◆◆一般人用質問スレ:その5◆◆【保険業界版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
スレを立てるほどでもない質問はここに書け。
下がってたらたまに上げよう。

※質問する前に、前スレも確認しよう。
◆一般人用質問スレ◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1006800922/l50
◆◆一般人用質問スレ:その2◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1014389523/l50
◆◆一般人用質問スレ:その3◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1025883461/l50
◆◆一般人用質問スレ:その4◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1032276129/l50
2もしもの為の名無しさん:02/11/23 01:24
2
3もしもの為の名無しさん:02/11/23 03:04
4もしもの為の名無しさん:02/11/23 10:44
すみません、教えてください。
定期付き終身5000万(終身部分1千万)
にはいっています。
22歳のとき、転換してこれに加入しました。
現在10年はたっています。

これは、入院給付など、1万ついているものの、
4日免責です。
3大疾病になったら生存中に支払われるのも
ついていません。

で、終身1千万は残し
4千万部分は解約し、
他生保の医療終身に入ろうかと
迷っています。(80すぎても入院給付など
でるし、)

この場合、4千万の定期部分の解約って
損はないのでしょうか。
終身部分はやめると損と思うのですが。
アドバイスをお願いします
5親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/11/23 13:05
>>4
定期部分が不要なら解約するのが得。
これまでの積立配当金を引き出さずにすむなら、引き出さないのが得。

5000万の定期付終身の保険料を払う余裕があったのなら、
新たに医療保険にはいらずとも、貯金すればいい。
3大疾病がないだの入院給付5日目からだのいうのは、ゴミみたいな
どうでもいいこと。気にするだけバカ。
終身医療保険に入るのは趣味の道楽というなら、ご自由に。
6もしもの為の名無しさん:02/11/23 14:08
>>4あなたの家族構成しだいで考え方もかわると思われ
74:02/11/23 14:12
>>5
レス、ありがとうございます。

これまでの積立配当金を引き出さずにすむなら、引き出さないのが得。

って、定期部分は掛け捨てで、積み立て配当金って
発生するんですか?

引き出さないとしたら、残す終身1千万部分に
充当するということですか?

積立て配当金発生であれば、解約することで、損はしないのですか?
よく解約すると、損というのは、
終身保険とか、養老保険はそうなのだろうと
思っていたんです。が、定期部分はどうせ
かけすてだから、いつやめても
いいやって思っていたんです。

私も入院給付金などに頼らず、その掛け金分を
こつこつためた方が、いいのか
迷っています。でも、まさかの事態に備えたい
と思ってしまいます。

今の保険を続けることと、
今の保険の定期部分の4000万をやめ、
新たに医療終身に4000万入ること
を比べた場合、損はないかなと、心配です。
もう一度、アドバイスお願いいたします。
すみません・・・
8もしもの為の名無しさん:02/11/23 14:33
今の保険の定期部分の4000万をやめ、新たに医療終身に4000万入ること?

9親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/11/23 14:42
>>7
解約返戻金と積立配当金の違いを勉強しろ。
わからないなら、積立配当金のことは忘れていい。そう
たした話じゃないからね。

保険とは、コストをかけて保障を買うものだから、保障を
必要とする事態が発生しないかぎり、一般的には損だよ。
だから、保障が不要なら、保険を解約するのが得。

そのいわゆるお宝の終身部分についていえば、そのたまり
の部分を預貯金と考えても、今の預貯金よりは有利だから、
そういう意味で相対的にお宝なわけ。
もっとも、同じ終身保険を現状よりはるかに安価に購入で
きているというのが、お宝の本来の意味ではあるけどね。

「医療終身の4000万」って何? 意味がよくわからん。
10もしもの為の名無しさん:02/11/23 14:47
久々にそのコテハンを見た。
まだ生きていたか。
それにしても若いみそらで5000万の保障に
入らされたとは・・・
あなたはよほどのVIPなのかね。
少なくとも一般庶民ではないね。
114:02/11/23 23:44
>>9
ありがとうございます。
親切なオレさんは、保険には入っていないのですか?

最後のほうの、もっとも、同じ終身保険を現状より
はるかに安価で購入・・・のあたりが
よくわかりません。。すみません、のみこみが
悪くて・・
今は終身の保険料が安くなり、同じ補償額を
安く購入できるようになった。。ってこと
ですか?

最後のところは、今の定期部分ををやめるかわりに
新たに他の定期保険(よいとされる特約付き)
に同額入るということです。そうすることの損は
ないのでしょうか。せっかくたまっているものを
ふいにするというような・・・
124:02/11/23 23:46
>>10
一般的に保障って、
どれくらいもっていればいいものなんでしょう。
あくまで、一般的に。
30代既婚男性では?
13親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/11/23 23:55
オレも定期付き終身をはじめ、生命保険にはいくつか入ってるよ。
普通に貯金できるヤツなら、死亡保障の必要はあっても、医療保
障については、現状の商品内容なら、いらないと考えてる。

終身保険は、今買うと値段がすごく高くなっているから、
そのお宝のを継続するのが得だよ。終身の死亡保障が必要ならね。

定期の死亡保障が必要であって、今よりも条件がよく、かつ、
安くなるというなら、定期部分を購入しなおすのが得でしょう。
って、今の定期部分の満期はどうなっているの? 更新型?
14Cランク機関長:02/11/24 00:50
>>12
何のための保障なのか?って考えないと「一般的に」なんて無意味。
あなたの社会的状況によってもまったく変わってしまう。

普通のサラリーマンとしても、
借家住まいか、家持ちか、の違いだけで
遺族の生活費が家賃分変わってくる。

医療保障について、
高額医療負担について、自治体や健康保険などで後で還付もあり、
貯蓄があればいらない、という短絡思考も結構です。
保険というのは、ある意味時間稼ぎでもあるので、
十分な貯蓄ができるまで、つなぎとして確保することも必要ですし、
医療保障として十分な貯蓄額とはどのくらいか、という問題もあります。
確かに三大成人病とかは不要(無駄な保険料)とは思いますけどね。
154:02/11/24 02:13
>>13
とてもわかりやすく解説してくださり
ありがとうございます。
私は医療保障こそ、いるのではと
思っておりました。

最後の3行の件ですが、
定期部分を買い換えるのが得・・・
とのことですが、この部分は昔より
保険料が安くなってきているのでしょうか。

定期部分の満期は、60歳だか、65歳だったか・・
です。更新型です。年齢が高くなると
ばかみたいに高くなります。。

>>14
ありがとうございます。
三大成人病とかになったら、生存中におりる
っていうのは、いい!と
思っていました.
無駄なんですか?
では、そういう特約は最小限、もしくは
つけなくてもいいぐらいのことですか?
16親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/11/24 02:42
>>15
30代既婚で、10年以上継続中の5倍型5000万円の定期付き終身
に入っているぐらいなんだから、余裕資金(預貯金の中でね)
を500万円くらいは持っているでしょ?
そのぐらいあれば医療保障はいらないよ。

