歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
歯医者さん・識者が質問に答えてくれるかもしれないスレです。
医院の斡旋・紹介はしません。

前スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077631110/l50
2卵の名無しさん:04/03/31 18:02 ID:iOFlgLYN
3卵の名無しさん:04/03/31 18:07 ID:kUjmLMnK
>>1
乙かれ
4前スレ994:04/03/31 18:09 ID:kNkhxnbz
前スレの優しい歯医者さん方、どうもありがとう
とりあえずかかりつけの先生の所に行って相談してきます。
5卵の名無しさん:04/03/31 18:21 ID:0mmXtJzX
>>1
ご多忙中のスレ立てに感謝いたします。
6卵の名無しさん:04/03/31 18:55 ID:CwJ5EMeP
歯の銀色の詰め物が取れてしまったのですが、市販の接着剤で使用出来るもの
って何かありますか?
今、事情があって2週間程、歯医者に行けません。
そこで、暫定的に自分でくっ付けたいのですが…
現在も自分でそのままはめ込んでます。時々食べている最中に取れてしまいますが。
そのままにしていると、歯に負担がかかり割れてしまうと言う話を聞いたこと
があって心配になりましたので書き込ませていただきました。

どなたか御親切な歯医者さん、教えて下さい。宜しくお願い致します。

7卵の名無しさん:04/03/31 19:05 ID:6o0UHKuD
バカがワラワラと・・・
8卵の名無しさん:04/03/31 19:14 ID:A71WmmxM
歯は大事にしよう>6
半休とったらええ。
そのままだと食事と一緒に詰め物も飲んでまうで。
9卵の名無しさん:04/03/31 19:30 ID:Nf9v/jNQ
前スレ983です、986さんありがとうございました。
とりあえず明日歯医者にいって、自分の状態を見てもらおうと思います。
治療方法や完治までにかかる期間は担当の先生に相談してみます。
本当、虫歯は放って置いたら悪くなるしかありませんよね・・・
優しいお言葉感謝です、頑張ってみます。
10卵の名無しさん:04/03/31 20:18 ID:sMU7diLp
前スレで質問させて頂いた者です。次の診察まで待ちきれず
またこちらで質問させて頂きました。

銀歯が痛かったので、歯科医院に行って診て頂いたんですが、
歯の根っこの下にレントゲンで黒くなってる部分があって、それが
痛みのもとということでした。
今日は噛み合わないよう削って頂き、抗生剤を頂いてきました。
あんまり良い状態じゃないということでしたので、色々ネットで
見てみたんですが、根っこの詰め物を掃除してやり直すか、抜歯
するかって感じなんですね(あとはアメリカのなんとか・・という宗教
チックなの?)。

抜歯した方も結構いらっしゃるようですが、根っこのやり直しと抜歯
では、どちらの割合が多いんですか?根っこのやり直しで再発する
場合も結構多いのでしょうか?
ただでも怖い歯の治療で、こんな大変な病気になってしまいショック
です。ちゃんと歯磨きしてたつもりなのに(;´Д⊂) 。
11卵の名無しさん:04/03/31 20:51 ID:gLDmtKyK
質問させて下さい。
今日深い虫歯の治療をしました。先生が神経は残してくれましたが
今も痛みます。歯を削ったあとはよくあることらしいですが、先日別の歯で死ぬ
思いをしたので、また痛くなったら(>_<)とビビッテます・・
先生には感謝も信頼もしています。
明日から、6日まで歯科に行けないので、不安です。
痛みは治まりますか?
12卵の名無しさん:04/03/31 20:56 ID:g7sM7SdN
test
13卵の名無しさん:04/03/31 21:04 ID:g7sM7SdN
>>6
歯科用の接着剤は、歯科専用に研究開発されている特殊な物で、一般に手に入る
接着剤とはかなり異なります。同等の物を手に入れるのも非常に困難だと思います。
(一部ネールサロン等で使用されているようですが)

なぜ、その様な特殊な接着剤が使われているのか考えてみて下さい。
2週間歯科治療に行けないから自分で接着剤で・・・というのはあまりに自分の身体を
いい加減に扱い、歯と歯科治療をナメている事だと思いませんか?
6さんの身体ですから、ご自分でどのように痛めつけようと、それはご自由です。
しかし、ほんの少しでも自分の身体をいたわる気持ちがあるのなら、接着剤はやめて
下さい。
最近では、深夜や休日に診療しているクリニックも多くあります。
その上でどうするかはご自分でお決め下さい。
14卵の名無しさん:04/03/31 21:09 ID:wzUYv5EQ
>>10
おそらく根尖病巣ができているのだと思います。
治療法としては
1)根管治療(根の掃除)を行う
2)外科的に根尖病巣を摘出する
3)抜歯
の3つになります。
小さい物であれば1が第一選択になりますが、大きさや位置、冠(かぶせ)の状態や
再発を繰り返している等の条件により2が必要になる場合もあります。
最近は、よほど大きな骨欠損が生じている等でなければ、抜歯が第一選択となる
場合は減少しています。
根管治療は根気が必要な治療ですが、きちんと治療する事で、抜歯は避けうる場合が多いです。
15卵の名無しさん:04/03/31 21:13 ID:Wji/TitX
>>11
痛み止めのお薬はもらっていますか?
もしもらっていない場合は、市販の痛み止めを飲んでいただいても大丈夫です。

しばらく治療に行けないとの事ですが、正直、痛みが止まるかどうかはっきりと
お答えできないです。
ただし、痛み止めで充分痛みが止まると思いますので、もし痛い場合は痛み止め
で対処するのが良いと思います。
その際、かかりつけの先生へ一度相談の電話をしてみるのも良いでしょう。
かかりつけの先生が、あなたのその歯の状態を一番知っている人ですからね。
16卵の名無しさん:04/03/31 22:00 ID:qtlOh+r2
>>6
市販の接着剤で付けると歯が割れる事があるよ
17卵の名無しさん:04/03/31 22:12 ID:3Bo6BLq8
>>10
神経抜いてからどのぐらい経過した歯ですか?
どの歯なのかと痛みの程度はどのぐらいなのかも
できれば教えてください。急性の痛みでしょうか?
1810:04/03/31 23:57 ID:sMU7diLp
>>14、17さん、レス頂きまして有難うございます。

抜歯は最後の手段という感じなんですね。少し安心しました。
根管治療は根気が必要なのですね(涙)。でも抜歯はとても
怖いので、その治療が私に合う事を祈るばかりです。

歯は(親知らずから数えて)奥から3番目の下の歯です。
神経抜いたのは、もう何年前でしょうか・・・?思いつかない
くらい前になります。歯にはまるごと銀歯が被せてあります。

痛みは昨日少しジンジンする位だったのですが、今日の
昼には反対側の歯でご飯食べるのも痛いくらいになって
しまいました。朝パンを食べたときには全然平気だったのに。
酷くなってきてるってことですよねぇ(´・ω・`)ショボーン

少し削って頂いたので幾分楽になりましたが、夕食を食べる
ときもイタタ、イタタという感じでした。今までどちらの歯で
食べるなんて気にもかけていませんでしたが、どちらか
だけで食べるというのは変な感じがするものなんですね。
新発見です。
19卵の名無しさん:04/04/01 00:04 ID:NsWO9CfD
歯科医の場合でも、総合病院で働いていたら夜勤や急患に対応するのでしょうか??
また、平均的な勤務医(35歳で勤続5年くらい)の休みや給与はどのていどなんでしょうか??
唐突なリストラにあわなさそうで(あっても資格が強力なので食いっぱぐれなさそう)
収入と地位もあり、弁護士などよりもなりやすそう(上位私立の歯学部程度の偏差値はあるので)
地位、収入、休日等のパワーバランスが極めて優れている職業だと思うのですが…
新高校3年で進路をそろそろ決めねばなりません。勤務医の実態はどうなのでしょうか??
20卵の名無しさん:04/04/01 00:15 ID:b5xIaAi3
.>>19
お前にぴったりな職業がある。
「公務員」

間違っても医療関係には来るな!!
顔洗って出直して来い!!
21卵の名無しさん:04/04/01 00:16 ID:xZ3roii/
>上位私立の歯学部程度の偏差値はあるので
私はバカですって宣伝してるのか?
22卵の名無しさん:04/04/01 00:25 ID:7KrecF8T
>>18
>奥から3番目の下の歯

親知らずをカウントしてるのかどうか知らないが、
根管治療しづらい位置ですねぇ。

>神経抜いたのは、もう何年前でしょうか・・・?
>思いつかないくらい前になります。

>痛みは昨日少しジンジンする位だったのですが、今日の
>昼には反対側の歯でご飯食べるのも痛いくらいになって

これがなぁ‥。一昨日まで自覚症状がないってのはありえない。
根尖病巣の形成が認められる以上、疼痛は自覚していたはず。
つまり非常に緩慢な病態の変化があったと考えたいところ。

ところが突然昨日から無視できない痛みを感じ始めるように
なったってところがなんかひっかかる。

根管の破砕ではないのか?
23卵の名無しさん:04/04/01 00:30 ID:7KrecF8T
破砕じゃなくて破折。ちなみにX線じゃわからん。
24卵の名無しさん:04/04/01 00:54 ID:+WZ50NTm
>>19
ここはそういう質問に答えるスレじゃないと思うよ。
上から少し読んでみた?

あなたの質問の答えは
〜歯学部に入ろうとしている君へ〜
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1074007591
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1070724421
を読めばだいたい分かると思う。(同じタイトルで内容が違う)

ひとつ言っておくけど、雰囲気が読めない人は臨床医向きじゃないよ。
ましてや開業して自分でやっていくのには、勘の悪さは致命傷。
25卵の名無しさん:04/04/01 12:54 ID:Ccw/cXDw
質問させてください。  肩こりから来る歯痛ってあるのでしょうか?
最近、虫歯だった(犬歯)が中途半端に折れて居たのですが染みる程度で
痛くは無かったのですが 急になれない作業で肩がこってから 痛み出し
今では、ホッペが殴られたみたいに晴れているのですが 氷で冷やして
治りませんか?  以前も子の様な症状で歯科に行ったら 晴れている部分の
歯茎から 何か刺されて膿を出し それから消毒っぽいのを又歯茎に注射されて
物凄く痛かったもので。。。
26卵の名無しさん:04/04/01 14:31 ID:a433zjQB
どうか教えて下さい。

私は歯並びが悪く、歯の色もかなり悪く、ついでに歯質も弱いので
13年ほど前に、上前歯8本を差し歯にしました。
(裏が金属のセラミックのもので、1本6万円くらいしました)
ところが最近、歯茎が退縮してきて差し歯と歯茎の間にすき間ができて、
そこから元の歯が見えていて、見た目が悪くて気になってしょうがありません。
そろそろ替えた方がいいでしょうか?
それともまたすぐに隙間ができるので、大金を出して替えても意味なしでしょうか?
最近は裏が金属でないものも出来てるみたいですが、
HPや雑誌に出てる出来上がり写真などを見てると綺麗で、そっちに替えたいですが
強度・耐久性の問題なども気になります。
どうかよろしくお願いします。
27卵の名無しさん:04/04/01 14:56 ID:mx9ec0Kn
<歯茎が退縮してきて差し歯と歯茎の間にすき間ができて、
そこから元の歯が見えていて、見た目が悪くて気になってしょうがありません。>
年齢とともにどうしても歯茎(歯肉)は退縮してしまいます。
程度にもよるのですが、うちでは気になってそれがストレスになるようでしたら
治療しましょうと説明します。

<最近は裏が金属でないものも出来てるみたいですが、>
かみ合わせによります。
ただ、金属アレルギーや金属による歯肉の変色等の不安はなくなるでしょう


<HPや雑誌に出てる出来上がり写真などを見てると綺麗>
まどわされないで!あくまで、差し歯は個別特注品なので担当先生と打ち合わせ
をしっかり!
2810=18:04/04/01 14:58 ID:aJJozSB7
>>22さん、レス有難うございます。

こんなに昔に治療した歯が根尖病巣になることはあまりないんですか?
痛みは一昨日前(29日)までは感じませんでした。30日の朝から
ジンジンして、31日の昼には反対側での食事でも痛くなり病院に行きました。

ちなみに今日は、削って頂いたおかげか、抗生剤のおかげか
食事も普通に出来ます(反対側でなら)。腫れもありません。
普通にしていると痛みを感じないため、うっかり痛い方の側で食べ物を
噛んでしまったときは、飛び上がりそうなほど痛みを感じました。

こんな症状は根尖病巣っぽくないんでしょうか。根管の破折ということは
抜歯しか道はないんでしょうか・・。

29大学神経専門医:04/04/01 15:12 ID:mx9ec0Kn
神経をとる治療は100%の治癒確立ではありません
10−20%くらいのかくりつで再発してます
ただ、自覚症状がでるのはもっとすくないかなー
30卵の名無しさん:04/04/01 15:51 ID:idDzTN6W
前スレの978です。
980さん、どうもありがとうございました。
歯肉の色は他に原因がある場合もあるんですね。
歯や歯肉のために、最近ビタミンCやカルシウムを
よく摂取するようにしてるんですがあまり関係ないですか?
コーヒーは歯石がつきやすくなると聞いたことがあるんですが
あまり飲みすぎるのはよくないですか?一日何杯も飲んでます。
3126:04/04/01 17:22 ID:a433zjQB
>>27さん
レスありがとうございます!
やっぱり気になるので替える方向で考えてみます。
やはり歯茎って徐々に退縮していくものなんですね…。
32卵の名無しさん:04/04/01 20:07 ID:1SpwIT+H
カルシウムとれば歯が丈夫になる
これは完全な誤解
歯肉の色とも全くの無関係
ビタミンCなら歯肉メラニン沈着と多少の関連の可能性はある
物理的化学的な刺激も大きな原因 口呼吸による乾燥
も原因として多い いわゆるハグキ見えるタイプとかはこれ
気になるなら薬剤塗布で表層を壊死させピーリング
2回やればほぼ確実に鮮やかなきれいな色になる
ただし そういうの好きな歯医者しかやってない
見た目だけの問題だから医療行為と思われてないからね

メタルイオン溶出の着色あるいは金属色の透過ならまた話は別
33卵の名無しさん:04/04/01 21:58 ID:lc1Jng/V
>>30
コーヒーは歯石より着色(ステイン)だろうな。
イイ感じにチョットづつ知識がいいかげんだな。
人の話とかは、じっくり聞いた方が良いぞ。
3430:04/04/01 23:33 ID:idDzTN6W
>>32
カルシウムは完全なる誤解だったのですか。
薬剤塗布は気になってはいるのですが、
今は虫歯の治療をしているので、それが終わって
少し様子を見てみて、それでも気になるようだったら
歯医者さんに相談してみます。
どうもありがとうございました。

>>33

本当ですね…
仰る通り、いいかげんな知識ばかりで微妙にずれてますね。
自分なりに調べたつもりだったのですが…
教えてくださってありがとうございました。
35卵の名無しさん:04/04/01 23:55 ID:2Wp1mI+S
おやしらず抜歯後の穴はどれくらいで塞がるんでしょうか?
2か月前に左下の埋まっているおやしらずを
歯茎を切って抜きましたが、その穴がまだ塞がりません。
食べ物は詰まるし歯茎腫れるし・・・こんなもんなんでしょうか。
36>35:04/04/02 10:23 ID:3SvSbX08
そんなの人と場合でそれぞれ だが腫れる
ちゅうのはちょっと心配 普通2ヶ月後なら腫れないよ
まずは抜歯した歯科医師に見てもらう方が良いと思う
まあ こんなもんでしょ といわれたら無駄足だけど
近所ならいってみれば?
3734才 OL:04/04/02 15:02 ID:soM+JOHk
歯科医の先生、私の質問にもどうかお答えください!!

現在の歯の状態
・右上の前歯が生えていない(逆さになって所定の歯茎の中)
・右上の糸切り歯が生えていない
(左上の方で横に倒れていて生えてこれない。乳歯は20歳の頃虫歯で抜かれた)
・下の歯が2本元々無い(前歯と糸切り歯の間のやつ。対で無い)

20歳で糸切り歯(虫歯)を抜いてしまったし、
歯茎の中の前歯が邪魔をしているので
左前歯から歯1本分右に流れてきています。
10年前に一度矯正しようと歯科医に行ったところ、
左の前歯から5本分ブリッジ(ブラケットでしたっけ?)
しないといけないと言われ、それは嫌で諦めました。
最近はインプラントもあるので私の歯でも出来るかしらと
歯科医を訪れる前にここで聞いてみようと思ったのです。

このような歯でもインプラントは可能でしょうか?
前歯を歯茎の中から取り出さないといけませんものね?
(ああ、考えただけでも萎えます…)
おおよその治療法と金額も合わせて教えて頂きたいのですが…。
よろしくお願いします。
38卵の名無しさん:04/04/02 15:34 ID:wzW6juNa
先天性欠如歯、逆生埋伏歯が有るってことかな?
39卵の名無しさん :04/04/02 15:34 ID:Uqt/i5tb
>>32
え?カルシウム多くとるのは歯の為にならないんですか?
私は矯正治療を始めまして、ブラケットをつける前に狭い上顎を
広げる為にエクステンションを入れる段階なのですが、先生に
なるべくカルシウムを多くとるように云われてます…でも意味ナシ?
40卵の名無しさん:04/04/02 15:54 ID:wzW6juNa
>>39
矯正は骨のお話なのだ。
カルシウムは成長期の骨には有効なのだ。
歯を動かすんだけど骨を変化させてる訳だし、骨を広げようとしてるのだ。
良く読め。
4134才 OL:04/04/02 16:07 ID:soM+JOHk
>>38
早速レスありがとうございます。
はいそうです。用語がわからなくてすみません。
(用語と言えば子供の時、顎少なんちゃらと書かれた事もあります…)
42卵の名無しさん:04/04/02 16:23 ID:wzW6juNa
>>41
埋もれた歯は摘出困難な部位でなければ摘出した方が良いかも。
インプラント前提なら骨のボリュームをいたずらに低下させないように
考慮して摘出したほうがいいんだろうな。
欠損部位があると歯のポジションが理想的な位置に、ないことが多いので
矯正してからインプラントを埋入したほうが良いケースもあるね。
総合力が高い先生を探すのが難しいなら、歯科大付属病院が各科が連携して
いるから良いかも。
レントゲンや歯型がないからネットではこれ以上難しいよ。
インプラント自体は打てるはずだけどね。
4334才 OL:04/04/02 16:51 ID:soM+JOHk
>>42
インプラント出来るんですね。
地元にインプラントに力入れてる先生がいるので
来週にでも早速そちらへ行ってみようと思います。
矯正して2本分の歯のスペースを空けてから打ち込んでもらいたいので、
先生にしつこくしつこく納得行くまで説明してもらう事にします。

いろいろアドバイスありがとうございました!!
44卵の名無しさん:04/04/02 17:02 ID:NA238wD0
よろしかったら教えて下さい。
今回引越しして初めての歯医者に言ったところ
「歯ぎしりが、かなり(すごく)ひどい」
と指摘され、奥歯まで歯に縦にヒビが入っているのを(光に透かして)見せてもらいました。
これにも治療をするとの事ですが、一般的には一体どのような事になるのでしょうか?
歯を削るのでしょうか?接着剤を入れるのでしょうか?
よく訳が分らず不安です。
よろしくお願いします。

マウスピースも作るそうです。
でも、できたヒビは治りませんよね・・・。
歯が欠ける(割れる?)かもしれないと言われてブルーになってます。
45卵の名無しさん:04/04/02 17:21 ID:RGcafg+6
今歯医者に通っていて、
虫歯を後回しにして歯石の除去(まずは上だけ、次は下をやると思う)をしてくれるのですが
これはどうしてなんでしょう
歯石の除去くらい一気にやって欲しいのですが
46卵の名無しさん:04/04/02 17:40 ID:wzW6juNa
>>45
それが保険治療の宿命だ。
>>44
で、その先生がセラミックで被せるなんて言い出したら警戒せぇよ。
4744:04/04/02 19:10 ID:vcj6A7W4
>>46
あっ、なんか板で覆うと言ってました。思い出しました。
それがよく分らなかったので教えて下さい。
よろしくお願いします。

ちなみに小児時のテトラサイクリン服用で歯の色が悪い女です。
別にそれを治す気は全く無く、ましてや、保険以上お金を出す気もありません。
48卵の名無しさん:04/04/02 21:17 ID:wzW6juNa
>>44
もし、歯軋りの治療が必要なあなたにラミネートベニアやポーセレン(メタルボンド)
クラウンを奨める先生なら、「陶材(セラミック)が破損しやすいのでは?」
って疑問を持ったほうがよいのでは?
って意味なんですけど。
49卵の名無しさん:04/04/02 22:14 ID:dIc85yrW
寝る前にどんなに丁寧に磨いても
翌朝、前歯の歯茎に白い膜みたいなのが全体的についています。
爪で簡単にこそげ落とすことができます。
日中も気がつくと膜がついてる。
これがウワサの「歯周病菌のバイオフィルム」なんでしょうか…ガクブル。
とってもとってもまたできるんでしょうか?
ちなみに歯を磨くと血が出るので歯周病だと思います。
50卵の名無しさん:04/04/02 22:39 ID:wzW6juNa
>これがウワサの「歯周病菌のバイオフィルム」なんでしょうか…ガクブル。

それは、顕微鏡レベルのおはなし。
粘膜が代謝した老廃物だったりする。
51卵の名無しさん:04/04/02 23:34 ID:VHklXB1B
>>50
おお!なんと老廃物だったんですか。
寝てる時に粘膜も代謝しているんですね…なんだか不思議…。
菌のかたまりがガンガン増えてると思って鬱だったのでちょっとホッとしました。
ありがとうございました。
52宮久保:04/04/03 00:46 ID:aO4K1vz3
いやーいやーふつう麻酔の針や液は一回一回かえますよね…?かえないの!
53卵の名無しさん:04/04/03 00:55 ID:Rk1NTrP4
針って数回刺すと先が曲がってくるからぶっとい注射針でもないと使い回しは無理
液は血液が逆流して入るから普通だったら一回で終わりだが
もしかしたら液を使い回しする所はあるかもしれない
54卵の名無しさん:04/04/03 01:44 ID:6YnJ6Qmp
DVBD○、4月いっぱいでシカゴかどっかに移るみたいですね。
昨日あたり、赤字でサイトに大書きされてましたよ。
今日、また新患紹介で替わって消えてるけど。

寂しいなぁ…。結構好きだったのに。
幼い文体で恨み辛み一杯な文章。
(あっ、手技は一流みたいですよ。)
55長過ぎてごめんなさい。:04/04/03 07:20 ID:LrgRgHJD
おはようございます☆ 前歯から4番目の歯について悩んでいます。どうぞ宜しくお願い致します。
先日神経をとって痛みや腫れもなくスムーズに治療が進み、おととい銀色のかぶせものを付けて治療終了しました。
ですが……
奥の歯との隙間がとても気になる事と(根元部分はスカスカ)、
そこの隙間から土台部分???のような白い歯?が見えている事(銀のほうがかぶりきってないというか)
糸ようじがちょっとでも触れただけで歯茎から血が出て、とても痛いです。

そして下の歯と全く触れあわない高さになっている事もあり、出来ればやり直しをしたいと思っています。

この歯は当初「8万円のセラミックにしないと無理」と説得されたほど虫歯部分が大きく
最終的に予算の問題から保険内の銀の冠にしてもらった結果、外壁の白い部分(本物の歯)は非常に薄くなっているのですが、
それでもやり直しはできるのでしょうか?やり直しで銀部分を削り取っていく際に本物の歯も少しは一緒に削られますかね?
一応、笑った時に見える歯なのでとても気になってます。

やり直しの途中で本物の外壁部分まで折れてしまうのなら、今の状態を我慢したほうがいいのか……
それとも銀の部分だけうまく綺麗にとってやり直しができるのか??
こういった接着剤とかって、とても強そうなのでパカッと取ってもらえるとは思えないし……

もちろん今すぐに全体を削って8万のを入れるのが一番だと分かっていますが、すぐに準備できないので。
ちなみに当初の説得時に保険のじゃお煎餅を食べたらすぐに折れるぐらいに薄くしか残せないよ、と言われていたので
本当にとーーっても薄いんだと思います(T_T)
なかなか見ないで答えられる事も限られるかと思いますが、相談にのってください。
56長過ぎてごめんなさい。:04/04/03 07:22 ID:LrgRgHJD
それから、どうせやり直すなら早いほうが綺麗に取れやすいとかありますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
5744:04/04/03 11:56 ID:/a/niuBO
>>48
ありがとうございます。
昨日は夜中々寝られませんでした。急に割れないだろうと考え直し、治療していこうと思います。
ありがとうございました。
58卵の名無しさん:04/04/03 15:02 ID:qSqsVL/t
age
59卵の名無しさん:04/04/03 15:31 ID:L+3Ao1EL
>>45
>>46で既にレスが付いていますが、もう少し説明されないと納得できないでしょう。
歯石除去を一度に行えないのは、融通の利かない歯科医院の意地悪ではないのです。
一口腔内すべての除石を一度に行うと「返戻」といって保険請求が却下されてしまいます。
(すくなくとも私の地域では・・・)
ある医療指導技官(お役人)は「初診時の除石なんて俺は認めないからな」と言っていたほど・・・。
(彼の言い分では除石は患者側に十分な口腔衛生の認識とモチベーションがついてから行うべきだ、という事でした)

保険医療機関はお上が決めたルールを押しつけられ、それに従うしかありません。
>>45でのあなたの質問も、本来はルールを押しつけられている医療機関に聞くべき事ではなく、
ルールを決めたお役所に聞くべき事なのです。
お役所や役人が決めたルールに納得できなければ、保険の制限に縛られない自由診療(全額自己負担)にて
診療を受けていただくしかないのです。
60卵の名無しさん:04/04/03 18:52 ID:Lj7e3Bic
>>55
歯を丸々かぶせきっているのか 一部(外側?)の歯質を残したかぶせなのかはっきりしないがわかる範囲で答えます。

>奥の歯との隙間がとても気になる事と(根元部分はスカスカ)、
奥の歯と接しているならば根元部分がスカスカでも問題はない。
逆に空いていることで自浄性がよくなり清潔に保つことが可能。
物が詰まりやすいかもしれないが取れやすい事のほうが重要なので磨きやすければ気にしなくていい。

>糸ようじがちょっとでも触れただけで歯茎から血が出て、とても痛いです。
歯ぐきに腫れがあるようですね。診てもらう方がよいでしょう。
また白い部分が歯でなくセメントであるならやり直したほうがベターでしょう。

>そして下の歯と全く触れあわない高さになっている事もあり
明らかに咬んでないならばやりなおした方がいいです。この事を伝えたらやり直してくれるでしょう。

ただし歯質の薄い部分があれば欠けてしまう可能性は高いでしょう。
きっちりつけているならばそう簡単にはとれないでしょうから。

>それから、どうせやり直すなら早いほうが綺麗に取れやすいとかありますか?
ありません。そんなに急ぐ必要はありません。
私見ですが、やりなおすなら自費の白いやつにしたほうがいいと思います。
保険のやつをやりなおして お金を準備して それから自費を入れたりすると
必要以上に何回も同じ歯を触ることになるので余計な負担をかけてしまいます。
6155です:04/04/03 19:40 ID:JXRwd6SC
60さん、詳しいレスありがとうございます。
>>歯を丸々かぶせきっているのか 一部(外側?)の歯質を残したかぶせなのか<<
歯は丸々かぶせたのではなく、どうにか無理矢理外側を薄く残してあります。
ほっぺ側と舌側だけ薄く残して、縦に溝のような形で削ってあります。(説明下手で分かりにくいかな)
本当は耐久性が悪い事から丸まるかぶせる事をすすめられましたが、女性なので笑って銀歯だったら……というのが理由です。

急がなくていいようなので60さんが仰るように、また同じ銀のやつでやり直しよりは
保険外の白いのをつける方向で考えて行こうと思いますが
>>また白い部分が歯でなくセメントである<<
これが歯でもセメントでもしばらく放置していて良いものなのでしょうか?
このままでは保険外のをつける時に必要となるような土台(?)部分とか、今後大切な部分に影響は出ませんか?
それからやり直しは別の歯医者さんでも問題ないですよね?穴を開けた時の状態を知っている先生のほうが良いとかあるのでしょうか?
度々申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
62卵の名無しさん:04/04/04 00:32 ID:5h4kZD2w
>>55
>これが歯でもセメントでもしばらく放置していて良いものなのでしょうか?
今日明日になにか起こるわけでもないから清潔にしてれば大丈夫でしょう。

>このままでは保険外のをつける時に必要となるような土台(?)部分とか、今後大切な部分に影響は出ませんか?
実際に見てないので答えられないです。あまり神経質にならなくてもいいでしょう。
でも反対の歯とかみあってないのが問題なのでそういう意味ではできる限りはやく治したほうがいいでしょう。
>それからやり直しは別の歯医者さんでも問題ないですよね?穴を開けた時の状態を知っている先生のほうが良いとかあるのでしょうか?
かぶせの設計自体が変わるので別の先生でも問題ないが 必要な検査はもう一度受けなければならないし
そのほうがいいと思います。
63卵の名無しさん:04/04/04 22:15 ID:OES4Uv9g
歯医者さんに質問なのですが口が小さくいうえに太っている人の
治療はいやですか?
というのも僕は高校一年生のとき、120キロ近く体重があったときに
右下奥歯の治療を優しいと評判の先生にお願いしたのですが
「もっと口を開けて」「肉がじゃま」など言われてしまい歯医者さんに
迷惑をかけてしまったのです。
現在、高校三年生になりますが今度は右上一番奥の歯が虫歯になってしまい、
歯医者さんへ行くためにダイエットをしたのですがまだ90キロあります。
やはりもっとダイエットして痩せてから治療に通うほうがいいのでしょうか?
過去に優しい歯医者さんをイライラさせた経験があるので今度は気をつけたいと
思います。
くだらない質問のように思われるかも知れませんがお答えくだされば幸いです。
64卵の名無しさん:04/04/04 23:04 ID:MSDKQLav
彼が東北歯科大出なんですけど
将来はありますか・・・?
奥羽大として叩かれているのを見るといたたまれなくて・・
65卵の名無しさん:04/04/04 23:25 ID:kfTChwtB
>>63
つらい思いをされましたね。同業者として、その歯科医師の発言を恥ずかしく思います。

しかし太っている方の治療はやりづらいのは事実です。
ほっぺたの肉が内側(口腔側)に盛り上がっていますし、舌も大きいです。
加えて、お口の開かない方が多いですね。
 
特に下の奥歯は、頬や舌を傷つけない様にしなければならないので、
ミラーで舌を押さえて(ガードして)治療するので、普通体系の方でもやりにくい場合があります。

上の歯は舌がない分、下と比べて比較的治療はしやすいです。
それでも、あまりにも太りすぎた方は、肥大した舌が口腔いっぱいに占めていることがあります。
90kgに落とされたという事は、そこまでお肉が張っているわけではないでしょうから、
大丈夫だと思いますが…。

いずれにしても、太りすぎ(食べすぎ)ていると、ブラッシングがしにくい、
お口の中が常に酸性になっている等、口腔内環境は望ましくありません。
体にとってもいいことはありませんので、ダイエットは続けましょう。
歯の治療は、すぐにでも行って下さい。早期治療が鉄則ですよ^^

>>64
どこの大学であろうと、歯科医に明日はありませんw
6655です:04/04/05 02:28 ID:Ib97kAym
>>62さん

詳しくアドバイスしていただいて本当に本当にありがとうございます。頭が下がります。
一人暮らしを始めたばかりで今すぐ1本8万は無理なので、清潔を保ちながら
もう数カ月の間に保険外の白いのを入れようと思います。
ありがとうございました。

でも、せっかく治療に行って終了したと思ったらこんな結果で残念です(T_T)
67卵の名無しさん:04/04/05 04:26 ID:lrEAsds6
どこで聞けば良いのかわからず、ここに書かせていただきます。
他県に引っ越して常勤になる場合、保険医登録変更にどれくらい時間がかかりますか?
変更完了するまで、働くことはできないんでしょうか?保健所に聞けと言われそうですが・・・
教えてください よろしくお願いします
68卵の名無しさん:04/04/05 04:30 ID:A/n6NcT6
歯の詰め物ってどんなもので接着してるんでしょう?取れたんですがアロンアルファでつけるとやっぱまずいのかな?
69卵の名無しさん:04/04/05 05:21 ID:83YlfCML
19歳です
治療中に泣いてもいいですか?
70卵の名無しさん:04/04/05 09:00 ID:X/EPYLHA
>>67
厳密に言うと、その県での登録が完了しないと保険診療、請求できないんだろうな。
でも、通常、医院の開設者名で便宜上レセだしちゃうんだろうね。
卒後すぐに勤めたところでは院長はそうしてたはずだ。
71卵の名無しさん:04/04/05 10:22 ID:y1YbmJgt
アロンアルファネタもいいかげんうざいね
72卵の名無しさん:04/04/05 10:25 ID:csV/Ismy
>>67
保健所じゃなくって地方社会保険事務局(社会保険事務所)です
届け出で先は変更前の都道府県社会保険事務局
すぐやってくれます
73卵の名無しさん:04/04/05 12:00 ID:VwMcwMg6
>>64
悩む必要ないのでは?
だいたい捕まった先生は奥羽にしろ北海道のある大学の先生にしろ
出身校は同じ大阪の私立の歯科大ですよ
それに漏洩時その人は国試泰作委員でもありませんでした
ではなぜ問題が流出したのか
すなわちほんとに漏らしたヒトが捕まってないということです
(大阪の歯科大のヒト)
だからほんとに攻められるのはそちらの大学なはずなのですが・・・
あそこの大学は議員さsんとのつながりがつよいので・・・
ま、これくらいにしときます。
74卵の名無しさん:04/04/05 15:03 ID:EhvwFW5D
歯科医院で、歯周疾患治療剤として「ヒノポロン」というのを出されましたが
まずくて塗るのを敬遠してしまいます。
薬局で買ったライオンの医薬品「デントヘルス」(歯肉炎・歯槽膿漏薬)を
かわりに塗ってますが(これはおいしいので)
問題ないですかね?
75卵の名無しさん:04/04/05 15:19 ID:7STwjnJr
昔はヒノコロリと逝ったんですがね
76卵の名無しさん:04/04/05 15:29 ID:cLjOrINf
大変申し訳ないんですが前スレ975で質問したものです。
どなたかお答えいただいたのかどうか確認できぬまま、
前スレが観れなくなってしまいました。
もし、お答えくださった方がおられましたらありがとうございます。
未だ違和感は残りつつも諦めました。
77卵の名無しさん:04/04/05 19:16 ID:sp3KIj7K
奥歯が擦り減って(奥歯片側は治療中で状態が悪いので仮歯をしていません)
前歯で物を噛んでいる状態なのですが、何キロぐらいの力が前歯にかかっているのですか?
頭痛が酷く、CTを撮ったり内科にも通っています。
78卵の名無しさん:04/04/05 22:19 ID:KEJXeezk
質問させてください。
2週間ほど前に、左上の6番目の虫歯を治療し
詰め物をして、終わりました。(歯医者さんはCRと言っていました)
治療後は不具合は無かったのですが、
2日ほど前に、食べ物を噛んだときに、痛みがきました。
また、クロスで歯間を掃除する時にもズキっとします。
熱いものも染みる事があります。

深く削った時には、少しの間染みたりする事があるようですが
2週間も経ってから、痛みが来る事もあるのでしょうか?
ほうっておけば収まるようなモノなのでしょうか?
79卵の名無しさん:04/04/05 23:01 ID:UYwTvkS9
>クロスで歯間を掃除
プッ。拭き拭きするんでつかw
80卵の名無しさん:04/04/05 23:34 ID:SMZIL12z
>>78
>2週間も経ってから、痛みが来る事もあるのでしょうか?
ある。数ヶ月経ってから痛むこともあるようだが因果関係がはっきりしない場合が多い
>ほうっておけば収まるようなモノなのでしょうか?
おさまることもあるし、そうでない場合もある。
詰めた状態を見てないのでコメントできない。
おさまる場合は過敏な状態が軽減しておさまる時と、
逆に歯の神経がやられて温度刺激に鈍感になっておさまる時がある。
前者の場合は問題ないが 後者の場合は長い時間がたってから何らかの症状が出る。
ただしどちらかを見抜くのは容易ではない。結局経過観察になるでしょう。
どうしてもおさまらない場合は歯医者で見てもらうのがベター。
個人的にはもうしばらくは様子を見るほうが良いと思うが
日常生活に支障が出るほど痛むなら神経の処置等、必要な処置をしてもらいなさい。

>>77
知らない。
健常者の奥歯で60`ぐらいというのは聞いたことがある。
歯にかかる力の具体的な数字そのものは今のところ臨床上大きな意味を持たない。
(力の方向などは大事ですけど)
81卵の名無しさん:04/04/05 23:42 ID:rrkvvimZ
質問させてもらっていいですか?

昨日、歯の詰め物がとれて、今日の朝一番に歯医者に行きました。
しかし、接着していた部分を削るでもなく、詰め物を改まって消毒することなく、
新たに接着する薬を入れてまたはめ込んじゃったようなのですが、
これて問題はないんでしょうか?
これが原因で虫歯になったりしないのでしょうか?
教えてください。

ちなみに、とれた詰め物は、なくしそうなので
一晩中歯の中に入れておきました。
82卵の名無しさん:04/04/06 00:00 ID:rrV6QJcc
>>81
歯に虫歯がなくて詰め物とピッタリ合うならば問題は少ないのですが、
あまり気持ちのいいものではないですね。
そりゃ消毒したほうがいいに決まってるのですが
いいにくいだろうし、対応が難しいですな。
もし似たようなことがもう一度あったら見落としのないよう良く観察して
消毒しないようなら転医したら

といってみるテスト
83卵の名無しさん:04/04/06 00:33 ID:8ZXSSbCr
ほっておいたら奥歯に皮膚が癒着してしまいました。ほとんど歯がない上にかぶさったので歯は見えません。治すにいくらかかるのでしょうか?
84卵の名無しさん:04/04/06 01:06 ID:KP7QMq0g
下あごの親知らず2本抜こうか考え中です。
でも健康な歯を抜くのにも抵抗があります。
親知らずって虫歯でなくても抜いたほうがよいんでしょうか?
あと親知らず抜歯でエラ張りがましになるなんて噂がありますが
本当なんでしょうか?
85卵の名無しさん:04/04/06 01:44 ID:ist/drF+
先ず、何故抜こうかと考えたのかね?
それが充分君にとってメリットの有る理由なら抜くべ。
つまり考えて決めるのは他ならぬ君自身なんだよ。

エラは骨格由来だから、大きく変化はしない。
ただ、抜歯後経事的に周囲の骨は吸収されて行くから、
結果として少しマシになる可能性はある。でもやらなきゃ判らん。
86卵の名無しさん:04/04/06 01:45 ID:ist/drF+
しまった、経事的でなくて経時的であった。吊ってくる。
8781:04/04/06 08:40 ID:ZqJQMFs1
>>82
レスありがとうございます。
ごくわずか隙間があったようなのですが、それでも入れられてしまいました。
その歯は虫歯の部分はないです。
正直、こんなの初めてです。

菌って、接着剤を入れることによって、栄養なんかの
供給源をたってやれば死ぬんですかね?

すごく虫歯心配。
88卵の名無しさん:04/04/06 08:55 ID:tRJ4zGPX
>>84
松田優作シンドローム キターーー!
89卵の名無しさん:04/04/06 12:59 ID:JJG27k+T
「菌って、接着剤を入れることによって、栄養なんかの
供給源をたってやれば死ぬんですかね?」
いんや、菌はしぬことはなかんべよ、休止状態になるんでないかい。でも活動を抑えるっていう発想はすばらしい。
栄養の供給を断てば菌の活動が妨げられる。よってあなたの口の中に菌の栄養となるようなものを入れないっていうのが重要になるわね。
9081:04/04/06 15:55 ID:ZqJQMFs1
>>89
つまり即身仏になれと?(w

冗談はともかく、きちんと歯磨きして、
やれることはやっておこうっと。
レスありがとうございました。
91卵の名無しさん:04/04/06 22:28 ID:CHqOaKZI
相談にのって下さい。
下の一番奥の歯(親しらずではありません)を抜歯しましたが、
その後、歯茎がかぶさらずに穴が開いた状態です。
何か大変な事になりはしないでしょうか?
92卵の名無しさん:04/04/06 22:34 ID:tRJ4zGPX
>>91
抜歯の時期は?
9391:04/04/06 22:43 ID:CHqOaKZI
一ヶ月以上前です
94卵の名無しさん:04/04/07 00:04 ID:w3oeFB0a
>>93
症状が無いなら無問題。徐々に窪みはなだらかに成るはず。
9591:04/04/07 00:25 ID:La051uzB
>>94
安心しました。ありがとうございます。
96卵の名無しさん:04/04/07 00:49 ID:CG0wrm7u
だいぶ前から、歯が浮いたような感じがしたり、歯茎が冷たい感じがしたりするのですが
これは歯周病でしょうか?

http://www.shikaiin.com/shika/sisyuubyou/sisyuu4.htm
ここで、
歯が浮いたような感じがする >軽度の歯周病かも知れません。
と書いてあったので。
他の所で、歯茎が冷たい感じがするのは歯周病の兆候みたいな事が書いてあり
お風呂の時に歯磨きをすると良い、歯茎をマッサージすると良い。
と言うのを読んで実行しようと思っているのですが
他に家で出来る対処法はありますか?

あと、歯医者に行った方が良いでしょうか?
9796:04/04/07 01:13 ID:CG0wrm7u
ちなみに現在、歯医者に通っていますが歯周病について何も言われないので、
歯周病なのかどうか、判断しかねる状況なのですが・・・
98卵の名無しさん:04/04/07 01:22 ID:NLzW74Sa
今晩・
お伺いしたいのですが右下の奥歯の件です。インプラントをと考えていますが!とてもコワいのとシコンを埋める事に少し抵抗があります。入れ歯も作りましたがやはりブリッジのように定着感のある方がいいので迷っています〜どうか宜しく御教授くださいませ。
99卵の名無しさん:04/04/07 01:35 ID:UVa4gVFQ
↑なぜかイラッとする…。なんでだろ…(笑)。
100卵の名無しさん:04/04/07 02:00 ID:NLzW74Sa
アナタはいつもでは〜

私には関係ありません。
101卵の名無しさん:04/04/07 02:48 ID:tI2zD00d
>>98
インプラントは恐い、しかし定着感がある方が良い
甘えるのも大概にしろ
102卵の名無しさん:04/04/07 06:42 ID:NLzW74Sa
101様
いやはや…
どうも、お言葉ありがとうございます。
今とてもお上手な歯科の先生にかかり
インプラントも出来そうな気持ちになりそうです!
笑いかけ〜
103卵の名無しさん:04/04/07 18:53 ID:NLzW74Sa
歯科医も説明
ムンテラが上手くて技術的にも優れてらして人間性も良い
このような歯科がやはり流行っています〜ョ
104卵の名無しさん:04/04/07 19:18 ID:RrT1jDUX
ムンテラではなくて接客術と雰囲気、表と裏の顔の使い分け
こんな院長のところが流行ると思う
105卵の名無しさん:04/04/07 20:27 ID:tI2zD00d
技術ってのは口が上手ければいくらでも誤魔化せるからな
特に優しい先生が良いとか言ってる患者なんかは騙すのが簡単
口が汚れていても怒らず、ちょっとでも痛いって言えば優しくなだめる
それがバカ患者の言う良い先生
結局恐くないから痛くないから、虫歯を作っても平気
多いんだよねそう言う甘えたバカ患者

ちなみにムンテラとは口療法と言う事で
本当の意味は言葉で治す、嘘をついてでも治ったと思わせる
つまり「信じる物は救われる」って宗教と同じ
インフォームドコンセントとは別物だったりする
106卵の名無しさん:04/04/08 07:04 ID:YlnDgt6x
錦糸町の小笠原歯科はヤブ
107卵の名無しさん:04/04/08 09:47 ID:vtXGOBnR
↑様
インフォームドコンセントまさしくその通りです。
それすらなされない方もいるような〜
しかし患者もバカではありませんし、 先生の手先の器用さには口の中に手をいれて作業するとすぐに分かるものもおります。
技術的に上手い方にかかりたいのが心情でございます。
108卵の名無しさん:04/04/08 09:54 ID:pHZ9ONVE
>>104,105
全くもってそのとーり!
>>107
シビアな部分は見て見ぬフリ、楽なとこだけ適当に治療されてるだけかも。
109卵の名無しさん:04/04/08 10:21 ID:vtXGOBnR
108 私が通院している歯科は受付の女性の教育もよく、先生も信頼申し上げております。
治療もまずは信頼から、、私は怖がりでして(お恥ずかしい)ある程度の経験豊かな先生にめぐりあえて幸せでございます。
長生きしたいので歯はとても大切でして
欠損してから、、改めて歯の大切さが身にしみる今日この頃でございます。



110卵の名無しさん:04/04/08 13:54 ID:4sY8iG0T
せっかくの良スレだったんだから
今までどおり口腔医療の相談中心に進めたらどうでしょう?
哲学チックな話とか別スレ作ってもらってさ。ムンテラ(?)談義もね。

個人的に前スレのアロンアルファ以降、変な相談が
幅利かすようになってきた気がします。

臨床現場にあるドクターの率直なコメントがこのスレの
ミソだと思うので、そういった方々が引いてる今の状態は
前スレで御世話になった自分としていたたまれないので
書き込みました。

「ございます〜」のカマッテさんにいたっては
何を宜しく御教授して欲しかったのか意味不明なまま
その直後、早朝早々に相性ピッタリのお上手ドクターと
ナゼか出会ったって言ってから、もういいんじゃないか、と?

患者はバカじゃないにしても
この人はバカなんだと思いますよ、正直言って。
111卵の名無しさん:04/04/08 14:39 ID:uPUCQ1eE
>>110
スレの流れを戻したいのか?
煽っているのか?

あなたも・・・
112卵の名無しさん:04/04/09 01:23 ID:9+4m0al5
すいませんー

土曜にオヤシラズ1本抜くことになってるんですけど
いくらくらい持っていけば大丈夫ですか?

終わってから足りないってなったら嫌なので
教えてくださいー

下がりすぎなんでスレあげておきまふ
113卵の名無しさん:04/04/09 02:43 ID:eeed494v
奥歯から二番目の歯からの質問です。
一年ぐらい前に神経を抜いて銀の入れ物をかぶせていたんですが、抜けてしまったらしく、
どんどんその歯が欠けていき、とうとう根元から折れてしまいました。
血や痛みは全くないんですが違和感があるし、食べ物が食べにくい。
歯医者に行ったらどんな処置をされるんですか?
残った歯を取り除いて差し歯ですか?
114卵の名無しさん:04/04/09 02:51 ID:NvLgNh+H
>>112
2000円ぐらい。
完全に歯茎に埋伏してたり、初診とかモロモロついたら3000円とか。

>>113
折れた部位による。
歯根がまだ使えそうなら差し歯。
ダメそうなら抜歯してブリッジか入れ歯かインプラント。
なんかあったら即行ってればそうはならんのに。
115卵の名無しさん:04/04/09 02:51 ID:fO1z0Non
>>112

スポンと抜ければ2000円、
難抜だったら5000円オーバー。
116卵の名無しさん:04/04/09 03:22 ID:eeed494v
>>114
多分、抜歯になりそう。
折れた歯は完全に腐ってるし。
骨まで腐ってるかもしれないレベル。
入れ歯って10万円ぐらいするんだよね。
お金ないから金歯じゃなくて銀歯にするか。
117卵の名無しさん:04/04/09 12:15 ID:3/J/qubZ
健保で入る入れ歯はそんなに掛からないよ。
118112:04/04/09 13:48 ID:9+4m0al5
>>114-115

ありがとうございます
助かりましt
119卵の名無しさん :04/04/09 14:12 ID:NElS3xF5
何処でお聞きすればいいのか解からず
スレ違いで有れば誘導でもして頂ければ有難いです。

1月の半ばに禁煙を始めついでにと歯医者さん
にて少しの治療とクリーニングをして頂きました

私30半ばの(男)たばこのヤニがクリーニング後も
少し気に成り1日5回10分を目安に歯磨を実施
していたのですが何時の頃からか5分程すると
水飴状(鼻水状)の粘着唾液が出るのです
磨き過ぎでしょうか?歯茎が上がる事は知ってます。

この上記の事はそれ程気には止めてませんが
近頃物を食べると口の中に何かチーズや牛乳
また動物性(冷たいすき焼き)脂を摂取した時
何か口全体や舌に膜が張った感じが消えません
勿論何を食べても美味しく食せません
上記の事と関係が有るのでしょうか?

