歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
1 :卵の名無しさん :03/10/22 12:51 ID:nbEAljas
歯医者さん・識者が質問に答えてくれるかもしれないスレです。
医院の斡旋・紹介はしません。

質問はいつ・どこで・だれが・どのように・どうしたと、
解りやすく、丁寧に聞いてください。
回答については、実際の患部を見ていない限りは
確実なお答えは出来ませんので参考と考えてください。
治療費に関しては技術、材料の差以外に地域差もありますので
お答えいたしかねる場合もございます。
また、回答者はボランティアですから、
必ずしも質問の答えは返ってくるとは限りません。
節度を守った質問と回答をお願いします。
前スレ歯医者さんに質問スレ パート11
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1066794676/l50
2卵の名無しさん:03/11/28 23:28 ID:nObFbkOV
3卵の名無しさん:03/11/28 23:29 ID:nObFbkOV
前スレ歯医者さんに質問スレ パート10
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062771673/l50
書き忘れ 追加でつ
4卵の名無しさん:03/11/28 23:30 ID:nObFbkOV
コピペ忘れがありましたらよろしく。
5卵の名無しさん:03/11/29 01:03 ID:dVoWU3rg
>>1
スレたて乙ー
6新宿区:03/11/29 08:31 ID:pNzMV6ph
私が、10年余り通い続けている歯医者の話なのですが・・・
ここ2〜3年、歯科医の入れ替わりが激しく半年に1回定期検診に行くのですが
前に担当してくれた先生はいつも退職しましたの一言で新しい先生(だんだん若くなる)
になります。
最近は、詰め物に金を勧める始末。こんな歯医者は変えたほうがいいですか?
7卵の名無しさん:03/11/29 08:56 ID:ZJYoZS4P
別に転院の理由にならん。
たぶん卒後数年目の歯科医師だから、あなたが年々歳をとったから
だんだん若くなってると思ってるんでしょ。勤務歯科医の年齢層は
そんなに変化してないんじゃ…
自費を奨めないと歯科医院がキツイのはどこも一緒でしょうよ。
8卵の名無しさん:03/11/29 08:57 ID:gIiGHdx2
歯科医も正直それどころではなく、減収→経営難 の方が深刻な問題でしょう
9卵の名無しさん:03/11/29 09:36 ID:6cz6DesB
>>6
自分はそれが嫌だったので病院かえました。歯医者に行く度にストレスに
なっていました。不安だったら別の歯医者に行ってみたら。
10卵の名無しさん:03/11/29 09:55 ID:jVwJaQfm
>>6
金を薦めるのは俺もしてるよ。
大臼歯はホケンの制度変更でインレーかクラウンしかできなくなったんだ。
ホケンだと健全な歯質削ってパチンコ玉みたいなクラウンを入れなきゃなんねーの。
それがイヤならホケン外でやれやーってこと。
まあ、安さを基準に医療受けるようじゃ、まともな医療は受けれないって時代になってんのよ。
11卵の名無しさん:03/11/29 12:48 ID:UTCTcs69
歯科医の世界って結構狭いですか??都内とか県内だと、学会とかの関連も
含め、結構内輪といいますか知り合い多いんですか??
12卵の名無しさん:03/11/29 13:09 ID:pif3qvBg
狭い、狭い!
顕微鏡で見ないと、・・・・・。
13卵の名無しさん:03/11/29 13:12 ID:H64fEmt9
前スレのシーラントの話、ありがとうございました。
隙間シーラントに興味があるので調べてみますです。
14卵の名無しさん:03/11/29 14:14 ID:Ijyqd87S
以前親不知を2本抜いたのですが抜いた穴が完全に塞がらず食べたものが詰まります。
異臭などもするのですが痛みはありません。
歯医者に行くべきでしょうか?
15卵の名無しさん:03/11/29 14:54 ID:jVwJaQfm
行っても穴はふさげません。
だって、そんなのホケンで点数ありませんから。

てのは冗談ですが、開いた穴は自然にふさがるまで待ちましょう。
半年ぐらいかかります。
それ以上たっても穴が開いてるような感じであるなら、
それは抜いた歯の手前の歯に虫歯があったりってこともあるので、一度見てもらいましょう。
16卵の名無しさん:03/11/29 21:49 ID:szhKSy0T
>>10
偽歯医者発見!!
語るならもう少し調べれ
モノホンだったら嘘はいかんな
17卵の名無しさん:03/11/29 22:06 ID:0InJSzmb
「うちはソープ嬢が現金をたくさん持ってきて『これで歯をきれいにしてくれ』と
結構来るんだよ。○○ちゃん(私)もソープで働いて、先生のために歯を入れてよ」と
歯医者の先生に言われました。冗談にしても度を越していると思い、呆れました。
こんな歯科医って、よくいるのですか?
18卵の名無しさん:03/11/29 22:36 ID:Ys/7Vs65
なんか最近、歯の表面が茶色く汚れてる部分が出てきて、
歯磨きしても取れないんですけど、何なんでしょうか?
歯医者に行った方がいいのでしょうか
19卵の名無しさん:03/11/29 22:50 ID:HjStdKVM
>18
色素沈着かもしれませんが、なんとも言えません。
まず歯科で見てもらいましょう。
簡単にとれる物かもしれませんよ。
20卵の名無しさん:03/11/29 23:10 ID:Ys/7Vs65
>>19
レスありがとう、とにかく歯医者行ってきます
21卵の名無しさん:03/11/30 02:20 ID:+0Dhfxrj
あの・・・
こちらで「関西で良い歯科医院を教えていただけないでしょうか?」
などとお聞きしてはうざいですか? 
本当に、困っています。結婚相手を探すより難しいなと。
22卵の名無しさん:03/11/30 02:27 ID:mqu7/Xrv
>>21
>1も読まないようなヤツはウザイ以前の問題
23卵の名無しさん:03/11/30 07:37 ID:3vMm2A5w
歯医者に治療なんて無駄無駄。
歯医者なんて医者じゃねえからな。ただの技工士。
根本治療なんて出来ない能無しばかりなのよ。
対症療法で治った気にさせるくらいしかできんよ。
24卵の名無しさん:03/11/30 10:40 ID:YLiovUxm
歯医者に治療



…?
25卵の名無しさん:03/11/30 11:31 ID:dGq081O6
私は23さんじゃないけど
「歯医者が治療をすることができるなんて思っても」という意味で書いてるんじゃないのかな?

いや私は歯医者さんとても尊敬してますのでこんなこと全く思いませんよ。
26卵の名無しさん:03/11/30 11:33 ID:icDy3Oxg
あげ
27卵の名無しさん:03/11/30 12:24 ID:CZp7KAdE
治療の説明に1時間(世間話を含めて)
その日の会計は110円でした。時給300円?
ご苦労様でつ。
28卵の名無しさん:03/11/30 13:34 ID:VxabZuPe
>>27
再診のみなら一応そうなる
29 :03/11/30 16:59 ID:rED8AHxG
定期的に通っている歯医者で、レントゲンもとらずに虫歯はないとかここに虫がくっている
などといわれ1回で終わったり、歯を削られたりします。
レントゲンは必要ではないのですか?
30卵の名無しさん:03/11/30 17:31 ID:v3P5MGT/
>>27
良心的な歯医者さんで良いですね。
31卵の名無しさん:03/11/30 19:25 ID:1Ihh/w14
いかりやさんの腫瘍の第一発見が歯科医院だったんだって。
32卵の名無しさん:03/11/30 20:04 ID:VxabZuPe
>>29
レントゲンですべて何とかなると思っている歯医者は低レベルです
レントゲン無くてもどうでもなるとおもっている人はやっぱり低レベルです
レントゲンを必要最小限に確実に撮ってくる歯医者はかなりうまいと思います

きっとこのうちのどれでしょう
33卵の名無しさん:03/11/30 20:15 ID:qnKn/Xub
>>23
初めてみる単語があって勉強になりました
34卵の名無しさん:03/11/30 20:22 ID:qnKn/Xub
>>29
ずっと観察しているなら把握してるでしょ
レントゲンはときには中程度の虫歯までわからないときがあるよ
診断の一つの要素なんです
目で見えない、例えば歯の内部、根っこ、周りの骨
こういうのを診て確認するのに有効ですね
35卵の名無しさん:03/12/01 10:13 ID:qhFgDWoe
虫歯が深くで、歯茎の方まで広がっている場合、歯茎を切開して
治療しても、とりきれない場合はどうなるのでしょうか?
根幹治療で消毒しても虫歯は削らない限り、また復活するのですか?
よろしくお願いします。
36卵の名無しさん:03/12/01 10:47 ID:VsQGqsPh
>>35
どこの部位?どこまでのCなの?根管内にまで及んでいるのか?
根先病巣あり?歯槽骨の吸収度、1壁性?2壁性?
動揺度、咬合関係、それら所見から総括的に診断できなければなんとも言えないのです。
私こと財前酷使五浪におまかせいただけば、必ずや修理させてごらんにみせます。
37卵の名無しさん:03/12/01 10:59 ID:qhFgDWoe
上の左の2番です。虫歯で神経は10年ぐらい前にとっています。
ときどきうずいていたのですが、半年前急に痛くなり、この間、
歯茎を切って膿んでいるところは削ってもらって痛みはなくなったのですが、
裏側というか口の内側とかにまだあった場合は、とれないといわれ、
抜歯しかないのかなと落ち込んでいます。根先病巣はないと思います。
ほっておくしかないのでしょうか?
38卵の名無しさん:03/12/01 11:44 ID:VsQGqsPh
>>37
レスありがとうございます財前酷使五浪です。
上顎左側6番(26)でしょうか。
口蓋側の歯肉縁下までCがあり歯槽骨もやられてそうですね。
根先病巣はないとしても根分岐部あたりに病変があり、
水平的、垂直的骨欠損があると予想されます。
多分3壁性の骨欠損があると思われます。
また原因として歯根破折も疑われます。
治療方はいくつかあります。
それを御説明いたします。
1.根の治療後、とりきれなかった部分を放置。
2.抜歯。
3.骨の欠損が多い方の根を抜歯(ヘミセクション)。
4.歯の冠を削り根分割、崩壊が激しい根をMTMにより挺出させ。
5.外科的挺出。一度脱臼させ挺出させた位置で固定。
6.歯冠伸長術を行う。(フラップ手術によって歯槽骨を切除)
7.抜歯し口腔外根充、(破切部の充填)、再植立。
8.インプラント
などがあります。

1.骨欠損部には骨移植術(凍結乾他家骨)GTR法
2.骨豊留部からの自家骨採取、骨欠損部への移植
などがあります。
39卵の名無しさん:03/12/01 11:57 ID:VsQGqsPh
精査をしないとなんとも言い難いのですが。
抜歯は最終的処置だと考えてください。
保険の治療の場合、>>38の1.か2.がファーストチョイスされるでしょう。
良くて3です。
私におまかせできれば精査し3−8の何れか治療法を選択し。
骨欠損部には下段の1か2の骨移植を行い。
最終的に補綴科の里見助教授に補綴物を製作して頂くことになります。
あなたのご健康と回復を願っております。
浪速つぶ大学第一保存科助教授 財前酷使五浪でした。
40卵の名無しさん:03/12/01 12:08 ID:e/P4KMJy
馬鹿大の財前の言うこと聞く必要ない。
今の先生と相談した方がいいよ。
4137:03/12/01 12:44 ID:qhFgDWoe
>>38,39
くわしい説明ありがとうございます。
上顎の左前歯の横の歯ですが、治療法は基本的には同じですか?
レントゲンでは確認できませんが、歯根破折の可能性もあるらしいです。
42卵の名無しさん:03/12/01 13:01 ID:It/hKf9k
初めまして。
うちの76歳のおばあちゃんなんだけど、1年前くらいから
歯を左右にがたがた動かす(本人はそのつもりはないのに絶えず勝手に動いてる)
ようになって、口腔外科に行ったら「歯は何ともない」と言われたそうです。
起きてる間中動いていて寝る時は動かず、食事の
噛んだり飲みこんだりの動作は普通に出来ます。
何が原因でしょうか?他の病院に行くなら何科に行けばいいでしょうか?
よろしくお願いします。

43卵の名無しさん:03/12/01 13:48 ID:iH39RxRm
>>41
レスありがとうございます財前酷使五浪です。
2番でしたか。(22)
歯根破折の疑いがあるのですか。
偏遠心からX-rayを取ったり垂直的角度を変えてとったりすると発見できるかもしれません。
造影という方法もあります。
破折れるの疑いの場合、5.外科的挺出が適応になります。
歯根の状態を直視下で確認できるからです。
優秀な技術で手短にできるなら成功率100%に近づけることができます。
失敗もあることを知っておいてください。
参考までに私の尊敬する先生の上顎前歯2歯の素晴らしい症例をうpしたのでよく見といてください。
http://v.isp.2ch.net/up/0d61950fa354.jpg

早く治療され笑顔を取り戻されることを願っております。
4441:03/12/01 14:19 ID:qhFgDWoe
>>43
歯医者に相談してできるかぎりがんばってみようと思います。
詳しいご説明ありがとうございました。
45卵の名無しさん:03/12/01 16:51 ID:L0mFdtug
歯医者が苦手でやっと重い腰をあげて、治療しだしたものです。
虫歯治療で、セラミック?かなにかで、してもらいました。一本5万でした。
根本がもうダメなところは、インプラントにしようってことで、抜歯をしていってます。
虫歯治療をして、セラミック?にしたところが、まだ水がしみると言ったら抜歯しましょうと言われました。
最初の一本は、神経をレーザーで焼く?ってことで、3万でした。
が、それ以降のは抜歯って言われたので不信に思ってます。
面倒くさいから、抜歯してインプラントにしようって風に捉えています。
虫歯処理後も、こんなにすぐ痛むんでしょうか?
一本ではなく、多いのでなおさら治療費も多額になって200万近くになっています。
どなたかアドバイスお願いします。
46卵の名無しさん:03/12/01 17:25 ID:zLgoJxEg
>>45
それだけたくさんあると、
抜歯の前にセカンドオピニオンを貰ったほうが良さそうだね。
残せる歯は残す、残せない歯は残さないを
よく見極める必要があると思います。
複数の先生が抜歯と言ったら諦めて。
47卵の名無しさん:03/12/01 20:06 ID:57DEtnHW
歯医者さん、お願いします。

一年前にかなり酷かった虫歯を治療しました。
抜かずにはすんだけど、確か神経はとったと思います。
それでその歯にはぽっかりと穴があいたんですが、
その後、忙しくなって通えなくなり、穴があいたままずっと放置してきました。
痛くない時期が何ヶ月か続いたり、歯茎がぎゅーっと押されてるように痛くなったりするのですが、
虫歯の痛みとは違うし、なんとか我慢できたのでつい歯医者に行かずにいました。
また最近夜になると歯茎が相当痛むのですが、
これって実はかなり危険なことしてるんでしょうか?
今月中には行けるようにしようと思ってるんですが・・・
48卵の名無しさん:03/12/01 20:34 ID:COAwruvy
お決まりの根の治療途中で通院しなくなり 治療前より更に悪くなり 突然の腫れと
痛みで病院に飛び込んでくるパターンです 若くして歯を失う人の典型的な一例
多分通院の回数もかかるが覚悟して治療するヨロシね 健闘を祈る
4947:03/12/01 20:45 ID:57DEtnHW
>48
即レスありがとうございます。
抜くことになるんでしょうか・・・?自業自得ですね。。
4月ごろ一度行ったときには膿が溜まっているのでそれを抜いて埋めちゃいましょうって言われたんですが、
(それも2,3度行ったきり結局行けなくなってしまいました)
そういう治療とはまた違うものになってしまうんでしょうか?
5047:03/12/01 20:46 ID:57DEtnHW
あ、因みに4月ごろの痛みと今の痛みは似ています。
51卵の名無しさん:03/12/01 20:53 ID:1mv5FGqf
>42
オーラルディスキネジアでググってみそ
5245:03/12/01 20:59 ID:plaumKe4
>>46 46さん、さっそくのアドバイス、ありがとうございます。

セカンドオピニオンを貰うってことがわからないのです。
自分で別の歯科医に相談してもいいんでしょうか?
でも、これって、最初の歯科医には失礼ですよね?
通院するか、別の歯科医…矯正歯科に行くか悩んでます。
日本ではセカンドオピニオンが浸透されてないので、嫌がられないかと…
53卵の名無しさん:03/12/01 21:31 ID:tivVnd9k
私もセカンドオピニオンの受け方が分からないので教えて下さい。


54卵の名無しさん:03/12/02 00:14 ID:c7/xYR8h
>>45
抜歯と抜随を混同していない?
後者は歯の神経の治療

セカンドオピニオン、は、別の歯医者に行って
相談をすることだと思う
また元の歯医者で治療するつもり、かつ、保険証が
カードでなく紙なら記録される可能性があるので
ちょっと離れた歯医者で「自費」で相談してみては

そこに転院したくなってから保険使えばいい
もし、カードならわからないのでそのまま保険で相談すればいい
55卵の名無しさん:03/12/02 00:22 ID:h65kyzAY
財前酷使五浪です。
>>45
たぶんにあなたは騙されてる疑いが濃厚でつ(スヌーピィ^^;)
アドバイスもなにも至急私のところで精査されないといけませぬ。
>>47
デンタルIQボウフラ以下でつね。あなたには治療は無理です。

だ か ら セカンドおぴ尿が欲しかったら。
藻前の口腔内写真をうp汁と何回逝ったら分かるんだ。
ぼけ、かす、ぼうふらども達よ。
5645:03/12/02 00:37 ID:6RFeNFch
>>54 54さん、
抜随は一回だけでその後、他の歯もしみると言ったら、その抜随ではなく抜歯しましょうってなったんです。
抜随してもらった一本の治療が終わったら、大変だったよ〜って強調されてたので、するのが大変なんだと。
だから、抜歯してインプラントにすればいいと考えてるかもと思ってます。
それに明細書ではなく、お金を払うと領収書でくれるんですが、これって普通ですか?
清潔操作も少なく、タオルで手を拭いてたのも気になってたんです。いまどき、ペーパータオルじゃないとね。
よく監査にかからなかったと思うくらいです。
オピニオンのこと、考えてみます。
55さんのは素直に受け止めて、だまされてると思ったほうがいいのかしら???
57卵の名無しさん:03/12/02 00:37 ID:OdJrbISf
はじめまして。よろしくお願いします。

私の場合、ここ数日奥歯の辺りが痛かったので、手持ちの痛み止めのクスリでなんとか
こらえてきたんですが、今日になって痛み止めが効かなくなったので、歯医者さんに
診てもらったところ結構深い虫歯が見つかりました(歯の表面よりも内側の方が進んでて
自分では気付きにくかったようです。歯医者さんには
「今日も痛み止めが効いてたら来てなかったかな〜?」と笑われましたが)。

で、その虫歯が見つかった歯は上の右奥から3番目ぐらいのところにあるのですが、
痛むのは下の一番奥の辺り(外からだと耳たぶの斜め下。エラの辺)のような気がします。
でも、歯医者さんは「痛みの原因は、おそらくこの深い虫歯になっている上の右奥から3番目の歯
でしょう」と言っています。

(1)こんなこと(虫歯の場所と痛いところが離れていること)はあるのでしょうか?
ちなみに、下の右奥から5番目辺りも穴は開いていませんが、少し色が変わっています。
痛みの原因はそこの可能性もあります。

それで、今日は上の右奥から3番目の深い虫歯の悪い部分を削って仮にお薬?を詰めている状態なんですが、
(2)「しばらく様子を見て、痛みが引かなかったら神経を取ることになる」と言われたのですが、
やはりその場合、神経は取らなくてはならないのでしょうか?
神経を取ると今後何か不都合なことがあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
58卵の名無しさん:03/12/02 00:40 ID:pYPzLVyr
>>54
なぜ保険を使ったら、いけないのですか?
59ちえこ3歳:03/12/02 01:08 ID:h65kyzAY
デンタルIQが低いB級クランケはB級ドクのとこによ〜〜く集まりますね〜。
これ如何に?
60卵の名無しさん:03/12/02 02:01 ID:n9wJQmTm
↑不満ならおまいが歯科医のガイドブックつくれや。
医者探しって難しいんで。
61卵の名無しさん:03/12/02 03:51 ID:gmoruXSD
前スレがまだ見れなくて、過去スレないんで質問かぶったらごめんなさい。
歯のホワイトニング?漂白というのでしょうか、
歯を白くしたいのですが、もちろん保険はききませんよね?
あと、インプラントを新しくしたいのですが(変色した為)、歯医者さんによって
値段は差が大きいものなのですか?平均おいくらほどでしょうか?
質問ばかりすみません。お願いします!
62TAK:03/12/02 05:24 ID:wF4fZe4D
今度エナメル上皮種の手術を受けるのですが、これって何回か繰り返し
手術しないといけないっていわれてるんですが、どうなんでしょう?
ちなみに今回は3年ぶり2回目の手術です。
63卵の名無しさん:03/12/02 11:16 ID:hyJ+AI7D
>>56
>55さんのは素直に受け止めて、
>だまされてると思ったほうがいいのかしら???

財前酷使五浪さんは半分ネタだから、まともに受けないでね。
抜髄して痛みが続くならば、抜歯という判断は妥当です。
ただし、他に手が打てるかもしれないから他の歯医者さんの意見も
聞いたほうが良いねという話です。

>>57
>(1)こんなこと(虫歯の場所と痛いところが離れていること)はあるのでしょうか?

よくあります。
また、それだけ悪いところが多いと別の歯が原因かもね。
それは治療してみないと解らないです。

>やはりその場合、神経は取らなくてはならないのでしょうか?
>神経を取ると今後何か不都合なことがあるのでしょうか?

当然、そこまで酷くなれば神経を抜くのも仕方無いですね。
不都合は健康な歯に比べて歯の寿命が減ると言われています。

>>58
保険制度の関係です。

>>61
ホワイトニングには保険は利かないです。
インプラントは5マンから30マンくらい?
64卵の名無しさん:03/12/02 11:49 ID:GjKR+LDl
先日1年ぶりぐらいに行った歯科で検診してもらい、
虫歯が新たにできていないかのチェックと、
以前抜いた親不知の状況をみるためのレントゲン1枚と、
見えている所全体の歯石取りと、歯みがき指導を受けました。
で、3割負担で3710円もかかってビビっています。
その次に行った時には「4回にわけて歯石を細かく取っていきますね」と
1/4の範囲だけ歯科衛生士(?)に歯石を10分ほど取ってもらって1520円。
料金ってこんなもんですか?

あと、「子供を預けなきゃいけないので4回にわけでではなく
できるだけまとめてやってください」とお願いしたんですが
「保険の関係でできないんです」と断られてしまいました。
そんなことってあるんですか?何だか不信感が芽生えてしまいました・・・
6564:03/12/02 11:53 ID:GjKR+LDl
>>64に追加。
で、「4回にわけて」の1回しか受診してないので、あと3/4の歯石取りがまだなんです。
他の医者に新たにかかって取ってもらったほうが安いかどうかも教えてください。
6642:03/12/02 12:36 ID:S6cVdgL+
>>51
どうもありがとうございました。
おばあちゃんは薬物の服用はしていないので、おそらく
高齢者にみられる原因不明の特発性ディスキネジアに該当するんでしょうね。
原因不明という事は治療法もないということですね(´・ω・`)ショボーン
症状が少しでも軽くなればいいなーと思ったのですが…
ご教授ありがとうございました。
67卵の名無しさん:03/12/02 15:57 ID:GWM6JalV
はじめまして
今頬の内側の左下奥歯が当たる所(わかりにくくてすいません)
に血の塊みたいなのが出来てて気持ち悪いんですけどこれはなんなんでしょうか
ちょっと前にも1回出来てその時は舌でいじったり手でいじったりしていたらつぶれて
血が出てきました。これは何なんでしょうか?
68卵の名無しさん:03/12/02 16:00 ID:Ps2B340N
血腫(血豆)?
粘液腫?
6967:03/12/02 16:13 ID:GWM6JalV
>>68
今調べてたんですけどそんなに深刻な感じではないと思います。
あまり気にしなくてもいいんですかね・・・
70卵の名無しさん:03/12/02 16:26 ID:976CnkZB
>64
で、一回にまとめるともっと窓口でのご負担は、当然高額になりますけども
そこは文句ないんでしょうね?

いずれにせよ不満なんだろーから、飯食って糞して寝たほうが精神衛生にいいっすよ。
71卵の名無しさん:03/12/02 17:44 ID:868zpVjE
>64=65
処置内容によっては、来院数が少ないとして
保険請求が通らない事もあり得ます。
一度にこんなにできるはずないでしょ、水増しじゃないの
ってことですね。

料金については、転医するとまた初診料の負担があります。
それから、保険診療で歯石を取る時には事前に検査を
することになっていますが、前医で一度済ませていても
転医先でももう一度検査しなければなりません。

以上の事から料金の事だけ言えば、前医で行う事をお勧めします。
診療内容に不安や不満があるようなら転医なさっても
よろしいのでは。
7264:03/12/02 19:48 ID:GjKR+LDl
レスありがとうございます。

>>70
それは承知してます。が、残り3/4をまとめてやってもらったら
1520*3=4560円キッチリかかるんですか?
それともまとめてする分少しは安くなるんでしょうか?

>>71
>処置内容によっては、来院数が少ないとして
>保険請求が通らない事もあり得ます。
なるほど、そういうことなんですね。
子供を預けるのも大変なので、できればまとめて治療を受けたかったのですが・・・。
とりあえず、今回の続きは今の医者で受けることにします。

ところで、金額について特にコメントがないということは、
これが適正ということなんでしょうか?
73卵の名無しさん:03/12/02 20:01 ID:a5kftdJY
適正です
74卵の名無しさん:03/12/02 20:04 ID:vj1cGuEj
>>64
俺いつも歯石取りは、2割負担で一回150円だよ。
所要時間は決って30分。

いつも安過ぎて不思議。 これで商売になるの?って感じ。
75卵の名無しさん:03/12/02 21:37 ID:p8tI1A44
インプラントや差し歯なら、ともかく、歯石取りや普通の治療で
歯医者によって、どうして治療費にこんなに開きがあるのですか?
私も前の所は随分高くて、会計の時も既定の事しか出来ないバイト先生の
記入したカルテを患者そっちのけで急いで見にきたり、どうも変だった。
患者の口腔内のことを気にかけるのではなく、金の心配してるんだもんな〜。
何かあったら、電話してぐらい言えないのか。
76卵の名無しさん:03/12/02 22:12 ID:Ps2B340N
>>75
同じ処置のようでも、前歯と小臼歯と大臼歯で点数が違ったり、
詰める治療でも面数で違ったり、一回目と二回目の点数が違ったり
一月に算定できる回数が決まってたり(ry
で、先生によって解釈を拡大したり、地区によって解釈が違ったり
77卵の名無しさん:03/12/02 22:27 ID:p8tI1A44
>>76
範囲内だったら、いくらでも取れるということですね。
78卵の名無しさん:03/12/02 22:34 ID:fz4MdPPu
はじめまして。歯の神経を抜く治療について質問させて下さい。

奥歯の神経を抜く治療を8月から受けています・・・
たった1本の奥歯の神経を抜くのに3ヶ月以上もかかる事ってあります??
先生に聞くと「段階的に治療をしている」とか「人によっては半年とか
かかる人もいる」という答えが返ってくるのですが?です。
因みに普段は全く痛みはないのですが、神経を抜いているのにもかかわらず
治療中は痛いです。子供の頃に前歯4本の神経を抜いた事はあるのですが、
1本につき1〜2回で済んだ記憶があるのですが20年位前の話なので(w

先生は感じのいい先生なのですが、騙されているだけでヤブ医者ですか?
それとも奥歯の神経の治療は時間がかかるものなのでしょうか?
このまま治療を続けていいのか不安です…。

歯科医師の方いらしたら、参考に聞かせて下さい。宜しくお願いします。
79卵の名無しさん:03/12/02 22:35 ID:Ps2B340N
そら、保険規則の範囲外なら過剰請求やがな。
んで、やってないことなら架空請求だわな。
80卵の名無しさん:03/12/02 22:40 ID:Ps2B340N
>>78
神経を取る治療というよりも、感染した根管の無菌化を図る治療と
御理解くだされ。
これは、月単位かかるケースもざらです。
もはや、抜髄処置では無く、「感染根管治療」なのです。
81卵の名無しさん:03/12/02 23:17 ID:p8tI1A44
自分は歯茎をレーザーで焼かれ、3年も根管治療し続けて
ずっと仮歯でした。
他の歯医者に行ったら、不思議がられてゾッとした経験があります。
噛み合わせがくるってきて、頭痛が酷かった。
82卵の名無しさん:03/12/02 23:20 ID:UMjqOtqE
>>80がいいこと言った!まさにその通り。
83TAK:03/12/02 23:41 ID:OucdsI7t
今度エナメル上皮種で手術を受けるんですが、仕事の都合上時間が
とれるのが2、3ヶ月後くらいです。そこまで延ばしてもいいもの
なんでしょうか?
ちなみに大きさは直径1pくらいで下顎の中にあります。
84卵の名無しさん:03/12/03 00:08 ID:x9OvpJsY
>83
アメロを舐めると最悪命をも落とす可能性があります。
後は、ご自分の考え方。他ならぬ貴方のお体ですからね。
アリコの保険に加入しておくと誰かが喜ばれるかもしれませんね。
85卵の名無しさん:03/12/03 00:12 ID:AEAkKYRo
わりいね
86卵の名無しさん:03/12/03 00:16 ID:leB3F86c
>>58
紙の保険証だと、初診時に医院のはんこを押す規則になっています
他の医院を利用したことがわかる場合がある、それだけです
87卵の名無しさん:03/12/03 00:21 ID:leB3F86c
エナメル上皮腫は口腔内では重要度大の疾病です
仕事よりも重きを置いてください
88卵の名無しさん:03/12/03 00:21 ID:GlVa4+iO
>>83
悪性か?
癌なら何やっても無駄だそのまま放置しろ
そういえば埼玉医大で顎骨内にできた癌(本当はがんではなかった?)で
週一回投与の抗癌剤を毎日投与され死亡した女子高生がいたな
毎日投与した馬鹿医師が卒業したての研修医で週一と毎日という日本語が
理解できないチョンだったというおちがあったな
ひとつの病院の診断を鵜呑みにするなよ
セカンドオピニオンも聞け
89卵の名無しさん :03/12/03 00:32 ID:mqsrBz5o
こんばんは。2歳の子供なのですが、前歯が2〜3本ちょっと黄ばんでいます。
以前(1年前程)市の歯科検診で診てもらった際には「色素」で、虫歯ではないと
言われました。一旦歯についた色素は取れないんでしょうか・・?
ブラッシングを毎日念入りにしていくことで薄くなったりするのでしょうか?

あと、>78で勉強になりました・・神経って必ずしも一回で取れるものではないん
ですね。今私本人も虫歯の治療中なのですが、先日神経を取ったはずなのに帰宅後
2日経った今もジンジンと鈍い痛みがあって、どうして〜と苦しんでいたのですが
その歯を押すと痛いのでまだ神経があるということなんですね・・
本当に無知ですみません。
90卵の名無しさん:03/12/03 00:39 ID:GlVa4+iO
乳歯の色など気にするな
永久歯は気をつけてやれ
91卵の名無しさん:03/12/03 00:44 ID:leB3F86c
ときどき貼らないとだめかな
「歯の治療方法」→ 「歯髄の治療」などご参考にされたし
http://www.cyber-dental.com/
92卵の名無しさん:03/12/03 00:58 ID:fbAQ8flf
GlVa4+iO は 放置
93卵の名無しさん:03/12/03 01:15 ID:GlVa4+iO
fbAQ8flf
おまえは何だ
あほは引っ込んでろ
9461:03/12/03 04:03 ID:gN5s4qV4
>63
おぉ!素早いレスありがとうございます!!!
95卵の名無しさん:03/12/03 08:03 ID:oWfOlHLH
>89
2歳のお子さんで、1年前に市の検診を受けたと言う事は
1歳半検診でしょうか?この時期の検診は泣いたり動いたりして
よく見られないため、よほど大きな虫歯で無いと分からない事も
あります。

さて、歯の色ですが、
 色素沈着;外来性の食物等の色素が表面についている
 減形成:エナメル質の表面そのものの色
 虫歯のなりはじめ
などが考えられます。
一度小児歯科専門医で見てもらうと言いでしょう。

色素沈着であれば研磨剤を使って歯科の道具で磨けばとれますが、
家で歯ブラシではなかなかとれないでしょう。
エナメル質そのものの色の場合は特に処置は必要ありません。
虫歯の初期の場合、2歳でしたら、どうするかは先生とよく相談
なさることです。
96卵の名無しさん:03/12/03 09:04 ID:kX5vU0Lt
>>89
>その歯を押すと痛いのでまだ神経があるということなんですね・・
本当に無知ですみません。

だからね、もちろん神経が取りきれてない残髄炎って場合もあるんだけど、
多くの術後の痛みは、歯を支える周囲の組織の炎症の場合(歯根膜炎)です。
だから、その解釈は不正確ですよ。
97卵の名無しさん:03/12/03 10:51 ID:WRyPYo3m
麻酔打つと心臓がドキドキします。
これは何なのでしょうか?
98卵の名無しさん:03/12/03 10:57 ID:kX5vU0Lt
>>97
1.怖くてドキドキ。
2.先生にドキドキ。
3.衛生士にドキドキ。
4.麻酔薬の中の血管収縮薬でドキドキ。
5.それれの複合的な要因でドキドキ。

たぶん、上記のいずれか。4.が本命。2.3.が対抗。
99卵の名無しさん:03/12/03 14:29 ID:7GK7Od8e
>>89です。やはり素人判断&思い込みはだめなのですね。
一度子供も診てもらおうと思います。ありがとうございました。
100卵の名無しさん:03/12/03 21:46 ID:ltCtCB7N
>>99
そうやって関心を持つことが大事よん。
あと、子供に歯医者を怖がらせないようにネ。
10157:03/12/04 02:17 ID:uN0w9eUd
>63さん

ありがとうございます。

虫歯を削ってもらった後、1時間ぐらい(以前からの)痛みが継続してあったので、
歯医者でもらった痛み止めを飲んだら痛みが止まり、その後丸2日痛みは再発していません。
これは、削ったことによって痛みがなくなったと考えてよいのでしょうか?
(といっても、削った後1時間は痛かったんですが……。)

ってことは神経を抜かなくても済むのでしょうか?
まあ、もう少し様子をみなければ分からないかもしれませんが……。
102卵の名無しさん:03/12/04 02:58 ID:AmE3G+l9
歯石はタダでとってもらえるそうですよ。
母がそういってました。
103卵の名無しさん:03/12/04 05:38 ID:Go6iMXgz
>>101
>これは、削ったことによって痛みがなくなったと考えてよいのでしょうか?