それから、オレは、無条件で定期部分の買い替えが得だと
書いてはいないから注意。
そもそも買い替えの前に、保障の必要性について再検討し
たほうがよさそうだね。保障額について信念を持っていれ
ば、>>12のような質問をしないだろうから。
17もしもの為の名無しさん:02/11/25 09:03
第一生命の営業がしつこいんです。
うちの親が何度も来てもらって申し訳ないからと
保険の申込書を書いたんですが、
保険のことなんてなんにもわかってない親で、
とりあえずオススメとして持ってきたものに入ろうとしていました。
保険の提案書を見るとそんないい保険とも思えず
どうせ入るなら他の保険も見てみて一番いい内容のものに入ればいいと
申込書を出させるのを止めました。
そしたら第一生命の営業のオヤヂが「奥さん、そこをなんとか
【目をつぶってください】」って言ったんですよ。
アタマにきて「損をしないために考えているのに「目をつぶれ」とはなんだ。
自分の損に目をつぶるほどアンタに恩も義理もない。帰れ」と申込書を
破いて帰らしたのだけどしつこく親のところには電話をしてきている模様。
営業で必死なのはわかるが客に対して「目をつぶれ」と心では思っているのはいいが
口に出すというその根性が気に入らないので、「来るな」という以外に
なにかギャフンと言わせる方法はないですか?自分で少し調べたところ
「目をつぶれ」って言って契約をとろうとしているところあたりに問題がありそうなんですが。
18もしもの為の名無しさん:02/11/25 09:27
>17
金がないから入れないといえば、立て替えて入らせる場合が多い。
使わない口座を作って、お金をいれなければ、自動的に解約になり、
手数料も返さなくてはいけないし、早期の解約になる。
自分のお金は全く必要ない。
ぎゃふんと言わせるにはこの手だね。
19もしもの為の名無しさん:02/11/25 11:38
ニッセイからの契約転換お勧めの電話がしつこくて困っています。
それも最初は電話の目的を明かさず、「日本生命ですが、契約更新のご案内が
できているか確認させてください。」と話し始めます。
部署名を聞くと、私の住居区、統括しているという都道府県からとその時により
色々な部署を名乗ります。
そして詳しい内容の質問をすると「後で資料を送ります」と言ったきり、何も送ってきません。
せめて担当部署を一つに決めてもらう事は出来ないものなのでしょうか?
20 :02/11/25 11:56
生保版預金封鎖が発表されました。

「金融庁は生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)の引き下げを認める方針を決めた。(中略)
契約者が動揺し急激な資金流出が起きるのを防ぐため解約を一定期間制限する。(後略)」(日経新聞)
まじ?

格付け会社は予定利率引下げを「デフォルトとみなす」って言ってなかったっけ・・・
日経買ってこよう・・・
22( ´_ゝ`)上田商事☆代表取締役( ´<_`) ◆KOBE/XZGZM :02/11/25 12:52
ここでの主張を見ている限り、一般参加者とスタッフ・サークル側との意見の相違はかなり深刻だな・・・
どっちが正しいのかは漏れにはわからん。

一般参加者がいなくては同人誌即売会が開けないのか?
同人誌があくまでのアマチュア(同人誌の発行で生活をしていない)のものであればサークルさえいれば可能なんだよね・・・
サークルが作り手であり、買い手、そしてサークル自身が運営するという環境ならば。
まあ、現状の同人誌界ではあり得ない話。

三者がそれぞれを尊重しあって開催し続けられれば幸せなんだが・・・。
民度が低いというのが結論なんだろうな、今は。
23もしもの為の名無しさん :02/11/25 14:41
↑誤爆?
24 :02/11/25 15:58
オタッキー、キター!
25もしもの為の名無しさん:02/11/25 15:59
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
26もしもの為の名無しさん:02/11/25 16:09
このコピペみたことある。
2727:02/11/26 07:35
時間あるかた教えてください。
海外旅行行こうと思ってるんですが、旅行損害保険の
受け取りを彼女にしたいと思ってるんですけど・・
可能でしょうか?

親に今まで恨みしか無いので、もし外国で死ぬような事があっても
親に死亡保険を渡したくないです。
自分なりに調べたつもりなのですが被保険者とか難しい言葉が出てきて
イマイチ解りませんでした。

http://www.jihoken.co.jp/
http://www.bosjapan.com/insurance/frminsurance.html

よろしくお願いします
28もしもの為の名無しさん:02/11/26 11:29
生保が予定利率引下げすると何がどうなるんでしょう。
(法改正に向けて動く!なんて話が日経にのってましたが・・・)
有識者のご意見を聞かせてください。

・格付けはどうなるんでしょう?
 デフォルトとみなすって格付け会社言ってたから・・・C以下になる??

・4%ぐらいの養老保険?にはいってますが、あまりいい噂を聞かない会社のです。
 僕は何をしたらいいのでしょう。お宝だから解約しない方がいいとは言われましたが

29もしもの為の名無しさん:02/11/26 16:05
難しい問題だな
30もしもの為の名無しさん:02/11/26 16:19
>>27 結婚する予定があるのならOK!だよ。
加入するとき”帰ったら籍を入れるから・・・”
って言えば加入できる。
もちろん夫婦型で加入すべし。
3127:02/11/26 22:16
>>30 答えありがとうございます。

結婚する予定が無いとダメなんですね(´・ω・`)
32もしもの為の名無しさん:02/11/27 01:19
>>27
親がいやなら兄弟とかにしたら?
第三者を受取人にする場合、実際事故が起こると保険会社としても
面倒くさいから、引き受けはむずかしいと思うよ。
どうせ、海旅の死亡保険金なんて葬式代+αぐらいにしかならないんだから
受取人は身内にしておいた方がいいと思う。
33もしもの為の名無しさん:02/11/27 01:58
はじめまして、質問させてください。
生保の営業をやっている友人から久しぶりに電話があり、
「名前」を貸してくれないか。
といわれますた。

わけわからんので、どういうこと?と聞くと
半年間だけ、病気の保険に入ってもらって、保険料金は(半年で3マソ円)その子が払うというのです。

名前を貸すことによって、その子に生じるメリット、私のメリットorデメリットはありますか?
こういうのはアリですか?
契約数字稼ぎの為なのか、、マージン稼ぎのためなのか、、

やめておいたほうがイイのかなぁ。。
34もしもの為の名無しさん:02/11/27 03:38
自分と子供の保険料を毎月コンビニから
振り込んでいる物です。

昨日、保険会社から「9月分の振込みがなかったので、
10月分から充当させてもらいます。至急9月分を振り込んで
下さい。」との葉書がきました。

家計簿をつけているので、確かに支払ったことは間違いない
のですが、情けないことに振り込み受領書(振り込んだ時の半券)
がどこを探しても見当たりません。

今、保険会社で調べてもらっていますが、受領書が見つからない限り
もう一度お金を払わなくてはいけないでしょうか・・・・?

ダンナに怒られるし、経済的余裕はないし、かなり落ち込んでいます。
35もしもの為の名無しさん:02/11/27 03:59
今時保険料振込って・・・・なんで自動引き落としにしないんだ。
3634:02/11/27 04:44
仕事をしていた時は私の給料から天引きされていたんです。
今現在は、育児休暇中で給料が無いのでダンナの給料から
支払っています。

>>35さんのおっしゃるように
自動引き落としにしておけば、払った払ってないとは
ならなかったですよね。ホントに反省です。
37若社長:02/11/27 19:22
数年前から小さい会社経営しています。
個人所有してる車の保険を会社名義にしようと思ったら保険会社から
「それだと無事故等級の割引なくなります」と言われたけど本当にそうなんですか?

