◆◆一般人用質問スレ:その12◆◆【保険業界版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
スレを立てるほどでもない質問はここに書け。
下がってたらたまに上げよう。

※質問する前に、前スレも確認しよう。

◆一般人用質問スレ◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1006/10068/1006800922.html
◆◆一般人用質問スレ:その2◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1014/10143/1014389523.html
◆◆一般人用質問スレ:その3◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1025/10258/1025883461.html
◆◆一般人用質問スレ:その4◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1032/10322/1032276129.html
◆◆一般人用質問スレ:その5◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1037/10379/1037978198.html
◆◆一般人用質問スレ:その6◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1043078251/l50
◆◆一般人用質問スレ:その7◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1048262727/l50
◆◆一般人用質問スレ:その8◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1054141466/l50
◆◆一般人用質問スレ:その9◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1058545153/l50
◆◆一般人用質問スレ:その10◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1065106326/l50
◆◆一般人用質問スレ:その11◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1072888803/l50

※尚、このスレッド内のレス内容に一切の責任は持ちませんのでご了承ください。
2もしもの為の名無しさん:04/03/14 23:32
2 Get
3もしもの為の名無しさん:04/03/14 23:44
3!すれたて乙!
4もしもの為の名無しさん:04/03/17 12:12
1.専業主婦 54歳 健康体
2.求職中 28歳女性 現在健康体 昨年卵巣のうしゅで入院手術、再発可能性ほぼナシ
この2人が都民共済に加入しようとしています

2人とも生命共済は不要
入院の時にだけ備えればよいので、
入院2型(月掛金2000)にしようと思いました
4型にすると月掛金4000ですが、そこまでするような身分でもないですし
入院型の保障を受けるなら医療特約(月1000)をつける必要もないと考えました
妥当でしょうか?
5もしもの為の名無しさん:04/03/17 15:21
>>4
共済ってどうなんでしょうか?
あまり知らないのですが・・・
民間生保なら28歳女性は加入できないと思いますよ。
54歳主婦の方は健康体なら問題ないでしょう。

入院の保障金額って個々様々でしょうから
自分が良いと思えばいいと思いますよ。
6もしもの為の名無しさん:04/03/17 16:36
自動車保険について質問です
先日車を手放し、保険を解約しました。
保険料は一括で払い込んでおり、¥231000。
契約開始日から解約日までは3ヶ月と1週間でした。
ところが、返金額は¥103630とのこと。
約3ヶ月程度で半額以下しか戻ってこない。
こんな事ってあるんですか?
今問い合わせて詳細の連絡待ち中です。
詳しい方、よろしく御願いいたします。
7大学3年法科就活中:04/03/17 18:03
私は損保の営業職が第一志望です。
損保の企画営業社員の方は、代理店の業績を上げるため一緒にさまざまな方策を
考える良きパートナーと理解しております。法規制の撤廃で生保商品も扱うのだそうですね?
ところで他スレで保険の他に、保険以外の商品を売る企画事務を
しておられると伺いました。何を売るのでしょうか?教えてください。
代理店から「そーめん」を買わなくちゃいけないレスもありましたが・・・・
プロの皆様、よろしくご指導下さい。質問でした。
8もしもの為の名無しさん:04/03/17 20:18
>4
54歳健康体は無問題。
でも卵巣のうしゅは難しいね。
うちは国内生保だけど、卵巣のうしゅは完治してから3年間は入れないよ。

入院2型って一日いくらだっけ?
9もしもの為の名無しさん:04/03/17 20:20
>6
手元に資料がないから細かいことはわからないけど
解約すると日割り計算じゃなくて「短期率」というので返戻金を計算するので
単純に日割りするよりはかなり損になることだけは間違いないです。
10もしもの為の名無しさん:04/03/17 23:50
喘息の診断をされてしまいましたが、
医療保険は入れますか。
せめてガン保険だけでも入りたいのですが無理でしょうか?
11もしもの為の名無しさん:04/03/18 04:27
上階からの水漏れ事故に遭い、被害の見積もり書を損保会社に
書留で提出しました。
それから一ヶ月たちますが、放置くらってます。

普通どれくらいで支払ってもらえるものでしょう?
また催促するには担当者個人とその会社窓口と
どちらにかければいいでしょう?

よろしくお願いします。
12もしもの為の名無しさん:04/03/18 17:25
>>11
その事故の担当者に電話しましょう。
で、水漏れ事故の処理は終わってますか?
たとえば家財買い換えたとか壁紙張り替えたとか。
見積り提出→損保側OK→修理買換等→支払い
と言う流れになると思うのですが・・・
上階の方から連絡入れてもらうのもいいかもですよ。
13もしもの為の名無しさん:04/03/18 17:31
>>10
喘息の結果はどうでしたでしょうか?
医療保険では結果によっては入れないケースもあります。
ガンの場合も同様かと思います。
生保ガンより損保ガンの方が引き受けが甘いと
聞いたことがありますが・・・
14もしもの為の名無しさん:04/03/18 18:53
ガン保険は一般の医療保険よりは審査が甘いので
喘息→ガン、という因果関係が問題なければ入れる可能性アリ。

医療の方は難しいかもしれないけど
飲んでいる薬や通院の頻度など、内容によっては
条件付で入れるかもしれない。
15もしもの為の名無しさん:04/03/18 22:11
質問させて下さい。
生命保険に加入する時に、告知書の記入を求められますが、
其の時に、抗うつ剤を飲んでいることを黙って(隠して)申告し、加入するとどうなりますか?
其の前に、抗うつ剤を飲んでいても加入することは可能ですか?
ちなみに、毎日夕食後にパ◎シル10mgを1錠だけ服用しています。

マジな速レスをお願い致します。
16もしもの為の名無しさん:04/03/18 22:31
>15
薬を飲んでいる=何らかの病気の治療中、ということになりますよね。
治療中は、基本的に生命保険には入れません。
病気の種類や症状、今の身体の状態によっては入れることもありますが
条件がつく(保険料の割増や保険金の削減)場合が多いです。

精神科の病気の場合は特に難しくなります。
一般的には、うつ病の場合は完治してから5年経過してやっと入れる状態です。
なので、こう鬱剤を飲む理由にもよりますが、生命保険に入るのは難しいと思います。

もし隠して契約すると、それは告知義務違反になります。
告知義務違反がばれると、保険会社から契約を解除されたり
保険金や給付金を請求しても支払われなかったりします。
保険料の払い損です。
契約するときはばれなくても、請求時にばれるので
隠してはいるのは保険料の無駄です。やめときましょう。
17もしもの為の名無しさん:04/03/18 23:09
>15

保険会社は「逆選択」を嫌います。
更に保険料率は逆選択
(病気になったから保険に入ろうとする行為・意思)
を前提としておりません。

告知該当期間に告知に該当する医療機関受診があれば
告知すべきです。
告知内容に基づいて保険会社が引き受け可否を
判断します。
保険の相互扶助の根本精神を甘く見ると
痛い目に遭うのは自分です。

と釣られてみるテスト。
がん保険の通院特約についてお伺いいたします。
日額 いくらに設定するのが 賢明でしょうか?
失礼しまつ。

今、親の借金厳しくて保険会社を名乗ってる金融会社から融資受けようとしてるんでつが、
利子安かったり、保険料先払いだったり何か怪しいんでつ。

何か詐欺の事とか詳しい人か、詳しく載ってる所とか教えてほしいでつ。
結局のトコロ教えてチャンでスマソです。

20もしもの為の名無しさん:04/03/18 23:30
>18
ガン保険以外の医療保険は日額いくらありますか?

一般的には通院よりも入院の日額で考えることが多いと思います。
21もしもの為の名無しさん:04/03/18 23:31
>19
「保険会社を名乗ってる金融会社」がそもそも意味不明です。
保険会社から、契約している保険の解約返戻金の90%まで借りることならできますよ。
それは「契約者貸付」というものです。
契約者貸付を受けるために保険料先払いなんて聞いたことないです。
22もしもの為の名無しさん:04/03/18 23:48
よろしくお願いします。

20・♂・会社員です。
今国民健康保険のみ入っています。

近々手術をうけようかと思っています。といっても怪我したとか
重病とかじゃなく、扁桃腺摘出手術でこちらからの希望です。
よくCMで入院1日〜¥など見てこの入院も適用されたらなー、
なんて甘い考えを持ってしまっているのですが、このように
入院するのを前提に保険に加入するのはサギ的なことになってしまいますか?
病院は市民病院です。
なにか見当違いな質問でしたらスミマセン。。
2311:04/03/18 23:51
>>12
ありがとうございました。
買い換えの家財は領収書を送れば払うと言われて、
まず自腹きったのです。そのまま放置くらって
今かつかつです。貧乏できついのです。
アドバイス助かりました、
電話してみます。

24もしもの為の名無しさん:04/03/18 23:52
>>13
>>14

喘息は軽症持続型の
アレルゲンなしで原因不明です。
ガン保険だけには入れるように頑張ってみます。
ありがとうございました。
2519:04/03/18 23:53
>21
すいません。それっぽいの見つけました。
意味不明ですみませんでした。レスありがとうございました。

26もしもの為の名無しさん:04/03/19 00:07
>22
そりゃもう、思いっきり詐欺。
契約即手術なら、間違いなく調査が入ってすぐばれます。
2722:04/03/19 00:13
>>26
ですよねぇ、危なかったです。
詐欺師になるとこを救って頂きありがとうございました。
2815:04/03/19 22:27
>>16 >>17
ありがとうございます。
> 薬を飲んでいる=何らかの病気の治療中、ということになりますよね。
診断書には、「抑うつ神経症」と書かれています。

治療にあたるかどうかはかなり微妙なところかもしれません。
29もしもの為の名無しさん:04/03/19 22:55
ガイシュツかもしれないけれど、同居してない兄弟の自動車契約って
等級継承できるの?できないとしたら裏技ない???

おしえてくれないかなー。
30もしもの為の名無しさん:04/03/19 23:41
>>29
住民票がお互い実家にあれば問題なし。
なければ住民票をどっちかに写して
その間に等級継承。
後に住民票は戻す。
完了。
3129:04/03/20 00:01
なるほどねー。
住民票かあ。
さんきゅー30☆

32もしもの為の名無しさん:04/03/21 21:26
格付CCCの会社の営業員が「うちの会社は大手だから大丈夫です!」って言って
保険売るのって詐欺にならないんですか?
(最近、従兄弟がそういう会社の大きな保険に入ったと聞いて憤慨してます)
損保関係のパンフを見ると
傷害保険の保険金が支払われないケースとして
犯罪行為とありますが、これは被保険者が行った犯罪行為によって
被保険者自身が怪我などをした場合払われないということですか?
それとも、いきなり相手に殴られて(傷害という犯罪)怪我を
しても保険金は支払われないということなんでしょうか?
34もしもの為の名無しさん:04/03/22 02:24
疑問なんだけど、告知義務に違反したかどうかがばれちゃうのって
加入を申し込んだときより、保険金を請求したときの
ほうが多いのですか?
35もしもの為の名無しさん:04/03/22 03:21
>>33
被保険者が行った犯罪行為によって
被保険者自身が怪我などをした場合払われない

>>34
保険金を請求したときのほう
加入時にばれたら契約できない。
36もしもの為の名無しさん:04/03/22 05:12
>>34
加入時にはまずわからないですね。
医師扱い(生保)以外は自己申告なので・・・
まぁ代理店によっては見逃して契約する方もいるみたいですが。
保険金請求の時は調べますし
請求対象の病気や怪我に対して
調べますのでそれが加入以前に治療履歴があった場合
通らない場合がありますよ。
>32
格付が悪かろうと大手だったら大手なので
別にその営業さんが嘘を言ったわけじゃない→詐欺にならない。
大手じゃないのに大手と言ったなら問題だけど。

これだけ「自己責任」といわれてる時代に
保険という大きな買い物をするに当たって
会社の格付も調べずに加入する人が軽はずみってことで。
お願いします。
4年半ほど前に ぎっくり腰で7日間入院しました。(手術なし)
退院後 1回だけ通院しています。

この場合、新規保険契約の申請には 通院後5年経過してからのほうが
(告知書記入のことがあるので)ベターでしょうか?

それとも、条件付きになる?可能性を前提として 申請してもOK?
ぎっくり腰が 保険業界で どのように扱われているのかが疑問です。 
39もしもの為の名無しさん:04/03/22 13:27
支社と支店ってどうちがうの?
保険会社によっては同じ県に支社と支店が
それぞれ(その県の名前)支社、(〃)支店って名前で存在していて
電話番号もちがうんだけど・・・
どういうときにどちらに連絡したらいいかなどわからないので
わかる方がいらっしゃったら回答お願いします。
40もしもの為の名無しさん:04/03/22 14:57
>>39
簡単に言えば支店→支社→代理店ですね。
いくつかの支社を束ねてるのが支店になります。
何かあった時は支社の方に聞くのがいいですね。
支店は大体は契約等の管理なので
個人契約に関してはあまりわかってないと思います。
41もしもの為の名無しさん:04/03/22 15:16
>>40
わかりやすいレスありがとうございます。
大きな地域の統括が支店なんですね。
いま損保の加入を考えてるんですがそれなら
自分の地域にどんな代理店があるか紹介してもらうのも
代理店と直接的な関係がある支社の方がいいですよね?
42もしもの為の名無しさん:04/03/22 18:24
>>41
そうですね。
しかし支社によってはあまり良い代理店でなくても
紹介するケースもありますので要注意を。
代理店と直接関係がある
→会社のいいなり
ではなく
→会社に対して意見を言える
方をご自分で何店かお話ししてみるのがいいでしょうね。
43もしもの為の名無しさん:04/03/22 18:59
すいません、もし保険入ってて、その保険会社が潰れたらどーなるんですか?
あと精神系の病院にいってたら難しいと上で言われていますが、1回や2回
行ってる程度でもダメなのでしょうか。

あと、生命保険や傷害保険ってみんな入ってるものなのですか?
身内の病気で借金まみれとかいう話を聞くと、入っとこうかなとは思うのですが
44もしもの為の名無しさん:04/03/22 19:17
同じ会社や代理店で、例えば自動車保険と火災保険の
二つの保険に同時に加入すると別々の機会に加入するよりも
保険料が安くなるかなど何か特典ってあるんですか?
45もしもの為の名無しさん:04/03/22 19:19
>43
保険会社が潰れたら、契約者保護機構というところがカバーしてくれます。
契約の90%ぐらいまでね。

精神系の病院に1度でも行ったらダメ、ではないです。
5年以上前に行ったきりなら告知する必要なし。

保険に皆入っているかというと、90%以上の人が入ってます。
が、内容が充分だとはなかなか言えないんじゃないでしょうか。

身内の病気で借金まみれ、保険も解約しちゃっていざというときにもっと困る、
という悲しいパターンも度々見かけるので
自分で納得のいく保障内容をしっかり検討して簡単に解約しない、
ということが大切ですね。
46もしもの為の名無しさん:04/03/22 19:24
>>42
その後、ネットで自分の家の近くの代理店を検索してみたのですが
すぐ近所に行政書士とファイナンシャルプランナーの資格をもっているという
代理店がありました。
行政書士というのは代書業の方のことですよね?
行書やFPの資格のある代理店というのは通常の代理店とどのような違いがあるんですか?
行書じゃなくても代理店なら加入の文書の作成は出来るんじゃないかなと思ったんですが・・・
特別大きな差異はないけどハク付けのために資格を書いてるだけなのかな?
47もしもの為の名無しさん:04/03/22 20:43
来月から原チャで通勤することになりました。
そこでもしものために傷害保険化自動車保険への加入を考えているんですが
自動車保険って原チャにもかけられるんですか?
あと、私の休みは土日しかないのですが、保険会社や代理店もだいたい
土日は休みですよね?
加入をする前に営業の人たちに土日に話しにきてもらいたいんですが
営業の人たちは自分たちの休みの日でも嫌がらずに来てくれるものでしょうか?
48もしもの為の名無しさん:04/03/22 20:45
>47
保険会社そのものは休みですが
契約していただけるなら、365日24時間、どこへでも参ります。

いや、ホントに。
お馬鹿な質問で申し訳ないのですが、
生命保険に加入するさいに、営業マンの方に直接家に来て
色々と説明をして頂きたいのですが、どこにどうやってアポを取っていいか分かりません。
インターネットから直接申し込んでもいいのでしょうか?
50もしもの為の名無しさん:04/03/22 22:33
>49
もちろん、インターネットで直接問い合わせるのはOK。

でもやってきた営業職員がちゃんとした人かどうかは謎だね。
できることなら直接窓口へ行った方がまだマシかもしれない。
51もしもの為の名無しさん:04/03/22 22:44
>50
 都心部ならともかく、四国各県だとか北海道とかはほぼ無理やね。
自動車保険を顧客が使うと代理店はペナルティがあるんでしょうか?
53もしもの為の名無しさん:04/03/23 00:13
>>26
いまはまだ病院で診察や治療をしていませんが、自覚症状からある病気の可能性が
高いと自分で判断している場合、医療保険に加入することに問題はありますか?
また加入後直ぐに診察を受けその病気であると診断された場合、生保サイドでは
どのような判断をするのでしょうか?よろしければ教えてください。
54もしもの為の名無しさん:04/03/23 00:41
つーか保険って色々ありすぎてかなり研究しないと本当に自分にあったものは見つけられないねぇ。
生涯を通して大金を払うものだからねぇ・・・
初心者だから何にも分からない。保険員は脚色したこと言うだろうし。
あーめんどくさ。みなさんはどれぐらいの期間で保険決めました?
俺、今日1日中色々見たけどまだまだ分かんないや。仕事の合間に研究して決めよう・・・半年ぐらいかかりそうな予感
55もしもの為の名無しさん:04/03/23 00:42
>>45
じゃぁ今、ちょっと仕事でメンタル面がヤバいんだけど
生命保険入ってから病院行ったほうがいいってことですね。
入っちゃったらもう精神病院行こうがなにしようが別にいいんですよね?
56もしもの為の名無しさん:04/03/23 03:08
>>49
周りの人間に、信頼できる人を紹介してもらえ。
自分から生保に入りたいっていうのは、敬遠されるよ。

>>51
四国をバカにするなw
ネットあるぞ。

>>52
ペナルティじゃないが、損害率上がると、手数料に影響します。

>>53,55
支払い拒否の可能性あり。
そんなに甘いものではないぞ。

>>54
なにかをあきらめなきゃならない。
その決断ができなければ、一生生保は選べないよ。
57もしもの為の名無しさん:04/03/23 03:41
>>46
FPも色々ありますよ。
保険で保障を考える方もいれば
証券会社で取ってそのまま持ってる人もいます。
昨日、僕が訪問したお客さんは親戚にFP資格ある人がいて
原契約はその人に見てもらってると言ってましたが
内容ははっきり言って最悪でしたね。
FPなんて通信教育で誰でも取れますよ。
損保資格や生保募集人と同じで資格がうんぬんより
要は中身ですよ。
58もしもの為の名無しさん:04/03/23 03:43
>>44
会社にもよりますね。
私の扱う損保ではいろんな契約を一括で付保できて
しかも安くなる商品があります。
生保も含めてできるのでいいと思いますが
扱ってる代理店が少ないと思いますので。
>>56
>自分から生保に入りたいっていうのは、敬遠されるよ。

え!そうなの!?
60もしもの為の名無しさん:04/03/23 05:50
幼稚な質問かもしれませんが、以前から疑問に思っていたので
どなたか教えてください。

自分は親元を離れ、ひとり暮らしをしています。
ある日突然、両親が事故にあって死亡してしまったとします。
この場合、保険の手続きってどうすれば良いのですか?

自分は、親が保険に加入しているのか否か、
加入していたとしても、どこの保険会社のどんな種類のものか
まったく知りません。
こういう時は、家の中の遺品を整理して、
出て来た資料や保険証書から判断するということなのでしょうか?
もしも、特別な場所に隠してあって、それが見つけられなかったら
保険金は一切もらえないということになるのでしょうか?
当然、こちらから連絡をしなければ、保険会社には
親が生きてるか死んでるかなんて、全然わからないのですよね?

親と保険の話をしたことがないし、
自分も保険に加入していないため、
いざという時の対処のしかたがわかりません。
みなさん、どうされてるのでしょうか?
61もしもの為の名無しさん:04/03/23 06:06
>>53
>>55

一回もその病気で通院してなかったら全然もらえるでしょ。
保険加入から3ヶ月たって初診とかなら全然OKかと。
でもその間に手遅れになっても知らないよ。
62もしもの為の名無しさん:04/03/23 06:29
俺、18歳のときに登校拒否で心療内科行って、別に病気じゃなくて学校の授業が厳しいから
行くのが嫌でそのストレスで拒食(拒食症というほどではない、食欲不振)なだけです。
って言われ病気じゃないですね、って言われました。
今20歳でリーマンやってますが、これも言わないとダメなのかな・・・
あ、あと食欲不振で内科受診したことや喉がイガイガするから耳鼻科も行った。
ってか病院なんかいっぱい行き過ぎて覚えてないよ・・・全部言わなきゃいけないのかな・・
63もしもの為の名無しさん:04/03/23 08:02
>>60
1.親の予貯金通帳を探し、保険料の引き去りを確認
2.郵便物の確認
3.カレンダー、手帳の確認
4.保険会社の名前入りの物(メモ用紙、タオル)の有無を確認
5.自動車保険の代理店に確認
などがあるよ。
>>60
つーかいちばんは、可能な限り
6.親に自分の加入している保険をちゃんとリストアップしておいてもらう
だと思う。

うちは母親がそういうのはちゃんと話をしておくべき、と思っている人で、
お互いにどこに加入しているとか証券はどこにしまってあるとか
ちょくちょく話をするよ。
(父親は財布預けたら中身全部使っちゃうおバカなので
お金関係は全部母が掌握してる)
65もしもの為の名無しさん:04/03/23 09:56
保険で悩んでます 29才独身男です 21からこれまで
3万5千くらいの保険料払ってきたんです(更新型)
今保険料の上がらない全期払いに変えようか迷ってるんです。
あまり対応がよくない保険会社なので解約しちゃおうかとも
思ってるんですがもったいないのかとも思うし・・・
66もしもの為の名無しさん:04/03/23 10:29
>65
>保険料が上がらない契約に変更
今まで見向きもしなかった保険に関心が出ただけでもGJ

しかし選ぶとなると迷うよね。
1,複数の知り合いにどんな保険&保険屋で入っているか聞いてみる
2,生保レディー・専業・自動車系色々居ると思うがそれぞれ聞いてみて、関心を持った人を
  紹介して貰う。*レディーはしつこいので覚悟はいるよ
3,ネットで情報収集
4,面談して質問攻撃をし納得いくまで説明して貰う
5,前契約解約する前に 手続き・審査し加入OKとなったら解約する
こんな感じでガンガレ
67もしもの為の名無しさん:04/03/23 14:01
すいません、今自動車保険加入に関してどの会社にしようか
迷ってる段階なんですが
複数の保険会社をまわってパンフもらったりする時間ないんです。
それで、いろんな保険会社のパンフを取り揃えている
保険の業界団体?の施設みたいなところはないんでしょうか?
当方大阪なんですが
68もしもの為の名無しさん:04/03/23 14:42
うちの両親の話です。
ある保険会社の保険に加入しており、父の扶養として母と弟が入っています。
しかし弟が20歳を迎えたため、該当年齢から外れますとの告知が来ました。
そこで当然保険から外す手続を取るわけで、担当者は『外しておくから』と言っていたそうです。
しかし、それが一向に外されず、保険金が下がらない(担当からいくらになるとは聞いていた)ため、
何度も担当に確認を取ったそうです。
結局金額が下がらないまま保険としては意味も無いのに弟の扶養分の金額もずっと引かれ続けていました。
担当は、『この分のお金は戻ってくるから』と言っていたそうです。
あまりにも担当の対応が悪いため、営業所の所長に電話しました。
所長は、『調査して対応します。』と言ったらしいです。
で、また放置され、頭に来たので保険も解約する事にしました。
そこで解約手続きを取ろうとしましたが、担当を行かせると言いつつ全く来ません。
そして先日また所長にTELしたところ、
弟の扶養の分は、以前営業所から届けを出して下さいとの通知を出しており、
その届けが出ていないため保険から抜けなかった。
その届けが出ていない以上、引いたお金を返還する事は出来ない。
という対応でした。
69もしもの為の名無しさん:04/03/23 14:43
母は現在無職で、ほぼ家にいるんですが、郵便物は必ず確認しますし、通知を見た記憶はないそうです。
それに母の性格からして、もしそんな通知を見てれば即届けを出してるはずです。
そもそも、もし通知を見落としていて、届けが出ていなかったため手続が出来なかったという言い訳はわかりますが、
最初に弟を保険から抜くという話が出て以来、何度も連絡を取っています。
以前所長に電話し、調査しますと言われた時も何も言われていません。
それを今頃になって届けが出ていないから・・・と言うのはあんまりじゃないでしょうか?
しかも解約の手続きを取ると解約の意思を示しているのにも関わらず、
担当は来ない、所長に電話してもわからない。
その間も保険の掛け金は引き落としされています。
この話を母に聞いてあまりに腹が立ったのでここに書き込ませていただきました。
とりあえずこの保険会社に思い知らせるためにはどういう手段があるでしょうか?
70もしもの為の名無しさん:04/03/23 14:56
>66
どうもです 1〜5結構時間かけないと決められないですね
いままでだらだら考えたらよくわかんなくなってしまいました。
改めて考えようとおもいますが一度保険会社の対応にカチン
とくると解約したくなります 保険て難しいですね
71もしもの為の名無しさん:04/03/23 15:18
今、手術をして首にボルトと針金が入っていますが、入れる保険ってありますか?
72もしもの為の名無しさん:04/03/23 15:26
>>71
保険には入れますがその手術に関しては出ませんよ。
7360:04/03/23 16:36
>>63、64
レスありがとうございました。

やっぱり実家のタンスの中をガサゴソ探すしかないのですね。
今現在、親に保険の話をするのは、ちょっと言い出しにくいので…。

身内の不幸の経験がないので、
もし本当に、交通事故などで両親が亡くなったら、
自分はどういう行動をすれば良いのかまったくわからないのです。
病院やお葬式の手続き、誰に連絡すればいいのか、など。
親戚付き合いもないし。

今度実家に帰ったら、さりげなくカレンダーやメモ用紙など
調べてみることにします。
74もしもの為の名無しさん:04/03/23 19:21
>68
解約するなら、まず銀行へ行って、保険料の引き落としを止めましょう。
これは、お客様が勝手にできる銀行での手続きです。

次に、すでに20歳を超えていれば遡って変更することができるので
その手続きをしましょう。
そのときに、払いすぎていた保険料の清算ができるはずです。
「すでに20歳を超えている」ことの証明として住民票などが必要です。
窓口等で何が必要か確認してください。

一旦手続きが済んで保険料が清算できたら解約しましょう。
解約の手続きは、担当者じゃなくても誰でもできます。
保険料を清算するのと同時に手続きしてもらってもかまいません。

担当者をあてにしているとロクなことはないので
面倒でも支社や窓口へ行って、その場で手続きする方が早いです。
75もしもの為の名無しさん:04/03/24 13:31
初歩的な質問なのですが、
保険会社の社員は、ある人物の氏名、年齢、住所がわかれば
簡単にその人の病歴を調べることができるのですか?

例えば、今までの健康保険を使って病院へ通った履歴みたいなものや、
(単純な風邪や怪我、入院手術など)
どこの保険会社に加入して、支払い額はいくらかなどの情報を
本人の許可なく、簡単に入手することが可能なのですか?
どなたか教えてください。
76もしもの為の名無しさん:04/03/24 16:48
>>75
うーんどうでしょうか?
基本的に契約時は告知して頂いた情報や
医師扱いなら医師からの報状で判断すると思いますよ。
病歴等は実際に支払う状態になって
明らかにあやしいと感じた時に調べるんでしょうね。
どこに加入してとかはわからないと思います。
高額契約で他社加入保険を切り替えるときでも
原契約の保険証券コピー付けるぐらいですからね。
顧客情報自体は詳しくわからないと思います。
77もしもの為の名無しさん:04/03/24 17:29
他社の情報共有しているから保険金額わかるよ。
でも、同時に加入されればわからないけどね。
この間、本人も知らない契約(親が掛けてた)があり
引き受け限度超えているから「引き受けできません」って契約あったよ。
78もしもの為の名無しさん:04/03/24 18:12
>>77
高額契約事前申請かければ加入できるのでは?
大体良くあるケースで本人は知らないけども親がかけてる・・・
まぁうちもそうだったけどね(笑)
私の場合は高額契約申請かければ普通に受けれたよ。
終身700万、長期平準2,500万円
逓減定期5,000万円で成約。
会社によって違うのかな?
79もしもの為の名無しさん:04/03/24 21:53
>75
調べるのは専門の部署なので
一般の職員では何も調べられません。
わかるのは、せいぜい提出された診断書を見るぐらい。
それすらも、普通の営業職員は見られないことが多いです。

ただし、その生命保険会社で過去に入院給付金等を
請求したことがあるかどうか、ぐらいなら
営業職員レベルでも調べることは可能です。
ただし、どういう理由で請求したのか、ということまでは
わからないことが多いと思います。
レスしてくださった方々、ありがとうございました。
とある外交員にしつこく勧誘を受けておりまして…。

ちょと変だったのので、
いろいろなことを事前に調べた上で、
ターゲットとして近づいて来たのかなあ、と
不安になったもので、質問してみたのでした。
ありがとうございました。
81もしもの為の名無しさん:04/03/25 16:23
4月から新しい会社に行くのですが雇用保険証のコピーが欲しいと言われました
で、探してるわけですが健康保険証みたく使う機会がないのでどこにしまったままわからなくなってしまいました。
雇用保険証と意識して閉まってたわけでもないのでそれがどういうものなのかもわかりません。
色、大きさ等教えてください。
また、もし無くしてしまっていたら再度発行出来るのでしょうか?出来る場合4月に間に合うでしょうか?
 
>81
今手元にないのでうろ覚えですが、
形はB5を4分の1にしたくらいのぺらぺらな短冊です。
色は薄いクリーム色(本の本文用紙くらいの色)。
前の会社から一緒に返してもらった年金手帳とかにはさんでません?
(自分はそうだったので…)

紛失した場合の扱いや手続きはちょっと判りません。
ここは保険*業界*板で、
お国のやってる雇用保険の質問はちょっと板違いなのです。
法律板のほうが詳しい人がいるかも。
84転職希望:04/03/25 20:48
質問があります。
ニッセイで地方の○○市営業部で高卒以上で、営業(生保レディか)の管理、教育担当を
募集しています。
この職種はどのようなものなのでしょうか?
県内の地方市ですが、定期転勤希望なのですが、○○営業部採用だと、ずっとその土地の担当なのでしょうか?
募集には幹部候補と書いてあるので魅力です。
当方30代、大卒です。よろしくお願いします。
85もしもの為の名無しさん:04/03/25 21:19
>81
社会保険のことはこちらでどうぞ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1066785935/l50
再発行はできますよ。

>83
私も年金手帳に挟んでます(w
86もしもの為の名無しさん:04/03/25 21:22
>84
詳しいことはよくわかりませんが
営業部採用ならその土地の担当になると思います。

管理・教育を担当するためには
とりあえず営業してみなくちゃしょうがないんじゃないでしょうか?
少なくとも、そのまま日生の正職員(=正社員)になれるとは思えません。

想像では、営業職員のチームリーダーになるような気がします。
要するに、営業職員ってことだと思いますよ。
87転職希望:04/03/25 21:30
>>86
募集の内容を読むと、「営業職員の支援・管理、拠点運営の企画」とあります。
1ヶ月研修があります。そして「半年に限り給与保証。その後は能力次第で固定給職へ変更」とあります。
営業部で3人採用となっています。
気になるのが「時間外なし」ですが・・・
職種は幹部候補職とあります。
詳しいレス願います。
88もしもの為の名無しさん:04/03/25 22:59
>87
詳しいレスと言われても困りますが・・・

「半年に限り給与保障」ということは「半年後は完全歩合制」
「能力次第で固定給職」ということは「能力がなければずーっと歩合」
ちなみに営業所における「能力」とは、営業成績に他ならないと思います。

「時間外なし」は「時間外手当なし」ということでしょう。
実際に、現場で働いている営業職員の勤務時間はお客様次第なので
定時から定時で終わる仕事ではありません。
まともにやろうと思ったら、毎晩8時9時は当たり前の世界です。
頑張って連日深夜まで働いても、成績が悪ければ何の意味もありません。

営業職が大好きで、営業の世界で生きて生きたいと思うならともかく
安定とか、落ち着いた日々とか、プライベートを大切にしたいとか思うなら
あまりお勧めできる仕事だとは思えません。

・・・が、これは>86にも書いたように
多分チームリーダーの募集だろうと想像して書いていることなので
本当に正確かどうかはわかりません。
>>83
>>85
年金手帳ですか!
てっきり保険証にはさまってたはずなんだ、って思いこんでました。
朝になったら確認してみます。
スレ違いだったようですね。すみません。
>>83
>>85
ありました。ありがとうございました。
91もしもの為の名無しさん:04/03/26 18:35
最近保険に加入したんですが、告知書内の質問に、
「過去5年以内に妊娠、分娩に伴う異常で入院したり手術をうけましたか?」
って質問があったんです。
4年位前に中絶した為ちょっと迷ってたんですが担当の人に、
「子供生んでないならいいえですよ。」
って言われ、そのままいいえに○付けちゃったんですけど、
これってまずいですか?
今日保険証書が届き、告知書の写しもいっしょに来まして、
今ならまだ訂正できるようなのですが、
担当の人が知人なんで言わないでいいなら言いたくないんです。
どうでしょうか?
マジレスお願いします。
92もしもの為の名無しさん:04/03/26 19:38
>>91
知人の人って言うのもなんですが最悪ですねぇ
この時期年度末なのでどうしても成績が欲しかったのでしょう。
それは告知義務違反に他ならないと思います。
アナタが今後妊娠分娩に伴う異常で死亡や入院した場合は
おそらく支払いが無いと思って間違いないでしょうね。
訂正できるのなら今からでも訂正しなさい。
93転職希望:04/03/26 22:21
>すみません。次の募集がハローワークであるのですが、名前が伏せられています。どこの会社だと思いますか?教えてください。
生命保険、個人年金、国民年全基金、財形貯蓄、
団体保険、企業年金
職 種 特別幹部候補生
産 業 保険業 (生命保険業)
月給制 220,000円〜 270,000円
従業員数
  当事業所 15人(うち女性 11人)企業全体 16,000人
加入保険 雇用 労災 健康 厚生 財形
仕事の内容 *営業管理           
 (特別登用コース)      
*雇用保険、社会保険加入の対象となります。                  
 学歴:大卒又は同程度の能力を有する方
94転職希望:04/03/26 23:16
どなたか教えてください。
95もしもの為の名無しさん:04/03/26 23:44
ニッセイとかじゃないの?
勤務地名載ってるでしょ?
そこにある営業店勤務じゃない。
96もしもの為の名無しさん:04/03/27 00:43
教えてチャソが就職するのは難しいだろうね。
97お客様より:04/03/27 01:19
アリコの終身医療保険に年払いで入ったがオプション付加のDMが来た
電話したら年払いは解約も変更も出来ませんとのこと
なぜかと聞いたら出来ないからとのこと 保険屋のおばちゃんは
恥が風を切って歩いている しかしなぜだ?
1.割引しているから出来ない
2.解約しても金を返せないから出来ない
がおばちゃんの主な理由だった
98お客様:04/03/27 02:09
アリコの終身医療保険だがオプション付加(三大成人病)の案内が来た
電話したら年払いの場合は付けられないという
理由は解約(つまり返金)できないからということ
現ナマが目の前にあるときだけがお客あつかいだ
どう考えても変だがおまいらはどう考えてんの?
支社で手続きしたとき、免許証をコピーされたんですが、あのコピーはどこでどのように管理されるのでしょうか?
担当者がやたらと他の客との見合いをさせたがるので、たとえ免許証の写真といえども渡したくないのです。
(何度も迷惑だと言っているにもかかわらず、人をつれて私の顔を見に来ます。:当方サービス業)
手続きじたいは間違いなく本人が行っているので、すぐに破棄してもらえるといいのですが。
100もしもの為の名無しさん:04/03/27 10:57
>>93
規模・用語等から勘案するとフコク生命と思われます
叩き上げの機関長養成コース
101もしもの為の名無しさん:04/03/27 11:14
>>99
それは何の保険の手続きで行かれたのでしょうか?
生命保険の場合は本人確認として免許証等見せてはもらいますが
結婚による名義変更や受取人の変更の場合は
コピーを頂きますよ。
コピーは本社にて管理しております。
ただ他の客との見合いと言うのがいまいちわかりませんが
どういった事でするのでしょうか?
102もしもの為の名無しさん:04/03/27 11:24
>>91
病気で中絶したのではなく、自由意志?で中絶したのなら、告知義務は
ないと思いますよ。告知項目をどう読んだって、そうとしか解釈できない
から。

それに、病気によらない人工妊娠中絶の既往は、保険会社はふつう無視
します。
103もしもの為の名無しさん:04/03/27 15:16
中絶の告知はいらないけど
その後体調を崩したりして通院したら
そっちは告知してください。
104もしもの為の名無しさん:04/03/27 15:16
解約について質問なんですが、本社に直接解約手続きに行こうと思っています。
ただ、手続きに行く私は被保険者なんです。解約は保険契約者でないとできませんか?
105もしもの為の名無しさん:04/03/27 15:31
>104
できなくはないですよ。
証券・証券に押してある印・104自身の身分証明書を持って行って
保険会社が契約者本人に電話で確認取れれば大丈夫。
105さん御教授ありがとうございます。
早速来週本社に行ってみます。
107就職希望:04/03/27 15:48
>>100
フコク生命らしいですか!
機関長ってどんな仕事をするんでしょうか?
教えてください!
108もしもの為の名無しさん:04/03/27 16:06
>>104
それらに加えて委任状が必要です。簡単な様式。問い合わせれば
教えてくれますし、見本もあるでしょう。
被保険者であることは関係ありません。代理人というみなし方です。
契約は契約者のものですから。
これはうちの会社の解約法なので違ってたらすみません。
109もしもの為の名無しさん:04/03/27 16:46
>>107
最初は自分で営業します
お勉強の後、業界試験を通ってからですが
いくらか実績ができたら、職域開拓などにチャレンジ
生保のおばちゃんの導入・育成までできればあと一息
みごと機関長に登用されると
拠点の責任者として10〜30人程度のおばちゃんの
管理を行う人になります
110就職希望:04/03/27 16:50
>>109
機関長になるまでは何年間、自分で営業するのでしょうか?
新卒の総合職でもやるのでしょうか?
三井生命でも求人で幹部候補とあったのですが固定給職まで最短4年とのことで応募するのやめました。
ここフコクなんですかー。
機関長になると年収いくら位でしょうか?
>>108さん
わかりました。本社に電話して確認してからの方が間違いないですよね。
ありがとうございました。
age
113もしもの為の名無しさん:04/03/27 19:45
>>109
 機関長って? 
 フネでもないのに、機関長??
インターネットハローワークの求人内容って
ハローワークまで出向けばちゃんと詳細見られるじゃん。
何甘ったれてんだか。その調子で機関長までいけるかっつーの。
>>114
土日ハローワーク休みなもんで、ここで情報を・・・・
116もしもの為の名無しさん:04/03/27 21:36
けっこうここで情報取りたいって思うよ。2chなんか信憑性がないと
言われてるわりには正直なとこが見える。
現実の社会と似てるよ。レベルといい。一般の人とかこんな感じ。
117もしもの為の名無しさん:04/03/27 21:45
保険のことならわかる範囲で答えるけど
自分の就職のことぐらい自分で調べろよ、と思うよ。
ハロワだって、探せば土曜日やってるところもあるんだからさ。
118116:04/03/27 21:58
実は私もここで(保険板)質問したいんだけど、ここは表題見たら
スレ違い。つまり私もそれ系の質問なわけ。
回答者側にいてこのスレ見てると、実地版のテストみたいだなあと。
それなりに回答出したりしてます。ここじゃ回答してないと思いますが。
119就職希望:04/03/27 22:03
質問です。生保の企業ランキングを教えてください。
ニッセイ1位しか分かりませんが。
120就職希望:04/03/27 22:09
生保営業のコンサルタント的業務とは何でしょうか?
>>115
応募しようと思ったらハローワークに出向かなきゃならないんだから
一緒だろ。