そんな痛み止めを飲まなくてはいけないほどの痛みが消えたならば
多分、そうなんだろうね。

>ってことは神経を抜かなくても済むのでしょうか?
>まあ、もう少し様子をみなければ分からないかもしれませんが……。

これは数ヶ月様子を見てください。
多分、冷たいものを噛んだりすると、
しばらくは痛むかもしれないけどそれは正常だから。
普通にしていてそれでもジンジンするならば、
神経を抜かないとダメかも。
とりあえず、今は痛みが無いみたいだから様子を見てください。
長いスパンで見てね。

>>102
サービスでやってくれる所もあるけど、
普通は取られると考えたほうがいいよ。
だって、タダだったら歯医者さんがすメリットが無いでしょ。
誰だってタダ働きはしたくないよ。
104卵の名無しさん:03/12/04 10:12 ID:dlAK+6Nd
おはようございます。

治療の際の麻酔の件なのですが、注射をして治療に入ってしばらくすると、
心臓がバクバクして、椅子に寝ている状態だというのに膝がガクガクします。
時間にして5分ほどで治まるのですが、これはやはり麻酔が合わないということなのでしょうか。

上下の奥歯の虫歯治療の際の麻酔でした。
上の歯の時は左右とも大丈夫でしたが、下の歯になったら、
上記のような症状が出るようになりました。

次回から、親不知の抜歯をするということで、また麻酔されると思います。
不安なので、ドクターに言ったところ、「緊張とかしてんじゃないですかね」と
流されてしまいました。

因みに、もう殆ど治ってはおりますが、ぜんそく持ちです。
ホコリのアレルギーや、特定の食べ物に対するアレルギーもある体質です。
ぜんそくの件は、問診票にも書きました。

どうか宜しくお願い致します。
105卵の名無しさん:03/12/04 14:06 ID:DaIQheRJ
>>104
抜歯の前に大学病院で検査してきなさい。

>上下の奥歯の虫歯治療の際の麻酔でした。
>上の歯の時は左右とも大丈夫でしたが、下の歯になったら、
>上記のような症状が出るようになりました。

これという事だから、緊張だとは思うけど事故は怖いからね。
106卵の名無しさん:03/12/04 18:24 ID:P611wk7O
歯茎の切開(虫歯のため)なんですが、普通は電気メスなんですか?
メスでされてしまいましたが大丈夫でしょうか?
107卵の名無しさん:03/12/04 18:59 ID:AwZH548l
わしが歯茎を切られた道具って、カッターみたいな小さい刃でしたよん。
108卵の名無しさん:03/12/04 19:08 ID:8jW5blgh
>>104
私も同じ症状になります。
麻酔直後に動悸が激しくなって、頭がボーっとなるし手足がガクガクします。
貧血になって倒れる時の症状とそっくりです。

・・・麻酔したらそうなるのが普通だと思ってたのに違ったのか(´・ω・`)

>>105
横レスすみません。
大学病院で検査というのを詳しく教えて欲しいです。
何の検査をすればいいのやらさっぱりなのです。
109108:03/12/04 19:16 ID:8jW5blgh
私の書き込みが「さっぱり」でしたね。
直前に同じような質問があったのを見落としてました。
>>97-98「血管収縮薬」が入っているから・・・なんですね。

>>105さんが言った検査はアレルギーのことですよね。
本当にすみませんでした。
110卵の名無しさん:03/12/04 19:59 ID:LVf6rc7B
麻酔で事故が起こった場合、歯科医はどこまで処置できるのですか?
111卵の名無しさん:03/12/04 20:01 ID:WK2YeVha
虫歯で歯医者に通ってるんですけどネットで写真とか症状を見たりすると
歯肉炎にもなってるわけですが歯医者では何も言われません。
これは単に虫歯を治療してから何とかするつもりなのか
歯茎を調べるのをしてないのかどっちなんでしょうか?
112卵の名無しさん:03/12/04 20:08 ID:rq9w38fU
もう5年前なんですが、歯を削ったあとに(虫歯治療)
金属をかぶせられました。
今通っているほかの病院では、その金属をとって
白い詰め物にかえることができるそうです。
歯をけずった後、金属にするか詰め物にするかの基準ってなんですか?
113卵の名無しさん:03/12/04 20:35 ID:xdw8CqeC
切るときに使う道具は電メスの場合もあるし普通の人の言うメス も使う
用途と場合によって使い分けるんだよ だからここでの話だけで判断
するのは非常に安直 いちいちどういう時にどっちを使うか説明しても
ますます誤解招くだけ
それ以降のほとんどの質問は実際に見てみないと答えにくいし
ケースバイケースとしか言えんな 悪いが
114卵の名無しさん:03/12/04 21:04 ID:OwZtnkO7
>>110
どこまでやってもよい。
技量、機材、薬品、人員の許す範囲内です。

通常は、ルートの確保、呼吸管理しながら119番かな。
カウンターショックまでは常備してないね。普通。
115106:03/12/04 21:11 ID:P611wk7O
>>107,113
ありがとうございました。安心しました。
あと、抜糸が終わって様子をみているところですが、
切った歯茎の下あたりを押したりしても、感覚がありません。
そのうちもどってくるものでしょうか?
よろしくお願いします。
116卵の名無しさん:03/12/04 21:12 ID:xdw8CqeC
>110
救急車呼ぶまでです
>111
その歯医者がどういうつもりなのかは今見ている歯医者に聞いてみて下さい
歯肉炎の原因は磨き残しの汚れです 治療方も予防方も 共にプラークを
減らすことです
>112
簡単に言えば 耐久性等に対する安全マージンをどこまでとるかです
見た目勝負で他の欠点に目をつむるならほとんどの場合はホケンの
方法で白くすることはいくらでも可能です が
歯医者個人のその目のつむり具合と患者さんのホケン内で白く の
狭間で 全く同じ人の同じ部分でも白くできたり金属になったりします
簡単に言うなら大きい場合は普通は白くするのはホケン内では無理だが
無理を承知なら可能 笑
117卵の名無しさん:03/12/04 21:17 ID:LVf6rc7B
>>113
確か歯科医のできる医療行為には制限があるんですよね。
前の歯科医では麻酔をしたことは無いのですが、先生が麻酔に関して、
あまりにもビクビクしていた態度だったのもあって、総合病院の歯科に変えました。
難しいお仕事ですね。
118卵の名無しさん:03/12/04 21:23 ID:xdw8CqeC
>106 115
確実に戻ります 気にしないこと 気にしすぎ そのうち忘れます
もう繋がったカワの部分と違って離断した細かい神経繊維は再生に
時間がかかります 口腔粘膜は体内でも最も再生能力の高い部分の一つです
119卵の名無しさん:03/12/05 01:18 ID:c11GtKG4
何にせよ「〜された」って表現する方にお答えする時は悲しくなりますね。
縛り付けられて意志に反して○×されたなら仕方ないんでしょうけどね。
120卵の名無しさん:03/12/05 02:20 ID:G1xwqBjx
切開の基本はメス、電気メスやレーザーで代用できることが
あると思ってくれ

それと、麻酔の話
ビクビクしていたとすればそれは痛くないように気を遣っている
か、かなり慎重になっている証拠
何も考えずバシバシやる方が恐いということも頭に置いて欲しい
121101:03/12/05 03:49 ID:bA8/f0vt
>103さん
ありがとうございます。
様子をみてみます。
……といっても、削ってお薬(と仮に詰め物をしているって言ってたような…)を詰めているところは
当面そのままでいいんでしょうか?(少しくぼんでいます)
それとも、そこを正式に埋めてから様子をみるということでしょうか?
たびたびすみません。よろしくお願いします。
122106:03/12/05 09:09 ID:6AQ2EAfv
>>118
ありがとうございました。
>>119
「〜された」の使い方ですが、このスレ?に切開は電気メスが普通と書かれていたので、
こういう書き方になってしまいました。メスは出血するので、あまり使わないものかを
思いましたので… 気に障ったのならすみません。
123卵の名無しさん:03/12/05 09:51 ID:gLGtTC62
>>120
麻酔事故が起きたら、貧乏でやっとなれた歯科医師の免許に傷がつくからです。
長い付き合いだったので、先生は自分で話していました。
私はそこでは麻酔をしたことはありません。
124卵の名無しさん:03/12/05 13:42 ID:mml6boG2
>>121
それはあなたの担当医の判断です。
多分、両方を時間をちょっと置いて確認すると思う。
仮詰めで1,2週間くらい、本詰めしてから数ヶ月という風に
かなり長く様子を見ることになると思います。
よくよく担当医さんと相談してください。
それが一番の疑問の解決方法だからね。
125卵の名無しさん:03/12/06 01:57 ID:FOE+SmjP
質問です。
今かかっている歯医者さんは
笑うときに銀歯が見えるところは樹脂でコーティングします。
それは良いんですが、
別に頼んでも無いのに
歯の脱色(軽く削って、「アメリカではメジャー」というフィルムを歯に乗せて数分放置する)
をし、さらにその上から
樹脂コーティングして白さに磨きをかけてくれました。
普通の治療より値段が高い気がするんですが、
お医者さんは何を考えてるのか、どなたか代弁してください。

私としてはそんなことより噛み合わせしっかり見てほしいんだが。
126卵の名無しさん:03/12/06 02:10 ID:SBdikavT
あの、奥歯治療してから(虫歯中も)異常に頭痛がするんです。。
それで、歯科主治医に治療終了後相談へ行き、もらったのが
ビタミン剤(パソ仕事なんで、目→首→肩→頭痛かも??だから、ビタミン
飲んで目休めなさいとの事)でした。それでも直らないので、内科に相談。
今度は、偏頭痛と群発頭痛と診断されました。(歯医者さんの話もいいました)
頭痛薬2種類と、カフェインの過剰摂取注意をもらいました。
どちらも守ってますが未だ直りません。他の歯医者さんの考え聞かせて
ください。本当悩んでます。頭痛くて。。
127卵の名無しさん:03/12/06 02:18 ID:qNv1vxDO
>>125
自分で本人に聞きなさい
話ができないと思うのなら転医しなさい
転医先でも話ができないなら、相談するときは
誰か付き添いを頼みなさい
128卵の名無しさん:03/12/06 02:24 ID:5/bJYHCe
>>126
まずその歯を指で叩いてみていたくないか?

次に、目を閉じて、両方の奥でしっかりゆっくり咬んでみる
何度か繰り返してうまくできるようになったら、
治療したところが先に当たらないか?

次に、両方の奥で咬んだまま、下のアゴを左右に
ゴリゴリ動かしてみる
その歯が当たって邪魔しないか?

いずれかが該当したら、歯が原因かもしれない
129126:03/12/06 02:58 ID:SBdikavT
ありがとうございます。
・・やってみましたが、該当なしです。
でも、治療したところ、間に食べカスが結構たまるんです。なんか、
変なにおいの液でるし・・たまに普通にしてても痛いような感じが
します(あくまで感じです。どちらかというと裏の首筋がキーンって痛いです。)
衝撃に対してはぜんぜん痛くないです。
ちなみに、歯科の主治医は、とても信頼できると思います
130126:03/12/06 02:59 ID:SBdikavT
>>128さんへ
131卵の名無しさん:03/12/06 03:17 ID:pbkfNdom
>>129
信頼できるんだったら、今の歯科医に任せてみれば。
132126:03/12/06 03:49 ID:SBdikavT
>>131
それもそうなんですけどねw。治療として>>126の様に診てもらったんですが・・
ビタミン剤は今は市販のを飲んでますし、頭痛薬は内科の先生のがよく効くので
もらってきて飲んでるのですが・・。最近頭痛薬も2袋飲んでも(お医者さんの
了解済みで飲んでます)効かないし・・。
それで折角こんな良スレあるのだから、たくさんの歯科医師さんに聞くのも
よい判断の材料に(今後、歯科医、内科医どちらにこの件をお願いするか)なるとおもったので。
周りに医師の友人でもいればいいのですが・・お手数かけます。
133卵の名無しさん:03/12/06 03:59 ID:8eqLONiy
>>132
遠くの歯医者に行ってセカンドオピニン
場合によっては外してもらう
歯医者が歯が問題でないといったら、口腔外科や
内科を紹介してもらう
134126:03/12/06 04:27 ID:FLDT5WNB
>>133ありがとうございます。
そうですか。セカンドオピニオンですか。
わかりました。別の歯科医に診てもらってきます。
ちなみに内科医の判断は、この頭痛(偏頭痛、群発頭痛)は治らないそうです。
薬に頼るしかないとの診断ですねw
別な歯科医で、原因となる悪いところ発見してもらいたい気持ちです。

余談ですが、最近の歯の麻酔って全然痛くないのですね。
医療の進歩にビクーリしました。昔はかなり痛かった気が・・・
それとも、主治医の腕がいいのかなw??
135121:03/12/06 07:49 ID:BMnWbo+J
>124さん
ありがとうございます。来週にでも一度診てもらいに行ってきます。
136卵の名無しさん:03/12/07 20:18 ID:I/VDSGBB
上の前歯の横の歯がもうあぶないのですが、
歯の自家移植で、親知らずは前歯とかにも削ったりしたら移植できるんですか?
よろしくお願いします。
137卵の名無しさん:03/12/07 21:52 ID:j9e/RjdB
笑った時に上顎5番の銀色のインレーが見えるのが嫌で、
歯科医院に相談に行きました。
ハイブリッド(硬質ガラス入り)なら割れないと言われましたが、
リスクについては説明が無かったので、(聞き辛くて・・・)
諸先生方のご意見伺えれば幸いです。

138卵の名無しさん:03/12/07 22:15 ID:qx8K1OGh
>>136
無理です、奥歯どおしの移植でも削るのは骨の方
>>137
リスクってたくさん削りすぎたら神経に近くなる
それくらいです
ハイブリッドは中間とはいえ、樹枝よりの性質です
139卵の名無しさん:03/12/07 22:57 ID:+aPEq87n
前歯4本が虫歯で「ホワイトニングしてからさし歯にすると綺麗になる」と言われ、納得したのである程度白くしてさし歯を入れたのですが、「保険の歯はこの色しかない」と黄色っぽい歯を入れられました。保険の歯が一色しかないなんてことがあるのですか?
140卵の名無しさん:03/12/07 23:18 ID:qx8K1OGh
>>139
ない
この程度で我慢してくれということだろう
141卵の名無しさん:03/12/07 23:52 ID:+aPEq87n
140さん、どうもありがとうございます。やっぱりそうなんですね‥。その後高い歯をやたらに勧めてくるので、あれっ?と思ってたんです。歯医者さん選びってホントに難しい(;_;)
142卵の名無しさん:03/12/08 00:12 ID:H5NFbyzz
>>139
>140は偽歯医者です信じちゃダメ
「ホワイトニングしてからさし歯にすると綺麗になる」
まずコレが意味不明
わけわかりません。完全に騙されてます
ホワイトニングは歯を白くする技術。差し歯は金属入れて見える部分の歯は無くなります。
矛盾してます。

ついでに。通常レジン全装冠(保険)なら10−15色ぐらいはあるはずです
なのでその歯医者はシェードテイキングという最低限やるべき色あわせを行わなかった
もしくはしたけど全くあってなかったと言うことになります。

で自費なら出来る?完全に自費率上昇のネタに使われてますね
実際メタルボンドならもっと細かくできるでしょうが細かさのレベルが違います。
ぼったくりコンビニGPにかかってしまったのですね南無です。

143140:03/12/08 00:45 ID:M7yJ/pQY
>>142
はぁ? 歯医者だが
あのレスを否定されることは全くないと思うが
何をそんなに興奮しているのか
144卵の名無しさん:03/12/08 00:45 ID:sXcxRLyh
歯医者さんって自費を勧めるけど
自費の方が儲け率が高いからですか?
1本8マンの差し歯だと、ブッチャケ儲けはどの位ですか?
145卵の名無しさん:03/12/08 00:47 ID:Hw54tNqw
142さん、詳しく説明していただき本当にありがとうございます。142さんが主治医だったらなぁ‥。でも虫歯になるまでほっといた自分が悪いのでしょうね‥。後悔しきりです。
146卵の名無しさん:03/12/08 01:14 ID:bT2d2EdB
>>145
開業医だが、周囲の歯をホワイトニングしてから当該歯(失活歯)を補綴するのは常道。
ホワイトニングのあと、シェードあわせなかったのが問題。
142のように他人の人格を全く無視するような発言をするような歯医者にかかると後悔したり、しなかったり…
147卵の名無しさん:03/12/08 01:21 ID:KqyqYK8h
年始年末、大学病院に駆け込んで応対してくれるかなぁ。
腫れそう、コワイ。
148卵の名無しさん:03/12/08 01:52 ID:H5NFbyzz
>>143=140
必死だなプッ
>>146
「周囲を」なら禿同。だがあの書き方では当該歯をホワイトニング→補綴に思えるんだが
ちなみにこのスレ近頃必死な偽が多いんでね。
人格曲がってると思われたならスマソ
>>147
歯科大学病院は元よりやってないと思われ
漏れの出身校は1225-0106までやっていないようだ
救急はやってるんだろうがたぶんそこいらの方がしっかりやってるじゃないか?
149卵の名無しさん:03/12/08 04:39 ID:bxM5qg1F
現代のまともな診療所・病院はアマルガム充填はやってません。
150140:03/12/08 08:23 ID:Xl8APswU
どうでもいいが読解力ぐらいもって欲しい
>>保険の歯が一色しかないなんてことがあるのですか?
>ない
歯医者かどうかなんてどうでもいいが、
このレスの意味が理解されないのはむかつく
151卵の名無しさん:03/12/08 10:33 ID:fkY9s6aU
どうでもいいが読解力ぐらいもって欲しい
>>保険の歯が一色しかないなんてことがあるのですか?
>ない
歯医者かどうかなんてどうでもいいが、
このレスの意味が理解されないのはむかつく

これにも、むかつく。

この  >ない  は、どちらにも解釈できる。
「一色しかない」 か 「そんなことはない」 どちらも解釈可・・・。

それと、ホワイトニングは後戻りするよ!知覚過敏も出やすいし・・・。
歯肉との、コントラストも考えてやってね。
まあ、あとは本人次第だが・・・。
152卵の名無しさん:03/12/08 11:01 ID:CmJ4ZYlc
横スレ失礼。
これは、140のスレの書き方が不適切だな。
「ない」だけじゃ、シェード選択の余地が皆無みたいだ。
153卵の名無しさん:03/12/08 12:18 ID:y2mI1OKV
これから冠補綴する歯牙を事前に漂白しておくのは、あながち無意味なこと
ではないでしょう。

経年的に根まで黒褐色に変化した失活歯の色が透過して、周囲歯肉までが
黒ずんだかの様にみえる症例は、まともな臨床家なら必ず出会っているものです。

その様な症例は事前に漂白することにより、周囲歯肉の色が改善し、結果より
歯冠部の色調が映えるものです。

もっとも、それだけのことを理解し同意して頂ける患者さんであることが
第一条件ですから、万人に当てはまる例でもありません。
154卵の名無しさん:03/12/08 12:32 ID:+6BhvOZ0
うーん、そこらへんの判断は難しいね。
人によっても違うだろうしね。
どうだろう?鉄漿を復活させると言うのは。
日本の古き良き(?)文化ですぜ、奥さん。
155卵の名無しさん:03/12/08 12:33 ID:Rm76Ntfo
ここは2chなんだから
156139:03/12/08 12:57 ID:Hw54tNqw
アワワ 言葉足らずですいません。私の行ったホワイトニングはトレーを作って寝る前にはめるものだったので、虫歯(上4本)も含め口をニッと開けたときに見える歯を漂白しました。なんかお騒がせしてしまいました、しかし謎が溶けたので良かったです。皆さんありがとうございました。
157卵の名無しさん:03/12/08 13:08 ID:CmJ4ZYlc
>>156
別に恐縮しなくていいと思うよ。
ここの先生がたは、こうやって議論を楽しんでいるんだから。
158卵の名無しさん:03/12/08 13:20 ID:PktcGaZj
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/ 
携帯からは http://www.527999.com/i/
159卵の名無しさん:03/12/08 13:56 ID:fkY9s6aU
「別に恐縮しなくていいと思うよ。
ここの先生がたは、こうやって議論を楽しんでいるんだから。」

そうそう!、楽しみながら、レスして、自分の考えを修正することもあるんだから。
160卵の名無しさん:03/12/08 14:09 ID:MTTLzYBq
>自分の考えを修正することもあるんだから。

ギクッ!!

161卵の名無しさん:03/12/08 15:05 ID:EBmzGr+D
今、別スレでも相談してるものなんですが
どうか相談に乗ってください・…。
歯磨きについての者です。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066039614/664-674
162歯を磨きすぎた161:03/12/08 16:39 ID:byfwFlR3
どうかお願いします。
なんでもいいんでアドバイスをください。
163卵の名無しさん:03/12/08 16:44 ID:4KJonz55
>>161
頭痛くなる人だね。
すべて歯医者のせいにすればよいものではないです。
歯ブラシだけで半年で歯に穴が開くほど削れ無いよ。
そりゃあ、ただ磨けていなくて虫歯になっただけでは?
もしくは虫歯にすでに犯されていて資質が脆くなっていたとか。
君のような人は歯医者さんと相談して電動歯ブラシを使いなさい。
それで問題は解決するから。
164歯を磨きすぎた161:03/12/08 17:03 ID:byfwFlR3
>>163
お答えありがとうございます。

>歯ブラシだけで半年で歯に穴が開くほど削れ無いよ。
穴ではなく、小さい茶色が点在しています。

しかし、そうなんですか?
と言うことはこれは歯ブラシとは関係無いことなんでしょうか…。
だとすれば(状態は同じであっても)
自分がやった事の逆効果ではない、
というだけで心はかなり休まるのですが。
165卵の名無しさん:03/12/08 19:07 ID:bNdf+XM7
>138
ありがとうございました。
166卵の名無しさん:03/12/08 20:00 ID:OXn6P7k4
1年前に治療した奥歯(神経とりました)の
歯茎(歯茎のはじまりよりかなりはなれている)がふくらみ、手で押さえると痛みがあり
治療していただいた歯医者に行ったところ、膿がたまっていると言われました。
このようなことって、よくあるのですか?また膿がたまったら怖いなー
と思って心配です。ご意見お聞かせください。
167卵の名無しさん:03/12/08 20:06 ID:x5P71jRk
お大事にね
いや マジにですよ
168卵の名無しさん:03/12/08 21:11 ID:N3IbMD/t
患者ごとに手袋を替えてくれない先生は、
なんとお願いすれば手袋を替えてもらえますか?
169卵の名無しさん:03/12/08 21:20 ID:1fnykLne
>>168
「コップなど自分用のものをリザーブしたいんですが」
で気づいてくれるかも
170卵の名無しさん:03/12/08 22:06 ID:A6KJ1iI3
>>169
コップは、紙コップなのです。
う〜、難しいです。
歯科医師会で徹底できないのですか?
171卵の名無しさん:03/12/08 22:23 ID:CmJ4ZYlc
感染するかしないかが問題であって、手袋を替える替えないでは、指導もなにもない。
172卵の名無しさん:03/12/08 23:13 ID:r5UyZOr2
>>170
つうか、手袋を患者ごとに変えたからってそんなに意味ない様に
思うんだが。全ての器具を患者ごとに変えたり、手袋はめた手で
触ったところを消毒してるわけじゃないでしょ。

私のお世話になってる歯医者さんは患者ごとに手袋変えてるので
最初は「良かった」って思ったけど、口の中いじった手でライトの
位置を調節するし、バキュームした手をまた口の中に入れるから
いくら手袋変えてもダメポ・・。だいたいバキュームの口の中に入る
部分は患者ごとに取り替えたりしてるものなの? そっちのほうが
血液とかで汚染されてる気がするけど。いくらなんでも手袋は
血液で汚れたら取り替えるだろうし、少なくても患者ごとに
手洗いするだろうし。

どうしても嫌なら朝一で診てもらうようにしたら?
173卵の名無しさん:03/12/08 23:28 ID:wSCyoI6k
いや、ドキュソ歯医者でもない限り
バキューム、テーブルにのった基本セット程度は
滅菌していると思うよ

確かに、間接的な器具を介しての感染に無頓着な
ひとが非常に多いのは事実
反面、全てを滅菌するには余りに使用機材が大杉
な仕事なのも事実

限られた費用(保険)の中で何を重要視して欲しいのか
何が大切かを考えて、どんどん訴えて欲しいね
くれぐれも、あこれもこれもは無理だからね
174卵の名無しさん:03/12/08 23:29 ID:fGNlMQ69
>171
バキュームの先は着脱式になっていて
通常患者さん毎に変えていると思うよ。

さすがにライトは変えられないから、
一人終わる毎に手が触れる部分はアルコールで
拭く。処置内容によっては、アシスタントに
調節させる。


175卵の名無しさん:03/12/08 23:37 ID:yEqYj3Os
明日歯医者にいくのでびびってます。なぜなら、いつも激痛に耐えているからです。
麻酔してくださいとこちらからお願いするのもありなのでしょうか?
176卵の名無しさん:03/12/08 23:42 ID:wSCyoI6k
>>175
何をするか説明があるはず
同意を求められときに、リクエストをすればいい
「できれば痛がりなので麻酔などをお願いします
 回数かかっても通いますので」
と行っておけば万全
この交渉が成立しないなら転医だね
177172:03/12/08 23:43 ID:r5UyZOr2
>>173,>>174
バキュームは患者ごとに取り替えたり、手が触れたところは
消毒してたんですね。失礼致しました。これからもヨロシク
お願いします。

私は今のところB、C型肝炎などの感染症はないのですが、
もしキャリアだと分かっている場合は、受診時にお話したほうが
良いのですか? 
178卵の名無しさん:03/12/08 23:45 ID:yEqYj3Os
>>176
そうですか、サンクス
医学知識がまったくないので、麻酔は医者が判断したときしかできないと
勝手に思い込んでました。 明日は、麻酔をお願いします といいます
で、次回は忘れているといけないので、またいいます。次々回も 以下略
179卵の名無しさん:03/12/08 23:55 ID:wSCyoI6k
>>177
話をして欲しい
それを聞いて雰囲気が変わるところは日頃から意識が低いところ

B肝は感染防止は厳しい疾患だが、後天的感染ではキャリアには
ならないので、誤解のないように
一時期ほど怖がるものではない、c肝は移りにくいけど恐いね
180177:03/12/09 00:06 ID:IVwKn2qv
>>179
わかりました。私自身はB型肝炎に関しては抗体を
持っているのですが、身内がキャリアなのでちょっと
気になりました。今のところ虫歯はないようですが、
お世話になる時にはその旨お話しすることにします。
ありがとうございました。
181卵の名無しさん:03/12/09 00:18 ID:4QR0Y6a5
歯医者さんに行くと何度も口をゆすいでしまうのですが
前歯が差し歯なので金属製のコップが、カチンカチンあたってとっても不快です。
紙コップより安くあがるのですか?
自分の紙コップを買っておいて貰う事はできますか?
182卵の名無しさん:03/12/09 00:29 ID:40c+tLhQ
いまだに金属製のコップのとこがあるんですね。懐かしい。
183卵の名無しさん:03/12/09 00:33 ID:8gAjkujo
>>181
ステンレスのを滅菌して使いまわす方がコストは安いね。オヤジの代から30年以上使えるw
マイカップ持ち込みなら、相談してみそ。
実際、使い捨ては医療廃棄物を増やしてますね。まさか、紙コップを…。
184卵の名無しさん:03/12/09 00:36 ID:O+odysGi
キシロカインを吸い出して一本にして使う先生いたので
いないとは言い切れない
185166:03/12/09 00:40 ID:C67rZdh5
>167
 おだいじにね
って、何かすごい病気なんですか?すごい不安です。
歯医者さんの技術に問題があるとか?
この状態って取り返しがつかないのですか?
こわーい!!
186卵の名無しさん:03/12/09 00:44 ID:8gAjkujo
>>184
えー!怖!
まさか、針もヨレヨレになるまで…。
でも、メスは滅菌し直す先生いるな。(複数知ってる。)
187卵の名無しさん:03/12/09 00:45 ID:O+odysGi
>>185
ポピュラーな状況
神経があったところは死んだりとったりして無くなると空洞
ここで自習してね
ttp://www.cyber-dental.com/
188卵の名無しさん:03/12/09 00:48 ID:O+odysGi
>>186
一応、収集用の専用針使っていたけどねw
と言う自分もタービンバーは超音波程度しかしていない
人のこといえないね
189卵の名無しさん:03/12/09 00:56 ID:FFE3hu86
6年ほど前に言った歯医者と始めていく歯医者 どう違うのでしょうか?
一度いったことあるといっても結構前なので、レントゲンやらなにやら撮りなおしで
初診と変わらん気がするのだが
190卵の名無しさん:03/12/09 01:12 ID:fpZ1UHnS
>>189
お互いの情報の蓄積があるかないか
191卵の名無しさん:03/12/09 01:45 ID:1MFbd54i
>>190
サンクスコ
192卵の名無しさん:03/12/09 05:30 ID:83OTZPlc
診察台から降りるときに、ライトに頭をぶつけること数回。
ちょっと気を使ってよ〜、と歯医者さんに思うと同時に、
いいかげん慣れろよ〜、と歯医者さんから思われているに違いない。
193卵の名無しさん:03/12/09 09:56 ID:8gAjkujo
>>192
光景が目に浮かびます。www
194卵の名無しさん:03/12/09 10:54 ID:q8Ja2OXt
TOP5%の歯科医の先生におたずねします。
これ読んでTOP5%の歯科医になれると思います?
http://www.d-brain.net/update_set.htm


195卵の名無しさん:03/12/09 11:42 ID:sKZ1XXA4
インプラントが「5年持ったら成功」というのは
5年5年で入れ直すと言うことですか?
196卵の名無しさん:03/12/09 11:46 ID:8gAjkujo
>>195
早期のトラブルは回避された。安心しろ。って意味。
あとは、メンテナンスしだいかと。

5年もてば、さすがに責任ははたしただろう。って意味もある。
197卵の名無しさん:03/12/09 11:52 ID:etbIgpFD
>>195
私は先生に普通は5年で入れ替えると言われました。
5年で上下200万、10年で400万。
芸能人だって、そんな人は少ないんじゃないのかと思いました。
・・・歯医者かえたけどね。
198卵の名無しさん:03/12/09 11:58 ID:8gAjkujo
>>195
インプラント体じゃなくて上部構造物の話じゃぁないのですか?
199卵の名無しさん:03/12/09 12:16 ID:VHOhCx9t
2週間くらい前に唇の下に口内炎っぽいのができて、
それが何時まで経っても治らないので心配になって調べてみたら、
http://www1.big.or.jp/~kuroda/nennekinouhou.htmlの写真と
水泡ができた場所も症例も酷似していたので、
多分この「粘液のう胞」だと思うんですけど、
これって放っておいたら治らないのでしょうか・・・。
何だか皆さん手術してるみたいなんですが・・・。
200卵の名無しさん:03/12/09 12:24 ID://6DN7wo
まーなんだ、コップにしろ手袋にしろ、費用を負担してくれるんなら
ウチじゃ喜んで専用品を用意させて貰うよ。

なんかボトル・キープみたいで笑っちゃうけどね。
変な人ほど逆手にとれば「お金のなる木」だっちゅうイヤラスイ現実もあるのね。
201卵の名無しさん:03/12/09 12:42 ID:3gmlY38w
そういうのは混合診療にはならないだろうね
備品を購入して預かりということで
そっちの売り上げに入れなくてはならないけど
202卵の名無しさん :03/12/09 13:12 ID:d39NJ2su
これから歯を抜く治療をしにいくのですが歯を抜くのって幾ら位かかりますかね?
後、上の前歯の内側のはぐきが少し膨らんでいるのですが問題ありですかね?
203卵の名無しさん:03/12/09 13:58 ID:8gAjkujo
>>202
数千円単位。
問題アリ。

なんでか、答える気がうせた。
204卵の名無しさん:03/12/09 17:10 ID:9j3nOiqx
>>199
唾液腺貯留のう胞ともいいますが、食事の度にパンパンになるぐらいで、
それ以上大きくならなければ、暫くほっといてもいいかも・・・。
でも大きくなるようなら、受診されてください。
手術はさほど難しくはありませんが、へたくそがすると、のう胞の近くの
小唾液腺を傷つけて、あたかも再発したようにはなりますが・・・。
205卵の名無しさん:03/12/09 17:20 ID:9j3nOiqx
なお、自分で「つぶす」ということも、ありますが、殆どの場合、再発します。
お勧めはしません。
206166:03/12/09 23:28 ID:ya02GLVn
187さんありがとう。
自習しまーす。自費で治療したから、根っこの治療は、
自分もちだけど、あとは、サービスでやってくださるらしいです。
207卵の名無しさん:03/12/09 23:36 ID:CmiTr2yb
フッ素を塗る予防を自分でやろうと思うのですが、歯医者で処方してもらえるのでしょうか?
208卵の名無しさん:03/12/09 23:49 ID:vf6ZCG5a
>>207
自分でやるなら、うがい
歯医者で指示してもらい薬局でもらおう
209卵の名無しさん:03/12/10 00:16 ID:Ml4vEP8e
>>207
自分でやるならフッ素入り歯磨き粉でハミガキで良いと思われ
950-1000ppm入りの市販されてるからそれで良いじゃろ
うがいも良いけどコレが一番お手軽な方法
210卵の名無しさん:03/12/10 01:40 ID:2xycs6HW
>>208
>>209
サンクスコ
211卵の名無しさん:03/12/10 02:29 ID:ROh27kvb
うがいって、
ガラガラぺッのうがい?
212卵の名無しさん:03/12/10 06:35 ID:jxHfcsmt
スイマセン、ちょっと質問です。
今度の治療で神経を取るみたいですが、
神経って簡単に取れる物なんでしょうか?
213卵の名無しさん:03/12/10 08:39 ID:+M+/2hPI
>211
ガラガラペッは喉のうがい
ブクブクペッのうがいをしてください。

歯の間にまんべんなくフッ素が行き渡るようにね。
214卵の名無しさん:03/12/10 09:22 ID:rGR7Ii8i
>>212
日常的な診療なので問題無いです。
厳密に言うと高度なテクニックが必要ですが、語ると長くなるのでやめます。
215卵の名無しさん:03/12/10 09:35 ID:6PQtz2as
>>212
ちょっと前までは我々の主な仕事はそれでした
しっかり治療が完了するには、それなりの手間暇
がかかることを患者さんの方に理解してもらいたいですね
216卵の名無しさん:03/12/10 11:36 ID:wNClS7xb
>>213
わかりました。
うがい用のフッ素が売ってるということですか?
(アメリカの一部などでは水道水がフッ素入りらしいですが)
217卵の名無しさん:03/12/10 13:16 ID:lutWuafT
>>203 204
ありがとうございました。
唾液腺貯留のう胞に関して質問したいのですが、自分で潰してしまった場合
そこから歯が生えてしまう事ってありますか?
218卵の名無しさん:03/12/10 13:21 ID:97CYPY54
>212
厳密に言えば簡単なんてありえない。
難しい、めちゃくちゃ難しい、ほとんど不可能とこの3種類に分類できる。
簡単だなんて誰に聞いたの?功労省のお役人?無知なマスコミ?それとも隣のおばちゃん?

簡単だなんて思わないで欲しいね。もっともマスコミや隣のおばちゃんの話の方が信じられるってのなら好きにして下さい。

>217
大丈夫だ、歯が生えることはない。
219卵の名無しさん:03/12/10 13:38 ID:7s5C4P6f
>>217
多分ありませんが、もし生えてきたら、ご一報ください。
学会に、症例報告いたします。
220バカです笑って:03/12/10 13:38 ID:zSIwuinX
12月9日朝刊の読売新聞見て思ったんだけど、
アメリカ行ったら歯槽膿漏治ったりしますか?
再生医療、すごく期待しているんです。
221卵の名無しさん:03/12/10 13:45 ID:Ml4vEP8e
>>220
答えはNO
222卵の名無しさん:03/12/10 14:10 ID:rGR7Ii8i
>>220
否。
223卵の名無しさん:03/12/10 15:10 ID:Ih3NSJjP
まー行ってみんさい。止めないよ
224220:03/12/10 15:50 ID:iO82q/pO
レスありがとですALL。
やっぱりダメか。
225卵の名無しさん:03/12/10 15:58 ID:H6BAz1pi
>>216
フッ素 歯磨き

または、

フッ素 ジェル

のキーワードで検索してください。売っていますよ。
自分は歯医者さんの窓口で買いました。
226卵の名無しさん:03/12/10 16:22 ID:dH+tWPoy
>>220
アメリカは抜いてインプラントの方向性みたい
どちらにしても高級車を買うつもりでどうぞ
227卵の名無しさん:03/12/10 16:55 ID:LJo3BCnN
極論すれば 望み薄いものはさっさと諦めて次の手(抜歯)を打つことが
多いようです>米国
だから成功率や成功例が必然的に目立ち 失敗率が少なく見える
対して日本は 多少無理めだろうが とりあえず の応急処置の治療が
多く つぎはぎ状態だから簡単 外科的処置も少ないしね
保険証さえあれば安価にいつでもどこでもとりあえずハイシャに行く
ことが出きるのが国民が選択して出来上がった日本の現状
となりの芝生は良く見える
228卵の名無しさん:03/12/10 18:25 ID:CnY41qWt
フッ素入り歯磨きのフッ素の濃度的にはどうなんでしょうか?(十分な効果を期待
できる? 気分的なもの)
フッ素を直接塗る方法だと半年から一年に一回でよいらしいですが、
濃度による違いなのでしょうか? フッ素を直接塗ることも検討していますので
よろしくお願いします。
229卵の名無しさん:03/12/10 18:28 ID:Ml4vEP8e
>>228
フルオロアパタイトとフッ化カルシウムの話になるんだよな・・・・
マンドクセーので>>230良い説明ヨロ
230卵の名無しさん:03/12/10 19:30 ID:vAIUn6IE
>>228
市販のフッ素入り歯磨き剤やジェルのの濃度は950ppmまででこれは
厚生労働省の指導とWHOなどのの低濃度500ppmF推奨によります。
うがい後の口の中の濃度は2時間後でも500ppmFをたもつとライオンの
資料にありました。
くわしくはHPでご確認下さい。
231卵の名無しさん:03/12/10 19:44 ID:HstZf6Ii
はじめまして。開業志望の歯学生です。
唐突ですが先生からみてTOP5%の歯科医院になるには
どうしたら良いと思われますか?
またこれはいい加減ですか?
http://www.d-brain.net/update_set.htm
232卵の名無しさん:03/12/10 19:45 ID:CnY41qWt
>>230
サンクスコ 見てみます
233( ・Д・)y-~~~ :03/12/10 19:57 ID:X1nmXWLS
>>231
(゚Д゚)ハァ?? 宣伝うざいよ、混猿のスレに帰りなー。( ゜д゜)、ペッ
234卵の名無しさん:03/12/10 20:04 ID:D7d+Yeor
歯医者で歯面に塗布する場合の濃度は
歯磨き粉の場合の約十倍ですが、
歯面を清掃してバイオフィルムを除去しなければ
十分な効果を発揮できません

家庭で使う場合は、使いすぎによる安全性を
考えると学童までだと洗口
(歯科医院の年数回の塗布と同等の効果)、
それ以外は歯磨き粉が良いかと思われます
濃い濃度の無駄な使いすぎは危険です
235卵の名無しさん:03/12/10 20:29 ID:CnY41qWt
>>234
なるほど、濃ければいいと云うわけでもないんですね
GUMで磨くことにします サンクス
236卵の名無しさん:03/12/10 21:22 ID:JRrzRilv
ちょっとしたパーティで知り合った歯科医の彼。
院を卒業して現在27才でつ…
これって辻褄合う?歯科医の大学院て4年じゃないの??
237卵の名無しさん:03/12/10 21:25 ID:Ml4vEP8e
現役で18歳
卒業して24歳
歯学部大学院卒業なら28歳
アリエナイ

しかし一般大学の院生になったのなら26歳で修士を取れる
コレならあり得ないこともない

99%あり得ないと見て良いだろう
238なめたけ:03/12/10 21:29 ID:X1nmXWLS
>>236
実は無職ヒッキーですよ>彼
このスレにもいそうですねー>彼
239236:03/12/10 21:40 ID:JRrzRilv
237、238サン
サンクスコです。やっぱりね。
歯学部が4年と思ってるか、大学院は何でも2年と思っているおバカチャソなんでつね。
おもしろそうなので遊んでみます。

このスレ見てたんなら、あなたのことよ。そういうことだからw
240卵の名無しさん:03/12/10 21:46 ID:2zwpMFMg
今、すごく不安に思っていることがあるのでお伺いします。虫歯治療をしており、次回前歯3本を治療する予定になっています。2回で終わらせてくれるらしいです。
一番前の歯が、虫歯で欠けていて先生の話だと「詰めておきましょう。」もう一本の歯は「かぶせておきましょう。」とおっしゃっていました。先生の言うことなの
で信用して「はい。お願いします」と答えましたが、家に帰ってきてまさか前歯銀色ので詰めたりかぶせたりされるのかと思うと不安で仕方ないです。次回治療前に
確認しますが、一般的にどのような治療なのでしょうか?銀色のって前歯にも使うのでしょか?
まじ、こわいっす。教えてください。


241卵の名無しさん:03/12/10 22:08 ID:rGR7Ii8i
>>240
少なくとも、犬歯から犬歯までの前歯は、白色の物で修復します。
昭和30年代じゃぁ、ないんだから…。
>>236
お馬鹿そうな彼なので、話を合わせって、遊んじゃって下さい。
後日談待ってます。
242卵の名無しさん:03/12/10 22:27 ID:CvMHXdUn
2・3日まえから歯が痛い。
見たら歯茎が下がって歯が黒ずんでる。
これって腫れてるの?
243卵の名無しさん:03/12/10 22:32 ID:LVcqBnlI
腫れてるでしょ。
歯医者さんの出番です。
早めに電話して行ったほうが良いね。
244卵の名無しさん:03/12/10 22:32 ID:rGR7Ii8i
>これって腫れてるの?
文章じゃわかんねぇよ。w
で、腫れてるのか?
245卵の名無しさん:03/12/10 22:37 ID:OmICyaHK
1年前に神経抜いた歯が痛み出し別の歯科で検査して貰いレントゲンみたら神経があった
残髄で1年後に神経が再生して詰め物にあたって痛みが出るって事ありますか?
それとも勘違いなのかなあ?
246242:03/12/10 22:38 ID:CvMHXdUn
>>243
レスありがとうございます。
素人目のは、ぷくっとはしてないんですけどねぇ。
247245:03/12/10 22:46 ID:OmICyaHK
それと抜髄時に痛み止め(ボルタレン錠)と麻酔注射して
唇、歯茎、舌の感覚はなくなってるんですが針みたいな物で神経ホジられると仰け反る程の激痛がするんですが普通の人は全く痛み感じないのですか?
ちなみにボルタレン錠は6時間効果があると聞いたんですが自分には4時間しか効果がないです



248卵の名無しさん:03/12/10 23:07 ID:rGR7Ii8i
>>245
なんだか、中途ハンパな用語と知識ですねぇ。
ちゃんと主治医から説明うけた方がイイよ。
ココじゃぁ、誤解を生みかねない。
他の先生、良かったら回答してあげてね。
249卵の名無しさん:03/12/11 02:43 ID:9mkiafUq
歯が抜ける年ではないので
単なる興味で聞くんだけどいいでしょうか?

