●●●生命保険相談すれ ●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>947
保険も共済も、保障は「契約日以降に発生したものが対象」とされている場合が多いです。
契約書に書かれている、細かい文章のところを読んでみてください。

でないと、慢性疾患で入退院を繰り返す人が、健康な人と同じ条件で同じ保険に加入できてしまいますから。

同一疾病についての考え方もあります。
例えば、Aという病気で退院してから、180日経過して、再度Aで入院しても「別疾病」として見られるとか。

どのような話をコープの方とされたかはわかりませんが、契約前発生のものはまず支払われないと考えた方が良いですよ。
私も生協の共済に加入しているので念のため確認してみました。

約款に「共済金を削減してお支払いする場合」とあり

1)死亡・重度障害共済金
 ア)申込日から1年以内で、発効日後の自殺または自殺行為による重度障害
   共済金額の50%支払い
 イ)申込日以前に既に掛かっていた病気または受傷していた障害を原因
   (直接・間接を問わず)として、申込日から申込日を含んで
    @90日以内に死亡または重度障害となったとき
      共済金の30%支払い
    A91~180日以内に死亡または重度障害となったとき
      共済金のの50%支払い
    B181~1年以内に死亡または重度障害となったとき
      共済金の70%支払い
2)疾病入院共済金・疾病長期入院共済金
  申込日以前に、入院の原因となる病気に罹患(病気に掛かる事)していた場合には
  次のように削減してお支払いします。 
  前の入院と1回の入院とみなされる再入院には、前の入院と同じ支払い率が適用されます。

  申込日から申込日を含んで90日以内に始まる入院
     共済金の30%支払い  
  申込日から申込日を含んで91~180日以内に始まる入院
     共済金の50%支払い
  申込日から申込日を含んで181~1年以内に始まる入院
     共済金の70%支払い


とありました。
読む限り、契約前発生による完全免責はとられないようですが、
お入りになろうと考えているコープの共済と、私の入っている共済が違う可能性も大なので
具体的につっこんで担当の方に聞いてみるか、約款だけ先にとりよせてみるか
してみては如何でしょう?

955947:04/09/08 16:40
>>953
>>954
ありがとうございます。申し込み用紙といっしょにある規約のあらまし
には、全くこのことについては書かれていないので、やっぱり約款を
先に見てみないと入ってからこんなはずじゃなかったってことになるのは
嫌ですよね。V1000円コースで入院しても日額2000円なんですけどね。
956もしもの為の名無しさん:04/09/08 16:55
948さんが診断書5000円くらいと書いておられますが
例えば3社に加入してて請求する場合、3通取り寄せないと
いけないのでしょうか。コピーなんてだめですか。
また同じ会社内で2つの保険に加入してて請求する場合も
同じですか。こっちの場合はコピーでもよさそうに思えるのですが。
957D:04/09/08 17:25
普通死亡の場合で、2年経過して、かつ一定金額以下であれば
死亡診断書コピーで可のところがあのます。
入院診断書は原則現物ですが、2年経過、小額であれば
入院領収書でもって自主申告で可のところがあります。
基本的に2年経過か否かで、書類の煩雑さが違います。
そういうところから、保険はなるべく乗り換えない方が
いいのです。
958もしもの為の名無しさん:04/09/08 21:46
>>957
診断書の現物を出さなくてもいい場合があるんですね。
初めて知りました。5000円もする診断書を何通も発行
するのははっきり言ってイタイ。少ししかもらえない
場合は特に。
959もしもの為の名無しさん:04/09/08 23:45
35歳男です。このたび結婚を機に終身保険に加入を考えています。

条件は定期保険特約を1000万、終身保険を500万です。
但し、医療保険は会社の生協を通じ加入しているので不要と考えて
います。

簡単ですが、お薦めの保険会社・プラン等皆さんの意見をお聞かせ
ください。よろしくお願いします。
>>956
同じ会社で、二つ以上の契約を持っている場合
原本と、そのコピーで対応可の場合が多いです。
提出時、電話で確認してみてください。
念のため、コピーの診断書を提出する契約に
原本を提出した契約の証券番号等をメモで付けておくと間違いがないです。
961もしもの為の名無しさん:04/09/09 11:31
こんにちは。
主人と私が26才で共働き、子供が一人(1歳)とおなかにもう一人です。
子供の学資保険(8000円)以外、保険にまったくはいっていません…
恥ずかしながら、どういったプランが良いかアドバイスしていただきたい所存です。
できれば保険料はおさえたいのですが。
何を重視すればよいのかも
よくわかりません
962もしもの為の名無しさん:04/09/09 12:17
>>961
何を重視すればよいのかもよくわかりません
って、死亡保障と入院でしょう。普通それくらいはわかると
思うんですが。ここに来る前に多少調べるとかしたほうが
いいように思いますが。前スレ見るとか、今いろんな会社が
競争しあって宣伝もしてるんだからチラシを見るとか。
963もしもの為の名無しさん:04/09/09 14:41
>>961
>保険料を抑えたい
全労災、県民共済、郵便局の簡易保険
掛け金安いし、支払い早い
この中から選べば間違いない