>>119-120
図書館行ってダイヤモンドのバックナンバーと
『13歳のハローワーク』読んでこい。
122もしもの為の名無しさん:04/03/27 22:39
フットワークの悪さを見ると、営業職には不向きだね
土日はハローワーク休業日は常識だろ。
>>121 >>122お前ら馬鹿じゃないのか
124もしもの為の名無しさん:04/03/27 22:49
>>119
何のランキングが知りたいのか言ってくれないと・・・
「逆ザヤ額」「クレーム数」「風評営業」などでは確かにニセイが1位でつ
125就職希望:04/03/27 22:58
>>124
そうでしたね。会社の規模、従業員数でお願いします。
126もしもの為の名無しさん:04/03/27 23:17
>123
土日やってるところもあるんだよ。
127もしもの為の名無しさん:04/03/27 23:19
>120
営業、ってこと
>123
>117が言うように、出張所ならやってるところもあるよ。
他人を馬鹿呼ばわりする前に自分の常識が間違ってないか疑った方がいい。
129もしもの為の名無しさん:04/03/27 23:20
>就職希望
名無しになったり、名前入れたりご苦労さんだね
130もしもの為の名無しさん:04/03/28 09:27
生命保険に入りたいのですが、周りに生保レディーがいません。
やはり生保レディーに勧誘される形でないと引かれると聞きました。
どっかに生保レディーが集まってるとこないですか?
131もしもの為の名無しさん:04/03/28 09:40
>>130
インターネットの通販で保険を買うのがお手軽でいいんじゃない。
132もしもの為の名無しさん:04/03/28 12:38
生理不順でホルモン調整の薬を飲んみ、産婦人科に通院しておりますが、
これも告知義務にはいるのでしょうか?
133もしもの為の名無しさん:04/03/28 12:56
今度香港でCIBの試験を受けますが、この試験の日程
受験費用等についてまとめられているサイトご存知でしたら
教えてください。
134もしもの為の名無しさん:04/03/28 13:51
>>132
申し込む会社の商品の告知書の内容によって該当するかどうか違う
ので、告知書をよく読むことをおすすめする。

生理不順は治療をしてるなら「不規則周期を伴う過多月経及び頻発月経」
のような診断名の病気となるので、現在、通院中なら、ふつう告知項目に
該当すると思われ。
135132:04/03/28 14:09
>134
わかりやすい回答をありがとうございました。
明日、保険の営業の方と会いますので確認してみようと思います。
ありがとうございました。
>135
保険の営業の人のそのへんの知識にはあまり期待しないでくださいね。
良心的かつ勉強熱心な方もたまにはいらっしゃいますけど…
そういう方なら逆に「加入審査の担当に確認してみます」というと思います。

「そんなの大丈夫大丈夫!全部『なし』にマルを売っておけばいいのよ〜」
というような人だったら、その人経由でから加入すること自体
思いとどまった方がいいと思います。
営業のオバチャンに
「私がマル書いておいてあげるからアンタは署名だけして」
と言われて暗がりで名前だけ書かされた・・・・・
138132:04/03/28 15:02
>136
ありがとうございます。
会う営業の方は男性ですので、ちょっと言うのもためらっておりますが、
過去の書き込みでもめたと言う方がいらしたので、気になっております。
営業の方が困らない程度に、わからなければ調べてもらうように、
お話してみようと思います。
代理店契約するときって、個人借入状況の調査とかするの?
大きなローン組んでたら駄目とか、カードキャッシングの有無とか。
そもそもそういう情報を保険会社は調査できるのですか?
保険会社経由で情報が漏れたりしないのかなー。心配です。
140もしもの為の名無しさん:04/03/28 16:47
 生命保険会社に入ってと誘われています。
 短大卒の既婚で28歳です。
 主人の収入に不満はありません。
 結婚前は、都銀のテラーでした。
 外に出たいし、子供が出来ても自由に時間が使えるからって誘われている
のですが、なにか不安になるような題名ばかりで。
 質問はここでいいのでしょうか?
141もしもの為の名無しさん:04/03/28 17:06
>>140
やめたほうがいいよ。
友達なくすし、儲けるどころか成績が足りなくなって
自分の身内を保険に次々入れていく羽目になる。
仮に成績が良かったらよかったで不倫の誘惑が転がっているし。
142もしもの為の名無しさん:04/03/28 17:09
>140
ノルマも厳しいし、こういうご時世なので大変だと思いますが
個人相手の飛び込み営業に抵抗がない・自信があるのなら
やってみてもいいかも。

ちなみに契約を取るのと同様
新しく外交員を入社させるのもノルマのうちなので
甘いことをいわれても鵜呑みにしないように。
どんどん新人入れて、ノルマで締め付けて家族親族全部保険に入らせて
首が回らなくなったらハイさようなら、というのが、国内生保の昔からのやり方なので。
143140:04/03/28 17:44
 でも、営業を続けていらっしゃる人も大勢いるんですよね。
 1年で50%、2年で85%だから、向き不向きがあるとは、誘ってくれた
方もおっしゃてはいたのですが。
 スーパーのレジ係が分相応なのでしょうか?
144もしもの為の名無しさん:04/03/28 17:53
>でも、営業を続けていらっしゃる人も大勢いるんですよね。
大勢って言っていいのかw
確かに長い人は80歳で亡くなるまで続けてらっしゃったりします。
向いてる人には天職なんだと思う。
でもたいていの人は1〜2年ですよ。

>スーパーのレジ係が分相応なのでしょうか?
そんなの、ここの人たちはあなたの人となりを知らないのに
聞かれたって答えられるわけないじゃんw

でも、何かにつけて他人に頼る気がある人には、向いてないかも。
145143:04/03/28 18:15
 特技は、人の顔と名前がすぐに頭に入っちゃうんです。テラー時代の
名残なのかな。それで、保険の勧誘にきた方に、何々さんでしたよね。
って口にしたら、その人が、絶対に外交に向いているからって。

 腑に落ちない点は、社員じゃなくて個人営業主は理解できるけど、ど
うして国民保険じゃなくて、厚生年金なのか? 2年間は給料が保障さ
れる。って言われたけど、どうして2年で85%の人が辞めていくのか?
あと、これが一番の問題なんですけど、毎月2人勧誘するだけって言わ
れたのですが、保険に入ってない人って回りにいないみたいなんですけ
ど、どこにいるのでしょうか?マルチ商法が最後には行き詰まるのと同
じ様な気がするのですが。
何か、そこまで判ってるなら迷うこともない気がするけど

>どうして2年で85%の人が辞めていくのか?
の答えが
>保険に入ってない人って回りにいないみたいなんですけど、
>どこにいるのでしょうか?
なんだと思う。
毎月2人(これは会社によってまちまちだと思うけど)なんて
どんどん若い世代が増えてた昔ならともかく、今は無茶なんですよ。

その特技は確かに素晴らしい(私は全然ダメなんでうらやましい)から
何か生かせる仕事があればチャレンジした方がいいと思うけど
それが保険の外交員である必要はないと思います。
147145:04/03/28 18:37
 その人は、向かない人が辞めていくだけ。って、さばさばしていたの
ですが。やはり毎月2人なんて、無理な話しなんですね。
 でも、20万円は魅力的なんだけどなあ。
148もしもの為の名無しさん:04/03/28 19:02
新卒で生保に行って、営業所に配属されたら、最初は飛び込み営業させられますか?
149もしもの為の名無しさん:04/03/28 19:18
するよ。
150もしもの為の名無しさん:04/03/28 19:28
>>145
ものすごく意地悪なコメントをする人にびっくりします。
絶対やれるよ。 駄目だったら辞めるだけで大きな収入の
チャンスです。心配されているようなことは自分がしっかり
していれば一切起きません。私も同じように考えて時給の仕事
では自分に値しないと入社しました。
どうせまた意地悪コメントが帰ってくると思いますが、そういう
方には一切お答えしません。
151もしもの為の名無しさん:04/03/28 20:26
>>150
無責任はあなたのほうでしょ。
実情を知らない素人に、そんな期待を持たせて。
私は元事務職だから人に出入りは良くわかります。
152もしもの為の名無しさん:04/03/28 20:28
保険の契約を結ぶ時は、実印じゃないとだめなのでしょうか?
認印だと契約できないのでしょうか?
外交員は駄目だったら辞めればいいかもしれないけど、
頼んで入ってもらった客はどうなる?
客の中には友人、親戚などがゴロゴロ・・・
本当に必要な保険を納得して入ったならいいけど、
義理で入ってもらった場合は人間関係が壊れるもと。

145さんはテラーだったことが誇りのようだけど、
だからといってスーパーのレジ係りを引き合いに出すのは良くない。
あなたはスーパーで満足のいく接客に出会ったことがありますか?
それが簡単なことだと断言できますか?
154147:04/03/28 20:46
>>146
 お断りの電話をいたしました。
 あした、また来るそうなんです。

 少ないパイを大勢の外交員で分け与えるよりも、いまの外交員だけで
分け与えた方がいい。こんな理由で断ればいいのでしょうか。
>>154
断り方ぐらい自分で考えたら?
その性格じゃ、断って正解。
156もしもの為の名無しさん:04/03/28 20:56
>>152
認印でOK
157152:04/03/28 21:02
>156
ありがとうございます。
求人で『特別幹部候補生』という大卒の25〜35歳の募集がありまして受けたいのです。
仕事内容は『営業管理』と求人票に印刷されていました。
某営業所の求人で支社レベルの求人ではありません。

高卒の『幹部候補生』という求人もありました。
25〜45歳までで、固定給18万円で4年間は飛び込み営業で成績がよければ副部長にするという求人でした。
この4年間飛び込み営業をさせるというのが・・・・

中途採用の大卒の特別幹部候補生も飛び込みさせるのでしょうか?
させるとしたらどれ位の期間なのでしょうか?(1年?半年?2年?3ヶ月?)
159154:04/03/28 21:23
 そうは言っても、あの人とは格が違いすぎる・・・
 でも、お断りします。

 お忙しい中、愚痴にも似たことにお答え下さって感謝しております。
 ありがとうございました。
160もしもの為の名無しさん:04/03/28 22:25
飛び込みで4年やれたら、そのまま営業職員でいた方が収入多いかも(w

高卒でも大卒でも中途採用なら同じなんじゃ?
まず半年、飛込みが続くかどうかだと思う。
成績がよければ4年待たなくても出世できるかもしれないしね。
161158:04/03/28 22:30
>>161
ありがとうございます。
固定給で飛び込みで4年は幹部候補では無いと思いますが・・・
飛び込み3ヶ月くらいで機関長にしないかな、と取らぬ狸の皮算用してます。
三井生命ですけど。
162もしもの為の名無しさん:04/03/28 22:45
>161
そりゃ、ありえねー
163158:04/03/28 22:50
>>162
中途採用・大卒・特別幹部候補生・25歳〜35歳の募集・固定給27万円では
飛び込み営業はどれ位やらされると思いますか?ご意見をお願いします。
歩合給ではありません。三井です。(機関長でなくても飛び込み営業しなくなるまでどれ位かな・・長いと嫌ですが相場が分からないので)
164もしもの為の名無しさん:04/03/28 23:48
>>163
最低1年
機関長職を馬鹿にするのもいい加減にしろ、ってとこですかね
165もしもの為の名無しさん:04/03/28 23:52
機関長の仕事って何するか知ってる?

飛び込みは嫌だって言うけど
機関長はその飛び込み職員の尻拭いだよ。
クレーム処理、裁判沙汰も珍しくないし
成績の悪い職員のために契約とることもあるよ。
そのためには、商品知識はもちろん、
金融に関する知識も法律に関する知識も必要だから
飛び込みつつ、勉強して試験受けまくらなくちゃ無理だよ。
もちろん、成績だって百戦錬磨のオバチャンたちが
158が機関長になるのを納得するだけの成績も必要。

多分、営業職員のほうが楽だと思うよ。
166158:04/03/28 23:53
>>164
機関長職を馬鹿にはしていません。
最低1年は飛び込み営業ですか・・・・実績あげなければ飛び込み営業から脱出できないのでしょうか?
飛び込み営業2ヶ月位で現場ふんで、営業企画とか外交員の管理をやりたいんですけどね。
甘いですね。
167158:04/03/29 00:09
>>165
飛び込み営業の仕事はしたくないです。
最低1年ですか、長いですね。もたないかも知れません。
しかし、その機関長の仕事は魅力あります。
そういう仕事がしたいのです。
飛び込み営業は未経験ですので、2ヶ月位経験を積ませる程度に
してくれないかなー。
甘いですか?
168もしもの為の名無しさん:04/03/29 00:31
うちの機関長は、自分で飛び込みした方が楽だって言ってるけどね。

営業企画とか外交員の管理といえば聞こえはいいけど
最終的には、全体の盛業成績を何とかするのが仕事だからね。
企画や総務系の仕事をイメージしてるなら全く違うからね。

2ヶ月経験積んで辞めるのなら158の勝手だけど
2ヶ月程度の経験で機関長なんて無理に決まってるでしょ。
保険会社に限らず、未経験の仕事を2ヶ月しただけで出世なんてありえないんだから。

甘いつーより、最強DQNに見えるよ。
169もしもの為の名無しさん:04/03/29 00:31
盛業成績、ってなんだ・・・
営業成績、の間違いでした。スマソ
170もしもの為の名無しさん:04/03/29 00:39
厨房の最後。厨房は逮捕されるとどうなるのか・・!?
記念カキコは今のうち・・
詳細
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1080471851/
しゃべれとぇとぇtンwレディース
質問はこちらでよいのですか?
ガン保険を検討しています。
終身で払込は60歳まで、掛け捨てか低解約払い戻しで安め。
死亡保険金は不用。
診断一時金は欲しいので医療保険の増額じゃなくあくまでガン保険で。
私の希望に近いガン保険はあるでしょうか?
172もしもの為の名無しさん:04/03/29 01:14
素人の質問です。
自動車損害保険のOSVってどんな仕事ですか?
また、なんの略ですか?
おしえてください。
173もしもの為の名無しさん:04/03/29 02:51
>>171
東京海上あんしん生命のガンはどうかな?
つかそれぐらいしかしらないもんで・・・
174174:04/03/29 17:14
生保営業で「イニシャル」をやるって、どういう意味なのでしょうか?
どなたか教えてください。
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176もしもの為の名無しさん:04/03/29 17:41
>>45の契約者保護機構がカバーしてくれるというのは、
外資系の保険会社がつぶれた場合も含まれますか?
177フコク徴兵:04/03/29 18:27
生保営業で「イニシャル」をやるって、どういう意味なのでしょうか?
どなたか教えてください。
>177
会社によって人事の用語も制度も違う(しかも今はどんどん変わる)ので
富国の人がくるまで待って。

>172も就職の相談だったら社名書いといたほうがいい。
179もしもの為の名無しさん :04/03/30 03:04
「機関長」って何ですか?
180もしもの為の名無しさん:04/03/30 03:13
>>176
含まれない
181もしもの為の名無しさん:04/03/30 06:19
>>179
営業機関の長。ふつう、支部長とかいわれる人達のこと。
前レスに中絶の話がありましたが、
繋留流産(母体にはなんの原因や手術後の影響はない様ですが・・)
の場合も営業担当の人に告知したほうがいいでしょうか?
告知の項目に入ってなければ必要ないのかと思ったのですが、
良く考えたらソウハ手術を受けているので、受けた手術を告知しない
という事になってしまいますよね。

もしよかったらどなたか教えてください。
183もしもの為の名無しさん:04/03/30 07:00
>>176 >>180
含まれるよ。
184もしもの為の名無しさん:04/03/30 12:23
>>182
心配でしょうから話しした方が良いと思いますよ。
手術して直ったから大丈夫と言うわけではなく
保険での考え方はあくまで統計学です。
過去5年以内、手術を受けてない人と受けた人の
死亡割合や給付金の支払い額等々含めて
条件が付くかどうか等を見極めています。
とにかく疑問に感じた事は何でも
正直に聞いた方がいいですよ。
何かあってから払えませんじゃ保険の意味がないですから。
185もしもの為の名無しさん:04/03/30 12:30
通販の医療保険を検討しています。
お恥ずかしい質問ですが、
身長156センチくらいだと、体重は何キロぐらいから
審査で支障をきたすのでしょうか?
…サバ読んで記入すると、やっぱりまずいですか?
>>185
そうですなー。
標準体重より30%ぐらい前後越えると、普通の生保だと
嘱託医等の扱いになること多いかも。
通販はよくわからん。
参考まで。
187もしもの為の名無しさん:04/03/30 14:11
30歳男。未婚。貯金なし。
病気になると保険に入れないらしので健康なうちに入ろうと決意。
貯金がないし、親もいないため病気になったら大変だぁ!というわけで
自分でもいろいろ探してみましたが、たくさんありすぎでわかりません。

候補 ソニー損保SURE(終身健康マイレージ)
    アフラック健康応援団+特約
    AIUスーパー上乗せ(終身)
    チューリッヒガン保険+医療保険
    アメリカンホーム ライフサイズ入院

誰かぁアドバイスしてください。
月五千円以下で、、、。お願いします。
    
188もしもの為の名無しさん:04/03/30 14:17
東京両国の、学生総研保障センターってどうですか?
加入者の方いますか?
189182:04/03/30 15:54
>>184
レス有難うございます。
そうですね。キチンとお話しして安心したいと思います。

有難うございます。
190もしもの為の名無しさん:04/03/30 16:45
>>187
終身で5000円以下ですよね〜
とりあえず給付金低いのにすれば安くなるんではないでしょうか?
被保険者:26才既婚男性
最低でも一泊二日からの入院費メインの医療保障
死亡保障は不要で終身
ガン保険付き
なるべく保険料は安めでオススメありますか?
192もしもの為の名無しさん:04/03/31 00:08
あれほしいこれほしい、でも金は出したくないってさぁ・・・・・・
193もしもの為の名無しさん:04/03/31 05:55
日生の生存給付金の期日がまもなくですが、
期日になるとだまってても口座に勝手に振り込んでくれるのでしょうか?
それともこちらから申請しなければ据え置かれてしまうのでしょうか?

194もしもの為の名無しさん:04/03/31 07:30
>193
申請しないと据え置かれます。
据え置かれている間は、約款に記載された利率が適用されます。

給付金を使って保険金の増額や、新たな保険を勧められる可能性大なので
心の準備もしておきましょう(w
保険証を無くしてしまったんですが、再発行って簡単に出来ますか?
それと他の人が拾っていた場合悪用される事ってあるんでしょうか?
196もしもの為の名無しさん:04/03/31 13:05
ここで聞いていいものなのか・・・

保険調査の仕事ってどうなんでしょうか?
やりがいはあるのでしょうか?
197もしもの為の名無しさん:04/03/31 19:52
保険を2年くらい前に契約しました。
でも、その半年くらい前に病院に行ったような気がします。
ただ、契約時の書類には行ってないことになっていたとおもいます。
病院にいった理由は、風邪かなにかでした(確か)。
なにか保険金を請求するときには、調査が入るとのことですが、
これは、社会保険などの内容を保険会社が調べるのでしょうか?
社会保険を使っていると、保険会社はさかのぼってわかるということ
でしょうか?
お願いします。
>>193
据置利率が案外いいからそのまま据置希望の人もけっこう多いんだけどね。
とくに今お金にこまっていないのであればそのままにしておけば。
199もしもの為の名無しさん:04/03/31 21:58
保険会社からの自賠責調査事務所への転職について、社内では総合職
社員の募集は見かけますが、一般職社員の募集というのは目にしたことが
ありません。一般職の自賠責での転職というのは一般的にはないのでしょうか?
女性にも自賠責関係の転職という可能性はあるのでしょうか?転職の効く車物の女性に
比べて不安を感じるのですが。。
200もしもの為の名無しさん:04/03/31 23:19
生保の機関長で、エリア型という県内転勤のみの職種ってありますか?
私、フコク志望なんですけど、全国転勤無理なのでエリア型って小耳にはさみました。
こういう職種・人事はあるのでしょうか?
>>200
ようするに営業でしょ。

202200:04/03/31 23:27
>>201
営業所長職で、です。県内転勤のみのエリア型社員。
フコクでは特別幹部候補生といって中途募集してるのです。
生保業界で、県内転勤だけの職って知ってますか?
203もしもの為の名無しさん:04/03/31 23:40
>200
だから営業だって
204200:04/03/31 23:43
機関長は営業ですよ
205200:04/03/31 23:45
>>203
飛び込み営業職と機関長職は違いませんか?
>>205
生保で内勤は一定ランク以上の大卒総合職か、一般職(又は業務職)のみだよ。
ほとんどが新卒採用。
もしくはアウトソーシングのスタッフか。
それ以外は名称こそ違えど、営業だと思うよ。
とくに、「地域限定総合職」「エリア型〜」なんて書いてあるところは、ほぼ間違いなく営業。
207200:04/04/01 00:09
>>206
フコクでは、大卒の中途で営業所長候補を募集していますが、全国転勤が
条件なのです。その全国転勤がひっかかり、県内転勤の営業所長でいいと思っています。
まあ最初の1年は飛び込み実践営業だそうです。
所長になるとき転勤なのだそうですが、ここで県内転勤限定だといいなと思ってでした。
208もしもの為の名無しさん:04/04/01 00:09
飛び込み営業のオバハンたちに頭を下げて尻に敷かれるのが機関長の仕事。
209200:04/04/01 00:18
>>208
是非やりたい。
ただし、県内転勤!ないかなこの制度。その前に採用されなきゃなー。
>>207
その「飛び込み実践営業」が最初の一年ですむかどうかは別として、
営業が苦にならないのであれば、いい職種では。
211もしもの為の名無しさん:04/04/01 00:44
飛込みが嫌な人には勤まらないんじゃない?
固定給で保証されていて、実績つめば機関長なら飛び込みはやるよ。
実績給じゃないし、営業所リーダーになる目標もあるし。
実績詰めればいいけどさ
固定給だけに、よほどの数字を稼がなきゃ
針のムシロだね。
>>213
まあ、○○生保の、機関長候補生の採用試験2回、面接2回を突破してからだな。
採用されたら、イニシャルもやるし、飛び込みもやる。
営業所のマネジメントやりたい、真剣に思ってるよ。
215もしもの為の名無しさん:04/04/01 23:35
保険のしおり・約款って契約の時にしかもらえないのですか?
保険会社に頼めば、契約前に郵送で送ってくれますか?
216もしもの為の名無しさん:04/04/02 00:28
ノートパソコンを保険にかけたいのですが、(落としたり、盗難等)
これって動産保険とかいう奴でしょうか?

無知なので、代表的な保険会社を教えてほしいのですが・・・
217もしもの為の名無しさん:04/04/02 03:50
>>215
約款は基本的には契約時にお渡しするものです。
が代理店や営業職の方なら持ってるかな?
郵送はどうでしょう?
218もしもの為の名無しさん:04/04/02 03:51
>>216
えらい!まさに動産総合保険ですね。
どこの損保会社でも取り扱ってるので
自動車等加入してる代理店で聞いてみたらいかがでしょうか?
219もしもの為の名無しさん:04/04/02 08:54
30代、子供一人。もうすぐもう一人増える予定。妻は専業。
僕が死ねばローンは無くなります。

生命保険の死亡保障はどれぐらいが適当ですかね?
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||_______
 |:::::::::::::::||┴┴┴┴┴┴ ||テヒヒヒー
 |:::::::::::::::||.___/ヽ__ノ.||
 |:::::::::::::::||( ●) || (● ) ガチャッ
 |:::::::::::::::||  ̄ | |  ̄   ||
 |:::::::::::::::||__,/(`   ´)ヽ_ノ.|| <よっしゃぁ!このスレはゆかりが乗っ取ったー!
 |:::::::::::::::|| {ヽ、`─´ ,/} .||
 |:::::::::::::::||. ヽ/=====ヽ/  ||
 |:::::::::::::::||\ヽ=====′ /..||
 |:::::::::::::::||  \________/  ||
 |:::::::::::::::||   /\ /ヽ  .||
 |:::::::::::::::||/ヽ_∞_ノ\||
 |:::::::::::::::|||   ..‖..    ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||

>>219
いくら一般人とはいえ、
せめて、生活水準のレベルや気になっている保険商品、月々にいくらくらいまでなら払えるか、
これくらいは書いたほうがよろしいかと。
222もしもの為の名無しさん:04/04/03 18:50
30歳個人事業主年収400万ですが、
賠償責任保険またはその特約をつけられる傷害保険等に加入したい。
審査通りそうな会社ありますか?
223もしもの為の名無しさん:04/04/03 21:52
>>222
何の賠償責任保険?
こじんで傷害保険加入で個人賠償保険なら審査ないよ。
商売上の賠償保険なら、リスクは何?
224もしもの為の名無しさん:04/04/04 10:01
>>221
例えば、で書いてあげれば? 文句言う時間があるなら
おれは面倒なのは嫌なので書かないけど
 
225もしもの為の名無しさん:04/04/04 10:03
ご参考です。
国内生保は乗ってないけど、1.5倍から2倍くらい。割高。
その代わり、営業員による親切?なコンサルティングやアフターフォローが、、、



 「インターネット通販の定期保険の保険料比較」
 http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9027.htm


         
226もしもの為の名無しさん:04/04/04 12:53
喘息持ちですが、保険に入ろうと思います。
慢性というか、普段は何とも無いのですが年に1回くらい発作が起こります。
持病持ちだと保険に入れないとの事なので余り酷く無い今のうちに安くても保険に入ろうと思うのですが可能ですか?

27歳男、年収400万(ただし派遣社員)
何となくですがアメリカンファミリーのEVERなんかいいかなあと思ってます。

あと、この安い保険に入った状態でそのまま保証の厚い保険に将来的にシフトさせるのは可能ですか?
さすがに派遣なんでそんなに払えない。。。。
227もしもの為の名無しさん:04/04/04 13:25
>226
持病がある場合、通院の頻度や治療内容、薬の種類などによって
告知で引っかかって入れない場合や、条件付になる可能性があります。
実際に保険会社に申し出ないとなんとも言えないので
ここで入れるかどうかの判断はできません。

将来、保障を厚くすることは可能ですが
そのときにもまた告知や診査が必要になります。
228もしもの為の名無しさん:04/04/04 15:18
喘息と告知をしたら謝絶です。
229もしもの為の名無しさん:04/04/04 16:47
保険の見直しでアドバイスください。
現在の状況
夫32歳会社員 妻29歳無職(1年以内に就業予定) 子0歳 3年後に子2人目予定
年収480万 築17年マンション ローン残13年残額1000万円(夫死亡時は団信で完済)
夫生保 月掛15000円 60歳満期終身保障 入院5日以上で日額1万 死亡3000万 手術・退院・通院給付
妻医療 月掛3000円の共済

夫婦ともに見直し予定で、2人で入れるものでもいいです。
まず迷っているのが、夫の死亡保障をどれぐらいつけたらいいのかという点です。
今掛けている3000万は多すぎるような気がするんですが、
子が2人に増え、妻が働きに出た場合、最低どれぐらいあればいいんでしょう?
判定材料が足りなければ質問投げてください。

保険料は2人で月掛1.5万円ぐらいまで、終身払いで解約払戻や無事故ボーナスなし、
入院は1泊2日からで、できれば日額1万ぐらい、手術給付は必要ですが退院・通院給付はなくてもいいです。
上記の死亡保障も入れて、月掛安めでおすすめがあれば教えてください。
生命保険会社の営業所長ってどこでも全国転勤なの?
転勤しても県内ってことないの?
231もしもの為の名無しさん:04/04/04 18:03
>>228
保険商品にもよるけど、うちの会社じゃ特別条件で受理だよ〜。健康診断結果
出してくれたら、呼吸器疾患での入院の不担保のみの場合もあるよ。
232学生:04/04/04 20:10
確定拠出年金制度についてお聞きします。企業に確定拠出年金制度(401K)がある場合
・国民年金+厚生年金が給料から天引きされ
・確定拠出年金は給料とは別に会社から支給され、それを自分で運用する
という認識でよろしいのでしょうか?

また運用って事は当然元金を下回ることもあるんですよね?
保険会社のページ見ても必ず右上がりのグラフなので・・
233もしもの為の名無しさん:04/04/04 22:48
明治安田生命スレッドが荒れているので、こちらに質問させてください。

現在明治安田生命の終身保険(健康物語)に加入している20代既婚女性です。
一昨年、保険料を安くしたいが為に保険の見直しをし、保障と特約の額を減額しました。
(死亡:3千万→1千万、各種入院保障・女性特約:日額1万→5千円)
しかしこの度、帝王切開で出産することが決まりまして減額したのが惜しいと思っている次第です。

そこでご質問です。
今回帝王切開で出産すると二度目の出産も帝王切開になる可能性が大なので、
また増額したいなと考えているのですが、
・帝王切開後、保障の増額は可能か(何年か経たないとできないか)
・2度目の帝王切開は何年か経たないと保険金が下りないのか

できれば2年後くらいに次の子を設けたいと思っているのです。
保険が下りない・見直しできないとなれば、出産後1年くらいしたら新規に違う会社の
保険に加入しようかとも考えているのですが、こんな私でも入れる保険ってありますか?
オススメの保険がありましたらご教示ください。
234もしもの為の名無しさん:04/04/04 22:53
>>233
たぶん帝王切開に関して増額は無理。
新規加入なら不担保といったところやね。
今の保険で我慢すべし。
2度目の帝王切開は問題なくおりるよ。
235233:04/04/04 22:59
>234さん
レスありがとうございます。
そうですか・・・増額は無理ですか。
そんなに甘くないですよね。ショボーン...
2度目の手術給付、入院日額、女性専用日額は、前回の手術から何年か経たないと
支給されないとも聞いたことがあるのですが、極端な話、年子で出産しても支給される
のでしょうか?
質問ばかりですみません。
236228:04/04/04 23:00
>>231
へえ、すごい。じゃあ今度お客まわすよ。どこなんですか?
質問者の方もどこか知りたいんじゃない?
237鰤ちゃん ◆w3Qmf16UuM :04/04/04 23:01
>>229
3000万でも多くはないですね
将来お子さんを増やすのなら尚更保障は下げないほうがいいかと。
で、今何処の保険に入ってますか?
入院五日以上という事でなんとなく会社を絞れますが…
238もしもの為の名無しさん:04/04/04 23:07
233へ
私も234と同意見です。
新規加入の場合帝王切開は負担保ですね。
このケースは結構おおいんですよね。一度帝王切開やると二人目も帝王切開という
ケースが多いため負担保になるのです。
現契約のまま我慢し続けることをお勧めします。
無条件で入れるよ。というところがあればまずありえないので疑ってくださいね。
告知義務違反になりますから。

最近は審査が厳しいところがおおくて「条件つきません」といってくる生保
はいます。審査は面倒ではありますが保険金が下りるか下りないかを
決めるものですから、自分のために慎重に加入してほしいですね。
売り手側としては切実なお願いです。
239もしもの為の名無しさん:04/04/04 23:20
帝王切開でも、所定の条件をクリアしたら入院給付金の増額OK
ってとこもあるよ〜。どこかってのは、いえないけど。
240233:04/04/04 23:29
>238
レスありがとうございます。
またまた質問で恐縮なのですが、
>新規加入の場合帝王切開は負担保ですね。
とありますが、他の病気(例えば子宮筋腫や内膜症)だと保険金が降りるということですか?

現在の契約内容でも入院+女性医療で日額1万なので、悪い条件ではないですよね。
この契約で続行したいと思います。ありがとうございました。

>239
所定の条件って、例えばどんな条件ですか?
もしよかったら教えてください。
241もしもの為の名無しさん:04/04/04 23:36
>>240
明治安田生命に関してなら、ここで聞けば間違いないよ。
ttp://www.meijiyasuda.co.jp/personal/cc/
242233:04/04/04 23:44
>241
ありがとうございます。
長々とすみませんでした。
明日、そちらできちんと聞いてみたいと思います。
お付き合い頂き、ありがとうございました。
243229:04/04/05 08:22
>>237
ニッセイです。3000万でも多くはないんですか・・・。
夫が9年前に契約した保険で、結婚に伴う見直しもしていないんです。
うちの生活水準だと夫婦で月掛いくらぐらい、死亡保障いくらぐらいが妥当ですか?
保険を絞り込みたいのでよかったらアドバイスください。
ちなみに、収入も少なめですが、節約家なので出費も少ないです。
244もしもの為の名無しさん:04/04/05 15:17
>>243
子供さんの年齢はいくつでしょうか?
万が一の時は教育費が必要ですから
それも含めましょうね。
今は普通の定期ではなく年々減額していくことで
保険料が安くなる定期保険があります。
万が一の時だけでいいのなら
その定期のみしてはいかが?
終身医療を二人分だとその時点で一万円は越えますよ。
245もしもの為の名無しさん:04/04/05 18:54
昨年10月に自然流産で掻爬を受けました。
次の妊娠前に医療保険に入りたくて何社か問い合わせたのですが,
どこも,妊娠出産に関わるものは保険金が下りないと言われました。
流産が不担保なのはしかたありませんが,
せめて,その他の妊娠出産に関わる入院や手術は保障してくれる
保険はありませんか。
問い合わせをするたびに落ち込んでしまうので,
どなたか教えてください。

246229:04/04/05 19:08
>>244
子どもは0歳です。教育費のこと、あまり考えてませんでした。
>年々減額
についてぐぐってみました。「逓減定期保険」ってやつですか?
これでもいいかもしれませんね。検討してみます。

具体的におすすめの保険があればぜひアドバイスおながいします。

>>245
流産後の加入については調べてないですが、コープ共済はどうですか?
妊娠中の加入は可能で、それにかかる出産も保障されました。
247もしもの為の名無しさん:04/04/05 19:55
>>246
ありがとうございます。
明日,コープ共済に問い合わせてみます。
248245:04/04/05 19:57
名前を入れ忘れました。247=245です。
249もしもの為の名無しさん:04/04/05 20:55
>>245
おかしいな。うちの会社だと、妊娠に関してのみの特定部位不担保
なんだけど。どこの会社とはいえないけど。
250244:04/04/05 21:29
>>246
そうですね、逓減定期になります。
うちの商品ですと一ヶ月10万を満期期日まで毎月受け取れるものがあります。
これは単純に今の月給からあなたが使う分や
住宅ローンでの団信扱いのローンを引いて
実際に必要な月額を考えると言うものです。
逓減定期の場合は年毎に減額していきますので
単純に一年間の必要な生活費で割り出します。
あとあなたに何かあれば国からの遺族年金も出ますので
その分も差し引きましょう。
教育費に関しては子供にどんな学校に行って
大学に行くか行かないかと言う点で決めればよいでしょう。
30歳で月額15万で60才までだと5400万がスタートになります。
で60歳で0円、いわゆる満期なわけです。

この様に保険と言うものは色々考えて設計していけばよいものなのですが
いかんせん「あなたは3000万!」とか決めて設計されてしまう
ケースが非常に多いのです。
本筋とははずれますが、ココの方は保険業界に詳しいようなので一つ聞きたいことが・・・
AIUって保険商品としてみれば問題ないのかもしれませんが仕事場として見ると
どうなんでしょう?就職で考えているのですが就職板ではうまくあいそうなスレが
無かったのでお願いします。
252もしもの為の名無しさん:04/04/06 15:44
質問お願いします。
保険の加入時に加入者にも告知義務というものが課せられますよね。
告知義務とは別に守秘義務という言葉を聞いたのですが、
この守秘義務はとどのような義務なんですか?
加入者も加入した保険の詳細は周囲に喋っちゃだめって事ですか?
パンフ等を見ると、告知義務とは罹ったことのある病気や他に加入している保険などを
告知しないといけない事と書いてあるのですが
守秘義務についてはわからなかったので・・・
253もしもの為の名無しさん:04/04/06 16:23
>>252
守秘義務は会社側や代理店、営業職員の方にあるのではないですか?
お客さんから個人的なデータを頂くのでそれを秘密にする
と言うことだと思いますよ。
契約者の方にはないんじゃないでしょうか?
254もしもの為の名無しさん:04/04/06 16:26
>>251
うーんどうなんでしょう?
AIUに限らずどこも同じじゃないでしょうか?
商品に関しては私は他社ですが企業分野に関しては
かなり良いなぁと思います。
実際に良くぶつかりますので。
仕事場としてはどこも同じだと思います。
地域や部署によって様々だと思いますので。
>>254
やっぱりそうですよね。前向きに考えていこうと思います。
スレ汚しですんません。
256245:04/04/06 23:33
>>249
帝王切開などの出産に関する入院や手術は保障してもらえるということでしょうか。
私が問い合わせた会社には,残念ながらそのようなところはありませんでした。
申し込んでもらえないと,条件については答えられないという会社はありましたが・・・。
何社も問い合わせていると,親切に対応してくれるところと事務的なところの差を感じますね。
端末のキーを叩く音ばかり聞こえて,話を聞くどころか質問攻めの会社もありました。
問い合わせの結果は同じでしたが,受ける印象は大分違いました。
スレ違いでしたらごめんなさい。
257244:04/04/06 23:44
>>256

> 帝王切開などの出産に関する入院や手術は保障してもらえるということでしょうか。

逆ですよ。
出産に関するものは持ちませんと言うのが部位不担保です。
258もしもの為の名無しさん:04/04/07 00:59
保険に加入できるかどうか判断するのは営業個人や代理店じゃなくて
会社にそれを専門とする部署があるんですよね?
生保でも損保でも、加入を断られた場合って
会社に問い合わせれば断られた理由って教えてくれるものですか?
259もしもの為の名無しさん:04/04/07 06:38
>>258
>>会社にそれを専門とする部署があるんですよね?

本社の契約なんとかとか、新契約なんとかとか頭につく部署だと思うよ。

>>会社に問い合わせれば断られた理由って教えてくれるものですか?