再生医療とかで、歯を丸ごと再生できるようになる日って来るんですか?
来るとしたら何年後ぐらいですか?
(もしそんな事になったら、歯科より他の分野でなんか不気味なことが起こりそうですが)
250卵の名無しさん:03/12/11 10:07 ID:IyJSz1VJ
>>249
あるとも、ないとも云えない・・・。神のみぞ知る。
というより、これ専門に研究してる先生方が2ちゃん見てるんだろうか・・・。
251卵の名無しさん:03/12/11 10:20 ID:IyJSz1VJ
>>231
まずは、離島の漁師町(3週間は海の上で生活・・)の診療を経験し、次に山奥(農家中心・・)の診療、
そして、短期間の留守番診療(院長が検査入院とか・・・)を20〜30件こなして、重度障害者施設の診療も
最低でも3ヶ月ほどこなす。そして、最後に、都会の診療を2〜3年こなしていけば、おのずと求められてる
診療体制が見えてきますです。
いかに都会で暮らす人たちが、医療に恵まれてるかわかりまっせ!
252卵の名無しさん:03/12/11 12:35 ID:QUcfao+r
>249
コスト的にあなたには無縁の話しだと思うのですが・・・・
それとも自分の気に入る金額まで安くしろと言いますか?まさかただでとは言わないでしょうね。
253卵の名無しさん:03/12/11 12:58 ID:r4UgB+rY
>>252
おまえが上田実先生なら許すが、何様だ?
254再生:03/12/11 12:58 ID:eUzCkL4N
骨のが簡単って話を聞くけど、歯や歯槽骨って難しいの?
255卵の名無しさん:03/12/11 13:00 ID:r4UgB+rY
>>254
骨折しても治るでしょ。歯が折れたら治らないでしょ。
再生する能力が違うよ。
256再生:03/12/11 13:02 ID:eUzCkL4N
歯を作る芽を複製できないのかなぁ。
げっ歯類みたいに。
257卵の名無しさん:03/12/11 13:09 ID:r4UgB+rY
>>256
合理的な発想です。実際研究中です。
げっ歯類の前歯みたいに伸びたらこまりますが。w
名古屋大学の上田実先生が第一人者です。
258卵の名無しさん:03/12/11 13:37 ID:rXPVN9JD
>>252
249は
「歯が抜ける年ではないので単なる興味で聞くんだけど」と言ってるわけだが。
ついでに、249の年収なんてどっか書いてあったか?

どーしてこう人の文章も満足に読めない好戦的なパーが紛れ込むんだろな。
病院・医者板のひとつの特徴でもあるけど。
259卵の名無しさん:03/12/11 16:00 ID:NlJY+XOJ
賢い輩は歯医者になどならんよ(笑)
260卵の名無しさん:03/12/11 22:55 ID:5ZFerfp9
>>257
それでは、上田実先生を研究施設に拘束しましょう。
多数の利益の為です。
自分が生きている間に出来るかな?
261卵の名無しさん:03/12/12 00:51 ID:L/+HmQ0+
>>259
歯医者スレ見てると凄くそれは感じるね。
板の中ではあと按摩スレとかもレベル近いかも
262卵の名無しさん:03/12/12 03:43 ID:oreaKvtM
奥から二番目の歯を抜いたんですが、保険のきく銀歯のブリッジだと前後の歯の
神経をとらないといけないと言われましたが本当なんでしょうか?
今の私の奥歯に一番良い治療はインプラントだと言われ、それは何十万もする
治療法だそうですが、本当に歯にとって最良の方法なんでしょうか?
263卵の名無しさん:03/12/12 08:40 ID:vmaKThDy
抜いた歯があったところの骨の状態や、隣の歯、噛み合う歯、あるいは反対側の歯の
状況で違ってくるので(ここで口の中を見ないでは)一概には言えませんね。
それにあなたがどれだけ歯みがきが上手か、だとか検診にきちんと通えるか、などにも
補綴方法の選択肢が限られてきますね。
あなたの主治医の先生が『今一番良い治療はインプラントだ』と言われたのならきっとそうなのでしょう。
後はあなたが主治医の先生を信頼して受け入れられるかどうか、だけです。セカンドオピニオン
を求めるのも良い方法です。何が“一番良い”かも問題ですけどね。
銀歯のブリッジだと前後の歯の神経をとらないといけないそうですが、必ずしもそうではありません。
264卵の名無しさん:03/12/12 08:54 ID:vmaKThDy
>>261,262
歯科医学は科学だけど、歯科医療は医療でなく単に客商売でしかないです。
歯科医院で医学が行われていると思ったらそれは誤解です。
だから歯科医院できちんと医学的、科学的なことを求めても無駄です。
265卵の名無しさん:03/12/12 09:25 ID:BrjVu0Xv
本気で、科学的、医学的にやっててら歯医者は生活できません。
266卵の名無しさん:03/12/12 11:08 ID:/cB56Iol
学研の科学と学習ぐらいのレベルは有りたい・・・。
267卵の名無しさん:03/12/12 11:45 ID:WWf/aDtA
科学の付録より低コストでまかなおうってんだからどだい無理な話
268卵の名無しさん:03/12/12 12:30 ID:yfnynHgH
>258
252ですが
249は
「歯が抜ける年ではないので単なる興味で聞くんだけど」
どーしてこう人の文章も満足に読めない好戦的なパーが紛れ込むんだろな。

いやそのパーは私なんですが、みんな単なる興味できいてることに対して本気で相手してるんでつか?・・・
人の文章も満足に読めないと言われても・・・ これは本当のことだから認めます。

269卵の名無しさん:03/12/12 13:05 ID:CIxUapa5
>268
別に興味で聞いてもいいんじゃない?
それに対して本気で答えてあげてもいいんじゃない?
話が激しくそれないのなら。
だってここは2ちゃんだし!
270卵の名無しさん:03/12/12 13:27 ID:Ido6UMm5
歯石って何色でしょうか?
黒いと聞いたんですけど、真っ黒ではないでしょう?
灰色でしょうか?
濃い茶褐色のコレ、歯石かしら??
271卵の名無しさん:03/12/12 14:43 ID:vmaKThDy
まあ、目先手先のさじ加減でどうにでもなる商売だからね。
あと、口八丁手八丁って言うのも似合ってる世界かな。
患者さんは、話しぶりの上手なヤシに騙されないように気をつけるこってすな。
愛想のよいヤシには気をつけろ!優しいヤシにも気をつけろ!
少々厳しいことを言うぐらいのヤシが本当にあなたの心配をしているかも
知れませんぜ・・・w
272卵の名無しさん:03/12/12 14:57 ID:/cB56Iol
>>270
歯茎と歯の境目の上(見える所)にできるのは、白っぽい(乳白色)です。
歯茎と歯の境目の中(見えない所、ポケット内)にできるのは、黒っぽい(黒褐色)です。
この黒っぽいのが、見えるようになってる状態だと、歯周病はかなり進行してると考えられます。
273卵の名無しさん:03/12/12 15:06 ID:lQPx3xgc
>>268
なんかあんた全体に日本語が不自由な人っぽいけど…
なに? 
「249は興味本位の質問だから真面目に答えなかったんだー」と言いたいわけなの?
指摘されてる、あんたの反論のズレッぷりと文章読めなさを
フォローする言い訳にはなってないと思うけど…・
274卵の名無しさん:03/12/12 15:08 ID:dn7bfQPJ
>>272
レスありがとうございます。
歯周病で定期的に通院しているのですが、
知覚過敏という感じの痛みに気づいて、
歯を見たら、歯の根元が薄いホクロという感じの色合いです。
黒褐色・・・ってこの色でしょうか??
275274・補足:03/12/12 15:21 ID:dn7bfQPJ
ぽつぽつ茶色いのではなく根元から1ミリくらい、一面という感じ。
276卵の名無しさん:03/12/12 15:30 ID:7U/6Igdc
ふむ〜
前回の治療で型を取っていただき、その際に金とプラチナの合金で作りましょう
ということになり、お願いした。お値段は1万円くらいとか言われたのだが…
今日入れてもらって会計でびっくり!
「6万2千円」と言われてしまった。
そんなんあり?なんでしょうか。
277卵の名無しさん:03/12/12 15:35 ID:/cB56Iol
>>274 >>275
見たわけではないので、正確には分かりずらいのですが、
「根面カリエス」の可能性はあると思いますので、今、定期的に通ってある
歯科医院で、しっかり診てもらってください。
278卵の名無しさん:03/12/12 15:43 ID:zcJZQLnx
>>276
いち と しち or はち
と間違えたんか?

まぁ白金加金で何作ったんかしらねーが
騙されたor聞き間違えたんだろ
うちは保険外(自費)は予定価格書いた同意書書いてもらってからやるけど
なんもしてないとこなんだな

とりあえず文句言ってみ
279274:03/12/12 15:46 ID:dn7bfQPJ
>>277
そうなのですか。
レスありがとうございました。
280卵の名無しさん:03/12/12 15:47 ID:BrjVu0Xv
>>276
昭和40年代の悪徳歯科医みたいなことする先生、今時いるんだ。
絶滅危惧種だね。
地元、歯科医師会に相談してみ。担当が話を調整してくれる。
(会員じゃぁないかも。)
281卵の名無しさん:03/12/12 16:51 ID:+YYHZjsF
>>276
勘違いか何かだろうね。
法的には最初に言われた一万円くらいを払えば宜しいです。
282卵の名無しさん:03/12/12 16:58 ID:kzmg57xK
印象した時に支払わせなかった歯医者の失敗
払う必要ない。自費は先払いは常識、
保険でも払えないやついる。貧乏は虫歯のままでいろ。
283卵の名無しさん:03/12/12 17:59 ID:g7LNso70
>>276
いち、と しち。
んークルスィ。
しち万円とは普通言わないよね。
284199:03/12/12 18:47 ID:jAq7hOrT
遅くなってすみません。
>>199に答えてくださった方々、ありがとうございました。
やっぱり勇気を出して歯医者に行って取ってもらおうと思っているのですが、
唾液腺貯留のう胞の切除にかかる費用って、だいたいどれ位でしょうか。
285276:03/12/12 19:07 ID:d+1UrNed
で、相場的には7万が妥当なんでしょうか?
286卵の名無しさん:03/12/12 19:37 ID:/cB56Iol
>>284
保険きくから、数千円だろ・・・。多分・・・。
287卵の名無しさん:03/12/12 22:56 ID:zcJZQLnx
>>276
何作ったかしらねーから答えようがない。すまんな
288卵の名無しさん:03/12/12 23:05 ID:MXjK+9kk
スイマセン。ちょっと質問です。

同僚が半年くらい前から「歯が痛い」とか言ってましたが、
歯医者を勧めても「忙しいから」「面倒だから」と言って行きません。
で、最近になって痛みが消えたらしいので本人は治ったと言ってますが、
ネットで検索して調べたら「虫歯の病状は不可逆的な物」と書かれてました。
虫歯って治療せずに自然治癒する事なんてありえるのでしょうか?

私が「痛みが治まったというのは神経が死滅したからでは?」と言うと
「神経が死滅してたらもっと痛いハズやん」とか言ってくるんです。
289卵の名無しさん:03/12/12 23:11 ID:vmaKThDy
まあその内痛くなってくるやろね。
B級患者は救いようがないな。
290卵の名無しさん:03/12/12 23:37 ID:zcJZQLnx
>>288
漏れが一応答えてやるか、でも逝く気ないんならほっとけ

TYPE1
・多分神経が全部壊死したので感覚がなくなりますた。
・ほっとけばそのうち骨に行くのでまた痛くなるでしょう
・更にほっといて骨髄炎になるとオペになることもあり大学病院の新米が喜ぶでしょう

TYPE2
・実はたいしたことがなかったので自己修復機能のみで[感覚的には]なおりますた。

神経が刺激を受けていただけなら一応収まって治ることもありますよっと

比率は9:1と見ているデスヨ
291卵の名無しさん:03/12/12 23:43 ID:6Ag75Q7n
質問があります。
歯ブラシのかたさについてなんですが、歯磨きについての本によって勧めている
かたさが違うのですがどのかたさがよいのでしょうか。
現在24歳で歯の矯正済み、特に歯茎からの出血もありません。
現在かためを使用していますが2,3週間で開いてしまい交換しています。
力の入れすぎでしょうか。力加減についてもアドバイスをお願いします。
先生方、よろしくお願いします。
292患者ですが:03/12/13 01:30 ID:Wsfy9yuh
一月一本が目安だと言われています。
が、私も半月ほどしか持ちません・・・。
293卵の名無しさん:03/12/13 01:46 ID:luUTYQ7Z
噛み合わせが悪くて、いつも頭痛がするということは
ありますか?
294卵の名無しさん:03/12/13 02:05 ID:wr1RorX/
>>293
ありますが、たぶん頭が痛いときのごくまれな一部
何でもかんでも結びつける詐欺にかかってはいけません
295卵の名無しさん:03/12/13 02:58 ID:6R7po2gL
インプラント以外で一番高い義歯ってどんなのですか?
なんとなく。
296卵の名無しさん:03/12/13 03:19 ID:L6uyrbO0
>>294
ありがとうございます。
他の原因の方が大きいということですね。
297卵の名無しさん:03/12/13 08:46 ID:I8jtlnQV
>>295インプラントを例えに出しているところをみると“自費”の話し、ってことで・・・。
義歯の値段(←敢えてこう言うよ)は『材料費』+『技術費』+『管理費』ってところだね。
材料費は決まっているけど、大概上乗せしてるからねェ。技術費は技工料金も含まれるけど
歯医者の技術費と同じくこれも千差万別だな。
管理費はどれだけやり直さないで済むか、って予想で加算するけどこれも『どんぶり』だな。
つまり歯医者で払う金は『保険』以外は皆いい加減だから、歯医者によって“高い・安い”は
違うんだよ。
298卵の名無しさん:03/12/13 11:14 ID:K8luL3bX
答えにくい質問だけど 自由診療は価格の設定は各医院が自由に決めないと
いけないので千差万別
一例としていうなら ムシバでボロボロの歯を矯正的に引き上げて移動して
歯肉の小手術をして そこから被せる場合なら費用はだいたいインプラントと
同額くらい 健康な歯を抜いて必要な部分に植え替えて使う場合もほぼ同じ
くらいになると思う 各医院の価格設定次第だが
まあ お腹痛くて病院いって 最大いくらかかる?とか 寿司のにぎりで一番
高いのはどれ?と同様の設問不適当問題です
299卵の名無しさん:03/12/13 11:25 ID:K8luL3bX
どんぶり とか いい加減 とか 多分意識して使ってる言葉なんだろうけど
見てる人にとってはあまりよい感情を持たないと思う
言葉は選んで使いましょう ってあえてそういう言葉を選んでるのかな
自由主義経済下では政府によって価格を統制されているものは少ないんだから
ごく普通のことでしょ 価格設定の自由は
もし君が同業者なら御一考を
300卵の名無しさん:03/12/13 11:41 ID:I8jtlnQV
君みたいな歯医者はまれ。本当のことを知ってもらった方が良い。
301卵の名無しさん:03/12/13 11:43 ID:XKG5yxhP
個々の歯医者の「言い値」ということで、よろしいですか?
302卵の名無しさん:03/12/13 11:48 ID:I8jtlnQV
>>301 個々の歯医者の「言い値」

ええ、その通りです。
それが高いか安いかは患者さんの価値観で違ってくると思います。
303卵の名無しさん:03/12/13 13:12 ID:N1b6DULI
>298
>答えにくい質問だけど 自由診療は価格の設定は各医院が自由に決めないと
>いけないので千差万別

変な日本語。
「自由に決められる」でしょ。
304卵の名無しさん:03/12/13 14:09 ID:L2gCyGLR
奥歯の奥(親知らずが生えてくる場所?)がやたら痛いんですが
これって親知らずが生えてくる前触れなんですかね?
歯茎に小さな白い点があるんですが触っても歯のように硬くないので
単に炎症を起こしてるとかなのかイマイチわからないんですが
305卵の名無しさん:03/12/13 14:35 ID:+kjlU9tb
>>304
年齢によっては可能性もあるし、
その他の病気の可能性もあります。
歯医者さんへ行ってください。
306卵の名無しさん:03/12/13 14:41 ID:ZJdm0xph
>>288
もっと簡単に答えると
過敏症の状況以外で歯が原因で症状がある場合は
痛みが消えても病気は進行しています

大切な人でもなければ、放っておきましょう
307卵の名無しさん:03/12/13 15:07 ID:L2gCyGLR
>>305
24なんで親知らずかもしれません
歯医者いってきます
308288:03/12/13 17:05 ID:kN9RXjFR
色々ありがとう御座います。
来週にも説得してみます。


ところで便乗質問でスイマセンが、上で歯石の事が出てましたが、
歯と歯の間に出来るのは無いのですが、ポケットの所に数箇所
歯石があるんです。
で、私って歯磨きには結構自信があったのですが、この場所は
余程念入りにブラッシングしないと出来てしまう物なんですか?
それともまだまだブラッシングが甘いとか?
309卵の名無しさん:03/12/13 17:06 ID:uoFtIaVP
歯医者でもらった薬(抗生物質)3日分を忘れて
出かけてしまいました。家にとり戻ることは無理です
どうしたらいいですか?
310卵の名無しさん:03/12/13 17:07 ID:Yo8rGsRs
>>307
お行きなさい!!
311卵の名無しさん:03/12/13 17:17 ID:P5LG4uxV
>>308
残念ながら唾液の性状などでできやすい人はいます
染め出しして練習したことがありますか
歯の模型を磨いてみるのも全体像がつかめて良いと思います
今一度歯医者で指導を受けてください
たかが歯磨きされど歯磨きなのです
312卵の名無しさん:03/12/13 17:20 ID:/VS3h0pA
>>309
抗生剤が出たということは
炎症があるか、何かの術後投薬なのか
前者なら今腫れていたくないのであれば、帰ってから飲みましょう
後者でインプラント手術後などであれば、出先の歯医者を受診して
処方してもらってください 簡単な抜歯であれば様子を見ましょう
313卵の名無しさん:03/12/13 17:49 ID:+pKVppWp
行き始めた歯医者さんは高級サロンふうで
受付にはクレジット会社のフダがズラーーっと並べてあります。
先生はチーマーあがりっぽいし助手もイメクラ嬢っぽいのでつ。
初回は保険内で1500円くらいで済みましたが、今後ボラれるのでしょうか?
314卵の名無しさん:03/12/13 18:06 ID:WJK4kZTg
>>312
309です。炎症です。帰ってから飲みます。
ありがとうございました!
315卵の名無しさん:03/12/13 20:05 ID:cJJKD9hv
>>313
初診が負担3割で1500円って結構良心的かもな
内容次第だけど
何やった?
316卵の名無しさん:03/12/13 21:07 ID:YtuzzYzo
この間(2週間前)、歯茎を切開して膿んでいるところを削ってもらいましたが、
まだ響くのでその歯で噛んだりできません。骨ができれば安定するのですか?
骨ってどれぐらいでできるものですか? よろしくお願いします。
317卵の名無しさん:03/12/13 21:24 ID:cJJKD9hv
>>316
1〜3ヶ月

次どぞ
318卵の名無しさん:03/12/13 22:09 ID:UWFAl4zl
>>315
レントゲンをグルっと一周と、あと1本局所のレントゲンでつ。
先生は「来週お待ちしてま〜す」と営業スマイルでおっしゃいました。
サービスがよくてショップもオサレだとなんだか引いちゃいまつ。
319卵の名無しさん:03/12/13 22:32 ID:cJJKD9hv
>>318
それだと1500エソで収まらないんだがなぁ
か初を取ってないかな?
となると考えられる一番少ない点数で取ってるかな
優良店なヤカン
320卵の名無しさん:03/12/13 23:23 ID:tBVkVDKR
まぁ、この状況ですから
初回負担金減らして通院期待ってとこじゃないですか
無許可のダンピングをしていなければ良いのですが
321卵の名無しさん:03/12/14 00:06 ID:s3Xuexd7
麻酔射ち神経を削りました。
引越ししてまだ間もなく、初めて行った病院。
とびこみで行ったのにガラガラで不安になった。もしやヤ○かなここ?!
削る手もおぼつかないし、レントゲンも旧式のだった。
麻酔はかけてもいつもの治療時は、虫歯に当たると多少はイタって
響くはずなんだけど(今までの経験では)
削ってても少しもそんな気配はせず、他の歯までガーガーよけいに削ってる
感じで不安でいっぱいだった。虫歯ちゃんと取ってくれてるのかな。
では薬入れときますねといって、今日は終りだった。続きは来週。
そこに入れたと思われる薬が
食事中もその後も1日たっても苦い液がじわじわ出てきて、
口中もんのすごく臭いです。
体に毒じゃないんだろうかこの液・・
今までの歯医者はすぐつめてくれたと思ったんですが。
今回の先生は次回までのつなぎに、綿に薬をしみこませたのを入れました。
今まではもうちょっと液が出てこないようなかぶせものを
してくれてたと思うんですが・・
液の苦さがが口に感じても、一時で治まったし、今回はなんでだろう・・。
この液体に大丈夫かな。安い方法でやったのかな?
長くなりすみません。先生お願いします。

ちなみに、局部のレントゲン1箇所 と上の治療で3500円でした。
場所も都会でもないのに高いような・・
322卵の名無しさん:03/12/14 00:26 ID:L/BJ5K57
>>321
その液はたぶんサンダラックという薬液です
完全にふたをすると痛みが出ると思われるとき使う定番です
説明があったはずですがちゃんと聴きましたか?
半日もすれば感じなくなるはずです

旧式のレントゲンとはなんでしょう
基準にみたないレントゲンは使用できません
行われた処置にミスはないと思います

その歯医者が気に入らなかっただけでしょ
クレーム、愚痴は他へお願いします
323卵の名無しさん:03/12/14 00:28 ID:L/BJ5K57
それから
保険点数に都会も田舎もありません、一律
当然、保険で支払う負担金は同じです
324卵の名無しさん:03/12/14 00:28 ID:iPA5lKyK
初診で抜髄でFC調薬で痛み止め投薬かな?
値段は普通かな?

想定:初診奥歯の詰め物外して神経処置したとして。
   痛み止めのクスリもでてるんじゃないかな?


>削ってても少しもそんな気配はせず
むしろコレが正常

>体に毒じゃないんだろうかこの液?
FCならあまりよくはない

>今までの歯医者はすぐつめてくれた
こっちの方が問題な事が多い

結論:比較的昔からある手法で治療されたと思います。
腕はそこそこ良いのではないでしょうか?
次回はクスリが出てきた感じがあるので硬い蓋して下さいと言えば多分OK
325卵の名無しさん:03/12/14 01:13 ID:s3Xuexd7
>322
>323
>324
分かりやすく説明していただきありがとうございました。
すみません心配性で・・いろいろ聞いてしまいました。
次回からは担当の先生に聞きずらくても尋ねるようにします。

326295:03/12/14 03:35 ID:Ej0ghvlE
なんか凄い高いお医者の凄いコースには
凄い合金の凄い細工の歯があるのかなと思って聞きました。
ありがとうございました。
327卵の名無しさん:03/12/14 13:08 ID:2r1eSZ4p
片方の頬骨の底あたりに鈍痛がします
痛みを観察してると、
どうも抜歯済み親知らずの手前の奥歯あたりがその鈍痛の発生源みたいなんですが
これって虫歯なんでしょうか
すでに10年位前に詰め物してあるのですが・・・・
いわゆる虫歯の痛みとも違うみたいです
冷たいものも染みないし。


328卵の名無しさん:03/12/14 13:45 ID:iPA5lKyK
>>327
歯の根っこの先に細菌層があり
骨溶かしてるかも・・・・

一度歯医者行くことをおすすめするです。
329卵の名無しさん:03/12/14 13:59 ID:2r1eSZ4p
>>328
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ

コワイヨー(`Д⊂ヽ

歯医者さんいってきまつ・・・
330卵の名無しさん:03/12/14 14:32 ID:iPA5lKyK
>>329
オチケツ
今日は日曜日だぜ
331卵の名無しさん:03/12/14 15:15 ID:T8XJnvqM
>>326
おもしろい。
世の中、なぞなぞだらけだからね。
332卵の名無しさん:03/12/14 16:02 ID:2r1eSZ4p
>>330
明日まで待ちます(`Д⊂ヽ
333卵の名無しさん:03/12/14 17:07 ID:ihLv4MaG
ちょっと質問です。
今度、抜髄するらしいのですが、今までやった事がないので
周囲の人に聞いて回ったのですが
「仰け反るような痛みだった」とか「完全に無痛だった」とか聞いてます。

結局の所、術中の痛みと言うのは
最終的には歯医者の腕次第と言う事ですか?
334卵の名無しさん:03/12/14 17:09 ID:iPA5lKyK
>>333
yes
ある程度は部位にもよるが、90%は腕が占めるんじゃね?

次どそ
335卵の名無しさん:03/12/14 17:19 ID:JdrRfGvW
>>333
麻酔の仕方にもよるし、効きのいい人悪い人
効きやすい場合とそうでない場合があります
下の後ろの歯などは効きにくいことが多いです
回数かかっても良いと申し出れば、付ける薬を併用
してくれることがもあるかもしれません
336卵の名無しさん:03/12/14 17:36 ID:eUXV+p3D
>>333
患部に炎症が起こっていると通常の方法では麻酔が効きにくい
歯周病になっていれば更に効きが悪い
下の奥歯も骨が厚いからわりと効きが悪い
痛みの感じ方は人それぞれに違う
そして、その症状と治療内容によって違う麻酔方法を取る場合がある
腕ってのを技術と言う意味で使うなら、むしろ臨機応変に対応できる頭次第かと思う
あと経験
337卵の名無しさん:03/12/14 17:49 ID:Jox0fTBu
骨が溶けてるから一刻も早く歯を抜かねばと言われました。
歯は今のところ不都合ないのに抜歯するのはいやじゃ。
骨が溶けるっそんなに悪いこと?
どうせ抜けるなら自然に抜けるのを待ちたいのこころ。
ブリッジやインプラにして金を稼ごうというたくらみですか?
338卵の名無しさん:03/12/14 17:57 ID:T8XJnvqM
>>336
患者としては、腕がよければいいのですよ。

三流営業マンみたいな歯科医が多いんですね。
339卵の名無しさん:03/12/14 18:19 ID:JdrRfGvW
こういうひとが来院しませんように>>338
神様に祈りましょう
340卵の名無しさん:03/12/14 19:58 ID:iPA5lKyK
>>339
アンカー違わねーか?>>337だろ
>>338は図星付いてるだけ。

>>337
イヤならイヤだといえ。
マジの台詞なら口の中全体かなり末期に近いことが容易にわかるから
そのまま総入れ歯になる日も近いだろ
安心シル
341卵の名無しさん:03/12/14 20:00 ID:sbiPvemu
今日間食にチョコレートを食べていたら歯が突然欠けました。
夕食時にも欠けました。

……病院に行くべき、でしょうか?
もう5年近く行っていません。全く痛みを感じないのですが…
342卵の名無しさん:03/12/14 20:07 ID:iPA5lKyK
>>341
行った方が安心。
次どぞ
343卵の名無しさん:03/12/14 21:32 ID:w7c/GXjb
質問があります。
右下の奥歯辺りが、細かい魚の骨や胡麻などの堅い食物を食べた時に
少し痛みます。今まで無意識の内に左側ばかりで噛む癖があり、これでは
いけないと気付きはじめて右側も使うように意識して噛みはじめてから
違和感に気づきました。
歯医者さんではどのような治療をしていただけるのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。




344卵の名無しさん:03/12/14 21:49 ID:JwW7m/Cj
>>340
あんたは歯医者かい?
歯医者であれば麻酔が効きにくい状況を容易に理解できるだろう
何でも腕で片づけるのは素人じゃないか

>>337
>歯は今のところ不都合ないのに抜歯するのはいやじゃ
内臓に除去できる悪性腫瘍があっても同じことを言うのか

>抜けるなら自然に抜けるのを待ちたい
以前に抜けるのは歯槽膿漏だけ
中が化膿していれば骨の中が腐っていくぞ
慢性骨髄炎で全身麻酔手術、顎骨の半分が無くなった人もいる

>>341
歯の外側にはエナメル質というガードがあるが、中身が
でたらそこはノーガードだよ

>>343
診ないことにはわかりません、どこかで診断を受けた上で
質問があればそれからどうぞ
345卵の名無しさん:03/12/14 22:01 ID:iPA5lKyK
>>344
何怒ってんだ?
麻酔が効き難い事など日常茶飯事
そんなのは100も承知
そういう状況でもいかにうまく打つかがポイントだろ
勿論百発百中で効くことはないが
適当に腫れてるから効きませんねー言ってる香具師よりは
うまくやってると思ってはいるつもりだがな
346卵の名無しさん:03/12/14 22:16 ID:JwW7m/Cj
>>345
自分ではないが336のコメントはとてもまともだと思うが、
もう一度最後までよく読んでみられたし
あなたのレスを総合すれば、
100発100中でなければ腕が悪いということになるよ
347卵の名無しさん:03/12/14 22:23 ID:iPA5lKyK
>>346
ふむ、そう取られたのなら失礼スマスタ
348卵の名無しさん:03/12/14 22:32 ID:JTa0MBBV
こえこちらコソ
349卵の名無しさん:03/12/14 23:08 ID:EWgRYPqR
 奥歯の詰め物がとれて、阿蘇山のようになったままにほっておいたら、
一部分が割れて、今はぐらぐら状態で歯も磨けません。抜かないで直りますか。
 良心的な歯医者さんの見分け方も教えていただけませんか。 
350卵の名無しさん:03/12/14 23:21 ID:0aybGiX1
便乗質問ですが

>>344
>歯の外側にはエナメル質というガードがあるが、中身が
>でたらそこはノーガードだよ

私は噛みしめ(歯ぎしり)がひどく、
以前歯医者さんで「歯がかなりすり減っている」と言われたのですが、
エナメル質が擦り切れて、ノーガードの部分が出てしまうのでしょうか?
また、もっと進行して、神経が露出しちゃうとこまで行く恐れがあるのですか?
とっても恐くなりました。
351卵の名無しさん:03/12/14 23:22 ID:kNwU01pK
>>349
それはあまりにも横着すぎる
352卵の名無しさん:03/12/14 23:26 ID:kNwU01pK
>>350
すり減りに応じて神経部分も下がっていくことが多いので
かなりいっても出ないことがある
が、痛くなったり自然死したりして化膿することもある
自分も一本そうなった
ナイトガードなどの使用を相談してくれ
353卵の名無しさん:03/12/14 23:26 ID:iPA5lKyK
しかし訳ありとはいえ2chに張り付かなきゃいかん日曜はいやな物だ

>>349
その書き込みを見る限りだと歯の根っこと歯茎両方がやられていると思う
抜くか抜かないかはレントゲン見ないと何ともいえない。
原因を除けばぐらぐらは治るかもしれないけど
もうダメかもしれない。
とりあえず歯科に行ってみて

>良心的な歯医者さんの見分け方

漏れも見分けれたら良いと思う(誤 
よーするにわからん。
漏れ自身も(患者から見て)良心的かどうかは自分ではわかんねぇしな
354卵の名無しさん:03/12/14 23:47 ID:qei/YkOE
少なくとも私の前医より>>353先生は、良い先生だと思います。
きちんと説明してくれているし。
いいことばっかり言う先生は、信用できないです。

>>353先生  これからも宜しくお願いしますです。
355卵の名無しさん:03/12/14 23:48 ID:d23vZNLC
今日、左の親知らずを抜歯しました。
ぽっかり穴が開いたところに「自然に吸収しますから、
そのままにしててね。」といわれて、なにかつめてましたが
なんですか??
356350:03/12/14 23:49 ID:0aybGiX1
>352
神経が出なくても、エナメルの中身は露出するんでしょうか?
ナイトガードをすると、今以上は減らないってことなんですよね。
検討してみます…
357卵の名無しさん:03/12/14 23:54 ID:GAzNXpl4
>>355
吸収性のゼラチンでしょう
感染その他の害は心配いりません

>>356
エナメル質の下は象牙質、虫歯になればすぐでる部分
すり減ることはそれだけでなくかみ合わせが低くなることが問題
ここで自習せよ
http://www.cyber-dental.com/
358卵の名無しさん:03/12/14 23:58 ID:iPA5lKyK
>>355
TCコーン(抗菌剤)か
トロンビン(血液凝固関連物質)じゃないか?
どっちにしろ害はない(と思う)
359卵の名無しさん:03/12/15 00:07 ID:YGObBv+o
ちょっとずつはずれた回答する不思議な人だ
360333:03/12/15 00:17 ID:+Qq/CErO
色々な解答、ありがとう御座いました。

ところでこれは便乗質問になるのですが、初診の場合、
患部を処置する前に歯の状態を調べたりすると思うのですが、
その時に「○○から○○までOK」とか「○○はC」とか言ってますが、
その時、「CR」という言葉が出てきたのでネットで検索してみたら
コンポジットレジンと言う物だと言うのは分かりました。

で、この診察時に「CR」と言われるのは
「CRを装填してあるのでここは処置済み」という意味と思っていいんですか?
361卵の名無しさん:03/12/15 00:43 ID:SA8BKstv
 >>353 
349番です。ありがとうございました。 明日にでも歯医者さんにいってみます。
ココまで横着になったのも、詰めた箇所が5カ所あるのですが、すべて抜け落ちてしまい
通いの歯医者さんが信じられなくなったためです。
 再質問なのですが、奥歯を抜いた場合は必ず入れ歯になるのですか。
362卵の名無しさん:03/12/15 00:45 ID:ggu4HaY2
歯医者サンに質問があります。
数年前に軽い歯周病と診断され、3週間に一度の通院を続けてます。
今は自分自身では何の違和感も無いし、先生にはブラッシングも出来てるし
心配無いですよ。と言われるのですが、また次回の予約を取ることになります。
親切な先生なので、この先治療をするならお任せしたいと思ってますが、
やはり今のままでの間隔で、メンテナンスは必要でしょうか?
ご回答お願いします。
363卵の名無しさん:03/12/15 00:51 ID:YGObBv+o
>>360
処置済みだが、治療の必要のあるなしは不明

>>361
リンク貼っておいた 少しは自分で調べて欲しい

>>362
もっと長い間隔にできないか頼んでみて欲しい
また、一度他の歯医者で清掃だけ頼んでみたら?
364卵の名無しさん:03/12/15 01:06 ID:ggu4HaY2
363先生へ
362です。
夜分遅くにご回答ありがとうございました。
そうですね。私は気が弱い方なので言われるままに6年間真面目に通ってましたが
通院に40分程かかるので、少し疲れてきました・・・
クリーニングでも、始めての先生では怖いので、せめて2,3ヶ月に1度位に
してほしいと、勇気を持って言ってみます。



365期待してもいいですか?:03/12/15 02:44 ID:khVTEfce
366期待してもいいですか?:03/12/15 02:47 ID:khVTEfce
とりあえず歯槽骨の再生くらいできませんかね?
歯周病患者より。
367卵の名無しさん:03/12/15 08:47 ID:jIo6c18+
>>366
骨の再生なら簡単です、かなりの医院
でGTR、GBRも行われています
検索されて勉強されたし
368卵の名無しさん:03/12/15 08:52 ID:Ad5qS52B
診察中は目閉じてたほうがいいですか?
369卵の名無しさん:03/12/15 09:10 ID:F4uP6jjX
飛沫や削りかすが目にはいるからね
370卵の名無しさん:03/12/15 11:31 ID:4vd9M/+x
薬液もね。まさかと言うことでも、念にはねんを入れたほうが良いからね。
371卵の名無しさん:03/12/15 11:38 ID:ZdDPrCbV
顔にティッシュかけてくれる歯医者さんっていたなぁ。
目が合わないし、うれしかった。
目をつぶってるのも不安だし、疲れるし、眠っちゃいそう。
372366:03/12/15 15:09 ID:cHrpdnHG
>>367
一年前に伺ったところ、GTRは私の場合ダメと言われてしまいました。
適応部位があるそうで・・・。
373327:03/12/15 16:18 ID:YfNzYmKO
口の中をなんとなく探っていたら
小さい傷をハケーン
色は周りと同じで膿んでもいませんですた
これって口内炎なんでしょうか

最近減量をしていて噛まなくなったのですが、
最大デブだった頃は、よく口の中を噛んでまして
両ホホ内側にその噛み後の筋がマダ残ってます

その傷の周りにいたいのが広がってるような気がしまつ
痛みで不快でしょうがないでつ
磯人でうがいしたら、しょうどうくになりまtか?
374卵の名無しさん:03/12/15 17:25 ID:sMsdDyzy
>>373
十分消毒になる
歯の圧痕はだれにでもある、気にしない
375卵の名無しさん:03/12/15 17:31 ID:YfNzYmKO
>>374
ありがとうございます
うがいに勤しむことにします

圧痕っていうんですねー
初めて知りますた(゚∀゚ )
376卵の名無しさん:03/12/15 17:52 ID:RXque0ZI
レントゲンで見ると、歯に穿孔があるらしいです。歯の根の方ではなく、
歯の側面?なので、直す方法があまりないらしく、再植では成功率が10%ぐらい
といわれてしまいました。どうしたらいいでしょうか? お願いします。
377卵の名無しさん:03/12/15 18:00 ID:lHRZzxbJ
ほっておけば?
いや 痛みがなければそれもりっぱな選択肢だよ
悪いからって全てをなおす必要性はないかと
悪くなってどうしようもなくなった時点で
次の手を考えてもいいんじゃないか 消極的だけどね
378卵の名無しさん:03/12/15 18:23 ID:cShooOJs
いつからこのスレ、
「何にもわからない歯医者がほかの歯医者に聞く質問スレ」
になったの?
379卵の名無しさん:03/12/15 18:57 ID:9QRdmvJC
歯をかぶせるとき、一般に保険の利くプラスチックと
保険外のセラミックがありますが、
プラスチックのほうでも、
ある程度の『こんな形にして下さい。』みたいなリクエストってできるもの
なのですか。
美容院に雑誌を持っていって『この髪型みたいにして下さい。』
みたいに・・・
380卵の名無しさん:03/12/15 19:03 ID:cip3wQhj
>>379
ある程度はできる
しかし歯はかみ合わせの歯、隣同士の歯があるので
形はそれに適合する範囲内になる、かつ割れない条件で
ちょっと難しい表現だったかな
381卵の名無しさん:03/12/15 19:24 ID:eY/a5wNU
抜歯じゃ無いですけど、被せるからと言われ、上前歯辺りに、麻酔の注射しました。歯医者の麻酔って全身麻酔じゃ無いですよね。
足の先まで痺れて来てしまったのですが?言おうにも口押さえられていて、
もう、まな板の鯉状態でした。手足痺れて、身体はいうこときかない。
初めてです。歯医者の麻酔でこんな事。これって、どうなんでしょう?
382卵の名無しさん:03/12/15 19:43 ID:59de1bFt
病気だ
383卵の名無しさん:03/12/15 21:20 ID:LDE5+/UI
先日奥歯に詰めていたのが取れたので近所の歯医者に行きました。取れた
詰めものはありましたので単純に詰め直しだけと思っていたのですが、詰め
た後助手のオネーチャンにはみ出した接着剤みたいのをガリガリ削ってもらってい
ると、詰めたばかりのものが取れてしまいました。
「弱いですねー 作り直しましょうか」
という事で、歯を削り、型を取り直して1週間後また来るように言われました(そ
の間は仮詰めです)。
384383:03/12/15 21:40 ID:LDE5+/UI
続きです。
その間は激痛を伴っていたのですが、それも1週間の我慢という事で・・・
で、今日がその1週間後でしたのでさっきその歯医者に行ってきました。
「まだ痛いですか〜?」と言われたので、「痛いです」とキッパリ。
まず言われたのは
歯ぎしりをする人の場合(自分は寝てる間するみたいです)、最も負担が
かかる歯なのでその部分の歯茎がシソーノーローのようになっている可能性アリ
という事(歯が少しグラグラしてるし)。
しかしレントゲンの結果、シソーノーローではないようとの判断。「その後ろに隠
れてる親知らずの影響があるかも・・・・」とか言い出したのでさすがに頭に
来て
・俺は単に詰め物が取れたからきただけで、先週までは全く痛くなかった
・勿論歯がグラグラしてた事もない
という事を訴えました。
今日は歯茎の炎症が酷いのでとりあえず歯茎を消毒→新たに仮詰めをし
た後、噛み合わせによる痛みがなくなるように削り→再度1週間様子を見
てから、新しい型を詰める事になったのですが・・・
1つ気になる点があります。
確かにその歯は定期的に型が外れてたりしたんで、新たに作り直すのは
構いません。歯茎の炎症もしょうがないでしょう。あんまり噛みあわせが良
くないのも事実ですし。
ただ、今日自分でも触って驚いたのですが、とてもその歯がグラグラしてるの
です。歯茎の炎症によってそんなにグラグラするもんなのでしょうか?少なくと
も詰めものが外れるまではこんな事なかったのですが・・・・・・
もしかしたら削りすぎ?とか奥歯を抜かれるんじゃないか?とビクビクしてます。
こういう事ってあるんでしょうか?
おながいします。