奥さんとHがしたいよハァハァ
964もしもの為の名無しさん:04/09/09 14:51
>>961
 お父さんはこくみん共済総合2倍タイプ、お母さんは県民共済入院2型
お子さんは県民共済こども1型かコープ共済ジュニア18コースの1000円掛
保障内容はそれぞれのHPで確認してね。

お父さん 3,600円/月 余裕があるなら、医療タイプか県民共済入院2型をプラス   
お母さん 2,000円/月
こども  1,000円/月
------------------
  計  6,600円/月也 更に割戻も返ってくるからもう一度おいしい。
965もしもの為の名無しさん:04/09/09 16:12
>>964
確かに保険料は安いけど、お父さんはもう少し保障が大きい
ほうがいいようには思いますが。お母さんと子供さんはこれで
いいかもしれません。でもまあうちは学資保険があるので子供
は他には入ってませんが。
966もしもの為の名無しさん:04/09/09 17:20
>>965
 学資保険って子供の保障付いて無いよ。特約で別料金。特約やめて共済に
入ったほうが、掛け金安くて保障いいよ。基本契約そのままだったら満期金
も同額です。

 お父さんの死亡保障が少ないならコープ共済あいぷらすかオリックス
ダイレクトが安いよ。
967もしもの為の名無しさん:04/09/09 17:21
9月8日に通院してその後一度も通院しなければ
告知日が12月9日だったら3ヶ月以内に医者にかかったか?の
質問にいいえで答えていいですよね?
>>967
 難しく考えず、読んだとおりでいいんじゃ無いの?
969もしもの為の名無しさん:04/09/09 17:52
>>968
そう思うんですが、考えれば考えるほど
わからなくなってきてしまいました。
970もしもの為の名無しさん:04/09/10 01:11
共済は安いが、保障範囲が生命保険より狭いですよ。
先日も知人が痔で入院したとき生保は給付があったが
共済はなかったと言ってました。約款で調べるとやはり
保障範囲ではなかったらしいです。
保険って安ければ安いなりの理由が必ずあるし、高ければ
高いなりの理由があります。
961さん、もし保険加入にあたって全く何を選択すればいいのか
分からなければ、最近は生保(特に外資系)のHP開けば
コンサルティングしてほしいと送信すればしてくれますよ。
ただ中には自分の利益のみを考えた提案をしてくる人も居るから
はっきりものを言って、担当者の人格を見据えて、あなたの希望
を満足させてくれてなおかつこの人ならと思える人から
教えてもらうのがいいと思います。
971もしもの為の名無しさん:04/09/10 04:28
質問です。巷でよく言われる噂が気になるので教えてください。
交通事故で死亡の場合24時間以内の死亡で無いと事故死とは
認められなくて保険金が出ないという噂と
事故死は事故死でも居眠りだとか無理な追い越し、自損事故など
自分に過失がある場合もでないという噂があります。
(わが田舎熊本県)
上記の二つは本当ですか?嘘ですか?
972もしもの為の名無しさん:04/09/10 04:29

事故で死んだときにもらえる保険の話です
973もしもの為の名無しさん:04/09/10 08:05
母親に保険加入を勧められています。入院したらいくら、というやつです。
実は、1年半ほど前に家族に内緒で一時期心療内科に通院していました。
今は行ってませんが、告知に引っかかってしまいます。
でも家族には言えません。表向き断る理由がないので困っています。

仮に内緒にして(告知違反というやつですよね)加入した場合、
保険請求の時にはばれてしまいますか?
実は当時結婚していて、今とは健康保険証が違います。それでもばれますか?
また、ばれたときには「あなたには心療内科に通院歴があったのにうんぬん」と
具体的に通知とかが来るのでしょうか?