会社によって対応はさまざまじゃないのかな。告知内容とか、以前に
請求された入院給付金の時にご提出された診断書の内容とか回答する
ところはあると思うけど。
ttp://ins.fpcc.jp/flow/index.html
見直し相談を無料でやってくれるらしいのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
情報漏洩と勧誘が怖いのですが、皆様はどう思われますか?
261もしもの為の名無しさん:04/04/07 08:00
私は朝日生命に入っているメンヘルですが、今は傷病手当金を貰い休職しています。
この度、退職し朝日生命を解約しようと思っているのですが、一度メンヘルになった
場合は、完治しても、しなくても、再度、生命保険に入れないのでしょうか?
262もしもの為の名無しさん:04/04/07 08:59
国内生保って格付け低いのに、保険料割高ですよね。
優良外資やカタカナ生保の1.5倍くらいするし、、、

理由を聞いたらコンサルティングや手厚いアフターフォローが
あるからとのことですが、実際どうなんでしょう。
担当者やめてほったらかし、なんてよく聞くのですが
263もしもの為の名無しさん:04/04/07 10:23
県民共済等のスレありますか
264もしもの為の名無しさん:04/04/07 12:07
代理店のミスで自動車保険の更新がされていない間に事故が起きた場合、
更新されてるはずだった保険の内容で補償を受けられるのでしょうか?
265もしもの為の名無しさん:04/04/07 12:11
>>264
基本的には無理だと思います。
代理店のミスと認めた場合はかなり手間はかかりますが
補償はできるのかな?
代理店側が更新案内をしていたがあなたの方が
何らかの手違いでできてない場合は無理でしょうね。
代理店が完全に忘れていた場合でも保険会社からすれば
委託先の代理店の責任なので持とうとはしないでしょう。
266もしもの為の名無しさん:04/04/07 12:15
>>261
普通は完治後5年以降となっております。
きっちり告知して加入なさるのであれば恐らく無理か
現在の治療部位を不担保にして加入でしょうね。

>>262
保険料は保険会社によってまちまちです。
優良外資と言いますがそれが本国の評価か
日本国内の評価にもよりますので良く考えた方がいいですよ。
保険料が安いのには理由があります。
医療だと60日と120日の違いだったり
実は10年更新型の保険料だったりと色々ありますので。
国内漢字生保は担当者が確かにころころ変わりますので
加入する際にもそこらへんは注意されたほうがいいですね。
コンサルティングやフォローなんてのは
今やどこの会社でもやってますので
それが理由と言うのはどうかと(汗)
267もしもの為の名無しさん:04/04/07 12:26
>265
あちらのミスであることは確実です。認めていました。
しかも、担当者の故意です。
書類を握りつぶし、自分が将来独立した時に代理店になろうとしている、
他の保険会社の書類を送ってきました。有効期限2日前の週末に。
(有効期限日が月曜なので、すぐに送り返したとしても間に合いっこない)
その書類によって、更新されていないことが発覚したわけです。

保険会社は無理でも、代理店に責任を取らせることは可能ですよね?
268もしもの為の名無しさん:04/04/07 12:32
保険屋の仕組みがよくわからない
アフラックの例でいくと本社なり支店があり
その下に代理店があるんですか?
生保レディーとは代理店の人なの?
新聞社とその地方支社と販売店みたいな
感じじゃないのかなと適当に言ってみる。
270もしもの為の名無しさん:04/04/07 13:06
代理店の詳しい情報(出来て何年か、何人くらいベテラン従業員はいるかetc)
を知りたいときは本社のお客様窓口みたいな専門のところに聞くのと
その代理店の地域の支社に聞くのとだったら普通どちらが詳しく教えてくれる
もんでしょうか?
支社だったら専門の部署がなさそうなので対応も心もとないかなとも思ったのですが・・・
271もしもの為の名無しさん:04/04/07 13:21
先週、病院に行ったら、手術をするよう言われて帰ってきました。
今、驚きと不安でいっぱいです。
…ですが、生命保険に入っていないのです。
会社員なので健康保険には入ってますが、いわゆる民間の保険に入っていません。
自分が入院するなんて考えてもみませんでした。
病院で診断をされた後に入れる保険ってあるのでしょうか?

保険の知識がまったくないので、みなさんから見たら
「今更なに言ってんの?」って感じかもしれませんが、
どなたかよろしくお願いします。
272もしもの為の名無しさん:04/04/07 13:25

おまえ、あつかましいなー
「保険」って言葉の意味を調べてみろよ
273おすえて:04/04/07 14:01
優先道路を直進していたら急に手押し信号の交差点から右折してきて追突。
こっちは保険屋とおして交渉してもらってるんですが、相手はこっちは悪く
ないから保険は使わないと言っていて話になりません。どうしたら良いのか
解りません・・・良い方法を教えて下さい!!なんだかこっちの保険屋が頼り
なくて。ちなみに相手の方が過失があるとこっちの保険屋と警察は言って
ました。
274もしもの為の名無しさん:04/04/07 14:48
>>267
ふむ・・・ちと事情が複雑ですね。
担当者の故意と言う事ですが別の保険会社に変えようとしたんですね。
と言う事は前契約の会社にも次の会社にも責任が無いですね。
かといって代理店そのものにも問題はなさそうな感じですね。
代理店がその契約を移す事に合意してるなら代理店ですが
担当者個人の判断ならその担当に責任があると思われます。

>>268
本社と各方面の支店があります。
その下に地域的な支社があって
代理店を管轄しております。
代理店とは保険会社と代理店契約を結んだ
会社(個人もありますが)と認識してもらって良いですね。
生保レディーは一般的に営業職員と言い
生保会社の販売担当の社員と言う感じです。
275もしもの為の名無しさん:04/04/07 14:53
>>270
上にも書きましたが代理店を直接管轄しているのは支社です。
支店やお客様窓口に聞いても結局支社に問い合わせが
いきますので、支社にて聞く方が良く分かってると思います。
しかしそこまで詳しく教えて貰えるかはわかりませんが・・・

>>271
残念ながら無理だと思います。
272さんはちょっときつく仰ってますが
病気や入院がわかってから入れるのであれば
皆さんそうすると思います。
例えば車をぶつけた後で車両保険に入るようなものです。
ガンに関しては別スレにて発覚入れる所があると
見かけた事はありますが。
基本的には転ばぬ先の杖と言うのが保険ですので。
276もしもの為の名無しさん:04/04/07 14:56
>>273
相手が保険を使わなくてもあなたの保険会社を通して
話ししてもらって良いでしょう。
ただしあなたが過失0の場合は個人間での
交渉なりますので頼りないかも知れませんが
アドバイスを代理店から頂くのが良いと思われます。
277おすえて:04/04/07 15:06
↑ありがとうございやす。
絶対泣き寝入りはしないよう頑張り安。過去に2度泣いているので。
278もしもの為の名無しさん:04/04/07 16:58
268より
274さんありがとうございます
あなたの知識にあやかりたいと思い
もう一つ質問させてください
私は外資の生保を受けようと思っているんですが職種が代理店営業です
私は営業の経験がまったくありません。しかも唯一の社会人としての
経験が司法書士事務所の3ヶ月だけです。
こんな経歴でも書類選考に通ることはあるのでしょうか?
279274:04/04/07 17:30
>>278
外資の生保を受けると言う事ですが
代理店営業なんですね?
すいません、こちらは代理店に対しての営業社員でしょうか?
生保代理店の営業として代理店に入職するのでしょうか?
また外資系には社員として営業職員の様な形で
一般の方に営業を行う制度もあります。
生保会社の社員であれば経歴や学歴も関わるでしょう。
その他の場合は面接や一般教養試験等各社あるようです。
ちなみに私は損保生保共に扱う
某保険会社の研修生出身ですが
特に経歴や学歴もありませんよ。
要は取り組む姿勢と保険に関する様々な知識の学習ですので
入職してからの問題だと思います。
280もしもの為の名無しさん:04/04/07 20:08
279さん
278より
仕事内容は保険販売における代理店のマネジメント
代理店に対する企画提案型営業を中心としたマーケットの分析
新規代理店の開拓です
281274:04/04/07 20:47
>>280
わかりました、ありがとうございます。
それは俗にい言う代理店担当の総合職みたいな感じですね。
中身的には非常に良いことでしょうが
実際に行ってる社員は少ないですよ。
年度末とかに「頼みますよ〜」とか
たまに代理店に顔を出しては「頼みますよ〜」とか
別の生保や損保代理店に飛び込んで
「頼みますよ〜」とかが大概です(涙)
本当に代理店に対するマネジメントを行うなら
地域格差もあるので周りの環境の研究や
代理店ごとの取り組み方、
例えば医療をメインに売っているとか
損保もやっててその顧客に少し売ってるとか
によって考えればよいと思います。
ただ難しいとは思いますが
自分に課せられた会社側のノルマの為だけには動かないで下さいね。
代理店に自爆させたり、告知義務の微妙な案件も無理やり
通してしまったりと多いようですので。
>>260
私も保険の見直し相談しました。
260さんのような まずはネットで相談というタイプではなく
家の近場で 優良生保を多数扱っている会社での無料相談です。
多数扱っていれば、数ある中で 良い商品を紹介してくれるのもメリットです。

2件まわって 運良く相性の良い(素人に懇切わかりやすく説明してくれるという意味)
アドバイザーが見つかったので、そちらで契約に向けて動いています。
お時間さえあれば、これも大きなお買い物なので納得のゆく契約ができるよう
足をはこんでみてはいかがでしょうか。
定期つき終身について教えてください。
定期部分を減額更新する場合、満期になってから減額するのと、
思い立ったら即減額するのとでは、なにか違いがあるでしょうか?
一日も早く保険料を安くしたいのですが、担当者からは
満期にならないと安くできないと言われています。
でも支社に問い合わせたら1週間以内には手続き完了して安くなるといわれました。
払戻金はないので、即減額したほうが得なのではないかと思うのですが。
284もしもの為の名無しさん:04/04/07 22:57
>283
いつでもできますよ。
支社でできると言われたんだから
支社に行って手続きしましょう。

そのときに、担当者に言われたことを話して
担当を替えてもらった方がよさそうですね。
285もしもの為の名無しさん:04/04/07 22:58
書き忘れましたが「減額*更新*」だったら
「更新」なので期間満了しないとできません。
定期部分を途中で減らすのは単なる「減額」です。

担当者はそこを突っ込んでごまかしたつもりなのかも・・・。
やっぱりその担当者じゃダメダメですね。
286もしもの為の名無しさん:04/04/07 23:28
280より
281さんへ
ありがとうございました
代理店営業の人は普段はどんな仕事をしているのでしょうか?
やはり外回りなんですか
勤務時間も5時までと書いてありましたが実状はどうなんですか?
会社はアフ○ックです
287もしもの為の名無しさん:04/04/08 00:58
すいませんが、教えて下さい。
県民共済で(医療型・生命型)で現在加入しているのですが
60歳以降に不安を感じる為、外資損保の終身掛け捨ての加入を検討しております。

そこで気になったのですが、どこかのサイトで
「保険の複数加入(限度額がある?)は禁止」的な内容を見たのですが・・
死亡保険等、特に高額でなければ問題はないのでしょうか?
外資の方は、入院保険を考えております。
288260:04/04/08 01:16
>>282さん
親切なご回答、ありがとうございました。参考になりました。
そうですね…決して小額ではないので、じっくりとお話を伺って、
自分でも理解した上で、進めて行きたいです。
289もしもの為の名無しさん:04/04/08 01:23
結婚前から住○の定期付終身に夫が加入していて
その夫婦型に妻である私が入ってます。
主契約部分はたったの100万。
あれやこれやといろいろ三大疾病などの医療や障害関係の特約が
付けられていて、34歳の現時点で保険料は15000円ほどです。
10年刻みで保険料が上がっていき最終的には7万近くなります。
特約もほとんどが80歳までの更新型のものが多く、
事故で夫が死ねば2000万、病気なら1000万です。
これも65歳以降支払額が下降して行きます。
正直これでは老後の病気が心配です。
いっその事全部解約して別の会社の終身医療+三大疾病終身
と、あと別個に3000万ほどの死亡保障に入ろうかと迷ってます。
掛け捨てでかまいません。なるべく保険料を抑えたいです。
「終身医療+三大疾病終身」でお勧めの会社、
「事故病気共に3000万ほどの死亡保障」でお勧めの会社ありますか?
290もしもの為の名無しさん:04/04/08 01:42
>>289
そこまでわかってらっしゃるのなら
解約した方がいいですね。
終身医療や三大疾病などは各社色々ありますので
自分に(夫婦に)あったものにしましょう。
死亡保障は掛け捨ての安いのにしたら良いと思います。
このスレにて何回か死亡保障額の決め方等でてますので
そこら辺は過去レス参考に〜。
291289:04/04/08 02:08
>>290
レスありがとうございます。
専業主婦なので終身医療はひまわりの
「一生満足」など夫が死ねば妻の保険料払い込み
が免除される夫婦型などを検討しています。
これは60歳で払い込み期間終了というのも魅力です。
ただまあこれだと三大疾病などの保障が付かないし
一日7000円なので少々不安が残ります。
なので給付が一日最大10000円までのアフラックに
三大疾病を加えようか検討しているのですが、夫万が一の時の妻の払い込み
免除が無いのと払い込み期間が終身なのが気になります。
なんかいい医療保険ないかなあ・・。

あと、掛け捨ての死亡保障3000万でここはお勧めってのは
ないですかね?
292もしもの為の名無しさん:04/04/08 03:14
結婚してなかなか子供ができないので
いろいろ検査してみた。原因ははっきりしないけど
とりあえず一通り試してみましょうということで
薬飲んだり人工授精受けてみたりもした。
だけどお金が続かないので治療を中断。
治療辞めてほっとしたのか夫婦の営みが増え
普通に自然に妊娠した。思うに回数が少なかっただけなのか?

こういう場合でも「不妊治療を受けた」って事で告知
しなきゃいけないんでしょうか?
告知するにしてももともと不妊症でもなかった可能性が
高い場合「完治」っていつの時点って事になるのかな?
293もしもの為の名無しさん:04/04/08 06:57
>>292
申し込む商品の告知書をよく読んで該当すると思うときは告知する
必要があります。

ふつうは、医師の通院・検査・治療を7日以上受けたことがありますか?
みたいな質問だから、該当するのでは。

ちなみに、不妊症の定義は、妊娠を希望しても2年(最近1年とも)うまく
いかない場合をいうので、その後、妊娠したから結果として不妊症じゃ
なかったといえる場合でも、治療の時点では、不妊症で治療したってこと
になると思いますよ。

じゃないと、不妊症じゃないなら、そのとき使った健康保険の補填部分も
返還せよってなっちゃうかも。
294290:04/04/08 18:57
>>291
そうですね、あまり他社製品に詳しくないので(汗)
掛捨て定期部分なら各社逓減定期と言うものがあります。
それは加入時の保険金額を一年ごとに減額していき
満期には0になるようになっています。
実際、加入時が一番保障額が必要ですよね?
年が経つにつれてお子様も大きくなるし
先々必要なお金も少なくなってくると思います。
うちの会社の場合はこの年毎を月毎の減額にしてる
定期があります。
これは単純に家族での1ヶ月に必要な金額を
万が一のときは満期まで毎月もらえるものです。
なので加入時は30歳で60満期だと月15万として
約5400万円の保障になります。
と言うように一言に掛捨て定期と言っても
色々とありますのでご参考になれば。
295283:04/04/08 21:08
>284
ご教示ありがとうございました。
やっぱりこの担当者ちょっと裏がありそうですね。
スッパリ支社で減額してきます。
296290:04/04/09 14:54
>>295
そりゃ減額されたら成績に響きますからね・・・
そんなわかり易い嘘をつく担当は替えて貰った方が絶対にいいですよ。
297283:04/04/09 20:26
>296
ありがとうございます。
電話で担当替えたいと言ったんですが、そういうことはしておりません、という返事でした。
よほどのクレームつけないと替えないものでしょうか。
298もしもの為の名無しさん:04/04/09 21:16
自動車保険について教えてください。
夫が車を買い換えました。
今まで乗っていた車は会社名義で保険も会社が契約者でした。
今回は車も保険も個人で契約することになりました。
明日新しい車が届くそうなのですが保険の手続きを全然していません。
夫は「そんなの電話一本ですぐ変更できると思う」と言っているのですが
そんなに簡単に変更できるものでしょうか?
299もしもの為の名無しさん:04/04/09 21:23
>>298
前の車と入れ替えと言うことですよね?
残念ながら会社名義の保険から個人名義へは変更できませんよ。
別途に新規で加入になりますね。
車両入れ替えなら電話一本で車検証ファックスすれば出来る場合もありますが
基本的に追加保険料が出る場合は即集金です。
なお会社名義の保険を生かして個人名義の車との入れ替えはできますよ。
300もしもの為の名無しさん:04/04/09 21:28
>297
替えてくれないなら解約します。

って言えばいいんだよ。
301もしもの為の名無しさん:04/04/09 23:06
出産するのに入院したら、入院保険降りるのですか?
「入院したら1日目から」っていうのに入っているのですが。
夫とは別に、私個人で加入しています。
302もしもの為の名無しさん:04/04/09 23:24
保険業界のエロイ人にしつもん!

今回のイラクの邦人誘拐事件で人質になった3人がもし御社の保険に加入していた場合、

怪我・死亡・後遺症外などで請求が来た場合、中の人はどう考えますか?

やっぱし出ないですよね〜それともそれをマスコミに騒がれると面倒くさいから出しますか?
303もしもの為の名無しさん:04/04/09 23:32
>301
通常分娩だと対象外です。帝王切開なら給付対象です。

妊娠中の検査や出産費用って、あとで行政から補助金は
返ってくるけど原則実費でしょ?妊娠、出産は病気じゃ
ないから健康保険が使えません。病気じゃなければ生命
保険の給付対象にはなりません。

妊娠中毒、切迫流産、切迫早産などの異常があれば病気
扱いとなり、健康保険が使えます。

ちなみに、契約から1,2年は免責の場合があるので約款を
読んで、確認するのが吉でしょう。
304301:04/04/09 23:36
>>303
即レスどうもありがとう!!!
「病気じゃないから無理かしら」って思っていたんだけど、
やっぱりそうなんですね。
聞いて良かったです。
305もしもの為の名無しさん:04/04/10 00:15
医療保険と生命保険を分けて契約しようと
思ってるんだけど、
生命保険にオリックスダイレクト考えてます。
現在旦那は35歳。
10年の30口(3千万)定期だと月6480円で、
35年だと17040円になります。
10年契約だと10年のうちに病気や事故に会った時
更新とか再契約できなくなるんですよね?
旦那と年齢が8つほど離れているのと子供が
まだ乳児なので念のため35年でも試算してみた
のですが、35年って長すぎでしょうか?
35年後だとやっと私も年金がもらえる年齢に
なってるかと思うのですが。
306もしもの為の名無しさん:04/04/10 01:43
>>305
自動更新型じゃなければ無理
年金もらえるまでって嫁さんいるなら35年でもよい
307もしもの為の名無しさん:04/04/10 01:44
>>302
そりゃ支払うでしょう。
別に問題なし。
308302:04/04/10 03:01
いや「紛争」「騒乱」等の免責に抵触しないのかと・・・・

問題ないの?エロイ人
309もしもの為の名無しさん:04/04/10 06:41
>>308
それは、何万人、何百万人と死者が出て、保険会社の経営に影響がでる
おそれがあるときの話し。数千人規模の阪神大震災のときは、そのまま
支払ってる。
310298:04/04/10 07:00
>>299
レス有難うございます
311もしもの為の名無しさん:04/04/10 09:08
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。


312もしもの為の名無しさん:04/04/10 16:34
手術をしたので、保険給付の手続きをしたいのですが、
審査って、何年前までさかのぼって調べるのですか?
ちょっとした通院や、治療内容や病名まで調べられるのですか?
他人に知られたくない内容でも、全部調べられるのですか?
313もしもの為の名無しさん:04/04/10 17:18
>>312
さかのぼってばれるのが怖い事があるのなら手続きしなさんな。
別に何もないなら普通に給付手続きしなさいよ。
加入時に告知義務違反してなきゃ問題なし。
中絶手術も告知しなければならないのでしょうか?
315もしもの為の名無しさん:04/04/11 05:52
>>314
自己都合なら病気じゃない。あとは告知書の項目に該当するかどうか
を判断するだけ。
316もしもの為の名無しさん:04/04/11 09:30
>>314
告知必要だよ。
中絶は将来の出産時に異常分娩になる可能性が高いから。
317もしもの為の名無しさん:04/04/11 17:16
生理不順を告知して、保険に入れなかったり条件付になった例って
ありますか?
318もしもの為の名無しさん:04/04/11 17:34
>317
ありますよ。
生理不順、というのは正確な病名ではないので
告知する場合は医師に確認して正式な病名を書きましょう。
その内容によっては無問題の可能性もあります。

更年期障害や自律神経失調症などの
実は正確な病名ではない漠然としたものを書いてしまうと
全身に不具合が出やすい状態だと判断されて
全く契約できない場合も実際あったりします。

告知するときは正確さが肝要です。
早速のご返事ありがとうございます。
病院に行って医師に確認して告知しようと思います。
ありがとうございました。
320もしもの為の名無しさん:04/04/11 19:00
>>316
病気じゃない理由での人工妊娠中絶が告知義務に該当する
理由はないんじゃない?
321もしもの為の名無しさん:04/04/11 22:31
>>320
病気かどうかが問題ではない。将来給付金請求される可能性を
保険会社は考えるのだよ。
中絶は異常分娩(帝王切開を含む)になる可能性が高い。
帝王切開は医療保険の給付対象なのだ。
だから告知は必要。
322もしもの為の名無しさん:04/04/11 22:37
>>321
それって保険会社のつごうじゃん。

客は保険会社のつごうで告知するかしないかを決めるんじゃなくって、
告知書に記載されてる項目に該当するかどうかだけを判断するだけ。

そうじゃないと客観的じゃないでしょ。

で、人工中絶が告知に該当するかい? 医療機関を受診した事実は、
「病気やけが」に限定されてるはずだけど、中絶がそれに相当する?
323もしもの為の名無しさん:04/04/11 22:43
>>322
あなたの言う理由だと刺青してても告知なしだわね。
321さんの言うとおりでしょう?
客の都合じゃなくて保険会社の都合ってのはあたりまえでしょ?
じゃないと実際出ない時にあなたはどうするんだい?
324もしもの為の名無しさん:04/04/11 22:57
>>323
保険会社の都合をいうんなら、告知書をそのようにすればいいだけ。

「病気やけが以外に、人工妊娠中絶も告知ください」
「刺青があれば、告知ください」

と告知書に書いてあれば、告知すればいいだけ。そう書いてない告知書
を使ってて、会社の都合で告知すべきだっていうのは間違いだっていってる
の。
>>324
担当者に聞けば良いじゃん
おまい馬鹿じゃねーの?
326もしもの為の名無しさん:04/04/11 23:17
>324
実際の告知書を診ればわかると思うけど
病気や怪我を告知してください、とは書いていないはず。

通院したことがあるか、治療や投薬を受けたことがあるか、
という問われ方だから、人工中絶も当然当てはまってくるんだよね。

告知が必要なのは保険会社の都合。
健康な人とそうじゃない人が同じ負担(=保険料)で
同じ保障を受けるのは不公平だから、というのが理由。
327もしもの為の名無しさん:04/04/11 23:26
>>326
最近3ヶ月以内とかだと別だが、それ以前のものについては
「病気やけがで」と限定されているのが一般的だよ。
328もしもの為の名無しさん:04/04/12 00:22
まず始めに、このスレの存在を知らず、マルチポストになってしまったことをお詫びします。

ここから本題です。
ライフパートナーαという住宅保険に入ってまして、
水漏れで保険金請求したら、担当が時価換算の見積もりを送ってきました。
この保険って支払額は再調達価のはずなのに……。
どうなってるんでしょう?

>328
担当って何者さ?
いわゆる、〜鑑定とか業者の担当者じゃないの?
富士火災の担当者と直接話せば解決すると思われる。
以上

もうマルチポストはやめてね。
富士火災の保険なんだから、そのスレに書き込むだけで十分。
大学生の損害保険の加入率ってどんなもん?
331もしもの為の名無しさん:04/04/12 11:53
ソニー損保のSUREって、欠陥はありますか?
前に第○生命の堂○人生で失敗したので教えて下さい。
332もしもの為の名無しさん :04/04/12 18:56
現在25歳で医療保険に入りたいのですが
今いる会社はセキュリティのため、部外者入れず
保険の営業がまったく来ません。
ネットで申し込むのと、営業通して入るのとは違いがあるんでしょうか?
333もしもの為の名無しさん:04/04/12 19:05
どちらでもよいのでは?
ネットのが楽ではある。ちなみに営業の人に保険はいりたいんですけど
なんていうとこの人病気してるんじゃないの?と疑われる気が…
フォローを求めてる人は営業通す人が多いけど最近の営業はフォロー
しっかりしてる人してない人はっきり別れてるからねぇ〜
自分の目で担当者を見極めることも大切です。
334もしもの為の名無しさん:04/04/12 19:21
>332
保険会社によっては、同じ保障内容でも「ネット割引」なんかがあったりするね。

ネットで申し込むには正しい保険知識が必要。
まあ、営業に騙されないためにも正しい知識は必要なのだが・・・。

ネット通販でもいいし、保険会社のサイトから資料請求するのもヨシ。
まずはいろんな保険会社の商品を比較してみることから始めたら?
それでわからないことがあればまた聞いてくれればいいし。
335もしもの為の名無しさん:04/04/12 20:25
>>333 >>334
レスありがとうございます。
特別支障はないんですね。ネットで色々探してみようと思います。
女性特有の病気にも対応した保険ってところから絞ってみようと思います。

ただ商品を比較する際に、何を比較すればいいのか
漠然としてるのですが、これだけはちゃんと見とけ!ってところはありますか?
336290:04/04/12 20:48
>>335
保険期間と保険料
後は特約の中身はしっかりみとく。
かな?
337もしもの為の名無しさん:04/04/12 21:55
>>336
ありがとうございます。
しっかり見て検討したいと思います。
338もしもの為の名無しさん:04/04/12 23:08
>337
もう見てないかな?
保険料をいつまで支払うか、というのもチェックするといいよ。
保険料が安いのは「終身払い(=一生払う)」のが多いよ。
339もしもの為の名無しさん:04/04/13 01:31
>>338
それを言うなら安いのは10年更新型の場合が多い
医療なら、個人的には短期払いの終身がおすすめ。

341もしもの為の名無しさん:04/04/15 16:13
OEFの「STI学資積立プラン」についていろいろ調べているのですが、
ご存知の方情報をください。
342もしもの為の名無しさん:04/04/15 20:03
すみません、車両保険を使いたいのですが、
保険屋がディーラー店にお金を振り込むのですか?
それとも、私にお金が振り込まれるのですか?
343もしもの為の名無しさん:04/04/15 20:25
>>342
修理するなら修理工場に直接振り込まれますよ。
免責があれば免責分は差し引きされるので
免責分修理工場に払います。
もし直さないでお金だけ貰うなら直接あなたの所に振り込まれます。
344もしもの為の名無しさん:04/04/15 20:36
>>343
どうもありがとうございました。
345もしもの為の名無しさん:04/04/15 22:55
ご契約者貸付について質問ですが。。

契約者貸付に加入契約というものがありますが、これは貸付日に対するものでしょうか?
それとも、保険加入日に対するものでしょうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.dai-ichi-life.co.jp/contractor/service/procedure_s/torihiki.html

生命保険料のうち、年々の死亡保険金のお支払い等に充てられる部分を除いた残額は、
その後の保険金支払いに備えて積立てられています。
「ご契約者貸付」とは、ご契約者さまが一時的な資金をご入用のとき、この積立金額の
一定範囲内でご用立てする制度です。電話やインターネット、さらに全国の郵便局のATMをはじめ、
第一生命のATM、提携CDなどでご利用いただけます。また、貸付金のご返済は、郵便局や第一生命
のATM、銀行振込、郵便振替でお取扱いします。

・ お貸付できる金額は、解約返還金の一定範囲内で、保険金額、払込年数等により異なります。ご利用可能金額照会でご確認ください。
・ お貸付利率(年利)はご契約の時期により次のとおりです。 (平成14年4月1日現在)
・ 平成6年4月1日以前加入契約 年5.75% ・平成6年4月2日以後加入契約 年4.75%
・ 平成8年4月2日以後加入契約 年3.75% ・平成11年4月2日以後加入契約 年3.00%
* 利率は今後変更する場合があります。 *変額年金保険の利率は別に定めます。

346もしもの為の名無しさん:04/04/15 23:19
>>345
保険加入日でしょう。
347344:04/04/15 23:34
>>346
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
うちの親が低脳であきれた。。
150万借りてるし。。5.75%だと。。。年利 約8万5千円

息子に相談して借りるなりしろっつーの!
貸付の金利がいいってことは利回りもいいってことなんだけどね。

>344
契約者貸付の金利は複利だからね。。
計算しなおして更にビビったら
なるべく早く返すように考えた方がいいよ。

もし返さずに放置したら、最終的には保険金から相殺。
保険金で足りなかったら、不足分は誰かが払うことになるね。
349もしもの為の名無しさん:04/04/16 01:08
軽いアトピーなんだけど、条件付になりました
アトピーってそうなんですか?死ぬ病気じゃないし
かるいのにna
350もしもの為の名無しさん:04/04/16 14:11
>>349
何度かここにも書き込んでいますが
アトピー=死ではありません。
保険料の決定は統計学なので
完全な健康体の方100人とアトピーのかた100人がいたとします。
その中で何人が病気になったり他の病気を併発するかの割合で決まるのです。
アトピーの重度にもよりますが中にはかなり強い薬を
使用されている方もおられるみたいですね。
今は軽くても今後症状が進んでいくかもしれない
と言う判断もあるのかもしれません。
351もしもの為の名無しさん:04/04/16 14:57
契約者貸付が相殺保険金を上回ることは絶対にありません。
会社員の夫の扶養になっている専業主婦なのですが、
今月私が手術入院して15万円位の出費がありました。
社会保険で高額療養費の支給というのがあって、
半額位は返ってくるのではないかと聞いたのですが、
本人でなくても返ってくるのでしょうか?
また、それをもらえた場合に、他に個人で入っている
入院保険の保険金は受け取れるのでしょうか?
計算すると入院保険の方も半額位返ってきそうなので、
両方もらえるとするととんとんになって助かるのですが・・・
353353:04/04/16 17:47
健康保険のことですが・・・

昨日退職しました。
約1年です。

今保険料8500円なのですが国民健康保険と社会保険の任意継続どちらが良いのでしょうか?
国保は年間18万円ぐらいだそうです。。
354もしもの為の名無しさん:04/04/16 18:38
>>352
専業主婦だということで扶養家族に入ってますね。
当然、戻ってきますよ、手続きすれば大丈夫。
個人で加入の医療はまた別で当然受け取れますよ。
手術の部位によっては手術給付金も受け取れますので
ご加入の保険会社に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
355もしもの為の名無しさん:04/04/16 18:38
>>353
大体の場合は任意継続の方がお徳です。
356もしもの為の名無しさん:04/04/16 19:42
>353
任意継続は無駄なのでやめましょう。マジで。

今の8,500円というのは、お給料から引かれていた金額ですよね?
社会保険は本来の保険料を会社と個人で折半しているのですが
退社後、任意継続するためには保険料全額を個人で支払うことになります。
353さんの場合だと、
 8,500×2×12=204,000 円 
年間18マソより高額になります。

以前は、社会保険を利用した方が病院で支払う医療費が安かったので
何かの治療中に退職した場合は、保険料が高くなっても
それ以上に治療費が安くて済むメリットのある人が任意継続していましたが
今は社会保険も国民健康保険も同じ 3割になってしまっているので
単純に、保険料が安い方が得です。

これらのことから、企業によっては任意継続のシステムをやめるところもありますね。

357もしもの為の名無しさん:04/04/16 19:44
27歳会社員の女性です。
現在、自律神経失調症で通院、投薬を受けています。
こんな私が入れる医療保険はないでしょうか?
>357
まずありません。
359もしもの為の名無しさん:04/04/16 21:40
>357
「自律神経失調症」という病気はありません。
正確な病名を確認したうえで、入れるかどうか保険会社に確かめてみるといいです。
その病名によっては入れることもあります。

「自律神経失調症」と告知すれば、まず入れません。
360もしもの為の名無しさん:04/04/16 22:38
自動車保険について質問です。
普段あまり乗っていないため任意保険をかけていない実家の車を、
月に1度程度(50〜100kmぐらい)借りる予定です。
でも強制保険だけでは心配なので任意保険をかけようと思うんですが、
めったに乗らない車なので、普通に加入する以外に
安くあがる加入方法はないかなと考えています。

○乗る都度掛ける(そんなのあるかな?レンタカーみたいな感じで)
○年間走行距離に応じて安くなる保険を選ぶ(年間4000〜8000kmぐらいの予定)
○自動車保険以外で対人・対物事故が保障されるものを選ぶ(そんなのあるかな?)
○その他(自動車保険に入ったことがないので詳しくない・・・)

乗る人は、32歳の夫と、もうすぐ30歳の妻です。
車を借りる予定の妻実家とは別世帯なので、家族限定はきかないと思います。

何かいい方法があれば、教えてください。
>>360に追加
実家での運転者は、父58歳です。
>>360さんご夫婦がペーパードライバー保険に入るというのはどうでしょう?
詳しいところはぐぐって見てください。

それと、いくらそんなに乗らないとはいっても
ご実家でも最小限の保険は掛けておく方がいいと思います。
事故は思いがけなく起こるものですから。
先日、あまり乗らないからと無保険にしていて事故を起こした人が
相手に恐喝され続けたあげく殺された(と思われる)事件もあったことですし。
363もしもの為の名無しさん:04/04/16 23:47
保険会社の派遣社員ってどのような仕事なんでしょうか?
職安の案内表では「電話応対、OA操作含む」とあるのですが
イマイチ仕事内容がわからなくて、、、資格などは要らないの?
ちなみに準大手ですが超田舎で、時給は1150円です。
>>348 >>351

貸付に利息が繰り入れられ、解約払戻金をこえるなんてよくあること。
ちなみにそれを第3者に払わせるなんてこともしませんよ(^^;)
保険は失効になりますが。

>>363
当社の派遣社員は入力処理をしたり、その他もろもろの事務処理です。
万が一何か問題がおこっても責任は負いません。
責任のある仕事はできませんが、定時で帰れるので羨ましいです。
うちでは、電話対応をしているのはある程度経験をつんだ派遣さんだけです。
365もしもの為の名無しさん:04/04/17 09:17
>>359
病気がないってことはないんじゃないの。実際、「自律神経失調症」」で
入院給付金請求してくる診断書は、いっぱいあるわけやし。

無いって理由を、もうちょと説明してよ。
366もしもの為の名無しさん:04/04/17 09:52
>>360
毎日運転される方も年に一回しか乗らない方も
事故が起こる時は起こるものです(汗)
今であれば各会社よりリスク細分化型の保険がありますので
免許の色や使用用途、年間走行距離によっては
通常の自動車保険より安くなると思います。
またそんなに安くはなりませんが家族限定をつけて
臨時運転者特約を付帯するのも良いかと思われます。

>>364
363さんの質問に対するお答えですが
最近人材派遣会社の賠責を受けることになって
各損保や業務に問い合わせたり自学したのですが
人材派遣の場合は、派遣社員の仕事上の責任は
派遣先である企業が責任を持たなければいけません。
『使用者責任』と言うもので派遣社員の採用に問題がある場合
(例えば資格がないのにある等)以外は使用者に責任がありますよ。
367352:04/04/17 11:02
>>354さん>
どうもありがとうございます。
大半戻ってきそうで嬉しいです。

それにしても社会保険の高額療養費の支給って、今回たまたま人に
聞いて知ったのですが、これまで私も家族も全く知りませんでした。
うちが無知なだけか・・・(汗)
以前親が癌で入院して大金がかかったときなど、知っていれば・・・と
今さら悔やまれます。
368もしもの為の名無しさん:04/04/17 11:32
死亡保険についてお聞きかせ下さい。
例えば、ガン等を申告されて、命が危ないという状態でも、
その時点で特定の、あるいはより高額な死亡保険に加入することは出来るのでしょうか?

あるいは、その病気の進行具合が初期のものであっても、上記の様な死亡保険に、
その時点で加入することは出来るのでしょうか?
369もしもの為の名無しさん:04/04/17 12:33
>>368
できません。

以上、終わり。
370もしもの為の名無しさん:04/04/17 13:15
経営者保険って、それ一つで死亡した場合と入院した場合に対応しているのでしょうか?
父が会社を経営していて、経営者保険に入っていると聞いたのですが、
父にはこんなことは聞きづらいので
371もしもの為の名無しさん:04/04/17 14:32
>>370
契約内容によって違います。医療があるのとないのとあります。
医療保険がついていても個人としては10万円程度の見舞金しか受け取れません。
保険金、給付金は会社に入ります。
保険金の方は弔慰金規定によって処理できます。
372もしもの為の名無しさん:04/04/17 15:34
>>370
ま,大体の国内生保ならセット販売だから付いてるでしょう。
371さんの言うとおりなので心配なら個人でも入ったらいかがかな?
373もしもの為の名無しさん:04/04/17 18:04
自動車の任意保険加入率ってどれくらいなんでしょう?