385卵の名無しさん:03/12/15 21:45 ID:59de1bFt
親知らずの影響だ
骨の中で横向きではえて前の歯つまり奥歯を押している
細菌が溜まり炎症を起こしている可能性もある
親知らず抜け
386383:03/12/15 22:16 ID:LDE5+/UI
>>385

歯医者で歯を削る前は歯茎の痛み等は無かったんですけど・・・・・・
それでも親知らずの影響というのはあり得るのでしょうか?
387卵の名無しさん:03/12/15 23:51 ID:iCUncx52
>>384
今まで気づかなかった、それだけのことだ
もうそういう年齢なのかもね
健康的な生活していたか、歯は磨いていたか、定期的に歯石は
取っていたか、糖尿病はないか
詰め物がはずれてくれて良かったじゃないか
それでなきゃ今もまた気づかずにいたんだろうから
388卵の名無しさん:03/12/16 09:34 ID:zuKnnLEq
外れたのと、親知らずの症状がたまたま、同時に起こったんじゃないかな・・・。
先ずは、親知らず抜くべき・・・。
そのまま、口の中に、ゴミ箱を養うつもりならどーでもいいが・・・。
389卵の名無しさん:03/12/16 10:16 ID:KEXDeuig
麻酔をうっても歯を削る時にやたら痛いんですが
麻酔が効くと全く痛くなくなるもんなんでしょうか?
2ヶ月で3回ほどしましたが数分ならこの痛さに耐えられると言う程度で
効いてないような気がします・・・効きにくい人っているんですかね?
390卵の名無しさん:03/12/16 10:19 ID:zuKnnLEq
いる!
391卵の名無しさん:03/12/16 11:19 ID:p3XEGBp/
>>389
効きにくい人は確かにいるし、効きにくいケースも確かに有ると思います。
でも、次の一手を打てば、奏効させる事は可能。

だと思うぞ。
392卵の名無しさん:03/12/16 12:34 ID:FOqM0tqt
>389
いる!すべての人に同じように効くと思ってはいけません。
393卵の名無しさん:03/12/16 13:19 ID:82ttGV28
完全に誰にでも利く安全な麻酔が出来たらノーベル賞ものだね。
歯医者さん開発してして。

ワガママな患者より。
394卵の名無しさん:03/12/16 15:31 ID:dn3EjB7c
ほとんど口の中の病気(むし歯と歯周病)は、予防が可能だから、まあ麻酔しなくても
良いように、きちんと自己管理するこってすなw

うるさい歯医者より。
395卵の名無しさん:03/12/16 16:27 ID:A5JLv9Wq
症例は6歳女児。主訴は笑うと歯茎が出る
上顎の歯茎がほぼ全部露出します。歯は普通に生えています。
矯正は可能か?必要でしょうか?
396卵の名無しさん:03/12/16 16:36 ID:p3XEGBp/
ガミースマイルって言葉を聞いた事がある。

A.笑わなければ、症状がでない。

 又は、個性と認知すればよい。

 ホントは6歳の時点で騒ぐな。
397卵の名無しさん:03/12/16 16:39 ID:dn3EjB7c
あーあ、ヒマだなァ(笑)。

>>395矯正は可能か?必要でしょうか?
ちゃんと噛めて、ちゃんと話せて、ちゃんと歯みがきが出きるのなら『矯正は不要』
と返事しておきましょう。鼻が高いか低いか、まぶたが一重か二重か、と同類の話しなので
やりたかったらされたら良いでしょう。
可能かどうかは、骨切除まで考えるならほとんどのことが出来ますから、まず可能でしょう。
398卵の名無しさん:03/12/16 16:46 ID:p3XEGBp/
>>396
暇な先生、め〜けっ!             
                             ウチもかぁ。
399卵の名無しさん:03/12/16 17:59 ID:N+828T2c
>>393
wand使えばかなり効くようになるけどな
高すぎてつかえねーよ
400卵の名無しさん:03/12/16 18:14 ID:fVr4UJW3
>>381
緊張しすぎて過呼吸起こしたんじゃないか?
頭がぼーっとして手がしびれて、・・・
それか 神経源性ショックで抹消の循環障害?
401卵の名無しさん:03/12/16 18:40 ID:QG+auoa5
喫茶店にて国試の勉強中某N大学の6年生の会話。
「なぁ、国試受かりそう?」
「わからん。」
「6年間勉強したのに解けねェもんだな。」
「そうだな。」
「でも浪人してもいいや。」
「何で?」
「だって働かなくていいじゃん。」
「そりゃそうだけどさ。」
「しかも卒業したら親がクルマ買ってくれるって言うし。」
「うち、そんなこと一言も言わないなぁ、ムカツク。」
「勉強してやってんだからご褒美は必要だよな。」

悪いのはどれ?
(1)甘やかす親
(2)学費が数百万円の予備校
(3)どんな学生も卒業させる某N大学
(4)簡単に通ってしまう国試をやってる厚生労働省
402卵の名無しさん:03/12/16 18:55 ID:p3XEGBp/
>>401
人の事はイイから勉強しなさい!
403卵の名無しさん:03/12/16 19:10 ID:ld4tT3I+
>>401
どれも悪いが順番をつけるとなると非常に難しい。

1>4>3>2 か 4>1>3>2
404卵の名無しさん:03/12/16 19:18 ID:1nZ8ocNh
真面目に歯磨きするのに疲れて、
ここひと月ぐらいは10秒ぐらいでちゃちゃと終わらせてます
長年の習慣って変えるの大変ね…

こんな私にどなたかビビるような話でも交えつつ喝を入れてください。
405卵の名無しさん:03/12/16 20:06 ID:dn3EjB7c
はい、404さんこんばんは。

『歯を磨かなきゃ』なんて言う強迫観念で歯磨きを始めてもあまり長続きはしないようですね(^^)
404さんの言われるように長年の習慣って変えるの大変ですからね。

『歯を磨いたら気持ちが良い』っていう感覚をまず持つようにされたらどうでしょう。
きれいで嬉しいな、っていう感覚が大切です。健康ってありがたいな、っていうのも
良いかもしれません。どっちにしても、『しなきゃいけない!』と思うより『きれいで嬉しい』
と喜びをもたれたらどうですか?
406患者:03/12/16 20:58 ID:LINWIaXS
毎日の歯磨きが正直ストレスです。
わかっているけど悪習慣を止められない。
磨くのがイヤイヤで、ついなんか食ってしまう。
磨かなきゃ寝られないって思うから、
ついダラダラと夜更かししてしまう。
↑この気持ちわかる?
407:卵の名無しさん ::03/12/16 21:04 ID:GULDEPNF
歯など磨く必要は無い
虫歯歯周病で全部抜いて総入れ歯にしたらええやんけ
そのほうが楽でいいだろ
408患者:03/12/16 21:24 ID:LINWIaXS
↑痛いからイヤ(ハァト
409卵の名無しさん:03/12/16 21:59 ID:N+828T2c
だから口から何も入れなきゃ良いんだって
そして歯をなくすのがムリなら使わなきゃok
栄養は別の方法で取れるだろ?

ってのが漏れが学生の時の歯周病科の先生のありがたいお言葉です
410卵の名無しさん:03/12/16 22:08 ID:p3XEGBp/
>>405
先生、久し振り!
たぶん、あのスレの先生だ。私です、私。
文体で判りますよ。お元気でした?
私は、相変わらず、つまらん冗談ばかり言ってますがね。

そうそう、歯磨きはお風呂に漬かりながらやるとイイぞ。
お気楽に長時間隅々まで歯肉をマサージしながらするとイイよ。
411卵の名無しさん:03/12/16 22:39 ID:dn3EjB7c
えッ、コミさん?
412卵の名無しさん:03/12/16 22:46 ID:p3XEGBp/
BINGO!
413DH:03/12/16 23:25 ID:JOGVei7H
うちの歯医者、詐欺だもんなぁ。
矯正は4.5年ブラケットつけたままだし。カリエスになってるし。
専門じゃないんだからやめればいいのに・・
見てて心が痛みます。
414卵の名無しさん:03/12/16 23:30 ID:N+828T2c
>>413
あなたみたいな釣り師は必要ありませんのでお帰り下さい
415卵の名無しさん:03/12/16 23:44 ID:hw/aa7cM
DHとはまず書かないだろうね
416卵の名無しさん:03/12/17 00:11 ID:JZjmUx85
>>404
患者だけど…
きちんとした歯磨きを教えてもらいましたか?
私は30過ぎてからブラッシング指導を受けたオクテな患者ですが、
あまりの爽快さに、すっかり歯磨きが病みつきになってしまいました。
歯周病の初期(P1?)に入ってたんだと思うけど、
変な匂いの血も出なくなったし、歯茎はピンク。
それと、これは気分的なものかもしれないけど、
なんか体調もいいんだよね。
肌荒れとかも減ったし、目がキラキラしてきて、少し若返ったかも!
と思います。

>>405、410さん
私も誰だかわかっちゃったー。
お元気そうでよかったよー(TT)
417卵の名無しさん:03/12/17 00:16 ID:aQMClrgr
馴れ合いは他でやってね
418読売夕刊より:03/12/17 01:05 ID:bK1+WDJu
骨髄液から歯槽骨の再生って、どういう条件が必要なのですか?
419卵の名無しさん:03/12/17 02:11 ID:aqblqL7w
取り敢えず、根性が必要です。更には気合ですね。
420卵の名無しさん:03/12/17 03:31 ID:7oM/uet0
おそれいります、 わたくし 前歯二本 全く今は 問題ないのですが・ 随分前に 作り 歯茎の下あたり 少し黒く金属みたいなのが 覗いてみえます。 で中も治療不完全で 神経の上まで治療がいき届いてなくて空洞かしています、直す方が いいのか思案中です、よろしく。
421卵の名無しさん:03/12/17 03:45 ID:iFss0rhS
歯医者さんから見て
リステリンとかって効果はどんなもんなんでしょうか。
422卵の名無しさん:03/12/17 07:43 ID:tvwPMcHH
大学病院で出来て普通の歯医者で出来ないってこと
って結構多いもんなんですか?
癌とか抜歯以外は普通の歯医者でOKと思ってたんだけど。
423卵の名無しさん:03/12/17 08:04 ID:7JFmxgt/
>>421
リステリンよりGUMをすすめてますが。なにか?
424卵の名無しさん:03/12/17 10:09 ID:7h5WgpLM
   
425卵の名無しさん:03/12/17 10:26 ID:fNa09AfS
>>404
あなた、歯は磨かなくていいですから、ついでにチンコと肛門も1年ほど
拭いたり洗ったりしないように。入り口大事にしないんだから、出口も同じに汁!
口の中は唾液で洗えたり、食べ物でちょっと磨けたりするので症状はなかなか
でませんが、チンコと肛門は結論が早く出てくれます。
陰茎癌や直腸癌に移行しやすくなるから、やってみ〜!
遅れて、口腔内にも扁平上皮癌が出来やすくなるから!な!
426卵の名無しさん:03/12/17 12:12 ID:F/W7bB83
>420
治療を受けるべきか否かというご趣旨のお尋ねと理解しました。
ならば、早急に受診されるのが吉かと思います。
詳細は直にその歯医者さんに伺って下さい。

〉421
リステリンは無意味ではありません。ですが、旧世代の洗口剤と認識しています。
出来ればもう一歩進めて、クロルヘキシジン配合の製品が好ましいかと思います。

〉422
大学病院だからってことは本来有りません。結局は術者個人の力量なんです。
でも権威とブランドが大好きな方々はこの世に沢〜山いらっしゃいます。
止めやしませんから、そういう向きはどんどんどうぞ。

しょっちゅうマスゴミが騒いでる「医療過誤」や「医療事故」の多くは
その大学病院に集中してるんですよ。目出度いじゃありませんか。

427卵の名無しさん:03/12/17 12:17 ID:AYuwH9NS
親知らず抜く事になったんですがどうやって抜くんですか?
麻酔打って単純に引っぱって抜くんですか?
428卵の名無しさん:03/12/17 12:20 ID:J77g03ro
>418
[
骨髄液から歯槽骨の再生って、どういう条件が必要なのですか?」

2ちゃんで聞くなよ!!!
それとも明確な釣りか?ちょこっと答えたら不真面目だとか怒ったりして・・・

すくなくとも現時点でわかってる香具師なぞいないと思う。(俺が知らないだけかも)
429卵の名無しさん:03/12/17 12:26 ID:R5uX7ATg
>>427
脱臼させてひっぱって抜ければ吉
抜けないとき、抜けそうでも神経を傷つけそうなとき分割
埋まって作業できないときは、歯肉を切り骨を削る
430卵の名無しさん:03/12/17 12:38 ID:CdJRDMH4
>>426
クロルヘキシジンの粘膜適応は 禁 忌 のはずですが
あなたホントに歯医者ですか?

注) 禁忌→やっては行けないこと 生命の危機になることもありえる
431418:03/12/17 12:45 ID:ovR54O7/
>>428
さよか。
>>419
低能。
知りたいのは必要十分条件だっつーの。
432卵の名無しさん:03/12/17 12:49 ID:R5uX7ATg
>>430
まぁまぁ
インプラント、ペリオの分野では今でも重宝されているし
433卵の名無しさん:03/12/17 12:51 ID:TUqLR6ZC
普通の歯科医院と歯科医師会に入っている歯医医院とがあったら、
歯科医師会に入っている歯医者の方がいいものなのでしょうか?
434卵の名無しさん:03/12/17 12:55 ID:R5uX7ATg
433は釣りかな
治療上はさほど関係ないだろう

ただ歯科医師会に入ってるということは地域の保健活動に
協力していると言うこと、金も使っていると言うこと
435卵の名無しさん:03/12/17 13:03 ID:++kNKka8
>>433
もちろん歯科医師会に入ってる先生のとこが信頼できるでしょ。
さらに歯学博士ならなおよし。
認定医、指導医もってたらさらに安心。
ちゃんとした学会の認定ですよ。
わけわからん認定もあるので要注意。
できればインターネットで業績とかたくさん書いてある先生がお薦めです。
掲示板でよく相談にのってる先生も信頼できるのでグッドです。
436卵の名無しさん:03/12/17 13:03 ID:CdJRDMH4
>>432
いやそうではなく
まずありえないとはいえ死者が出ていて(産婦人科だがな)
お上から使用禁止でてる薬剤をつかえという神経がわからん

ちなみにP処で使ってる奴もいるのは知ってる。効果が高いのも認める。
しかし何かあったらどうする気なのか・・・・
また万が一あのカキコでクロルヘキシジンでうがい等してしてアボーソして
2chで・・・とか一斉報道された時は
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

ちなみに遙か昔エンドで貼薬してかなり(患者が)やばいことになったっていうのはしってるよな?
437卵の名無しさん:03/12/17 13:06 ID:++kNKka8
>>436
そういや口外でいつのまにか口腔消毒用ヒビテン使わなくなってたね。
手洗うのはいいんでしょ?
438卵の名無しさん:03/12/17 13:08 ID:CdJRDMH4
>>437
それはok。
皮膚表面は粘膜じゃないしな
439卵の名無しさん:03/12/17 13:43 ID:kr6U/tpH
>>426
腫瘍以外にも嚢胞や唾液腺疾患、骨きりなど
所謂口腔外科的疾患は開業歯医者より大学病院などで
治療したほうが安全だし開業より知識も豊富じゃん。
そうじゃないと意味ないし。
440卵の名無しさん:03/12/17 13:55 ID:dMe99Xrg
>>435
自分のブランド嗜好を人に勧めないように
441卵の名無しさん:03/12/17 14:18 ID:AEYzvMLt
親しらずが4本、全部はえています。
抜いたほうがいいんでしょうか。年とった時のために残しておくべきでしょうか。
442卵の名無しさん:03/12/17 14:21 ID:fNa09AfS
>>441
機能してるんなら、抜いちゃだめ!
よくメンテナンスしてもたせて!
443卵の名無しさん:03/12/17 14:51 ID:yfnANZ/e
>>441
機能しているのならばな。
444卵の名無しさん:03/12/17 14:59 ID:FQa+fHFJ
親しらずってなんのためにあるの?
445卵の名無しさん:03/12/17 15:08 ID:yfnANZ/e
>>444
口腔外科医の為に有る。



らしい。
446卵の名無しさん:03/12/17 15:46 ID:Nqv2wxI0
>436
コンクールや売薬でもパブロンうがい薬には
クロルヘキシジンが入っているぞ。
要するに濃度の問題。もっと勉強してね。
447441:03/12/17 16:25 ID:AEYzvMLt
>>442ー443さん、お答えありがとうございます。
親しらずは22才の頃(今26)はえそろい、はえはじめに痛みはありましたが、虫歯などにはなっていません。
機能しているということでしょうか?
448卵の名無しさん:03/12/17 17:03 ID:Wxkp82xb
>>446
グルクロヘキはアナフィラに味覚障害、着色なんかあるっていうけどね。
ぺリオ屋も賛否両論あるだろ。
うがい薬もしめつけ厳しくなってるよ。
誰かアボーンしたら発売禁止にはなる罠。
http://www.pharmasys.gr.jp/kaitei/kaitei20031203.html#15
449卵の名無しさん:03/12/17 17:05 ID:yfnANZ/e
>>441
基本的に人体に不要な器官は無いと言う考え。
ただ、親知らずはスペース不足などの原因により、正常な位置に生えず、
不潔に成りやすい。
特に問題無く生え揃っていて、噛む事に参加している(機能してる)なら
あえて、抜歯しなくても良いのでは。
ただ、お手入れを怠ると、虫歯になったり、歯周組織炎を起すので、要注意。
450卵の名無しさん:03/12/17 17:48 ID:fNa09AfS
>>449
詳しいご説明、助け舟ありがとうです・
451卵の名無しさん:03/12/17 17:49 ID:aHOzMfXE
447さん
上下のおやしらずが、きれいな歯のアーチに沿って生えていれば
オーケーです。しっかりしたお顎をお持ちのようで。
歯科大のころ、おやしらず(8番)の後ろにまだもう1本生えている
学生がいました。傾斜もせず、きれいな9番でした。にぎり拳が入る
口のでかさ!あだなはもちろん

  原始人
452卵の名無しさん:03/12/17 17:55 ID:G3/i0L72
歯と歯茎の際を少し削ってレジンを詰めたんですけど、
歯茎の退縮などの心配はありませんか? お願いします。
453卵の名無しさん:03/12/17 18:13 ID:LRhGHjTK
子供の歯をどんどん削って,虫歯になりやすくするのは
止めて下さい。
454:卵の名無しさん ::03/12/17 18:28 ID:wkhPsIDC
癌でもないのに癌だといって内臓切り取る時代だ
健全歯削る奴はいくらでもいる
そうでもしなけりゃ借金抱えて儲けられるわけないだろ
455卵の名無しさん:03/12/17 18:42 ID:yfnANZ/e
>>452
特に充填と歯肉退縮、関係なさげ。
456卵の名無しさん:03/12/17 18:44 ID:yfnANZ/e
>>453
その前に、子供に虫歯を作らないように。
457卵の名無しさん:03/12/17 21:56 ID:Mon8If+E
453さんではないですが胸が痛いです。
確かに子供の虫歯は親の責任です。
458卵の名無しさん:03/12/17 22:11 ID:yfnANZ/e
>>457
チト言葉がきつかったかな。
でもね、お菓子ばっかり与えて、虫歯だらけにして、腫れて激痛が襲うまで
子供を歯科に連れてこない親もいるんだよ。
一種のネグレクトだね。児童相談所にでも通報したくなるよ。
459卵の名無しさん:03/12/17 23:03 ID:AEYzvMLt
>>449ー451さんのレスをよむかぎり、大丈夫みたいです。
特に問題なければ、はやしてていいんですね。ほっとしました。
素朴な疑問に丁寧に答えていただいて、ありがとうございました。
460卵の名無しさん:03/12/17 23:06 ID:Mon8If+E
ホントに通報されても言い訳はできませんが
信頼してる担当医にそんなふうに思われてるとしたら
かなりショックです。
思われても仕方ないかー・・。



461卵の名無しさん:03/12/17 23:13 ID:SLHEyT63
>>453
歯の表面の白く解けた部、溝のところの虫歯は象牙質まで
達していなければ観察も有効ですが、歯と歯の間などは
進行していくだけです
心配であれば、ライトとミラー買って日頃からよく観察
してみたらいいでしょう
あふれる情報を鵜呑みにするだけではだめです
462卵の名無しさん:03/12/18 04:32 ID:3PwEGnPT
>>394
はーい、ごめんなさーい。
463卵の名無しさん:03/12/18 11:57 ID:CNGx4J4l
>>462

こんな患者さんだったら仲良くなれて長いつき合いができそうだが・・・。
可愛げのない人もいるのも事実。患者さんみんなと仲良くなりたいんだけどな(^^)
464卵の名無しさん:03/12/18 16:35 ID:zTAYkGB7
インプラントしようと思ってるんですが
お医者さんによって値段がかなり違うんですが…
どうしてなんでしょう?
465卵の名無しさん:03/12/18 16:44 ID:I7TnZZJQ
>>464
自由診療だからね。費用設定は勝手に出来る。
上手いから高い、下手だから安いってこともなく、判断はしづらいだろうな。
15万から30万が「最多販売価格帯」といったところだろうか。
上物込みもあれば、埋め込み料だけのところもあるからよく確認すること。
なぜ同じ費用にしないか不思議だろうが、
自由診療で費用を横並びにするのは「談合」になって
公取委から注意されるからなんだよね。
466卵の名無しさん:03/12/18 17:44 ID:k6m5ACNr
保険治療は値段が同じだから、どこでも一緒、どこでもいいという暗黙のコンセンサスが
実費を払うとなると不安になるのは、受動的医療から能動的医療へと
意識がわずかに切り替わったことによる揺らぎであろう。

467464:03/12/18 17:59 ID:zTAYkGB7
>465さん

レスありがとうございます!お値段ですが今通っている歯医者さんでは
30万と言われました。上物については聞いていなかったので
今度聞いてみます。
都内の病院で設備も新しく清潔で信用できるお医者様なんですが
やっぱり顎にドリルで金属をいれるというのが怖くて…。
お値段も高いのでちょっと不安になっていました。
ジャスト相場価格なんですね。ありがとうございました。
468卵の名無しさん:03/12/18 20:41 ID:2dtwOs4b
すみません、風邪ひいてる時は治療受けにに行かない方がいいんでしょうか?
先生にうつしちゃうといけないとか?
おかしな質問かもしれませんが、歯医者さん行くの慣れてないものですから。
469卵の名無しさん:03/12/18 20:52 ID:fmYgv9Xy
>>468
あんまり行かない方が良いと思う
咳出る状態だとあまり口あけれないし

470卵の名無しさん:03/12/18 20:56 ID:9ZCIWNN3
痛くて来院されて治療しても、患者さんからは
「歯抜かれた!」「詰められた!」とか言われると心が痛む…。
所詮そういうイメージなんでしょうね。
せめていい呼称でもないでしょうか。
471卵の名無しさん:03/12/18 22:23 ID:84V7seGc
>>470
Dr.「只今より、上顎右側第3大臼歯、抜歯術を行います!おねがいします!」
DH.「お願いします!」
Dr.「浸麻!」
DH.「ハイ!」
(以下、略)
って、ドラマのオペシーンみたいに大げさにやると、「抜いて頂いた。」って
言ってくれるかも。w

歯科医は難しいことを日常的に難無くやっちゃうから…。
472卵の名無しさん:03/12/18 22:29 ID:at5YDMXL
すみません。
10年前に歯を抜きやがった歯医者さんのこと、ずっと怨んでますた。
473卵の名無しさん:03/12/19 01:01 ID:CgWE4R9B
虫歯治療してもらった歯が歯軋りしたら折れたのですが、歯医者に行ったら抜かれるのでしょうか?
全然いたくないし、折れた歯もジャストフィットします
くっつけてはもらえないのでしょうか?
474卵の名無しさん:03/12/19 01:11 ID:O0xOwF8F
>>473
状況と場合による。
475卵の名無しさん:03/12/19 01:12 ID:KYy9Gb1f
そりゃ診ないとわかりません>>473
476473:03/12/19 01:17 ID:CgWE4R9B
>>474-475
そうですか レスさんくすです
今日歯医者行ってみます 抜かれないことを祈ってます
477卵の名無しさん:03/12/19 03:29 ID:ZwRAUmYI
すいません、ちょっとお聞きします。

私の下の息子(5歳)が歯医者に通っているのですが、
治療の際はいつも号泣しています。
しかも治療もしていないのに引き攣ったような鳴き声を上げて。
なんかもうドリルの音と言うか、歯を削る時の独特の臭い(表現しにくい)とか、
病院の雰囲気だけで怯えてる感じなんです。
例外として私が側に居てもいい事になってますが、いくらなだめても無駄です。

そこで経験者と思われる歯医者さんのお知恵を借りたいのですが、
泣いて怯えている子供には「こうすれば多少は穏やかになる」などの
アドバイスがあればよろしくお願いします。
478卵の名無しさん:03/12/19 07:55 ID:aZX05dOG
>>477
治療してないのに泣いてるのかな?
気が弱いお子さんですか?
普通どんなに酷くても3回も通えばこころが通じ合って
治療させてくれますが。
子供の扱いべたや扱う技術がない先生がいますからね。
オヴァーマウスとかやってんのかな?
アドバイスもなにも歯医者変えるしかないでしょな。
この板にくる粒クリの先生にあたれば丁寧にみてもらえるんですが。
479卵の名無しさん:03/12/19 09:44 ID:hkugZYsp
>>477
あと、絶対に歯医者を怖い対象にしないように、普段の言動に注意しましょう。
「歯医者さんに〜してもらうように言いつけるわよ!」なんて子供に言ってる
親がいるけど、NGです。
「痛く無いから」も”痛い”って単語が入ってるからNG。
「怖く無いから」も”怖い”って単語が入ってるからNGです。
「平気だよ!」「大丈夫だよ!」など、プラスの単語を使用してください。
480卵の名無しさん:03/12/19 10:17 ID:ZxpbT1K+
能ビンボーリーマンのがき村田は小さいころから医者になって金持ちになりたかった。
しかしてなわの下の下では一流国立医学部には逝けず困った。
ちょうどその頃歯科医過剰がマスコミで騒がれ国立歯学部の偏差値が暴落、公立の九州歯科大では
なんと定員割れ受験者全員合格などという珍事が発生した。
というわけでビンボーリーマンのがき村田は歯科医になって儲けることにした。
開業にあたり周辺に中流リーマンが多数居住するねやがわにいい賃貸物件を
みつけ入会不能な医師会を無視し勝手開業した。
小泉くりそつネズミ面ネズミ同様極小粗チンのおまえがえらいだいそれたまね
しとるな。
現在経常利益3000万純利益1000万を突破し借金返済の目処も付け小金持ちにむけ
邁進中だ。純利益の意味を履き違えている馬鹿がいるから言っとくが借金生活費を引いた上で
年一千万貯金しているということだ。こいつは矯正もしているから裏帳簿はうはうはだ。
興○所をつかったから99%ノンフィクションだ。
ピーク時売り上げ100億を越えていた我が帝国は病院法改正で失速
まぁ100床以下の病院は8割赤字垂れ流して必死で継続しているからナ。
土地売って愛人囲ってうはうはしている元帝国マスターは天才だよ。
おれも元マスターを見習って一発博打を打つ
THE EMPIRE STRIKES BACKというわけだ
481卵の名無しさん:03/12/19 11:22 ID:gwod9Tsy
>469
そうですよね(^^;)答えていただいてありがとうございました。

>477
しろうとが言うのはスレ違いかもしれませんが、ご近所の小さい子供さんが
いらっしゃるママに、評判のいい小児歯科を聞いてみてはどうでしょう?
子供さんと先生の相性もあるようだし、うちの子(4歳)をみていただいている
先生はすごく子供扱いが上手で、子供も治療を怖がらないし、普段は泣き虫な子
なんですが、1度も泣いた事はありません。

479の先生がおっしゃるように、痛いことをする所、怖い所と思わせないで、
お口の中の悪いバイキンを取って、治してくれる所で、歯科に行くのは
すごくいい事なんだといい聞かせて、治療が終わったら大げさに褒めてあげてみては?
長文失礼いたしました。
482卵の名無しさん:03/12/19 11:51 ID:KRB0OUzV
>>476
いまどき、提案はするだろうが決めるのは本人のはず
それなのになぜ、「抜かれないように・・」なんて
言われ方されるのだろうか
483卵の名無しさん:03/12/19 17:13 ID:wVgjrHVY
治療にいくのに
化粧してるのって、どうなんでしょう。
あ、もちろん、口紅は落としてますが、
薄いファンデーション、眉を描く、程度なら許される?
手袋にファンデがついてしまうかもーと
先日気がついて、もしかして、失礼だったのかしら?と思いました。
でも、仕事の合間で抜けてきてるし、
いちいちスッピンにする時間もないんです。
484卵の名無しさん:03/12/19 19:43 ID:P3lLSHcu
>483
そんなことはどうでもいいことです。気にする必要なんてまったくありません。
485卵の名無しさん:03/12/19 19:46 ID:ANbWmQHM
486477:03/12/20 03:01 ID:FWNNsSMJ
色々とお答え頂きありがとう御座いました。
日頃から怖がらせない、歯医者はイイ人、そんな感じで接してみます。
まぁ、私の息子だけでなく、他の人の子供も泣いてるので
そこの先生が怖いのかな・・・と思ったりもしてましたが。
487卵の名無しさん:03/12/20 09:06 ID:MGDYoAYz
お礼が遅くなってごめんなさい。>>404です。
きれいなのって嬉しいんだってなかなか思い辛いのも原因な気もしました。
生まれつき黄色めな歯で、しかも見えてる部分がほとんどセラミックで
被せてあるので他歯に合わせた黄色めのセラミックなんですよ。
やっぱり「抜いたら最後」という言葉を噛み締めて歯磨き頑張ります。
励ましのお言葉をくれた方々、ありがとうございました。
488卵の名無しさん:03/12/20 09:32 ID:qZueJFf/
>>487
歯みがきは非常に大切です。
余計ですが、下の出口もしっかりお手入れを!
489卵の名無しさん:03/12/20 13:28 ID:26TL/Iem
上の7番目の歯がまだ生えていないんですが、
いつかは生えてくるのでしょうか?
今20代です。
490卵の名無しさん:03/12/20 13:31 ID:JvKmvM4f
>489
とりあえず歯科に行って
あるか、無いか、あるなら処置が必要かどうか
見てもらって来て下さい。

491卵の名無しさん:03/12/20 19:57 ID:AeGiGaIy
歯肉後退して冷たい飲み物がしみていたいのですが、
これ以上後退させないために歯磨きの仕方を変える
以外に気をつけることはありますか?
後退を治すには歯肉移植しか方法はありませんか?
492卵の名無しさん:03/12/20 20:10 ID:4IFsv0Ei
>>491
正しい磨き方で磨きすぎないこと、気にしないこと
仮齢変化は仕方ないが、歯周病でもない限り過激に退縮することはない
493卵の名無しさん:03/12/20 20:36 ID:AeGiGaIy
>>492
ありがとうございました。
智歯周囲炎は自覚症状があり、日によって悪くなる日もありますが、
その他の部位の歯周炎は無いと思います。26歳です。
歯ブラシは歯科医院用(プロスペック・SAM・バトラー等)
のふつうを使っていますが、歯肉のためには柔らかめの方がよいのですか?
494卵の名無しさん:03/12/20 20:48 ID:mTVqmV8j
>>493
あくまで漏れの意見だ
批判する香具師はイパーイと思うが

歯ブラシの堅さより適正ブラシ圧の習得の方が激しく重要と思う
495卵の名無しさん:03/12/20 21:02 ID:4IFsv0Ei
>>493
494の言うとおり、ちからは200g、はかりで練習すれ
何度も言うが、磨きすぎも害があって無意味だからね
496卵の名無しさん:03/12/20 23:30 ID:kgqWherR
>>494
ん?
20gでなかったか?
497卵の名無しさん:03/12/21 00:14 ID:EKpOGWlY
>>494-496
先生達ありがとうございました。
検索してみたら100グラムから300グラムの間とありました。
はかりで練習してみます。
498卵の名無しさん:03/12/21 00:32 ID:ifxgz68m
>>496
ソレハプロービングダヨアンタ・・・
499卵の名無しさん:03/12/21 00:36 ID:h7uhCiAo
>>490
レスありがとうございます。
歯科行ってきます。
500卵の名無しさん:03/12/21 00:54 ID:qxQWo7H7
500ゲト
501あう使い:03/12/21 04:31 ID:29I+dPoq
ブラッシング指導して貰いたいんですけど,
歯医者さんの儲け的にはどうなんですか?
なんかめんどくさい割には儲けがなさそうで申し訳ないんですが
502卵の名無しさん:03/12/21 07:59 ID:+GlWQlIa
うん、殆ど無いよ。でも承ります。職責だからね。
503卵の名無しさん:03/12/21 11:32 ID:ifxgz68m
>>502
ダウト
初診+管理指導or衛生指導取れるだろ
504卵の名無しさん:03/12/21 11:44 ID:Z+uE00NI
初診料はブラッシングの費用とは関係ないよ
505卵の名無しさん:03/12/21 11:48 ID:DMXsdXbh
>>501
通ってるところで相談すれば気持ちよくやってくれるはず

>>504
素人さん?
506卵の名無しさん:03/12/21 12:31 ID:zdw7nX+t
>ブラッシング指導
指導料、自分は1000円くらい取られてるよ・・・。
烏賊鹿。
507卵の名無しさん:03/12/21 12:51 ID:VvGE6JKj
突然の質問ですみません。
義歯専門で保険を扱わず開業する場合、一日何人ぐらい患者さんを診たら、どれくらいの年収になるかを知りたいのですが、
わかる方いらっしゃいますか?
508卵の名無しさん:03/12/21 13:22 ID:ifxgz68m
>>507
意味不明。税務署員?
509卵の名無しさん:03/12/21 13:29 ID:E/zNtrRg
保険を扱わなかった場合、まるまる課税されます。
事業として立ち上げても利益はほとんど残らないものと思われます。
美容外科のように患者に高値を請求もできず、
税務署の餌食になるのが落ち。
510卵の名無しさん:03/12/21 14:26 ID:heIBq2mb
治療中涙が出るほど痛いときとか
手を握っててもらうことは可能でしょうか
当方デブオタではないのですが・・・
511卵の名無しさん:03/12/21 15:08 ID:4lRL0NEM
>>506
資格持った専門家が指導するんだ、当然
○○アドバイザー、○○インストラクター、○○トレーナー
彼らは30分、60分でいくらとるよ?
512卵の名無しさん:03/12/21 15:10 ID:4lRL0NEM
507は以前、医師薬看護板で義歯専門の夢を語っていた
学生さんかなんかだと思われ
513卵の名無しさん:03/12/21 15:32 ID:VvGE6JKj
一日何人ぐらい診たら、どれくらいの利益が残る、とか指針はありませんか?
ほとんど生活していけないでしょうか?
514卵の名無しさん:03/12/21 15:47 ID:VvGE6JKj
保険診療の仕組みについて、どこか詳しく書いてある板はありませんか?
自由診療との差とか・・・
515卵の名無しさん:03/12/21 16:19 ID:ZcPuGOyE
セラミックの歯にして1年もしないのに折れました(カラアゲ食べてて)…
今度は丈夫な差し歯にしたいんですけど
どんな差し歯にしたらいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
516卵の名無しさん:03/12/21 16:35 ID:KqOkzcJ1
>>515
予定以上の力がかかれば、被せものが壊れるか、
外れるか、歯の根っこごと折れる
丈夫だからいいともいえないんだね
別の歯医者に診断だけでもしてもらえ
517515:03/12/21 17:01 ID:ZcPuGOyE
ありがと。
ちゃんと計算できてるなら割れなかったんだね…(凹)。
さらに、上の前歯が全部差し歯なので早く直さないと、次々に折れるってこと!?(涙)。
518卵の名無しさん:03/12/21 18:52 ID:A9UsT4jF
自由診療って保険診療と比べて、どこがどう違うんですか?
何かメリットがあるんですか?
保険でできなくて自由でできることってあるんですか?
519卵の名無しさん:03/12/21 19:19 ID:ct+upF5h
>>518
こんくらいくぐって欲しい
保険治療は一般的低額治療の一部を支給対象にしている
520卵の名無しさん:03/12/21 22:25 ID:EKpOGWlY
4/5冠とアンレーはどのような違いがありますか?
奥歯の治療をしないといけないのですが、
虫歯が大きいので4/5冠になるかもしれないといわれました。
4/5冠にはコアを入るのですか?
521卵の名無しさん:03/12/21 22:36 ID:qwzv/S6C
>>520
そんなに心配なら、削るところを鏡やカメラ使って
見せてもらえばいい
知りたいのは削る必要性と面積、体積なんだろ?
522卵の名無しさん:03/12/21 22:55 ID:ifxgz68m
>>520
・奥歯はブリッジ以外4/5冠使用不可
・4/5冠は広義ではアンレーの一つ
・神経処置せずにコア入れるのは余り聞きません
・神経処置してあってアンレーでコア入れないのも余りききません

答えになりましたか?
523卵の名無しさん:03/12/22 00:26 ID:vGFIUc3i
ブリッジのとこのお掃除の仕方を教えてください。
歯間は歯間ブラシが通りますが歯茎と義歯の間はビチビチでブラシが入りません。
524卵の名無しさん:03/12/22 00:32 ID:H0dhKd90
質問します。
私が通っている先生は、歯磨き粉を付けるより
塩を歯ブラシにつけて磨くと、歯茎が引き締まると
言うのですが、本当に実行して効果があるのでしょうか?
前歯メタボンの為、多少歯茎が、赤くなってます。
525卵の名無しさん:03/12/22 00:32 ID:SA7E4qnB
>>521
削るところや削った後は見せてもらおうと思っています。
もし、コアを入れるのならどんな素材があるのか知りたい、
素材を選びたいと思ったのです。
>>522
奥歯のブリッジ以外4/5冠使用不可については
金等の保険外の素材でも使用不可ですか?
自分の虫歯が神経とるほど悪くないことを祈ります。
526卵の名無しさん:03/12/22 00:57 ID:i+UnXGuF
>>523
デンタルフロスなら通らないか?
>>524
否定はしない。歯磨剤でもかわらん
重要なのはブラシと適度の圧で当てること。
>>525
>522をもう一度読め
神経処置しないならコアは入れない。
コアは神経処置後に入れるもの
コアを入れて4/5冠はまずない。→クラウンになる
>金等の保険外の素材でも使用不可ですか?
自費なら何でも出来るよ。物理的に可能ならね

後削るところはまず見れない。
患者が口の中を見ることが出来る鏡が付いていればどういう形であれ削るのに邪魔になる
どうしてもというなら
BEFORE AFTER の写真を撮ってもらえ