花粉症にてパブロン鼻炎錠Sを朝のみ2錠服用してます
ただ花粉症は毎年の事なので・・・

旨く言葉での表現が出来ませんが病院に行った方が
いいとかを含めて良きアドバイスまた
誘導スレなどが有りましたら宜しくお願いします。
120卵の名無しさん:04/04/09 14:40 ID:rn7h7QeH
物覚えが悪いので衛生士さんにキレられてしまいましたが、
どうすれば良かったんでしょう?2ヶ月に一遍なんて忘れるよん。
指導ロボットがいればなぁ。
あ、そうしたら、歯磨きをロボットにやってもらえるか。
121卵の名無しさん:04/04/09 15:54 ID:ZTF/NvHY
被せモノを作る時に長さ、デサインや透明感などが先生のセンス、趣味趣向に随分
左右されてしまうと思うのですが、その辺り先生方はどのようにお考えですか?
2回目に前歯を入れ替える時に私は面長なのに藤原ノリカのように短くした方がいいと
先生に言われたのですが、私は嫌だと言って今までの長さにしました。正解でした。
その先生、今は『伊東美咲』『伊東美咲』と騒いでおります。
122卵の名無しさん:04/04/09 16:29 ID:RDfEzRAm
>>121
臨床やっててタレントの名前で表現すること自体に、なんだか共感できない。
123卵の名無しさん:04/04/09 17:06 ID:3/J/qubZ
その人それぞれに、適切な形や大きさがあって当然でしょう。
芸能人の真似をするなら、美容整形外科で徹底的にやればいいんですよ。
124卵の名無しさん:04/04/09 17:38 ID:eDH2lU1X
質問させて下さい。

神経を抜いた後でも痛みは続くのでしょうか?
治療前より痛くてツライです・・
次回の診察日まで我慢出来るだろうか・・。


125卵の名無しさん:04/04/09 18:27 ID:Xb60TJPS
>>119
粘液性の唾液は出る時は出るから心配は無いと思う
それと歯磨き粉を使っているなら、一日一回くらいにした方が良いかも
あと、鼻が詰まってると味覚を感じにくくなるって事もあるからそれかもしれないけど
何を食べても味がなくなった感じがあるなら亜鉛を摂取してみたら?
関係ないかもしれないけど、味覚障害だったら亜鉛である程度回復するよ

>>120
録音してみるってのはどう?

>>124
痛いならとりあえず連絡してみる方が良いよ
市販の痛み止め飲んでも良いと言われたならそれで良いし
126125:04/04/09 18:30 ID:Xb60TJPS
>>119
125の訂正
>それと歯磨き粉を使っているなら、一日一回くらいにした方が良いかも
これは、歯磨き粉を使うのが一日一回って意味です
刺激が強くて味覚が狂うって人も居るんで
磨く回数は同じで問題ないです
127卵の名無しさん:04/04/09 18:40 ID:3Ut5c9uk
>>81さんと同じ状況で歯医者に行き、国保3割負担で\3,580払いました。
高いなぁと思ったんですけどこんなもんですか?
128卵の名無しさん:04/04/09 21:08 ID:WkmRAFeS
>>127
また点数か・・・
か初診274
単治16
再着45
接レジン22
計357点

3570x0.3=1071円
切り上げで1080円が普通
2500円ほどぼられてます。
129卵の名無しさん:04/04/09 21:10 ID:eDH2lU1X
>>125

ありがとうございます。
薬を飲んだら落ち着きました。
また痛むようでしたら明日連絡してみます。
130128:04/04/09 21:16 ID:WkmRAFeS
追加
取られてであろう考察

大きな写真かな・・・・317
小さいのも一枚・・・38
歯周検査かな?・・・400(精密)
衛生指導・・・80

これでぴったり3580円の支払い
131卵の名無しさん:04/04/09 21:21 ID:3Ut5c9uk
>>130
ありがとうございます。
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! ぼられますた… _| ̄|○
132卵の名無しさん:04/04/09 21:25 ID:3Ut5c9uk
ちなみに歯石除去って何点ですか?
133卵の名無しさん:04/04/09 21:33 ID:weCsZfhe
はじめてきました。はじめまして。
食事中に前歯が根本からポキッという感じで折れてしまいました。
ずいぶん前に神経を抜かれた歯なので、痛みはありません。
根は歯肉の中に残っています。
このままにしておくわけにはいきませんが、どんな治療があるんでしょう?
134卵の名無しさん:04/04/09 21:44 ID:s7bme0qo
抜く、そのまま放置する。
135卵の名無しさん:04/04/09 21:47 ID:s7bme0qo
いや悪い、悪い。抜くか、そのまま歯根を利用して上に歯のようなものを形態修復できるかは実際に見てみないとわからないのよ。またレントゲンの所見も併せて考えないと方針がたたないの、だからありきたりだけど廃車に行って診てもらったほうが良いよとしか言えないわね。
136卵の名無しさん:04/04/09 21:50 ID:coC+ylnJ
>>131
ぴったり点数通りなのにぼられたというのはいかがなものか?
レントゲンとってないのにレントゲンの値段だったなどならきちんとすべきだが。
137卵の名無しさん:04/04/09 21:53 ID:cGTkDyXk
>>123
それは研究会などで話してください。
患者も、自信のないミーハーな先生にあたると
芸能人の話ばっかりされて困るんです。こちらは全然、興味ありません。
138卵の名無しさん:04/04/09 22:00 ID:weCsZfhe
133です。
ありがとうございます。
歯医者行ってみます。
何も考えず近所の歯医者はギャンブルでしょうか?
週末だっていうのに鬱です。
139卵の名無しさん:04/04/09 22:19 ID:WkmRAFeS
>>132
説明マンドクセなので適当に
1回で上か下あご全部やったら140。
一個一個で気合いかけてやってるようならもっと高い

>>136
再着キボンヌでホントに精診やってたらボッタとみてもいいと思うぞ
オルソ+デンタルは俺でも状況しだいでやるとは思うけどなー

>>138
歯医者がギャンブルかYO!!
まぁそういうとこも多いからなぁ
要チェック患者になるの覚悟で
「支払い時に保険行為でなにを行った分のものか一つ一つ説明を付けてください!!」
といったら?
確実に最低額の点数で来る
しかし確実に漏れならDQN扱い。
素人には(略
140卵の名無しさん:04/04/09 22:37 ID:nCrIudYw
大きな虫歯があるからと言ってすぐに神経を抜くのは
いいことではないんですか?
そのまま様子を見てみようと言われちょっと不安です。
今は痛くもなんともないんですが、少ししみます。
このまま様子を見ても進行するだけだと思うんですが・・・

できるだけ歯を抜いたりせずに自分の歯を保てるように治療する
方針の病院らしいです。
141卵の名無しさん:04/04/09 22:43 ID:WkmRAFeS
>>140
神経を抜けばそれだけ歯の寿命は短くなります。
その歯医者に賛成しますが説明不足ですかね?
しみるならなぜしみるか説明するべきだったような?
ちなみにあなたの方もしみるから不安です
とズバリ言った方が良かったかもしれません。
142140:04/04/09 22:49 ID:nCrIudYw
検診のついでのレントゲンで発覚したものですから
どうすればいいのか分からなくて質問できませんでした。
帰ってから色々考えて不安になりました。
そんな虫歯があると言う実感が全くないからです。

痛くなってから治療をするということなんでしょうかね。。
143卵の名無しさん:04/04/09 22:59 ID:WkmRAFeS
>>142
もう一個追加しよう
歯を削ると歯の寿命は短くなります。
漏れが思うに削る必要のない虫歯だったじゃないかと思うがどうよ。
今そういうの結構あるぜ
144卵の名無しさん:04/04/10 00:39 ID:gp2TFYfi
歯医者行くの面倒臭いから放置してたら虫歯だらけになってしまったよ。
145卵の名無しさん:04/04/10 01:17 ID:KKIdnlkm
歯科医だが聞いて良い?
まともな仕事口がないんだけど皆はどうやって探しました?
当方中部地方研修医終了の2年目です。
あるのは時給換算リア工ファーストフードバイト並のとこか
(新卒並だからではなく週当たりの労働時間が長すぎるため)
超絶ぼったくり歯科道場入門かのどちらかしかないのです。
夢から覚めなさーいなのでしょうか?

ちなみにリア工ファーストフードバイト並は2年ぐらいいれば
大学生ファミレスバイト並にはなるようです。
146卵の名無しさん :04/04/10 01:37 ID:hOjGpxik
>>140
なんて良心的な歯医者なんだ
多分道楽でやってる金持ち歯医者だ
借金抱えて成り上がろうとしている近所のビンボーリーマンのガキは
極めて小さい虫歯でも削って詰めとる。その方が儲かるからな。
神経とって被せるなり詰めたほうが儲かるのにそうしない君の主治医は神様。
歯の中で大きく虫歯になっていたら麻酔して恐らく神経取ることになるだろう。
神経と略していっているが歯の中には歯髄といって骨の骨髄に相当するものが
はいっている。歯一本一本に血管がつながり栄養を補給して歯を内側から
強化している。神経取ればそれがなくなり歯自体脆く折れやすくなる。
だから君の主治医はそのまま放置を選んだのだろう。その歯は特に念入りに磨き
フロスも使え。可能な限り神経を残すのだ。
>>145
開業しろ
147あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/10 03:57 ID:zqsp1bEL
■3人の若者たちを救うための100万人緊急行動を!■
: ーあなたのお友達100人に行動を呼びかけて下さい!
:  このメッセージにあたなのお名前を添え、24時間以内に100人の
:  お友達、お知り合いに流して下さい。
:  そして、行動して下さい。
:  皆さんご承知の通り、イラクに於いて日本人民間人3名が人質にな
: り、3日以内に自衛隊が撤退しなければ3名を殺害するというメッセー
: ジが発せられました。拘束された郡山総一郎さん(東京都杉並区在住
: 32才)今井紀明さん(札幌市西区在住、18才)、高遠菜穂子さん
: (北海道千歳市出身 、34才) は、共に日本とイラクの平和のため
: に活動したり、報道活動を行なってきた若者たちです。
:  日本政府のコメントは「自衛隊は人道支援を行なっているのであり、
: 撤退する必要はない」というものです。これは建前論で、本音は「そ
: んな無様なことはできない」というものでしょう。このままでは3名
: が犠牲になる可能性は高いと言わざるを得ません。
:  しかし、日本政府の役割が国民の生命を守ることであり、自衛隊の
: 目的も国民の生命を守ることであるならば、自衛隊撤退は、臆病な行
: 為などではなく「人名を守るための、勇気ある撤退」と言えます。
:  そうした選択が、国民に支持されること、「圧倒的な世論」である
: ことを伝えることで、政府の対応も変えることができます。ぜひ、あ
: なたの貴重なお時間を、3名を救うため、日本の進路を間違わせない
: ためにお貸し下さい。
148あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/10 03:58 ID:zqsp1bEL
■以下の行動をお願いします。
: (1)電話、ファックス、Eメールで、あなたのメッセージを政府に
:    伝えて下さい。
: (2)メッセージの基本は、
:  「イラクで拘束された3人の邦人を救うため、自衛隊のイラ
:  クからの勇気ある撤退をお願いします」というものです。
:  もちろん、あなたなりのメッセージに書き換えて頂いて結構です。
:  メッセージにはおなたのお名前、住所、できればお立場(肩書き、
:  職業など)を伝え、また書き添えて下さい。
:  ※無言電話や嫌がらせは逆効果です。一人の良識ある国民として
:   真摯な対応をお願いします。
: ■電話・ファックス・Eメールの送り先
: ●総理大臣 小泉純一郎
:  03−3508−7327(衆議院議員会館直通)
:  03−3502−5666(  〃 直通FAX)
: ●防衛庁長官 石破 茂
:  03−3508−7525(衆議院議員会館直通)
:  03−3502−5174(  〃 直通FAX)
:  [email protected](Eメール)
: ●官房長官 福田康夫
:  03−3508−7181(衆議院議員会館直通)
:  03−3508−3611(  〃 直通FAX)
: ●自由民主党 電話 03−3581−6211
:  http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
: ●公明党 電話 03−3353−0111
:  FAX 03−3225−0207
:  https://sss.komei.or.jp/komeihp/voice/form.php
: ●民主党 電話 03−3595−9988
:  http://www.dpj.or.jp/mail/0310.html
149119:04/04/10 04:54 ID:beFpqDNe
>125 126さん
有難う御座います。
取り合えず歯磨き粉は一日一回の使用とし
亜鉛の方は知らべます
花粉症または薬の影響も考え花粉症が
収まるまで様子を見ます。

本当に有難う御座いました。
150卵の名無しさん:04/04/10 09:53 ID:2Otg4DH1
>>147
あの3人は撤収命令を聞かないあげく、危険なルートで移動したんじゃなかったか?
自分から望んで危険な所に行ったんだよな
だったら捕まって殺される覚悟は出来てるだろうよ
151卵の名無しさん:04/04/10 09:57 ID:OmA885lL
>>147-148
あっくん、歯槽膿漏後のインプラントの心配については
もう大丈夫なのかな? お口臭いのは回りに迷惑だよ。
152140:04/04/10 10:40 ID:Jcw0uBIf
色々アドバイスありがとうございました。
確かにその歯医者は院内を改造し潤っているように見える。

昔大きな虫歯を放置し、夜中突然痛み出し寝られなかったという
嫌な経験があるので虫歯を放置する事に疑問を感じたんです。
最終的に神経を抜く事に変わりないのではと思ったんです。
虫歯というと削って詰めるというパターンを想像しますから。
153卵の名無しさん:04/04/10 11:11 ID:bRvz4LPH
歯科医の方のご意見をうかがいたいのですが・・

3ヶ月前ぐらいに、いつも通っているA歯科での虫歯治療が終わりました。
先日、奥歯の詰め物が取れてしまい、たまたま近所に土曜も診療している
B歯科が開業したので初めて見てもらいました。
詰め物のところが虫歯になっているのでそれの治療も兼ねて、一度全体の
レントゲンを撮りましょうと言われ、結局ごく初期の虫歯
(自覚症状は何もなく、見た目もほんの少し茶色くなっている程度)が
4本も見つかり、順番に治療することになりました。

3ヶ月前のA歯科では他にも虫歯があるなんて言われなかったし、
今まで同時に何本も虫歯が発覚したことなんてなかったので、ちょっとショックでしたが、B歯科での初診ではその他にも歯周病のチェック
(全部の歯の歯茎に目盛り付きの針?を刺していた)などもしてくれ、
「丁寧に見てくれるお医者さんだな〜、虫歯も早期発見できてよかったな」
なんて思っていました。
でもここのスレを読んで「もしかして削らなくていい歯まで削ってる?」
と疑問に思えてきました。
ちなみにA歯科で「他の歯も一応診てください」と最後にお願いしたときは、
「ちょっと気になる歯もあるけど、まあ大丈夫。また痛くなったら来て。」
と言われました。同業者から見ると、どちらが良心的な医者に思えますか?

154卵の名無しさん:04/04/10 11:17 ID:PzDvG4tL
どちらがとは言えないなあ。
Aの対応は普通やろし、新規開業のBも当たり前の対応。
早め早め(早すぎ?)に治したいか、ベストのタイミング
(検診サボると遅すぎになるかも)で治したいか。
お好みでどっちでもいいんじゃ?
155卵の名無しさん:04/04/10 11:22 ID:K/0hSj3v
いつも通ってるA歯科は、経過をいつも診てるから、様子見。
はじめて行ったB歯科は初めての患者さんなので精密に検査。

どちらも正解。あなたと歯科医のお付き合いのスタンスの違いと思うよ。
一般的には再装着でそこまでやると不快感を示す患者さん多いけどね。
156卵の名無しさん:04/04/10 11:23 ID:K/0hSj3v
あ、154と被っちゃった。失礼。
157卵の名無しさん:04/04/10 11:44 ID:Mrkdm01A
今の流れからいうとA歯科かな
必要最低限の治療をし、予防処置と経過観察
一回治療すれば終わりというわけではないからね
ただケースバイケース
定期検査を怠る人、リスクの高い人など積極的に
治療した方がいい場合もある
158卵の名無しさん:04/04/10 11:55 ID:QWhUliMw
どちらに行っても不信感でイパーイか。
こりゃ幸せだね。
159卵の名無しさん:04/04/10 12:45 ID:a5ynEYaN
お茶(紅茶緑茶ウロン茶など)を毎日たくさん飲んでいたら
茶渋で歯が黄色くなってしまったみたいです
写真で見ても分かったくらい・・・_| ̄|○

歯垢チェックに年二回通ってますが
次は未だ半年先です。
今、自分で家でできることはないでしょうか?
タバコのヤニ落とし歯磨き粉をつかってもいいですか?
アレは常用してもいいものですか?
普段は、普通の歯磨き粉で歯磨き、三日に一度くらいフロスを使っています。
虫歯は今ありません。
160153:04/04/10 12:49 ID:bRvz4LPH
短時間にたくさんレスがついて感動しました・・
すごく参考になりました。ありがとうございます!
とりあえず迷い無くB歯科で残りの虫歯の治療を受けます。
161卵の名無しさん:04/04/10 12:59 ID:Mrkdm01A
A歯科はキャッチ&リリースに失敗したのか
治療以外の付加価値で切られたのか、お気の毒
162卵の名無しさん:04/04/10 15:03 ID:Xs3dVPVp
現在、歯科医院に通っています。
治療費が少々高い様な気がするのですが・・・・

治療は普通に虫歯を治しているだけです。
保険は3割負担です。

毎回、必ず2000円〜9000円支払っています。
3000円以上が殆どです。

他の患者さんの会計の金額を聞いていると、
大体、数百円〜せいぜい2000円程度が殆どみたいなのですが・・・・

まぁ、当然、人それぞれ治療内容や保険の種類で
治療費は違うでしょうが、なんかボられてる気がして
ならないのですが、こんなもんでしょうか。

生活厳しいので、この治療費の方が
虫歯より痛いです。
163卵の名無しさん:04/04/10 16:22 ID:qJlDWyR8
>>162さんと同じように、現在通っている歯科医院は高いように思います。
3500円以下だったことは過去に3回で、毎回5000円以上7800円以下ぐらいです。
以前からずっと疑問に思っていたのですが、治療方法や保険の点数など
全くの素人でわからないので、請求されるがまま支払っております。
歯科医院の規模にもよるのでしょうか?
実際、以前通っていた所は先生お一人に衛生士か助手と受付を合わせて5、6人
のスタッフがおり、一般歯科でご自宅の1階で歯科をされている所でした。
そこでも、保険3割負担でしたが数百円〜1200円数十円程度で、ブリッジを入れた
とき(8年前で)は6千〜8千円くらいだったと思います。
現在通院している所は先生が10数人いらして、受付4人衛生士も多数いる所で、
支店?分院?というのか同じ市内にもあり、一般歯科、小児歯科、矯正歯科、
審美歯科、口腔外科、インプラントをされています。
先生や衛生士さんの態度や対応もよく、治療も丁寧で好印象なのですが・・・
保険内の治療でしたら、治療方法もある程度決まっていて、
どこでも多少の差はあるにしろ、大体同じような金額になると素人ながら思って
いました。
領収証レシートを貰っていますが、治療内容の内訳を書いた領収証がほしい
くらいですがいえません。
患者側にもわかる明瞭な治療金額の開示をしてほしいと思います。
私もたぶんぼられていると思っていますが、きちんと治療して頂ければ
まぁいいかなっ?とも思います。
164卵の名無しさん :04/04/10 16:45 ID:sRpNC/iL
しかし最近の診察治療費高いですね!
負担割合が増えたのは知ってますが

先だって私なんか10分程度歯磨きの
練習(横により短いストロークで・・・)
だけで1800円(゚Д゚)ハァ?

こんな物ですか?
2度と行かない所だとカルテが証拠に
成るのですかね!

削るのはいくら
詰め物はいくら
とか、もしくは最初に見積もりじゃないけど
似たようなものが欲しいです。
165卵の名無しさん:04/04/10 17:36 ID:+dzhj54E
歯科医って幾らくらい持ってけばいいのかマジで困る
166卵の名無しさん:04/04/10 18:24 ID:2Otg4DH1
>>159
たまに、歯が痛くなったけど定期検診の予約まで我慢したって人がいるんだけど
何もなかった時に来る予約であって、何か気になる事があったらいつでも良いんだよ
予約が半年先って言っても、それまで来るなって意味じゃないんだ
着色が気になるって電話してみたら?

自分でやるならヤニ落としは止めた方が良い
あと布のメガネ拭きで磨くと綺麗になるって話はある
167卵の名無しさん:04/04/10 18:28 ID:2Otg4DH1
>>162
>普通に虫歯を治しているだけ
何を基準に普通と言ってるのか全く判らないんだけど…
もうちょっと詳しく

>>163
>患者側にもわかる明瞭な治療金額の開示
したって判らないと思うんだけど
試しにここでやってみると良いけど、選択肢が足りないから普通より安くなるかも
ttp://www.dental-clinic.com/hoken/serect/index.htm
168卵の名無しさん:04/04/10 19:33 ID:ztJk+H+Z
治療費の話でクレーム系は他でお願いします
「これこれやるとどのくらい用意したらいいか?」
そういう質問だけお願いします
169卵の名無しさん:04/04/10 19:40 ID:a5ynEYaN
>>166


ヤニ落とし歯磨き買いにいっちゃいそうなくらい
黄色が気になっていました(;´Д`)アブナカタ
スクエアに「半年先」って思い込んでいますた。
電話してみまつ。

眼鏡拭きは、毛穴掃除と同じような効果があるのでしょうか
ちょっとやって見たいような恐いような・・
170159:04/04/10 19:51 ID:a5ynEYaN
追記
ありがとうございました>>166
171卵の名無しさん:04/04/10 20:59 ID:I8GqibSC
長文になってすみません。皆さん、教えて下さい。

歯の詰め物がとれたので、近所の歯科医院を受診しました。
引っ越したばかりなので、とりあえず近所の医院に行ったのですが、
とても繁盛していていつも10人くらいの患者さんがいる医院です。

詰め物がとれた治療の他に少しシミる歯があったので、
問診のときに歯科衛生士の方にお話しました。

詰め物がとれた歯の処置の後に、
「シミる歯がどれか?」と確認された後に再び処置がはじまりました。
先生が去ったあとに歯科衛生士の方に、
「シミる歯の神経を抜きました」と説明されました。

別段痛む訳でもなく、シミるような気がする程度だったのですが。
痛みがなくても虫歯が進行していたということなのでしょうか?
先生は顔に布を被せた状態にならないといらっしゃらないので、
話を伺いたくても、その隙がありません。
神経って、どんなときに抜くのでしょうか?
172卵の名無しさん:04/04/10 21:46 ID:OzqfHtoS
虫歯が根管まで感染してしまい、
リーマーにて根管治療をして充填しましたが痛みが再発。
再度リーマーにて根管治療し、これで次また痛み出したら抜くしかないと言われ、
痛みが微妙に残ってるうちに充填しました。しかしまだ痛いです。ほんとにもう抜くしかないのでしょうか。
一回目の治療から充填して痛み再発後にまた治療し充填して今日まで1ヶ月位の期間です。
私としては3ヶ月でも6ヶ月でも痛みが完全になくなるのを待って充填して欲しいのですが。
なんとか抜かずに治療する方法はありませんでしょうか?
173卵の名無しさん:04/04/11 00:52 ID:oFjP1zQr
>>171
だから繁盛しているのですよ
巷ではインフォームドコンセントだ予防だとか言いながら、
麻酔を打ちまくり、悪いものはさっさと抜き、浸みれば有無を言わせず神経をとる、会話はほとんどがアシストがやる
そういう医院が早いといって好まれるのです
歯医者は悩んでいる暇も症状見ている暇もないのです

あなたは少数派のIQの高い患者さんです
今どきの歯医者は説明しまくりが普通でしょう
自分にあった医院を見つけてください
174卵の名無しさん:04/04/11 01:06 ID:3nRTL90H
>>173
レスありがとうございます。
実は他の所にかかろうかと悩んでます。
神経を抜かれた歯の治療が途中なのですが、
途中で他の歯科医院に行っても嫌がられないでしょうか?
175卵の名無しさん:04/04/11 01:17 ID:CMumrwPW
>>174
転医先の先生は大歓迎でしょう
「何をするかの説明がまったくなかったので転医した」
正直にそういえば大丈夫でしょう

前の先生は今後会わなければ嫌がるも何もないでしょう
176卵の名無しさん:04/04/11 01:25 ID:3nRTL90H
>>175
さっそくのレスありがとうございます。
さっそく他の先生に突撃してみます。
177卵の名無しさん:04/04/11 02:15 ID:s3K3ubL8
>>172
リーマーつうか根管の拡大整形して尚痛みがあるってどーゆーこった?
歯根周辺に病巣があるのか?
歯曹骨がしっかりしてるのに、抜きたがる歯医者なんて漏れは認めんぞ!
178卵の名無しさん:04/04/11 04:29 ID:KzTbWC+h
親知らずを抜いてもらおうと近くにある小さな歯医者にいったら
抜くのだけは公立の大病院を紹介するからそこでやってそれ以降は
その小さな歯医者で消毒とか抜糸を、ってことになりました。

で、問題はこの公立の大病院のほうなんです。
もう歯を抜くのは終わってそれ自体は滞りなく済んだようなのですが、
このときに誤って歯を削るドリルで舌も削ったみたいなんですよね。
麻酔がきいていたせいでその場では気付きませんでしたが
家に帰って麻酔が切れるとともに血がだくだくでました。(手術したとこの歯茎より下手したら出てた)
でもそのときはまあ治るだろうと思って舌のことはあまり考えず、
次の日に小さな歯医者さんに消毒にいったときも舌のことは言いませんでした。

しかし抜いてから三日目となる今晩あたりから舌の痛みが酷くなってきました。
見ると傷口が少し広がって白く膿のようなものが溜まっており、
消毒のうがいをするときや塩気のあるものを食べたときに酷く沁みて、
何もしてないときもジンジンと痛みます。

とりあえず月曜日までにマシになってなかったら小さな歯医者のほうに行こうと思うのですが……。
これって自然治癒可能なものでしょうか。それともけっこう重傷なのでしょうか。
またそのときの治療費等はどうなるのでしょうか。
179卵の名無しさん:04/04/11 04:39 ID:KzTbWC+h
痛くて眠れなさそうだけど無理矢理寝ます・・・
180卵の名無しさん:04/04/11 06:50 ID:NixJgE4H
みなさん、歯医者選びは慎重に!カリエスじゃない歯を削ってレ充やインレーってとこ結構あるし、さらにはどうもない神経抜いてしまうとこもあるし、まぁ、とても医療とはいえないとこあるから気を付けて!バイトの経験より
181卵の名無しさん:04/04/11 08:57 ID:sKLXOC3D
>178
別にどうってことない。時間がたてば治る。(100%とは言わないが・・・)
治療費? そんなもん自分もちに決まってるだろうが。
182卵の名無しさん:04/04/11 13:32 ID:/8I3jS7A
>>178

翌日には止血していて、歯医者さんも何も言わなかったそうですから、
傷の大きさ自体はそれほどでもないのかもしれません。
口の中は出血が派手ですが、治りも早いですからね。
しかし、明日にでも小さいほうの歯医者さんに相談してください。
化膿止めや鎮痛剤を処方する必要があるかもしれません。
その場合の治療費ですが、残念ですが自分持ちの可能性大です。
再診料と投薬料、そして薬代で1000円程度とは思いますが。

どうぞお大事に。
183卵の名無しさん:04/04/11 13:49 ID:cMVbTRWq
奥歯が根の病気で治療中なのですが、歯根に負担がかかるからと仮歯をして貰えません。
笑えないし、性格まで内向的になりそうです。
その旨、話せば仮歯をして貰う事は可能でしょうか?
184卵の名無しさん:04/04/11 15:16 ID:TJhaF/jz
奥歯とは具体的にどの部位でしょうか?
通常前歯なら仮をお作りしますが、奥は機能的な要求が有る場合意外は
あまりやりません。
強く希望すれば応じて貰えるかもしれません。

尚、健保に仮の歯単独の点数評価はありません。
従って、自費の対象になる可能性は充分承知しておいて下さい。
あなたの様な、見掛けに関する要求は尚更です。
185卵の名無しさん:04/04/11 16:34 ID:UuB+cpnu
>183
まさか根管治療中の仮歯を保険できるなんて考えてないでしょうね。
全部自費になるよ。言えばなんとかなるって勘違いしないでね。
186卵の名無しさん:04/04/11 16:42 ID:P6pf+JYf
>>184
ありがとうございます。
6番は抜歯してあって、7番が治療中です。
見かけの問題だけではなく、片側は噛めないし、顎の位置がズレているので
頭痛、身体のコリが酷く、歯科で筋弛緩薬、頭痛薬を出して貰って、
身体をなんとか誤魔化しているような状態です。
先生は全身に及ぶことについては分からないようで、毎日つらいです。
口腔外科にはダブルライセンスの先生がいるそうですが、私のような場合、
どう対処したら良いでしょうか?
187卵の名無しさん:04/04/11 16:59 ID:nD/XE2qz
保険治療は最低限の治療を保証するものです
医科の個室差額ベッドのシステムもありません
あるとすれば、将来の自費での被せものの契約を
することです
そうすればサービスとしてご希望に応じるでしょう
188卵の名無しさん:04/04/11 17:31 ID:/0LnhkSh
大学病院で、肌に合わない担当に当たったら、変更できるんですか?
替えても替えなくてもシコリが残りそうで・・・。
(ガマンしてると嫌がらせ&嫌味
・後任頼めば周囲に悪口拭きこむとかやられそうで・・・)
189188:04/04/11 17:32 ID:/0LnhkSh
っていうか、すでに嫌味言われてるんですけどね。
190卵の名無しさん:04/04/11 17:43 ID:rwrFgMx7
3年くらい前に出っ歯の矯正の相談をしました。

顔全体のレントゲンや横顔の写真、歯型もとった結果、
上下2本づつの抜歯が必要、期間は2年くらいと言われましたが、
何の問題もない歯を4本も抜くのは抵抗があると言うと、
「細かく見ると悪いけど、おおざっぱに言うと歯並び、噛み合わせは問題ないし、大きさもそろってる、
虫歯も治療痕もないきれいな歯だと思う。
矯正したらすごくきれいになるけど、見た目の問題だけだから、本人のやる気しだい」
と言われ、そのまま放置してます。

ちなみに出っ歯の度合いは平均より(というかきれいな横顔から)5mmほど前歯が出ていて、
原因はアゴが小さくて、きつめだったところに親知らずが生えてきたことだろうとのことです。
親知らずは上下とも抜きました。


こういう場合、ほかの矯正の先生に相談すれば、抜歯なしでの矯正ができる可能性もあるのでしょうか?
長文、失礼しました。
191卵の名無しさん:04/04/11 18:07 ID:OvQpcOri
>>188
私はしこりが残りそうで気が引けたから
別の病院に移りました。何も言わず・・・
192卵の名無しさん:04/04/11 18:32 ID:+qFPXD0k
>>190
限られたスペースに縦列駐車する図を思い浮かべてください
必ず道路に上に車を止めなければなりませんので、
車の数を減らさず並べるには隣の敷地まで道路を拡張しなければなりません

つまり、矯正後歯並びが大きな円になる可能性もあり、上下がかみ合わない危険もあります
非抜歯でできることもあるし、その方が良いこともありますが、少ないです
矯正はスペースを利用してそこに歯を並べていく作業です
魔法はありませんのでご考慮ください
193卵の名無しさん:04/04/11 18:36 ID:3Z8dluCO
それから、後ろの歯を後ろにずらせば、というのは無理です
6番目以降の歯を後ろに平行に動かすのは通常は不可能です
一時的に固定用のインプラントを打てばできるかもしれません
194卵の名無しさん:04/04/11 20:57 ID:gujBUGdJ
>>188
事務に電話で言えば変更できるよ
その時は理由も言った方が良い
195名無しさん:04/04/11 23:09 ID:FxkVuR3w
チョッとお聞きしたいんですけど歯のホワイトニングはいくら位するんですか??
保険適用になりますか??
196卵の名無しさん:04/04/11 23:27 ID:k/uj6QKf
>>195
自費です。
自由診療だから個々の医院で違います。
197卵の名無しさん:04/04/11 23:55 ID:AMCGFnOT
緊張すると下痢になるので正露丸飲んで行ってもいいですか?
198卵の名無しさん:04/04/12 01:46 ID:S209Z2gg
>>190
矯正というのが、そもそも歯を間引きして並べなおす事なんだよ。
並べなおすだけで済むなら、そもそもそんな並びになるわけないんだよ。
歯同士が邪魔して場所がないから、歯並びが悪くなるわけだよ。

でもっといえば、乳歯が生えた頃にちゃんと歯磨きして、虫歯にせず、
よく噛み噛みした食生活を送っていれば、そうはむちゃくちゃは配列には
ならないんだよ。
199卵の名無しさん:04/04/12 10:21 ID:9XtBS8mE
>197
本当に緊張が主原因の下痢なら、むしろ逆効果になり兼ねません。
正露丸の主成分を調べて出直してください。

臭いを気にして歯科スレにお出でなんでしょうが、それは問題ありませんよ。
200卵の名無しさん:04/04/12 10:48 ID:us4ujN/2
傷害事件の被害者が子供だったんで、メタボンブリッジ入れて、
大人になったらインプラントって計画たてたんですが。
加害者側が相談した歯科医から、暫定処置ならレジン前ソウ冠にすべきでは?
って意見書が来た。
なんで被害者が加害者の懐事情を心配せなあかんのか。。。
全く理解に苦しむんだが、みんなどー思う?
201卵の名無しさん:04/04/12 10:50 ID:GWmLi1B3
ちょっとおききしたいのですがインプラントって入れてからどのくらいキチンとメインテナンスしていれば普通持つものでしょうか?
202卵の名無しさん:04/04/12 11:05 ID:us4ujN/2
>>201
なんか日本語おかしーな(w
ケースバイケースだが、あくまで目安として10年だ。
203卵の名無しさん:04/04/12 11:36 ID:9XtBS8mE
>200
そりゃ、ご丁寧にどーもってだけ返事しとけば。
向こうが介入してくることは出来ないし、伝家の宝刀「本人の希望」をちらつかせれば
恐れるものはないよ。
204卵の名無しさん:04/04/12 12:02 ID:us4ujN/2
そんな伝家の宝刀があるのか、知らんかったよ、ありがと。
でもその先生、文面から見てもかなりいい人っぽくはあるんやけどね。
205卵の名無しさん:04/04/12 13:01 ID:epBpXFJD
>200
漏れもそういうケースで前装冠いれたことがありますね、だけど将来かかる費用ということでMB分の費用は慰謝料に上積みさせましたけどね。
206卵の名無しさん:04/04/12 13:24 ID:n11r7bMH
>>190
しばらく前の経験話だけど参考までに。
矯正したいけど絶対に非抜歯でという患者さんがいて、
6件の矯正医に相談したがみんなに抜歯じゃないとできないといわれて
あきらめかけていた。ところが7軒目に非抜歯でできるという矯正医にあたったそうな。
患者さんは喜んで診てもらったのだが。
開始から5年以上たった当時(5年くらい前)も装置がついているし、かなりの出っ歯になってしまったそうな。
かわいそうとは思ったが普通6軒が否定しているのに、自分の希望通りだからといって
残りの1件で治療を受けるのはどうかしてると思った。
奇跡の治療がうけられるとでも考えたのだろうか。
当の患者はかなり苦情をいっていたが単なる馬鹿にしかみえなかった。

自分の希望で探すのはいいが、その希望に振り回されることのないように
冷静に相談してください。
207卵の名無しさん:04/04/12 15:06 ID:VH2UHWJx
前歯4本が子供の頃に神経を抜かれています。
30代になった現在、近所のいきつけの歯科医に全てかぶせるように言われています。
(現在日常生活に支障はなし)
保険的用なら1本7千円〜、一番高いセラミック製は一本12万(×4本)
私は上下不正交合で前歯と下の前歯がぶつかってしまいます。
だから歯に衝撃がかかりやすいのでかぶせて補強した方がいいとのことです。
将来的には神経を抜かれた歯は部分入れ歯orインプラントになるのでしょうが
現在において高額の歯をかぶせる必要があるのでしょうか?
208卵の名無しさん:04/04/12 15:34 ID:S4GVOk1j
十年選手の衛生士の結婚式
夫婦で呼ばれてる
都内のホテルで勿論主賓でスピーチ付
さて、ご祝儀はおいくらが妥当でしょうか?
209卵の名無しさん:04/04/12 15:45 ID:PVK4+4XC
>>208
10マソが妥当では…
210卵の名無しさん:04/04/12 15:46 ID:9vjHSQ86
3じゃ友人程度。
二人合わせて10が最低ラインか?
ほかの先生ならどうよ?
211卵の名無しさん:04/04/12 15:51 ID:PVK4+4XC
ちなみに漏れは式に出る出ないに係わらず従業員への祝儀は
壱拾萬やってた。
212卵の名無しさん:04/04/12 16:18 ID:us4ujN/2
>>205
友達同士のアクシデントならそれぐらいがいいよね。
今回のはバリバリの傷害事件やから遠慮なく最善の治療を。。。って思って。

>>208
最低10マソ。
俺なら20マソ出したい。
213卵の名無しさん:04/04/12 17:48 ID:yD+PUulh
正しい歯磨きって今どうゆうのなんですか?
昔歯磨きの指導を受けた時は
「歯周ポケットを磨けるように毛の先端を歯に対して斜めにあてる」
「前歯の裏側はブラシを縦にしてかきだすようにする」
と指導され、
その前、別の歯科医院では「歯に対して直角にブラシを当てる」
といわれました。
やはり正しい歯磨きも日々進化していくのでしょうか。
今一番良いとされる磨き方が知りたいです。
214卵の名無しさん:04/04/12 18:22 ID:9vjHSQ86
>>213
確かに諸説ありますが、
ポケット(歯の根元)ねらいなら、
>「歯周ポケットを磨けるように毛の先端を歯に対して斜めにあてる」
裏側ねらいなら、
>「前歯の裏側はブラシを縦にしてかきだすようにする」
で、歯面の汚れねらいなら
>「歯に対して直角にブラシを当てる」
で、いいのでは?
確かに色々言われると困ると思いますが、毛先が全ての歯面に接触しないと
意味がないので、部位によって、毛先の当て方を変化させます。

いずれにしても、圧力をかけ過ぎず、細かな振幅で・・・
持ち方は鉛筆持ちが基本です。
215卵の名無しさん:04/04/12 19:21 ID:SUVQhL++
その人その人にあった磨き方があるし、最初は難易度の低い磨き方
ではいって、必要ならば慣れたらさらに一段上を指導することも多い

とはいえ、どんな磨き方でも歯と歯茎を傷つけず歯垢が取れればいいのです
216卵の名無しさん:04/04/12 20:44 ID:Mni/IcmU
>最初は難易度の低い磨き方
が永遠に出来ないと、他の歯は放置?
取り残された歯が悪くなってしまうがな。
217卵の名無しさん:04/04/12 22:46 ID:LsZpz2//
最近引越ししたので、近くの歯科医院に初めて行きました。
ここでは、昔ながらの銀のコップでのうがいでした・・・・。
最近はわりとどこでも使い捨ての紙コップが当たり前と思っていたのに。
この銀のコップって、ちゃんと一回一回消毒してあるんですか?
もし、前の人のままだったら・・・、と考えると気持悪くて
うがいしたくないです。
218112:04/04/12 22:47 ID:Q8COmV2s
土曜に親しらず無事抜いてきましたー

時間かかると思ったら麻酔効いてから15分もしないうちに
終わりました。自分が通ってるところはドリルじゃなかったぽいですが
全然痛くありませんでした、歯医者さんありがとー歯医者終わったあとも
全然痛くなくて薬も飲まなかったです。


けどあと3本。。。そのうち抜くことになりそですl
219卵の名無しさん:04/04/12 22:54 ID:/4e+u8v6
当然してます、うちでは(きっぱり!)
他の器具といっしょに 超音波洗浄したあと オートクレーブで
135度の高温滅菌、コップだけ消毒しないで使いまわしなんて
考えられないけどな。
ステンレスのコップでそんなふうに思われるなんて考えたこともありませんでした。
これは 考え改めなければいけませんかね。
でも 長時間の治療になると 紙コップでは ふやけてこないかと心配なんですよ。
220卵の名無しさん:04/04/12 22:55 ID:9vjHSQ86
>>217
滅菌をするから金属なの。
安心していいですよ。
ファミレスのコップの方が汚いよ。
221卵の名無しさん:04/04/12 23:04 ID:RYU8Z0f0
患者は紙コップの方が好きですよ。清潔感があるし。
消毒してあってもなんかねェ〜。
222卵の名無しさん:04/04/12 23:12 ID:+oLGJAC8
質問があります。10年位前に奥歯の神経をとったときに
細い針のようなものをいれられたらしいんです。
5年目前に再治療したときに言われました。再治療が終わっても
定期的に痛みが有り、最近ひどくなってきました。
その針のようなものの影響で痛くなったりすることってありますか?
異物が入ってる気がしていやな感じです。いっそのこと抜歯すれば
針も取れるんでしょうか?
神経治療してから体にいろんな症状が出てるし。
また、根の治療につかうクスリで体に影響を及ぼす事はありますか?
223卵の名無しさん:04/04/12 23:14 ID:7rqJpMH8
スチールのコップのほうが清潔に感じるけどな。
ゴミもでないし地球にやさしいしね。
まあボタンプッシュして水がピューって出てくる(学校とかにある給水器みたいなの)アレが一番いいってことか
224卵の名無しさん:04/04/12 23:15 ID:9vjHSQ86
安々通販のアジア諸国産の未滅菌紙コップに
滅菌済みのステンレスコップが負けるなんて・・・

225卵の名無しさん:04/04/12 23:18 ID:zyHj8gPK
うちも紙コップだけど、正直こっちの方が危ないと思う
段ボールできたの消毒どころか洗ってもいないんだからね
手間かかからんでいいけど
しょせん患者なんてうわべだけでいいアフォよ
226卵の名無しさん:04/04/12 23:19 ID:v5B9qw9L
先週奥歯の神経を抜きました

8年ほど前、他の奥歯の神経を抜いた際
根っこに充填?する時
「痛いけど麻酔できない方法だから我慢してねぇ
古い方法なんだけど、この方法が一番治りが早いんだよ」
といわれ、細く白い針状の物をぐいぐい押し込まれました
涙が出るほど痛かったのですが
根っこの治療というのはいまだにあの方法でやる物なんでしょうか?
227卵の名無しさん:04/04/12 23:19 ID:9vjHSQ86
>>222
>>神経治療してから体にいろんな症状が出てるし。

悪いけど因果関係を自身で決める人は、抜歯しても解決しませんよ。
冷たい回答かも知れませんが・・・
228卵の名無しさん:04/04/12 23:21 ID:zyHj8gPK
親知らずといっても、かたちや生え方で抜歯の困難度は
雲泥の差があるわけで、自分が早かったからって
その歯医者を他人に勧めても意味がないからね、一応念のため
229卵の名無しさん:04/04/12 23:23 ID:9vjHSQ86
>>226
状況がわからないなぁ。
痛ければ麻酔するわな。
230卵の名無しさん:04/04/12 23:36 ID:Gs4l/1yk
>>222
>細い針のようなものをいれられたらしいんです。
何のことかわからないです。器具なのかそれともなんかの薬なのか不明なので返答不可です。

>異物が入ってる気がしていやな感じです。いっそのこと抜歯すれば
>針も取れるんでしょうか?
歯の中にあるのなら抜歯すれば取れるでしょう。でも抜歯は最後の手段です。
他の方法で試すのがいいでしょう。
>神経治療してから体にいろんな症状が出てるし。
>>227の回答を参考にして下さい。結構大事なこと書いてます。
>また、根の治療につかうクスリで体に影響を及ぼす事はありますか?
何千万という人が同じような治療を受けてるので、そんな事あれば大きな社会問題になります。
ただ薬の種類によっては用法を誤るとえらいことになります。

痛みやすく調子が悪ければ根の再々治療でも何でも試してみて下さい。
それでダメなら抜歯というのもひとつの方法です。
231217:04/04/12 23:39 ID:LsZpz2//
ちゃんとコップは消毒してあるんですね、安心しました。
でも、やっぱり紙コップの方が好きです。
消毒していない安い紙コップという意見もありましたが、
そういう貴方も紙コップのコーヒーを飲む事ないですか?
232卵の名無しさん:04/04/12 23:53 ID:8Fqxm1mg
>>231
そう言うアナタはレストランで何かを飲むことは無いのですか?
と言うより外食はしないんですね。とか言う話です
233卵の名無しさん:04/04/12 23:56 ID:wusIzFeb
>>231
そこまで挑戦的に煽る理由がわからない、何でここにいるの
クレーマーですか?

