
差し歯というのは今はあまり行いません
残っている根っこに補充して被せる土台を作り
その上で型を取り作ります

ですが、これを詰め物の一種です、なぜにそれがいけませんか
140卵の名無しさん:04/05/16 07:31 ID:nJQzpasV
>>139
奥から2番目の歯が抜けたらブリッジが入れ歯かいんぷらんとだ
どうやって土台たてる?
>>138
抜けた歯を放置する隣の歯が傾斜してくる
噛み合わせの上の歯が伸びてくる
放置するとまずいということだ
141卵の名無しさん:04/05/16 08:15 ID:cipM3421
>>135
すみません、教えて下さい。
インレー形式だと麻酔はしないのは何故でしょう?
最近奥の歯が割れて膿んでしまい
膿み袋と共に一本の半分だけ抜きました
残りの半分と奥にある親知らずと繋げてブリッジを作ると
先生がおっしゃりました。
で半分しかない歯をシッカリする為に?
歯の土台に銀をつけて形作る?キーキーと削られました
その際頭が痛かったのと手の震えが止まりませんでした。
この銀はアマルガムという素材なのか不安でたまりません。
その上に仮歯のようなもの付いていますが
取れてしまい不安です。
ブリッジを作るとなるとお金もかかりますし
なるべく体によくない物が歯の中にあると思うと気持ちが悪いのです。
でも、こんなこと歯医者の先生に聞けばいいと思うのですが
何となく聞きづらいというのがあります。
ちなみに当日の料金は保険を使って500円でした。
安すぎるのもまたアマルガムなのでは?と猜疑心でいっぱいです。

麻酔を使われず痛い思いをして削られて
今も上の歯に当たるだけでとても痛いです。
思い切って歯医者を変わった方がいいでしょうか?
訳のわからない内容になってしまい申し訳ありません・・・・
142135:04/05/16 10:42 ID:lcNhvDmb
>>136
暴れる前に「我慢できません」と言ってください。
処置中に不用意に動かれると、器具が思わぬところに当たったりして危険です。
治療を受けるのが怖いです、と事前にお伝えいただくといいでしょう。
それと、後半は何を仰ってるかわからなかったんですが・・・

>>141
当方でインレー形成で麻酔をするのは、極度の歯科恐怖症の方と過敏な方だけです。
削りすぎて露髄してしまう(実際それほど深ければインレーの対象ではない)のを防ぐ為と、
麻酔が切れたあとの痛みやしみ具合を防ぐ為です。
「触ってる時は痛いけど、終われば痛くない」ようにしています。
これは歯科医師の考えの違いですので、インレーでもしっかり浸麻して形成する先生方も多くいらっしゃいます。

そして、141さんが受けた治療は、おそらくメタルコア形成ではないでしょうか?
神経が無い歯に金属の土台(大黒柱だと思ってください)を入れる作業です。
この際の金属は合金で、アマルガムではないと思います。
文面から察するに上の歯だと思いますが、頭が痛く手が震えるのは削る時の振動が伝わったからでしょう。
この場合は神経が無い歯ですので、麻酔はしません。
仮の歯はコア(土台の金属)を立てた後に取れたのでしたら問題は無いですが、
金属を入れる前でしたら歯が割れる心配もありますので付け直しに行ったほうがいいでしょう。
メタルコア形成の場合、保険の3割負担で500円は妥当な金額です。
もし心配なら、コアをセットする前に模型で(型取りをしたはずでしょうから)説明を受けられた方がいいと思います。
その歯が当たって痛いのは、膿の袋の症状がまだ治まってないのかもしれませんので、
次回来院された際にお伝えください。
143底辺:04/05/16 11:09 ID:Z62+BTB6
アマルガム(水銀入り)は土台の金属には普通はつかわないよ。
・土台の銀の場合、安い銀合金を使う場合が多い
 安いやつの一例(銀75%すず15%亜鉛10%)
 銅がはいってるのや、高いのではインジウムがはいってたりする
・かぶせものや つめもの(インレー)では
 金12%、銀45%位、パラジウム20%位、銅20%位、他
 の組成の製品(金銀パラジウム合金)をつかっている場合が多い。
歯科用金属の毒性については特異体質でない限り心配ないでしょ?
144卵の名無しさん:04/05/16 11:34 ID:cipM3421
>>142
とてもわかりやすく優しいレスに心が救われた気がします。
ありがとうございました。
アマルガムでないといわれてとても安心しております。
月曜日に早速伝えたいと思います。
アマルガムなのか聞こうにも
折角治療してもらったのに別なのに変えて欲しいとは
とてもいいにくいです・・・・・
でも>>142さんのお陰で安心致しました。
ありがとうございました。
145卵の名無しさん:04/05/16 11:40 ID:cipM3421
>>143
わかりやすいレスありがとうございました。
アマルガム=妊娠しにくくなる、水銀が少しずつ溶けて体に蓄積する
といった記述が沢山あったのでとても不安になってしまいました。
あまり偏り過ぎた考えはいけないかもれませんね。
ありがとうございました。
146卵の名無しさん:04/05/16 11:43 ID:Icq5REdE
>>140
読み間違いです、ども
半分寝ていたので

>>141
本筋とははずれますが、書き込みの内容の半分がアマルガム
恐怖症になっているようですので、説明しましょう。

もし、アマルガムが最終的に歯の表面に存在すれば、長期間の間で
溶出しアレルギーの原因になる事があるかもしれません。
しかし、過去長い間、世界でこの詰め物が行われましたが、
因果関係が明確だとは言えません、要因の一つと疑われる程度です。
何度も言いますが、長い時間がかかります。今日入れて明日体調が
なんてことは起こりません。

もし土台の補強で使っていても、この場合は内部の補強なので
外側には金属がかぶりますのでその心配はほとんど必要ないと
思われます。

で、コアに使う場合があるかというと、未だ使っている人はいるようです。
保険でも認められています。
硬化膨張+抗菌力の期待なのか、さらに拘る人はスーパーボンドで
接着しているようです >先生方
個人的には小休止の咬合面の充填として、長期の成績が良いのは認めます。
が、コアには適さないと思いますね。コアはCR+ファイバーが最強です。
147卵の名無しさん:04/05/16 11:49 ID:cipM3421
>>146
使う先生もいらっしゃるのですか???
この場合先生に聞いてよいのでしょうか?
これはアマルガムですか?という感じで。
高くても害がないものがいいと思っていますので・・・・
CR+ファイバーというのにした場合お値段はどれくらいになるのでしょうか?
聞いてばかりですみません・・・・・
148卵の名無しさん:04/05/16 11:50 ID:pgHv099n
補足
脅かして申し訳ないのですが、日本で保険で使われている
金銀パラジウム 被せる銀色の金属ですが、これ機械で計ると
けっこう溶け出しています。
世界中で日本でしか使われません。

完全を期すなら、ゴールドを使うか、歯を多く削って良ければ
メタルなしか、メタルが内部だけの被せものを選択してください。
臼歯の場合は全て自費です。
149卵の名無しさん:04/05/16 11:51 ID:cipM3421
>>147
もう一つすみません。
見た目でアマルガムと判断はできますでしょうか?
何だかアマルガムと聞いただけで神経が過敏になってしまい
それもアマルガムのせいかと思ってしまうぐらいです・・・
150卵の名無しさん:04/05/16 11:54 ID:UqlAzQH7
>>146
金額
ゴールドのコア 〜10000円程度
CRコア+ファイバー 〜数千円程度 かな?

しかし内部を自費で行うと、治療全てを自費にするのが
保険上の規定です、これ以上は言えませんのでご相談を。

すでにコアを入れているようですので、アマルガムでなければ
そのままいい方法で被せてもらった方がリスクは少ないです。

それでは
151卵の名無しさん:04/05/16 11:56 ID:cipM3421
>>150
アマルガムでなければいいのですが・・・
親切なレス感謝致します。
ありがとうございました。
152卵の名無しさん:04/05/16 11:57 ID:zuBacbVj
>>149
表から見えて、プロならわかります
しかし、何かの本で読んだのでしょうが、気にしすぎです
内部に使うのならほとんど問題はありません

樹脂などの詰め物の下敷きに、わざわざアマルガムを使う高名な
先生もいます、外に出なければ環境問題は別としていい材料なのです

この件、レス終わります
153卵の名無しさん:04/05/16 12:02 ID:cipM3421
>>152
そうですね。
過敏になりすぎてしまって・・・・
レスありがとうございました。
154底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/16 13:41 ID:BZYyBz9N
この件、レス終わりますってあるのに、しつこいようだが独り言。
・メタルコア(金属のどだい)は鋳造コアのみ保険請求可能だから、
アマルガムでの支台築造はやってもいいけど、保険請求不可でしょ。
支台築造を無料でやってもいいという歯医者さん以外は保険では使わんかと。
・水銀の催奇性や毒性なんかは、ネットでしらべてもわかるよね。
まぁかぶせる下だから、溶出量はほとんど無視できる気もするけど。
・金合金は金だけじゃなくて、製品にもよるが銀とか銅とか他にも含まれる。
よって保険の合金よりはましという程度。(チタンが一番安全かなぁ)
もちろん、どんな歯科用金属でも通常は問題ない。
・金銀パラジウム合金は、金の不足を補うための代用金合金として、
アメリカからもたらされた技術。
保険診療では日本中のほとんどの歯科医院で使われている。
(安い銀合金や、ニッケル合金も保険診療で認められるようだが、
 安いしあまり良くないのでほとんどの歯科では採用されてない):乳歯では使う
歯科医師もいろいろだから、
あまり細かいつっこみをいれるのは荒らしになってしまうので、本意ではないが、
ちょっといってみただけなのでお許しを・・。
155卵の名無しさん:04/05/16 13:59 ID:A/j0yMRs
>>154
学生さんですか?
保険の項目をよく見てください、メタルでない方はCRでなくても可では?

私自身は今はパコることもないのでアマルガムはまず使いませんが、
FCKなどの咬合面が破損している場合に使うか使わないかです
しかし、前述の特性を活かして使っている先生も多いという事です

水銀の危険性とアマルガムの危険性についてはイコールではありません
ネットでも情報があると思います、検索してみてください

それと、パラですが、日本で使われているから安心という事ではない
でしょう。やむなく使うということでは?
最近は金属溶出度を測定する機器が販売されていますので、
測定した数値など、或いは実際にご自分で測定してみてください
パラはとてもよく溶けます
従って、パラの中でも良質な材料を使い、ガルバニー電池になるケース
を避け、できるだけ研磨をしてあげて表面積を減らす事が大切でしょう

以後、本日深夜までレスはできません
156底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/16 14:03 ID:BZYyBz9N
メタルコアの算定基準についての話でしょ?
レジンピンコアの話は関係ないよ。
157卵の名無しさん:04/05/16 14:27 ID:y1/l/my9
不正治療された場合、何処か苦情を言えるような
歯科連盟などありますでしょうか?ありましたら教えてください。
このままじゃ気がすみません。
訴えるほどの経済力はありませんので・・・
158卵の名無しさん:04/05/16 14:36 ID:F6ISzYMF
>157
管轄区の保健所、または厚生労働省医政局歯科保険科に連絡なさってみてはいかがでしょう
159底辺:04/05/16 15:16 ID:caCjyAVG
>>何だって溶出するでしょ?測定機器云々ではかって何の意味あるの?趣旨不明。
キンパラは毒性の高い重金属じゃないでしょ?それにアレルゲンの検査なら、パッチなど
試薬で済ませりゃいいじゃん。金、銀、銅、パラ、亜鉛、錫はもちろんなんでもある。
パラのなかでも良質な材料ってなに?そんなにちがうの?
まぁ、X線解析程度で成分分析してる廃棄金属処理業者のパラじゃなきゃOKじゃないの?
でもキャストうぇるなんかは融点下げるためになんかくわえてるな。
下手するとカドミか? いいパラについてしってるならおしえてよ。
160卵の名無しさん:04/05/16 15:38 ID:7UklXOFK
歯茎のちょうど歯と歯の間部分がぷっくりと腫れてるんですが
どうしたらいいでしょうか?いつも知らないうちに腫れが引いてるんですが
毎回同じ場所が何度も腫れてきます
161卵の名無しさん:04/05/16 16:46 ID:4KsD2qBq
>>160
歯周病(歯周炎・歯肉炎)で炎症がある場合には体調の変化などで歯肉が腫れます。
受診してスケーリングを。
もし腫れが歯より遠いところに出る場合は根尖病巣のおそれがありますので、
早めに受診しないと保存不可能になります。
162卵の名無しさん:04/05/16 17:02 ID:y1/l/my9
>158
ご助言ありがとうございます。
駄目もとで連絡してみます。
何もしないよりは気が済みますので・・・
163卵の名無しさん:04/05/16 17:11 ID:Hbg5Qnu0
>156
歯台築造「その他」

「その他」とはスクリューポスト(支台築造用)及び複合レジン(築造用)
等により築造するものをいい、セメント等による簡単な支台築造は含まれない。

「等」にアマルガムも含まれる。

でもって学生さんですか?と聞かれる訳だ。
164底辺:04/05/16 17:29 ID:Md7pj0Z0
スクリューポスト及び複合レジン等っていうことで
スクリューピンを併用しなきゃだめでしょ?
アマ+ピンなら解釈的にOKでも アマルガム単品は不可だ。
私の常識まちがってるか?

    
165卵の名無しさん:04/05/16 17:37 ID:7jZeSG3S
実は、行きつけの歯医者さんに噛み合わせが悪すぎるから 顎の骨を削る
手術を勧められましたが 大凡、費用はどのくらい掛かるものでしょうか?
166卵の名無しさん:04/05/16 17:59 ID:OsOkCxMQ
>>164
レジンの支台築造でポストを使わない奴は居ないだろ?
ポスト使わなければレジンだって支台で請求できないんだからさ
だから>154の「アマルガムで支台築造」と言う文章は自動的に「ポスト使用」と言う意味になる
それで保険請求ができると突っ込まれたんだろうな

>>165
費用はそこで聞かないとわからないんだけど、保険かどうか言われなかった?
実際、どこがどう悪くてどの骨をどうするのかわからないと「やれ」とも「やるな」とも言えない
自分として咬みにくいと思うならともかく、気にしてないならやらなくても良いんじゃん?
167底辺:04/05/16 18:00 ID:WfNe2Us7
>>163他先生 およびアマルガムが気になる患者さんへ、
私が馬鹿でした。陳謝し発言を撤回いたします。
アマルガムは、スクリューピンっていうねじを併用すれば、
保険診療でも金属の土台として認められている方法でした。
164書いてる時点では自分の中の馬鹿の壁のため気がつきませんでした。
嘘を本当っぽく書き込みましたことここに謹んでお詫び申しあげます。 
168卵の名無しさん:04/05/16 18:54 ID:nJQzpasV
>>167
自らを底辺と名乗る自虐馬鹿はかきこするな
自らあほといっている奴の書きコをしろうとが信じたら害以外のなにものでもない。
口腔外科スレでもみた気がするが補綴を理解していないのならなおさらだ。
169底辺:04/05/16 19:25 ID:/zV5G3eS
>168
底辺なんてHNだと、アホは消えろっ馬鹿がうつるっていつかは言われると思ってましたが、
残念です。
世間に底辺及び同列のアホ歯科大卒の先生はたくさんいます。
それらの先生でも立派にやっている人はたくさんおりますが、
実社会ではそのレベル故、卒業大学名を声高にはいえません。
2chなら虚勢をはらずに事実をカミングアウトでもOKかと勘違いしておりました。
また、2chであるからこそ、ナナシである方がいいのかと再認識しました。
ご忠告に従います。あとはROMさせていただきます。さようなら。
170卵の名無しさん:04/05/16 19:54 ID:OsOkCxMQ
>>169
勘違いしてるみたいだが、HNなんてどうでもいい
知識が無いのと、自分で馬鹿と認めている行動が問題なんだよ
たとえそのHNじゃなくても、レスを見れば馬鹿だと言われただろうな
オレはアンタの知識量は歯科医ではなく、学生だと思ってる
171卵の名無しさん:04/05/16 19:56 ID:OsOkCxMQ
つーか確認を忘れてたんだが、トリップ無いけど本人か?
172底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/16 19:57 ID:BZYyBz9N
本人です。
173卵の名無しさん:04/05/16 20:07 ID:aBLxBdOL
私はとても好きだったけど>底辺歯大の先生
前の方で、釣りかもとか言われてた人に対して
優しいレス返してたの、この先生だったし。
私は素人なので知識の有無や大学の程度などはわかりませんけど
いい方だなぁと思ってました。
174卵の名無しさん:04/05/16 20:31 ID:cipM3421
私もそうです。
底辺って人のレス感謝しております。
こういった掲示板ですので色々な意見があり
本当に為になりました。
今さらながらですが的確なアドバイスくださった方々に
感謝せずにおられません。
ずっとひとり悩んでいたので
気持ちが安らげました。
175卵の名無しさん:04/05/16 20:43 ID:OsOkCxMQ
176卵の名無しさん:04/05/16 21:49 ID:BZYyBz9N
(from底辺歯大)
お気遣いありがとうございます。
せっかくの2chですから、平素は殺伐と本心をあらわに
間違いは鋭く指摘、時にはののしりあってもいいなと。
歯医者なんて誰からも間違い指摘されたり怒られたりしない職種だから、
自己流で突っ走って間違った知識の上治療していても自分は気づかない。
指摘してくれる人は、(いわれようによってはむかつくだろうけど)結構重要。
それにこのスレの場合、悩んでいる人に的確な答えが導き出さればOKでしょ?
知ってることがあったら、またカキコするよ。なるべく的確な答えでね。
コテハンは通常必要なさそうだからなるべく使わないようにしようと思うけど。
ではまた、ナナシでお会いしましょう。・・・と 書き込まない約束破るテスト。
177卵の名無しさん:04/05/16 23:18 ID:1DWV3ck9
噛み合わせが悪いので通い始めて、(奥歯で噛めないと言っているのに
前歯を何回も削られて納得がいかなかったので)何度も説明してやっと分かってもらえ
スプリントというのをすることになりました。
ここまできて「スプリントしてなかったっけ?」とだと。
先生に「これで歯のズレ、前歯の突き上げは無くなりますか?」と尋ねたところ、
「分かりませんっ!!!!!!」と言われました。
普通の歯科医はこんな対応はしますか?それとも来て欲しくない患者なのでしょうか?
歯医者さんに行くのが憂鬱です。
178卵の名無しさん:04/05/17 13:06 ID:bURdefoQ
>>177 対応は良くないでしょうね。そこの歯科医院の事情はわかりませんが、
   いやでも時間をとって状況を説明し、患者に理解させるべき症例と思う。
   人間的にきて欲しくない患者じゃなくて、難しい症例だからじゃない?
   かみ合わせが良くないという訴えの患者さんはむずかしいケースが多い。

本当にかみ合わせが悪い場合は、治療方針も決めやすい。しかし、診察しても
患者が訴える「かみあわせが悪い」原因がわからない場合もある。
普通にかんでおり、歯ぎしりもでき、上下で強く当たっている歯もなく、
、隙間もなく、上下の歯の真ん中もぴったりとあっている場合なんかです。

177さんの場合、前歯の突き上げと奥がかんでない感じという具体的な
感覚があるようですから、診察する歯科医師によっては症状を改善できると
思います。なぜスプリント療法を予定されているのかは本文から推察できません。
担当医に症状の原因と治療方針を聞いてここに書き込むのもよしですし、
根拠に基づいた正しい治療かどうかをまず確認されたほうがいいかと思います。

179178:04/05/17 13:43 ID:t6o6cSUL
178の回答ではあまり答えになってないな、と思ったので憶測ですが追記します。
なぜスプリント療法をしているのかについて、ほんの一例ですがカキコします。
・歯科医師がかみ合わせは正常で強く当たっていないと判断
・歯が噛んでいるという感覚は上顎前歯部の歯根膜(歯と骨の間の組織)にある
 感覚受容体によるものが大きい。
・実際には強くかんでないのに、前歯がつきあげているとの訴えがあるため、
 前歯部の感覚が過剰にとぎすまされている過敏な状態(感覚神経の興奮)
 が考えられる。
・前歯部の歯根膜に力が加わらないように安静をたもてば
 神経の興奮がおさまり症状がなくなるかもしれないと考えスプリント製作。
もっとも、ホントに前歯がつきあげてるなら上記にはまったく該当しない。
歯にゆびをそえて かちかち噛んでみて、奥歯に比べてつよくひびくなら
ホントにつよくあたってるけど、どう?
180178:04/05/17 14:45 ID:GWC10Y+l
追加
前歯が強く当たってる場合
・奥歯のかみ合わせupしていく(つめものやかぶせもので)のをすこしずつやるときや、
・スプリント調整で、奥歯をていしゅつ(すこしだす)矯正のようなことをねらってる場合もあるし
歯ぎしりによるショック防止だったり、顎関節症の症状がある場合だったり
いろいろ考えられる(スプリント)
181卵の名無しさん:04/05/17 19:35 ID:dqA6BKGs
>>177
最初から奥歯で噛めなかったのか?
違う歯科医で何等かの治療を受けておかしくなったのか
元々不正咬合で奥歯で咬めず前歯が突き上げていたのか
年齢等なにも書かれていないのでわからないが俺も知らぬ間に噛み合わせが
ずれたことがある。下顎の親知らずが水平にはえ骨内で前の歯を押し噛み合わせが
ずれ機能的下顎近心咬合になり大臼歯(奥歯)の噛み合わせがずれ
下顎の前歯がすり減りだした。当時学生で歯科医に聞いたが切端咬合とかいって
よく理解していなかった。今の歯医者は前歯があたっているから前歯を削って
調整しようとしたのだろう。あまり噛み合わせを理解していないようだ。
182卵の名無しさん:04/05/17 19:50 ID:JYu+VEf1
>>181
あの説明で>あまり噛み合わせを理解していないようだ。って評価はどうかと思うな
症状の説明になってないのに一体何の根拠が有るのか不思議だ
183卵の名無しさん:04/05/17 19:51 ID:Y2nDip5D
親知らずが生えてきたせいで口が開きづらくなることはありえますか?
184卵の名無しさん:04/05/17 20:10 ID:dqA6BKGs
ありえる
185卵の名無しさん:04/05/17 20:14 ID:t6o6cSUL
炎症なくても?なぜに?>>184
186卵の名無しさん:04/05/17 20:22 ID:d632v2hb
医院だと薄い咬合紙があるが、一般だと何かな
サランラップでも良いか

普通に全体で良くかめる場所を一ヶ所探す(奥も前も)
サランラップを小さく切って上下の噛み合わせの場所に置き
先ほどの噛み合わせでかんだまま、引っ張ってみる
抵抗が弱いところ、抜けることろは噛んでいない
くれぐれも噛み合わせを(症状を作るように)ずらさないように

ラップより言いものがあったら補足宜しく
187卵の名無しさん:04/05/17 21:13 ID:JYu+VEf1
>>186
アルミホイルも10〜20ミクロン
咬み合わせが強いと穴が開くから解りやすい
しかしガルバニー電流起こす人には使えないw
あと一般家庭に無いかもしれないけど、カーボン紙が咬合紙の代用になるな
188卵の名無しさん:04/05/17 21:13 ID:t6o6cSUL
186先生のいってることは、自己訓練みたいのだと思うけどなんか納得できる。
わたしは上下は咬頭嵌合位ではしっかり噛んでるが、
何かくたびれてるとき、無意識に下顎前下方位の前歯に負荷をかけて
不自然な位置で噛んでることがある。
肩こりなど頸筋群や咀嚼筋がくたびれてるときにはなおさらでやすい。
私の場合、筋肉が安静になる位置なのかもしてない。

話はかわるが、私は上下の正中が4ミリずれてる。
そこで、上下の正中をあわせる切端に近い位置で咬合が固定される
スプリントを自分でつくって試してみた。たまたま、筋肉とかに
負荷がかからない位置だったため、気に入って何日かつけてたが、
スプリントをはずしたとき、すぐに元の位置でかめないという現象を実感。
数日間で、しっかり脳がその咬合位をおぼえてしまったのだ。
入れ歯なんか作るとき、患者の顎位は結構適当に決めて作っているが、
それでとくにトラブルがないのはそーいうことかと一人納得した。
(咬合位は許容範囲があるが、咬合位は脳かカラダが記憶、
 変更可能だが急に変えられると悩ましいほどの不快時期がある)
189卵の名無しさん:04/05/17 21:48 ID:QHfEC8kE
>自己訓練みたいのだと

学生さんですか
あ、いやw、臨床でも行う診断法

中心位、中心咬合位(咬頭勘合位)、下顎安静位
このあたりもお勉強ください

見た目の正中を信じてはいけません

>>187
ナイスフォロー、どっちもまずそう
190卵の名無しさん:04/05/17 21:57 ID:JYu+VEf1
>>185
>184じゃないけど
下の親知らずの場合、前方運動で上の奥歯と干渉しやすく
そして上の親知らずの場合、側方運動で下の奥歯と干渉しやすい
普段咬まないから出てくるのに食事の動きだと当たってくるから
それで顎関節に異常が出る事が有るし、歯の破折や咬合異常だって出てくる
あと>188だけど正中がずれているから悪いと言うわけではないよ
顎が最初から曲がっているなら歯並びもずれる事があるし、そもそも左右対称な人なんて居ない
それに顎関節は口を開けると横に曲がる事があり、、顎を横に動かして止めると楽に感じる人もいる
そんな事もあるからスプリントの位置が正常な位置だったとも限らない
場合によっては、もう少し低く作れば良くなるかもしれないよ
191卵の名無しさん:04/05/17 22:03 ID:t6o6cSUL
>>189
補綴もわからんくせに治療は問題なくこなしている学生さんですよ。
筋や神経支配に疎い補綴科の食い散らかした症例の後始末もよくしてたし、
不定愁訴と間違われるような疾患の治療は今も結構してるけどね。

ところで、184先生?のいう、根拠は?ホントに知らないので教えて!
192191:04/05/17 22:05 ID:t6o6cSUL
190見る前に191送信してしまった。失礼。そういう意味かと納得。
193177:04/05/17 22:13 ID:eytYU5dc
>>178さん
>>181さん
お答え頂きましてありがとうございます。
こんなに御親切にお答え頂いて、涙が出てくる思いです。
ずっと通っていた歯科医院で噛み合わせをおかしくされたようで
両奥歯は被せる必要があったのに、10年以上そのままで、擦り減ってしまいました。
また、奥歯片側はずっと治療していて、ここ3年間、仮歯(ブリッジ)です。
人間と同じ様に許容範囲があるようで、口が前に出てきたようだと何度も話したのですが
「気のせい」だと言われました。
ある日、口が全く開かなくなり・・・転院→紹介転院しました。

今の先生には紹介状で噛み合わせが悪い旨も記入されており、私自身も
何度も説明したのですが、前歯を何回も削って
3ヶ月してようやく「あれ?スプリントしてなかったの?」と言われ、
今回スプリントをしようとなりました。
(スプリントの効果、意味は説明してもらえません。何か質問すると恐怖感を覚えます)
下の前歯は差し歯にしているので突き上げてきているのは特にすぐわかります。
そして全部の歯が前に倒れてきています。(レントゲンで確認しています)
ガムを噛むと始めの2噛み程は奥歯で噛んでいますがその後は前歯で噛んで、辛くて出してしまいます。
顎関節症にもなっていると思いますが物が噛めず、顎の痛み、頭痛が酷く毎日とても辛いです。
今の先生に拒否されているようでしたら、自分の為にも早く病院を替た方が良いと思いまして、
ご相談させて頂きました。
歯科医の先生方には馬鹿な患者だと思われると思いますが
どうぞ宜しくご指導お願致します。
乱文、お許し下さい。
194卵の名無しさん:04/05/17 22:22 ID:hW/UwJuG
虫歯削ったら痛みが全然なくなったのに次に行くと、さらに神経まで抜かれました。
痛みが無ければ被せて終わりにすれば良いと思うんですが
この治療方法どうですか?
195卵の名無しさん:04/05/17 22:48 ID:hlZKR72i
>>194
仮封をして痛みがなくなっても、まだ罹患部=感染している歯質 
が残っていればそれを除去する必要がある
神経をとる必要がある事も多い、あとは歯科医の判断
196卵の名無しさん:04/05/17 23:03 ID:dqA6BKGs
>>191
なんだまた底辺馬鹿か
炎症以外で親知らずが影響して口が開きづらくなる場合があることなど教科書にも
書かれている。あえて答えなかったが
おまえは解答するな
197卵の名無しさん:04/05/17 23:11 ID:t6o6cSUL
>>196 2chだからって人をバカに出来るほど優秀な先生!
   人間性もステキですね。尊敬します。って荒らしに反応してやるテスト
198卵の名無しさん:04/05/17 23:13 ID:t6o6cSUL
>>193さん
奥歯の経時的摩耗がありですか。
顎関節症状が強いようですが、スプリント療法併用で
摩耗歯の段階的修復などの方法で良くなる場合が多いですよ。
ただし、その先生がどんなスプリント療法を予定しているのかは、
よくきかなきゃいけないとおもいます。
スプリントは基本的には、痛いとき、口が開かないときなどの対症療法です。
原因の除去ではありませんそれだけではダメです。
臼歯の摩耗、前歯部前突など所見、治療方針もきいて納得できなければ、
最初から他の医療機関のほうがよかったとの結論に達しかねません。
199卵の名無しさん:04/05/17 23:17 ID:fYBz1XdB
近所の歯医者に通っているのですが、就職して健康保険証が
変わったら、急に治療法を変えられました。今まで、どんな小さい
虫歯でも型を取って金属の詰め物を作ってはめて、2回で一箇所
治療だったんですが、親の公務員共済の保険証から自分の
中小企業の組合の保険証に換わったら、削ったらすぐプラスチック
みたいのをつめて、紫外線あてて終わりです。

健康保険組合によって治療法の基準が違って、取れるところ
からは高い治療法で取れるだけ取るとか、してるのかなあ
と勘ぐってしまいました。どうなんでしょう。
200卵の名無しさん:04/05/17 23:19 ID:He4u7rV5
>>200
そんなことあるわけないじゃん。
201199:04/05/17 23:21 ID:fYBz1XdB
受け付けの看護婦さんから、私の治療を担当する
歯科医の先生に、わざわざ「保険証が変わりました」
っていうメモが廻されているのを目撃してしまいました。
202卵の名無しさん:04/05/17 23:30 ID:t6o6cSUL
>>199
負担割合が3割の保険証をお持ちの方だったら、
歯医者のもうけも患者さんの支払いも同じだから
差別するなんてあまり考えられないけど、
仕事変わって新人さんじゃお金ないかなとか妙な気のつかわれかたして
安いレジン充填で終わったのではとお疑いだとしたら、
あり得ない話ではないけど・・・でも気にしすぎかと思います。
203卵の名無しさん:04/05/17 23:32 ID:dqA6BKGs
臼歯(奥歯)の治療はほとんど型取って詰める。
前歯は見た目の問題もあり金属詰めずにレジン(プラスティック)詰める。
保険で高い安いなど関係ない。
自費ならわかるが。
204199:04/05/17 23:39 ID:fYBz1XdB
臼歯でも白い樹脂でした。
205卵の名無しさん:04/05/17 23:44 ID:RnAHgICv
虫歯の大きさや位置にもよるだろう。
206卵の名無しさん:04/05/17 23:46 ID:dqA6BKGs
ならば最初に大きい虫歯を治療して後から小さい虫歯を治療したのだろう
すべて金属を詰める必要はない
健康保険本人負担が1割だった頃なら健保でかえたこともあるだろうが
いまや本人家族とも窓口3割だから
207199:04/05/17 23:47 ID:fvICoysc
そうですね。適切な治療法を選択しただけだと、
思うことにします。失礼しました。おやすみなさい。
208卵の名無しさん:04/05/17 23:48 ID:t6o6cSUL
点数は1点10円(P処含む)、一部負担金は点数の3倍で計算
レジン充填(単純)
45+10+120+52+11+43+14+5
・・・900円の1回治療
インレー(大臼歯単純)
削って型を取る時45+10+120+60+14
セットするとき45+10+228+45+22
・・・1800円の2回治療
209卵の名無しさん:04/05/17 23:49 ID:JYu+VEf1
>>191>>197
匿名だからって平気で嘘を書き込む底辺よりは荒らしのがマシだ
補綴治療で問題なくこなしてるんじゃないよ
すぐに問題が出る事が少ないだけだろ?
>筋や神経支配に疎い補綴科の食い散らかした症例の後始末もよくしてたし、
>不定愁訴と間違われるような疾患の治療は今も結構してるけどね。
>184の意味もワカランやつのセリフとは思えないな
周りがお前の後始末をしてるんだろうと容易に想像できる
>198でもスプリントについてイマイチ理解してない様に思えるんだが気のせいか?
210卵の名無しさん:04/05/18 00:00 ID:u9ukXz8h
>>199
もう寝てるかな?
「保険証が変わりました」のメモ、当院はカルテに貼ります。
レセコンの内容を変更しないといけないので。
(保険番号が変わったのに、うっかり忘れて変更してなかったらレセプトが返還されるので・・・)
まあ、こんな理由もあるよということで。
211卵の名無しさん:04/05/18 00:00 ID:30tm6ZBX
>>199
MI信仰、CR充填見直し、インレーの経費削減、負担金低減・・etc
これは歯医者を取り巻く環境変化で、世の流れです、
あなたの保険とはたぶん無関係でしょう
212卵の名無しさん:04/05/18 00:08 ID:MVEclC7i
>>209
>>200程度の答えは期待してなかったよ。聞いた手前「納得しました」ってレスしただけ。
200は顎の偏位とかもわざわざ回答してるが、だからどうした?
なんてオレがわざわざいうべき事じゃないからだまってきいてたが、
大人げなさ過ぎ!ちなみに過去のオレの研究テーマは
生活習慣に由来する顎顔面の適応変形で、科研費も300とってる。
・・・と2chらしくアホスレ返してみた。空気汚しスマン。
213卵の名無しさん:04/05/18 00:09 ID:raCzuMzQ
>>209
そのとおりだ
底辺は自称口腔外科在籍経験ありだそうだが炎症なし親知らずが原因の開口障害を
知らないなんてありえない。
あとはなにもいうことはない。底辺自称口腔外科=馬鹿
口腔外科スレにも意味不明な解答がたくさんある。
214卵の名無しさん:04/05/18 00:15 ID:TiCW6C3X
もういいわかった
2chでのセンスも磨いてくれ、頼む
215卵の名無しさん:04/05/18 00:22 ID:MVEclC7i
>>213
バカで結構です。皆様のように優秀なレスはつけられません。(w
だから皆様の優秀なレスにフッと笑ってしまう事があっても
わざわざボケカス扱いのレスをつけることはせずROMってました。
216193 :04/05/18 00:38 ID:TrPI0Veb
>>198さん
お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。
奥歯2本ずつ=4本は随分擦り減っているので噛めません。
私と今の先生との問答を省みると、198さんのおっしゃる通りです。
治療されながら、建築力学を学んでいる人の方がよっぽど解かるのでは?と思っています。
(治せなければ、また故意でもストレスや疲れのせいにすればなんでも済みますね)
私がスプリントのことをもっとよく理解していれば、良いのですが
現時点では質問の仕方がわかりません。
治療計画書を求めてもよろしいでしょうか?
自分の気持ちとしては、セカンドオピニオンを求めようかとも思い始めています。
申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
217卵の名無しさん:04/05/18 00:48 ID:Au6ZxVYc
>>216
治療は建築のように予定調和では進みませんので、
書類で治療計画を求めてもあまり意味がないでしょう

要は、あなたと主治医がどういう方針でどこを目指すのか
うまくいかない場合どうするのか、話し合い大まかな流れを
決める事が大切な事だと思われます

この時点で、納得がいかなかったり、自分の思惑と違ったり
した場合、大学系の専門医を紹介してもらうか転医してください
218卵の名無しさん:04/05/18 01:11 ID:MVEclC7i
215の言いようじゃ真面目にこのスレにレスつけている先生方に失礼だね。
いちいちバカアホ扱いする大人げない先生以外には敬意を表します。

オレ(底辺)自己紹介しとく。みての通り2chでのセンスはないこの俺、
地震板で2chを知ったのが最初。ちょろちょろとカキコしてみたがアキタ。
ひまなとき、あちこちROMってた位だったが口腔外科の歯科医が
医者気取りになって医師と罵倒しあっている口腔外科スレを発見。
そして書き込み(733以降)するようになった。
その後こちらのスレが目にとまった。
悩める人に歯科医が知恵をしぼってカキコしているのが新鮮だった。
そんなこんなで近頃書きこむようなった2chは初心者。
某歯大卒業後、開業医勤務を経て、研修医を経ず底辺大口外助手枠に
転職という卑怯技を使いしばらく無駄に年月を過ごした後、諸国行脚
で雇われ院長を2軒のち、開業。ちかごろは平和ボケ状態。
219卵の名無しさん:04/05/18 01:41 ID:TrPI0Veb
>>217
恥ずかしながら、現時点、某国立病院専門医に診て貰っています。
建築の構想予定では無く、どこに力が加わったから、どう動いてきたのか?
先生の主観を要れずにまず考え、そのあと患者さんのメンタリティな部分を
診ていけば、今までの歯の動きはある程度、分かります。
こちらには真面目な先生方がいらっしゃるので、ご相談させて頂きました。
やはり自分が納得行かない場合、転院した方が良いようですね。
どんなに有名な先生でも100%の患者さんを治療出来るとは限らないですよね。
>>218
本当に歯科で苦しんでいる患者さんは、私一人ではありませんよ。
経営者はそんなこと関係ありませんでしたね!?