私の友人知人には未加入者がいないので、ほぼ100%の人が加入していると思ってました。
ところが保険屋(生保)の友人の話では未加入で事故を起こし大変な人も多いと聞きます。
彼の見立てでは70%位の加入率ではないかと申します。
実際の所、どれくらいなんでしょうか?
374360:04/04/17 18:58
>>362さん、>>366さん、ありがとうございます。
ペーパードライバー保険も臨時運転者特約も初めて知りましたが、
うちのケースにちょうど当てはまりそうですね。
さっそく検討してみたいと思います。
375もしもの為の名無しさん:04/04/17 19:30
>>373
大体70〜75%ぐらいだそうです。
田舎なんかに行けば普通に無保険な軽トラがみれます♪
無保険かどうか何ていうのは事故しなければ
はっきり言って関係ないですもんね・・・
>>372
>>373

ご返答ありがとうございました。
自分でも色々と調べてみましたが、
一口に経営者保険と言っても色々な種類の保険があるようですね。
父にどのような保険に入っているのか、聞いてみることにします。
377もしもの為の名無しさん:04/04/17 23:24
>365
「自律神経失調症 病名」

で、ぐぐってみ
378もしもの為の名無しさん:04/04/17 23:37
賠償責任保険のことでお聞きしたいのですが、
個人にて家電製品の配達やメンテナンスの仕事をはじめました。
そこで仕事上で起きた賠償責任(床に傷をつけた等)の保険はどういったものをがありますでしょうか。
同じ仕事をする友達は賠償責任の特約がついた傷害保険に入ったそうですが個人賠償責任の場合
「職務の遂行に直接起因する事故」の場合保険金が支払われないとよく出ています。
これは仕事上の事故は支払い出来ないという意味にあたると思うのですが、
私の場合どういった保険に入ったら良いでしょうかよろしくお願いします。
379もしもの為の名無しさん:04/04/18 03:57
>>363
賠責の請負業者責任保険でおっけ。
作業対象物の特約付けて下さいね。
配達は別途保険になりますので
運賠かな?
個賠はあくまでも個人的なものなので
仕事中は免責です。
それで賄えるならみんな入りますよ(汗)
380もしもの為の名無しさん:04/04/18 07:55
最近乳腺症と診断されました。
これはともかく他の病気になったときを考えて
5日目から5000円くらい出る入院特約目当てで
終身の生命保険(葬式代にと200万程度)に入りたいと思っています。
当然正直に告知するつもりなんで
部位不担保など条件がつくのはしょうがないと思っていますが
正直そこまでしても保険って入った方がいいのでしょうか?
実際には長期入院は病院側が渋るみたいだし
200万くらいなら貯金しておけばいいような気もするし…
アホな質問ですがみなさまのお考えをお聞かせ下さい。
381もしもの為の名無しさん:04/04/18 13:56
親がかけてくれてる医療保険があるんですが、親とは不仲になってしまったので
自分で他の医療保険に加入することはできますか?
あと、もし今後親との仲が改善して、何かあったときに2社分の保険金をもらえるの
でしょうか?
保険会社同士は情報って共有しているのですか?
382もしもの為の名無しさん:04/04/18 17:01
乳腺症の告知をするとウチでは駄目です。ウチは一番厳しいらしいから、
通るという情報を待ってみたら?
私の知る限りでは告知のみの医療保険は、yes,no,のいずれかで「お引き受け
できません」となっちゃっうことが多い。特に通販などは何か告知すると
多分厳しい。がん保険、乳腺症駄目だよ。
また、生命保険は損保と違い、入っていただけもらえます。
383もしもの為の名無しさん 458:04/04/18 17:49
>>381
 生命保険は損害保険と違って、2社入ってれば2社とも支払われます。
親がかけてる保険の受取人があなたなら、けんか中でもあなたがもらえ
ます。
384もしもの為の名無しさん:04/04/18 20:10
卵巣機能不全(生理不順)で、投薬受けてますが、
正直に告知するつもりですが、条件付になりますでしょうか?
385もしもの為の名無しさん:04/04/18 20:25
>>365
ここは保険のスレなんでちと違いますが
はっきりって貯蓄できるなら貯蓄しましょう。
何でもかんでも保険で賄うのは違いますからね。
ちなみに私は代理店やってますよ(笑)
386もしもの為の名無しさん:04/04/18 20:27
>>369
会社によって異なると思いますが条件付になるでしょう。
数年間減額か部位不担保でしょうね。
妊娠八ヶ月なんですがAFLACってはいれますか?
ご質問だとお尋ねの保険の種類が不明ですが、アフラックなら医療保険でしょうか。
これは一般論ですが、医療保障の付いた保険を妊娠中に申し込むと
まず入れないか、妊娠・出産がらみの項目は不担保(支払い対象外)となります。
つつがなく(正常分娩で)出産を終えてからの方が良いかと。

今から妊娠・出産のリスクに備えたいなら
専用の妊産婦保険というのが損保ジャパンひまわり生命にあります。
(他にもあるかも?)
389もしもの為の名無しさん:04/04/19 14:14
通販の終身医療保険に申し込もうかと思ってます。
2年前に子宮外妊娠の手術をしているんですが、審査は通るでしょうか?
条件付きでも入れるかな?
おそらく審査ではねられると思うし
通販で条件付(部位別不担保)ってまずやってくれないと思います。
そういう手間ひまを省いて販売コスト削減するのが通販やってる目的ですから。

対面販売で、知識が深くてまじめで熱心な代理店を通じて会社に問合せてもらうか
(まじめな代理店じゃないと告知書偽造して告知義務違反にされるので注意)
いっそ告知書の「過去○年以内に〜」の期間が過ぎるのを待つか。
391もしもの為の名無しさん:04/04/19 21:59

日本生命の生命保険を解約するにあたり
先に銀行引落しをとめた後、
電話で解約の手続きをしました。(3月10日頃)
3月中に解約の書類を郵送するとの事でしたが、
3月30日になっても届かないため、再度連絡をしました。
その時、立替払いは発生しない事を確認したのですが、
本日、立替払いの請求が来ました。
明日、日本生命に電話しようと思いますが
なにかよいアドバイスをお願いします。
解約の書類は4月10日に郵送しました。



392もしもの為の名無しさん:04/04/19 22:19
>391
どこへ電話しましたか?
担当者のいる営業所なら電話をしても無駄なので
ライフプラザ(お客様窓口)へ連絡しましょう。

立替払いの請求は機械的・自動的に発送されるので
立替払いが発生しないことを確認したときのタイミングで
案内だけ先に発送されてしまうこともあるので
その辺も含めてライフプラザで確認してください。
393391:04/04/19 22:26
>392
ありがとうございます。
その辺をよく確認してみます。

電話は <お客様窓口> にしました。

394もしもの為の名無しさん:04/04/19 22:36
>393
前回電話に出た人の名前を覚えていますか?
もし覚えていたら、直接その人に電話口に出てもらうように言いましょう。
可能なら「○月○日の○時ごろ電話をしたときに出た××さん」と言えば確実です。
もし留守だったら、その人の上司に出てもらうのが一番です。
受けた電話の処理が未だ終わっていないとなると、かなり焦ります。

多分、前回の電話を受けて担当者に処理を回しているはずなので
担当者では話にならないから今すぐアナタが直接処理して、と強く言いましょう。
実際には、手元に書類がないと処理はできないわけですが
強く言わないと、また担当者を急かすだけで終わってしまいます。
395もしもの為の名無しさん:04/04/19 22:58
ttp://www.americanhome.co.jp/active/about.html

アメリカンホームダイレクトのおてがるガードに付帯する携行品補償は
ショッピング保険の付いていないクレジットカードで購入したその商品が
完済されていない場合でも適応されますか?
396391:04/04/19 22:59
>394
残念ながら電話の人の名前は控えていません。
しかし、立替金など払う気はないし、
担当者の解約を伸ばそうとする態度には本当に頭に来たので
強く言ってやります。

いろいろありがとうございました。

397もしもの為の名無しさん:04/04/19 23:36
立替は発生していないと私も思います。損はしてないでしょう。
398もしもの為の名無しさん:04/04/20 01:22
1月生まれの29歳なのですが、基準の歳が29と30だと契約できるプランが
ちょっと違って少々あわててます。基準が変わるのは5/1でしょうか?
6/1でしょうか?
399もしもの為の名無しさん:04/04/20 06:46
どうか審査基準にお詳しい方お願いします。
がん保険と入院保険加入希望中です。
健康診断で肝機能を示す値がGOT60 GPT38 Γ-GTP60でした。
この値では審査はアウトでしょうか?
もし隠していても、この健康診断(会社で実施)の値もばれるんでしょうか?
保険加入後人間ドックに行こうと考えてるんですが・・・
400もしもの為の名無しさん:04/04/20 16:14
>>394
あのですね・・・
あなたはなぜ保険に加入するのですか?
保険に加入したいだけならどうぞ隠して加入して下さい。
しかし入って万が一の為に給付金が必要だと思うなら告知すべき。
ばれるのでしょうか?とか言ってる時点でだめですよ。
「これぐらいならばれませんから内緒にしときましょう」
なんて方から保険入ってもいざ出なかったらどうするんでしょう?
ときつく書いてますがご自身の為にも各生保に問い合わせてみましょう。
肝機能の数値によっては引き受けできたりできなかったり
各社各々決めているので隠さずに相談しましょう。
401S55年無職 ◆DBPXjAgPiU :04/04/20 17:21
実家に居候している無職(今月、仕事辞めました)ですが、現在、全労済とアメリカンファミリーの癌保険(月4000円ぐらい)に入っています。
後者のアメリカンファミリーを辞めたいと思うのですが道なんでしょうか?

収入も途絶え月4000円の出費はキツイです。
全労済は最低限なので加入続けるとして・・・

あと国民健康保険(月約16000円)と任意継続(17000円:従来8500円)どうしようか?
国民健康保険に加入する際国民年金への加入も強制されるみたいだし・・・
国民年金13300円も加入の義務あるのは解るけど、収入ないとこれは辛い。

アドバイス願います。
>401
保険の内容がわからないので何ともいえないけど
全労済のほうが普通の医療保険だったら、ガン保険のほうはやめてもいいかも。
でも保険期間が終身or長期だったら、若いうちに入った契約は割安だし
次に入ろうとしたときに入れるかどうかは分からない、ってことを踏まえて
良く考えてみてください。

健保や公的年金の質問は板違いなんだけど、以下個人的な意見として。
健保は、国保のほうが割安ならそっちにすればいいんじゃないかと思う。
国民年金は、全額or半額免除の制度がある。
ばっくれるのとでは後が全然違うので
それを利用できないか窓口で相談してみるのも手。
普通は前年の収入で判断されるんだけど、うちの自治体では
失業中(雇用保険証や離職票で確認)ならOKという扱いをしてるみたいなので。
全労済・ガン保険やめなさい。そのお金を国民年金に回すこと。
収入増えて余裕が出来たらまた加入すれば良い
健康保険入ってればほとんどカバーできる。無理に入る物ではない<医療・ガン保険

収入無いのなら継続ではなく国保で良いと思う。
年金は無収入であれば免除申請など検討すべし。辛くても携帯は払うでしょ?その分回す事
万が一、一生障害が残る様なことが起き年金払ってなければ貴方ENDっす

免除申請してあればその辺はOKとなる
恥さらして役所へ電話すること、一回の恥で大きな情報を得るはずだ
国保・市県民税も免除規定あるはず。併せて聞きなされ
404もしもの為の名無しさん:04/04/20 21:19
>>398
年齢は何歳くらい?男性、女性? だいたいでいいから身長と体重は?
お酒はどれくらい飲む?飲むとすれば、1日のだいたいの量は?

いままで、ウイルス性肝炎といわれたことある?もしくは、母親が
そうとか、緊急輸血をしたことがあるとかある?
>>404
その質問的外れじゃないか?

>>398
会社によるので、入ろうと思ってる保険会社に問合せてください。
外資系だと保険年齢=満年齢だったりするし。
406もしもの為の名無しさん :04/04/23 02:11
近々手術入院になりそうなんですが(まだはっきり言い渡されてはいない)
自分が入ってた保険、古いもので、ろくに使えないことがわかりました
今から金額が同じなら保険内容をグレードUPできるのでしょうか?

あと医師の審査はいらないという保険
治療がおわったあと、その病気の特約をつける事ができるんでしょうか?
407もしもの為の名無しさん:04/04/23 15:16
>>401
手術されるそうですがどのような内容なのでしょうか?
保険内容のグレードアップと言うことですが
保険料はかわるでしょうし急に保険内容を変えるというので
保険会社も構えることでしょう。
近々の手術ですが現段階でその病気や怪我になっているのであれば
恐らく出ないと思われます。
加入や異動時の健康状態によって変わるのが保険ですので。
408もしもの為の名無しさん :04/04/23 23:29
>>406
>今から金額が同じなら保険内容をグレードUPできるのでしょうか?
無理です。同一会社でグレードアップすれば掛金があがります。

>あと医師の審査はいらないという保険
>治療がおわったあと、その病気の特約をつける事ができるんでしょうか?
 言ってる意味がイマイチ分からんが、審査はいらなくても告知は必要。
手術後すぐに入れる医療保障など皆無だよ。
409もしもの為の名無しさん:04/04/24 01:15
質問させてください。
車両保険に入っていて、傷があるので、それを
修理はせずに、お金を請求したいのですが、
手続きはどうしたらいいのでしょうか?
自動車ディーラーに持っていけば、諸々の手続きは
してもらえるものなのですか?
410もしもの為の名無しさん:04/04/24 01:27
困っているので詳しい方教えて下さい。
結婚前に車を買い(よくわからず父の名義にしました)
そして自動車保険も父の名前で契約し、父が払っていました。
その車はほとんど私一人が乗っていました。
そして結婚をしてからは保険料を親に手渡していました。
もうそろそろ自分の名前に契約者を変えようと思い父に話し
父がなじみの車屋(保険屋)にそう話したところ
結婚して同居もしてないし姓も変わっているから
契約者の変更ができないとのことでした。
今はまだいいんですが、もし父が亡くなってしまったらまた最初の等級から
やり直しになるんですよね?
何かいい方法はありませんか?
また、この車屋は父ではなく私がその車にいつも乗っていたことを知っています。
結婚前に変更の手続きをすれば間に合ったんですよね?
411もしもの為の名無しさん:04/04/24 02:45
>>395
無理です、基本的にはね。
一時的に同居と言う形にして名義変更かな。
住民票移しなさい。
あと車屋は知ってても別に車屋のせいではありません。
住居や名義の変更等は通知義務といって
保険契約者の方に義務があります。
ま、アドバイスはするべきだとは思いますがね。
412もしもの為の名無しさん:04/04/24 02:48
>>394
その傷はなぜ付いたのでしょうか?
事故?いたずら?
警察に届けは出してますか?
後は保険会社に連絡してアジャスターの見積もりや
ディーラーの見積もり金額を参考に
保険会社から保険金が振り込まれます。
手続きはあなたが代理店なり事故報告センターに言いましょう。
413もしもの為の名無しさん:04/04/24 13:09
>>412

>>409ですが、私にアドバイスしてくださったんですよね。
414412:04/04/24 13:13
>>413

そうです。すいません。
家のPCだとレス番号が違うようで(汗)
415もしもの為の名無しさん:04/04/24 18:40
1993年に加入した500万円(保障30年)の養老保険を
持っています。予定利率4.75%です。
これって増額できるんでしょうか。1000万円くらいに。
当然同じ利率で。

ちなみに約款には、
会社の承諾を得て保険金を増額することができます
というくだりがあります。
営業員は「増額制度はなくなったよ」などと言っていますが
416もしもの為の名無しさん:04/04/24 19:20
>>415
利率たかいな〜
いい保険ですね。
でも逆に言えば保険会社からすれば嫌な保険(笑)
当然増額して欲しくないですね。
417もしもの為の名無しさん:04/04/24 21:25
>>399とちょっと似た質問ですが。
40歳になった記念に人間ドックを受けようと思いました。
自営業で、これまで健康診断なども受けていません。
人間ドックで病気が見つかったときのことを考え、
どの前に保険に入ろうと思いましたが、
これも告知義務違反に抵触する可能性があるのでしょうか?
ここ10年間で病院に行ったのは、2か月ほど前に風邪で1回だけです。
これまで健康診断なども受けていないなら
ちょっと大きい額の保険に入るときは
保険会社の指定する内容の健康診断を受けないといけなくなると思います。
>>410
旦那はどうなのよ?車乗って(持って)なかったの?
420もしもの為の名無しさん:04/04/24 22:21
教えてください。。追突事故をされてしまいました・・
過失は相手が100ということになりそうですが、この場合は相手から被害額を貰うだけで
自分の保険の搭乗者傷害・人身傷害から保険金を貰うことはできないのでしょうか?
代理店からは搭乗者傷害も貰えると言われましたが、保険会社からはダメだと言われました。
どっちが正しいのでしょうか??
421もしもの為の名無しさん:04/04/24 22:30
>>417
これから健診を受ける予定なのは、告知義務には該当しないと思う。
>420
人身傷害は、相手の対人保険が使えない時用なのでダメだけど
搭乗者傷害は普通もらえるはずだけどなあ?
搭乗者、もらっちゃったら等級下がらない?
金額によってはもらわない方が得なこともありそう。
424もしもの為の名無しさん:04/04/25 00:27
おいおいどこの保険に入ってるんだか・・・
搭乗者傷害では等級かわんないよ。
ちなみに人身傷害もかわらん。
あんた保険会社の人間か?(笑)
金額によるもなにも貰えるでしょう。
保険会社からは事故の時にはいっさい言ってこないけどね。
425もしもの為の名無しさん:04/04/25 00:46
420です。回答ありがとうございます。
通院だけですけど搭乗者傷害は支払ってもらえるということですよね。
保険会社に連絡してみます。
なんで出ないって言われたのかな?
426415:04/04/25 11:52
>>416 のお茶を濁す意見だけかよ・・・
やっぱ難しい問題なんですかね
ちなみにニッセイと住友に加入してます
>425
搭乗者傷害の種類が「日数払い」だったら
治療が終わってからじゃないと出ませんので念のため。
>426
数年前にどこの社も増額は出来なくなったはず。
約款改正されてるんじゃないかな。
毎年届く「契約者様へのお知らせ」(名前はいろいろ)に
書いてありませんでしたか?
429自賠責まぬけ:04/04/25 12:26
自動車の自賠責保険について教えてください。

車を売却しようとしているのですが、
自賠責保険の証明書を失くしてしまいました。
間抜けなことに保険会社も分かりません。
ユーザー車検のときに代書屋さんにお任せしました。
現在、車検証しかありません。
どのように追っかければいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
430もしもの為の名無しさん:04/04/25 12:58
>>415
逆ザヤ持ってるんだから得してるんで、いいじゃないですか?
そのまま持ってれば充分でしょう。
428さんが答えてる通りなんでしょうから。
431もしもの為の名無しさん:04/04/25 18:06
>>430
こういう意見って何の役にも立たないよね
おっと俺のもか・・・
432もしもの為の名無しさん:04/04/25 18:29
質問です。
先日、信号待ちをしている時に車に追突されました。こちらが停車中だったので
相手さんの保険会社が修理費全額を負担してくれる事になったのですが
先に私がお金を修理工場に自分で支払ったので、保険のお金を私の口座へ
振り込んで欲しい旨を相手の保険会社に伝えました。
ところがその後、相手の保険会社からまったく連絡がありません。
で一昨日たまたま通帳を記帳しにいったとき、相手の保険会社名での
振込みが三週間以上前にありました。領収書どうりの金額でしたので
おそらくそれが保険金だとは思うのですが、こういうケースの場合
相手の保険会社から私に対しての連絡はないものなんでしょうか・・・?
あと、こういう保険金というのは税金を申告しないといけないものなんでしょうか・・・?
よろしくお願いいたします。
433もしもの為の名無しさん:04/04/25 19:04
個人年金入りたいのですがどこの会社がお勧めでしょうか?
>432
うちの会社なら、支払手続き取ると通知書が自動で郵送されるシステムになってます。
どこもそんな感じだと思いますが、時期的に郵便事故が多いのでそれかも。
気になるならいちおう問い合わせてみては。

受けた損害の穴埋めをしてもらっただけなので税金は関係ないです。
435432:04/04/25 20:07
>>434
どうもありがとうございました。
436もしもの為の名無しさん:04/04/25 20:28
先日、10対0の交通事故にあい、損害賠償請求できることに
なったのですが、医療費以外にも破損したと思われる家電製品
の代金を請求することはできますでしょうか??
事故が直接の原因であるとは考えにくいのですが、その時あたり
からどうも調子が悪くて・・・。
437417:04/04/25 20:41
ありがとうございます。
>>418
金銭的な余裕はあまりないので大きな額の保険は無理だと思いますが、
そのあたりに注意してパンプレットを見てみます。
>>421
安心しました。
念のために1月ほど待ってから人間ドックを受けてみます。
>436
交通事故で家電が壊れるのって・・・?
カーオーディオと家電は違うなんてくだんないことつっこんでんじゃねーぞ 
自分は引っ越しか何かでテレビでも積んでたのかと思ったんだけど。
441436:04/04/25 21:36
>>437
MDプレーヤーなどです。あとノートパソコンとかもです。
説明が足りなくてすみません・・・。
442もしもの為の名無しさん:04/04/25 21:48
無免許運転は絶対保険はおりないの?
どなたか、保険の下取り制度について教えていただけませんか?
満期の時点での返戻金等は、一切戻ってこなく、更に次の保険にも
全く反映されないものなのでしょうか?家族の物なのですがかなり疑問を抱いています。
お願いいたします。
444もしもの為の名無しさん:04/04/26 04:14
下取り制度とは
あなたの保険の解約返戻金や満期返戻金を
次の新しい保険の保険料に充当します。
その事によって次回の保険料が通常新規で加入するよりも
安くなります。
先にお金を返戻金から頂く形になります。
と言うかその担当者は何も説明しなかったのでしょうか?
445もしもの為の名無しさん:04/04/26 04:17
>>436
MDプレイヤーとノートPCですが
あなたも思われている様に事故との因果関係が立証しにくいかもしれません。
であれば電気屋に持ち込んで調べてもらいましょう。
事故の衝撃での破損と言うことになれば損害請求できますよ。
但し、向こうも払いたくないでしょうから負けずに交渉することですね。
446もしもの為の名無しさん:04/04/26 04:19
無免許について
無免許での事故は被害者(事故相手)に対しては
補償されます。
対人・対物ともに大丈夫。
しかし無免許で運転してる方やその車両に関しては
たとえ加入保険に車両が付いていた場合でも補償されません。
447443:04/04/26 05:13
>444
ご丁寧なレス、本当にありがとうございます。保険は最近結婚した主人のもので、
そういった事に全く頓着しない人なものですから、まるっきりの素人である私が
色々書類を見てみたり調べてみたりして、…の拙いご質問でした。
444さんが教えてくださった部分は、検索などでも見かけていたのですが、
そうしたら疑問が湧いてしまって。

主人は15年ほどの加入後、満期を迎え、3年前に下取りしてもらったそうです。
新保険料は新規加入と同値、そして今後の更新保険料が物凄く高額な事もあり、
最近になって解約の見積もりを出してもらいました所、返戻金が少ないと感じました。
総支払いが150〜160万、返戻金は10万ちょっとだそうです。
総年数に限らず、下取り後の新保険の年数での返戻金としか思えなく、
それで旧から新へは反映されないのか、と伺った次第です。
ちなみに他の幾つかの保険も解約で見積もってもらったのですが、こちらは
きちんとした金額でした。

勿論、サインをしたのはこちらですし、本人は内容もろくに言えない程のあれぶりですので、
こういう規約でしょと言われたら赤面しておしまいなのですが、後学のためにもしっかりとしておきたい
と思っております。是非詳しい方々の意見を取り入れ、勉強したいです。
該当会社のスレで質問したところ、あれは掛け捨てだから僕らの給料もっと増やしてとか言われちゃいました。
保険選びは、難しいですね。。
「15年ほど加入して満期になった保険」と、今の保険の内容次第です。
正確な内容が判らないとなんともいえませんが
前の保険はその会社の人が掛け捨てというならそうなんでしょう。
貯蓄重視の養老保険などならともかく、保障重視の掛け捨て部分が多いものなら
満期返戻金も微々たる金額になるのは自明の理ですよね?

で、今の保険は大丈夫ですか?内容理解してらっしゃいますか?
更新保険料云々とおっしゃってるってことは、更新型の定期付終身あたりなんでしょうか。
それもライフスタイル次第では間違った選択ではありません。

初心者向けにわかりやすく説明したサイトもいろいろありますから、
頑張って勉強して、ご自分たちに合った保険を選んでください。
449444:04/04/26 13:21
>>447
なるほど・・・
新しい保険はきっと448さんが言う様に掛け捨て部分が多いのでしょうね。
15年も経ってるので加入年齢が15歳上がってるので
基本保険料がかなり変わってるでしょう。
そこで保険料が変わって無いと言う事は前にも書きましたが
前保険の返戻金を最初に入れてるからですね。
実際に現契約は3年しか経ってないので返戻金はかなり小額ですね。
保険種類にもよりますが保険会社の見積りは正しいと思われます。
少し余談になりますが生命保険って保険料の総額、高額ですよね。
あなたは車を買うときに、家を買うときに等々色々調べるでしょう。
『月1万5000円だから』ではなく更新型なら最終的にいくら払うのかを
考えましょう。
>>447 >新保険料は新規加入と同値
その3年前当時のご年齢で新規加入した金額と同じ、ということですか?
451健康保険に関する質問です。:04/04/26 22:35
はじめまして。ひとり暮らしの大学生です。
実家の負担を減らすために、
実家の遠隔地保険証から居住地の国民健康保険に変更可能でしょうか?
自分の収入はアルバイトと奨学金です。
452443:04/04/27 00:59
>>448-449さん、
レスありがとうございました。とても、為になります。
現保険の内容は一応理解しているつもりです。ただ保証が良い(?)所は良いのですが、
保険料の高さやその他諸々含み置いた上で、解約の方向で考えております。

そして上とは別件ですが、主人は仕事の色々で他にもかなりの数の生命保険に加入
してしまっているんです。まずはその10個以上の保険を2.3個に削減する所から
始めたいのですが…素人判断ではやはり危険ですので、専門のプランナーさんに
見ていただこうと思っています。ただ、こんなのを見てしまうと
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1059794986/
どこを信用していいものかも難しくて。
どなたか、よい相談場所をご存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか?
なにとぞ、宜しくお願いします。
453もしもの為の名無しさん:04/04/28 03:20
ちょっと教えてください。
交通事故の示談についてですが、任意保険としては、
被害者本人がウダウダ恨みがましいことを言いながら、
金額の上乗せを要求してなかなかすすまないのと、
被害者が弁護士に依頼して弁護士と示談交渉するのでは、
どっちがいいのでしょう?
もちろん弁護士が出てきたほうが、支出は多く
なるでしょうけど、個人がごねるより決済されやすいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
454d、seu:04/04/28 07:37
質問お願します。
兄が高次脳機能障害ということで
VAPの人身傷害保険から後遺障害の認定を
受けるのですが、保険調査員が調査するとの
話を聞きました。保険調査員とはどのような
調査をするのでしょうか?家の前で見張られたり、
兄を尾行したりするのでしょうか?そんなことをされたら
兄がかわいそうです。
教えてください。お願します。
455もしもの為の名無しさん:04/04/28 07:52
かわいそうとかなんとかじゃなくて、障害の程度を確認する
だけなんだから、別に気にしなくていいんじゃないの。

もっとも、障害の程度をうそついていて、みやぶられるのが
いやってのだと、気になるだろうけど。w
456もしもの為の名無しさん:04/04/28 10:23
すみません、質問です。よろしくお願いします。
胸にしこりがある…と思って、先日乳腺佳を2件回って検査したんですが、
結果はどちらも「問題ナシ」でした。
骨をしこりだと思っていたようです。
診察結果にヒヤヒヤするのが嫌で、ガン保険に入っておこうと思うのですが
告知欄に「過去3ヶ月以内の診察の有無」という項目があると知っていたら、
わざわざ診察には行かなかったのに…と悔やまれます。
「はい」が一つくらいあっても大丈夫なんでしょうか?
2件も病院をまわった後なので、もしすぐ乳ガンにかかったりしたら、
怪しまれそうで心配です…。

それから、ガン保険の「高度先進医療」の保証って重要でしょうか?
アメファの21世紀スペシャルプラン+レディースeverか、ソニ損のSureか迷い中なので。
相談ばかりですみません。よろしくお願いします。
457もしもの為の名無しさん:04/04/28 11:15
>>456
診断は有りにしても問題ないですよ。
結果として何も出なかったのでその旨を告知すれば大丈夫。
全部いいえだと確かに問題なく入れますが
はいがあったとしてもきっちり内容まで告知すれば大丈夫です。
しかしガンは加入後90日免責なのですぐになったらでません。
ガン保険は各社それぞれ特徴があるので
色々調べられたほうがいいですね。
すみません、質問お願いします。
今年、変形性股関節症で入院、手術をし医療保険の請求を行ったのですが
調査が入るようで驚いています。
保険契約は昨年4月1日〜で、足が痛み出し、医師の診察を受けたのが4月
下旬ごろです。保険契約以前に股関節関係で通院はありませんし、
契約時に足の痛みは全くありませんでした。
ただ、10年ほど前、動きすぎると足がだるくなる事があったので
その旨は主治医に伝えてありますが、それと今回の痛みとの
因果関係は今となっては不明とのこと。

このようなケースでも告知義務違反になってしまうのでしょうか?
459もしもの為の名無しさん:04/04/28 14:53
>458
告知日後の本疾病「変形性股関節症」の初診であれば
「告知義務違反」にはなりません。
但し責任開始期以前からの発病が認められた場合は
契前発病となり保険会社は免責となりうる可能性があります。

ご自身の契約内容・約款をもう一度確認すべきです。
契約が新しい時は往々にして調査が入ることが多いですね。
特に症状が慢性化しやすい疾患の時なども…。
告知義務違反は契約者や被保険者の過失ですが
契前発病は運が悪かったとしか言いようがありません。
>458さんのケースを全て鵜呑みにした場合且つ
失効履歴でもなければ契前発病を立証するだけの
材料は乏しいから最終的には支払いかと…。
460もしもの為の名無しさん:04/04/28 18:19
>>459
丁寧なご回答ありがとうございます。
退院後、思うように動くこともままならずイライラしている時に
保険会社から調査の申し入れがあったので、不安になっていました。
(なんか調査会社って怖そうで。)
こちらには何も後ろ暗いところはないので、契約内容を確認し、
正直にお話をしたいと思います。
ありがとうございました。



461もしもの為の名無しさん:04/04/29 18:29
火災保険の支払いについての質問です。
3月初めに来たハガキの内容に45000円(弱)の一括引き落としが
4/26にあるとありました。
用意できないのですぐに月割りで分割払いにしてくれとお願いしたところ
3月までに返信してくれたら手続きをします、ということですぐに必要書類を
送付しました。

それで安心していたのですが、本日確認したら一括で引かれてました。
電話しましたが、お留守番の人しかいなくてらちがあきません。
今更返金処理及び分割払いは出来ないのでしょうか?
保険契約の始期は4/23〜の1年間です。
長文でわかりにくかったらすみません。
462もしもの為の名無しさん:04/04/29 18:37
>>453
担当者としたらさっさと弁護士入れてもらったほうが楽。
保険会社としたら、弁護士基準のほうが高いから嫌。
被害者にしたら交渉の手間が省けるけど、弁護士報酬差し引かれるから
あまり変わらない。怪我が重症なら弁護士入れるメリットあるね。

463もしもの為の名無しさん:04/04/29 18:42
 >>454
交通事故の人身障害保険のことなら、後遺障害の等級認定は自賠責保険の
調査事務所が診断書や画像資料にもとづいて審査します。
高次脳機能障害なら、家族に質問票の記入を要請される。受傷前と受傷後
の変化について。
464453:04/04/30 18:24
>>462
お返事ありがd。
お礼が遅くなってスマソ。アク禁くらってますた。
結局弁護士におながいして、それを担当者に伝えますた。
そしたら担当者から弁護士に連絡します、ということですた。
後遺障害があるので、正直折れもしんどいし、
交渉はプロにまかせたほうがいいと思ったのです。
465もしもの為の名無しさん:04/04/30 18:49
>>461
同じくアク禁で家からは書き込めなかったので遅くなりました(汗)
あなたがちゃんと代理店に書類を送付していると言うことは
代理店のミスですね。
これは後から新契訂正と言うものができますので
代理店の方に連絡をしてしてもらいましょう。
一月分だけ引かれて口座に返金があると思いますので大丈夫です。
466もしもの為の名無しさん:04/04/30 20:17
満期が今年の1月末だったのですが、手つかずで残っている簡保があります。
死亡した親族の物です。死亡日は1月初旬でした。
これはどういう処理をしたらいいんでしょうか。相続人・受取人共に私1人です。
そのまま受け取るのはダメだろうし、
やはり近くの郵便局に報告した上で諸手続をして相続するのですか?
467461:04/04/30 21:50
>>465
同じくアク禁です。
今日電話がありまして、始期が23日ということでもうどうにもならないと
言ってきました。代理店から保険会社に確認済みということです。
向こうのミスなので会社へ一生懸命言ってくれたようですが、どうにもならずと。
私も1月分を差し引いて返金してもらえるとばかり思っていたので少々びっくり。
ものすごく丁寧に謝ってくれたので私も強く言えませんでした。
本当に痛い出費です・・
ご丁寧にありがとうございました。
468465:04/05/01 09:34
>>467
そうでしたか・・・
次年度からはその様なことが無いように願ってます。
469もしもの為の名無しさん:04/05/01 10:31
>466郵便局に相談するのが一番さ
>466
簡保と言ってもいろいろ種類があるので
どんな簡保に入っていたのかわかりませんが
一般的には死亡保障もついていると思うので
普通に死亡保険金の請求ができないか確認してみてください。

ここは生命保険会社・損害保険会社の人はたくさんいますが
簡保について詳しい人はあまりいないと思うので
>469さんが書かれているように、郵便局で相談するのが一番だと思います。

簡保のサイトのURLです。参考になれば。
ttp://kampo.japanpost.jp/index.html
471もしもの為の名無しさん:04/05/01 11:36
sageちゃったのでage
472もしもの為の名無しさん:04/05/04 01:41
age
473もしもの為の名無しさん:04/05/04 09:59
教えて下さい。
 夫の生命保険会社が通知書が来て、20年目の配当金40万位と通知していました。
 この配当金は現金がわたされるのですか?それとも保険の掛け金が安くなるの
 ですか?
474もしもの為の名無しさん:04/05/04 10:01
配当金は現金で受け取る事が出来ます。
そのまま受け取らずにおく事も出来ます。
475もしもの為の名無しさん:04/05/04 10:15
>474
  早いお返事ありがとう御座いました。
476もしもの為の名無しさん:04/05/04 11:05
>>473
配当の据え置き利率は平成6年以前のものはものすごくいい。
ウチは年利4%。 いつでも引き出し可能だから使うその時まで持ってた
方が素晴らしい運用です。保険会社に据え置き利率を問い合わせてください。
営業所だと馬鹿なおばさんやお姉さん、素人新人が電話に出てわからないので
支社やお客様窓口に問い合わせてください。
据え置く場合、会社の安全性の前提ですよ。ヤバいなら即引き出しです。
なお、受け取らずの据え置き死亡が発生すると死亡保険金にプラスされて
もらえます。
477もしもの為の名無しさん:04/05/04 12:11
質問です
今日車をぶつけられたんで保険会社に電話したんですけど
誰も出ません
やっぱりGWもあって保険会社も休みなんでしょうか?
478もしもの為の名無しさん:04/05/04 12:25
>477
保険会社のどの電話番号にかけていますか?
会社や代理店に直接かけても休みの可能性は高いです。
24時間対応の事故受付の番号があるはずだと思いますよ。
その保険会社のホームページに載ってることが多いです。
479477:04/05/04 12:30
ありがとうです
もう少し詳しくしらべてみます
480もしもの為の名無しさん:04/05/04 13:30
法律板よりとんできました。現在保釈中で250万払ってます。

結審まであと6日です。自殺したばあい保険金は払われるのでしょうか?

どうかマジレスおねがいします。
481もしもの為の名無しさん:04/05/04 13:33
>480
個々の契約で自殺に関する免責事項は違います。
契約後○年以上経過していれば支払われる、というパターンが一般的です。
保険会社に確認してみてください。
482もしもの為の名無しさん:04/05/04 13:36
>480
保険金が支払われない場合、というのは
自殺に限らずいろいろあります。
そのあたりをよく勉強しておくことをお勧めします。
一番のお勧めは、死なないことです。

ご参考まで。
483480:04/05/04 14:44
>>481 482

即レスありがとうございます。契約後1年以内の自殺は保険金は払われない。

とは書いてあるのですが・・・保釈中については書いてません・・・

ちなみに契約後5年経ってます・・・・
484もしもの為の名無しさん:04/05/04 17:14
自殺免責の期間をすぎて自殺したら、どんな理由にせよ
まず保険金は支払われるでしょ。

先ごろ、保険金目当ての自殺について 最高裁で差し戻しって
判例が出たばかり。
485480:04/05/04 17:39
>>484

ありがとうございます・・・・では遺書などに保険金のことはかかないほうが

いいですね。 さようなら。
486もしもの為の名無しさん:04/05/04 18:07
>480
イ`
487もしもの為の名無しさん:04/05/05 22:41
先日退院しました
朝日生命に加入してますが書類出してから何日くらいで保険金貰えますか?
488もしもの為の名無しさん:04/05/05 22:47
書類が支社に到着後3日前後。
支部(セールスレディ)に出せば1〜2日延びる。
急ぐなら、その旨セールスレディに伝えると多少効果あり。
489もしもの為の名無しさん:04/05/05 22:47
>487
書類に不備がなければ、
一般的には3営業日ぐらいじゃないかと。
490もしもの為の名無しさん:04/05/05 22:57
>487
加入期間がが短いと長引くこともある
491もしもの為の名無しさん:04/05/06 00:12
最近損保への加入を考え始めました。
私は今は実家の県の隣の県に住んでいるのですが
両親が実家の近くの代理店の営業の方を紹介しようかと言ってきました。
保険会社の支社や支店の営業は同じ県ではない客にも話をしに来たり
保険への加入手続きもすることができると聞いたのですが
代理店の営業でも隣の県に住んでる人間に話をしに来たり
加入手続きをしたりということは可能なのでしょうか?
できれば親が勧めてくれるからある程度安心できる
その代理店の人に一度話を聞きたいなと思うのですが
代理店だとその地域と密着しているというイメージのあるので
そういうことは代理店の社員では無理なのかなと思いまして・・・
492もしもの為の名無しさん:04/05/06 14:12
>>491
全然できますよ。
特に範囲は決まっていません。
かくいううちも大阪なんですが新潟の方もいるし
岡山の方もいらっしゃいます。
ただあまりにも離れてると事故時等の細かい話が
なかなかできないかもしれないですね。
お話は電話でという事が多いので。
493もしもの為の名無しさん:04/05/06 14:48
>>492
レスありがとうございます。
新潟や岡山のお客さんがいるというのは大阪でのお客さんの知り合いとして
岡山などの人が紹介され加入したって事ですか?
あと
>お話は電話でという事が多いので。
とありますが、これは保険は電話と送付された申込書などのやり取りだけで
加入できるってことでしょうか?
当方が加入を考えているのは損保の傷害保険か海外旅行保険なんですが・・・
494もしもの為の名無しさん:04/05/06 15:32
車両保険について質問です
自損なのですが、修理すると保険金額を越す場合全損になるのですか?
その場合、保険金額の満額ではなく市場の中古車価格になるのですか?
保険が180万なのですが修理が200万位かかるそうです。
足回りがいっているので廃車にしてもいいのですが、中古車市場だと下取りが
90万程度と車屋に言われました。

どなたか教えてもらえないでしょうか
495にわかサポ:04/05/06 15:47
平成9年に第一生命のパスポートUという生命保険に入ったのですが、
これっていい保険ですか?
死亡保障は3000万で
月に1万500円払ってます。
5年定期積み立てとかがあるんですけど、
実際にはいくらぐらい戻ってくるのでしょうか?
496もしもの為の名無しさん:04/05/06 16:40
>494
質問が曖昧で正確に把握できませんので想像で答えます
一般車両保険180万に加入の貴方 自損事故を起こし車屋にレッカーして貰った
車屋もしくは保険屋の修理見積が、200万だと教えられ全損と言われた
そして車屋に「全損なので中古市場価格(下取り)の90万しか出ませんよ」
と言われた
以上が現状ですか?