ちなみに4/5冠になるかも・・・という時点でかなり虫歯の域は広いと思うこと
祈る以前の問題。
527卵の名無しさん:03/12/22 00:59 ID:hxK8myK8
>>525
そこまでチェックするのなら、自費でゴールドを希望すれば
それなら十分な時間を割いて説明してくれると思う
そのまえに、正しい知識を自習しなさい
http://www.cyber-dental.com/
528質問です:03/12/22 09:12 ID:rohUwnwo
神経処置して太い金属コアがはいってるのですが、もしこのコアを取る場合、
かなり歯にはリスキーなんでしょうか? 金属コアは、接着剤かなにかで、歯の内側と
くっついているんでしょうか? もし除去に失敗して歯が折れた場合、即、抜歯に
なってしまうのですか? あと、金属コアは歯根破折が多いと聞きましたが、他にどんな
コアがありますか? よろしくお願いします。
529卵の名無しさん:03/12/22 09:35 ID:9oQYjbBQ
>>528
概ね貴方の御想像どおり。
その他、レジン(合成樹脂)コア、なども有ります。
ただ、残存歯質などの条件で金属コアを用いるほうが良い時があります。
530卵の名無しさん:03/12/22 10:41 ID:sYYIuCrL
大学病院に親知らずを18歳♂のときに2本取りにいったら
VIP待遇のような扱いをされて驚きました
研修医3名医師2名の「おせいじ」の嵐で気分は最高でしたよ 

やっぱ患者数が少ないからと若い患者だから
カモだったと思われてたかも
想像していた大学病院のイメージと違ってたっす
531528:03/12/22 10:48 ID:rohUwnwo
>>529
ありがとうございました。もう少し、教えてください。
金属コアがどうしても取れない場合は、歯の内側を少し削ったりすることも
あるのでしょうか? 接着剤にもいろいろあるのでしょうか?
532卵の名無しさん:03/12/22 10:59 ID:zMDyVOvx
別の歯科医に行ったら、歯根膿胞があると言われました。
今まで通っていた歯科医ではいつも説明がなく、炎症があるとだけ言われていて、
差し歯を7本入れ替える時に何も治療しないで、被せ物を変えただけでした。
どうして治療して貰えなかったのでしょうか?
533卵の名無しさん:03/12/22 11:24 ID:9oQYjbBQ
>>531
ど〜しても取れなければ歯質を削るが、歯質が少なければコアを削る。
歯科医だって残存歯質が多い方が歯牙保存に有利なのは先刻承知。
接着剤も、もちろんイロイロあります。
状況に合わせて使いわけます。
534卵の名無しさん:03/12/22 11:54 ID:O5DhnHnb
>>532
保険でエンドまじめにやってられないからです。
理由は時間かかる、痛がられる、報酬は少ない。
へたしたら藪と思われ途中でこなくなる。
自然治癒すると判断したんでしょうね。
実際ほっとけば治ることも多いっす。
自費で1本15万でエンドやってくださいって言ったら
喜んでやると思うけど。
535卵の名無しさん:03/12/22 12:28 ID:tEAGxQYE
>>534先生
ありがとうございます。
治ることもあるのですか、少しほっとしました。
9年ずっと通っていたのですが、こちらが説明を求めても話をすりかえられてしまい、
話は何も出来ない状態でした。
『ハズレ』・・・金儲け主義ということですね。
ちなみに現金で100万円払いました。
536528:03/12/22 12:45 ID:rohUwnwo
>>533
ありがとうございました。何度もすいませんが、もう少し、教えてください。
金属コアですが、自費でプラチナ(白金?)といっていたように思います。
強度というか、簡単に削れるものでしょうか?
537卵の名無しさん:03/12/22 13:26 ID:9oQYjbBQ
>>536
削れない材質のコアなんて入れたら削れない(形成できない)でしょ。
強度は必要十分です。
538528:03/12/22 13:35 ID:rohUwnwo
>>537
なるほど、よくわかりました。
長々と、どうもありがとうございました。
539卵の名無しさん:03/12/22 13:53 ID:ZzpWvvGK
>>530
関係ないけど、
大学病院の眼科に飛蚊症があったので念のためにと検査に行ったら、
えらい丁寧な物腰だった。
予防の検査って珍しいのか?
540539:03/12/22 13:54 ID:ZzpWvvGK
まぁ5000円出したしな。
治療でなくて、そんだけ出すのは奇特なのかも。
541530:03/12/22 16:44 ID:sYYIuCrL
たぶん埋まってる親知らずだったから
患者数が少ないってのもあったかも
かれこれ4年前くらいかなぁ
542卵の名無しさん:03/12/22 20:14 ID:S03zgNGp
質問させてください。
右下の生えかけ親知らずが
外向き&真横になっていて
ちょっと大変な事になるかも…と言われ
激しく鬱なのですが
大変=自分の手に負えない=口腔歯科?に逝け
という事なのでしょうか。
もしそうだったらどうしよう
・゚・(ノД`)・゚・。
543524:03/12/22 21:01 ID:fab6Ydih
先生
ありがとうございました。
何を付けて磨くかではなく、大切なのは、ブラシと圧の量ですね。
気をつけてみます。
544卵の名無しさん:03/12/22 21:53 ID:9oQYjbBQ
>>542
いずれにしても、外来で小一時間の処置です。
あんまり、先々想像を膨らませなくても…。
545卵の名無しさん:03/12/22 23:19 ID:S03zgNGp
542です。
口腔歯科には逝ったことがないので
歯の世界のホスピスの様な印象を持ってました
小一時間ですか…激鬱です
誰かニ秒位で抜いて・゚・(ノД`)・゚・。
546卵の名無しさん:03/12/23 00:24 ID:ONlzx3wb
変なふうに生えてた親知らずのせいで
口腔外科に行かされましたが
ホントに2秒くらいで抜けますた
547卵の名無しさん:03/12/23 00:25 ID:oYYewSEh
親知らずを一方だけ抜いたら、顎の形が変わったり支障が出てきたりしないのですか?
548卵の名無しさん:03/12/23 00:32 ID:GDvm0I+A
今通っている歯医者、予約時間に行ってそれから1時間程待つのが
デフォなんだか、どこもこんなもんなのでつか?
549卵の名無しさん:03/12/23 01:36 ID:NlLjWoix
>>546
治療費はどの位かかりました?
教えてキボンヌ
550卵の名無しさん:03/12/23 01:41 ID:ONlzx3wb
>>549
五千円札一枚でお釣りがきて
そのお釣りでモスバーガーのオニポテセットとモスチキンをお持ち帰りし、
残った小銭のうちから料金を払った都バスに乗って帰宅できました
そのくらいです
551卵の名無しさん:03/12/23 01:45 ID:+H3EDbBF
前歯が疼く感じが二日程前からして、
今、頭痛がする程じんじんと痛いです。。。。。
前歯に、舌を裏からあてるだけでも歯茎の中から
ジーンと・・・歯茎は腫れてます。
指で歯を叩くと飛び上がる程痛い!お医者さんに
触られるのも怖くなってしまうくらい・・・・・
市販の痛み止め飲んでも全く効きません。
どうしようこんな年の瀬に・・・・
一人暮らしで心細さで泣きそうです。。
お腹が減ってるのに、何も食べれないし。
歯を磨くとしみて痛い。

すみませんが、どなたか、京都市内で
この時期でも飛び込みの初診で嫌な顔されずに
安心して診て頂ける所を教えて下さい。
後、明日祝日の一日はどうやってこの痛みを
やりすごしたらいいんでしょうか。
全く情けない書き込みで申し訳ありません。

あかん、泣けてきた・・・・
552551:03/12/23 01:53 ID:+H3EDbBF
ああ、医院の斡旋はしませんって1に。
ごめんなさい。もう意識が。朦朧。
寝てしまいたいけど痛くて眠れない・・・
私の歯に明日はあるのかしら・・・
553卵の名無しさん:03/12/23 01:57 ID:ONlzx3wb
554卵の名無しさん:03/12/23 01:59 ID:CJTTX3CC
どこの医院でも飛び込みのまじめな患者様はうれしい状況
知り合いが通ってるところでも行ってみることだね
555551:03/12/23 02:12 ID:+H3EDbBF
>553様
ありがとうございます

もう朝までまんじりともせず駆け込みたい心境

ありがとうございました

>554様
そうなんですか
常連の人でタダでさえお忙しそうなのに
こんなになるまでほっといてたのか、な一見を
診て頂けるもんでしょうか

地元ではないので、イマイチ医院を聞けるような
人がそばにいなくて
歯医者さん、行かなきゃな・・・と思いながら
飛び込みで行けず数年経ち
という最悪のパターンですねハイ
気を引き締めてちゃんと歯医者さん行きますです
556卵の名無しさん:03/12/23 02:49 ID:Lxpt+M31
 矯正って歯医者さんによって値段に違いがあるのでしょうか。
普通なら価格競争が起こっても不思議じゃないのになと思っています。
法律とかで決まってるのかな?もしよろしければ教えてください。
557卵の名無しさん:03/12/23 03:00 ID:k/OTuvWm
矯正費用のほとんどが技術料
相手は人体で一人一人違う
習い立ての先生ならただ同然でやってくれるかも
そういう事です
価格協定など独占禁止法に当たるものはありません
558卵の名無しさん:03/12/23 09:26 ID:obixy56F
>>557 矯正費用のほとんどが技術料

ちょっと違うのでは?診断料(処置方針)が大きいと思われ。
習い立ての先生なら診断(方針の決定)は無理でないかい。
559卵の名無しさん:03/12/23 09:39 ID:DaOBzF9R
>>558
矯正やってるか? または、コース通ったことあるか?
560卵の名無しさん:03/12/23 09:48 ID:RXhMURQt
>>559が、>>558に、聞いてる真意が、わかんねぇ。
きっと、>>559の方が、変にプライドだけ高い人と見た。

おれも、診断が一番大事だと思うぞ。
歯科医として、普通に操作できる手技があれば、技術はそんなに高度じゃ無いと思うぞ。
561卵の名無しさん:03/12/23 10:14 ID:ODrQdNrX

親不知が4本あったのですが、痛みがあったためとまっすぐ生えていないため
左上と右下を抜きました。
今残っている2本は、外に出てきていませんが触ってみると歯があるのがわかる状態です。
左下は横向きに生えています。
右上と左下も抜いたほうがいいのでしょうか?

今通っている歯科医院では、あまり抜きたがりません。
素人考えですが、バランスが悪いんじゃないかと…。

もう一つ、親不知を抜くと所謂ホウレイ線が目立ってきたというのをききますが
本当でしょうか??

色々ときいてすみませんが、よろしくお願いします。
562卵の名無しさん:03/12/23 10:20 ID:ZpMEZZKd
ハイブリッドセラミックってどこの歯医者さんでも取り扱ってますか?
563卵の名無しさん:03/12/23 10:50 ID:avX9zdWy
シャワーを歯茎に直接あててマッサージしているのですが
刺激が強すぎて逆に歯茎を傷めそうだと友人にいわれました。
どう思われます?
564558:03/12/23 11:06 ID:obixy56F
>>560
同意、深謝。

>>559は何言いたいのかさっぱり分からん?
矯正やってるぞw
10回や15回のコースに行って、いっぱしの矯正医みたいな顔したらあかんよ。
565卵の名無しさん:03/12/23 11:20 ID:RXhMURQt
>>561
心配されてる事に根拠なさげ。
>>562
自由診療の内容なので採用してる所として無いところ有り。
>>563
シャワー程度なら問題なさげ。
何事も「過ぎたるは…」
>>564
だよね。
566卵の名無しさん:03/12/23 11:42 ID:ZukTFCcu
私 >>559 じゃないんですけど。
なんで559がたたかれてるから全然わからん。
診断が大事なのは分かる。
が、狂性胃は診断が出来てあたりまえだからね。
70万治療にかかったとして診断料50万って言ったら
患者怒るだろ。ボリすぎだって。
実際は5−10万だろ診断料。しかも検査代込みだったりして。
検査別なら2−3万だろ。
そうじゃなくてもキティみたいな患者相手にしてる訳で
変な事言って貰いたくないなー。このスレ見てるしね。
ためしに君らの患者に診断料がほとんどだよんと言ってみ。
真っ赤な顔して安くしろ、高い、ぼり過ぎだってファビョルこと間違いなし。
まーGPがヘタに手を出してあやしい矯正で訴訟になるのが多いからね〜、気をつけな晴れ。
567卵の名無しさん:03/12/23 11:48 ID:RXhMURQt
だれが見積もり(治療計画書)に診断料50万なんて各かよw
やってる内容のウエイトでつ。
568卵の名無しさん:03/12/23 11:54 ID:eEkuy6aG
>>560
日本語に不自由な人が多いようだ

技術 には診断も含まれるよ
手技だけではない
ちょっと恥ずかしくないか?
569卵の名無しさん:03/12/23 12:01 ID:eEkuy6aG
矯正の料金というのは、車の修理代みたいに
なんとか装着料がいくらとか、部品がいくらとかではない
ような気がする
そうだな、スポーツの契約料みたいなもんじゃないか
570卵の名無しさん:03/12/23 12:15 ID:RXhMURQt
比喩に車屋さんや、スポーツの契約を持ってくるほうが、情けない。
571卵の名無しさん:03/12/23 12:24 ID:RXhMURQt
つまり、報酬を包括しちゃぁ、アカンだろ。
じゃぁ、矯正1ケース、100万コースとか…。

なんでもかんでも、包括する流れには反対です。スレ違いなのでこのへんで…。
572卵の名無しさん:03/12/23 12:27 ID:eEkuy6aG
>>570 >>571
反論ばかりで意見はないね
これまた寂しい比喩すれば、昔の万年野党ですか?
573558:03/12/23 12:30 ID:obixy56F
>>568

>>557のどこをどう読んでも『技術には診断も含まれる 手技だけではない』
などとは理解不能。そう言いたいならそう明確に言うべし。

『日本語に不自由な人が多いようだ』とは飛躍しすぎw

574551:03/12/23 14:28 ID:70vid8wI
>553で教えて頂いた救急受付へ
午前に行って参りました、
神経がやられてますって言われた・・・・
明日改めて町の歯医者さんへ伺います

ありがとうございました!
575卵の名無しさん:03/12/23 14:29 ID:ONlzx3wb
>>574
とりあえず、良かったねヽ( ФωФ)ノ
お大事に
576卵の名無しさん:03/12/23 14:46 ID:Jm6p2G8u
>566
>そうじゃなくてもキティみたいな患者相手にしてる訳で

歯医者って、こんな人ばっかりなの?
人間性にも問題ありか・・・。ヒドイね。
577卵の名無しさん:03/12/23 17:30 ID:xkPAXVct
566は歯科医じゃなさそう。
歯科医を名乗るにはレス内容にリスクが大きすぎるし。
578卵の名無しさん:03/12/23 18:10 ID:AGXAwBzg
579卵の名無しさん:03/12/23 18:25 ID:xkPAXVct
>>578
そんな自作自演こそ何のメリットもないよw
580卵の名無しさん:03/12/23 21:09 ID:GfTgh+AL
>>576
医者や歯医者だってタダの人間
まさか聖人君子だとでも思ってる?


そういえば他スレで、
「インプラントは、ただ骨に挿すだけなのにあんなに高いのはおかしい。」
そんな事言ってたキティが居たよ
581卵の名無しさん:03/12/23 21:52 ID:VE4Rq/gX
医者と歯医者を一緒にしたら、医者に失礼じゃないのかな。
582卵の名無しさん:03/12/23 22:13 ID:GfTgh+AL
はいはい
良かったね
583卵の名無しさん:03/12/23 22:47 ID:NlLjWoix
>>550
ありがd!!
オニオンリングドゾーー。
(・∀・)つ◎◎
584卵の名無しさん:03/12/23 22:52 ID:avX9zdWy
>>565さん
お返事ありがとうございます。
なんか今大変なところへ私のすっとぼけた質問が飛びこんだようで
すみませんね。ってか相手にされてませんね。_| ̄|○
   
585卵の名無しさん:03/12/23 22:59 ID:KP2VXLW5
医療ミスでお医者さんが記者会見で頭下げてるのをよく見るけど、
歯医者さんの医療ミスって聞かないので、みなさん優秀なのかとオモテました。
586卵の名無しさん:03/12/23 23:30 ID:zrVJC1oi
まあぶっちゃけバレにくいから。
あと自己管理の部分も大きいから。
587卵の名無しさん:03/12/24 00:16 ID:ODeg5J3P
でも、こないだの額変形賞の手術とかは
歯科医だよね?
588卵の名無しさん:03/12/24 11:45 ID:5VEttukH
親知らずを抜くことになってかなり鬱です・゚・(ノД`)・゚・
以前、局所麻酔で手術を受けた時(歯科以外)
術中に痛みを感じることが何回かあって
麻酔が効きにくい体質なのかなと思いました。
今度、歯を抜く時に先生に言ったほうがいいんでしょうか。
コワイヨーーーー
589卵の名無しさん:03/12/24 14:09 ID:3zeq81+G
>>588
心配であれば、効きにくいかもしれないと申告しなさい
590卵の名無しさん:03/12/24 15:42 ID:3Bw3CcCE
左上の親知らず抜いてきたんですけど舌の左半分が痺れてます
これって麻酔のせいなのかヤバイことになってるのかどっちなんでしょうか?

>>588
麻酔うっても激痛ですた
がんがれ
591卵の名無しさん:03/12/24 15:51 ID:0oVZ6HYQ
>>590
二時間しても感覚が全く戻る気配なければ歯科医院に電話。
592卵の名無しさん:03/12/24 16:53 ID:3Bw3CcCE
ヤバイ、あと30分で2時間だ
頬も痺れてるからまだ麻酔が効いてると思うけど鬱だ・・・
593卵の名無しさん:03/12/24 20:11 ID:HP8i4yVt
2時間じゃまだ痺れていて当然
2〜3日なら問題あるかもしれんが
まあ 次のアポイントは明日あさってにあるだろうから
とにかくああだこうだとあまり気にしないこと
軽く食べて 枕にタオル巻いて 抜いた方を上にして薬飲んで
今日はさっさと寝た方が吉
ある程度の痛みや腫れも当然あると思ってたほうがいい
いちいち心配して2ちゃん見て不安がってたらキリない
594卵の名無しさん:03/12/24 22:15 ID:0oVZ6HYQ
じゃぁ、上記のように2,3日のんびり経過観察してな。
わたしゃ、知らん。

最悪を想定できない書き込みは…以下略。
595卵の名無しさん:03/12/24 22:29 ID:2a6/FhSk
大学病院の初診科で初期の歯周病と診断されて、
歯石を取るべきだとも言われたんだけど、
実際に処置科に行ったら、そっちの先生には
「歯周病に打つ手は無い」
「わざわざ痛い思いをして取るほど歯石も付いて無い」と言われ、
歯石は取りませんでした。
で、家に帰ってきてネットとか本とか見てみたんだけど、
歯周病にはスケーリングは有効なんですよね?
実際、歯医者行くのは2年ぶりくらいだったので、
歯石取ってほしかったんだけど(自分でも、少し付いているのが見える)、
もしかして大学病院的にはスケーリングって
「いちいちやってらんねーよ」っぽいことなんですか?
町の開業医に行ったほうがいいんでしょうか?

596卵の名無しさん:03/12/24 22:33 ID:TgTk3BW3
>>591
医者、歯医者? ならわかるはず
まず痛みや腫れが酷くなく、止血することが先決
痺れについては電話したところで今日はどうしようもない
明日、明後日になっても痺れがあるなら、まず投薬
597卵の名無しさん:03/12/24 22:37 ID:TgTk3BW3
>>595
>「いちいちやってらんねーよ」
なことはありません
何かの行き違いでしょう

ただ、何でも大学病院というのは不適当だと追います
開業医で簡単な処置を頼んで、ケースごとに相談し
紹介をしてもらうのがより効果的でしょう
598595:03/12/24 22:47 ID:2a6/FhSk
>597
あ、そうだったんですか。
では私はこの件で開業医に行く場合、
なんて言っていけばいいですか?
「他所で歯周病って言われたんですけど…」って
言ってもいい?
599卵の名無しさん:03/12/24 23:15 ID:qUcGDeQN
>>598
そのまま伝えればよいです。
歯周病と診断されたので歯石を取って欲しいと。
それで深く突っ込まれたらここに書いたことを言うと。
あと、歯周病と診断されたからには、
これからは定期的に歯医者に通うことですね。
600卵の名無しさん:03/12/24 23:32 ID:0oVZ6HYQ
>>598
いまだに高齢の先生なんか、歯周治療をやらない先生いるからね。
大学病院で治療対象にならない初期だと、相手にしてくれないかもね。

経験測だが、60歳以上の年代の先生は期待薄。
601卵の名無しさん:03/12/25 00:15 ID:rthETtIK
歯を抜いた時にくれる液体の飲み薬、子供に返った気分になってしまいますた。
602598:03/12/25 00:58 ID:rZeGKpmR
>599
>600
ありがトン
へえー、先生の年代って重要なのね。
特に行きつけの歯医者ってなかったから、
電話帳でも見てどこか探そうと思ったけど、
電話帳じゃ先生の年齢はわからないしなぁ…。
603598:03/12/25 01:07 ID:rZeGKpmR
連続すみません

今ふと思いついたのだけど、
いつも通ってる道に「予防歯科」と看板掲げてる歯医者があるんですが、
こういうところだと、歯周病とかに力入れてるって意味なんですか?
(トンチンカンなこと言ってたらスマソ)
604卵の名無しさん:03/12/25 01:17 ID:WgcZ4dZb
>>603
その標榜は法律違反です
チクってよし
605卵の名無しさん:03/12/25 01:55 ID:j9qOZRty
年齢でくくるのはどうかと思う
60歳以上でも歯周治療に明るい人もいるし
なんもしらん30代もいる
確かに昔は除石するだけで患者さんが逃げた時代
もあったけど、未だに化石な人は少ないだろう
初日は話のみで歯医者を吟味するってのでいいんじゃない

>>603
標榜 イコールじゃないけど客寄せ、ブランド化戦略
例として問題ありだけど「優良店、○円ポッキリ!」と同じ
606卵の名無しさん:03/12/25 03:23 ID:b8zfLD2K
>>605
認定医じゃなくても「口腔外科」は標榜できるんですよね?
患者からすると基準が無くて、良い歯科医院を探すのは難しいですね。
607卵の名無しさん:03/12/25 04:47 ID:AeTGpz7l
親知らずを抜いたらその隣にあった歯が微妙にぐらつくようになったんですが
そのようの歯は結局抜く道しか残されてないんでしょうか?
永久歯なんで軽々しく抜きたくないんですけど・・・
608卵の名無しさん:03/12/25 08:59 ID:fsdkFelI
>>607
抜いてからの経過時間(期間)と動揺の程度によって話は変わってくる。
それこそ歯周組織の管理や、噛み合わせの調整によって、その歯の運命は変わる。
609卵の名無しさん:03/12/25 09:28 ID:AeTGpz7l
>>608
抜いてからまだ2日です
610卵の名無しさん:03/12/25 09:32 ID:fsdkFelI
>>609
じゃぁ、微妙にぐらつくのは心配無用。
実際は月単位の変化で周囲の骨が回復しますので、動揺は改善していきます。
611卵の名無しさん:03/12/25 09:33 ID:0SNtNgRI
低能ビンボーリーマンのがき村田は小さいころから医者になって金持ちになりたかった。
しかしてなわの下の下では一流国立医学部には逝けず困った。
ちょうどその頃歯科医過剰がマスコミで騒がれ国立歯学部の偏差値が暴落、公立の九州歯科大では
なんと定員割れ受験者全員合格などという珍事が発生した。
というわけでビンボーリーマンのがき村田は歯科医になって儲けることにした。
開業にあたり周辺に中流リーマンが多数居住するねやがわにいい賃貸物件を
みつけ入会不能な医師会を無視し勝手開業した。
現在経常利益3000万純利益1000万を突破し借金返済の目処も付け小金持ちにむけ
邁進中だ。純利益の意味を履き違えている馬鹿がいるから言っとくが借金生活費を引いた上で
年一千万貯金しているということだ。こいつは矯正もしているから裏帳簿はうはうはだ。
興○所をつかったから99%ノンフィクションだ。
ピーク時売り上げ100億を越えていた我が帝国は病院法改正で失速
まぁ100床以下の病院は8割赤字垂れ流して必死で継続しているからナ。
土地売って愛人囲ってうはうはしている元帝国マスターは天才だよ。
おれも元マスターを見習って一発博打を打つ
THE EMPIRE STRIKES BACKというわけだ
612卵の名無しさん:03/12/25 09:34 ID:fsdkFelI
>>611
たまには文面替えろ!見飽きた。
613卵の名無しさん:03/12/25 10:32 ID:GRL7fx2K
>>611
この馬鹿早く逮捕されないかな、まじうざい。
614卵の名無しさん:03/12/25 13:01 ID:5It1HmGa
だれかフロント(案内板)いって、ログ調査とプロパに警告
してもらうよう依頼してきてくれないか
615質問です:03/12/25 14:02 ID:PSaoXUrH
神経をとってセラミックを被せている歯についてですが、少し、分厚く
作られてしまったため、年月とともに対向歯のエナメル質分(1mmぐらい)が
削れてしまいました。知覚過敏で最近気づきました。よく見ると、この歯の端に
小さなヒビもできてました。歯医者でかみ合わせ調整というかセラミック
を少し削ってもらいましたが、この歯にもコーティングかなにかしてもらった方
がいいでしょうか? 知覚過敏が治りません。コーティングしてしまうとまた、
セラミックとぶつかってしまうので、薄くコーティングしてもらうことは可能でしょうか?
あと、なにか別の治療はあるのですか?
616卵の名無しさん:03/12/25 14:22 ID:1Zf2O4Tb
インプラントは抜歯をして、どれ位経過したら出来るのですか?
617卵の名無しさん:03/12/25 14:34 ID:leeCoDJg
>>615
どの部位でしょうか
もともと歯ぎしりはありませんか、下の前歯が摩耗していませんか?
歯ぎしりなどがあればそのケアをしてもらってください

がりがりすり合わせてその歯が強くあたるようなら
かみ合わせの調整をしてもらってください

以上の点をした上で、知覚過敏の処置をしてもらってください
コーティングといっても、現在行われているのは
厚みができるような処置ではありません、薬を浸み混ませる程度
大きくすれたときは樹脂などを充填しますが
ヒビについては心配しなくても良いです、普通でもよくあります
神経がある歯はそうそう割れることはありません

>>616
すぐにできるものもあります、骨の治りを待つのであれば3ヶ月〜1年
まずはみてもらい相談しましょう
618615:03/12/25 14:52 ID:PSaoXUrH
>>617
セラミックの歯は上の前歯の横です。
歯ぎしりもあるので、最近ナイトガードをすることにしました。
セラミックの中の歯も摩擦のためか薄くなっているようで、悩みの種です。
知覚過敏が治らない場合、処置をしてもらおうと思います。
どうも、ありがとうございました。
619卵の名無しさん:03/12/25 14:54 ID:2TMChkq5
>>617
ありがとうございます。
もう抜いてしまったのですが、1年近くかかる場合もあるんですか。。。
620卵の名無しさん:03/12/25 16:38 ID:fsdkFelI
抜いた部位の骨の回復を待つケースもあるし、即時埋入する事もある。

上記の先生の回答の通り。
621卵の名無しさん:03/12/25 17:39 ID:UYI6pXIU
>>620
チラッと、3ヶ月・・・というのが聞こえたんですが説明はまだです。
どうもありがとうございました。
622卵の名無しさん:03/12/25 20:13 ID:NIhxmCdJ
千葉で良い歯医者探してるんだけど何処かいいとこない?
623卵の名無しさん:03/12/25 20:30 ID:DIP4YjXh
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です
ここで健康相談やよい病院選びの話題を求めて
返答に誠意がないなどと文句を言うのはお門違いです。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
◇地域の暮らし情報は「まちBBS」へどうぞ
http://www.machibbs.com/
624卵の名無しさん:03/12/25 22:15 ID:FI56EQ1v
>>623だったら、タイトルの親切ぶったキャッチコピーはやめてください。詐欺ー!!!
625卵の名無しさん:03/12/25 22:34 ID:tp3LoLYF
>>1すら読まない奴が何を言ってるんだか。
626卵の名無しさん:03/12/26 13:41 ID:Y6HC82IW
知覚過敏の歯があるのですが、過酸化物の入った歯磨き粉は使わないほうがいいでしょうか?
知覚過敏にいい成分もしくは、歯磨き粉があれば教えてください。
よろしくお願いします。
627卵の名無しさん:03/12/26 14:27 ID:WTrOgoVk
市販薬 あるいは市販品はよくわからんが
商品名 シュミテクト(FT)あるいはシコンコートが
知覚過敏抑制を確か効能にあげてたようだ
効かない場合も多いが まずはじっくり気長に使うこと
いい成分かどうかはわからんが一昔前はフッ化スト
ロンチウムをさかんに業者が宣伝していた
まあ毎年の風邪薬やシップの宣伝でやってる新成分
○○入り!みたいなもんだろう
過酸化物とは具体的に何を言っているのか不明だが市販品に
含有されている程度の濃度で問題がおきるとは考えにくい
628626:03/12/26 14:40 ID:Y6HC82IW
>>627
ありがとうございました。
過酸化物とは、歯を漂白するという成分の過酸化水素や過酸化尿素です。
漂白すると知覚過敏によくないかもと思ったので、質問しました。
629卵の名無しさん:03/12/26 14:56 ID:iqz8Mpj1
これについて情報キボンヌ
http://www.melma.com/mag/47/m00105547/index_bn.html
630卵の名無しさん:03/12/26 16:06 ID:y4swne3U
歯医者を食い物にする業者の宣伝です
宣伝書き込み自作自演は見苦しい

はい次
631卵の名無しさん:03/12/26 18:27 ID:aLTH5zw9
>>628
漂白は知覚過敏に良くないかも。
(といっても627さんの答えの様にそんなに影響する濃度でもないと思いますが)
フッ素入り歯磨きが知覚過敏によくきくと聞きますね。
使ってみてはいかがですかね?
632卵の名無しさん:03/12/26 19:44 ID:DNTMVq1h
先程歯医者に行って来たのですが
虫歯が酷く神経まで削ってしまって歯がもろそうになってたそうなので
何かをかぶせるために左の前歯を半分の大きさにされたんですけど・・・
しかも続きはまた今度らしく「あ、そういえば正月休みがあるからしばらくお休みだから
その歯で我慢して下さいね」とか言われたんだけどこれってどうなんですか?
あらかじめ説明しとくべきじゃないんですか?
とんちんかんのヌケサクのような歯になって本当恥ずかしいです・・・
この歯で年始年末を過ごせっていうんですか?
633卵の名無しさん:03/12/26 19:46 ID:DNTMVq1h
ageさせてもらいます。マジで腹立ってきた・・・
634卵の名無しさん:03/12/26 20:02 ID:YmsSoSnM
それはそれは大変ですね
それは担当医に言って応急処置をしてもらってください。
ここはクレーム受付ではないので、、、
635卵の名無しさん:03/12/26 20:25 ID:DNTMVq1h
いや、俺が言いたいのはそういう事じゃなくて
俺を治療した歯科医は悪いのか?俺が怒るのはおかしいのか?
どっちなんですか。
636卵の名無しさん:03/12/26 20:57 ID:OtC0s465
説明してなかったらそれは手順が不十分だったとは思える
ただ、実のところ、説明して同意を求めたのに、本人が
軽く聞き流していたってことも多い

歯医者は今暇だからじっくり説明する余裕はあるが、
保険に関していえば、流れ作業を想定した点数しか
用意されていないから本当は贅沢な要求なんだよ

と、釣っても仕方ないか
637卵の名無しさん:03/12/26 21:21 ID:hOv30sKt
>>632
漏れが逝ってる歯医者さんはその場で仮歯を作ってくれたyo。
しかもタダで。ちょっとザラザラして形もヘンだけど、歯コケよりイイ!
632タンの先生は即席歯制作キットをお持ちじゃなかったのかもね。
638卵の名無しさん:03/12/26 22:25 ID:VD2VMpPG
>>636
保険診療だと歯科医は治療説明をしなくてもいい規定があるんですか?

手抜きなだけでしょ?

前の歯科医は、「自由診療専門の先生は話しててもお金が取れるからいいよな〜」と
患者の私に平気で言ってました。歯医者の愚痴を聞かされても困ります。
ご自分にそれだけの技術、設備があれば、ご自由にどうぞ。

639卵の名無しさん:03/12/26 22:44 ID:e9nCplP7
左下の臼歯3本クラウン?になってるんですが、右と比べて異常に低い感じが・・
顔が変形してくるし気になって舌でさわるもんだから口腔ガンも心配だし。
何度も高さ変えてくれといってるんだが怖いらしくまともに対処してくれず。
リスクしょってもいいから何とか変える方法はないでしょうかね。
既存のかぶせものに継ぎ足して高さ変える方法もあるとかないとか聞いたんですが。
どーなんでしょうか。
640卵の名無しさん:03/12/27 00:53 ID:GeCyw+NT
まぁ、保険治療じゃぁ、仮の歯は歯科医の善意だな。(個別の算定無いし…)
歯を削るっていう行為は治療上不可欠だから仕方ない。
義務は果たしてるが配慮が足りない。(今時ね。)

骨折して、処置が終わってギプス姿に成るなんて聞いて無いって
言ってるのと同類。(意地の悪い拡大解釈だけど。ゴメンね。)

まぁ、確かに今時にしては配慮が足りないね。
641卵の名無しさん:03/12/27 01:04 ID:WFkROlMw
いや、事実関係、状況が片方の言い分だからね
簡単な説明があったのかもしれんし

>>637
どこにでもあるし、無くても作れる


余談だが、患者サンがいっぱいで時間のないウハ医院なのかもしれんし
労力を注いでも報われない患者と思ったのか、さっさと帰した方が
いいと思ったのか、次に大切な予約の人が入っていたとか、
自分の予定があったのか、家族が病気になったのかもしれん、

つまりこんだけの事実関係で批判もなにもできないってことだ
642あう使い:03/12/27 01:12 ID:Ocxuz8E2
つうか虫歯にしたのは自分だッてことを自覚しないのが駄目だろ
643卵の名無しさん:03/12/27 03:25 ID:/5Nitr6K
>>638
保険治療に治療説明する項目は無い訳だが、しかし義務はある
義務だから、説明しない事は無い
しかし、ただ働きが好きな人程熱心に説明しているけれど、患者は全く聞いてないのが現実
患者の説明が無かったと言う主張は、話を聞いていなかっただけの事のが多い
文句言いたければしっかり録音して証拠を残すべき

それと自由診療に技術も設備も要らない
保険医を剥奪されたからやってる人も居るし

それから前の歯科医に対する愚痴をここで聞かされても困るワケで
本人に言うなり壁に向かって言うなり、他の場所でならご自由にどうぞ。
644卵の名無しさん:03/12/27 13:30 ID:zhajDpav
ともかく今のところに電話して月曜日に応急処置してもらう
というのが生産的な回答だ あるいは他の医院でもかまわない
電話の対応で最初から文句たらたらの態度だと逆に自分にいいこと
無いよ 正月なんでなんとか仮歯が入りませんか?でいいんじゃない
ただ処置に時間があるていどかかると思われるので 時間の融通は
何とかつけてください
645卵の名無しさん:03/12/27 14:42 ID:KSHsasuF
>>635
別の歯医者に行った方がいいよ。
そうして歯医者は淘汰されるていくんだから。

>644
>生産的な回答 (プ
646卵の名無しさん:03/12/27 15:16 ID:GeCyw+NT
>644
>生産的な回答 (プ

どうせなら、建設的って言ったほうが良かったのかね。
647卵の名無しさん:03/12/27 15:18 ID:GeCyw+NT
広辞苑だと同義だった。
648卵の名無しさん:03/12/27 15:34 ID:3ZBlou8N
治療後に痛み止めに貰ったカロナールを飲みましたが効かず
うちにあったセデスを飲んだら痛みがなくなりました。
これは次に行った時、先生に白状した方がいいのでしょうか。
患者が処方以外の薬を飲んだら不愉快でしょうか。
649卵の名無しさん:03/12/27 18:17 ID:GeCyw+NT
>>648
ただ単に時間の経過によるものかもしれん。
まぁ、勝手にすればぁ。

>患者が処方以外の薬を飲んだら不愉快でしょうか。
不愉快とかの感情論じゃなくて、場合によっては危険な事をしてるっていう
認識がないことがイカンと思うぞ。
650卵の名無しさん:03/12/27 18:23 ID:Du+1hLVG
>>643
>文句言いたければしっかり録音して証拠を残すべき
>それから前の歯科医に対する愚痴をここで聞かされても困るワケで
>本人に言うなり壁に向かって言うなり、他の場所でならご自由にどうぞ。

医者って実は頭悪いみたいだな
651卵の名無しさん:03/12/27 18:33 ID:4dgh8n+W
飛行機とかで、スッチーが、
「お客様の中で、お医者様はいませんか?」
とかって、ホントにあるんでしょうか?
また、言われて、誰も手をあげなっかたら、
「歯医者ですがなにか?」
とかって、名乗り出ますか?
652卵の名無しさん:03/12/27 18:35 ID:GeCyw+NT
>>650
をいをい!それじゃぁ お医者様に悪いよ。

歯医者が頭悪いの!でも、言った言わないで争うなら証拠がないと
なんともならんでしょ?それ以外の内容は、確かに頭の悪い書き方だね。
653卵の名無しさん:03/12/27 18:39 ID:GeCyw+NT
>>651
妊婦が破水なんかしてても対応できないし…。
654卵の名無しさん:03/12/27 21:09 ID:JRvsgu82
頭の良い人は歯科医にならんじゃろ。
655卵の名無しさん:03/12/27 21:58 ID:Yy9YTSFg
敗者にはなれる
656卵の名無しさん:03/12/27 23:58 ID:bH6di42c
つまんね。ぷっ
657あう使い:03/12/28 01:57 ID:xwNtnJgM
歯医者いいじゃない.
今時こんないい世襲制の職業ないよ
658卵の名無しさん:03/12/28 02:27 ID:t9yLYRcu
質問させて下さい。
煎餅を食べていたら左上の一番奥歯に縦に亀裂が入ってしまいました。
歯科医院で診てもらったところ、

・亀裂の入っている歯を全摘出して下の歯を連結する
・内側半分を残して外側に人工的な歯をいれ、隣の歯と連結する

のどちらにしますか?尋ねられました。
どちらの方法が将来的にいいのでしょうか?
診察してもらった歯科医に色々と説明してもらったのですが、
あまり理解できませんでした。。
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。


659卵の名無しさん:03/12/28 02:44 ID:J2TBauvR
>>658
その場所の歯の根は外側に2つ、内側に太いのが2つ
このままでは残せないので
1)分割して片方のこして片方抜歯するか
2)全部を抜歯するか
選択しろということだね

1)分割した場合、太い歯根を残すが、これだけでは弱いので
隣の歯と連結するってことだね、これは状況にも夜が隣の歯の負担
が増えることになる
2)全部抜いた場合、下の奥歯が当たらなくなるので歯が浮き上がってくる
これを防止するため、下の2本の歯を繋いだらどうかという案
かみ合うは一本少ないまま、2本の歯が健全ならば削る量が多い

清掃が難しくなるので、下の歯が既に治療して削ってあるなら
2)を勧める

別案として、こういう手もある
上を一本の根だけで小さな歯を入れる
上を完全抜歯し、インプラント、義歯を入れる 
660卵の名無しさん:03/12/28 05:20 ID:xwNtnJgM
インレーとアンレーの違いがわかりません.
誰か教えて下さい
661658:03/12/28 16:23 ID:t9yLYRcu
>>659
レスありがとうございます。

2)の案ですが、連結予定の下の2本の歯は
まだ何も手を加えておらず健全な状態です。
 
659さんのレスを読んで私的に別案の完全抜歯が一番負担が少ないと
思いました。別案の”上を完全抜歯してインプラント、義歯”の場合は
下の歯を連結する必要がないのですか?
また、素人の私が歯科医に別案を出しても
平気なのでしょうか。。。

煎餅食べなければよかった(T∧T)
662卵の名無しさん:03/12/28 18:27 ID:wzjGI7p4
前歯から2番目の歯の根のところに膿胞が出来ていて、先日切開しました。
レントゲンを撮った時に「蓄膿って言われた事ありますか?」と聞かれました。
そういう経験は無かったので、無いと答えたのですが・・・気になる事があるので質問させてください。

切開した歯が痛み出してから1年ぐらい放置していたのですが、我慢できなくなって今回お世話になるまで、
2週間ほど風邪でも無いのに青鼻が出ていました。
切開したその日はやけに鼻の通りがよくて青鼻も止まりました。
現在また青鼻が出まくっておりますが、風邪ではありません。

過去レスに「親知らずを抜くと鼻腔とつながってしまう場合がある」って幾つかの書き込みを読んだのですが・・
私の青鼻も鼻腔と繋がってしまっている可能性はあるのでしょうか?
また、その事を医師に伝えた方がいいんでしょうか?