ありがとうございました。
220卵の名無しさん:04/05/18 02:00 ID:+cw57T7a
無理すんな>>218
>生活習慣に由来する顎顔面の適応変形
とてもじゃないが、それをやってる奴のレスとは思えない間違いばかりだ
そもそも>188で大きな間違いを書いたのに気が付いてないだろ?
頼むから患者に嘘を教えるな
どこ行ってもバカにされてる理由を考えてみろ
間違いが多すぎる、知識が無さすぎる、からなんだよ
このスレだけでも何度も間違いを書いている
その程度の知識じゃ治療でも間違いばかりしてるだろ
そもそも、一般治療ができないほど不器用で判断力が無いから研究に進んだのか?
研究ってのはそんなに甘くないぞ
221卵の名無しさん:04/05/18 02:28 ID:MVEclC7i
>>220
>一般治療ができないほど不器用で判断力が無いから研究に進んだのか?
大学は臨床だけやっていたくても、研究と学生教育は通常業務でセット。
研究に進んだということではない。基本的にはただの口外の臨床医だった。
過去のことだけどね。・・バッシングはもうやめてくれません?
誰かの書き込みが間違ってたら、やんわり指摘できないのかな?
ここの歯科医師(の一部?)は・・なんかつかれた。
220先生は間違いもなく優秀な先生(と自認)なんでしょうけど。

222卵の名無しさん:04/05/18 02:37 ID:zl/5zXDX

前から4番目の上の歯なのですが、
被せてあった銀が土台ごととれてしまい、
残っている歯が割れている状態です。
まだ歯科へは行ってませんが、こういう場合、
どのような治療をするのでしょうか。
ブリッジ、入れ歯、インプラントのいずれかになるのでしょうか。
よろしかったら教えてください。
223卵の名無しさん:04/05/18 06:20 ID:oOBVCBXe
>>222
その通り
接着再殖という手もあるが、できても長期の維持は難しい
224卵の名無しさん:04/05/18 10:43 ID:4Mc3pdDS
前歯(かたっぽ差し歯)の隙間が虫歯になり痛みはないのですが笑った時に恥ずかしいので
歯科に行こうと思ってるのですがまた差し歯になってしまうのでしょうか?神経とられますか?
どのような治療になるのでしょうか。
225卵の名無しさん:04/05/18 10:55 ID:mQfzwaiF
ここの歯医者さんの中には人をさげすんでみる人が多いようですから怖くてちょっと相談はできないんですが
ここと似たような歯医者さんが相談にのってくれるサイトがあれば教えていただけませんか?
yahooとかの検索で 歯科 相談 といれるといっぱいでてくるんですが、どこがいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
226卵の名無しさん:04/05/18 10:58 ID:TIuwxvAR
保険証とお金を持って歯医者さんへ行きなさい。
227卵の名無しさん:04/05/18 12:45 ID:Mx63CrNy
ハイブリッドセラミックスだけで出来ているクラウンって割れやすいですか?
金属の土台にハイブリッドセラミックスを盛ってあるようなものがお薦めと言われたのですけど…。
それだと境目に多少金属が見えるし、全体の色調も悪くなりますよねぇ。
228卵の名無しさん:04/05/18 14:36 ID:aKtBF4SO
銀歯が取れてしまったところを治療してもらっているんですが
詰めてもらったセメント?(新しい銀歯をつける前の応急処置のようなの)
が、さっき食事中に取れてしまいました。
次の治療の日までこのままでほうっておいていいですか?
229卵の名無しさん:04/05/18 15:31 ID:Q27JwOd6
>>226
そうだよな
一旦受診した上での相談ならわかるが、同じ事を弁護士に言ってみろと
230卵の名無しさん:04/05/18 15:36 ID:2KdNa3vd
>>227
呼び方はいかにも格好けど、数パーセントでも樹脂が入っていれば
性質は樹脂単体より強いという程度、単体セラミックとは別物
自費である分、歯科医師も丁寧には処置すると思う
231卵の名無しさん:04/05/18 15:36 ID:IoeB39ct
>>225
>ここと似たような歯医者さんが相談にのってくれる
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク 
232卵の名無しさん:04/05/18 15:38 ID:2KdNa3vd
>>228
浸みたりせず次回が数日以内であれば大丈夫だと思うが、
できれば受診されたし
233卵の名無しさん:04/05/18 16:42 ID:MVEclC7i
ここと似たような、歯医者さんが相談にのってくれる
ここと似たような歯医者さんが、相談にのってくれる
ここの先生のような人が好きなのか。素敵な解釈。
234荒らしです:04/05/18 17:18 ID:MVEclC7i
ここと似たような歯医者さんが、運がよければ相談にのってくれるかもしれないスレッド
−−−−−−−−−−−−−
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080959064/l50
自称貧乏の謙虚な人たちのようですから、けっこういい人の集まりかもしれませんが
235卵の名無しさん:04/05/18 17:22 ID:MVEclC7i
最後の荒らしは底辺の仕業でした。私が原因で荒れて、悩める人が相談できなくなっても困るので、
もうしばらくは書き込まないから勘弁してください。おさわがせしました。
236卵の名無しさん:04/05/18 20:03 ID:llMbagKO
取れてしまった奥歯の詰め物を2本詰め直して20600円というのは一般的な値段ですか?
237卵の名無しさん:04/05/18 20:14 ID:tv0be/4Z
>>236
自費の金額では?
これはあなたと先方の契約だから自由
保険の場合でもレントゲン等、歯周処置、根の治療などかなり通ったならあり得る
238卵の名無しさん:04/05/18 21:21 ID:u9ukXz8h
>>225
ひどい。
そういう失礼なこと言うから、親身になって相談にのってあげようという意欲がなくなるんです・・・
239卵の名無しさん:04/05/18 22:19 ID:jsM5m7uU
>>224
黒く大きく穴があいてるのなら
たくさん削らないといけないから、
もしかすると神経をとることになるかもしれないし、
そうなれば最終的には差し歯になる可能性大です。
しかし痛みはないとのことですから、
もしかすると神経とらずにすむかもしれない。
削ったところへ歯の色に似た樹脂を詰めて固めて終わり。
いずれにせよ、歯の内部でどの程度進行しているかによるので、
実際に見てみないことにはなんともいえません。

>>225
ムシのいいことばかり考える人というのは
どこへ行ってもあまり親切にはされないと思います。
240卵の名無しさん:04/05/18 23:16 ID:rUWvmkeo
差し歯スレで質問したらこちらへ誘導されました。

奥歯の「親知らず(下)」が虫歯で痛くなってきたので、そろそろ歯医者に行こうと思います。
2年前、当時通ってた歯医者に「この親知らず悪くならないうちに抜こうよ」と言われましたが、「真横に生えてるので結構大変だな、
少しずつ砕いていくことになるね。ウチは親知らず抜きに専門の人が月に3回来てるから大丈夫だよ。すごく痛いけど」と言われましたがびびって断りました。

今回はその歯医者へ抜きに行くのが手っ取り早いのですが、途中で通院しなくなったり、遠かったりするので、正直行きたくありません。

地元のてきとうな開業医?のところに行くべきか、それともネットで探して大きめのところに行くべきか、専門家の知恵を歯医者くしたいです。
241卵の名無しさん:04/05/18 23:45 ID:1R2r/nC3
>>240
歯医者に行って相談してください
242卵の名無しさん:04/05/18 23:48 ID:1R2r/nC3
「抜かれる」「とられる」
いい加減これが質問者の態度かと言いたい
243卵の名無しさん:04/05/19 00:08 ID:gMdw1bTc
>>240
せっかく痛みが出ないうちに「抜こう」と助言してくれたのに無視して行きたくない歯科医院には行かなければいい。
ちなみに、真横にはえている親知らずを「抜いてください」と行ってもその日には抜けない場合もあると頭に置いておいてください。
「てきとうな」開業医でも自分の力量は判っているので、大学の口腔外科を紹介して回すケースも多々あります。

結局、「歯医者に行け」 ってことですね。
脅しておくとすれば、歯冠部がう蝕で崩壊してたら益々抜きにくくなってるでしょうね。
244卵の名無しさん:04/05/19 00:35 ID:F76IS3Gm
まぁあまり>>240を責めなさんな
>すごく痛いけど
この一言が断った原因なんだし

>>240
痛くなったら麻酔が効きにくいから、抜くなら早い方が良い
途中で通院しなくなるのは問題だけど、以前行ってた所のが安心だろうとは思う
開業医は手に負えないと思ったら口腔外科のある所へ紹介するのは↑に書いてあるけど
だから最初から口腔外科のある所へ行ったって問題ない
245卵の名無しさん:04/05/19 01:04 ID:mi5rkHCS
>>240
・良さそうなところは遠いから通うのがめんどくさい
・地元の開業医はなんかいまいちっぽい
という240には引っ越しをすすめますw

大きいところのほうが安心だという気持ちがあるようですから、
そっちに行けば良いんじゃないかと思いますよ。
ただ、そういうところでは抜歯のみで、
後日の消毒や抜糸は開業医でやってもらうよう言われることもあるし、
他にも虫歯ありそうな雰囲気なのでw、
どのみち地元で探すことになる予感。
そして、そうなるのであれば、最初から地元の開業医に行き、
大きいところに紹介状を書いてもらうほうが良いかも。
246卵の名無しさん:04/05/19 01:47 ID:mD+RzI3b
あそこでしかできない、なんてオペじゃないんだから
まずホームドクターを作ってそこで相談して場合によっては
紹介してもらうのが吉
247卵の名無しさん:04/05/19 02:03 ID:WEjSOj70
皆さん色々助言どうもです。
やっぱり依然通ってたとこに意を決してもう一度行こうと思います。(練馬→五反田・・・。)
途中で通院しなくなったのは、しばらくぶりに行ったら先生が変わってて、ちょっと嫌な印象の人だったので。

>歯冠部がう蝕で崩壊してたら益々抜きにくくなってるでしょうね。
そういえば、こんなようなことも言われてたっけ・・・。

はぁ〜〜怖いなぁ〜〜差し歯たくさんあるけどまだ抜歯したことないんですよぉー。
会社の人が近くの歯医者で親知らず抜いて血ボタボタ垂らしてたなぁ、、、血止まらんとかって。
248卵の名無しさん:04/05/19 02:37 ID:KUzFoLdj
>>223
わかりました。
レスありがとうございました。
249虫歯コレクター:04/05/19 02:54 ID:gTBEC+TM
ぶっちゃけどんな歯医者がおすすめなんでしょう。
正直我々一般人にとってはじぇんじぇんわかりましぇん。

都内某所のAに行ったら、ウン十万なんて言われまちた。
そこは保険を摘要してないそうで。。。
ウデはいいんだか悪いんだかわかんない。でも有名。
また、別の都内某所のBは、いろいろ本を出してるけどやっぱ高いみたい。
でも腕はよさそう。
なんて思ってたらBを悪く言うCのHPを発見!
ちなみにCは場合によっては数百万かかるそうだ・・・。

虫歯があるのは確実。
で、いったい何を信じてどこに行ったらいいのやら・・・。
もうぼくちんなにがなんだかわかんな〜い。
誰か「こんなところがいいところ」なんていう目安みたいなアドバイスくださいな。
歯医者のウデって、結局受けてみないとわかんないのでしょうか・・・。


250卵の名無しさん:04/05/19 07:52 ID:mWyKATxC
>>237
お礼が遅くなりましたが、返答ありがとうございました。
251卵の名無しさん:04/05/19 11:01 ID:91eEhBjM
>>249
口が上手い敗者は銭儲けも上手いんで要注意だな。
あと、不器用な敗者も勘弁してもらいたいねw
252224:04/05/19 11:33 ID:tOcu1Jze
>>239 神経とられてるとき痛みで恥ずかしながら震えるほど痛かったので、正直怖かったのです。
   神経まで行かないうちに歯科行ってきます。レスありがとうございました。
253卵の名無しさん:04/05/19 11:36 ID:vXOXKa2t
>>249
特殊な処置でもないことをインターネットHPで探すこと自体
少々無理があるのではと思いますね
歯科はサービス業ですので、他の病院や美容外科、はたまた
美容室と同じように広告だけでは判断できません,
まず除石などから信頼できるかかりつけを作り、相談し、
紹介などしてもらうことが良いでしょう
あっち疑いこっちを疑いでは永遠にあなたの主治医はみつかりません
254卵の名無しさん:04/05/19 11:45 ID:B812f9l/
歯医者選びって難しいですよね・・・・
それにしても
すごく痛いけどっていういい方されたら
ビビッてしまいますよ〜
痛いのに痛くないから大丈夫って先生よりマシかもしれませんが・・・・
255228:04/05/19 11:51 ID:lUsY35AT
>>232
レスありがとうございます。
しみることはなく、予約もあさってなので
予約までそのままにしておいてみることにします。
早く銀歯つめたい・・・。
256卵の名無しさん:04/05/19 11:53 ID:B812f9l/
大きな広告を出してるところって
案外横柄な感じがある所が多いですよ
もちろんキチンとした所もあると思いますが
近場でこじんまりした歯医者が案外穴場って事もありますから
又引っ越すとかなら別ですが
長くそこに住むつもりなのでしたら
近場で探す方がいいんじゃないかと思います
まずは歯石取りからして頂いて話した感じですとか
清潔感、助手の方の対応など見てみるのもいいかもしれません
私の通っている歯科医院も
内装などとても古いですが小奇麗です
外装を見ても古そうな感じですが先生は腕がいいです
あまり病院の大きさや広告にいい悪いは関係ないと思いますよ
257卵の名無しさん:04/05/19 11:58 ID:Q4v/Dkbf
『バンド冠』って何ですか?
鋳造の補綴物が主流になる以前のものらしいですが、
どのように作られた物ですか?
258卵の名無しさん:04/05/19 12:08 ID:/GBaEBaP
金属の板を巻いて蝋着して作った冠。

何故そんなことをココで聞く?古株のDTさんの方が詳しいね。
259257:04/05/19 12:19 ID:Q4v/Dkbf
>>258
す…すみません。
2chねらーの技工士さんも若い方ばかりで知らない方が殆どっぽいので、
古い補綴の撤去でそのようなものに出会うのは歯医者さんの方が多いかなと思いまして…w
レスありがとうございました。
260卵の名無しさん:04/05/19 12:21 ID:aHxJw5/i
乳歯冠ってバンド冠とは別ものなのかな
バンドは今でも矯正で定番だけどね
261卵の名無しさん:04/05/19 13:03 ID:72vd4Yy5
>249
日本の保険制度は最悪です。
素人の功労賞のバカがつくってます。したがってもしスンバらしい治療をご希望の場合は日本での治療は諦めたほうがよいと存じます。
近場では隣の首領様の国なんて無料で素晴らしい治療をしてくれるそうです。
262卵の名無しさん:04/05/19 13:05 ID:72vd4Yy5
>249
ついでに、わらひは配車ですが、家族・親戚に保険制度レベルの治療はしたことはありあません。(材料費・単位時間を含めて)
263卵の名無しさん:04/05/19 13:32 ID:8XgAHxxb
程度の低い話で申し訳ないのですが聞かせてください。
小学生の頃にC4の虫歯が数本できてしまい、喋る事もできない程
痛かったので子供専門の歯医者へ通ったのですが、そこで散々な目に
あいまして・・・。
特に「歯を磨かないからこうなるんだよ?」等と言われながら
患部を歯ブラシで力強くこすられたのがトラウマで・・・。
そのせいで、虫歯になろうが銀歯がとれようが絶対に歯医者に
行かない生活をしていたんです。
幸い神経は抜かれてるので日常生活での痛みはないですし。
ですがいよいよそのツケが周ってきたのか、歯がどうにもならん状態に
なってしまいました。
もう歯医者へ行くしかないのは解ってるんですが、どうにも怖くて。
予約をとろうと電話を手にしても、どうしても発信ボタンが押せないんです。
そこで聞きたいんですが、今でも患部を歯ブラシでこするんでしょうか?
そして、痛み方面でのケアは進歩しているんでしょうか?
失礼な質問かもしれませんが、どうかお願いします。
264卵の名無しさん:04/05/19 13:37 ID:PXNM/ELA
>>263
「かれる」という表現はご勘弁下さい

患部を歯ブラシでこすると言うことは今も昔も行いません
たぶん混乱したイメージが埋め込まれているのでしょう
どこでもまず治療計画、カウンセリングがあるはずです
「検査と治療の相談をしたい」と申告して受診を
265263 :04/05/19 13:52 ID:8XgAHxxb
>>264
すいませんでした。

歯ブラシでこすったのは事実なんです。
今回歯医者に行く事を決めるにあたって、どうしても恐怖が拭えなかったので
両親にも相談をしたんです。
その時、親の方からその話題を切り出してきたぐらいなんです。
で、今はそんな事されないから大丈夫だよと言われたんですが、
自分にとっての歯医者とは走いう事をする場所というイメージしかなく、
オマケに歯がボロボロのせいで加減した歯磨きしかできない上に
喫煙もしているので、もう患部をこすられるイメージしかできなくなってしまいまして。
それで専門スレで意見を聞こうと思った次第です。
無いという意見を聞けて少し安心できました。
ありがとうございます。
266卵の名無しさん:04/05/19 14:12 ID:JGMIZpHY
>>249
>>261-262みたいな敗者は避けたほうが吉
267卵の名無しさん:04/05/19 14:39 ID:B812f9l/
ヒドイ虫歯を歯ブラシで擦る???

怖い怖すぎる・・・・・
でも一度そういう事をされたら
トラウマになるのもわかる気がします

でも自分の歯は自分で守るしかないのですから
きちんとした歯医者を見つけられて
歯をシッカリ治せるといいですね・・・・
歯を治してもらうと幸せになれますよ
歯医者に通う事が楽しくもなりますしね
268卵の名無しさん:04/05/19 15:02 ID:8XgAHxxb
>>267
結局未だに踏ん切りがつかなくて、予約の電話ができないままでいますw
腹まで痛くなってきました。
調べてみてもそんな事をするorされたという記事はないので、運が悪かったんでしょうね。
このスレは雰囲気もいいですし、今の歯医者はそんなに恐れる場所じゃないと
自分に言い聞かせて、なんとか頑張って行ってみようと思います。
ありがとうございます。頑張ってきますね。

とか言いつつ、踏ん切りがつかないんだーーーーーー!
あーもう気合だ気合!
親に予約入れてもらって、いくしかない状態に追い込んで行ってくる事にします。
いい歳して情けない・・・。
そしてスレ汚しすいませんでした。
269卵の名無しさん:04/05/19 15:02 ID:GjYI3eZZ
松○歯科大出身のDrはヤバイのでしょうか?
医歯薬看護板を見て怖くなったのですが…。
270卵の名無しさん:04/05/19 15:08 ID:B812f9l/
>>268
いい年してとか関係ないですよ〜
怖いものは怖いですからね
以前の歯医者さんより
ひどい歯医者さんはいないはずですから
安心していいかと思いますよ

思い切って一度歯医者さんのドアを叩いて下さい
もっと早く通ってればよかった〜と思うに違いないですから
私も初めて行く歯医者さんは未だに怖いですよ〜
慣れるとなんでもないですし
悪い所を治してくださるいい所っていう気持ちが湧いてきますよ
がんばって!!!!
271卵の名無しさん:04/05/19 15:39 ID:8XgAHxxb
スレ汚しすいませんと言いつつ、最後に1レスだけ。
>>270
本当にありがとうございます。
とにかく一度目さえ乗り切れば大丈夫と自分に言い聞かせ、
やっと決心をつける事ができました。
温かいお言葉、感謝しています。
頑張ってきます!!
272卵の名無しさん:04/05/19 16:19 ID:mKXTMnKi
>>269
スレ違いだし、僻みなのだが、日大松戸歯学部通うときは、
患者と学生が同じバスに乗り合っているので凹む。
混んでるときは、学生ども席譲れ、とか思う。
チャラチャラとブランド品見せびらかされると階層を思い知らされる。
ましてや学生の分際で車なんか乗ってるやつ、腹が立つ。
こっちは病気で落ち込んでいる上に、治療で多額の費用使ってるのに・・・。
273卵の名無しさん:04/05/19 16:33 ID:e+7mvQeQ
学生さんも読む医師薬看護板でどうぞ
274卵の名無しさん:04/05/19 17:30 ID:Yep+VIE7
>>225
このスレの先生方
と、悩んでる225さんへ
225さんは何も荒らしや差し支える事してないと思ったけど…

皆さま、この際だから、225に感じる何かがあるならカキコしませんか?
何か誤解して自爆してそうだし。

以下225さんへ
人をさげすむ方ばかり、とありましたが、貴方に?それとも、底辺先生へのこと?
少なくとも、あなたの相談には先生方真剣にレスしてた気がします。

なお、さげすむ言い方は2chの特有な風潮だから、自分が読んだ限りではここから貴方への悪意は全くないと感じます。
貴方は荒らしなんかしてないよ。

ただし、一点だけ。こちらに先生方がいらっしゃるのに他のサイトを教えてでは、失礼にあたりますよ。
歯科スレは稀少です。大切に扱って欲しいと思いました。

また、貴方の完治への心配が痛いほど伝わって来ました。
つい、治療の不信感を持ってしまいますが、医師も人間です。
つらさをそのまま先生に投げてしまうのは可哀相ですので、血がのぼりそうになったら「手のひらに人×三回」書いてみてくださいな
私は貴方の身体の不和が無くなるよう祈るのみですた。225さんに幸あれ!
275卵の名無しさん:04/05/19 19:02 ID:F76IS3Gm
>>260
乳歯冠は歯の形をした薄い金属で、既製品
支台形成した所に合わせてマージン部分をプライヤーで曲げる
中にグラスアイオノマーでも詰めて被せると完成
永久歯に乳歯冠を付けてる馬鹿歯科医が居るのが恐ろしい話だ

>>274
底辺は嘘ばっか書くから叩かれた
それなのに2chだからバカにされたんだと思い込むような奴
言動が虚言癖がある知り合いとそっくりだったから、そう言うのは放置した方が良かったんだけどね
読んだ人がその事に気づかずにどう思おうが自己責任だし、どんな嘘でも信じれば救われる
某スレに居た神降臨を信じた人は、どんなに言っても話を聞かない
思い込んだ人に何を言っても無駄だから、放置
YahooのBBSは怖いから止めた方が良いよ。っ事くらいは助言くらいした方が良かったとは思うけど

276卵の名無しさん:04/05/19 23:18 ID:4hTlkBk9
今治療中で、根の神経の治療が終わったらしいのですが以前のように
痛みが取れないんです。こんなことってあるんですか?
そして、今日その歯医者さんは予防に力を入れてる所らしく歯石をとってもらったんですが
力の入れすぎで差し歯がとれてしまいました。その歯まで痛みます。。。
衛生士さんにあやまられもせず、その差し歯をまたくっつけられました。
不安でしょうがないです。
277卵の名無しさん:04/05/20 00:20 ID:RRVvIFgF
>276
根治の直後は痛みが取れないことや、むしろ一過的に痛みが強く出ることすらあります。
何故かと言うと、あらゆる操作は即ち刺激だからです。
傷口を触った後、暫く痛むことは何処の創でもよくあるでしょ?

更に差し歯が取れたうんぬんですが、歯石除去の操作で如何に力を入れ過ぎても
きちんと装着されている物がそう易々とは取れません。
もしそんな魔法のテクニックがあればワタシが弟子入りしたいものです。
放っておいても近日中に自然に落ちていたものが、今回たまたま脱落したと考えるのが妥当でしょう。

その辺の説明が不足していたのではないかと推測しますが、そんなに謝ってもらいたかったのなら
その旨はっきり告げてみて下さい。
あなたのお話を伺っていると、説明とは一体何処まで必要なのかと心配で
「不安でしょうがないです。」
278歯科技工士:04/05/20 00:55 ID:St4C7YRh
//////////_---―――――---_\  /////////////////
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒     ;|   ///// // ////
/ // |:::         |〜 ̄ ̄〜.|        ;;;|   //// ////// ////  
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///  
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// ///// アスベストオーーーーーーーーーーーー!!!!
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //
279卵の名無しさん:04/05/20 00:56 ID:r1WJAIap
>>276
痛みが取れないのに差し歯は取れた
そりゃ不安だわw
とりあえず、心配は無いって説明が欲しかったって事だと思うが

スケーリングの力で取れる差し歯ってのは外れかかってるワケだし
そこで取れなければ気付かないまま虫歯ができていた可能性も有る
実はラッキーだったとも言える
痛いってのは様子を見るしかない
しばらくは、そっちの歯で硬い物を咬むのは控えましょう
280卵の名無しさん:04/05/20 01:08 ID:NdyaeL+5
ありがとうございます。
無知なものですから、不安でした。
ずっとこのまま痛みがとれないんじゃないかと不安だったんです。
説明してもらって気持ちが楽になりました。

謝ってもらいたかったんじゃないんです。
その歯科って大丈夫なのかなってちょっと不安になってしまって。
そういうことってよくあることなのかぁと思っただけです。
そこの歯医者さんでその差し歯を入れてもらったとき先生が
「ゆるめにつけといて」と研修医さんに言ったんです。
だからとれたのかなって思ってしまって。説明不足でごめんなさい。
281卵の名無しさん:04/05/20 01:15 ID:VzjG5j4x
食器を洗えばときにはヒビが入ったり、弱ってるときには割れたり
することがあるかもしれない
じゃ、使った食器を洗わないのかというと、そりゃ大変な事になる
プラスとマイナスで考えないといけない
282卵の名無しさん:04/05/20 01:19 ID:NdyaeL+5
>>279 その通りです。安心したかったんです。ありがとうございます。
ラッキーだったのかもしれませんね。

信頼してる歯医者さんを少しでもうたがってしまって、ごめんなさい。
このスレの先生も感謝してます。ありがとうございます。


283卵の名無しさん:04/05/20 01:29 ID:NdyaeL+5
>>281 説明ありがとうございます。
284卵の名無しさん:04/05/20 09:01 ID:W4PgvL6I
歯科医にきちんと言えないって言う状況がまずい
言いやすい人言いにくい人っているから
言いにくい人でテクニック的に素人判断にせよダメかなって思えば
病院を変えた方がいいかと・・・・・
先生とはいえ人間ですから相性もありますし
説明不足ってのが一番の原因だと思います
私も昔は歯医者が大嫌いだったのですが
今はちょっとおかしいと思うと伺いますよ
お金とか愛想ではなくて信頼なのかと思います
何でも言えてそれに正直に答えてくださるという関係
285卵の名無しさん:04/05/20 18:51 ID:LQAqppmP
烏賊鹿に行ってるが、ガンガン言っている。
疑問も要望も。
こっちから言わないとなにもしてくれないので。
286卵の名無しさん:04/05/20 19:09 ID:eaVi3PCH
>>285
先生によるんですね。
私なんて怖くて質問なんて出来ない。説教も始めるし。。。
287卵の名無しさん:04/05/20 20:47 ID:2ZHKcnoV
>>286
「藻前ら素人がゴチャゴチャ言うなやゴルァ」みたいな態度をとる
歯科医がいるとしたら残念なことです。
自分のからだが今どういう状態で、
どういう処置を受けて、どういう経過をたどるのか、
それを患者さんが知りたいのは当たり前ですからね。
患者さんが歯科医のことを信頼できない状況で
この先もずっと診療が続いていくことは、
双方にとって良くないことのような気がします。
288卵の名無しさん:04/05/20 21:02 ID:W4PgvL6I
そうですよね
信頼出来る歯医者さんに出会うと
歯医者へいくのが億劫になりませんし
歯医者へ行った後(歯石取りなど)の
口の中の爽快感ったらありませんものね
289卵の名無しさん:04/05/20 23:19 ID:cYBcbHva
顎関節症も少しあるみたいなんですが、
昨日歯石を取ってもらってからずっと歯が痛むんです。治療前のように。
左半分だけ痛んでいたのが、ずっと前に神経を抜いた歯まで痛むようになってしまいました。
今日院長先生がいらっしゃらなくて明日まで我慢して。と言われたんですが、
痛み止めのお薬を飲んで、目覚めたら痛いままだし、何にも手につかないんです。
歯石取りでこんな症状になるのって普通ですか?
出血がすごかったみたいです。歯石取りしてるときから、耳まで痛み、それから
痛みがずっととれません。

290卵の名無しさん:04/05/20 23:45 ID:r1NTb5xh
>289
歯石除去如きでそれ程のことになるんだったら、あなたのお口の状況がかなり劣悪だったんじゃ
ないでしょうか?
恐らく歯肉も相当な炎症をもっていて、しっかり歯ブラシを当てると出血していたんじゃないかな。

もしそうなら、その経過は妥当です。
一般的な見解を述べると、あと一日二日で自然に症状は消退し鎮静するのではないかと思います。

で、何故顎関節症が引き合いに出されるんでしょう?意味不明です。
はよ寝ろ。
291卵の名無しさん:04/05/21 00:12 ID:8GR533oJ
半年以上、ずっと痛いのを我慢して仕事に追われてたんです。
その痛みが再発したと思って、顎関節症の症状のほうで痛んだという可能性を知りたかったんです。
おやすみなさいませ
292卵の名無しさん:04/05/21 00:23 ID:VSE8mBCP
虫歯の治療をしたのですが、麻酔が5時間きいててかなり苦痛でした。
普通は3時間くらいできれるんじゃないんでしょうか??
前の歯医者さんでは、軽い虫歯だから、と薬だけで終わった歯が
今回違う歯医者さんで「虫歯だから治療します」といわれました。
なんだかどっちを信頼していいのやら・・・。
レントゲンの写真で確認してたってことは治療したほうがいいんですよね??
293291:04/05/21 00:57 ID:jsl64MLN
やっぱり左だけ痛くてねむれないです。
全体歯石取ったのに、左だけどうしても痛みます。
歯ブラシでは出血しなかったです。磨き方が悪いのでしょうか?
294卵の名無しさん:04/05/21 02:02 ID:6nrsg20j
以前矯正していた時に先生が、歯茎の中に少し歯を入れる手術があるよと仰ってました。
多分私の歯が大きくて長いから、教えてくれたのだと思うのですが、
(もしかしたら私の歯の根っこが短いからかも?
矯正してからすごく短くなってしまったみたいでショックなんです)
そういう手術ってやっぱり全身麻酔で一ヶ月入院くらいの
大掛かりな手術なのでしょうか?
私、歯の根が短いので、いつも不安定なんです。動いてるし。
少しでも良い状態になるならと思ったのですが、この手術は関係ないですか?
それと、私みたいに矯正で根っこが短くなる人って珍しいんですか?
どうしたらいいんだろう・・・これから。
295卵の名無しさん:04/05/21 06:38 ID:cetdDJPn
>>294
矯正で歯根が短くなることは多々あります。
一度歯根吸収が始まると止めようがありません。
貴方が言っている手術は無意味、不可能です。
歯根が短くなり不安定で動いている。歯根を破壊する細胞がactive状態です。
こういう状態になると全身に影響を与えます。関節痛等リウマチ症状が
でるときもあります。全身状態が悪化するようなら全抜歯。入れ歯にしないと
いけなくなるかもしれません。
296卵の名無しさん:04/05/21 12:04 ID:Tcqr2+4d
各個トレーを使う印象採取に使う印象材の種類って、主に何ですか?
入れ歯を作る目的でなく、生え揃っている歯列の精密印象が目的の場合です。
よろしくお願いします。
297卵の名無しさん:04/05/21 12:15 ID:XeVu3/Iu
学校で教えてもらいなさい。ココは君の便利スレじゃない。
298296:04/05/21 12:26 ID:Tcqr2+4d
>>297
素人で患者です。
歯型をとるのが恐怖(嘔吐反射、嘔吐恐怖症)なもので知っておきたいと思いましてw
自分で歯型をとることもあります。
よろしければ教えてください。
299卵の名無しさん:04/05/21 12:51 ID:4n4Mzmlf
>>293
何かをすれば多少の違和感や痛みが出るものです
歯科はほとんどが小さな外科処置です
激しいようなら受診してそれから質問を

>>294
そういう手術は聞いたことがありません
大昔は歯内骨内インプラントなんてありましたが、
今は行いません
全体のバランスを取りながら、歯の動揺が悪化しないよう
管理していくしかありません

>>298
矯正などスタディモデルは通常アルギン酸(アルジネート)で取ります
中途半端な知識はときにマイナス要素になることがあります
自分で印象取る必要があるとは思えません、他人のなら違法行為です
300298:04/05/21 12:57 ID:Tcqr2+4d
>>299
御指摘ありがとうございます。
他人の歯型など採りませんので御安心を。
自分で歯型をとるのは材料に慣れて恐怖感を克服する為です。
ありがとうございました。
301卵の名無しさん:04/05/21 13:44 ID:4lVGPsGj
>>299
>他人のなら違法行為です
歯科助手に印象取らせるのも違法行為では?
302卵の名無しさん:04/05/21 13:53 ID:YsxEGqZz
神経を抜くとき、いつも痛がっていたら
歯医者さんが麻酔をしたあと、なぜかねむってしまったんです。
そのときはいつもと違い、歯に口が開くようなものを取り付けられました。
でも「はい、終わりですよ」という声で目が覚めました。
それって魔法なんですか?
303卵の名無しさん:04/05/21 14:51 ID:r19/mby0
>>301
歯科助手が印象とるのは違法って
なにを当たり前の事いってるの?
衛生士が印象採得するなら合法。
304卵の名無しさん:04/05/21 15:03 ID:PnG1+SJF
偉そうで怖くて質問できないような歯医者さん発見!
回答がもらえるだけましかな?  By外野
305卵の名無しさん:04/05/21 15:17 ID:BGQ73/36
>>302
吸入鎮静法、通称ISです。
アメリカではふつうに行われているが日本の保険診療ではすべての治療に
使えない。
306卵の名無しさん:04/05/21 15:25 ID:Tcqr2+4d
302さんのレス見るかぎり、口を開ける器具を付けられて単に眠くなって寝ちゃっただけのように思えるんですけど…。
何の説明も無しに笑気とかされる事ってあるんですか?
307卵の名無しさん:04/05/21 15:30 ID:x8V/VBd+
>>295
ガクブルだぁ〜
>歯根吸収が始まると止めようがありません。
てホントですか〜。
カルシウム必死で採ってもだめ?
308卵の名無しさん:04/05/21 16:00 ID:4lVGPsGj
ここらで少しクラウンの種類を整理するか・・・。

オールセラミック・・・強化されたセラミックのキャップに陶材(セラミック)を焼き付けるため
             ほぼ天然歯と同じ色調で修復が可能。
             強度は噛合せ等に問題が無い限り日常生活程度では割れない。
             金額が馬鹿高いのが欠点。
メタルボンド(MB)=セラミック・・・金属のキャップの上に陶材(セラミック)を焼き付ける。
                     審美、耐磨耗性、着色しにくさ等に優れている。
                     歯の裏側(キャップの内側ではない)までセラミックで覆うものをフルベイクと呼ぶ。
                     歯茎部に金属の色が出てしまい黒く見えることも。金額が高い。
カラーレス・・・基本的にMBと同じ。ただ、歯茎の部分は陶材だけで出来ている。
         歯茎部が黒くならない。
ベニア(ラミネート)・・・歯の表面(前から見える部分)だけを一層削り、そこにセラミックを貼り付ける。
             歯の削除量が少なくて済むので比較的歯に優しい。スルメなんかを前歯で噛むと取れるかも。
             これも金額が高い。
サンライズ・・・薄い金箔にセラミックを焼き付ける。歯茎部に黒いラインが出にくい。
         強度も無問題。でもMBより高い。
レジン、ハードレジン(保険適応)・・・金属キャップの上にプラスチックを接着させる。
                       金額が安く気軽に出来るが着色や臭いが付きやすく、ブラッシング等によって
                       だんだん磨り減っていく可能性大。とゆーより減る。色調もメタルボンドには及ばない。
ハイブリット・・・レジンの一種。保険非適応。ハードレジンよりは硬いが所詮はレジン。
          ハードレジンとMBの間ぐらいの金額。

ちなみに上で出てた「ファイバー」はレジンに使用する物で金属キャップの代わりに
グラスファイバー製の繊維でキャップを作る事。
以上、補足等あったらヨロ
309302:04/05/21 16:12 ID:Y9gqAhKW
説明はされなかったです。
でも帰り道、歩くとき歯以外のところが痛くなって、
そこの歯医者さんに通うのはやめようかなと、不安になって。
衛生士さんと先生の2人しかいなかったですし、夕方遅くに来るように
言われたのも今考えると。。。何もなかったことを願います。
ミニスカートだったんですよ。
310卵の名無しさん:04/05/21 16:17 ID:AuQnYEfM
歯科だと処方箋で出せる薬が限られているようですが
保険外だと処方して頂けるのですか?
それとも他科に紹介なり、受診できるようにして頂けるのでしょうか?
宜しくお願いします。
311卵の名無しさん:04/05/21 16:45 ID:Tcqr2+4d
312卵の名無しさん:04/05/21 17:14 ID:cetdDJPn
昔東海地方で歯科医がクロロホルムで患者眠らせ犯してそれがやくざにばれて脅され
売春院になった歯科医院があったな
313卵の名無しさん:04/05/21 17:34 ID:WBg1LNoq
歯科の麻酔で意識が混沌とするなんて考えられない。
笑気だって、覚えてるでしょ?吸入の装置をつけられるわけだから。
静脈内鎮静とか、ケタミンみたいのを局所麻酔と一緒に入れたとかも
歯以外で帰り道に痛くなったところをいたずらされた可能性は否定できない。
314卵の名無しさん:04/05/21 17:39 ID:Wozbefu9
治療中横にされたら寝てしまっただけだろうけど。
315卵の名無しさん:04/05/21 17:56 ID:gCfuOigr
さっき上の奥歯付近にギョーンと麻酔打たれましたが、その数分後に頻脈に
なり意識遠のきました。その後眠くて眠くて口開けてるの大変でしたよ。
今は治療終わってトイレに座っているけど何となく動きたくない感じ?
何でですカー
316卵の名無しさん:04/05/21 18:07 ID:XeVu3/Iu
疼痛や緊張による、軽い一過的なショック症状です。
その程度なら、もう少し時間がたてば完全に回復します。
317卵の名無しさん:04/05/21 18:15 ID:gCfuOigr
レスありがとう。
ところで歯医者さんの麻酔は通常なにを使うんでしょうか。
318卵の名無しさん:04/05/21 18:17 ID:gCfuOigr
あー局麻という意味です。
319309:04/05/21 18:24 ID:Rd0MeSMo
全く覚えてないんです。
口に取り付けられてから、オルゴールの音楽がとおのいていって
気づいたら「はい、終わりです」
痛くて歩けなかった。こわいです。
320卵の名無しさん:04/05/21 18:24 ID:sxK0Rbs/
302〜つり(臨床実地問題)ですか?
321309:04/05/21 18:26 ID:Rd0MeSMo
>>320 ちなみに都内の歯医者さんです
322卵の名無しさん:04/05/21 18:44 ID:SDxrYsV2
315みたいに脳貧血でもうろうとしてたっていうわけでは?
でもその痛くて歩けなかったっていうのは なぜだー?
323卵の名無しさん:04/05/21 19:38 ID:OFMxhC6K
>>295
矯正で歯根吸収したくらいでなんでそこまで脅かすの
ひょっとして学生さんですか

>>315
なんでトイレで書いたレスを俺らは読まにゃならんの?
麻酔したら「この先いたくはない」って緊張の糸が切れ、
寝ちゃう寝てしまう場合もある
ま、安心したら歯科治療受けるのは暇だから
好きな先生やアシスタントがいれば別だろうがw

>>317
前はこれが主流だったけど、今はメーカーでいろいろ
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/wamozart/medicine/20_1.html
基本的にリドカイン + ごく少量の血管収縮薬、防腐剤etc
が入っているかいないか
324卵の名無しさん:04/05/21 19:40 ID:OFMxhC6K
寝ちゃうがだぶった、すまん
325卵の名無しさん :04/05/21 19:59 ID:cetdDJPn
>>323
歯根吸収の恐ろしさを知らんおまえが学生だろ
何人か矯正して歯根吸収して全身症状を訴える患者を見たが本人主訴でそういわれた
focal infectionという根尖病巣が原因で他臓器に影響を与えるという概念があるが
細菌が原因ではなく顎骨内慢性炎症による破壊と再生の拮抗状態が続くことによって関節等他の
臓器組織を破壊するのだよ。
歯根吸収したくらいか?ほとんど軟組織のみで付着している歯になってしまった
患者にそんなことがいえるのかおまえ。
326卵の名無しさん:04/05/21 20:07 ID:wqwlEt8i
>>325
局所の現象が全身に及ぼす影響を否定はしないが、
全てが問題となるわけでなく、ごく少数のはず

素人相手に自分の研究をひけらかしながら脅かすなんて
しかも実際に起きてしまった人に、
医療従事者のやることではありません

統計データでも出して、医師薬看護板で吠えてください
327卵の名無しさん:04/05/21 20:18 ID:cetdDJPn
最近は金儲けのために成人矯正しまくってむごい歯根吸収が多発しているから
警告してやってんだよ。
しろうとは黙ってろ。
328卵の名無しさん:04/05/21 20:22 ID:SDxrYsV2
323は
「歯根吸収のひどい症例はみたことありません」
「無知ですからそんなこと考えられもしません」
って告白しているようなもんだね。
325のいうような悲惨な症例は私もみたことあるが、
上の3〜3がすべて歯根5ミリ以下、M3だった。(略

323の書き込みは過去のも文体から推測がつくが、
いろんな人が頑張ってレスつけたあとに大した根拠もなくケチをつける。
前々から思っていたが言わせていただく。
臨床経験も知識もないくせに威張りすぎ!もうカキコするな!

329328:04/05/21 20:26 ID:SDxrYsV2
ちなみには俺325でも327でもない。
330>>328:04/05/21 20:45 ID:Xsws3lnw
なるほど
じゃ次から、固定でレスをされたし、回答もされたし
おれはしがない一般臨床歯科医、15年、あんたは?