私の解釈どおりですと「」の部分が間違いです(車屋が保険金詐取しようとしているのか?)
正確には「全損なので車両保険180万+諸費用の支払いとなります。(貴方に)また、事故現場から移動不可能
の状態の場合、事故現場から車屋までのレッカー費用・現場作業料も払われます(業者に)」

状況把握ができていないのであれば、まず貴方の代理店に説明を求めて下さい
代理店がその車屋の場合は、証券に記載してある担当サービスセンターに
保険金支払い方法の説明を求めて下さい。

追加の質問は車屋ではなく保険会社の説明を聞いてからココに質問をして下さい
497もしもの為の名無しさん:04/05/06 16:48
>>492さんはどこの保険会社なんですか?
東京海上?
498もしもの為の名無しさん:04/05/06 19:22
>>493
大体は以前こちらにいて引越しされた方が多いですね。
知人の紹介の場合でもこちらにこられたついでじゃないと
車だと現車確認や集金に手間がかかりますから。
電話での話は継続契約のみです。
傷害はともかく、海旅はインターネットや空港の自販機でもありますので
特に問題はないでしょう。
あ、ちなみに電話募集登録してますから大丈夫です(笑)

>>497
ドキッ!!なんでわかったんでしょう・・・
他にも乗りあってますけどね。
499もしもの為の名無しさん:04/05/06 19:25
>>494
そんなことはありません。
車両金額の満額でますよ。
ただ諸費用の特約等つけてなければ修理代のうち20万は自腹ですね。
つかその車屋さんは保険扱ってないのかな・・・
扱ってればそんな答えはしないと思いますよ。
500もしもの為の名無しさん:04/05/07 20:16
すいません。教えてください

父が生命保険会社の年金保険に加入しています
契約者、被保険者、年金受取人ともに父です
父は高度障害状態で意識不明でこの先も回復の見込みはありません
年金の受け取り開始の手続きの時期が来たのですが、保険会社から成年後見人になり、その上で父に代わって請求人となってくれと言われました
年金は10年確定年金で父が途中で死亡した場合は後継年金受取人が代わって受け取れるという契約ですが、この後継年金受取人には私を指定することは出来ないと言われました
利益相反になるというのですが、父には相続人は私一人だけなのですが、それでも利益相反なのでしょうか?
母とは離婚しているため法定相続人は私だけです
501もしもの為の名無しさん:04/05/07 20:24
すみません、どなたか教えて下さい。
弟なのですが、A車に保険を掛けていて、B車で追突事故を起こしたそうです。
そのB車は無保険です。なんとかA車の保険を使えないものでしょうか?
10年前も事故を起こしていて、そのときも無保険でした。
警察に「お姉さんの車の保険使えないの?」と聞かれたことがあります。
その時は年令制限していたので結局使えませんでした。。。
502もしもの為の名無しさん:04/05/07 21:10
>>501
そのB車は誰の車なんでしょう?
通常、自動車保険には他車運転危険補償特約が自動付帯しています。
これは契約車以外の車での事故でも保険が使えるというものです。
夫婦や同居の親族の車は含まれませんのでご注意を。
と言うか加入代理店に聞けば教えてくれますよ。
これを知らない代理店なら辞めましょう。
503質問:04/05/07 21:16
スレ建てしましたが、だれもこたえてくれなかったので、
こちらで質問します。

建設会社の営業をやってましたが、ヤクザとつきあうのが嫌なので、
つぶしのきくうちに他の業界にいこうと思いました。
飛び込み営業つながりで、保険業界にいこうと思い、
外資系保険会社の面接を数社受けました。ところが、
どこも、「100人(200人ところもある)リストをだしてください」といわれ、
親戚や友人の名前をかいたリストの提出を求められました。
「実力のつくまでは、親戚友人から仕事をもらえ」ということなのでしょうが
これでは、友人親戚にめいわくがかかってしまいます。
100人リストのない会社はないんでしょうか?
504もしもの為の名無しさん:04/05/07 21:21
ないです。国内生保に行きなさい
505質問:04/05/07 21:25
>>504
国内なら100人リストはないのですか?
別に初対面の日とでも、保険は売れますよね。
506質問:04/05/07 21:27
訂正 日と→人

国内でも、中途で採用してますか?
507もしもの為の名無しさん:04/05/07 21:28
>>505
リストなどない
売れる、売れないはあんたの才覚次第
508もしもの為の名無しさん:04/05/07 21:29
>>506
営業職員としてなら、男女問わず採用してます
営業部長候補生というのもあります
詳しくは各生保会社のホームぺージなどでどうぞ
509もしもの為の名無しさん:04/05/07 21:32
>>503 どこ行っても最初にリスト作らされるよ、多分。
510もしもの為の名無しさん:04/05/07 21:35
国内だけど30人リストあるよ。ただ、男性営業員は募集してない。
511質問:04/05/07 21:36
>>507>>509
判断に困るような矛盾するアドバイスをありがとうございます。
512質問:04/05/07 21:38
>>508>>510
判断に困るような(以下略
513もしもの為の名無しさん:04/05/07 21:40
とりあえず面接しまくればどうよ。
514もしもの為の名無しさん:04/05/07 21:47
507,508が正しい。フコクスレではリストあるって書いてあったみたい。
普通、国内社は原則、縁故募集はしない。
男性は営業幹部になるんです。営業部長とか支部長になって、おばさんを
束ねる。こっちの方が合ってるかもね。1の建てたスレで2レス入れた者です。
頑張ってください。
515質問:04/05/07 21:52
>>レスしてくれたみなさん

ありがとうございます。
建設業界は構造上どうしてもヤクザと付き合わなければならないので、困っていました。
(お客様が「やっぱきにいらない。代金をはらわない」といったときに、
車なら、「じゃあ返して下さい。」といえるが、建物はそうはいかない。)

国内の生命保険会社で、リストないところを探して頑張りたいと思います。
516もしもの為の名無しさん:04/05/07 22:21
>>515
507,508だがつまり、こういうことです↓
http://www.nissay.co.jp/saiyo/mid/index.html
517質問:04/05/07 22:29
>>516
ものすごく給料が安井のですが、もちろん歩合が別につくんですよね?
518514:04/05/07 22:29
>>516
私もこの会社所属です。だからピタリと合ったはずだ!
本当のことを言ってるから一致するんです。
「質問」さん。いらっしゃいませんか?法人やれますよ!
519質問:04/05/07 22:36
>>518
法人というのは?すごいのですか?
520質問:04/05/07 22:44
自分的には>>515でこのネタは終わりにしようとおもっていたのだが、
その後レスしてくれる人がいるので、
それにレスをしなければ失礼と思い、またカキコしたら、
いつまでも終わらなくなってしまうので、
今回で最後にします。堂もありがとうございました。
521514:04/05/07 22:45
すごいです。もうかりますよ。縁故というのでなくネタありそうですよね。
給料のことはよくわかりませんが、最初からこれだけやる、と約束して
入ればそれなりの固定給じゃないんでしょうか?
営業部長になるにしても法人のネタがあった方がいい。
飛び込みできるみたいだからよさそうですよね。
522514:04/05/07 22:46
おわりです。仕事柄答えちゃうんですね。bye
523雪風 ◆MZR7PEYUKI :04/05/07 22:57
ちょっと聞いてくれよ>>1よ。スレとあんまり関係ないけどさ。
この前ね、保険の勧誘を受けたんだけど、俺はとある既往症があって保険の
新規加入ができないのだわ。それをその勧誘員(明治安田生命八戸営業所の
中村…とかいったかな?)に話したところ「黙っていれば判りません」なんて
言いやがるのですね。さらに付け加えて「告知の際に、既往症については
一切触れないでください」とまで言い切ったのですわ。個人的にはそうやって
保険に加入してもあとで丸損するのは困るので断った次第なのだけど、こういう
「無告知のススメ」というのは法に触れるのでは?

524もしもの為の名無しさん:04/05/07 23:51
>>523
オマエ、もう大人だろう?やっていいこととやってはいけないことの
区別もつかないのか?
525もしもの為の名無しさん:04/05/08 00:16
いつもなら毎年書類にハンコ押して契約更新してた自動車保険が、
今年は何の連絡も無く知らない間に更新されてて書類が送られてきました。
正直保険会社を変えようと思っていたのだが、穏便に契約解除できますかね。

それと無自賠責車に人身事故起こされて、政府補償事業を申請しようと
したのだが、加害者と充分話し合ってからにして下さいと断られた。
政府補償事業とはそういうものなんですか?。

いずれもM井S友海上だったんですけど
526もしもの為の名無しさん:04/05/08 00:33
>質問さん
一般の営業職員としての採用ならリスト提出は不要ですが
幹部候補生などの形で採用する場合は
結局なんだかんだでリスト提出は求められると思っておいたほうが無難です。
ニセーイの中途採用でリスト提出を求められた人を知っています。

一般の営業職員とは、所謂「保険のオバチャソ」のことで
男女雇用機会均等とはいえ、ほとんどが女性です。

527雪風 ◆MZR7PEYUKI :04/05/08 00:58
× 明治安田生命八戸営業所の中村
○ 明治安田生命八戸東営業所の中村(仮名)
528雪風 ◆MZR7PEYUKI :04/05/08 01:16
>>523が読みづらいので修正します。

先日、明治安田生命の方から保険の勧誘を受けたのですが、新規加入に際して
引っかかる可能性のある既往症があるので勧誘員(八戸東営業所の中村さん)
に話したところ、「黙っていれば判らないから、告知の際も既往症の件は
一切伏せて欲しい」と言われました。あとから調べられて困るのは自分なので
丁重にお断りした次第なのですが、会社側では「無告知でいいから加入させろ」
などと教育しているのでしょうか。また「告知すべき事項があるにもかかわらず
告知せず(させず)に保険に加入させる」行為は正しいのでしょうか。

そうであれば遺憾に思います。

529もしもの為の名無しさん:04/05/08 01:37
双子11週目の妊婦です。
管理入院や帝王切開の入院給付金が出て
今からでも入れる保険会社はございますでしょうか。
ご存知の方、会社名だけでも
結構ですのでよろしくお願いします。
530もしもの為の名無しさん:04/05/08 02:13
>>498
私は>>493さんじゃないんですが…

>知人の紹介の場合でもこちらにこられたついでじゃないと
>車だと現車確認や集金に手間がかかりますから。
とありますが、自動車保険などの確認が必要な保健の場合
代理店の営業の人に県を越えて話をしに来てもらう
ということはできないんですか?
信頼できる営業の人が近い他県の場合でも、客のほうからなにかのついでに
営業の人のところへ行くってのじゃないと時間的にも
こちらに来てもらうのは無理なのでしょうか?

531498:04/05/08 03:53
そうですね。その方面に用事があれば行きますけども
やはり遠くなると行けないですね。
大阪ですが近畿二府四県ぐらいまでかな?
ぶっちゃけて言いますが手数料の割りに合えば行くでしょうね。
賠責とか大きな火災保険とかだと皆さん行かれるでしょうし
自動車一台とかだと新幹線に乗ったりしてまでは行かないでしょう。
所詮は代理店も利益出してナンボの物なので
そこら辺は割り切ってますね。
代理店からその近くの支社を仲介してもそっちの代理店に
振られるでしょうし・・・
私の場合は全国に研修生の時の知人がいますので
よっぽどの場合はその方にお願いして代分するかですね。
532教えて下さい!!:04/05/08 05:24
銀行引き落としにするのに口座番号と捺印するよな?それやるとその人のお金の動き全部見られるって本当でつか?だから安易に引き落としにしては駄目だと言われたんだが・・・本当ですか?教えて下さい!
533もしもの為の名無しさん:04/05/08 07:46
>>529
妊娠関係の入院・手術給付金については特定の期間
支払わないという条件であれば、入れる会社はいくつも
あるはず。
>>529
妊娠中に医療保険に加入できても(これ自体難しいですが)
ふつう妊娠関係は全て不担保(支払対象外)になると思います。

妊婦さんが入れる保険で自分が知ってるのは
損保ジャパンひまわり生命のマザー&ベイビーくらいです。
これは文字通り妊娠〜産褥期間と新生児の先天異常のリスクのみを
対象にしたものです。

普通の医療保険をご希望でしたら、
無事(通常分娩で)出産後にお入りになるしかないと思います。
535もしもの為の名無しさん:04/05/08 10:04
>>498
>賠責とか大きな火災保険とかだと皆さん行かれるでしょうし
個人賠償責任保険って自動車保険とかに比べても比較的保険料高い保険なのですか?
それとも企業向けの賠責保険のことを言ってるのかな?
536もしもの為の名無しさん:04/05/08 10:18
533さん、534さん、ありがとうございます。
やはり難しいですよね。
恐らく管理入院と帝王切開になるので
図々しいながら今回の出産で給付金がもらえる保険があれば..と
探しているのですが。そんなおいしい話ないですかね、やはり。

損保ジャパンひまわり生命のマザー&ベイビー
調べてみます。丁寧にありがとうございました。

まだもう少し探して粘ってみたいです。
537もしもの為の名無しさん:04/05/08 10:33
>>532
そんな話聞いたことがないなぁ。
どうなんだろう・・・
538もしもの為の名無しさん:04/05/08 10:38
マザー&ベイビーでもだめだよ。
ほぼ帝王切開が決まっているのなら、保険金(給付金)詐欺だよ。
539もしもの為の名無しさん:04/05/08 11:04
>>531
こっちが実家に帰省したついでに代理店に行って
保険入るって分には全然オッケーなんすよね?
確かに多胎で、しかも既に管理入院や帝切の見込みがあるなら
マザー&ベイビーでも難しいかも。
「万が一」の可能性に備えるのが保険なわけで、
「恐らく」なんて高確率で支払いが発生する契約引き受けてたら
保険会社は立ちゆかない。

今さらだけど、独身のうちに医療保険に入っていたら良かったんですけどね…

>539
ふだん代理店のきめ細やかなフォローとかを期待しないなら
特に距離的な制約はないですよ。
541498:04/05/08 12:08
>>539
全然問題ないですよ。
うちは怖いのでやってないけど
実際書類のやり取りだけで契約してる代理店さんもありますね。
540さんも言ってますが小まめにお会いできないのが難点。
事故の時は電話応対でも基本的には問題ないでしょうしね。


>>535
個人賠責て(汗)
めちゃめちゃ安いですよ。
企業の仕事の保険ですね、主に。
やはりそこは商売なので手数料に見合う距離じゃないと
なかなか動かないのではないでしょうか?
後はお世話になってる方とか友人知人の類かな。
542もしもの為の名無しさん:04/05/08 12:10
保険のオバちゃん達って休みの日も、夜遅くにも
自宅訪問してくれるけど・・・
休日手当てや残業手当出るの?
543もしもの為の名無しさん:04/05/08 12:12
>>542
でません。
544もしもの為の名無しさん:04/05/08 12:15
サービスの一環?
それほど基本給が良いから?
545もしもの為の名無しさん:04/05/08 12:28
>544
基本給がいいわけじゃない。
むしろほとんど歩合給で、契約取ってなんぼだから。
546もしもの為の名無しさん:04/05/08 12:41
>544
基本的に、基本給はそれまでの成績によって決まります。
歩合のパーセンテージも成績によって決まります。

なので、成績のためなら何時でも何処へでも。
547もしもの為の名無しさん:04/05/08 12:42
なるほど。先行投資ですか。
548もしもの為の名無しさん:04/05/08 12:58
自動車保険のことで教えてください。

先月、義父が亡くなりました。
一通りのことは済ませてやっと一段落したと思っていたのですが
自動車保険のことをすっかり忘れていました。
義父の車の自動車保険は今後どうすればいいですか?
保険料は年払いで既に支払済みですが、解約するしかないんでしょうか。
その保険会社には自動車保険しか入ってなくて
義父が亡くなったことはまだ伝えていません。
549もしもの為の名無しさん:04/05/08 13:02
このたびは…
等級がいい感じなら解約前に
親族家族間の等級移管しておくといいですよ。
ただし、該当者がいればのことですが。
550もしもの為の名無しさん:04/05/08 13:20
>>548
義父さんのお車はどうなさいますか?
そのままどなたかが乗られるのであれば
親族間の等級継承でおいて置くのも良いと思います。
廃車にする場合も先に保険名義を変更しておいて
中断証明書を申請しましょう。
551もしもの為の名無しさん:04/05/08 13:32
>548です。レスありがとうございます。

車は今後も使います。
等級継承というのがあるんですね。
ゴールド免許が自慢の義父だったので、等級はいいと思います。
契約者が亡くなってもすぐに解約しなくてもいいんですね。
夫もゴールド免許なので、夫に継承できないか保険会社に相談してみます。

ありがとうございました。
552550:04/05/08 17:18
>>551
いえいえお気になさらずに
等級継承の際、一番のポイントは同居であるかどうかです。
同居であれば旦那さんの実父なので問題無しです。
その場合は解約ではなく異動処理になりますので
特に内容の変更が無ければ追加はありません。
(ゴールド割引が外れたりと言う風な変更なら追加はあります)
もし同居でなく義母さんがおられるのなら
取りあえず義母さんに変更ですね。
その後、義母さんと同居されるのであれば
その時に旦那さんに変更するのが良いかと。
553もしもの為の名無しさん:04/05/08 18:18
先日、病院に行ったところ医者に、「MRIで検査しないとまだわからないけど、ヘルニアの疑いもある」。みたいに言われたのですが、ヘルニアと確定してなくても、保険屋に告知しないと告知義務違反になるのでしょうか。
再検査でヘルニア確定になれば免責が付くことは間違い無いだろうし、それならば再検査せずに告知せずに保険に加入すればノープロブレム♪というのはむしがよすぎる話でしょうか。
554もしもの為の名無しさん:04/05/08 18:24
>553
告知では、最近医者に行ったかどうかも聞かれるので
告知しなけりゃ告知義務違反ってことになります。
仰るとおり、むしが良すぎってことですね。
555もしもの為の名無しさん:04/05/08 18:58
>>553
入院給付請求した時に診断書の初診日で契約前に医者に掛かっていた事がバレて
契約解除・・ぜんぜんノープロブレムではありません。
556もしもの為の名無しさん:04/05/08 19:17
虫が良すぎます(汗)
黙って加入できたとしても
ヘルニアに実際なってた場合に給付金請求すれば
遡って調べますから貰えません。

この手の質問はいつまでたっても出てくるよね。
転ばぬ先の杖が保険ですから
転んだ時には遅いのです。
であれば正直に告知して加入しましょう。
557もしもの為の名無しさん:04/05/08 19:26
>553
もしヘルニアじゃなかったら、
改めていい保険を探して入っておきましょう
558もしもの為の名無しさん:04/05/08 19:32
今度、レーシックというレーザーを目に当てる手術を受けるのですが、
保険金はおりますか?
559もしもの為の名無しさん:04/05/08 19:40
>>558
手術給付金、出るところと出ないところとある。契約した
保険会社に問い合わせれば?
560もしもの為の名無しさん:04/05/08 21:09
>554,555,556,557さん

返事&アドバイスありがとうございます。
免責は覚悟したほうがよさそうですね、残念です。

免責は医療保険なら2年間は腰の怪我では給付金が出ないとかだと思うのですが、定期保険の場合は保険料が割増になってしまうのでしょうか。
561もしもの為の名無しさん:04/05/08 21:18
>>560
死亡リスクが高いと保険会社が保険料割増になる。単なる腰椎ヘルニア
だけだったら、入院手術リスクはあるだろうけど、死亡リスクはないという
のが一般的だよ。
562もしもの為の名無しさん:04/05/08 21:47
>>560
一般的には
・一定期間免責
・一定期間減額(年が経つごとに戻っていきます)
・保険料割り増し

ですね。
563もしもの為の名無しさん:04/05/08 21:50
>>558
この間うちのお客さんで視力回復手術を受けた方が
医療に加入したいと言うので問い合わせしました。
引き受けの方ですが一定期間経過し
目に異常が認められないとの医者の判断なら
通常通り加入できました。
告知はきっちりしましたよ。
保険金に関してですが疾病・傷害に当てはまるかが微妙ですね。
その手術をしないと視力の低下を防げないなら出るでしょうし
ただ単に視力を回復したいだけなら恐らく出ないでしょう。
オバチャンの歩合給って客が支払う金額を基に計算するんですか?
それとも死亡保障額ですか?
そんなにお金ないのでもっと安くしたいのですが、転換ばかり勧められて困っています。
>>564
昔は主に死亡保険金だったけど、今は会社によっていろいろじゃないかと。

でも、ひとつだけ絶対に言えるのは
契約者さんが「もっと保険料を安くしたい」と言っているのに
それを無視して勝手な転換ばかり持ってくるような保険のオバチャンは
ろくでなしの、信頼に値しない人です。
ご自分のお金を預けるのに、そういう人に担当してもらうのはやめた方がいい。

おばちゃんの所属する営業所の責任者に苦情を言ってみて
改善されないなら本社のお客様窓口にねじ込む。
「これこれこういうわけで担当者を変えて欲しい
じゃなきゃ解約します ダメというなら生保協会に相談してみます」
>>565
レスありがとうございます。
どうやらオバチャンは意地でも減額はしたくないみたいで、
転換のパンフばかり送ってくるんです。
掛け金は今より安くなるけど欲しい保障が削られてるのばかり。
お金が無いなら友人紹介して保険入らせれば手数料あげるとか、
一緒に外交員になって働けとも言われました。
おっしゃるとおり、ろくでなしです。
いただいたアドバイスを参考にがんばってみます。
567もしもの為の名無しさん:04/05/09 16:46
>566
転換そのものは悪い制度ではないので
どの保障を残したいかを具体的に検討して
支社で転換した場合の提案書を見せてもらってもいいかもね。

でもまあ、紹介の手数料とか、外交員になれとか
どっちにしてもそのオバハンではダメダメなわけだが。
568もしもの為の名無しさん:04/05/09 17:29
>>566
支社いって担当変えてもらいなよ。
そのおばさんのやり方が嫌ならそう言ってもいいんだし。
569もしもの為の名無しさん:04/05/09 17:41
現実には、相当頑張らないとなかなか担当って替えてもらえないんだよね。
替えられた担当がゴネるのは当然だし
新しい担当が逆恨みされたりしてややこしくなりがちだから
なかなかそういうことはしたがらないんだよね・・・。
だから、本気で担当替えてほしいなら相当腰据えてかからないと無理。

以前、お客様窓口で電話を受けていたときに
やたらクレームの多い営業職員がいて、担当替えてくれと散々言われたんだけど
いくら営業所に申し出てもなしのつぶて。多分、まだそのままだと思う。
窓口に電話して依頼しただけじゃ無理と思ったほうがいい。
面倒でも窓口まで出向いて、証券と証券面の印と身分証明書を持って
その場で解約するつもりで行かないと。
それでも多分、その場で担当替えてもらえるとは思えないけどね。

で、頑張って替えてもらえることになったら
今の担当者より成績のいい人、または上の人にしてもらうように言うことも忘れずに。
570もしもの為の名無しさん:04/05/09 18:44
>>565 >>569
こういう営業のケースって客側でも相談窓口に結果を折り返し連絡するように
きつく言いつけたり(その時相談担当の名前・相談日時などもメモっておく)
生保・損保協会に連絡したらかなりの確率で改善されるはず。
やっぱり社員や代理店は協会をこわがってるからね。
571もしもの為の名無しさん:04/05/09 19:08
すみません質問させてください。
この板でよく見かける用語(?)で、FAって何ですか?
572もしもの為の名無しさん:04/05/09 19:09
Free Agent?
573571:04/05/09 19:20
用語使用例
:つまり、9は真性ドキュソなので今後スルーで、がFA?

といった使われ方をされているようです。
何卒、分かりやすい御回答をお願いいたします。
574もしもの為の名無しさん:04/05/09 19:31
>>573
ファイナル・アンサー(FINAL ANSER)だろ・・・・
575もしもの為の名無しさん:04/05/09 20:38
>570
>569です。
会社にもよるとは思うんですけど、
相談窓口の電話に出ているのは、ちゃんとした教育を受けているとはいえ
単なるヒラ職員なので、担当者の変更などは各営業所等に取り次ぐことはできても
実際に担当者を替える権限は持っていません。
なので、相談担当者の名前を控えてきつく言うのは構わないんですが
相談担当者としても、その営業所に対して何度も連絡することしかできません。

何が何でも担当者を変えたい場合は、支社や相談窓口に言うよりも
担当者がいる機関長に直接クレームとして言うのが一番早いと思います。
協会を持ち出すにしても、機関長に申し出れば怖がるでしょうが
担当者のオバチャソに言っても期待薄です。
相談窓口で即解決できればいいのですが、実際には難しいです。

単なる事務処理や手続きに関する相談等なら
担当者を通すより相談窓口に申し出てもらった方が早かったりしますけどね。

576もしもの為の名無しさん:04/05/09 21:19
>>575
>担当者がいる機関長に直接クレームとして言うのが一番早いと思います。

この担当者がいる機関長というのは
担当者の所属する店舗の一番偉い人ってことですか?
つまり、担当者が代理店の社員の場合は代理店の店長(所長?)で
保険会社支社の社員の場合は支社長に直接クレームを言うってことになるんでしょうか?
577もしもの為の名無しさん:04/05/09 22:07
>576
そういうことですね。
578もしもの為の名無しさん:04/05/09 22:11
577だけでは簡単すぎるので・・・

担当のオバチャソから名刺をもらっていると思います。
その名刺に書かれている「○○営業部」とか「○○営業所」などを確認して
「営業部長」や「営業所長」あてに電話をすればいいです。
機関長は留守がちなので、かけてすぐ繋がるかどうかはわかりませんが
留守でも必ず折り返し電話をもらうように伝えるか
朝イチにかけると繋がりやすいかもしれません。
579もしもの為の名無しさん:04/05/09 22:37
>>578
横レス、スマソ
代理店の所長も「機関長」に当てはまるの?
580もしもの為の名無しさん:04/05/09 22:57
すみません。携帯からなので最初から見れないのでガイシュツかもしれないですが質問です。 先月の自動車保険料金が引き落としできなくて、今日事故を起こしてしまいました。この場合保険は効くのでしょうか?
581もしもの為の名無しさん:04/05/09 23:57
自動車保険の事で質問します。
車両保険の免責とはどういう意味なのでしょうか?
ちなみに見積もりを取り寄せたところ、ダイレクトラインでは
車両保険金額55万円 免責金額1回目0万円 2回目10万円 でした。

あと、ダイレクトラインの話題をあまり見ない気がしますが
ここはお薦めでしょうか?
582もしもの為の名無しさん:04/05/10 10:07
>580
1回目の引落ならセーフ 直ちに保険料を保険会社に振り込むべし
今月2回分の引落が出来ればOKだが、何かの手違いで引落が出来なければ保険は使えなくなります
よって振り込むのがベストです。

>581
車両免責とは保険使用時の自己負担のこと。
上記だと保険期間中(一年)1回目の車両事故は免責0、2回目は10万って事
例えば盗難事故があり10万の被害が出た 免責0なので10万支払い受ける
翌月追突をしてしまい 自分の車15万の損害が出た 免責10万なので5万の支払いを受けた
*10万自腹ね

過失が出れば相手回収分から免責を差し引けるが、ややこしいので例だけ 
4:6で貴方4の事故
貴方 40万の損害 相手35万の損害 4割の過失なので相手から6割入金(24万)
免責10万あるので24−10=14万  40−14=26万を車両保険から支払いが出来
実質自己負担0って事です。過失によっては相手回収分で免責が消えると言うことです。

ダイレクトライン?なぜ安いか?なぜ話題に上らないか?その辺り考えれば答えが出そう
583もしもの為の名無しさん:04/05/10 10:49
子供が生まれたので旦那を保険にいれようと思います。
旦那23歳会社員、持病や治療中の病気などはありません。
どんなものにはいればいいのかまったく検討もつかないので
よろしくお願いします。
584もしもの為の名無しさん:04/05/10 11:42
検討× 見当○  同じような質問たくさんあります
生命保険のスレッド一度見てください。

自分で調べようとしない限り、良い保険には巡り会えません
585もしもの為の名無しさん:04/05/10 13:30
19なんですけど、親の承諾なしに保険て入れるんですか?
586もしもの為の名無しさん:04/05/10 16:00
保険会社は保険募集人は来るもの拒まず!で探している!辞める時も大変さぁ
587もしもの為の名無しさん:04/05/10 16:34
3月の終わりから自動車保険をA会社に変えたのですが、ちょっと困っています。
インターネットで2月中に、前に加入していたB会社より安い所を探して
見積もりが他社より安かったA会社にしました。
支払いは3月の頭に一年分の14万以上を一括で払ったのですが、
今頃になって等級が17ではなく今年は16等級という通知が来て1万弱の
追加金を払えと催促が来ています。

今頃になって前のB保険会社の資料などありませんし、
去年は15等級だったという事も今となっては分かりません。
先程A保険会社に電話しましたが私どもは悪くないから追加金を払ってくれとの事。
そして催促内容が今月18日までに払わないと万一事故が生じた時に
お支払いが出来かねない場合があるとの事。

こちらの言い分は3ヶ月も前(保険が始まる1つき前)に全ての額を入れていて
今頃になって追加金を払うのはなんだか嫌だし、もし、等級違いによって
他の保険会社が安いかも、という事もあるし、もう、クーリングオフが
出来なくなってからの期間にそんな事言ってこられても、、、と言っても
調査するのに加入前からではなく、保険期間が始まってから一月以上
かかるとか言われました。保険会社の口調はそんな事も
知らないのですか 手前には非が無い と言った様な態度。
半分バカにされました。

この場合は解約とか、他のプランに変えるとか、出来ないのでしょうか?
588もしもの為の名無しさん:04/05/10 16:56
あいたたた・・・ここまで酷いとあきれるね・・・
いいですか?ネット契約の場合あ な た が 現契約の内容を入力し
次年度の保険料を算出するのではないのですか?
保険の等級は申し込み時に16の所15で入力しても通ります。
後日前後のマッチングを確認し問題があればその時直します。
*およそ3ヶ月前後はかかります

保険が始まる1ヶ月前にお金を入れようが関係ないのです。
B社の資料がない?関係ないでしょ
昨年の確認が出来ない?自分のことでしょ。

上記の内容でもし保険会社に落ち度があるとすれば、あなたが前契約の保険証券を見せ
前契約が15等級であったことを伝えたにもかかわらず、17等級で継続手続きをした。
なら、保険会社に非があるでしょうが、文面から察するに貴方の入力ミスもしくは
伝達ミスによって今の状況があるのでは?

そうであれば責任転嫁も甚だしいよね
さっさと追加金支払わないと大変なことになるよ
以上
589もしもの為の名無しさん:04/05/10 18:03
>>588さん、えらい!!
よくまあ、親切ご丁寧に回答するよね。
587のような、自分の過失を棚に上げて他責にするような人には
レスする気にもなれん我輩の場合。
590もしもの為の名無しさん:04/05/10 18:37
お願いします。
加入前から身体に存在していた出来モノが、加入後数ヶ月経って手術しなければ
ならないと言われた場合、手術費の支払いは期待できませんか?加入前の半年間は病院に通って
いないので、告知書に嘘はないのですが。
591もしもの為の名無しさん:04/05/10 19:33
>585
既に結婚していれば入れます。
独身だったら親の承諾が必要です。

>590
ここで、絶対出るとか出ないとかは言い切れないです。スマソ。
正確な病名や手術名の記載された医師の診断書によって
保険会社の専門の部署が判断します。
また、手術の内容によっても出たり出なかったりします。
これはもう、保険会社の判断を待つしかありません。
が、全く期待できないとも思わないので
必要な資料を確認して請求してみてください。
592もしもの為の名無しさん:04/05/10 20:14
昨年、私の妻が子宮たいがんを患い、全摘手術を受けました。
今は月1で、予後観察に病院へ通っています。退院して、
間もなく1年が経過しますが、5年経てば保険に加入できるのでしょうか?
それとも、部位不担保みたいな形になるのでしょうか?
無知ですいません。よろしくお願いします。
593もしもの為の名無しさん:04/05/10 20:35
>>592
奥さんは保険に入ってなかったのですか?
594もしもの為の名無しさん:04/05/10 20:38
>585
独身でも保護者の承諾なしに保険に入れるようになるのは
何歳からなんですか?
二十歳から?
被保険者が亡くなりました。死亡後に受取人を被保険者の実母から
被保険者の実の娘に変更する事は可能でしょうか。契約者は上記実母です。
被保険者の生存中に変更するつもりだったのですが、
どうやら手続きをすっかり忘れていたみたいです。
もし不可能な場合は、一旦実母が受け取ってから実の娘に手渡すという
流れを取りたいと皆が言うのですが、これでは親族とはいえ
贈与税がかかってしまうのですよね?
596594:04/05/10 20:45
すいません!
>594は>591さんへの質問です。
597もしもの為の名無しさん:04/05/10 20:58
終身保険で65歳までの有期払いで保証額500万円と、養老保険で65歳で満期で満期保険金500万円では、生きているうちにお金がもらえる可能性がある養老保険の方が保険料の払込の総額は高くなるのでしょうか。
598もしもの為の名無しさん:04/05/10 21:13
>>593
簡保が満期になり継続を考えたのですが、本人曰く
「病気になんかならない」と言い張るので、
不覚にも全くの未加入でした。今は後の祭りで、
とても後悔しています。子供も産めなくなりました。。。
>596
20歳過ぎれば誰かに保護される立場じゃなくなるから
保護者と呼ばれる存在はなくなります。
当然保護者の承諾なんてのももらいようがなくなります。

20歳未満でも一度結婚すれば(その後離婚したとしても)
誰かに保護される立場じゃなくなるって決まりなので
以下同文ってことです。
600もしもの為の名無しさん:04/05/10 23:01
>>598
そうですか…
ともかく'完治'してから五年はたたないと、加入は厳しいかと思われます…
先日、保険証券をふと見返して見ました。
すると契約日が、当初より数年後に変更されていることに気づきました。

確かにそのときにプランの変更をしました。
ただ、それは特約のみの変更ですので
本来契約日が変更になるはずはありません。

おそらく営業員の方が数字のためにこっそりやったのだと思います。

全く説明無しにこのようなことをされた場合どうすればよいでしょうか?
(署名してしまっているので条件は悪いですが)
ちなみに営業員と私は面識がなく、署名したものを家族が営業員へ
提出しています。

クレームをつけて、第一生命の対応は、
・元に戻すことはできない。
・営業員は私と直接会ったといっている(嘘ですが証拠がない。。。。)

とにかく対応してくれません。

どなたかよい方法をご教授ください。
本当に困っています。
金銭的に損してますので。

よろしくおねがいします。
602もしもの為の名無しさん:04/05/10 23:07
>601
変更前と変更後の保険料の詳細な内容を確認してみてください。
特約のみの変更なら、特約以外の保険料は変わっていないはずです。
定期保険の部分があれば、自動更新しているかどうかも確認してください。
営業職員が会ったと言っている日に何をしていたか思い出せますか?
603601:04/05/10 23:28
>>602
レスありがとうございます。

>変更前と変更後の保険料の詳細な内容を確認してみてください。
変更された内容ですが、死亡保証金が勝手につりあげられていました。
ですので、特約変更のみにみせかけて転換されていました。

>営業職員が会ったと言っている日に何をしていたか思い出せますか?
すぐには思い出せないのですが、その営業員は退職してしまっているのです。。。
604もしもの為の名無しさん:04/05/10 23:51
火災保険について質問があります。
先日、祖母の自宅が火災にあいました。
月に2万円の保険料を30年間払い続けてきましたが、家財はどの程度まで補償されるのでしょうか。
605581:04/05/10 23:56
>>582
ありがとうございます。
606もしもの為の名無しさん:04/05/11 00:00
>601
転換に関する重要事項説明書、のようなものは受け取っていますか?

どんな手続きでもそうですが、契約者に対して説明なく勝手にしていいことなどあり得ません。
特に転換というのは、保険に詳しくないお客様にはわかりにくいものなので
転換のための重要事項の説明は法律で定められています。

お客様窓口や支社に説明を求めて、対応に納得できなければ
生保協会に相談することをお勧めします。

607601:04/05/11 00:25
>>606
レスありがとうございます。
素人なので本当に助かります。

>転換に関する重要事項説明書、のようなものは受け取っていますか?
確認してみます。

>転換のための重要事項の説明は法律で定められています。
支社のひといわく、「判子がついてある以上だめ」のいってんばりです。
説明は全く受けていないのに。

>お客様窓口や支社に説明を求めて、対応に納得できなければ
>生保協会に相談することをお勧めします。
生保協会に相談してみることとします。
ちなみにここはきちんと機能しているのでしょうか?
(生保の天下り先だったりして名前だけとか)
608もしもの為の名無しさん:04/05/11 01:18
>601
生保協会は機能していますよ。

生保協会
http://www.seiho.or.jp/
609もしもの為の名無しさん:04/05/11 01:24
>>608
損保には損保協会という団体があるみたいですが
ここも信頼できる団体なのでしょうか?
610もしもの為の名無しさん:04/05/11 10:05
>595 被保険者が死亡したと同時に記載の死亡保険金受取人の固有の財産となります
   よって変更することは出来ません。また仰るとおり贈与税が課せられます。

>597 そのとおり65歳までに500万近く貯めていく保険が養老。よって終身より高くなります

>598 「告知扱い」なら完治後6年以降で加入できます。ただし加入希望時より「過去5年以内」
    医師による診察・投薬などが無い場合です。定期検査も含まれます。つまり5年間医者レス状態でOKとなります

>604 それだけでは全く分かりません。家族構成・保険種類・居住地域・加入保険金額・罹災の程度
   など分からなければ答えようがありません。
   「今車ぶつけたんだけど修理費いくら?」ってBBSで聞いているようなものです
   加入代理店・保険会社に聞くのが筋です。 
611もしもの為の名無しさん:04/05/11 15:42
明治安田のスレにも書き込んだのですけど、
カミさんが有償(弁当付き)の講習に誘われて迷っています。
保険屋さんになる意志は全く無いと言っているのに、
とにかく来いの一点張りで、ちとマルチの勧誘みたいで怪しいです。
これって会社は何を狙っているのでしょうか?
ぜひどなたか解説をお願いします。
612もしもの為の名無しさん:04/05/11 18:30
>>715
基本的に家財の保険いくら入ってますか?
その保険金額が限度で支払われます。
月に2万で自宅ならひょっとして建物しか入ってないのでは?
建物・家財各々入る必要がありますので確認してください。
保険料は30年払おうが昨日初めて加入しようが
同じですのでお間違いなく。

>>722
ずばりあなたの奥さんの交友関係でしょう。
奥さんが営業職員になる=まずあなたの保険を移すでしょう。
その後は親族、親戚、友人と広がっていきます。
行くところが無くなればクビ。
次の人を新しく採用します。
そんな売り方をしてる会社には行かさない方があなたの身のためでしょう。
あなたの知らない間にあなたに巨額の保障がついていて
知らない間に奥さんは多額の保険料を支払っている
現実があなたを待っています(涙)
613もしもの為の名無しさん:04/05/11 18:58
>>612さん
611です。レスありがとうございます。
つまりは『営業職員』にしてからが会社の利益に通じる訳ですよねぇ?
だとしたら、全く就業する意志の無い人間まで勧誘するのは何故なんでしょう?
小額とは言え経費を使って講習をするのですから、
強引に引き込むそれなりの目論見が有るのかな…

事情通の方がみえましたら、ぜひその辺りの解説もお願いします。
>>613
営業職員を勧誘すること自体が、保険契約を取るのと同様
営業職員の成績=収入になるからです。
最終的にはその勧誘した人が就業して初めて成績にカウントされますが
その前段階としておそらく
「説明会に何人来させること」というノルマが課せられているものと思われます。
私もM生命の外交員から「お客様招待会があるけど平日なので人が集まらない」と頼まれて
たまたま暇だったので行ってみたら、偉そうなオバハンに名前・住所・いつから勤められるか、など書かされた。
オバハンたちはこちらの生活状況などを把握していて、一応客である私は非常に不愉快だった。
守秘義務ってないんですね、この会社。
616もしもの為の名無しさん:04/05/11 21:52
>>614さん
613です。レスありがとうございます!

こんな経費の無駄使いをしていて、契約者さん達は怒らないのかね〜
泥棒行為の片棒を担ぐのは嫌なので、関わるのは止めるように言っておきます。

なぜか切なくなる話だな…
617もしもの為の名無しさん:04/05/11 22:08
総合病院で診察を受けても、勤務している会社に
自分が診てもらった診察科がわかるんでしょうか?
会社の健康保険組合はプライバシーをどういうふうに
扱っているのでしょうか?