>>222 >>226
根充剤や方式には、昔から今に至るまで色々ある
拡大時にファイルが折れることもたまにある
根の治療は延命処置の一つに過ぎない、絶対や完全はない
抜歯するのを避けるためにやむなく治療していると思っていい
概ね、未だに原始的であることは間違いない
234卵の名無しさん:04/04/13 00:00 ID:B5AqmqTD
>>231
あのね、口に傷が出来たりする歯科医院内のお話と、
コーヒーを紙コップで飲むのを例えてもダメだよ。

滅菌、未滅菌のお話の次元はもっと意味合いが違いますよ。
私だって、屋台のラーメン屋で割り箸でラーメン食べますよ普通に。。。
235207:04/04/13 00:04 ID:FTaxgrCX
誰か207の質問に答えて下さい〜
236卵の名無しさん:04/04/13 00:08 ID:B5AqmqTD
>>235
>>将来的には神経を抜かれた歯は部分入れ歯orインプラントになるのでしょうが

決め付けてはいかん。
噛み合わせのバランスまではネットじゃわかりません。
237卵の名無しさん:04/04/13 00:16 ID:GAwm5OVz
>>235
「抜かれた」ってかくと歯医者は読み飛ばすもんだよ

今支障が無くても、取り返しが付かないトラブルが予測されれば
防ぐのが当然だと思うね
ただ被せれば強く安全かというと、そういうものではない
被せる以外に方法がないから仕方なく被せる
俺なんかは最近はそういうスタンスとってるし、そういう先生多いと思うよ
238207:04/04/13 00:39 ID:FTaxgrCX
>236,237
返事ありがとうございます。
何年か前に「40代で入れ歯になるよ」と別の歯科医に言われた記憶があるのです。
そう言えば、現在の歯科医には「手入れ次第では持つ可能性もある」と言われたっけ。

>被せる以外に方法がないから仕方なく被せる

歯をかぶせる時は、芯(?)の部分だけを残して削り、歯をすっぽり被せるようなのですが、
今の歯が形がちゃんと残っているので(色はやや透明に変色してる)、
それをわざわざ原形を無くしほとんど削ってしまう必要があるのかと思ったのです。
今の歯がダメになってからあらためて処置をすると取り返しがつかないことなどあるのでしょうか。
あと、セラミックの方が強度が強いと言っても、1本12万円もするとなると。
簡単に踏み切れません。
先生がしつこく被せるのを薦めるので、この処置は本当に現在必要な処置なのか、
セカンドオピニオンとして他の方の意見も参考にしたいと思いました。
ほったらかしにする事で起こりうる取り返しのつかないケースはあるのでしょうか。
自分が40代になる頃にはまた治療法も進歩というか、変化してるかもしれないから
その時にあえて考え直してもいいのではないのでしょうか。
思う事をなんでもいいからお聞かせ下さい。
239卵の名無しさん:04/04/13 00:54 ID:GAwm5OVz
>>238
遠くの歯医者に除石希望でいって相談したら?
「2回しかこれないがたまたまこちらに用事があったので」
とか何とか理由付けて、これなら客観的な意見を言ってくれるよ

治療法はたぶん、大きな変化無いと思う
歯科の被せる治療法はほとんど変化していないし、
義歯に至っては100年以上全く変化していない
少々の材料の進化はあるかもしれないが、そのときまで
その歯が持っていなければどうしようもない
そういうことだね
240226:04/04/13 00:58 ID:/wNY1sF0
>>229
「この方法は麻酔ができない」って言われますた

かなり拷問に近かったです
241卵の名無しさん:04/04/13 01:01 ID:d8r1/F/J
一年前前歯の横の歯のとこにおできができて
神経が腐ってうみになっているということで
リーマー?でほじほじし、消毒し、膿みもだせたということで
フタをしたのです。
今とても矯正したいのですが
一度根っこにうみがたまって神経抜いた歯は
矯正にたえられないでしょうか?
242卵の名無しさん:04/04/13 01:13 ID:RdUZVJtp
すいません。
質問があるのですが、唾液を吸い取る機械の先端は毎回消毒してるものなんですかね?
なんとなく消毒してない様な気がするのですが・・・
歯医者って衛生的にどうなのでしょうか?
243卵の名無しさん:04/04/13 01:15 ID:6T6j0q/G
>>241
完治していれば問題なし
ただ、歯質が薄くなっていれば問題あり
被せてあれば最終的には外すこともあり得る
244卵の名無しさん:04/04/13 01:17 ID:d8r1/F/J
>>243
ありがとうございました。
大丈夫だったら嬉しい。矯正挑戦してみます。
245卵の名無しさん:04/04/13 01:19 ID:6T6j0q/G
>>242
バキューム、もしくはサクション
当然消毒する

が、世の中にははしょっているところがあるかもしれない
自分地の犬の治療をして器具を消毒しなかった歯医者もいるくらい
勇気一発訊いてみよう
「すみません、これって消毒してありますか?」
これで嫌がる歯医者なら今どきパスしなさい
246卵の名無しさん:04/04/13 01:21 ID:RdUZVJtp
わかりました。
今度、勇気を出して聞いてみます。
247卵の名無しさん:04/04/13 04:46 ID:hWQXxTxP
a
248卵の名無しさん:04/04/13 05:03 ID:hWQXxTxP
3年程前に、前歯の横の歯(全部なし)犬歯(半分折れている)折ってしまい、
仮歯をしています(前歯と半分折れた歯にくっつけている)。
ブリッジは嫌だったので(前歯を削るので)、
インプラント希望でしたが(当時50万円と言われた)、
一年後に歯医者に行ったところ、歯茎が痩せているのでそこを膨らます?(不確かですみませんが……)のに
+5万円と言われました。
今頃になって治そうかと思っているのですが、この金額はいかがなものでせうか?
親の同級生で、幼い頃からかかりつけの歯医者なので行きやすいのですが、
奥歯の虫歯を見落とされてブリッジにされたり(レントゲンには写っていたのに……ww)
「何だかなぁ〜」と思うところもあり(たしか歯科医師会の理事とかだった気が…)
迷っています。
どうか、ご意見を宜しくお願いしますm(_ _)m
249卵の名無しさん:04/04/13 07:54 ID:hoSuPUSe
銭金のお話しは無しって繰り返してるのになぁ…

特別に不当でも異常でもない理解できる金額ですよ。もう止めてね。
250卵の名無しさん:04/04/13 08:26 ID:vaE9RErL
と言うか、『「何だかなぁ〜」と思う』のだったら、そんな歯医者に行かなければ
済む話し。
自分が自信を持って信頼関係を築ける先生にお願いするべし。
251卵の名無しさん:04/04/13 08:44 ID:KVy5jxPX
>>248
それこそ自費の治療費はいくらに設定しても自由
+5万ってのはずいぶんと安いなぁ

2chに出没するインプラント専門医はその値段(基本50)
もちろん、設備は完璧、麻酔医もいるし、経験も豊富
実際のところの腕はどうかわからんけど

例え1000万と言っていてもそれは自由
二度と自費治療費の質問はするな、トラブルは別
252231:04/04/13 10:19 ID:KMKwk0R6
クレーマーじゃありません。

>>しょせん患者なんてうわべだけでいいアフォよ

こういう225の歯医者に対して、反応してしまっただけです。
とてもいいスレだと思って相談したのに、こういう言い方
されたので、強く言ったまででした。
他の方にはごめんなさいでした。
253卵の名無しさん:04/04/13 11:05 ID:bz58gfem
 ↑
被害妄想
254卵の名無しさん:04/04/13 12:48 ID:9zOZWOHZ
>231
いわゆる一つのまっとうな意見として参考にしていただければ幸いです、。
255卵の名無しさん:04/04/13 12:58 ID:K4qFsuZK
質問です。
歯と歯の間をきれいにいようと、歯間用の糸(?)を買ってきた
のですが、歯がびっしり生えているので糸が入っていきません。
そういう場合はどうしたらいいのでしょうか。
歯ブラシは丁寧にやってるつもりでも、わずかな隙間に歯石が
出来てしまいます。でも歯石除去は痛いしコワイので、予防を
徹底したいのですが、糸の入らない所はどのように汚れをとれば
いいですか。
256卵の名無しさん:04/04/13 13:09 ID:VVC3JrOX
最近は太めで切れにくく入りやすいフロスがあるので
歯科医院でそれを買えばいい
それと、歯石除去と歯垢清掃は別物なので定期的に取ろう
257卵の名無しさん:04/04/13 13:21 ID:K4qFsuZK
>>256
太めで切れにくいものを無理やりにでも入れた方がいいんですか?
薬局で買ってきたフロス(糸)なんですけど、太さが歯科医院のもの
と比べて太いのかわかりませんが、全然歯と歯の間に入っていかない
んです。そんな人って珍しいですか?
あまり無理にねじ込むと、勢いで歯茎とか切っちゃいそうで断念して
しまいました。
糸ようじのCMのように、スッスッと動かすなんて到底無理です(´・ω・`)ショボーン
258卵の名無しさん:04/04/13 13:37 ID:3KXorhWk
最近、歯の表面をブリーチする製品が出回っていますが、
あれは歯茎などに悪くはないのでしょうか?

259卵の名無しさん:04/04/13 14:16 ID:Ps0V8n/w
>>257
入りやすい、という要素を忘れているよ
たぶん表面の形状なんだろうけど、細いのより入りやすいんだね、痛くないし
ただ、無理に入れなくても歯ブラシとかで工夫して清掃すればいい
歯と歯との間がきついのは良いことなんだから

>>258
弱いか強すぎるか極端みたいだね
ヘタにすると歯茎だけでなく歯へのダメージがあるので、できるだけ
歯科医院でコントロールしてもらおう、しっかりしたトレーも大切
260卵の名無しさん:04/04/13 15:04 ID:U3fIIOm/
>>257
逆だ
細いの買え
大きい薬局なら何種類か売ってる
>>258
問題無い
261卵の名無しさん:04/04/13 16:05 ID:40tozQDO
>>260
歯医者?
太いフロスはそのまま入るのではないw
見た目は太いがすっと入る
商品使ったことないのかな
問題ないって、あんた
262卵の名無しさん:04/04/13 16:32 ID:U3fIIOm/
>>261
おまえはやぶか
アメリカでは何種類も売られており個々人自分の歯間にあわせたフロスつかっとる
なんか問題あるなら具体的に述べろカス
263卵の名無しさん:04/04/13 17:02 ID:B5AqmqTD
アメリカでは・・・って言う奴で、まともな歯科医に合ったことがない。
264卵の名無しさん:04/04/13 17:19 ID:1v+PCQRk
海外に行ったことの無いびんぼー歯科医か
哀れな奴等だ
ジョンソン&ジョンソンは太い
GUMの歯科医院販売用糸巻きタイプ買え
こいつはJ&jの半分以下の太さだ
265卵の名無しさん:04/04/13 17:36 ID:B5AqmqTD
言う割には、GUMとJ&Jの対比かよw
もっとマイナーな海外ブランドの話でもしてくれるかと思ったよ。
266卵の名無しさん:04/04/13 17:42 ID:cjR4U0Q3
日本国内で入手できないもの紹介して意味あるかタコ
おまえ患者のこと全く考えとらんな
だから海外にも行けないびんぼー歯科医なんだよ
プゲラ
267卵の名無しさん:04/04/13 17:56 ID:B5AqmqTD
海外で良いもの見つけてきたら、白水にでも言って、国内に紹介するのが
理想だろ。
アメリカ語ってないで、近所のドラッグストア語ってな。
268卵の名無しさん:04/04/13 18:16 ID:oGViVT+z
すいません、こないだ歯医者に行ったら歯科衛生士さんがドリルで
歯石を取ってくれたんですけど、そもそも歯科衛生士さんって
ドリルで患者の処置していいんでしょうか?なんかあんまり上手じゃ
なくて、ドリルが何度も歯茎に当たって痛かったんですが。
269卵の名無しさん:04/04/13 18:25 ID:xTHJ6jhy
ドリルじゃねーよ。超音波スケーラーだろ。
超音波スケーラーなら衛生士が使ってもなんの問題もねえよ。
あと痛い痛いというが、歯肉に不必要に当たって痛かったのか
268の歯肉に炎症があってそのせいなのかはわからんので
あまり憶測で人のせいにしないほうがいいぞ。
まあ歯石除去はある程度はチクチク痛い。
それからドリルっていうな。タービンと言え。
270卵の名無しさん:04/04/13 18:28 ID:IvcIR0wv
それはドリルではなくスケーラー(超音波かエアー)
ドリルでは穴があく、歯茎に当たって痛かったのは
気の毒だが もしかして縁下(歯茎の内側と歯根の間)
に固い歯石が付着していたのかもしれない。
それから 歯石除去は当然衛生士の仕事です。
271卵の名無しさん:04/04/13 18:54 ID:B5AqmqTD
>>269>>270
同じような回答だけど・・・
なんかワロタ。
272268:04/04/13 19:36 ID:osRKyDJt
>269、270
あ、スケーラーとタービンなんですね、失礼しました(笑)。
お二人の迅速で的確なお返事に心から感謝します。
これで安心して歯石取りに行けます(笑)。
ありがとうございました(^-^)

追伸:268さん、口は悪いが実はいい人ですね。
273卵の名無しさん:04/04/13 19:37 ID:iop9EBWE
すぐにキレる同業者が多いな
もう少し大人になろうぜw
274卵の名無しさん:04/04/13 19:42 ID:xljfvEFS
何年か前、いっぱい歯を削られたって訴えたニュースがあって
朝日新聞だったと思うが、大騒ぎになった
超音波スケーラーで除石したものと関係者にはわかったが
患者は、歯医者=歯を削る、って思っている人が多いから
はじめての人には説明した方がいい

実際に手に当てて動かして
超音波の振動と水のスプレーで歯石を取るってね

不審に思われたら、やっぱり歯医者の努力不足
275卵の名無しさん:04/04/13 20:09 ID:1b1himeu
>>274
説明しても聞いてない人多いんだよね〜
だいたい、治療中に衛生士に「○○持ってきて」って言うと
「あぁそうなんですか」って返事する患者とかね
何を納得してるんだかw
実際、話を聞いていないのに返事する人は多いと見る
それに緊張してたりすると終わった後に何も覚えていないモンだしね
なかなか難しいよ
276卵の名無しさん:04/04/13 20:10 ID:9zOZWOHZ
>273
毎日 ひどすぎるからよ!
277卵の名無しさん:04/04/13 20:47 ID:KMKwk0R6
先ほどのクロスで思い出しましたが、私はいつも
家にある手芸用の綿糸で、歯間クロス代わりに使っています。
別に問題ないですよね???
278卵の名無しさん:04/04/13 20:59 ID:KJi1ano0
やっぱりデンタルフロスの方がいいんじゃない?ワックスとアンワックスがあるけど歯の為にはワックス付きの方がいいと思う。
279卵の名無しさん:04/04/13 21:12 ID:KMKwk0R6
今付き合っている彼氏が歯医者なのでここに来ました。
それで、彼にすごく聞きにくいので教えて欲しいのですが、
歯医者さんのお給料って平均どれくらいなんでしょうか??
彼は個人の開業のところで雇われています。
なんか以前30万とか言っていたと思うのですが(年齢29)
本当にそんなに安いんですか?
私は歯医者って100万くらいかと思っていたんですが。
確かにあんまり忙しくない医院です^^;
280卵の名無しさん:04/04/13 21:32 ID:e0DJ2mo8
奥歯の親知らずが痛い。。。

バファリン全然効きません。
他に市販の止痛薬(飲み薬、こんじ水とかは除く)で一番効くやつ
教えてください。

281卵の名無しさん:04/04/13 21:38 ID:B5AqmqTD
>>277
だから、クロスじゃなくて・・・
282卵の名無しさん:04/04/13 21:43 ID:xTHJ6jhy
>>278
ワックスなしのほうがよい
283卵の名無しさん:04/04/13 22:15 ID:B5AqmqTD
>>279
だいたい年齢に万を付けたぐらいから、せいぜいその倍まででしょうね。
分院長(雇われ店長みたいな立場)なら百もあるかもね。
284:卵の名無しさん :04/04/13 22:52 ID:cjR4U0Q3
>>280
セデス
285卵の名無しさん:04/04/13 23:13 ID:KcGtg205
富山の薬売りの痛み止め
そういえば最近見なくなったイブ

個人的にはバファリンと同じでカフェインの入っていない
リングルアイビーがいいな、どれも効き目に大差なし
286卵の名無しさん:04/04/13 23:59 ID:3maqziox
>280
バファリンが効かないんじゃどの市販薬もダメです。
今夜は耐えるしかなさそうですね。

歯が痛い方の手の甲と手のひらの親指と人差し指の間を
もう片手の親指と人差し指でキュッっと挟んでください。
気休め程度にしかなりませんが歯痛を和らげるツボです。
287卵の名無しさん:04/04/14 01:04 ID:DNs6/kdg
>>279
月20日働いたとすれば一日1万5千円だな
ちょっと安いって程度だ
忙しくないなら妥当か貰いすぎw
矯正だと一日6万行く所もあるけど、普通は月100万なんて無理だな

>>280
痛み止めが効かないと言う事は手遅れと考えても良いよ
濡らしたタオルをきつく絞って軽く冷やしたら楽になる事もある
でも冷やしすぎると悪化するから、氷とかで冷やしては駄目だよ
288280です:04/04/14 01:09 ID:1QpPfOGJ
みなさま、早速ありがとうございます。
主成分としてはイブプロフェン(イブ、ナロンエース等)、アスピリン(バファリン等)
アセトアミノフェン(セデス)などがあるようですが、効果としてはイブプロフェンが
強いらしい(その分副作用も強いらしいが)ので、とりあえずこの線で探してみます。

あとこんなサイトも見っけました。検索すると色々あるものですね。
http://www.aki-net.co.jp/senka/kusuri/kusuri-part2_1.htm
・成分比較
http://akita.lunchbox.ne.jp/tubo/tubo-11.htm
・歯痛に効くツボ
289卵の名無しさん:04/04/14 01:14 ID:Nw/MetjZ
探して買いに行くくらいなら
歯医者で洗浄と抗生剤+鎮痛薬を投薬してもらおう
なに、いきなり抜いたりはせんよ
最終的には抜かないと繰り返すのみだが
290280です:04/04/14 01:24 ID:1QpPfOGJ
>289
ごもっともです。土曜日に歯医者行きます。
でも明日接待なんだよな。。。。酒飲みたくないなぁ。
291卵の名無しさん:04/04/14 02:33 ID:cfzlooQN
>>290
智歯周囲炎で急性炎症起こしてるときにはお酒は厳禁。
事情を言ってお酒は断ったほうがいい。
292卵の名無しさん:04/04/14 04:47 ID:fsDY0Fum
たけしの番組でやったのですが、
詰め物取れて放置しとくと舌癌になるというケースは、
どのくらいの頻度でしょうか?
風が吹くと桶屋が儲かるみたいだなーと思ったのですが。
293卵の名無しさん:04/04/14 09:56 ID:dPI91xa1
20代で100マソもらってる勤務歯科医は日本中さがしてもいないと思われ。
俺は30歳で100マソ超えたが最近100マソ切ってる。
294卵の名無しさん:04/04/14 11:08 ID:DxDkMYx/
>>287
氷で冷やしたらどう悪化するんでしょうか・・・
すみません、教えていただけますか。
295卵の名無しさん:04/04/14 11:59 ID:VVjXZ/21
血液の循環がね〜って場合なのかい?
何故さっさと歯医者に行かないのかな?

すみません、教えていただけますか。
296294:04/04/14 12:33 ID:OVD0MqjS
いや、私は相談者本人じゃないです。
ただ冷やしすぎたら何で駄目なんだろうかと。
297卵の名無しさん:04/04/14 12:44 ID:KL0a7IOo
>>292
その人の持つ素因によるだろう、中途半端に外れて
とがった金属が当たるような状況だと、癌の発生を
テストしているようなものだと思うよ
298卵の名無しさん:04/04/14 13:23 ID:y2BlM1M3
歯と歯の間に隙間ができるのは歯周病ですか?
見るからに細くなった感じの歯もあるんですが(上手く言えなくてすみません)
歯が溶けることってあるんですか?
歯間ブラシを使用してるんですが、隙間が段々と大きくなって
きたような気がします。
以前先生に相談したら、隙間があるのは必ずしも悪いことではないですよと
言われましたが、とても気になります。もう仕方ないのでしょうか。
299卵の名無しさん:04/04/14 15:17 ID:+zGIZ5MT
>>294
凍傷になる
300卵の名無しさん:04/04/14 15:24 ID:5HiT9n3k
>>298
むし歯でもなく歯と歯の間が綺麗に解けることはあり得ない
たぶん歯周病で歯肉が退縮し、歯が長くでてしまった状態だと思う
だから歯が細くなったように感じるのだろう

こういった状況の場合、噛み合わせが前にずれて前に突き出す
ような噛みかたになることがある 前歯は前に押し出されて隙間は広がる
まず、口と全身のケアを行って歯周病の進行を止めるべき
隙間を詰めるのは矯正的には可能だがすぐに戻る
歯周病の進行が止まってから主治医と相談されたし
301卵の名無しさん:04/04/14 15:32 ID:afpUXUvJ
補足
>歯周病の進行が止まってから主治医と相談されたし

待っていたのでは、止まりません。
それも含め、受診し相談してほうが、良いと思います。
302卵の名無しさん:04/04/14 16:01 ID:LtFcp3Hz
>>301
そう読む人がいるのかw もちろん
303卵の名無しさん:04/04/14 16:28 ID:ndB1IMsI
>>297
今日、「昨日テレビを見たけど、私は舌癌じゃないか?」っていう方が4人来院されました。

治療を途中で止められている方が来られるのはいいと思いますが
不安にさせるのはどうかと思いました。
304卵の名無しさん:04/04/14 16:30 ID:afpUXUvJ
そう!そこが、文字で伝える難しいところ。
305卵の名無しさん:04/04/14 18:21 ID:y2BlM1M3
>>300>>301
ありがとうございます。
そうなんです。段々と前歯が前に出てきています。
検査でポケットは3ミリでした。今後歯茎を引き締めることが出来たとしても
さらに歯は長く見えるようになりますよね。悲惨。
自分の責任なので仕方ないけどショックです。
歯磨きも普通にしてたのにきちんと磨けてなかったのかな・・・
歯並びも悪く長年矯正もしてたので、磨き方が足りなかったのかもしれません
非常にコンプレックスになっており、人前で普通に笑えません。
落ち込みますが、とにかくこれ以上進行しないように頑張ります。
306卵の名無しさん:04/04/14 19:58 ID:DNs6/kdg
>>294
感染による炎症反応と言うのは生体の防御反応で、熱が出すぎると別の問題は出るけど
だからと言って冷やしすぎると防御反応を抑えるため逆効果
さらに血流が悪くなり組織が固くなりしこりができるので、その結果回復が遅くなる
薬を飲んだ時も冷やすと血流が悪い為薬が届かず薬が効きにくくなるので注意
307279:04/04/14 20:50 ID:wSBsrLd4
>>293
ちなみに293さんはおいくつですか?ご年齢。
差し支えなかったら教えてください。
308卵の名無しさん:04/04/14 22:33 ID:ds8Sr0fu
>>297
ありがとうございます。
口内炎、けっこうかかるので心配でした。
(ビノロン飲んでてよかですか?)
309卵の名無しさん:04/04/15 15:17 ID:/Jz5NZbA
age
310卵の名無しさん:04/04/15 19:18 ID:7j0npSNS
すみません。質問です
今度衛生士の面接に行くんですが、
資格を証明したものは必要なのでしょうか
と言うのも、昔に取得したのと、引越しとかで賞状などを無くして
しまってみあたらないんです。持って来いと言われたわけじゃ
ないのですが、そう言われたらあせります


311卵の名無しさん:04/04/15 19:28 ID:Aaokb+fi
顎が痛いんだけど・・・
312卵の名無しさん:04/04/15 19:34 ID:77yJZMrk
>>310
面接の時じゃないにしても
どっちみちそのうち持ってこいって言われるよ。
再発行してもらえ。
313卵の名無しさん:04/04/15 20:29 ID:fxQ9dxJw
>310
用意するのが常識ではないですか?
314卵の名無しさん:04/04/15 21:09 ID:l243pvYP
>>310
資格の証明ができない人は不採用じゃ。
資格証明を持って出直して来い!
315卵の名無しさん:04/04/15 23:50 ID:ch6G8hwD
そうですね、履歴書一つでもきちんと書き込んで来る人は熱意を感じます。
歯医者が免許証を示さないと採用以前ですからね。

ま、賞状なんて呼んでる位なら程度は推して知るべしです。
316卵の名無しさん:04/04/16 02:59 ID:AA+eNhyC
こんなところがあったとは。
しかも結構みんなマトモな書きこみしてんだな。

おれのはあんましまともじゃないけど、個人的には真面目で、たまに心配なのが、
前歯の治療しているときに患者さんが女性だと、
胸に頭をのせるような体勢になること。
ドクハラとかって訴えられたらどーすんべ、と。
なにより若い子とかだとちょっとドキドキしてる自分がイヤ。
みなさんは別に気にしてない?
317卵の名無しさん:04/04/16 08:52 ID:pHoY8HOL
>>316
それは気を遣うよ
胸のあたりを触ったと誤解されないようにするとか
でも、意外に大切なのは会話だと思うな
ジョークのつもりがセクハラにとられるっていうの
が多くありそう
318卵の名無しさん:04/04/16 13:01 ID:uuXbUk39
>316
うん漏れも気になる。つとめて殺伐とした雰囲気を作るようにしている。何気ない会話を誤解されるのが一番きつい。
319卵の名無しさん:04/04/16 13:03 ID:uuXbUk39
>316
ちょっと待て!頭を胸の方にって覗きこんでるって、そういう体勢なの?ミラーは?
体やわらかいのね!
320卵の名無しさん:04/04/16 13:31 ID:ky0h6jO4
>>317
>>318
結構いろいろ話とかするの?
おれは説明以外は一切しない。説明だけで結構話す内容あるし。
とはいえ殺伐としすぎかねぇ?

>>319
削るときは使わないだろ。
覗きこむってより普通に左側向いて前歯のウラを見ようとすれば
つきそうになるよ。
ていうかタマにつく。
胸の大きなお姉さんとかどうしようもない。
さらし巻いてくださいとも言えないし。
321卵の名無しさん:04/04/16 13:45 ID:t06ktrJz
カードオブデスティニーオルタナティブってエロゲーやってんだけど結構面白い
エロゲのRPGって数少ないからなー
暇だったらおまいらもやってみれ
322卵の名無しさん:04/04/16 18:19 ID:o5nwf1dp
今日、下の一番の奥歯と隣の歯に銀みたいのを詰めて同時に2本の治療が完了したのですが、
6400円請求されました。
この金額は妥当なのでしょうか?それともぼられてますか?
323卵の名無しさん:04/04/16 18:21 ID:U6DwtQ+u
おい歯医者
賄賂渡すのやめれ
324卵の名無しさん:04/04/16 19:07 ID:fMWCt54v
高額の自費の治療以外で、また、事前の相談以外の
金額の質問(=クレーム)はお答えいたしかねます
ここでは基本的にお答えしないという方針になっています
325卵の名無しさん:04/04/16 19:36 ID:MIw56wzd
>322
何て答えて欲しいんだい?教えてクレYo。その通りにしてやるよ。
326卵の名無しさん:04/04/16 19:45 ID:QmG0qp6v
質問させてくださいませ<(_ _)>
右の犬歯と思われる歯が上下上手く噛み合わず
交錯した感じになっております。
当然かみ合わせはズレて、アゴが左へいってます

こういうのは歯を削るだけで処置してもらえるのでしょうか?
キチンと矯正するべきですか?
29歳女です....
327卵の名無しさん:04/04/16 19:55 ID:uuXbUk39
>326
見ていないのでどんな状態かわかりませんが、このような場合には簡単にはいかないとおもいますよ。歯を削るだけではどうしようもないでしょう。
328卵の名無しさん:04/04/16 19:59 ID:g9k7XKSr
310です。
皆さんレスありがとうございます。
知り合いのところに手伝いに行く
という形なので、迷惑かけないように
再発行してもらうことにします。
では失礼します
329卵の名無しさん:04/04/16 22:06 ID:wCCmAy+i
>>328
例え知り合いのところに手伝いに行くにしろ、
医療現場に有資格者が働きに行くのだから気を引き締めて
いけよ!  きつく言ってゴメンネ。
330卵の名無しさん:04/04/16 22:20 ID:Dw/dEWvd
こんばんは 舌について質問させてください
アルコール度数の高い酒を飲むことによって舌が黒くなることってありますか?
また、なぜなるのでしょう
331卵の名無しさん:04/04/16 22:25 ID:wCCmAy+i
>>330
肝臓悪いんじゃないの?
332卵の名無しさん:04/04/16 22:56 ID:ZX3lxXxB
質問です。今日抜歯しました。
抜歯した日は入浴や運動は避けるように言われてますが、
オナニーはどうなんですか?やめたほうがいいですか?
333卵の名無しさん:04/04/16 22:58 ID:ZX3lxXxB
急を要するので、あげます。
334卵の名無しさん:04/04/16 23:08 ID:tADjGrTa
大丈夫、短時間ですませばいいさ、早くかいて寝ろ!
335卵の名無しさん:04/04/16 23:56 ID:wCCmAy+i
か初診の用紙、患者に渡さずに、控えだけ
カルテに添付してる人、正直に手を挙げて!
336卵の名無しさん:04/04/17 00:05 ID:lz5ttqxP
元々C1で、つめる程度だと言われていたのに、
同じ歯を三回削られて被せ歯にされました。こんなことってあるのでしょうか?

一週目軽く削られ、二週目で実は深かったことが分かりかなり削って歯の内側にやすりをかけ、
医師自身が「綺麗になった、あと一回です」と言っていました。
これで次週ようやく終わりかと思っていたら、
三週目、何の説明もなくさらにグイングイン削られ、いきなり
「被せ歯にします白いのだと○万円です。あと二回です」
これってぼったくりですか?
337卵の名無しさん:04/04/17 00:16 ID:MlWCMqT6
>>336
ぼったくりではありません。
やったこと以上に請求したら ぼってます。
過剰請求じゃなくて、過剰診療か誤診と言うべき状態かと。



338卵の名無しさん:04/04/17 00:25 ID:lz5ttqxP
三週目、被せ歯にするのになんの説明もないまま削られ、
つばを吸引するのも何をするのも歯科助手には見させず
全て歯科衛生士がつきっきりでした。
怪しくないですか?
やはり過剰診療でもうけようと思われたんでしょうか?
339卵の名無しさん:04/04/17 00:30 ID:ViuEEna1
>つばを吸引するのも何をするのも歯科助手には見させず
>全て歯科衛生士がつきっきりでした

そのほうがいいじゃん
340卵の名無しさん:04/04/17 00:35 ID:lz5ttqxP
二週目歯の内側にやすりをかけ、
医師自身が「綺麗になった」と言っているのに、
三週目さらに削るのはおかしくないですか?
普通せいぜい二回くらいで全て終わりますよね
341卵の名無しさん:04/04/17 00:46 ID:552oe0zg
>>340
まずはその医者に問い、解答に納得いかなかったらまたおいで
342卵の名無しさん:04/04/17 00:59 ID:nNk1/6lb
歯が抜けたな
343卵の名無しさん:04/04/17 01:28 ID:ulM/PM+i
>>335
面倒だからか初診取ってないw
まぁ実際、患者になんの説明も義務も果たさずに取ってる所が多いから
個人的に言えば廃止した方が良いと思う

>>340
多分二週目で根の治療、三周目で根充とコア形成だと見る
四周目でコア立て五周目でセットで話が合うな
ところで本当に何の説明も無かったの?聞いてなかっただけじゃなくて?
聞いてたならもうちょっと詳しく聞いた内容を書いて
あと麻酔したとか色々と状況も
344卵の名無しさん:04/04/17 08:36 ID:KW46gi3K
>>340みたいな思いこみのドキュソが来たら
たまらんな
345卵の名無しさん:04/04/17 10:11 ID:uetqL4cA
現在歯医者にはかかっていませんが質問です。
前歯6本が差し歯ですが、その差し歯をインプラントにしたいと思っています。
差し歯を作るために入れた鉄の棒みたいなものはとってインプラントできるんでしょうか?
10年ほど前に治療しているので土台(骨部分)が使い物にならないんじゃないかと思って・・・
もし使い物にならないとしたら人口の骨みたいの作るのですか?
だとしたら1つの土台の金額はいかほどのものかと思いまして。

あと、ほとんどムシ歯で治療より抜いて人工歯にしてほしい歯もあるんですが
『治療しないで抜いてください』と言っても良いのでしょうか?
できるだけ元の歯を残すのが使命だとしたらそう言うのは失礼かと思いまして・・

ぼろぼろの歯が多い患者って見たときやっぱひきますか?
なんでここまでほっといたんだって歯が何本かあるんですよ;
歯医者に行くのが恥ずかしい!
けど行かねば・・・・この歯をみたら治療の前におこられるかもw
346卵の名無しさん:04/04/17 10:59 ID:MlWCMqT6
>>345
>『治療しないで抜いてください』と言っても良いのでしょうか?

そんな発想の方が、ひきます。
347卵の名無しさん:04/04/17 11:03 ID:2MGd63eV
若い香具師の給与で年齢x1万〜2万という話が出ているが
いったい何処の中途半端な田舎の話だ?
年齢x1/2万〜3万だろ
漏れの知ってる若い香具師の最高額は
・某中核都市卒2で日給22k+自費分歩合25%
最低額は
・某大都市卒3で日給がその都市の最低時給5時間分+交通費
(そこそこ大きな口外関連病院、思いっきり違法と思われw)
腕は下の香具師の方が上っぽいけどなー
348卵の名無しさん:04/04/17 11:06 ID:lz5ttqxP
>>343
>多分二週目で根の治療、三周目で根充とコア形成だと見る
四周目でコア立て五周目でセットで話が合うな

はい、そんなところだと思います。
詳しくきいてはいませんが今三週なのであと二回で終わると言われました。

詰め物から被せ物に変わると言う治療方針変更の説明は全くありませんでした。
それでしたら二週目に余裕で変更の説明できたはずですよね?
自分は詰め物で済むと信じ、医者にまかせっきりでした。

一週目軽く削った時は麻酔なしです。穴が開きっぱなしで少し痛んでました。
二週目深く削ったときは最初から麻酔を打ちました。
三週目さらに削った時は麻酔はなしでした。
(三週目の穴は二週目の倍くらいになりました。)

因みに今は全く痛くありません。
今からその歯を詰め物にするなんてできます?
349卵の名無しさん:04/04/17 11:27 ID:k2l/EIWh
>348
内容は至極まともな処置だと思います。

一番の病巣はあなたと担当医の間にある遠い距離みたいですね。
350卵の名無しさん:04/04/17 11:39 ID:PbXDkUSU
この前歯科衛生士さんに
「最近顔が赤いよ。どうした?暑い?(歯科医院の)女の子達皆でどうしたのかな?って言ってるよ」と言われましたが、
自分では気にもしてなかったので答えようがなかったです。
顔が赤いと何か歯の治療に影響するものがあるのでしょうか?
やはり患者の顔色は全員でチェックしなくてはならない程重要なんですか?
そのわりにヒゲを剃らずに行っても何にも言われないです。
351卵の名無しさん:04/04/17 11:48 ID:MlWCMqT6
>>350
衛生士が直接患者に顔色の事を意味ありげに言うから患者さんは気になるんだろうな。

もちろん顔色は血圧なんかの影響を受けるから、ヒゲなんかより医学的には大事
だけど。患者さんにスタッフ皆で話題になっていることを伝える衛生士は
配慮が無さ杉。
352卵の名無しさん:04/04/17 12:57 ID:ypd+k0Zg
説明はしているはずだが、自分で決めてかかっている
ここで聞いてもう一度考え直した模様
少なくとも最初の質問にそう丁寧に答える義理はないと思うが
353350:04/04/17 13:21 ID:PbXDkUSU
>>351
ありがとうございました。
確かに歯医者さん行くと「今日は痛いかな?」と
ドキドキ緊張してしまうので、顔色も変わってくるのでしょう。
スタッフに変なアダ名付けられていないことを願いたいです。
354卵の名無しさん:04/04/17 20:35 ID:AD47i8y3
超ビギナーな発言で申し訳ありませんが、
みなさんは診察のときにいつゴム手袋つけます??
いつも患者さんが座ったらその日にやる治療について話してから
口の中の状態を確認して、削る時になって初めて手袋を取りにいくのですが、
本当は最初に口のなかの状態を確認する時点で着けていたいんですよね…。
でも、ちょっと中を覗くだけでイチイチ手袋着けられたらキタナイモノ扱いしてる
って患者さんに思われそうで心配です。
院長先生がそうだから私もなんとなくそうせざるをえなくて…。
衛生士さんたちはハミガキ指導ですら着用してるんですけどね(:_:)
355卵の名無しさん:04/04/17 20:46 ID:ViuEEna1
>>354
あなたは歯科医師?…もしかして歯科助手?
356卵の名無しさん:04/04/17 21:00 ID:ulM/PM+i
>>354
好きにすれば良いんじゃね?
オレは最初から付ける
357卵の名無しさん:04/04/17 21:09 ID:AD47i8y3
>>355
こんなんでも医師です・・・。
ていうか助手って削っていいんですか?

>>356
まあそうなんですけど、一応衛生士さんたちとは患者さんからの視線が
違うし、下町で口を挟む性格の患者さんが多いようで
すこしでも院長と違うと気になるらしく口出しされるのですよ…。
手袋ひとつでイヤな思いしてるのも馬鹿みたいだけど
そんなことでつつかれるのもやだなあと(> <)
358卵の名無しさん:04/04/17 21:34 ID:9ZTFlSWl
↑安くさく稚拙な文章
359卵の名無しさん:04/04/17 22:44 ID:MNGGAX98
「医師です」と答えるだけで嘘なのが明白
歯科医師は歯科医、歯医者、歯科医師、デンティストなどといっても
医師とは答えない、そういう省略はしない
360卵の名無しさん:04/04/17 22:53 ID:MlWCMqT6
>>354
いつもって、どれだけ歯科医やって、どれだけそこに勤めてるんだ?
リアリティーが何故か無いんだよね。モグリですか?
361卵の名無しさん:04/04/18 00:11 ID:VuLvb0m0
質問があります。
火曜日に、左上の親知らずを抜いてもらったのですが、いまだに痛みが取れません。
木曜頃からは熱がでて、37〜38℃くらいが続いています。
抜いたところは鏡で見ても、綺麗に閉じてきているし、腫れてはいませんし、
抜いたところを触っても痛くはありません。
左側のほっぺたから、頭までが痛く、もらった痛み止め(ボルタレン)も効きません。

抜いた事が原因で、菌が頭の方にまわる(?)事ってあるんですか?
それとも、この痛みは抜歯とは無関係なのでしょうか。
月曜日にまだ痛み(と熱)が引かなければ、病院に行きますが、
歯医者より、内科とかに行った方が良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。
362卵の名無しさん:04/04/18 00:21 ID:iq0607Bw
>>361
熱発があった時点で主治医に連絡するのがベストでしたね・・・

抜歯が原因の可能性もありますし、他の原因の可能性もあります。
可能性として高いものには頬部への感染や菌血症等がありますし、
単に風邪をひいているだけの場合などもあります。
抜歯窩がきれいとの事ですので、局所の感染は考えにくいとは思うのですが。

抜歯後処方された抗生剤はきちんと服用しておられますか?

ベストなのは月曜朝イチで主治医に診てもらい、必要なら他科へ紹介してもらう
のが良いと思います。
363卵の名無しさん:04/04/18 00:53 ID:RZEPq5tW
教えてください。
金曜日に上の一番奥の歯がズキズキ痛むので、
土曜日に歯医者さんに行って歯槽膿漏と診断されました。
原因は、他の歯医者さんで治療した銀歯の噛みあわせが強かったため
歯に無理な力がかかっていたようです。
授乳中のため、銀歯を少し削って薬をその時だけ飲んで、
まだ痛むようなら次の方法にうつりましょうとのことでした。

で、さきほどからものすごい痛みが襲ってきています。
晩御飯のエビチリの刺激が強すぎたせいか、
痛みを麻痺させるために舐めた氷のせいかわかりませんが、
耐えかねて救急に問い合わせてみたんですが
この時間にやっている歯科はないと言われてしまいました。
薬は、家にセダールA(アセトアミノフェン)とバファリンがあり、
ぐぐってみて、授乳中に飲んでも大丈夫そうなセダールAを飲んだんですが
ほとんど効き目がなく、激痛にうめいています。

家でできる対処法もぐぐってみたんですが、冷やせとか温めろとか
サイトによって違って困っています。何とか乗り切る方法はないでしょうか?
364卵の名無しさん:04/04/18 01:24 ID:sFtE8D0k
中年か?
365卵の名無しさん:04/04/18 02:12 ID:V/ohZJ8o
まず
>他の歯医者さんで治療した銀歯の噛みあわせが強かったため

これは治療して数日間の話、そうでなければどちらが先か不明

アスピリンもアセトアミノファンも授乳には大きな影響はない
と思われる

急性炎症なら冷やす(氷は直接使わない)、
患部を最大限に安静(できるだけ早く歯医者に行って外す)、
抗生剤の投与(短期間に適量なら問題ない、避けて重篤になる方が危険)

以上
366363:04/04/18 02:12 ID:Vj6byJPk
痛みがおさまったのでとりあえず寝れそうです。
また痛むかもしれないので、対処法ありましたらぜひアドバイスおながいします。
367363(dion規制中なので366とこのレスは代理投稿です):04/04/18 02:29 ID:Vj6byJPk
>>365
氷はダメなんですね、参考になりました。月曜日の朝イチで歯医者逝ってきます。
368卵の名無しさん:04/04/18 06:01 ID:QwnC+LaJ
奥歯の神経をとって虫歯を治療する場合、
だいたい何回ぐらい通う羽目になりますか?
369卵の名無しさん:04/04/18 06:26 ID:5/qV3x6l
治療に何回必要ですか?とでも言い直せ!
370卵の名無しさん:04/04/18 06:36 ID:QwnC+LaJ
言葉を間違えました。。

治療に何回必要でしょーか?
371卵の名無しさん:04/04/18 07:58 ID:87CbX8uL
一生掛るんじゃないかな。
372卵の名無しさん:04/04/18 07:59 ID:6iHQEFMH
根っこの中の状態による。
週1回通って、最低でも1ヶ月はかかる。
忙しいからといって中途半端な通い方をしているといつまでも終わらんぞ。
373卵の名無しさん:04/04/18 09:01 ID:XfsMFZc6
>370
中の細菌に聞いてくれ!簡単に終わるなんて妄想は止めてほしいね。
374卵の名無しさん:04/04/18 12:55 ID:hGPDknRT
>>370
普通の上で経過が悪くなければ、3回~6回程度

先進国では延命処置として自費で治療するか
抜歯でインプラントを勧められるケース
つまり容易で安価な処置ではないんだ
この国の制度と国民性に感謝して通え
375361:04/04/18 14:16 ID:hQ5MHxUG
>>362先生
丁寧にありがとうございました。
木曜朝に消毒に行った時は、痛みはあったもののまだ熱は出ていなかったので、
痛み止めだけ追加でもらって帰ったんです。その夜から熱が出だして…。
歯を抜いてここまで痛みが続き、熱が下がらないというのも初めての経験で、
恐くなってしまっていました。明日朝一番で、見てもらいに行きます。ありがとうございました。
376卵の名無しさん:04/04/18 14:18 ID:QwnC+LaJ
皆様ありがとうごさいます、
頑張って通わさせて頂きます。。
377太郎:04/04/18 19:18 ID:cxaTKCag
歯周病の治療費ってだいたいどんな治療でどのくらいかかるの?
378卵の名無しさん:04/04/18 19:50 ID:9oAdPwTy
>>377
くぐって、受診して説明受けてみろ
それから質問を
379卵の名無しさん:04/04/18 19:59 ID:FRxpKYK/
本気で質問なんですが、
虫歯を削った表面と健康な歯を削った表面とでは違うもんですか?
歯医者さんが見たら分かります?
380卵の名無しさん:04/04/18 20:51 ID:pnfILxnL
>>379

質問を文字通りにうけとめて回答するなら・・・
虫歯が内部に進行していないという前提で、
削ってしまえば虫歯の歯も健康な歯も同じです。

適当に推測して回答するなら・・・
治療痕のある歯とない歯は見ればわかります。

さらに邪推するなら・・・
虫歯じゃない歯を削られたのでは、と疑ってる?
381卵の名無しさん:04/04/18 21:42 ID:kc0Om9Dc
まあ、身体・健康板のほうでは

>ちょっと疑問なんですが、
>健康な歯を削った表面と虫歯を削った歯の表面って
>歯医者が見れば分かる?
>削らなくていいとこまで削られた気が・・・

となっているから・・・。
382380:04/04/18 23:43 ID:pnfILxnL
>381
情報ありがとうございます。虫歯スレ?気づきませんでした。
マルチポスト多いなあ。
でもまあ、同じような疑問を抱いてる患者さんは
他にもいるかもしれないので、

あらためて
>>379

表面の硬いエナメル質では小さく見える虫歯も、
内部の軟らかい象牙質で大きくひろがっていることが多いです。

また、削ったあとで詰め物などをしますから、
それらがとれにくく、また、
じゅうぶんな強度をもつような形になるように
計算して削ります。
383卵の名無しさん:04/04/18 23:55 ID:7aiSDEj+
>>382
いや、答える人の少ない「総合スレッド」の方にあったw
答えが無いからこっちに来たんだと思われる
384卵の名無しさん:04/04/19 00:10 ID:DQDMwywM
親切な歯医者さん答えてくれてありがとう。
追加で質問しますが、内部進行した歯が痛み出すのは
どれくらいから?C3?C4?
痛みが全くない歯でも抜歯になったり冠になったりします?
385卵の名無しさん:04/04/19 01:14 ID:CWPxrXvw
>>384
C2はしみるだけか痛みだしてくる
C3は神経死にかけで激痛か神経死んでるか根先病巣で激痛
C4は抜歯するための病名って思った方が良いよ
痛みは治療方針の基準にならない
虫歯が無くても痛みが出る事もお忘れ無く
386卵の名無しさん:04/04/19 02:02 ID:DQDMwywM
>>385
>痛みは治療方針の基準にならない

じゃあC1やC2で本人が全く痛くなくても、冠になるなんてことあるの?
教えて優しい歯医者さん。
387卵の名無しさん:04/04/19 02:24 ID:nBlI5NEX
>>386
あります。普通にあります
C2で臼歯(奥歯)5面中上の面以外4面が虫歯になってたら
漏れなら冠被せます。
もちろん大きさにもよりますがね

C1ならと言われると微妙ですがかなり特殊状況なら無いとはいいません
虫歯以外の原因があると言う前提で冠による治療を選択しなくてはならない場合もあるでしょう
388卵の名無しさん:04/04/19 02:55 ID:DQDMwywM
>>387
俺前から五番目と六番目の間にC1の虫歯が見つかり(つまり一面だよね)
5番目が冠になったんだ。痛くなんかなかった。きっと進んでてもC2だ。
やっぱ納得できんな。
389卵の名無しさん:04/04/19 03:03 ID:nBlI5NEX
>>387
ふしぎな点を追求
C1が見つかりと言うのはおかしい。
C(カリエス)が見つかってC1ですと言い切る歯医者がいる・・かもしれんな
もう一つ5番目が冠と言うのも通常ない
保険で外装を白くすることは通常出来ないからだ
(激戦区では裏技(違法?)で保険で白いのやってる人もいるので何ともいえない)

いわゆるインレー(はめ込み式の欠損修復)ではなかったのではないだろうか?
もし4/5冠orアンレー(全部を被せず一部を被せてある)だとしたら
かみ合わせの問題があったのではないだろうか?

保険外の外装が白い奴だとしたらボッタくられたかもしれないけどな
390卵の名無しさん:04/04/19 03:04 ID:nBlI5NEX
うぁぁぁぁぁアンカーミスった
自分にアンカーしてどうする俺!
>>388に脳内変換ヨロ
391卵の名無しさん:04/04/19 03:26 ID:CWPxrXvw
>>388
エナメル質は固くて、中身の象牙質は柔らかい
なので入り口が小さくても中身が無くなってるってのは良くある事で
見た目でC1だと思っても中で広がっていれば2面にも3面にもなる
さらに感染歯質を除去するためにエナメル質を大幅に削らなければならない
そうなると被せ物になるしか方法が無くなってしまうのでC2でも冠になる

>>389
前の質問がどれだか判らないんだけど、前の質問で白って書いてあったの?
392卵の名無しさん:04/04/19 03:44 ID:nBlI5NEX
>>391
俺らが冠と言えばOnでも冠だがこの流れなら冠=FCKを指してると思われ
前装FCKは普通入れられないからFCKじゃないだろうという展開なんだよ
まさかただのFCK入れるようなことは常識的にないだろ
2chにこの時間書いてるような年齢の香具師でさぁ
ちなみに56の隣接Cで5をFCKって例は未だかつて俺はないぞ
痛くない原因が歯髄死→抜髄後ならあるかもしれねーけど
393卵の名無しさん:04/04/19 04:11 ID:xTFkN/us
上下左右の第一大臼歯が 1本は抜歯しててブリッジにしてあり
3本は全部神経を抜き銀歯になってます。
こんな状態では矯正は無理でしょうか?
第二大臼歯も神経を抜いてる歯が2本 ブリッジの支えになってるのが1本、
インレーで神経は抜いてないのが1本です。
親不知は3本生えてます。 親不知もちょっと虫歯になって表面削ってインレーに
してるのが1本です。
こんな状態で矯正とかしたら結局歯の寿命を縮めることに
なりますか?