知人が入っている保険会社ではうまくやってくれたそうだけど
保険会社によって違うのでしょうか?教えてください。お願いします。
38もしもの為の名無しさん:02/11/28 08:36
?
39もしもの為の名無しさん:02/11/28 09:12
2年前に保険内容を転換しようとしたら、告知時に疾病で引っ掛かり内容転換できず、
継続になったんですが、違う会社で今度乗り換えようと思っています。
告知の時黙っていたらばれないでしょうか?
40もしもの為の名無しさん:02/11/28 10:19
35みたいな人ってほんと役に立たない。仕事できないんだろうなーと思う。

>34
振込みの痕跡になる控えのようなものがコンビニに残っていないか聞いてみれば?
銀行では控えをコピーさせてくれたよ。
41もしもの為の名無しさん:02/11/28 13:39
教えてください
養老保険の満期金の利息は一時所得ときいてますが
利益が90万を超えた場合、必ず申告しなければいけませんか?
生保などから、税務署へはどのような書類がでてるのでしょうか?
お答えください。お願いします
42もしもの為の名無しさん:02/11/28 13:49
学資保険は、ソニーと郵便局どっちがよいでしょうか?
ソニーが破綻する可能性はありますか?
43もしもの為の名無しさん:02/11/28 13:56
>>41
満期保険金額が100万を超えるものは計算書の複写が税務署に送られます。
ただし、膨大な数になるので税務署からの問い合わせが来てから対応してもよいのでは。
44もしもの為の名無しさん:02/11/28 13:57
>>43
お答えありがとうございます
計算書ってどんなのですか?
月々の保険料とかものってるのですか?
45もしもの為の名無しさん:02/11/28 14:02
載りません
46もしもの為の名無しさん:02/11/28 15:47
すみません
運転手の搭乗者賠償責任保険ってなんですか?
交通事故にあって同乗者が
被害者に払う義務があるってことですか?
お願いします
47格付一覧(ご参考):02/11/28 16:05
*******************************

<スタンダード&プアーズ格付け 保険会社 2002年9月9日>

アメリカンホーム保険AAA
アリコ・ジャパンAAA
AIU保険AAA
マニュライフ生命保険AA+
アメリカンファミリー生命保険AA
損害保険ジャパン・フィナンシャルギャランティーAA
ハートフォード生命保険AA
アイエヌジー生命保険AA-
アクサグループライフ生命保険AA-
アクサ生命保険AA-
GEエジソン生命保険AA-
ソニー生命保険AA-
損害保険ジャパンAA-
トーア再保険AA-
東京海上あんしん生命保険AA-
東京海上火災保険AA-
日動火災海上保険AA-
ニッセイ同和損害保険AA-
日本生命保険AA-
プルデンシャル生命保険AA-
三井住友海上火災保険AA-
ロイヤル・サンアライアンス保険会社A+
48格付一覧(ご参考):02/11/28 16:05
損保ジャパンひまわり生命保険A+
大同生命保険A+
日本興亜損害保険A+
あいおい損害保険A
ジブラルタ生命保険A
第一生命保険A
太陽生命保険A
エース損害保険A-
富国生命保険A-
明治生命保険A-
セゾン生命保険BBB+
安田生命保険BBB+
オリックス生命保険BBB
富士火災海上保険BBB
大同火災海上保険BBBpi
日本地震再保険BBBpi
共栄火災海上保険BBB-
住友生命保険BBB-
日新火災海上保険BBB-
朝日火災海上保険BBpi
セコム損害保険BBpi
マスミューチュアル生命保険BBpi
三井生命保険B+
朝日生命保険CCC
大成火災海上保険R
*******************************

S&P社公式サイト
http://www.standardandpoors.com/japan/ratingsactions/rating_list/rating_list_03.html
49もしもの為の名無しさん:02/11/28 16:06
>>44
満期金100万円以上は税務署へ報告つーことで、利益90万円なら
確実に報告されるね。
正規の納税期限から遅れたときの、延滞税の利率は強烈なので気をつけよう。
50格付一覧(ご参考):02/11/28 16:10
AAA 予定期日に当該債務を履行する能力がきわめて高い。スタンダード&プアーズの
    最上級の格付け。
AA  債務を履行する能力は非常に高く、最上位の格付け(「AAA」)との差は小さい。
A   債務を履行する能力は高いが、上位2つの格付けに比べ、状況の変化や経済環境
    の悪化からより影響を受けやすい。

BBB キャッシュフロー指標は十分であるが、経済環境の悪化や状況の変化などにより、
    上位の格付けに比べ債務履行能力が低下する可能性がより強い。

BB  他の「投機的」格付けに比べ、近い将来に債務が不履行になる可能性は低いが、
    事業状況、財務状況、経済状況が悪化した場合に、当該債務を期日通りに履行
    する能力が不十分となる可能性をもたらす、大きな不確定要素やリスクにさら
    されている。
B   現在は債務履行能力を有しているが、「BB」の格付けよりも、当該債務が不履行
    となる可能性はより高い。事業、財務、経済状況の悪化により債務履行能力や
    意欲は損なわれ易い。

CCC 債務不履行となる可能性があり、債務履行能力は良好な事業状況や財務、経済状況
    に依存している。事業状況、財務状況、経済状況が悪化した場合に、当該債務を
    期日通りに履行する能力がなくなる可能性がある。
CC  債務が支払われなくなる可能性が非常に高い。

R   財務状況が悪く、規制当局の監督下に置かれている債務者に付与される。
    規制当局の監督下にある間は、当局が特定の種類の債務について支払いを優先
    させる権限を持つことがある。

 *BB以下は、債務履行能力について投機的要素が強いとみなされる。
51もしもの為の名無しさん:02/11/28 16:12
>>49
その報告書は支払った保険料の総額とかもかいてあるのですか?
52もしもの為の名無しさん:02/11/28 16:12
>>42
郵便局とソニーのどっちの学資保険がいいかは知らないが、ソニーは格付けAA−で
優良生保。破綻確率0とは言わないが、まず大丈夫。
53もしもの為の名無しさん:02/11/28 16:16
>>51
もちろん。受取人、保険金、支払保険料、支払時期などバッチリ。
54もしもの為の名無しさん:02/11/28 16:25
うん??
支払調書の話をシテイルノ??
100万以上でなくて100万超だよ。これ常識。
あと、利益90万なら… 計算結果20万になるから申告不要。
55もしもの為の名無しさん:02/11/28 16:29
>>54
90万円を2円でも超えれば申告必要だな(藁
56マジで教えてよ。:02/11/28 20:41
2年前に保険内容を転換しようとしたら、告知時に疾病で引っ掛かり内容転換できず、
継続になったんですが、違う会社で今度乗り換えようと思っています。
告知の時黙っていたらばれないでしょうか?
57もしもの為の名無しさん:02/11/28 20:52
↑コピペ

ちゃんと告知しましょう。以上
58マジで教えてよ。:02/11/28 21:03
だからそんなキレイ事聞くならここで聞かないって!
過去の疾病記録が他社で分かるかどうかきいてんの!
59もしもの為の名無しさん:02/11/28 21:17
保険事業は性善説が前提で成り立っています。
あなたのような人はマルチの共済にでも逝ってくらはい。
60もしもの為の名無しさん:02/11/28 21:18
あっちこっちで同じ質問するな、うざい!
61マジで教えてよ。:02/11/28 21:19
知らないんだな。(藁
62もしもの為の名無しさん:02/11/28 21:34
ダメもとで申し込んだら?
セクースさせてくれそうな勧誘員に隠してさ。
ダメでもセクースできるから丸儲けじゃん。
63もしもの為の名無しさん:02/11/28 21:52
加入時にはバレナイ。次の会社で入院給付金を受け取る際に発覚
する可能性はある。
64マジで教えてよ。:02/11/28 22:06
>>62 >>63
ありがとうございます。
大変参考になりました。
自己責任で申し込んでみます。