いろいろ探したのですが、どこの板で聞いてよいかわかりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
618もしもの為の名無しさん:04/05/11 22:30
>>616 誘われてるのは見学会ですよね?チラシ置いていってない?
見学会やったあと、仕事したい人は勉強会やります。(嫌なら行かなくていい。)
単なる採用です。試験すべれば採用できないです。
619もしもの為の名無しさん:04/05/12 00:30
火災保険について教えて下さい。家財に対する減価償却とは年数に対してどの程度支払われるのでしょうか?また、家財の上限が2000万だとしたら、それ以上の支払いの見込みはあるのでしょうか?
620もしもの為の名無しさん:04/05/12 06:22
元自治医大大宮医療センター看護師

1 :氏名トルつめ :04/05/12 02:56 ID:/xBtyh11
辞めていく看護師相当尻が軽いらしい。
関係者から聴いた話、中絶なんて当たり前らしい
結構見た目普通の大して可愛くないばか女が、
彼氏に高飛車で、エッチ好きで、男をころころ変えてると
医療センター関係者から聴いたのだけど。
本当なの?ブスばっかりなのに〜良くやるんだー

医師病院板
621もしもの為の名無しさん:04/05/12 15:47
>>618さん
616です。レスありがとうございます!

断り切れないようだったら、適当に付き合って、試験を白紙で出すように言っておきます。
でも、真面目な性格なので、それが一番難しいかも…(笑)
622もしもの為の名無しさん:04/05/12 16:19
と言うか断りましょうよ(笑)
別にそんなに深い付き合いじゃないんでしょう?
深い付き合いで薦められてるなら特に断りましょう。
つか付き合い自体辞めた方が貴方の為。
大体、あの試験を白紙で出すこと自体ある意味根性いるよ。
あんなの誰でも通る試験だからプライド的にいやでしょうから
623もしもの為の名無しさん:04/05/12 17:53
ご心配をお掛けして申し訳ないです…(感涙)

まあ、揉めたら私が怒鳴り込んで行くだけなので、ど〜と言う事はないのですけど(笑)、
契約者さん達の大切な財産を、全く就労の意志の無い人間にまでバラ蒔いているなんて、
今どき許されるのかねぇ〜?
会社のトップは、現状を把握しているのでしょうか?

実は私も末端契約者の1人なので、時期を見て問いただしてみようかな♪
624もしもの為の名無しさん:04/05/12 18:19
なるほど(笑)
でもね、その生保会社の場合はちとやりすぎかも知れませんが
損保・生保共に研修生制度と言うものを各社持ってます。
ちなみに私は某損保の研修生あがり。
他社で聞いた話だと取りあえず誰彼構わず採用して
数ヶ月はタダ飯を食わせる。
その中で成績の良い者だけ残していくやり方してるとこもあります。
実際、研修の時は結構いい研修センターに泊まり三食豪華で
交通費もすべて会社持ちでしたから・・・

そう言えば私も前職の時に社長がニッセイで加入してて
そのパーティーに人数あわせで連れて行かれたんですよ。
1万ぐらいしたんじゃないかな?
そのパー券はおばちゃん各々買取で契約者に配ってたそうです。
自腹も多いみたいですよ(涙)
625もしもの為の名無しさん:04/05/12 18:38
>>623
それぐらい嫌なんだって事を、勧誘してくる営業員に伝えていますか?
626もしもの為の名無しさん:04/05/12 18:48
いことがナースやってたけど、確かにすごかった
ナースになったのが「石とケッコン」という目的だったから
最初は大きい病院でひたすら夜勤やって少しずつ顔をなおし
「もう顔は治ったし夜勤の必要ない。これ以上がきやじいいの面倒は見たくない」
と別の病院へ、そこで石と既成事実を作り
相手が結婚を渋ると、相手の実家に乗り込んで
「私のおなかには息子ちゃんの子供がいます。」と宣言
大騒動のあげく結婚。今は大病院の奥様で悠々自適
でも旦那さんは新婚当初から一度も家に帰らないそうで
当人は「いいのよ〜私お金があれば幸せだし」と平気な顔
いまは子供のお受験に夢中です。
ちなみにナース時代は意識不明の患者のおしりをつねったり
うるさいガキに痛い注射をするのが最高のストレス解消だったといっておりました。


家庭板  [後悔」ナースと結婚した男の心の叫び「最悪」スレ


627もしもの為の名無しさん:04/05/12 19:14
>>625
前にも書きましたが、

『マルチまがいの勧誘』らしいです!(^^;)

ちなみに私は、>>611,613,616,623 です。カミさんは暇人なので、
人助けになるのなら少々の時間を割くぐらいは可能ですけど、それ以上は絶対拒否の姿勢ですよ。

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。参考にさせて頂きますね。
628もしもの為の名無しさん:04/05/13 00:44
もしかしたらスレ違いになってしまうかもしれませんが
よろしくお願いします。

>>565 >>569 >>570 >>575などでもあがっている
営業社員への苦情の仕方ですが、上記のような
保険の転換をしつこく迫ってくるなど保険や保険料が関わってくるケースでなくても
営業社員の接客態度そのものについての苦情などについても
直接本人が聞き入れない場合は、保険会社本社の相談窓口や各保険協会に連絡すればいいのでしょうか?

629もしもの為の名無しさん:04/05/13 00:49
>628
もちろんOKです。
630もしもの為の名無しさん:04/05/13 01:03
>>629
迅速なレスありがとうございます!
上記でも苦情を受けた営業担当が相談窓口から何度要請しても聞き入れず
担当を変えるのはなかなか難しいとおっしゃっていましたが
担当を変えるまではいかなくて、態度を改めてほしいと要請するだけでも
普通、支社や代理店の営業は本社や保険協会からの改善指導を
聞きいれないものなんでしょうか?
以前の転換に関してのレスを見ると相談窓口等からの指導も
効果はあまりないのかなと感じたもので・・・
631もしもの為の名無しさん:04/05/13 01:29
>630
態度を改めてほしい、ということなら
その営業職員の直属の上司に言うのが一番いいかもしれません。
そのあたりは保険会社に限ったことではないと思いますよ。

転換や担当の変更の問題が難しくなるのは、
どちらも直接お金が絡んでくることだからです。
また、転換の問題には法律も絡んでくることがあるので
保険会社側も、指摘を受けたから「ハイそうですか」とは
そう簡単に言えるものではないだけに、時間がかかってしまいがちです。
632もしもの為の名無しさん:04/05/13 01:36
>>631
私の心配しすぎだったようですね。
とりあえず代理店の上司に連絡して、それでも駄目なら窓口や協会に・・・
という風に行動してみます。
夜中にもかかわらず回答ありがとうございました!
633もしもの為の名無しさん:04/05/13 15:12
ニッセイの個人年金(団体加入)に加入してたのですが解約したい旨を伝えたら 手続きに1週間から3週間くらいかかると言われたのですが 実際どうなんですか?
634もしもの為の名無しさん:04/05/13 15:17
自動車保険の対物賠償について教えてください。
今は対物1000万円しかつけていないんですが
来月の更新で無制限にした方がいいと保険会社の人に言われました。
保険料が思ったほど上がらないので無制限に使用かなと思っているんですが
実際に、対物でそんな大金が必要になることがあるんでしょうか?
対物って物を壊したときの弁償に使うんですよね?
>>634
そりゃ、モノ壊したときの弁償とひとくちにいっても
相手がいつも軽乗用車1台きりとは限りませんから。

相手はでかいベンツかもしれない。
高い積荷しこたま積んだトラックかもしれない。
事故の弾みで信号機の一本もなぎ倒しちゃうかもしれない。
ついでに道端の民家につっこんで半壊させちゃうかもしれない。
そこが高級車ショールームで、展示車数台まとめてあぼーんとかいう話になったら
もう目も当てられません。
1000万超えるのは確かにめったにないけど、意外とある、てのが実感です。
636もしもの為の名無しさん:04/05/13 16:25
信号機・・・?そんなに高いの?
637もしもの為の名無しさん:04/05/13 16:52
>>745
対物無制限って未だにそんなに普及してないんですよね。
昔の名残で500万とか1,000万とかありますし。
対人は事故したら一人ずつ保険金額限度ででるんですが
対物も同じと思ってる方が多い。
対物は一事故あたりなので例えば高級車3台にでも突っ込めば
500万なんて一瞬ですからね。
年間数千円の差で実際に事故した時に数百万出費ですから
対物も無制限にするのが安心でしょう。
638もしもの為の名無しさん:04/05/13 17:09
>745さんは対物を無制限にしなくてはいけなくなりますた
639633:04/05/13 18:07
お願いします
640633:04/05/13 18:07
お願いします
641もしもの為の名無しさん:04/05/13 18:22
>>744
手続きはかかるでしょうが
解約の日は解約を申し出た日になりますので
大丈夫かと思います。
ただニッセイの方が解約して欲しくないから言ってたり
成績に関係して言ってる場合もあるでしょう。
解約は本人ですと何の問題も無くできるので頑張って!!
642もしもの為の名無しさん:04/05/13 19:23
>744さんはニッセイの個人年金(団体加入)を解約しなくてはいけなくなりますた。

>637=>641?
レス番変だよ
643もしもの為の名無しさん:04/05/13 19:47
>642
いろいろなスレッドで見かけるが、この人のレス番他人と違うように見えるみたいよ
637/641には633=744に見えてるみたい

なぜかは分からないけど・・
644もしもの為の名無しさん:04/05/13 20:01
ちょうど111ずれてるんだねえ・・・なんでだろ?
閲覧ソフトの関係でずれるのかな?
そうなのかな。
ちなみに、かちゅ使いですが大丈夫ですー。
647もしもの為の名無しさん:04/05/13 21:30
質問お願いします。
保険業界の守秘義務ってお客の住所や電話番号・生年月日等
個人を特定する情報だけに対してを言うんですか?
それとも、お客が個人的に他の人たちに知られたくないさまざまな事情
(例えば○○保険に入ったことを知り合いに知られたくない等)
も守秘義務の中に含まれるんですか?
648もしもの為の名無しさん:04/05/13 21:36
含まれます
649もしもの為の名無しさん:04/05/13 21:46
>>648
レスありがとうございます。
こういう事情というのはお客が担当営業にみだりに漏らさないようにと
言って初めて守らないといけなくなるような守秘義務なんですか?
こういう事情も最初から守秘義務に含まれているの?
650もしもの為の名無しさん:04/05/13 21:55
>>649
いいえ。仕事上知りえたお客様の情報は全て守秘義務の範囲だと思います。
それは職員として教育される項目です。
651もしもの為の名無しさん:04/05/13 22:08
>>650
それが正論なんだけどイニシャルを勧誘するときなんかは
守秘義務の範囲があいまいになっちゃってややこしいのよねー。
これがあとでイニシャルともめる原因の一つってよく聞くよ。
652もしもの為の名無しさん:04/05/13 23:25
>635・>637
レスありがとうございます。
迷わず無制限にしておきます・・・。
びっくりしました。
653もしもの為の名無しさん:04/05/13 23:31
>>634
高速なんかにある電光掲示板は5000万円クラスだそうです。
>>636
今のLED式の信号は180万円と新聞に載ってたよ(工賃不明)
654もしもの為の名無しさん:04/05/13 23:33
>>643
どうも2ch専ブラ使うとずれるみたい
655633:04/05/14 08:16
>>641
レスありがとございます。
電話した担当者ってのが退職?した前任者から引き継いだ人で
私が電話したら私の名前すら知らないようで「はぁ?誰に電話してるんですか?」
みたいな対応されて不信感が強かったもので。。。。
引き継いだお客さんの場合、自分の営業成績に関係ないんですか?
2年間以上も放置プレイにあってますよw
656ご教授願います:04/05/14 08:34
交通事故に遭い示談成立に向かっていますが、
当方加入保険会社に提出する書類は何が必要なのでしょうか?
事故担当(相手方)の保険会社に三通もらって欲しいと言われました。

三通の必要書類を用意してください!で理解用意して頂けるのでしょうか?

657もしもの為の名無しさん:04/05/14 08:54
車所有者  保険名義  使用者   等級
私      私      私      3
妻      妻      妻      15

なのですが
妻の車を売り、私の保険解約、妻の保険を私の車に乗せ買え

車所有者  保険名義  使用者   等級
私      妻      私      15

にしようと思ってます。
その3週間後、知人の車を長期間借りる予定で、知人の保険は
借りる時に中断証明を取り

車所有者  保険名義  使用者   等級
私       妻      私      15
知人     妻      妻      複数所有新規7

にする事は何かまずい事はありますか?
宜しくお願いします。
658もしもの為の名無しさん:04/05/14 10:56
損保関係の方、教えてください。
アルファ156を買おうと思ってるんですが、ハンドルの左右で
保険料は変わるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
659もしもの為の名無しさん:04/05/14 21:32
共済についての質問です。

つい先日、県民共済に申し込んで契約が成立したのですが
病院から定期的に高脂血症の薬を処方されているのに、告知書に書かなかったんですよ。
というのも義姉が民間の保険レディになり、以前契約させられたのですが
「告知書にはあんまり余計なことを書かない方がいい」とアドバイスされまして、
保険関係には全く疎かったため、その言葉を鵜呑みにして
そういうものなのかと思い、書かずに申請してしまったんです。
実際医者には、体重を落とすよう言われてはいるものの
その処方されている薬は、絶対に飲まなければ支障が出るという程のものではないし。

今になってこの板を始めて知ったのですが、告知書にはありのままを書くべきという意見が多数で
しまった!と本気で焦っています。告知義務違反になってしまいますよね。。。

この場合はどうすればいいでしょうか。
共済の本部?に事情を話し、ありのままを伝えた方が良いでしょうか?
それとも、告知義務違反でいざという時に保険金がおりなくなる可能性を考慮して
解約して他の保険会社と契約した方がいいでしょうか?

本気で悩んでいます。どうぞアドバイスをお願いします。
660もしもの為の名無しさん:04/05/14 21:44
>>659
 今からでもかまいませんので、その旨県民共済へ連絡し、県民共済の
判断に従いましょう。県民共済の告知内容から判断すると、おそらく
加入取消になると考えられます。黙って継続されますと、いざという時
保障されません。
 条件付で入れる保険があるかもしれませんので、契約できる保険をさが
されるのが良いでしょう。
661659:04/05/14 22:08
>>660さん
どうもありがとうございます。
極度の心配性なもので、一生取り返しのつかないことをやってしまった気がして
ここ数日は不安で仕方ない毎日でした。
やっぱり、正直に伝えた方が良いですよね。精神衛生上も。
近日中に連絡して、それから他の保険を探してみることにします。
ありがとうございました!
662660:04/05/14 22:28
>>661
丁寧なレス、ありがとうございます。入れる保険があると良いですね。
>>656
ごめん、そういうふうに言われても分かりません。書類には名前がそれぞれありますので。
っていうか、その状況で自分の保険会社から相手方へ渡す必要のある書類ってないと
思うんですが?

>>657
無理です。3等級の保険を解約してから13ヶ月が経っていない以上、知人から借りる車は
複数所有7ではなく、3等級となります。

>>658
型式がすべて、です。右と左で型式が違い、かつ料率クラスに違いがあるならば保険料も
変わってきます。
664もしもの為の名無しさん:04/05/15 02:08
借りたレンタカーで単独の自損事故を起こした場合に、
レンタカー付帯保険の車両補償で免責5万円で補償を受けた場合、
その5万円を自分の個人賠償責任保険から請求することは、認められるものですか???
665もしもの為の名無しさん:04/05/15 02:49
5年間無事故の場合は○万円ボーナス!という保険に加入しています。
契約4年目に病気になってしまい入院するのですが、
この場合、入院したことを保険会社に報告しなければ(保険請求しなければ)
5年目以降に、ボーナスは支払われるのでしょうか?

また、他の保険でも、入院したとしても、必ずしも報告しなくても良いのですよね?
それとも、どんな入院や手術でも報告する義務があるのでしょうか?

なぜこんな質問するかというと、入院や手術での保険給付金は
本当に欲しいのですが(費用が高額な上、貯金もないですし…)
病気の内容などをあまり知られたくないのです。
あといろいろ調べられたくないのです。

このような例はあるのでしょうか?
666もしもの為の名無しさん:04/05/15 06:36
>>665
自分から申し出ない限り保険会社ではわかりません。
入院給付なんて請求漏れはとても多いと思います。
ご自由にどうぞ。
しかし、請求する気のない保険に保険料払う意味があるのか疑問ですね。
667もしもの為の名無しさん:04/05/15 10:43
スレ番号がなぜかずれてるものです(涙)
ゾヌなんですが仕事場と家のPCもずれてるようですね・・・
111引いてつけてみるか・・・

>>657
無理ですね。
もしするとするならば3等級の保険を生かしたままに
するしかないでしょう。
奥さんの保険にあなたの自動車を入れる場合も
うちの扱い会社の場合はあなた名義に新規取得車を入れ
あなたの車を奥さんの保険に入れる。
で奥さんの車の抹消証明か譲渡証明を保険会社に提出。
ここらへんは会社によって違うっぽいので確認を

>>664
レンタカーの免責分は無理なんじゃないでしょうか?
うーん、こんな使い方したこと無いからわかりません、すいません。

>>665
666さんの言うようにわかりません。
ただし会社によっては短期入院の特約(一泊二日からでるとか)のみの
請求だとボーナスは出る場合もあるそうですよ。
つっても請求する気が無いのでしたら意味ないか。
>>664
個賠は「自動車での事故」は免責となっております。

>>665
保険金請求の事実がなければ、無事故ボーナスは来ますよ。
知られて困るような縁故の保険契約を変える方が先じゃないのかな、とも思いますが。
669もしもの為の名無しさん:04/05/15 15:27
>667
ずれると不便で大変じゃないですか?
ぞぬスレで聞いてみてください。治るといいですね。

2ちゃんねる用ブラウザ「ホットゾヌ」 Part32
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077957805/
670もしもの為の名無しさん:04/05/15 16:30
>>668
ですよね・・・
自動車の事故に使えたらみんな自動車保険入らないかも(汗)

>>669
誘導ありがとうございます。
向こうで質問してきたので当分は111引いて手書きで
レス番書き込んどきます(涙)
671665:04/05/15 17:13
レスありがとうございました。
そうですね…。請求しないのなら、保険契約してる意味がないですよね。
でも、もう病気になってしまったので、今から他社の保険には入れないのですよね?
そうしたら、今回は見送って、今後の入院のために残しておこうかと思っています。
あーあ。健康体の時に、きちんと保険に入っておけばよかったなあ。
672もしもの為の名無しさん:04/05/15 17:36
昨日 夜逃げや本舗2みてたら 自殺じゃ保険金満額おりないんだよ!

と言ってましたが、本当ですか? 何割くらいおりるのですか?
>>672
レス違い
674673:04/05/15 19:47
違った
スレ違い
675もしもの為の名無しさん:04/05/15 22:29
>>672
自殺の免責期間を経過していれば満額でます。
自殺では災害割増分はでません。
山手線・中央線、人身事故による運転休止、
大変迷惑ですので他の方法でお願いします。
676もしもの為の名無しさん:04/05/16 05:53
ちょっと教えてください。
私は現在交通事故の解決を弁護士に依頼しまして、
反対提案は出してくれたのですが、検討して返事しますとのこと、
今のところ解答はないのですが、期限を切っていつまでに
解答をいただきたいということは、弁護士が文書で
通知してます。
この場合、期限ギリギリに金額を値切ってくるのが多いのか?
それとも相手が呑むことが多いのか?
ご存知の方、教えてください。

こちらからの反対提案は地裁基準(判例基準)から
わたしの現在の状況&学歴などを勘案して、請求したのです。
逸失期間も67歳までではなく、最初に相手が提示してきた
期間のまま、ただ年収の基準額が変っただけなのですが
それでも金額が大きく違うので、どうなるのかなぁ〜と思っています
連絡ないのは良い知らせでしょうか?
677もしもの為の名無しさん:04/05/16 10:52
>>673 674 はぁ? どこがスレ違いなのか?説明してください。

あなたにその能力があるのならねw。どっかの糞保険会社員か?

678もしもの為の名無しさん:04/05/16 11:03
>>677
意味がわからない。何?「あなたにその能力があるのならねw」って?何の能力?
つ〜か、何に対するレスなの?意味不明。あんた頭悪いんじゃないの?
スルーできないヤシも同類
680もしもの為の名無しさん:04/05/16 11:58
>>678

本物の馬鹿だなw 国語ならってでなおしてこいw

説明する能力のことだよヴぉけw 何にたいするレス?

>>673 674 とかいてありますが、何か? 生保はチショウの集まりかw
681もしもの為の名無しさん:04/05/16 12:39
質問させてください。

自動車保険に家族限定を付けています。
また、兄(同居はしていません)も自分の車に家族限定で保険に入っています。

私が兄の車で事故を起こした時は兄の保険は使えない(家族限定が付いているため)のですが
私の保険で他車運転保険が該当できて自分の保険が使えると思っていいのでしょうか?

自分の保険で家族限定が付いているということは、自分は他人の車を運転してはいけない
ということも含まれているのかな?と思ったので、私が兄の車を運転する可能性がある場合は
自分の家族限定を解除する必要があるかもしれないと思って質問させていただきました。

よろしくお願いします。
682もしもの為の名無しさん:04/05/16 14:24
26才女です。
医療保険に加入したいのですが何がおすすすめか全然わかりません。
とにかくどんな病気(女性特有の病気も含)、ケガを保障してくれて
できるだけ支払いが安いのがいいです。
よろしくお願いします。
683もしもの為の名無しさん:04/05/16 14:38
こんな所で質問しても正しい解答なんて得られる訳ねーだろ

自分で考えろ 
684もしもの為の名無しさん :04/05/16 16:23
>>683
すいませんでした(´・ω;`)
685もしもの為の名無しさん:04/05/16 16:35
>>677
単独スレッドがあるんだよ。あおるんなら良く調べてからね。おばかさん。

「自殺したら保険金は下りるの」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1019572091/l50
686もしもの為の名無しさん:04/05/16 18:18
>>680
だから677のどこを読めばそういう風に読めるの?独りよがりのオナニー理論じゃ誰も理解できないんだよ
自分で勝手に悦に浸って喜んでろ!バ〜カ!wとか書きやがって低脳かてめぇは!紙ね!ボケ!
687もしもの為の名無しさん:04/05/16 18:25
>>671
請求しろよ!そのための保険だろ?
688もしもの為の名無しさん:04/05/16 21:06
なんだ、680は偉そうな事言っても所詮は書き逃げ野郎か
どうせどっかの三流の金貸し風情だろうが情けないヤツだ(プゲラ
689もしもの為の名無しさん:04/05/16 21:39
>>682
県民(都民)共済でいいのでは
2000円です
よ〜く考えよう♪はやめたほうがよいです
690もしもの為の名無しさん:04/05/16 22:42
>>681の質問、飛ばされてるよ。誰か答えてあげなよ、簡単なことじゃん。
と言いつつ自分も知りたい。だって、調べるのメンドイから。
691もしもの為の名無しさん:04/05/16 22:50
>>688
傍からみたら目くそ鼻くそだからオマイももうやめとけ
692もしもの為の名無しさん:04/05/16 22:57
>681
家族限定、というのは、保険の対象となるのが
「同居の親族または別居の子」に限られる、というものです。
運転者を限定することで、保険料が割引になるものです。

>私が兄の車で事故を起こした時は兄の保険は使えない(家族限定が付いているため)のですが
>私の保険で他車運転保険が該当できて自分の保険が使えると思っていいのでしょうか?

それでいいです。

お兄さんの車を681さんが運転するために家族限定を外すのであれば
外すのは、お兄さんの車の方ですね。

693690:04/05/16 23:07

レス早い!ありがと。思ったので合ってた。
子の場合は生計が別の別居だと他人扱いだったっけ?これはレスくれなくていいです。
間違ってた時は訂正してください。
694もしもの為の名無しさん:04/05/16 23:25
>693
子の場合は未婚であれば扶養対象じゃなくても家族扱いだったと思います。
695681:04/05/16 23:28
>692
回答ありがとうございます。

自分が他人の車を運転する時に自分の家族限定は外すのかどうか?
というのは変に考え過ぎでしたね。

ネットで調べても契約時に貰ったしおりにも書いてなかったので
不安だったのですが、どこにも書いていないということは
他車運転保険に家族限定の有無は関係無いということですよね。

お邪魔しました。(690さん、お気遣いありがとう。スルーされるところでした。)
696もしもの為の名無しさん:04/05/17 00:02
>>689
よーく考えよう♪はなぜダメ?
697もしもの為の名無しさん:04/05/17 00:14
どっちもどっちもでしょ。
あらゆる面で。
698もしもの為の名無しさん:04/05/17 06:31
保険証券を紛失したのですが再発行に要する費用と日数は
一般的にどれくらいかかるのか知りたいです。どなたか教えて下さい。
お願い致します。
699もしもの為の名無しさん:04/05/17 07:08
>698
費用はかかりません。
急ぐのであれば、直接保険会社の窓口へ行ってください。
その場での発行は無理だと思いますが
郵送される期間を含めても一週間もあれば手元に届くと思います。

窓口に行くときには、
身分証明書・印鑑証明・実印と証券面の印(実印と同じでもOK)をお忘れなく。
契約者本人が行けない場合は、委任状を持って
窓口から契約者本人に連絡が取れるようにしておくといいです。
700698:04/05/17 08:48
>>699
どうもありがとうございました。
ついでに700げっと
701もしもの為の名無しさん:04/05/17 10:18
二年前友人が保険会社の就職してお祝いで主人の生命保険に入りました。5月の末頃契約して6月1日付けの契約書を送ってきて,何故か手違いで銀行引き落としが出来ないとかで、8月にまとめて引き落とし。
主人は8年前に脳梗塞をしましたが、一年自宅療養の末自営業を始めて丸6年が過ぎました。
保険に入る時点で友人を上司にその事を説明し,(癌は困るけれど、大丈夫。)と言われ契約しました。8月に病院に調査したいと言われ、ハンコも押しました。
10月16日に告知義務違反との事で9月21日付けの書類を持ってきました。担当の者は契約時に事実を聞いていたと紙に書いているのですが、本社がーはっきりしません。
10月5日付けでお金も振り込んであります。
本社は9月17日に事実をしったので(調査で)解除できる。といいます
告知義務違反にあたる五年目の二ヶ月前に最後のMRAを受けています
それも契約時に言ったのに『健康診断と一緒ですから』と言われました。
それからは病院にも行かず元気です。
解除の書類が何故半月も遅れて持ってきたのか、それから後も11月には、控除のはがきも届きました。聞くと本社のミスでした。との事。
どうしてもそのいいかかげんな営業マンたちが許せません。
何か良い方法はないですか?電話をしてもカスタマーセンターにつながるので話がなかなか進みません。
所長がきても『本社が』と言うだけです。
702もしもの為の名無しさん:04/05/17 13:40
質問なんですがですが現在うちは生存給付金が貰える生保に加入しているん
ですが来月二回目の給付が貰える予定なんです、ただしうちの場合契約者貸付で
積み立て金のほとんどを借りてるため実際はこの穴埋めに使われてしまうん
ですが、ここで質問なんですが給付金が下りた後に解約した場合穴埋めされた
分だけのお金は貰うことが出来るんでしょうか。
703もしもの為の名無しさん:04/05/17 14:02
生命保険の簡単な解約の仕方教えてください。

カスタマーセンターに連絡する
生保レディの支部に連絡する
生保レディに連絡する

どれが一番でしょうか?
704もしもの為の名無しさん:04/05/17 14:44
30歳独身女です。みなさんの意見をお聞きしたいのですが。

定期付終身保険(平成6年加入、60歳払込)死亡時500万、定期特約中は3500万 
疾病入院特約1日5000円、女性専用医療特約1日5000円
定期特約期間は20年で、40歳時に更新予定です。
保険料は月13000円です。

保険料の軽減と医療保険の充実を目的に見直しているのですが、
実はこの保険加入前年に婦人科疾患で通院を始め、
加入後3年目に手術を受け、現在も経過観察のため通院中です。
その入院時には保険金受給の申請はしませんでした。
この保険に入れたのは、将来婦人科疾患以外で何かあったときへの備えと、
婦人科疾患でも病院が変われば(初診日を変えるなどして)受けられることを考えて、
外交員さんと相談して告知内容「なし」で申請したのです。

1 今はやりの他社の医療保険に新規加入は。。。やはり無理でしょうか?部位不担保にしても、無理でしょうか??
2 となると今の保険を継続せざるを得ないのですが、更新ごとに保険料が上がると、最近勉強しだして初めて知りました。。。
  80歳まで医療保障を付けようとすると、40歳と60歳の2回更新しないといけなくて。。。
  更新時の保険料って、びっくりするほど上がるもんですか?
3 医療保険に新規加入できるなら今の保険は解約するつもりですが、おいといた方が賢明でしょうか?

長文ごめんなさい。よろしくお願いします。
若いうちに病気すると損ですね。。。
705もしもの為の名無しさん:04/05/17 15:20
>>702
戻るワケがないでしょ!
あなたが借りていた貸付金の清算を生存給付金からしているのだから
解約しても返金に充てた分が戻らないことくらい考えればわかるハズ。
解約した場合は、『返戻金』から『貸付金残高+利息』を差し引いた
額(もし保険料立替もあればその残高+利息も差し引く)と、『積み
立て配当金』があれば、その額を足した金額を貰うことができます。

706もしもの為の名無しさん:04/05/17 15:50
>>701 改行のない長文は疲れます。時系列で書いてください
  
    言いたいことはよく分かります。しかしながら「告知義務違反」をしたのは
    貴方と言うことになります(書類上ね。決してその営業マンが勧めたなんて認めません)
    今までの払込保険料が戻ってこれば良いのですがね・・・
    あとは然るべき公共機関にでも泣きつくか・・・です。

>>703 会社によって変わるでしょうがレディ以外ならどちらでも良いと思う。
    支社へ「証券・身分証明・契約印鑑」持っていき即座に解約を迫る
    出来ないとの回答であれば「理由を支社長名義で書いて貰い、金融庁へ確認すると言ってみる」
    と強権に出てみれば?今時支社で解約帳票プリントアウト出来ないこと無いでしょうから
    他の現役国内社員で詳しい方フォローよろしく

>>704 残念ながら告知義務違反中ですね。その婦人科疾患に因果関係がある事案が出れば解除対象でしょう
    婦人科疾患は何が原因か特定するのが難しい場合もありますので、広範囲×になる可能性も・・
    新規についてですが病気の種類によって「部位不担保」「引き受け謝絶」など変わります
    今のままでは答えかねます。
    
    更新については更新時期に補償を下げ、今と同じ保険料に合わせるといったこともやってます
    補償をそのままであれば大幅なUPになるでしょう。しかし告知義務違反契約に多大なお金を払う
    理由も・・・まぁ運良くばれなければ良いと思いますが
    4000万払わないために1000万使うことは平気でやりますからね<保険会社は

    *告知義務違反の結果やこれからについてははっきり言って「わからない」のです
     ばれないときもあるし簡単にばれるときもある。会社によっても違うし、確認担当者によっても
     違いが出るでしょう。契約より2年以内はほとんどばれますが、2年以降は「運」じゃないかな?
     私の事案ですが、10年前の告反で支払い拒否のために弁護団を結成し見事に拒否した会社があります
     勿論死亡事案でしたが。 
707もしもの為の名無しさん:04/05/17 17:18
701です。ごめんなさい
営業マン、二人が一通づつ事実は聞いていた。と紙に書いたのですが?
何故解除の手続きの前に保険料が戻るのでしょう?
会社が事実を知った日は営業マンが知った日とは,違うのでしょうか?
それに審査の方にも8月に再告知書で知らせています。
然るべき公共機関はどこに行ったらいいのでしょうか?
わたしが怒っているのは、いいかげんな契約をさせて、
告知義務違反になって、もし将来また保険に入る時、
告知書に「過去に解除された事がありますか?」の時に「はい」に○をするようになったことです。
主人は6年以上薬も飲んでいませんし、風邪で病院にも行っていません。
都合の悪い書類は自分で持っていて、最後は「本社がー」で逃げる
営業マンは許せません。
裁判をしてもいいか?とも思います。
お金じゃないーです。
元々、100万の保険なので、悔しいです。
708もしもの為の名無しさん:04/05/17 18:12
>>704

1、TV等でやっている医療保険は受けるか受けないかのどっちかでしょうね。
  きっちり面談して加入を考えた方が良いでしょう。

2、恐らく60の時は驚いて倒れるほど保険料上がりますね。

3、体調にもよるでしょうね。
  一応、他の医療保険を考えて加入した後に解約されたほうが良いでしょう。

で、疾病入院は付いてる様ですが傷害入院は無いようですね。
20歳の時に加入されてるようですが同内容で30才だと高くなるのは仕方ありません
保険料の軽減を考えるなら医療のみにしてしまうのも手段の一つでしょう。
709もしもの為の名無しさん:04/05/17 18:14
その紙が客観的に見て社員の物と認められればOKでしょうが
平気で覆しますよ?「そんな紙書いたことも見たこともないってね」世の中そんなもんです
小泉首相や有名な政治家も平気で嘘付くでしょ?事実なら正義だと思わないことです。
客観的に正義と認めさせなくてはいけないのですよ

事実を知った日とは「あくまでも自社が事実を確認した日」なのでしょうから、調査をし告反と分かった日が
「事実を知った日」となりますね。社員が知った日ではないです。そんな曖昧な日付は取りません

生命保険協会や金融庁などがいいかな?でもハードルは高いですよ
>>http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1059059357/l50 このスレッド内でも書いてあるでしょう
>>http://www.h5.dion.ne.jp/~vhoken/index.htm このHPも生保と争った経過として見ておいていいのでは?
かなり証拠があるのになかなか認めさせることが出来なかった事例ですね。

気持ちはすごく分かりますが貴方が思っているほど簡単ではないですよ
この手の話はね。

裁判しても良いと思いますが、その為にはまず知識・事案の経過・証拠など調べ尽くさなくてはいけないでしょう
ここで↑のような質問をしている限り無理と思います
TVの影響で裁判裁判っていうひと増えましたが、簡単ではないですよ・・・実際は・・・


きついこと書いてますが、そもそも加入の時不正がありそれを行ってしまった貴方の落ち度なんです
営業マンの言うとおりにやっただけと言いたいでしょうが、世の中そんな理屈通りませんよ・・2社3社に合見積もりでも
すれば簡単に分かることですし・・
その営業マンとつき合うことを決めたのも貴方ですし、その行動を見ながら判子押したのも貴方
それを棚に上げて今更騒いでも「正しい道に戻すのに苦労する」のですよ。
加入時の自分の落ち度を理解した上で、現在の道から正しい道に戻すのなら方法は有るかもしれません

「営業マンを許せない」こんな程度では到底難しい話しと言いたいだけです・・
きつい言い方ですいません
710もしもの為の名無しさん:04/05/17 22:05
>>707
営業マンには、告知受領権ってのがないんです。ですから、営業マンに
伝えても、告知書にきちんと書いてもらわないと、保険会社は契約を
結べません。

707さんの申し込んだ商品の告知書の内容がどんなものか不明ですが、
脳梗塞は、病名を列記している告知書の場合、まず記載されている病名
ですので、「5年以内に下記の病気で病院にかかったことがありますか?」
のような告知項目ならば、必ず「はい」に丸印をしなければならないと
思いますよ。

5年以内、薬をのんでいなくても、病院にかかったことがあれば、告知義務
が生じるのでは?
711もしもの為の名無しさん:04/05/18 01:04
私達には不正があったとは思いません。
契約時「最後のMRAは五年が経っていません。4年と5ヶ月です。」といいました
「それは検査ですから健康診断と同じです」と言われ、「癌は記入しますけれど、脳梗塞は書くところが無い。と言われました。
病院側から報告書の発送は9月4日。
会社側が事実を知ったのは、9月17日
解除の通知の日付は9月21日
私達の所に営業マンが持ってきたのは10月16日
会社は事実を知ってから30日以内だから解除できるーとの事
何度も話し合って、この話は白紙にしてほしいーとたのむと
『無理』
ニ、三年後に入れないか?
『無理』
確かに私達の責任も多いにあるでしょう
でも知識の無い営業マン二人は何なのでしょう?
その後で11月に送ってきた税務署用の控除のはがきは何なのでしょう。
会社の他の部門のミスでした。で良いのでしょうか?
契約書もまだ手元にあります。何故返してほしいーと言わないのでしょう?
営業マンたちの自筆、日付,役職名,署名入りの紙をばらまきたい気持ちです。
何度か文書の交換もしましたが、こちらは弁護士の文章。
あちらは誤字、返事になっていない文章。
友人の弁護士は「勝てる」と言いますが、迷っています。
許せないけれど、知り合いとできれば争いたくない。
でも主人の名誉を回復するには、それしかないのか?

712もしもの為の名無しさん:04/05/18 02:09
>>711
裁判を起こして勝ったとしても
それは営業マン個人に対してだけで、
保険会社はほぼ無傷です
営業マンが「告知義務違反」を教唆した、
ということまででしかないからです
あくまで「告知義務違反」を行ったのはご主人です
脳梗塞の事実を伝えていた場合
引受はかなり厳しいことが容易に想定されます
したがって教唆による逸失利益を補填するよう求める根拠に乏しいです

解除は、その事実を知った保険会社が
契約者に「通知」するだけで成立します
契約者が受け入れる入れないという問題ではないのです
解除の要件を満たしていれば反論の余地はありません
したがって解除に伴う返戻は、
通知後できるだけ速やかにおこなうというだけのことです
713もしもの為の名無しさん:04/05/18 03:13
ある保険会社の傷害保険のパンフをもらってきて
まだ営業マンに詳しい話をしに来て貰ってはいないという段階なのですが
パンフの「告知義務」の中に「同じ種類の保険を他に契約していないか」
という記載があったのですが
傷害保険に加入を考えたとき傷害保険以外の自動車保険や火災保険でも
傷害保険と同じ損害保険なので告知しないといけないのか
それとも、同社や他社の傷害保険だけしか通知しなくてよい
ということがわからないんですが・・・?
あと、私を被保険者として祖母が契約した交通事故傷害保険があるのですが
今回私が普通傷害保険に加入を考えた場合祖母の交通事故傷害保険も
告知義務に入るんですか?
714もしもの為の名無しさん:04/05/18 06:03
>>711
自分たちは告知に該当するのではないかと思って営業マンに
問い合わせたら、それは告知には該当しないといわれて
書かなかったというのなら、「不告知教唆」ですので、
争えば勝てる可能性があります。
715もしもの為の名無しさん:04/05/18 06:50
>>711
名誉の回復といってるけど、営業職員からの不告知教唆の有無は
別として、告知義務違反で保険会社から契約を解除されたわけなので、
名誉毀損とか、そういう話ではないのでは?