何度も直接聞いてみようかと思ったのですが、全然関係無い時の事を考えたら
青鼻の話しはあまりに恥ずかしくて出来ませんでした。
どうぞよろしくお願いしまつ。
663卵の名無しさん:03/12/28 21:02 ID:b0aTrjL/
>>661
上の歯のインプラントは条件として厳しいものなので
できる場合でも処置の追加が必要なときもあります
提案でなくて、義歯を含めて相談をしてみるといいでしょう
全然かまいません
これらの場合は連結する必要はありません
何が最善かはケースによります、相談して決断を

>>662
表現を変えてでも話してみてください
隠すと正しい診断はできません、大切な情報です

犬歯は長いのでそういうことはありますが、前歯は
そんなに上顎洞と近接していることはありません
つながっていれば、病巣としては大きいと思われます
聞かれただけで、その歯と鼻の話は別かもしれません
664658:03/12/28 21:08 ID:t9yLYRcu
665658:03/12/28 21:10 ID:t9yLYRcu
>>663
ミスりました。ごめんなさい。
レスありがとうございます。
義歯を含めて相談をしてみることにします。
666卵の名無しさん:03/12/28 21:53 ID:riOAMKye
唐突な質問でゴメンなさい。
治療が終わったので何か御礼をと思うのですが、
どんなものが喜ばれるのでしょうか?
他の患者さんの目もありますし、手紙を添えて
宅急便でと考えているのですがいかがでしょう?
667662:03/12/28 21:54 ID:wzjGI7p4
>>663
つながっていない事を願いながら聞いてみます。
近いうちに上顎2本の親知らずの抜歯が待ち構えているのでそれに絡ませて聞いてみようかと。

そう言えば・・かれこれ1週間ほどフロモックス飲んでるんですが
もし風邪だったとしても未だにしつこく青鼻ってのも謎です。
風邪の抗生剤とはまた効き目が違うんでしょうかね。
っていうかひそかにリアル蓄膿症だったりして(鬱

話してみる踏ん切りがつきました。
ありがとうございました〜〜
668卵の名無しさん:03/12/28 22:13 ID:ixP78Pvu
風邪と蓄膿(慢性副鼻腔炎)はイコールではありません
風邪がきっかけになることは多いですが、通院先と相談して
場合によっては耳鼻科への受診も一度されてください
669卵の名無しさん:03/12/28 22:14 ID:jYPbchxm
歯医者さんに質問です。
部分入れ歯用の入れ歯安定剤って、あるんですか?

先日、母親が入れ歯安定剤を買ったんですけど、よく見たら
「部分入れ歯には使用しないで下さい。」
と書いてあったようで・・・。
薬局の店員に聞いてみたら、ないって言われたようで・・・。

   ∧_∧
  / ’ ⊇’)< 。。裸眼のティータイム邪魔しないで。。
...../____ノ 旦~
671卵の名無しさん:03/12/29 00:02 ID:ZSabfcLj
>>669
歯医者は基本的に安定座を好みません
事情あって短期間指導の元に使ってもらうことはありますが
連用すれば義歯が会わなくなってしまったりするからです

自分の歯の本数と場所にもよりますが、基本的に総義歯と
部分義歯では義歯をくっつくシステムが異なります
部分入ればでは吸着が望めないので金具があると思ってください
どうしても歯医者に行けない事情がある場合のみ、
その間に総義歯用のものを少量使ってください
シート状ではなく粉状のものを勧めます
672卵の名無しさん:03/12/29 08:41 ID:D5vzN5vV
>>660
スルーされてるので…

インレーのお兄さんがアンレーです。
インレーのお父さんがクラウンです。
673卵の名無しさん:03/12/29 17:40 ID:ng3mW8Wu
>>666
従業員へなら個別包装のシュークリームやケーキ、ホールはだめ。
院長へならはっきり言うと現金、商品券など。
>>669
入れ歯があわないのなら安定剤を使わずに歯科医院で治療して下さい。
674卵の名無しさん:03/12/29 20:13 ID:ISFrBVLX
>>673さん

666です。レスありがとうございます。
先生には現金、他の職員の皆さんには休憩時間に
気軽につまんだり持ち帰りやすいものを選んでみます。

675卵の名無しさん:03/12/29 20:14 ID:xBYCIcHK
>>666
マジで現金持ってくなよ・・
676卵の名無しさん:03/12/29 20:34 ID:ISFrBVLX
ん? 現金はマズいんでしょうか?
ちょっと見にはわからないような配慮は
しようと思いますが。
677保険証無し:03/12/29 21:14 ID:wYp1dMNH
上の奥歯の詰め物が取れ、しばらく放置しといたら痛くなってきました。
年明けに治療しようと思うのですが、保険証が有りません。
自費ですと幾らくらい掛かるでしょうか?
多分、ちょろっと削って、型取り、
後日新しい詰め物を入れて終わりかと思ってるんですが。
678卵の名無しさん:03/12/29 21:19 ID:LqCPB7m3
医療・福祉の仕事ならメディカル求人ネット

http://www.internext.ne.jp/medical/
679卵の名無しさん:03/12/29 22:27 ID:+ym/rpMi
>>677
放置しておいた上に、勝手に自己診断して保健証なくていくらか
とは、かなりDQNの患者さんです。

初診料、レントゲン等の診断料で5000〜10000円程度が目安。
応急処置のあと、その先は相談してください。
680卵の名無しさん:03/12/29 23:37 ID:cBJpjml6
>>677
痛くなってきたなら「ちょろっと削って」じゃ済まないかもね
年明けに激痛で転げ回らない事を祈ってるよ
ところで保険証が無いってのは、保険料を払っていないから無いって意味じゃないよね?
681卵の名無しさん:03/12/30 10:14 ID:bQABPfZS
>>680
すきな自由診療なんだから、細かいことは気にするな。
682卵の名無しさん:03/12/30 10:39 ID:3Kj3nnAQ
一番前の歯に根尖病巣があり、現在治療中です。
口の中の天井のその前歯の根元あたりがすこし腫れているのですが、
その腫れの上に白い小さいにきびみたいなでき物がポツっと出来たんですが、これは何なのでしょう??
痛くないので口内炎でもなさそう。
次に歯医者さんに行った時に聞けばよいことかもしれませんが、
本当はガンなどの悪い病気なのでは…と思って夜も眠れません。
どうか教えてください。よろしくお願いします。
683卵の名無しさん:03/12/30 11:05 ID:oyD1SEML
>>692
病巣の膿が粘膜の直下まで染み出てると思ってください。
根の治療が終われば消えます。
684卵の名無しさん:03/12/30 11:25 ID:3Kj3nnAQ
>>683
回答ありがとうございます!!
なるほど、中の膿が出ているんですね、納得しました。
本当にありがとうございました。気にしないでおきます。
685:03/12/30 16:09 ID:cjjkg60F
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
686卵の名無しさん:03/12/31 00:14 ID:PktzhAtg
>>659

>上を一本の根だけで小さな歯を入れる

これなんですけど、小さな歯を入れるというのはどういうのですか?
歯冠部が残せなくて、根だけ1本残っても出来るということですか?
ご伝授下さいませ。
687保険証無し:03/12/31 08:57 ID:svi3vRft
677です。
>>679>>680、レスサンクスです。
保険証が無いのは、未加入だからです。
退職後、出来たばかりの会社に就職。
年明けに有限会社化されるので加入はその後となります。
国保に入らなくてはいけないのでしょうが毎月払えないのと
自費で払っても年間通せば安いからです。

痛いと言っても現在の所は水が染みる程度です。
外れたのも完全ではなく半分残ってます。
レントゲン撮ってもそんなもんですか。結構安くて安心しました。
型取り→詰め物と言った場合は如何ほどでしょう?
688卵の名無しさん:03/12/31 09:57 ID:s+QslrsH
>>686
残した歯の根の上の位置に、元の大きさの半部~1/4
の大きさの歯冠部分を入れること
残存歯冠があるほど折れにくいのですが、基本的に
歯の修復はしっかりした根さえあれば可能
689卵の名無しさん:03/12/31 10:00 ID:s+QslrsH
>>687
いい加減にしなさい
ただで全てをすませようというのは虫が良すぎます
安いと思うなら、その料金を払って診察を受けて相談しなさい
690卵の名無しさん:03/12/31 11:43 ID:V6vm2O9x
>>689
安いか高いか分からないから、聞いているんじゃないの?
691686:03/12/31 18:47 ID:AGzXe9L7
>688
ありがとうございます。
しっかりした根が条件なのですね。
また、ご伝授下さいませ。
頼りない根が1本だけでは、隣の歯と連結となると思って良いですか?
又、しっかりした根でないと、すぐダメになってしまうとか、
あまり望ましくないですか?
692保険証無し:03/12/31 20:34 ID:CnW3ngWQ
>>689
おいおい、只じゃネェだろ。
その分「自費」と言うリスク背負ってんだよ。
それに払えない事情も書いてんだろ。
そんなレスならこのスレの存在の意味ネェじゃネェか。
みんな歯医者で相談すりゃ済むこっちゃ。
693卵の名無しさん:03/12/31 20:41 ID:vixcrA8X
ほんと歯医者って、頭わるいよね。
だから、患者も積極的に行かないんだよ(w
694卵の名無しさん:03/12/31 22:17 ID:LLDzA7nT
>>692
初診料+進行止めまでだいたいをお答えしました
その先は状況もわからず、自由診療なので全く答えようがない
一度診てもらって、そこからでないと話ができない
回答者も他にいないではありませんか?
診断後に再度質問をどうぞ
695卵の名無しさん:03/12/31 22:22 ID:UE6BE5zJ
>>691
自分はそういう意味での連結はしないのでわかりません
なぜ奥歯に歯を入れるのか?
咬むこと、その歯と相手や周りの歯が動かないため、です
ここまでの情報を元に主治医ともう一度相談してください
決まらないときは、その日は除石や歯磨き指導を頼むといいでしょう
696691:04/01/01 12:28 ID:T376Mwr+
>695
ありがとうございます。
「相手や周りの歯が動かないため」
一番奥歯でも、そのような意味があったのですね、改めて認識しました
659を参考に相談してみたいと思います



697卵の名無しさん:04/01/02 02:09 ID:oT74nuN3
698卵の名無しさん:04/01/02 02:57 ID:S4botUI9
新年早々、さし歯が抜けてしまい焦りました(汗)。
しかし、近所の歯医者さんは5日まで正月休みでやってません。
そこで5日までこのさし歯はどうすれば良いんでしょうか?
付けておいた方が良いのでしょうか?あるいは外しておかないとまずいのでしょうか?
どなたかアドバイスして頂きたいのですが、宜しくお願いします。
699卵の名無しさん:04/01/02 03:11 ID:biLadkRV
>698
付けても(というか差し込んでも)どっちみちすぐ外れちゃうと思います。
くしゃみやなんかの拍子ピューンと飛んでって見つからなかったり、
寝ている間に飲み込んじゃったり…ということもなくはないので
できれば外しておいたほうがいいと思います。
「前歯がないと間抜けっぽい顔になるから困るぅ」というのであれば
お近くの休日歯科診療所で接着
(歯と差し歯の状態によっては作り直さなければいけないので仮止めになるかもしれませんが)
してもらいましょう。
700卵の名無しさん:04/01/02 05:44 ID:S4botUI9
>>699

アドバイスありがとうございます。
以前かぶせものを寝ている間に飲み込んでしまった前科があります。

おっしゃる通り外して置く事にします。
さし歯自体は破損したりはしておらず以前と区別がつかない状態です。

夜歯を磨いているあいだにスポッと外れてしまいまして、
4日も外しっぱなしにしておくと、
土台とかがダメになってしまうのかなという心配がありました。

実際はその近所の歯医者さんに外れた時の事も含め色々相談した筈なのですが、
もうずいぶん長い間問題もなかったので、すっかり聞いた事を忘れてしまいました・・・
701保険証無し:04/01/02 10:06 ID:1Usc372o
>>694
アリガトさんです。
レス、遅くなりました。
702卵の名無しさん:04/01/02 22:18 ID:o0+wjMUH
歯が少し痛いほどではないけど、少しズキズキします。
虫歯だと思うんですが、痛いほどではなくても、ズキズキするってことは
結構、虫歯が進行してますか?
すぐに歯医者に行きたいけど、
もう土日だし、歯医者さんは年始はいつから受診できますか?
703卵の名無しさん:04/01/02 22:24 ID:mlKaRDgJ
>>702
なんか、要領を得ない書き方だな。
市役所などのHPに当番医や休日診療所などの情報があるはずです。
解からなければお母さんにでも聞いてください。
704卵の名無しさん:04/01/02 22:47 ID:tbOMImk4
>>702
もうやってるところもあるだろうが、多くは月曜かな
逃げてないで大事に至らないうちに診てもらいましょう
歯の病気は自然治癒はほとんど無いので、どうせなら
早いほうが得ですよ
705卵の名無しさん:04/01/03 01:45 ID:pJp2dMoq
最近、虫歯に詰めていたものが取れ、咄嗟にそのときたまたま近くにあった
大学病院に飛び込みで行って処置してもらいました。
そのときついでに、横向きに生えている親知らずを抜いた方が良いと診断され、
とりあえず抜くかどうかは保留にして大学病院での処置は終了しました。
その親知らずは、これまで何軒もの開業医でも指摘され、大学病院を紹介するということだったのですが、
おそらく、紹介してくれるのはこの大学のことだと思います。
この場合、親知らずを抜く際には、直接大学病院に行くのと、
開業医から紹介してもらうのとでは、何か違いがあるでしょうか?
(特にかかりつけの開業医はいません)
他のスレで、大学病院は直接行くものではない、
紹介状のあるなしで待遇が違うというような感じの書き込みを見たので、
歯科もそうなのかな?と少し心配になったのですが。
706卵の名無しさん:04/01/03 02:01 ID:hWlsXt1a
紹介した先生が知人で特別なお願いすると待遇が
少しは違うでしょうが、それ以外は大差ないでしょう
もう担当医ができたようなものですから、直接
大学病院に受診すればいいと思います

専門医、設備、システムの他に、大学という肩書きも
意味を持ったりします、大学で経験豊富な先生も開業
したら紹介する事が多いです
大学も、高度医療機関として維持するためには、紹介
の患者さんが必要なのです

ただ、それとは別にホームドクターをお持ちになって
総合的に管理してもらうのがいいでしょう
707卵の名無しさん:04/01/03 06:35 ID:jBZ5LTW1
はじめまして。衛生士の学生です。
ついいまさっき、キャラメルを舐めてたら左下6番の
ゴールドインレーが取れてしまいしかも飲み込んでしまいました。
飲み込んだインレーはちゃんと下に出てくるものでしょうか?
また、出てきたインレーは滅菌して再利用などは・・・・出来ないと
思いますけど可能でしょうか?
もし新たにゴールドを入れるとしたらいくらくらいかかりますか?
学校で習っていない事態が自分に起こってパニックです。
バカな質問ですいませんが教えてください。

708卵の名無しさん:04/01/03 07:48 ID:I5iTvsSi
>>707
気管に入れば咳がでるはずです
全く気配がなければ胃でしょう

回収できればもちろん使えます
そのままでも、溶かして新しい材料の一部としても
ただ、ゴールドそのものの価値はそれほどありません
費用のほとんどは技術料などです

価格はなんともいえません 2万〜4万くらい
709707:04/01/03 08:12 ID:jBZ5LTW1
708さんありがとうございます!!
咳は出ていないので今は胃の中にあるはずです。
このインレーはとても気に入っていたのでどんな手段をとっても
回収したいです。
本当にありがとうございましたm(__)m
710卵の名無しさん:04/01/03 12:02 ID:xK8MbK5M
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
711卵の名無しさん:04/01/04 15:03 ID:KAPBIvaJ
前歯の横の歯なのですが、もうやばそうです。
インプラントは、自然な仕上がりになりますか?歯医者によって仕上がりは、だいぶん
ちがうのでしょうか? 上部の歯の種類は、値段によっていろいろ選べるのですか?
どういう種類があるのか教えてください。
712卵の名無しさん:04/01/04 15:36 ID:wnvd8iMZ
>>711
歯の周りの骨の状況、かみ合わせの状況によります
前歯の審美的なインプラントはときには難しいものの一つです
もし隣の歯が被せてあったり、大きなむし歯があったり削ってあれば
ブリッジの方が良い選択肢ということもあるかもしれません
また、その歯だけでなく周りを含めて環境整備しないと持たない
事も十分あり得ます
一人、二人の先生に診てもらってそれから質問をしてください
713卵の名無しさん:04/01/04 16:32 ID:olaBQHAd
虫歯は全部治療したはずなのに歯が痛むので
近所に新しく出来た歯医者にいきました。
上の一番奥の歯に親知らずが斜めにはえていて
そこからバイキンが入ったとの説明をうけてその日に
抜きました。でも冷たいものや熱いものがしみるので
1週間後にいったら虫歯はないです歯肉炎だと思うので
歯茎もきちんと磨くようにといわれました
それから1ヶ月たってもまだしみるので行ったら
同じ返事でした。でも歯磨きはきちんとしているので
その回答に納得できずもう一度診てもらいましたが
口の中をぐるーっと1周歯ものの5秒程度みて終わりでした
数日後別の歯医者に行きました

その歯医者さんは丁寧に診てくれましたが回答は歯肉炎でも
虫歯でもない。でした。異状が見つからないのになんであなたの
歯はしみるんだろう?っといった様子で首をかしげていたので
私も必死に説明しましたが、その日は様子をみて後日また
来てとのことでした
714卵の名無しさん:04/01/04 16:44 ID:olaBQHAd
713の続き

1週間ご、その2件めの歯医者に行きました
5分くらい見てもらったのですが先生は首を
かしげていました。私は心の中で嘘じゃないよ
本当に痛いんだよと言いました。それからレントゲン
を撮りました。隣の歯のかぶせた歯の中が虫歯だったと言われました
で虫歯を削ってまたかぶせた。3週間たっても冷たいものが
しみる。どうしてなのでしょうか?

長文スマソ
715卵の名無しさん:04/01/04 17:32 ID:8plpMGvC
>>713,714
一言で言えば、虫歯を取ってかぶせなおしたけど、
歯の中にある神経の炎症がおさまっていないという状況
そのせいでしみやすくなっていると思われ。

 虫歯が大きくなると歯の神経が刺激されて痛みが出ることがあります。
このとき歯医者では虫歯を取り除く必要があるのですが、虫歯が大きくて歯の中の神経近くまで削ると、
たとえ虫歯がなくなっても その削った刺激が原因でしみたりします。
 あまりにしみル場合は歯の神経を除去するとしみるのがおさまります。
だからといってなんでもかんでも神経を取り除くのは様々な理由でよくないので
通常は神経を残していくような方法を選びます。それでも症状がなくならない場合に神経を取り除く処置を行います。
こういったことはよくあるので再度相談されると良いです。
良心的な(普通の)歯医者なら症状の経過を見ながら処置を行っていくので しみるのがおさまらないといわれても怒ったりしません。
ちなみに私なら症状が日常生活にどの程度影響を及ぼしているのかで処置の方法、観察を考えています。
716705:04/01/04 18:19 ID:QncEmWa9
>>706
そういえば、大学病院でもらった診察券には、
最初に行ったときの先生の名前が書いてありました。
この先生指名で行けばいいんですね。
ありがとうございました。
717711:04/01/04 21:47 ID:KAPBIvaJ
>>712
まだ、抜いていないのですが、両隣の歯が健康なため、ゆくゆくは、インプラントを考えておいたら、いいのでは、
といわれています。今、自分でも色々調べていますが、いまいちよくわかりません。
アドバイスがあればお願いします。
718卵の名無しさん:04/01/04 21:50 ID:9n5Z5rCz
2、3日前から左の歯茎が腫れ、喉の左側が痛んでいて
今日になって傷みも腫れも無くなったんですが
今度は前歯の下の方の数本が痛いというかうずうずするんですが
これって虫歯でしょうか?
719卵の名無しさん:04/01/04 23:08 ID:S+MWMO7z
>>717
かみ合わせの力がかからないケースは
両脇削らなくても接着法でブリッジみたく
できるときもある
色んな選択肢があるので、よく話し合って
みられたし
これ以上の情報がないとアドバイスは難しい
その先生は審美的なインプラントが得意かも
しれないしね(歯周処置に長けている先生とか)
少し高くなっても、値段で判断しないようにね
720卵の名無しさん:04/01/04 23:44 ID:25+3UohD
>718
そりゃ、虫歯だとしても、そのもう一つ向こう側だ。
すぐに歯医者さんにGO!だよ。
721卵の名無しさん:04/01/05 11:56 ID:Z1o362mH
痛みの処置というのは難しい・・・・
722卵の名無しさん:04/01/05 14:42 ID:ghu6B1i0
先日、片側の奥歯一本を抜歯して、その両隣は仮歯がしてあります。
別の歯科医にかかっていたここ2.3年ずっと、噛み合わせが少し変でした。
両側の奥歯の噛み合わせが下がっているようで、上の前歯(差し歯)が浮いている感じで
前に出てきているような気がします。どうしたら良いでしょうか?
723移動:04/01/05 15:14 ID:YUqV+ubo
上の左前歯が右より1.5ミリほど長く、楽器のマウスピースが
ずれたりして困るのですが、矯正でなおりますか?それとも削るんですか?
724卵の名無しさん:04/01/05 17:00 ID:Rkai7SWR
>>722
もう少しわかりやすい日本語でお願いします。

>別の歯科医にかかっていたここ2.3年ずっと、噛み合わせが少し変でした。

かかりつけの歯医者を一つに絞ること。
現在の状況を確実に伝えること。
(大げさだけど、メモに箇条書きがわかりやすい)
まず、抜歯した歯の治療をすべて終わらせる。
かみ合わせを調整してもらう。
その後に見栄えの悪い歯に対して対策が打てるかどうかを相談する。
この順序でどうかな?

>>723
一度、検診を兼ねて矯正をやっている歯医者に行っておいでなさいな。
削る事もあるし、矯正でも可能かもしれないね。
けど、削るのはおすすめしません。
725卵の名無しさん:04/01/05 17:06 ID:q0iVM2PP
715さん
レスありがとうございました
もう1度歯医者さん行ってみます
726卵の名無しさん:04/01/05 17:16 ID:q0iVM2PP
食事の時に歯の隙間にものが挟まって
恥ずかしいのでどうにかしたいのですが
矯正は可能ですか?(今年で30歳です)
仮に矯正した場合何年くらいかかりますか?
727卵の名無しさん:04/01/05 17:40 ID:wYLMKSgL
>>724さん
分かりづらい文章ですみません。最近、かかりつけの歯科医を変えました。
今の先生に状況は説明しました。
先生の話だと
抜歯した歯はインプラントにする予定なのですが、3ヶ月はそのままだと言う事です。
その後、両側の奥歯の噛み合せの調整を始めるそうなのですが、私の気のせいではなく
本当に前歯がズレて前に出てきているのなら、今まで3年も噛み合わせが変だったのに
またこれから3ヶ月後で手遅れではないのか、本当に治るのか教えて下さい。
食事も奥歯でうまく噛めないのですが先生はそのままの状態でいてくれと言います。
奥歯の噛み合わせが悪くて前歯が出てくることは実際ありますか?
宜しくお願いします。
728卵の名無しさん:04/01/05 20:30 ID:FK4VTvKA
>>723
長いというだけの状況であれば削って場合によっては
被せるかベニアかが適当だろうと思います
矯正するのであれば、噛み合わせの歯の処置も必要かも
しれません

>>726
歯と歯の間が完全に透いているのであれば、矯正できます
年齢は関係ありませんが、原因を除去しなければできません
し、意味がありません
また、動かしたあとの固定期間が必要ですし、永久固定に
なるかもしれません
もし、歯の下側だけが開いているのであれば、歯周病の治療
と共に、被せる治療しかないと思われます

>>727
通常のインプラントは手術してからさらに数ヶ月待ち、
仮歯で全体とのバランスを整えてから作ります
前方にずれることはありますが、短期間でずれたものなら
回復は可能です
心配であれば、その状況をもう一度良く訴え、納得できなければ
他医にセカンドオピニオンを求めてください
729727:04/01/05 21:03 ID:uGlG8pU3
>>728さん
やはり前にズレてくることがあるのですね。
下の前歯は目に見えて歯並びが悪くなってきました。
今の歯科医に行き始めて4回になります。行くたびに状況を言っているのですが
「そのままの状態で」、ということで噛み合わせは治して貰えません。
これ以上時間がかかると不安なので、セカンドオピニオンに行ってきます。
どうもありがとうございました。
730卵の名無しさん:04/01/05 21:38 ID:jKBPGHeI
>>729
4回に要した期間が半年以上というのでなければ、
その程度の期間で極端に動くことは通常はあまりありません
あるとしたら別に原因があります
何度もいいますが、インプラント治療で抜歯後3ヶ月待って
それから3〜6ヶ月後に仮歯というのが普通です

待つこともときには大切なのですよ
731727:04/01/05 23:41 ID:buXHLfN6
>>730さん
ありがとうございます。
お忙しいところ、申し訳ありません。
昨年11月まで通っていた歯科医院で、なぜか3年間も、奥歯3本の根管治療をしていて
3本連結した仮歯をずっとしていました。(歯茎をレーザーで焼いて真ん中の歯を半分抜きもしました。)
「噛み合わせが変だし、上の前歯が出てきた気がする」と2年前から(3年ではなく2年でした)、
何度も訴えたのですが何もして貰えませんでした。
この時には、すでに下の前歯の歯並びが悪くなっていました。
そこで12月に今の歯科医に変えたら、真ん中の半分の歯はもう抜かないとダメだと
言われて抜きました。経過は今の先生に話してあります。
インプラントの仮歯をするまで噛み合わせの調整をしないとなると、
この悪い噛み合わせの状態が結局3年経過してしまうことになります。
いかがなものでしょうか?
732卵の名無しさん:04/01/06 02:15 ID:FzlBJdLJ
>>731
根管治療していた歯は歯内的にも歯周病的にも厳しかった
ものだと思われます。容易に抜くこともできず、入れることも
できない袋小路にはまったのでしょう、抜歯回避を希望され
たのでしょうね

歯ぎしりや歯の摩耗はありませんか?
とするとお話から、歯周病がかなり進行しているようです
もう一度、
現在の口腔全体がどういう状況にあるのか、説明をお願いして
一つ一つを頭の中で箇条書きにして(つまり整理して)
再度ご質問をどうぞ
733卵の名無しさん:04/01/06 02:21 ID:KJmzBvZe
歯が欠けてなくなってしまいました。
抜けたのではなく、見える部分だけ欠けてなくなってしまいました。
歯の根元だけが残ってる状態でかなり深い穴が開いています。(虫歯だったみたいです)
抜くこともできません。
どういう治療をするのですか?
734卵の名無しさん:04/01/06 03:12 ID:DR5hDlsX
>>732
確かに「そう言えば片側の歯が減ってきた」と言われました。
よく整理して、セカンドオピニオンに行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
735卵の名無しさん:04/01/06 11:42 ID:/pFi7suI
>>733
プロが抜く。
736卵の名無しさん:04/01/06 12:07 ID:Fiz1WQux
歯の詰め物が取れたので歯医者に持って行き白いボンドのようなもので
付けてもらった。料金1500円(保険証有)。

こんなもの?
737卵の名無しさん:04/01/06 13:58 ID:/pFi7suI
>>736
CR再充填なら、そんなもの。
詰め物の種類によっても違うし…
738卵の名無しさん:04/01/06 18:18 ID:Z0X9GqCV
軽い虫歯があるようなのですが、やはりそのままにしておいたらだめでしょうか?
自然に石灰化することってないのですか?
739卵の名無しさん:04/01/06 18:22 ID:imeFytXN
なぜ自費治療だと歯医者さんが儲かるのでしょうか?
740卵の名無しさん:04/01/06 18:31 ID:TbyUPLqf
歯が痛いときって熱は出ますか??
もし出るならそれくらい進行したときに出るのかと
どれくらいの熱が出るかを教えて下さい。
741元祖超うはうは:04/01/06 19:08 ID:JF2/LXXa
>>739
たとえば1万のものに10万と適当に値段つけれるから
芸能人なら前歯一本20〜30万などということもある
>>740
虫歯が神経に到達炎症を起こし膿がたまっているような状態なら37〜38℃
742卵の名無しさん:04/01/06 19:14 ID:TbyUPLqf
>>741
ありがとうございます。
膿がたまっていると、結構痛いですか??
743739:04/01/06 19:19 ID:imeFytXN
>>741
ありがとうございます。

奥歯の表面の詰め物の場合、金銀パラジウムが自費での金やセラミックより
明らかに劣る点はあるのでしょうか?
744739:04/01/06 19:20 ID:imeFytXN
奥歯なので見た目は問題にしていません。
745卵の名無しさん:04/01/06 20:28 ID:eIMFba6u
>>738
白く濁っている程度は再石灰化が、長期間かけて黒くなったところは
進行が止まることがあります。
が、穴が開いたりかけているもの、通常、歯の表層の下(象牙質)まで
達しているもの、は加速的に進行するだけです。
自己診断は厳しいでしょう、身内にプロがいなければ診てもらいましょう

>>739
保険では世界的にみて異常に低い診療報酬を強いられているので、
現状、自費で帳尻あわせるというパターンでがありました。
それでも安いのですが、保険で培われた大量生産方式で実入りが
そこそこあるのがわが国の歯科診療なのです。

先進国でパラジウムを認めている国はありません、というか、無理矢理
作り出した方法なのです。寸歩制度の問題もありますが、酸化、腐食
でゴールドとは比べものになりません。自分のパラに後悔しています。

ポーセレンがゴールドに勝てるのは、金属アレルギー、色、これだけです。
寸歩制度はゴールドに遙かに劣りますし、固すぎる硬度も問題です。
少なくとも、後ろ2本は無理にポーセレンにしなくても良いと思います。
746739:04/01/06 20:38 ID:imeFytXN
>>745
大変詳しい説明ありがとうございました!
勉強になりました。
747738:04/01/06 22:40 ID:Z0X9GqCV
>>745
ありがとうございました。
748卵の名無しさん:04/01/06 23:42 ID:ixEIPY0G
歯周病の検査しますね〜〜って言われて、針みたいなので突っつかれた後に歯石を取ってもらいました。
口開けっ放しでタイミングもつかめないままに治療が終了してしまったのですが・・
何にも言われなかったってことは大して問題が無かったと見ていいもんなんでしょうか?

それとも・・言った所でどうこうなる問題じゃないからあえて説明無し!??
先生がやってくれる時は処置後の説明はしっかりしてくれるんですが、
今日は助手とも衛生士とも判別不可能な若い女性でした。
緊張しちゃって余計に聞きにくかったです・・・

もしも歯周病だったら何か治療ってあるんでしょうか?
ブラッシングだとかの日常のプラークコントロール以外に何か有効な方法とかあるのでしたら教えていただけるとありがたいでつ。
よろしくお願いします。
749卵の名無しさん:04/01/07 00:18 ID:qsSuuGol
>>748
「私の口の中はどうですか、歯石が多いですか、歯周病はどうですか?
 必要でしたら歯磨き指導をお願いします。」
とリクエストしてください。
歯周病が進行していなくても定期的なクリーニングは有効です。
750卵の名無しさん:04/01/07 01:00 ID:WNRKTCHF
現在、矯正を考えているのですが、下顎に水平埋伏智歯があります。
もし、智歯を抜かないで、4番を抜歯して矯正終了した場合に、
智歯はだんだん前に移動してきますか?

751名無しさんの主張:04/01/07 01:03 ID:GPwDRBkR
犬歯を削って 歯をきれいに見せる方法はありますか?
752卵の名無しさん:04/01/07 01:04 ID:M8GkX9io
喫煙しない者ですが、歯を白くしたいと考えてます。
マニキュアと脱色とどちらがよいのか教えてください。
脱色が良いとはかかりつけの歯医者さんで聞いたのですが、
素人判断で脱色すると、髪の毛のように歯がいたんでしまい、
虫歯になりやすくなるのではと心配しています。
そのようなことは無いのでしょうか?
753卵の名無しさん:04/01/07 02:58 ID:pBgOoHXZ
歯周病です。
一生懸命磨いてるつもりですが、緩慢に歯茎が落ちていきます。
一度なったら、しょうがないんでしょうか。
症状が固定しないんでしょうか。


754卵の名無しさん:04/01/07 03:12 ID:+TbdNjQe
>>753
>一生懸命磨いてるつもりですが、緩慢に歯茎が落ちていきます。

一生懸命磨くことと、正しく磨くことは同じじゃない。
正しく磨けていなかったら、磨いていないのとおなじだよ。
それに、やたら力を入れてゴシゴシやると、それによっても歯肉退縮は
起きるからね。

1)力を抜く
2)やさしく丁寧に、短いストロークで
3)できるだけ細かく振動させるように
4)一度に1本の歯だけに神経を集中しながら移動していく

って感じで磨いてくださいでつ。
一度きっちり指導を受けた方が良いんじゃなかろうか。
755卵の名無しさん:04/01/07 03:16 ID:qAI2aTD9
根の治療は、一ヶ月半も仮歯をしたまま放っておいても
良いものでしょうか?
756卵の名無しさん:04/01/07 03:18 ID:+MBsN14N
今日はもう回答しすぎかとw
>>750
智歯の成長が止まっていれば、矯正後の歯列に悪影響を
与えることは少ないでしょう
どちらにしても保定期間は長く

>>751
削るだけ、さらにベニアを貼り付ける、ポーセレンを被せる
色だけならホワイトニング

>>752
脱色はやはりダメージがあります
急速な脱色よりも、長期間薬液でゆっくり脱色する方法が
表面のでこぼこは少ないです(電検写真報告より参照)
レーザー使うならアルゴンまでです

>>753
全身の状態もケアしてみてください、慢性疾患、常用薬
もし口腔内のあちこちから排膿する場合は傾向的な抗生剤
(長期少量服用法と最近出ている長期間作用型がある)
もとても有効です。かみ合わせ等の管理も大切です。
今は、週に一回程度は歯科で洗浄してもらってください。
757卵の名無しさん:04/01/07 03:19 ID:+MBsN14N
>>755
カルシウム系の薬がつけてあれば大丈夫
長期間で治す薬
ホルマリン系なら3日以上くらいで危険になります
758卵の名無しさん:04/01/07 03:28 ID:qAI2aTD9
>>757
ありがとうございます。
通常、次回、根の治療をするまで、どれ位の期間あけるのですか?
こんなに開いたのは初めてなので、なんとなく心配です。
759753:04/01/07 03:32 ID:pBgOoHXZ
>>754 >>756
早いレス、ありがとうございました。
通院している大学病院が予約を取りにくくて、
あんまり有効でないんですよね・・・。
760752:04/01/07 04:48 ID:M8GkX9io
>>756 とても丁寧なお答えありがとうございました。
    先生にいいことが訪れますように・・・・。
761質問です。:04/01/07 09:45 ID:8+BbGGKv
お疲れのところ、すみませんが、教えてください。
奥歯ですが、虫歯で、金を詰めています。もう20年ぐらいたちます。
2年前にガムを食べていたら、外れてしまいました。すぐに歯医者でつけてもらいましたが、
今度はずれたら、もう限界とのこと。そこで、はずれた場合、
・その金を再利用して、形のあったものを作ってもらう
・その金は廃棄して、新たになにかで被せをつくる
のどちらでも選択できるんでしょうか?
また、その金は、廃棄する場合、もらってもいいんでしょうか?
もらってもしかたないとはおもいますが、何万円かしたものなので…

以上、よろしくお願いします。
762卵の名無しさん:04/01/07 11:35 ID:dyXrzlM7
生え方が悪いわけではないですがいずれ虫歯になるからと
親知らずを抜くよう勧められてます。
抜くことに少し抵抗感があるのですが、抜いても特に問題はないのでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。
763卵の名無しさん:04/01/07 11:48 ID:QWRQxzhp
>>762
たった今、上顎左の8番目(つまり親知らず)抜いてきますたw
今回が初めての抜歯という事でチト不安でしたが
痛みも全く無く、あっという間に終わりました( ´ー`)y-~~

まぁ問題は麻酔が切れてからでしょうが・・・((((;゚д゚)))
764卵の名無しさん:04/01/07 12:13 ID:uIsikv9K
>761
どうしても再利用したいってなら受け付けて貰えるかもよ。
但し、安くなる見込みは少ない。場合によっちゃ割増になるかも。

何故かって?無駄な手間と材料が要るからだよ。
古い金属を使うなら、同じ量以上の同質の金属と合わせて使うのがセオリー。

ま、固執する意味は全くない。記念に飾っとく位が無難だよ。
765761:04/01/07 13:39 ID:8+BbGGKv
>>764
そうですか。よくわかりました。
ありがとうございました。
766卵の名無しさん:04/01/07 18:29 ID:AAaFVFgH
歯根膿胞って、なにが原因でおこるのですか?
767卵の名無しさん:04/01/07 19:18 ID:W3c2wtPE
>>766
なんかさー、学生さんの宿題に答えるスレじゃないこれって。
しずいのなかのきえん物質です。
768卵の名無しさん:04/01/07 19:57 ID:AAaFVFgH
>>767
あのぉ〜
これだと一般の患者は理解できないのですが。
769卵の名無しさん:04/01/07 20:16 ID:Q+pUy+/N
23歳男性です
三日くらい前から右奥上歯茎が痛いのですが、
自然治癒するでしょうか?