助けてください。お願いします。
974964:04/09/10 08:55
>>970
 いい加減なこと書かないほうが良いですよ。共済といっても、認可の4大共済
もあれば、無認可、果てはマルチ共済まで存在します。認可共済で痔が対象外
なんていう笑い話は聞いたこともありません。生保より共済が補償範囲が狭い
なんて大笑いですね。むしろ共済のほうが広いくらいですけどね。
 掛金を少しでも抑えたい方に外資のコンサルティングを勧める神経が私には
理解できないですね。なんだか宗教掛かった書き込みですけど、プル教ですか?
975もしもの為の名無しさん:04/09/10 11:48
共済は保障範囲が狭いってあるけど、こくみん共済なんか
5日目からしか出ないでしょ、そういうことなのかと思った。
4〜5日くらいで退院する入院してる人がまわりにいるから、
こういう時あんまりいい保険じゃないなと思ってしまいます。
最近1泊2日や日帰り入院で出る商品が多くなってるから、そのほうが
いいのかなとも思います。
976もしもの為の名無しさん:04/09/10 12:02
>>975
 その分、掛金が高いんだけどね。わずか2万円の金が欲しいの?それが無いと
生活困りますか?みんな、CM、ひいては保険会社に乗せられ杉。
977もしもの為の名無しさん:04/09/10 12:15
入院だけだったらそんなにお金かからないだろうけど、
手術したら結構かかるよね。だから手術給付金が出るほうが
いいように思うけど。で、質問なんですが、高額医療とかで
いくらか戻ってくるみたいだけど、その場合保険会社から
給付金もらってても戻ってくるんですか。それともその分は
差し引かれるんですか。
978もしもの為の名無しさん:04/09/10 12:33
>>977
 高額医療補助と保険給付金は関係無し。自己負担は月7万ちょっと。金持ち
は自己負担がもっと増える。贅沢しなけりゃ、医療保険なんか無くても困ら
ない。短期入院なんか全く困らない。ホントに困るのは長期入院。
979921:04/09/10 15:53:39
ありがとうございます!
共済が良いのですね。明治安田生命のパンフをもらおうかなと思ったのですが…
こくみん共済や都民共済、簡保も調べてみます!
964さんのプラン安くていいですね
本当に助かりました
980もしもの為の名無しさん:04/09/10 17:55:54
若い人にとっては、県民共済は割戻し考慮しても実はあまり安くないと思います。
50代のおじさんたちの分まで一緒に助け合ってあげてるわけなので。。。
私は30代前半ですが、調べた中で一番安かったのは、
女性は生協のあいぷらす(まぁこれも共済なのだが)、男性はオリックスダイレクトでした。
でも、こどもは共済が一番。
981964=966:04/09/10 18:01:48
>>980
 ホントに調べたの?県民共済と「あいぷらす」とオリックスダイレクトを
比較する時点で間違ってるんですけどね。ものすごい先入観と偏見ですね。
982もしものときの名無し:04/09/10 19:48:10
お尋ねします。
ステップ払い終身(約500万、)で
5年前に頭金60万、月払い約16000円払って
16年後に払い込み終了、です。
ステップなので保険料があがることはわかるのですが、
セールス曰く
「5年後に4000円上がリます、
そしてそのときにさらに頭金が約60万必要ですので、
この際下取りしますので(転換する下取りかかく約90万)
転換することをお薦めします」というのです。
転換は終身ではありません。終身保障は保険ファンドのみになります。
で疑問は、更新するときに、さらに60万頭金が必要という意味がわかりません。
セールスの言葉の落とし穴なのか、
本当に、さらに必要なのかおしえていただけますか?
直接セールスに聞けばよいのかもしれませんが
なんか、お互い気分悪くしそうなので。
983もしもの為の名無しさん:04/09/10 19:56:23
>>982
 止めとけ。騙されてる。D1か?
984もしものときの名無し:04/09/10 20:10:30
D1,って?
985もしもの為の名無しさん:04/09/10 20:17:44
頭金が60万必要ってなんだ?
意味分からん。
986もしものときの名無し:04/09/10 20:28:25
ですよね。意味わかんないから、聞いたのですが、
うっかりしていると、
その言葉(書類ですが、証拠があるぞー)を鵜呑みにして
そんなまとまった金額が必要なら他のに乗り換えようと思いますよね?
う、と思うのはじぶんだけか?
987D:04/09/10 20:46:17
頭金て多分一時払い保険のことでしょう。
通常は終身保険として使いますが、
この場合は、定期付終身、または定期保険
として使っているようですね。
従って、更新時点でまた一時払い保険料が
いるということでしょう。
その部分を更新しなければ、払う必要ないでしょう。
988もしもの為の名無しさん:04/09/10 20:47:48
>>986
60万必要なのは5年後じゃなくて16年後じゃないの?
989もしもの為の名無しさん:04/09/10 20:59:16
どっちにせよ、終身保険を下取りに取って、定期保険売るんだから詐欺まがいだろ?
990もしものときの名無し:04/09/10 21:04:41
保険料特別払い込み逓減定期保険特約が
払い込み済みになっているので(5年後まで)
このことでしょうかね。
他の特約は月払いになっているので、
上記のだけ更新しなければ、終身額は変わらす、60万払わず、
いけるということでしょうかね、
16年後ではなかったです。
991もしもの為の名無しさん:04/09/10 22:40:23
OMCの月々990円ってのはどうよ?
入ったやついる?
992もしもの為の名無しさん:04/09/11 14:17:24
昔入った保険(D1)の支払いが高く数年後には今の倍以上の支払いになってしまうので、
解約して安い所に変えようと思ったけど、32条使ってたらやっぱり入れませんか?