人の回答は意見が違うと思えばレスするが、めったにない
今回は病んでる人を奈落の底へ落とし込むような行為
だったので、レスをした

歯根吸収はたくさん見ている、自分の紹介した患者さんもいる
外科矯正までやって残念な結果になった人もいる
が、全員未だにその歯で機能し生活していて、全身症状もない
歯根吸収を起こしても装置を外し負担を減らし生理的動揺を
許してあげればほとんどはそれ以上は進行しないと思われる
単なる動揺と違い回復することは望めないが
331卵の名無しさん:04/05/21 21:20 ID:ArA6BFMT
>>310
こりゃ難しいね
歯科医師法には明確な規定はなかったと思うから、業務範囲内
で必要と思われれば処方箋がかけると思う
だけど業務範囲については緊急時ではない限り口腔内が限定で
裁量権も年々小さく解釈されている傾向からして、一般歯科で
実際に出せるものはほんの一部になるのではと思う
大学、病院系の人から回答がある思うが、なかったら口腔外科の
スレで質問してみて
332卵の名無しさん:04/05/21 21:46 ID:x73zx08C
>>331
ご回答ありがとうございます。
333卵の名無しさん:04/05/21 22:06 ID:eVSJU1FD
確かに最近大人になって矯正をする人が多いですよね。
歯根が短くなる?
歯根吸収?
何となくわかるようなわからないような。
矯正ってそんなに危険性があるものなのでしょうか?
大人になっての矯正が危険ってことですか?
それともそういう危険性のある方は極少数なのでしょうか?
沢山聞いて申し訳ありません。
334卵の名無しさん:04/05/21 22:37 ID:6oBBwuUi
>>319
取り付けたのが口の中に入れる奴だったら口を開けたままにする奴だけど
マスクみたいな奴で、鼻を覆うのだったら色々されたかもしれない
説明も無く使う事は絶対に無いから


実際、そう言うのは十分有り得る話なんでね
都内某歯科医院では院長がトイレ盗撮してた話もあるし、セクハラ歯科医だって普通にある
そもそも歯科医は非常識な奴が多いから
完全個室って所だったりしたら治療を録音をしておく必要がある
335歯痛:04/05/21 22:48 ID:hF7vHOAa
スミマセン、ポテトチップ(コンソメ)を食べていたら歯が痛くなりました。
神経を残して痛みの様子をみながら仮止めしてあるかぶせの奥歯です。
熱いものでさえもしみるのですが、先生は、神経取ると栄養がいかないから、
とのことで、様子見です。
ポテトチップなどの味の成分は、虫歯菌(?)は大好きなのでしょうか?
それとも、よっぽど悪く、神経を取った方がいいですか??
336卵の名無しさん:04/05/21 23:20 ID:H0qNaEQF
質問者も回答者も割入りも、変なのが多いね、今日は、今日もか
337卵の名無しさん:04/05/21 23:42 ID:fPtzLbfE
変なのついでで恐縮だけど、
>>294は多分こんな症状なのかもね。↓
http://www.gvbdo.com/ptfile/megbe.html

フフフ、例のブラックジャックです。
この歯科に関する話題自体は以降勘弁ね。
338卵の名無しさん:04/05/21 23:57 ID:SV7+X+8k
>>337
それは歯根吸収ではないし、
リンクは書く事は宣伝と同じ
信者でないなら止めな
339卵の名無しさん:04/05/21 23:59 ID:6oBBwuUi
面白い人達だよね黒派って


>>335
神経を安静にさせるためには、その歯で硬い物を食べない、刺激を与えない事が大切なんだよ
虫歯に関してはショ糖が一番悪いんだけど
そもそも、間食するような食生活も虫歯の原因だよ
それに間食した後にも歯を磨いてる?
340卵の名無しさん:04/05/22 01:18 ID:ItZr4IP5
虫歯で今日神経とってもらったんですが、穴開いたままです。
こんなんでなおるんでしょうか?
341卵の名無しさん:04/05/22 01:29 ID:QMOaifeZ
>>340
内部が化膿している場合、開放(何も詰めず)、
半開放(薬つけた綿花を摘めるなど)にすることがある
342卵の名無しさん:04/05/22 01:59 ID:I3INBXfo
>>335歯痛
甘くないおやつなら歯に悪くないと思ったのかな?
調味料には糖類が使われているだろうし、
でんぷん質は食べると糖質にかわります。

神経をとるかとらないかという問題ですが、
レントゲンで確認して明らかに神経がイってるときにはとるしかありません。
しかし、症状は出ているけどイってるようには見えないなあ、というときには
投薬や消毒で様子をみることはあります。
残せる物なら残した方が良いのですが、しかし、
痛みがあってつらいのであれば、
先生にその旨を伝えてみてはどうでしょうか。


>>340
>341のレスをもうちょい解説
化膿しているときにフタをすると根っこの先に膿がたまり、
その圧力で猛烈に痛むことがあるのです。
開けっ放しなのですから、予約日を守るようにしましょうね。
お大事に。
343卵の名無しさん:04/05/22 05:31 ID:NCHz7/Nx
>>323
書き込む前に一度考えることが大事だ
いつも他の先生から批判受けてるね
344卵の名無しさん:04/05/22 08:08 ID:QlES+9Dm
>>343
粘着だね、底辺じゃないよ
カキコのノリがにているけどさ
どこが間違いか指摘してみろ
345315=317:04/05/22 08:35 ID:+EwtKBur
>>323
ありがとうございます。トイレから失礼しました。一瞬不安になったもんで。
血管収縮薬が引き金になった可能性あるかな?と思って質問しました。
麻酔自体そんなに痛いと思わなかったし緊張もしてなかったんですよ。
346卵の名無しさん:04/05/22 10:02 ID:gQX6aTf+
>>血管収縮薬が引き金になった可能性あるかな?と思って

こういうコト考えるってのが既に緊張であり不安なんだよ。
生半可な知識が自身の首を絞めていくっていう例だよね。
347卵の名無しさん:04/05/22 10:59 ID:LURRPd36
一番の原因は不安と恐怖
エピネフリンみたいなカテコールアミンは体内にも存在するもの
怖いだけでも変動する
348卵の名無しさん:04/05/22 13:38 ID:UJesnv+p
怖!
349卵の名無しさん:04/05/22 14:05 ID:4JoYj1Ly
350卵の名無しさん:04/05/22 17:02 ID:NCHz7/Nx
いい事書いてる、いい先生だと思う
ただ一言多い
こういうことは周りの人がそう感じていても
直接は言いにくいものかも・・・
気分悪いかもしれませんが
役立ててください
351卵の名無しさん:04/05/22 17:08 ID:K7odUiex
歯根について質問した294です。
色々と教えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
少し荒れてしまったみたいで・・すみませんでした。

・・・
それから、何て言ったらいいか・・・
想像はしていましたが、やはり現実は厳しく憂鬱になります
お先が真っ暗というか・・・
今のところ全身症状はないです。普通に健康だと思いますが、
精神的にまいっています。
食事するのも不便だし、気分的に食欲もなく。一日中歯のことばかり考えてるもので・・・
これから、この歯を抱えて一生生きていくと思うと辛いです。
大げさかもしれないですけど。

私は早かれ遅かれ入れ歯になると思います。
先生に、いつか抜ける可能性が高いと言われました。
入れ歯を否定しているわけではないのですが、年齢のこともあるので(20代)
今は辛くて仕方ありません。色んなことに対して引け目も感じます。

矯正の先生はとても評判が良く、親切な先生でしたので、
こうなった原因は私自身にあると思います。
お金儲け主義などの先生ではなかったと思います。
ただ、最終的に歯並びがとてもキレイになったわけでもないので、
矯正しなきゃ良かったなぁと思うことはあります。
今一番欲しいものは健康な歯ですね。もう手に入ることはないですけど・・・
この現実を受け入れて、これ以上症状が悪化しないようにしていくしかないですね。

本当にどうもありがとうございました。
352卵の名無しさん:04/05/22 17:44 ID:6R6Hlym0
最近干し梅が大好きで常に口の中には梅があります。
ある日私は前歯が欠けていることに気がつきましたが、さほど気にしていませんでした。
しかしその欠けた歯がだんだん溶けていっているように見えるのです。
これは塩分の高い梅干のせいなのでしょうか?今結構焦っています・・・
353卵の名無しさん:04/05/22 17:51 ID:6u4ITvt2
梅干し クエンサンはいってるね。歯の象牙質とかすのにも使われる。
(スーパーボンドの緑のエッチングとか・・)
歯質の石灰化がひくければ、また梅が超酸っぱければ
酸蝕症になるのではと あくまで推測の域ですが
354卵の名無しさん:04/05/22 18:04 ID:mLmnvzcm
つーか、いっつも梅干したべてるなら溶けて当然かなぁ
おもしろいひとがいるんですね。おじさんですか?
355354:04/05/22 18:13 ID:nsOrP47P
悩める人に対し不適切な失言でした。干し梅?梅干し?
356卵の名無しさん:04/05/22 19:02 ID:rsjGS0kP
>>349
ここは2ch、ことばだけ丁寧で当たり障りのない回答が欲しければ
ここで聞かなければいいと思う
「です」「ます」で回答するときもあれば、ああいうキャラで答え
るときもある、それでずっと回答して生きた
言葉尻をとらえて一言多いだの、公式HPでもやって欲しい

今回問題となった歯根吸収について、臨床で経験
した事を書いてみてはいかがか?
あなたはどう思うのか?

根尖病巣とリウマチの関係なんて、原因の中の一つの可能性
としてであり、その因果関係が検証されているわけでもないだろう?
もしそうなら、整形外科から根尖病巣の治療依頼があるはず
だが、今まで聞いたことがない

>>295=325の論理を推し進めると,
根尖病巣のある人はリウマチなどの全身疾患が起きる可能性が高く、
場合により早期の全抜歯が必要で、総義歯にしなくてはならない、
となる

こりゃむちゃくちゃだろう
足が痛いって言ってきた少年に
「骨肉腫の可能性がある検査が必要、最悪の覚悟はして欲しい」
っていうのと同じ、その平衡感覚のなさは問題だと思うが?
臨床で根尖病巣を持ちながら70歳超えるまで義歯の世話に
なっていないひとなんて山ほどいる
357卵の名無しさん:04/05/22 19:39 ID:4JoYj1Ly
>>356
長く書いた所悪いんだけど、勘違いしてるね
丁寧だとか乱暴だとか、歯根吸収の話なんか問題にしてないよ
295もそうだけど、可能性の話を全てだと言う感じで書くのが変だと言ってるだけだよ
それに、悩んでる人に対して
>なんでトイレで書いたレスを俺らは読まにゃならんの?
ってのは>330の言葉を借りるなら、病んでる人を奈落の底へ落とし込むような行為じゃない?
それと頻脈をスルーした理由は言葉遣いと関係ないよね
だから「書き込む前に一度考えることが大事だ」と
あと、手術が不可能なら>294の担当医は嘘をついてるって事になるでしょ?
その辺を補足しないで> ひょっとして学生さんですか。って話もね…
それと>351は無視ですかい?
358卵の名無しさん:04/05/22 19:40 ID:jOjbbWED
>>351

つД`)
359卵の名無しさん:04/05/22 19:48 ID:UJesnv+p
>>352
梅干が原因だと思えるなら
食べるのを少なくするとか控えるとかすればいいのでは?
それにしても常に口にあるということだけれどどれくらい食べてるのかな?
関係ないか・・・・
360底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/22 19:52 ID:zAfbhHd5
底辺です。なんか荒れてるようなので横やりすいませんが書きます。
349先生の発言もちょっとどうかと思う。結局侮辱してるでしょ。
15年の臨床経験を全否定するような、人格を否定するようなもんだ。
質問者に対する回答が多少横柄でも2chなんだから許されるべきだが、
極端に人格を否定するような発言はみていて気分が悪すぎる。
やめてほしい。
お前は書き込むなとか、氏ねとか、バカとかは私的には全然OKだが。

ところで、私がyahooBB経由で書いてるのを指摘した先生。
なんでわかったの?おしえてくださいよ
なんだかビビってナナシでも書き込めなかった。
(347 353-6を書いてみたけど、電話線経由にしてみた)
361底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/22 19:54 ID:zAfbhHd5
最後353-355の間違い
362335歯痛:04/05/22 20:05 ID:R/gAHUr4
>>339先生
有り難うございます。いつもは、ウーロン茶でグチュグチュするくらいです。
でも今日は歯を磨きますた。。
>>342先生
恥ずかしながら、生物の酵素や糖のところとかを復習しますた。。
有り難うございました。
363卵の名無しさん:04/05/22 20:31 ID:4JoYj1Ly
>>360
スマンね
煽ってるから煽り返しただけッス
YahooBBだとわかった理由だけど、適当に言っただけじゃん?
使ってる人多いからね
だいたい、プロバイダやIPばれたって何も問題ないんだから下手な心配は無用
ローカルプロバイダだと地域がばれるけどw

>>362
あーでもデンプンが唾液で分解される糖はマルトースで
虫歯の原因になりにくいとされる糖だからそっちはそれほど心配はない
だけどポテチに限らず、大抵の食品には普通に糖質が含まれてるから
やっぱり歯を磨く方が良いよ
364卵の名無しさん:04/05/22 20:35 ID:0O6pEDuM
>>357
トイレの話はジョーク、ブラックジョークかもしれないが
しかし本人の悩みとは違うところ,これも平衡感覚の差

どうも反論するために細部に拘っているようだ
一応答えておくが、有意義なレスがなければ最後にする

ミクロをとらえて事象の全体像とするのは短絡的だろう
質問があれば、特殊でない限り最も一般的な観点から答えるのが
適切だと考える
頻脈も無視したわけではない、総体的にレスをした
他の解答者のとのバランスもある

手術については、本人の聞き間違いかなんかだろう、と判断した
だからあり得ないと答えている

>>351は残念だが、今すぐ抜歯が必要なわけでも、全抜歯が
必要なわけでもない
365362:04/05/22 20:59 ID:R/gAHUr4
>>363先生
なるほど、そうなのですか。。有り難うございます!
水あめの成分はマルトース、と図表に書いています。歯にマシな間食も
探してみることにします。。朝夜昼以外の時も歯を磨きつつ・・・
366卵の名無しさん:04/05/22 21:04 ID:NCHz7/Nx
突っ込まれないような書き込みも大事だなと思うこのごろ

・・・歯医者の治療ってボランティアのような気がするんだな
  みんなボランティアの仲間
367卵の名無しさん:04/05/22 21:13 ID:ZuVTLOSW
>>363
「デンプンが唾液で分解される糖はマルトースで
 虫歯の原因になりにくいとされる」

人口甘味料のサッカリンは大丈夫でしょうか?

いぜん深夜遅くにデンタル・ガムで気分転換に
うがいした後そのまま眠りこける習慣が2月ほど
続きました。

その後の定期検診で犬歯表面にうっすら虫歯が
出来ていると歯医者様で指摘されたことが
あったのです。

お菓子も食べないし
食後の歯磨きも直後に徹底して行う習慣が
あるのにショックでした。

デンタル・ガムのサッカリンっぽい甘さが
気になりますです。
ちなみにデンタル・ガムの使い方の欄には、
うがいした後に歯を磨けってあります。クゥーン。

368卵の名無しさん:04/05/22 21:16 ID:LU/xp271
>>366
仮にも「医者」ってついてるんだろーが。
情けないこと言うなよ。
369卵の名無しさん:04/05/22 21:26 ID:e/PrwJMv
お願いします。
10年くらい前前歯を差し歯にしたのですが、その差し歯と歯茎に隣接している部分が
黒くなっていてとてもきになります。これは治せるのでしょうか?
差し歯をやり直せばきれいになるものですか?あきらめるものですか?
370卵の名無しさん:04/05/22 21:32 ID:NCHz7/Nx
ADSL引いたらどうですか?先生
371卵の名無しさん:04/05/22 21:44 ID:UJesnv+p
ここにくる人とかって
切羽詰ってるのはわかるけど
あんまり考えすぎるのよくない
うちのじいちゃんなんて
歯なんて殆ど磨かないのに
殆ど揃ってるぞ
煙草は吸わないけどね
きちんと磨かないといけないとかいうけど
何でもやりすぎはよくないんでは?
矯正だって相当なおかしさならやればいいけど
少々なズレだったら手をつけないのも賢いかなぁなんて
素人がのたまってみました
372卵の名無しさん:04/05/22 21:44 ID:DKZesPdC
>>356
根尖病巣治療要請がない?
あたりまえだろ。対症療法を一生やり続けさせたほうが儲かるのに根治頼むか。
もちろん根尖病巣治療だけで根治するとは限らない。リウマチ含むSLEは原因不明
といわれている。
胃癌の重要な原因の一つとしてへリコバクターピロリが関与するといわれているが
日本ではなかなか除菌治療が健保適用されなかった。欧米ではとっくの昔に標準治療に
なっているにも関らずだ。除菌すると耐性菌ができると言い訳しているが胃潰瘍、胃癌が
減ると医者が困るだろ。
食道癌の病理組織片から80%以上の高率で口腔常在菌のひとつストレプトコッカスアンギノサスが
検出されたそうだ。だからといってこの菌の除菌療法が早急に健保適用認可されるわけではない。
早期発見早期治療検査しまくって儲けるシステムだからだ。
各種腸の癌にもウェルシュ菌含む悪玉大腸菌が関係している。
消化器の癌すべてに細菌が関与していることがわかってきた。
賢い人は家族が癌家系なら自費ででも除菌治療をするだろう。
あほな人はなにもしらず一生病気とつきあうことになる。
373卵の名無しさん:04/05/22 22:30 ID:6R6Hlym0
>>353-355>>359
レスありがとうございます。毎食後、というかとにかく常に食べています・・・干し梅。
やっぱり量を控えますね。ちなみに女子高生です・・・>>354さんの発言に禿ワラでしたw
ありがとうございました。
374卵の名無しさん:04/05/22 22:32 ID:Q9CFrdl2
>>372
間口を広げすぎなので、元に戻ってレスしておく
あらゆる可能性を示唆することと、一つの可能性のみ掲示することは
全く違うことだと思う

もう一度>>295に立ち返ってもらいたい

「あなたはもう救いようがない」と読めないか?
本当に歯根吸収が始まると、全てもう止まらないのか?
全歯抜歯まであげて脅す必要があるのか?

自分の持論を質問ケースに当てはめて、いたずらに
不安に陥れるようなことはしていないか?

こっちは反論して質問者に救いの手をさしのべたつもりだが、
私の主張は一般論とかけ離れているか?

この点に明確に答えてもらいたい
375卵の名無しさん:04/05/22 22:33 ID:8Tc5Ccv8
>>365
歯を真剣にどうにかしたいのなら、間食は控えるべき。
全身疾患の問題でどうしても食べなければいけないのなら、甘いもの以外でもOKでしょ?

>>367
デンタルリンスのこと?
犬歯は磨きにくい歯なので(形態が他のすべての歯と違うから)ブラッシングが怠りがちで虫歯になりやすい歯ではあるけど・・・

>>369
ブラックマージンと言われるもののようですね。
神経を取った歯の根の部分が歯肉が衰退して見えている場合にはかぶせもののやり直しで改善できると思います。
376底辺歯大 ◆wr8kfImLno :04/05/22 22:41 ID:zAfbhHd5
372のレスの趣旨とは関係ないけど、
細菌が原因の発癌について、初耳の話で感動したのでカキコします。

私、若い頃 医科ウイルス学っていう本をよんで、
ウイルスが関与する発癌について興味をもった時期がありました。そこで、
癌患者さん(有疣癌、普通の扁平上皮癌など)やある種の粘膜疾患に
EBウイルスやパピローマウイルスなど関与が疑われるウイルスについて
手当たりしだいに抗体価検査をしてみたことがあるんです。
抗体価の変動とかからみた結果、本に書かれていたようなウイルス発癌が
疑われたモノもあった。しかし、理論的にただしくても通常は出来ない
(必要ないとされる)検査だったからか、レセプトはほとんど返戻された。
医事課に呼び出されて怒られ、仕方なく適当な病名をつけて通したけど。
保険の治療やってしまったのが無知だった。研究費なら適切だったと反省。
しかし原因推定の為の検査も保険の枠内でできないのかと、不満だった。
まぁ、重箱の隅つつくような無意味な検査をしたおまえがバカといわれれば
それまでの話だが。
抗ウイルス薬のない種類のウイルス抗体検査なんて、発癌原因を推定しても
治療に直結しないから無意味だったね。
377376:04/05/22 22:50 ID:zAfbhHd5
送信前に確認せず意味不明の書き込みしてしまった。しかもコテハンで
知らない知識に感動したっていうことで、・・・逝ってきます。
378卵の名無しさん:04/05/22 23:41 ID:zAfbhHd5
横レス(372先生じゃない普通の開業医の折れ)ですが、
>>351さんのような患者さんが矯正科から紹介されて来たら

まずは普通の重度の歯周病に準じたような治療を考えるでしょうね。
負荷を軽減するために連結固定したり、咬合調整したり、
炎症を最小限にくいとめるように歯周炎に注意し、経過観察をする。
それでもどうしようもないほど不都合な歯がでれば、1本抜歯する。
抜歯後、また咬合調整、固定・・以下長く経過観察

歯根がどんどん急激に吸収しているなど歯の異常事態が認められれば
一度は検査を勧める。歯なら口腔外科でいい。
血液、血清、生化などのスクリーニングに続き、適切に精査されるだろう。 
他の器官に不調和があるようなまれな場合は、口外に申し添えておけば、
他科への連携もスムースにいくだろう。

いずれにしても特異な経過をたどらなければ、一般の歯科でフォロー可と思う。
379卵の名無しさん:04/05/22 23:47 ID:4JoYj1Ly
>>376
直結するだけが治療じゃない
その先で意味のある物にするのが研究ってもんだろ?
380卵の名無しさん:04/05/22 23:57 ID:mFccK+wN
>>372
>食道癌の病理組織片から80%以上の高率で口腔常在菌のひとつストレプトコッカスアンギノサスが検出されたそうだ。

それがどうした?
chr. gastritisでのHPのように、HPの存在→gastritisの発生→癌化が指摘されている訳じゃないんだぞ。
更に、esophageal cancerと gastric cancerじゃ、histologyも全く別物なんだぞ。
特に食道は口腔と同じ重層扁平上皮なので、口腔常在菌がesophagitisの起因菌になるとは考えがたい。
癌化によってバリヤーが破れてS.anginosusが降りてきて取り付いたと考えた方が自然じゃないか?
何で読んだか知らないが、廃車が知ったかぶりで医学に首突っ込むのはヤメレ
381卵の名無しさん:04/05/23 00:19 ID:MoCeXyCs
ムキになるなよサル
いい加減に辞めろバカ
382卵の名無しさん:04/05/23 00:45 ID:1cKxIpgC
>>380
患者が減ると困るか低能内科?
内視鏡も近いうちにカプセルタイプになりおまえはおまんまくいあげだな
内視鏡の手技を自慢する馬鹿がいるがおまえもそのタイプだろ。
お前らに無駄な金を払わせないためにもすべての人に除菌をすすめてやるぜ。
383卵の名無しさん:04/05/23 00:55 ID:tBPOG7xg
ついに本性をむき出しにしてきたので
これで終了
384卵の名無しさん:04/05/23 01:21 ID:1cKxIpgC
歯医者に質問スレに低能内科がカキコにくるな
よっぽどひまなのか
ただのあほか
内科スレに書いてろ
消化器に生息するあらゆる細菌は口からはいる。
ピロリは本来上下水道の普及率が低い発展途上国で感染確率が高いが
日本は先進国だが感染率が高い。何でもかんでも生で食う食習慣が原因だ。
385患者:04/05/23 04:19 ID:z+MfCdev
371のレスにむかつく。
世の中には生来、歯の弱い人がいるんだ。
磨いていても虫歯になったり、歯周病になりやすかったり。
おじいさんはたまたま、生まれつき歯が強いのでしょう。
矯正は、むしろひどい歯並びだと直せない。
少々くらいの人しか直せないもんね。
386患者:04/05/23 04:29 ID:z+MfCdev
あんたみたいなのに、傷つけられてるんだ。
「そんなにひどくするなんて歯を磨いてないの?」
とか、「神経質だねぇとか。」
ばーか。氏ねよ。
私は、与えられた条件で生きるしかねぇんだろ?
387卵の名無しさん:04/05/23 09:02 ID:f6AwBh3r
>>382

は?あ
藻前、よほどヴァカだな(プ
漏れはHPの除菌に関しては否定はしていない。
S.anginosusはesophagitisの起因菌と考え難いと言っているだけだ。
除菌を勧めるのは結構だが、S.anginosusのような常在菌も除菌するのはいかがと思うが、どうかな?
当然、知っているだろうが、常在菌を除去すれば菌交代現象によって日和見感染を起こすのだよ。
故に、病理標本からS.anginosusが検出されたからといって、除菌するべきだとはならないのだよ。

それから、HPの除菌療法が健康保険適用になったから言って、GTFの需要が減る訳ではなくて、むしろ増えるということが理解できんかね?
除菌療法を行うためには、まず、HPの存在が証明されなければならない。
証明するためには、TFでbiopsyを行う必要がある。
カプセルでは、逆立ちしてもbiopsyはできないからね。
だから、除菌療法が健康保険適用になったほうが、GTF+除菌療法で消化器内科医は儲かるのだよ。w 

あと、断っておくが、漏れは内科医ではなくて、藻前と同じ敗者だからな。
歯根吸収に関しても言及したいことがあるが、仕事に逝くんで、夜までとっておくわ。
388卵の名無しさん:04/05/23 09:53 ID:MoCeXyCs
もうこなくて良いから
ウザイ
389卵の名無しさん:04/05/23 10:05 ID:o7DNdrmd
みなさん精神が病んでませんか?
精神科へ行くことをお薦め致します。
390卵の名無しさん:04/05/23 10:46 ID:eGYc6nAk
なんだか難しいお話のところすみませんが、375先生ありがとうございます。
頑張って差し歯とりかえてもらいに行きたいのですが、最近、審美歯科とかかげてあるのを
みかけますが、一般歯科よりなにか良いのでしょうか?どこに行ってよいか参考にしたいので
教えてくださるとうれしいです。
391卵の名無しさん:04/05/23 11:51 ID:dZvAiEba
>>390
単なる客寄せが目的の看板にしか過ぎず、実際には一般歯科と何ら変わりない
のが殆ど。ボッタクリも多いので要注意!
392卵の名無しさん:04/05/23 12:07 ID:eGYc6nAk
ありがとうございます。気をつけます。
が、・・・では、審美ってかいてないところいきます。
ちょっとみかけ古そうなとこのが逆にいいのかな。相談してやりたかったらお願いするってありですよね。
393卵の名無しさん:04/05/23 12:31 ID:fl1mANna
>>351>>294
極度の歯根吸収じゃなければ、普通の生活する分にはほとんど問題無いですよ。
だから、あまり悩みすぎない方が良いです。
むしろそのストレス(悩み)が睡眠中の歯ぎしり等を誘発する事の方が悪影響を及ぼします。
ですから、ココで必要以上に脅すような事を書いてる先生は思慮が浅いと言わざるをえません。
稀な重度歯根吸収症例を取り上げ、その長期経過も見ずに想像で脅してるだけでしょう。
ただ、歯周病が進行するとかなり不利な状況になりますので、
適切なプラークコントロールを心がけて下さい(あまり力は入れすぎないように)
歯根が半分くらいになっても、20年近く普通に機能してる人も稀ではありません。
必要以上に恐れず、悩まず、心配せず、今できる事をすればきっと大丈夫ですよ。
394卵の名無しさん:04/05/23 13:28 ID:1cKxIpgC
>>393
294の文章が理解できんのか
いつも不安定で動いている。食事するのも不便。
高度の歯根吸収と理解できないのか
395卵の名無しさん:04/05/23 13:49 ID:FMLZpNWv
キティ
396卵の名無しさん:04/05/23 13:55 ID:wYpPeCxS
>>394
うーん 彼って誤解されやすいですよね
やさしくアドバイスしてるつもりの言葉が
人を傷つけてるのがわからない・・・
397卵の名無しさん:04/05/23 14:14 ID:+xl8iDEm
歯医者粘着バトルスレですか?
398卵の名無しさん:04/05/23 14:19 ID:FMLZpNWv
いや一人が自作自演までして暴れているだけ
399卵の名無しさん:04/05/23 14:31 ID:1cKxIpgC
↑すべてはキチガイのこいつが原因
400卵の名無しさん:04/05/23 14:52 ID:TloR8Enc
いいじゃんなんかおもしろくって。夜になったら来るという
消化器の癌にくわしい謎の歯医者がまたくるのが楽しみだ。
スレの趣旨からは脱線してきてるけどね。
401卵の名無しさん:04/05/23 14:59 ID:KHrJea5X
ここが所謂ハカイシャハイシャの集まる2ちゃんねるですか?
402卵の名無しさん:04/05/23 15:27 ID:MoCeXyCs
そう言うのが集まってるのは黒派内部だけです
403375:04/05/23 16:04 ID:IBrcqbOP
遅レスですが・・・
>>390
前歯をやり直す場合、歯肉炎があると綺麗に作れないので(歯肉が腫れてる状態で作る→腫れが引くと境目が見える)
一般歯科でしっかりスケーリング(歯石取り)をしてもらってから作成した方がイイかも。
その際ブラッシング指導も受けて歯肉が過剰に衰退しない磨き方を習うとなお良いのでは?
保険でやり直すにしても、自費診療でやり直すにしても、
「境目が黒くなってるのが気になって・・・」と伝えれば気を使ってくれると思います。
過剰広告してない歯科医院がいいんじゃないかなーと個人的には思う。(自分とこもそうだし。笑
404卵の名無しさん:04/05/23 16:15 ID:6tBOXOv8
>>402
黒派って一体なんですか?
405卵の名無しさん:04/05/23 16:47 ID:LJUW1rew
>>404
たぶん、、GVBDOていう医療法人のことでしょう。
「GVBDO」「ほんとうのGVBDO」で検索すると分かるよ。
ブラックジャックの通り名から黒派なんだろうね。。
406卵の名無しさん:04/05/23 18:21 ID:wYpPeCxS
さてそろそろ謎の歯医者登場・・・
407卵の名無しさん:04/05/23 18:31 ID:1cKxIpgC
日曜も働かねばならんびんぼー歯医者か
哀れなやつ
HPの証明に生検がいる?確かにおまえは歯科に点々=馬鹿のようだ
今は呼気からHPの証明はできる
おれは知り合いにアモキシシリンメトロニダゾールPPI処方してもらって除菌した
それからは胃は非常に快適だ
胃カメラ飲んで組織とられるのはかなわん
胃カメラの使いまわしで逆に病気になるわ
408卵の名無しさん:04/05/23 19:01 ID:z0iWAzIi
パソ間違えたのか、
しっかりキャラ設定してがんばれ
409卵の名無しさん:04/05/23 19:20 ID:6tBOXOv8
>>405
見てきたけど
宗教みたい
410卵の名無しさん:04/05/23 19:32 ID:GqIkjMEc
407の方が宗教に思えるぞ。
ウマシカだな。
411卵の名無しさん:04/05/23 19:38 ID:6tBOXOv8
宗教っていうより
こわい
412卵の名無しさん:04/05/23 19:50 ID:fHK2XTqo
これ以上たたくな、放置しろ
本当に歯医者なら明日診療受ける患者が危ない
413卵の名無しさん:04/05/23 19:57 ID:f6AwBh3r
>>372,382,384,394,399,407
藻前、発言すればするほど矛盾を逝っているヴォケだな
繰り返すが、このスレではHPの除菌に関しては否定していないし、発言はしていないが肯定している。
自分でHP除菌受けたら、胃の調子が良くなったんだって?
それは結構なことだ。
では、常在菌の除菌はどうするんだ?
必要なのか否か、どうか言及して欲しい。

GTF不要論を展開しているようだが、医学上絶対に必要なものだ。(もちろん、あなたのような個人の価値観で使わないでいただきたいという患者には使うべきでないだろうが・・・)
HPにしても、HPが居るか居ないかだけではなく、その量、炎症の程度によって除菌剤のdoseをプロトコールに従ってさじ加減を変更しなければならないからだ。
画面で粘膜の状態を診ただけでは、炎症の程度は判定しきれない。
生検組織を鏡検することにより、炎症細胞の浸潤、上皮化生の程度などを判定する必要がある。
また、除菌療法後の効果判定でも、絶対必要なものだ。
また、カプセルでは前述のようにbiopsyができないので、もっと高度な炎症を伴い、細胞異型性を伴うような症例や、adenoma、adenocarcinomaのような、視診上、gastiritisと類似している病変の診断は不可能になる。
ファイバーの使い廻しで病気になる(水平感染のことかな?)とも言っているが、ならば、電子部品を使用しているため熱を加えられないカプセルも同様だ。
EOG滅菌すればいいだろう、だって?
ダメダメ、滅菌に2〜3日かかるもの、臨床じゃ使えんよ。
あと、EOG滅菌では65℃まで加温する必要があるので、その点でもカプセルの滅菌は難しいだろう。
それより、あなたがアルコール拭きで使い廻しているタービンの方がよほど不潔かと思うが、いかがかな?
組織を採取するのはかなわんそうだが、punching biopsyなんざ、ほとんど痛まないよ。
どのくらいの組織片を採取するのか、知って言っているのか?
1〜2mmだぞ。
mucoceleやradicular cystを摘出するほうが、よほど浸襲が大きいと思うがいかがか?

まあ、自分でS.anginosusのような常在菌を除菌すべしと言いながら、朝から夕方まで考えて自己HPの除菌しか言えないとは学生レベルにもならない厨以下だな( ´,_ゝ`)プッ
414413:04/05/23 19:59 ID:f6AwBh3r
>>412
すまん、長文書いているあいだに発言見落として、叩いてしまいますた
415卵の名無しさん:04/05/23 20:02 ID:T2MP7U6S
↑キチガイは放置でヨロ
おまえ国内で年間何千件院内感染おこっているとおもってんだ
オリンパスの欠陥内視鏡で死者もでているのだが
416卵の名無しさん:04/05/23 20:12 ID:MoCeXyCs
そういえば蜂蜜でピロリ菌が死ぬってやってたなぁ…


とにかく変な話をしてたから患者が質問に来れないのかもしれないが
こういう妙な荒れっぷりはこのスレらしくて面白いとも思うが
放置ヨロとか良いながら自分で相手してるのも面白い
417卵の名無しさん:04/05/23 20:19 ID:wYpPeCxS
盛り上がってきてますね
418卵の名無しさん:04/05/23 20:44 ID:l7Yp9Fhy
誰も賢く見えないのは気のせいでしょうか
419卵の名無しさん:04/05/23 21:02 ID:TmJIq6+b
日本にはまともな歯科医どれだけいるのですか?

ためしに患者さんはレセプト開示してみて下さい。
すご〜いことになっていますよ。
賢い人は歯科医になりません。だから歯科医になるはそれなりの人です。
420卵の名無しさん:04/05/23 21:04 ID:f6AwBh3r
>>415
オリンパスの欠陥内視鏡での死亡事故はともかく、院内感染は医療機関側の意識と責任の問題でしょう。
少なくとも、消毒不可能な器材は医事認可が下りないよ。
要するに、消毒を徹底(内視鏡は滅菌不可能な製品もあるので消毒)している病院をどう選択するかは、良く話題に上る「歯科医院選び」と同じと思うが。



あと歯根吸収、根尖病巣、リウマチ、SLEなど言いたかったことは山ほどあるけれど、俺のせいで荒れちゃったみたいなんで、以後、スルーします
このスレは良心的な歯科医師の方々が多く感じられたので好感を持ちました。
特に「底辺」さんには頑張ってもらいたいと思います。
421卵の名無しさん:04/05/23 21:20 ID:IBrcqbOP
次の方、どうぞ〜
422卵の名無しさん:04/05/23 21:31 ID:6tBOXOv8

■■■ 終了 ■■■
423卵の名無しさん:04/05/23 21:32 ID:T2MP7U6S
>>420
おまえのためにスレが荒れてしまった
よーく反省しろよ
欠陥内視鏡でなくても今の保健点数下では薄利多売大人数を見なければ利益が少ない
内視鏡は消毒して使いまわすのだから人数が多くなればリスクが大きくなるのは当然
開業歯科医院での年間死者数は100人前後ほとんど麻酔のショック
医師会と弁護士がうまく示談にするので新聞沙汰は10件くらいか
患者がキシロカインショックで死亡して罪の意識に苛まれて自殺した歯科医もいたな
自殺するくらいならショックを起こされたとき適切な処置をできるようになってから
麻酔うてよ。
合掌
424卵の名無しさん:04/05/23 22:00 ID:f6AwBh3r
>>423
をっ?
煽りか?
スルーするって逝ったが、煽りなら受けてたってやるぞ。w
藻前も>>407みたいにボコボコに叩かれないと、理解できんウマシカか?
425卵の名無しさん:04/05/23 22:06 ID:KD9nhZqO
所詮2ch
善の循環などあり得ないw
426卵の名無しさん:04/05/23 22:15 ID:y7zOhQmt
↑まったくそのとおりだ
ピロリだアンギノサスだbiopsyだと偉そうなこと書いてるわりには
挑発に乗るレベルの低い奴
所詮目くそ鼻くそだな
427卵の名無しさん:04/05/23 22:17 ID:CDVmTQrJ
所詮はいしゃだろ。
428卵の名無しさん:04/05/23 22:19 ID:fp9fRHD8
>>426
あなたなんですけどね、あばれているのは
429卵の名無しさん:04/05/23 22:21 ID:fp9fRHD8
わからない人に念のため
425=426=427
彼は複数の環境で何役かを演じている
賛同者は自分自身だからね
430あのー:04/05/23 22:23 ID:AhEC+hMR
>>423
>開業歯科医院での年間死者数は100人前後ほとんど麻酔のショック
医師会と弁護士がうまく示談にするので新聞沙汰は10件くらいか

ソースが知りたいのですけど
431卵の名無しさん:04/05/23 22:25 ID:IBrcqbOP
次の患者さん、どうぞ〜
(いいかげん良スレに戻しましょうよ、先生方!
432426:04/05/23 22:25 ID:y7zOhQmt
おれは425でも427でもない
しったかぶりして訳わからんことかくな
恥ずかしい奴
433卵の名無しさん:04/05/23 22:30 ID:f6AwBh3r
426=407
じゃないか?
434卵の名無しさん:04/05/23 22:31 ID:6tBOXOv8

■■■ 終了 ■■■
435卵の名無しさん:04/05/23 22:32 ID:yCYOgII4
そろそろ、いつもの低スレに戻しましょう。

患者さん、ご質問どうぞ。
436卵の名無しさん:04/05/23 22:32 ID:75Q+o9eU
>>433
それはidが同じだからもちろんだよ
437卵の名無しさん:04/05/23 22:33 ID:75Q+o9eU
あ、違うか、ま、いいや、終わりにしよう

   終了  

438卵の名無しさん:04/05/23 22:34 ID:KD9nhZqO
2chの一般解釈を書いたつもりだが、
タイミングが悪かったかな・・・

まぁ、自作自演もいるだろうし、
精神に障害のある連中もいるだろう。
いろんなカキコがあるから面白い。

流言などに感化されやすい日本人には
良い警告になる。
439卵の名無しさん:04/05/23 22:38 ID:f6AwBh3r
>>435,437,438
了解
440卵の名無しさん :04/05/23 22:45 ID:y7zOhQmt
やっと理解したか
挑発に乗るレベルの低い奴
441卵の名無しさん:04/05/23 22:56 ID:f6AwBh3r
>>440
まあ、2ちゃんによく居る典型的、厨以下だわな( ´,_ゝ`)プッ

議論

論破される

論理的反論不可能

人格攻撃

今頃、涙流しながらプロバとの接続切って、IP変更によってID変更してるんだろうなぁw w w
442卵の名無しさん:04/05/23 23:00 ID:f6AwBh3r
>>440
ブラウザソフト使ってるんなら、cookie捨てるの忘れんなよー
443卵の名無しさん:04/05/23 23:01 ID:y7zOhQmt
↑おまえのことだろ
俺はADSL一日一IDだ

444卵の名無しさん:04/05/23 23:02 ID:6tBOXOv8
みんな必死になりすぎじゃない?
どっちがどっちか知らんけど
スルーしてよ

で、終了
445卵の名無しさん:04/05/23 23:05 ID:YNSNhMHv
  Internet歯科診療所in2ch
歯医者さんが答えてくれるかもスレ

診療科目:歯科   小児歯科
     歯科口腔外科 矯正
診療時間:いつでもおK
担当医 :厳しい先生揃いです。

歯に関することでお悩みのお方は
どうぞお書き込み下さい。
446卵の名無しさん:04/05/23 23:09 ID:f6AwBh3r
>>443
ほら〜
その
> ↑おまえのことだろ
の↑の入れかたが、>>399、415にそっくりなんだから〜(゚∀゚)アヒャ
447卵の名無しさん:04/05/23 23:14 ID:f6AwBh3r
>>443
あと、ageも消しておいたほうがいいと思う
448卵の名無しさん:04/05/23 23:16 ID:DosqgS8u
ちょっと喧嘩で熱くなるのはまだいい
問題は猜疑心
最初はちょっとしつこい程度、やがて体調に変化がでるようになると
周りの全てを疑うようになり、最後は自分だけが神や神の子だと思う
しかし年間100人死亡にはわらた

>>446
もあんまりつきあうと、同じになるし、同一人物の一人vsと疑われる
mail欄hなともかく登場時間で何かが推察できるだろ

何言っても放置、放置、スルーしようぜ
449卵の名無しさん:04/05/23 23:20 ID:f6AwBh3r
>>448
昨日から久々に2chに来たんで、楽しくて、つい釣られてしまいますた
モナコGP見まつー
450卵の名無しさん:04/05/23 23:23 ID:YNSNhMHv
 ここはInternet歯科診療所in2ch
 歯医者さんが答えてくれるかもスレ

  診療科目:歯科全般
  診療時間:いつでもおK

 歯でお悩みのお方はお書き込み下さい。
 ただいま初診患者さん随時受け付け中!

※本日来院患者さんが少なくひまなので、
医局での歯科医師の雑談をライブカメラにて
提供しております。来院お待ちしてます。
451卵の名無しさん:04/05/24 01:32 ID:g3Li62me
健康板にもいくつか歯科スレがあるようなので
ここはこういうのもありで良いような気がしてきた

質問ある人はそちらででもどうぞ
452卵の名無しさん:04/05/24 03:58 ID:bl/qAHdx
ここって歯医者余ってるね。
弁護士がちょっとした法律相談に答えてくれるスレってないよねえ?
弁護士忙しそうだもんねえ。
俺も弁護士になりたかったけど無理そうだったから歯医者になった。
453卵の名無しさん:04/05/24 04:17 ID:bl/qAHdx
あ、法律相談あった。
ただ司法試験崩れのにいちゃんが答えてそうだけどw
ここはちゃんとした歯医者が答えてそうだけど。
454卵の名無しさん:04/05/24 10:26 ID:qbde5EJx
>ただ司法試験崩れのにいちゃんが答えてそうだけどw
だったらその板へ行って確かめてみろよ低脳
455卵の名無しさん:04/05/24 16:00 ID:kSNqatSr
今度歯科口腔外科?を尋ねるつもりなんですが、
上の前歯4本を抜くことってできますか?
抜いた後は入れ歯にしてもらうつもりなんですが。

というのは前から前歯がかなり大きいということに悩んでいて
美容整形的な治療?をしてもらいたいのです。
前歯4本に限っては縦に長いなら差し歯・・・という手もあるのかもしれませんが
ぼくの場合横幅がかなりあるので差し歯にすることも歯列矯正することもできないのです。

こういうのって医療の分野からみて、やはりまずいことがあるでしょうか?
ちょっとすれ違いだったらすみません。
456卵の名無しさん:04/05/24 16:03 ID:p2QPK521
>>455
歯並びは矯正に聞くべし

歯科口腔外科は畑違いなので
ここで適切な言葉を期待しないほうが良い
457卵の名無しさん:04/05/24 16:07 ID:9W7srm/N
もう一度歯科を受診して相談されたし
抜いて解決するんであればよいが、そうは思えない
入れ歯であなたの審美的要求に答えられればいいが
それも難しいかもしれない
少し歯を動かして2番目の後ろに小さな歯を入れる
とか、いろいろ手はあると思う
458卵の名無しさん:04/05/24 16:18 ID:X955ffdr
>>456
歯医者でないなら回答はしないように
459455:04/05/24 16:24 ID:kSNqatSr
素早いレスありがとうございます

>>456
矯正・・・というのは具体的にどこへ行けばいいでしょうか?
矯正専門の病院があるんでしょうか?
大学病院に行こうとおもってたんですが、そこでは無理でしょうか?