その保険会社と今後、二度とつきあわなければいいだけでは?
716もしもの為の名無しさん:04/05/18 06:50
>713
損害保険の中の同じ種類の保険を告知するものなので
自動車保険や火災保険は告知の対象外です。

傷害保険に複数加入している場合、
例えば、怪我をして10万円かかったとすると
2社に加入していれば、保険会社から支払われるお金は
10万円をその2社で按分した金額になります。
例えば、各社5万円ずつ、とかですね。

なので、自分が被保険者になっている傷害保険があれば
それを告知するようにしてください。
717もしもの為の名無しさん:04/05/18 08:36
>711です
ありがとうございました
もし今、自宅の購入なので保険に入りたい時、入れるでしょうか?
この6年間歯医者以外には、行っていません。
でも私は無理だと思っています。
何故なら『解除』されているからです。
保険会社は営業マンを使って、入れそうにない人に『大丈夫』と言って
個人情報を集める事ができてしまいます。
約款にあるように、私達は悪意をもって契約をしたのでしょうか?
会社が「ミスでした」と言うなら、だまされた私達もミスです
再告知書は何の為に書いたのでしょう。
解除通知を半月以上も私達に見せなかった営業マンは何故なのでしょう。
9月17日にリサーチセンターは保険会社に通達しているそうですが
10月16日に事実を伝えたー30日以内と言うなら、
約款で言ってくるなら 私達も約款で勝負したい
でも自分たちのミスはみとめて、逃げるのはおかしいです。
私達は10年間、月7800円 100万円の保証をお祝いの気持ちで入っただけです。
「この条件で入れるか上司に聞いてきます」
次に日「大丈夫です」と上司と一緒に来て、契約しただけです
718もしもの為の名無しさん:04/05/18 14:50
>>716
>損害保険の中の同じ種類の保険を告知するものなので
>自動車保険や火災保険は告知の対象外です。
違う種類の保険でも補償の範囲が同じ保険に
加入していたという場合、告知はどうすればいいんですか?
例えば国内旅行保険も旅行中の交通事故を補償するものがあるみたいですが
この補償がある国内旅行保険に加入するとき
以前から入っている交通事故傷害保険があれば告知はどうすればいいでしょうか?
>716

え?
傷害保険て医療費の実損てん補?
720704:04/05/18 21:02
704です。アドバイスありがとうございます。
ソ○ー、ア○コに問い合わせたところ、通院中の人間は加入できないと、相談するまでもなく断られました。
今入っている保険で、補償額を下げるなどして保険料が減額できるかどうか相談してみます。

ところでもう一つ質問です。
婦人科疾患の既往があっても、たとえば消化器系のガンや心臓病に新たにかかった場合は、
初診日が異なりますよね?
また、婦人科疾患でも、病院を変わって過去の既往を医師に言わなければ初診になります。
そうすると既往があっても受給には関係が薄いように思うのですが、いかがでしょうか?
704さまのおっしゃるとおり「運」なのでしょうか。
がん家系なので、将来を考えるといろいろ考えてしまいます。

>>708さま
傷害入院の特約も付けています。
その内容だと月13000円の保険料は普通なんでしょうか?
独身女性には大きすぎる保障のような気もします。

721もしもの為の名無しさん:04/05/19 09:54
医療調査で調べるのは過去の履歴
た だ し 少額請求などは提出された診断書「だけ」で決める場合もある
その場合加入日・初診日・病名などで告反の疑いが無い場合(ばれなかった)は請求後3日後に
振り込まれたりする。

もう一度書くが、そういうこと聞かれても正直「わからん」のだよ
少なくとも告反なのは事実。あとは請求時にばれるかばれないかだけ。
その場合ばれるでしょうか?とか聞かれてもさぁ?って答えるしかない。

受給に関係が薄い?濃い?を決めるのは加入保険会社。ここまでは大丈夫っていうラインは存在しないの。
この不安を払拭するには、状況を全て伝え加入できる保険会社を探す。
もしくは今の経過観察の通院をやめ5年間無通院にする。
そして6年後「告知」の保険に加入する。これなら無問題です。
*告知契約で聞いているのは過去5年の病歴なので。風邪程度はOK
722もしもの為の名無しさん:04/05/19 09:58
あ あとそにーありこに聞いてるみたいだけど
通販のフリーダイヤルやお客様センターに聞いたってどこの会社も×

きちんと保険の代理店を介して加入審査しないとダメ
*あえて生保レディは除外しておく
周りに代理店で入っている人居ないかみてみ。いたら紹介して貰いな。
知識・情報も無いのに通販でやろうとするからダメなんだ
イビキがすごくて、最近話題の無呼吸じゃないかとおもっています。
一度検査に行こうとおもっていますが、保険に入ってから行ったほうが
保険金を貰えるかなっと思いました。
こういう場合はどうなんでしょうか?

1.特に診断は受けてない。
2.今の生活にさほど支障はきたさない。
724もしもの為の名無しさん:04/05/19 15:35
もしそのイビキが何かしらの体の障害によって起こってたとします。
で、診察受けて入院と言う事になりました。
『その症状は保険加入前からですので免責ですね』
となって保険金の支払いは無く終了〜。
725もしもの為の名無しさん:04/05/19 21:40
そうかなあ?
前からどこかが痛かったとかならともかく
前からイビキかいてたから免責、なんて聞いたことないよ。
726もしもの為の名無しさん:04/05/19 22:10
>>725
聞いたことないとか、そういう問題じゃなくって、普通、保険の約款には
「責任開始期以降に発病した病気について保障します」のように
書いてあるから、そのまんまじゃん。

ま、その発病したという解釈が、実際はちょっと難しいんだけどね。
727もしもの為の名無しさん:04/05/19 22:52
初診日より加入日が前ならダイジョブ
728もしもの為の名無しさん:04/05/19 22:59
>>727
いやいや、最近は会社によっては自覚症状が告知項目にしっかり
もりこまれているから、責任開始後に受診してもダメな場合が
あるんよ。
729もしもの為の名無しさん:04/05/19 23:01
588さんありがとうございました。
やはりB社の記載違いだったです。書類がありました。
コピーした後、原文を郵送して指摘しました。
しかしA社の対応は何だか不満が残ります。
来年はB社に戻そうかな?
730もしもの為の名無しさん:04/05/19 23:18
イビキを病気の前兆と捕らえることは一般的じゃないと思う。
イビキ=病気の前兆と決まっているなら告知事項にすればいいんだし
虫歯は告知不要なら、イビキなんて虫歯以下。
731もしもの為の名無しさん:04/05/20 05:09
自動車保険についての質問です。
代理店から更新手続きの案内が来ないまま
保険切れ(かつ車検切れ)の車を半年以上乗っていることに気がつきました。

更新手続きの案内忘れというのは代理店さん的によくあることなのでしょうか?

実はその代理店というのは親戚がやっているところのですが、
とある事情でいまいち微妙な関係なので
「ひょっとして故意にか?」
と自分の中で疑心暗鬼になっているところなのです。
732もしもの為の名無しさん:04/05/20 06:47
案内出してるのに「案内がなかった」とゴネる客は珍しくないなあ・・・
733もしもの為の名無しさん:04/05/20 11:15
案内はがきは最近まで保険会社から出してた所が多いですよね。
今ははがきも更改申込用紙と一緒にくるので
代理店が出すか出さないかですけども。
例年通り更改案内のはがきが会社から出てて
関係が微妙と言うこともあり他所で加入したのだろうと思っているかも?
案内忘れは極稀にあるでしょうね。
うちも一日遅れでこの間ありましたよ(汗)
返事を頂く予定になってたのですが中々連絡も取れずにですけど。
半年も間が空いてたのなら等級継承も無理でしょうから・・・
734もしもの為の名無しさん:04/05/20 13:40
自分で保険料払ってるんだから
案内の有無にかかわらず、自分でも管理しなきゃね。

多分、自分の保険の内容もわかってないんだろうなあ。
735もしもの為の名無しさん:04/05/20 13:49
そうですよね〜
うちは割りとお客さんから電話かかってきますよ。
大体1ヶ月前には連絡するんだけど
研修やバタバタしてて連絡つかなかったりしたら
事務所に電話くれてますね。
それからうちの場合ちと変ってるのが(多分)
お客さんが事務所に来てくれるのが非常に多いです。
お金もその時に頂いているのである意味楽ですね。
継続の意思は伝えてあったのに代理店の不備で手続きをしていなかったら
等級継承を救済する特約がついている会社もあります。ただ、いろいろクリアする条件は
あったとおもいますが。

ていうか、親戚との関係を完全に絶ちきる意思があるのなら
コールセンターなどにクレームしましょう。
737もしもの為の名無しさん:04/05/20 14:41
スイマセンが、ご教授下さい。31歳男性です。
生命保険の乗り換えを検討中に、たまたま会社で受けた健康診断で
尿に潜血反応があると言われました。心配でしたので、病院に通い
エコー、レントゲン、あと更に詳しい検査(名前は忘れました)を行い
合計3度、検査を受けましたが、特に異常ナシ。
ただし、3度の尿検査で毎回潜血反応があるとの事でした。

勿論、次の保険加入申請時には告知するつもりです・・・
病院で異常ナシと言われた程度の潜血も、加入拒否の対象に
なる可能性は多いのでしょうか?
次の保険は医療費のみの保険にするつもりです。
738もしもの為の名無しさん:04/05/20 17:52
そこらへんはやはりきっちり告知した方がいいですね。
尿に潜血反応があり病院にて検査した結果異常ないとの判断
と告知書に書き込むべきですね。
それで受けるかどうかは保険会社によりけりですので。
恐らくは異常ないとの事なので通常通り加入できると思いますけども。
739737:04/05/20 20:07
>>738
ありがとうございます。

きっちり告知はするつもりなのですが、このスレを読んでいますと
保険会社の担当者が、成績目当てに無理な場合でさえも通してしまう
不安を覚えました。
提出書類をあらかじめ、コピーを取って保管しておく程度の自衛はして
おいた方が良いでしょうか?私が考えすぎなのでしょうか?
740もしもの為の名無しさん:04/05/20 22:43
26歳男です。そろそろ保険にでも入ろうかと思いましたが、不明なことがあるので
ご教示願います。

1年半ほど前の健康診断で、ALTの値が異常と出てしまいました。
要検査と出ていたのですが、仕事が忙しく行かずに今にいたってしまいました。

この場合、生命保険には加入できるのでしょうか?
加入するには精密検査してその結果を添付して送るという手続きを
とればいいのでしょうか?
741もしもの為の名無しさん:04/05/20 23:10
【応援要請】コーヒー豆偽装表示業者を糾弾しよう!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1080923403/320
742もしもの為の名無しさん:04/05/21 05:51
【先生が】医者と結婚したーい 3【好き】

1 :桜子 :04/05/06 19:06
お医者さんの世界にはまった人、語り合いましょう。


607 :愛と死の名無しさん :04/05/17 21:08
私の知人石から聞いた話だけど、
某医師は茄子ばかり7股かけてて、
もちろんバレて、大騒ぎになったそうです。
やり捨てされる茄子はたくさんいます。
無事ゴールインできる茄子は、大抵デキ婚。


608 :愛と死の名無しさん :04/05/17 21:35
ナースとの間に赤ちゃんができて産んでみたものの、
認知すらしてくれなかった医師もいますよ。
ナース本人はでき婚狙いだったと思うけど、今はシングルマザー。
相手の医師は、その後、どこかのお嬢様と結婚したらしいが、
もちろんこの話は知らないんだろうな。
自分の夫が密かにこんな既成事実を作っていたら、ものすごいショックだ。


冠婚葬祭板
743もしもの為の名無しさん:04/05/21 07:24
>740
健康診断で引っかかったら
再検査を受けて「異常なし」の結果をもって契約することができます。
異常があった場合は、その内容次第でなんとも言えません。
告知の際に、一緒に資料を提出してください。

生命保険に入るための再検査でもいいですが
自分の健康のためにも、ちゃんと再検査を受けましょうね。
744もしもの為の名無しさん:04/05/21 08:51
告知について質問した
>718についても回答お願いします。
745もしもの為の名無しさん:04/05/21 15:25
ぱりぱりの保険素人です。
ご助言をお願いします。

車両保険についてなんですが
先週、中古の車を購入しました。
マツダロードスター、平3年式です。
私は未成年(18才なんで車の名義?はおじいちゃんになってます。
そしたら、年齢が若くて(まだ若葉です 車もスポーツカーだと
保険に入れないと言われました。
現に、三井は断られました。あれ?確か三井だったような…
あと、第一生命の人に話して調べてもらい中です。
もうひとつの難関が、うちの母親で
「外資系の保険屋ははいるな!」とうるさくいいます。
理由は、外資は撤退される可能性がある
だから国内のが安全、とぬかしました。
…以上です。
なにぶん、まだ車検証ができてないので
普通のセールスマンなどでは話してくれないのです。
わかる範囲で結構です。 おねがいします。
あと、どなたか母を説得させるいい言葉などもあったら教えてください。
(外資系の利点など
素人同然の私だと上手くいいくるめられてしまいます。
一応、生保レディやってるので…(母
長々と、すみません。
746もしもの為の名無しさん:04/05/21 15:44
>>856
え〜そんなことありえないでしょう。
ユーノスロードスターでしょ?
全然受けれますよ。
三井って三井ダイレクトでしょうか?
ダイレクト系は損害率(事故の確率)が高そうなものは
一切受け付けないみたいですね。
それで断られたのかな?
外資の撤退なんて変な理由はどうかと・・・
うちは国内損保だから肩を持つわけじゃないけどもね。
母親が生保レディーと言うことですが所詮は生保レディーですよ(汗)
保険料は誰が払うのでしょうか?
母親なら母親の言うとおりにすれば言いと思います。
自分で払うなら『自分のことだから自分で決める』で十分かと。
747もしもの為の名無しさん:04/05/21 18:22
せ・生保レディの知識って・・・・_| ̄|○lll
通販系はたぶん全てダメでしょう

保険専門の代理店かディーラー・もしくはその買った車屋で加入すれば
問題なしですよ

バカにするつもりはないがこれで同業者と見られるのが悲しい・・
海外でレンタカーを借りる時に、契約する追加自動車損害賠償保険の補償上限額。
大体、日本でもそうだがヨーロッパ各国の場合は、無制限になっている。
ただ、米国の場合は上限額が決まっていて(場合によるがUS$1,000,000)、無制限
と言う設定はないみたい。

これって多分、米国だと賠償額が極端に高額になる場合もあるから、「無制限」
と設定していると、保険会社もやっていけないのかな。
どうなんでしょうか。
事故を起こして賠償額が上限額を越えた場合は、やっぱり一生働いて、支払
わないといけないのか。
>745
つか、お母さんが生保レディの人にこういうこと言うのも何だが

どこの会社であっても生保レディから自動車保険にはいるのだけは
何があってもやめときましょう。

生保レディは販売の専門家であって、保険そのもの、とくに損保は
素人同然なのです。
あなたも素人同然というならいざって時は詳しい人の助言が欲しいはず。

>746
いつものレス番ずれてる人ですか?
>>745
なんで外資系がいいの? 18歳でロードスターだと国内既存損保の方が安くなると思うけど?
車検証なくても型式さえ分かってればネットで見積もりが取れるから、やってみたら?
751745:04/05/22 00:25
ご意見ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
>>746
三井ダイレクトです。間違いない。
でも、もう一つ三井であるのですか?
調べてみます。
>>747
うちの母がUNKOなんで気にしないでください。
気分を悪くさせてしまったら誤りますorz
>>749
一応損保の資格もあるらしい…母曰く
でも、だったら教えれというと
「まだ売ったことないからわからない」と
親じゃなかったらとっくに縁切ってます。
>>750
国内は無条件に安い!というイメージでした。
さっそく見積もってみます。

とりあえず今の時点でわかったのは
あやうくセールスマン(母に騙されるところだった…
ということです。
皆様、ありがとうございます。
752746:04/05/22 00:39
やっぱりレス番ずれてバレたかな(涙)
なおらないんですよ〜〜〜〜
すんません・・・

>>745
三井ダイレクトとは別に代理店がやってる三井住友海上があります。
あと損保の資格なんて一日勉強すりゃだれでも取れますから。
生保レディが持ってる損保資格なら
試験会場にテキスト持ち込んでいいので
日本語さえ読めれば誰でも取れます<損保の資格

それでも3回落ちたツワモノもいるのがすごいけどw
(マークシートが理解できなかった模様)

>752
専ブラならログ削除→レスの再読み込みで直りませんか
かちゅやOpenJaneDoeはそれでいけるんですが…
これは自分の事とは関係ない海上保険についての豆知識です。
森村誠一氏とかの小説に出てくる、老朽船をわざと海に沈めて保険金をせし
めるいわゆる"paper pirate"。
こういう事って本当にあるのですか。
755もしもの為の名無しさん:04/05/22 15:02
質問いいでしょうか?

自動車保険なんですが今入っている保険会社はそのままにして
代理店だけ別にするということはできますか?

その代理店は前の前に住んでいた所の車屋さんなんですが
もう付き合いがないので、できれば今お世話になっているディーラーさんとか
にしたいと思っています。

保険の手続きを途中からさせられたりしたらやっぱりディーラーさんは
迷惑でしょうか。
というか扱っているかどうかもまだ聞いていません。
どういう手順を踏めばいいのか教えて下さい。
756もしもの為の名無しさん:04/05/22 15:34
携帯からすみません 途中から変わるとなると中途更改になりますので日によっては多少の損はあると思います。 お近くの保険会社の支社に問い合わせれば近くの代理店を紹介してくれるでしょう。
757もしもの為の名無しさん:04/05/22 15:45
>>754
ま、時間があったら、以下の判例文を読んでみたら。けっこう興味深いよ。

海上保安部が、偽装で船舶を沈没させるのではと疑って、監視してたところ
案の定事件がおき、その後、事件は急展開を遂げる。

http://www.ni-zu.com/extra/hanre/tisai/6572.html
>>755
保険期間中途で、取り扱いを変えるのは不可能だと思いますよ。
どうしても変えたいなら、『中途更改』、つまり今の代理店との契約を解約し、
今から1年間のディーラーとの契約を結ぶ、っていう手もありますけど。

一番いいのは、保険期間が終了してからディーラーの扱いに変えることだけどね。
759もしもの為の名無しさん:04/05/22 19:41
>756さん
>758さん
755です、レスありがとうございました。
9月に保険が切れますのでそれに合わせて動きたいと思います。
取りあえず保険会社に電話してみます。
ありがとうございました。
>755
事故や、入替ならコールセンターでできると思うし
住所変更程度ならネットでもできる(会社によるが)。
中途更改したらもったいないので次回満期まではそのままがいいと思うぞ。

会社を変えるなら
今は中途更改しなくても次の満期日までの短期で引き受ける特則が
どこの会社・共済にもあると思うが。
ただ、同じ会社間で使えるかどうかは不明。
761746:04/05/23 05:08
>>758.760

うちはいけますぜ。
中途更改特則。
この場合は今から次の満期までの短期間を受けれる。
で満期日は変わらず次の満期では等級進行。
共済は4月からできたそうだし国内損保ならほとんどあるでしょう。
うちの場合は原契約の中途更改は日割りで保険料戻します。
まぁ、事故等であまり離れてて不安とかじゃなければ
満期時に変更が一番楽かな?
762758:04/05/23 11:33
>>761
755さんは「現在A代理店で契約している保険契約をそのままB代理店の取り扱いに
変えられますか?」と質問してるんですよ、中途更改特則は証券番号が変わって
しまうでしょ? 

中途更改特則は、残り期間保険料を一括で払わなきゃいけない(月払い不可)っていう
問題もあるし(うちだけか?)、そういうわけで758のレスでは不可能と書いたわけだが。
重箱モードでスマソ。


でもなぁ、本当は変えられるんだよな。A・B代理店の双方の同意があり、事務手続きさえ
出きれば紙一枚で変更可能なのよ。でも、これはうちだけの例外かもしれないし、第一、
双方の代理店が同意することは余程の事情がなければありえないことでもあるしな。
763もしもの為の名無しさん:04/05/23 11:39
手間はかかっても絶対できないことじゃないんだから
あとはディーラーさんに相談してみたらどうかな。
喜んで手続きしてくれるならそれでいいし、
マンドクセーから更新のときに、って言われたらそれでもいいんだから。
>743
ありがとうございました。さっそく検査してきます、自分の健康のためにも。
自分はソニ生命や都民共済はいっていて入院した後の通院だとお金もらえますがケガ通院のみはもらえないですよね?なにか損保みたいのでもらえるのあるのですか?例えば、野球で打撲で三日に一回の通院した場合とか。
>>765
傷害保険。
傷害保険くわしく教えてください。また、どこの保険会社もあるのですか?くわしいかたお願いします。
768もしもの為の名無しさん:04/05/24 14:41
教えていただきたいことがあるのでよろしくお願いします。
外資系の保険会社と国内のものといずれも医師の審査必要なしのものに入ろうと
思い投函しようと思いつつ手元においていたのですが、生理不順になったので
病院にいったところ、子宮ガンの検査をされて、Vaだけど、様子をみずに
円錐切除でとっときましょう!といわれました。今、手元にある保険の申し込みを
出した場合、ここでやった処置があとあと払われないことになったりするのでしょうか?
769もしもの為の名無しさん:04/05/24 14:50
>>768
通販ものなら額もたいしたことないから大丈夫だと思う。
将来請求時に調査がはいることはないはず。
処置も予防的な意味でのものだろうから後も要治療ではなさそうだし。
医師の審査はなくても自己申告は必ずあるとおもいます。そこにひっかからなければいけますが、手術したら無理じゃないかな。傷害保険くわしく教えてください。お願いします。
>>767
ほいよ、っと。
ttp://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/ksyogai/ksyogai001.html
ケイタイからカキコですか? 
くわしくお願いしますって言われても、詳しく書いてると日が暮れるので上記URLをご参照ください(w
どこの会社でも扱ってる商品ですよ。
772もしもの為の名無しさん:04/05/24 16:22
うろ覚えなんですが・・・
学生の頃、「学生総合保険」とかいうやつに入っていました。
自分の怪我のだけでなく、他人に怪我をさせたりものを壊したりっていう時に
補償してくれるような保険もついていたような気がするのですが
それって「賠償責任保険」と呼ばれる保険の部分のだったと思うんですが
そんな名前で合ってますでしょうか。

そういう保険であっている、ということにして質問です・・・。
社会人になり、今は親がかけていてくれた一般の生命保険のみです。
賠償責任保険っぽいものは今の契約にはないため(オプションでもつけられないみたいです)
別に入っておこうかと考え調べてみたのですが
自動車保険のオプションとか、別生保の医療保険のオプションとしてつけるようになっているのが多いみたいで
賠償責任保険のみ単品で申し込みができる商品はあるのでしょうか。

ほとんど知識がないので、質問内容が意味不明だったらすみません。

773もしもの為の名無しさん:04/05/24 16:23
>>770
傷害保険は簡単に言えば死亡・入院・通院の三種類の補償があります。
死亡は死亡・後遺障害の場合に支払い
入院・通院はそのまま日額がでます。(日数の限界はあります)
損保ならどこでもやってますので加入している
保険屋さんで一度聞いてみるのが良いでしょう。
774MA++ ◆CssiEzvfS. :04/05/24 17:23
自転車保険って、どこが一番おすすめ?
775もしもの為の名無しさん:04/05/24 18:23
>>772
賠償責任保険は単品でも加入できますよ。
他の保険のオプションとして付けるほうが、単品で加入するよりも安くなります。
777もしもの為の名無しさん:04/05/24 21:34
現在簡保の20年の養老保険(入院5日目以降7500円)に入っていますが、20年経ってしまったときが不安になったので医療保険を検討しています
6年ほど前に婦人科系疾患で手術をしたことがあり、今でも半年に一度定期検査に通っているため、共済系はたぶん入れないと思います
今考えてるのはアフラックのEVERやソニー損保のSUREなどですが、いまいち違いが理解できません
そもそも共済以外でも定期検査受けてたら入れないのですか?
この2つ以外でもいいので、どこかおすすめを教えてください
778もしもの為の名無しさん:04/05/24 21:49
自動車保険で
通勤・通学用と業務用の保険料の差ってどれぐらい(何%増し)ですか?
779もしもの為の名無しさん:04/05/25 00:07
>>778
車種や等級にもよりますが
大体は通常の自動車保険の方が安いです。
ゴールドや使用状況で保険料の変化のある保険では
業務使用は高いですよ。
780もしもの為の名無しさん:04/05/25 00:10
>>777
定期検査をきっちり告知してみれば加入できるかと思います。
検査内容や現在の状況にもよりますので
なるべくならネットや通販ではなく代理店等対面形式での
加入を検討された方が良いと思います。
保障内容ですが1入院の限度日数や
保険期間の通算日数が違うと思いますので
HPやパンフ取り寄せなどで比較検討される方がいいでしょう。
781768:04/05/25 14:57
>>769さん
ありがとうございます、ほんとうなんですよね?
あとでだけでしたとかいわれすに請求できるんですよね。。。
782もしもの為の名無しさん:04/05/25 20:23
>>781
信じるかどうかはあなた次第。
しかし契約前の病気だと思いますよ?
払われなくなる可能性は大〜
大体、769の書き方を見なさい。
〜と思う
ないはず
なさそうだし
こんなあいまいで信じるならどうぞ。
783もしもの為の名無しさん:04/05/25 21:57
初心者ですが、一般課程のボーダーって何点なんですか?
60点とも70点とも90点とも聞くのですが?
>783
何の?
785もしもの為の名無しさん:04/05/25 22:34
生命保険一般課程試験でつ
786もしもの為の名無しさん:04/05/25 23:24
>>783
んなもん聞いてどうなるん?
あんなテストは通らんかったら辞めた方がええよ。
787もしもの為の名無しさん:04/05/25 23:35
テスト落ちるのは60点だっけ・・?
でも90点未満だと合格してても採用しないところもあるよ。
788もしもの為の名無しさん:04/05/26 13:48
私は鉄鉱資源系の会社に勤めており、危険な労働環境から身体障害者、過酷な環境
から精神障害者になる可能性が十分考えられます。
もしそうなってしまった場合に、治るまで一生涯毎月お金をくれる、いわば障害年金のような保険はありませんか?
一応、厚生年金(国民年金)には加入しています。ですがそれだけでは額が少ないようなのでそれ以外で探しています。
>>788
所得補償保険。
www.nipponkoa.co.jp/catalogue/shotoku

ただ、そんなに危険な職場だと逆選択、つまり契約してもらえないんじゃないのかな?
少なくとも折れにそういう話が来たら、お断りさせてもらうけど。
所得補償保険だと、精神系の病気は免責だね。
790もしもの為の名無しさん:04/05/26 16:45
所補って一生涯か?
長期もあるけどてん補限度日数なかったかな?
一生涯の年金形式って国民年金ぐらいしかないと思うけども。
もしそう言う所補があるなら教えて下さい。
保険料、めっちゃ高そうですが・・・
791もしもの為の名無しさん:04/05/27 01:22
あるスレに保険会社の消費者相談室に寄せられた相談や苦情は
どんな細かな事でも金融庁へ報告する義務があると
書いてあったのですがこの報告義務って本当なんですか?
792もしもの為の名無しさん:04/05/27 01:54
知るか
そんなん
793もしもの為の名無しさん:04/05/27 14:19
>>768さんのカキコにちょっと似てるのですが、一カ月おきに子宮ガン検診に
行って半年目なのですがずっとVaのままです。Vaのままで加入することは
できますか?調査会社って病名とか検査内容まで調べられるのですか?
794もしもの為の名無しさん:04/05/27 14:41
知るか
そんなん
ちょっとワロタ。
加入させるかどうかは会社次第、調査方法も会社次第なんだから
そりゃここで訊いたって判るもんじゃないわな。
「今からこの道を渡ろうと思うんですが
車にはねられたりしますか?」とか訊かれてもなあ。
796もしもの為の名無しさん:04/05/27 14:54
知るか
そんなん
797793:04/05/27 15:22
書き方が悪くてすみません。加入した場合次に何かあって請求したときに
支払われるかどうかが聞きたかったのと、今回かかっている検査内容や
病名(病名はつきませんが)まで調べられるかどうかが知りたかったのです
798もしもの為の名無しさん:04/05/27 15:29
終身医療保険で一日2万円支給のものに
入っていれば、癌保険とかに入らなくても
おっけーかな?
それじゃ足りないって場合、付け足しの癌保険で
だいたいどういう保障内容のものに入っていれば
安心なんでしょうか?
当方、夫は35歳、妻29歳専業主婦で子供1歳です。
>>797
いや、だから>795
800798:04/05/27 15:33
やっぱ癌保険はアフラックなのかなー・・。
さっぱりわからん。
801793:04/05/27 15:41
>>799さん・・・え〜保険のことさっぱりわからないからしつこくてごめんなさい
だけど、じゃあ、今子宮関係で病院にかかっていて内緒で入るとするでしょう?
で、三年後とかに十二指腸潰瘍とかになって入院費の請求をしたときに、以前
子宮でかかっていた事までわかって、十二指腸潰瘍の分も出なくなったりするんですか?
それともまた子宮関係でかかったらでないんですか?
802もしもの為の名無しさん:04/05/27 15:47
保険会社の調査ってどうなってるの?結婚して苗字が変わっても
通院歴とかわかるものなの?保険証が変わってもわかるの?
803もしもの為の名無しさん:04/05/27 15:52
>>801
加入前の既往症との因果関係が無ければ支払われるでしょう。
胃潰瘍→胃ガンとかはアウトでしょうね。
804もしもの為の名無しさん:04/05/27 17:48
>>801さんありがとうです。。。
805S ◆xydkyW/nMw :04/05/27 18:05
すいません・・・自殺スレにも昨日かきこんだんですが削除されるようなので
こちらにカキコします

すいません。昨日もかきこんだんですが・・・消えてました(削除かな?)

覚せい剤をつかったことがあって、注射のあとが残ってるんですが、覚せい剤をつかった
自殺でも保険金おりますか?

苦労かけた親に最後にお金残してから死にたいです。。。。どなたかおしえてください
806もしもの為の名無しさん:04/05/27 18:33
>805

とりあえず死ぬな。それが親孝行。
807もしもの為の名無しさん:04/05/27 18:42
死んでお金が入っても親は絶対喜ばない
死ぬ勇気が有れば立ち直れるぞ。俺は怖くて死ねないね。

借家の家の中で死ねば、親に賠償という遺産残すぞ
電車で死んでも賠償請求されるぞ
持ち家で死んでも資産価値下がる・評判に耐えられないから親が迷惑するぞ
辺境地で死んでも他人の持ち物なら勝ち下がるので賠償される
飛び降りなんてもってのほか

自殺って思ってるほどお金入らないぞ
やめるこった 生きろ
>>805
自殺に関しては、保険金支払いに関して各社年々厳しくなってるのが実情。
ましてや薬物での死亡となれば、払わない可能性が非常に強い。
それよりも、毎日仕事してお金を入れたほうが親は喜ぶと思うぞ。イ`!
809もしもの為の名無しさん:04/05/27 19:57
>805
本人が違法行為で死亡しても保険金は出ません。

810もしもの為の名無しさん:04/05/27 20:29
知るか
そんなん
811もしもの為の名無しさん:04/05/27 21:03
>>809
んなことはない。
812もしもの為の名無しさん:04/05/27 22:05
逓減定期と収入保障保険ってどっちがお得なんでしょうか。
813もしもの為の名無しさん:04/05/27 22:13
終身保険を検討しているのですが、

低解約返戻金型の終身保険で有期払いとしたとき(補償額)÷(保険料払込の総額)値がもっとも高くなる商品ってどこの保険会社の商品なのですか?
途中で祝い金が有る無いは問いません。
814もしもの為の名無しさん:04/05/28 02:21
>>812
保険料が安いのは収入保障
但し収入保障は保険金受け取りの際
残り期間分を一気にもらうと少なくなりますよ。
万が一のときに月額のみ貰うのなら収入保障かな?
万が一のときに相続や教育費としてまとまって貰いたいなら
逓減定期をお薦めします。
>814

812ではないが、保険屋です。うちは収入保障しかないのですが
収入保障を一括受取り前提での見積と
逓減定期で比べても収入保障が安いんですか?
816もしもの為の名無しさん:04/05/28 14:18
>>815
今手持ちの資料が無いので詳しくは書けませんが
残り期間の一括受け取りの場合は残額の7掛けぐらいだったと思います。
逓減定期の場合はそのまま受け取りなんですがね。
要は残り期間分の月保険金は保険期間での利回りも含めての
設定なので、一括受け取りだとその分が加算されない為です。
資料があれば詳しく数値をまた書き込みます。
817もしもの為の名無しさん:04/05/28 23:29
すみません、
めちゃめちゃショロートです。
ご存知の方、どうかご教示お願いします。


簡保は被保険者の自署は必要ないでしょうか?

契約者:祖父 被保険者:父 
の保険契約が
父の承諾なしで通ってしまったようで、しかも
父の死後、保険金がフツーに祖父に降りました。
ちなみにもう、過去の話(’98)です。
祖父も今年はじめ他界しました。
が、
法的に(訴訟とか?)で非をとがめることは可能なのでしょうか?
(たとえば保険契約諸書類の開示、とか)

よろいしくおねがいします。
ショロート・・・
819もしもの為の名無しさん:04/05/29 09:33
>817が何を「非」だと思い、結果的にどうしたいのかがわからない。
もうちょっと具体的にヨロシク。
820もしもの為の名無しさん:04/05/29 09:45
.
821もしもの為の名無しさん:04/05/29 11:05
一般人のスレでこんな回等しか返せない819って・・・ 鬱
822もしもの為の名無しさん:04/05/29 12:05
>>821
819じゃないけど保険が契約になって
しかも保険金も受け取ってる。
別段非も思わないがどうしたいのか?って事でしょう。
開示してコンプラ違反が発覚したら
受け取った保険金は返金になるだろうし
817さんにとってはマイナスなんじゃないかなと思うけど・・・
しかも契約者も非契約者も既に死亡で
書類に不正があったとして、それについて事情を聴けるとしたら
当時の保険代理店だけだしね。

817さんの疑念の根拠がどこにあるのか
それが事実ならどこに非を問いたいと思ってるのか
しかも何で今さらそうしたいか、てのが今ひとつ判らない。

追求したところで、822さんのいうように
「あなたのお祖父さんは保険金詐欺してました
当社は不正に受け取った保険金の返還を相続人に要求します」
になる気がするのだが。
824もしもの為の名無しさん:04/05/29 12:53
ショロートは、
裁判起せば爺さんが受け取った保険金を自分がもらえると思ってるんじゃ?
一般人はそんなこと考えないけど、ショロートだから
825もしもの為の名無しさん:04/05/29 14:17
でもすでにお祖父さんは貰ってるんでしょう。
だからまたもらえるなんて有りえないね。
ショロートだから仕方ないか
826815:04/05/29 14:40
>>816
>残り期間の一括受け取りの場合は残額の7掛けぐらいだったと思います。

あ、それはわかるのですが、私がお聞きしたいのは、たとえば
「収入保障一括受取りを2000万円」にした場合と「逓減定期2000万円」の場合では
どれくらい違うのかなと。同じ保険会社ならほとんど同じではないかな?と思いました。
827もしもの為の名無しさん:04/05/29 15:04
ショロートはとってもいい人なので
こんな不正な保険金を受け取って申し訳ない、
是非保険会社に返却したい、と思っているのかもしれない。

で、どうしたいわけ?>ショロート
828もしもの為の名無しさん:04/05/29 21:15
違うスレに書き込んだんですが、スレ違いでしたのでこちらでお聞きいたします。
マルチになり申し訳ありません。

2週間程前に微熱と乳房のしこりが気になって 、内科と外科の診察を1度だけ受けました。
血液検査・レントゲン・マンモグラフィーの結果「別に異常なし」と言われ、薬も何ももらわず帰りました。
今現在は微熱もおさまっております。

例えば今から医療保険に入る場合、
1.異常はなかったけれど、気になって受診したも事も告知しないといけないのでしょうか?
2.例えば加入から3ヶ月後位に乳房や子宮の病気が見つかった場合、
  上記の診察の件で保険代が支払われなかったりするんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
829もしもの為の名無しさん:04/05/29 21:32
保険の事はさっぱりわからないので、病気とかで死ぬの結婚もしてないので
特に生命保険はいらねーやって思ってました。
しかし、病気の時に入院となると、親、兄弟に迷惑がかかるかなと思い、
入院費くらいはまかなえるくらいの保険に入りたいと思います。
どのように選んでいけばいいか、何かヒントがあれば、教えて下さい。
830もしもの為の名無しさん:04/05/29 21:39
>>829
私も同じことを考え、つい最近掛け捨ての医療保険に入りました。
名前を出すといろいろ煽りを食らいそうなので言いませんがw

とりあえずここあたりを一通り見て勉強してみるのがいいと思います。

http://health.nikkei.co.jp/iryohoken/index.cfm
831もしもの為の名無しさん:04/05/29 23:22
>828
検査をして異常無しなら、その旨正直に告知してください。
それで問題ないと思います。

加入直後に請求があった場合は
告知の内容に関わらず調査が入る可能性大ですが
異常無しなら問題ないので、
支払われるまでに多少時間はかかるかもしれませんが
告知義務違反がなければ心配いりません。

>829
830さんが紹介してくれたサイトは参考になりますよ。
ざっと勉強してみてわからないことなどがあれば
また何時でも質問してみてください。
832もしもの為の名無しさん:04/05/30 00:03
もうあと50日ほどで30になります都内独身サラリーマンです。

田舎の母親から連絡があり、私が20の時から私に終身保険?
(死亡保険)をかけて払っており、最近、仕事を引退したので、
色々特約が付いてるのに書き替えて自分で払えとのこと。

現在、社会保険以外、安月給のため保険には入っていません。
そのまま自分で払うには、ちょっと大変なのですが、無理して
払うべきでしょうか?

体の方にはあまり自身が無く、代々心臓系の疾患を抱えている
家系なので、何かに入っておくべきなのですが。

共済などは安いと聞いたのですが、今のを解約してそっちに
切り替えたりすることは、マズイですかねぇ。
今のは満期が10年後なので、解約してもあまりお金にならない
でしょうが、そんなお金があるんなら、親自身のすきに使って欲
しいと思っています。
833もしもの為の名無しさん:04/05/30 00:21
>832
保険料を払い続けられなくて途中で解約するなら
とっとと解約してしまった方が無駄は少なくてすみます。

が、体調に自信がないなら、少し減額して維持する方がいいかもしれません。
病気になると保険には入れなくなるから、入れるときに入っておいた方がいいのと
契約年齢が若いほど保険料は安くてすみます。

具体的な保障の内容が判らないのでなんとも言えませんが
いろいろ特約のあるものに変えるのも悪くないと思います。
834もしもの為の名無しさん:04/05/30 00:25
>>832
まず死亡保険と医療保険を区別すること。

死亡保険のほうは解約して他のにはいるよりは
続けたほうがいいことが多い。
独身であれば終身部分で1000万もあれば
葬式代と墓代くらい出るだろうからそれで十分。

医療保険はその死亡保険に特約をつけるか
独自に入るかで分かれるが、現在の主流は
掛け捨て型で月数千円の医療保険。
特約だと自由がききにくいと思うので、
特約よりは別に入るのがお勧め。

医療保険の種類は様々だが、>>830あたりのサイトを
参考にしてみればいくらでも情報はある。
あとは貯金という手もある。
保険には疎いもので・・・知っている方教えて下さい。
昨年の暮れに高速道路で車が大破する大事故を起こしてしまいました。
首、肩、腰、膝等強打しましたが、幸い骨折などはなく、直ぐに完治するだろうと思っていたのですが、
怪我の治りが思いの外悪く、結局、通算80日間実通院しました。
某大手損保会社で通院日額1万円の搭乗者障害保険に入っていたのですが、保険会社から
「搭乗者傷害保険金は40万円お支払いします」という通知が届きました。
しかし、約款を確認しても支払金の減額条項は見当たりません。
現在、減額理由の根拠を書面で通知してほしい旨、代理店を通じて保険会社に伝えてあります。
今後どのような交渉を行うのがベストでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
836もしもの為の名無しさん:04/05/30 02:25
>>835
通算80日は通算でしょ?
期間内の通院分しかみませんからそこをご確認を。
837もしもの為の名無しさん:04/05/30 07:23
>>835
836と被るが、通院の期間が180日を越えていないかチェック。
また、その期間は仕事をしていなかったことを証明できれば楽に交渉できます。
仕事しながらの通院だと、2ヶ月を越えたら支払は厳しくなるね。
そもそも仕事をしながらだと、原則約款上では1円も貰えない。
そこを40日も認めてくれたのだからよしとするか。
ていうか代理店は何をしてんの?
838828:04/05/30 10:15
>>831
レスありがとうございます。

今、アメリカンファミリーのEVERの告知書を見ましたら、
>>828の受診についてはあてはまる項目がないので
無記入で提出しようと思います。

今回はありがとうございました。また何かあればお願いします。
839もしもの為の名無しさん:04/05/30 10:43
>838
○ヶ月以内に病院に行きませんでしたか?