993もしもの為の名無しさん:04/09/11 18:09:44
>>992
32条は直接関係ないけど
使ってるってことはいま現在精神科に長期にわたって通院中ってことだから
入れるところはまずないでしょうね。
994もしもの為の名無しさん:04/09/11 19:36:24
やっぱりそうですか。減額するしかないかな。
5年ごと利差配当の分を解約すれば今の半分くらいにはなるらしいけど、
転換して3年目の今やったら損だろうか。
堂々人生だからできれば全解約したかったんだけど。
995もしもの為の名無しさん:04/09/12 01:17:48
>>964
おまえのモノの言い方険があるな。
おまえが共済とどういう関わりがあるんか知らんけどな、
人の意見にレスするときは礼儀をわきまえろ、あほが
996もしもの為の名無しさん:04/09/12 02:41:49
こんにちは、アドバイスお願い致します。
終身の医療保険への加入を考えており、幾つかの保険会社の資料を取り寄せ
みましたが、払い込み期間と一入院限度日数で悩んでおります。

 ジブラルタ(180日型) 終身払い      4215円/月
              60歳払い込み終了 7105円/月
 アリコ(120日型)   60歳払い込み終了 5715円/月
 アフラック(60日型)  終身払いのみ    2635円/月
 アクサ(120型)    60歳払い込み終了 7580円/月

金額的にはアフラックが良いのですが、一入院の限度日数が60日と
短いのが気掛かりです。
(こちらのカキコでも60日型はあまり評判が宜しくない?)
最近の傾向では「短期間の入院での退院が多いので、1日の保障金額
を高くして、60日型を選ぶ人が増えてきている」そうですが、保険
の代理店の方からは、高齢になるにつけ入院日数が長くなるとのデータ
を見せられ、決めかねております。
実際問題として、60日ではあまり保険の意味がナイのでしょうか?
全くの素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
997もしもの為の名無しさん:04/09/12 02:42:20
こんにちは、アドバイスお願い致します。
終身の医療保険への加入を考えており、幾つかの保険会社の資料を取り寄せ
みましたが、払い込み期間と一入院限度日数で悩んでおります。

 ジブラルタ(180日型) 終身払い      4215円/月
              60歳払い込み終了 7105円/月
 アリコ(120日型)   60歳払い込み終了 5715円/月
 アフラック(60日型)  終身払いのみ    2635円/月
 アクサ(120型)    60歳払い込み終了 7580円/月

金額的にはアフラックが良いのですが、一入院の限度日数が60日と
短いのが気掛かりです。
(こちらのカキコでも60日型はあまり評判が宜しくない?)
最近の傾向では「短期間の入院での退院が多いので、1日の保障金額
を高くして、60日型を選ぶ人が増えてきている」そうですが、保険
の代理店の方からは、高齢になるにつけ入院日数が長くなるとのデータ
を見せられ、決めかねております。
実際問題として、60日ではあまり保険の意味がナイのでしょうか?
全くの素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
998もしもの為の名無しさん:04/09/12 02:45:57
二重投稿になってしまい申し訳ありません・・・!
999もしもの為の名無しさん:04/09/12 02:55:27
医療保険に加入したので、あと死亡保障を考えています。
とりあえず、自分の葬儀代くらいを目安に300〜500万位
で、東京海上あんしん生命の「長割り終身(46歳まで払込)」
と、損保ジャパンひまわり生命の終身(55歳まで払込)を考えて
います。(両者とも低解約返戻金型終身保険)
何事もなければ、老後の年金の足しにしたいのですが、この商品
は、どうなのでしょうか?また、他にもお勧めの商品はありますか?
教えていただけるとありがたいです。
1000もしもの為の名無しさん:04/09/12 03:13:15
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。