>>457
はい、一度行って相談しようと思います。
歯を動かすですか・・・詳しいことはよく分かりませんが、
いろんな方法があるんですね。
現実は色々と難しいのかもしれませんが・・・。
460卵の名無しさん:04/05/24 16:42 ID:TxfrCvJE
>>459
456はたぶん歯科の仕事はしていない人なので

一般歯科で(できれば矯正も行っているところ)で
相談し、納得いく方針を選んで欲しい
場合によっては大学病院など専門医を紹介される
だろうが、矯正と補綴(歯を被せる、入れる)に
またがる治療になると思う
ともかく自分で判断しないで現状を良く理解すること
461卵の名無しさん:04/05/24 17:07 ID:qTY6HXx2
怪しげな歯医者にかかってから片目が変になりました。
どっかで「歯医者が使う薬は脳に来る」と読みましたが本当でしょうか?
歯医者の薬で脳がやられたり体に不調をきたしたりすることはありますか?
思い当たるのは仮歯で使ったボンドの味が異様にきつかった事・・・
462卵の名無しさん:04/05/24 17:20 ID:qbde5EJx
>>461
変、ってのがどんな感じかわからないし
どんな薬が脳に来ると書いてあったのかも不明なので答えようがない
仮歯のボンドはだいたいは変な味だから心配はないと思う
血圧が上がって緑内障が発症したとか言う場合も有るかもしれないので
何が悪いとか言う以前に、すぐに眼科へ行って診断を受けるべきでは?
463卵の名無しさん:04/05/24 17:36 ID:qTY6HXx2
>>462
はあ。若いので緑内障ではないと思うのですが・・・
眼科にかかったんですが、未だかつて例がないような症例らしいです。
片目だけがぶれて物が見えにくいと言う・・・
脳に異常があるなら両目にくるらしいので。
本当に怪しい歯医者なので何かされているやも知れないのです。
目と関連があるのなら怒鳴り込みに行きます。
歯医者でつかう薬がきついと言うのは本当ですか?
464卵の名無しさん:04/05/24 18:34 ID:diGo3pZ3
ちょっと情報に振り回されているね

薬液は刺激があるものもあるが、歯科で使う場合
それを注射するわけでも飲ませるわけでもなく、
たいていは歯に付けるわけで問題となることはまずない

変な本の読み過ぎ、本は刺激のあることを書かないと売れない
そのことを割り引いて読む習慣を付けよう
心配ならまず内科、脳神経外科でご相談を
465卵の名無しさん:04/05/24 18:35 ID:6VT/Kt7t
眼科的に何らかの異常があると言われたのですか?
466卵の名無しさん:04/05/24 18:39 ID:1a0E1D2w
私の行っている歯医者は 「あなたにもわかるように言うと・・・・」
なんて言葉を連発します。
おめーにいわれたくねーよ
467卵の名無しさん:04/05/24 19:12 ID:p2QPK521
>>466
それは、歯医者が自分自身に言っているのではないか。
なんとかしようという必死さが伝わってくる言葉だと思うがw
468卵の名無しさん:04/05/24 19:18 ID:9Eowo21f
相手によって変えるんじゃないかw
469卵の名無しさん:04/05/24 20:30 ID:/pfWJ+V2
衛生士の子と仲良くなるにはどうしたらいいですか?
かかりつけの歯医者に目がめっちゃ綺麗な子がいるんだけど(マスクしてるので目しかわからない)
仲良くなりたいけどこっちが口開けてる時くらいしか側にいないから話もできないし・・・

このスレで聞くような事じゃないのは重々承知の上ですが
どこで聞いたらいいかもわからず聞いてみました。もうしわけありません
470卵の名無しさん:04/05/24 20:39 ID:qbde5EJx
>>463
緑内障って20代にも多いんで若いからならない病気じゃないよ
なるときは10代でもなる
「未だかつて例がないような症例」ってのは総合病院で精密検査した結果?

とりあえず、何の薬で異常が出るのか知らないんだけどさ
本に書いて有ったんでしょ?探してみたら?
何の根拠も無く怒鳴り込んだら、奥歯に盗聴器を埋め込まれたって言うくらい意味不明だよ

>>469
えっと、マスク美人と言う言葉がありまして
目だけだと男女問わずに若くて美形に見える事が多いんだよね
試しに不細工だと思う人の写真を目だけにしてごらんよ
だからマスクを外した所を見てから考えてみたら?
想像してた顔と違った、って事になったら相手にも失礼だから
471卵の名無しさん:04/05/24 20:50 ID:6VT/Kt7t
関係ないが、語尾にwつけるの止めてくれよッ!
472卵の名無しさん:04/05/24 21:13 ID:P2LyOz8Y
今日歯医者で、いれものに薬の名前がかいてあったので見たら、クエン酸と言うのが入っているそうです。
ピンク色の薬でした。そんなものを歯に入れて大丈夫なのでしょうか?
473卵の名無しさん:04/05/24 21:17 ID:5ZWmFZSz
歯が痛くて今日はじめて治療してもらったんだけど、麻酔が切れた今お茶飲んでも飯食っても口で息するだけでも、すごくしみるんですけどどうすればいいですか?
474卵の名無しさん:04/05/24 21:30 ID:sOF+4vyd
マスクしていると美男とは言わないけど、ステキに見えることはありますね。
治療後、マスクを外したら・・・「ナ〜ンダ、ただのオッサンだ」と妙にがっくり。
475卵の名無しさん:04/05/24 21:37 ID:jphcVVHz
>>472
クエン酸は歯医者で使用される薬品です
主に複合レジンを充填する際、歯面の前処置に使用されます
最近はあまり使用されませんが、あっても不思議ではありません
口の中に入れても10秒ほどで洗い流すので、何も問題ありません

>>473
どのような虫歯で、どのような処置を受けたのかがわからないので難しいのですが・・・
多分、虫歯の部分をとって、型を取ったか、詰め物をしたのでしょうか?
それで、激しくしみるのでしたら、虫歯が深かったと思われますので神経を取らなければならいかもしれません
いずれにせよ、明日の早い時間にその診療所を受診したほうがいいでしょう
476473:04/05/24 21:51 ID:5ZWmFZSz
>475
ありがとうございます。虫歯をとって型を取り今は白いパテみたいなのがつめてあります。
明日診てもらってきます。
477卵の名無しさん:04/05/24 21:54 ID:oWhsJerI
>>472 クエン酸はコカコーラにも入ってるし、梅干しにも入ってます。
   シコタマ摂取しなければ問題ありません。疑いすぎです。
>>462 歯医者の薬→目に影響は通常考えられません。根拠が不明です。
   なんかの根拠が本当にあるのかなぁ?
   網膜剥離の患者なら、歯科処置時に振動を与えるなと、開業医の
   眼科から申し入れがあった経験もあるが・・。
   しばらく歯科は受診せずに目と心の治療に専念したら?
478477:04/05/24 21:57 ID:oWhsJerI
誤爆462じゃなかった>>463
479卵の名無しさん:04/05/24 22:16 ID:QlDrlB/C
>>471
すまん、ネタなしを軽く読ませるためだw
止めようと思ってるんだが、手が勝手にw
確かに無関係だなw

w
wwwwww w w w w
w w ww w
w w w w
w w w
wwwwww w ww
480477:04/05/24 22:19 ID:oWhsJerI
リウマチの治療薬(ブシラミン:商品名リマチル)が類天疱瘡を誘発し
口腔内や目に水疱形成をともなう重症の粘膜びらんをおこすとかはある。
でも、その薬の副作用としてきちんと説明書にも明記されてたりする。
普通の歯科医院で普通に使う薬では想像できないが、
目に歯科用の薬がはねたのが発症の原因とか、疑い出せばきりがない。
眼科での診断名はなに?診断名をきいてから疑われる原因を考えれば? 
481卵の名無しさん:04/05/24 22:31 ID:KYDqe+mx
>>477
網膜剥離が重傷なら、即入院即手術か、絶対安静
本来歯科治療にのこのこやってくる事はないはず

っていうか、重箱突くようなレスする必要はないと思うよ
ごく一般的な観点からレスすればいい
もし何も知らない人に細かいところだけ情報を与えると
そのバランスを受け取る事ができないからね

その人の訴えを受けた医者は「こいつアブねぇ」って思うし
482卵の名無しさん:04/05/24 22:35 ID:NOLJpSc6
上の糸切り歯を差し歯にしたのですが、どー見ても大きいんです。
先生には言いにくい雰囲気で、歯医者を変えようか悩んでます。かぶせる時に
大きすぎたらしく、下の歯を削られました。健康な歯を削っても大丈夫
なのでしょうか?
483104 ◆0GABIy./o. :04/05/24 22:36 ID:LYCRBZjh
test
484卵の名無しさん:04/05/24 22:49 ID:N/bsWy5a
>>482
大きさと下の歯とのかみ合わせの高さは別物
大きいと訴えてみればいい、言いにくければアシスタントに

犬歯は前歯の中で一番大きく外側に張り出しているもの
ここのを借りると、歯並び悪いと目立つしね
http://www.4618.com/white/image/pmtc_after.jpg

転院するつもりなら保険での治療という事だよね?
保険の場合は同じ大きさに被せると少し大きめになりがち
割れやすいので
485卵の名無しさん:04/05/24 22:51 ID:N/bsWy5a
それと、削ったのがエナメル質の一部分でとどまっていれば、
つまり浸みたりしない程度で、あとでシリコン等でしっかり研磨すれば
まず問題にはならないよ
歯の間を触って削っちゃうと、研磨も厳しく虫歯になっちゃうけど
その部分をちょっとなら大丈夫
486卵の名無しさん:04/05/24 22:59 ID:NOLJpSc6
>>484-485ありがとうございます。保険なので大きいのかもしれません。
削ったのは、ほんの少しなので浸みたりしてないです。
487卵の名無しさん:04/05/24 23:04 ID:oWhsJerI
>>481
了解しました。相手が歯医者とかじゃない普通の患者さんなのに
よけいな混乱をまねき、さらなる疑心暗鬼をよぶ過剰レスでした。
488卵の名無しさん:04/05/25 00:11 ID:iXoGxGVM
ここはInternet歯科診療所
@2ch病院・医者掲示板
 歯医者さんが答えてくれるかもスレ

  診療科目:歯科全般
  診療時間:いつでもおK
  休 診 日:なし

 歯でお悩みのお方はお書き込み下さい。
 ただいま初診患者さん随時受け付け中!
 ※夜間には当直医もいるみたいです。
489卵の名無しさん:04/05/25 00:22 ID:teqWSL+Y
インプラントってどうなんでしょう?
490卵の名無しさん:04/05/25 00:41 ID:Db2cW9NF
>>489
ケース的条件が良く、患者さんがしっかり理解協力し、
普通にまっとうな処置をされればもう十分に選択しに
入れても良いと思う
が、喫煙、全身疾患、歯ぎしり等の習慣、アレルギー
で粘膜が敏感な人などは熟慮して欲しい
骨の移植や人工骨、サイナスリフト鼻の下あたりの空洞に
近い処理、を含むものは熟慮と早期の脱落を覚悟して
うけられたし
491463:04/05/25 01:18 ID:89q9sA7L
いつのまにやら沢山のレスが・・・下さったかたありがとう。
個人病院に行った時お年寄りによくなる、
脳に関連する目の病気の疑いがあるとは言われましたが、
総合病院ではとにかくMRIの結果を見てみないと分からないとのことで、
まだ病名は告げられていません。
というか、症例がないそうですし・・・

歯科の薬が目に直接影響することはそうそうないのですか・・・
その歯医者では間違いなくぼられているのです。
C2の歯が悪意でC4段階にまで削られていて抜歯寸前なのです。
それによる心理的ショックで目がそんな状態なのかも知れません・・・
はあ、PC画面も見てるの辛いよ・・・仕事もできないし。
492卵の名無しさん:04/05/25 02:04 ID:wApaeYrB
>>463
マジレスすると化学物質に対する過敏症(アレルギー)の
可能性がもっとも高い
シックハウスシンドロームとか一度発症すると非常に厄介だ
C2の歯が悪意でC4はないでしょ
C2は象牙質齲蝕C4は歯冠崩壊だその前に神経とる事になる
既に神経とった状態ならかぶせる処置の為いらん部分削ってC4状態にすることもある。
MRIとか大袈裟すぎる気がするが取り敢えず化学物質アレルギーチェックだな
493卵の名無しさん:04/05/25 02:05 ID:pC871PHH
電波警報発令!
494卵の名無しさん:04/05/25 02:37 ID:IQdD/NkQ
夜遅くにすいません。
最近気づいたんですが、前歯ととなりの歯の
間が黒っぽく見えました。
虫歯かな?なんて思ってたのですが、
どうやら歯にひびが入ってかけてるみたい
なんです。この場合の治療ってどういった
ものになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
495卵の名無しさん:04/05/25 07:06 ID:wApaeYrB
生検のあほ
きちがいか
496卵の名無しさん:04/05/25 07:22 ID:HG1WhJMM
常駐されると困ったもんだね
どうしよ かれ>>493
497卵の名無しさん:04/05/25 07:30 ID:5RbM3Rdo
マジレスしておこう
>>491
あなたはいま、病気の事で心に負担がかかりすぎています
総合病院の主治医に訴えてカウンセリングを受けてください

>>494
そうかもしれません、そうでないかもしれません
そうであれば珍しい症状です
診ないとわからないので一度受診してそれから相談を
498卵の名無しさん:04/05/25 08:35 ID:x7qYFPb8
近所の個人開業の歯科医院に、時々若い先生が短期間いらっしゃいます。
あれは研修医の先生なんでしょうか。


499卵の名無しさん:04/05/25 08:46 ID:KS7iEfQ2
アルバイト、手伝い
500卵の名無しさん:04/05/25 08:53 ID:2nhhqTXK
・非常勤の歯科医師
・大学勤務を辞めて開業する前にお勉強に来てる
501卵の名無しさん:04/05/25 09:26 ID:iXoGxGVM
>>491
通院中の歯科が、説明不十分とかで最悪に信頼できないなら
転院してみてはいかが?
そして歯医者では最小限の処置を受けて、しばらくお休みする。
歯科医院では、説明は自分から求めるようにしたほうがいいよ。
聞かれなくても少しは説明するけど、より納得したければだけどね。
あと、一般的ではない考え(歯科治療が脳に影響とか)はあまり
言わない方がいい。よく考えて、やんわりというならまぁいいが、
言い方によっては電波っていうか、思いこみの強いやつ扱いになる。
目のほうは、眼科を信頼して受診できればいいですね。
502卵の名無しさん:04/05/25 09:42 ID:iXoGxGVM
ぱっと見C2状態でも内部が崩壊して実際はC3で、
神経をとる処置をするために大きな穴をあけるが、
治療中にかめる状態にしておくと歯が割れることがある。
内部の虫歯と歯冠とを落とすと残根になるけど、問題ナシ。
そういう場合は誤解をさけるため、歯科治療ショーなみに
何回も鏡でみせて説明して治療するけどね。
503卵の名無しさん:04/05/25 11:04 ID:x7qYFPb8
>>499>>500
そうなのですか。ありがとうございます。
子ども達には、若い先生、楽しくって人気あるんですよね。
でも、短期間でいらっしゃらなくなって、最近行ったら、
「若い先生が、また一人いたけど、前いた先生とは違う」
といって、ちょっと残念がっていたのです。
504卵の名無しさん:04/05/25 12:07 ID:gNyoUby+
責任も生活もかかってない、機嫌だけとってりゃいいので
お気楽なものなのよ、でも続けられりゃ医院は潰れるが
505卵の名無しさん:04/05/25 19:42 ID:94bxo3vq
先生一人、歯科助手さん一人の歯科って大丈夫なんですか?
30代の若い先生なんですが。
506卵の名無しさん:04/05/25 20:30 ID:ugO5lp6R
自分の事ではないですが父の事で相談があります。
父は2年前に200万かけて2本、部分入れ歯にしたのですが
今回もその部分を支えている歯が悪くなってしまい、また200万かけて
人工の歯にするように言われました。
歯肉が悪いみたいなので、早かれ遅かれ総入れ歯にする様になると思うのですが
歯科医の方々は、どうするのが1番良い方法だと思われますか?
また、お金はどこでやってもこんなにかかるものなのでしょうか?

どうかお返事お願いしますm(__)m


507506で質問したものです:04/05/25 20:37 ID:ugO5lp6R
すみません!上記の文、少し訂正します。

2年前に200万かけた2本の歯は、部分入れ歯にしたのではなく「差し歯」で
今回はその差し歯を支えている糸切り歯が悪くなったため
部分入れ歯かインプラントにする様に言われたそうなのです。

508卵の名無しさん:04/05/25 21:24 ID:iXoGxGVM
>>507 ひとのやっている商売にケチつけるのも何なんですが、
    わたしは、ぼった栗クリニックだとおもいます。
    自費なのでいくらとってもその歯科医院の自由ですが、
    ちょっととりすぎでは? 他の先生方はどうおもいます??
>>505  治療上の問題はないのでは? 新規開業の歯科医院や、
 テナント代の高い都心部・歯科過密地域ではよくあることです。
 まぁ、あんまり儲かってないから人を雇えないんだろうとか、
 へたくそだから患者が集まらない故に従業員1人なんだとか、
 決めつけるのはちょっとかわいそうな気がします。
509卵の名無しさん:04/05/25 21:30 ID:NkZgZ1jM
>>507
そりゃ、病院変えた方がいいかと思われます。
510卵の名無しさん:04/05/25 21:42 ID:6gatzJPn
宗教の自由があるからね
変えた方がいいというのはよけいなお世話だと思う

これこれの処置なら相場はこのくらいとか
言えるのはその程度
だってその医院で何をしたか、本人でもないので不確かだろ

たぶん、ダイヤがちりばめてあるのだろう
私にもお布施ください
511卵の名無しさん:04/05/25 21:45 ID:6gatzJPn
>>505
じゃ、10人もアシストがいて、先生はほとんど治療に来ない医院がいいのか、と

まぁ、いい人もいるだろうね
従業員が多くて患者が多いところが信頼できると思う人は
そこへ行くのが一番
外野からあれこれ行っても無駄

私、転院を薦めます
512卵の名無しさん:04/05/25 21:54 ID:WHcJ8e5V
歯科助手ひとりじゃまともな衛生指導とかできてなさそう。
歯科医院なんて星の数ほどあるんだから
衛生士ぐらい雇ってるとこぐらいすぐ見つかるでしょ。
513506・507:04/05/25 22:03 ID:ugO5lp6R
そうですよね・・・。やっぱ高いですよね・・・。
ちなみにその歯医者さんには5年も通院しています・・・。
5年も通院してるのだから、2年前に行った差し歯の件も
後々どうなるかある程度予測できたようにも思えます。

私は他の歯医者さんでも見てもらった方が良いと言っているんですが
聞く耳もちません。軽く洗脳されてるんですかね(苦笑)
とりあえずこのスレを見せてみようと思います。
514卵の名無しさん:04/05/25 22:32 ID:ro6FsAuK
衛生士がいるから衛生指導がいい?
衛生指導とは何だろう

滅菌消毒のこと?
歯磨き指導のこと?
トイレの清掃のこと?

アルバイトで風俗やっていて、バス法もなんいもしらなくて
トイレのあとで手を洗わないナイス、ネイルでほっぺたひっかき
ながら指導してくれるのがいいのか?

いい人もいるだろう

私は夜の街に投資する事をおすすめします
515卵の名無しさん:04/05/25 22:47 ID:+o7QyCtQ
ま、とにかく今時歯科助手しか雇ってないような歯医者は負け組ってこと
516卵の名無しさん:04/05/25 22:59 ID:ApXfejeK
ツブスレ行って吠えてください
質問スレで素人相手に吠えないように
517卵の名無しさん:04/05/25 23:19 ID:UGuqw6v+
19歳なんですが、今日歯を3本抜きました。左右の上奥歯と右下奥歯です。
どこで噛んで良いのかわかりません。
518卵の名無しさん:04/05/25 23:30 ID:DMAAz+av
>>517
両方の奥で普通に咬んでください
519卵の名無しさん:04/05/25 23:46 ID:NwMtMgsR
良い歯医者の見分け方ってあるのですか?
夜遅くまでやってるところは、良くないと聞きましたが本当なんでしょうか?
今通ってるところが、夜9時までやってるのですが・・
520卵の名無しさん:04/05/25 23:50 ID:2nhhqTXK
>>507
うちじゃーそんな金額未だかつて貰ったこと無い
どんな治療をしたら200万なんて金額になるんだろう?
510先生が言ってるとおりダイヤでも散りばめないとそんな金額にはできないw

そして2年前なら保障が効くのでは?「200万も払ったのに予後の保障もしてくれないんですか」と
ソフトに尋ねてみてはいかがでしょう
転院されるのが一番だと思いますが・・・

そして悪くなってるのが(抜かなければいけないのが)1本だけでしたら
インプラント(自費)や義歯(保険or自費)ではなくブリッジという選択肢もあります。
521卵の名無しさん:04/05/25 23:52 ID:JX7/Um+k
ブリッジって支えになってる歯が
10年後くらいに抜ける恐れが高いって聞いたのですが本当ですか?
522卵の名無しさん:04/05/25 23:59 ID:2nhhqTXK
>>519
患者側からの「良い歯医者悪い歯医者」がよくわからないのですが、
遅くまでやってるところが良くないというのは、
例えば24時間歯科では夜中の歯科医が研修医だったり、
歯科衛生士を雇わず歯科助手しかいなかったり
まあ、デパートの従業員とコンビニの深夜バイトの差だと思ってもらえれば・・・

夜9時くらいだったら普通なんじゃないですか?そういう医院は労働基準法を守るために
朝が遅かったり昼の休憩が長かったりしてるはず。

でも痛かったら仕事を抜けてでも診察時間内に受診するくらいの気持ちじゃないと、歯は一生の財産ですよ
523522:04/05/26 00:02 ID:IDlTykpY
「土日(当方が休みのとき)は別の医院に行くんで」
とかって2件の歯科医院を交互に行ってる患者が来たがそういうのはやめて欲しい。
レセプトがガンガン返還されるんで・・・
524卵の名無しさん:04/05/26 00:09 ID:IDlTykpY
>>521
誰に聞いたのそんなこと
・ブリッジを入れて、年に3〜4回定期検診に行ってブラッシングを頑張ってる人
・自分は歯が強いから大丈夫って言ってろくに歯医者に行かない人
明らかに後者が悪くなりそうでしょ?でも案外こういう人たくさんいるよ

まー、ブリッジは歯牙にかかる負担が何も入ってない歯に比べてキツイが
適切なケアをすれば充分もてると思ってる。
525卵の名無しさん:04/05/26 00:13 ID:0zlOI0st
>521
一概には言えません。
ブリッジにするためには歯を削ります。そして歯がない部分
の荷重まで支えになっている歯の負担となります。
したがって、ブリッジの支えになっていない歯に比べ、歯が
痛みやすくなると言えます。しかし、健全な歯で歯茎も健全で
ちゃんとした設計になっていれば、ブリッジも長期にわたって
機能させることは十分可能です。

ブリッジの予後に関係する要素を2点だけ挙げておきます。

日本人の場合、平均的には40歳以下では歯が抜けることは
少ないのに対し50歳以降急速に歯が失われます。このことから
ブリッジにする年齢もブリッジがどれだけ持つかに大きく作用する
と思います。ま、これも一概には言えませんが。

ブリッジにする場合、歯が無くなっている訳ですが、無くなる原因
に対する対処の仕方も大いに関係します。虫歯で歯がなくなったのに
相変わらず虫歯の出来るような生活習慣のままであるか?改善されて
いるか?
526卵の名無しさん:04/05/26 00:29 ID:QWcV+hRd
素人相手に難しい事並べてもわからないかも

削った歯は弱いかもしれない、
ブリッジ以外の歯より清掃が難しいかもしれない
負担もかかるかもしれない

だけど、それなら他の歯は守れたの?
歯がなくて起きるトラブルは無視するの?
義歯やインプラントだったら大丈夫なの?

ってなことです
527卵の名無しさん:04/05/26 00:39 ID:yKJ7X7O7
婦人科、性病科での質問なのですが、保険証ってコピーじゃ駄目ですか? もし保険証持っていったら何か記入または判子などおされますか? 高校生でおやに内緒で行きたいのですが…
528卵の名無しさん:04/05/26 00:46 ID:QWcV+hRd
>>527
残念ながらコピーではいけません
期限切れや悪用を避けるためです
紙の保険証では初診受診歴を記入する事になっています
カードはありません
もし、掲示を免れても、後日治療費の通知が行く場合があります

違う理由を見つけて保険証もらい、婦人科の門をくぐるのが無難でしょう

わかっていると思うが、烈しくスレ違いだ
529卵の名無しさん:04/05/26 01:04 ID:yKJ7X7O7
すみませんスレ違いの上の、レス本当に感謝してます ありがとうございました
530卵の名無しさん:04/05/26 01:07 ID:nzBvjPpP
私は昔から歯に関心があって、歯学を勉強したくて歯学部希望なんですが、
現実はやはり厳しくおすすめできないのでしょうか?国立志望です。

歯科医として患者さんとコミュニケーションを取ったりしていきたいのですが、
そんな余裕は無く、そんなことしてると医院が潰れてしまうって本当なのですか?

将来は開業しないで生きていくことも考えています。
どなたか宜しくお願いしますm(__)m
531卵の名無しさん:04/05/26 02:56 ID:06byTdHV
虫歯の治療費についての質問です。
下の奥歯1本の治療で保険3割負担。

初診治療でレントゲン撮って麻酔して削るが、
痛いので薬による神経治療を4回、
その間にピンポインのレントゲンが2回、
セメントみないなもので土台を作って冠銀歯装着。

この場合だと治療費はどれくらいが妥当でしょう?
532卵の名無しさん:04/05/26 07:49 ID:QvFUXcFu
>>530
歯科大の数と学生数の調整がどのようになるかで変わるが
もし今から歯科医を目指せば、あなたが50を過ぎると
歯科医師過剰が少しは楽になるか、ならないか
もちろん厳しくても優秀であれば食っていけるだろうが
いばらの道だと思って欲しい、贅沢な暮らしは無理
情熱を持った人がなるべきだが、個人的には別の道を進める

>>531
60kmの道路は80kmくらいで流れがあるとして答える
触った歯は歯石等を取ったと見なして
3000点強、負担金1万円弱 が一般的
写真撮影や投薬などオプションは含んでいない

ここでは基本的に治療費のクレーム系は受け付けないので
歯科医師会などに訴え問い合わせして欲しい
533卵の名無しさん:04/05/26 07:56 ID:IDlTykpY
>>531
歯を入れる為には色々な保険の制約があり、歯科は内科外科で言うと外科の為治療費が高いと思われるかもしれない。
金属を入れたら「技術料+金属の値段」も保険点数の中に含まれている(金属は沸いて出てくるわけではなく、歯科医院が業者から買って鋳造している)
532先生の仰るとおり、3000〜10000だが、まあ20000以内だったら充分許容範囲内だと思う。
534卵の名無しさん:04/05/26 08:19 ID:s9P0l30G
おとといから頭が痛いのですが病院に行った方がいいですか?
症状としては、左後頭部、風邪を引いた時のような脳の中の痛み(?)
ではなくて、頭蓋骨と脳の間が時々ピリピリしている様な感じです。
痛みの具合は、おとといが一番痛く(激しい頭痛ではない)、昨日、今日と
続いています。
日常、偏頭痛とかはなく風邪を引いた時ぐらいしか頭痛はありませんでした。
とても心配です。


21歳 男 学生 痩せ型 最近運動不足かも 血圧は平均
朝は6時に起き、9時〜5時くらいまで学業、夜7時くらいに帰宅します。
寝るのは夜中2時くらいです。最近疲れているような気も
します・・・。
 

535卵の名無しさん:04/05/26 09:05 ID:DlSQkIC9
私は、小さい頃、乳歯の奥歯の虫歯が未治療のままでした。
(親に言わせると、当時は永久歯がはえるまでの我慢だし、子どもを歯医者に通わせるのが
可愛そうだったとか・・)
そのせいか、奥歯の永久歯に高さが無いとよく言われます。
ゆくゆくは、高さを出す治療も必要かも、とも言われました。
ちらっと伺ったのでは、全部の奥歯にクラウンをかぶせるというような話でしたが、
たいへんそうで心配です。
歯の高さがないと、どんな障害があるのでしょうか。
今のところ困っているのは、一箇所、よくクラウンが取れる歯があるということです。
536卵の名無しさん:04/05/26 12:01 ID:RTLkoTJw
>>534
適当なスレがあるからそちらで質問を

>>535
上と下の全部の噛み合わせが低いのであれば
顎関節症になりやすかったり、片方の歯が
相手方の歯茎を直接噛んだりする弊害が
起きることもある

歯並び、歯ぎしりで歯がすれるなどの原因がある
ので治療する場合はそれに応じた処置を

被せるのは逆に容易だが、自然提出を促すなど
面倒でも歯を損傷しない方法もあるので
よく相談されたし、納得いかなければセカンドオピニオン
537治療中の名無しさん:04/05/26 12:28 ID:XytXGtUb
こんにちは。
今虫歯の治療中で通院しています。
どこに行っていいかわからずとりあえず近所のきれいな所に行ったのですが。
とても説明が丁寧なところなので、いいかなと思っていたのですが。

一番奥の歯上下を治療中で、神経治療をしました。
で、ここから保険外を薦められています。
保険だと中はセメントなのでもろくなる。
それがダメになったときにまた治療すればいいと思っても、
その時はいまより悪い状態な訳だから、より良い状態で歯を残したほうがいい、
と、中に鋳物を入れて金属(もしくはセラミック)をかぶせたほうがいいと。

奥歯なので当然保険だと思っていたのでちょっとショックでした。
1本8万からで、上下だから16万円。
それで本当に先生が言う通り、全然違うのであれば仕方ないと思うのですが
実際はどうなのでしょうか?

ご意見いただけると幸いです。
538卵の名無しさん:04/05/26 12:48 ID:e56G/zrG
>>537
そりゃ良いものを入れた方が良いには決まっているが、
セラミックが最高かというとそうは思わない
審美的には最高だが、機能的にはゴールドが一番だろう

鋳造の土台=メタルコア(映画で題名もあったのでコアって雰囲気わかる?)
これは保険でもできる、ただし銀合金といってあまり性質が宜しくない
しかし適切な処置をし、あなたが清掃と定期検診を怠らなければ
勧められた方法と大きな差が出てくるわけではないと思う

また、最近ではコアは樹脂で入れたり、樹脂+ファイバーで入れたりすることも多い

セメント+ピン
樹脂+ピン
樹脂+ファイバー(主に自費)
銀合金、メタルコア
パラ、またはゴールドのメタルコア(自費)
セラミックコア(自費)

とあって、制度上、中を自費で治療すると被せものも保険がきかなくなる
このあたりはグレーな領域でもあるが、コアを良いもの入れたいのであれば
コアだけ保険でできない方法+被せものを保険の材料で自費負担
とする手もある

よく読んで、おれの意図をくみ取って欲しい、これ以上は営業妨害なので
539卵の名無しさん:04/05/26 15:27 ID:3B++hmkm
お伺いします。
虫歯の進行が進んで放っておくと血液に虫歯菌が常に入り続けているのでしょうか?
傷みまったくはないのですがけっこう酷い虫歯です。
540卵の名無しさん:04/05/26 16:54 ID:hFs/iPCm
>>539
わずかですが可能性はあります、早く歯科医院で治療することをおすすめします。
>>537
そのとおりで文字通り土台が大事です。
保険治療をごきぼうなら保険で治療するので、先生に言ってください。
>>535
高さの不足は見た目で唇が少しつぶれたようになっています。
あなたは女性と思われますので口紅をつけるときに口を少しあけないと
つけにくいと思います。
また見た目だけでなく、しゃべりにくかったり、食事のときに
飲み込みにくかったりすることが考えられます。
今通院中の先生の指示に従ってください。
>>534
まずは内科に行ってください。
541卵の名無しさん:04/05/26 17:13 ID:8HFgO4DC
>>539
・神経のある歯の虫歯であれば、ある程度大きい虫歯でも問題ないです。
虫歯の菌が歯の内部にある神経(歯髄)に、自己消化出来る程度の
ごくわずかの量が進入するなんてことはありますが問題なし。
(消化っていうより、白血球などの免疫で自然に処理されるって事)
・神経のない歯の場合、いたみがなくても歯の根のまわりに
病巣が形成されていることがあります。こちらは、多少の量の
細菌が血液中に入り続けるという可能性はありますが、よほど
ひどくない限りは(血液に細菌って言うほどの)心配はありません。
病巣はエックス線写真でもとらないと、その存在が確認できない
事が多いです。心配なら歯医者にいって、みてもらえばいいよ。
病巣が急激に化膿していたくなる時には、血液中に細菌が
まき散らされます。
しかし、健康で抵抗力があれば、細菌が影響して何か悪い影響が
出ることはまずありません。(ごくまれなケースをのぞいて)

>>540はちょっと電波入ってます。過剰に心配させる必要ないだろ!
542卵の名無しさん:04/05/26 17:21 ID:8HFgO4DC
>>540 は わずかですがって、前置きをいれてたからデムパじゃなかった。
 まぁ、ほとんど無視できる程度のわずかの危険性でも
 ゼロでない以上はあるっていう理屈なら、異論なし。 
543507:04/05/26 17:51 ID:J8XEhWtM
>>508先生
やはりよく検討してみる事にします。さすがに200万ともなると大金ですので。。。
早速のレス、ありがとうございました!!

>>509先生
はい、それも考えてみるそうです。変えないにせよ、やはり何件か回って診て頂こうと思います。
レスありがとうございました☆

>>510先生
レスありがとうございます!!
相場・・・というのは今回の父のケース(差し歯を支えている糸切り歯が悪くなり「部分入れ歯」か「インプラント」にする)
の場合、だいだいおいくらくらいが相場なんでしょうか?

>>520先生
「保障が効くかも」・・・そうですよね!確かに高額な治療だったので保障の件は聞いてみたほうが良いですね!
親切なレスありがとうございます(T_T)
544507:04/05/26 17:56 ID:J8XEhWtM
度々質問すみません。510先生にも質問した事なのですが、

差し歯を支えている糸切り歯が悪くなり「部分入れ歯」か「インプラント」にするのには
他の先生方の医院の場合、大体どれくらい料金がかかるのでしょうか?
インプラントを選んだ場合、やはり200万という金額はいきすぎてますか?
545卵の名無しさん:04/05/26 18:08 ID:PuL+8uyt
知人の話です。
とある歯科に通っていたのですが
その歯科に信頼がおけないので
治療途中で通院を止めた所
「治療費の未払いがあるので請求したい」
「社会保険事務所に請求していいか?」
「金額は算出中」
「請求内容は本来ならこの先の治療のものだ。」
とのこと。
知人には「請求内容をちゃんと説明してもらいな」
といったのですが
この先、相談をしてくれそうな団体とかありますでしょうか?
消費者生活センター、と社会保険事務所には相談してみれば
とは言ったのですが、
とにかく請求内容がわからないからなぁ。
ちなみに神奈川県在住。
546卵の名無しさん:04/05/26 19:12 ID:OBF9qiK/
例えば、既に型を取ったりしていて、次回に入れる物が出来ているなら
その分の費用が「未来院請求」という形で健保から支払われます。
支払われるのは健保負担の割合分です。

患者さんに残りの負担分を請求するのは、今まで考えたことも実行した
こともありませんでしたから、その正当性については解りかねます。

社会保険事務所に相談に行けばその辺もはっきりするでしょう。
547卵の名無しさん:04/05/26 19:17 ID:vlUjZ1Vl
都内各所にあるティースアートという矯正&審美歯科はどうですか?
都内で評判のいい矯正歯科を教えて下さい。
548卵の名無しさん:04/05/26 19:21 ID:L52qZopM
>>547
せめて>1-10ぐらい読めや。
しっかし、無能の>>1のせいでやっぱこういう質問くるな…
あー、ウザ
549卵の名無しさん:04/05/26 19:27 ID:u4xF777e
>>545
546の通り
歯科医師会でも良いと思う

>>547
このスレでは、個人医院の評価、紹介は行わない
地方板などでどぞ
550535:04/05/26 19:35 ID:LIEFo/08
>>536>>540
ありがとうございました。
私自身は、特に何の支障も感じずにきたのですが、
数年前からついている歯医者さんに
「奥歯が高さ不足ですね。だから、かぶせたクラウンが取れやすいんです」
と言われて、初めてそうだったのかと思ったしだいです。
色々と支障も起こりそうなので(顎関節症もたいへんそうですね)、治療についても相談してみます。
551卵の名無しさん:04/05/26 19:47 ID:uQkTbas9
1週間ほど前に親知らずを抜いたんだけど、何故か内頬の肉が大きく削れています。
ついでにリンパ腺も腫れて、口が充分に開きません。その親知らずは前に向いて
生えかけてたみたいで、抜くのに凄い時間が掛かったんだけど、説明を求めたら
「親知らずを抜いた後にはよくある事」って言われたんだけど、これって本当に
よくある事なんですか?どなたかご回答お願いします。ここ1週間、うどんと雑炊しか
食えません
552卵の名無しさん:04/05/26 20:09 ID:8Yypbm/M
>>550
あくまでも歯の全部が低い場合の話、奥だけ低いのは話は別
というか、それで外れるのは技術的問題

>>551
親知らずに限らず、抜歯は以外に時間がかかり腫れることがある
個々なので他の人の抜歯時間と比較しても無意味、そのこと自体は珍しくない
1週間すぎて
痛みがある場合、口が開かない場合、しびれがある場合、腫れが大きい場合、熱がある場合
と、右に行くほど急いで処置が必要
右2つは術後感染症を疑う必要があり、追投薬、抗生剤の変更が必要
553545:04/05/26 20:29 ID:PuL+8uyt
>546
>549
ありがとうございます。
554551:04/05/26 20:47 ID:uQkTbas9
>>552さん
早速のご回答ありがとうございます!ちょっと安心しました。
それともう一つ教えて下さい内頬の肉がえぐれてるってのは問題ないんでしょうか?
今のところ飲み物を飲む時に痛む程度なのですが・・
555卵の名無しさん:04/05/26 21:42 ID:TmCabrBJ
>>554
どの部分のいってるかわからないが、抜いた付近の歯茎なら問題なし
ほっぺたの内側っていうのなら、しびれがなければさほどの量ではないだろう
556卵の名無しさん:04/05/26 21:53 ID:gwaiwZJG
>>544
患者が納得すれば何やっても良いのが自費治療なんで何とも言えないけど
インプラントは一本20万前後の所が多いかな
入れ歯は保険でやれば、数千から2万程度で、入れ歯にする歯が少ない方が安い
その値段は行きすぎか?と聞かれても、営業妨害になるから答えられない

>>554
頬がえぐれてるってのは何だかわからないけど
麻酔が効いてる時に頬を咬んでしまったとか?
557537:04/05/26 21:54 ID:XytXGtUb
>>538
どうもありがとうございます。
一番奥で、しかもその手前は別のところでかぶせた金属なので、
審美的なことは全くこだわりません。
セメント、銀合金、樹脂の違いはどんなでしょうか?

この歯科医院、説明が丁寧なところはいいと思って通っているのですが、
毎回の支払いが前に行っていたところに比べると高いのです。
4年くらい前なので単純に比較はできないのですが。

自費でなく保険で、と言うと根の治療もいい加減にされる、
なんて話を時々見かけるのですが、
根の治療がほぼ終わってから自費の話をされたので、
良心的なところと考えていいのでしょうか?
実際、根の治療が終わった歯のレントゲンを取ったのですが、
前のところと比べても素人でもわかるほどきれいに治療されていると思いました。
558卵の名無しさん:04/05/26 22:14 ID:HJuQzthV
アストラインプラントを奥歯に使うんだけど
このインプラントの評判はどうですか
559卵の名無しさん:04/05/26 22:26 ID:r2hz6clR
>>554
インプラント 
知人で 安いのは一本10万 高い方は35万 
どちらも上部構造含むが、骨の追加処置が場合は別途、術中発覚ならサービス
しかし10万の彼はそろそろ値上げしそうだ

義歯は片額100万って話は時々聞くので、そういうのもあるんだろう
通常は金属庄で25〜50マソ
総入れ歯に見えて歯の根っこにいろいろくっつけて被せるってのもある
かもしれない、これはやりようによってはお布施が高くてもわからなくはない

>>557
どこでも根の治療は丁寧にやる、時代は変わった
10年前からうちにくる転医患者で不十分な根の治療はほとんど見ない
手を抜くときは相手に問題があるとき

もしおれが治療受けるなら、樹脂+ファイバー>樹脂+ピン>ゴールドコア
を選択したい、被せものはもちろんゴールド 5番目から前はセラミック

あなたは医院の外観から入った時点ですでにマインドコントロールされている
しかし、例え少し強引な自費誘導でも丁重に治療されれば吉かもしれない

>>558
チタンを主としてオステオインテグレーションするインプラント
つまり現状でている製品に大きな差はないと思う
する人、受ける人の人的要因差が大きい
560卵の名無しさん:04/05/26 22:48 ID:N3GbBnIn
1週間前に下の親知らずを抜き、今週の火曜に抜糸しました。
さっき気がついたのですが、糸のようなものがでてきてます。
抜糸の時に微妙な腫れ、微熱があったので、来週の月曜に予約を入れてますが
こういう場合は、明日にでも先生に電話したほうがよいのでしょうか?
561530:04/05/26 23:28 ID:hp3xw9jI
>>532

アドバイスどうもありがとうございました!
昔からの夢を叶えたい一方で、もう少し現実を見直してみようと思います!
参考にします。もしかしたら歯学の研究の道に行くかもしれません!
562卵の名無しさん:04/05/26 23:37 ID:jkhs6+qz
>>560
糸の残りか、薬か、ちぎれた組織か、食べかすか・・・
特に問題なし
563卵の名無しさん:04/05/27 00:14 ID:lA4q1KlS
前歯の虫歯の治療って基本的に差し歯に
するんでしょうか?
564卵の名無しさん:04/05/27 00:17 ID:kgJiHVWE
>>563
ちょっとぐらいくぐってみろよ、図入りだあるよ
565卵の名無しさん:04/05/27 00:24 ID:kaycTej9
同業の会員の子弟は跡を継がずにPT(理学療法)になるそうでつ

「あれこれ考えてみたけど、PT資格とって公立病院勤務が希望
公務員待遇に技術職手当もつくだろう」ということでつ

で実情を調べてみまちた
たとえば

東京都小金井市職員の給料は58歳で年600万。
ところが、いろんな諸手当がついて「年収」は1256万に。
もう少し下の40代後半だと給料は年520万。しかし、諸手当込みの「年収」は1130万。
手当てを分厚くして給料としての支給を減らすことで、民間からの反発を避けようとしてるし
結果的にはとっても優遇されることになる

定年まで勤めれば退職慰労金もがっぽりだと思われ納得した次第でつ




566卵の名無しさん:04/05/27 00:48 ID:b8XMNjen
那覇市(沖縄)でいい歯医者さん教えてください。
567卵の名無しさん:04/05/27 00:52 ID:phrMIBxw
2 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/05/09 12:10 ID:A/F2MmvU
歯医者さん・識者が質問に答えてくれるかもしれないスレです。

医院の斡旋、紹介はしません。
568560:04/05/27 08:27 ID:xLnkoC5b
>>562
レスありがとうございました。
月曜に見てもらうことにしました。
569卵の名無しさん:04/05/27 10:18 ID:bRQxb+wl
一週間前に、親しらずを一本抜きました。(左上)
2、3日は、処方されたケフラールという薬をちゃんと飲んでいたんですが、
4日目くらいから飲まなくなりました。処方されたのは7日分です。
抜いて一週間目に、突然のどが痛くなり、鼻水が止まらなくなりました。
熱はないです。  それまで、かぜ症状もありませんでした。

 親しらずを抜いたことが原因で、のどや鼻に異変が起きることはあるのでしょうか?
570卵の名無しさん:04/05/27 10:24 ID:KbjYqQ1b
症状に関しては詳しい先生にまかせるが、7日分の処方なんかあるのか?
571569:04/05/27 10:27 ID:bRQxb+wl
>>570
抜いた数日後に、大きなイベントを控えてたもので、しばらく通院できない旨を
伝えたところ、7日分を処方されました。
朝昼晩1錠ずつ、3×7=21錠でした。
572卵の名無しさん:04/05/27 11:38 ID:8DPVo8k/
>>569通に気道感染症では?
のどの扁桃がはれて痛くなるし、鼻水でてるんでしょ?
ま、親知らずぬいてものどは痛くなるだろうけど、
ぬいたあとしばらく平気で1週間位して痛くなったなら関係ないでしょ?
内科受診したら?