というような告知事項はなかったですか?
840もしもの為の名無しさん:04/05/30 10:45
....
841838:04/05/30 12:00
>>839
1.現在入院中、あるいは入院・手術・検査をすすめられていますか?
2.過去5年以内に、下記の病気や異常で、治療・投薬をうけたことがありますか?
  (がん・糖尿病他、色々書いてありますが、あてはまる病気はありません。)
3.過去5年以内に手術をうけたこと、または継続して7日以上の入院をしたことがありますか?
4.過去2年以内に、定期的な診察・検査をうけたことあるいは、うけるよう指導されたことがありますか?
5.手・足の欠損または機能に障害がありますか?〜略〜
6.現在、妊娠していますか?

・・・なのですが、もしかして4番に記入しないとダメでしょうか?
842もしもの為の名無しさん:04/05/30 18:32
その受けた検査は自分でいかれたのでしょうか?
お医者さんがじゃ検査しましょうという感じなら
841さんの4に該当しますね。
まだ提出してないのなら書き込んでおいた方がいいと思います。
843せん子:04/05/30 18:38
絶対に書いて置いた方がいいよ
保険って 入ることが目的でなくて 困ったときに
助けてもらうことが目的なんだから
いざって言うとき 告知義務違反で支払いがなかったら
ホント バカ見ちゃうよ

それと・・・EVERより MAXの方がいいよ
844もしもの為の名無しさん:04/05/30 19:34
一入院60日だって
ほんとにほんとに困るのは長期入院なのにね
 
845もしもの為の名無しさん:04/05/30 19:35
長期入院なんて今のご時世ほとんどあり得ないのにね
846841:04/05/30 21:02
>>842さん
自分で「おかしい?」と思って受診しましたが
異常なしという診断でした。

>>843さん
書いた方がいいですかね・・・やっぱり。
保険って種類がたくさんあって悩みます。
MAXはガン保険につけないとダメですよね?
料金が高くなってしまうのでEVERにしようかと思ったんですが・・・。
検討してみます。

ありがとうございました。
847もしもの為の名無しさん:04/05/31 02:28
教えてください。運転席、助手席にフルスモークで事故を起こした場合
保険っておりるもんなのですか?
848もしもの為の名無しさん:04/05/31 02:52
>>847
道路交通法に違反しているのでおりない。
被害者がいたらそちらにはおりるかも。。。
849もしもの為の名無しさん:04/05/31 03:30
848さんありがとう。
850もしもの為の名無しさん:04/05/31 12:15
自分のの子供の傷害保険に個人賠償責任の特約をつけています。
被保険者に「本人または配偶者と生計を共にする同居の親族」が入っているのですが、
これって、親(私)が隣人の車をへこましちゃったときにも使えますか?
851もしもの為の名無しさん:04/05/31 13:16
凹ました原因が自転車・物の落下などであれば適用可

自動車で凹ましたのなら問題外
852もしもの為の名無しさん:04/05/31 14:38
ガン保険でのことですが,保険者である母が,被保険者である父が死亡したのに
そのまま解約せずに,7年間も保険料を支払っていることが,判明しました.
ガンでは死ななかったので,この保険は利用しなかったため,保険会社
もわからなっかたとも考えられますが,この場合,被保険者である父が
死亡したあとも払い込んでいた保険料は,かえってくるのでしょうか.
853もしもの為の名無しさん:04/05/31 14:47
>>852
死亡や手術・治療等の告知義務と言うものが
被保険者にあります。
保険会社の方には死亡したと言う事は被保険者が連絡しない限りわかりません。
その場合は今回のように口座からの自動引き落としが継続されてしまいます。
払い込まれた保険料は返ってくるのかどうか
申し訳ありませんが経験が無いのでわかりません。
ただし上記の事柄については恐らく保険会社も言ってくると思われますので
参考までに。
854もしもの為の名無しさん:04/05/31 14:51
>>853
返答ありがとうございました.
855もしもの為の名無しさん:04/05/31 14:58
852ですが,追加ですが,3年前に,集団契約割引から個人契約への変更
通知が保険会社からきています.つまり.父が死んで,会社での集団契約
でなくなったための変更通知です.会社をやめただけと思われていたのでしょうか.
会社から保険会社へは通知はないのでしょうか.
856もしもの為の名無しさん:04/05/31 15:21
>>852 結論は無理でしょう。死亡などの事柄は自ら伝えないと分かりませんので
    *葬儀の後色々整理するのが普通でしょう。そのときほとんど報告されます。

    会社も団体から外れたと言うだけで外れた原因までは詳しく言わないのでは?

    7年も口座から引き落としされているのをご自身で管理できないのは、やはり自己都合では?
    控除証明や配当案内など何らかの連絡はあるはずですので。
    その落ち度を棚に上げて、払いすぎを返せとはちと虫が良すぎるのでは?
857853:04/05/31 15:27
>>855
なるほど死亡退職されたのですね。
団体割引から個人への変更と言うことは
当時お父さんの勤務先の保険を担当されてる方が間違ったのかな?
死亡と退職を間違うとは思えませんけども・・・
会社の方は伝えたが保険会社の担当が間違った可能性はありそうですね。
そこらへんの事情をお父さんの勤務先の方にも聞いてみて
保険会社と話されてみてはいかがでしょうか?
858850:04/05/31 16:39
>>851
レスありがとうございます。
駐車場でドアを開けたら強風でドアがつよく開いて隣の車のドアが凹んでしまいました。
このような場合、どうでしょうか?
859853:04/05/31 18:22
>>858
あなたの自動車保険で補償されますよ。
860もしもの為の名無しさん:04/05/31 18:30
質問です。
こんな質問は過去に腐るほど言い尽くされているでしょうが、
私はこの板へ初めてきました。
と言うのも、今現在A生命に入っているのですが、入ったきっかけが友人の営業ノルマのためでした。
まぁ生命保険入ってなかったし、いい機会だと思って入りました。
それで今担当が替わって新しい商品の営業を受けています。
それで今になって初めて色々と保険と言うものについて勉強しております。
どこが一番いい?と無粋な事は聞きませんが、今は周りの先輩方の話を参考にして、
共済にしようかと思ってます。(数口契約すれば厚くなるかなと)
ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
861もしもの為の名無しさん:04/05/31 18:37
>>860
共済がいいかと言う質問でしょうか?
共済の関係の方に聞けば共済はいいですよ!と言い
生保会社の方に聞けばうちが一番いいですよ!と言う。
自分でいいと思うなら加入されていいと思いますよ。
色々勉強されているなら自分に必要な保障もわかってくると思います。
必要な保障分加入できるならそれでいいと思います。
862860:04/05/31 18:39
>>861
ありがとう御座います。
確かに質問が幼稚でした。

民間は利益を追求している分、共済より割高だと感じたのですがいかがでしょうか?
民間と半公的な違いって御座いますか?
>>862
 誤解されているようですが、共済も民間です。今現在契約している保険
の内容、特に予定利率を確認して継続、転換、解約して他社契約などを検
討されたらいかがですか。共済、生保ともにそれぞれ利点があり、一概に
「何が良い」と断言できないのです。
864もしもの為の名無しさん:04/05/31 21:36
>855
会社での契約なら保険料は給引きになっていたはずで
会社に籍がなくなったら、新たに引き落とし先の口座を届け出なければ
そのまま引き落としを続けることはできません。

わけのわからないまま、別の口座を届け出ていたとしか思えないので
そのあたりをまずお父さんのいた会社の保険の窓口に問い合わせてみてください。
865無精者:04/06/01 03:30
教えて下さい。
某自動車保険で約12年加入していたんですが、ここ数年は勝手(一方的)に
保険証券が送られてくる状態でした。もちろん自動更新なんかしていないし
前もって葉書が送られて来る事もなく、電話での相談もありませんでした。
私は現在32歳で、今年送られてきた証券には加入した当時のままの条件で
26歳未満限定の状態でした。すぐに担当者に確認したところ継続に必要な判も
勝手に押しててた事を認めました。保険会社の本社にもクレームを入れ
た為すぐに本社の人と担当者がお詫びに来たのですが、これ当然えらい事ですよね?
本社の人は代理店に対し、しかるべき措置をとり今回の件を財務局に報告すると言っていましたが
身内の不利な事件をわざわざ公にするんでしょうか?また本来安くなるはずだった差額を
返すと言っていましたが、計算すると1万弱程度のものです。
この程度の慰謝料?で私は納得しなければならないのでしょうか?
(最悪の場合裁判起こそうかとも考えていますが)
このような場合どのような対応をすればいいのかどなたか教えて下さい。
私の希望としては、勝手に判を押した時期から支払った保険金の返還なのですが・・
恐喝になるんでしょうか?
>>865
恐喝にはならんと思うけど、全額返還は厳しいだろうね。
6年もの間、支払いを続けてたんだから暗黙の了解と
されても文句言えないだろうし、自己管理責任もあるから。

ただ本気で訴訟(少額返還訴訟)起こす気があるなら
それを相手に言えば、多少色つけてきてくれるかも
しれないから、そのへんで手を打つのも一つの手。
867もしもの為の名無しさん:04/06/01 06:11
総合保険でも精神系の病気はすべて免責になってしまうのでしょうか?
日本人の4人に1人がうつ病らしいので精神疾患に対応している
保険に入っておきたいのですが。そういう保険ってないでしょうか?
>>867
保険会社に電話して聞けばいいジャン
869もしもの為の名無しさん:04/06/01 09:33
保険業界の〆って月末ですよね?
保険に入ってくれってうるさかった勧誘攻撃は月が変わればおさまりますよね?
>865
>身内の不利な事件をわざわざ公にするんでしょうか?

いちおう建前としてはどんな些細なことでも今は代理店をかばったり
支社内で揉み消すことはないでしょう。しかも有印私文書偽造という
立派な犯罪ですから罪は重いです。

ていうか866が言うように、あなたも支払いに応じていたのだから
契約を了解していたとみなされても仕方ないでしょうね。
勝手に継続された最初の時にすぐ訴えたのならともかく
数年はそのままだったのだから。
「たとえ事故が起こっても保険金など請求する意思は無かった」と言って
ここ数年は保険を続ける意思が無かったことを主張してもどれだけ
説得力があるか・・。

26歳から30歳以上への2〜3年分の差額なんてせいぜいその程度だし
それ以外にあなたが受けた損害は何かありますか?
勝手に継続されていたとはいえそれをわかっていて運転していたのは
保険の恩恵を受けていたことになります。だって、事故があったら
事故対応してもらうつもりでいたでしょ?だとしたらその安心を享受していたわけですから。

もしくは「自分はてっきりここ数年は無保険だと思って運転中は
怖くて仕方が無かった。だからその精神的苦痛の慰謝料を要求」と言っても
いいかもしれません。認められるかわからないけど。
871もしもの為の名無しさん:04/06/01 10:05
最近よく目にする(耳にする)言葉
「最悪の場合裁判を起こしてでも○×△□」
↑でも実際にする気など無い。訴訟にたどり着く過程を聞いただけで尻込みしてしまう。
本当に裁判までしても良いという人は↑のようなことは言わずに粛々と準備を進めている。
当たり前、訴訟の準備をしている言ってしまえば相手だって言動・書類などに気を付けるから。

以上のような理由から、当該質問者のような方は《問題を解決したい》と思っているのではなく
《なんとか金にならないか》と安易に考えている人物に思えて仕方がない。
そのような方は事の時系列において自分自身の非を認めようとせず、自分に都合の良いことばかり
並べ立てる傾向が強いので、まともなアドバイスを送る気になれない。

よって今回の場合、保険会社が「提示している金額+代理店への処罰で終わり」にすべきと助言する
これ以上望む人はすでに行動し、然るべき手続きに入っているはずである。
872もしもの為の名無しさん:04/06/01 11:45
自分は20の学生です。
彼女が一時間前事故ってしまいました。
彼女はバイク、相手は車です。
相手の証言によると、列に入ろうと待っていたら、車が止まってくれて
入ろうとしたら、止まってくれていた車の後ろから彼女のバイクが来てぶつかったとのこと。
車の不注意のように思います。
彼女はあまり記憶がないようです。
彼女の怪我は、骨折と擦り傷ですが、顔に大きい擦り傷ができたので、形成外科を勧められました。
警察にも連絡したし、相手の方も病院まで来てくれました。

で、彼女は片親で、お母さんだけなんですが、気の弱い方なのであまり頼りにならない感じです。
自分がアドバイスしようにも周りに詳しいヤツもいないし、ここでアドバイスを聞かせてください。

とりあえず、これからどういう風に交渉したらいいんでしょうか?
気をつけなければいけないことなどをアドバイスしてください、お願いします。
普通に対応していれば、バイクの修理費や、彼女の治療費を負担してもらえるんですか?
俺も、そして彼女の家庭もお金に余裕がないので、本当に不安です。
873もしもの為の名無しさん:04/06/01 12:16
列に入ろうとしていた車も悪いですが
多少なりともあなたの彼女にも過失が生じます。
今回の場合車が車道からの進入の場合は
基本70:30ぐらいで彼女が3だと思います。
その場合も車がゆっくり進入したら
彼女の側に+10の調整が入る可能性もあるでしょう。
路外からの進入であれば基本90:10
バイクの速度や自動車の進入形態によって+10〜20だと思われます。
バイクの修理費もかなり損害があれば向こうは時価額限度の
賠償を話ししてくるでしょう。
ちなみにあなたの彼女は任意保険には加入しておられないようですが
どうなのでしょう?
もし車過失分の損害額>バイク過失分の損害額なら
逆に持ち出ししなくてはいけないケースもあり得ますので。
>>873
丁寧なお答え、ありがとうございます。

彼女が走っていたのが優先道路で、車は小さな道路から入ってきました。
法定速度は守っていたとのことです。

彼女は任意保険には入っていません。

車の損害は傷程度とのことです。

本当にありがとうございます、書き込みを見て少し安心しました。
875もしもの為の名無しさん:04/06/01 15:30
お金に余裕がないのならせめて(ファミリーバイクぐらいは加入して)と言って上げなさい。

事故が起きた→お金がないから心配ではおかしいでしょ?
原付でも人は殺せるのでもっと意識を高く持ってください。
876873:04/06/01 15:41
>>874
いえいえどういたしまして
875さんもおっしゃっていますが
バイクも車です。
自動車には任意保険加入してるのに
バイク(特に原付)には付保されてない方が未だ多いですね。
車よりバイクの方が事故時に運転手が怪我するケースが多いです。
自家用車があるならファミリーバイク特約人身付きを
無ければバイク自体に任意保険を付保される方が良いですよ。

877もしもの為の名無しさん:04/06/01 19:45
事故や盗難があった場合、事実以外一切の情報を与えないのか
それともその時の状況を事細かく伝えるのか
警察はどこまで保険会社に情報を開示するもんなんでしょうか?
878もしもの為の名無しさん:04/06/01 20:15
>>877の訂正
事実以外一切の情報を与えないのか
       ↓
事故や盗難があったという事実以外一切の情報を与えないのか
>>871
禿同。どうせ>>865は訴訟なんか起こせるタマじゃないよ。
だいたい名前から言って「無精者」と名乗ってるんだから
裁判なんて糞めんどくさいものやれるわけない。

どうせ「無精者」だから回答してくれた人に礼も言わないだろうしな。
所詮その程度の人物。
880もしもの為の名無しさん:04/06/01 21:12
>>877
損害の人間じゃないから予想だけど
警察が盗難とみなし事故受付したとしても
損保損害は独自で探すんじゃない?
警察が盗難と認めても
自分でやった可能性を追求するのが保険会社。
自分今年19歳になって自動車免許も取得して
遠くへでかけたりするようになったので
事故もあるかなと思って生命保険選びをしています

独身 結婚の予定無しです
片親育ちなので自分がもし死んでしまった時の為

ある程度は死亡保障があるほうがいいかなと思っています

この若さだとどのようなプランが良いですか?
あと更新型と終身?の場合総額的にはどのくらい金額が変わるものですか?
882もしもの為の名無しさん:04/06/01 22:49
著名な自動車事故鑑定人に調査を依頼するといくらくらいかかるもんなのでしょうか?
883無精者:04/06/01 23:17
たくさんのご意見ありがとうございます。厳しい内容もありましたが、おっしゃる通りだと感じました。
確かに自己管理不足は当然否めない結果であり、私自信も反省しています。
仕事の都合により感謝の言葉が送れて申し訳ありませんでした。
今回はみなさんのアドバイスを素直に受け入れ代理店の掲示した条件で納得しようと思います。
不快に感じられた方どうもすいませんでした。
>>877
>事故や盗難があったという事実以外一切の情報を与えない
が正解です。損保には調書の内容は一切開示されません。
「話は警察でしつこく訊かれたんだからそっちから聴けよ!」と
キレる契約者さんもたまにいらっしゃいますが、それはできない相談なんで。
(裁判まで行ったら、弁護士のほうから所定の手続きを踏んで
開示請求することもありますが、それはまた別の話)

…そりゃ警察も中の人は人間なんで、話の流れで
ぽろりと口を滑らせちゃうこともないとは言い切れませんがw
あてに出来るレベルのものじゃないです。
885もしもの為の名無しさん:04/06/02 00:11
愛人を死亡受取人にできますか?
886もしもの為の名無しさん:04/06/02 01:30
>>885 できない。
887879:04/06/02 03:11
>>883
ちょっと言い過ぎた。正直すまんかった。
あんた無精者だけど、いいやつだな。

#睡眠が浅くて起きてしまった。
板違いごめんなさい。
近日ジブラルタの保険に加入しようと思っています。
担当者からは「終身」を勧められていますが始めての保険なので
損得の判断が出来ず非常に不安でいます。
率直にお伺いします、この会社の保険を選んで正解なのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
889もしもの為の名無しさん:04/06/02 21:57
>888
会社がどうとか言う前に
保障の内容が一番肝心。
それがわからないまま加入するなら
どこで入ったって同じでしょ。
890もしもの為の名無しさん:04/06/02 22:10
すいません、質問です。
昨日、車上荒らしに遭い窓ガラスを割られてしまいました。
車上荒らし被害経験のある友人に相談したところ、
「自賠責使って修理したら?保険料UPもないし。」
と言われました。そういうもんなんでしょうか。
891もしもの為の名無しさん:04/06/02 22:19
え〜っ?そんなの自賠責にはないでしょ?
教えて!狼さん!   モノを知らない娘より
892888:04/06/02 22:29
>>889さん
アドバイスありがとうございました。
お話、ごもっともです。
始めての加入なので社選びも不安が多いです。
自賠責は物損には使えません。
そのご友人はなんか勘違いなさったか
保険金詐欺をなさったかどちらかでしょう。

894もしもの為の名無しさん:04/06/03 02:57
>>890
ありえん。基本的に間違ってる。
任意保険の間違いでしょう。
>自賠責は物損には使えません。

ていうか任意保険でも車両保険に入ってないと。
(アゲアシ鳥)
>>890
> 「車両保険を使って修理したら?保険料UPもないし。」の間違いだと思います。
いたずらなら「等級すえおき事故」なんで。

>>896
>いたずらなら「等級すえおき事故」なんで。
「窓ガラス破損だけ」なら等級すえおき、の間違いでは?
いたずらは普通等級すえおきじゃないと思う…
(一部国内既存損保ではすえおき扱いにしてるようですが)
>>897
車両保険と自賠責を間違える人物が、保険料がUPしなかった理由を
理解しているわけがないと思うのですが?(w

おっしゃるとおり、このあたりの解釈は保険会社によって異なるんですけどね。
899もしもの為の名無しさん:04/06/03 13:55
転職考えていて参考までに聞きたいんですが
保険業界の営業は残業どれくらいありますか?
900もしもの為の名無しさん:04/06/03 14:27
>>899 エンドレス。しかし、日中の遊びもエンドレス。自分で決めるもの。
質問させてください
先月保険に加入しました
で、今日妊娠4ヶ月という事がわかりました
この場合解除になりますか?
>>899
業種による。

>>901
何の保険? それが分からないと答えようがないと思われ。
>>902
901です
普通の生命保険です
1000万定期の保険です
904901:04/06/03 22:38
どなたか教えてください!
すごく焦ってます!
905もしもの為の名無しさん:04/06/03 22:55
妊娠なんて全然平気ですよ。
帝王切開だと給付金が出るから妊娠してから入る人も多いよ。
906901:04/06/03 23:02
>>905
本当ですか?
知らなかったですみますかね?
>>906
ただの定期保険(医療保障無し)なら大丈夫な気もするけど
ここでいろいろ聞いてても
901さんの入った保険会社がどう判断するかは
結局その保険会社しか分かりません。

今問い合わせてすっきりするか
いざって時に払ってもらえないかもとびくびくしながら
ドブに捨てるはめになるかも知れない保険料払い続けるか
ご自分で決めてください。
908もしもの為の名無しさん:04/06/04 00:17
世の中には生まれるまで気がつかないと言う恐ろしい人がいるってよ。
医療保険入りなおそうと思ってるんですが、
保障期間は終身でも払い込み期間がいろいろですよね。
試しにアフラックと「一生満足」を比較してみたんですが、
80歳まで生きるならアフラックで終身払い込みで
80歳まで払い込んだ総額のほうが、「一生満足」で
55歳払い込み済みで払う総額より安かったです。
保障日額も「一生満足」は7千円だけだし。
あと、オリックスも終身医療で55歳払い込みすみと
いうのをやっているので気になります。
夫の定年が55歳と少し早いので所得が高いうちに
払い込み済みのほうが良いのか、
終身払いにして月々の保険料を抑えたほうが良いのか
迷ってます。
みなさんなら55歳払い込みずみ、終身払い、どっちにしますか?
910もしもの為の名無しさん:04/06/04 07:08
>909
自分で個人的に入っているのは
60歳払い済みの終身医療。

年金がどうなるかわからないし
定年後の収入が不安だから早めに払い終わる方を選んだけど
どっちがいいかは好みとしか言いようがないかも。

ただ、短期払いは終身払いより保険料が高くなるから
払い続けられずに途中でやめるのだけは何よりもったいない。
>909
たしか一生満足は解約返戻金もあるていど(解約時期にもよるが6〜7割)あるのでは?
さんざん給付金を貰った後で解約してもいいし、入院限度日数を越えた時に
解約して現金化してもいいし、解約せずに死んでも死亡保障があるので保険料の無駄は掛け捨てより少ない。

ただ、死亡保障・解約返戻金が必要かどうかということもあるので
他の保険の死亡保障とのバランスとか、払える保険料のことも総合的に
考えるといいですね。
912もしもの為の名無しさん:04/06/04 18:21
だいどーはいいどー
913909:04/06/04 19:27
レスありがとうございます。
やっぱ定年後の生活がどうなってるかわからないってのが
あるので、55歳払い込み済みのやつにしようと思います。
「一生満足」は夫婦型で入れば夫が死亡後は妻は
払い込み免除で6割の給付が受けられるようですね。
ただちょっと給付日額が7千円ってのがなあ・・。
なんだか保険料の割には給付額が低くて割高な気もします。
だけど夫婦型で夫死亡時妻の払い込み免除がある終身医療って
どこの会社も保険料がちょっと割高なんですよね。
とりあえず「一生満足」夫婦型に入っておいて給付7千円を確保し、
アフラックかオリックスの安い終身医療を給付5千円分ぐらい
にも入って補うというプラン、どうでしょうか?
やっぱこれって無駄ですか?
914901:04/06/04 20:31
>>907
ありがとうございました
妊娠知らなかったし入ってからわかったので
黙ってる事にします
一人目帝王切開で出産してて2回目も帝王切開になります
免責?が3年付いてるので元々出ないし
915909:04/06/04 20:59
>913
ごめん。たぶんそれ解約返戻金は低く抑えてるタイプでした。

代理店から入れば、日額1万円でもできますよ。
916Johnny.O ◆tr.t4dJfuU :04/06/05 21:17
            ________
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       /::::::::i'"゛\_____/:i
      |::::::::::::|             |:|
     |:::::::::::|     ━' '━    |l
     ,-、::::::|.    -・= | |=・-   |
     (< |::::|       | |     ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∨|:::::| ヽ    丿(_ _)ヽ   |    |金城?悪いと言うより 小ズルイ感じ〜?
      | |:::::|      ー=-    |ゝ  <  「口先コンストラクター」とも言われてたニャ〜
       | \::ゝ             ノ     \_______________
      /::ゝ、  ゝ         ノ
   /::::::::::::::ゝ   ゝ-----一 '     http://2st.dip.jp/uploader/src/up0855.zip

917もしもの為の名無しさん:04/06/06 12:32
よろしくお願いします
交通事故の被害者に後遺症が認められる場合で、
示談交渉が難航した場合に損害を早期に回復するために保険上できることって
なにかありますか?
もしよろしければ教えてください
918もしもの為の名無しさん:04/06/06 19:29
漢字生保で、総合的に見て良い商品持ってる会社ってどこですか?
919もしもの為の名無しさん:04/06/06 19:37
大同生命
920もしもの為の名無しさん:04/06/06 20:55
>919

何故に?
921もしもの為の名無しさん:04/06/06 21:03
>>918
なんで漢字生保に限るの?そのココロわ?
922もしもの為の名無しさん:04/06/06 22:16
>921さん

生保レディに興味持ってる友達がいまして。
カタカナ外資系やひらがな損保系は男性がやっているイメージが私の中にあったので、漢字生保に限定しました。
923921 :04/06/06 22:51
なんだ。そういうことか!
じゃあ中身なんか関係ないのでわ?売り手が好みに合うかだけでしょ?
あ!そうだ!全社に見積もりもらうといいですね。
たくさんのレディーの笑顔サービスもらえるよ。
今、シニモノ狂いに契約取らなきゃいけない季節だし!
924もしもの為の名無しさん:04/06/06 22:53
>918
富国生命
925もしもの為の名無しさん:04/06/07 19:57
リストラされたら給付されるリストラ保険ってあるらしいのですが
どこの保険会社なのでしょうか?あと勤続年数は何年以上で入れるのでしょうか?
>>925
住宅ローン支払い中の人がリストラにあった時に
一定期間支払いを肩代わりするという保険なら知ってるけど
単なるリストラ保険というのは聞いたことがないなあ…
927もしもの為の名無しさん:04/06/08 13:34
>>926さま そうなんですか、聞き間違えだったのかもしれません
ありがとうございました。
928切羽詰まってます。お力貸し手下さい!:04/06/08 14:41
昨年九月、出張に行くため部下を4人つれて2新潟県に向かいました。
途中、高速道路で横転事故。柏崎中央病院に運ばれました。
後部座席女(18)
内蔵破裂
中座席右男(23)
左手薬指切断
中座席左男(18)
鎖骨骨折、足裏裂傷
助手席男(25俺)
背中裂傷
運転手男(23)
無傷
でした。
俺は背中の他に腰も痛めていて寝ても座っても痛い状態でした。
検査もしたのですが写真には異常はないとの事でした。しかし、医者に神経だから写真でわからないこともあると言われました。
通院は12回でした。

つづく
929連続ですいません!:04/06/08 14:53
私の仕事は毎週土日は出張で、東京から何時間も車に乗って、北は青森から、南は大阪まで出張しなければなりません。その他は椅子に座ってのデスクワークです。
背中も切れて、背もたれに触れない状態、腰も痛く、車なんてとんでもない状態。
結局借金をしながら、2ヵ月半位会社を休んで、身寄りの無い部下一人の世話をしながら過ごしました。
昨年九月末の事故ですが、保険支払いが決まったのは今年の五月です。
借金の利息も膨らみました。
そしてAIU保険(労災)から提示された金額は・・・

4万円

医学的に見て就業不可な期間 つづく
930本当にお願いします!:04/06/08 14:59
医学的に見て就業不可能な期間が四日との判断でした。
医者が決めた期間らしいのですが、医者は業務内容を知らないのです。
四日なんて会社に行くのも無理です。
電車になんて痛くて座れませんから。
借金も保険をあてにしていたし、保険には全く無知で、どうしていいかわかりません・・・
どなたかお知恵を貸してください!
931もしもの為の名無しさん:04/06/08 19:34
>928
保険会社は医師の診断書をもって判断するので
医師が「就業不可能な期間が4日」という診断を下せば
保険会社はそのように給付金なり保険金なりを支払います。
今回の場合は、保険会社にとっては「全額支払った」ということでしょう。

この場合、まずきちんと話をすべきは医師だと思います。
医師が新たに診断書を書き直してくれるかどうかはわかりませんが
保険会社としては、診断書以上のお金を個別に判断して支払うことは難しいと思います。

お怪我はもう大丈夫ですか?
やっと支払が決まったと思ったらその金額では気落ちしてしまいますよね。
梅雨になると怪我のあともまた辛いと思いますが
無理せずお大事にしてください。

診断書については保険屋は素人なので
医者板で聞いてみるのもいいかもしれません。

ちょっとした質問スレッド Part60
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086229593/

一度書いた診断書を訂正するかなぁ?しかも保険会社がそれをみとめるか・・。

でも928のは任意労災でしょ。仕事中なら政府労災からも出るだろうし
どういう事故かわからんが自動車保険からも出るでしょ。
933もしもの為の名無しさん:04/06/08 20:38
ソニーの学資を考えているのですが
保護者、つまり契約者の年齢によって
保険料が違いますよね?
我が家は妻のほうがかなり年下なので
妻が契約者としてシュミレーションしたほうが
ホームページ上では保険料が安くなりました。
しかし妻は専業主婦のため収入がありません。
この場合、収入の無い妻が契約者となった場合に
税金等のデメリットは発生するのでしょうか?
>>933
主に家計を支えてる方を契約者にしないとイケナイヨ
935もしもの為の名無しさん:04/06/08 21:56
>>934
やっぱりそうですか。
ありがとうございました。
936もしもの為の名無しさん:04/06/09 00:15
○シミュレーション
×シュミレーション

○こんにちは
×こんにちわ
937もしもの為の名無しさん:04/06/09 01:14
>>936
シミュレーション
シュミレーション

どっちでも○だよ。検索してみ。

938もしもの為の名無しさん:04/06/09 13:09
>>931
2ちゃんでこんなに優しくされたのは初めてです。本当にありがとうございます。
今日ロスメディカルリサーチという会社の方が調査に来ました。
再度調べ直してくれるとのこと。
それでも状況が変わらなければ医者に直接言ってみます


>>932 レスありがとうございます。自賠責保険はもう下りたんですが、AIUがまだなんです・・・
939もしもの為の名無しさん:04/06/09 14:22
「車対車A」ってなんて読むんですか?
「くるまたいくるま えー」か
「しゃたいしゃ えー」か
「しゃついしゃ えー」か
今、友達と揉めてます(w
しゃたいしゃえー
と読んでます

東京海上では「くるくるえー」らしいよ
941もしもの為の名無しさん:04/06/09 15:00
>>940 それはトリビアに書けよぉ!
942もしもの為の名無しさん:04/06/09 15:08
>>940
うちの支社では「くるくるぱー特約」と呼ばれてるらしい・・・
943もしもの為の名無しさん:04/06/12 03:51
保険加入を考えてある会社の支社の電話番号を調べてみたのですが
同じ市内の割と近い距離に第一支社と第二支社が
存在していました。
この第一支社と第二支社の違いってなんなんですか?
アポを取るときはどっちを選んだらいいかなど
アドバイスがあったらよろしくお願いします。
944ss:04/06/12 03:58
dd
>>943
推測だけど、営業範囲の違いじゃないかなぁ?
うちの場合は営業一課、営業二課ってなってるんだけど、1課が一般の契約者、二課がディーラー
と分かれてる。943さんの会社は、もしかしたら地域によって分けてるのかもしれない。
とりあえず電話してみたら、いいんじゃないの? 間違ってるとか気にせずに電話をしたら、
担当の方に転送してくれるから。
946もしもの為の名無しさん:04/06/12 09:34
>>943
第一・第二の違いは各社によって異なります。
例えば第一は主に自動車屋さんやディーラーを担当し
第二は企業案件を担当など。
一度窓口に電話してみては良いと思います。
947もしもの為の名無しさん:04/06/12 09:44
交通事故に遭った患者さんを健康保険で請求して、
自費分3割を保険会社に請求してくれと言われたんだけど
これって良いの?
こんな事言われたの初めてなんですが。
m
949もしもの為の名無しさん:04/06/12 10:08
>947
もちろんOKですが。
医療事務の方ですか?
「こんな事言われたの初めて」って、まさかこれまで
交通事故には健保使えないなんて思いこんでらしたんでしょうか。
950もしもの為の名無しさん:04/06/12 10:11
>>949
うん。今まで全部の事例で全額保険会社払いだったよ〜
ところで別件だけど6ヶ月以上でも請求していっていいの?
n
952もしもの為の名無しさん:04/06/12 10:43
>950
949じゃないけど、参考になれば
ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/insur/insur24.htm
>>952
さんきゅ〜
代理権の剥奪ってどんなときにされるの?
月経困難症で漢方を飲んでいます。
月経困難症でも条件付になりますか?
なるとしたら、子宮に関する疾患はすべて不担保になりますか?
それともこの場合まったく契約はダメでしょうか?
子宮内膜症などはないと言われています。

あと、私のような場合、告知の際医者の診断書が
あったほうがいいのでしょうか?(いらないとうたわれていても)
嘘を書く気はありませんが、なんだか本人が言っているだけでは
信用されなさそうで。
956955:04/06/13 22:47
書き忘れましたが、がん保険に入りたいと思っています。
957もしもの為の名無しさん:04/06/14 00:00
>955
一概に契約できるとかできないとかは言えませんが
がん保険であれば、全く入れないとは考えにくいかもです。
もしかしたら、婦人科系不担保の可能性はあるかもです。

診断書に関しては、告知する際に
「必要があれば診断書出せます」ということを伝えておけばいいと思いますよ。

958955:04/06/14 00:54
>>955
入れる可能性がゼロではなさそうですね。
薬を飲んでいるだけでどの保険でも絶対ダメという
感じがしていたので、ちょっとほっとしました。
診断書も、そのように伝えておけばよいのですね。
勉強になりました。
不担保は仕方がないものとして、いろいろ検討してみます。
ありがとうございました。
959955:04/06/14 00:57
自分にレスしてしまったorz
しかも様って…
958は>>957様へのレスです。
>>957様ありがとうございました。
    /ノ 0ヽ         /質問です
   _|___|_      /病院でウツ病の診断書を書いてもらって、
   ヽ(*´д`* )ノ  /  労災をもらったり、生活保護を受けたりしたときに、
     | 个 |     \   不動産を買うときに、銀行や労働金庫などの融資を受けるとき、  
    ノ| ̄ ̄ヽ       \  「団信」(団体生命保険)に強制加入させられますが、この時に、
     ∪⌒∪         \ウツ病の通院暦があること、が、保険加入の妨げになりますか?
                    それで不動産を買うカネが借りられなくなったりしますか?
961もしもの為の名無しさん:04/06/14 16:00
>>960
団信も普通の生保と同じで鬱病系は引き受け厳しいかも知れませんね。
この間信金の方に聞いたのですがその場合でも通してしまう場合もあるそうです。
コンプラ違反ですがね・・・
不動産の購入は団信に入って融資を受けれなければ
住宅金融公庫で火災保険を担保に借り入れする方法もあります。
お金を借りれるかどうかも大事ですがあなたに何かあった時に
ローンがどうなるかも大事だと思いますので正直に告知した方がいいですよ。
962スヌーピー ◆I1BMnyrSZo :04/06/15 06:25
月々の生保料についてお伺いします。

給付特約付の保険を2年少々支払いが滞り、結果自動貸付となっております。
貸付金の返済は給付額で一部補なわれたものの、残額が20万程あります。

しかし契約更新で新たな保証を付けたものに変更することになり、その場合
未払い残額はもう結構(不要)ですと言われ契約更新することにしました。
そんな都合のいいことってあるのでしょうか?私にとってはいい事なのですが不安です。

担当者も今一つよくわかっていないようなので詳しい方教えてください。
963もしもの為の名無しさん:04/06/15 06:53
>962
それは「契約転換」と呼ばれるものですね。
転換とは、それまでの契約を解約したと仮定して
解約払戻金を頭金として新たな保険に入る、というものです。

なので、962がしたことは、契約更新ではなく
新規契約したことになります。
新規なので、予定利率も保険料も全て新しくなっています。

元が古い保険なら、今新しく入るよりも予定利率は高かったでしょうが
その分、貸付に対する利率も高かったので
利率に拘らず、内容に納得できているのであれば
貸付を生産する方法として転換することは珍しくはありません。

転換=悪、という意見も多いですが
何より大切なのは保証の内容だと思うので
962にとっていいことなのであれば、よかったんだと思いますよ。
964もしもの為の名無しさん:04/06/15 07:06
告知義務違反をして生保に加入して、2年以降であれば入院給付金や死亡保証金は
出るのですか??
965スヌーピー ◆I1BMnyrSZo :04/06/15 07:12
>>963
ありがとうございます。気になっていたので少しほっとしました。
担当は「追加+更新なので安くできてる」と言ってはいましたが・・

それと特約給付が貸付金の返済に充てられるというのも正しい
方法なのでしょうか?図々しいようですがやはり損した気分が
残ってまして・・
重ね重ねすみません。
966もしもの為の名無しさん:04/06/15 07:29
>964
出ません。とも限りません。
告知義務違反をして2年以上過ぎたら
告知義務違反が無効になるのではなくて
保険会社が「告知義務違反をしたから解除」ということができなくなるだけです。
が、2年以上過ぎても「重大な過失」として解除されることはあります。

保険金や給付金が出るかどうかは
保険金や給付金を請求する理由が告知義務違反と全く因果関係がなければ
(例えば胃の病気を告知義務違反して骨折で請求、とか)
ちゃんと支払の対象になります。

>965
正しい方法ですね。
損した気がするのもわかりますが、返済が優先されてしまいます。
保険会社の貸付の利息は複利で計算されるので
早めに返済した方が結果的にはお客様のためにはなるんですよ。
>>966
重ね重ねありがとうございました。モヤモヤが晴れました。(;゚∀゚)=3 ホッ
968964:04/06/15 07:53
>>966 告知義務違反に該当する病気で入院の場合は2年以上経過しても
出ないんですね? 出ないばかりか契約解除される場合もあるんですか・・
969もしもの為の名無しさん:04/06/15 11:49
アルバイトでは大手生保会社の終身保険には入れないのでしょうか?
970969:04/06/15 14:57
(´・ω・`) やっぱり・・
971もしもの為の名無しさん:04/06/15 17:12
すみません 
掛け捨てではない医療保険ってどこかいい商品ありますか?
972もしもの為の名無しさん:04/06/15 22:26
>>966>>968
いや、2年間だまって支払いだけしていれば、それ以降はコク違反の事由でも出るだろう。
2年以上過ぎても解除される場合は→新契および復活から2年以内にコク違反の事由で給付金が出されている場合、だけだ。
973もしもの為の名無しさん
>972
告反事由じゃ出ません。