394卵の名無しさん:04/04/19 09:42 ID:DQDMwywM
>>389
>>391
親切な歯医者さんたち、お答え本当に有難う。
実はまだ処置はしていない。怪しくて逃げたんだ。
ネットで調べたけどFCKで間違いないと思う。
最初インレーって話で全ての処置を終えてから
いきなり「冠になる。白or銀どちらにする?」だったんだ。

早速、違う歯医者にかかろうと思う。
その怪しい歯医者で後二回(中の土台つくる→冠被せる)
って言われたが、ここまでえぐれてて今からインレーにできる?
噛み合わせの面の周囲はちゃんと残ってるんだが。
白の冠となると経済的にも痛い。

因みに6番の処置は全くされなかった。
395卵の名無しさん:04/04/19 10:17 ID:2ORhBsqK
>>394

教科書的なことを言えば、
歯髄の無い歯は、そのドクターの言った通り
土台を入れて、被せる事が正しい。

患者の要望を受け入れ、インレーを入れて
保険で査定された人もいる・・・。
396卵の名無しさん:04/04/19 10:51 ID:Cm0WoILR
ジャケット冠という手選べる
これは銀色ではないぞ。5番目の歯でも適用OK
自費でなくて一応は白くできる。あくまでもできるというだけだが。

削る前に説明するのが理想。
397卵の名無しさん:04/04/19 11:11 ID:DQDMwywM
>>395
>>396
本当に感謝するよ。涙が出るくらいに・・・
もう、諦めてたから。ぼられたって。
場所的にどうしても銀にはできなくて。
これからは信頼できる歯医者をしっかり選ぶことにするよ。
先生方本当にありがとう、ありがとう・・・
398卵の名無しさん:04/04/19 12:12 ID:Tnqj7i/N
自分であれこれ想像して、説明のとき聞く耳持たない
途中から猜疑心だけでこれまた説明が入らない、返事だけはする
覚えのある人は良く振り返って次回から気を付けて欲しい
人間、先入観がありすぎるとエラーが起きることがある

削った歯? 削って期間が短ければわかる
触ってみればどんなに研磨してもザラザラするので
しばらくしたらわからなくなる
もちろん、歯医者が診れば人工的な形をしていればわかる

>>393
動揺がなくしっかりしていればできなくはないだろう
問題は、何を目的として矯正をするか、、だ
ブリッジが入っていれば最後は補綴をすることになるので
そこまでを考えに入れて、良く計画を相談して欲しい
399卵の名無しさん:04/04/19 12:47 ID:2ORhBsqK
なんだかなぁ。
言っている意味わかってないような・・・

何をやっても、全ては信頼関係なんだろうな。
「ぼられた」なんて言われたら、
普通の歯医者は落ち込むな。

そういえば、初診でHysを抜髄して3万円ていう
話も以前2ちゃんであったし、世の中いろいろだな。
400卵の名無しさん:04/04/19 13:13 ID:FlOVWuT/
主治医にあっさり聞けばいいものを
そんなことでは次の歯医者でまた同じ不信感持って
クルクル回るだけ

そんな雰囲気が漂うと、勘が良い歯医者は危険を感じて
ひたすら来なくなることを願いながら応対することになる
401卵の名無しさん:04/04/19 17:47 ID:DQDMwywM
しつこいようだが報告書き込みします。
違う歯医者に行ってきました。何とか銀の詰め物で済みそうです。

もともと痛みもなくC1として定期健診で見つかった5番は、
神経をとられ薬を詰められ、歯も完全な詰め物仕様になっていた。
因みに俺の歯は上の奥歯二本に銀歯があるのみ。
長年通っていた別の歯医者に褒められるほど強い丈夫な歯を維持してきた。

そんな患者に対して一言の相談もなしに。

歯医者ってのは患者の健康な歯を守ることが仕事のはず。
患者にとって大きな選択ををするのになんの説明もないなんて
自らの利益だけを考えたぼったくり、やぶと言われても仕方ない。

運が悪かったとして早く忘れようと思う。
402卵の名無しさん:04/04/19 18:20 ID:CWPxrXvw
>>392
オレが何か勘違いしれるかな…
5番に保険のFCKって普通にやるでしょ?
5番だから必ず白くするって事は常識的に有り得ないと思う
あと45の隣接で4番が深く、エキスカで軟象取ってたら歯冠部象牙質が無くなったって事はあったよ
5番はC1だったのに
結局4番は神経は軟象で覆われてたので抜髄にしかならなかった
唇側転移してたからレジン充填で終わらせたけどね

>>399
初診料10万とかねw

>>401
C1に見えても抜髄になる事は十分あり得るのは忘れないで
あと詰めた事で割れやすくなるから少しでも異常を感じたらすぐ診てもらった方が良いよ
403卵の名無しさん:04/04/19 18:58 ID:CkJSctK1
歯科に虫歯の治療途中(銀歯を被せる前まで治療)で行かなくなりました。
行かなくなってからもう約1年くらい経つのですが、
治療中の歯が再び虫歯になりました。
1年もほったらかしで、また同じ歯医者に行くのが気まずいです。
歯医者を変えたほうがいいのか、また同じ所に行くべきか教えてください。
404卵の名無しさん:04/04/19 19:04 ID:DQDMwywM
>>402
助言サンクス。カッコイイ歯医者さん。
俺はあんたたちが本当に大好きだ。
そう思うとそっちの歯庇った咬み癖がつきそうだ。

因みに俺の歯がそうやって白い健康な歯ばかりだから、
保険外7万の白い被せにすると思ったんだろうな、
そのぼったくり歯医者は。
実際考えたし、保険外治療も可に○したしな・・・
405卵の名無しさん:04/04/19 19:17 ID:SkpFH5nn
>>404
7万て安いな〜〜〜
406卵の名無しさん:04/04/19 19:30 ID:+Lxvoudz
>403
なんでそんなこと人に聞くの?自分で決めれば。
407卵の名無しさん:04/04/19 19:32 ID:29TIMEzQ
明大前のいい歯医者教えて下さい!
408卵の名無しさん:04/04/19 19:38 ID:5FUXbZKN
あの〜
剣先とかスルメとか、固いの食べると
必ず口の中に血豆ができるんです。
ほっぺたの裏側もだし、歯の内側の上にも
できます。(奥歯の内側のあたり)
これって噛み合わせがわるいからでしょうか?
もともとほっぺたの内側はいつも歯の噛み跡が
つくんっですが、特に痛みはありません。
409卵の名無しさん:04/04/19 19:42 ID:J7ctOGdK
>>403
どこの歯医者とてウェルカム
これまでの歯医者に不満があれば別だけど、そうでなければ
次であなたにあった歯医者に巡り会うとは限りません
歯医者側もそれまでの流れやキャラクターがわかってる方が
有り難いのです
410被せ物に付いて:04/04/19 19:46 ID:vTPdhqr5
銀歯が取れ、治療を受けました。
大きく削って「被せる」治療をする事になりましたが、材料の希望が有れば
言って欲しいと言われました。
1.保険の銀歯にする、2.金にする、3.陶器製にする のどれかと言われました。
昔、2.の金を入れると、他の銀歯とのイオン化傾向の差から、良くないと言われた
記憶があり、これはダメだろうと思っていますが、実際の所どうなのか解りません。
また陶器(セラミック製と思いますが)、は今まで聞いた事が無いのですが、
保険の銀歯より耐久性や親和性が有るのでしょうか?
金歯は4〜5万円、陶器は7〜8万円と言われましたが、それだけの違いが有るのでしょうか?
宜しくお願いします。
411卵の名無しさん:04/04/19 19:58 ID:OLQyXOXD
>>410
電流が流れて腐食する件はあるにはありますが、直接接している
部分だけという気がします、自分の歯にはこれまでそれを気にしてパラに
してきたけど、やはり去年からゴールドを入れております

たぶん、金属溶解を考えない場合は奥歯はゴールドが最高でしょう
耐久性と精度でこれに勝るものはありません
それと、ポーセレン=陶器、陶材 といっても中身は金属の場合も
あるのでしっかり説明を受けられたし

事前知識を得よう
http://www.cyber-dental.com/
412403:04/04/19 20:28 ID:CkJSctK1
>>409
レスありがとうございます。
通っていた歯医者には少しだけ不満があります。
既に虫歯一本は治療が終わってるのですが、
その治癒した歯は、上の奥歯なんですけど、
まさに>>410さんみたいな治療でした。
ですが、院長から>>410のような説明は全く無く、銀歯になりました。
ちなみに笑うと銀歯が見えます。友人にも指摘されました。
なぜ白く出来るのを説明してくれなかったのかって思います。

何か今この文章書いてて妙にムカついてきました。
だから新しい歯科に行こうと思います。決心がつきました。
奥歯にまだ4本くらい大きい虫歯があるので、
保険内で出来るの白い被せものにしてもらおうと思います。
強度の観点や、その他事情で絶対無理って言われたら、あきらめて銀歯にします。
いつかお金が貯まったらセラミックに交換したいな。

患者側も事前知識がある程度必要かもしれないけど、
歯医者はもっとちゃんと説明してくれよ!!って感じです。
413子供の歯・・:04/04/19 20:40 ID:39u+HIyB
はじめまして。
現在24歳なのですが、まだ乳歯が生え変わりません。(下の2本だけ)
ほうっておいて問題ないですか?普段問題は何もないのですが、、。
少し気になっています。よろしくお願いします。
414卵の名無しさん:04/04/19 20:42 ID:fWYsH22h
スレ違い申し訳ありません。
http://www4.airnet.ne.jp/zap/jimiroom/otalr.html
のような診断書はどこでダウンロードできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
415卵の名無しさん:04/04/19 20:49 ID:NuoR/hfp
>>413
後に続く永久歯が元から無いか、方向が悪くて埋もれたままなんでしょ。
24歳かぁ、使える限り使ってあげなさい。その乳歯。
416410:04/04/19 20:52 ID:ycFXp+2z
>411
 飛込みで小一時間も治療して頂いたので、予約の患者さんに多大の迷惑を
 かけてしまいました。待合室は予約患者さんが多く待っておられましたので、
 先生も列挙のみの時間しか取れなかったのでは無いかと思います。

 自前の歯は今回殆ど削ってあり、土台を作ってのクラウンになる
 のではないかと思います(そういえば、土台を作るとも言われました)。
 私としては、なるべく耐久性がある素材での治療を希望していますので、
 金かセラミックにしたいと思っています。本当はどっちが良いのでしょうか?
417子供の歯・・:04/04/19 21:13 ID:39u+HIyB
>>415
はぁ〜い。頑張って磨きます。

元から無いという場合もあるんですね。不思議。
ありがとうございました。
418卵の名無しさん:04/04/19 21:18 ID:i/jC8L6E
上のほうの奥歯の治療云々をみて疑問に思ったのですが、自分も最近奥歯の神経を抜いて
冠を被せる治療をしてもらってました。
平均週2回通って丸2ヶ月かかったんですが、そんな場合もあるんでしょうか?
ものすごく丁寧な歯医者さんだったのかな。
419卵の名無しさん:04/04/19 21:28 ID:6fW2gGFI
>>418
ある。週一のペースで早くて一ヶ月。
したがって2ヶ月なんてザラ。
週2になったからといって早くなるものでもない。
420卵の名無しさん:04/04/19 21:36 ID:6fW2gGFI
>>414
診断書をダウンロードして使ってる医者なんていねえ。
ここで聞いても誰も答えられんと思われ。
421卵の名無しさん:04/04/19 21:41 ID:NuoR/hfp
>>416
機能重視ならゴールドクラウン。
審美重視ならセラミッククラウン。
422卵の名無しさん:04/04/19 21:43 ID:5wC1oRDM
マルチポストはやめろ、犯罪者め。>>414
423卵の名無しさん:04/04/19 21:44 ID:NuoR/hfp
>>420
文例ソフトは市販されてるがな。
424416:04/04/19 22:30 ID:yFAOZfqn
>421
金で作成して頂きます。
色々とご指導ありがとうございました。
425卵の名無しさん:04/04/19 23:48 ID:als7iFbr
スイマセン緊急で教えてください。

今日前歯の歯と歯の間の虫歯を削って、レジン(樹脂)を詰めました。
治療前は物凄く軽い虫歯ということで、自覚症状0でまったく痛くもなく
しみることもなかったのですが、治療後、麻酔が切れたらレジンが詰まっているのに物凄くしみます。

冷たいものを飲むとしみるのはもちろん、口で息を吸って風があたったりしてもしみるし、
何もしてなくてもズキズキジンジン痛みます。

医者がヤブだったのでしょうか?それとも、前歯は痛みに敏感なようで、こういうものでしょうか?
数日で痛みはひきますか?
426卵の名無しさん:04/04/19 23:57 ID:eGvAPGt5
つくづく歯医者ってやってることが評価されてないな
これじゃさっさと抜いてインプラントした方がいい
アメリカがそうなったのもわかる気がする
427卵の名無しさん:04/04/19 23:57 ID:als7iFbr
説明がなかったのですが、詰め物にはコンポジットレジンとセラミックと金属が
ありますが、軽い虫歯だったのでコンポジットレジンを詰めました。

やはりこれがベストでしょうか?コンポジットレジンって液体で注入後、
光を当てて固まらせるものですよね?
ちゃんと詰まってるのに何故しみるのか。納得いかん。
428卵の名無しさん:04/04/20 00:04 ID:N5I1CjKx
>>426
だね。
カリエスなんて、所詮患者が自己管理できなかった証でしかないのに、それを
安い報酬でガンガってCRして、ちょっと歯髄症状がでたくらいでいきなり
「ヤブですか?」だもんな。
だいたい、質問する相手に自分の主治医がいるかも知れないって考えりゃ
「ヤブですか?」なんて聞けるわけないくせに。
主治医がヤブなんじゃなく患者がDQNなんだよな。
429卵の名無しさん:04/04/20 00:05 ID:26KCIKin
>>425
だんだん消える場合もあるし、そうでない場合もある
まずはそれを訴えて追加処置をしてもらうこと
2.3回薬を塗るだけで症状が消える場合もある
治療とは何か、って考えてみよう
痛みのためのときもある、先々のためにのこともある

しかし凄いな、ちょっとでも不具合があると医療ミスだヤブだと
そういう方々は大学病院にでも行ってみては?
430卵の名無しさん:04/04/20 00:15 ID:cXqA4HUU
>>427
ぼやきばかりでなく、答えておこう

それは以下が考えられる
・切削などの操作で歯髄炎になった
・レジンの辺縁封鎖の不完全、液動
・レジンの刺激、異害作用によるもの

これは光になってから未重合層が少なくなって
封鎖がより完全になり、刺激が少なくなったと言われて久しい
さらに象牙質への接着も良くなったんだけど、100%ではない

オーソドックスな手法(セメント裏層)が一番刺激が少ないと思うが
時間がかかり、見栄えが若干悪く、接着力が落ちる

まそのあたりで納得してもらえたかな
431卵の名無しさん:04/04/20 00:53 ID:XQ+wZ2Gp
自分のは軽い虫歯だったので

・レジンの辺縁封鎖の不完全、液動

これの可能性が高いと考えます。
詰め物をする前に塗る何かしらの治療薬が効いていないのか、それか
・レジンの刺激、異害作用によるもの
だと思いますが。

ちなみにかなり前に詰めたレジンを取って新しく今回詰めてます。
その部分に虫歯が見つかったとのことで。

432卵の名無しさん:04/04/20 01:00 ID:HfvRjYqC
すみません、少し質問させてください。
奥歯に生えた親不知が虫歯になってしまい、
近所の歯医者さんに取って下さいとお願いしました。

麻酔をかけてもらったのはいいけれど、麻酔が効いてきてから
10分くらいしてから来て、あげく素手で奥歯を折られました…。

その数日後、歯石取りに行ったら、何やら金属棒のようなもので
力任せにガリガリ削られました(しかも歯茎に押し込む形で)
こんな歯医者に通っててもいいのでしょうか…不安です。
433卵の名無しさん:04/04/20 01:06 ID:w90b1dsU
>>432
これはもうネタか煽りにしか見えないがw

10分待つのは理にかなってる、浸潤で5分、伝麻で10分は
本来待つべきだ
素手折ることは不可能と思われる

金属棒 = 超音波でなければそれは手用スケーラー
丁重な除石にはこれが欠かせない、が、時間がかかる
434卵の名無しさん:04/04/20 01:09 ID:02PEaRzg
>>426
根治で再発すると訴えられるからね
だから抜歯が増えてインプラントが盛んになる
最近のレスを読んでると、C1=抜歯で良いんじゃないかとさえ思ってくるよ
435卵の名無しさん:04/04/20 01:21 ID:02PEaRzg
>>431
>425さんかな?
麻酔をして削ったんでしょ?
だったら痛くなかったのは刺激が中に伝わってなかっただけだよ
神経に達して無ければ軽いって言う人も居る
それで、削った刺激で歯髄が軽い炎症を起こして痛みが出たとも考えられる
麻酔して削るって事は痛みが出ると予測できる時
痛みが出るのが嫌な患者のためには神経抜いた方が良かったんだろうね
いっそ神経抜いてくれって頼んでみたら?オススメじゃないけど
しばらくは安静にして様子見るのが一番だよ

>>432
>素手で奥歯を折られました…。
もしかして、伝説の「抜歯パンチ」をされたんですか?
436卵の名無しさん:04/04/20 01:23 ID:w90b1dsU
っていうかレスに答えがあるよ
> スイマセン緊急で教えてください。

つまりこういう人が増えているんだね
歯医者にもいるよ、自分だけの人
437卵の名無しさん:04/04/20 01:39 ID:HfvRjYqC
432です
いやもう本当の話ですよ…(汗
口の中に手を突っ込まれて親指でぐいぐい押されて、
ボキッとやられました。
438卵の名無しさん:04/04/20 01:50 ID:OWgpk6l0
親知らず今月の初めに抜いたのですが
また生えてきそうな違和感があります

また生える場合あるのでしょうか?orz
439卵の名無しさん:04/04/20 01:55 ID:KBJYkpms
>>432
漏れもツッこむ気にならんが
折れたんでなく脱臼しただけ
抜歯=脱臼→摘出のこと

>>438
もう一本あるなら生えるんじゃね?
440卵の名無しさん:04/04/20 01:56 ID:w90b1dsU
>>438
ない
過剰歯ならすでにレントゲンに写っているであろう
441438:04/04/20 02:01 ID:OWgpk6l0
>>439
>>440

どっちを信じていいのかわかんないので
とりあえず限界なので寝ますzzz

ありがとうございますた
442卵の名無しさん:04/04/20 02:14 ID:LM6yff9O
今夜は粋な一発屋さん達がいらっしゃいましたね。
お休み前にクスリと楽しい時間をアリガトン。
443卵の名無しさん:04/04/20 02:51 ID:P4C+wuh+
今迄歯が痛くなった事が無いので教えて下さい。
おととい急に奥の方が痛みだしたんですが、昨日はほとんど治まっていました。
ですが、今日また少し痛み出しました。
やはり虫歯なのでしょうか?
だとするとずっと痛いはずですよね・・・?
熱い物も冷たい物も全然しみないし、目で見ても黒くなっている所とか
無いんですが・・・?
444卵の名無しさん:04/04/20 02:57 ID:02PEaRzg
>>441
言ってる事は同じだよ
>439の言うもう一本とは>440の言う過剰歯の事
永久歯は一度抜いたら生えないが、中に潜ってる歯が存在したらそれが出ると言う意味

>>443
一度痛くなったのが治まるのは慢性化しただけ
それが再び痛くなるのは確実に手遅れへ向かっている
痛くなる原因は虫歯だけじゃないし、虫歯でもしみない事もあるよ
445卵の名無しさん:04/04/20 03:22 ID:P4C+wuh+
>>444
レスありがとうございます。
えー、そうなんですか…。
実は会社を辞めたばかりなので、行きたくは無いのですが…。
虫歯だと仮定して全て実費だとすると、だいたいどれ位かかるのでしょうか?
下の1番奥の歯で、痛みは軽いです。
446卵の名無しさん:04/04/20 09:21 ID:paNCC+Fs
>>437
もしかして、ペンチ型の器具で抜歯すると思ってる?
きっと素手だと思ったその手の中にはヘーベル(エレベーター)って言う
マイナスドライバーみたいな器具が握りこまれているんじゃないかな?

患者の視点から8番にアプローチする術者の手を見たら素手に見えるかもね。
447卵の名無しさん:04/04/20 12:41 ID:azrbvc1S
>443
なんだろね?虫歯でしょうか?って素人が見て判断できることはほとんどないと思うが。
やはり配車で見てもらうしかないけど。

「ずっと痛いはずですよね?」なんでそう思うの?これが間違ってると思う。
448443:04/04/20 22:31 ID:T5d9U1+S
>447
虫歯=黒くなっている
虫歯は自然に治る事は無い=虫歯の痛みだったら自然に治まる訳が無い
なんて勝手に思ってました。
素人判断で放っておくのはやはり危険なんですね…。
でも保険きかないから(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
449卵の名無しさん:04/04/20 22:46 ID:paNCC+Fs
>でも保険きかないから(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

おまえ、なんでも思い込みだな。
450443:04/04/20 23:06 ID:T5d9U1+S
>>449
>でも保険きかないから(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
・・・ここも間違ってるんですか?
451卵の名無しさん:04/04/20 23:12 ID:WhDKyv4O
>>450
会社辞めたんなら国保入れよ。
明日虫垂炎で倒れるかもしれんぞ。

思い込みと無知のかたまりみたいな香具師だな。
452卵の名無しさん:04/04/20 23:18 ID:paNCC+Fs
>>450
もうちょっと、しっかりした方がいいよ。
なんか、笑える奴だな。w
お大事な。
453卵の名無しさん:04/04/20 23:20 ID:paNCC+Fs
あ、「ni」が抜けちゃった。

お大事にな。www
454443:04/04/21 00:52 ID:uoTh7KKB
>>451>>452
国保の事は知っていますが、普段病院なんて行かないので
手続き面倒だし、来月からまた社保に入るからいいと思っていたんですが…。
やっぱり入ろうかな…。
ありがとうございました。
455卵の名無しさん:04/04/21 01:47 ID:xXLsKeWv
質問させてください。

歯が動揺するので歯医者さんへ行ったら
歯根が短いことがわかり、もしかすると将来抜ける可能性があるそうです。
なので支えをした方が良いというような事を言われました。
先生は説明の中で、その支えの事と思われますが、
補綴とか入れ歯とか仰ってました。
私はどういう入れ歯を入れるのでしょうか・・・
入れ歯というと総入れ歯のイメージが大きいのですが、まさかあれですか。
以前別の歯科医院で矯正をしてたのですが、矯正よりもお金がかかるみたいです。
それはとても痛い出費ですが、将来抜けるのも嫌だし、
今歯が動いて多少不自由なので、この状態が少しでも良くなるんならと思って、
その治療を考えてますが、一体どんなことをするのか良かったら
教えていただけませんか?
その先生にお聞きするのが一番良いのですが、事情があってしばらく
通うことが出来ないのです。でも入れ歯の事がいつも気になって仕方ないので・・・
怖くもあるし。どうぞよろしくお願いします。
456卵の名無しさん:04/04/21 05:36 ID:b9nqSrlC
おはようございます。
奥歯の虫歯を治療中の者です。
今日は昼飯にカレーを食べたいと思ってるんですが、
この白い詰め物?が、もしや黄色く染まるのではないかと気になって。
やっぱり黄色くなるんでしょうか?もしそうだった場合、汚い感じしますよね…
457卵の名無しさん:04/04/21 06:28 ID:NNi4wPXl
日本歯科医師会がやった悪いことってなんなんですか
周りの歯医者も加担してるんですよね。
ひどいや。
458卵の名無しさん:04/04/21 09:31 ID:RPun+3FI
>>455
患者に「補綴」とか言う歯医者は
自分の能力の無さを煙に巻いているだけと思う
もっとも、あなたがキチガイ歯医者なら別だけど
459卵の名無しさん:04/04/21 09:36 ID:+LxNtXIy
記事:共同通信社
提供:共同通信社

 医師の資格がないのに「最新の治療でアトピー性皮膚炎を治す」とうそを
言い医療行為をしたとして、医師法違反や詐欺などの罪に問われた歯科医師
清水秀雄(しみず・ひでお)被告(71)=東京都北区=の判決で、東京地裁
は19日、懲役2年6月、罰金80万円(求刑懲役4年、罰金100万円)を言い渡した。

 松田俊哉(まつだ・としや)裁判官は「医学的裏付けもないのに、高額の
治療代を目的にアトピービジネスを行った」と指摘した。

 判決によると、清水被告は2000年4月から約2年間に8人の患者をアトピー
性皮膚炎と診断、薬剤塗布などの治療行為をした。
460卵の名無しさん:04/04/21 10:35 ID:eLF/Pn1n
>>445
動揺、歯根、補綴、歯科医院・・・なんか歯科医自身が治療法に迷って書いた文章みたい。
深読みしすぎ?釣り?
461卵の名無しさん:04/04/21 11:23 ID:xXLsKeWv
>>458>>460
えーーいや本当に違うんです。私は歯医者さんじゃないです。
書き方が悪かったのでしょうか。
補綴という言葉はその時初めて知りました。
その歯医者さんが「ほてつが〜・・・」「入れ歯が・・・」とか仰ってたので
何だろうと思ってその後自分でネットなどで調べて、ほてつとは「補綴」だろうと
思って、そう書いたのですが、素人がそんな書き方したのが悪かったです。すみません。
ちなみに歯根という言葉もその時に初めて知りました。
その時その先生にもっと色々質問すれば良かったのですが
なかなか出来ずに帰ってきました。それでその時聞いた言葉など検索して
自分なりに調べてみたりして・・・それで動揺とかそういう言い方をするんだ
と思って書いたのがいけなかったです。すみません。
治療法に迷うということはそんなに難しい治療なのでしょうか。
本当に不安なんですけどしばらくその歯医者さんに行けないので
ここで質問しました。
気分を害されたのなら無視してください。本当にすみませんでした。
462卵の名無しさん:04/04/21 11:36 ID:eLF/Pn1n
個人的スタンスだが、知った風に専門用語交じりで会話する患者は警戒してる。
悪く思うな。臨床で癖になっちゃった。
463卵の名無しさん:04/04/21 11:37 ID:4/zIJ0vV
>>461
ここは、有名な山奥の狂ったエセ歯医者も徘徊しているので、
誰を信じていいかわかりません。
あなたが、そうでないことを祈ります。
464卵の名無しさん:04/04/21 11:54 ID:xXLsKeWv
>>462>>463
本当にただの主婦なんですが・・・
ここに質問するのに、言葉を選んで何度も書き直したりしたのが
かえってよくなかったのかもしれません。
もっとさらっと質問した方が怪しまれずにすんだと思います。
465卵の名無しさん:04/04/21 12:10 ID:0ufAay9u
こんな質問で申し訳ないのですが・・・

人それぞれだとは思うんですが、歯科医の方達も結婚相手の条件に
学歴・家柄など重視しますか?
普通の家柄の人は問題外ですか?
みなさんの周りで結婚されている方達の相手の方はどうでしょうか?

あと、自分のタイプの患者が来ても態度に表しませんか?
やっぱり「いいな」と思っても患者としてしか見ませんよね?!

話題変わりますが、親知らずをそろそろ抜こうか考えているんですが、
麻酔を喉?(扁桃腺の辺り)に打つと友人から聞いて、かなり不安なんですが、
喉に打つものなのでしょうか?
466卵の名無しさん:04/04/21 12:20 ID:gYyzOdNE
131 :心得をよく読みましょう :04/04/21 12:14 ID:tv9m3d2l
長文ですがあと一回なんです。どうぞよろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------------
【板名*】病院・医者
【スレ名*】歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ15
【スレのURL*】http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080723629/l50
【名前欄】401【メール欄】sage【本文*】↓
>>428
虫歯が自己責任だというのなら何のために歯医者がいるのだろう。
何十年と使う大切な歯の神経を無断で抜かれる痛みが分からない人間が、
何で歯医者になったんだろう。
俺は別の歯医者でわざわざ言われたんだよ。
「これは被されるために削られた歯ですね。」
=本人の歯を最大に生かした形でなく、いかにも人工的形状だと言うこと。
俺の他には虫歯のない歯をざっと診て、
「自分で健康な歯だってことよく分かってるんだろ?」
せめてものなぐさめだ。
初診でう蝕部位を図示した用紙を渡しておきながら馬鹿なヤブだよな。
他のベテラン歯医者がそれ見れば一発で分かるのに。
初診がこれでここまで深く大きいはずはないと。

まあ、そういうヤブにここまでつけこまれるほど無防備に見えた俺も悪いのかもな。
アク禁もくらったし、もう消えるよ。
ここで親切な歯医者に色々聞けたことがせめてもの救いだった。
じゃあな・・・
467卵の名無しさん:04/04/21 12:41 ID:P1SdYawL
いつもいつも御苦労様です。
468卵の名無しさん:04/04/21 12:55 ID:e3MH1CAF
自動的に麻酔ができる水てっぽうの形をした電動麻酔というのは
衛生面ではどうなんでしょうか? 注射器本体を麻酔器に取り付けて
使い捨て?
469卵の名無しさん:04/04/21 13:05 ID:P1SdYawL
>468
よくわからないので商品名を挙げて下さいませんか?いろんな商品がございますので。
470卵の名無しさん:04/04/21 13:08 ID:RnMcpXQY
前歯6本が土台の上にセラミックを被せた状態です。
子供の頃から出っ歯なのですが前歯2本の辺りで
下の歯に比べると1cm弱位出ています。
矯正?といいますか出っ歯を治す事は出来ますでしょうか?
471卵の名無しさん:04/04/21 13:11 ID:op460Hck
>>468
使い捨てなのは、ガラスに入った麻酔液のカートリッジと針
こではたぶんドキョソの歯医者でない限り、使い捨てる

あと、手で持つ部分など気にする先生はサランラップで覆って使う
気にしない先生はろくに消毒もしなかったりする、様々
472卵の名無しさん:04/04/21 13:21 ID:EAj9CVO7
>>470
診てみないとわからない、受診して相談を
セラミックは装置の接着が厳しいが、矯正だけで良い場合もあるし
矯正と再度被せものを併用した方がいい場合もあるし、被せ直しだ
けでよい場合もある
ただし、下の歯がそこに当たっていればそっちの処置も必須
473卵の名無しさん:04/04/21 13:24 ID:ILfyIaJt
こんな患者は嫌い、とかいうのはありますか?
どんな患者は嫌ですか?
あと患者によって、丁寧に診る場合と、そうではないという事はありますか?
474卵の名無しさん:04/04/21 13:29 ID:KfqRAII3
>>473
・歯を磨いてこない
・無断キャンセル
475卵の名無しさん:04/04/21 13:45 ID:GHZT7/YK
>>473
474に加えて、
何度も同じ説明を繰り返し延々と求める人
偏った知識であれはダメこれはダメと言う人
5分も待つと待合室で大騒ぎする人
デムパ入っている人

うちは人によっては治療前にブラッシングするので
磨かないのはかまわない
476卵の名無しさん:04/04/21 13:47 ID:delTCw9C
TVで見たのですが
歯科には初診とか初診の2つがあって値段が違うんですね。
いままでそんな説明を受けたこともないし、
これってある意味ボッタクリの詐欺なんじゃないですか?
どの歯科医院でもやってるのですか?
477卵の名無しさん:04/04/21 14:01 ID:eLF/Pn1n
「か初診」のおかげで他の点が下がって、詐欺にあった気分なのは歯科医のほうだ。
478卵の名無しさん:04/04/21 14:30 ID:2nR303Nf
>>476
プッ
2chじゃなくて社会保険庁にでもいえよな!
猿以下ミジンコレベルのお前に理解できるとは思えんが
こういう屑が医科いったときに後発医薬品出されてボッタくられたっていうんだろうな

わけわからんなら調べて見。ミジンコ君
479卵の名無しさん:04/04/21 18:56 ID:TpFixrt4
通ってる歯医者さんがたばこ臭いですが、歯医者さんって喫煙者多いものですか?
480卵の名無しさん:04/04/21 18:57 ID:GrUjXbr/
歯茎の付け根?あたりに口内炎のようなものができて痛いのですが
普通の歯医者さんで診てもらえますか?
口腔外科とか行ったほうがいいの?
481卵の名無しさん:04/04/21 19:14 ID:1aFg3w0Z
初診に2種類あるなんて今まで説明されたことがなかったものですから
率直に疑問をぶつけてみたんですが、言い方が悪かったですね。
患者としては混乱するんですよ。
>>478の方も歯医者さんなんですよね・・・
イメージが崩れていくようで、なんかちょっとショック。
482卵の名無しさん:04/04/21 19:40 ID:P1SdYawL
>481
行かなければ問題ないんじゃない?そういうもんでもないの?
「患者として混乱」・・本当のこと教えましょう、厚生労働省はそれが狙いなんですよ。患者が分けわかんなくなることが!
483亜 ◆AQ5p3uIpXQ :04/04/21 20:42 ID:JHsK01Uw
【質問】です。よろしくお願いします。
歯が2本欠けていて、入れ歯をしている女性(20歳代!)がいるのですが、その入れ歯の歯の一部が欠けて壊れてしまいました。
わたし、この機会に歯「差し歯」にしたほうが良いのではないかと思うのですが、経済的、将来的には、どちらが良いと思われますか?
484卵の名無しさん:04/04/21 21:04 ID:gIdLOvyK
>>473
治すと言う意識が無い患者
痛くなくなったら来ないとか、痛くなるまで来ないとか、ブラッシング指導すると来ないとか…

>>476
か初診は儲けるための制度、って院長が言ってる
かかりつけを取る時は患者に説明をしなければいけないんだが、実際は何の説明も無しに取ってる
それにたいするペナルティも無い
かつて、4/5冠と言うのが有ったがそれより小さいインレーでも4/5冠で請求する歯科医が多いために廃止
他にも歯科医の非常識っぷりが原因で廃止された物も多い
普通に生活するだけなら保険治療でも十分
しかし良い車に乗って海外旅行して、たんまり稼ぎたいために「保険治療だと赤字だ」とかぬかす
自費治療は素晴らしいと謳って儲けてるクセに「赤字だ」だとさ
間違いなくボッタクリ詐欺だよ

>>479
治療室でタバコ吸ってる歯科医をしってますがw
485名無しさんといつまでも一緒>:04/04/21 21:11 ID:WGzfZLR6
>>481
こっちも混乱で拒否してたが 社会保険事務局がなんとなく圧力掛けるから
仕方無しに届け出だけ出して やっていません。
486卵の名無しさん:04/04/21 21:15 ID:gIdLOvyK
>>480
根先病巣ができたかもね
とりあえず歯医者行って診てもらうべし

>>483
差し歯は歯の根が無いとできないよ
根が無いなら入れ歯かブリッジかインプラント
ブリッジは両隣の複数の歯を削って繋げた被せ物を付ける物
両隣が健康な歯だったら本人の強い希望が無い限り避けたい治療法
インプラントは骨の状態などにも影響され、全員に適用される治療では無いが、とにかく高いのが欠点
個人的な話、世間一般での「入れ歯は年寄りの物」って認識は変えて欲しいな
20歳代だって良いんだよ?
487(483)亜 ◆AQ5p3uIpXQ :04/04/21 21:24 ID:JHsK01Uw
>>486
即レスありがとうございます!!
私は昨日、彼女が入れ歯のことを初めて明かしてくれて、それが多少ショックがあったことは否定できません。
でも、彼女のことを思えば、世間一般のイメージに流されることなく、入れ歯でも良いわけですね。
ご回答、ありがとうございました。
ちなみに、その入れ歯を修理するのには、おおよそいくらくらい、修理費がかかるものなのでしょうか。
488卵の名無しさん:04/04/21 22:11 ID:ILfyIaJt
>>484
まじ?
やべぇ、俺こないだ「なるべく早く終わらせたいので、できるだけ
短い期間で終わらせて下さい。」とか言っちゃったよ‥
しかも今回の虫歯も、痛くなったときに行かないで、その後、欠けて
どうしようもなくなったから、やっと行ったんだよなぁ‥
489卵の名無しさん:04/04/21 22:41 ID:jXHdGFCG
歯根の病気の治療を外科的な手術ですると、金額はどれくらいになりますか?
490卵の名無しさん:04/04/22 00:58 ID:lu4OR4x/
>488
ダイジョーブ、そういう風に受け止めてくれる患者さんは
歯医者も解るもんなんだよ。

嫌われるのは、そういう意識すら持たない人なんだ。
だから、尊大にならず、かといって卑屈にもならずにいればいいんだ。
でも、こりゃ歯医者も同じなんだよな。自省せねば。
491真珠:04/04/22 01:04 ID:2A882iR1
 すみません私、前歯の奥歯がかけてしまったんです。抜くしかないですかね〜
492卵の名無しさん:04/04/22 01:10 ID:LBjwpYIo
つまらない質問で申し訳ないのですが・・。
ここにいらっしゃる先生にお伺いしたいのです。

あの〜、治療中クシャミをしたくなった場合、
手を挙げればいいのでしょうか?
といいますのも、私鼻炎持ちなんです。
幸い、今のところ治療中ハクションは出てませんが、
削ってる最中クシャミが出たら・・
と、考えるだけで手のひらに汗かきます。

クシャミが出そうな時は前もって言えばいいのか、
出る瞬間に訴えればいいのか・・・。
ご指導よろしくお願いします。

ちなみに治療前は歯も鼻の中も磨きます。
493卵の名無しさん:04/04/22 01:27 ID:yb6lC1RR
>>491
見なければわかんないけど、ちょっと欠けたくらいなら大丈夫だとは思う

>>492
治療前にその事を言っておいて出そうなら手を上げる、かな
手は胸の上に置いておくと上げやすい
ただし上げる手は左のが良い
右だと歯科医を叩いてしまう事がある
左だと衛生士や助手の胸を触れる事がある


あ、女性だったらスミマセン…
494卵の名無しさん:04/04/22 01:29 ID:CZRd3sF0
入れ歯の質問です。
父が入れ歯を作成してる途中なんですが、なぜか同じような型を2回取り
その上3回目に「うまくできなかったのでもう一度型を取る」と計3回型取り
しました。これは失敗したという事ですよね?その場合失敗した分の治療
費もこちらが負担するべきなのでしょうか?父は痴呆症の為、毎回付き添って
いるのですが、直接先生に質問する場がなく困っています。教えて下さい。
495卵の名無しさん:04/04/22 01:55 ID:yb6lC1RR
>>494
失敗とは術者が原因と言うより、そう言う患者さんは取るのが難しいくてうまく取れない事のが多い
こちらの誘導に反応しない時もあるし、動いてしまったり咬んでしまったりする
しかし良いのを作るために妥協しない、そんな姿勢の人なんだからそれくらい気にしないでくれとは思うんだが
とりあえず、保険だと何回取っても一回分しか請求できないから大丈夫
496卵の名無しさん:04/04/22 02:19 ID:84Glt2Ya
おしえて下さい。

 行きつけの歯医者は 歯槽膿漏の治療が歯間歯ブラシで磨くことしか手が無いと
 言いますが積極的に治療してくれるところは どのようにしてさがしたらよいの
 でしょうか?歯槽膿漏で1本抜け、また他の所が神経が 外にでてしまい、なにも
 なくても痛いのですが。
 
497卵の名無しさん:04/04/22 04:15 ID:mpK7BMcB
行きつけって言うな!ばか。飲み屋かよ。
498卵の名無しさん:04/04/22 08:31 ID:nNX6/tIy
ほっとけ。ばかだから、歯医者が『歯槽膿漏の治療』をしてくれると
思ってるんだ。
他力本願に、『積極的に治療してくれるところは?』なんてことを言ってるからなw
何処へ行っても一生治んないよ、きっと。
499卵の名無しさん:04/04/22 08:43 ID:AXZasiMJ
>>494
1回目の型のとりかたと、2回目は同じやり方でしたか?
一度めに簡単な型をとってそれで模型を作り、
二度目にその人の顎の形に合わせた道具(個人トレーという)
を作って来て、より精密な型をとる方法もあります。

>>495の通り、
保険だと何回取っても一回分しか請求できない

ので料金については同じです。
500卵の名無しさん:04/04/22 14:42 ID:DFdGcjXt
>>496
歯槽膿漏で歯が自然に抜けたのならかなり進行していると思われる。
積極的な治療というのはあるにはあるがおそらく適応にならないくらい進行してるのでしょう。

歯槽膿漏は不可逆性の疾患と考えてもいいくらいです。
要するに治らない病気ということです。
したがって治療は期待できません。
重要なのは治療より予防して状態を悪化させないことです。
治らないけど発症をおくらせるという意味でエイズといっしょです。
疾患は慢性に進行するので症状が出たときはすでに重篤になってることが多いです。
残念ですが
496さんはこの辺を理解してもらって入れ歯への順応について考えたほうがいいでしょう。

>>476
>歯科には初診とか初診の2つがあって値段が違うんですね。
>いままでそんな説明を受けたこともないし、
>これってある意味ボッタクリの詐欺なんじゃないですか?
悲しい笑いがとまんねーーーーーー。
医科の初診料は上記の高いほうのか初診料と同じで料金で
医科の初診料を取るための条件は歯医者の安いほうの初診料と同じです。
どちらがぼったくりでしょうか。
501卵の名無しさん:04/04/22 14:43 ID:n39YFTNZ
ここにいる歯医者さんは日本歯科医師会に入ってるの?

つーか、やはりこの看板掲げてる歯医者のほうが真面目な先生多いよね?
入ってない歯医者は何で入らないの?
入ってたほうが患者に信頼感得られるんじゃないの?
502494:04/04/22 15:03 ID:DZtTNMHb
>>495>>499
返答ありがとうございます。
>良いのを作るために妥協しない
という先生の熱意を営利目的では?と疑っていた自分を恥じます。
治療現場に立ち会っていなかったのでトレーがどういうものなのかも勉強不足でした。
立ち会うことは可能なのですが邪魔になってはいけないという配慮が逆によくありませんでした。
同じ料金なのに、いいモノを作ろうと努力してくれる先生と、それを
気づかせてくれた先生方に感謝します。
503卵の名無しさん:04/04/22 15:44 ID:L1M6/lm4
お聞きしたい事がありますm(_ _)m
歯科治療の際に抜歯や、神経を削ったり、歯石を取るときには、だいたいどのぐらい出血するんでしょうか?
歯を磨いてるときに出血した事があるんですが、歯科治療に比べたら、出血量は変わらないんでしょうか?
504卵の名無しさん:04/04/22 17:23 ID:24Bj6BQr
患者ですが、唾液が混ざるので流血量が多く思えるそうですよ。
505卵の名無しさん:04/04/22 20:12 ID:qOASJ9sm
歯医者さんて最初と最後はお金がかかるけど、
その間は「えっ、こんなに安くていいの」て感じがありますよね。
初診を高く取るよりも、時間と技術がかかった分を高くとるほうが
患者の立場から言うと納得しやすいのですが、どうなんでしょう。
506卵の名無しさん:04/04/22 20:21 ID:wAEAq9UF
風邪引いているときって歯医者さんに行かない方が
いいんしょうか?今のどが痛くて鼻ズルズルで寝込んでいますが
あさって予約いれているんです・・。
507卵の名無しさん:04/04/22 21:31 ID:pNkzSvER
>500  496ですがご丁寧な返事有難う御座います。
508卵の名無しさん:04/04/22 21:31 ID:FsakpHag
>>506
お好きにどうぞ。次
509卵の名無しさん:04/04/22 21:36 ID:SsXea34A
「2ちゃんねる」に賠償命令 大阪の歯科医院を中傷で  2004/04/22 20:30

 インターネットの掲示板「2ちゃんねる」の書き込みで名誉を傷つけられたなどとして、大阪市で歯科医院を経営する医療法人(京都市)
と事務長が、管理運営者の西村博之さんに損害賠償などを求めた訴訟の判決で、大阪地裁は22日、請求通り計200万円の支払いと
書き込みの削除、発信者の情報開示を命じた。
森宏司裁判長は「書き込みの内容は歯科医院の技術レベルに疑問を生じさせるもの。侮辱的な表現が用いられ公益を図る目的がないことは明らか」
と述べた。
判決によると、掲示板には2002年10月以降、事務長の学歴や私生活のほか、歯科医院について「いいかげんな治療をする先生ばかり集めて
稼がせている」などとする書き込みが相次いだ。医療法人側が2003年6月に削除を申し入れたが、同年8月まで削除されなかった。
5101留ケテーイ:04/04/22 21:41 ID:lwh2DqAI
今年の歯国試の問題(C実臨)で・・・

・デンチャ−プラークの関与するもの。K3。誤嚥性肺炎or支台歯う蝕?
・初診時で片側臼歯欠損で、右が噛みこんでいる問題。印象採得,、動揺度測定?
・義歯入れたら、笑顔が変になった人の原因の問題。BorCでつか?
  a)安静空隙量
  b)人工歯の大きさ
  c)咬合平面の上下的位置
  d)オーバーバイト
  e)人工歯の形態

以上の3問がよくわからんかったです・・。落ちます他・・。先輩、助言おねがいしゅ。
511卵の名無しさん:04/04/22 21:43 ID:pNkzSvER
>497 498
  医師に 度々病気のことで質問しましたが 1度もばかと書かれた事はありま
  せんでした。2人連続で書かれたので 正直にいうとびっくりしました。答える
  のが嫌ならスルーすれば良いでしょう。行きつけの病院とは ここ香川県の
  病院のお知らせコーナーの張り紙には 書かれていました。あるいは かかり
  つけの病院とも使われています。お二人はどこにお住まいですか?自分の狭い
  体験が 日本全部の共通認識と判断する根拠をご教示頂きたい。

512卵の名無しさん:04/04/22 21:59 ID:l0IO8Oan
>>505
仰るとおりです。患者さんが、あなたの様に理解ある方ばかりだと良いんだけど…。
>>511
500先生に対するお礼は無視。自分に冷たくした人に対する文句は忘れない。凄い人だ。
それから、既に言われたが、歯槽膿漏(ほんとは歯周病)を積極的に治療するには自分の努力しかない。
治療(進行をとめる)の手助けしか我々には出来ない。
歯ブラシと歯間ブラシとフロスを駆使して、ちゃんと歯を磨け。
513卵の名無しさん:04/04/22 22:08 ID:mpK7BMcB
>>511
罵倒した責任を少し果たしましょう。

立教大学名誉教授 宇野義方 監修
日本語倶楽部 著
「使ってはいけない日本語」
河出書房新社
ISBN4-309-01487-9
\1300-

上記書籍のP98 「かかりつけの飲み屋」
         「飲み屋」と「医者」を混同したミス

ここのくだりを読まれよ。医者は「かかる」もの〜。 国語学者が論じておる。
514卵の名無しさん:04/04/22 22:40 ID:FsakpHag
>>510
ほー例のインレーの問題じゃないのか?
よくあれ分かったな・・・うちの医局ではもめまくったぞ

まぁいい
デンチャープラークから
どっちもあり得るから困るな
カイエスの輪を考えるとう蝕っぽいな3要素揃ってる
でもこれは国試的には誤嚥性肺炎じゃね?
「デンチャープラーク」だからなぁ
支台歯う蝕になるには普通のプラークと思われ

片側臼歯欠損のは印象採得で良いだろう
P検査は○モ作ってからでも十分だ

義歯入れて顔が変なら国試的には大抵咬合平面の問題だろ

国試の鉄人でも読んでみることを勧める。まぁ@1年ガンガレ

515卵の名無しさん:04/04/22 22:42 ID:nNX6/tIy
『かかりつけ』を『いきつけ』と言ったのに対しては、まあ笑い話で済むけど、
今行ってる先生がいるのに、他の先生のことを聞くのはちょっとね。
今のかかりつけの先生が当てにならないんなら、どうして『いきつけ』てるの?

そもそも“歯槽膿漏”というのは先生が治すのでなく、あなたが治す病気です。
なんか難しい手術でもしてくれるのが名医みたいに勘違いしてるかも知れませんが、
そんなんじゃどんな名医にかかっても治らないでしょうね。
516卵の名無しさん:04/04/22 22:56 ID:aQF5bF4J
>>506

歯の治療中には口を大きくあけて、
のどを閉じて鼻で息をしてもらうことになりますから、
鼻がつまったり鼻水ダラダラのときには
ちょっと難しいかもしれませんね。
お大事に。
517卵の名無しさん:04/04/22 23:12 ID:dLFLaRsY
>>493さん

>>492です。ありがとうございました!
女ですが、喜んで左手上げさせて頂く事にします。
信頼してる先生を叩く訳にはいきませんから〜。
518卵の名無しさん:04/04/22 23:47 ID:n39YFTNZ
ここにいる歯医者さんは日本歯科医師会に入ってるの?