蛇足
歯科の場合、慣例的に薬はに3日分位ずつで出してる人が多いが、
必要とあらば難抜歯後まとめて1週間出すことは別にOK。
下顎骨骨髄炎とかなら、普通に2週分は出す。
フォローなし、検査なしじゃなんでも駄目だろうけど。
573卵の名無しさん:04/05/27 11:56 ID:CfeWsLYX
途中まで書いたらレスがあった、以下一部重複

投薬は、最大14日までokだったと思うが、抗生剤は7日だろうな
常識的に
上顎なら上顎洞が近くにある場合があるので、
歯根が中に入ってしまったり、口腔と繋がったり、というとトラブル
がないとは限らない、前者の場合鼻水、鼻血がでる

綺麗に抜けていた、特に説明もなかった、息が華に抜けることはない
であればあまり因果関係はないだろう

心配であれば、訴えて確認されたし
574卵の名無しさん:04/05/27 12:00 ID:5z41qOG4
>>573
保険では5日
575537&557:04/05/27 12:23 ID:iPh1LKEm
>>559
どうもありがとうございます。
とするとセラミックよりも樹脂の方がいいのですか?
上の方に「樹脂+ファイバー」は「主に自費」とありましたが保険でできる場合もあるのでしょうか。
「樹脂+ピン」なら保険ですか?

耳鼻科や皮膚科だと近所に1軒しかないので選択の余地はないのですが、
歯科だけはいっぱいあります。
年配の先生だと怒りながら治療するイメージがあるので
新しそうなきれいなところに行ったのですが…やはり外観だけで選んではいけないのですね。
576卵の名無しさん:04/05/27 12:55 ID:CfeWsLYX
>>575
>>538
の中ほどに書いたのは、コア(歯台)の種類
自費の記載していないものは保険適応、樹脂+ピンなら保険適応

現状、樹脂+ファイバーが一番だと自分は思うが、考えはそれぞれ
これは経費的に保険では困難なので、知人、やり直しなど
訳ありの場合以外は自費になるのが普通
なんどもいうが、コアが自費なら被せものも自費扱いになる

被せものは、審美性を考えず、金属アレルギーがないならゴールドが最適
コアの上に被せもの、分けて考えてくれ

医院選択は人それぞれなので
577卵の名無しさん:04/05/27 12:55 ID:CfeWsLYX
>>574
認識不足だった、サンクス
578卵の名無しさん:04/05/27 13:14 ID:mwpbXB6g
「旅行のため」など適応をつければ7日でも可
579卵の名無しさん:04/05/27 14:44 ID:/8xDzjTi
>>574
抜歯で1回の処方可能量、私も誤解してました。(572) 
そういえば田舎で勤務してたときレセ摘要欄にたしか、
「患者遠方在住で頻回な来院困難のため・・」なんて書いた。
580卵の名無しさん:04/05/27 22:28 ID:4e3XqobU
以前、奥歯がちょっとだけしみるような気がして、よく奥歯を見たら、小さい黒い点があったので
ああ、虫歯できちゃったかな?と思って歯医者さんに行きました。
黒い点は本当に虫歯だったんですが、歯医者さんいわく、まだ痛みが出るような段階じゃないらしいんです。
その奥歯の隣には過去に治療した銀のかぶせものがあって、それがしみてるんじゃないかと言われて
レントゲンをとってみる事になりました。
が、奥歯にも銀のかぶせものがある歯にも特に異常は見受けられないと言われました。
「なんでしみるんだろうね〜、とりあえず奥にある虫歯をキレイにしましょう」
みたいな事をいわれて、奥歯の虫歯は銀ではないやつで埋めてもらいました。
「もし、まだ歯がしみるようならまた来てください」と言われました。
それからしばらく過ごして…。相変わらず歯はしみます。頻繁な訳でもないし、ちょっと気になるくらいの痛みなんですが
診て下さった先生が若い方だったので、なんだか不安です。
最近では冷たいものや温かいものを口にした時に、なんというか…鈍痛?がするので、なお不安です。
知覚過敏なんじゃないかな〜とは思ったのですが、あれってちゃんと歯を磨いていれば治るものですよね?
歯磨きはちゃんとしてるので違うかな〜と思って…。
どうでしょうか?なにか病気の可能性はありそうですか?
581551:04/05/27 22:42 ID:KeQndAQ2
>>555
遅ればせながらご返答ありがとうございました。
あともう一つだけ教えて下さい。今までは「麻酔がまだ残ってんのかな?」
と思っていましたが、これは「痺れ」なんですかね?アゴから首にかけて時々
ヒリヒリします

>>556
そうかも知れません。噛んで気付かなかったかも?
582卵の名無しさん:04/05/27 23:00 ID:TNeP3N1j
>>580
その若い先生は、残せる神経は残したい、というお考えのようですから、
不安に思うことはありませんよ。
むしろ、そういう先生に当たって良かったねと言いたい。

知覚過敏とは、歯の表面のエナメル質が摩耗したり、
歯肉が退縮して歯頸部の象牙質が出てきたりして、
しみることを言います。
磨けば治るものではありません。初期虫歯と混同しているかな?

熱いものを飲食したときにジーンとくる場合は、
う蝕が歯髄に進行しているか、知覚過敏かを疑います。
もしかすると神経をとることになるかもしれないし、
知覚過敏用の薬を塗って経過をみるかもしれません。
いずれにせよ受診したほうが良さそうです。
583卵の名無しさん:04/05/27 23:07 ID:6q50AWlb
横からなんだけど、あの「知覚過敏」っていう病名は
凄くおかしいと思うんだよね

本来は、実質欠損もなく、歯根面が露出しているわけでもなく、
歯髄腔の一部が近接しているわけでもなく、原因不明で
知覚が更新している症状を指すべきだと思うのだけど

なんでもかんでも知覚過敏にしちゃう
だから放っておいてもいいという誤解を生む

なんとかならないかな
584卵の名無しさん:04/05/27 23:09 ID:XTzAyuz6
虫歯が痛むので歯科医院に言ったら
治療前に歯のクリーニング(歯石や沈着した色素)をすることが
法律で決まっているから必ずしなければならないと言われたのですが
そういうものなのでしょうか。
私はあまり気にしてないので取らなくていいのですが。
585卵の名無しさん:04/05/27 23:18 ID:4e3XqobU
>>582
レス有難うございます。
そうですか、良い先生なんですね。疑ってしまって申し訳ない気持ちです…。
初期虫歯と混同してたみたいです、すみません。
知覚過敏かもしれないんですか…。
質問ばかりですみません、知覚過敏だとしたら神経を取るのはどういった感じなんでしょうか?
手術みたいなやつなんでしょうか…?痛みはありますか…?
歯医者さんって本当にニガテで怖いです…。一人じゃ行けない…。
586卵の名無しさん:04/05/27 23:34 ID:E2ATsnHj
ほら、もう誤解してるぜw

>>585
いい図がないな、とりあえずこれでも
http://www.shikaiin.com/shika/kiso/tikakukabin.htm

歯がえぐれていたり、根が外に出ていたり、
歯茎が腫れて空気が入ったり、・・原因は色々

コーティング(象牙細管を塞ぐ)、充填、抜髄、抜歯
と対処法がある
一過性の事もある
587卵の名無しさん:04/05/27 23:39 ID:pTyESNt/
>>583 歯科医が病態を把握し、何が原因と推察される
知覚過敏様症状なのか疑われる原因を列挙して説明すれば
何も問題ないじゃん。むしろ説明には便利な言葉じゃん。
一見知覚過敏の症状でも、微細な破折が原因だったり、
外傷、上行性、原因不明の歯髄炎による症状の時は
判断に苦しみ困るね。なかなか治せず痛みが続けば
患者からの信頼も遠のくし、なんかイヤな疾患だね。
経過を診ずに抜髄してしまう歯科医の気持ちもわかる。
588卵の名無しさん:04/05/27 23:52 ID:TNeP3N1j
>>583
原因がはっきりしないのに患者さんには症状がある、
その場合に処置をするのに必要な病名・・・という側面もあると思います。

>>585
>586先生の説明にあるように、知覚過敏=神経をとる、ではないので
そこんとこよろしくね。
参考までに、神経をとるときの手順。
歯茎に麻酔をうちますが、その前に表面麻酔を塗ってくれるかも。
麻酔がきいたら、歯を削って小さな穴をあけ、
根っこのなかの神経を小さく細いやすりのようなもので取り除きます。
その後は、根っこに薬をつけて仮のフタをしてその日は終わりか、
その場で根っこを詰める場合もあります。
麻酔しますから、痛みはほとんどありません。
589卵の名無しさん:04/05/28 00:03 ID:CZfvcsaG
虫歯がひどくなりすぎて
もう抜かなくてははならないらしいです。
インプラントしようか迷ってるのですが・・
ていうか高すぎないですか?どこでも一緒ですか?
590卵の名無しさん:04/05/28 00:05 ID:743knOFK
>>586-588
あ…そうなんですか。
すいません、何だか勘違いばかりで…。
よくわかりました。とりあえず歯医者さんに行ってみます。
細かい説明、本当に有難うございました!それでは失礼します。
591卵の名無しさん:04/05/28 00:09 ID:WMFzuzeX
>>589
安いとこはなんか理由がある。
安い材料使ってるとか、滅菌がいい加減とか。
高いとこは理由はないこともある。
腕も材料も一流かもしれんし、ボッてるだけかも。
592卵の名無しさん:04/05/28 00:09 ID:PvaUNPAi
>>584
歯石の下で虫歯が着々と進行していることがあります。
また、歯石の上には歯垢がこびりつきますから、
新たな虫歯や歯周病の原因となります。
そのような状態で見えている場所だけ虫歯治療をしたって
堂々巡りではないか…というような理由で、
保険請求がとおらないことがなくはないです。
ま、クリーニングといっても見た目を良くするのが目的ではないのは
わかってもらえたでしょうか?

>>587
Hys処置続けても改善せず、とうとうHys→Pulで抜髄して、
患者さんから感謝されたときは複雑な気持ちになるよ。。ウトゥ
593卵の名無しさん:04/05/28 00:13 ID:1ZkNjkzg
>>584
保険制度で決まってる。
どうしても嫌なら医保や国保を使わず自費診療だったら制約はない。
というか、気にする/しないの問題でスケーリング(クリーニング)をするかどうか決めるのはどうかと思う。
将来の口腔内のことも考えてみましょう。
594卵の名無しさん:04/05/28 00:21 ID:pHo//TYD
>>584
上同

応急処置したあと、詰めたり被せたりするのであれば、
全体を綺麗にしてから取りかかるというのが歯医者が学ぶセオリー

死にそうならすぐなんか口に入れるけど、料理するなら
やっぱり調理場は清潔にしてからしたくない?
例えとしていまいちだがw
595卵の名無しさん:04/05/28 01:02 ID:77nSOE0L
知覚過敏が4〜5ヶ月続いています。
こんなに長引いてるのは初めてのような気がします。
神経をとったほうがいいのでしょうか。
歯周病患者です。
596わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/05/28 01:07 ID:znoP15tx
スレ移転初のスレですねっ!
おめでとうございます〜
597卵の名無しさん:04/05/28 02:20 ID:Q4irG/Xu
親不知が痛くなって、歯科に行きました。
少し生えている状態は相変わらずですが、疲れで腫れていると言われました。
薬を飲んで6日ほどで腫れも引きました。

2年前通っていた所では「生えてくる気がなさそうで、放っておいていい
でしょう。生えてくる気になったら少し斜めになってるので隣の歯が
圧迫されて痛くなるかも。痛くなったら考えましょう」と言われ、
親不知には触ることなく終わりました。

今回腫れた所は斜めに生えている所ではありません。それでもいつか
抜かないと駄目なのでしょうか。
598卵の名無しさん:04/05/28 02:26 ID:JoNZJEHl
優しくて かっこいい歯医者さんに恋しそうです。どの人にも凄く丁寧で、人柄がわかります。一度 街中で他の歯医者さんと歩いてある姿をみました。私服でかっこよくて。患者から 誘われるのって駄目かなあ。
599卵の名無しさん:04/05/28 08:12 ID:GR20BEDK
>>597
骨の中に埋まっていて成長も止まっていて
隣の歯にこれ以上の悪影響がなく、烈しいスポーツ
などせず骨折の原因にならないようならそのまま良い

だが、歯肉から出ていたり、れんとげんで骨から出ていれば
いずれは炎症の火種になる
どうせ抜くなら少しでも若いうちにやった方が、抜きやすく、治りもいい

>>598
専用スレがあるだろ、ここへは来なくていい
600卵の名無しさん:04/05/28 10:08 ID:GSSJsn/4
いつも歯医者に行くときに、あのドリルで誤って舌や歯肉を削られそうで怖いです。

友人は歯科医の手が震えていて舌に傷ついたそうです。口内炎になったとか
こういうのは結構ありえることなんでしょうか?
601卵の名無しさん:04/05/28 10:43 ID:3eQwkupn
○○という国では歯医者はとても静かです
部屋の中には小さな椅子が一つポンと置いてあります
ドリルは無いのでこわくありません
レントゲンも無いので放射線被爆もありません
四角いお盆の中に鉗子のたぐいがあるだけです

痛い歯があれば抜くだけです、簡単です
抜いた後は噛めなくなります、自己責任です
モノが噛めなくなって死に至るのは自然の摂理です
ライオンもそうです
猿もそうです

ほ〜ら、アフリカのサバンナがあなたを呼んでいる
602卵の名無しさん:04/05/28 11:07 ID:5LPaE6JF
>>600
「色んな意味でやりにくい人」の時は、細心の注意を払っても
ちょっとあたるときはあるが、それでクレームになったことはない
他での話を聞いたことはない、大昔は機器の関係であったらしいが

口内炎になることも、どちらかというと麻酔の針のあとの方が多い
こちらもプロなので、「色んな意味でやりにくい人」以外の場合は
心配しなくて良い
603卵の名無しさん:04/05/28 12:40 ID:KAGblbjn
>>602
ありがとうございました!
604卵の名無しさん:04/05/28 17:37 ID:/kKwemvl
装着材料が溶解するのに一生持つとか言うな
605卵の名無しさん:04/05/28 17:56 ID:LW//dMFZ
奥歯の奥の歯茎がなんか痛むんですけどこれやばいですか?
歯医者行ったほうがいいですか
606卵の名無しさん:04/05/28 18:12 ID:4FfX0QNQ
今日左下の歯の治療の最中、一瞬苦しくなって、舌をべぇっと出してしまったんです。
そしたら、舌の下側がざっくり切れてしまいました。

その時はすぐ出血が止まったし、ちょっとひりひりする位でした。
私が悪いし、先生も謝ってくれたので、気にもせず帰ったんですが、
今、鏡で見ると、舌の前歯の裏側のツバの出口がある付近に、
1円玉位の穴が開いています。中の組織のようなものが見えて気持ち悪いです。

抗生物質をもらったので飲みましたが、顎のリンパ節辺りが痛くなってきました。
その病院はもう終わってしまったのですが、他の病院に行ったほうが良いでしょうか?
その場合、口腔外科とかの方が良いですか?縫ったりしたほうが良いんでしょうか?
よろしくお願いします。
607卵の名無しさん:04/05/28 20:03 ID:GSSJsn/4
>>606
それヤバクないですか??

早く病院行かないと・・辛いでしょ?
608卵の名無しさん:04/05/28 20:03 ID:GSSJsn/4
>>606
それ結構ヤバクないですか??

早く病院行かないと・・辛いでしょ?
609卵の名無しさん:04/05/28 20:04 ID:GSSJsn/4
>>606
それ結構ヤバクないですか??

早く病院行かないと・・辛いでしょ?
610卵の名無しさん:04/05/28 20:05 ID:GSSJsn/4
連続カキコスマソ
611卵の名無しさん:04/05/28 20:21 ID:QwyA5pdP
昨日治療した詰め物が取れますた。
来週末また歯医者に行くから、そのままでもいいでつか?早めに行った方がいいでつか?
ちなみにやや滲みる感じがします。
612卵の名無しさん:04/05/28 20:22 ID:QwyA5pdP
昨日治療した詰め物が取れますた。
来週末また歯医者に行くから、そのままでもいいでつか?早めに行った方がいいでつか?
ちなみにやや滲みる感じがします。
613卵の名無しさん:04/05/28 23:55 ID:/P0bYdFr
 教えてください。

 食事の時、ちょっと固い物をかんで移植した歯にあたり
ぐらついてきました。移植して2ヶ月過ぎ、やや固定されて
来たところでした。
 舌の先でさわってもグラグラします。このまま放置しても
再度固定は始まりますか?
614卵の名無しさん:04/05/29 21:55 ID:Kkr5RbhH
一ヶ月近くほとんど磨いていない歯を、毎日磨いていたかのように
自力で数日で綺麗にするのは、無謀なのでしょうか。
市販品でデンタルケアものが普及してきているので、自宅で出来るケアだけで
ある程度は綺麗に出来るものなのかが気になって・・・。
変な質問ですみません。
615卵の名無しさん:04/05/29 22:02 ID:xIfHfj3b
>>606
一円玉って言ったら指が突っ込める大きさの穴が開いてるって事?
それだったらやった方も気付くと思うんだけど
心配なら、日曜の午前中は休日当番医が新聞に載ってるからそこへ行った方が良いよ

>>611
予約ってのは何も無くても行くための約束で、何かあったら毎日行っても良いよ
どんな状態かはその歯医者が把握してるんだから、とりあえずは電話して聞いて、それから判断

>>613
固定装置が付いてるならそれが外れたんだろうから、放置しては駄目
ただ2ヶ月でそれって事は、あまり期待できないかも
616卵の名無しさん:04/05/29 22:06 ID:QQ15f70X
虫歯が歯茎ぐらいまで進行してしまい、
その歯を抜いて、親不知を再植する治療方法を検討しているのですが、
再植した歯の耐用年数というのは、一般的に歯科医さんの技術にも
依存するものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
617611:04/05/29 22:17 ID:U+p1I3dW
>615
ありがとうございます。
とりあえず電話で相談してみます。
618卵の名無しさん:04/05/30 00:20 ID:Lsz3bw+z
>>614 舌をうごかしたとき舌にあいた穴がパクパク動くようなら、
縫合した方がいいかも。
縫わないと、治りが遅いし、瘢痕(硬いしこり)が出やすい。
傷が大きくても浅くて、穴があいてるようじゃなければ縫合は
必要ないことが多い。
なかに見える組織は唾液腺や結合組織で、ザクザクした肉だが、
傷が浅くさほど痛まなければ問題なし。
舌はとても治りがいい。(歯肉に比べて)
他の歯医者で麻酔治療しマヒした舌をザクザクニかんでしまった人
の舌を切りとって整形し、縫合したことは何度もあるが、どれも
1週間位すれば、きれいにくっついてたりした。
心配なら606先生の言うように早めに休日当番医(歯科)受診でOK
619618:04/05/30 00:25 ID:Lsz3bw+z

一番上行のトリップ >>606 の誤り
最下行 615先生の誤りでした
620卵の名無しさん:04/05/30 00:55 ID:Lsz3bw+z
>>614
通販の歯みがきマシーンとか歯石をとる道具をつかってみるのも
経験としてはおもしろいでしょうけど・・きれいにならないよ!
1ヶ月磨いてなかったら、歯石や着色物がついてるはずだし、
歯肉にも炎症があるのが普通。歯科医院のほうがおすすめ。
ヤニだけ気になるなら、とりあえずタバコライオンとか荒めの
ペースト買ってきて、多めにつけて、鏡を見ながら激しく磨くと
多少歯の表面を傷がつくけど、とりあえずきれいになったりする。
うわべだけだが・・。 夜の通販番組のマシーンは駄目だよ。
>>616
歯医者が自信を持って移植するように勧めているなら、
技術的な問題はあまり問題ないのでは?出来ないことはすすめない。
そんなことより、移植後、歯をきちんと磨けるかがもっとも重要。
虫歯で歯を駄目にしたなら、よほど心を入れ替えて磨かない限り
移植した歯も虫歯か細菌感染で失う可能性が高い。
移植歯の状態も重要。根っこが1本で、歯根が未完成がもっとも良い。
まわりの骨も当然大事だが、移植する歯医者なら判断できると思われ
621卵の名無しさん:04/05/30 01:35 ID:Lsz3bw+z
>>595
すごくしみている知覚過敏で、歯科医院にて薬剤塗布や
樹脂の充填などを試み、かつ歯の磨き方も気を付けてても
4ヶ月もなおらないなら、神経をとる(抜髄)可能性大。
歯周病で、歯の根の先から歯の神経に細菌感染をきたした
上行性歯髄炎の可能性あり。(同時多発なら違うけど)
622595:04/05/30 06:13 ID:NHvfF5cG
>>621
レス、ありがとうございます。
すごくしみている、というと、普段は痛みはないのです。
ただ冷たいものがしみるとか、歯間ブラシで掃除すると痛いとか。
その歯を橋桁にブリッジにする計画があるので、神経をとるのは、
できれば避けたいのです。
しかし、このまま痛みが続くのも不安といったところです。
623卵の名無しさん:04/05/30 07:53 ID:Lsz3bw+z
>>622
すごくしみる訳じゃなければ普通は神経とりません。
神経はとらずにすめばそのほうがいいのは当然ですが、
知覚過敏があるような歯をブリッジの土台にする場合、
ブリッジを装着した後は今よりもっとしみるようになる
可能性が高いです。
状況によっては、神経を残すことにこだわらず、
とっててしまった方がいいかもしれません。


624卵の名無しさん:04/05/30 14:24 ID:ifQmenSw
歯科ユニットに興味持ったんですが、
ヨシダとかモリタの営業っておもろいんですか?
年収とかどんなもんなんですかね?
625卵の名無しさん:04/05/30 15:08 ID:l5dRTpQs
虫歯が歯茎ぐらいまで進行してしまったら
絶対に抜かないといけないのですか?
626622:04/05/30 15:44 ID:tpLOBP1h
>>623
「状況によっては」の場合をもう少し知りたいところですが、
ありがとうございました。
627卵の名無しさん:04/05/30 19:12 ID:Luzf/Wrg
>>625
抜かなければいけない場合もあるし、根だけでもしっかり残っていたらコアを建てて使う場合もある。
ムシ歯が進行している自覚があるのならば
ここで尋ねるまでもなく早急に受診して治療を受けるべき。
抜かざるをえなくなった歯を抜いて後悔している人はたくさんいます。

>>626
すんごいしみてる場合。
628616:04/05/30 19:25 ID:y6v1xdTO
>>620
レスありがとうございます!
治療の説明を受け、自分で調べてみた所
あるお医者様の言う移植後の耐用年数 > 私が掛かっているお医者様の言う年数
でしたので疑問に思っていましたが、安心して治療を受けられます。

病院の帰り道に携帯歯ブラシセットを購入し、
食べたら磨く!と、歯磨きは心を入れ替え行っています。
亡き祖父の「目と歯は大事にしろ」という口癖を
今更ながら、かみ締めています。・゚・(ノ∀`)・゚・。
629卵の名無しさん:04/05/30 19:33 ID:Mqimtmlv
>亡き祖父の「目と歯は大事にしろ」という口癖
漏れもかみ締め中でつ。
ホント、元に戻らないからね…
630626:04/05/30 20:42 ID:8jS66Q2B
>>627
レス、ありがとうございました。
631卵の名無しさん:04/05/30 22:22 ID:caefJAZX
上と彩にそっくりな前歯で大きくて下の歯にかぶさっている状態なんですが歯を短く?することはできるんですか?矯正じゃむりですか?
632卵の名無しさん:04/05/30 22:32 ID:jgFFF6pz
>>631
マルチ氏ね
633卵の名無しさん:04/05/30 22:51 ID:caefJAZX
↑あんた気持ち悪い奴だね。
634卵の名無しさん:04/05/31 00:06 ID:zuvIc1Pg
>>631 マルチさん?? 矯正じゃ歯をもぐり込ませて短くするのは無理。
どうしてもみばえを改善したければ、歯にとっては全く良くないけど
神経とって、歯を削り落としてセラミックでかぶせるあたりが現実的。
保険でも前歯は出来るけど見栄えはいまいち。きれいさを求めるなら
セラミック(1本6,7万〜20万位まで)。マルチなら返答不要か?
635卵の名無しさん:04/05/31 00:31 ID:xCzFASJ7
なるほど、参考になりますた。ありがとうございました。
636卵の名無しさん:04/05/31 02:35 ID:CnttmE/w
>>633
5分で解答が無いからって余所へ書き込む
それって迷惑だからやめなよ
637卵の名無しさん:04/05/31 14:56 ID:xCzFASJ7
↑またあんたかよ。本っ当しつこいブスは最悪だな
638卵の名無しさん:04/05/31 19:31 ID:xiZzsD9U
日歯連帳簿に「中医協対策」、わいろ認識を裏付ける
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040531i107.htm
639606:04/05/31 19:51 ID:6VKBmzx+
>>607>>615>>618
皆様、回答ありがとうございました。
結局、恐くてたまらなかったのと、痛みがほとんど無かったのとで、土日は病院に行かず、
今日かかりつけのところに行きました。

また、とても謝ってくださったのですが、縫わずに、消毒しただけで終わりました。
618先生の仰るように、パクパク動くんですが…。
そこは口腔外科ではないから出来ないんでしょうか?

それにしても、舌を切り取って、またつけるって凄いですね。
普通の歯科医院でそういう手術をするんですか?
640卵の名無しさん:04/05/31 21:31 ID:ts5iyicr
616さんに似た状況で歯茎近くまで虫歯が進行していて
親不知を移植しようと言われていました。
ですが、何とか元の歯が残せそうだと言われて治療中です。
既に歯は三分の一くらいしかないようなのですが、その場合の
最終的な治療方法は具体的にどんな感じなのでしょうか。
説明されたのですけど治療の間は怖くて緊張していて
よく理解できませんでした。
641618:04/05/31 21:49 ID:zuvIc1Pg
舌を切り取ってつけるのも、歯肉を切って縫合するのも別にわけないです。
舌の表面だけなら、麻酔はするけど普通のお裁縫みたいなもんです。
深いところや、舌の下面で血管が豊富なところは別ですが
表面だけなら普通の歯科医院で、特に知識のない先生でもできます。
ただ、ふつうはあまりやらないっていうか滅多にやるような処置じゃ
ないので、普通の歯科医院ではちょっとビビって躊躇してしまって
やらないっていう場合もあるでしょう。
舌下面の傷口が舌をうごかした時に動いてても、
さほど痛まず、小さくなっているならもう縫合しないのもありです。
受傷後時間がたって傷の切り口の形がでこぼこになってるだろうし、
そのまま縫合してもきれいにつかなかったり、
縫合する意味がなかったりするかもしれない。
まぁ、診ていない歯医者(わし)の話はただの参考意見ですから、
歯医者とか耳鼻科とかに一度みてもらった方が安心です。
642618:04/05/31 21:59 ID:zuvIc1Pg
>>639 よくよまずに641かいちゃったので補足。
歯医者で消毒だけって判断なら、それでOK。心配ない。
舌はよほどひどく深く損傷しなければなおる。治りがいい。
もう治りかけのところなら、いじくる必要はない。
大きくても浅い傷なら、瘢痕(かたいしこり)も心配ない。

643卵の名無しさん:04/05/31 22:06 ID:sTjpetII
今日病院でレントゲンとCTの画像の結果を聞いてきました。親不知の根っこが神経に
ぶつかっているようで歯を抜いたら唇にしびれの麻痺が残るとのこと。先生の話のニュアンス
では一生残る感じでした。親不知スレを見たら一生麻痺が残るのは1000人に何人か
と書いてありました。これって私の場合は1000人のうちの数人なのでしょうか?
このまま親不知を抜かずにいると悪影響なようなので、抜く方法で考えています。
644618:04/05/31 22:12 ID:zuvIc1Pg
>>640もとの歯を残せるなら、そのほうがいい。
虫歯で根っこだけになってても、歯のまわりに大きな病巣がなければ
普通の歯科治療で十分できる。
(歯の内部を消毒、防腐処理のあと、土台をたてて歯を補強し、
 金属のかぶせものをいれる処置)
残っている歯根がよっぽど短いなら、歯医者は抜くと判断するはず。
再植は長持ちしない場合もある。
根っこだけの歯を残してかぶせる方が簡単。
まずは虫歯の歯を普通に治療したほうがいい。
645卵の名無しさん:04/06/01 02:18 ID:KQMBgIMH
歯科医師さんは、歯科助手に違法といわれる処置をさせることをどう思っているんですか?
投薬とか、パントモとか、バキュームとか、違法だと知っていてやらせるんですよね?
それも安い時給で。(時給高ければOKってことじゃないです)

やらされる歯科助手、そして患者さんの身にもなってほしいです。。
646卵の名無しさん:04/06/01 04:18 ID:8I3L3d5u
日歯:
サービス義務の告知ポスター 勝手に内容変更
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040601k0000m040141000c.html

おいおい 大丈夫か 歯医者 (w
647卵の名無しさん:04/06/01 05:55 ID:ucAqeZJ0
以前さし歯にした前歯2本の中の軸の部分?が虫歯になっているというので
治療しました。
しかし、それだと以前使っていた2本のさし歯(保険対象品)が合わないというので
新しく作る事になりました。
とりあえず治療して、借りの歯を入れましたが、5千円。
とても精度が良いものとは言えません。
新しく出来る2本の歯(保険対象品)は大体いくら位が妥当でしょうか?
なんかその歯医者の計算方法があいまいで不安です。
借り歯なんて作らないで、直接新しい歯を入れれば良いのに..

ちなみに以前に入れていた2本の歯は違う歯医者でとても安く、良い歯だった気が
します。
648卵の名無しさん:04/06/01 07:26 ID:AEN1DQQX
>>643 
おやしらずの根の先にエックス線写真上、下顎管(神経と動脈)
が走っているとき、下顎管は歯より内側(舌側)にあり
完全に歯と接触している場合もあるが、抜いた後、普通は問題ないです。
下顎管があるのを想定して損傷しないように気をつければOK
仮にマヒがでても、ごく軽度の下唇〜おとがい部マヒが多く数ヶ月で
完全消失っていうパターンがほとんどです。
完全マヒは誤って神経を切ってしまったときや、
抜いた穴に細菌感染を起こしたりしたら起こる可能性はありますが、
大学病院レベルでも本当ににごくまれ。
完全マヒの原因は抜歯そのものじゃなく、親知らずを抜くときに
行う麻酔(下顎孔伝達麻酔)で麻酔の針先が神経を切断の場合が多い。
神経を切断した完全マヒの人は一生下唇の感覚がないかというとそうでもなく、
なぜか他の神経が感覚情報を補填しある程度の感覚はもどるようです。

ちゃんと症例経験のある先生が行うなら問題ないと思います。
マヒは一つのまれな可能性としてあらかじめ説明しただけでしょ?
あまり心配することはない!そこの先生がおどしすぎたかな?
(ふつーは下顎管の接触を疑ってもCTとらん)
649卵の名無しさん:04/06/01 07:50 ID:AEN1DQQX
(ふつーは下顎管の接触を疑ってもCTとらん)
 ↑
最後に心配になるような駄文をつけちゃったので補足。
なんでCTとったかについて
1.下顎管が歯根と接触っていうレベルじゃなく、広く併走してる場合。
  骨の輪切り面を連続的にとって立体的に把握したほうが
  より安全なのでとってみた。
2.歯の根の先にちょっと接触してる位だけだが、念のためとってみた。
  あるいはその施設なりのやり方で、症例研究目的をかねてとった。
どっちでも問題ない。CTあればより安全!
大事なのは、そこの先生が自信をもって抜歯を勧めてるかどうかです。
あまり不安ばかりあおりたててる訳じゃないでしょ?その先生。  
650卵の名無しさん:04/06/01 08:23 ID:AEN1DQQX
>>645 たしかに違法業務を平然と無免許の歯科助手にさせる歯科医もいる。
    そういう奴は見放して転院(あなたが助手なら転職)が吉。
>>647 6,7万から20万くらい。(東京10万越え、田舎6,7万位が多そう)
   自費治療は歯医者のどんぶり勘定が多いのは事実だが、
   違法じゃないので、高いと思ったら他をあたった方が吉。
   仮歯2本5千円は高いが、歯科技工を外注にだしてわざわざ
   作った歯だとしたらそれくらいはかかる。
   が、特殊な物じゃなけりゃ普通はサービスで、歯科医院内で
   直接つくる歯科多し。
   保険治療時は仮歯代は基本的にはタダ(一連の治療費に含まれる)。
    
651650:04/06/01 09:10 ID:AEN1DQQX
>>647
失敬、保険治療の価格でしたね。
どんぶり勘定で前歯1本あたりの価格(回数を分けた場合)
2本なら、2倍より少なくなったり・・多少増減あり。
それぞれの工程をまとめてやったときは、再診料+α分安くなる。
前歯をかぶせるのは保険でもっとも高い治療の部類になるので、
それなりにかかります。削るときと、装着時は特に。
(制作費もそれなりに高く、技術料も高い)

土台たてるとき1000円以下位 (再診140円、土台自体480円、+α)
削るとき   2500円位
歯型とかみ合わせの記録をとる500円位
前歯装着時 5000円位

歯石とったり他の処置も同時にすれば、もっと高いですが、
保険は全国共通価格なので、不審をいだかないように!
652卵の名無しさん:04/06/01 10:16 ID:wRLFWR3c
2本の虫歯を治療して仮歯まで作って5000円。
これで高いのか?頭おかしいんじゃないか?
ドクター、助手、受付と3人の人間がつきっきりなんやぞ?

あんた美容室行ったらいくら払う?何人がつきっきりになる?

美容室は最低800万ぐらいから開業できるらしいが、歯科医は最低4000万かかるんだぞ。

医療に関してはそこそこ以上のサービスを受けたいだろ?
それなら医療ってのは他のサービス業よりも高いのが当たり前だと思わんか?
653卵の名無しさん:04/06/01 10:20 ID:AEN1DQQX
>>652
経費がかかるのはわかるが、
保険でTEK代とってりゃ、混合診療疑いで違法すれすれじゃ?
654卵の名無しさん:04/06/01 10:43 ID:NydZ8hyd
652は金にどん欲な歯医者→消えて★い
よほど経営状態が悪いか、社会のルール(保険のルール)が守れない敗者
保険治療中の仮歯については、
きれいな仮歯は保険診療では作れないから自費にしますかって聞いて
同意が得られれば仮歯もだだの自費診療かもしれんが、
患者が自費を望まない限り仮歯は口腔内で直接作ればいいので
長期間経過をみる必要がある場合をのぞいて自費で作る必要はない
655卵の名無しさん:04/06/01 10:57 ID:AEN1DQQX
>>647 さんが、
・初診から一連の治療をへて仮歯の装着までにかかった金額が
 あわせて5000円なら、妥当な金額
・長期間使わない仮歯だけで5000円なら過剰な治療でよろしいかと
文面からはどっちか判断できない
656卵の名無しさん:04/06/01 11:56 ID:pglqsbjJ
>>645
歯科助手がバキュームは違法なんすか〜?ホント??
そしたら、衛生士雇ってないとこの歯科医院はほとんど違法で
摘発対象じゃん。 そんなのってある? 何か根拠あるの??
根拠のないウソだったら氏ねぇ〜! えーい(グサッ)
657卵の名無しさん:04/06/01 12:02 ID:3KIFHRYf
バキュームは合法の筈..
658卵の名無しさん:04/06/01 12:59 ID:9SAo/1/b
でも助手がバキュームしてもOKっていう定義はどこにもないんだよね
歯医者が勝手にグレーゾーンって思いこんでるんじゃないの?
659卵の名無しさん:04/06/01 13:05 ID:3KIFHRYf
>>658
ttp://www.hoero.vvv7.com/gikousisetumei.html
ココに色々書いてあるけど。。。
信用出来るかどうかはシラン。
660卵の名無しさん:04/06/01 15:03 ID:gsmgHv0z
カルテの保管義務って何年だっけ?
5年??
661卵の名無しさん:04/06/01 15:31 ID:fhv08tFA

ブリッジを作るのに1番お奨めの材質って何ですか?
教えてください。お願いします。
662卵の名無しさん:04/06/01 15:43 ID:gsmgHv0z
奥歯ならPGA、白くしたいならメタボンよりはPGA+ハイブリッドかな。
前歯ならフツーにメタボンでいいのでわ?
コウゴウ的に強度が十分保てるならオールセラミックス。
663647:04/06/01 18:29 ID:8c/r+Pr7
皆さんレスどうも

借り歯はその場で作っていたようで、先生では無い助手の人が
合わせながら作っていたので1時間はかかりました。
これは手際が悪いとしか思えません。

なんか柔らかいのを噛んで型を作るのは1ケ月以上前にやっていたので
虫歯を治療して(これは先生がやってすぐ終わり)
そのまま新しい歯を入れて終了だと思ってました。

借り歯って、その新しい歯を入れたら無用の物だから、それに5千円って
高いと思うし、新しい歯が出来てからタイミング良く治療してくれれば
良いのにと思いました。
歯医者ってそういう細かい説明しないから、恐いよ。

この前は歯石取りで凄い痛かったから文句言ってやったよ。
前歯入れたら、そこの歯医者は行きません。
664643より:04/06/01 20:43 ID:yzO4GOPR
648
の方お答えありがとうございます。追加ともう少し詳しく知りたいことがあるので書き込みします。CTの結果は完全に親不知の根が交差していたようで
CTの結果の紙も先生に見せてもらいました。8番の歯と神経が交差しており抜歯には
要注意とのこと。一生麻痺が残らないようなら安心して抜歯に踏み切れます。
ただ以前抜歯した際麻酔の効きが悪く何回か麻酔を追加した経験もあるので先生には
全身麻酔か三日ほどの入院を提案されています。
このようなことも抜歯ではよくあるのでしょうか?またお答えしていただければ嬉しいです。
病院は大学病院で行う予定です。
665643より:04/06/01 20:52 ID:yzO4GOPR
連続書きこすみません。先生は以前私が抜歯した際異常な腫れと麻酔の効きが悪かった
ことを心配しているようです。以前も神経が近く一週間まともに動けず、食べれず
で病院で血液検査や点滴をしました。今回は神経に近いというという訳でなく、完全に
ぶつかっているので更に心配しているのではないかと思います。今のところ先生は抜歯には
前向きに考えてくれています。
666卵の名無しさん:04/06/01 23:26 ID:Qy0XwIys
ラミネートベニアやセラミックインレーやセラミッククラウンの治療をしたいのですが、
大阪でとても精密に歯を上手に作ってくれる技工士さんに技工物を出されてて
丁寧な審美の治療をしてくださる歯科医院はどこですか?
どの基準で歯医者を選べばいいのか迷っています。
また東京でもかまいません。ネット上や雑誌によく出てる歯科医院は安心なのでしょうか?
667卵の名無しさん:04/06/01 23:36 ID:tSBkU67g
>>663
状況がスッキリしないので、1問1答よろしく。

その1:5000円とは、仮歯代なのか、仮歯が入るまでの診療代の総額なのか。

その2:1ヶ月前にとったのは差し歯の完成品のための型でしたか。

その3:型をとってから虫歯を治療したんですか?
668卵の名無しさん:04/06/01 23:37 ID:09mlc6S0
>>666
あなたが優秀な歯科医師ならネットや雑誌に必死で広告するかな??
よ〜く考えてごらん。
669卵の名無しさん:04/06/01 23:39 ID:tSBkU67g
>>666
>>2 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/05/09 12:10 ID:A/F2MmvU
歯医者さん・識者が質問に答えてくれるかもしれないスレです。

医院の斡旋、紹介はしません。
---
ネットや雑誌や出版物で有名なとこっていうのは微妙だけどね。
まあ、まちBBSとかできいてみれば?
670卵の名無しさん:04/06/02 00:48 ID:RGLzn9sc
まだ21のピチピチギャルだったとき、
治療中の歯医者さんが「あっ」とよろけて
私の右胸をおもいっきし肘でこづきました。
歯医者って治療中よろけたりするもんですか?
それともセクハラ?
未だに疑問なんですが・・・
671卵の名無しさん:04/06/02 07:50 ID:KRiJwE1t
すみません、質問させて下さい。
一ヶ月程前に詰め物がとれてしまったのですが、多忙だったため放置してしまい
昨夜、その部分が猛烈に痛み出し、顔半分が1.3倍くらいに腫れて
首や手足がカクカク痙攣するような激痛に襲われています。

病院へ行けばいいのでしょうが、実は多忙だった原因が父の死と引越しが重なっての事でして
今現在、保険証も無ければ、まとまったお金も無い貧乏学生でして
保険証が無い場合、この場合の治療費はどの位かかるものなのでしょうか?