>>59 >>60
氏ねや
65もしもの為の名無しさん:02/11/28 22:25
>>37
法人契約に変更してもノンフリート等級は引き継ぎますけど・・・。
会社名義の車が10台以上あって、フリート契約になってるのなら意味が分かりますが。

>>46
ここ↓を見れ。教えて君もいいけど自分で調べてからにしたほうが良いかと思われ。
http://www.nttif.com/CAR/50ON/tojoshashogai.html
66もしもの為の名無しさん:02/11/28 22:47
>>64
てめえこそ、氏ねや!詐欺野郎!
67もしもの為の名無しさん:02/11/28 22:58
>>66
まともに告知したら成人男性の65%以上は加入条件がつくよ。
保険会社はそのことをわかっている上で営業している。
なぜそんなことがわかるかって?
保険会社も一会社。世間の縮図だ。
従業員の健康状態を見れば統計が取れる。
保険会社の内勤社員の半数以上は健康体ではない。
68もしもの為の名無しさん:02/11/28 22:58
初めまして。
私の妹が下記のような事故に巻き込まれました。近日中に示談をする予定なのですが保険屋の方が非常に態度が悪くしかも人の足元をすぐ見るような言動をします。
そこで、十分に納得のいく示談にしたいので皆様に相談させてもらいます。

私の妹が5ヶ月前に追突された被害者の車の助手席に乗っていた。加害者(仕事中で社用車で)も
100%認めているので10:0は確定してる。
病院に行った所、鞭打ちと病状は決まる。現在も医者は完治していないと認めてい
る。
しかし、妹は海外に仕事で行かなければならなくなり「仕事で海外に行かなければならなくなった」と保険
屋に連絡したところ「海外に行くのならばこちら(保険屋)としても完治したと判断
する」と言われた。
しかし、海外は仕事で行かなければならないし行ってる間に症状が悪化したらどうす
るんだ?と問い詰めたところその分は慰謝料を上乗せさせてもらいますみたいな解答
があったらしい。
そして現在に至る。
・妹はこの5ヶ月間病院は週に最低でも1回くらいは通ってる。
・仕事でやむなく海外に行かざるを得ず保険屋としては示談を早急に行いたいため今
回示談をする。
・できれば海外から戻ってきてからも病院は通いたい。(慰謝料は今回決めるが通院
費だけは帰国後(3ヵ月後)も払って欲しい。
以上が簡単な状況。
@慰謝料は日額(?)でどのくらいが相場なのでしょうか?
A帰国後の治療費負担は可能なのでしょうか?

何か足りない情報がありましたら補足致しますのでどなたかアドバイスお願いします。
6968:02/11/28 23:42
今夜はもう寝ます。自分で言うのも何ですが長い文章になってしまいましたすみません。
もしレス付いてるようでしたら明日返信します。
みなさまお休みなさい。
70もしもの為の名無しさん:02/11/29 02:42
予定利率の引き下げについて質問です。
加入14年経過、月々支払ってきているの
個人年金保険があるのですが、予定利率
の引き下げというのは、加入時に遡って
適用されるのでしょうか。それとも、今後の
利率が下がるだけなのでしょうか。
まだ決まってない話ですが、業界の常識的
にはどうなりそうですか。
71もしもの為の名無しさん:02/11/29 08:40
引き下げ時からでしょ。
破綻時もそうだし、遡及するのは常識的に有り得ない。
まぁ予定利率下げ自体もあっちゃあならないんだが…
7242:02/11/29 10:13
>>52
ソニーは大丈夫なんですね。
考えてみます。
利率的にはソニーの方が良いようです。
学資保険が低金利の中、あんまり得でないことはわかってるんですが、
ただ「貯金する」では、旦那に使い込まれてしまうので。
ありがとうございました。
73もしもの為の名無しさん:02/11/29 10:42
今、5年ごと利差配当つき連性終身保険に入っていますが、
(夫)終身+定期(妻)終身 +(夫婦)終身医療保険
に入りなおそうと検討中です。
夫40歳、私33歳、子供は幼児が二人です。
ある保険屋さんは「この低金利時代、保険に貯蓄性を求めないで
保険は掛け捨てで安く、余ったお金で貯蓄したほうがいい」
という理由で終身保険を勧めません。
掛け捨てのほうが保険会社が儲かるので言ってるのでは、
と言う気もするのですが。
今、終身に入るのは損ですか?
他の保険屋さんに今の保険の終身部分は残したほうがいいと言われました。
もっと勉強しろゴルァ!!レベルの質問かもしれませんが、どのあたりを
勉強すればいいのかもわからないど素人で申し訳ありませんが…。
入りなおすメリットって何? よーわからん
新しい医療特約欲しいなら、医療保険だけ入るか、付加すればいいだけじゃないの?
7573:02/11/29 11:03
60歳になると夫の終身200万円しか残らないので、もっとシンプルで
掛け金に見合った保険があるのではないかと思ったのです。
夫婦保険なので、夫に何かあった場合私の保険に転換できますが。
医療特約をつけてあるのですが、60歳で切れてしまうのです。
補償内容は充分すぎるので(余分なものもあります)追加するのはもったいないかなと
7673:02/11/29 11:10
書き忘れです。
定期つき終身保険で、終身200万ってことです。
77もしもの為の名無しさん:02/11/29 11:27
たいていの会社は大型保障が終わっても80才まで更新可能だよ
終身型に変えることも出来るし

どうしてもってんなら(何がしたいのかわからんが)定期付終身の
医療特約取り払って、医療保険に入り直したら?

 (こんなこと言っても、まぁ結局だまされるような気がするが…)
78もしもの為の名無しさん:02/11/29 11:38
>>73
必要な保障以外は減額などすればよろしい。
今の予定利率では、必要な保障だけを掛け捨てで購入し、
残りの資金を貯金しまくるのが正解。
保険会社の儲けというが、しくみをたとえるなら、同じ保険金額
に対してこんな感じ。
掛け捨て。5000円の保険料のうち、2000円が保険会社の儲け。
非掛け捨て。10000円の保険料のうち、2500円が保険会社の儲け。
79もしもの為の名無しさん:02/11/29 12:42
3週間ほど前に、自転車に乗っていたら車に衝突されました。
怪我は大した事がなく、もう治ったのですが、自転車は修理
不可能と判断されました。

それで、損保会社の人と示談する事になったようなのですが、
「購入時期と購入金額を教えてください」
と言われました。購入金額から使用経過期間による消耗度合
いを差し引いた額を補償することになる、という事のようで
すが、そういうものなのですか?

それだと、例えば懸賞で当たったりとかした物に対しては補
償する必要無し、という事になりませんか?