・右奥上歯茎が痛い(今生えている奥歯の下)
・歯を磨くとたまーーに血が出る
・しばらく放置すると痛みは引く
・しかし物を噛むと痛みだし、一時間はヒリヒリ
770卵の名無しさん:04/01/07 20:35 ID:vIEbPsAj
炎症の原因となる異物(元々は自分の歯の神経の死んだものもあり)が
膿んで形成される ということでよろしいでしょうか>歯根膿胞
もちろん例外もあるし先天的なものも結構あるが それは歯根膿胞と
X線写真上見た目は同じだが中身が違ったりして呼び名も違う
で歯根膿胞のお兄さんで歯根肉芽腫というのもいるよ
弟は根尖病巣だとか 単に(レントゲンの)透過像ともいうかな
771卵の名無しさん:04/01/07 20:52 ID:0kpv6gK8
>>770
どうもあいがとうございました。
差し歯をした何本かだけにできているんです。
772卵の名無しさん:04/01/07 21:36 ID:qJt17Ywm
前歯二本の隙間が黒くなってしまったんですが削るしかないんですかね?
削ったら歯の間に隙間できて間抜けになるから嫌なんですけど
削るしかないんですかね?
773卵の名無しさん:04/01/07 23:27 ID:OCgO2JPh
>>772
単に着色であれば、研磨のストリプスでゴシゴシかな
歯磨きだって同じ事だし、車だって同じ作業
その後に再び付かないような、手段をやれば?
ただ、黒いといってもいろいろ原因があるから、とにかく受診
774卵の名無しさん:04/01/07 23:42 ID:qJt17Ywm
>773
レスありがとう
黒いのはどうも虫歯っぽい
ちょびっとだけ黒いという感じなんだけど着色で行けるんだろうか・・・・
775卵の名無しさん:04/01/08 00:24 ID:EcsP9+eK
どなたか教えて下さい。
今日、虫歯で悩む子供を連れて、初めての歯医者に行ったところ、以下のことを
言われました。
1)レントゲンを撮らないと治療できない。子供のレントゲンは保険が効かない。
2)虫歯(乳歯)が進行しているから、神経を抜いた方が良い。
3)顎の発達が遅れているので、(生えてもいない)永久歯を上下4本ずつ
 抜かないと、歯並びが悪くなる。

 以前住んでいた横浜付近の歯医者ではどれも言われたことが無かったの
ですが、初診でいきなりこんな事まで言えるものなのでしょうか?
776卵の名無しさん:04/01/08 00:33 ID:IBTrc6pX
>>775 医者でもなんでもないけど、大丈夫かそこは?
カモに見られてるんじゃないの。
悪いこといわないから、まともなの探したほうがいいよ。
横浜在住のままだったら鶴○歯科とか、定番のところが沢山あるのにね。

ちなみに虫歯って痛みが出始めたら手遅れ(神経取る)の事があるのはホントだけど。
でもそれは一応レントゲン取ってから判断するものじゃないかなあ。そして保険が効かないって話は(ry
777卵の名無しさん:04/01/08 00:35 ID:IBTrc6pX
>>774 レジン詰めた事ないの?
削ってもレジン詰めれば見た目はぜんぜんわからなくできる。
とにかく痛みが出る前にまともな歯医者へGO。
778卵の名無しさん:04/01/08 00:36 ID:Xc7w+4ph
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、
基本的に日本の中のことだけなので、 海外に行くとほとんどの場合体力をつけると
治る。 日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、 様々な理由により、霊
界の存在がばれてしまい、 この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、 海外に行き体力をつける。
779卵の名無しさん:04/01/08 01:04 ID:218UdgDl
>>775
同業者から見ても、、、。

>レントゲンを撮らないと治療できない。子供のレントゲンは保険が効かない。
保険は効きます。
>虫歯(乳歯)が進行しているから、神経を抜いた方が良い。
神経を抜くか抜かないかは、通常レントゲンを撮ってから判断します。

>顎の発達が遅れているので、(生えてもいない)永久歯を上下4本ずつ
 抜かないと、歯並びが悪くなる。
顎の発達の度合いは通常セファロや模型を採って、計測して判断します。
(身長体重など全身の発育も加味)
ただ口の中を見渡しただけでは判断できにくいと思われます。
780775:04/01/08 01:15 ID:EcsP9+eK
>>779
ご丁寧にありがとうございました。
ちなみに「レントゲンは保険が効く」に関して、どのような
経路でクレームを上げれば良いかも教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
781卵の名無しさん:04/01/08 01:22 ID:ZjNDiKnx
確かに、あれっだが、
説明の一部分が印象に残ってしまっただけなのかも
ちょっと擁護に回ってみます

>>779
レントゲンは、矯正目的のセファロのことかも

神経の話は、パッと見で進行していて誰しも予想が付く状況で
「たぶん、神経を抜かないと無理だと思います」と概要を
説明しただけかも

矯正目的の最初の説明では、検査の前に概要を伝えなければ
ならないので、ある程度説明しますが、そういうことでは?

ただ、上記のような状況でも、虫歯の治療なのか、将来的な矯正
の話なのかはっきり伝えなかったのはだめだと思いますね。
782779:04/01/08 01:35 ID:218UdgDl
>781
レス感謝します。私も忙しいときには説明が不十分になることもあるので。


>虫歯で悩む子供を連れて、
とあったので、通常カリエス処置と解釈。

>神経の話
それもありうるけど。

>矯正目的の最初の説明
抜歯 非抜歯の判定は難しいので、概要の説明の段階で何本抜くとは言わないのでは?

ともあれ、説明が不十分すぎる。擁護する必要は?
ただ初診の段階でありクレームというには材料が無さ杉。


783780:04/01/08 01:44 ID:EcsP9+eK
>>782さん

素人なので専門用語は分からないのですが、私が「クレーム」と言ったのは

虫歯の治療で行った歯医者さんで、「レントゲンを撮らないと分からないので」
と言われてレントゲンを撮られ、最後になって「子供のレントゲンは保険が
効かない」言われた。

のに対し、779さんが「保険は効く」と言って下さったので、どうやったら
超過分を返してもらえるのかな、と思った次第です。
784779:04/01/08 01:55 ID:218UdgDl
その先生に素直に聞いてみては?
「虫歯の治療で子供のレントゲンは保険が効かないということは無いと思うんですけど?」
納得のいく説明が無かったら、そのときはまた別の窓口に。
785卵の名無しさん:04/01/08 02:04 ID:HghtprvU
医師が治療目的で撮ったレントゲンが保険は×って事はないと思う。
患者サイドから、とれと言った訳でもないだろうし・・。
私は素人なんで知らないけど、保険適用外の治療は説明するでしょ?普通は。
勘違いなんじゃない?そうでなければ、問いつめた方がいいと思う。
でも、私はそんなこと一度もないけど。特に、歯科医は。
786卵の名無しさん:04/01/08 02:09 ID:KnUNIR8E
擁護に回ったのは、一方の当事者からしか状況説明がない
わけだから、これだけで叩くのはどうかと思ったのです

今回無関係で矯正の話になりますが、私は基本的には抜歯
でケースによって非抜歯でもできるというスタンスです
理由は、顎の発育をコントロールすることはかなり厳しく、
結果的に開口やフレアアウトを作ってしまいがちだからです

まず、カリエスがあるなら、そっちが優先で落ち着いてから
矯正の話をしないとだめでしょうね
あれやこれやまとめて聞かれたとき、ついやってしまいがち
ではありますが
787卵の名無しさん:04/01/08 02:15 ID:REkMacDu
>>783
って事は、780さんは自費で支払いしたの?
負担額いくらだった?
788779:04/01/08 02:26 ID:218UdgDl
>786
そうですね。でもその後のカキコ(783)で最後になってとあるので。

私は矯正はしておりませんが(専門医に紹介)非抜歯をポリシーとしている先生に、自ら希望してかかっている患者さんが
8番の抜歯で来院されたことがあります。
数年後、再度カリエス処置で来院された患者さんは、矯正は終わっていましたが見事なバイマックスでした。
まあ、患者も非抜歯を希望し、矯正医も非抜歯を売りにしていて、双方納得しているので良いのですが。
余談でした。スマソ
789卵の名無しさん:04/01/08 02:27 ID:FN74W426
>>770
膿胞じゃなくてのう嚢胞

>>775
お話伺うと、お子様7〜10歳位かと思います。
この年齢だと特に上顎の成長が著しくなる頃かと、
すなわちこの時期は(歯並びの)確実な予想が
立てにくいときでもあります。
今、抜歯を決定してしまうのはどうかと、、、、、。
790卵の名無しさん:04/01/08 02:47 ID:ZW7yOcbp
こんな時間まで起きている私は、仕事だめの名人です

一つだけ、
「お子さんの歯並びからすると、もし矯正を希望されるのでしたら
 抜歯が必要になることが十分考えられます、考慮に入れておいて
 ください」
と説明すると、事前知識の無く抜歯にナーバスな患者さんは
「抜歯」だけが頭に残ります
このとき、歯医者にどれだけの説明能力と、信頼感を与える
カリスマ性があるかですね

上2行がないと、完全に逆効果になることがままあります
とにかく、初診時にあれやこれや取り込むとするやり方はだめですし、全てを急ぐ患者さんもまたスムーズな信頼関係が築けませんね
791卵の名無しさん:04/01/08 03:11 ID:HcL6f+QV
>>788
先生!バイマックスってどのような状態になることですか?
具ぐっても分かりません。
792卵の名無しさん:04/01/08 06:54 ID:+TOYDYx+
よろしくお願いします。
97歳の祖母を介護してますが、最近歯肉がやせてしまい、入れ歯と合わなくなって
食事の時軟らかい物しか食べられません。野菜類は我々が食べられないほど軟らかく
煮ないと食べられず、生野菜などは完全に食べられません。
こういうのは歯医者さんが往診してくれたとしても、入れ歯を削ったりして調節して
いただけるものなのでしょうか?またその他に方法とかあるでしょうか?
入れ歯をはずして見たところやはり歯肉の盛り上がりのようなものが見当たらない
のです。
793質問です。:04/01/08 09:12 ID:hbdqjnGe
寝ているとき、歯の食いしばり癖があるようなので、ナイトガードを通販で
買って使っています。まだ2ヶ月ぐらいですが、透明だった色が黄ばんできました。
歯医者で作ってもらうやつの方がいいでしょうか? いくらぐらいかかりますか?
あと、ナイトガードは、歯と密着しているので、空気が入らず、虫歯になりやすいとか
ありますか? 唾液も流れなくなると思うので… よろしくお願いします。
794卵の名無しさん:04/01/08 13:22 ID:O7BbpggP
犬歯の虫歯が酷くて、このままだとダメだから土台立ててその上にかぶせモノしなきゃダメだよと言われました。
で、前歯なんで白くしなきゃいけないから自費になるよって。

前に奥歯の方をかぶせものした時は、保険でやると土台が2k位、かぶせもの3k位といわれたんですが、
土台は安定しないから自費の18kのものを強く薦められてそちらにしました。
かぶせものは値段が安くても70kとかだったので銀歯にしたんですけれども。

今治療中の犬歯は最近治療に入ったんですけど今までそんな話し聞いてなかったですし、お金がないんですけれどどうしたらいいんでしょうか?
前に雑誌で交通事故の場合保険は効かないっていうのは病院側の話しであって、患者が保険を使うか保険を使わないか決めることができるので
交通事故でも保険は使えるっていう記事を読んだことがあるんですが、実際どうなんでしょうか?
795卵の名無しさん:04/01/08 13:58 ID:i97NK6/7
最大限安くて3割負担で全て込み込みで5千円から
796卵の名無しさん:04/01/08 15:18 ID:vDSxMdD6
保険会社に聞いて下さい
797卵の名無しさん:04/01/08 15:22 ID:sVqL+7Cc
>>794
虫歯だよね?だったら使えるよ。
お金が無いならばその状況を説明して
保険でやってもらうべし。
ただし、仕上がりは文句言えないくらいになるよ。
それは覚悟した方が良いです。
「安い、悪い」を覚悟しておいてね。
798卵の名無しさん:04/01/08 15:37 ID:kvY1WfM/
2年くらい前に生えてきた親知らずが
すべて出ないで、半分しか出てないんです。
1年半くらい前に、生えてこないところは
歯茎を切って出さなきゃいけないかもと
言われてから怖くて歯医者に行ってません。
そしたらつい最近、そこの歯が虫歯に
なってしまいました。。。そこの歯は少し(半分)しか
生えてないんですけどどう治療するのでしょうか??
歯科の方、いらっしゃったら教えて下さい。
799卵の名無しさん:04/01/08 15:42 ID:SzcmpGht
1年半だか2年前に優しい(?)アドバイスをもらったにも拘わらずスルーし、
また都合が悪くなったらこんな処へ来て『歯科の方、いらっしゃったら教えて下さい。』だと?
1年半に診てもらった歯医者へいって、『先生の言うことをきけば良かったです、
許して下さい』と懇願するこってすな。
ハイ、次。
800卵の名無しさん:04/01/08 16:19 ID:1WZd0b2L
「うちの先生、出戻りの患者さんには態度が悪いのよ〜」と
歯医者の受付の子が言ってました。
少し精神も病んでいたようなので私は歯医者を変えたけどね。
801698:04/01/08 17:44 ID:LAczEEmZ
正月抜けたさし歯、問題なく付きました。えがったー!!(TДT)

色々また聞こうと思ったんだけど、歯医者さん忙しそうで聞けなかった・・・
また簡単に抜けるようだったら(さし歯)作り直した方が良いでしょうとはいってました。
802卵の名無しさん:04/01/08 17:48 ID:T0ykKaI8
>>798
C2で冷水痛がひどくなければ、浸麻して、削って、CR充填で治療終わり、
C3なら、抜髄して、根充して、CR充填 、
傾斜した8番はブラッシングが難しいので、抜いた方が良いかも。
803卵の名無しさん:04/01/08 18:07 ID:SPHeHxRG
>>801
よかったですね、こんど取れたら作り直しをしましょうね。
>>800
そんなことはないですよ、たまたまきげんが悪かったのかも。
>>798
まずは切開して歯を出します。
小さなむし歯ならプラスチックをつめます。
抜歯という方法もございます。
>>793
ナイトガードは保険で出来ることもありますので歯科医院で聞いてください。
通販の物に比べフィット感は別物一度お試し下さい。
黄色くなるのは洗浄剤を使わないからで市販の入れ歯の洗浄剤をお使い下さい。
>>792
入れ歯の治療が必要です。
まずはお母様が通院していた先生に往診できないかを聞いてください。
もしだめならその地域の歯科医師会で対応すると思います。
804卵の名無しさん:04/01/08 18:58 ID:61nCeN8t
しかしここの先生は親切なお方が多いでつね。
自分の通ってるセンセも同じように親切な方だとありがたいなぁ〜〜。

面と向かってだと緊張してしまう癖を治さないといけないなぁとつくづく思います。
805卵の名無しさん:04/01/08 19:59 ID:VsLCp91F
普通の3割負担の健康保険の場合、レントゲン撮影に
保険がきかないというのはありえない。社会保険診療報酬点数
早見表(1)にきちっとレントゲンの点数が記載されている。
しかし、3割負担の保険じゃなくて、学校医療券という都道府県や
市町村が発行している(券)保険の場合、その券だと乳歯は抜歯だけ、
永久歯はアマルガム、レジン、銀合金インレーのみ・・・というのがある。
この券だけで治療をするとなると、パノラマ撮影や、乳歯の根管
治療などの診断、処置はできない。
おそらくこの医療券ではパノラマ撮影はできません。というのを
保険ではできませんと勘違いしたのかも?

医療券だけですべて診断、治療OKの県もあります(裕福な県)。

806卵の名無しさん:04/01/08 22:40 ID:2+OpO5e6
ふと思い出したんだけど
保険で出来る治療を「保険が効かない」と言うのは違法だが
「ウチでは保険が効かない」と言えば合法
そんな話を聞いた事がある
807卵の名無しさん:04/01/08 23:16 ID:yDL+vkYg
今日、虫歯で削った歯に金属をつめてもらいました。
そこの部分が、冷たいものを口に入れるとしみます。
治療後は、こうなってしまうのでしょうか。
明日から、長期のヨーロッパ旅行にでるため不安で不安で。
808卵の名無しさん:04/01/08 23:34 ID:pBxqXy9o
>>806
それは詭弁
治療上の正当な理由無く、保険でできるものを提供し
ないと、保険医として契約違反になるよ
809798:04/01/09 01:02 ID:h6a/RDn3
皆さん、ありがとうございます。
歯茎を切開というのは、普通の局所麻酔で
よいのですか??別に手術室とかではなく
その場で出来るのですよね???
歯茎を切るっていうことをしたことが
ないので少し怖いのですが、
麻酔すれば痛くないのでしょうか?
入院とか必要ではないですか?
全くわからないので教えて下さい。
810卵の名無しさん:04/01/09 01:11 ID:jgWMY8+h
通っている歯医者で、治療せず外れた仮歯(奥歯)をつけただけで
「本当は保険がきかないんだよ」と800円近く取られたことが何回もあったよ。
811卵の名無しさん:04/01/09 02:02 ID:yQqvKZz+
>>809
生え方によったら骨も削るかも。
812775,780,783:04/01/09 02:04 ID:Ga4f2wFK
レスが返せない間、ご親切な助言を本当にありがとうございました。

>>784さん
 ・本日妻が再度確認した最初の回答(窓口)
  「歯科用X線口腔内全体に関して15歳以下は保険の適用不可」
 ・上記回答を健康保険組合に伝えて、院長に確認した時
  「歯周病の恐れがあるためX線を撮った。歯周病は15歳以下は保険適用
   不可なのでX線も不可、過去に矯正しているので保険の対象外。」
  (診療に付き添った妻にはこんな説明していないし、我が子は矯正歴無し。)
 ・その後、院長から我が家に連絡が入った時
  「東京都では15歳以下のX線は保険適用外。私は様々な医師会で講師も
   しているので、適用という医師がいたら直接話をつける」
 という顛末でした。

>>787さん
  4000円×2人です。

>>805さん
  「普通の3割負担の健康保険」です。

 真夜中まで無償で親身になって下さる方々がいらっしゃるのに
狐につままれた気がしてなりませんが、泣き寝入りするしか
ないのでしょうか???
813卵の名無しさん:04/01/09 02:15 ID:FuoWzDZE
奥歯の詰め物が取れてそのままほったらかしにしていたら、真ん中に穴を
あけてつめてたんですが、歯がけっこう欠けてきました。もうこの歯は抜く
しかないんでしょうか?
あと、ある歯医者に初めて行ってあまり気に入らなかったら、勝手に別の
歯医者に通院してもいいんでしょうか?
最後に地元に知り合いがまったくいないので、近所の歯医者の上手い下手が
わかりません。外見からいい歯医者・悪い歯医者を見抜く術はあるでしょうか?
すいません、質問ばかりで・・・。
814卵の名無しさん:04/01/09 02:36 ID:znOzj2AR
>812
気になるようであれば「東京都健康局医療政策部医療安全課内 患者の声相談窓口」に相談してみてはいかがでしょうか?
815792:04/01/09 06:06 ID:P1W2MTOI
>>803
有難うございます。ではそのようにします。
入れ歯を作ってくれた歯医者さんが近所なので相談して、ダメならケアマネージャー
を通して歯科医師会に連絡をとっていただきます。
816卵の名無しさん:04/01/09 08:29 ID:MlO5Fh6U
>>813 いい歯医者・悪い歯医者を見抜く術

またこれかぁ(> <)
あなたの言ってる(思ってる)いい歯医者ってどんな歯医者のこと?
まあ、その反対が悪い歯医者ってことになるんだろうけれど・・・。

ところであなたは自分をいい患者だと思います?
817787:04/01/09 08:41 ID:22Rru2dC
>>812
その金額なら、全額保険扱いにしてくれてる気がするんだけど・・・
差額は生じていないかも。。。
単G、永久歯異所性萌出、多数歯Cの病名でパントモ、基本検査、スケーリング、
麻酔下普通処置ってとこな気が。

X線検査に関しては厳密に言えばその先生の行ってる事はあながち間違いじゃ
ないんだけど、歯科医師としては疑問の残る回答ではある。
まあ、適応に関しては都道府県ごとに可否の差がある程度あるから、その都道府県
で通るかどうかはわからないんだけど、俺ならパントモ撮るけどなぁ。
818卵の名無しさん:04/01/09 08:44 ID:22Rru2dC
>>813
>奥歯の詰め物が取れてそのままほったらかしにしていたら、真ん中に穴を
>あけてつめてたんですが、歯がけっこう欠けてきました。もうこの歯は抜く
>しかないんでしょうか?

非常に厳しい言い方をするけど、どんなに良い歯科医でも、来てくれない患者
さんの治療はできません。
俺はよく患者さんにそう言ってます。
819卵の名無しさん:04/01/09 09:41 ID:nKKl8Ra1
>「東京都では15歳以下のX線は保険適用外。私は様々な医師会で講師も
> しているので、適用という医師がいたら直接話をつける」
録音しろ、もしくは文書にしてサインさせろ。
裁判では有利になるぞ。ま、そんなに自信たっぷりの院長の話だし皿してもいいね。
820卵の名無しさん:04/01/09 12:25 ID:9x50QDE6
パントモは単純なムシバだと保険不適応じゃないの?
821卵の名無しさん:04/01/09 12:58 ID:UezPAxdc
まぁたしかに、パントモは撮影する理由が必要なわけで
通常は初期ウ蝕や疑いのある歯に全部ウ蝕病名付けて
提出するのが一般的でしょう

15歳以下の場合は歯周病の病名付けて提出するのも一般的
ほとんどの人の場合、大なり小なり歯周病があるわけで
除石が必要だからね

だから、その論理に自体に誤りはないね
正面から見れば、正当とも思える
説明や医院の方針の掲示に不手際があったと思えます
822卵の名無しさん:04/01/09 12:59 ID:UezPAxdc
15以下の場合→以上の場合
823奇天烈!!:04/01/09 13:03 ID:LcqNWjgg
819さんの言うように録音が一番。
特に最近は永久歯が もともとない子供(先天性欠如)が増えてきているので
レントゲンは必要。乳歯の虫歯だからといって抜歯したら、永久歯が生えて
こない。
そうなると裁判で、永久歯の確認を怠った歯科医師の重要な医療事故・・・
になります。
保険がきかないのなら、パノラマの点数318点(6歳から死ぬまで)と
319点(6歳未満)は存在しないことになる。

点数表には6歳未満319点とかいてあるので、きっとその歯科医院では
その部分を修正ペンで消しているのでしょう。
824卵の名無しさん:04/01/09 13:04 ID:QKUuxpsN
こうしてみると、我々が普段いかに拡大解釈と便宜技を
使って保険診療を余儀なくされているか、改めてわかる

元々がグレーだから、この先生の全体の主張がおかしいのも
完全否定できなくなります
ただ、過去に矯正〜って部分はどうなんだろう
825卵の名無しさん:04/01/09 13:08 ID:mR4JVFPd
>>823
歯医者さんですか?
算定項目があるのは、保険が認めている場合であって
あるから算定して良いというわけではないのですよ

未だに、パノラマの撮影はほとんど認めない県もある
らしいじゃないですか
826奇天烈!!:04/01/09 13:25 ID:LcqNWjgg
825さん
もちろん算定項目があるから算定してよいなんていっておりません。
ただ虫歯が素人にでもわかるおおきさで来院した患者さんに、保険では
撮影できないという県があるなら教えてください。
うちの県(H県)は余裕があるのか、乳歯の歯肉炎、多数歯カリエス・・・
でパノラマがとれます。ただしドクターが必要だと診断した場合だけ
ですが。
827卵の名無しさん:04/01/09 16:26 ID:mxIx7uXf
東京だけど ただのムシバじゃ子供にパントモなんて算定できないですよ
病名に多数歯カリエスって付ければいいのか?
でも今時カリエス多数なんて子はいません
828卵の名無しさん:04/01/09 17:04 ID:LcqNWjgg
やはり地域差っていうのがあるんだな。この地域は
共稼ぎで、じいちゃん ばあちゃんが子供をみて
いるのでいっぱいお菓子を買い与えているようです。
だから、C2,C3の子供がたくさんいます。
5−6歳なのにほとんどの歯冠部がなくなって、残根状態
になってる子供も数人いるよ。
ほんとPul,Perのオンパレードなので時々パノラマとるよ。
東京じゃ信じられないかもしれないけど。

昨日も7歳の子供にパノラマとった。その子、上下とも5番が
先欠だった。かわいそうに下顎のE、Perで腫れていた。
切開したけど、ほったらかしの親けっこう多くなったなあ。 



829卵の名無しさん:04/01/09 18:39 ID:6P+P+9gs
パノラマは都道府県により請求が出来ないことがあります。
825ではありませんがG件は月に5枚とか実質的に制限があります。
点数表にはあるが実際は請求できないことがたくさんあります。
何かお困りでしたらあなたの地区の歯科医師会にご相談下さい。
都道府県名を教えていただければ電話番号をお教えします。
市、区はいりません。
830卵の名無しさん:04/01/09 19:09 ID:Pu1mxQsN
今、虫歯の治療をしてもらうため歯医者に行ってきました。
ギリギリで神経は残せるそうなので、とりあえず今日は少し削って、神経を
沈静させる薬を塗ってもらい帰ってきたんですが・・・
削ってもらった所が尋常じゃない程痛むんです!!
歩いていると頭がガンガンします。 痛み止めをもらったので1錠飲んだのですが、
今だにハンパなく痛いです・・・。3錠しかもらってナイのでとても心配なのですが、コレは
医者に電話してみた方が良いでしょうか?? ありえない程痛い・・・(T_T)
831卵の名無しさん:04/01/09 20:10 ID:o8oPeNBi
診療時間内ならすぐデンワ
時間外なら 御自身で電話するかどうか判断
痛みは 病院が開いている時間じゃないと当然対応できない
もう少し前なら普通は開いているんだけどね
間違っても酒は飲まないように 風呂も止めといた方がいい
あと 痛みにはゴウコクというツボを自分でぐいぐい押すと
楽になる場合がある

あなたに今いうのは酷かもしれないが 上の話と同様に
痛み止めも一回に出せる数は保険協会等に
暗黙のうちに制限されているんです
832卵の名無しさん:04/01/09 20:26 ID:Y6kvT0ne
なんか歯茎が内出血?しています
ちょうど親知らずが生えてくる部分なので生えてくるのかなと思ってますが
火曜日に歯医者に行ったときは何も言われませんでした・・・
もっと別のやばい病気でしょうか?
しょぼい携帯で小さくて見難いですが写真とって見ました
写真中央部の点です。
ttp://buzooimg.curio-city.com/curio-buzoo/users/yurinbohimeayu/img/12704.jpg
833卵の名無しさん:04/01/09 20:39 ID:6kSh8ZRm
さすがにこの写真じゃ厳しいね
真ん中の点は、膿が出るのでなければ、
俗に言う血豆じゃないかな
上下で挟まれてできたんじゃないの
次回の来院で訴えればよし
歯周病の治療はしっかり受けるように
834卵の名無しさん:04/01/09 21:02 ID:0IWSKl1X
奥歯の虫歯を削って銀で被せるらしいです。白い詰め物はすぐに割れるからだめと
いわれてしまいました。銀はいやなのですが、他になにかないですか?できれば、保険を使いたいです。
835卵の名無しさん:04/01/09 21:05 ID:BXP4KDwy
>>834
無理
836卵の名無しさん:04/01/09 21:13 ID:o8oPeNBi
残念ながらあなたの希望をすべて満たすことは無理です
どこかで妥協点を見つけて下さい

ちなみに安く白く で耐久性に目をつむるなら仮歯という
方法もあります おそらく数千円でしょう 担当医と御一考下さい
837卵の名無しさん:04/01/09 21:22 ID:e0L9SU88
>>834
硬質レジンジャケットクラウンでいいんじゃね?
大臼歯のは見たこと無いけどな。
耐久度?しらね。
838卵の名無しさん:04/01/09 22:43 ID:uA5uoFyB
生えかけの歯ってどのくらいで完全に出てくるのでしょうか。
2週間前から親知らずが2_くらい生えかけているんですが
それから全く変化がないんです。
もう少し気長に待っていても大丈夫ですか?
>>798さんのスレ読んで、怖くなってしまいました・・。
839卵の名無しさん:04/01/09 22:43 ID:EqN/ZLK5
自分はDMTFが1で、フルカバレッジは一本もないので、自分で
体験したことはないんですが、噛み心地はどうなんでしょう?
Tekにそれを期待するのは無理として、歯冠形態が同等として、
噛み心地が最も天然歯に近い材料はなんでしょうか?
840卵の名無しさん:04/01/09 23:32 ID:CLbhYU3y
>>838
切るっていうと怖がるけど、歯肉を切るだけでは次の日痛みを訴えることは
ほとんどない、骨をガリガリやるとちょっと痛かったり腫れたりする
実は歯の治療で歯肉を切る作業は結構やっている
そして歯肉粘膜は治癒も早いからみんな気づかなかったりする

何歳かな、22歳以上ならいくら待っても生えることはないよ

横向きの歯は抜歯しかない、歯を分割して抜くので通常は大丈夫
年をとるほど抜きにくく腫れやすくなるので、早いうちにやろうね>>798
841卵の名無しさん:04/01/09 23:37 ID:6r3pO7ci
>>810
保険の治療と一緒にならないのであれば、それは本当
ブリッジ以外の仮歯の点数はない
保険の為の印象だと含まれる、、、、とかこれもグレーな世界

つまり、別の歯を治療中で、保険治療をしない日に仮歯を作ったり
付けたりすればそれは自由診療となるんだ
842卵の名無しさん:04/01/10 00:36 ID:C/lwRUyg
>>841
他の歯は治療していませんし、先生は保険組合にも請求しています。
レセプト開示してみようかな。
843卵の名無しさん:04/01/10 00:41 ID:mcDU6SYO
銀歯が外れました。・゚・(ノД`)・゚・。
仮に新しく作り直しと言われた場合、幾ら位かかるのでしょうか?
844卵の名無しさん:04/01/10 00:56 ID:pnfSfhMM
>839
随分と専門的な用語を使ってるね。何屋さんかな?
それだけ詳しければ自分で幾らでも調べたり色々出来そうなもんだけどさ。

機能や生体への親和性を考えれば、臼歯ならGかPGAじゃないだろうか。
ポーセレンやハイブリッドセラミックスは悪くないけどプレシャスメタルを
超えるとは感じていません。

これで解るよね?お詳しいもんな。
845卵の名無しさん:04/01/10 01:01 ID:wfHywD5N
>>843
だいたいね、3割負担で
一部分の銀歯なら、2000円強程度
全部かぶった銀歯なら 3500円程度

ただ、これに初診料や検査料がのるはず
これは付け直しでもかかるけどね
846卵の名無しさん:04/01/10 01:02 ID:jC22e91B
>>843
3割負担で3−10kで逝けるだろ悪徳に罹っても
考えるのもマンドクセ
847卵の名無しさん:04/01/10 01:10 ID:VA3D88Zp
乳歯の根もとはどうして永久歯があがってくると溶けてくるんですか?
848卵の名無しさん:04/01/10 01:11 ID:mcDU6SYO
>>845-846
ホッとしました(´Д⊂
23日まで2万で暮らさなきゃならなかったので・・・。
849卵の名無しさん:04/01/10 01:28 ID:8c98CxGK
>>847
生え替わるためだろ、科学的な話ならくぐれ
850卵の名無しさん:04/01/10 02:29 ID:8fYePZcZ
>>849
ぐぐりました。が・・・
「破歯細胞の機能的な性質やヒト乳歯の生理的歯根吸収の調節機構はよくわかっていません。」
なんですね。大雑把な経緯はわかったのでまぁいいや。
851830:04/01/10 08:00 ID:l0r1GQB0
>>831s
昨日は痛み止めを飲んで、ソッコーで寝ました。
今起きてみて、痛みはありません。次の診療まで時間があるので、
再発したらスグ電話しますね!
レスどうもありがとうございました!!^^
852831:04/01/10 09:07 ID:v7C236WO
よかったね 一安心
853卵の名無しさん:04/01/10 15:10 ID:/uMSzttJ
色々なメーカーの歯間ブラシを使ってみたのですが
すぐにワイヤー部分がダメになってしまいます。
お薦めの歯間ブラシはありますか?
854卵の名無しさん:04/01/10 16:13 ID:usjnnJcS
頼む、お願いだ。
バスト85以上のお姉さまは歯科助手さんにならないでくれ。
ついつい嬉しくて(・∀・)ニヤニヤしてしまいそうになる…
今日も(・∀・)ニヤニヤを我慢するのに精一杯だった…
ついつい(・∀・)ニヤニヤしちゃって変態に思われるくらいなら男にやってもらったほうがましだよ…

で、ここからがマジな質問なんだが、
女性の歯医者さん&歯科助手さんって患者に対して
「こいつ変態だな」、とか「何ニヤついてんだよ死ね」、とか気にするもんなの?
それともそんなの気にしてない?
855卵の名無しさん:04/01/10 16:54 ID:RTAGYagy
>854
お前はまず歯科衛生士と歯科助手の区別をつけることから始めろ

歯科衛生士…いわゆる歯医者にいる看護婦的立場のおねえちゃん(国家資格)
歯科助手…中卒・カタワ・朝鮮人でもだれでもできる器具の洗い物・院内の掃除係
856死して屍拾う者無し ◆7dYMNTuLw2 :04/01/10 16:59 ID:FgPtrpRK
看護師と看護助手みたいなもんか。
857卵の名無しさん:04/01/10 17:28 ID:usjnnJcS
>>855
正直すまんかった。歯科衛生士さんですね。
今度から気をつけ枡…
858838:04/01/11 01:30 ID:/jA2RfuN
>>840さん
レスありがとうございます。
今20歳なので、もう少し様子を見ようかとも思ったんですが
やっぱり虫歯になるのは嫌なので、病院に行ってみます。
歯肉を切るって歯科の先生にしたら別に大げさな事でもないんですね。
もっと怖いのをイメージしてました。



859798:04/01/11 02:02 ID:QQ6KNMO8
親知らずは抜くのに大変なんですよね??
まだ、私は17歳なのですが22歳まで待ったほうが
いいのですか?
でも、虫歯になりかけてるし歯医者に行くのが
一番いいのですよね!?
でもなんだか怖くて・・・骨ってどこの骨のことですか?
860卵の名無しさん:04/01/11 08:01 ID:clIS0Wqk
5日ほど前、下の歯のポケットの深い箇所にある歯石を取ってもらいました。
歯の近くの歯肉の腫れはすぐに引いたのですが、歯の根より更に下の方の
歯肉がズキズキ痛みだし、今では顔の表面から少し触っただけでも
飛び上がるように痛いです。

これは何が原因なんでしょうか?
歯石を取る際にバイ菌でも入ったのでしょうか?
次は今週の金曜日に行く予定なのですが、それまで放置したらマズイですか?
861卵の名無しさん:04/01/11 10:28 ID:fASEVAAg
>>859
今の時点で確実に正常方向に生えないのが確定しているなら今抜け

>>860
原因は様々と思うがそんな痛いなら今日救急でもいいから行ってこい
862卵の名無しさん:04/01/11 10:53 ID:06zJkapG
>>859
たいして痛くないよ。
今抜いちまえば今後何十年も親知らずに関するトラブルは無くなる。
さて、どっちが良いか?
とりあえずかかりつけの歯医者さんに相談。
863798:04/01/11 22:54 ID:Hasu0oqF
皆さん、ありがとうございます☆
よく親とかが親知らずを抜くのは大変だとか
痛いだとか言うけどあんまり痛くないんですか?
それに私の虫歯かもって言ってる親知らずは
下の親知らずだから、上の親知らずよりも
もっと大変だとか・・・
本当に真面目に悩んでます。
確かに抜いてしまったら親知らずのことは
心配しなくて済むし・・・
麻酔したら全然痛くないんですか?
あと抜いた次の日は歯茎とか痛くないですか?
質問ばかりですみません。
864卵の名無しさん:04/01/11 22:55 ID:fASEVAAg
痛いに決まってるだろ。
さっさと抜きに行ってこい
865卵の名無しさん:04/01/11 23:55 ID:HxCFNR++
悪徳矯正医師にひっかかってしまい、ワイヤーつけられて、いいかげん
虫歯できてると思うから治療してくれと何度も頼んだのに放置され、
結果歯茎のすぐ上の部分がぽっかりあいてたり、表面の真ん中あたりが
けずれてたりという普通に生活してたらまずない場所に何本も虫歯を
抱えてしまいました(10本以上)。
今思えば治療停止にしろやゴルァ!とか虫歯治療しろやゴルァ!と強く言えば
良かったのに後の祭り。
腕の悪い歯科医にかかったら総入れ歯はなくても総かぶせ銀歯になりそうで
怖いです。誰かも質問しておこられてますたがいい歯医者の見分け方って
ないんでしょうか…どの情報信頼したらいいか、院長の名前が歯科の名前に
なってるようなところがいいか非常に悩んでます。
やはり神経ギリギリとか変な箇所にできた虫歯は、歯科医の腕次第で
銀歯になったり白いつめものになったりするんでしょうか。
ちなみにこの悪徳矯正医師を訴えられますでしょうか・・・・
(もちろんブラッシングは言われたとおりに毎日してますた…)
また医師を選ぶ際の患者が選んだ系のランキング本はあてにできないのでしょうか?
866卵の名無しさん:04/01/12 00:05 ID:XccozZyn
虫歯は自己責任?
867卵の名無しさん:04/01/12 00:06 ID:poV/nvd3
>865
コピペうざい
868卵の名無しさん:04/01/12 02:55 ID:oORa5agv
昨年の8月から11月まで虫歯の治療で通院して一旦完治しました。
その後も特に問題は無いんですが定期的に診てもらいたいと思っています。

1)どの位のペースで診てもらえばいいでしょうか?
2)予約の電話の際に何と告げればスムースにいくでしょう?
(先生はすごく穏やかでいい先生だったけど事務の人が
キツい人でいつも萎縮してしまってたので・・・)
869卵の名無しさん:04/01/12 03:36 ID:XsBw2qXS
>>868
1) 定期検診・クリーニング等の間隔はその方の状態によってそれぞれ違います。
  一ヶ月に一度必要なかたもいれば、半年から一年に一度でいいかたもいます。
  かかりつけの先生に聞かれるのがよいと思います。

2) 定期的に診ていただきたいんですが・・・とか
  定期検診希望です・・・とか
  虫歯のチェックとおそうじもお願いしたいんですが・・・とか。
870868:04/01/12 04:03 ID:oORa5agv
>>869
こんな大雪の寒い夜中にご返答ありがとうございます。

1)先生に直接尋ねてみます(当然ですよね。失礼しました)。
2)一番事務的な「定期検診希望です」を使わせていただきます。
(あの事務員に負けないように頑張ります!)
871卵の名無しさん:04/01/12 12:02 ID:5YNBKwqs
昨日なにげなく鏡で歯をみていたら、右上の前から3番の歯にうっすらヒビが
いっているのを見つけました。上から下まで、一直線のヒビで心配です。ほっといて
いいでしょうか?自覚症状はなしです。3日前に歯医者で右上5,6,7の奥歯をガリガリやったので、
その振動でできてしまった可能性はありますか? お願いします。
872卵の名無しさん:04/01/12 12:20 ID:Cmnuicsz
>>871
>ほっといていいでしょうか?

折角早期に発見したのだから、歯医者にチェックしてもらったほうがよい。

>振動でできてしまった可能性はありますか?

まず無い。
873871:04/01/12 13:23 ID:5YNBKwqs
>>872
ありがとうございました。相談してみることにします。
874卵の名無しさん:04/01/12 14:10 ID:cMCMd1Vf
>振動でできてしまった可能性はありますか?