ちなみに・・・手元には1万円弱しか有りません。
更に、歯と関連があるかわかりませんが、熱が39度ほど出ています。
よろしくお教えお願い致します。
672卵の名無しさん:04/06/02 08:08 ID:6PQCMFjI
>>671
早く歯医者行け!とりあえず近くに行け!
炎症広がると死ぬかもしれないよ!

そこで判断してもらえ!
673卵の名無しさん:04/06/02 08:42 ID:tVAIIvH+
>>671
保険証なし金なしでは歯科医院によっては断られるかもしれないけど、
何件かあたれば絶対みてくれる。はやく排膿させないと本当にやばい。
症状がすすんだら、なおさらお金もかかるし、下の歯が原因なら
クビまではれて呼吸が苦しくなったりするし、放置しとくとさらに
細菌感染がすすんで顔だけ炎症じゃなく本当に大変なことになる。
保険証なしでも、良心的な歯科医院なら保険の3倍ちょっと(10割)で
やってくれる。そんなにめちゃくちゃぼったくられないから心配するな。
674卵の名無しさん:04/06/02 09:19 ID:tVAIIvH+
親知らずの抜歯で一生麻痺が残るというのはごくごくまれで
可能性は0.0何%か位では?当方口腔外科にしばらくいて、
そんな抜歯はたくさんしてたし同僚もヤってたが重篤なマヒは
一般開業医で間違って神経を傷つけてしまった症例以外は
みたことない。毎日歯を抜いてるようななれた施設なら心配ない。
ちなみにほとんど完全マヒだった上記の人も3年くらいかかって
自然にほとんど改善してた。(ごく軽度の知覚鈍麻は残ってたが)

麻酔の効きが悪いっていうのは、その歯の場合十分考えられる。
下顎管は太い神経と血管の束で、周囲には血管の枝が出ている。
麻酔の液が血液中に洗い流されてしまい、麻酔が効きにくいのと、
神経をブロックする麻酔(伝達麻酔)を併用しても
神経から出ている枝の感覚を完全に遮断することはできても、
下顎管の太い神経までは十分に麻酔がきかない場合もある。
全身麻酔でやる予定なら、痛みの心配はない。
大学病院では抜歯は通常業務。
全身麻酔は麻酔科がちゃんとやるのでOK。
以前抜歯後に異常にはれたなら、今回も腫れることは考えられます。
麻酔の効きが悪いのとも多少相関がある場合もあります。
歯を抜いてはれやすいひとは、毛細血管が発達していて柔らかい肉を
お持ちの方が多いです。
(女性で色白、もち肌のひと、ほっぺたをつねった感じ結構柔らかい人)
太っているかやせているかっていう意味じゃありません。
骨のなかにも毛細血管が発達してたら・・麻酔が早く流されてきれやすい。
異常にほっぺたがはれれば、抜歯後の細菌感染や全身疾患の関与を疑ったり、
はれの状況を客観的に確認するため血液検査をします。
内服薬より点滴のほうが確実にきくので点滴をする。
過剰な心配はいりません。
675卵の名無しさん:04/06/02 09:29 ID:tVAIIvH+
一生マヒが残る確率はきちんとしたものではなく感覚的な物です。
親知らずの抜歯で、
あらかじめ下顎管の接触が疑われる症例に限定して
マヒが一生残る確率なんて ちゃんとした統計データはないと思うので
てきとうに書いたんですが、
あらかじめCTまでとって細心の注意をはらって処置するなら
その可能性はほとんど無視できるくらいだと思います。
ただ、軽度の知覚麻痺がしばらくでることはまれにあります。
676卵の名無しさん:04/06/02 09:53 ID:dz5LuRIq
>>671
良心的でない歯医者だと10割以上になっちゃうんですか?
虫歯治療だから全額負担でもそんなにすごい金額にはならないと思っていたんですが・・・
電話で治療費教えてくれるんでしょうか?でも、進行状態とかで変わってくるだろうし、ゥゥ・・
677卵の名無しさん:04/06/02 09:55 ID:tVAIIvH+
>>670
チチを手指じゃなくてヒジでこずいて楽しい男なんているわけないだろ!
まぁ、うつくしー患者さんなら歯医者もきんちょーして
治療にとりかかるまでシドロモドロになっちゃうこともあるが、
口の中にとりかかれば、不思議とそんな気持ちスッと引いてくもんです。
すごく狭い視野になっちゃって周りがみえなくなっちゃうし、
よけいなこと考えてる余裕がなくなる(なさけない折れ)。
678卵の名無しさん:04/06/02 10:10 ID:tVAIIvH+
>>676
保険証なし=自費治療ともいえるから、
保険の相場は無視して自由に価格が設定できる。
すごくとる歯医者もある。保険と同じ相場(10割扱い)のとこもある。
電話で、「保険証ないんですが、保険の10割負担でお願いできますか?」
ってきいてみたら?
679671:04/06/02 10:21 ID:KRiJwE1t
>>672-673さま、有難うござい増した
数件電話で問い合わせたところ、一件の医院で
お金は持ってこないでいいから、身分証だけもって今すぐ来なさい、と
言っていただけたので今から行って来ます。

御返答有難うございました。
680663:04/06/02 11:43 ID:ndEIbljd
>>667

1 借り歯代のみで、その日に請求された金額です(詳しく見たら5780円)

2 説明されてないので分かりませんが、そうだと思います。

3 そうです。
  1ケ月前には型をとってます。
681643より:04/06/02 11:57 ID:6JtGFr/u
674の方何回も質問にお答えいただき本当にありがとうございました。
以前より前向きに考えていこうと思います。
何度か通院し、出術の計画を立てていくので先生にもう少し話を聞いてみようか
と思います。ありがとうございました。
682卵の名無しさん:04/06/02 15:44 ID:ScJ0lDm1
>>618(=642・643)先生
報告が遅くなりましたが、無事に穴がふさがりました。もう心配ないといわれました。
舌の表面だけが傷ついたことは過去にもありましたが、
組織までみえる程の穴が開いたのは初めてで、とても不安で恐かったんですが、
ここで相談させていただき、とても心強かったです。ありがとうございました。
683卵の名無しさん:04/06/02 16:34 ID:9g3AA6oC
>>654
俺は自費専門だからおまえの言い分は当たらない。
ROMってる素人たちに、医療にもっとお金をかけたらどうだ?って提案をしたつもりだ。
賛否両論あるだろうが、たとえ俺の意見に反対だとしても、そんな筋違いな批判をされたくないな。
684卵の名無しさん:04/06/02 16:41 ID:qYF4hpA4
>>借り歯はその場で作っていたようで、先生では無い助手の人が
>>合わせながら作っていたので1時間はかかりました。
>>これは手際が悪いとしか思えません。

ううむ、一遍作ってみる体験をしてみればよく解るだろうけど、
今の君なら半日かかっても、まともな物は出来ないよ。

ま、それだけ咆えられるんなら今後訪れるであろう数多の歯医者さんでも
充分やっていけるよね。
685卵の名無しさん:04/06/02 16:50 ID:yVp19Ixu
クラウンについて質問なんですが、
治療の出来不出来は衛生士と歯科技工士の腕にかかってるのですか?
医院では衛生士が型をとってクラウンを装着してくれますよね。

なぜこのような事で悩んでいるかと言うと、何年か前にクラウンを被せた歯が
何度も炎症を起こしてしまい、その度に高さの調整や作り直しをして頂いているのですが
一向によくならないからです。歯の清掃も定期的にやって頂いているので
手入れ不足で最近感染をおこしているとは思えません。

長年通院している歯科医の腕は信用しているのですが、今度も駄目だったら
もっと上手な技工士さんを使っている歯医者に転院しようかと悩んでしまいます。
クラウンは自費治療をしているような歯科医院の方が良いのでしょうか?
686卵の名無しさん:04/06/02 18:31 ID:RGLzn9sc
>>677
肘というか肘に近い腕と言うか、
なーんか不自然なよろけ方だったんですけどね。
まあ顔とかに傷ついてないから確信犯でも許すか・・・
インレーもちゃんと定着してるし。
687卵の名無しさん:04/06/02 18:58 ID:G56JdbUk
逆に美人で巨乳の歯医者さんの胸が顔に密着するのが目当てでスケーリングしてもらってる奴ならいる。
688卵の名無しさん:04/06/02 20:26 ID:DFvxNs2/
クレーマーは放置せよ

どこへ行っても最初は機嫌が良いがそのうち不満の固まりになり転医
その繰り返し
689667:04/06/02 22:27 ID:DvIIL85t
>>680=663
レスどうも。

古い差し歯を外してすぐに新しい差し歯用の型をとったけど、
後日炎症などが認められたために、装着を延期して歯の治療をし、
再発がないかどうか仮歯で過ごしてもらって様子を見ることになった。
そのために、当初は予定していなかった仮歯が必要になった、
・・・というような状況を勝手に推測してみました。
この場合、
・先生の最初のみきわめがあまかったのでは?
・保険診療の途中の自費の仮歯は混合診療にあたらないか?
というような点でちょっとモヤモヤしますね。

あるいは、今治療している歯の他にも治療の必要が出てきた場合、
咬み合わせの関係から、差し歯をあとからにすることもあります。

型をとったあとにさらに治療したとのことですから、
後日あらためて型をとることになるでしょう。
前回たしかに差し歯用の型をとったのであれば、
2度目の型どり代金は生じません。
また、保険で前歯の差し歯をいれるときには、
型どり+装着で1本1万程度です。

いずれにせよ、先生に直接「先月とった型はどうなってるんですか」と
きいてみるのが確かです。
歯科は保険制度がものすごく複雑なので、
歯科医の側は整合性をもってやってるつもりでも、
患者さんには意味が通じていないことがよくあります。
おかしいと思うことはその場できいてもらえるとたすかります。
690卵の名無しさん:04/06/02 23:36 ID:Kc5Zv+68
>>689
もしかしてマル模だったんじゃね?

それと仮歯は歯ブラシ購入と同レベルと考えれば混合診療にならない、って考えもある
値段は別問題、だが
691卵の名無しさん:04/06/03 00:39 ID:iwHV8uTG
歯石取りはどれくらいの頻度で行くべきですか
692640:04/06/03 00:52 ID:+rkWa6Kc
>>644
遅くなりましたが、ありがとうございました。
何度も聞き返すのも失礼と思うと聞けなくて。
教えていただいて安心できました。
頑張って直るまで通うことにします。
693卵の名無しさん:04/06/03 00:56 ID:tSLueYXU
>>691
普通は半年、1年だが
その人によって異なるんだよね
694卵の名無しさん:04/06/03 01:04 ID:tSLueYXU
>>685
炎症の直接原因はクラウンのせいではない
歯の周りなら歯周病
根っこの先が炎症なら、歯根内部の感染、破折
歯茎の中まで溶けていて継ぎ目が中に入っちゃう場合と
原因に応じて対処しなければ無理

それぞれ、歯周病の治療、歯の根の治療、矯正(廷出)など
抜歯に至る場合もあると思う
歯の治療は温存延命治療に過ぎないので、だめな場合もある
695689:04/06/03 12:45 ID:RnBoKPD6
>>690
> もしかしてマル模だったんじゃね?
ども。その可能性ぜんぜん忘れてた。
仮歯代は曖昧だからうちでは完全にサービス。
30分〜1時間はゆうにかかるけどね… トホホ

>>680=663
「マル模」とは全体の歯形の模型のことです。
咬み合わせなどを見るのに使います。
患者さんの自己負担分は生じません。
696卵の名無しさん:04/06/03 13:15 ID:HYsZGzlD
>694
ありがとうございます。
クラウンのせいだけではなく、色々な可能性があるのですね。
根の再治療などは必要ないと言われていたし
歯医者さんにはクラウンを新しく作り直せば直ると言われていたけれど
新しいクラウンを入れて頂いて数週間経過しても、
やはりまだ違和感があるし歯茎が腫れているので
歯科技工士の腕が悪いのか、衛生士さんの装着ミスかなと疑ってしまいました。

歯医者さんによると、高く感じるだけて噛み合わせはあっているし問題ない
とのことなので私の知覚や歯茎に原因があるのかもしれませんね。
何度も調整をお願いしているとクレーマーと思われそうなので
半年後の定期検診まで待ってもう一度聞いてみようと思います。
697卵の名無しさん:04/06/03 13:21 ID:X0Ev3/T/
>>696
あくまでも個人的にだが、転医を勧める
それと、
そこまで技工士を疑い、不法な(っておれもやるが)衛生士の
技工物装着を疑いながら、それを指示した歯医者を信じるとは
ちょっとあなたの姿勢に疑問を感じる
698卵の名無しさん:04/06/03 13:45 ID:M0ahNxGm
>歯科技工士の腕が悪いのか、衛生士さんの装着ミスかなと疑ってしまいました。
可能性ありすぎ。だから私も697先生に同意します。
クラウンのふちの部分が歯肉より深い位置(歯肉縁下)に設定されている場合、
ちょっとでも適合がわるいと、よほどきれいに磨いてるつもりでも歯肉の炎症は
治まらない。(ぴったりと密着せずクラウンが浮き上がってたり、フチの部分が
歯の大きさより大きいオーバーマージンクラウンのとき)
衛生士がつけると歯の間部分のきつさの調整が不十分で浮き上がる可能性高し。
技工士作った物のデキが良くできてなくても、歯医者なら大事なポイントは
知っるので、適当に問題ないようにクラウンのフチとか、歯の間を調整する。
衛生士はクラウンの調整法については素人です。
いくら技工士がきっちりしたクラウンをつくっても、衛生士が調整したら、
歯科医師がよーくチェックしない限りは装着しちゃ駄目です。
699卵の名無しさん:04/06/03 13:53 ID:CdAwyunu
衛生士どころか歯科助手がsetしてたりするサイアクの医院だったして
(・∀・)ゲララ
700卵の名無しさん:04/06/03 14:01 ID:Txzv4qDE
身体・健康板の歯列矯正スレで話題になったんだけど、
衛生士がゴム掛けや調節するのって別に違法じゃないんですか?
メチャクチャ不安です。
701卵の名無しさん:04/06/03 14:17 ID:CdAwyunu
>>700
歯科医師の指示があれば合法
702卵の名無しさん:04/06/03 14:31 ID:rdshmmrA
私は親知らずが上のほうしか生えておらず、先生から、歯が役に立っていない上
虫歯の原因になるので抜いておいたほうが「すっきり」するといわれました。
しかし、親知らずを抜くと歯がずれてくると聞いた事もあります。
抜いたほうが汚れがつかずすっきりするでしょうが、長い目で見た場合
抜いたほうがいいでしょうか?
年齢は20台前半です。
703歯は命:04/06/03 15:11 ID:/Zthgy7w
歯科医の方にお伺いしたいのですが、私は前歯にラミネートをしようと思っています。
歯に線が入っており、仕事上前歯はとても重要でそのラインは近くでみると分かります。
テトラサイクリンの影響らしくホワイト人グではラインが余計目立ちキレイになりませんでした。
ラミネートを一度つけると何年もつのでしょうか?また将来自分の歯とラミネートの境目が歯茎が下がると見えてくる可能性も
あるらしいので、どの歯医者さんで治療したらいいのか大変迷っています。
希望は大阪ですが、全国でラミネートの治療が有名な医院がありましたら教えて下さい。
ちなみに現在26歳ですが一国も早く治療したいと思っています。
704卵の名無しさん:04/06/03 15:59 ID:BQqhrhlV
>ラミネートを一度つけると何年もつのでしょうか?
割れる人はすぐ割れる。うすいのを接着剤でつけてるんだから。
一般的な保証期間のようなものはない。
かぶせるのに比べてもろく、割れやすい。値段は同等に高い。
このスレは医院の斡旋はしない。
705卵の名無しさん:04/06/03 16:09 ID:OqJy9bLX
歯医者さんに行って、治療してもらっているんですけど
先生がこないだ話をしていたのと、違う歯を削っていました。
前回は詰め物がなくなった犬歯と後の(チャッ褐色の歯)を
治療すると、言っていたんですけど。
もしかしたら、削られたとこは15年ほど前のプラスックの詰め物だから
削って、新しく銀を入れようと思ったのかもしれないのですが。
その手前の歯は無視だったので、驚きました。
明らかに、チャッ褐色になっている歯を放置することも
あるんでしょうか?その歯は別の歯科で
以前、虫歯と指摘されましたが
4年ほど前は点で、今は明らかにひろがって
茶色になっている歯です。痛くなるまで、放置することも
ありえますか??
706卵の名無しさん:04/06/03 16:15 ID:TuOpisAp
>>702
かんでないというだけで、抜歯を勧めてるんじゃなくて
たぶん、その親知らずが現時点で歯垢がついてて汚れてたり
歯肉にちょっとした炎症所見があったりして抜歯を勧めてるんじゃないの?
清掃良好で虫歯も歯肉の炎症がなくても、下とかんでない以上は
上の親知らずが伸び出してきてじゃまになる場合もあるし、
状況をみて歯科医師は抜歯をすすめたはず。
かんでない上の親知らずを抜歯して、かみ合わせが狂うことはない。
手前の歯が抜いた後、かむと痛くなったりしみる場合はあるが、
長期的な問題はない。
歯を抜くのは歯医者にとって収入になるようなオイシイ仕事ではない。
勧められるのにはそれなりの必要性があるんじゃない?
707卵の名無しさん:04/06/03 16:23 ID:vaOowg42
>>704
もって5-7年だと聞いている
スーパーデンティストといわれる先生の講演で
708卵の名無しさん:04/06/03 16:29 ID:aXmsnTDr
>>705
どうして変色しているのかは置いておいて、
いつ治療するかというのは正直迷うところ
「この人は定期検診に来るようだから先で良いか」
「内部で広がっているように思えるので今やるべきか」
毎回悩んで答えが異なることがある
一つの歯の治療は一回では済まない、最適な時期に
最大の効果を狙って治療するのが長期的に見てベストだからね

まじめな先生だと、定期的に経過を見ていって
どうしても必要なときは治療すると思うよ
709705:04/06/03 19:14 ID:27hA5uXR
>>708お返事ありがとうございます。
その、虫歯のところは
4年前は点だったので、別の歯科では様子を見ましょうと
言ってもらっていたのですが、あきらかに現在は大きく茶色く
点が広がっているんです。詰め物がとれた犬歯のはとはの間のところです。
だから、見落としはないはずなんです。
カルテを間違って、記入して、話していたのと
違う歯を削ったのかなと、思ってしまって。
レントゲンもとらなかったし、少し不安になりました。
710卵の名無しさん:04/06/03 19:27 ID:9giqoNOK
以前は歯並びがそれなりに良かったのにここ1年で変形?してきた。
前歯は微妙に出てきたし上顎右側の2番がなんていうか内側に下がってきた。
半分前歯と重なってるかんじ。わがままだけど矯正治療はしたくない。
今、歯科衛生士の学校に通ってるし治したいのは山々なんだけど・・。
なんで急に歯並びが悪くなったんだろ?姿勢かなぁ。

711卵の名無しさん:04/06/03 19:38 ID:M0ahNxGm
歯に力が加わるような悪習癖は色々あるっしょ?
衛生士のタマゴなら教科書もってないのかぁ〜
歯ぎしりかみしめ寝癖頬杖口呼吸・・・なんでもあるでしょ?
自己診断を試みなよ
712卵の名無しさん:04/06/03 22:38 ID:fEbun64e
15年程前に下の歯並びを矯正してもらいたいと思って、歯科に行ったところ
差し歯が早いと言われ、出ている下の歯の犬歯と犬歯の隣の薄いを差し歯に。
それ以降、差し歯の淵が徐々に歯周病になりここ数年は本当に辛い毎日です。
差し歯の淵がが歯肉に食い込んでいるので、どんなに頑張って歯磨きしても良く
なりません。もう抜いてしまいたいとも思ってしまいますが、歯医者さんに
抜いたらもっと大変な事になると言われ、どうしたら良いのかわかりません。
自分の無知が引き起こした事とはいえ、差し歯にした事後悔しきりです。
どうにか解決策はないものでしょうか?
713卵の名無しさん:04/06/03 22:48 ID:8JK8/5eZ
>>712
もう一件、二件、別の歯医者で診断を
原因に応じた対処法があるかもしれないし、
苦痛であれば抜いてもいいと思う
ブリッジやインプラントになるかもしれない
あなたの希望によるが
人生は2度ないので、快適に過ごすべきだ
714卵の名無しさん:04/06/04 00:34 ID:jGUgUspX
早速のお返事ありがとうございます。一人で悩んでいましたので
気持ちが楽になりました。ぴったりした差し歯に替えればしばらくは
もつかなとも思います。別の歯医者さんに相談中ではあるんですが
1本12万以上と言われました。少し高い気もしましたが、「うちは
顕微鏡を見ながら精巧な物をつくるから」との事でした。
あともう一軒くらいあたってみますが・・・相場はそんなものですか?
715卵の名無しさん:04/06/04 01:09 ID:vAcfzQZx
それじゃ、いいカモです
716卵の名無しさん:04/06/04 01:16 ID:Uy575g7b
下の前歯が歯槽膿漏で歯茎が後退して膿とか出てるんだけど
最近顎がやたらジンジンするというか違和感があるんです
これって菌が顎の骨まで逝っちゃってるってこと?
717卵の名無しさん:04/06/04 01:30 ID:Xinp1OSs
>716
ま、お早めに受診されることですな。
718卵の名無しさん:04/06/04 01:48 ID:whpO6FTs
教えてください。

先日、歯医者で根の治療をして、薬を詰めました。
薬を詰める際に、薬らしきものがはねて、頬とまぶたに
薬がかかりました。
家に帰ると、その箇所が赤くなってしまいました。
これって、薬のせいですか?
また、なおるでしょうか?
719卵の名無しさん:04/06/04 02:23 ID:Uy575g7b
百恵がチョンってマジなの?
中華系って話も聞くけど
720卵の名無しさん:04/06/04 02:23 ID:Uy575g7b
やべっ誤爆したw
721卵の名無しさん:04/06/04 02:55 ID:7cP25zGk
>>718
かかったのであれば薬のせい
2,3日で消えるはず
722卵の名無しさん:04/06/04 02:58 ID:gG+6FG2F
>>716
痛みについては放散性の場合があるので自分では特定できないし、
ネットの場合は互いの用語用法(今回は顎)が違えばコミュニケ
ートできない
またそれだけの情報では回答は困難
723卵の名無しさん:04/06/04 09:38 ID:ns0risyC
歯が顎の割に小さくてみそっ歯なのですが、
歯列矯正できるのでしょうか、
724卵の名無しさん:04/06/04 11:31 ID:jtT8BEDQ
>>723
噛み合わせはよいけど、歯の隙間が空いてるってこと?
なら、
矯正のみ(厳しいかも)
矯正+最小限の補綴(被せる処置)
補綴のみ(被せる処置・削る歯が多くなる)
などの手段でできると思う

お金もはともかく、できるだけ削らなくて良い方法を
選択されると吉
725卵の名無しさん:04/06/04 15:44 ID:jGUgUspX
金合金のインレーとセラミックインレーではどちらが
親和性があり、耐久性に優れていますか?
726卵の名無しさん:04/06/04 16:19 ID:q/IhPuPf
金合金
727卵の名無しさん:04/06/04 16:31 ID:anCY+x1e
上の前歯の根の治療をしていて、もう4ヶ月になるんですが、こんなにかかる事ってよくある事ですか?

一度ゴムの薬を入れて、根の治療が終わりになったところで、1ヶ月ほど間を空けてしまい、
また通い始めたのですが、ずっと鼻の下を触ると、違和感が続いていたので、その事を話すと、
また1からやりましょうと言われ、それから週1のペースで4ヶ月です。
毎回、根の洗浄と、薬の交換ですが、全然違和感が取れません。
もう膿は出てないんだけどね〜と言われ、どうしようもない時は抜きますと言われ、ショックです。
他には方法はないんですか?転医しても一緒でしょうか?
728卵の名無しさん:04/06/04 16:43 ID:zmnrovvX
これは治療する側もつらいところです。
お話の様子だと、経過がわかっている先生にみてもらうのが吉と思います。
総入れ歯にしておしまいなさい。
730卵の名無しさん:04/06/04 18:15 ID:MUk2Ta0T
>>729
ひーっ
731卵の名無しさん:04/06/04 18:49 ID:VFp4RNcI
舌って結構、力あるって本当でしょうか?
1本だけ奥に引っ込んでる歯があるんですけど、舌で前に押し続けたら
元どうりってわけにはいかないけど、どうにかなるのでしょうか?
癖みたいにやってたら長い期間を経て治ってきたり・・・?
衛生士学校の講師が舌の力によって変形するとおしゃってましたけど・・・。
732卵の名無しさん:04/06/04 19:13 ID:6fXDUXz1
>>727
レントゲンで病巣があり、歯根は割れてなく良い状態なら
根の治療を終えて、その後歯根の先を外科的に切除する手もある
薬でも良いが、病巣が暴れて一度腫れるくらいのことをしないと
そのままでは治らないかもしれない
733卵の名無しさん:04/06/04 19:17 ID:3JPZ8jZX
>>731
悪臭癖が残ると前歯がかみ合わなくなることもある
引っ込んでる歯が戻るための場所はあるのかな?
途中で隣にかからないか?
そういうラッキーはめったにないが、やるなら指の方が
まだまし
一度相談してみるのが賢い
734卵の名無しさん:04/06/04 20:20 ID:o6dPixut
>>727 その歯医者の治療方法は教科書的には正しいが実際どうかと思うよ。
率直に言うと転院勧めるよ。
まぁ根管治療中に1ヶ月中断したっていうのがいちばんわるいんだけど、
4ヶ月も根管治療を続けたら根管治療薬剤が原因の慢性炎症が治らない
状態になる。根管治療ではホルマリンやクレゾールを含む猛毒の薬品を
使うことがあるが、そんな薬によって薬の漬け物状態になった歯は
周りに炎症起こってるため、排膿など滲出液が止まらないのが当然。
全く別系列の薬剤に変更したり、他の方法を試みなきゃまず駄目。
それに気づかない歯科では、運が良くなきゃ歯は長持ちしない。
というのも私の開業しているとこの近所の歯科にも半年以上根管治療をつづける
ツワモノがいて、治療が原因でよけいに治療が長引いてる人が私のとこにくる。
そういう患者さんで私の医院が成り立ってるので、その先生には感謝してるが、
そういう患者でも、ちょっと工夫すれば排膿はぴったりおさまり、
多くの患者は初診から5回でかぶせ物が入って治療完了となる。
そういうのは3年まで予後をみてるが、ほとんど問題ない。
外科的処置が必要になることはごくまれ。
炎症巣(酸性)を中和し排膿を抑制する薬剤に切り替えたり、
電気的に焼結(電メス+リーマーとか)したりすれば排膿は止まる。
他、あまりつまらん手法を披露したら他の先生に馬鹿にされるので
遠慮しとくけど、歯を4ヶ月も薬ずけにして、周囲の組織に薬を垂れ流すのは、
その歯の将来にとってとっても良くないのは誰にでもわかるでしょ?
735卵の名無しさん:04/06/04 20:47 ID:4/xYbV1h
自己陶酔
736727:04/06/04 21:10 ID:OFq9xtrA
いろいろなご意見ありがとうございます。
そこの先生も、いろいろと薬を変えているみたいです。
ずっと、いかにも歯医者さんという匂いのする薬を入れていたのですが、
自分の直ろうとする力を助ける薬を入れようといわれ、注射のようなものをされて、
根の先に薬を押し出して、レントゲンを撮ったりしました。
前は、顔を動かすだけで違和感があったのですが、最近は触った時(押した時)にあるだけに
なりました。でもさすがに長すぎて、ちょっと疲れました。。。

でも抜かずにすむ方法があるようなので安心しましたが、
転院してもそこの先生が734の先生のようでなければ、同じ事ですよね。
もうちょっと、がんばってみようかな。
737卵の名無しさん:04/06/04 21:28 ID:o6dPixut
>>731 さん
たしかに舌の力は歯列の変形に関与する馬鹿にできない力だ。
舌の力が問題になる場合は、多くの場合は口呼吸をしている。
口をあいたままつばでも水でもなんか飲み込んでごらん。
あいたままじゃまともに飲み込めないから。
人は嚥下をするときには口腔内を陰圧にしなければスムースに飲めない。
そのため、口呼吸時には無意識に舌で前歯の裏を押すようにふさぎ
正常な飲み込み動作を行う。(でもこれは出っ歯に関与する力)
舌の押す力なんかより、もっと重要な悪習癖をお忘れでは?
たとえば寝癖。横向きでねる癖。
ヨコむいてねると、顎が重力にしたがい下がって口が開き
自然に口呼吸になるし、枕が硬かったりすると相当なちからが
奥歯の歯列に加わる。奥歯が舌側や前方に押されて、
前歯はぐちゃぐちゃの歯並び(叢生)になる。
頭と肩の重さ(5キロ近い)が、枕が硬い場合1キロ近くが歯列付近に
集中するからだ。(長時間持続する歯に対しての側方応力)
歯列矯正で歯を動かす力なんてそれに比べればしれたもんです。
今時の歯学部ではその程度の歯列不正の原因なんて教えてるミタイだけど、
衛生士学校ではおしえてないのかなぁ?
もちろん上記は一例にすぎず、歯列の変形にはいろんな原因があります。
738 :04/06/04 21:30 ID:wH57yIIY
739734:04/06/04 21:35 ID:o6dPixut
>>736さん
じゃぁOkな気がする。
注射器ミタイのでぎゅっといれる薬剤は、
多分水酸化カルシウム系の毒性の低い、炎症巣を中和し
消毒効果もあり、害の少ない薬剤です。(
排膿を抑制する効果も期待できます。
転院しても一からやりなおしになる可能性もありですから、
しばらくその歯医者さんでがんばるという判断は尊重できます。
740卵の名無しさん:04/06/04 21:39 ID:Kv2bjffJ
虫歯治療で麻酔をかけたところが1週間たったいまも痛むので
診察を受けたところ「注射したところが口内炎になってます」とのことでした。
こういうことは良くあるのでしょうか?実は以前にも治療した歯が
痛んでいたとき「心配ない」と言われたのですが、
内部で虫歯が進行して最終的に神経をとったことがあるので心配です。
741卵の名無しさん:04/06/04 21:50 ID:o6dPixut
>注射したところが口内炎
まれにはありますが、心配なし
麻酔液に含まれる血管収縮薬によって、過剰に血行が遮断され
針をうった周囲の組織が壊死、脱落して潰瘍になってるだけです。
神経をとる処置に移行するかどうかとは関係ありません。
742卵の名無しさん:04/06/04 22:01 ID:X+n2qNlz
ごくろうさま
いっぱい書く情熱は凄いが、内容を吟味して最小限にとどめるのも
書き手の技術だと思うよ
相手がわからなければまた聞いてくる、そういうキャッチボールでいい
それと、適当に改行も入れて欲しい 内容があるだけにもったいない

では、今後の活躍を期待する
743卵の名無しさん:04/06/04 22:08 ID:o6dPixut
>>742 ご忠告ありがとーございます。
でもムキになって書いてるんじゃなくて、フツーの話し言葉で書いてるです。
改行が多いのは、モニタのちっちゃいノートパソでかいてるから。
文才なくてスマソ。スレ汚さないようになるべく気をつけマース。By底辺
744731:04/06/04 22:17 ID:y7FX/4W3
>>733
上顎右側の側切歯が引っ込んでるんですけど中切歯と半分ほど重なってます。
だから万が一、戻っても重なった状態になるんでしょうね。
でも諦めずに指や舌で力を加えていこうと思っています。
>>737
悪習癖は断じてありません。口呼吸は出来ないんです。口の中にホコリが
入ってしまう・・・なんて変な考えがあるので。寝癖も良いと思います。
でも何かなきゃ引っ込むはずないですもんね・・・。
すみません、まだ学校に入学して2ヶ月程なんで知識は少ないです。
745卵の名無しさん:04/06/04 23:14 ID:Pp+446Iq
>>744
お願いだから「矯正せずに指と舌で押して歯並び治しまーす」なんてこと宣言しないでほしい。
DHの品位が疑われる。

そして、
悪習癖は口呼吸だけじゃなくて、たとえば頬づえだとか色々あることも
教科書読んで勉強してください・・・
746卵の名無しさん:04/06/05 00:50 ID:XT412OZw
歯の神経を取るとそのたびに顔色が悪くなり、顔が痩せていく
気がするのですが、気のせいでしょうか?
神経は血流だから、それが無くなれば当然・・と思うのですが。
747卵の名無しさん:04/06/05 00:59 ID:JmG1Hafe
どの辺が当然なんでしょうか?
病はあなたの心に巣食っているようですよ。

今夜は早くお休みになって下さい。合掌。
748卵の名無しさん:04/06/05 01:00 ID:C0Bpabzb
>>746
歯があれば歯の周りの骨はやせない
骨があれば血行もある

顔色が悪くなってやせるのは別の全身疾患
生活全般を見直し、症状に応じて専門医へ
749卵の名無しさん:04/06/05 01:07 ID:lnzAVSt+
歯医者さんは患者の口の中を見ただけで、
大体、どの程度(軽〜重度)の歯周病だとか歯肉炎だとかってわかるんですか?
あと口の中見なくてもわかりますか?
例えば、普通にお話してるだけとかの時に。
750卵の名無しさん:04/06/05 02:00 ID:Jzx47iCi
>>749
上の2行、わかる、歯を触ってみればさらに
下の2行、見える範囲に異常があったり、匂いがあればわかる

どちらも経験則、症例みれば身に付く感とも言える
751卵の名無しさん:04/06/05 02:13 ID:lnzAVSt+
>>750
ありがとうございました。こんな深夜に。
そっかー。やはりわかるのですか。すごいなぁ。。
752卵の名無しさん:04/06/05 04:50 ID:4kb6TysI
近々、地元開業医の紹介で、総合病院で親不知を抜歯する者ですが、
今日の前検査で、採血をして感染症を検査されました。通常親不知の
抜歯時には血液検査ってみんなするんですか・
753卵の名無しさん:04/06/05 08:13 ID:s/k2fHtD
やばそうなやつはする。
ていうか手術前に血液検査せず後でAIDS肝炎持ちだとわかったらこまるだろ。
一般歯科医がしないのはそんなことする暇がないからだ。
754卵の名無しさん:04/06/05 08:32 ID:PWEJnHb7
入院なら梅毒、肝炎B、C等は検査する病院が多いと思う。
外来でも、やる場合はある。施設による。
人によってやる、やらないを差別している訳ではない。
その施設なりの定番検査メニューをしただけでしょ。
755卵の名無しさん:04/06/05 10:04 ID:4AgRniUJ
1年間に2つの歯科医院で3枚のパントモを撮りました。
1枚目と2枚目(他院)は10ヶ月、2枚目と3枚目は1ヵ月半の間隔です。
どうしてもサードオピニオンを聞きたいのですが、そこでまたパントモ
撮っても被爆量は大丈夫でしょうか?
3枚目と4枚目は2ヶ月開くことになります。

4枚目撮影が問題のある場合、1件目の歯科に「他院の意見も聞きたいから
パントモ貸してください。」と言っても大丈夫でしょうか?
ちなみに1件目の歯医者さん恐いです。

756黄ばんだ出っ歯:04/06/05 11:30 ID:0BOT+bzb

神経を抜いて黄ばんでしまった歯を白くする事は可能ですか?
以前歯科で何かを「被せる」方法で、1本につき10万前後すると
言われました。
被せる方法しか無いのでしょうか?

あと、被せたとして、その状態で矯正は出来るのでしょうか?

757卵の名無しさん:04/06/05 12:03 ID:/VFCNnGN
>755
その程度のX線で何かが起こるとは考えにくい。
でも、あなたの頭の中ではいろいろ起こっているみたいね。治さなきゃ。

>756
その歯自体の色を改善出来る可能性もある。
矯正は被せる前が原則だけど、後でだって不可能ではない。

さっさと歯医者にいって相談してこいよ。アホ
758卵の名無しさん:04/06/05 13:40 ID:PWEJnHb7
セカンドオピニオンですか。ちかごろそんな言葉はやってますね。
そんな風にいって来院する患者さんは、
自分の思い通りの診断&治療方法を脳内で最初からきめてて、
思い描いた通りの治療をしてくれる歯科医院をさがしてるだけ
・・・の場合もありますので対応が慎重になりますね。
(例)先日きた患者
他の歯科医院で抜歯を予定しているが「本当にぬく以外に方法はないの?」
と訴え来院。抜かずに普通に残せますよと治療の概略を説明したら、
いややっぱ抜いてすっきりしたいので、前の歯医者で抜歯します・・と
何をしてほしいのか本当にわからんことが多い。
>>755さんの事じゃなくて、ただのタワゴトです)
759731:04/06/05 16:33 ID:cg2GqbW7
>>745
悪習癖についてはいろいろと調べましたけど、
どうも当てはまる項目がないんです。
私も出来れば矯正治療したいのですが結構
勇気いるものですよね。
現在、衛生士が働きながら矯正治療をしている
という方はいらっしゃるものなのでしょうか?
今はまだしたくないんです。
760卵の名無しさん:04/06/05 16:37 ID:GeOR6e1W
日歯連が弁護士費用を負担 臼田前会長らの3700万
 歯科医師の診療報酬改定をめぐる汚職事件で、贈賄罪で起訴された日本歯科医師会(日歯)の前会長臼田貞夫被告(73)ら5人の
弁護士費用計3700万円を、関連の政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連)が負担していたことが5日、関係者の話で分かった。
 臼田被告の後任の井堂孝純会長は「2900万円は前会長が逮捕前に自分の弁護士費用として支出。残り800万円はほかの4人分
として、わたしの判断で出した」と事実関係を認め「問題があれば返還請求を考えたい」としている。
 刑事弁護に詳しい弁護士は「個人の罪が問われているのに組織が弁護士費用を負担するのは、背任的行為と受け取られかねない」としており、
日歯連のずさんな資金管理があらためて浮き彫りになった。
761卵の名無しさん:04/06/05 17:30 ID:tnT5N8IH
お尋ねします。
4日ほど前に親知らずの抜歯をしたのですが、
歯がほぼうもれていたため歯茎を縫合してもらいました。
で、なんか糸が取れてきてるみたいなのです。
最初は食べかすでも詰まったかと思ったのですが、
鏡で見たら糸でした。これってやばいんでしょうか。
抗生物質と痛み止めをもらっています。

腫れはあります。あと、青あざがでてきました。
762卵の名無しさん:04/06/05 18:54 ID:dHa4GZZu
まったくヤバくありません。!
763黄ばんだ出っ歯:04/06/05 20:14 ID:0BOT+bzb
>>757

現時点では矯正出来ない状態なので、聞いてみました。
そうですね、歯医者に取りあえず聞いてみます。
ありがとうございました、氏ねや (゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
764卵の名無しさん:04/06/05 22:03 ID:/dMnetOR
>>761
糸は見えるように縫ってます。黒の糸が多いかな。
抜歯した翌日の消毒では大丈夫だったんでしょ?
大体1週間くらいで抜糸の予定だと思いますので、
それまで食べカスが溜まってもつつき取ったりしない方が賢明です。
765745:04/06/05 22:07 ID:/dMnetOR
>>759
骨の中で8番が動いてきて前歯の歯列が乱れたりもする。

>現在、衛生士が働きながら矯正治療をしている
>という方はいらっしゃるものなのでしょうか?
自分の勤務する病院でってこと?
矯正歯科のDHは当然するだろうし、
勤務先が矯正歯科をしてなくてもわざわざ他院に行ってするDHも結構いる。
766761:04/06/05 22:09 ID:tnT5N8IH
762さん、764さんありがとうございました。
消毒の時は大丈夫でした。黒糸ですが、ペローンとほどけてるんです。
舌でさわるとわかります。
でも抜糸まで放っておいて大丈夫そうですね。
ありがとうございました!
767卵の名無しさん:04/06/05 23:56 ID:TPyaWuQI
>>755
カルテやその他の資料はそこの医院で保存する義務があるので、
患者さんに直接貸すことはできません。
他の先生から必要があって依頼されれば貸し出しします。
なので、3件目の先生に事情を話してくださいね。
768755:04/06/06 00:57 ID:TTvWrO4Z
>>757
問題梨ですか、ありがとうございました。
いろいろ悩んでまして、頭の状態も当たらずとも遠からじです。

>>758
2件の歯医者さんの治療方針が大きく異なり、判断がつかないもので・・・。
患者って悩みはじめるととことん悩んでしまうこともありますので、先生と
お話して自分の考えがまとまったんだと思います。

>>767
わかりました。
御丁寧にありがとうございました。
769あみ:04/06/06 07:22 ID:WlSUnLy0
どなたか教えて下さい!
私はかなりの小心者で産婦人科と眼科と内科で痛さで貧血をおこしてきました。
虫歯も中1からほったらかしにして10年、もう観念してるんですが麻酔って今では必ずやってもらえますか?
聞いても大丈夫ですか?ダメなら逃げる覚悟なんですが…
お願いします(>_<)
770卵の名無しさん:04/06/06 08:44 ID:YzoelNQD
過去の貧血についてあらかじめ申し出ておけば
準お子様患者としてVIP待遇で注意深く治療してくれます。
麻酔だって痛いわけだから、あまり痛まない処置の時はしないが、
結構痛む処置ならするだろうだから過剰に心配するな。
771卵の名無しさん:04/06/06 15:37 ID:C4o6awUX
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  

★医療ミス★歯の神経抜き■医療器具の残留★多い★
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085957482/l50

772卵の名無しさん:04/06/06 17:05 ID:W1qS/AYb
フッ素洗口剤として、ミラノール オラブリスとあるようですが、
両者の差異は何ですか?