申し訳ありませんが、ちょっと納得がいかないので、どなた
か何かご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願い致します。
80見積きぼーん:02/11/29 12:55
とりあえず、定期保険っていくらくらいかかるか教えてください。
満40歳 会社役員 男性 10年間 解約返戻金は限りなく0に近くていいんです。
保険金1億円の法人契約希望です。
とりあえず、”安い”だけでおっけーです。
よろしくおねがいします。
8173:02/11/29 13:05
更新すると、その時点の年齢で保険料って計算されますよね。
今後給料が上がる保障はないので、保険料が上がらなくて、
ある年齢まで払えば、保障は生涯(もしくはそれに近い形)
あるようなものにしたいと思ったのです。
夫の定期死亡保険金が多すぎる、私の定期死亡保険金は要らない、
終身保険金が保険料の割には少ない、医療保障が60歳で切れる、
医療特約に要らないものがついている…等々不満がいっぱいで
保険会社自体も雲行きが怪しいので、乗り換えようかと。
73の「終身部分は残したほうがいいと言われました」とは、
これ以上お金を払わなくていいように払済保険にすれば、ということです。
8273:02/11/29 13:07
81は>77さんの話について、です。
うっかり者で書き漏れだらけです、すみません。
83だいりてん野郎:02/11/29 13:21
この事故は自転車の対価についてだと思いますが、
一般的には買ったとか貰ったに関係なく現在の自転車の価値に対して支払うのが
損害保険の基本的な考え方です。簡単には現在(事故前の)と同じ自転車(同等クラスの)を
購入する場合にいくらかかるの?といったことになります。
購入金額と購入時期を確認するのは減価償却するためですが、基本的には市価流通価格までは
補償されると思います。
8479:02/11/29 13:29
79です。

だいりてん野郎さん、ご回答どうもありがとうございました。
私の認識は間違っていなかったようなので、ちょっと安心致しました。
担当者が、何か頼りない感じなんですよね・・・
頑張って交渉します。
85もしもの為の名無しさん:02/11/29 13:50
>>83
「市場流通価格」なんてむずかしい言葉は、バカの79には理解でき
てないみたいだぞ。
86もしもの為の名無しさん:02/11/29 14:07
>>81
あなたの家、住宅資金や教育資金予定の他に、貯金1000万以上ある?
あるなら、あなたの好きな保険にはいるのもよかろう。
ないなら、あなたの望みは高望みだろうな。
87もしもの為の名無しさん :02/11/29 15:59
スポーツ傷害保険についての質問なのですが、

よく、スポーツクラブなんかで入るような傷害保険は小規模な団体でも
加入可能なのでしょうか?

とにかく掛金が少ない物を探しています。
88もしもの為の名無しさん:02/11/29 16:59
自動車保険のインターネット完結の通販って法的に可能なのですか?
アメリカンホームとかチューリッヒとか外資系はやってるみたいですが、
日経はどうなのでしょうか?

第三分野が昔外資系にしか認められていなかったように、
今も規制されていたりするのでしょうか?
89もしもの為の名無しさん:02/11/29 17:06
日系もあるよ。
ソニー損保とかですか?
91もしもの為の名無しさん:02/11/29 22:08
>>83
「市価流通価格」とはなんだ。
自転車に中古市場などあるのか。
いいたいことは分かるが、79は多分あなたの真意を
理解していないと思うよ。
9268:02/11/29 22:57
誰からもレスが来てない(TOT)スレ違いなのでしょうか?
93もしもの為の名無しさん:02/11/29 23:05
>>92
真髄に迫りたければ事故関係のスレを推薦。URLは忘れた。
自分で探してくれ。
ただ、自分が記憶している限りでは、鞭打ちはだいたい6ヶ月程度で
症状固定とみなされると思った。
だいたい、3ヶ月も海外で仕事できる状態なのであれば、完治とみなされても
仕方がないんじゃないの。
94もしもの為の名無しさん:02/11/29 23:59
どなたか教えて下さい。

現在、不妊治療中で月に3,4回通院しています。筋腫があったり内膜症があったり
という原因があるのではなく、全ての検査では異常はありませんでした。
妊娠の補助のため、排卵誘発剤、ホルモン剤などをもらっています。

この場合、やはり保険に新規では加入できないのでしょうか?

妊娠、分娩、子宮関係の保険はおりなくてもいいと思っていますが
やっぱり通院、治療しているということで、加入はできないのでしょうか?
95もしもの為の名無しさん:02/11/30 00:01
ちゃんと告知すれば大丈夫だと思うけど・・・ 
知らないので有識者さんお願い!
9668:02/11/30 00:40
>>93さんアドバイスありがとうございます。取り合えず世間一般の情報を知りたいので探してみます。
97前スレ931:02/11/30 06:21
 前のスレで自転車がらみの質問にこたれてくださった
皆様 ありがとうございました
9870:02/11/30 11:24
>>71

破綻時でも遡及しないんですか?
解約するか迷っていたんですが、
さしあたり、思いとどまりました。
99もしもの為の名無しさん:02/11/30 14:45
おしえてください。
掛け捨ての医療保険に入ろうとしてますが、告知書の記入についてちょっと迷ってます。

というのは、今年の健康診断で「心電図異常」を指摘されたからです。
健康「診断」をした医師は「要経過観察」としていましたが、その後
実際には心電図を見てない産業医が「要再検査」というアドバイスをしてきました。
そして総合病院で再検査を受けたところ「異常なし」とのこと。
この場合、ありのままに書いたらいいのでしょうか。
それとも「異常を指摘されましたか?」には「いいえ」と記入したらいいのでしょうか。
また、ありのままに記入した場合、医療保険に入るのに何か制限がつくのでしょうか。

また、「最近3ヶ月以内に診察を受けたか」には風邪程度でも「はい」を選んだらい
いのでしょうか。

説明がヘタで申し訳ありません。
どうかどなたか教えてくださいませんでしょうか。

100もしもの為の名無しさん:02/11/30 15:27
>>99
告知書、心配だったら、
「○月○日会社の健康診断で心電図要再検査と指摘を受け
 ○月○日○○医院で検査を受けるも異常なしとの診断。」
とでも書いておけば?
きっと、再検査の病院の診断書提出とか言われる位。
風邪も気になるなら、詳細に告知すれば?
ちゃんと「完治」って書くの忘れないようにね!
101100:02/11/30 15:29
まあ、その状況で、おいらなら、
「異常なし」にして
なんにも告知しないけどね。
102もしもの為の名無しさん:02/11/30 16:16
源泉のシーズン到来。職場にきた用紙に特に保険に入ってないから白紙で出したら、入ってないのに、「○○の団体保険に入ってるはずだ」という回答がきた。昨年も。なんでなの??
10399:02/11/30 18:03
>100さん
ありがとうございます。
アドバイスを参考にして記入したいと思います。

やっぱり告知しないと告知義務違反になるんでしょうか・・・。
104もしもの為の名無しさん:02/11/30 19:15
単純な質問で申し訳無いのですが
慰謝料と示談金は別物なんですか?
慰謝料の中に含まれているものなんでしょうか?
105もしもの為の名無しさん:02/11/30 20:56
風邪だから… と告知しなかったことを理由に告反争ったことあるなぁ
それ単独だとなかなか裁判にまでならないけど…
106もしもの為の名無しさん:02/12/01 21:27
駄目だったら他の会社で再チャレンジするだけ
107もしもの為の名無しさん:02/12/02 10:13
肺炎で3週間ほど入院したんですが、生命保険ってもう入れないでしょうか・・・
108もしもの為の名無しさん:02/12/02 17:16
>>104
同じ
109もしもの為の名無しさん:02/12/03 20:34
アメファのエバーは安くて良いと思いましたが
代理店経由なら、60歳払込終了とか1入院120日とかに
内容をカスタマイズして申込むことはできるのでしょうか?