あるかもしれないが、それよりも先に脳が
正常ではなくなっているだろう
875卵の名無しさん:04/01/12 19:56 ID:Mlx/M7/k
インプラントってどうでつか?
876卵の名無しさん:04/01/12 21:29 ID:fjwsQWJI
去年、下奥歯の神経を抜いて、おとといやっと治療が最終段階にはいって、
歯の半分をセラミックで覆ったんですが、なぜか硬いものを噛むと鈍い痛みが・・
熱い物を食べても鈍い痛みがします。


これは施術が失敗したということでしょうか?
セラミック高かったのに・・・。一生この痛みがついて回るのかと思うと鬱になります。
もう直らないんでしょうか??
877卵の名無しさん:04/01/12 21:31 ID:wx+3Ve3Q
>>875
具体的に何が聞きたいのだろう?
答える気が失せる質問のしかただ。
878卵の名無しさん:04/01/12 21:34 ID:wx+3Ve3Q
>>876
温熱痛が気になるところだが、
噛み合わせの調整で良くなる場合もある。
主治医に言えばイイでしょ。
879卵の名無しさん:04/01/12 21:57 ID:S4+yN1bI
半年ほど前に上奥歯の神経を取って銀歯をつけたのですが、そこの歯ぐきが後退してしまい、中の歯がちょっと見えちゃってます。
これこのままで大丈夫でしょうか?
880卵の名無しさん:04/01/12 22:01 ID:wx+3Ve3Q
>>879
清潔に出来ていれば大きな問題はない。
被せたフチの所から、虫歯にさせない様に注意してください。
心配なら定期検診に行って管理してもらって下さい。
881卵の名無しさん:04/01/12 22:06 ID:S4+yN1bI
>>880
ありがとうございます。
しっかり磨くようにします。
しかしちゃんと磨いてたはずなのになんで歯茎が後退しちゃったんでしょうか?
後退してるのは銀歯をはめた部分だけです。
882卵の名無しさん:04/01/12 22:06 ID:aNL4gQUP
>>876
熱いもので鈍痛があるときは、歯を支える部分に炎症がある
ということ
失敗したというか、根管治療には完全はない
いつもいつもうまくいくものでもない

相談して必要とあれば、やり直してもらえばいい
内部のやり直しは保険、被せものは無償なのが普通
883卵の名無しさん:04/01/12 22:32 ID:wx+3Ve3Q
>>881
ブラッシングの圧が強すぎても退縮(後退)しますし、
力学的に過度の側方圧が掛かっても退縮します。
また、冠辺縁が基準となり、退縮が相対的に目立ちやすいかも
しれません。
884卵の名無しさん:04/01/13 03:43 ID:KM39qoFl
>>883
一度後退した歯茎はどんなに頑張ってブラッシングしても、以前と同じ部分までは戻らないのでしょうか?
885卵の名無しさん:04/01/13 18:59 ID:GaznqL7o
>>853
歯間ブラシの針金のところが折れるのは曲げたり伸ばしたりするからです。
奥の歯に使うときには曲げたものを使用して、前の歯に使うときには
別の物を伸ばしたまま使用してください。
886卵の名無しさん:04/01/13 19:07 ID:dMzL6UvO
教えて下さい。
歯の治療は終わっているのに左右の奥歯(上下とも)が
交互にすごく痛みます。主治医からは痛む原因が無いと
言われてます・・・。
首も方もひどいときは頭痛も伴います。
何か別の病気なのか不安で仕方ないです。
887卵の名無しさん:04/01/13 19:37 ID:jb43PxE8
新宿デンタルカウンセリングセンターのセラミッククラウンはなんで
あんなに安いの?低レベル潰クリ集団の投売りって訳では決して無い?
申し込んでみようと思うんだけど、どこを紹介してくれるのかも当日
しか教えてくれない、その場で決めないとキャンセルって言うし。
かなり不安なので知ってる人教えて。
888卵の名無しさん:04/01/13 20:59 ID:lQ/TuNBt
カニを食べていたら歯が欠けました。
テトロサイクリン歯ですが、明日病院に行きたいのですが
予約をはねのけて診察してもらえるでしょうか。
毎年一回はお世話になる医院ですが
緊急と言うことで普通真っ先に診てもらえるものなのでしょうか。
889卵の名無しさん:04/01/13 21:06 ID:V9omr11r
>>885
歯科医院で扱っている歯間ブラシは丈夫なのですが、ちと高めなので。。。
ガムの歯間ブラシをワンサイズ小さいのに変えたら、スカスカです。
サイズ選びも難しいですね。
ありがとうございました。
890888:04/01/13 21:14 ID:lQ/TuNBt
すいません、一番でなくていいから
一週間後とか二週間後に治療されるのがイヤなんでつ。
つくづく、私の歯の神経を抜いた馬鹿歯医者を恨みたくなります。

テトロサイクリン歯にしてくれた馬鹿医院も。
891卵の名無しさん:04/01/13 21:20 ID:6QOFEmbs
>>890
自分勝手なヤツだなあ。
自分の症状がどんなに緊急性がなくても
予約の患者や、本当に急な治療を要する(痛みの激しい)患者を押しのけてでも
いいから俺を診ろ!ってか?
892888:04/01/13 21:27 ID:lQ/TuNBt
すいません、歯がギザギザなので不快感を伴うのです。
食べることは出来るんですが。
一週間待ちはちょっと・・・という感じです
前歯なので、ウッ
893卵の名無しさん:04/01/13 21:51 ID:fPEcgjr1
>>892
それはあなたと主治医の問題であって
ここで議論する話ではありません。
あなたがうちの患者さんだったら丁重にお断りするけどね。
遠くから2週間先の予約を楽しみにして
時間通りに来てくださる患者さんを押しのけて・・・?????
無理無理。
894卵の名無しさん:04/01/13 21:56 ID:lQ/TuNBt
そりは精神科での話でしょ。
愛する主治医に元に行くのが楽しみなんだから。
895卵の名無しさん:04/01/13 21:59 ID:1FDByI98
芸能人が行くような歯科医ではなくて、
めちゃめちゃ混んでいて、予約が取れない開業医もあるんですか?
896卵の名無しさん:04/01/13 22:05 ID:Z12S7cYG
>888
今、ご自分の歯の事で頭が一杯でしょうし、お困りの事と
思います。ただ、歯科医院の予約の取り方はそこそこで
異なるのでなんともお答えいたしかねます。
見てもらえるでしょうなどと言ってしまうのは無責任と
いうものですから。

まず、朝一番でかかりつけの歯科医院にお電話で相談なさって
下さい。
897田舎者:04/01/13 22:07 ID:eOHZqTxI
質問したいのですが、昨日から奥歯が痛くて今日近所の歯科に診てもらったらオヤシラズ抜いた方が良いと言われ、麻酔したんですが、その麻酔で気持ち悪くなって、抜くのは後日になったんですけど、麻酔効きすぎたんでしょうか?後、大体抜歯治療費いくらになりますか?
898卵の名無しさん:04/01/13 22:19 ID:ZyX8IkcN
過去レス読んでたら、歯周病治療には若い歯医者さんの方がイイっていう
意見があったのですが

この間、家の近所に新築の歯医者さんができて、
新しく開業するくらいだから若い先生なのかな、と思ったんですけど、
新しいから評判わからないし、
新築なんて借金抱えてるだろうからボッタくられるんじゃない?
と家人に言われました。

新築の頃って、やっぱりそんな気になってしまうもんですか?
先生方、正直どう思われます?
899卵の名無しさん:04/01/13 22:50 ID:D/PRoXah
歯科医に質問するスレなのに馬鹿歯医者なんてレスしてる奴が居る。
気にいらないから今日は回答なし。
900卵の名無しさん:04/01/13 23:04 ID:CSIFJVHy
>895
うちは10日先
901卵の名無しさん:04/01/13 23:10 ID:DGqe4ku4
>>900
ウハクリですね〜。
初診の時や痛みがある時は大変だなぁ。
902卵の名無しさん:04/01/13 23:22 ID:dS/O3xzA
混んでるとこは衛生的に汚いってコピペ?どこかでみました。
空いている、2代目のとこがいいんですか?
903卵の名無しさん:04/01/13 23:46 ID:yalWrdvI
サシバがしょっちゅう取れちゃうんだけど、
でもって、もう一度つけてもらうたびに、
なんだかんだ治療されて、けっこう高くつくんですけど、
これって変?
狩場も一日持たないときもあるし、
なんせ、すぐ落ちちゃうの。
もう一回つけてもらうときも有料だし。
これって、おかしくないすか?
904卵の名無しさん:04/01/13 23:59 ID:ScubZkET
>>903
私も前の歯医者はそうだったよ。
カエマスタ。
905卵の名無しさん:04/01/14 00:00 ID:ebbhzV0A
>902
タービン エンジンは1回使用ごと滅菌 グラブは使い捨て 器具はビニールカバー その他ディスポたくさん
906卵の名無しさん:04/01/14 00:12 ID:waWF/18i
今いってる歯医者さんって不器用なんでつ。
抜歯の時も何度も歯茎にグサッと刺すし、器具もよく下に落とすし。
椅子からコケられたこともあります。
患者さんが少ないので、行かなくなると心配されると思うのですが、
一言「カエマス」って言った方がいいですか?
907卵の名無しさん:04/01/14 01:21 ID:obaGco45
>>897
体調や緊張のせいでしょう、次もそうなら一度医科で検査を

>>898
今の歯周治療の基本システムはかなり前からあったので、
年齢にはさほど関係ないでしょう
昔は患者さんが付いてこなかった、それだけです
若過ぎる先生は、そういう過去の痛みはありませんが経験もありません

>>902
混み具合でなく、グローブしていても先生やスタッフが頻繁に手洗いなどすればOK
平気でむき出しのライトや器具をさわるところは、一事が万事でしょう

>>906
嫌みを言いたいのであればどうぞ
そうでなく転医したいのであれば黙ってどうぞ
908卵の名無しさん:04/01/14 02:34 ID:Oz4u4B+h
>>906
の答えになってないな>>907
一言自己申告して変えないと保険とか問題になるんじゃないのかな?
2重になる訳だし。>>906はいやみを言ってるようには思えんけど。
やっぱ医者は医者をかばうんだね。
909卵の名無しさん:04/01/14 02:48 ID:bG48BtzT
か初診以外重複になることはない
それも別のところで治療していたと言えば算定しないから

一般的に我々の立場からすれば
こない人は通院気力を無くしたか、何かあったか、転医したと思う

最後の一行は釣りですか?
910卵の名無しさん:04/01/14 03:00 ID:gODrEGCO
そう言えば、かかりつけ初診の算定って患者に無断でやってる所多いよな
初診時に患者の同意を得るって義務を怠っている、これは犯罪にならないのか?
ならないならオイシイ話だな
911卵の名無しさん:04/01/14 04:02 ID:pnul0LtY
私の場合、親戚から歯科大学教授→K開業医を紹介してもらって
10年近く通っていたのですが、どうも歯の調子がおかしいので先生に話をしたら
「説明を求めるな!素人に何が分かる!・・・」と言われました。
噛み合わせも悪くなりました。
この場合も先生に断らないで転医しても構いませんか?
912卵の名無しさん:04/01/14 09:22 ID:xux3/Ngk
質問スレなんだから、煽りとか歯医者に苦情を言うヤツは
別の板やスレでやってくれないか?
913質問です。:04/01/14 10:30 ID:x/+Ua0ZN
10年以上前に虫歯で神経を抜いた上前歯2番のことです。金属土台でセラミックを被せていましたが、最近、痛むため診てもらうと、歯根破折ではないかといわれました。
2ヶ月前、歯茎を切って中を診てもらい、膿んでいるところを削ってもらいました。ヒビはあったが、削り取れているかもしれないとのこと。痛みはなくなりましたが、顔に熱をもった感じがまだ頻繁にあります。
不安に思い、別の歯医者で見てもらうと、「こんな場所の穿孔は、どうしようもない」といわれました。穿孔は膿みを削りとった部分をいっているのだと思います。
歯茎の中の歯の穿孔部分を埋める素材というのは、あるのでしょうか? セメントとかだと、骨ができないというのをネットでみたのですが。穿孔部分の骨はちゃんとできてくれるのでしょうか?
また、炎症から骨の破壊がすすむ ネットでみたので、心配しています。
914卵の名無しさん:04/01/14 12:00 ID:N03eoJhb
>>913
状況が良くわからないので、一般論ですが。
感染源が除去され炎症が無くなれば、骨内の空洞は、骨や肉芽組織に置換されて
いくと思います。

ただ、亀裂が有ると、唾液が浸透してきますので、感染源と成り得ると思います。
割れた根を塞ぐのに人工物を使用すれば、例え亀裂が閉鎖しても、生体にとって
異物ですから、炎症の原因に成り得ます。

歯科医の見解と、貴方の認識に誤りは無いとおもいますが。
915卵の名無しさん:04/01/14 12:29 ID:FuHxg1iJ
だな、気の毒だけど、いつかは抜歯だろうね。

時間掛けて、自分を説得するこった。
916913:04/01/14 12:42 ID:x/+Ua0ZN
>>914,915
ありがとうございました。炎症の原因にならないような穿孔部分を埋める素材
というのは、やはり、ないということですか?
うまくすれば、5〜10年ぐらい、もつ可能性はあるでしょうか?



917卵の名無しさん:04/01/14 13:32 ID:da+2fdJe
あまり頑張ると周囲の骨がなくなりますよ。
破折は即、抜歯が正解。
寿命だとおもわれ。
918888:04/01/14 13:35 ID:qFOyXrQ/
折れた歯を治してもらいました。
1920円で。2時間治療してもらいました。
予約入れたらすぐ来ていいですって。
やっぱりこの先ずっとお世話になろうと思います。
ありがとうございました。
919卵の名無しさん:04/01/14 13:57 ID:xftpG/NY
奥歯でうまく噛めない状態で放っておいたら、前歯の差し歯が浮いてきました。
先生には、どう説明したらいいですか?
920卵の名無しさん:04/01/14 14:23 ID:N03eoJhb
>>919
「奥歯でうまく噛めない状態で放っておいたら、前歯の差し歯が浮いてきました。」
って、言えば…。自分の言葉でイイから、何が困っている事か伝えるとイイですよ。
921卵の名無しさん:04/01/14 14:32 ID:A4e4wdyF
保険だけですんで安くて衛生的な歯科医院を見抜くにはどうしたらいいんでしょうか?
今いるところが治らないので変えようかと思うんですが。
先生の息や手がタバコくさいんでこれも変える理由です。口臭は勘弁して欲しい。
まあ自分も口臭がある訳なので行ってる訳なんで人のことは言えないのですが。
922卵の名無しさん:04/01/14 14:32 ID:7sEiyuDI
>>920
ありがとうございます。
以前、前歯が出てきた気がすると話した時には、「気のせい」で済まされてしまいました。
想像力のない先生だと、浮くなんてことがあるか!と言われそうで、とても不安です。
とりあえず、教えて頂いた通り話してみます。
923卵の名無しさん:04/01/14 14:51 ID:N03eoJhb
>>921
保険治療の範囲内の治療を希望すれば、全国共通の自己負担金で受診できるのが、
我国の誇る国民皆保険制度の本来の姿。
衛生的かどうかは、見極めるのがむずかしい。
グローブしてても手洗いがいいかげんでは、本末転倒。
素手でも手洗いがしっかりできて、清潔操作ができる先生なら無問題。
924卵の名無しさん:04/01/14 20:27 ID:IsmKstNw
どなたかいらっしゃいましたらお願いします!
5年位間に下顎の奥から二番目の歯の神経を取って、かぶせていたモノが年末に取れてしまいました。
あれから二週間経つのですが、痛みはありません。
でもわずかに残っている歯がポロポロ欠けてきてます。(かなり細かく歯で噛み砕けるくらい)
はずれてすぐに鏡で見たら残り少ない歯に黒くなっている部分がありました。
真っ黒です。かぶせていた間に中で虫歯になっていたんでしょうか?
抜くことになりますか?神経を抜いている歯でも、抜く時は痛いのですか?
925卵の名無しさん:04/01/14 20:53 ID:N03eoJhb
>>924
虫歯で黒くなったと思われますが、金属のイオンで黒変した可能性もあります。
保存の可否は実際に診ないと判断不能です。
抜歯と過去の神経を取る治療になんら疼痛に関して関連はありません。
926924:04/01/14 21:15 ID:IsmKstNw
>>925
答えてくださってありがとうございます!
穴が開いてるので気になって仕方なく、爪楊枝でぐりぐりしていたら
痛くなってきた気がするので明日歯医者さんに行く決心をしました。

927田舎者:04/01/15 00:59 ID:VPyUt2KL
907さんアドバイスありがとうでした。
928卵の名無しさん:04/01/15 01:15 ID:H09CC5Ks
下の歯で中心から左右3本ずつとそれ以降の歯では高さが違うんですが
歯周病になって歯肉が下がったと言う事でしょうか?
あと歯周病の歯の写真ってないですか?探しても中々見つかりません・・・
929卵の名無しさん:04/01/15 03:41 ID:N6y5PiKG
>>928
>下の歯で中心から左右3本ずつとそれ以降の歯では高さが違うんですが
>歯周病になって歯肉が下がったと言う事でしょうか?

歯の高さと歯肉はあまり関係無いですよ。
歯は骨についているものですから。
写真は探せば出てきます。
歯周病などで検索すればいくつか出てきますよ。
とにかく素人判断せずに歯医者さんへ。
歯医者さんの待合室には大抵歯周病の本などがありますから
それを見ればよいでしょう。

930卵の名無しさん:04/01/15 04:20 ID:wxfG9Rnq
矯正中に喫煙するって無謀?
931卵の名無しさん:04/01/15 06:51 ID:e/wRJBpe
>>886
>首も方もひどいときは頭痛も伴います。
何か別の病気なのか不安で仕方ないです。

歯が原因でそうなることも多いですが、
治し難いですよ。むしろ治らないといったほうが良いかも。
口腔内のニューロパシーやOFPは厄介な病気です。
何か別の病気だったほうがまだマシです。
病院で検査をすることをお勧めします。
932教えてください。:04/01/15 09:16 ID:FH/uW/yc
2ヶ月弱ぐらい前に歯(神経なし)と歯茎の際に、歯を少し削ってレジンを詰めたのですが、
ときどきうずくため、先日、診てもらったところ、レジンアレルギーかもしれないが、
間に、ゴミとかが溜まりやすくなったためかもしれないと言われ、ポケットの掃除をしてもらいました。
最後に、ドロッとした黄色のジェルの薬を詰めてもらい、だいぶんうずきはなくなりました。
このジェルは、フッ素かなにかでしょうか? そのとき、30分は飲食しないように言われました。
もしそうなら家でも普段の手入れとして市販のものを購入しようと思いますが、
おわかりになられたら、ぜひ教えてください。 
933卵の名無しさん:04/01/15 09:52 ID:ncoGlHj0
>>932
歯周治療専用の抗生剤軟膏です。一般に市販されてません。
代表的な商品名「ペリオクリン」。

一般市販薬なら「アセス」なんかいかがでしょう?
これなら、入手可能。
薬剤師さんとも相談してみそ。
934卵の名無しさん:04/01/15 10:02 ID:DQcTjNgU
>>930
普通の人より歯磨きしっかりしてね。
935卵の名無しさん:04/01/15 10:22 ID:Zubg/g5r
>>930
骨を溶かす細胞、骨を再生する細胞、線維を作る細胞に影響が出る
禁煙すべきである。
936932:04/01/15 10:29 ID:FH/uW/yc
>>933
どうもありがとうございました♪
がんばってポケット掃除します。
937卵の名無しさん:04/01/15 11:00 ID:ncoGlHj0
臨床的には>>934の回答で正解だろうな。
学問的には>>935の回答が正解ですわな。
影響の程度の客観的な文献ってあるの?
938卵の名無しさん:04/01/15 17:37 ID:VvcU599L
虫歯を治療してもらい埋めてもらったのですが、
詰め物が自分の歯より高くて、上の歯とぶつかってしまいます。
そのせいか、みかんとか食べると痛いのですが、
研磨してもらえば大丈夫でしょうか?
939卵の名無しさん:04/01/15 17:56 ID:ncoGlHj0
>>938
早く調整してもらわないと、歯の支持組織にダメージが…。
明日にでも行くべき。
940卵の名無しさん:04/01/15 19:24 ID:VvcU599L
>>939
そうなんですか!ありがとうございます。
昨日治してもらったばかりで、押せば詰め物がへこむかと歯を食いしばったり、
してしまいした。やばい・・
今日はその歯で噛むと随分しみる!反対側で食べれば全然大丈夫なんですが。
知り合いの人なんで、あまり言いにくいんです。
歯の高さを調整してもらえば、しみるのも治るのかな。。
しみるようになったとかあんまりいいにくいねん!
941卵の名無しさん:04/01/15 19:25 ID:VvcU599L
>>939
あ、ちゃんと早く行きます!
連続登校、スマソ
942卵の名無しさん:04/01/15 20:55 ID:3MP0S2Gl
上の前歯2本がなくなったのですが今インプラントにする余裕が無いので
部分入れ歯にすることは可能なのでしょうか?
それと保険の対象になるのですか
できればいくらぐらいかかるかもしりたいのです
943卵の名無しさん:04/01/15 21:47 ID:Ax9HM8I3
来月から海外に行くという事で親知らずを全て抜くことにしました。
取りあえず先週までに下の計2本を抜きおわり、
上にも親知らずがあるのか尋ねたところ左には無いが
右にはあると言うことで、今日右上の親知らずを抜いてもらいました。

それで帰ってきて鏡見ながらふと歯の数を数えたら、
左上は7本なのに対して右上は6本なんです。
「えええっ!?」て感じで今驚いてるのですが
まさか、親知らずじゃない歯を抜かれたのですか?

しかも左上の一番奥の歯がある場所が
右に置き換えると今日抜いた所の歯の位置なんですが・・・。

どうなんでしょう?
944卵の名無しさん:04/01/15 22:49 ID:ALhlacFG
>>942
出来る。そんなかからん
>>943
元から生えてこなかったんだろ?
945卵の名無しさん:04/01/15 23:12 ID:73gBSb59
>>943
中央から何本目って数えると数え間違いしやすいです。
右上には大臼歯が何本残ってますか?
946 :04/01/16 00:02 ID:X1mUaKB0
先日子供の頃に治療した下の奥歯が痛むので、別の歯医者に行ってきました
診てもらったところ異常ないと言われたのですが、やはり痛むので一週間後に再度受診しました
その時は「穴が開いてるんだから痛いのは当たり前だろ」と言われました
とりあえず治療してもらったのですが、それでもしみるし痛むので診てもらったところ「詰めものの高さがあっていない」とのこと
何度か受診して詰めものを削ってもらいましたが、痛みは全く消えません。噛み合わせ自体あっていない気がします。噛み合わせた時に上の歯と下の歯がぶつかりません
それでも「詰めものが高いから痛むんだ」と言って少しずつ削るだけで何度も受診させます
このまま今の治療を続けていていいのでしょうか?
長文失礼しました
947卵の名無しさん:04/01/16 00:18 ID:GgUDPMJa
>>946
歯根膜炎だと、噛み合わせの調整で様子を診るケースもありますな。
まぁ、平たく言えば、アリですな。
948943:04/01/16 00:19 ID:okE7p3FL
>>945
大臼歯(おっきな平たい歯で合ってますよね?)は、
現在の状態で左右2本ずつあります。
上顎の歯の合計数は13です。

もう一度よく見直してて気づいたのですが、
どうやら私の場合、左は中央の前歯から数えて3、4、5番目に当たる所に
見た目尖った歯が計3本あるのに対し、
右側はその尖った歯が2本しか無いみたいです。

元々、右側にはその部分の歯が無かったという事でしょうか。安心しました。
明日消毒に行くので、その時聞いてみます。
949945:04/01/16 00:23 ID:yBBPfLLV
>>948
なら、抜いてもらったのは間違いなく親知らずでしょう。
安心してくださいですw

右の小臼歯の先天欠如か犬歯の埋伏があるんじゃないでしょうか。
どちらも、さほど珍しい事ではないです。
950卵の名無しさん:04/01/16 00:25 ID:l687tKvp
奥歯に詰め物をする場合、銀場かレジンどちらがいいでしょうか?
951卵の名無しさん:04/01/16 00:28 ID:v1B3elrP
>>950
俺は出来る限りCR派
でもインレーな奴のが激しく多い。
1:9ぐらいじゃね?
952945:04/01/16 00:40 ID:yBBPfLLV
>>950
おいらは隣接面を含む複雑窩洞の場合はインレー、単純窩洞の場合はレジンを
第一選択にする場合が多いです。
953卵の名無しさん:04/01/16 01:08 ID:9h3nLCnB
親知らずと、その他の普通の歯とは何か違うんですか?
親知らずが後から生えてきたときに、充分な場所が無くて
ヘンに生える(?)ので問題アリというのは、なんとなく理解できます。
しかし例えば私の場合、矯正のとき4番目の歯を抜いて、
その後、一番奥に親知らずが生えて、合計28本がきっちり並んでいるわけなんですが、
これは、親知らず4本を抜いて28本の人とは、また条件が違うんでしょうか???
というのも、4本の親知らずのうち残念ながら1本が少し歪んでいて、
歯医者さんが「これはいつか抜いた方がいい。どうせ親知らずだし」とおっしゃったのですが、
後になって、「どうせ親知らずだし」っていうところを不思議に思いました。
親知らず4本を抜いて28本の人の、一番奥の歯が歪んでた場合は
抜きましょうとはならないですよね?
本来なら普通の奥歯の位置でも、それが親知らずなら、抜いても構わないのですか?
歯そのものの質が違うとか、そういうことなんでしょうか?
954卵の名無しさん:04/01/16 01:44 ID:wVOgzQ0J
>>951
かみ合わせの面もレジンでするのですか?
955卵の名無しさん:04/01/16 07:45 ID:v1B3elrP
>>954
O面(咬合面)?
漏れはそこも通常ならCR。
歯の先っぽまで全部といわれるとさすがに結構引くけどな
956卵の名無しさん:04/01/16 16:47 ID:UvXhfeC8
はじめまして。
高校生の頃に左下奥歯2本を抜歯後、親知らずを利用して部分入れ歯にし、
それを10年程前にブリッジにしました。
昨日からブリッジの柱にしている親知らずが痛くなってきて、
その歯の下辺りのあごの内側を押すと痛みがあります。
これは、どういう状態なのでしょうか。
他にも小さな虫歯を発見したので、明日の午後に病院は予約をしました。

親知らずは右は上下無し、左は上下有りです。

よろしくお願いします
957卵の名無しさん:04/01/16 17:06 ID:/XUbx1gG
歯が黄色いのですが
どうやって白くするのですか?
958卵の名無しさん:04/01/16 17:46 ID:GgUDPMJa
>>957
程度によるが、黄色でイイんだよ本来。
959卵の名無しさん:04/01/16 22:47 ID:+x7hGApl
>>955
大臼歯咬合面のレジンはどちらかと言えば否定派
レジンは咬耗が激しいから咬み合わない部位のみやってる
臼歯に使える固めのレジンも、まだ不安があるから少しずつ様子を見ながらと言う感じ
960卵の名無しさん:04/01/16 22:54 ID:wVOgzQ0J
>>955
そうです。咬合面のことです。長期間経ったらすり減るのではないかと
心配です。もしすり減って詰め直しの場合は1回目に削った量より
多く削らないといけないでしょうか?
961卵の名無しさん:04/01/16 23:50 ID:iNHetQcd
噛み合わせも質問ですが、噛み締めた時に奥歯が全部噛み合っているより
浮いているほうが良いときいた事があるのですが本当でしょうか?
962卵の名無しさん:04/01/17 00:04 ID:Ra8G9JbC
どうか、お答えいただきたく書き込みます。
風俗上嬢の友達が、親知らずを抜きました。
しかも縫ったらしいんです。
来週抜歯なんですが、いつから職場復帰可能でしょうか?
職種は木盤ありのヘルスです。
(生フェラ〜木番)
すぐは危険ですよねぇ。どうかお願いします。
963卵の名無しさん:04/01/17 00:44 ID:N7BH7kG2
回答以前の疑問として、彼女が危険なのか?或いはお客がなのか??

とても気になる。
964 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 00:50 ID:XOF2hlSG
>>961
広い面で接触しない方がイイって意味と勘違いしてるんじゃ…
浮いてるって表現はニュアンス違うなぁ。
>>962
抜糸が一つの目安だと思うが厳密に言うと抜糸も出血を伴うと思う。
まぁ、オレから言わせると御勝手にって感じだな。
965卵の名無しさん:04/01/17 00:58 ID:zTbX4U1d

こんにちは。

最近親知らずを抜きに行ったら

■上の親知らずが鼻からすった空気を循環させる空間?のようなところまで
根がはいっているから、抜いたらそこの空間に穴が空く可能性が高い

■下の親しらずの根も深くて、顎の神経や血管にかかっている様子+歯の上に
周りの歯がかぶっているのでそこを削る必要があるかも

とのことで、大学病院の口腔外科にいけといわれました(涙)
あまりの大事で不安で不安で仕方がないのですが
東京でしたらどこの大学病院の口腔外科がよいのでしょうか?
東京医科歯科と東京歯科?をすすめられましたが・・・
きちんとみていただけるものでしょうか・・・?
966 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 01:02 ID:XOF2hlSG
>>965
口腔外科なら日常的な処置なのでどこでもイイよ。
別に特殊なことじゃぁない。

>きちんとみていただけるものでしょうか・・・?

失敬な…w
967卵の名無しさん:04/01/17 02:40 ID:Fica12sV
子供の歯のかぶせの中が虫歯になっていたんですが
麻酔したけどきいていなかったみたいで
削ってる途中に泣きだしました。
暴れるので中途半端で終わったのか
数日してまだ口痛いと子供がいいます。
レントゲンはとりませんでした。
削るのはドリルじゃなく手で削ってました。
麻酔がへたとかあるのですか?

それとあまり穴が開いてなく黒くもない歯を
削ったりするものですか?
4才です。
968卵の名無しさん:04/01/17 04:08 ID:H+CJBAQO
先日永久歯を抜いたのですが、後の処置としていくつかの方法があるそうなのですがどれがいいんでしょうか。
親知らずを移し変える、インプラントにする、ブリッジにする、部分入れ歯にする、
これだけの方法を説明していただき、できれば親知らずの移植で、サイズ等の問題があればインプラントがいいとのことなのですが。
インプラントは保険が適用できないので費用的にもきついのです。
それぞれ一長一短あるみたいですがどうすればいいですか?
969 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 08:57 ID:XOF2hlSG
>>967
まずは、子供に虫歯を作った貴方が悔い改めるべきでしょうな。
>>968
ですな。年齢なんかも加味しないとな。迷っているなら部分入れ歯。
これなら、他の方法に移行しやすい。
親知らずの移植もアリな年齢なら、早めに決断せんと、
親知らずの根っこが完成して、移植成績が下がるし…
ちなみに年齢、性別は?
970卵の名無しさん:04/01/17 11:08 ID:B+RaXOw0
>>967
麻酔が効くかどうかは体質・体調が影響する。
また、小児の場合は恐怖で泣くこともある。
だから虫歯にしないように検診などで
「お母さんがちゃんと見てあげること」って教わるんだろうな。

>それとあまり穴が開いてなく黒くもない歯を
>削ったりするものですか?

虫歯になっていれば削るだろうな。
971 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 11:11 ID:XOF2hlSG
>>967
雪でキャンセルが出て、時間があるから、マジレスすると。

小児では、麻酔が効いていても(疼痛を自覚してなくても)泣く子は泣く。
泣く=麻酔が効いていない=麻酔が下手 じゃぁ無い。発想(思考)が短絡的。

暴れる小児に治療を継続すると事故の元。
一般論だが歯科を子供の教育で脅しの材料にしてるケースなんかに、治療困難な
子が多い。
「悪いことしたら、先生に注射してもらうわよ!」なんて言ってる親は最悪。

暴れる小児にタービン(ドリル)なんか使ったら、それこそ事故の元。
あと、黒く無い虫歯も有る。虫歯=黒い って思ってたら初期の虫歯をきっと、
貴方は沢山、見逃してる。嗚呼、子供がカワイソウ。

だから、前レスみたいな、気持ちになる。
972卵の名無しさん:04/01/17 14:24 ID:esHxN/1T
んだな。で、困った親御さん程、我が子と自身は棚上げで「第三者」即ち
歯医者を悪者にしたがる。

その分の点数も計上できるなら、それはそれで構わないんだけどね。
倍付け位なら。
973卵の名無しさん:04/01/17 21:03 ID:yXKTkD/q
お金にならないし、時間とるし、親には文句言われて・・・
踏んだり蹴ったりだな。
974卵の名無しさん:04/01/17 21:08 ID:uJbA//zU
インフルエンザの予防接種を受けて、その同じ日に
歯科で麻酔をしても問題ないでしょうか??
975卵の名無しさん:04/01/17 21:39 ID:/+9UbfES
>>974
問題ない

次どぞ
976 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 21:47 ID:XOF2hlSG
>>975
先生、アッサリしてるな。w
977卵の名無しさん:04/01/17 22:01 ID:A7w3VcXD
奥歯3本ブリッジになっちゃたんですが、
白い歯だと保険がきかないし治療費も全額になるので30万くらいかかると言われたのですが、
ボられてないですか?
銀歯になるのはイヤだし白い歯で安くする方法はありませんか?
978卵の名無しさん:04/01/17 22:06 ID:TRm5LAsH
ぼられてないし自己責任
金払うの嫌なら銀歯で充分
979卵の名無しさん:04/01/17 22:35 ID:3UPvxFWB
虫歯の治療と歯石取り、普通はどっちが先なんですか?
980卵の名無しさん:04/01/17 22:46 ID:dODW1WCq
痛いところ、困っている事があればまずそこから。
それから歯石取り 歯ブラシ指導 根の治療があれば平行してそっちも。
次に虫歯治療、冠を入れるなどして、最終的に歯周疾患のメンテナンスへ。
ってな感じかな?

まあ、患者さん個人が困っている事から解決して行くので、普通はって言われても。
981 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 22:51 ID:XOF2hlSG
>>979
急性症状が無く、噛み合わせが維持できてれば、ホントは歯周治療してから
が理想だね。まずは主訴(患者の主な訴え)の解決。
主訴が歯周疾患の人だって居る、貴方が何をもって、「普通」と聞いて
居るのか知らないが…。
982 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 22:53 ID:XOF2hlSG
>>980と、被ってしもた。
983卵の名無し:04/01/18 00:01 ID:BSv4zCZI
虫歯治療のために近所の歯科に通っているんですが、
矯正を進められました。
看板にも矯正歯科と書いてあったので、そこの先生がやってくれるのかと思ったら
週1で矯正の先生に来てもらってるみたいです。
週1で来ている先生って他の病院から派遣?されて来ているのですか?
治療の途中で先生の派遣先が変わってしまうようなことはあるのでしょうか。


984卵の名無しさん:04/01/18 00:25 ID:F6nTje3d
週一で矯正の先生に来てもらっている場合
 大学勤務医のアルバイト
 知人の矯正専門医に休診日に来てもらう
などがあります。

大学勤務医の場合は途中で担当医が変わる場合が有りますが、
後者は変わらない場合が多いでしょう。

矯正診療日以外のアクシデント=装置の故障などへの対応も
聞いた上で、不安でしたら矯正専門の医院でも相談を受けられては
いかがでしょうか?尚、相談は通常有料、健康保険は使えません。
985卵の名無しさん:04/01/18 02:37 ID:F/+P1ReW
初めまして。久しぶりに歯医者さんにかかりレントゲンを
撮ってもらった所、数年前に根っこの治療をした歯の
根っこが無くなってしまっているらしく…(((( ;゚Д゚)))
これは隙間から菌が入って食べられちゃったという事でしょうか?
抜歯は覚悟していますが、も、もしグチャグチャのドロドロに
になってたらと思うと恐しいです…(特に痛みは無いです)
こういう事ってよくあるのでしょうか
986卵の名無しさん:04/01/18 03:44 ID:jDPnsqlv
>>985
あけてみたら・・・・中にハスみたいなのがいっぱいあったり・・・・(;´Д`)
987968:04/01/18 04:33 ID:Cr2g/RLa
>>969
私は22歳の男性です。
どうでしょうか・・。
988卵の名無しさん:04/01/18 04:56 ID:biwF7eiF
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ13
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074369105/
989質問です。:04/01/18 05:15 ID:dN870kMs
4年前に抜けた歯をさし歯にする為に、歯茎を切り
隣の健康の歯の神経を抜いたんですが、そのまま
通院を止めてしまい、つい、この間神経を抜いた歯が
折れてしまいました。折れてしまった歯の隣は、すでに
さし歯なんですが、保険適用範囲での治療は、どんなんになりますか?
まだ、さし歯は、できるでしょうか?

明日の夕方に歯科は予約してるんですが、今から不安です。
今回は絶対治療が終るまで通院します!!
まだまだ入れ歯が似合う年齢じゃ無いんで、マジでビビッテます。
どうか教えて下さい。
990卵の名無しさん:04/01/18 09:24 ID:4FdKKkOB
>>989
見ないと解らないよ。
運が良ければ差し歯に出来る程度。
991卵の名無しさん:04/01/18 12:50 ID:Z2iAtJKD
>>989
運が良ければ差し歯にはなるだろうけど、
だからと言って運が悪ければ抜歯と言う事ではないよ
治療放棄した結果で抜歯になるのは自業自得だからね
今後はしっかり通いましょう
992卵の名無しさん:04/01/18 14:38 ID:NeCeBOhH
10年前に見栄えが悪いので、前歯を差し歯にしたのですが
差し歯にした歯のそれぞれの根の周りがレントゲンをとると、黒くなっています。
これは、根幹治療が不十分だったということですか?
また、差し歯を壊さないで治す方法はありませんか?
宜しくお願いします。
993卵の名無しさん:04/01/18 15:28 ID:V0EOL7LW
>>992
>根幹治療が不十分だったということですか?
必ずしもそうではない。根治根充した歯が永久にもたなければ詐欺というものではない。
パフォだとしても故意にパフォってたら問題であるが、合併症でパフォってたら問題はない。
子供がインフルエンザにかかって死んだら、感染源になった同級生を責めるようなもの。
いいがかりであろう。
>差し歯を壊さないで治す方法はありませんか?
歯肉をめくって骨を削って歯の根端を切除、根充する方法がある。
994卵の名無しさん:04/01/18 16:28 ID:NeCeBOhH
>>993
どうもありがとうございます。
5年前に120万かけて、上の差し歯を入れ替える時には病気になっていたのに
説明も無く、根幹治療を全くしなかったので、非は明らかなのですが。。。
やはり、歯茎を切るしかないのですか。
本数が多く、金銭的にも今は余裕がないので、とても落ち込んでいます。
どうもありがとうございました。
995卵の名無しさん:04/01/18 16:50 ID:FhZCNMu9
>>994
歯茎を切るって言うと大げさに考えがちだが
患者サイドでは術中、術後の痛み腫れはほとんどない
この点の心配は抜歯に比べれば遙かに小くていい
後ろの方の神経の治療するよりもストレスはないだろう

やる方は作業的に困難なこともある
成功率は100%とは言えない
もともとの根管治療の状態、歯根の状態に左右される
996卵の名無しさん:04/01/18 17:32 ID:I87UE0WR
>>977
一般的に見た価格で20-40万だろうね

ぼるとかぼられるとか言うのはおかしいよ
美容室やエステで価格が店ごとに違うのと一緒
仕入れ価格のある商品を売ってるわけではないからね
997卵の名無しさん:04/01/18 17:43 ID:iTb6hlCP
>>995
成功しない時もあるのですか。。。
メスを入れてしまうと、支障が出てくるのではないかと、不安もあります。
総合病院から大学病院を紹介されたので、先生とよく相談してみます。
親身なご回答、本当にありがとうございました。
998989:04/01/18 21:44 ID:0HvbS8fa
>990、991
教えて下さって、ありがとうございます。
運が良い事を願います。
今回は、ちゃんと治るまで通います。
あ〜明日が怖い・・・・。
999卵の名無しさん:04/01/18 22:03 ID:s/Th3Ipt
999ゲット
1000卵の名無しさん:04/01/18 22:04 ID:s/Th3Ipt
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。