また入手法としては「歯科医師の指導のもとで」となっていますが、
普通の医者に処方箋を書いてもらうことはできないのでしょうか。

よろしくお願いします。
773卵の名無しさん:04/06/06 17:21 ID:fjUrNSj0
日曜診療を行っている歯医者さんって休日料金も取られるのでしょうか?

774卵の名無しさん:04/06/06 17:32 ID:QbtlHKh8
>>772 現行の薬事法上では
・フッ化物洗口剤は、薬剤師が販売・授与・貯蔵・陳列できる医薬品である
・フッ化物洗口剤は、要指示医薬品ではなく指定医薬品であり、歯科医師から薬剤師へ
・処方せんによるフッ化物洗口剤の処方を必ずしも必要としない。
・フッ化物洗口剤を販売する際、歯科医師の広義的な意味の指示書を特に必要としない。
・フッ化物洗口剤は、う蝕予防の用途の目的があるので、歯科医師に使用方法等の指導を
 受けた方がよい (医薬品添付文書)
・現在、う蝕予防を行うため、薬局等で取り扱いが一般的ではないので、歯科診療所で、
 患者へフッ化物洗口剤を処方するという目的でおいていることになる
 歯科診療所 歯科医師は、フッ化物洗口剤を販売できない

ので、薬局で買える場合もある。
775卵の名無しさん:04/06/06 17:35 ID:QbtlHKh8
>>773
はじめから標榜している診療時間や常態として診療応需態勢にある時間内は休日加算や
時間外加算はとれない(平日と同じ料金である)のが保険のきまり。(ただし平成16年
4月の改定で、小児科のみは標榜時間内であっても、深夜や休日・時間外の加算をする
事が出来る事になった)
776卵の名無しさん:04/06/06 18:22 ID:ive4DJXQ
会社の近くの歯医者に通ってて
隙間の間が虫歯になりけずられたのだけど
かなりガーンと削られて、今までにないつめものにさせられた。
これって健康な歯もけずられたのよね。
冷たいときに、知覚過敏がつづくのですが。(もう2ヶ月もたちます)

ここの歯医者は信用ならねーと思い、
まだ虫歯残ってるのですが、治療する前に相談できるのですか?
よく先生によって方針がちがうときくのですが。
777卵の名無しさん:04/06/06 19:06 ID:qkdtDrWP
こんなやつにレスかえすなよ。
778卵の名無しさん:04/06/06 20:01 ID:TOXuTdMu
何でだよお〜。
アドバイスしてくれったっていいじゃんか。

レスちて。レスちて。
779卵の名無しさん:04/06/06 21:51 ID:tw/JQe6E
烏賊鹿のバカヤロー!!
予約取れにくいんだよ!!
皮肉言ってるヒマがあるなら改善しろや!ボケナス!!!
780卵の名無しさん:04/06/06 23:36 ID:M1Rl5o4e
>>778
もっと全身の病気で考えてみよう

悪いところがあって手術となった
最低限、輸液確保、カテーテルは必要
そこは昨日までなんでもなかったのに
一時的に痛みも出た

歯科の処置のほとんどは外科処置なんだ
エステや美容室と違う
美容室だってパーマ他の作業で不快になる事も多い
781卵の名無しさん:04/06/07 00:21 ID:40zwWGjc
昨日左下親知らずを抜歯しました。
で、今ご飯が穴に詰まってしまい困ってます。
うがいをしてもとれません。ほっといても大丈夫ですか?
782卵の名無しさん:04/06/07 01:07 ID:BHn/Q/a9
>>781
詰まって腐敗や炎症するなどのトラブルには遭遇した事がない
次の受診のときに担当医に訴える
783あみ:04/06/07 02:42 ID:xZI0tw0P
レスありがとうございます!さっそく朝一で今日行くんですが、先生に痛さはダメ!って言うべきですか?受け付けのおねーさんに言うべきでしょうか?
それと、初診でも予約するべきですか?今は食べる時究極に痛くて食べれないだけで通常時は平気なので急じゃないんですが。。
784卵の名無しさん:04/06/07 02:53 ID:wD+599GW
>>783
言ってもムダ。
言われなくてもできる限りは痛くないようにする。それ以上は無理。
>>776
保険診療じゃあ丁寧に診るにも限度がある。
文句が言いたいなら自費中心の医院に行きなさい。
嫌ってぐらいに説明してくれるから。
785卵の名無しさん:04/06/07 10:01 ID:1+FYWbLN
インプラント希望の者ですが、インプラントネットの口コミランキングとか、
書籍を出版している先生の所だと、やはり信頼度・安心度は高いのでしょうか?
なかなか医者を決められずにいます…。
786卵の名無しさん:04/06/07 11:49 ID:xUwl8VRf
先に言っとくよ。

紹介や斡旋は無しがルール。決めるのは本人。
787卵の名無しさん:04/06/07 13:37 ID:mvmsyZVX
>>783
過去に処置中に痛みで脳貧血になったと訴える患者が来院した場合。
いたまないようにちょっといい待遇にする歯科医40%
かなり気をつけて注意深く治療してみる 歯科医20%
全く考慮しないまたはほとんどきにしないor
普段からいたまないようにしてるぜと自負歯科医20%
ってとこでしょう。言ってみるべきだと思う。
788卵の名無しさん:04/06/07 13:38 ID:mvmsyZVX
いたまないようにちょっといい待遇にする歯科医60%
789卵の名無しさん:04/06/07 13:46 ID:mvmsyZVX
別に痛まない処置(糸をとる抜糸)でも過剰に緊張し、
血圧下降、顔面蒼白、意識混濁後意識消失した患者も
経験あります。脳貧血も馬鹿にはできないまれな一例。
(新卒でいかにも自信なさそうな歯医者だったころ)
790卵の名無しさん:04/06/07 14:33 ID:L8Xhcqm2
>>783
予約はするべき&一度予約とったら守るべし
予約外の患者には十分な時間がかけられない。
雑になり、痛い治療になる可能性も高くなる。
791卵の名無しさん:04/06/07 14:45 ID:2FYRHsbY
>>784
横柄な回答だな

痛みに過敏でまったく我慢できない人には
全ての処置に麻酔をしたりするよ

2個目は、めちゃくちゃ

開業している歯科医?
ストレスたまってるの?
792772:04/06/07 15:50 ID:l/YgPJbf
>>774
回答ありがとうございました。
薬剤師のいる薬局へ行って、尋ねてみます。
793781:04/06/07 19:23 ID:n+yJExXm
>>782
レス有り難うございました。
朝ご飯食べて、力強くうがいをしたら
取れたような気がします。ホッとしました。
794783:04/06/08 00:26 ID:UUM6PfA7
レスくださった方どうもありがとうございました。
早速明日行って来ます…が!その前に大変心配な事があったのでどうかもう一つだけ質問させて下さい。
自分の虫歯は調べた所によるとC3という状態。熱いものもしみます。
こういう状態だと麻酔すら効かない…と。
本当ですか?!
ならば全身麻酔経験アリなのでそっちにしたいんですけどそれは治療する前に教えてもらえますよね??
795卵の名無しさん:04/06/08 00:53 ID:zYh8Hcet
>>794
C3は歯髄腔までウ喰が達した状態
自己診断だけであれこれ心配してないで
痛くないを最高順位で依頼すればいい
回数かかっても時間かかっても多少お金がかかっても・・と
796卵の名無しさん:04/06/08 06:09 ID:LMUil+pp
>>794
C3でも局所麻酔はきくよ!
全麻で虫歯治療は治療で暴れるなど訳ありの身障者
じゃなきゃやらない。だって虫歯の歯科治療は
回数がかかるんだよ。1回で出来ることはわずかです。

797卵の名無しさん:04/06/08 09:56 ID:6nDogyUu
差し歯が大きすぎて、周りの歯を押してくるって事はありますか?
すごい違和感があるんですが、歯医者さんはこれでいいと言います。
798卵の名無しさん:04/06/08 10:43 ID:LMUil+pp
極端に大きければよくはない。歯の移動や動揺にも関与する。
ただ歯医者がそれで良いと言ってるなら
客観的にみればさほど大きくないんだろう。
異物感がが気になるなら他の歯医者でやりなおすべし。
いま通院中の歯科にタダでやりなおさせるっつうのは
歯医者にミスがない以上無茶です。
799卵の名無しさん:04/06/08 10:51 ID:7f/w7rn3
>>797
真ん中が差し歯だとすると左右を押すということ?
○●○
入れるときには、歯の間はきつめになるように
目指すが、なかなか前歯は難しかったりするけど
800卵の名無しさん:04/06/08 11:27 ID:6nDogyUu
>798,799様 ありがとうございます。
あまり気になるようなら他医院で相談してみます。
801卵の名無しさん:04/06/08 17:57 ID:zCJ/9UoZ
前歯一本だけに、根元から1ミリくらいに黒ずみが。
医者によると、虫歯だそうですが、ひどくなったら
どういう治療になるのでしょうか。
802卵の名無しさん:04/06/08 21:02 ID:DdBAmqM1
>>800
もっかいそこで相談してからにしようよ。
803卵の名無しさん:04/06/08 22:25 ID:3ch+8tCU
>>797
差し歯はいつ装着したのかな?
799先生の言うように、最初はきつめであとでちょうどよくなるのです。
一週間ぐらいは違和感があってもおかしくはありません。
しかし、いつまでも続くようならかかりつけの先生に言ってください。
口の中の感覚というのはひじょうに繊細ですから、
ほんの少し研磨するだけで解消するかもしれません。

>>801
最高にひどくなれば抜歯です。というのはおいといて。
神経を残せるかどうかで処置がかわってきます。
つまり、内部でどのぐらい虫歯がひろがっているかによります。
たいしてひろがっていなければ、削って詰めておわり。
神経をとらないといけないようなら、根っこの治療をまずします。
歯牙を残せるようなら、詰めておわり。
しかし歯の根元の虫歯のようですから、残せない可能性も大きい。
そうなると、最終的には差し歯になります。
保険のきく差し歯なら、型どり+装着で1万程度です。
保険外なら数万円。
804797:04/06/08 23:14 ID:6nDogyUu
>803様 ありがとうございます。
装着はもう一年程前です。慣れるだろうと思っていましたが・・
その後2,3度先生に違和感を伝えましたが、フロスが通る
から問題なしとの事でした。しつこいかもしれないですが
もう一度言ってみて、対処してくれないければ他をあったてみます。
805793:04/06/08 23:52 ID:UUM6PfA7
794 795さんありがとうございました!
今日歯医者さん行ってきました(涙)
抜歯をすすめられましたが、恐くて後日になりました。
でも通院はできるようになりそうです!
806卵の名無しさん:04/06/09 00:45 ID:Vk9nqpgF
それはよかった。ガンガレ
何回か通院するうちに少しずつなれてくるでしょう。
余裕こいて居眠りするレベルまでになられても困るけど・・
807卵の名無しさん:04/06/09 01:11 ID:HvxQQ17L
>>804
フロスが通るのにきついというのは変
別の感覚じゃないかな
あなたの違和感の様相が先生に伝わっていない
私らにも伝わっていない
808卵の名無しさん:04/06/09 02:16 ID:pt2GF1yp
現在通院している歯科医院に不信感を抱いています。
そこで、転院しようと思うのですが、差し歯でまだ仮付けのものが
2本あります。もう一年程前から仮付けの状態です。
先生が言うにはもし痛みとかが出るといけないのでそのままにしておきます
とのことです。今は定期検診に行く程度なのですが、転院しても大丈夫で
しょうか?
809卵の名無しさん:04/06/09 02:55 ID:L8zNgrYe
>>808
抜歯は勧められないし、保険だと2年間保証の規定があるので
簡単に作るわけにはいかない、と判断しているのでしょう
転院したらうれしいかも、お互いのため
810卵の名無しさん:04/06/09 03:10 ID:Md1bYgS0
昨日部分入れ歯をいれまして、『噛み合わせとか違和感があったら調整しますので後日来てください』と言われたので、今日調整しに行ったら、お金を取られました。
モノを買っても保証期間とかありますが、こんな場合でも歯医者はお金を取るんですかね?
811卵の名無しさん:04/06/09 03:18 ID:zVozDu8q
少額のクレームはスレ違い
商品代に保証価格が含まれていなければ仕方ない
保証書をもらっていれば別だが
812卵の名無しさん:04/06/09 03:32 ID:Md1bYgS0
>>保証書もらってれば別

例え話で保証書の話を出しただけで…
昨日作った入れ歯の調整にお金取るんですか?って質問なんですが。
それとも病院によって違うのか…。
813卵の名無しさん:04/06/09 08:31 ID:f21u7cTj
ある開業歯科医で助手をやったんですが、歯を削ったり入れ歯の型取りなどなど、
口の中をいじる行為をすることになりました。
そんなことしていいものなんですか?
知人に聞いたところ、本当は駄目だけど多くの歯科医で違法に
行われているとのことでした。

でした。
814卵の名無しさん:04/06/09 08:47 ID:7S8x/XQT
>>813
最近は、歯科助手も雇わなくなった所が増えた。
歯科助手が隅に追いやられるのも時間の問題。
815卵の名無しさん:04/06/09 09:10 ID:UqdoiNx3
>810
自費の入れ歯と保険の入れ歯で違う。
自費の場合、調整料込みで料金が設定してあれば治療費はいらないが、
調整料別ならば、1回ごとに必要。
保険ならば調整の度に治療費がかかる。無料でするほうがおかしい。
816卵の名無しさん:04/06/09 09:41 ID:Vk9nqpgF
>>810
当然発生する費用なんですが、認識されていない方もいるんですね。
癌で手術して再発した場合、保証期間内だからタダで再手術しろっ!
死んじゃったからタダにしろ!みたいなノリでしょ?
医療に保証期間なんてものは基本的にはない。商品ではない。
歯の治療をしたっていうより、入ればって物を購入した意識が強いのでは?
そういう患者は経験あるが、説明しても810さんのような考えが強く
支払いを拒否されたことがある。(食い逃げと同類の不法行為である。)
817卵の名無しさん:04/06/09 09:54 ID:Vk9nqpgF
自費治療に関しては物に対して保証期間をもうけている
歯科医院もあるが、それはそこの善意による。
保険で治療をしている場合、患者から料金を取らないと
歯科医師が不法行為(あるいは不正請求)してることになる。
治療中の仮封脱離再仮封の時はとらないとか、やってるけど・・
818卵の名無しさん:04/06/09 11:48 ID:tD4cyILC
骨補填材を個人輸入したいんだけど、どっかいいとこないっすか?
あと骨造成(骨移植ではない)に関して一言あればお願い。
819卵の名無しさん:04/06/09 11:52 ID:UVHkr+JQ
>>813
いいわけねーだろ。
患者のためにそんなとこ辞めてついでに保健所にでも通報しとけ
820卵の名無しさん:04/06/09 12:40 ID:oZoBIv5O
早く保健所逝け!!!
821卵の名無しさん:04/06/09 13:03 ID:OW7o3+6X
>813
>知人に聞いたところ、本当は駄目だけど多くの歯科医で違法に
>行われているとのことでした。
ほとんどの歯科医院で違法行為がまかり通ってるような書き方はやめていただきたい。
真面目に法を守って治療に取り組んでいる歯科医師や歯科衛生士に対してあまりにも失礼な発言。
あなたのように平気で違法行為をして、しかも悪びれることなく書き込みするようなルーズな歯科助手や
一部の無法者な歯科医師が駆逐されていなくなることを心から望んでやみません。
822卵の名無しさん:04/06/09 13:16 ID:9JibbCbr
>>818
検索してみろ、キーワードを変えて
ちゃんと大手が出てくるよ
823卵の名無しさん:04/06/09 15:05 ID:J9ZX9zFF
813は論外として、そろそろレントゲン撮影もやめさせた方がいいかもね。
824卵の名無しさん:04/06/09 15:35 ID:f21u7cTj
>821
>ほとんどの歯科医院で違法行為がまかり通ってるような
現実です。世間を知らないようですね。かわいそうな人。
>真面目に法を守って治療に取り組んでいる歯科医師や歯科衛生士
知っているなら教えてください。
825卵の名無しさん:04/06/09 15:39 ID:4NVS84JR
824=開き直りの犯罪者キタ━─━─━(´Д`;)─━─━─━!!!!

通報シマスタ
826卵の名無しさん:04/06/09 15:42 ID:UVHkr+JQ
ねえねえ、バカ助手さん、

813では
>知人に聞いたところ、本当は駄目だけど多くの歯科医で違法に
>行われているとのことでした。

って伝聞調で書いてんのに

824で急に
>現実です。
って断言してるのはなんで?なんで(w

まあ歯科助手なんてしてるような女だから
頭がアレなのはわかってるんだけど(w
827卵の名無しさん:04/06/09 16:13 ID:Bec0ueAX
>>813
やめさせられた腹いせか、いじめられた仕返しのつもりかな?
いずれにせよ辞めてから言ってもねえ。
やっている時に疑問を感じなかったの?
わかっててやってたんだろ。ね。
828卵の名無しさん:04/06/09 16:45 ID:9JibbCbr
歯科でまともにやっていたら医院は維持できない罠
点数上げてこうなった歯医者が悪いのか、
分かっていながら無理な報酬体系作った厚生省が悪いのか

いい時代にやりすぎで先を見なかった歯医者と歯科医師会
のせいだと思うが

日本は歯科医も多いが、それ以上に医院が大杉なんだ
医院が少なければ設備投資も少なくていい、
収入だって少なくて良かったので、大量生産方式でなく
監視も厳しくできたんじゃないかな

これが現状
しかし813は世間を見た方が良いね
他の世界はもっとどす黒い
829卵の名無しさん:04/06/09 17:04 ID:f21u7cTj
ちょっと聞いていい?
813はその医院をクビになったの?
まだ続けてるの?罪悪感とかないわけ?(もしないなら不思議)
830卵の名無しさん:04/06/09 17:09 ID:f21u7cTj
813は今いないけど、誰かは知ってるよ。
同居してるから。
なんでこんなとこに書き込むかなぁ・・・。
831卵の名無しさん:04/06/09 17:39 ID:UVHkr+JQ
f21u7cTj
f21u7cTj
f21u7cTj
f21u7cTj

…。
相手にした漏れがバカだったさ…。
832卵の名無しさん:04/06/09 17:55 ID:Md1bYgS0
>>815>>816
ありがとうございます。勉強になりました。
833卵の名無しさん:04/06/09 18:30 ID:N2TBx+MR
虫歯が痛くて今日歯医者に行ったら
炎症おこしてるから抜くのは次回(麻酔がききにくくなるらしい)今回は消毒の詰め物だけ。
その消毒の詰め物、どんどん溶けて結局痛いんですけど…
栄養ドリンクですらしみて何もできないが次回は強制的に一週間後。あと一週間我慢しろって事ですか?
もう今にでもどうにかして欲しくて転院も考えてるだけど治療法はこれしか無いのでしょうか?
834卵の名無しさん:04/06/09 18:34 ID:EOip3wb0
溶けて薬効をあらわす
一週間は長いな
炎症がある状態で抜歯すると全身に影響をあらわすこともある
もらった薬のめば二三日で炎症はおさまるだろう
薬もらっていないならよそへ行け
835卵の名無しさん:04/06/09 18:43 ID:T/8GfcHY
健康な歯を虫歯だと言われ、
けずられて銀歯にされたー
かなり広い範囲 麻酔も使わずかなり削られたよ。

おかしいと思って他の歯医者さんに行ったら、やっばりそうだった。
すごいショック。
836卵の名無しさん:04/06/09 19:33 ID:EK+VaaB3
日歯委員ら当面置かず 事件後初の中医協で決定

記事:共同通信社
提供:共同通信社
【6月9日】
 診療報酬改定をめぐる汚職事件で、日本歯科医師会(日歯)のわいろ攻勢の舞台となったとされる厚生労働相の諮問機関「中央社会保険医療協議会」(中医協)が9日、
事件後初めて厚労省で開かれ、辞任した
元連合副会長加藤勝敏(かとう・かつとし)被告(60)=収賄罪で起訴=や贈賄側の日歯元幹部ら4委員の後任を当面置かないことを決めた。
 会議には、4委員らの推薦団体の日歯と連合、健康保険組合連合会(健保連)の各代表が参考人として出席し謝罪。星野進保(ほしの・しんやす)
中医協会長が「中医協がどう再出発するか、各団体が委員の推薦方法などをどう改革するのか報告を受けた上で再び議論したい」と提案し、了承された。
 一時間にわたる議論は「透明性を高める」(星野会長)ためテレビカメラの前で行われ、委員から「診療報酬の交渉はこの場でするべきで、
裏で行うべきではない」との意見や、各推薦団体の姿勢を正す意見が出た。
 事件は、元社会保険庁長官で健保連副会長だった下村健(しもむら・たけし)被告(73)と加藤被告の元委員2人が2001年以降、
通常の初診料より割高な「かかりつけ歯科医初診料」の適用条件緩和などについて中医協で賛成してほしい趣旨と知りながら、
日歯の前会長臼田貞夫(うすだ・さだお)被告(73)ら幹部から接待や現金の提供を受けたとして収賄罪で起訴された。
837卵の名無しさん:04/06/09 19:38 ID:l+ihJgFY
>>835
銀歯を入れる場合はむし歯の場所を削り、
銀歯を接着する部分を削る、維持するには必要
ここで知識を
http://www.cyber-dental.com/

そもそも、別の歯医者ではむし歯があって削ったところを
見ることができないわけだから、安易にむし歯がないのに
削ったという歯医者は信用できないと思われ

というか、あなたが誘導尋問したんじゃないかな
よーくいわれたことを思い出してくれ
838卵の名無しさん:04/06/09 19:49 ID:UlWxvrJj
歯と歯の間から進行した奥歯の虫歯だったのかな?
839卵の名無しさん:04/06/09 21:27 ID:Vk9nqpgF
ホントに謎だな。
虫歯が削り取られてすでに虫歯がなくなってる歯をみて、
この歯は最初から虫歯ではなかったなんて推定か断定・・
霊能者歯科医か、患者に調子あわせるだけのお調子者か
はたまた患者さんの脳内にいる幻の歯科医なのか、
837先生の説(患者さんがそんな回答を誘導)か・・・
840卵の名無しさん:04/06/09 22:14 ID:mnR6MZ31
便乗質問みたいになってしまうのですが、、、おながいしまつ。

私も、今日、歯と歯の間のむし歯だとかで、小臼歯2本(3、4)を
かなり削られました。
ショックだったのは、(素人目にはむし歯でない健康な表面部分も)
大きく削られていたことです。
銀歯を装着するのに、「のりしろ」(?)みたいな部分も必要なんでしょうか?
841卵の名無しさん:04/06/09 22:20 ID:mnR6MZ31
連投すみません。
こないだから、こんなことが激しく気になってます。
教えていただければ幸いです。(それらをキーワードにして検索してみます。)

1.歯科で使う麻酔薬の名前を教えてください。

2.神経抜いた後に歯根に詰める薬の名前を教えてください。

3.印象をとった後、セメダインのような匂いのする薄い褐色の詰め物をされます。
 最初はジェル状みたいですが、固まるまで30分ほど放置するように指示されます。
 この仮詰剤(?)の名前を教えてください。
842卵の名無しさん:04/06/09 22:35 ID:JkKj92s1
>>840
そう、接着する部分が無いとすぐ取れる
同じ壁なら接着剤で貼り付けるのと釘で打ち付けるのと、どっちが丈夫か?って話になる
それと、健康な部分が邪魔で虫歯が取れない場合も削る
歯が薄く残って強度の問題が出そうな時も削る
それにしても「のりしろ」ってのは良い表現だな

麻酔:主に塩酸リドカイン
ttp://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/symptom/anesthesia.html
歯根:途中の話か最終の話かわからないけど、どっちにしてもやる人や症状によって違う
途中は根管貼薬剤と呼ばれる物を使い、ホルムクレゾール、カルシペックス、何もしない、など
最終(根管充填)はガッタパーチャ+シーラーが多いかな(薬じゃないよ)
印象:スマンです、それ知らない
843840-841:04/06/09 22:57 ID:mnR6MZ31
>>842
おぉーー、さっそくご丁寧なレス、感謝です。
削られて沈痛な気分に陥っていたところなので、地獄に仏の心境です。
歯科衛生士に尋ねたら、「むし歯があったようです。」としか答えてくれなくて、
非常に怪訝に思っていたところでした。

同じ痛みに「耐える」にしても、疑問に思ったままよりも、わかった方が
随分気分的に楽になる気がします。
ありがとうございました。
844卵の名無しさん:04/06/09 23:09 ID:6BE2otty
>>841
印象後の詰め物は、デュラシールというものではないかと思います。
レジン(樹脂)系の仮封剤で、ちょっと高めなので、うちでは自費の患者さんにしか使いませんw
845卵の名無しさん:04/06/09 23:16 ID:A8AJmo/a
今日歯医者で奥から2番目の歯を詰めて貰ったんですけど
詰め物がデカ過ぎて周りの歯をギュウギュウ押してるんです。
痛みは我慢出来るんですがそのせいで前歯の方に押された力が寄って来て
前後に並びが微妙に段々ズレて嫌なんです。
詰める時に圧迫してるからもっと削ってくれって予め言ったのにこの始末。
無理やり押し込んだ感じでかなり腹が立つ。
そんで今度は噛んだ時に新しく詰めた歯の部分だけが上下で当たって
ものをちゃんと噛めないって言ったら「ちょっとカチカチ噛んでみましょうね」て言って
「ああ、奥が当たってますね」て言うから削ってくれるもんだと思ってたら
「じゃあ暫く様子見ましょうか!」って言いやがんの???
はぁ?だから噛めないんだって言ってんのにアフォか!
もっぺん詰め直せとか言ったら雑にやりそうだし別の歯科医でやり直した方がいいでしょうか?
846あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/09 23:24 ID:n7w7ifVo
2,3日放置しておくと違和感なくなりますよ。
847卵の名無しさん:04/06/09 23:33 ID:JkKj92s1
>>845
多分気のせい
つーか妄想入ってる
物理的に有り得ない事も言ってる
だから好きにすれば良い
848卵の名無しさん:04/06/09 23:39 ID:4UBBWRbN
奥歯の外側の付け根が虫歯でえぐれてるんですが
どんな治療法が現在の段階ではベストなんでしょうか?
849卵の名無しさん:04/06/09 23:49 ID:A8AJmo/a
物理的に在り得ないって前歯のズレの事?
手で触って弄っただけでギリギリ言う位押されてるからいずれ動きますよ。
そこは詰めるの作るのが下手糞で治療する度に前から思ってたんですよ。
元々自分の歯はキツキツ状態だったからそこでさらに押したら並びがおかしくなるのは当然でしょう。
状態を見もせずに在り得ない呼ばわりする様なのが多いから最近は困るね。
850卵の名無しさん:04/06/09 23:55 ID:A8AJmo/a
>>847
歯に詰めたのはかろうじてクラウンでは無いけどほぼまるごと1本分の銀なんだけどな。
その辺分かって言ってんの?
歯の前後左右幅に収まる詰め物なら周りの歯が動く訳無いでしょう。
新しくいれたのが歯そのもの位の大きさの物だから言ってんですよ。
851卵の名無しさん:04/06/10 00:14 ID:lKTd7Zvl
「この始末」って表現が全てじゃないかな
勝手に決めつけて勝手に指示して違うという
治療した歯医者が気の毒だ
レスする必要はないと思うよ、どこにも質問ないしw

おれなら見抜いて、セメント付けてさっさと終了
852卵の名無しさん:04/06/10 00:16 ID:X8NiNZPF
5日前に親知らずの周りの歯茎が腫れて痛くてどうしようもなく3日前に
歯医者に行き「抜いてください」と言ったら、腫れが引いてからでないと
抜けないということで、痛み止めと抗生物質を3日間分もらい、今日で
全部飲み終えましたが、薬が切れると痛みと腫れが戻ってきます。
今、お金ないんで、歯医者に行けず困ってます。
応急処置を教えてください。
853卵の名無しさん:04/06/10 00:21 ID:U72tNCJx
>>852

薬が無くなる頃(今日だか明日だか)に
予約取ってるんでしょ?
守って行きなさいよ。
脅す訳じゃないけど最悪えらい事になりますよ。
ていうか応急処置ですまそうなんて虫がよすぎだよ。
854卵の名無しさん:04/06/10 00:22 ID:X8NiNZPF

ちなみに、汚れが歯と歯茎の間に入ったから腫れている、と言われました。
うちに置いてあった市販のイヴの効能に歯痛と書いてありましたが、
利くのでしょうか。一応今夜は、これ飲んでみます。
855卵の名無しさん:04/06/10 00:23 ID:X8NiNZPF
<<853
さん、ありがとう。
予約は来週の中旬なんです。
856卵の名無しさん:04/06/10 00:30 ID:BxaAFvbH
歯が溶けることってあるんですか?
歯と歯の間に隙間が出来てきたので(逆三角形みたいに隙間)
歯茎が下がってきたと思って先生に相談したら、
歯茎が下がったのではなく酸で溶けてるんですよと言われました。
これって虫歯ということなのかな・・・
こういう場合、治療方ってあるんですか?隙間が気になるんです。
しばらく歯医者さんへ行けないので、どなたか教えてください。
857卵の名無しさん:04/06/10 00:32 ID:Hfji8pNW
>>851
お前もかなり歯科医の資格無し
発言がバカ丸出し

858卵の名無しさん:04/06/10 00:47 ID:63Tk8l5t
833です。834さんありがとうございました。
そっか、溶けて効果があるのですね!そりゃ安心しました。(-ω-)/
が…薬は痛み止め5錠のみ。
自分は噛む、何かと接触すると痛くなるので痛み止めはあればありがたいがそれより飯を食わせろー!!って感じでして。。。すでに絶食1週間。今日からまた1週間絶食しろっていうのか?!(食べれない状態なのは診察時伝えたのにー)
詰め物まだ完全に溶けてないけど違う歯医者さん行ってもいいですか?o(´^`)o
859卵の名無しさん:04/06/10 00:56 ID:fEddJ9nC
ここは怖いな〜
精神の箱庭みたいだ。
ホントに困っている人って
そんなにいなかったりして・・・・
いや〜怖い怖いw
860卵の名無しさん:04/06/10 01:06 ID:nIdcdxBD
ほらね >>857=845w
861卵の名無しさん:04/06/10 01:08 ID:nIdcdxBD
普通の人は、健康板で質問するだろう
ここへ書く人は歯医者が見てるという意識が働く
必然的にクレーマーが増える図式になっている
862卵の名無しさん:04/06/10 01:35 ID:7WWJ2HLO
>>852
鎮痛消炎ならバファリンでもイブでもセデスでもなんでも良いです。
でも歯医者で消毒と抗生剤の投薬をしてもらったほうが良いよ。
1000円におさまるはずです。
ちなみに抜歯時には3000〜5000円は覚悟してちょ。

>>856
酸でとける=虫歯 です。
文脈から判断するに、下の前歯のあたりのことかと思われますが、
レジンを充填するのが一般的な処置です。
歯の根元あたりはエナメル質が薄く、象牙質が露出しやすいため、
酸に弱く、う蝕の進行が早いですから、
早めに再受診することをおすすめします。
・・・その先生から治療法についての説明はなかったのかな?

>>858
まずは明日、今行ってる歯医者さんに電話して、
痛みがひどいということをあらためて伝えてください。
詰め物の効果がかんばしくないことがわかれば、
次の手段を講じてくれるはずです。
それでも一週間先に来いと言われたら、転院を考えてください。
863卵の名無しさん:04/06/10 01:44 ID:BxaAFvbH
>>862
856です。ありがとうございました。
実は上の前歯の横です。
下の前歯付近にも若干そういう隙間はありますが(上ほどひどくないけど)
特に何の治療もなかったです。奥歯とか、他の虫歯の治療が終わった時に
下の歯の修復はこれで終わりました、と仰ってました。
上の歯についてですが、先生は隙間が開いてるのは必ずしも悪いことではないと
仰っていたのですが、何せ前歯なので気になっています。
だから、治療法はないんだろうなぁと思っていました。
今は、妊娠中で通院出来ないので、出産後落ち着いたらなるべく早く
行きます。
治療法はないと思っていたので、嬉しいです。
重ね重ね質問失礼ですが、保険と自費では治療の差ってありますか?
前歯だし、高くでも自費がいいのかなぁと思っています。
ただよくわからなくて。その違いが素人には。
864卵の名無しさん:04/06/10 02:02 ID:6odxPMJU
>>850
健康な歯を押した時に動くのは数ミクロン
大きさの変わらない物質を入れた時、動いたとしてもミクロン単位しか動かない
大きい詰め物が歯の間に入るわけ訳無いのは理解できるか?
そして全体の歯をそれ以上移動させるには常に力を与え続ける必要がある
1日でだんだんと大きくなる詰め物が存在するなら教えて欲しい
咬み合わせの関係で全体の感じが変わる事は有るが、1日でだんだんズレる事がわかる事は無い
その辺分かって言ってんの?
865卵の名無しさん:04/06/10 03:01 ID:Z1vwYPKR
頼みがあるんだが
今度スレ立てるときは1に注意書きと、基本知識の
説明がしているHPリンクを書いて欲しいんだ
866卵の名無しさん:04/06/10 03:41 ID:I4y6S7+p
大きさは変らない×
削った歯+銀歯が元の歯より大きければ周囲の歯はその時点でいくらか広げられる。
噛む事によって噛みあわせに馴染もうとする為、歯の方向等も含めその歯が動けば隙が無ければ周囲の歯も動く。
溝の位置等が合わない場合は上の歯に対して下の歯がもしくは下の歯に対して上の歯が動こうとする習性がある。
矯正と同じく日々の感覚で動きを感じると言うのは難しいが、違和感が消えて行くと言うのは
逆に動こうとしている物が安定して行くと言う感覚でもある。
現時点で極端な違和感や痛みを感じるのであればその由を伝えてみるのも良い。
本来は詰めてしまう前に医者とちゃんと話を付けるのがベストだが。
867卵の名無しさん:04/06/10 06:00 ID:/Vl7cfVx
>>862さん、>>852です。親切にどうもありがとう。
気が楽になりました。心も懐も。
868840-841:04/06/10 10:19 ID:KJMITWJk
>>844
デュラシールですか、ありがとうございました、勉強になりました。
これを使われる歯医者さんは、今回が初めてだったもので。
869卵の名無しさん:04/06/10 10:27 ID:OALZzR7c
今、保険証がないのですが奥歯1本の虫歯治療って大体いくらくらい掛かりますかね?
状態にもよるでしょうけど・・・
870卵の名無しさん:04/06/10 11:34 ID:2vk4cG7u
DCコア使ってるけど、流れが良すぎて使いにくい。
よく似た製品でもうちょい固めなのないかな?