いきなり代理店に問い合わせたりしたらその後のセールス攻勢がうざいので
ここに書かせていただきました。
よろしくお願いします。
110もしもの為の名無しさん:02/12/03 21:19
できない。以上。
111もしもの為の名無しさん:02/12/03 23:58
既往症があって、割増料金で終身医療保険に加入しした場合、
その病気が完治しても、一生割増料金をとられてしまうのでしょうか?
112Cランク機関長:02/12/04 07:31
>>111
特別保険料は払込が続く間は変更ありません。ずっと払うしかないです。
いやなら、完治後その影響がなくなったと判断される期間経過後
別に加入するんですね。年齢が上がっている分保険料はあがります。
特別保険料とどちらが得か、と考えるしかないでしょうね。

>>109
EVER?安かろう悪かろうの典型。

基本的に完治するし、完治後は普通に戻ると考えられる既往症であれば、
部位不担保○年という形で処理することが多いです。
特別保険料ということは、完治しても普通の人と同列には扱えない、
そういう病気とその保険会社では判断しているということ。
113111:02/12/04 09:13
>>112
やっぱりそうですか…。
月2.000円のUP×12ヶ月×30年=72万円なんですよね、割増…。
高いなぁ。
114もしもの為の名無しさん:02/12/05 16:51
生保って募集や危険選択やCMに金かけすぎだと思うんですが・・・

成人大人全員、死亡保障2000万入院1万に強制加入させて、上乗せ分のみ任意って
しちゃだめなんですかね。
ずいぶん安くなると思うんですが。
115もしもの為の名無しさん:02/12/06 02:12
天下り機関になって、ばか高い退職金払わないといけなくなる
お役所仕事のすごさを知らないだろ
116もしもの為の名無しさん:02/12/06 08:46
信号待ちでオカマをプレゼントされ、ただ今通院1ヶ月経過。
加害者から謝罪も見舞いもないうえ、現場で相手と口約束した全額弁償も
保険屋に任せるといって逃げに入っています。
加害者が悪質というのをタテに示談拒否でゴネていいでスカ?
>>116
どんどんやりなさい
118もしもの為の名無しさん:02/12/06 09:26
ニッセイが潰れるって事は無いですよね?
119もしもの為の名無しさん:02/12/06 13:28
>118
実際問題ないと思われるが、予定利率を下げることはあるぞ!!!
掛捨てなら問題ないけどね(w でも掛捨てなら外資にしとけよ、安いぞ!!!
120もしもの為の名無しさん:02/12/06 19:03
質問です。
今年の夏に海外旅行の際にレンタルしたものを壊してしまい
帰国後、クレジットカードの自動付帯の保険で保険金を請求しました。
しばらくして、保険金が振り込まれたんですが、私が立て替えた額(領収書の額)の10倍近い額が
振り込まれていました。
たぶん何かの手違いなのだと思いますが、もらいすぎた保険金の返還を請求された時
法的に返還する義務はあるのでしょうか?
お願いします。
121もしもの為の名無しさん:02/12/06 19:10
携行品損害ですか?
レンタルの保険からもでたんですか?
122もしもの為の名無しさん:02/12/06 19:18
>>121
いえ、賠償責任からです。
123もしもの為の名無しさん:02/12/06 19:19
ねえねえ保険業界で働いている人に質問!!
なんで保険だけは他社と比べて売ったらいけないの?
以前ペプシコーラはコカコーラと比較したCMやってたよね?
新生銀行の新聞広告も他行より金利いいって謳ってる。
トヨタかホンダか日産のHPでも同レベルの他社の車を出してるよ。
どうして保険はだめなの?
124もしもの為の名無しさん:02/12/06 19:33
>122
レンタルの業者から請求はきていないのですか?
別にそのままポッケにいれとけば?
言われたら、もう使ってありませんって言えば
125 超初心者27歳独身男:02/12/06 19:34
現在ニッセイの医療終身保険「生きるチカラ」というのに加入しています。
月々約12000円支払っています。
癌の特約などがついているのですが必要ないと思いますし、出費を抑えたいと
思っていますので、病気は保証外でケガだけ保証されるタイプの生命保険に
切り替え月々3000円程度に抑えたいと思っています。(値段が最優先事項)
そこでニッセイのおばさんにそのように伝えたのですが、ニッセイの取り扱っている
商品では最低でも月々4807円にしかならないと言ってきました。
仕事や家族のしがらみがあってニッセイ以外に変更することは難しいです。
保険のことがよくわからないので騙されそうなんですが、私の希望に沿うような
商品はニッセイにはないのでしょうか?
126もしもの為の名無しさん:02/12/06 19:39
>>124
そのつもりなんですけど、法的に返す必要はあるのかな?と思いまして。
127もしもの為の名無しさん:02/12/06 19:40
>123
保険は形のないものなので、
悪意があると都合の悪いことは
書かないなど
単純に比較できないから
それだけ、保険を売る人は悪いヤツが
多いってこと。
128もしもの為の名無しさん:02/12/06 19:46
健全性だって企業努力の結果じゃん。数字として表れているわけだし。(全てが正しいとは限らないけど)
その企業努力の結果を他社と比べてもいいと思うんだよねー。
健全性低いのはその企業が努力してこなかったから悪いんだし。
これじゃ健全な生保会社が報われないじゃん。
129もしもの為の名無しさん:02/12/06 19:59
そるべんしーなんとかのことを
言っておられるのですか、
風評の流布うんぬんで
あれだからじゃないかな?
130もしもの為の名無しさん:02/12/06 20:43
>>125
ケガだけの保障だったら生保の意味なし。
損保の傷害保険に入りなさい。
ニッセイ同和損保にしたら?
そんなにまとめるとお得なの? ニッセイとニッセイ同和損保。
そうでなければ、東京海上か損保ジャパンに入るのがベストだと思うけど
132もしもの為の名無しさん:02/12/07 10:38
何を基準にベストと言っているのか知らないが
125はニッセイ以外には変えられないと言っているので
次善の策としてニッセイ同和を奨めただけ。
133もしもの為の名無しさん:02/12/07 11:29
ニッセイ同和なんてカス。もっとマジメに回答してやれよ
134世捨て人 ◆EKma5TV8Ls :02/12/07 11:41
【どうすれば恥ずかしがらずに行動出来るか】メンタルヘルス板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038884037/l50

なにかノウハウがあれば、紹介して欲しいです。
いろんな人の意見を聞いて、選択肢を増やしたいのです。
どうか無学な私に智恵を授けてください。お願いします。ペコリ。
135もしもの為の名無しさん:02/12/07 12:11
>>133
別にカスとは思わないがね。それに仮に潰れても掛け捨ての傷害保険なら
保険期間1年だから実害は少ないし、年齢アップしても保険料は
変わらないから、別のところにかけ直せば問題ない。
そんなこというなら、お前が何か良い案を提示してやれよ。
案も提示できないなら単なる荒らし。
136もしもの為の名無しさん:02/12/07 13:54
お前もな 藁
137もしもの為の名無しさん:02/12/07 19:48
133=136=厨房
138♪(*^ー^)ノ☆:02/12/07 19:59
  /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  第百出身のく
 (〇 〜  〇 |   \_______
 /       |   
 |     |_/ | 
139もしもの為の名無しさん:02/12/07 23:59
保険屋さんの自販部の方達に質問です。
ずばり他社と不可侵条約みたいのはかわしているのでしょうか?

例えば・・・
あいおいから自倍を、東京海上から任意保険を切っているディーラーには
損保ジャパンの人は営業に行ってはいけないとか。
もし行ったらそれは3社で問題になるとか?
140もしもの為の名無しさん:02/12/09 01:57
>>139
それを知ってどうするのさ?
141もしもの為の名無しさん:02/12/09 09:50
加害者から見舞いも電話連絡も全くなく、約束(事故二日後に全額弁償すると言った)も
保険会社に任せると逃げに入った場合、示談でゴネられますか?
センターラインはみ出し激突で10ゼロです。
そもそも
 ・示談交渉って弁護士以外できない(10万程度の少額の話は置いといて)
 ・被害者は加害者の保険会社と話合う義務などない(被害者と話すと宣言すればよい)
じゃなかったっけ?