つーか、やはりこの看板掲げてる歯医者のほうが真面目な先生多いよね?
入ってない歯医者は何で入らないの?
入ってたほうが患者に信頼感得られるんじゃないの?
519卵の名無しさん:04/04/22 23:48 ID:mpK7BMcB
>>518
コピペ楽しいか?
520卵の名無しさん:04/04/22 23:58 ID:n39YFTNZ
答えてください。
521卵の名無しさん:04/04/23 00:04 ID:TjVMxZk4
ブリッジの取付のとき、ブリッジのために穴開けた歯が痛くて申告したら、
「じゃあ仮付けして次回まで様子見ましょう」と言われた、
次の診察の時には痛みが消えたので、本付(?)して下さいって言ったら、
「ちゃんと付いているから大丈夫だよ、取れちゃったら来て下さい。」
ってこれってどこかおかしくないですか?長期出張が多いので、出張先で取れやしないか
心配です、病院かえるべきでしょうか?。
522卵の名無しさん:04/04/23 00:15 ID:gpEiwdnU
>>521
・仮付けのはずだったが出来がすごすぎて仮状態から取れなかった
・仮付けのはずがうっかり仮じゃないやつでつけてしまった
どっちかだろ
523卵の名無しさん:04/04/23 00:34 ID:AgKy7Jla
既出かもしれませんが、歯石ってちゃんととった方がいいんですか?
先日、歯槽膿漏になりたくなければちゃんと取った方がいいと言われたんですけど、
知覚過敏があるので、おっかないんです。
どなたかアドバイスプリーズ。
524卵の名無しさん:04/04/23 01:09 ID:gpEiwdnU
>>523
取れ。次
525卵の名無しさん:04/04/23 01:23 ID:bVeu6H4v
>>500先生のレスで歯周病は要するに治らず、
治らないけど発症をおくらせることは出来、
状態を悪化させないことが大事だと書かれてありますが、
歯周病と診断された後、きちんと一生懸命努力したら
発症をおくらせるどころか一生発症せずということはありますか?
それとどんなにお年になっても歯周病にならない人はいるのですか?
526卵の名無しさん:04/04/23 01:26 ID:gpEiwdnU
>>525
>500じゃないけどな
78歳で歯28本あって測定上の歯牙年齢26歳だったという
驚異のオバーチャンもいる

527卵の名無しさん:04/04/23 01:32 ID:bVeu6H4v
>>526
うらやましいです
私歯周病みたいです。ポケットが3ミリとかでした。
それでこれ以上は何としても進行しないように頑張ります
私に出来ることって正しい歯磨きや食生活の改善などですか?
ああ〜もっと早くから歯に対して正しい知識を持って
きちんとしてたらどんなにか・・・!!
528503です:04/04/23 01:37 ID:DfV+MUO2
>>504さん
ご返答ありがとうございました。でもやっぱり出血した事には変わりないですからね…。
歯磨きも慎重にしないと、また出血しそうで恐いです。
529卵の名無しさん:04/04/23 01:52 ID:B9xRsDIL
>>527
歳を教えれ。まだ手遅れではないかもよ。
530卵の名無しさん:04/04/23 05:04 ID:euzzbWWC
>507 
  496ですが 500へのお礼は507でとっくに言っています。貴方は
  注意力が足りない。治療ミスをしないようにしてね。 
>515
  今みてもらっている歯科医も ここで教えてくれていることぐらいは教
  えてくれた。しかし、雑誌で要するに、溶けようとしている歯の再生法が
  あると書かれていた。その雑誌見つけてまた後ほどお知らせします。
                  496


 
  
531卵の名無しさん:04/04/23 05:55 ID:wSaioHDR
京都@歯科医が2ちゃんねるを相手にした裁判
って何が勝因だったの?
532卵の名無しさん:04/04/23 06:53 ID:HslN62eW
>>525
歯周病いわゆる歯槽膿漏が治らんとかいうシロウトの話を真に受けるな。
確かに個人歯科医院では歯周病治療に力を入れているところはそれ程多くない。
手間隙時間かかるし儲けにくいからだ。
歯周病を本当に治したければ歯学部付属病院歯周病科にいけ。
手術など根治療法もある。但し治療後もメンテナンス歯磨きはかかせないが。
失われた歯を支える骨歯槽骨を再生する手術もある。
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/f9fd02f4/bc/N%a5%b9%a5%c6.wmv?bc2GEpAB1hkv3OJE
533卵の名無しさん:04/04/23 08:14 ID:jV1g+8ob
むし歯も歯周病と同じで“治る”わけではないですね。お医者さんが“治す”
のではない、と言ったほうが正しいかもしれませんが。
>http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1065601275/581-

496さんのことも、かかりつけの先生の考えもここでは分かりませんが
(例えば)歯みがきもできないのに“再生治療”を受けても、それは
一時的なことであって、結局は歯を失いますよ。
496さんの主治医の先生はそれを知って貰いたかったんじゃないのかな?
534卵の名無しさん:04/04/23 08:22 ID:xmmK/AVb
>530ですが  >507誤
         >512正です。私も注意が足りない。
>513
  その本の著者が使ってはいけないと思っているだけでしょう。言葉が本来の
  読み方、使い方から離れた使い方をされることはよくあることではないでしょうか?
  今日の読売新聞3面、4月21日のNHKの番組で日本語が乱れている、変化している
  と、掲載、放送されていました。         
535卵の名無しさん:04/04/23 08:33 ID:w/fvx0xW
か初診とってます?
536卵の名無しさん:04/04/23 08:37 ID:Dgbykq4W
キシリトールが虫歯にいいって本当ですか?
537卵の名無しさん:04/04/23 09:59 ID:b9EKiwPV
>>535
とってるよ。で、控えはカルテに挟んで、渡すものはゴミ箱へ。
>>536
虫歯菌はキシリトールを栄養にして、酸を産生できないんだってさ。
でもプラークべったり君じゃぁ、焼け石に水かもね。
538卵の名無しさん:04/04/23 12:36 ID:G5ZibWiK
一時期、詰め物から環境ホルモンが溶け出すって
週刊誌で話題になってましたが、
あれは今どうなっているのですか?
539506:04/04/23 12:52 ID:XJKZysw2
>>516さん有難うございます。
以前風邪の時に歯医者に行くと、脳炎になるって
聞いた事があったので心配して聞いたンですが、
全然関係ないようですね^^;
540卵の名無しさん:04/04/23 14:04 ID:b9EKiwPV
>>538
過酷な条件下の実験で溶出したらしいが、生体内での生活環境下では
まず問題無いらしいことが判明したので、騒ぎは終息しました。
541卵の名無しさん:04/04/23 14:35 ID:78BW7Mq1
前歯で保険のきく差し歯(白いの)は、どれくらい持ちますか?
542卵の名無しさん:04/04/23 16:25 ID:4KheeDr1
その人の口腔内環境にも大きく左右されるが、一般に四〜五年で
白い部分が変色してきます。素材の特性なんで不可避。

でも、機能的に問題が起こることはあまり無いようです。
543卵の名無しさん:04/04/23 17:38 ID:jvp7hyk3
>>542
機能的に問題があるとしても
保険と自費の差は少ないです。
つまり、高価な自費を入れても機能的な持ちの差は値段ほど出ないちゅうことですわ。
ただし色の持ちの差は歴然。断然自費。
544卵の名無しさん:04/04/23 19:05 ID:U1j5Pgl5
神経が死んじゃった場合も歯は痛くなるもんなの?
普通が神経が死んだ場合って、痛さとか感じないんじゃなかったっけ?
わかる方、教えて下さい。お願いします☆
545卵の名無しさん:04/04/23 19:31 ID:Xk+ML3CO
歯髄炎と根尖性歯周炎の違いなんだけど、説明するつもりはありません。
546卵の名無しさん:04/04/23 19:46 ID:U1j5Pgl5
>>545
それは544に対してのレスですか?
547卵の名無しさん:04/04/23 19:51 ID:Xk+ML3CO
>546
すまん、そのとおり。
548卵の名無しさん:04/04/23 22:22 ID:wcf0FT/X
>>544
某スレで出た例え話だけど、髪の毛は神経が無いから切っても痛くないが、引っ張れば痛い
つまり、歯の神経が無くても、根の周りには骨や組織があるから痛くなる事はある
549卵の名無しさん:04/04/24 03:15 ID:M51pz1DJ
544に便乗質問ですが、
外傷などでいつのまにか歯の神経が死んでしまう場合があるんですよね。
その場合放置していても歯の機能的に不具合はないのでしょうか?
死んでいるから本人としては痛くないから気づかない訳ですよね・・・
歯が腐ったりとかしないのでしょうか?
また、歯医者で死髄した歯が見つかった場合は神経抜いて被せになるの?
550卵の名無しさん:04/04/24 04:40 ID:Mjzm47oC
口内炎って歯医者さんの守備範囲ですか?
551卵の名無しさん:04/04/24 05:18 ID:0u+jG5X6
二週間ぐらい前に(奥歯の)神経を抜いたのですが、
その歯を舌で押すと物凄く痛くて、普通にしていてもなんだかじんじん痛い
んです。虫歯の部分はもう削って取り終えているみたいなので、何で痛むの
かと気になって。。なにか炎症を起こしてるのか、それとも虫歯の部分か神
経がまだ残ってるのか…今度の治療まではまだ日があるのですが、その前に
診てもらったほうが良いでしょうか?
552卵の名無しさん:04/04/24 06:56 ID:2st5DCQE
>>551
痛いのなら診てもらいなさい。
我慢しててもいいことはひとつもないです。

2週間前に神経とって、次がまだまだ先?
それもどうかと・・・。
553卵の名無しさん:04/04/24 10:09 ID:yByHJR4U
質問させていただきます。1年ほど前から右の奥から2番目の歯の詰め物が取れたままになっています。
この前テレビでそこの部分を舌で触ると舌癌になると見たので歯医者に行こうと思ってるんですが、また銀色のを詰めるだけで済みますか?
554卵の名無しさん:04/04/24 10:36 ID:8lOQ+/6M
>>549
乳歯でまもなく生え変わる場合をのぞいて、
壊死した軟組織をとって根の治療を行います。
全く虫歯のない歯であれば、目立たないように裏側から
処置して詰めて終わる事もありますが、経年的に歯が
もろくなり最終的に被せる可能性が有ると思ってください。

いわゆる神経が壊死した歯は青黒く変色してくるので
本人にも分かると思います。変色への対応はまた別の処置です。

>>550
守備範囲です。

>>553
取れてから時間が経っていますが、進行していなければつめるだけで
終わります。進行していればそれに合わせた処置が必要になるでしょう。
おそらくご自分では自覚症状がないのでしょうが、進行しているか
どうかはネットのご相談だけではわかりませんので、早めの受診を
お勧めします。
舌がんになる可能性は、虫歯が進行して神経の炎症を起こす可能性や
周りの歯茎の炎症を起こす可能性に比べれば、低いと思います。
555卵の名無しさん:04/04/24 11:48 ID:q97fNPFi
口腔外科・歯周病科・補綴科に通っとります。
歯は大事にしようね☆
実験台より。
556卵の名無しさん:04/04/24 13:22 ID:71sJETwt
前歯の隣の歯なんですが、どれくらいまで虫歯が侵食したら差し歯逝きですか?
現在は根元の端のほうが歯の面積の10分の1くらい欠けてるんですが・・・。
どうかご教授よろしくお願いしマッスル
557卵の名無しさん:04/04/24 13:35 ID:oQmrNndU
>556
素人さんでしょうか?素人さんが10分の1欠けてるっていうことは、漏れ等が見れば半分だめということがよくあります。
ですので、もしかしたら差し歯にさえできない可能性もありますので、素人よりましな配車に見てもらうことをお勧めします。
558卵の名無しさん:04/04/24 13:57 ID:71sJETwt
>>566
素人です。
マジですか・・・。やべえ・・・。歯磨いとくんだった・・・。
559卵の名無しさん:04/04/24 13:58 ID:71sJETwt
訂正。

× >>566
>>557

動揺しちゃってるよ・・・。
560卵の名無しさん:04/04/24 14:22 ID:yByHJR4U
質問させていただきます。1年ほど前から右の奥から2番目の歯の詰め物が取れたままになっています。
この前テレビでそこの部分を舌で触ると舌癌になると見たので歯医者に行こうと思ってるんですが、また銀色のを詰めるだけで済みますか?
561卵の名無しさん:04/04/24 14:24 ID:yByHJR4U
質問させていただきます。1年ほど前から右の奥から2番目の歯の詰め物が取れたままになっています。
この前テレビでそこの部分を舌で触ると舌癌になると見たので歯医者に行こうと思ってるんですが、また銀色のを詰めるだけで済みますか?
562卵の名無しさん:04/04/24 14:33 ID:yByHJR4U
誤爆しました…OTL
563卵の名無しさん:04/04/24 15:19 ID:Blf0YrhB
>>560
>>561
そんなの見ないとワカラン
さっさと歯医者行け
564α:04/04/24 22:56 ID:Ejk6iiqf
歯周病なので、毎日歯磨き頑張ってます。
前より、朝は30分早く起きて磨いてたりします。
(ちゃんと磨けないんで。

確かに、歯周病って、治して貰うって気持ちでいたらダメですね。
自分に出来ることは最大限努力しようって思ってないと改善しない。
(でも、した分は自分の目で見ても分かる!)
だけど、その分普段は、一人で頑張ってる感が強いので
先生に、月に二回は励ましてもらいたい気分になります(笑
一ヶ月は長いよぅ・・。

これは私が単に甘えてるだけですかね・・・?(_ _;)
歯医者の方々、どう思われますか?
565卵の名無しさん:04/04/24 23:18 ID:hMGfBtXv
そのお気持ちは悪いことではないと思います。
ですが、実際問題として、二週間に一度来院されてもあまり施せる部分が無いのも事実です。

患者さんを励ますという項目に点数が付けばいいんですけどね。
566卵の名無しさん:04/04/24 23:44 ID:zSCjQKec
歯周病は患者さんが治すもの。歯医者では歯石を取ったりはできるけど、あとはブラッシングね。
567卵の名無しさん:04/04/25 00:26 ID:4FFDKZQC
あきらかに歯が原因だろうなと思われる
口臭の方っていらっしゃいますよね?
あの匂いは自分で自覚出来るものなのでしょうか?

現在虫歯がない(自覚症状がない)場合でも
匂う場合ってあるのでしょうか?

といいいますのも、職場であの匂いを
発散させている方がいらっしゃいまして、
申し訳ないのですが、かなり苦痛なのです。

でもご本人は全く気にする様子はなく、
陽気に喋り、高らかに笑っているのを見て、
ご自分では気づいてないのだろう・・・

と、思うと、私自身のことが
とても気になるようになりまして・・・

歯医者さんに行って聞けば、
はっきり答えてもらえるのでしょうか?
568卵の名無しさん:04/04/25 09:53 ID:iPVP49lj
>564
配車としては心強いお話ですが、功労賞に電話でもしてこういう治療(励まし・関係)が希望言ってみて、贅沢だとか、寝ぼけたこと言ってるんじゃないというのが精々だと思う。
それとも功労賞は現場の配車さんが不親切だとでも言うのだろうか?
ともあれ、現在の日本の現物給付の保険制度では、大甘ですね。
569卵の名無しさん:04/04/25 10:15 ID:fCw79cVL
>>567
自分の臭いは分からない事が多いものです。
ですから、職場の方は気が付いていないのでしょう。


あきらかな口臭の有る人は、ほとんど自分の臭いに
気が付いていません。歯科でも指摘した方がよいか、
悩む部分だと思います。
口臭を気にして相談される人は、家族から指摘された人か、
気にし過ぎの人が多いように思います。あまり強い口臭が
ない事が多いようです。

あなたが口臭があるかどうかは分かりませんが、
歯科で聞けば、あるかどうか答えてもらえるでしょう。
口臭測定の器械があればはかってもらえると思いますが
保険はきかないかもしれません。
まず、家族などに聞いてみてはどうでしょうか?

口臭は身体・健康板の
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1081639645
**口臭スレッドその11**
が詳しいので、もっと知りたい場合はこちらもどうぞ。

570卵の名無しさん:04/04/25 12:01 ID:XMB6tksN
極細毛の歯ブラシがよく磨けてる気がして好きなのですが、
歯科では普通の歯ブラシしか薦められませんよね。
極細毛ってあまり歯茎に良くないんでしょうか?
571卵の名無しさん:04/04/25 14:16 ID:PoKc1hAn
要するにだなー、磨き方なわけよ。極細毛でもいんだーよ、きちんと磨けてるなら。堅すぎると傷つけちゃうしやわらかすぎると磨けなかったりする。
572卵の名無しさん :04/04/25 16:06 ID:2LLdOCRq
>>567
これ買って職場で測定しあえ
http://www.osamanoidea.com/W104650.html
573卵の名無しさん :04/04/25 17:13 ID:1gZeM8ll
矯正についてご相談させてください。状態としては前歯が乱杭で上下顎前突です。
通常上下左右4番を抜歯する方法がベストと思いますが、下は左右6番共神経を
抜いてまして、特に右は普通歯科の先生に寿命がきているといわれました。何件か
カワセに行きましたが、右6左4か左右6を抜歯でブリッジといわれてしまい…私と
しては神経がない歯が多いので老後の事を考え、下は左6だけを抜歯(下の正中もかなり
左にずれているので右に動かすと丁度良いカンジです)して矯正して頂きたいのですが
歯を大きく動かす負担と左下4を抜歯し神経がない6番を残すのではどちらが将来的に
リスクが高いでしょうか?ブリッジにはかなり抵抗があり、インプラントも考えてます。
574卵の名無しさん:04/04/25 18:02 ID:fCw79cVL
>>573
成長期のお子さんと、成人して様々な歯科治療を受けて来た方とでは、
矯正治療が最終的に目指すゴールが違ってもいいと考えます。
成人矯正であれば、矯正治療後に冠の入れ直しなども前提に考えて
行くと言う事です。
おっしゃるように、長期的に保存に不安のある歯を抜歯の対象として
考える事もその手法の一つですし、隙間を1か所に集めてブリッジや
インプラントを入れるのも一つの考え方です。
ただ、抜歯する歯を奇数にすると、上下の噛み方のバランスをとるのが
難しいので安定した噛み合わせにならないかもしれません。

ttp://www.jaaortho.org/
日本成人矯正歯科学会のホームページなども参考になさってはいかが
でしょうか?


>下は左6だけを抜歯(下の正中もかなり
>左にずれているので右に動かすと丁度良いカンジです)
ここがよく分からないのですが、正中が左にずれていて、
右に動かすのであれば、抜歯するのは右側の歯にした方がいいのでは?
575卵の名無しさん :04/04/25 20:49 ID:WfYDEqtf
>>574
そこは素人が見ても・・・???
576卵の名無しさん:04/04/25 21:01 ID:4FFDKZQC
>>567です。

>>569さん
やはり自分では気づかないことが多いのですね。
口臭スレッドにも行ってきました。
悩んでる方が多いこと、いろんな匂いがあることにびっくりです。
家族の「気にしすぎじゃないの?」の一言で安心していいものなのか
不安なので、思いきって歯科に行ってみようと思います。
気づいていない虫歯があるかも知れないですしね。
ありがとうございました。

>>572さん
実はコレ持ってるんです。
ドラッグストアで見つけて衝動買いし、
ハート3つの「口臭ナシ」で喜んだのも束の間、
にんにく料理食べて測っても「口臭ナシ」・・・

さすがに職場で計測しあう勇気はありませんw
577卵の名無しさん:04/04/25 21:16 ID:UaW0toWj
564です。甘々ですよね〜やっぱりw
ただ、親に、
自分の歯のことばっか気にして精神病じゃないの!?
歯なんか抜けたっていいじゃないの〜云々言われてるので
ちょっと弱気になるんですよ・・・。
まぁ、やっぱり自分が弱いってだけなんですけどねw

応えて下さった方、ありがとうございました。
578卵の名無しさん:04/04/26 11:40 ID:dO2Np9vU
感染根管処置時に
フロモックス錠とエンピナースを処方したところ
エンピナースだけ査定されました。

保険医協会の担当者に聞いたところ
「術後の症状のカンカイ」が適応なので、手術が無いので査定されたのでは?
とのことです。いままではスルーだったのに・・・

適応の広い安牌な消炎剤を参考に教えてください。
それと、慣習的に抗生剤と消炎剤を合わせて処方してるのですが、
実際、消炎剤と合わせて処方する事のみなさんの見解も聞かせてください。
579卵の名無しさん:04/04/26 11:42 ID:dO2Np9vU
ageておくの忘れてた。
580卵の名無しさん:04/04/26 12:13 ID:EBkEvM4v
喘息とかさえ無けりゃ、ロキソニンかボルタレンが定番ですよね。

>>慣習的に抗生剤と消炎剤を合わせて処方してるのですが
殆どの歯医者がそうなんじゃありませんか?悪いことでもないと思いますけどね。
中には、消炎酵素(ex、レフトーゼ)に健胃剤(ex、SMP)までの組み合わせに
決めてるなんて御仁までいらっしゃいます。

好き好きでしょ、害さえなけりゃ。
581卵の名無しさん:04/04/26 13:11 ID:AZUZDTcg
歯の治療が何であんなに痛いのか、今日、わかった!
ビビってるからだ!・・・いや、そんだけ。

それにしても、痛みが目にしみるぜ。
582573です:04/04/26 13:12 ID:p3IDgFQC
574さんレスありがとうございました m(_ _)m
迷っておりましたので大変参考になりました。
左6抜歯の正中が右にずれてて左にもっていきたいの謝りでした^^;

通常の治療方法とは異なるので、先生の方も大変でしょうね。
希望を受け入れてくれる病院を頑張って探したいと思います。
583卵の名無しさん:04/04/26 19:56 ID:AGWkLR+5
今日、下の一番奥の歯にクラウンを被せ治療が完了したのですが、
少し強く噛んだだけで痛みがあります。
これは慣れてくるものなのでしょうか?
584卵の名無しさん:04/04/26 20:17 ID:pypfqVrN
>583
慣れる場合もあり、慣れない場合もある。どのくらい様子みるかはその配車に聞いてみるといいと思います。
585卵の名無しさん:04/04/26 22:39 ID:p15MaA0l
子供が乳歯がぐらぐらだっていってきたんだけど
歯医者で抜くのと自然に抜けるのまつのってどっちがいいの?
586卵の名無しさん:04/04/26 23:12 ID:Z1Fkyv0z
>>585
永久歯が乳歯の真下からはえてくるようであれば、
ほうっておいても自然に抜けます。
しかし、グラグラして食事がしづらいようであれば、
歯科で抜いても良いでしょう。
また、永久歯と乳歯の位置や向きがずれている場合は、
乳歯がいつまでもいすわることになりますので、
永久歯にスペースをあけてやるためにも、
歯科で抜くほうが良いでしょう。
しかし、どうせあとで永久歯が出てくるのだからといって、
あまりに早く乳歯を抜いてしまうのも問題です。
永久歯の出てくる位置のガイドの役割も乳歯はもっています。
587卵の名無しさん:04/04/26 23:31 ID:UBTsOhBt
>>578
>適応の広い安牌な消炎剤を参考に教えてください。
歯科の適応範囲が一番広いのはノイチームだったと思います。
エンピナースは基本的に上顎洞炎のみが適応で、運用上術後にも適応できる
となっているのではなかったでしょうか。

>消炎剤と合わせて処方する事のみなさんの見解も聞かせてください。
理論的には効果があるはずだと思いますが、経験上はおまじないみたいなもの
だと思っています。まあ、薬価も安いので、私もほぼルーチンで出していますが。
588卵の名無しさん:04/04/26 23:41 ID:dO2Np9vU
>>587>>580
ありがとうございます。
文献取り寄せて検討します。

他の先生方も御意見御座いましたら、参考にしとう御座います。
589卵の名無しさん:04/04/27 00:24 ID:i+gvd7dA
>>586
質問に答えていただきありがとうございます
少し様子を見てみることにします

それともう一つ質問なのですが
ある歯医者で虫歯があるから治療すると言われて2箇所治療して
もういいかなと思ったらまだあるからまた来いと言われておかしいなと思い
他の歯医者に行ってみてもらったら虫歯なんてないといわれました
この場合どっちの歯医者を信じればいんでしょう?
590卵の名無しさん:04/04/27 00:43 ID:ZwsRXCUy
(,,゚Д゚)∩先生質問です
やっぱ親知らずって抜いた方がいいんですか?
最近かみ合わせがおかしくて集中できないんです。
どこの歯医者でも抜いてくれますよね?
591卵の名無しさん:04/04/27 00:51 ID:6gd7JeVe
消炎酵素剤の歯科での投薬は、少なくとも保険上
いっさい認めない時期があったよね、数年前
地域によってはただのpelでは厳しいのでは、ましてエンピナースでは

>>589
もう一件逝ってみてはいかがかな、
有る無しでなく、もう少し細かな情報が得られるはず

>>590
抜歯の難易度によるね、ちょっと難しそうだったりすると
病院系に紹介するところが多かったりする
ただ、噛み合わせと智歯の因果関係を自分で決めつけないようにね
592卵の名無しさん:04/04/27 00:57 ID:2mqX/opo
激しくガイシュツな質問ですが、

>589
治療を要するかどうか、担当医によって判断の別れる境界線上の虫歯は多々存在します。
故に、どちらの意見が正しいかという議論は不毛です。
あなたが信じる側が、あなたにとっての正解なのです。
>590
親不知の生えかた如何です。先ずはお近くの歯医者さんに診断して貰いましょう。

お二人とも、時間の有る時に過去ログを一読してみて下さい。
593たぬき:04/04/27 01:25 ID:zlnXMQMR
歯が半分われてしまいました。自然にです。大きな穴が空いていますが痛みがありません。ほっとけますか-?
594きつね:04/04/27 08:28 ID:zXlQLZq2
お好きにドウゾー。
595卵の名無しさん:04/04/27 11:04 ID:kZ/PwYQ6
麻酔の針って交換しているのでしょうか?
596卵の名無しさん:04/04/27 11:47 ID:+3hnVUJv
>>595
途上国じゃあるまいし、
でも、70年代の日本の医療は
針も煮沸消毒の使い回しだった。
今考えると、空恐ろしい。
597卵の名無しさん:04/04/27 13:53 ID:QadoEmR3
質問です。今、奥歯を治療しているのですが、顎関節症の症状があると言われました。
うすい透明な板で治していこうと言われたんですが、顎関節症は普通の歯医者でも治せるんですか?
症状は奥歯と同時に耳が痛みます。朝起きると耳と奥歯が痛み、電話中も耳が痛みます。
598卵の名無しさん:04/04/27 14:08 ID:3oFpad1a
質問です。
レントゲンを見ただけでどうして神経を抜かなければいけない歯ってわかるんですか?
599卵の名無しさん:04/04/27 14:10 ID:xmL47jzd
・・それが仕事だから!・・
600卵の名無しさん:04/04/27 14:16 ID:hO8a9yqL
>>597
顎関節症の事が解ってる普通の歯科医なら大丈夫です。
が、症状の軽減が精一杯かもしれません。
でも、透明な板(スプリント等)で、かなり楽になりますよ。
>>598
虫歯になると歯質が酸で溶かされスカスカになります。
レントゲンでは黒くうつります。
明らかに神経(歯髄腔)に黒い所(透過像)が到達してれば、神経を除去する
診断を下します。と、言ってもレントゲン診断が全てじゃないけど、明らかな
ものは解りますよ。
601卵の名無しさん:04/04/27 14:17 ID:Td0Hoz0H
歯医者さん、質問です。
今、歯科矯正中なのですが、親知らずを大学病院で全部抜くようにと言われました。
私は、奥歯の治療がすごく苦手で、器具とか入ると、すぐおえー・・となり
とても苦しいのです。なかなか慣れません。
短時間ならともかく、親知らずのように何分もかかるのは
本当に耐えられるかどうかと不安です。
まだ生えてない親知らずです。
こういう症状の人はよくいますか?
親知らずを、全身麻酔で一度に抜くこともできますか?
どうか、アドバイスをお願いします。
602597:04/04/27 15:01 ID:q/WMCZJw
ありがとうございます。気持ちが楽になりました。
603卵の名無しさん:04/04/27 16:47 ID:Q42B03F+
前歯の裏側が虫歯で、前からでもうっすら透けて見える位侵食してしまっているのですが、こんな状態
で歯医者さんに行くと、どのような治療をしてもらえるのでしょうか?保険の範囲で考えています。
604卵の名無しさん:04/04/27 17:00 ID:hO8a9yqL
>>601
>こういう症状の人はよくいますか?
いますよ。生体の防御反応ですから気にしなくていいです。

>親知らずを、全身麻酔で一度に抜くこともできますか?
大学病院なら対応可能かと思います。初診の先生に相談して、計画的に進めて
もらいましょう。

>>603
実際に悪い部分を削り取らないとハッキリ言えませんが、
詰めて治すにしろ、被せるにしろ、保険治療で最後まで可能ですよ。
605卵の名無しさん:04/04/27 17:21 ID:SU28sTn6
子供(小2)の歯並びについて質問です。
上の前歯2本は生えたのですが、その両横の歯がなかなか生えてこなくて
前歯がスキッ歯になっています。4本あるべき場所に2本しかない感じです。
その生えていない永久歯が、歯茎の前から出なく裏から出てきそうです。

なるべく歯並びが悪くならないように今から気をつけることはありますか?
前歯2本がもう少しくっついていれば
残りの歯が生えるスペースが出来るのに〜と思いますが、
今から打つ手は無いんでしょうか。
矯正は生えそろってからするものですか?
今通っている歯医者さんは、矯正はやっていないそうで、答えがもらえなかったんです。
よろしくお願いします。
606卵の名無しさん:04/04/27 17:39 ID:hO8a9yqL
>>605
>今通っている歯医者さんは、矯正はやっていないそうで、答えがもらえなかったんです。
よろしくお願いします。

そうは言っても、定期的に診てもらっといた方がいいよ。
経時的変化を把握しておかないと・・・。

まぁ、最初前歯は「ハ」の字に生える事が多いんだけどね。
暇な時に指でつまんで置くだけでも動いてくるけどね。
607卵の名無しさん:04/04/27 19:15 ID:1qQkxSsS
歯医者さん、どうか教えて下さいませ。
今日の午前中に、上下の親不知を抜いたのですが、
7時間ほど経っても、まだ濃い血がずいぶんと出てきて止まりません。

ネットで検索して調べたところ、
血が止まらなければ、患部にガーゼを当てて強く噛むとあって、
先ほどそうしてみたら、血のかたまりみたいなものがポコッと取れました。
20分ほど噛んでいましたが、患部に力を入れると痛いし、
やめたあとは、塊がなくなり余計血の出が多くなった気がします。

塊がとれてももういちど痛みに耐え、ガーゼで止血すべきでしょうか、
それとも、ガマンすれば、次第に止まるものでしょうか。

不安だし痛いし、どうしていいかわかりません。
是非アドバイスを頂けたら嬉しいです・・よろしくお願い致します。
608607:04/04/27 19:21 ID:1qQkxSsS
あ、あと舌でこわごわなぞってみると、
上の抜いた付近の歯にゼリーのようなふわふわした触感があります。
これは何なのでしょうか???とても不安です・・
609601:04/04/27 19:29 ID:QqRY5p6U
>>604さん
お返事ありがとうございます。
生体の防御反応なんですね。
ちょっとほっとしました!
610607:04/04/27 19:41 ID:1qQkxSsS
何か独り言みたいになってきたなぁ・・
今おそるおそる鏡で奥の方を見てみたら・・
プルプルとゼリーみたいなのは、黒いものなので血が固まった物のようです・・
歯や、ほっぺの裏側にくっついています・・うがいしてもいいのかな。
あぁ・・不安・・不安・・
611卵の名無しさん:04/04/27 21:21 ID:tI2CcjTk
>>607 血餅という血の塊ができてきます。抜いたところを下で触ったりすると血餅がとれて血がでてくるからガーゼか綿かんでて。
612卵の名無しさん:04/04/27 21:21 ID:tpVOIPOa
ゼリーの様な物はおそらく、血餅(けっぺい)と言う、血の塊だと思います。
血が止まるときに出来るものです。「かさぶた」と思えば良いです。
これをうがいなどで剥がしてしまうのは、かさぶたを取るのと同じで、
折角止まり始めた血が、また出てきてしまいます。
ぶくぶくうがいは避けて、軽くゆすぐ程度にしておき、綿を噛んどいた方が良いですよ。
あまり、神経質にうがいしたり、舌で触ったり、鏡で観察したりしないようにw
613卵の名無しさん:04/04/27 21:25 ID:tI2CcjTk
>>610 ゼリーみたいのは血止めるスポンジみたいなものです。とれてもいいです。あまり触ったりしないでね。血でるから。軽くゆすいでいいよ。
614卵の名無しさん:04/04/27 21:34 ID:RVPtuBGY
矯正歯科ってエリートなのですか?
歯医者のなかでは?
そんなことを匂わす輩がいるので質問です。
615卵の名無しさん:04/04/27 21:35 ID:rZMmODAE
やけにいつもヘラヘラニコニコしてる医者は信用ならない!
ぺらぺら専門用語で説明してくる知識ひけらかす医者も、自分のミスを言葉で言いくるめようとしてる!
最低だ!
616卵の名無しさん:04/04/27 22:33 ID:+QO1ZKZS
>>614
>矯正歯科ってエリートなのですか?
医者に向かって心臓外科ってエリートなのですか、泌尿器科ってエリートじゃないのですかって聞いてるようなもの。
どの分野にもそれぞれの特殊性があるから一概にどれがエリートとはいえないと思います。
(たとえ話でしたが泌尿器の先生ごめんなさい)

で、矯正歯科というのは歯科のなかでも専門性の高い特殊な分野です。
学生教育で習う矯正はほんの一部でしかなく、したがって卒業後に何年も研修を受けて
習得します。そのせいで一般の歯科医師ではわからないことが多く、特殊性がめだつようになりますが、
このおかげでお馬鹿な矯正医が自分は特別な治療ができるんだと錯覚し、普通の治療なんかしなくていいし、知らなくても良いとか
思ってたりします。実際、虫歯の治療ができない、歯が抜けない矯正医が数多く存在します。

>>615
どなりちらしてえらそうな医者に池。
知識の少ない頭の悪そうな医者に池。
617卵の名無しさん:04/04/28 00:16 ID:D7ZixCUC
矯正歯科に相談にいきました
対応してくれたのはまだ若そうな先生で(たぶん院長先生の子供だとおもうのですが・・・。)非常に丁寧で優しい感じで
お話してくれたのですが
「・・・くわしいことは検査をしてから院長が判断うんぬん・・・」とおっしゃいました。
相談にのってくれる先生と、治療してくれる先生がべつなのって普通なのですか?
いろいろぐぐって調べたら、その若い先生は国立大学の「矯正学講座」というところに
名前があったのですが、大学生に教えるくらい偉くてうまいと思っていいのでしょうか?
618卵の名無しさん:04/04/28 00:22 ID:LAdMj6la
大学病院の矯正科を受診すれば解りますが、あそこじゃ担当医が診断して
治療方針をまとめた上で、教授に上申して最終判断を受ける「教授診断」って
儀式があります。

そこでOKが出なけりゃ以後ストップ。そんなもんです。
ま、最終責任の所在がはっきりしてると考えれば…エエんか?
619卵の名無しさん:04/04/28 02:13 ID:VHXTnxFH
歯医者が怖いのですが、お医者様に「医者を信頼してないから
怖いんだ」と怒られました。

その方の腕は良いと思うのですが、いつも何をするのか聞いても
説明して頂けなくて不安です。

歯を大切にしなかったので自業自得なんですけど、痛いのは
やはり怖いのです。信頼してても怖い物は怖いのですが
こういうのはどうしたら良いのでしょうか。

怖がったり痛がったりする患者はやっぱり困りますか?

620607:04/04/28 07:59 ID:qBVVYuhE
親不知を抜いて、血が止まらなかった607です。
アドバイス下さった方、本当にどうもありがとうございました。
その後、寝る前ごろになってようやく血が少なくなり始めました。
今はほぼ止まったようです・・
2本抜いたから、1本抜いたときより血が多くてビックリしたのかな・・

今日は消毒に行きます。
本当にどうもありがとうございました。。。
621卵の名無しさん:04/04/28 08:46 ID:HqIkXbqT
質問です。歯を白くするためにオキシドールでレーザー治療するところがあると
聞いたのですが、自宅でオキシドールで歯磨きしても効果ってあるのですか?
622DQN:04/04/28 10:40 ID:vb8h7GXu
最近、普段通り歯を磨いてても
やたら虫歯が増えるんですが
例えば乱れた異性交遊で細菌をもらって
虫歯が増えるなんてことあるんでしょうか?

あと細菌が原因なら酒で殺菌とか
ならないもんなんでしょうか?
アルコール濃度低すぎて効果ないのかな
623卵の名無しさん:04/04/28 11:39 ID:5wSu0Rgo
色々調べてたら怖くなったので教えて下さい。
歯医者さんでは麻酔はカートリッジに入ってるもののようですが、
このカートリッジを使いまわす事って現在ありえるのでしょうか?
624卵の名無しさん:04/04/28 11:53 ID:wmatRXKX
>621
漂白効果は有るよ。
でもボロボロになっても自己責任ってやつね。

今日から早速始めようね。

>622
ならばアルコールは濃度70%以上でないといけないんだ。
飲めるかい?

>623
殆どはカートリッジだけど、独自の考えで旧来の方式の人も稀にいる。
大学の口腔外科じゃ意外にそうだったりする。勿論きちんと滅菌しているんだよ。
625卵の名無しさん:04/04/28 11:53 ID:EXmhR+9F
>>622
大人なら、すでに口腔内の細菌のバランスはほぼ一定なので、キスぐらいじゃぁ
変化しないとおもわれ。
薬品、消毒剤だけではバイオフィルムは破壊できないとおもわれ。

普段通りの歯磨きの仕方の誤りがあるのでは?歯科医院で指導受けてみそ。

>>623
普通ありえない。
626卵の名無しさん:04/04/28 12:16 ID:lqRgJxkh
>>623
金属製のフレームを毎回捨ててる人がいたら、
それは、狂っているので気をつけましょう。
627卵の名無しさん:04/04/28 15:43 ID:blEEI3fb
普段はなんともないんだけど
歯磨きすると前歯の裏がいたみます
これって歯医者でみてもらった方がいいのかな?
昨日定期健診いってなんともないよって言われたから少し行きにくい・・・・
628卵の名無しさん:04/04/28 16:25 ID:1S36tkYr
矯正歯科で開業するともうかりまっか?
629605:04/04/28 16:35 ID:ectxXBvt
>>606
お礼が、遅くなってしまいました。
ちゃんと、歯医者には通うようにします。ありがとうございました。
630卵の名無しさん:04/04/28 21:06 ID:mWtSo5I+
>>627
なんでその時に言わないのかなぁ。
定期健診に行ったなら、受付ででも診療台に座った時でもいいから、
こうなんですけどって、一言言えば良いのに。
文章からは、今日突然そうなったとも思えないし、言いにくかったのかな?
とりあえず、気になるのなら行った方が良いよ。
631卵の名無しさん:04/04/29 00:02 ID:5iYwjreE
>>630
少しいい方わるかったです
朝みがいたら急に痛いなと思って
ためしに昼にまたみがいたら痛かったんです

検診でとくに問題ないよと言われた
すぐ後に歯がいたいですって言うのって歯医者に失礼になりませんかね?
632卵の名無しさん:04/04/29 00:33 ID:TcdMEhD1
>>619
怖がったり痛がったりするのは当然です。
患者さん本人にとってはつらいことですものね。
しかし、処置中に急に動くのは危険ですから、
そこは自制心を保つように努力してください。
他の患者さんがびびるような絶叫もやめてほすぃw

患者さんの不安や、
不安感からくる痛みへの過剰反応を
できるだけおさえるような対応をするのも
歯科医の技量のうちだと私は考えます。
患者さんにわかる言葉、届く方法で説明しなければ。
633卵の名無しさん:04/04/29 00:54 ID:TcdMEhD1
>>631
歯磨きのときに痛い、というのは
知覚過敏の可能性があります。
患者さんから申告がないかぎり、
外見上で判断できるものではありません。

もしかして歯の清掃をしてもらいましたか?
その影響で一時的にしみるようになった可能性もあります。

いずれにせよ失礼なんてことはありませんから
遠慮せず受診してください。
634卵の名無しさん:04/04/29 01:08 ID:wqWvmF2i
>>632
619です。レスありがとうございます
少し元気出ました。リラックス出来るように
頑張ってみます。

>他の患者さんがびびるような絶叫
ごめんなさい少し笑ってしまいました
それは無いので大丈夫ですw
635卵の名無しさん:04/04/29 02:33 ID:LKNnLUKv
特定承認保険医療機関、の矯正歯科ってなんか他と違いますか?
636卵の名無しさん:04/04/29 10:35 ID:uWV+V2KL
以前詰め物取れてほっといて痛くなってから行ったら怒られて
それがいやでまた取れてたけどずっとほっといた・・・
今日またほかのトコ取れたから行こうかな・・・
あーまたなんか言われそう。
637卵の名無しさん:04/04/29 13:25 ID:Qt6P5G/h
どこの歯医者でもC1では麻酔をかけずに治療するものでしょうか?
必ずC2から麻酔をするとか言う決まりはあるのでしょうか。
638卵の名無しさん:04/04/29 16:29 ID:T78DGt6s
歯医者さん質問します
うちの兄が事故で前歯4本抜けてしまい
病院に行ったら入れ歯をすすめられたようです
色々検索し「ブリッジ」という方法もあると知りましたが
さすがに4本もないと無理なのでしょうか?
639卵の名無しさん:04/04/29 17:55 ID:4XOuE1i4
>>636
別の歯医者に逝けば?
640卵の名無しさん:04/04/29 17:56 ID:psNVyoAC
>>636
何故怒られたのか理解できないなら今すぐ死ね
641卵の名無しさん:04/04/29 22:05 ID:TcdMEhD1
>>636
痛いときしか来てくれない患者さんというのは
歯科医からするとひじょうにもどかしい存在なのですよ。
来てくれたときにその場しのぎの処置をすることしかできないのでね。

で、実際的なアドバイスとして、
今まで放置しといたくせに連休前後のたてこむときに
予約なしでひょこっと行くと、
よけいイヤな顔される確率高いですw
642卵の名無しさん:04/04/29 22:13 ID:6VI8MbaA
私は開業近い歯科医ですが歯科医師会にはいるかはいらないか迷います
はいるメリットデメリット教えてください



643卵の名無しさん:04/04/29 22:40 ID:TcdMEhD1
>>638
4本連続で抜けたならブリッジは無理です。
とびとびなら無理ではないですけれど、
他の歯にかかる負担を考えると、とうていおすすめできません。

・口腔衛生状態や咬合に問題がない
・定期的なメンテナンスに通うことができる
・費用が工面できる
・DQNではない
これらをクリアしているなら、
「インプラント」を検討する価値はあると思います。

でもまあひとまずは義歯を入れてもらうのが妥当です。
644卵の名無しさん:04/04/29 23:26 ID:d7QsluA0
前歯一本を差し歯にしています。
他には前から3本目を失ったので、その左右を支えにしてブリッジにしています。
金銭的に余裕がなかったので、ゆくゆくは自費の良いのを入れるつもりですが
現在は保険適用の物を入れています。(差し歯、ブリッジ両方)
差し歯にもブリッジにも色々な素材があるとは思うのですが、
私が入れたのは保険適用の、表は白くて(よく見るとやはりやや不自然な白です)
表以外は銀色の差し歯・ブリッジです。

差し歯・ブリッジを入れて、4ヶ月後、妊娠している事が分かりました。
先日、知り合いに「銀歯や銀色の詰め物って、胎児に影響がある物もあるらしい」と
聞き、心配になっています。
私がどのような素材の差し歯・ブリッジを入れているのか、私にも分からないので
こちらで聞いてもハッキリとした事は分からないと思うのですが、
保険で入れられる一般的な差し歯・ブリッジですと、どのような素材が使われて
いるのか、教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
素材が分かれば、その危険性について検索してみようと思っています。
645卵の名無しさん:04/04/29 23:43 ID:psNVyoAC
>>644
多分、それはアマルガムの事を言ってるんだと思われる
材料が水銀で、化学変化して無害化してるんだがそれでも危険と言われて現在はほとんど使われない
個人的にはタバコより安全な気もするんだがな

現在歯科で使われるのは金、銀、銅、白金、亜鉛、パラジウム、ニッケル、コバルト、クロム
今思いつくのはこれくらい
他にも有るだろうがアレルギーが無いなら特に心配はない
白い所は保険ならレジンと言う物、保険外だったらだいたいはポーセレン(陶材)とセラミック
レジンは一時期環境ホルモンを出すと言われたが、それも心配はない
646卵の名無しさん:04/04/30 00:10 ID:XiiHUUGJ
>>638
643の方は4本欠損なら第一選択は義歯、可能であればインプラントという
ご意見ですが、たぶん患者さんの年齢が若いということを考えれば
私はまず交合と支台歯の状態がブリッジが可能であるかどうかを考えます。
義歯なら残存歯に対する負担や被害が少ないと考えるのは
けっこう危険です。
QOLという観点から考えると、20台(おそらく)で義歯というのは
けっこう厳しいものがあるのではないでしょうか。
インプラントのリスクとその後の補綴に要する費用を考えるならば
ブリッジが無理ならコーヌスなどでも充分対応可能なケースだと
思うのですが。
とりあえず傷が完全治癒するまでは義歯をいれるしかないのは
はっきりしていますので、このようなセカンドオピニオンも含めて
この期間によく相談されることをお勧めします。
647卵の名無しさん:04/04/30 00:38 ID:Row+DhBl
>644
既に645氏の的確なレスが付いているから、素材うんぬんについてはもう
安心なさっているでしょう。ですが、別の視点から少々お節介を。

こういうケースに於いて、実は一番有害なのは、根拠の無い妄想による
過剰な不安とストレスではないかと思います。
その素敵なお知り合いは如何なる科学的な裏付けをもって、そういう
お話しをされたのでしょう。恐らくは単なる伝聞に過ぎないかと思います。

ネット社会が拡張するにつれて、多すぎる情報に翻弄される人も増加する一途です。
そして、その情報も全てが完全なものではないのです。
どうか、いびつな頭でっかちにならずに、大らかに生活していって下さい。
648卵の名無しさん:04/04/30 00:39 ID:eDlVWSbB
>>645さん
644です。丁寧なレスをどうもありがとうございました。
危険な物質はアマルガムというのですね。検索したら沢山ヒットしました。
子供の頃に下の歯を治療し、その時に銀色の被せ物を入れていますが、
もしかしたらそれがアマルガムかもしれないです・・・。
もう20年近くも前の物なので、その頃はアマルガムが一般的だったようです。
今でもピカピカの銀色で、一見するとギュッと歯に馴染んでいるように
見えますし(痛みも凍みも一切感じません)、取りあえず下の歯に関しては
安心していたのですが、これがアマルガムだともう今更どうしようもないようにも思えます。

去年入れた差し歯・ブリッジは、今の所特に問題ないと伺い、大変安心しました。
もうすぐ安定期に入るので、治療途中でお休みした歯の治療を再開させようかと
思っています。母親になる前に、全部治しておけば良かったと、今更ですが後悔です。
治療は怖いし麻酔もするので、赤ちゃんにストレスがかかって申し訳ないです。
649卵の名無しさん:04/04/30 00:44 ID:Row+DhBl
ああ、思った通りだね。落胆。
650卵の名無しさん:04/04/30 00:44 ID:eDlVWSbB
>>647さん
すみません、648を書き込んでから、レスを頂いていた事に気が付きました。
本当に仰る通りですね。初めての妊娠で、神経質になっていました。
アマルガムについても、今の治療ではほとんど使われていないようですし、
私と同じ年代の友人も、子供の頃みな同じ歯医者に通い、同じような治療を
していましたが、みんな元気な子を産んでいます。(今、30歳です)
必要以上に怖がってはいけないですね。
本当にどうもありがとうございました。
651卵の名無しさん:04/04/30 00:55 ID:Row+DhBl
お節介ついでに、もうひとつ。
>>これがアマルガムだともう今更どうしようもないようにも思えます。

ハァ?アマルガム=悪って公式は何に基づいているんでしょうか?不明です。
全体を被せている物であれば、それがアマルガムである可能性は限りなくゼロです。
それから、適正に操作されたアマルガムは人体に悪さをするとは思いません。
むしろ危険なのは、それを撤去する際に発生する粉塵やガスだと考えられています。

最も、この危険性に晒されるのは主として患者さんでなく、処置する歯医者なんですけどね。
652卵の名無しさん:04/04/30 01:00 ID:3e+7/9Gn
歯茎の黒ずみを薬品できれいにすることが出来るそうですが
それはどんな人にも出来ますか?
私は人より歯茎がとても薄いらしいです(先生談)
そんな私は無理でしょうか。
薬品でさらに薄くなるのなら、大変なことに・・・(今でも大変なのに)
時間が経てば、何もしなくても自然と綺麗な歯茎の色に戻るとかならいいのに・・・
あと、虫歯とかその他の治療が終わって、問題の無い口腔内になっていないと
出来ないのですか?良かったら教えてください。お願いします。
653卵の名無しさん:04/04/30 01:11 ID:eDlVWSbB
>>651さん
すみません。アマルガム=悪っていうのは、検索していてヒットしたページを
何ページが読んでみて、感じた感想です。
歯医者さんのホームページで「充填者の血中には6倍の水銀が」などの記述や、
「アマルガムの約50%が水銀。お口の中で溶け出します」などの記述が
たくさん書いてあったので、歯科の医学(というのでしょうか?)でも
アマルガム=危険と認識されているものだと思ってしまいました。

でも私の歯にアマルガムが入っているのなら、もう20年も前に入れた物だし、
今更色々と考えても仕方ないな、と思った次第です。
私の下の歯3本に被せてあるのは、何というか全体にではなく、
歯の溝の部分に出来た虫歯を削り、そこに流し込んだ(表現下手ですみません)と
いう感じの物です。
654643:04/04/30 01:29 ID:ZygEqWLi
>>646
「ひとまずは義歯が妥当」と書きましたが、
義歯が第一選択といったつもりではなく、
先生がおっしゃっている
>とりあえず傷が完全治癒するまでは義歯をいれるしかない
と同じことをいったつもりでした。
書き方わるくてスマソ。

10年20年先の残存歯の保存、
そして若い人のQOL…見た目の問題だけでなく、
歯を気にせずべろちゅーなどをできるかどうか…を考えて、
私はインプラント可能なケースなら良いなと思いました。

638のおにいさんが既婚者で
「わしゃいまさらヨメはんに歯抜け見られたかてかまへんわ」とか
そういうキャラなら別にいいんですけどねw
655卵の名無しさん:04/04/30 02:16 ID:SDSZdCKv
歯の部位の名称(Cの6など?)ってどういう風に並んでいるんですか?
656卵の名無しさん:04/04/30 02:56 ID:4MeRnPK+
>>655
Cはむし歯の程度をあらわすのであり歯の名称ではありません。
初期ならC1、進行すると2,3,4となり6はありません。
>>653
今はアマルガムより改良された歯科材料がありますのでつめ直しをおすすめします。
アマルガムは歯と接着してないので、はずすと周囲と底が、
あらたに虫歯になっていることがあります。
歯科技術はどんどん進歩していまして、コンポジットレジンは
白く仕上がりまするので見た目も自然です。
妊娠中はいろいろご心配だと思いますので、くわしくは歯科医院でご相談ください。
なお受診の時は妊娠中ということを受付で言ってください。
>>652
歯肉のメラニン色素沈着で薬品だとフェノールを使います。
ほかにはレーザー、電気メスなどの治療法があり歯肉の色はかなり改善されます。
くわしくは歯科医院でご相談ください。
657607:04/04/30 08:18 ID:51dOXmw9
先日親知らずを抜いた際には、
こちらでアドバイス頂きまして、ありがとうございました。
患部の痛みではなく、今日の朝3時位から、
下の歯中央から奥くらいまでの範囲が痛み、眠れませんでした。
奥の親知らずを抜いた事による反応なのでしょうか?