ってかスレ違う?
違うならどこで聞いたらいいか教えて。
871卵の名無しさん:04/06/10 11:47 ID:2vk4cG7u
>>844
じゃあ保険では何つかってんの?
872卵の名無しさん:04/06/10 13:16 ID:t2TZbA6n
なんで知りたいのかしらんが
歯科で麻酔は、主剤がリドカイン、
これプラス入っているものは1/8万〜1/10万の血管収縮薬、防腐剤
商品名は複数で代表がキシロカイン

神経抜いた根管に詰めるのは、
ガッタパーチャ+酸化亜鉛ユージノール系の硬化液剤
もしくはカルシウム系の硬化しない湖剤
商品名いろいろ

仮封に使うのは、
ゴム系と表現するストッピング
各種セメント類 練和硬化系、水硬性系
ソフトなレジン類

ジェル風に感じるのはレジン系が考えられるが、シール系の
セメントでも同様な感覚かもしれない(水硬性だと30分かかる)
し、ハイブリッドユージノールなど様々な弾力性のある商品がある
レジン系でも安い商品がある

うちではインレーなどの仮封には保険だろうがなんだろうが、
レジン系以外使うことはないね
でもハイブリッドは面白そうだ
873862:04/06/10 15:16 ID:7WWJ2HLO
>>863
妊婦さんですか。
もしかしてつわりがひどかったりしませんでしたか?
嘔吐すると胃液の酸で歯がとけることがありますので。

前歯に隙間があるのは、たしかに、見た目は悪いかもしれないけど、
ぴっちりくっついているよりも虫歯になりにくいのが良い点です。
また、根元付近にレジンを充填することを繰り返していると、
余計に歯肉の退縮をまねくこともあるため、
機能的に問題ないならそのままにしておく・・という考え方もあるかも。

かかりつけの先生とよく相談なさってください。

自費か保険かという話ですが、それは差し歯に関することであって、
今回のようにレジンを詰めるだけで済みそうな場合には関係ありません。
保険内でできる処置です。

赤ちゃんが生まれたら、みてくれる人がいなくて
なかなか歯医者にも来れないお母さんが多いようです。
梅雨から夏と、妊婦さんにはしんどい季節ですけれど、
体調に気をつけて、歯もきれいにみがいてがんばってください。
874卵の名無しさん:04/06/10 15:34 ID:Ig1YRY0K
>869
保険証がないのですが奥歯1本の虫歯治療って大体いくらくらい掛かりますかね」

 当院の場合20万円からですね。やすいでしょ?
875卵の名無しさん:04/06/10 16:07 ID:IF4LzWsK
>>871
ストッピングか水硬性
876卵の名無しさん:04/06/10 16:16 ID:otl7eoKW
>>875
フィットシール使ってるの馬鹿らしくなりますた
877卵の名無しさん:04/06/10 16:33 ID:RUkitGlU
このスレに歯医者さんはいますか?
878卵の名無しさん:04/06/10 17:23 ID:AiuvAUG/
トラブル考えたらレジン使うのが遙かに合理的
それに保険のインレーなんて数は激減したからな
879卵の名無しさん:04/06/10 17:51 ID:2vk4cG7u
今日は木曜だから敗者少ないよ。
880卵の名無しさん:04/06/10 20:33 ID:hRWu3NLL
>>873先生
歯周炎で骨レベルが下がって、歯間乳頭がさがって三角のすきまができていると
いう話ではないの?先生は下の歯の修復は終わったって言ってるらしいし。
881卵の名無しさん:04/06/11 10:14 ID:2qAkr+4f
すみません。素人なので的外れな文章かもしれませんがお許しください。
インプラントでクラウンを装着するときなどで、歯肉の張力が強すぎ、上物とのフィット性が悪いので、
歯肉を少し切開し、張力を弱めることがあると聞きました。
それを、relieving incision というようなのですが、これは日本語でなんと言うのでしょうか。

やさしい歯科医のみなさん、よろしくお願いします。
882卵の名無しさん:04/06/11 11:19 ID:cm2orSpT
減張切開
883卵の名無しさん:04/06/11 11:23 ID:MIVU0S5p
減張切開(げんちょうせっかい)の事かな?
884卵の名無しさん:04/06/11 11:25 ID:E/hHSwaR
くだらネ〜w
885881です:04/06/11 15:46 ID:2qAkr+4f
>882、883、884のみなさま

ありがとうございました。げんちょうせっかい、というのですね。辞書にはなかったのでとても助かりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
886卵の名無しさん:04/06/11 21:50 ID:bAvfOZFg
バキュームって衛生的に気持ち悪いんだけど
他にも口に入れるものは他人の使ったまま?
887卵の名無しさん:04/06/11 21:59 ID:69jz7kIa
お尋ねします。
歯医者さんで、エステニア?を33000円で
作ってもらいました、妥当な値段ですか?
私はオールセラミックだと、思っていたんですけど
舌触りが、プラスックっぽいんです。調べたら
二つを混ぜたものですよね。
あと、犬歯なのに前につめていた詰め物がセラミックで
割れたのを言ったからか、かなり横から見たら
幅が広く、犬歯じゃないような厚みがあるんです。
これは次回の治療のときに話をしても、嫌がられませんか?
888卵の名無しさん:04/06/11 22:05 ID:b2Ysfebm
エステニア33000円
大きさよるが、
他の似た材質のものに比べ
製作工程がてまがかかる。
機械もたくさん必要。
研磨もたいへん。
技工士さんたいへん。
889卵の名無しさん:04/06/11 22:06 ID:b2Ysfebm
バキュームは、滅菌してから、
他の人に使う。
使い捨てのもあります。
890卵の名無しさん:04/06/11 23:40 ID:0b2ERWHT
金額のクレーム相談(すでに支払っているもの)
などは回答をお控えください

Webで調べれば、相場がわかる事です
891卵の名無しさん:04/06/12 00:35 ID:Xw6XiTtC
このたび、虫歯予防にキシリトールガム(ロッテのです)を毎日14粒を
寝起き、食後、就寝前にかんでいます。
これを1ヶ月ほど続けています。
普段の歯磨きの内容としては、3列ブラシによって歯のすきま境目を集中的に
こまかく振動させる方法&フロスがけをおこなっています。

が、キシリトールガムをかむ前よりかみはじめた後の方が、歯垢?歯の表面の
ざらざらが増えているような気がします。
以前は、夜磨いて、朝磨けば、夜までざらざらがつくことはありませんでしたが、
ガムをかんで以来、夜にはざらざらしています。

このキシリトールガムは本当に歯に無害(就寝前、歯磨き後にかんで寝てしまっても
虫歯の原因菌を作らない)のでしょうか?
892卵の名無しさん:04/06/12 01:05 ID:68xMqUo6
当方DQN女子高生ですが歯科助手になれますか?
因みに先輩(ヤンキーでした)は今歯科助手のユニフォームに身を包んでます♪
当方マジ
893卵の名無しさん:04/06/12 01:12 ID:q9CQIdvx
>>892
はっきり言って歯科助手とはあなたのような取り柄のないどうしようもない女性が就くための職業です。
同じようなランクの職業だとガソリンスタンドでの勤務やパチンコ屋の玉運びなどがあります。

ただ最近のまともな歯科医院は歯科助手を雇わない傾向にあります。
当方マジレス
894卵の名無しさん:04/06/12 01:16 ID:a2QAR+Qt
>>891
砂糖が入っていないなら安全だろうが
そんな事より、甘い物を口にする習慣を止める方が良いんじゃないか?
代用甘味料ってのは甘味料の代わりなのであって、予防のために食べるものじゃ無い
895卵の名無しさん:04/06/12 01:47 ID:V9OnPpwI
>>891
噛み過ぎじゃないでしょうか。歯以前に胃腸に悪そう。

>>894
キシリトールってただの代替甘味料じゃないでしょ。
896卵の名無しさん:04/06/12 07:46 ID:xZexYsHd
>>894
ずれてますぜ
897卵の名無しさん:04/06/12 09:38 ID:EdgSaqx4
治療した下の歯の根元が化膿?して、あごの下の神経がふくらんでるような気がする
んですが、これはどうしてですか。よろしくお願いします。
898卵の名無しさん:04/06/12 12:48 ID:DzS1Xo6g
真ん前に生えている歯を吸収する恐れのある、大きい親知らずが横向きに生えている場合、その親知らずを大きい病院で抜いてもらうと、大体いくらくらいかかるのでしょうか? (保険有りの場合。)
教えて下さい。
899卵の名無しさん:04/06/12 13:10 ID:cCmC7bRd
今日の昼飯に食った自作のラーメンが辛すぎて胃にもたれる・・ゲプ!
気持ちわるい、少し豆板醤少なくすればよかった。
900卵の名無しさん:04/06/12 13:13 ID:cCmC7bRd
大きい親知らずが横向きに生えている場合」
CT撮って入院させて全身麻酔、個室しか空いてない場合どのくらいかね?
10万ぐらい?でも後でだいぶ戻ってくるよ。
901卵の名無しさん:04/06/12 13:19 ID:cCmC7bRd
「治療した下の歯の根元が化膿?して、あごの下の神経がふくらんでるような気がする

この質問はなんなんだ?化膿?して」の方にレスをつけるべきなのか?それとも「神経のふくらみ」にレスをつけるべきなのか?
化膿してのほうなら自分で答えを書いてある。「神経のふくらみ」なら勘違いだろ、神経は簡単には膨らまない。膨らむ時はかなり時間がかかる。
902卵の名無しさん:04/06/12 13:31 ID:orX+s+xT
キシリトールガムの効用
噛むことによって唾液を分泌させ、緩衝作用を促進させる
キシリトール自体の抗菌力、エナメル質強化、等

前者の方が強いのではないかと思う
903卵の名無しさん:04/06/12 13:41 ID:efHWJWAA
困りました。
転勤して間もなくでまだ健康保険証が手元にない。
ところが兼ねてから知覚過敏だった上あごの前歯が
最近冷たいものをよく食べているうちに
知覚過敏と思えないほどの尋常ならざる痛みに。
痛み止め無しにはものも食べれない、舌が当たっただけでも飛び上がるほど、
家では口を押さえて転げまわる始末、
ボルタレン飲んで何とかごまかしているが、
銀歯の中が腐敗していたとき以来の歯痛です。
虫歯らしいものはどこにもないのですが。
舌の前歯も知覚過敏ではすまない痛みに進展しそうな怪しげな状況。
こりゃいったいなんでしょう。
歯髄炎ですか?
どうやって治療したらいいでしょう。
保険証がないので痛み止めで散らせるならもう少し我慢します。
904卵の名無しさん:04/06/12 13:45 ID:efHWJWAA
舌の前歯→下の前歯
です。すみません。
905卵の名無しさん:04/06/12 14:00 ID:Fo1ft5rH
度重なる刺激が祟って、その歯の神経はもう後戻り出来ない程の炎症を呈しています。

唯一の有効な処置は抜髄、いわゆる神経を抜くことのみです。
追って速やかに新しい保険証が発行されるなら、その旨断って受診すれば
通常の健保の取り扱いで対処出来ます。

さっさと行かなきゃ死ぬよ。
906卵の名無しさん:04/06/12 14:12 ID:lIyS2IE2
神経を抜くんですか・・・・・
あぁ、こわいなー。
おとなしく逝ってきます。。。。。
ありやとやんした。
907卵の名無しさん:04/06/12 15:13 ID:DzS1Xo6g
>900サン、レスありがとうございます。
908卵の名無しさん:04/06/12 21:44 ID:a2QAR+Qt
>>895
実際はキシリトールには再石灰化とか静菌作用とか特別な作用は無いと言われている
酸を産制できないのもは他の糖アルコールも同じ
血糖値を上げないから糖尿病には良いが、カロリーは砂糖の3/4で特別低くもない
糖尿病以外では、ただの代替甘味料だよ
わざわざ好んで食べる必要性は無い
食べたければ苺でも食えば良い
909卵の名無しさん:04/06/12 22:55 ID:18p2upXR
生理が終わったとたん、歯茎が落ちたのか、複数の個所に知覚過敏が。
プラウトで強く磨きすぎたのが原因でしょうか。
プラウトで掃除すると、電流が走ったようにイタイです。
どうすればいいんでしょう。
910891:04/06/13 00:03 ID:sQvE19F0
>>895
えっと、説明書きには一日2粒7回かんでくださいと書いてあります。
これ以上を摂取するとおなかが緩くなるそうです。
そして、この習慣を2年ぐらいつづけると、菌が発生しにくい歯垢?ができるそうです。

たしかに代替え甘味料ですが、普通の食事をした後やジュースを飲んだ後は歯に糖分
がついていますがキシリトールを摂取することによって
歯についた糖分が洗い流され、また新たに当アルコールが付着するので
虫歯になりにくいとされています。

虫歯になりやすいかどうかは別として、歯垢(ざらざら)がつきやすくなっているのです。
歯磨きの仕方はガムをかむ前と現在で変わりません。
911卵の名無しさん:04/06/13 00:08 ID:XB6yd1Ea
プラウトうんぬんは余り関係無い様に思いますが、強くブラシを当て過ぎたのは
その通りだと考えられます。

無理の無い力でブラッシングするようにしていれば、数週間で改善する可能性が大です。
それでも大きな変化が無ければ、一度歯医者さんに診て貰って下さい。
912卵の名無しさん:04/06/13 00:14 ID:7dY+Y5wx
>>903
歯の根っこに問題ありそうな症状だから、早めに受診したほうが良さそう。

「保険者」「記号・番号」「被保険者氏名・生年月日」「資格取得年月日」を
会社で確認してください。
資格証明証のような書面にしてもらうと尚良し。

手ぶらで受診してもかまいません。
医院から勤務先に在籍確認の電話をかけるかもしれません。
会社の連絡先をきちんと控えていきましょう。

健康保険証の現物がない場合、
当面は10割負担で後日7割を返金してもらえるかもしれないし、
信用してその場で3割負担、ということもあるかもしれません。
ケースバイケースです。
10割負担では、初診時は1万円を超える可能性大。
913909:04/06/13 01:20 ID:m26NcCk9
>>911
私宛のレスでいいんでしょうか??
ありがとうございます。
914卵の名無しさん:04/06/13 15:27 ID:QQOp4PN+
歯髄炎なんでしょうか。

「こりゃひどいねー。歯の裏側に穴をあけて神経を取ります。」といわれた。
結局神経は全部やられていたそうで、
針金みたいなやつをとっかえひっかえ穴からさして神経を潰しました。
想像するにとてもえぐい。。。。
ずっきずっきという痛みはなくなったものの
根っこの辺りの歯茎が腫れていることを指摘されました。

なるほど腫れています。で、そこはまだ痛い。
結局まだ暫らく痛み止めは飲まないとしんどい。
転げまわるほどじゃないんですが。
抗生剤ももらって、しめて7200円ぐらい。
保険証の写しと銀行口座を書いた申請書を郵送すれば
お金は戻ってくるそうです。
あの痛みをとってくれたのなら7200円ぐらい安いなあ。
歯科医が神に思える瞬間です。

虫歯じゃないといわれたが、

しかし、何で虫歯でもなんでもないのに
こんなことになるんかが分からない。
歯根なんて細菌の入りようのない場所じゃないんか?
始めは単なる知覚過敏のはずが、
こうなると他の歯もやばいぞ。。。。
前歯総崩れかな。
8020は死守したいんだが。
915卵の名無しさん:04/06/13 15:31 ID:NGKD0X3K
ホワイトニングしました。しかし、また黄色く
なってきました。定期的にする必要がありますか?
916卵の名無しさん:04/06/13 17:32 ID:eJjJcou+
なんか新しいけどクダらないキャバサイトみつけたよw
http://yorumachi.jp
写真デカっw
917卵の名無しさん:04/06/13 17:41 ID:dyeMh22B
>>915
ホワイトニングは絶対的なものではない
黄ばんできたのなら理由は以下の二つが考えられる
*単なる着色
*後戻り
ホワイトニングは必ず後戻りするので、施術してから
2年くらい経過して気になるならやり直すこと
着色ならクリーニングすれば良し
いずれにしても施術した機関に相談する汁
918卵の名無しさん:04/06/13 19:02 ID:8bvedtwl
年とって肌に張りがなくなって、自分でも捨てでも
お手入れを必死にやればかなり改善する
しかし止めたらしばらくして元に戻る
ホワイトニングも同じよ
半年〜1年に一回は再処置が必要
919卵の名無しさん:04/06/13 19:59 ID:KGZgU5Ge
914です。
神経を取ったのに歯茎がはれてきた。
痛いよー
治まるんでしょうか・・・?
まさか処置中にばい菌が入ったとか・・・
前歯でも抜歯になることあるんですか?
レントゲン的には大丈夫そうだったような・・・
920卵の名無しさん:04/06/13 20:02 ID:V/c4ZfPF
>>919
いちいち説明するのが面倒だ、スレをさかのぼって読んでくれ
921卵の名無しさん:04/06/13 20:17 ID:GYVXWroW
下手な歯医者多すぎ。
922卵の名無しさん:04/06/13 20:58 ID:l9RUbMsU
お勧めな歯医者はどこですか?
梅田歯科ってのを紹介されたんですが評判はどうでしょう?
923卵の名無しさん:04/06/13 21:26 ID:7dY+Y5wx
>>914=919
歯牙部分のう蝕がなくても、歯髄に感染することはあるんですよ。

神経をとったらすぐ治るというものではなく、
感染・炎症が消えなければ痛みも消えません。
歯茎が腫れているのであれば、明日、
歯医者さんに連絡して必ず受診してください。
いま鎮痛剤をのんでもかまいません。

仮封(根の治療をするために歯に開けた穴をふさいであるセメント状のもの)は
してありますか?
もし明日まで我慢できないほど痛みが強いのであれば、
つまようじ等で仮封をはずしてみてください。
(とった仮封は捨ててかまいません)
根の先に膿がたまって痛みが出ているのであれば、これで楽になるはず。
924881です:04/06/13 21:39 ID:UcuwiyPH
すみません。またきてしまいました。
歯槽頂の切開の方法で、次はどんな風に切開しているのでしょうか

elliptical crestal incision with palatal refrection

口蓋側に向かって歯肉を剥離した、ということでしょうか

お眼汚しですみません
925卵の名無しさん:04/06/14 00:33 ID:oZtBxOKm
神経をとると、歯そのものはもろくなったりするんでしょうか?
つめものをしても、結局歯そのものが弱くなって、かけてしまって入れ歯に
なっちゃうのかしら?

あと、先日、上奥につめものをしたんですけど、噛むといたいんですよね
神経とってあるところなのに。。。つめものがあってないんでしょうか?
それとも他の歯を圧迫してるのかな?
926卵の名無しさん:04/06/14 11:22 ID:q+SF1XmT
歯科助手ってどういうお仕事するの?っていうのはスレ違いですか?
927卵の名無しさん:04/06/14 12:01 ID:AuhhFbDg
>>926
患者さんを癒す仕事です。
928卵の名無しさん:04/06/14 14:30 ID:pYdWSnam
>>926
法を犯して金をもらう賤民のための仕事です
929卵の名無しさん:04/06/14 15:18 ID:Ok96ms77

建保組合加盟企業と歯科医師間の、検診の橋渡しをする会社が
あるようなんだけど評判はどう?
930卵の名無しさん:04/06/14 20:36 ID:CIMvpD+m
歯髄炎その後
また歯医者に行きました。歯茎はれて痛いのなんの。
詰め物とってもらいましたら、前歯の裏側からボトボトボトって膿が出てきました。
歯のレントゲンもまた撮りましたが、炎症もなんとなく分かりました。
歯根は溶けてなかったんですが。
で、唇の上から歯茎の晴れているところを押さえたら、
どろどろどろっと更に歯の裏の穴から膿が出てきました。
先生が隣の人の処置をしている間に何度か口をゆすぎながらやってみたんですが、
なんともいえない感覚ですね。

何で虫歯じゃないのにこうも派手な歯髄炎になるんでしょう。
今日も齲歯はないのに歯髄炎になったんやねえ、って言われました。
上下の切歯は4本とも知覚過敏で、右上の切歯が今回爆発しましたが左上のも怪しいといわれました。

抗生剤について少し、
歯髄を取った先生はケフラールを出してくれました。
今日の先生は嫌気性菌に効くように抗生剤を変えるといいましたが、
フロモックスですごく胃が荒れるといったら、
ならマクロライドにしてみよう、ってなって、クラリスになった。
でも、クラリス、スペクトルは下手するとケフラールにも劣るんじゃないのかなあ。
マクロライドって嫌気性菌にはさっぱり効かないのじゃ・・・喉まで出かかってやめました。
エリスロシンとかにしたらもう少しましやったかなあ。

お勧め抗生剤ありますか?
クラリスは歯科耳鼻科領域では抗菌力よりも粘膜の線毛運動促進により感染症に有効ということなんでしょうか。
931卵の名無しさん:04/06/14 22:16 ID:HqxHqJ/S
>>930
アフォ
オマエのような知ったがぶりカス患者に有効な抗生剤は注射用抗生剤の点滴だ
排膿路確保されてんだったらPCでもセフェムでも、とにかく打てば効くよ
効果もてきめん
薬価高いのが難点だがな
932卵の名無しさん:04/06/14 23:41 ID:N05a/oJO
まぁ、おクスリマニアさんだったのね。
基本的な線じゃ間違いではないけど、実際的な適用を全く知らない人らしい浅薄な意見よね。

薬効を発揮させるには、何より宿主、即ち身体の抵抗力を回復させなきゃ意味ないのよ。
さっさと御飯食べたらおクスリ飲んで、お酒とセックス控えてバタンキューなさい。
933卵の名無しさん:04/06/15 00:26 ID:CuZ5c8UE
>>930
もう病的、解説サイトいっぱいあるから見に行って
歯科を基礎から勉強してくれ、半日もかからんだろ
934卵の名無しさん:04/06/15 00:27 ID:MkJLCEiK
>931
パンスポリン静注はよく効くのに、パンスポリンTは効かないんだよね(歯科適応は無いけど)
俺は930みたいなPtが来たら、とっとと内科に行って静注してもらっちゃう。
935931:04/06/15 00:39 ID:hcwDLSP8
>>934
同意
君子危うきに近寄らずだな
カス患者は強力に消炎してさっさとオサラバしよう
関わるとろくなことにならない
936卵の名無しさん:04/06/15 00:56 ID:ADNq71hF
マクロライドって嫌気性菌に効かなかったのか
ペプトストレプトコッカス属には効果有ると書いてあるんだが
そうか効かないのか
あれだけ自信満々だから間違いって事はないだろうな
メーカーにクレーム出さなければな



あぁこんな患者来たらすげー面倒だわ
937通りすがり:04/06/15 08:10 ID:MVKS2SwQ
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

一般開業の歯医者って点滴はできないですか?
938卵の名無しさん:04/06/15 08:13 ID:EZb94wYR
>931
>君子危うきに近寄らずだな
>カス患者は強力に消炎してさっさとオサラバしよう

患者として、ちょと聞いてみたいんですけど、たとえば、痛がる患者
とかって、めんどくさくなって、虫歯削るのを途中でやめて
ふさいじゃうとかあるんでしょうか?
どうせ中はわからないし、自分の医者としての腕も、傷つかない
(痛くない歯医者というプレミア)
939卵の名無しさん:04/06/15 09:04 ID:5OEvac2W
あげ
940卵の名無しさん:04/06/15 13:08 ID:cW+L981U
>>930
抗生物質好きなんですね。
歯髄炎じゃなくて、根尖部が化膿しているのは根尖性歯周炎でしょ
普通にベータラクタム系(ペニシリン、セフェム系)あたりが
いいような気がするが・・。軟組織には移行性がよさげ。
マクロライドは姿勢感染症にはききが悪げだけど、 ×でもない。
物知りはいいけど、べつにこだわらなくてもいいじゃん。細かすぎ!
排膿させるのが一番大事。排膿してればそのうちおさまる。
歯ぐきが腫れて膿瘍形成して、切開して・・みたいな流れになっても
そのほうが早く消炎することが多い。
炎症巣にどの程度移行するか考えると、内服の抗生剤の効果は
そんなに期待するほどでもない。
点滴は効果がいいが、普通の歯科では対応してないし、
よほど重篤な炎症じゃないかぎり必要性は薄い。
(蛇足)
慢性の骨髄炎なんかにはクラビット(ニューキノロン系)だしてます。
これはきくっ(骨髄炎の長期処方にだが)と 効果を実感してます。
941卵の名無しさん:04/06/15 13:18 ID:cW+L981U
>>938
歯医者も人間。いろいろあるだろ。
極端に痛がる奴は時間ばかりかかってイヤなもの。
虫歯を露骨にとりのこす歯科医もいるかもしれんし、
時間的制約で、途中まででフタして次回に先延ばしもある。
あなたの推測は当たらずとも遠からずのご賢察
942卵の名無しさん:04/06/15 17:23 ID:pnqB7uaj
美白消しゴムって最近良く売ってますけど
あれ歯に悪くないんでしょうか?
なんか大事な層を削っちゃいそうで
943卵の名無しさん:04/06/15 17:47 ID:z0nsxZSl
>>942
ペーパーも上手に使えば磨いたように綺麗にすることも出来るし、
使い方を誤れば傷を付けるだけのものでしかない。
プロに任せた方がいい。
944卵の名無しさん:04/06/15 18:27 ID:4m6mtz74
矯正科の歯科助手さんに恋してしまいました。
毎日通いたいんだけど行く理由が見当たらないし、次の予約が三ヵ月後・・・。
この悶々とした気分はどうすればいいでしょうか?
945卵の名無しさん:04/06/15 18:41 ID:uIcm5w5Z
>>944
スレ違い
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1068744046/

てか矯正で無資格者(歯科助手)なんか雇うとこ少ねーと思うんだけど。
それ歯科衛生士じゃネーノ?
946卵の名無しさん:04/06/15 19:11 ID:4m6mtz74
>>945
すみませんでした。
歯科衛生士なのかな?とりあえず大学病院の学生の人でした。
947卵の名無しさん:04/06/15 19:37 ID:zAyeT1gX
大学病院ならなおさら歯科助手なんて雇わないから。
歯科衛生士に向かって「歯科助手さん」なんて言おうものなら
気を悪くされるぞw

>大学病院の学生の人
んー?大学付属の衛生士学校の実習生かなんかか?
だったら3ヶ月後にはその場にいなくなってる可能性大…
948卵の名無しさん:04/06/15 20:13 ID:4m6mtz74
>>947
まじっすか・・・。
たぶん実習生。歯磨きの正しいやり方を教えてもらったんだけど向こうは初めてであたふたしてた。
それがまたかわいかったんだけどね(;´Д`)ハァハァ
949卵の名無しさん:04/06/15 20:47 ID:Ce0wWcvW
すみません、もうえらそうな口は利きません。
また歯茎はれてきました。
痛いの何とかしてくらさい。

歯痛でなくて歯茎痛です。小鼻の周りまで痛い。
出口に栓してあるからでしょうが。
痛み止め、5日も間があくのにたった3回しかくれなかった。
穴あけるまではボルタレンを1日7回のんでたっていうのに。3日間も。
治るのかなあ。歯がぐらぐらしてこないかな。怖いです。
950卵の名無しさん:04/06/15 20:56 ID:/msuQ/Tg
私は3人目の子供を考えてるんですが、
歯科矯正をしたいんです。
妊娠しながら矯正ってできますか?
矯正終わってから妊娠したほうがいいですか?
後者の方がいいに決まってるけど、
あまり子供と年を離したくないので
できれば妊娠中に歯科矯正をと思ってます。
ダメでしょうか?
951卵の名無しさん:04/06/15 22:02 ID:LJJSGAew
とてもくだらない事ですみません。

生まれてこのかた2○年、
いままでこんなに痛い口内炎ができたという覚えがないのですが
三日前くらいからできて、だんだんひどくなってきてるような感じがします。
なにか治す方法はありますか?
ちょうど下の前歯あたりの唇裏にあります。
952卵の名無しさん:04/06/15 22:07 ID:ADNq71hF
>>949
痛くなるってのは膿が溜まって内圧が高まってるから
だから栓を外せば楽になる>>923参考
随分と酷い状況まで放置したんだな
ボルタレンを1日7回、って事やってた時点で抜歯した方が早い
健康より金を選んだ結果なんだから諦めろ
自分の体を大切にしない奴の治療なんて時間の無駄

>>950
年齢もどの程度の矯正かもわからないけど
矯正って5年以上やる事だって有るから、終わってからと言うのがどうなのか何とも言えない
直接相談した方が良いと思う
妊娠中に矯正やっても良いけど、つわりで歯が磨けなくなるとか言う事も有るし
なにより育児中に通うのが大変だと思う
953卵の名無しさん:04/06/15 22:35 ID:Tz+Y81V+
質問です。
矯正をするのに過剰歯を抜く必要があると言われました。
しかし相当奥深くに眠っているらしく、かなり深く切りひらいて
かつ骨をごりごり削って取り出すといわれました。
過剰歯が前歯付け根にあるため、場合によっては前歯の神経も死ぬそうです。
そうしたら神経治療が必要だとか・・・うう。

不安なんですが、骨って削っても後遺症でないんですか?

切るのも怖いし、神経が死ぬのも嫌なんですが、
健康な骨をごりごり削るというのもまた心配です。

小臼歯を抜く覚悟はできていたんですが、
レントゲンを取ってビックリです・・・
954卵の名無しさん:04/06/15 23:52 ID:EZb94wYR
>953
それが矯正というものでは?
乳歯がとれて、永久歯が生えてくる過程で、咀嚼しながら
口腔がバランスをとりつつ
高さを調整して今に至っているわけで、それを並べ替えるんだから
邪魔な奴はとらなきゃいけない
955卵の名無しさん:04/06/16 00:02 ID:RvhUzh0L
>>953 根の先あたりに埋まっている歯をぬいても神経は死なないことが多い。
でも死ぬ場合も考えられるから、事前説明しただけかと・・
骨削っても、深いとこの骨ならびっくりするほど再生するよ。
上の前歯の深いとこにある過剰歯なら、血行がいいとこなので骨の再生も早い。
ただ、血行がいいだけに 結構はれるのだけは覚悟して、都合のいいときに抜歯すれ
956卵の名無しさん:04/06/16 00:18 ID:AwhuvbGI
>>954,>>955
レス有難うございます。
正中過剰埋伏歯だと先生はおっしゃってました。
日帰りの手術だそうですが・・・俺も先生も20代半ばだから、多分年はタメに近いんだろうな。。。
ちょっとガクブル。

もう一つ質問させてください。
自分は後遺症を恐れているのですが、
自分でできるレベルのこととして、抜歯以降なにができるでしょうか。

今考えているのは、(とにかく食い物が詰まって腐らないように)
抜歯〜抜糸の間は、毎日ウイダーインゼリー&野菜ジュースで過ごすプランですが、
ちょっと病院では言い辛いので、ご意見いただけたら幸いです。
957卵の名無しさん:04/06/16 00:34 ID:ItdtIDag
正中過剰埋伏を抜く位でそんな御大層な。
そりゃ、それなりに加減はしなくちゃいけないけど、基本的に不通の食事でOK。

むしろ、そんな偏った食生活は回復力をおとしめるばかりで益なし。
そして、そういう疑問こそ直接担当医に尋ねるべき性質のものだよ。
それが出来ないのに処置を受ける気持ちってのが不思議さね。

後遺症うんぬんも同じ。一体どんな妄想を抱いているのか?
面白いからその内容を述べて欲しいね。
958卵の名無しさん:04/06/16 00:35 ID:ItdtIDag
不通じゃないや、普通だね。

吊ってこよう。
959卵の名無しさん:04/06/16 02:13 ID:qvFXjRO+
2,3日前から昔治療した奥歯のあたりがしびれてるみたいな感じなんだけど虫歯なのかな?
水とかしみないし、触って痛みもないんだけど
960卵の名無しさん:04/06/16 06:26 ID:MSdvoihk
先週左下奥歯の虫歯治療をしてもらったのですが
神経に達しているかどうか微妙なところということで抜かずに削って詰めるだけにしてもらいました
しかしその後一週間たっても鈍い痛みがずっと続くため、病院にいきました
結局歯を叩いたりしても痛まないし、しみたりすることもないということで、もう一週間だけ様子を見ようという話になったのですが
虫歯が神経まで達しているかどうかというのはやはりわかりにくいものなのでしょうか?
できるだけ神経は残しておいた方がいいと聞きますし、鈍痛が続く程度なら我慢したほうがいいのでしょうか?
961卵の名無しさん:04/06/16 06:57 ID:MSdvoihk
追記
鈍痛というのは歯というよりは左顎から左耳の下あたりにかけてのものです
親知らずが少し顔を見せているのですがそっちのせいなのかなあ・・・
962卵の名無しさん:04/06/16 08:44 ID:RvhUzh0L
>>956
*先生も20代半ば -> 心配ない、病院歯科とか口腔外科では
埋伏歯の抜歯なんて新人の先生がやる主な仕事。普通です。
*後遺症 −>後遺症ってのは、抜いて、はれて、はれがおさまって、
きずがなおったあとに 残る障害だが、 その場所の抜歯なら ないでしょ?
*自分でできるレベルのこととして −> 
切開縫合したところを いじらない。きずをみようとして唇を引っ張らない。
口の中は清潔に保つ。薬はちゃんと飲む。無用な心配はしない。
たべものは刺激物をさけて普通に食べる。 ってあたりでOK
963卵の名無しさん:04/06/16 09:09 ID:JqqfgzgR
あげ
964卵の名無しさん:04/06/16 14:45 ID:M7rp4xQv
>>952さん
ありがとうございます。
今日歯医者でレントゲンと歯型取りました。
先生曰く、「アゴが小さいのに歯が多いから(親知らず)抜くね」と。
とりあえず親知らずは抜くそうです。
両方ともまっすぐ生えているので、そんなに痛み出血はなさそうです。
私の場合、前歯2本だけが下の歯の方が前に出ていて、
上の前歯は奥の方に曲がっています。
あとは左奥から3番目の歯が内側に斜めに生えています。
なので直す歯は5本+親知らず抜歯です。
私の場合はあまり大変ではなさそうなので、
もし妊娠しても妊娠期間中に出来てしまうのではとちょっと期待・・。
ありがとうございました。
965卵の名無しさん:04/06/16 15:37 ID:I7aEl5f9
くだらない質問で恐縮です。

今日、セメントのようなものを詰めてきました。
(来週、銀歯をいれます)

その際、
「ギュっと噛んで下さい」
「カチっと噛んで下さい」
「軽く噛んで下さい」
と、3通りの指示がありました。

ここで、「ギュっと」というのは、どのくらいの強さだったんでしょうか?
「強く」でしょうか?

自分は、「軽く」噛んでいたので、詰めたものが取れないかと心配です。
最後に「軽く噛んで下さい」と言われたときになって初めて、自分の噛み方が
間違っていたことに気づいたので。
966卵の名無しさん:04/06/16 17:00 ID:JyI0v7/c
黒い歯石?ってやばいんでしょうか?
そもそも歯石ができると何か不都合起きるんですか?
967卵の名無しさん:04/06/16 17:08 ID:IKxL5frc
968卵の名無しさん:04/06/16 17:57 ID:JyI0v7/c
>>967
ありがとうございます。
歯周病の原因なんですね、初めて知りました。

歯医者さんで歯石取ってもらう時ってやはり削るんでしょうか?
削るとやっぱ痛い?それとも歯石取りって痛くないんでしょうか?
よく何ヶ月に一回取ってもらった方がいいとは聞きますが、削るんなら行くの躊躇しそうです。
969卵の名無しさん:04/06/16 18:18 ID:SS/2ioTv
治療の合間の うがい なのですが、
(゚〜゚)ンーー・・(´-`)ペッ ってしたときに
唾液が残ってるからなのか、口から唾液がだらーんって垂れるんです。
勢い良くすればいいのかとも思ったけど
排水の器が小さいだけにどうにも。

なんかコツとかあるんですかね、
他の人ってなんなくこなしてるの?

治療そのものより、そっちが毎回恥ずかしい。・゚・(ノД`)・゚・。
970卵の名無しさん:04/06/16 22:27 ID:293Ihdkw
歯の裏の栓(消毒薬つきの綿とおもう)をとったら
またどろどろ膿が出て、痛いのが少し楽になったのが昨晩。
排膿路はこれで保たれてるはずなのに、いままた歯茎がはれてきたよ。
相変わらず痛い。

しかもなんで歯医者は3日分しか薬を出さないのか。
すぐ治らないと判断したら次の与薬日までの薬を出してくれー。

口の中の最近が入って新たな炎症になったんかな。
点滴してもらうにはどうしたらいいのですか?
痛み止めもぜんぜん足りんぞ。
ここまでひどくなるぐらい我慢したんだから痛みには強いほうなはずなんだけれど、
でも足りない。

治らんと仕事に集中できない。あー。
971卵の名無しさん:04/06/16 22:29 ID:293Ihdkw
与薬→予約
最近→細菌
972卵の名無しさん:04/06/16 22:29 ID:4887L4+P
>>965
次回銀歯が出来上がるまでの仮封ですから、
深刻にならなくていいです。
とれてしまった場合、
痛みがないなら数日程度ならそのままでもかまいません。
ただし、あまりその歯で物を噛まないように。
もし痛みがあったり、穴が大きくて気になるようなら、
歯医者さんに電話して詰め直してもらってください。

>>968
歯を削るわけではありませんし、
表面麻酔を塗りますから、ひどく痛いことはないでしょう。
ただ、ガッチリついてる歯石をとるときには、
多少の痛みを伴うこともあります。
歯磨きがまあまあできていて、歯周病が進んでいない人なら、
1年に1回ぐらいでもいいでしょう。

>>969
ひとくちめに含む水が少ないと、ダラーンになりやすいとオモ。
多めに含んで、
頬の内側や、唇と歯茎の間など、
唾液のたまりそうなところをしっかりぶくぶく。
そして、パッと排出。という感じでどうかな。
ま、患者さんのダラーンなんか気にしたことないです。
973卵の名無しさん:04/06/16 23:30 ID:1nEDZsmY
>969
だらーんとなるのは、お口を開けていて、口が乾いて唾液が
粘稠性に成っているのと、麻酔で口がしびれて上手にぺっが
できないのとがあると思います。

>972さんのおっしゃるように少し水を多めに含んでぺっを
して、すばやく口元をふく、でいかがでしょう。
974卵の名無しさん:04/06/16 23:33 ID:1nEDZsmY
>>970
なんで三日分しか出さないか、それは一度にたくさんだすと
レセをチェックする人にねちねち言われるかもしれないから。

で、お薬が切れる頃になっても症状が変わらない時は
見せに来て下さい、という事です。そこで治療方針の見直しとか
お薬を変えるとかすることになるかと思います。
975卵の名無しさん:04/06/16 23:47 ID:3Qq3t0AL
発言中に質問のないものはクレーム、もしくは愚痴と
みなして良いかと思われます
976卵の名無しさん:04/06/16 23:55 ID:LipEGQfB
自分ではないんですが、
>>960-961
にある「虫歯が神経まで達しているのかどうかはわかりにくいのか」を自分も知りたいです。
似たような状況なので・・・
977卵の名無しさん:04/06/17 04:12 ID:VCLkNb9z
上の前歯の虫歯を20年程放置していた結果、少しづつ欠けてゆき、歯が無い状態になりました。
更に放置した結果、半年前に根元からポロリと落ちてきました。
最近気付いたのですがその抜けた部分の歯茎がへ込んでいるのです。
近頃やっと引き篭もりも直りつつあり、精神状態も安定しているので歯医者さんに行こうと思うのですが
私は一体どのような治療を施されるのでしょうか?
歯医者さんに行く前に「覚悟」をしたいので教えてください。
宜しくお願いします。
978卵の名無しさん:04/06/17 09:50 ID:gNAVf0yY
すみません。英文の症例で出てくる「smile」は日本語ではなんと言うのでしょうか。
ちょうど「いー」と発音しているような口の位置なのですが。
979卵の名無しさん:04/06/17 11:07 ID:ZzzGmgIQ
引越しが多いのでいろいろな土地の歯医者さんに行きましたが
今まで通ってきたところはたいていレントゲンとってから治療だったのに
昨日はじめて行ったところはいきなり歯をがりがりっと削られたのでちょっと怖かったです。
前に通ってた歯医者さんで結構深いから早めに次のとこで治療してねっていわれてたから余計に。
かなりおじいちゃん先生でしたが人によって違うものですか?
980卵の名無しさん:04/06/17 11:16 ID:RFDTbeOd
>977
よく分からん。20年放置なら抜歯で入れ歯だろ、普通に考えれば。
>979
違うのがあたりまえ。
981卵の名無しさん:04/06/17 11:53 ID:ZzzGmgIQ
>>980
ありがとうございました
982卵の名無しさん:04/06/17 18:56 ID:ucAPPmUP
逆に歯医者でレントゲン取られたことないんだけど
神経抜いたことも二回あるけど一度もレントゲンなんてとってもらってない
必要あるの?
983卵の名無しさん:04/06/17 23:51 ID:Rk+cpXQ/
>>982
それは釣りかと
もちろん神経とるにも次の処置にも必要
984卵の名無しさん:04/06/18 00:56 ID:bgIrjEzH
診療内容ではありませんが 教えて頂ければと思います

先日 虫歯治療の為 近所の歯医者(医療法人)へ初診に行きました。
治療は問題なく終わったのですが帰り際私のとったレントゲンを見たところ
そこにはわたしの名前でなく 母親の名前が記載してありました 偶然の間違いかと思い
受付の人に名前が違っている事を告げ「偶然母の名前でビックリしました」と言い
受付嬢も「そうだったんですか すいません(笑)」なんて 終わりました。

しかし 3回目の治療で精算の際 今度は 私の妹の名前を言ったのです。
受付嬢は間違えた事を気づいていないようでした。
びっくりしてその時は他の患者さんも沢山いたので は何も言わず精算しました。

・私は都内在住で 家族は地方でそこにはもちろん診療経験無
・保険は家族のではなく私自身の保険
・初回受付表には家族の名前は記載していない。
・妹は現在結婚しており苗字が変わっている

これって個人情報調べてるってことなのでしょうか?(調べる事は可能なのでしょうか?)
このような経験みなさんありますか? 
それとも考えすぎの 偶然なのでしょうか??
985歯医者じゃないけど:04/06/18 01:55 ID:/zvEnsVJ
なんかミステリー小説もどきな長文だな
名前の一般性によるんじゃないの?

↓歯医者さんのレス
986卵の名無しさん:04/06/18 11:56 ID:2YqonOqR
保険者番号だけで判ることは沢山ある。わざわざ調べてるんじゃないよ。
987卵の名無しさん:04/06/18 12:54 ID:wjcCi6Uv
最近の釣りは苦労してるね。労力は認めますよ!
988卵の名無しさん:04/06/18 13:44 ID:RHvUXadH
>>984
歯医者も安全が一番なので、業者から地域の情報サービスを買っている
オンラインのものとCDRのものがある

これには地域住民の家族構成、趣味、趣向、ブラックリスト、告訴の有無
クレーマー歴、中学高校のときの素行、交際相手の品質(やくざだったら困る)
まで書いてある

その歯医者はID番号を間違えたか、オンライン接続で何らかのエラーが
でたんだろうね
心配だったら近くの泌尿器科、内科で「エイズにかかった可能性がある」
といって検査を依頼してみるといい
次回の歯医者への来院時に素晴らしい応対が待っていると思うよ、お勧め!
989卵の名無しさん:04/06/18 14:25 ID:FFnv8lYf
昔神経を抜いた奥歯のレントゲンをとったら
リーマーという金具が折れて根に残っていると
先生に言われました。
明日からこんちをいうのをするんですが
この器具をとるのは難しいですか?
990卵の名無しさん:04/06/18 14:44 ID:2YqonOqR
状況によりけりだけど、難しいのは極端に難しいってか殆ど不可能。
やってみて、もし上手く取れたら儲けモノと思うがよろし。
991卵の名無しさん:04/06/18 14:52 ID:FFnv8lYf
>>990
レスありがとうございます
この金具が歯の根にのこるっていうのは
よくあることなのでしょうか?
矯正前に治療するよう言われたのですが
とれなかったら影響あるのですか?
続けて質問すみません、よろしくお願いします
992卵の名無しさん:04/06/18 15:30 ID:ePh14FkC
>>991
フツクリのスレに話題があった

230 名前:ついでに便乗ネタ 投稿日:04/05/27 23:57 ID:ZQmCRg9v
彎曲根管にリーマー折り込んじゃいました。
みんなホントに除去してる??

231 名前:卵の名無しさん メェル:sage 投稿日:04/05/28 00:28 ID:pHo//TYD
        中略
→230
色々作戦は使うが、除去できるときは超ラッキーなとき

233 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/05/28 12:52 ID:k0RhKo0p
→230
シルバーポイントならぬスチールポイントだと自分に言い聞かせる。

234 名前:卵の名無しさん メェル:0 投稿日:04/05/28 13:22 ID:1oivsAQ3

ガタパーチャも異物、リーマも異物。シーラーが介在して
いないだけ。先入観を捨て去ればさほど違いはない。
実際リーマ破折で予後の悪い症例は20年間ない。
993卵の名無しさん:04/06/18 15:35 ID:FFnv8lYf
>>992
ありがとうございました。
矯正の先生もなんかとるほうが難しいみたいなことは
言ってたんですが・・けっこうあることなんですね。
確かにいわれなければ、痛くなったりしない限り一生気づかなかった・・・
994卵の名無しさん:04/06/18 15:50 ID:0yzIQHgZ
虫歯治療を途中でやめて2年以上経ちます。
今のところ、歯は痛くありませんが
冷たい水がしみて、いつ痛みだすかわかりません・・。
歯医者に行って治療をしたいのですが
妊娠の可能性があるので、行けないでいます・・。

妊娠中でも治療できるのでしょうか・・?
出産後に通えばいいじゃないか・・?って思っても
子供を預けられないので、二重の悩みです・・。


妊娠中でも治療できますか??
995卵の名無しさん:04/06/18 16:30 ID:ePh14FkC
>>994
妊娠中でも多くの治療は可能
レントゲンを撮ることがあっても場合により投薬が必要になっても
セオリー通り行えば問題になることはない
一度相談し、安定期を選んで治療するといい
996卵の名無しさん:04/06/18 16:35 ID:0fc1t0zG
>>994
まず妊娠の確定診断をとってください。
997卵の名無しさん:04/06/18 17:02 ID:HmLgvS2U
998卵の名無しさん:04/06/18 18:15 ID:2YqonOqR
出産後にきちんとって言って、その後本当に来院、完治させた患者さんはかつていなかった。

実際問題、難しいんだよ。生まれてからの方が大変なのは容易に想像出来るでしょ?
999卵の名無しさん:04/06/18 18:36 ID:0fc1t0zG
>>998
誤爆?
1000卵の名無しさん:04/06/18 18:46 ID:tLqZ6tyE
ちがうよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。