何かの週刊誌で見たネタだけど、ずっと真偽知りたいと思ってた。。。

143もしもの為の名無しさん:02/12/09 13:21
すまぬ
この春肝臓で入院して
金なくて
ちょっと肝臓またおかしいよーなんだ
ほれで

入院暦あっても入れて
今あんま知識ないからとりあえずなんか入院保険入って
おこうかと思ってるんだけど

あとから詳しい事調べるとして
条件として

1.申し込んでからできるだけ早く保証が始まるもの
2.入院暦があっても入れるもの
3.いいのが見つかれば乗り換えると思うので短期でやめるのにおすすめなもの

すんません教えてクンですがよろしくお願いします。
144もしもの為の名無しさん:02/12/09 14:01
生保ランキング
70 ニッセイ
65 第一
64 あんしん
63 大同
59 プル
58 ソニー ひまわり アリコ アフラック
56 太陽 富国
50 オリックス
48 明治安田
46 住友
42 三井
145もしもの為の名無しさん:02/12/09 15:22
この生保ランキングってどうい基準なんすか
数でかい方がいいんでつか
146もしもの為の名無しさん:02/12/09 17:42
>144
俺加入してるGEは?AAのはずだけど???
147Cランク機関長:02/12/09 21:14
>>143
国民健康保険。
148もしもの為の名無しさん:02/12/10 15:03
保険料も安いし、格付けもいい「外資」・・・
でも「いつ日本撤退するかわからないから、やめといた方がいいよ」と言われる。

じゃあ、撤退したら、どんなデメリットがあるんでしょうか?
教えてください

149もしもの為の名無しさん:02/12/10 16:02
損保の代理店って交通事故とかがなかったら、何やるんだろ。
もうじき契約が切れるんで通知が来たけど、振込みにするようにだって。
事故の時にしか客の顔を見ないんだったら、
契約中に他の会社に移っても文句言えないと思うけど。
まぁ19等級なんで保険料も安くて、儲からない客だろうけど、
それだけに仕事しなくても済む、良い客だと思うけど。

東京海上だけどどこでもそうですか?
150もしもの為の名無しさん:02/12/10 16:07
振込みではなくて、口座引き落としの間違いでは?
151もしもの為の名無しさん:02/12/10 16:11
すみません、ちょっと質問したいんですけど…
がんって診断されてからでも入れるがん保険ってないですか?
152149:02/12/10 16:17
>150
失礼しました。口座引き落としです。
153もしもの為の名無しさん:02/12/10 16:26
>149さんへ
今はどこの保険会社でもそうですよ。
154もしもの為の名無しさん:02/12/10 16:49
M社のコマーシャルで難しい保険、見直しできる保険を勧められているのですが
すごく売れていていいよいわれたのですが、よく内容がわかりません。
加入すべきでしょうか。
155もしもの為の名無しさん:02/12/10 17:21
>151
がんにもいろいろあるとおもいますが
上皮内ガンだとあるんじゃないでしょうか
基本的に90日の免責期間があるので
156もしもの為の名無しさん:02/12/10 17:23
154>
ライフアカウントのことですか?
157もしもの為の名無しさん:02/12/10 17:44
質問です。
21歳・独身・女。事務職なのですが先日会社の知り合いの保険のおばちゃん
に薦められるまま日本生命「いきるチカラ(ガン重点タイプ)」に入りました。
月々約8000円程度の支払いなんですけどこれって高い方なのでしょうか?
おばちゃんからはこれ以上はあまり安くならないよと言われたんですけど……。
158もしもの為の名無しさん:02/12/10 17:50
高いほうです。
21才の人平均2000円です。
(入ってない人のほうが多い)
159151:02/12/10 17:55
>>155
レスありがとうございます。
なるほど…がんの種類にもよるんですね。
私の母なんですけど、実はもう乳がんの末期なんです。
だとするとやっぱもう難しいのかなぁ…
160もしもの為の名無しさん:02/12/10 17:58
そんなの現実に考えてむり
あふろす
161もしもの為の名無しさん:02/12/10 21:15
>>159
155が上皮内がんであれば、といったのは、上皮内がんは
補償されない場合が多いから。
乳ガンのしかも末期なんてだめに決まっているだろ。ネタか?
交通事故を起こしてから自動車保険に入るようなもんだぞ。
162151・159:02/12/10 22:17
ネタじゃないです、レスありがとうございます。
そっか、じゃあムリなんですね。
仕事やめて自分なりにつきっきりで看護してますが、病院とかホスピスのほうが
プロがいるので安心なんだけどな・・。頑張ってみよう
163もしもの為の名無しさん:02/12/10 22:23
質問です。
38才飲食店自営業 年収は独立したばかりなので、
まだ約400万(税込)程度しかありません。
子供は2人、まだ小さいです。
郵便局の簡易保険(500万円)のみ加入しています。
家族のことを考えると、他にも保険に入っておきたいんですが、
だいたいどれくらいのがいいでしょうか?お願いします。
164もしもの為の名無しさん:02/12/10 22:36
>>149
どこの損保もそうですが、「初回口座振替」を普及させることに苦心してます。
で、あなたは自動車保険に何を求めているのですか?
担当者(代理店)は事故のときにだけ出てくる、それでいいじゃないですか?
言い方がちょっときつく感じられるかもしれませんが、保険屋としてはそう感じます。

>まぁ19等級なんで保険料も安くて、儲からない客だろうけど、
それだけに仕事しなくても済む、良い客だと思うけど。

いやいや、一番もうかる客ですよ。倒壊やめるんだったらうちに入って!
更新のたびにタオルくらいは持って行きますから!
165もしもの為の名無しさん:02/12/11 01:02
>>163
1・更新型定期保険・医療保険で安くあげる
2・県民共済に加入4000円掛け+子供共済
  で足りないと思う分を更新型定期保険・医療保険
3・商工会議所の生命共済
>164
149じゃないけど
俺だったら、タオルなんかいらないけど普段からコミュニケーションもつとか
すれば良いんじゃないかと思うけど。
こういう保険屋だと、ひょっとして事故を起こすまで保険者の顔も知らないとか・・・
口座振替は別に良いと思うけど、なんか空しいね。
167 ◆JOSDlVKNwI :02/12/11 17:28
朝日生命の個人年金に入っているものですが、朝日生命が
つぶれるか心配しています。
つぶれると思っているなら早めに解約したほうがいいのでしょうか?

その場合、いままでの払った金額全部が帰ってくるわけではないのでしょうか?

全額返金されないなら、とりあえず入っていようかなとも思っているのですが。
168もしもの為の名無しさん:02/12/11 19:53
保険期間が10年以上で、満期返戻金が支払われる長期損害保険で、年間の支払いが15,000円以上
なるだけ低い保険料で加入できて、なおかつお得感が強い損害保険を教えてください。
来年の年末調整に備えたいと思いますので。よろしくお願いしまつ。
>>166
たまにはお客さんの家に寄ってお茶でも1杯ごちそうになって、世間話して・・・。
そうしたいのも山々ですが、現実はそうはいきません。
かなり大きい大口の契約(フリート)を何件も持ってるベテランさんならいざしらず、
自動車保険メインでやってる代理店さんなら、そんな時間の余裕がないのが現状です。
そして忙しい中、時間を作り出すための手段として「初回口振」を推進してる、という
現状があります。というわけで、事故った時には必ずお客様の対応を万全にさせて
いただきますので、普段はそこいらで会った時に挨拶する程度にさせてくださると
助かります。

もっとも初回口座振替と言えども、契約の更新時には手続きに来ると思いますが。
(会社によってはないところもあるのか?、少なくとも折れは↑で忙しいが)
170もしもの為の名無しさん:02/12/11 21:34
>>168
積立傷害あたりがいいのでは?