歯医者さんが営業しているのは今日までなので、不安です。
病院へ行った方がいいでしょうか。
このような痛みは、よくありますか?
よろしくお願い致します。
658卵の名無しさん:04/04/30 11:38 ID:pxsERt/5
>>657 下だったら上、上だったら下と、痛いところの反対が痛むことはあるよ。
659卵の名無しさん:04/04/30 12:07 ID:3b4rhErT
>>656
結局は効果を考えるならフェノールという方向に
流れているようだよ
レーザーは痛みが少なくパフォーマンス的には
いいだろうが、歯肉みたいな広範囲のメラニン除去には適さないみたい
660卵の名無しさん:04/04/30 15:50 ID:2wCtkH9T
先月、5年ぶりの歯医者に通ったら虫歯が、7本あるといわれました。
すべて、治療した歯の側面同士が虫歯だそうです。
治療は3本終了したのですが、
虫歯にならないようにと健康な箇所もけずらられました。
知り合いの歯医者に聞いたら、人によって健康な歯も削る人(
点数もあるといわれました)もいれば
虫歯の箇所だけしか削らない人もいるといわれました。
(うまく説明できずにごめんなさい)
私はできるならあまり削らずに治療してほしいのですが、
それは先行きからみて、またそこから虫歯が進行していくものなのでしょうか。
宜しく願います。
661卵の名無しさん:04/04/30 18:56 ID:pxsERt/5
>>660知り合いの歯医者に聞いたら?
662卵の名無しさん:04/04/30 19:06 ID:db+pAgPV
アマルガム、今でも使ってますよ。
コンポジットレジンより余程信頼できると思います。
コンポジットレジンの接着がいったい何年効果があるのやら・・・
レジンの2次カリエスの方が内部の損傷はひどいですよ〜。
磨耗による顎関節へのリスクもはるかに大きいしね。

こういう歯科医もいるんですよ。(一応某学会認定医です。)
663卵の名無しさん:04/04/30 19:19 ID:B6un7VpX
>>661
もっともだ、ナイス
664卵の名無しさん:04/04/30 19:33 ID:RIntTA7P
レーザー治療で虫歯を治療したいのですが
値段は普通にドリルで削るのと同じくらいなのですか?
665卵の名無しさん:04/04/30 19:47 ID:wVcaQojw
>>664
医院による
サービスのところもあれば自費のところもあるだろう

レーザーによるカリエス部の除去は歯の一部分だけの場合
その場合でも最後はエンジンドリルで柔らかい部分を撤去
しないと治療できない
インレー(金属、樹脂、ハイブリッド、ポーセレン)以上
になる場合はタービンや高速エンジンで成型しなければ不
可能だからそのつもりで
666卵の名無しさん:04/04/30 19:48 ID:blOuriYA
>664
どこで聞いてきた?
聞いたところで調べろ。雑誌で見たなら出版社、新聞なら新聞社、隣のおばちゃんなら問い詰めて治療をしている所を聞き出せ。
667卵の名無しさん:04/04/30 19:52 ID:blOuriYA
うむ、タッチの差でまともな答えに遅れをとってしまった。
668卵の名無しさん:04/04/30 20:01 ID:lqmKff0a
矯正歯科ランキングのスレで質問して、こちらのスレ教えてもらいました。
よろしくお願いします。

私は下の歯が1本だけ前に出て斜めになっていて気になっているのですが、
それだけの為に矯正するのは…と思ってました。
でもあきらめられず、矯正歯科のHPを調べてみたらインビザラインという
方法がとても良さそうなのですが。
扱っている病院も少なく、実際に治療された患者さんの声も聞けないので
やや不安です。

どなたかこの矯正についてご存知の方いらっしゃいませんか?
669卵の名無しさん:04/04/30 20:25 ID:7iYvVjaN
>>668
やってるとこに相談に逝け
670卵の名無しさん:04/04/30 20:52 ID:N0Ot/n3C
>>388あたりから
5、6隣接の5番の神経を無断で抜かれ高いクラウンを勧められ、
ぼったくり詐欺にあったと騒いでいた者です。

あのあと他歯科で治療してからそこに直接会いに行って30分ほど猛烈に抗議したら
保険内の範囲で無償治療してくれる話になった。
硬質レジンの白いクラウン。さすがに保険外の白は無理だった。
「どうさせて頂いたらよろしいでしょうか」
ここまで下手にでるってことは・・・
治療が終わればまた報告します。
671卵の名無しさん:04/04/30 20:52 ID:eXAZatbr
やってるとこはいい事しか言わなさそうなんだもん
672卵の名無しさん:04/04/30 20:54 ID:9l+mI4Cz
home > ニュース特集 > 日歯連事件 2004年04月30日 19時09分 更新

http://www.asahi.com/special/nisshiren/index.html

あの〜 かかりつけ歯科初診料 は 払いませんから。

673卵の名無しさん:04/04/30 20:55 ID:rvmStBZN
>>662
接着はだんだん発展してるから現在はかなり良いよ
それと顎関節症はレジンの摩耗より金パラで対合が削れる事のが危険でしょ
臼歯1・2級窩洞だって固い金パラよりレジンのが安全だし、臼歯部用の固めレジンだって出てるよ
でも、たしかにアマルガムは吸水膨張するから金の次くらいに良いと思うよ
世論にはかなわないけどね

ところで学生時代にアマルガムは殺菌(制菌?)作用があるから二次カリエスになりにくいって聞いた気がするけど記憶違いかな?
ネットで調べるとなりやすいと書いて有るんで、ずっと引っ掛かってるんだよ

>>670
これで立派なクレーマーになったね
674卵の名無しさん:04/04/30 21:34 ID:SsG6ytL4
あ〜お願いだから、こんな患者(>>670)、うちに来ないで欲しい…。
幸い開業7年、ここまで酷い人いないから良いけど、今後こんな人来たら、死にたくなるな。
タダでさえ、保険点数低くて、ボランティア医療してやってんのに。
675卵の名無しさん:04/04/30 22:32 ID:7iYvVjaN
>>673
超絶名人が高銅でやるとなりにくいのは確か
米国的手法でやればなりにくいのは確か
今のほとんどやったことのないDrだと折れ(欠け)やすいのでなりやすいのは否定できない

漏れ一昨日免許とってから初めてアマルガムしたな
もう忘れたっちゅーねんw

>>388=670
乙。
クレーマーDQN認定証を漏れからあげよう。
完全にクレーマー扱いの様子が見えるようだな
その地域内ではブラックかかってると思うのでまぁガンガレ
676卵の名無しさん:04/04/30 22:51 ID:lNFVcsl0
最近はグラスアイオノマーでいいのが出ているのでCR使うのは見えるとこだけです。
CRは予後が悪い。アマルガムの方がマシ。
677卵の名無しさん:04/04/30 23:09 ID:zxND92sM
ごり押し成功を自慢しにくるようなクレーマーは無視しようぜ

アマルガムの抗菌作用は確かにあるようで
最近はライニングに使ったりするだろ?
古いアマルガムを残してその上に・・・て結果論として
非常に有効だったと言えたりしてw

CR、罹患歯質をしっかり除去して、絵嘗める、伝賃の前処理を
しっかりやっているだろうか?
数年前と接着システムは飛躍的に進歩しているが、術者の
熟知度で全く予後が異なるんだよ
678CR万歳:04/04/30 23:27 ID:kJ/tvZvH
私も>>677さんの意見に賛同です
私はCRの予後が悪くなったりするのはetchingやbondingの杜撰さか
か洞形成が悪いかのどちらかだと感じるんですが
先生方、いかがお考えでしょう?

679卵の名無しさん:04/04/30 23:46 ID:2oBUluv5
インターネットカキコの患者はドキュソ率が高いのかな
健康板には抜髄後に麻酔なしで削って酷いとか
書いているドキュソがいる

生半可な知識だけ先行して、勝手な想像が加味されて
手抜き、医療ミスと騒ぐんだよなぁ、これから先たまらん
680卵の名無しさん:04/05/01 01:28 ID:jd8CwLhR
俺は何も悪いことはしていない。
最初から無償治療など望んでいなかったよ。
ただどうしようもなく腹が立ったから文句を言いにいっただけさ。
それにまさかその歯科医がそんなにも下手に出るとは思わなかった。
もっと「自分が正しい」ってつっぱねるものじゃないのか?

例え治療が正しくともインフォームドコンセントを怠ったその歯科医が全面的に悪い。
きちんと説明がなされていてその治療に納得がいかないなら、
その時点で違う歯科医に相談することだってできた。

俺は今でも自分が正しいと信じている。
こんな悔しい思いをするのなら、
痛くなってから神経抜かれたほうがはるかに納得いくよ。
681卵の名無しさん:04/05/01 01:46 ID:q17pPhof
よ〜〜く、思い出してみれ
ホントに一言の説明もこえかけもなかったか?

下手に出たんじゃないよ
その歯医者は「こいつは基地害だから気の済むようにしてさっさと
お引き取り願おう」ってことさ
デパートのクレーマー対策と同じ
聞く耳持たない基地害は相手にするだけアフォだからな
682卵の名無しさん:04/05/01 01:57 ID:mojnhpOn
以前、歯茎が痛かったので診てもらったら
親知らずの影響で炎症を起こして膿んでいたので
膿みを出して消毒して抗生物質を飲む、という治療をしました。
その時に、また繰り返す様だったら抜くしかないと言われ、
昨日からまた口を動かすと痛んで膿んでいる様ですが
また同じ事をして、また膿んで…というパターンですよね?
いつかは抜くとしても、今このまま放っておいてはマズいでしょうか?
自然に炎症は治らないのでしょうか?
また自分で膿みを出したら危険ですか?
683卵の名無しさん:04/05/01 02:03 ID:jd8CwLhR
なかった。
だからこそ、無償治療などと言い出したんだろう。
説明がなかったことは本当に申し訳なかったと頭を下げたよ。
それがその歯医者の言う「誠意」さ。
だからもう、許すしかない。納得いかなくても歯は元に戻らない。
今日から再治療なんだ。
また歯を削らなくてはならない。本当にうんざりだ・・・
あんた歯科医?
治療終わったらまた報告するからそっとしといてよ。
684卵の名無しさん:04/05/01 02:14 ID:g2feL6qE
>>682
ウミが周囲に蔓延しながら組織を破壊していくことがある
ときには骨髄炎になることもある
ならないこともある
だが、歯という原因がある限り決して治癒はしない
膿を出すだけなら爪楊枝でつつい手も出るかも
ただ自己責任でな
685682:04/05/01 02:29 ID:mojnhpOn
>>684
えーっ!そうなんですか?怖くなってきちゃった…。
繰り返すのイヤなので、とっとと抜いてしまった方がいいんですか?
まだ親知らず自体の痛みもないし、全然表面に見えてもいないんですが。
抜くのってすごく痛いんですよね?きっと料金も高いんですよね?
686卵の名無しさん:04/05/01 05:33 ID:NMxoDHZz
>>685
はよ抜いたほうがいいで
消炎鎮痛剤で何度も症状を抑えていたら癌になった症例しっとる
難しい抜歯でも3割負担で5000円くらいだ
痛いときもあるが癌になるよりいいだろ
687卵の名無しさん:04/05/01 05:33 ID:kFlZz+pc
歯の根っ子の中をきれいにして薬をつめてから
いつも「ストッピング」でふたをしてくれていたのですが、
昨日は「G○○」(良く聞き取れなかった)でと言っていました。
この「ストッピング」に替わる処置「G○○」とは何でしょう?
688卵の名無しさん:04/05/01 08:14 ID:p23/8wd6
みんな暇なんだね
689卵の名無しさん:04/05/01 08:55 ID:X+yl3u6j
教えてください。
右下の親知らずが欠けてしまいました。
残っているのは少しだけ。
で、神経がモロに出てるみたいで、しゃべるだけでも
ズキーーンって痛みます。
これを治療するのって、やっぱり、残ってる歯も抜くんですか?

それと、地元の歯科にレーザー治療ってのがあるんですが、
虫歯の時にもそういう治療をしてくれるんですか?
690卵の名無しさん:04/05/01 09:28 ID:wOm5X61N
>>683
二度と来るな
691卵の名無しさん:04/05/01 10:40 ID:bse+u0lO
>660
知り合いの歯医者は研修上がりの新米歯医者。
ベテランさんにお伺いしたかったのであります・・。
でも内容が内容だけに、素人すぎるか。。。
スイマセンでした。
692卵の名無しさん:04/05/01 11:50 ID:jd8CwLhR
無償治療なんていらないから、歯を元の状態に戻して欲しい・・・
693卵の名無しさん:04/05/01 11:51 ID:In+uxhYL
辞めてもらいたい助手に
後腐れなく辞めてもらう方法って
ありますかねぇ
694卵の名無しさん:04/05/01 12:00 ID:dVW1AGo/
質問すまそん。
親知らずを出来ればいっぺんに全部抜きたいんだけど、
それって日本じゃやってくれんの?
親知らず抜くと2日くらい仕事にならんので、
できればいっぺんに対処したいというのが希望。
695卵の名無しさん:04/05/01 12:11 ID:A5sp6ttP
>>693
経費がかさんで厳しくなり、妻(もしくは親戚)が手伝うことになった
つって3ヶ月文渡すしかないだろう
本当に暇なら残業手当がなく手取り減で向こうから申し出たりするが
696卵の名無しさん:04/05/01 12:13 ID:zdz1tIpX
予告解雇は1ヶ月でよかったんじゃないのか?
697卵の名無しさん:04/05/01 12:13 ID:1iCeFoNN
>>689
レーザーはパフォーマンス、うたっていれば客寄せアイテム
現状でカリエスの治療に使っても+αでしかないよ、メインではない
698卵の名無しさん:04/05/01 12:24 ID:+nZ+XINw
>>668
>でもあきらめられず、矯正歯科のHPを調べてみたらインビザラインという
>方法がとても良さそうなのですが。
かなり症例を選ぶ方法です。軽度の乱杭歯なら可能ですが、中等度以上なら難しい。
悪意のある見方をすれば見えない矯正という名目で客引き、うまくいかなくて通常の矯正を行わざるを得ないこともある。
相談するときは適応かどうかをきっちり聞くこと。

>私は下の歯が1本だけ前に出て斜めになっていて気になっているのですが、
>それだけの為に矯正するのは…と思ってました。
一本だけと思って甘く見ないこと。
前歯1本の矯正を希望なのに治すには永久歯4本抜歯が必要なこともよくある。

>>683
また経過を教えてくれ。無償治療といえども治療は治療なんだからリスクはちゃんと聞いとけよ。
神経とったあとに別の痛みが出ることもあるからな。
699卵の名無しさん:04/05/01 12:27 ID:zdz1tIpX
小さな虫歯で極端に痛みを嫌う人に
エルビウムレーザーで削ってあげると喜んでもらえる

パチパチ音がするだけなので好評だが
全ての患者に行うには時間と労力がかかりすぎる
700卵の名無しさん:04/05/01 12:39 ID:+nZ+XINw
>>692
その気持ちはわかるが、それをいっても何も前進しない。
現状でできる最善の方法を考えて行うべき、
その後で責任問題やらなんやらを言えや。
ちなみに猛烈に抗議されたあとの歯科医の気持ちを考えてみろよ。
2度の失敗は許されないという気持ちから 極度のプレッシャー、ストレスを
背負い込むことも考えられる。弱気な歯医者ならこんな場合正常な治療行為ができなくなることもある。
無償とか原状復帰とかにこだわりすぎると、余計変な風になってしまうこともある。
再治療するんだから少しでもいい方向に行くことを考えて互いに協力できる環境を造るべき、
それができなければ金を払ってでも他院で見てもらうほうがいいと思う。
701卵の名無しさん:04/05/01 14:17 ID:k9bQyQMr
>>687
EZじゃね?
ユージノールセメントだろ
確実に封鎖したかったんだな、多分
702名無しさんといつまでも一緒>:04/05/01 15:14 ID:STr8F63l
>>700
小さな虫歯で無症状だけど削ってみたら、神経を取らなきゃってのは良く有る事。
やけに下手にでる・・・とか書き込みしてるけど、窓口で30分も騒がれれば
何の商売でも面倒になっちゃうんじゃないの?
さらに出来ないのが分かってて、元に戻せだもんなァ

違和感を感じるのは 700じゃないけど信頼出来なきゃ転医するのが普通だよね。
その上で異議ありなら 示談もしくは裁判にすべきなんだと思うけど・・・さすがに
自費のCrは無理だった、とかの書き込み見るとなんだかなァ
703卵の名無しさん:04/05/01 16:06 ID:yRcreDEP
当たり屋さんのお話はもういいんじゃありませんか?
次いきまっしょい。
704卵の名無しさん:04/05/01 18:39 ID:7cdob2D7
失礼します。
今日、上と下、それぞれにブリッジの義歯を
入れてもらいました。が
噛むたびに痛みます。
そのことを歯医者さんに言ったら多少直してくれたのですが
やはり痛いです。
それだけなら良いのですが、
つけているだけで、唾液が出て出て気持ち悪くて・・。
早くなれるために、と思い
義歯をつけたまま食事をしたら
上の義歯が食べ物にくっついて取れてしまいます。
これでは外出して食事さえ出来ません。
良識ある歯医者さん、
どうしたらいいか、アドバイスお願いいたします。
705卵の名無しさん:04/05/01 18:40 ID:tVfFTQ3Q
【スイヘイ】親知らず抜歯その5【マイボツ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1082410362/l50

親知らず関係は↑こちらでも詳しくきけますよ。
体験談等が充実。

>>685
ガンガレ

>>689
欠けてズキーンならかなり割れちゃってるので、
抜くしかないかもしれないですね。
いずれにせよ早く受診したほうが良いケースと思われます。
お大事に。

>>694
大学病院等なら可能でしょう。
しかし、抜歯後1週間ぐらいは食事するのが不自由なので、
右も左もいっぺんに抜くのはおすすめしません。
706卵の名無しさん:04/05/01 18:41 ID:jd8CwLhR
下手に出られたら欲も出てくるよ。>自費のCr
抗議はちゃんとその歯科医院の休憩時間にしたさ。
裁判だかなんだか、そこまでするほどの余力はない。
したいのはやまやまだが・・・

他院ではもう診てもらった。
クラウン告知のショックのあまり無理やりインレーにしてもらった。
その間治療内容を調べて自分なりに知識をつけてから抗議に行ったのさ。
なんの知識もなく抗議するほど馬鹿じゃない。

今日はコア形成のために削られまくって根だけのようになった歯を見て
ショックを受けた。今はボンド臭い仮歯になっている。
説明はしつこいほど丁寧にしてくれた。歯もよく見せてくれた。
またぼったくりだと騒がれたらどうしようもないもんな。

まだ乳歯のときにずきずき腫れ上がるほどの虫歯になったときでも、
神経をとられるようなことはなかった。
永久歯になってからは頑張って維持していたのに・・・
707卵の名無しさん:04/05/01 18:43 ID:jd8CwLhR
因みにその歯はたったの三ヶ月前に幼少期からかかっている
馴染みの歯医者で見つからなかった程度の虫歯だ。
それが歯髄の様子見の保留期間もなく無断でコア形成のための大きな削りと抜髄。

儲け主義なのは確実だ。
当時俺に求められた選択は「銀or保険外の白」
今回のように硬質レジンの話など全くなかった。

その歯科医院は結構客も入ってるし、いわゆる
「よくきてくれて稼がせてくれるいい客」にはあたりがいい歯医者なんだろう。
俺は歯も丈夫だし気に入られなかったわけだな。
白い健康な歯を逆手に取られるなんて夢にも思わなかった。

まともな歯医者なら喜んでくれるべき歯なんだが・・・
708卵の名無しさん:04/05/01 19:01 ID:LHfmXs2Z
こんにちは。今日歯医者で受けた治療について質問させてください。

上6が虫歯になって行ったところ、歯医者さんから
保険範囲内の被せ物は寿命が短いとか危険性を説かれ、
終始、ハイブリットセラミックを強く勧められました。

「デメリットはないのか?」と質問しても
お茶を濁す感じで、一貫してハイブリットセラミックが一番良い選択!
と言われ、結局 被せ物を作ってもらうようお願いしてしまいました。
(36750円の契約書?も書かされました。)

帰宅してネットで調べたところ、
削る面が多いとか、割れやすいなどのデメリットがあり、
実際の歯医者さんは使うのを敬遠なさる方も居るようでした。

私は歯軋りも少しあるので心配です。
ハイブリットセラミックってどうなんでしょうか?
長文ですみません。ご意見宜しくお願いします。
709卵の名無しさん:04/05/01 19:07 ID:tVfFTQ3Q
>>704
部分義歯と解釈して回答します。

義歯は何度も微調整を繰り返す必要があるものです。
今日入れたばかりとのことですから、どうぞ悲観的にならず、
気長に調整に通ってください。

今までは義歯なしで食事なさっていたのでしょうか?
なしでも食べられるのであれば、
無理に使わなくても良いですよ。歯肉が傷んでしまいます。
今の状態は慣れよりも義歯の調整が先決です。

使わないときの義歯は水につけておきましょう。
乾燥しすぎると硬くなります。水は毎日交換しましょう。

しかしずっとはずしっぱなしだと、
次回の通院時に、どこが痛いのかはっきりしなくなりますので、
前日ぐらいから食事に使ってみるようにしてください。
710704:04/05/01 19:19 ID:7cdob2D7
>>709
ご回答ありがとうございます。
いつもつけていなくちゃいけない訳ではないのですね、
安心しました。
これからもきちんと通い、
ココが痛い、違和感があるなど先生に相談をして
いくことにします。
お水も毎日交換します。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
711卵の名無しさん:04/05/01 19:39 ID:Dj3IFRgt
クレーマーはもう終わりにしてください
歯医者もこの件でレスしないように
712709:04/05/01 19:44 ID:tVfFTQ3Q
>>710
>いつもつけていなくちゃいけない訳ではないのですね

うんうん。今はね。
本来は、寝るとき以外は装着しておくのが基本です。
欠損部位があると、他の部位の歯が動いてしまい、
咬合がおかしくなってしまうんです。

おいしく楽しく食事ができる日が早く来ることを願っていますよ。
713卵の名無しさん:04/05/01 19:49 ID:wTvdWOO+
>>706
今までこのスレで言われた事を何にも覚えてないし理解もしてないよね
>692を読めば、自分の思い込んだ内容だけを言いたいだけ言って、レスした話は無視してると確信できる
だから説明を受けたのに聞いてなかっただけだな
なにしろ、説明が無かった事と元の状態に戻す事は全くの別問題
C1に見えても抜髄の話は何度も出た筈なのにね…
元の状態ってのは虫歯を作って神経まで駄目になる状態に戻せって事だしな
間違いなくクレーマーだよ
少しは自覚した方が良い

>>711
714卵の名無しさん:04/05/01 20:16 ID:jd8CwLhR
>>713
>692はただ歯を失った喪失感から弱音吐いただけだよ。
歯医者本人に言ったわけじゃない。
レントゲン見てう蝕していたのは確かだから、
見つけてくれたことにはその歯医者に感謝している。
>707は読んでくれた?
明らかに患者に対して愛情がないだろう?
俺20台だし5番がFCKなんて嫌だよ。そうすると・・・だろ?
何よりその歯医者が俺を軽く見たことに腹が立っているんだ。
知り合いにはものすごく親切でいい待遇らしいからな。
「〜の知り合いだからの」一言があれば絶対こんな扱いは受けなかったはず。
その歯医者が人を見てるのが腹が立つんだ。
とにかく全ては歯医者との意思の疎通がなってなかったことが
原因だと自分でも思っている。

全ての治療が終わる頃には、許せるようになっているだろうか。
715卵の名無しさん:04/05/01 20:37 ID:k9bQyQMr
>>714
クレーマ君良いこと教えてやろう
HRJKなんだがFCKに比べて予後はすばらしく悪いことが多い
良かったな次は抜歯のときクレーマーになってくれ

すでにそのときのシーンが予想できて楽しいwwwwwwっうぇww

716卵の名無しさん:04/05/01 21:25 ID:wTvdWOO+
>>714
707はなじみの歯医者が見落としたとも考えられるのを無視
その上、抜髄は即日根充のが良い事が多いが、一回の時間かかかるから避ける歯科医が多いだけ
コア形成は大きく削るのは、歯質保存する事で破折をする可能性が出るから
それを知った上での発言とは思えない
歯が丈夫と言うヤツほど無自覚な虫歯だらけって事だって有る

だからクレーマーって言うんだよ
717708:04/05/01 21:39 ID:LHfmXs2Z
ちょっと荒れ気味になってきましたね…。
>>708の質問の要約です↓粘着ですみません!どうかご意見お願いします。

ハイブリットセラミックは他の物と比べて
性能が優れた詰め物なのでしょうか?
審美性が不要な奥歯なのに
自費でハイブリットセラミックを使う価値はありますか?
718卵の名無しさん:04/05/01 21:42 ID:k9bQyQMr
>>717
審美性は◎
意外と奥歯でも見える

性能にこだわるならゴールドFCK

回答になったか?
719卵の名無しさん:04/05/01 21:45 ID:+FF5nd7A
ここまでの流れを見ると単なるクレーマーと決めつけるのもどうかと思うが・・・。
信じられないような治療をする歯医者も現実に居るからね。
720708:04/05/01 22:01 ID:LHfmXs2Z
718さんご回答有り難うございます!!!!
今回、審美性は気にしてません(歯の側面部は残存してるし上段ですし)

保険内の被せ物と比べて、ハイブリッドセラミックは
性能面だけで比較した場合はどうなんでしょうか?
721長文すみません。:04/05/01 22:19 ID:7cdob2D7
怒られるのを覚悟して書き込みします。
上下ブリッジ義歯の者です。

この義歯は今日初めてつけたのですが、
一度義歯をなくしてしてしまったため、もう一度お願いし、
作って頂いたものです。

しかし・・以前なくしてしまった義歯は
左側につけるコンパクトなもの2つだけでした。
「なくしてしまったのでもう一度お願いします」と
言ったのですが、全く違うものが来ていて正直驚いています。

あまりインフォームドコンセントがしっかりしたところではなく、
治療をした後に「〜〜しておいたからね」と言うという
治療法の病院のようです。

正直、今回の大きいブリッジ義歯は
少しつけていただけなのに歯茎が今だに痛くて
使いこなせる自信がありません。
勿論しばらくの間は、様子見を続けるつもりですが、
以前の小さな義歯をもう一度作ってほしい、というのが
本音です。(なくしてしまった私が悪いのは重々承知です。)

歯医者さんから見たら、
患者にこんな事を言われたら
やはり「自分の治療法に勝手に口を出された」と感じ
不快でしょうか?
しかも私がなくしてしまったわけですし・・。

自分勝手な患者で申し訳ないと思いますが、
歯医者さんの正直な意見をお聞きしたいです。
722卵の名無しさん:04/05/01 22:22 ID:3JEWFlIA
日頃から人のお口の中を診ている歯医者さんにご質問ですが、
健康な犬の唾液はどんな状態でも無臭なんですが、
人間の場合はどうなんでしょうか?やっぱり無臭ですか?
723卵の名無しさん:04/05/01 22:58 ID:5Gyr/taR
相変わらずCR充填、レジンジャケット冠が予後不良と
いう歯医者が多いのには閉口する
まさか、メタルコア入れてリン酸でセットしているんじゃ
ないだろうな
もうそれは古すぎて話にならない
724卵の名無しさん:04/05/01 23:09 ID:tVfFTQ3Q
>>720
718ではありませんが。

保険の金銀パラジウム合金は、精度はまあ良いほうです。
銀イオンの流出が問題点とされています。
人によってはそのために不快症状が出ることもあります。

ハイブリッドセラミックは、
つくる人の技術にもかなり左右されますが、
金属のような伸びはありませんから、精度はまあまあでしょう。
熱膨張による脱落は金属よりは少ないです。

このように、性能面でも金銀パラより良いところもあります。
しかし、セラミック同様、
歯ぎしりや噛み締めの強い人には向かないのも事実です。

歯医者さんに言いくるめられたと感じて後悔しているようですが、
歯科医院から技工所へ払う技工料が発生しますので、
本気で取りやめたいならできるだけはやく連絡しましょうね。
連休中は技工所も休みだとは思いますが、
通常は型をとって3〜4日でほぼ完成です。
しかし契約書まで書かされているのは・・・ うーんどうなるかな?
725卵の名無しさん:04/05/01 23:36 ID:sb6k+eyx
ハイブリッドセラミックの話が出たところで、便乗して質問です。自分は歯科医師です。
今まで、エステニアのインレー・クラウンは、やっていましたが、先日講習会に行って、
ブリッジをやってみたいと思いました。
そこで、今までにエステニアブリッジ(臼歯部も)をされた事のある先生、
予後はいかがでしょうか?また、適合具合はいかがでしょう?
講習会は技工士の腕によるところが大きいものの、良い点ばかり言われていたので、
現場の声をお聞きしたく思いました。よろしくお願い致します。
726720:04/05/01 23:48 ID:LHfmXs2Z
724さん大変ご丁寧なご回答有り難うございます!!!!

つくる人の技術でかなり左右される、とはどんな事でしょう?
実際トラブル報告があったりするのでしょうか。
724さん個人的には
自費であるハイブリッドセラミックを
性能面のみで患者に勧めるのは妥当だったと思われますか?
実際、患者さんに勧めますか?
何度もすみません質問はこれっきりにします何卒宜しくお願いします!
727卵の名無しさん:04/05/02 00:31 ID:kGvzBmPp
>>721
ブリッジと義歯は別物だから並べて言わないでね
義歯を繋げたのは前回のを覚えていなかったからなのか無くしたからなのか判断できないんだけど
そんな事より痛ければ調整に行かないと慣れるって事は無いよ
痛いのに慣れる状況ってのは限られてるからね
何度か調整した上でどうしても駄目だと思ったら、二つに分けられないか聞いてみるんだね
728685:04/05/02 00:45 ID:xe0837nA
>>686
!?工エエェ(゜Д゜ ;)ェエエ工!?
そ、そ、そうなんですか!?
GW明けに抜きに行きます。
ありがとうございました。
729卵の名無しさん:04/05/02 01:10 ID:bt8m0q+4
>>701
ありがとございました
そうかもしれません。GWでしばらく行けないし
しかし薬で頭がボーっとするのはたまらん
730724:04/05/02 03:11 ID:wFdbQk3M
>>726
>つくる人の技術でかなり左右される、とはどんな事でしょう?
>実際トラブル報告があったりするのでしょうか。
もしかして「精度」という言葉の意味がわかりませんでしたか。
金属と同等あるいはそれ以上の正確さで
歯にぴったり合う(ミクロン単位の話です)ものをつくるためには
高い技術が必要、という意味です。
また、硬いせいで対合歯が摩耗しやすいということは事実です。

>実際、患者さんに勧めますか?
上顎6番で外側にかかっていない、
しかも歯ぎしりがある患者さんにはすすめません。
731709:04/05/02 03:40 ID:wFdbQk3M
>>721
いきなり「以前と同じ義歯にしてほしい」などと
具体的な要求を言うと、先生もお困りになるでしょうね。
しかし、「今回の義歯はどうしてこういう形なんですか」と
質問するのはいっこうにかまわないと思います。
その理由をきいたうえで、
「じゃあ前のと同じような形のは無理なんですかね(ぼそっ)」と
それとなく言ってみてはどうでしょうw
無理なら無理で、その理由も説明してもらえるでしょう。

歯は一日も休まず毎日使うものですから、
これがしっくりいかないと気分が落ち込むのも道理です。
でも、とりあえずGW中はどうにもできませんから、
あまりへこまないようにね。
732卵の名無しさん:04/05/02 03:49 ID:q1vsAfzU
親知らずのことで質問させてください。
あまりに痛むので、今年の1月に上顎の方の親知らずを2本抜きました。
上の2本が、まだ歯ぐきの肉を被ってる生えかけの下の親知らずに当たっていて
痛んでいたので、もう痛みはないのですが、下の親知らずについては「このままに
しておいてもいいことないから、抜いちゃいましょう」と言われました。
それで、バカな質問かもしれませんが・・・・2本の奥歯を抜くと顔の形が変わっちゃったり
することはないですか?
上の2本を抜いてから思い出したのですが、以前、モデルさんなどは顔を小さくする為に
奥歯を抜くという話を聞いたことがあります。(本当かは不明です)
親知らずを抜いたら貧相な顔になったよ〜という人も聞いたことがあるし・・・
心配なので教えてください。
733卵の名無しさん:04/05/02 04:43 ID:mD1nY9Qa
>>732
同じような質問が定期的にくるな
親知らずの抜歯で容貌が変化することはない
734694:04/05/02 09:17 ID:RriCtAff
>>705
丁寧なレス、ども。
参考にしてみます。
735卵の名無しさん:04/05/02 09:43 ID:sf5sMg+/
矯正歯科のことなんですが
「デーモンブラケット」という、いいことずくめ
(早く治療が終わる、痛みが少ない、欠点は色が目立つだけ)というシステムがあるらしいのですが
すごく新しい方法で珍しいということなので、やっているひとはまだ少ないようです。
そんなにいいことずくめって信じていいのでしょうか?
やっぱり従来の方法のほうが安全ですか?
736726:04/05/02 13:05 ID:XQ2uMklw
>>730ご回答有り難うございました!
キャンセルできるか分かりませんが
お互い納得できるよう歯医者さんと交渉したいです。
正直かなりビクビクですが…。
737卵の名無しさん:04/05/02 13:41 ID:tPzGzOz4
>723
うちの近所にもHJKしているヤシが何人かいるが、悲惨なHJKは
よく見るよ。
HJKしているヤシ1人が、「自分とこでやったHJKは、はずれた
ためしがない」と豪語していたが、お前はまだ開業して1年も経って
ないやろ!
738卵の名無しさん:04/05/02 13:50 ID:TeidfTI1
3ヶ月程前に左上の親知らずを抜きました。抜歯後特に問題もなく
今まで過ごしてきたのですが、昨日抜歯跡周辺を触ってみたら
歯茎の骨?みたいなのが折れていて頬のほうにつきでています。
抜くときに確か骨の破片のようなものも歯と一緒についてきました。
こういったことはあるのでしょうか??
痛みは特にないのでうが、何か不安です。
739卵の名無しさん:04/05/02 14:40 ID:VRF6qXN7
>532

教えてもらったように かかりつけ歯科に行って受けたい治療を言って近隣の
 大学病院の歯科に紹介状を書いてもらうことにしました。地元には無く他府県
 です。歯周病は国民の何割くらいがかかるのでしょうか?その人たちは全部
 ハミガキが出来ないから歯周病になったと思い、再生法など受けようとおもわ
 ないのだろうか?
740卵の名無しさん:04/05/02 14:55 ID:GCaqQ3tn

勝ち組ドクターが真面目に将来のパートナーを探す掲示板

キャリア女性、資産家令嬢、医師・歯科医師の書込み多数あります。

医師弁護士出会いの掲示板

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=doctor1
741卵の名無しさん:04/05/02 15:05 ID:asq7yeTO
>>735
ストレートのテクニック変化系のようだがよくわからん
矯正スレがあるから訊いてみたら?

>>737
昔からHJKについては過剰反応するヤツがいるが、
数年もって次のチャンスを確保できれば十分
そのためのテクニックもあるということ
何でそんなにカッカして拘る? あんたがその医院の
上を逝けばいい

それから、ハイブリッド過信の人も多いようだが、
性質はレジンに近いもの
レジン治療を否定すればハイブリッドも否定することになるからね

>>738
抜歯した歯の周囲にうすい骨の部分があり、一部が割れたか
鋭利な角が残った感じだろう
時間とともになだらかになる場合もある
極端な場合、変化しない場合は骨を削って整形してもらおう
臨床では一般的によくあること
742卵の名無しさん:04/05/02 15:10 ID:q1vsAfzU
>>732
ほんとですか〜安心しました。
ありがとうございました
743卵の名無しさん:04/05/02 18:47 ID:vYUJyfpG
おとといに親知らずを抜いて来ました。昨日に消毒も済ませましたが、
どうやら風邪をひいてしまったらしく。そのせいかどうかはわかりませんがシクシク傷が痛みます(ノД`)
昨日はそんなに痛くなかったのに…
痛み止めもあと一回分しかありません。
ちょっとツライんですが、歯医者さん休みだし。連休明けまであと三日、おとなしく耐えるのが賢明ですか?
744卵の名無しさん:04/05/02 19:49 ID:vYUJyfpG
あと、血餅?が見えないんです。これは抜いて血が止まった時から見えませんでした。
昨日消毒に行った時何も言われなかったのでこんなもんかと思ってましたが
まさかドライソケットってやつでしょうか?
放置してて大丈夫でしょうか?
745卵の名無しさん:04/05/02 20:46 ID:Ye9QRLXP
>>739
 大学病院に歯周病でかかってるけど、歯周病の治療の基本は
 ブラッシングだと言われて、今のところそれの指導&チェック
 ばかりですよ。
 歯周病の原因、私の場合は口の中の免疫が弱いかららしくて、
 普通の人で良いとされる歯磨きレベルじゃ、どんどんひどく
 なっちゃうみたいです。
 だから歯磨きができない、出来てないからなったってことだと思う

 なんだか739さんの後半の言い方は、自分はいろいろ調べて
 よく知ってて、大部分の歯周病患者は無知な奴らだと
 言ってるように思えて、なんだかカンジ悪ーい(`д´)・・です。
 
 
746卵の名無しさん:04/05/02 21:03 ID:fvcv/TPb
4月27日に親知らずを抜きました。
それから痛みは引かず、おかしいなと思っていたら血の混じったウミのような黄色い物がでてきました。
においもキツイです。かなり臭いです。家族に息が臭いと言われました。
今朝、歯を磨きうがいをしたら血の塊が出てきました。
かかりつけの歯医者も病院もお休みです。
痛みはなんとか薬で抑えられますが、においだけはどうにもなりません。
仕事が販売・接客なので困ってます。
とりあえず連休明けに歯医者に行く予定ですが、それまで臭いを消す方法もしくは臭いを抑える方法はないでしょうか?
ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
747卵の名無しさん:04/05/02 22:34 ID:vYUJyfpG
ageさせて下さい
748卵の名無しさん:04/05/02 22:40 ID:kGvzBmPp
>>746
自分でやるならイソジンでうがいするってくらいかな
時間が有るなら休日当番医へ行って消毒してもらえば?
化膿してるなら薬も処方してもらえるだろうし
当番医は新聞に載ってるよ
749卵の名無しさん:04/05/02 23:52 ID:JKOA0xzi
あの〜、こないだから少し歯が痛んでたんですが、そのままにしてたらかなり痛くなったんですが、痛みを消す方法ってないですか?連休おわったら医者には行くので2〜3日ぐらいでいいです。あと、左の下の奥歯が痛いのに上の歯茎も痛いんですが大丈夫ですか?
750卵の名無しさん:04/05/03 00:28 ID:RzBBF0kS
>>743
抜いてあとで数日間違和感や痛みがあるのが普通
数日後に痛くなることもある
抗生剤が出ていると思うが、なくなるまで飲んで
酷くなるようだったら休日当番や開けてる医院へ
過度に触ったりゆすいたりしないように

>>745
歯磨きは大切だが、今は飲み薬、ときには医院で
メカニカルに清掃を繰り返すことも多い
もし磨き指導だけが続くようなら、大学病院信仰を
捨てることだね
どこのレスか知らないが、個人医院で歯周病治療
に明るい先生は非常に多い

>>746
黄色いものはたぶん薬剤かと思われる
抜歯起因のウミならもう少し時間がかかるだろう
軽いうがいを頻繁にしてあとは>>748

>>749
原因もわからんので方法はない、痛み止めしかない
今開いているところ逝って、この際そこへ通いなさい
751卵の名無しさん :04/05/03 00:48 ID:A46uhfkT
審美歯科って美容じゃないですか、美容外科ってなんかうさんくさくて
高いお金はらって失敗したらって・・・。業界の中で評判がいい審美歯科って
あります?
752卵の名無しさん:04/05/03 01:29 ID:iu3yhmVm
>>751
美容室を同じ
評価するのはお客さんのあなた達
753卵の名無しさん:04/05/03 07:08 ID:A5sNoRM4
>745
  意図と違う取られ方したようですが 以前再生法などの質問をしたとき、ハミガキ
  ができないから 歯周病になったのだから再生法など受ける資格がないという風
  返答をこのスレで頂いたので。大学病院もいろいろで地元の大学病院は再生法を
  やっていないとのこと。


754722 :04/05/03 07:33 ID:0SeKe6Oi
唾液臭について質問してるんですけど、
歯科医は仕事柄口の中を見てるに、
唾液臭については歯科医では解らないって事ですか?
755卵の名無しさん:04/05/03 09:49 ID:qAKB5CLO
>>753
勘違いしてるみたいだけど、通常は歯磨きが出来ないから歯周病になるんだよ
そして現状を維持出来なければ再生療法を受ける資格はない
徹底したプラークコントロールが必須条件になる
その辺を誤解してないかな?
再生療法は、治る事を期待して行う治療であって、根本治療では無いんだよ
それと再生療法をやらない所が有る理由は、専門手術で自費治療だから
それをやる先生が居ないとできない
地方では需要が無いから、必然的にやる人も少ないんだよ
なにしろ、磨くのが面倒だからさっさと抜いてくれと言う人も多い
756卵の名無しさん:04/05/03 09:50 ID:qAKB5CLO
>>754
犬と同じで無臭だよ
臭いのは生ゴミが腐ってるから
757卵の名無しさん:04/05/03 10:54 ID:dalo6xXm
そこまでいうなら、予防に力を入れて欲しかったですね。
自分40ですけど、周囲にもそんな風潮はなかったですから。
758卵の名無しさん:04/05/03 11:39 ID:tQv0pSfZ
>754
少なくとも俺はわかりません。生理的な臭い・細菌産生の臭い、無臭なんてことはありませんので、。
759卵の名無しさん:04/05/03 12:49 ID:pSo6XkgS
重曹を溶かした水でうがいすると
虫歯菌の出す酸を中和すると聞きましたが
効果はどれほどなんでしょうか?
760卵の名無しさん:04/05/03 13:11 ID:ueat2Vhz
>>757
誰に言ってんの?
予防の為に歯医者に通ったことあるのかね。
あなたが文句言うとしたら、あなたの親に言えば.
761卵の名無しさん:04/05/03 13:23 ID:HxtuVg82
歯を全部抜いて総入れ歯にすれば一挙に解決ですよん〜
ま、無尽蔵にお金があれば骨移植〜再生療法を駆使して
全顎インプラントも可能ですが・・清掃しないんなら
3年〜5年でダメになるかもしれませんが
その時はまた骨移植〜インプラントってことで
イインじゃないでしょうか?

お金と労力さえ惜しまなければ歯ぐらいなんとかなりますよ

それと歯が無くたって困らない方もいらっしゃいますから
歯が無い事はそれほど大した事ではありません。
眼鏡に6〜7万払って満足する人は多いが
歯に7万かけるのは勿体無いって方は
保険で総入れ歯にするってのもイインじゃかしら
762卵の名無しさん:04/05/03 14:40 ID:HKVX3bFJ
そうですよね、歯がいいひとばかりなら儲からないですもんねw
愚問でした。
さっさと水道水にフッ素いれろよ。
763卵の名無しさん:04/05/03 15:32 ID:qAKB5CLO
>>762
フッ素に関しては反対してる団体に文句言ってね
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwih0966/flu-link-1.html
少なくとも、自分で歯を磨かないなら歯が良くなるワケはないんだから
自分の怠慢を人の所為にする様なくだらない脳みそしてるなら死んで良いよ
764卵の名無しさん:04/05/03 15:49 ID:A46uhfkT
>>752
外部の評判じゃなくて内部から見た・・ってのが聞きたかった。
しかも、例え話とはいえ美容院と価値観をいっしょにされちゃ・・・。

聞いた私が馬鹿でした。美容板行って情報仕入れてきます。
765卵の名無しさん:04/05/03 16:53 ID:y8RanU2/
>>764
ドキュソ丸出し
766卵の名無しさん:04/05/03 18:17 ID:qAKB5CLO
>>764
審美歯科って見た目だけを重視するから美容院と同じ価値観だよ
767卵の名無しさん:04/05/03 18:37 ID:A46uhfkT
>>766
そうでつか。美容ですものね・・。
やっぱり歯列矯正の方がいいのかな。
でも、20代後半だし、遅すぎたかな。
768卵の名無しさん:04/05/03 20:18 ID:2b4455o+
審美歯科 をまるで魔法だと思っているようだ

美容外科みたいに口腔外科や歯周病外科手術ができるわけでもなく、
歯科大学の科で言えば、保存、補綴、矯正、歯周、口腔外科
それぞれの分野の技術を審美というカテゴリーで着飾っただけ

ガチガチの歯並びを矯正せずに抜きもせずちょっと削って被せて
ハイ綺麗に並びました、ってのは論理的にあり得ないからね
769卵の名無しさん:04/05/03 20:21 ID:2b4455o+
たいていの歯医者でもできることを、さらに
ブランド価値を付けて売ろうという手法
それ相当のノウハウがあるところもあれば、
イメージだけのところもある
だから美容室と同じなんだ、わかった?
770722:04/05/03 21:45 ID:Zqsp5Lv7
>>756 >>758
イマイチ納得がいく回答は得られませんでしたが、
答えてくれて有難うございました。

唾液臭って食べ物と関係してるのかな?・・・ぶつぶつ・・・
771745です:04/05/03 22:00 ID:yohF0A0n
>>750さん。
 あの〜、別に大学病院信仰は持ってませんよ〜、私。
 別の歯医者に変わろうと思っていた時に、タイミングよく
 かぶせ物がとれて、友人が通っている所にいったら、
 そこで大学病院を紹介されたんですよ。
 僕のところでは(重症で)手におえないからって。
 あそこの先生は僕が責任をもってすすめますと言われて、
 そこに行くしかなかったというカンジですね。

 とにかく歯磨きがちゃんと出来てないと、次の段階の治療に
 移れないと言われました。だから、『今のトコは』と書いたのです。
 親切にご忠告ありがとうございます!
 疑問に思うことが出てきたら質問させて頂きますので、その時には
 またお願いします。 長レス御免なさい・・(_ _;)
 
 ・・・・本音は町の歯医者さんのほうがいいです。なんか気楽で。
772卵の名無しさん:04/05/03 23:07 ID:qAKB5CLO
>>767
スマン
良く考えたら美容院と言うより、整形する感覚だったな
治療される本人が満足する事を目指すのが審美歯科だ
20代後半は遅いが、まだ可能性は有る

>>770
口の中の細菌が有機物を分解して発生する揮発成分が臭いの元
唾液が臭いのは唾液に細菌や腐敗した物質が混じってるからなんだわ
肺から出る口臭は食べ物や薬、病気が関係する
773卵の名無しさん:04/05/03 23:24 ID:za086pv7
>>763
ちゃんと磨いていてもハブラシで落ちきれなくて、
歯石つくのを知ってるくせにこの態度w
774卵の名無しさん:04/05/04 00:47 ID:7Xxt2rK7
>>773
フッ素と歯石は無関係では?
775卵の名無しさん:04/05/04 01:19 ID:pz+1hAE4
先月、歯の矯正が終わりました。
今はリテーナー付けています。
歯の間に隙間が空いてきたのですが、
これは良くないことなのでしょうか?



776775:04/05/04 01:38 ID:rtbJOlN5
書き忘れました。
取り外しの出来ないリテーナーで、歯の裏に付けてます。
777卵の名無しさん:04/05/04 13:09 ID:b4O2pJv1
>>773
だから、
歯石が付着する程度のブラッシングだったら
「ちゃんと磨いて」ないってこと。
ブラッシング指導受けたの?
778753:04/05/04 13:32 ID:UcgHy99y
>755

よく分かりました。丁寧な説明有難うございました。
779卵の名無しさん:04/05/04 13:59 ID:Iel+3BzG
>>775
歯の出具合と、上の前歯と下の前歯の関係はどうなってる?
780卵の名無しさん:04/05/04 14:33 ID:68v3Mkjp
治療計画書なるものをもらいました。
説明資料の中に‘模型‘という項目に丸が付いているのですが、
見せてもらった事がありません。
これは普通、こう磨くんですよ、みたいに使う一般的な歯のモデルのことでしょうか。
それとも、自分の歯の模型を使って(作って)説明を受ける物なのでしょうか。

後者だったら、作られてもいない模型作成代を上乗せされたり・・とか勘ぐってしまっています。
何より、見せてもいない模型を説明資料と言う、歯医者は信用できるのでしょうか?
それは、慣例だよ、ということもありますか?
781卵の名無しさん:04/05/04 16:14 ID:TQKuFaq6
>>780
保険だろ?
ちゃんと出すだけ立派、儀式みたいなものだから
細かいところは許してやれよ
782卵の名無しさん:04/05/04 17:37 ID:bQc9x0bP
>>780
>>作られてもいない模型作成代を上乗せされたり・

って、作っても点数とれないんだよ。上乗せできないんだよ。
模型代なんか初診で頂けないんだよ。
勝手に歯科医側を疑うなよ。制度が悪いんだよ。
783卵の名無しさん:04/05/04 20:39 ID:S7GagtPL
>782
いいじゃない、いくら説明しても無駄だよ!かまうなよ!
784卵の名無しさん:04/05/04 23:34 ID:Rrp8+T+u
ちょっとイイ話↓ でもブラッシングは将来も変わらず大切だお。

http://slashdot.jp/science/04/05/04/0322232.shtml
785775:04/05/04 23:41 ID:gR2f/6oA
>>779
歯の出具合は、矯正してへこみました。
上と下の前歯の噛み合わせも良くなったと言われたんですけど。
786卵の名無しさん:04/05/05 05:48 ID:ttGG53U0
>>777
ハブラシで100%は落ちないよw
787卵の名無しさん:04/05/05 06:29 ID:KwBwKDk9
>>786
自分の心がけと努力次第で100%ちかくにはもっていける
歯ブラシでは磨ききれない、なんて開き直っていってるお前のようなやつほど
一回のブラッシングに1分もかけてないチャラチャラ磨きしかしてなかったりする
788卵の名無しさん:04/05/05 08:47 ID:50tPH4EB
電動歯ブラシについて なんですが
最近安いのは500円くらいから(薬局で)
高いのは2万円位まで(通販で)
いろいろありますが、どれを選べばいいのでしょうか?
具体的にお勧めメーカーとかあれば教えてください。
789卵の名無しさん:04/05/05 11:36 ID:HZnZoRxV
どんな物でも正しく使えれば、相応の効果が望めます。
その中でも、現在最も効果が高いと評価されているのは「音波振動タイプ」です。

製品間の格差は殆ど無いという報告が専門誌に掲載されていましたから
入手し易い物を選んでいいんじゃないでしょうか。
790777@DH:04/05/05 14:52 ID:fQjLRzYy
>>786
歯ブラシとIDBとフロスとテクがあれば100%磨きは可能です。

>>787先生の仰るとおり。
791卵の名無しさん:04/05/05 16:12 ID:H0kLYtwH
さっきペットボトルのお茶を飲んだら、何と何ヶ月も前のすごく古いお茶で、カビが生えていました…
食あたりより先に、口の中の抜歯創が気になりました。変なばい菌が入っちゃったんじゃないかと不安です。
心配しすぎでしょうか?
792卵の名無しさん:04/05/05 16:27 ID:7t1wCfTq
>>791
よくうがいすれば口の中は大丈夫
それより全身状態に注意すれ
793卵の名無しさん:04/05/05 16:37 ID:7fkA5orE
再生技術を早く、安く!
794卵の名無しさん:04/05/05 17:13 ID:yKVapeTT
二か月ほど前に奥歯の虫歯を治療した時、
深く削ったので2〜3週間位痛む事があるかもしれない、との説明を受けました。
それが食事の時だけですが今でも痛みます。
どういう理由でいまだに痛いのでしょうか。
再び歯医者に行った場合はどういった対処になるのでしょうか。
歯医者さんいらっしゃったら教えて下さい。
795卵の名無しさん:04/05/05 17:14 ID:6vuK+/Sb
落ちないの?
796卵の名無しさん:04/05/05 17:25 ID:HNZUdwwr
>>794
あなたとその歯医者でしかわからない
797卵の名無しさん:04/05/05 19:30 ID:H0kLYtwH
>>792
レスありがとうございます。
口は大丈夫なんですね。ちょっと安心
しかし、全身状態に注意、ですか。
今んとこ何ともないです。さっき正露丸だけ飲みましたが…
さっき「家庭の医学」読んで怖くなってきちゃいました(;´Д`)取り敢えず様子見ますね。
ありがとうございました。
798卵の名無しさん:04/05/05 19:42 ID:IM/XYM1z
ブリッジの中が虫歯になったらしく痛いです。どんな治療するんですか?

1、ブリッジをはずして・・・
2、ブリッジが被さってない横の位置をけずって・・・
3、その他の方法を・・・
4、安楽死しかない
799卵の名無しさん:04/05/05 20:09 ID:VH23NPPy
>>798
外して治療。
手の施しようがないなら抜歯
多分今のブリッジ制作前に説明はあったと思うんだがどうよ?
800歯が痛い:04/05/05 20:39 ID:JRv5gy3U
関係ない内容ですみません王子赤羽間で良い歯医者教えて下さい
801卵の名無しさん:04/05/05 20:53 ID:VH23NPPy
>>800
スレ違い。
802卵の名無しさん:04/05/05 22:12 ID:8ieVBwa0
>793
無理!
つーか、なぜ今より悪くならないように努力しないんだ?
803卵の名無しさん:04/05/05 22:28 ID:pGumSA7w
質問させて下さい。
1月中旬に親知らずを抜きましたが、まだ奥の歯と抜いた場所に溝があります。
この溝は元には戻らないのでしょうか?
後、たまにその場所がうずくのですが、奥の歯が虫歯になってしまったのでしょうか?
親知らずを抜いた後、薬を処方されましたが痛みが無かったので飲んでませんでした。
これも何らかの原因でしょうか?長文ですみませんが、よろしくお願いします。
804卵の名無しさん:04/05/05 23:21 ID:OHA15w+p
>>802
ナンデ、無理!ナンダ?
>>793は今より良くしたいってだけだろ?
805卵の名無しさん:04/05/06 00:31 ID:Pu+qFONq
>803
時間が掛るけど、自然に平坦になっていくよ。
何度も繰り返し回答されてる質問なんで、先ずは過去ログ読んでみて。
それでも解らないなら再度詳しく尋ねてね。解ったかい?
806卵の名無しさん:04/05/06 00:56 ID:jfCJnowi
失礼を承知で質問させていただきます。
問題ございましたらスルーしてください。
歯科医師の方とのお見合いを薦められています。
30台半ば、開業二年目、年収2000万円(自己申告)だそうです。
しかしこの方は、相当額のローンを抱えていると考えて良いのでしょうか?
開業地は、大都市の比較的住宅地の多い駅前ビルの一室とのこと。
私は、父が事業をしていたこともあり(まったく異業種)、
自営の方(それも歯科医師という特殊技能)を尊敬する気持ちがある反面、
自営の恐ろしさも身にしみて知っているので、不安も大きいです。
また私は現在まで働いていますが、事務職などは経験が無いため、
受付など、直接的に医院を助ける自信はないです。
そのため、莫大な借金があるならあるで、私も働くことは厭わないのですが、
院長の妻が外で働くなど、世間体的に嫌がられるのでは?と
第三者に言われました。
(さらに、そういった事柄は、本格的に結婚が決まってから
考えるべきだ、とも)
収入も借金ももう少し平凡な方がいいのにと思うのですが、
私も年齢的にこれを逃すと次が無いような状態で迷っています。
・借金の想定額
・院長の妻が外で働くこと
について、客観的な意見を聞かせていただけませんか?
807卵の名無しさん:04/05/06 01:28 ID:FGSpzeW2
>>806
ビル開業なら規模にもよるがシャキーンがそうメチャクチャなことはないだろ
それより「年収」2000万の方がホントかどうか調べるのが良いと思われ
ホントに2000万なら速攻返済可能だな

働くことに関しては別に〜好きにしたら?って感じだと思われ
808卵の名無しさん:04/05/06 01:59 ID:jM2gu8Ye
>>806
くだらん奴だな、マジメに答えてやるが。
医院開設にかかった費用は5千万ぐらい。
最低でも現金で1千万は出してるはず。
だから借り入れはどんなに多くても4千万だ。
上と被るが年収2千万が事実なら屁でもないわな。
809卵の名無しさん:04/05/06 02:06 ID:wgM9Uf3N
>>806
年収2000万なら必要経費で半分は持って行かれる気がする
まぁ借金が多いかもしれないけど、診療所を建てて開業するよりは少ないだろうね
たしかに安定はしない職業ってのは間違いない
技官から嫌がらせを受けて引っ越した人だって居るし、患者から因縁付けられたりする事もあるからね
借りビルなら身軽な分その辺は有利かも
事務をやるなら通信教育とかで歯科助手の勉強するだけで可能
そもそも歯科助手ってのは無資格OKだから簡単なんで心配はない
給料払わなければ従業員一人減ってさらに税金対策にもなる
でもとりあえず、そんなモンに不安を覚えるくらいなら止めた方が良いんだがね
会ってからその後で悩みなよ

・借金の想定額:4000万前後(開業だけなら3千万の借金に1千万の貯金があれば可能、土地からだと1億は必要と言われてる)
・院長の妻が外で働くこと:人それぞれ。オレは嫌(一緒に働くなら可、って言うか側に居て欲しいとw)
810>>798:04/05/06 02:18 ID:hAIXOcjq
1番の(ブリッジが被さってない横の位置をけずって・・・)されました。
>>799の言う通り、普通はブリッジをはずして中心部をだけ削っての気が・・
歯医者も厄介な患者が来たって感じでなんかマゴマゴしてました。
ブリッジが外せず、歯の横に穴をあける安易な治療されたのでしょうか?
ちなみに横は虫歯らしき物も無かったです。
横なんて削ると強度とかこれからの歯の事を考えると鬱です。
もしかして間違った歯医者選んだのですか?
811不眠でやばい:04/05/06 03:53 ID:KCEfGpuO
>>806
どういう状況であれ、これから先は厳しい状態になることは必死
一緒になって医院を支える覚悟がなければやめた方がいい
たとえ結婚当初に調子が良くても、生活レベルをあげない覚悟
があるか、そこまで相手が好きでなければやめなさい

>>810
ブリッジの金属の端から中にアクセスできて、罹患部分
除去して充填できたのかも知らん
端っこだけが虫歯だったのかも知らん
自分も時々やるよ
今完璧にしなくても、次のチャンスまで温存するとか
ちょっとグラグラで外すのが問題になるとか、保険上の問題とか
よく説明を受けて下さいね、ここで聞く前に
812卵の名無しさん:04/05/06 05:03 ID:VKKypEBp
>歯ブラシとIDBとフロスとテクがあれば100%磨きは可能です。
では幼稚園からそう指導してください。
指導は手抜き、健康診断はいいかげん、PR不足
で患者の自己責任とは分が悪い。
813卵の名無しさん:04/05/06 05:12 ID:BLcoB5Os
>>812
そんなのできてあたりまえのこと。
アンタ肛門科にいちいちケツの拭き方習うのかい( ´,_ゝ`)プッ
814卵の名無しさん:04/05/06 05:28 ID:VKKypEBp

うまれつき、歯ブラシとIDBとフロスとテクがあるのですか。
スゴイですね〜。
これが標準なら全国の歯医者いらない!すばらしい!!
815卵の名無しさん:04/05/06 07:03 ID:KuCz0KsE
( ´,_ゝ`)プッ
816卵の名無しさん:04/05/06 07:11 ID:dDEYvcc/
VKKypEBpはクソも手で拭いてるんだな。すげえ
817卵の名無しさん:04/05/06 09:21 ID:wgM9Uf3N
>>812
幼稚園、小学校、中学校、高校と歯科検診有るでしょ
ほとんどの所はその時に説明してるハズだよ
現在はインターネットで検索すれば簡単にわかるんだし

自分の頭が悪いのは学校の教え方が悪かったからだ、って意見が通ると思う?
学ぶ気が無い人に何を言っても覚えていないだけなんだよ
での一番大切なのは親が子供の健康を気にする事
駄目な親からは駄目な子供ができやすい
818卵の名無しさん:04/05/06 09:32 ID:55D1MQQx
10年前に装着した差し歯が抜けたのですが・・・
これって、再装着できるのでしょうか?
人工歯根ごと、スポッと取れた。人工歯根って結構長いのですね。
とりあえず、細菌の繁殖防止にイソジンでうがいしておいて、歯医者に向かいます。
819卵の名無しさん:04/05/06 10:06 ID:kpb9wgXU
ウォシュレットあるし。こまらないでしょ。
820卵の名無しさん:04/05/06 10:10 ID:kpb9wgXU
だから、歯ブラシとIDBとフロスとテクでやってる人、
日本で何人いるんだよ。
821卵の名無しさん:04/05/06 10:12 ID:r1tL0jKg
人工歯根ですか。それが事実なら大事ですよ。
抜けたのは恐らく築造体のメタルコア。いわゆる土台ってヤツでしょ?
やたらと覚えたての用語を使っちゃダメダメよん。

でと、虫歯や割れ欠け等なければそのまま付け直せる可能性が大きいですよ。

822818:04/05/06 10:44 ID:55D1MQQx
色々とネットで見てみたのですが、抜けた差し歯はネジみたいな形状はしていないですね。普通の歯の根っこと同じような形しています。
歯茎側は、抜けた穴の周りが白く堅い材質で出来ている。
昔のものは、こんな感じなのかな???・・・
それにしても、前歯が1本抜けた状態はあまりに間抜けな顔なので死んでも外出したくない〜。
ということで、午後から歯医者・・・いきたくない。
823卵の名無しさん:04/05/06 12:02 ID:wgM9Uf3N
>>822
>抜けた穴の周りが白く堅い材質
そこは歯じゃないかな?
人工歯根(インプラント)と差し歯は別物だから、どっかで勘違いしてると思う
824卵の名無しさん:04/05/06 12:24 ID:Ab97dz3M
レジンコアとスクリューポストの組み合わせ
825卵の名無しさん:04/05/06 12:31 ID:cLrHLuxu
>804
再生医療はこれからどんどん進歩するだろうが、
開発・実用化・治験にものすごくコストがかかる。
従って安くというのは無理!
826卵の名無しさん:04/05/06 13:10 ID:MpM+gd+1
治療費が今より安くなることはないだろう
保険という低コスト大量生産のみを促すシステムが
あるので、採算割れの状態でもあれこれあって今の
治療費が保たれている

保険は崩壊していくので、これから先2倍3倍
ものによっては5倍10倍治療費が上がるだろう

これから数十年先、再生治療が実現でもてもかなり高コストで
治療期間は今のインプラントより遙かに長くなることを
理解しておいて欲しい

この先、再生治療については革命的な進展がない限りカキコ停止を
お願いします
827卵の名無しさん:04/05/06 13:33 ID:uGJuVR9J
「ちょっとした質問スレッド」で聞いたらこちらを紹介されました。
よろしくお願いします。

3〜4年ほど前、右の奥歯を治療してからずっと右奥歯に違和感があり
噛むと気持ち悪いので数年間左でばかり噛んでいました。

なぜか、ここ半年ほど前から右奥歯の違和感が消えてきたので、少し
づつ右で噛むようになったところでしたが、1ヶ月ほど前から口を
開けると右の顎の関節が痛みます。(軽い痛みです)

そして夕べ、1人の時にあくびをしたら右顎がごりごりとして
外れそうになりあわてて口をつむったら元に戻りました。
初めてのことでとてもびっくりしたのですが、ネットで調べると
顎関節症の可能性のようなことが書いてあります。

顎関節症になるとしたら、長年左で噛んでいたから左のほうですよね?
なぜ右がなるのだろう…?
今もちょっと大きな口を開けると外れそうな感覚があり、とても
不安です。

右奥歯のかみ合わせが悪くて右の顎がずれてきたのでしょうか?
顎がズレてきたおかげで右奥歯の違和感がなくなり、
でも、ずれたから顎がはずれそうになったのでしょうか?

1人でいろいろ考えてみましたが、このまま進行したらと
ものすごく不安です。なおるものでしょうか?
治療はどんなことをするのでしょうか?
828721:04/05/06 14:51 ID:w2KYtWU1
レス遅れてしまい申し訳ございません!
>>727
知識不足で間違った使い方をしていたのですね;
ご指摘有り難うございます。
初めて義歯をつけて頂いた日にも何度も調節したのですが
なんといまだにその日痛いと感じたところが腫れていて驚いています。
腫れているというよりは痛かったところが膨れているという感じですが。
我が儘承知で分けて頂けるか相談してみることにします。
ご回答ありがとうございました<(_ _)>

>>731さん
はいっ参考にさせて頂きますっ!
まず、丁寧に質問をしてから、ぼそっとお願いしてみます(苦笑
結局GW中も義歯は外しっぱなしでした。
なしでも噛める状態では一応あるのです。
なんだか気を遣って頂いて、どうもすみません;
レス有り難うございました<(_ _)>
829卵の名無しさん:04/05/06 15:22 ID:wgM9Uf3N
>>827
顎関節症は左で咬んでたから左がなるとか単純な物ではないんで
確かに右奥の違和感がその原因の一つとなった可能性は高いんだけど
それ以外に右で頬杖つくとか寝る時に右を下にしてるとか寝てる時の歯ぎしりや咬み締めとか
様々な理由が重なって症状が出てくる
何にしても違和感があった時にすぐ調整した方が良かったんだけどね
咬み合わせの調整だけで治まる事も有るし、マウスピースを入れる事も有る
早く対処をすればゴリゴリは消えやすいけど、残念ながらこれをやったら必ず治ると方法はない
痛みで口が開かなくなったら一生ゴリゴリ感が残る場合もある
少しでも早く診てもらう事を勧めるよ
830卵の名無しさん:04/05/06 15:39 ID:uGJuVR9J
>>829
ありがとうございます。思い当たることが!
そう言えば、ここ数ヶ月、右を下にして寝ていました。

というのも、もともと左を下にして寝るくせだったのですが、
この真冬ごろ夜中に心臓の左側が突然痛くなり1週間くらい続きました。
それで右を下にして寝るようになりました。それから左胸の
痛みは治まり、その後全く起きません。安心していたのですが、
こんなことになろうとは!

それだけではないかも知れませんが、時期的にちょうど合います。
原因(の一つ)が解ったようで、ほっと安心しました。

どちらか片側だけを向いて寝るのはいろいろ問題があるのですね。
さっそく明日、口腔外科のある歯医者さんの予約を取りました。
本当にありがとうございました。
831卵の名無しさん:04/05/06 16:57 ID:RBcBTu4t
ネットで色々と歯医者について調べてたら、
注射の針や麻酔の使い回しという記事をみかけたのですが、
今現在もこのような事が行われてるのでしょうか?
歯医者に不信感を抱いてしまいなかなか治療に行けません。
お忙しいと思いますが、歯医者さん!詳しく教えて下さい。
832卵の名無しさん:04/05/06 17:13 ID:0YSOEIPl
おそらく注射針の使い回しなんてないでしょう。
833卵の名無しさん:04/05/06 18:19 ID:cLrHLuxu
喫茶店のパセリの使い回しのようなもんだろう。
普通しないだろう。
834卵の名無しさん:04/05/06 20:13 ID:QbRqwfma
普通はしないだろう、従業員も見ているし
ただ世の中にはキティがいるので消毒して使う人がいるかも
それでも金属だけの針使って高圧滅菌していればまだ救いがある

キティでなくても麻酔カートリッジを使い回すケチはもっと高頻度
専用注射針を用意して残った液を吸い出して一本にする人
勤務時代やらされた経験あるので確実にいるw
835卵の名無しさん:04/05/06 20:51 ID:HNqRwFmf
そんなケチがいるのか…。
836卵の名無しさん:04/05/06 21:21 ID:U19JRYSF
IDBって、なんですか?
837卵の名無しさん:04/05/06 21:24 ID:iPXZIbwu
>831
不信感を抱く必要はありません。もし不信感が湧いたなら行かなければ良いだけです。どちらにしても貴方にとって悪いことはありません。
838777@DH:04/05/06 22:35 ID:9Fa+TE6z
>>836
IDBとは歯間ブラシ(インターデンタルブラシ)のことです。

私たちDHは、学校訪問や企業検診、または診療中に指導の際に
それぞれの年代や、個人のテクニックに合わせて
ブラシの種類をお伝えしたり、テクニックを伝授したりしているのですが、
聞いて理解してくれている方と、聞いてるだけの方、
2パターンに別れるようです。

ブラッシングはいいから再生の治療しろよ! などと
誰かさんのように言われると正直ムッとします。

ちなみにDHとは歯科衛生士のことです。
839777@DH:04/05/06 22:45 ID:9Fa+TE6z
>>812
>>814
>>820

「わたしはブラッシングが下手なんです」
って公言しているようなものだと思われますが。

歯科関係者と、歯は大事ってわかってる人は
結構きれいに磨いてると思います。
いまどき予防の時代なのに、治療を受けるようになった時点で
「俺ヤバイ」って思っていただきたいです。

たまには きれいな おくちで アーン して!
840806:04/05/06 22:49 ID:jfCJnowi
何人もの先生方、お忙しい中、私の不躾な質問にお答えいただきありがとうございました。
そもそもまったくわからない世界のことでしたので、不安ばかりが先走ってしまい
おもわず質問させていただいたのですが、少し具体的になったので、冷静に考えてみようと思います。
やはり自分に自営の方を支える器量があるかどうかが争点になると思うのですが、
まずはお相手の人柄に接してみないことには、と気付きました。
ありがとうございました。

あと、特に為になったレスで・・
>>808さま
たしかに歯科医師で開業しようかというくらいの方から見れば
いきなりこんなことを気にしている私は「くだらん女」ですよね・・
841803:04/05/06 22:52 ID:SiVNQUyV
>805
以後、気を付けます。
ありがとうございました。
842卵の名無しさん:04/05/07 00:34 ID:8U5QDIAE
>いまどき予防の時代
だから病気にかかったのは「今」じゃなのよ。
あなたたちの怠慢でしょ?
843777@DH:04/05/07 00:42 ID:zuwk31rs
>>842
あなたのブラッシングが下手なのは、

あなた本人のせいでもなく
あなたのお母さんのせいでもなく
もちろんお父さんのせいでもなく

歯医者とスタッフの責任なんですね。
ま、いまからでも頑張ってブラッシングしてくださいませ。
844卵の名無しさん:04/05/07 01:04 ID:C8rpu5Wt
歯磨き話に便乗しまつ

歯ブラシで歯磨きしてますが(歯医者で習った)
数日おきにフロスつかっていまつ
フロスを使うと、見た目が隙っ歯になったようにみえますが
たとえば毎日常用して実際隙っ歯になってしまったりするのでしょうか(((((゚Д゚))))
それとも、あれは歯垢で、隙間があるのがフトウーでつか?
歯は、乱杭歯とかじゃなく、粒ぞろいのトウモロコシみたいにちゃんと並んでるので
歯並びの悪さゆえの隙間ではないです。

あと、フロスで掃除してると感じたり
使用後フロスを鼻に近づけると感じる
余り芳しくないニホヒ、あれが口臭のモトでしょうか?


845卵の名無しさん:04/05/07 01:20 ID:8U5QDIAE
過去、歯をやたら抜いてしまう風潮があったことと、
手間がかかるだけで点数低いから歯磨きの指導をおざなりに
していたのは事実。
846卵の名無しさん:04/05/07 02:20 ID:yb3o4CZp
顎関節症は、噛み合わせが悪いからという説は否定されている傾向にあるようですが
私の場合、明らかに噛み合わせが悪くて顎の痛み、頭痛、無気力になっているのですが
どういうことなんでしょうか?
847卵の名無しさん:04/05/07 02:50 ID:SVoXCUcs
>>845
患者さんが付いてこなかったのよ
「あそこは磨け磨けとうるさいからもう逝かない」とか
「そんなのいいから治療してください」とか
ましてやそれだけで負担金もらうと「治療しないのに金取るのか」
ってね
今はようやくまともに聴いてくれる人が増えたって事
848卵の名無しさん:04/05/07 04:03 ID:ajSZ9hy2
私もフロスのことについて知りたいです。あの匂い嗅いだらフロスせずにはいられなくなるよね。毎日きちんと歯を磨いていてもフロスにあのような匂いはつくものなんですか?
849卵の名無しさん:04/05/07 05:20 ID:sydOeYrL
フロス入れて臭い部分と臭くない部分があるはず。
臭くなる部分はそこに細菌が集まり活動が活発な場所、虫歯になりかけている。
あるいはすでに虫歯になっている。もしくは歯周病。
臭くない場所は問題ない。
臭くなっている部位を重点的にきれいにしろ。
俺も一ヶ所虫歯になっているが食べた後常に歯を磨いてフロスしているから
虫歯は進行しない。
磨いたところで歯と歯の間の汚れは落ちない。だからフロスする。
臭い部位を放置し磨き忘れフロスし忘れて寝た次の日突然
歯が痛くなり最悪の自体急性歯髄炎となり神経とることになる。
歯の外側が小さい虫歯でも歯の中でがばっと大きな虫歯になる。
外側(エナメル質)が突破されると内側(象牙質)は弱いからだ。
850卵の名無しさん:04/05/07 08:52 ID:MRUqrmrX
>臭い部位を放置し磨き忘れフロスし忘れて寝た次の日突然
>歯が痛くなり最悪の自体急性歯髄炎となり神経とることになる。

歯医者の発言とは思えんのだが
851卵の名無しさん :04/05/07 09:01 ID:b0bxGt4G
>>850
ならおまえが説明してみろぼけ
852卵の名無しさん:04/05/07 10:29 ID:ajSZ9hy2
>>849 とても丁寧にありがとうございました 850のような馬鹿は気にしないでくださいね
853卵の名無しさん:04/05/07 11:26 ID:8dniH5bC
>>849 >>851 >>852
ぼけで申し訳ない。馬鹿で申し訳ない。
きっと私はぼけで馬鹿なんだろうがひとつだけ教えて欲しい。

どうすればフロスし忘れで次の日に歯が痛くなり、
急性歯髄炎という診断が下るのか教えて欲しい。マジデ。
フロスのし忘れとその翌日の急性歯髄炎の因果関係を知りたい。

う窩の存在やヒスの症状で急性歯髄炎を診断することはあるのだが、
フロスのし忘れによる歯髄炎の診断には納得できないので850のように書いた。
854卵の名無しさん:04/05/07 12:04 ID:WlbC8nyd
説明の意義が全く無いと解っていて、わざわざ応じる者は居ない。
855卵の名無しさん:04/05/07 13:14 ID:jUXF/u3Y
歯茎に膿がたまって腫れてるとき どのように膿をとりのぞくんですか? 既出だったスミマセン…
856卵の名無しさん:04/05/07 13:26 ID:WlbC8nyd
ブスっとやります。簡単ですね。
857卵の名無しさん:04/05/07 13:27 ID:7N8m8gCY
>855
腫れているところにブスッとメスを刺したら膿が出てくる。
858卵の名無しさん:04/05/07 13:39 ID:jUXF/u3Y
教えてくれてありがとうございます!! そ〜なんですか。。 メスってなんか怖いな… 痛そうだけど膿がたまってずっと痛みがとれないよりも 少しの時間で膿を出してもらって痛みが収まった方が いいですもんね 頑張って虫歯の治療してきます!
859卵の名無しさん:04/05/07 13:53 ID:4fmcXnys
改行出来てなくてスミマセン
860卵の名無しさん:04/05/07 14:31 ID:8dniH5bC
>849 >851
853だが答えてくれ。というか答えられんか。
フロスしなくて歯髄炎なんて突拍子もないことに適切な説明ができるとは思えんしな。
いい加減なことをさもありなんと書くから852みたいにへんな誤解をするやつがでてくる。
「フロスしなかったせいで急性歯髄炎になった」なんて訴えて来院された歯科医もそれを否定するのに苦労するだろうよ。
ここは2CHだから文責は問われないが、だからといって無責任に何を書いてもいいということではない。
医療関係の質問スレなんだから変な誤解や認識を持たせるような書き込みは否定されてしかるべき。
861卵の名無しさん:04/05/07 14:52 ID:8dniH5bC
>>846
簡単に説明するのは難しいがわかりやすく例を挙げると、
きれいな歯並びできっちり咬みあっているのに顎関節症の症状を顕す人もいる。
いい噛み合せが必ずしも健康な状態に結びついていないということで逆に言えば
悪い咬み合わせが必ず顎関節症につながるとは限らないということです。

ちなみに
>明らかに噛み合わせが悪くて顎の痛み、頭痛、無気力になっているのです
と言い切る根拠はありますか。
悪い咬み合わせ→頭痛、無気力、あごの痛み
という図式が成立するかどうかは慎重に考えなければいけません。
安易に咬み合わせを治せばこういった症状がなくなると思わないように。
862卵の名無しさん:04/05/07 14:57 ID:8dniH5bC
ちなみに厳密に言うと
きれいな歯並びできっちりかみ合っている状態が
咬み合わせがよいとは限らない。
863卵の名無しさん:04/05/07 18:06 ID:Y79AL9wm
歯が悪いのか歯茎が悪いのかは、わかりませんが
歯の内部の歯茎のほうが痛いです。
歯医者に行っても こういうのは神経がとか言って根本的な治療してくれません。
痛くなる→痛み止めもらう
この繰り返しです
あとその痛いところから 臭いもします。
やっぱり 歯医者変えたほうがいいでしょうか?
864卵の名無しさん:04/05/07 19:49 ID:1yHIT8Dm
>>860
じゃあオレがハッキリ答えてやろう
フロスし忘れて寝た次の日に、突然急性歯髄炎になる事はほぼ100%有り得ない
だがな、>850が気づいたその場でその間違いを修正すれば済む話だ
自分の間違いを認められないアホの相手をするな

>>863
そこの説明が納得できないなら余所へ行ってみても良いよ
そこでも同じ事を言われたら納得すれば良いし、違う事をされて良くなったならなお良い
ところで根本的な治療とは何と説明された?
865卵の名無しさん:04/05/07 20:30 ID:qhgj081U
>>864  850=853=860だけど
サンクス。おっしゃるとおりです。
ただ850で突っ込んだ後に質問者と回答者の両方に
ぼけだの馬鹿だの突っ込まれてしまったので
ついアホの相手をしてしまった。
866卵の名無しさん:04/05/07 20:50 ID:eyn8lC4J
いわずもがなだが、
歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士全てにおいて未来はない。
つーか
   歯  科  医  院  立  ち  す  ぎ  。 
下手したらコンビニより多くあるんじゃないか?
駅の近くには必ずといっていいほどある。
そりゃー取り分もへるわな。
いくら高齢化が進んでるからって乱立しすぎだろ。
もう歯科業界に未来はないよ。
とっとと見切りつけて新しい職探したほうが賢明。はるかに賢明。    
867卵の名無しさん:04/05/07 20:58 ID:wo4WYsMp
放置が一番だよ
868卵の名無しさん:04/05/07 21:12 ID:ZbestuS9
下の歯が無くなって、上の歯が落ちてきてます。
接着剤で隣の歯とくっついて落ちるのを防いでいるそうです。
しばらくしたら来てください、と言われて既に
2年。歯磨きとかしても接着剤は取れないんでしょうか?

なんか最近落ちてきてるような気がしないでもないです。
869卵の名無しさん:04/05/07 21:14 ID:zuwk31rs
>>844
どうしても歯の移動が気になるんだったら、もう一度受診をオススメします。
そこまでしなくてもということであれば、ワックスタイプのフロスにして
挿入しやすく(歯に負荷がかかりにくく)する、とか。

あと、歯肉を引き締めることによって「鼓形空隙(こけいくうげき)」という隙間が
できることもあります。
ぶよっとしてた歯肉が引き締まったから、そのぶんのスペースが空くんですよね。
これは異常ではありません。
力を抜いて、優しくしつこく磨いてください♪
870卵の名無しさん:04/05/07 21:18 ID:jLN/0QHP
それまでまったく痛みをさえ感じた事の無かった歯が激痛で
連休で歯科医に行けず3日ほどたってから行きました。
神経を抜かなければいけないと言われました。そんなに進行するものでしょうか?
871卵の名無しさん:04/05/07 21:31 ID:1yHIT8Dm
>>866
>下手したらコンビニより多く
実際にコンビニの倍以上存在するハズだぞ
ただ、一部の地域に固まって開業しているから場所によっては閑散としてるんだが

>>868
普通は咬む力で歯が少し動くんだが、その力を接着剤で緩衝できないと外れる
歯磨き程度で簡単には取れない
「しばらくしたら来てください」と言われたんだったら、「しばらく経った」と思ったら行けば良い
最近落ちてきたとか、悩んでるならなおさら行った方が望ましい

>>870
それが虫歯だったのか割れたのかその辺の原因がわからないが
激痛の時点で神経を抜く事になってたと思われる
3日で進行したのではなく、3日前に終わってたと言う話
872>870:04/05/07 21:33 ID:isA259oD
それまで痛みが無かったから
三日間で虫歯が急速に進行した と思っているのか?
ずっと前から悪かったんだよ たまたま痛みが無かっただけ
今まで痛くならなかったのがラッキーなくらいだ
虫歯=痛み ではないし ましてや虫歯の進行度=痛みの程度
でもない
激痛がある場合ほとんどは神経の除去が必要 我慢して今回は
耐えたとしてもそのうち神経は腐敗するよ そうすると、、、、
873卵の名無しさん:04/05/07 22:13 ID:RlUTXW0R
質問ですけど治療の途中で歯医者を変える事って失礼なんでしょうか?
今いってるところの雰囲気がなんかいやなので他の所にかえたいんですけど
874卵の名無しさん:04/05/07 22:19 ID:1yHIT8Dm
>>873
歯科医は患者を選べないが、患者は歯科医を選べる
自分の健康のためなんだから、嫌なら無理に行く事も無い
治療ってのは信頼も大事
でもあまりポンポンと変えてると自分の首を絞める事になりかねないから程々に
875卵の名無しさん:04/05/07 23:08 ID:37MkcfV9
>>861さん
レス、ありがとうございます。
3年前から噛み合わせに違和感が出始め、その後、顎の痛みもあり、
昨年のある日、急に口が開かなくなりました。
(全身の検査は普段からしています)
左右の下奥歯が上奥歯に届かないので、物が噛めずイライラを通り越して
食事をすることで精神的に絶望感さえ感じるようになりました。
また、食事をした後に必ず頭痛が酷くなります。

>悪い咬み合わせが必ず顎関節症につながるとは限らないということです。
悪い噛み合わせが顎関節症につながることもあるということですね。

歯医者さんを替えて、その先生がすぐに解かってくれたので治りそうです。
本当に辛かった。
全身や精神衛生にまで症状が及ぶまで、いい加減な治療をする
ハカイシャ、ハイシャが実際に存在するのですね。
信用していた私が馬鹿でした。
876卵の名無しさん:04/05/07 23:12 ID:skZzuo+W
こんばんわ。質問です。
嫌な患者って、どんなんですか?
今かよってる先生にこれからもお世話になりたいので、
嫌がられないポイントをおしえて下さい。
877卵の名無しさん:04/05/07 23:21 ID:nU4P/d73
age
878卵の名無しさん:04/05/07 23:27 ID:nU4P/d73
もう10年ほど上の親知らずがものすごい虫歯(大きな穴があいている)なのですが、これまで一度もまったく痛みがありません。
この状態でも虫歯菌は常に血液に入っていっているのでしょうか?
私は心臓が悪いため、心臓に菌が入ると合併症を引き起こすと先日病院で言われました。
今まで10年近くも虫歯を放っておいたので問題なかったのかなと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?
879卵の名無しさん:04/05/07 23:33 ID:2I4PYUH8
>>876 嫌な患者って、どんなんですか?

他力本願な患者。歯を大事にしない患者。アドバイスを聞き入れない患者。
880卵の名無しさん:04/05/07 23:38 ID:mV5a1noN
>>876
予約を守る、説明を聞いて理解してくれる、診療前に口の中を清潔にしてくる・・・・
きりが無いので過去ログ読みなさい。
なんとなくでいいからわかってくるはず。

>>875
>>悪い咬み合わせが必ず顎関節症につながるとは限らないということです。
>悪い噛み合わせが顎関節症につながることもあるということですね。
悪い咬みあわせと顎関節症を直結させないようにして下さい。
顎関節症の原因は複数が絡み合って起こることも多いですから。
それにしても快方に向かってるのはいいことです。
難しい病気ですからあせらずに根気強く治してください。

た だ し
ハカイシャハイシャなどという言葉を簡単に使わないように。
使っている(唱えている)人自体にかなり問題があるため、
善意の歯科医師をおとしめる響きをもっているように感じます。
881卵の名無しさん:04/05/07 23:44 ID:zuwk31rs
>>876
歯を磨いてこない(結構いる)

予約を無視する
(予約を守ってる他の患者に迷惑がかかる。そのくせ「まだですか?」とか言う)

治療途中にもかかわらず痛みが無くなったら来ない
(そして症状がひどくなってから来る。正直、来ない人は治せない)

話を聞かない/聞いてない(意思の疎通ができません)

まあ、普通に来てる普通の患者さんのことを嫌ったりしません。
(歯医者に行く時は予約をして、歯を磨いて、指示どおりに治療を受ける。)
態度が悪い人と、緊張して顔が強張ってる・口数が少ない方の見分けはつきますのでご安心を。

あと、テレビやネットで変に勉強して、疾病や症状に対する思い込みが激しくて
話を聞かない人には困ってます。
例)「私のこれ、口内炎みたいですけど、舌癌じゃないんですか?大学病院行ったほうがいいですか?」
882卵の名無しさん:04/05/07 23:48 ID:1yHIT8Dm
>>875
>悪い噛み合わせが顎関節症につながることもあるということですね。
つまり悪い咬み合わせだからアナタが顎関節症になったとは言い切れない
そもそも咬合が悪いとは何なのか
奥歯が無くたって顎関節症にならない人は多い
どんなに正常とされる咬み合わせになっても咬合が悪いと訴える人が居る
そして歯科治療をして無くても咬合が狂って顎関節症になる人だって居る
さらに咬合治療は心療内科と関係していて、口療法だけで治る事だってあり、それだけ複雑な物
そもそも歯科による急激な変化で咬合が悪くなったら歯が駄目になるが、咬合が自然に磨り減った場合は顎関節に来やすい
咬合は無視できない物だが、全てでは無い。理由は可変な物は絶対にはなり得ないから
咬合が全てと思ってるみたいだけど、そんな事言うのはデンタルIQがミジンコ以下の歯科医だけだよ
そんなのに洗脳されたかな?
この場合は破壊されたのでは無く、理由を見つけられなかったと言う話になる
後医は名医、これは歯科においても当てはまる事柄
883卵の名無しさん:04/05/07 23:54 ID:1yHIT8Dm
>>878
それは神経が生きてる可能性も有るけど、運が良くて死ななかっただけかもしれない
場合によってはこれから痛くなって命に関わるかもしれない
すぐ歯医者へ行って状態を確認してもらった方が良いよ
もちろん、心臓の事は必ず言う事ね
神経まで達した虫歯、歯周病そしてスケーリングや抜歯、これらは菌血症を起こす可能性がある物
今までよくても、歳をとって免疫力が下がったら危険度UP
ご注意を
884878:04/05/08 00:00 ID:zUViQ90Q
お返事ありがとうございます。
心臓が悪いのは風邪で病院に行ってたまたま撮ったレントゲンを元に発覚、その後エコー検査で初めて知りました。

こうなったら今後は虫歯にならないようにと思うのですが、以前テレビで虫歯にならないようにする治療の番組を見たのを思い出しました。
その治療は、まず虫歯を全部治して、半年ほどかけて歯の研磨と薬剤でミュータンス菌を全滅させるというものでした。
半年で7万ほどと聞きましたが、どこでやっているのかわかりません。
もし情報をお持ちでしたらどなたかお願いします。
885卵の名無しさん:04/05/08 00:11 ID:OltkFciC
質問させてください。GW中に噛み合わせるだけで歯が痛くなり、
休日診療で診てもらったところ歯の神経が死んだらしく、穴をあけて
もらってだいぶラクになりました。
しかし、GW明けから仕事のためなかなか診察してもらいにいけません。
この歯に穴が開いた状態で2週間くらい診察にいかなくても大丈夫ですか?
根の治療を次からやると言われています。
886卵の名無しさん:04/05/08 00:24 ID:vKLxhpSd
>>884
多分3DSの事だろうね
ttp://www.quint-j.co.jp/cgi-bin/singo.cgi?file=2002_11&no=7
どこでやってるかは、「3DS 歯科」で検索してみるのが早いかと思う

>>885
穴を仮にでも塞ぐまでは早い方が望ましい
それに、忙しいを理由に行かないと痛くなるまで行かなかったりするから
なんとか時間を作って、あと1回は行った方が良いよ
その時に忙しいから、と言えばそれなりの対応をしてくれると思う
887885:04/05/08 00:57 ID:OltkFciC
レスありがとうございます。
何とか時間をみつけて仮ふさぎだけでもやろうと思います。
888卵の名無しさん:04/05/08 00:59 ID:Eh8oAmou
質問させて下さい。
私は口の周りや首の襟足によく出来物が出来、それが歯に詰めている金属が原因の一つではないかと疑ってます。
もし、金属アレルギーならどのような症状が出るのでしょうか?
ちなみに、手の平はなんともなってませんが、舌の先に赤い斑点が少しあります。
歯の金属のパッチテストは歯科でやってますか?もし、それが原因であれば今後どの様な処置が行われ
費用はどれくらいかかるものなんでしょうか?
長文ですみませんがよろしくお願いします。
889卵の名無しさん:04/05/08 01:13 ID:9M9ravnT
質問です。

歯の治療中って目を瞑るものですか?
890卵の名無しさん:04/05/08 01:21 ID:X/Gi/UqK
つぶるものだ
891卵の名無しさん:04/05/08 01:23 ID:UHohzsvV
俺患者を選びまくってたら患者減った。
やりすぎた。
最近反省して腰低め。
892卵の名無しさん:04/05/08 01:32 ID:JfUpy+0p
選ぶって患者に「あなたの歯は治したくないです」とでも言うの?
893卵の名無しさん:04/05/08 01:46 ID:HKVM/4By
>888
歯科で使われる金属からアレルギーを疑う場合
大抵は皮膚科でパッチテストを行ってもらう場合が殆どです
最近このテのパターンで多いのは掌蹠嚢胞症ってやつです。

皮膚科と連携してパッチテストを行ってもらい
使われていると思われる金属がアレルギーを起こすと
認められた場合口の中の該当する詰め物を
除去しに行く事になります。

ただし歯科用の金属のみが原因とは限りませんので
口の中の金属を取ってしまっても
治るという保証はありません・・博打に近い部分があります

それとこの治療?は医療保険保険がききませんから
全額自費治療になると思います。
(歯の治療ではないため歯科の医療保険は適用されません)

なおアレルギーを起こすと思われる歯科用金属が多く出てきた場合
被せものはセラミックを選択する場合が多く
1本あたり6万〜15万はすると思います。
 
894卵の名無しさん:04/05/08 02:56 ID:Atviy0GQ
以下、長文ですが、宜しくお願いします。
私に無知があれば指摘して頂くだけで結構ですので、
罵詈雑言、誹謗中傷の類はご勘弁ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

先日まで、近所の歯科医に通っていました。
普段、通ってる歯科医は人気があり、予約を取るのも大変で
間隔が開いてしまうため、行った事ない流行ってなさそうな
歯科医にあえて行きました。
ただの、虫歯の治療だったために、どこでも同じだと思ったのです。
とりあえず、その歯科医は歯医者が一人で切盛りしてるらしく、
私が予約もなしに突然行っても、他の患者もいないようで、
すぐに診てくれました。土曜日の午後です。普通の歯科医なら
予約で一杯ですよね?

まず、自分でも分かってる虫歯を治療することになりました。
これは、その日のうちに削り、一週間後に銀の詰め物を入れる
ことで終わりました。

私はここで治療は全て終わりだと思ったのですが、その歯医者が
突然、歯磨きの仕方を教えてくれるとか言い出したので、とりあえず
教えてもらいました。しかし、その磨き方を教えてもらった後、
「保険外診療で2500円かかります」とか言ってきました。
こういうことは当然、事前に説明するべきことですよね?
たかが歯磨きの仕方だけに2500円もとられることになるとは思いませんでした
895894:04/05/08 02:57 ID:Atviy0GQ
そして、その後も、その歯医者が「まだ虫歯がある可能性がる」とか言うので
もう一度通いました。
私は過去に奥歯の治療をしていて、下の奥歯2本に銀の詰め物を入れてるわけですが、
その歯医者はそこに虫歯があると言い出して、麻酔を打って、2本の銀の詰め物を
剥がし始めました。そして、その日は、2本分の形を取って、次にまた詰め物を
することになりました。

問題はその後です。

次に通院したとき、削った歯の一本の歯から神経が出ていることに歯医者が気づいたのです。
慌てた様子で、「虫歯が深かった。」とか言ってましたが、神経が出てしまった以上、
神経を全て取らなくてはならないということで、そのあと数回かけて神経を全て取りました。

そして、神経を抜いた歯に銀の詰め物を入れたわけですが、どうも噛み合わせがうまくいかないのです。
私はそのことを主張しましたが、その歯医者は噛み合わせが悪いくらい問題じゃないとか言って、
必死に弁明をしていました。それでも尚、虫歯があるのでまた来てくれと言われました。
小さい虫歯で次で終わるということでしたので、仕方なくあと一回ということなので行くことにしました。

そして、その次の予約日、私の歯を何故かゆっくり観察したあと、「麻酔をします」とか言い出したので、
私は今日で終わるのかと問いただしたら、その歯医者は「絶対に終わるとは言えない」と言いましたので
私は話が違うということで、治療を止めてもらいその歯医者に不満を全てぶつけて次の予約を取らずに
帰ってきました。
896894:04/05/08 02:58 ID:Atviy0GQ
私のこの歯医者に対する不満は以下のとおりです。
1、事前説明なく、歯磨きの仕方で2500円を取られたこと。
2、奥歯の治療に際し、本当にその歯は治療する必要があったのか?
 (やはりその歯は表面上は虫歯はなかったようです。歯医者が言うには
  詰め物を奥に虫歯があったということですが、それを証明することできません。
  例え、虫歯があったとしても神経を取るところまで深く削ったのは歯医者のミスでは
  ないでしょうか?削った当日には、神経がでていることは気づいていなかったのです。)
3、今回詰めた銀の詰め物は、最初に削ったときに形を取ったものですので、
  神経を取る間に、私の歯が動いてしまったため、なかなか入れることはできず、
  随分と銀の詰め物を削って私の歯に合わせていました。
  それが、噛み合わせが悪くなった理由ではないでしょうか?
  (治療した下の奥歯と上の奥歯がしっかり噛み合っていないのです。)
 そして、疑問は神経を抜いた歯に詰め物をする必要性があるのかということです。
 神経を抜いた以上その歯はいずれ抜いて、差し歯にしなくてはならない筈です。
 もちろん、その歯医者で差し歯など絶対に作りませんが。

必要性のない治療を行いミスをして、神経を抜き、噛み合わせまで悪くするのは医療ミスではないでしょうか?

歯科医師の皆さんの客観的な意見を求めます。

ちなみに、私は大学生ですが、父親の職業からして、もし医療ミスであれば、
それなりの対応を取ることが可能です。
 
897卵の名無しさん:04/05/08 03:10 ID:LpwNM+pd
ここはクレームのスレでも板でもないので
他でやってください
迷惑です
898卵の名無しさん:04/05/08 03:43 ID:b4iUA4tD
>>896
1度普段、通ってる歯科医に行って診てもらったら?
899卵の名無しさん:04/05/08 04:10 ID:rXUyM85P
>>896
私が歯医者でされたことと同じような感じです。
私は訴えますよ。

900卵の名無しさん:04/05/08 08:53 ID:T9/1UxBY
>>896

『噛み合わせまで悪く』なったと感じるのは君の主観だから仕方ないけど、
どうして『必要性のない治療を行いミスをした』と言えるのかね。

それまで何ともないと思っていた歯の神経を取らないといけないことも確かに
あるぞ。神経を取らないといけないほど熱心に不良歯質(病的象牙質)を除去
したら可能性はあるな。
必要性のない、という言葉にどうにもひっかかるな。
君の言葉を100%受け入れて、歯医者の説明不足は認めるが、ブラッシング指導も
必要性のない医療行為ではないよ。
君がどうしてもその歯医者を許せないというなら、ここで無責任な意見を求めないで
親父の力を借りて即訴えればヨロシ。この話はこれで終了!他所でやってくださいな。
901卵の名無しさん:04/05/08 09:36 ID:75clwm9V
1 うちで歯磨き指導受けたら1万円以上かかるよ。
2 そんなもん俺らにわかるわけないやろーが
3 同上
902卵の名無しさん:04/05/08 10:50 ID:2TMXMksu
歯磨き指導くらいで金とんな!

ばーか
903卵の名無しさん:04/05/08 11:48 ID:8eCfvRAR
また香ばしくも楽しい患者さんが来院されましたね。

今夜が楽しみでしゅ。期待age
904卵の名無しさん:04/05/08 12:17 ID:n+vZPDkM
質問です。
虫歯の治療で噛み合せが悪くなることってあるのでしょうか?
905卵の名無しさん:04/05/08 12:58 ID:yaCQy0tC
いつものだな。楽しみ!!
906卵の名無しさん:04/05/08 13:00 ID:yaCQy0tC
毎日食事をしてればエナメル質が磨耗して噛み合わせ悪くなることがありますが、何か?
907卵の名無しさん:04/05/08 13:01 ID:nW16RDr2
>902
中卒ならそう考えても仕方がないな。
908卵の名無しさん:04/05/08 13:01 ID:yaCQy0tC
>902
サービスに対して金取るなって、?
 いやーー香しいな、臭うよ、プンプンだ!
909卵の名無しさん:04/05/08 13:18 ID:8FwOLMIP
土曜の午後は予約でいっぱいなのが「普通」なのか
じゃ、うちも普通じゃないのかな・・・
910卵の名無しさん:04/05/08 14:09 ID:Qd0gaLC3
>>896
私が歯医者でされたことと同じような感じです。
ネタや釣りでなければ訴えろ!
911卵の名無しさん:04/05/08 14:32 ID:pntVIicR
こういう香具師を見るたびに思うんだが、ソープとかに逝って、
やることはしっかりやってるくせに、後になって嬢がタイプじゃなかったとか
サービスが悪かったとか、文句言ってる香具師みたいだよな。

ま、逝って良しだ。
912卵の名無しさん:04/05/08 15:25 ID:38rGG+X4
ちゃんと歯磨きできるようにならないと虫歯の治療はしないものなんですか?
913卵の名無しさん:04/05/08 15:44 ID:eRfyO8au
>>904
治療中は仮の詰め物をしたり、負担をかけないようにわざと噛み合わなくしたりすることが多いです。
あと、歯質崩壊が大きかったところに、治療終了後かぶせなどで噛み合わせを作ったら
「噛み合せが高」くなったような気になると思います。(いままで噛んでなかったから)

>>912
「歯石をとってから治療します」等と言われたのでしょうか?
ある程度より大きなむし歯は、除石やブラッシング指導が終わってからではないと
保険が適用されません。
口腔内の環境が悪いところにあわせてかぶせなどを作っても治癒にならないということです。
「虫歯の治療に行ったのに、そこには触らず全然関係ない歯石取りされた!」と思わず、
環境を整えてから綺麗な歯を入れようv とプラスの方向に考えてください。

それでも嫌な場合、自費診療で治療を受けるのでしたら、いきなり何をしても制約はありません。
914卵の名無しさん:04/05/08 16:06 ID:rxJmPWPE
だからPR不足なんだよ。
915912:04/05/08 16:58 ID:qECtO8lJ
>>913
なるほど。ありがとうこざいます。

以前行ってた歯医者ではいきなりガリガリやられましたが、
それはあまりよろしくなかった、ということですかね?
916904:04/05/08 17:00 ID:XL3wu6Sy
レスサンクスです。
では悪くなったと「感じる」だけで、実際に悪くなってしまうようなことは
虫歯治療ではあり得ない、と考えてよいのでしょうか?
某板某スレに「悪くなった!」と主張してる人がいるんですが
なんかあやしいなーと思って気になってるのです。
917904:04/05/08 17:01 ID:XL3wu6Sy
>916のサンクスは>913です。
918クレーマーより報告第3弾:04/05/08 17:08 ID:Jj6y9yG9
>>388>>670です。
誠意ある無償治療と言うことで今度こそはと信用してその歯医者にかかった。
しかし、休憩時間に呼び出され1時間も歯を削る。
コアの型取りをして終了・・・
あれだけ文句を言ってあのヤブが大人しく治療なんてしてくれるはずない。
そう気づくのが遅かった。

結局幼少期からかかっている歯医者に戻って治療再開。
レントゲンを撮ると健康な歯が殆どないとのこと。
1時間も削ればそうだろうね。
根に刺さっているはずの薬もない。
あれがないと根の病気になってしまうんだよね。
やはりヤブ・・・文句を言った仕返しはしっかりされていた。
そのままクラウンにして蓋をして、歯の病気にしてやろうと思ったんだろう。
歯医者みんながみんなこんな奴だとは思わないが、性質が悪すぎだ。
歯のためを思い、やはり7万のクラウンにした。
信頼できる歯医者だから、そうしようと思った。

もともと歯なんて再生しないし行っても削られるだけなんだから、
痛くない限り行かないほうがいいと今回の件でしみじみ思った。
このスレ見てる奴ももっと自分の歯を大事にしろよ。
多少なりとも知識付けとかないと、健康な歯を削った上ぼったくられるぞ。
歯は一生もんだからな。
919卵の名無しさん:04/05/08 17:19 ID:tF7dtiMi
紹介で行った歯医者で、自分は数百万単位でぼられました。
悪事が発覚して申し入れると、「タダで治すから来てくれ」と言われましたが、
腕も頭も人間性も悪いヤブ医者には怖くてかかれません。
良い先生もいらっしゃると思いますが、トンでもない悪徳歯科医も存在します。
920卵の名無しさん:04/05/08 17:45 ID:2TMXMksu
>>911
風俗と歯医者はぼるのが基本ですもんね。
921卵の名無しさん:04/05/08 18:00 ID:xbMHhq1S
>歯科医師の皆さんの客観的な意見を求めます。
客観的にみようとするが以下の点に留意してください(きわめて当たり前のことだが)
・ここには当該歯科医がいないためあなたの一方的な意見しか聞けず、
見解が対立するであろう点で正確な回答ができません。
(説明がされたとかされてないとか)
・回答者はだれもあなたの口の中をみていないから文面からしか判断できないこと
・受けた治療、歯科医師に対し、悪意を持ち、意向に沿った回答のみを期待されるならば
他のスレに逝け(苦情ならほかで言えということ)

>1、事前説明なく、歯磨きの仕方で2500円を取られたこと。
事前説明が無いのは問題。値段の多少にかかわらず、保険外での診療はその旨患者に示すべきでしょう。
歯磨きの仕方が2500円というのは歯磨きの重要性、難易度からして高くない。むしろ安いくらい。
今の口腔衛生の概念と実際の保険診療報酬の乖離を考えれば保険外請求は妥当と思われる。
>2、奥歯の治療に際し、本当にその歯は治療する必要があったのか?
>(やはりその歯は表面上は虫歯はなかったようです。歯医者が言うには
>詰め物を奥に虫歯があったということですが、それを証明することできません。
>例え、虫歯があったとしても神経を取るところまで深く削ったのは歯医者のミスでは
>ないでしょうか?削った当日には、神経がでていることは気づいていなかったのです。)
虫歯があれば治療の必要性が生じます。虫歯の有無に関しては見てないので分かりませんが
痛みが無いから虫歯が無いなんてお馬鹿なことはいわないように。
大きな虫歯であればレントゲンに写ってる可能性が高いので証明できないことはないでしょう。
虫歯が大きくなれば歯の神経に届くこともあります。神経に届いても痛まない虫歯もあるくらいです。
その虫歯を取るのに神経に届くまで削ることなんてしょっちゅうです。
たとえ神経に届いていなくても削る刺激であとで神経が痛むことが予想される場合は
やむを得ず神経を取ることもあります。だから文面からでは歯医者のミスとはいえません。
922続き:04/05/08 18:01 ID:xbMHhq1S
>3、今回詰めた銀の詰め物は、最初に削ったときに形を取ったものですので、
>神経を取る間に、私の歯が動いてしまったため、なかなか入れることはできず、
>随分と銀の詰め物を削って私の歯に合わせていました。
>それが、噛み合わせが悪くなった理由ではないでしょうか?
>(治療した下の奥歯と上の奥歯がしっかり噛み合っていないのです。)
形をとってから装着まで時間が空けば合わなくなることもあるので
再度作り直してもらうのがベターでしょう。
>そして、疑問は神経を抜いた歯に詰め物をする必要性があるのかということです。
絶対必要です。必ずなにか入れてもらって下さい。
>神経を抜いた以上その歯はいずれ抜いて、差し歯にしなくてはならない筈です。
だれにそんなうそ聞いたんですか。
  神 経 を 抜 い た か ら と い っ て 必 ず
  抜 歯 に な る な ん て こ と は 無 い で す(怒

>必要性のない治療を行いミスをして、神経を抜き、噛み合わせまで悪くするのは医療ミスではないでしょうか?
何を根拠に必要性の無い治療といってるのですか。
ちなみに医師とのやりとりに問題がありそうですが
医療ミスとまではいえません。

>ちなみに、私は大学生ですが、父親の職業からして、もし医療ミスであれば、
>それなりの対応を取ることが可能です。
この場にふさわしくない発言と思われます、
発言の意図が分かりません。 

あーしんどかった。
923続き:04/05/08 18:03 ID:xbMHhq1S
書き忘れたが921 922は
>>894

924卵の名無しさん:04/05/08 18:51 ID:77wGSXuy
癌でもないのに癌だといって臓器摘出する医者がいるくらいだから虫歯でないのに
虫歯だといって削って詰める歯医者くらいいるだろう。
その傾向は借金抱えて成り上がろうとしているびんぼーりーまんのガキに多い。
925卵の名無しさん:04/05/08 19:03 ID:FRtrt7zc
そういう悪意でとらえるとなにを答えても意味がなくなる
926卵の名無しさん:04/05/08 19:07 ID:vKLxhpSd
>>894
こっちも行ってみたら?
歯科医師が出来る限り誠実に答えるスレ
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1076318308/
ちなみにそれは医療ミスとは言わない
もし言うと判決されたなら、これからは虫歯→抜歯が基本治療となるだろうな

>>916
そりゃ、たしかに悪くなる事は有る
しかし、虫歯治療をしなければもっと悪くなったと言う事を忘れてるな
それと何の治療もしてないのに悪くなる事だってあるんだからね

>>918
>根に刺さっているはずの薬もない
そういう治療が有る事を知らない馬鹿歯科医がたまに居るんだが
その辺の確証が無いから何とも言えない
それと7万のクラウンは歯のためとか言うのは嘘だが?
まぁ信頼してりゃ嘘でもOKだな
927卵の名無しさん:04/05/08 19:11 ID:yaCQy0tC
なんか釣りが多くて糞の臭いがくさくてかなわん。少し臭いが落ち着いてから来るかな・・。
928卵の名無しさん:04/05/08 19:12 ID:RhbKTjf6
中途半端な知識が一番困るです、ハイ。
929卵の名無しさん:04/05/08 19:15 ID:yaCQy0tC
しかし、ここを見てると中途半端な馬鹿をおだててぼったくるということに対して罪悪感を抱く必要はないなと思えてくる。
アフォな話でも相手が納得できればいくらボッテもOKだわね。月曜からがんばろう!!
930894:04/05/08 19:17 ID:Atviy0GQ
>>2、奥歯の治療に際し、本当にその歯は治療する必要があったのか?
>>(やはりその歯は表面上は虫歯はなかったようです。歯医者が言うには
>>詰め物を奥に虫歯があったということですが、それを証明することできません。
>>例え、虫歯があったとしても神経を取るところまで深く削ったのは歯医者のミスでは
>>ないでしょうか?削った当日には、神経がでていることは気づいていなかったのです。)
>虫歯があれば治療の必要性が生じます。虫歯の有無に関しては見てないので分かりませんが
>痛みが無いから虫歯が無いなんてお馬鹿なことはいわないように。
>大きな虫歯であればレントゲンに写ってる可能性が高いので証明できないことはないでしょう。
>虫歯が大きくなれば歯の神経に届くこともあります。神経に届いても痛まない虫歯もあるくらいです。
>その虫歯を取るのに神経に届くまで削ることなんてしょっちゅうです。
>たとえ神経に届いていなくても削る刺激であとで神経が痛むことが予想される場合は
>やむを得ず神経を取ることもあります。だから文面からでは歯医者のミスとはいえません。

もう少し詳しく説明しましょう。
その医者は治療の前にレントゲンを取っていません。
そして、表面上に虫歯がなかったことはその歯医者が認めました。
神経が出ていることに気づいたのは、削った日ではなく、次の診療の際でした。
神経が出ていることが分かった後にレントゲンを取ったのですが、
私の奥歯の神経は、どうも片方が長いようで(鬼の角みたいな神経の片方だけが長いということです。)
それが出てしまっていたようです。

その歯医者は、削った当日に神経が出ていることに気づいていなかったのです。
931894:04/05/08 19:18 ID:Atviy0GQ
これは事前にレントゲンを取っていれば、防げた筈です。
これは苦情を言った際にも言いましたが、その歯医者曰く
「削ってみないと分からない」そうです。
しかし、あなたの言うように、レントゲンを取っていれば、神経まで虫歯が行っているかは
分かる筈ですよね?そして、初めから神経を取るのを前提で治療ができた筈です。

虫歯があるかどうかもはっきりしない歯を治療したのは間違いありません。

それと、噛み合せですが、私の歯の形が残っている筈なので、それと今の歯を比べれば
噛みあわせが悪くなっているのは間違いありません。主観などでは絶対にありません。
その歯医者もそれに気づいているらしく、そちらの話になると徹底的に誤魔化そうとしていました。
そして、噛みあわせが悪くなっていることを否定しませんでした。肯定もしませんでしたが。
分からないそうです。
932894:04/05/08 19:19 ID:Atviy0GQ
>だれにそんなうそ聞いたんですか。
>  神 経 を 抜 い た か ら と い っ て 必 ず
>  抜 歯 に な る な ん て こ と は 無 い で す(怒

神経を抜いた歯が脆くなり易く、いつかは入れ替えなくてはならない歯になるのは間違いですよね?
それはその歯医者も認めてましたよ。
どうも、歯を入れたがったようでしたが、もちろん断りましたよ。

>何を根拠に必要性の無い治療といってるのですか。
>ちなみに医師とのやりとりに問題がありそうですが
>医療ミスとまではいえません。

虫歯どうか分からない歯を削るのは必要な治療なのですか?

ちなみに、私が普段通っていた歯医者では麻酔を使った治療は殆どしませんでしたね。
麻酔を使わず、時間をかけて歯を少しづつ削っていく感じです。
麻酔を使う際も、別の病院から麻酔の専門の先生に来てもらって、その先生に
やってもらっていました。
歯の神経は余程のことがない限り抜いてはいけないそうです。
933894:04/05/08 19:27 ID:Atviy0GQ
よく考えるとここに書き込むことに意義を見出せないですね。
文章だけで伝えるのは無理があるようです。

無視していただいても、別に構いませんが、
一つ言えるのは、流行ってない歯医者には絶対に行かない方が良いですね。

歯医者って金さえあれば誰でもなれる職業ですしね。

934卵の名無しさん:04/05/08 19:32 ID:UHohzsvV
なげーよアホ。
書く前に意味ないって気づけボケ!
935卵の名無しさん:04/05/08 19:34 ID:/e0lJYXW
>歯医者って金さえあれば誰でもなれる職業ですしね。

おまえには一生かかってもムリ。なれないよ。
936卵の名無しさん:04/05/08 19:35 ID:vKLxhpSd
>>931
>レントゲンを取っていれば、防げた筈
ある程度防ぐ事は可能、なんだよ
神経まで虫歯が行ってるのもレントゲンで予測はできても、実際は削らないとわからない
3次元の物を2次元に置き換える時点で、必ずと言う事は無理
ただ虫歯があるかどうか確証が無い時は撮る方が良いのは確かな話
外側に無くても中で広がってる可能性が高いならなおさら撮影の必要はある
患者だってそっちのが納得できるし、虫歯が無いのに削られたとクレームが付いた時も説明ができるからね
でも、予測でレントゲン撮影を保険で認めない地区もあると言う話は聞いた事はある
咬み合わせは、何をもって悪いと判断するのかが難しいんで何とも言えない
>麻酔の専門の先生に来てもらって
ってのは凄く不思議なんだけど、まぁどーでも良い話
>流行ってない歯医者には絶対に行かない方が良い
同意だけど、流行ってるからと言って良い所とも限らないのは忘れずに
それと金があってもなれない職業だよ
あと無駄な引用は避けようね
937質問小僧:04/05/08 19:35 ID:V4iXkGwD
質問です。私は十年前に、学校で歯を折ってしまいました。
その時は、近所の医者で保険で差し歯をいれました。
5年ほどたって、かみ合わせがわるくなったので、
少し修正をしました。それも保険がききました。

それから五年がたち、またかみ合わせがわるくなってきました。
またやってもらった歯医者で修正をと思ったのですが、
その歯医者が地元では「うでが落ちた」とうわさがたっていて、
(さすがにもう年なのだろう。)
別の評判の良い歯医者で修正をしてもらおうと思いました。
すると、受け付けで、「差し歯の修正は、十年前に差し歯を入れた歯医者なら
保険がきくが、関係のない歯医者では保険がきかない」
といわれてしまいました。

これはこの腕の良い歯医者だけなのでしょうか?それとも、ほかの
歯医者も全てそうなのでしょうか?私は
1、腕のおちた最初の歯医者で保険で安い料金(25000位)で
修正をしてもらう
2、評判の良い歯医者で保険外(80000位)で修正をしてもらう。
3、保険内で修正のきく全く別の歯医者をさがす。

どれをとるべきでしょうか?
938卵の名無しさん:04/05/08 19:38 ID:UHohzsvV
>すると、受け付けで、「差し歯の修正は、十年前に差し歯を入れた歯医者なら
>保険がきくが、関係のない歯医者では保険がきかない」

聞き間違い。そんな訳ない。
939卵の名無しさん:04/05/08 19:39 ID:OpHQ5xCn
>>935
なれるよ
940質問小僧:04/05/08 19:41 ID:V4iXkGwD
>>938
すると、別の歯医者でも差し歯の修正はOKということなのでしょうか?
保険で差し歯をいれたといっても、学校関係の保険プラス
相手からも金がでたので、通常の保険で入れる差し歯でなく、
相当いいものを入れたのですが。
941卵の名無しさん:04/05/08 19:43 ID:/e0lJYXW
>>939
なれるもんならなってみろ。
そんでもって自分で治せ。くだらん文句言わずに済むぞ。

繰り返すがお前には一生かかってもムリだ。
942卵の名無しさん:04/05/08 19:49 ID:UHohzsvV
>>940
それならムリだ。
ややこしい書き方するな。
943卵の名無しさん:04/05/08 19:56 ID:ZvDq7Hyv
>>894=895=896=933

思ったとおりのレスがないからって「意義を見出せない」って、
無償の回答者さんたちに対して失礼すぎます。

自分の勝手な判断で「虫歯治療なんてどこでも同じ」と
よそに行ったから、
ご立派な歯医者の先生には相談できなくなったんだろうけど。

ご立派なお父上の力で訴訟でも脅迫でもなんでもしてもらえば?
944卵の名無しさん:04/05/08 19:59 ID:UHohzsvV
>>940
保険治療は全くしないか、保険治療は小さい虫歯ぐらいしかやってくれない歯医者に、
腕のいい人が多い。
もちろん例外もあるが。

保険治療メインで繁盛してる医院は下手なことが多い。
保険制度のせいであって、先生達に責任はないが。
もちろん例外的に誠実でうまい先生もいるが、稀。

保険治療メインなのにガラガラの歯医者は下手というか、変人。
もちろんこれにも例外はある。

頑張っていい先生探してくれ。
945質問小僧:04/05/08 20:01 ID:V4iXkGwD
>>942
いろいろどうも

結局

腕の落ちた医師で
精工した場合50パーセント25000円
失敗する場合50パーセント25000円プラス別の医者で修正80000円計105000円
期待値65000円

地元の腕のいい医者期待値80000円

前者をとるのがベストか、くうううぅぅうっぅ
946質問小僧:04/05/08 20:04 ID:V4iXkGwD
と思ったが、>>944のレスをよくよくかんがえてみると、
保険で修正してくれる別の医師をさがす
という道もありそうですね。
サンクスさがしてみます。
947質問小僧:04/05/08 20:06 ID:V4iXkGwD
これなら、期待値25000円だ。これを探します。
948卵の名無しさん:04/05/08 20:12 ID:vKLxhpSd
>>947
咬み合わせの調整だったらどこでも保険でできる
作り直しだったら、同じ物は保険外
以前の治療も保険外だよ

>>944
補足
保険外治療メインで繁盛してる医院は下手なことが多い。
つーかボッタクリニック
もちろん例外的に誠実で安くてうまい先生もいるが、稀。
949904:04/05/08 20:13 ID:ns1FAiv0
>926
わかりました。
何度もありがとうございました。
950質問小僧:04/05/08 20:19 ID:V4iXkGwD
>>948
すいません、前歯のかみあわせなので、失敗は絶対にしたくないので、
もう少し質問させて下さい。

1、私の最初の前歯いれは、保険外治療だったのですか?
2、5年前の修正のときは、歯を一回はずして、根本のほうをガーガーけずり、
(ものすごく痛かったのをおぼえている。)何回も通って、
25000円位だったのですが、これは>>948の前半でいう、
「かみあわせ調整」なのですか?「作り直し」なのですか?
3、5年前の修正は保険外保険内どちらなのですか?
4、修正といっても、5年前と同じ治療を
することになると思うのですが、
それを他の医者で求めることが保険内でできますか?

どうか教えて下さい。いろいろありがとうございます。
951質問小僧:04/05/08 20:20 ID:V4iXkGwD
5、また、「かみあわせ調整」は保険外の高い歯でも
保険がきくのでしょうか?
952894:04/05/08 20:39 ID:Atviy0GQ
>ただ虫歯があるかどうか確証が無い時は撮る方が良いのは確かな話
>外側に無くても中で広がってる可能性が高いならなおさら撮影の必要はある
>患者だってそっちのが納得できるし、虫歯が無いのに削られたとクレームが付いた時も説明ができるからね

これを認めて頂いただけでも、その歯医者の過失がゼロではないことがわかりました。

有難う御座いました。
953卵の名無しさん:04/05/08 20:50 ID:vKLxhpSd
>>950
5年前は作り直しだと思う
値段に関して言うなら…何だか良く解らない、保険かどうなのかも解らない
もしかしたらその先生って今は80歳くらいじゃないかい?
>十年前に差し歯を入れた歯医者なら保険がきく
修正の話をするときに以前の金額を言ったなら、「何だか意味ワカンネー」って事で前医じゃないとできないと言った可能性はあるな
実際読んでて何やったんだか解らないよ
あと保険外の被せ物でも保険で調整はできる
とりあえず、前回と同じと言われても、やった先生以外は誰も理解できないと思う
その歯を作り直したいのか、咬み合わせがおかしく感じたから調整したいのか
自分でどうしたいのか、それも大事
評判の良い歯医者で診てもらった時にどういう治療法が有ると言われた?

>>952
過失はゼロじゃないけど撮影しても防げたとも言えない
その辺は口の上手い歯科医ほど誤魔化せる現実
あと自費になるのに説明がなかったのも落ち度ね
954質問小僧:04/05/08 21:19 ID:V4iXkGwD
>>953
サンクス。とりあえず、
最初の先生にみてもらうのがいいみたいですね。
955卵の名無しさん:04/05/08 21:32 ID:b4iUA4tD
>>939
まー医者の中では1番簡単になれるけど
そんなに簡単ではないよ
956質問小僧:04/05/08 21:34 ID:V4iXkGwD
>>953
>保険外の被せ物でも保険で調整はできる
つまりこの前歯は保険で「かみ合わせ」ならやれるということですね。

>評判の良い歯医者で診てもらった時にどういう治療法が有ると言われた?
受け付けの女としゃべっただけで、診てもらってはいません。

>自分でどうしたいのか
さした前歯が1ミリ下にずれ、内側にむかってそってきました。
1ミリといっても、相当かみあわせに影響があります。こまってます。
957913:04/05/08 22:13 ID:eRfyO8au
>>915
実際臨床の場面で、「保険制度が〜云々」とは言わないかもしれませんが、(言ってもしょうがないから)
「じゃー、先にスケーリングしてから治療しますね」くらいは言ってるはず。
でも普通の患者さんとしては「治療してくれない」と思う方のほうが多いでしょうから、
治療が終わって最後にスケーリングする歯科医院もあるでしょう。
その場合でも、無断での保険外診療というわけではないので大目に見てください。
958913:04/05/08 22:21 ID:eRfyO8au
>>916
ありえない と決め付けるわけにもいかないのです。
でも、こちらもプロとしてのプライドがありますので、悪くしたいわけではないのです。
口腔内は髪の毛が入っただけでもわかるのに、食べカスが詰まってても気付かない過敏さと鈍感さを併せ持っていますので、
何かおかしいなと思ったらもう一度受診するか、他院にいくのがオススメです。
実際はどうもないのに、本人だけが「悪い」と思い込んでる場合と、
ご飯を食べてみてわかる、微妙な噛み合せの違いがある場合もありますので。

ま、紙を噛んでもらって引っ張ったらスルッと抜けるのに「まだ高い」と言う方もいますから。
959卵の名無しさん:04/05/08 22:32 ID:eRfyO8au
>>956
1・・・噛み合せの調整は、保険(国保/医保)・保険外(あなたは多分これ)問わずできます。
2・・・どの歯医者でもいいから診てもらうように。最悪、根が使えない歯かもわからないですよ。
3・・・前歯の差し歯が1ミリずれて内側に反ったとしらすごく大変なんだけど、
「1ミリずれて」って思う根拠は?

ちなみに>>953先生が言いたいのは、あなたは
「噛み合せの調整をしてほしいのか」
「歯を入れ替えてほしいのか」
どっち? ということじゃない?
960質問小僧:04/05/08 22:56 ID:V4iXkGwD
>>959
一ミリではない、今鏡の前でしっかり確認したら、0、1ミリから0、2ミリだ。
上の前歯2本が差し歯なのだが、あきらかに右に比べ、左がさがっている。

内側にそっているというのは、自分の感覚でこたえさせていただくが、
私は、かんだときに、本来上2本の前歯の先端は、
下の前歯2本の先端とはあたらず、少し前にでるとおもうのだが、
私の場合はかんだときに、上の左のさがっている前歯の先端が
下の左の前歯の先端とあたってしまうので、
上の右の前歯がぎりぎり、下の右の前歯と接触しないのだ。
で、上の右の前歯と下の右の前歯が同じ水平線にある感覚なのだ。
本来は上の前歯は下の前歯より少し前にでているはずなのだが

外見で見た感じは上も下もきれいな歯並びなのだが、かみあわせの
かんしょくはこんな感じ

これは、何をもとめるべきなのでしょうか?
5年前にやったように、差し歯を一回外して、根本をけずり、
また元の差し歯をいれることをもとめるべきなのでしょうか?
961卵の名無しさん:04/05/08 23:05 ID:EeITfzj1
質問です。みんなの就職活動日記はありますが病院の就職関係はのってないのですが
病院関係の就職活動のサイトはないのですか?
962卵の名無しさん:04/05/08 23:09 ID:ZvDq7Hyv
>>956 質問小僧

> 受け付けの女としゃべっただけで、診てもらってはいません。

「受付の女の人」とは言えませんかね。せめて「受付の女の子」。

衛生士や助手を馬鹿にする言動をとる患者さんは
基本的に歯科診療をなめてますから、
アポイントや指示事項を守らない、クレームが多いなど、
トラブルが多い。
したがって、スタッフ全員が認識できるように、
カルテには「DQN付箋」がw

「DQN」が「よそで入れた」「自費の歯」の「咬み合わせの調整」なんて、
いちばんやりたくないことの4連コンボ。
963クレーマーより報告第4段:04/05/08 23:34 ID:Jj6y9yG9
>>926
根に刺さっている薬・・・名前はちゃんと知らないけど、
前にそのヤブで神経抜かれた直後はちゃんと入ってたよ。
レントゲンにしっかり映っていた。
無償の再治療の時にセメントと一緒に削り取ったんじゃないか?
7万のクラウンは硬質レジンよりかは強度があるはず。
もう、それでいいんだ。それで終わりにしなければ・・・

ヤブが儲け主義なのは明らかだ。
削って神経を抜いた後、保険内の銀のと保険外の白いクラウンしか見せなかったくせに
抗議したあとは土台を入れて、インレーにできる方法もあったとか言い出しやがる。
それを俺が相談しなかったからとかぬかしやがった。
こっちは素人なんだから選択肢を与えるのはそっちだろってんだ。
「歯科衛生士が勝手に判断してクラウンを俺に見せた」って笑わすよな。
医者の指示なしに看護士が薬渡してるようなもんだ。
それにその時には“保険内の白い”クラウンなんて見せなかったくせに。
964卵の名無しさん:04/05/08 23:36 ID:vKLxhpSd
>>963
もう良いや
965続き:04/05/08 23:36 ID:Jj6y9yG9
その信頼できる歯医者に言われた。
「インターネットなどで歯の知識つけて騙されないように」って。
もともとヤブにはホワイトニング目的で行ったんだ。
こいつは金持ってるって目つけられたんだろな。
俺は20代の女だから、本当に悔しくて悔しくて許せなかった。
そのヤブもそんなだといつか客足も途絶えるだろう・・・
俺だけってことはないだろうからね。

流れが早いからか、親切な歯医者さんからはレスつかないね。
今まで俺にレスつけてくれてた優しい歯医者さん、本当に有難う。
不可抗力でも諦めがついてきました。
自分の歯は自分で守るつもりで、残った健康な歯を維持できるように頑張ります。
医者なんてかからないで済むのが一番なのだから。

早く治療を終わらせて忘れたい・・・
966959:04/05/08 23:37 ID:eRfyO8au
>>962
そうですね(笑)

>>960
なんだかあなたに怒られてる気がする。「一ミリではない」

>で、上の右の前歯と下の右の前歯が同じ水平線にある感覚なのだ。
>本来は上の前歯は下の前歯より少し前にでているはずなのだが

途中までは理解できたけど、同じ水平線って・・・?
今までの説明を伺ってると、ここのアドバイスで治療法を自分で勝手に決めて受診しそうな勢いですね。
ここでアドバイスを求めるのは、
素直な気持ちで「最近噛み合せがおかしい気がするんですが」と受診してみてからでも遅くないと思う。
噛み合せの症例は、実際に診てみないとわからないことが多いので、その時言われたことに対するアドバイスならできますが、
ここで診断を下すことはできません。
そして、作り直したくても作り直せないときもある、ということを頭の片隅においてね。

金額的なことは「どうするか」を決めてからで充分。
保険適応の差し歯でも、まあ普通に白い歯ですよ。(前歯は)
967卵の名無しさん:04/05/08 23:41 ID:5ZNlK7r5
>962
患者を馬鹿にしている歯科医よりマシだと思うが。
やりたくないんだったら治療行為をするな。ボケ!
968卵の名無しさん:04/05/09 00:02 ID:2vXre6yk
>>965
これ以上言っても今は受け入れられないかもしれませんが、
今の歯医者さんで歯を入れてもらったあかつきには
定期検診に通うつもりじゃないと(最低半年以内に1回)
自分のケアでは不十分なこともありますよ。
せっかく入れた歯も、歯周病で泣く泣く手放すことになりかねませんからね。

>7万のクラウンは硬質レジンよりかは強度があるはず。

と、思い込んで噛み割ったりしないように。強度的に金属より劣りますので。
969卵の名無しさん:04/05/09 00:03 ID:9u3AT3dv
質問です。
右の上下奥歯の被せ物が取れてしまい、放置してたら虫歯になってしまいました。
痛みがが酷くなったので、観念して歯医者へ行き、虫歯は治療してもらったのですが
痛みがいつまでたっても取れません。
先生「歯茎が炎症を起こしている」とおっしゃって、薬をくれましたが、もう2週間以上痛くてたまりません。
痛み止めを飲まないと、寝ていても目が覚めるぐらい痛いんです。
今は痛み止めを飲んでもズキズキと痛む状態です。
せっかく虫歯は治療して、新しい銀歯なども入れてもらったのに、物を噛むこともできないし
痛くて痛くて仕事にも集中できない始末。
歯科へは3日置きぐらいで通って、薬をもらったり詰め物の調整をしてもらってるのですが
こんなに治療痕が痛み続けることってあるんでしょうか?
口内炎もたくさんできるし、癌なのではないかと心配になってきました・・・。
970卵の名無しさん:04/05/09 00:09 ID:pm6kgqYC
>>965
用は虫歯を治しにいって
まだ虫歯があるからまたこいと言われても
自分が必要ないと思ったらもう行く必要はないって事か?
971卵の名無しさん:04/05/09 00:13 ID:2vXre6yk
>>967
医療行為をしててこんなに嫌われるのって歯医者ぐらいでしょうか。
「受付の女」って言葉、一般常識がある人は普通言わないから>>962は注意してるんだよ。
972卵の名無しさん:04/05/09 00:21 ID:2vXre6yk
>>969
根管治療を受けたのかな?
どのくらい放置してたのかわかりませんが、治療中に痛みはありませんでしたか?
多分、根っこの中に何度か薬を付けたりしてたと思うんですが。(3日おきくらい)

ちなみに 口内炎=癌 は滅多にない。テレビの悪影響。
973卵の名無しさん:04/05/09 00:24 ID:QDVpVMBS
>>970
信頼関係がなければ歯医者なんか行かないほうがいい。

C1やほんとになりかけ程度なら再石灰化するだろう。
日々のケアが一番重要なんだよ。
何より自分にあった歯医者を見つけるのが一番だ。
色んな方針の歯医者がいるだろう。
でも安易に削る、安易に神経を取る・・・そんなのはよくないだろう?
歯も骨や肉と同じ自分の体の一部だ。
削った歯は二度とは戻らないのだから。
信頼できる歯医者なら自分に見合った治療をしてくれるだろう。
その場合は信じてきっちり通ったほうがいい。
974969:04/05/09 00:26 ID:9u3AT3dv
>972
かぶせ物が取れてから1ヶ月くらい放置してから、痛み出したその日に歯医者に行きました。
治療中は純粋に虫歯の痛みだけで、歯茎とかは痛くなかったです。
根っこは毎回掃除してもらって、薬をつけてもらってますが、痛みは治まりません。

癌は考えすぎだと思うんですが、それからというもの口内炎が常に2〜3個
口の中にある状態で、気になって・・・。
とにかくこの凄まじい痛みをどうにかしたいんですが、痛み止めを飲んで耐えるしかないのでしょうか?
975卵の名無しさん:04/05/09 00:29 ID:lwXfQzYa
期待以上に楽しい夜ですね。もう少しやって下さい。
976卵の名無しさん:04/05/09 00:43 ID:2vXre6yk
>>974
口内炎は痛み止めが体質的に合わなかったりするとできることもある。
抗生物質も飲んでるならなおさら。
薬を飲みつづけているのなら、原因は薬かもしれないですよ。
市販の薬でもいいから自分の体質に合ったものに変えてみたら?(痛み止め)

根っこの中というのは、かぶせる前に治療するものです。
そのときに痛みがなくて(まさに診療中には痛いかもしれないが、家に帰ってということね)
もしかぶせたあとから急激に痛み始めたのだったら、
その歯医者さんの仰るとおり歯肉の炎症かもしれないし、神経の問題かもしれない。
神経だったら、もう一度冠を外して再治療。
977969:04/05/09 00:52 ID:9u3AT3dv
>976
もらっている薬はボルタレンとラリキシンというのです。
これがいけないんでしょうか・・・でも市販の痛み止めは眠くなるだけで効かなかったので。

虫歯が深かったので神経は処理済です。
だから歯が痛いんじゃなくて、やはり歯茎の炎症だと思うんですが、
痛くて眠れないほどの炎症がいつまで続くのでしょうか?
薬を飲んでいればそのうち治まるものですか?
最初に痛み始めてからもう3週間、痛みはどんどん酷くなっています。
978続き:04/05/09 00:58 ID:cNbwrjr2
>>963 965
報告乙 女だったのね

>前にそのヤブで神経抜かれた直後はちゃんと入ってたよ。
>レントゲンにしっかり映っていた。
>無償の再治療の時にセメントと一緒に削り取ったんじゃないか?
そんなもんだよ。根の治療が終わるときはきっちり詰まってるが
かぶせやつめたりするときは一部削り取る必要が出てくる。
>インレーにできる方法もあったとか言い出しやがる。
ブリッジになったんだっけ。確かに出来るには出来るかもしれないが
私の場合強度等の問題であまり勧めていない。つまり選択肢にいれてない。
まあこんなことぐたぐた言ってもしかたない。
>自分の歯は自分で守るつもりで、残った健康な歯を維持できるように頑張ります。
>医者なんてかからないで済むのが一番なのだから。
その気持ちでがんばってくれ。不信感から真のクレーマーにならないように。
ひどい思いをされたが、別の意味で歯ですんでよかったと思いなおし
この経験を他の病気や体の問題に直面したときの対応にいかすようにしてください。
ちなみに本当の儲け主義は簡単に患者にばれるようなことはしません。
全然痛くないけど やってることは手抜きで無茶苦茶ってやつもいます。

979卵の名無しさん:04/05/09 01:04 ID:V4d5F66w
>>969
神経処理済みの根の周りに細菌がたまり痛くなるのが根尖性歯周炎
膿がたまり周りの組織を圧迫するため痛くて眠れないようなこともある。
この場合神経処理済みの歯に詰めたものを取り除き膿を出してやる必要がある。
口内炎は口腔常在菌のバランスが崩れることによっても起こる。
ヘルペスシンプレックスだ。
980続き:04/05/09 01:08 ID:cNbwrjr2
>>894
>これを認めて頂いただけでも、その歯医者の過失がゼロではないことがわかりました。

過失ゼロではないかもしれないが限りなくゼロに近い
>ただ虫歯があるかどうか確証が無い時は撮る方が良いのは確かな話
>外側に無くても中で広がってる可能性が高いならなおさら撮影の必要はある
>患者だってそっちのが納得できるし、虫歯が無いのに削られたとクレームが付いた時も説明ができるからね
とはいうものの撮影の裁量は歯科医師の判断に任せられてあり(これは6ヶ月の新規指導で技官から直で聞いた)
撮影していないことが不備にはあたらないから。
いいたかないけど
虫歯の治療はどこも同じとか、たかが歯磨きのしかたとかいってる人の受診に対する心がまえに問題あるような気が・・
じぶんの体なのに
981969:04/05/09 01:09 ID:9u3AT3dv
>979
毎回かぶせたものを外して消毒してもらってますし、「膿がたまってる様子はない」と
歯医者さんは言ってました。
「こんなに痛むなんておかしいね」と色々手を尽くしてくれていますが、
治る気配がなくて・・・説明もよくしてくれるし、先生は信頼できる人だと思うのですが。
とりあえず我慢するしかなさそうですね。
月曜に予約をとってるので、よく相談してみます。
ありがとうございました。
982卵の名無しさん:04/05/09 01:11 ID:t8sEwknG
神経取るのは簡単に出来ますか?
取ったあとですけど神経が無くなれば次に虫歯になっても
相当酷くなるまで気づかないということになりませんか?
983卵の名無しさん:04/05/09 01:39 ID:hI7+1qQD
>とはいうものの撮影の裁量は歯科医師の判断に任せられてあり(これは6ヶ月の新規指導で技官から直で聞いた)
>撮影していないことが不備にはあたらないから。
馬鹿だなぁ。頭の悪い大学出たの?
歯科医にレントゲン撮影の裁量が認められているなら、それこそその歯科医の判断が重要になるんだよ。
裁量があるからしなくても良いってどういうこと?
裁量があるのにしなかったことが問題だってことだと思うけど。

>いいたかないけど
>虫歯の治療はどこも同じとか、たかが歯磨きのしかたとかいってる人の受診に対する心がまえに問題あるような気が・・
>じぶんの体なのに
笑った。藪医者に当たるのは自分の責任だと?
裁判官がそんな理由で情状を酌量すると思う?
被害者の選択が、医療ミスの原因になるなんて聞いたことありませんが。

虫歯があるという証拠がない歯を削ることってあなたもよくするの?


984卵の名無しさん:04/05/09 01:45 ID:pm6kgqYC
水道にフッ素いれれば虫歯があーだこーだってレスが減るのにな
2004年内には無理?
985卵の名無しさん:04/05/09 02:01 ID:2vXre6yk
>>984
無理。
きっと白濁で訴えるヤツでてくると思う。

>>982
神経がなくなったら歯の痛みはなくなるので、むし歯に気付くのが遅れる事実はある。
だから定期検診をと言っても半数以上は来ない。
つーか、根管治療中(神経=歯髄の治療)なのに来なくなる人も1〜2割くらいいる。
986卵の名無しさん:04/05/09 02:15 ID:sbpff/58
>>965
もうね、アンタ面白すぎw
多くの歯科医に否定された事を、自分の思い通りの答えじゃないからと無視して
全くの嘘でも、自分の思い通りの話だったら鵜呑みにする
確かに良いカモになる性格だ
>「インターネットなどで歯の知識つけて騙されないように」
そりゃボッタクリ歯科医は正しい知識つけられると困るからねw
ここは匿名だからこそ遠慮無く言える
もし、嘘を書いたなら他の良識有る歯科医が黙っちゃいない
それなのに…ホント面白いよ

>>981
咬むと痛みが増すってなら根の部分で割れてる可能性も有るよ
割れ方によっては歯茎の炎症も併発して何もしなくても痛くなる
まぁあくまでも可能性の話だけどね

>>984
毒性が高い、薬に頼って何が健康か、そもそも効果は無い
そしてダウン症の発生頻度が上がるって言う人も居るんだよね
さらに他国では水道水フッ素化廃止される所が出てきてる
だから、当分無理
987卵の名無しさん:04/05/09 02:39 ID:oD9ok5o0
>>983
>894おぼっちゃま、ずいぶんお言葉使いが悪くなられて。
じいやは悲しいですよ。 

お父さまの庇護のもと、
偏差値の高い大学にお入りになり、
医療制度にも法制度にも優れた見識をお持ちのおぼっちゃまの
尊いご意見に逆らうような者がおりましょうとは、
さすがのじいやも思いだにしませんでしたよ。

ささ、このような、下々の者が集う場からはお立ち去りくださいませ。
歯科医も技官も弁護士も裁判官もじいやがご用意いたしますからね。
お父さまにそれなりの対応をとっていただきましょう。
988卵の名無しさん:04/05/09 02:51 ID:1OwPcka+
歯医者になろうと思った動機って何なんだろう?
と、一小市民として疑問に思いました。
歯科だと、人の命を救いたくて!というような感じでも無いよう気もするし。
成り行き上なんとなく?ステータス?
989969:04/05/09 04:30 ID:9u3AT3dv
ダメだ、やっぱり痛くて寝れない!
痛み止めがほとんど効かなくなった。
誰か助けて〜(T_T)
990卵の名無しさん:04/05/09 04:47 ID:6d+c8TIF
>>988
医学部を落ちたからです。
991卵の名無しさん:04/05/09 05:08 ID:o7VNGGVw
>>989
もう朝だから寝るな。
992卵の名無しさん:04/05/09 07:10 ID:OYP/ll90
>>986
アメリカやオージーってそんなにダウソ多いの?
つーか、日本国土でも米軍基地や沖縄(一部かも試練が)
では実施してるんだよね。
993卵の名無しさん:04/05/09 07:50 ID:A/F2MmvU
すみません、矯正に関して質問なのですけれども、宜しくお願いいたします。
(少し長いです。すみません。)
上顎前突の矯正が終了しましたが、歯の傾斜は改善したのですが、
一番気にしている鼻の下がモッコリしたままです。(歯茎ごと少し出ている)
{このせいで角度により鼻も含め顔の印象がまるで違い(自分でも三面鏡で納得)、
詐欺だとかいって、時々人に悪く言われるのに疲れてしまったので、}
セットバックを希望し、大学病院に相談しにいきました。
しかし、抜歯ズミなので無理だといわれました。。。
自分で出来る努力はします。何か方法はないものでしょうか。。。
ご教示お願いいたします。。
994993:04/05/09 07:55 ID:A/F2MmvU
抜歯ズミ→矯正の為、上顎のみ抜歯済み です。
995卵の名無しさん:04/05/09 08:32 ID:F8X21AAH
治療する時「痛かったら我慢してください」と言われました。
これはボケととらえるべきか?それとも本当に我慢しろ、と言う事ですか?
今度、神経を抜きますが我慢できるでしょうか?
996卵の名無しさん:04/05/09 09:17 ID:g1AGfo0G
>988
人の命を救いたくて!というほど傲慢で身の程しらずじゃなかったってとこですか。
歯の苦痛を取るぐらいならなんとかできそうで。
997卵の名無しさん:04/05/09 09:39 ID:2Jfyvm5H
>>996 は相当なアふぉ歯医者さんでつか?
998卵の名無しさん:04/05/09 10:00 ID:2Jfyvm5H
>>993 上顎前歯歯槽部を骨切りして前歯の根元を後ろにるとしたら
こんどは第二小臼歯2本を抜歯しでもしない限り後ろに下げるための
スペースがないから、無理っていうことかな?
(前歯の犬歯のつぎに第一大臼歯が並ぶという奇妙な歯並びになる)
前歯+両側の大臼歯歯槽部も骨切し、前歯と同時に後ろにさげるなんてちょっと無理。
外科処置をともなわず大臼歯を矯正だけで後ろに動かすのはもっと無理ってとこ?
もし、第一小臼歯が非抜歯で残っていたら、
矯正だけ(または+前歯部の骨切)で前歯の根元を後ろに下げられたかもしれないけど、
もう困難っていうことでしょう。
999卵の名無しさん:04/05/09 11:08 ID:MPd60clC
999
1000卵の名無しさん:04/05/09 11:12 ID:MPd60clC
1000でちゅ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。