掛け捨ての医療保険(共済とかの)の奴じゃダメなの?
年末調整を考えて保険を選ぶのは違うと思うが。
172もしもの為の名無しさん:02/12/12 00:15
保険料控除めいいっぱい使いたいという意味だろ・・・ 理解しろよ
173◇ニュースです!◇:02/12/12 00:46

【 損保の実力ランキング 】(週間ダイヤモンド12/14号より抜粋)

 1位  東京海上火災(590点)
 2位  三井住友海上火災(441点)
 3位  日動火災(427点)
 4位  ニッセイ同和損保(363点)
 5位  日本興亜損保(346点)
 6位  損保ジャパン(273点)
 7位  日新火災(192点)
 8位  あいおい損保(105点)
 9位  富士火災(45点)

     ・・・合併成功の三井住友と、苦戦の損保ジャパン! だそうだ・・・
174◇ニュースです!◇:02/12/12 00:46

【 大手生保の実力ランキング 】(週間ダイヤモンド12/14号より抜粋)

 1位  大同生命  461点
 2位  日本生命  444点
 3位  富国生命  425点
 4位  明治生命  368点
 5位  第一生命  350点
 6位  安田生命  338点
 7位  太陽生命  300点
 8位  住友生命  135点
 9位  三井生命   77点
 10位 朝日生命   75点

      ・・・最新数値でダイヤモンド社が独自分析! だそうだ・・・

175◇ニュースです!◇:02/12/12 00:47

【 中堅生保の実力ランキング 】(週間ダイヤモンド12/14号より抜粋)

 1位  東京海上あんしん生命(524点)
 2位  ソニー生命(475点)
 3位  アメリカンファミリー生命(399点)
 4位  プルデンシャル生命(385点)
 5位  アリコジャパン(360点)
 6位  アイエヌジー(338点)
 7位  損保ジャパンひまわり生命(333点)
 8位  オリックス生命(237点)
 9位  アクサ生命(188点)
 10位 GEエジソン生命(89点)
 11位 マスミューチュアル(87点)

     ・・・大手と中堅は分けて考えないと意味がない! そうだ・・・



176もしもの為の名無しさん:02/12/12 01:01
大同、富国って健闘してるね。
それにしても下位の生保って、、、
177168:02/12/12 08:54
>>170
ありがとうございます。
積立傷害保険では、何処の保険会社の何という商品がいいですか?

>>172
その通りです。節税額の範囲内で傷害保険が使えればなぁと思っています。

つまり、 保険料 − 控除額(申請額ではなく戻ってくる税金) <= 積立返戻額
年収は400万強です。
ここは一般人用の質問スレだから、多少の言い方の違いは、理解してあげなきゃね。
保険金と保険料を勘違いする人も多いぐらいだから
(保険料がおりないひどい会社、、、なんてスレもあったな、そう言えば)
179もしもの為の名無しさん:02/12/12 14:48
新人代理店ですが火災保険金支払いの事情に詳しい方がおりましたらご教授願います。

新規開拓で訪問した家で火災保険の証券を見ると、再調達価額よりあきらかに低い額で付保100%の
価額協定の契約を見かけることがあります。

こういう家が火災になった時にでも、保険金額以内なら損害額はすんなり出るのですか?
それとも事故発生時になってから「これは契約時の評価額が適正ではないから保険金は減額」と
なるのでしょうか?

社員に聞いてもちゃんとした回答がないのでここで質問させていただきました。
例を下に書きます。つづく。

180179:02/12/12 14:49
つづき

例)
建物評価(簡易評価方式による)= 再調達価額5000万円、時価額4000万円の建物に
2500万円で価額協定(100%付保)の火災保険が付いているとして
火災で1000万円の損害が出た場合
・価額協定がなければ 1000万円×2500万円/(4000万円×80%)=約780万円の損害保険金支払い
・価額協定ならば1000万円の損害保険金支払い
このように約220万円も差が出ます。
これだったら不適正な評価額設定でも契約さえ通ってしまえば価額協定契約のほうが得です。
私は頭が硬いので適正額にあまりにも満たない場合は価額協定はしません(あるいは付保割合を下げて協定)が
価額協定(付保100%)で契約を通すこと自体はたぶん可能です。

で、実際のところ支払いの段階になってこういうケースの場合価額協定だとすんなり1000万円が出るものなのか
それとも出ないのか?教えてください。
181もしもの為の名無しさん:02/12/12 19:58
>>177
あなたの計算式の意味がよく分からないな。
個人で加入するんでしょ?
だったら、あなたの年収だと保険料控除で
節税できる所得税はたったの1,500円だよ。
元々必要があって入る保険ならまだしも
1,500円のために必要性が薄い保険に
わざわざ入る必要があるんでしょうか。
182もしもの為の名無しさん:02/12/13 01:07
>>179
会社によっても違ってくるとは思いますが、ちなみに私がいた損保では
価協新価特約の場合、協定保険価額は、罹災時の再調達価額の+−10%の範囲であれば価協付として新価払いとなり、
>180の設定のような場合には、価協なし契約として、時価ベースで保険金を支払い、なおかつ比例填補としていました。

>180の設定のような場合、契約者の保険料負担の観点からみても、不適正な協定保険価額で新価払いしてしまうと、
ちゃんと100%の協定保険価額で保険料を払っている契約者に不公平となってしまうと思います。
183168:02/12/13 09:07
>>181
レスありがとうございます。
では具体的に10年間積立長期傷害保険に入るとして、保険料11,500円/年(958円/月) で、10年後に
10万円積立返戻金が返ってくる保険はありませんか?
保険料 21,500円/年(1,791円/月)で、10年後に20万円の積立返戻金でもいいです。

これだと、つまり無料(税金の保険料控除)で保障を受けられるということですよね?
必要性の薄い保険かもしれませんが、この保険分については他の保険で考慮する必要がなくると思
うからです。
184もしもの為の名無しさん:02/12/13 11:15
「勉強会にこない?一日2500円貰えるよ、お弁当つきで。」って
誘われるんだけど、一体何をするんでしょうか?
185もしもの為の名無しさん:02/12/13 11:18
保険外務員にならないかって、狙われたんだよ
186もしもの為の名無しさん:02/12/13 15:55
あげ
187179:02/12/13 19:51
>>182
レスありがとうございます。
やはりそうですよね。私も180のような設定で通用してしまうのならなんでもありに
なるよなーと疑問に感じてました。

引退した老齢代理店から引き継いだ契約にも上記のような契約けっこうあって困ってます。
いちどその代理店と話した時は「木造なんて坪40万円で出来るし鉄筋だって坪60万くらいで
出来る業者もいるはずだぞ」という根拠なき根拠で価額評価していました。
「そんなもんかなぁ」と思いつつも、罹災時に査定の人がそんな評価するわけないだろー
とも思っていましたが、幸か不幸か顧客の火災事故を経験していないので
実際はどうなのかよくわからないもんです。
188社会人一年生:02/12/13 22:33
無知な私に生命保険の掛け方をアドバイスしてください。

保険/リスクに対するイメージはこうです(でも真面目に保険を比較したことなし)。
・長期契約は怖くなった ・葬式代は一切無用 ・3万位の事故なら手続きちと面倒
・大事故で100万飛んだ→一生一度だし100万なら貯金下ろしても良かったかな 
・世紀の珍病にかかる→保険かけたんだから全額払ってくれ〜泣
要は巨額の医療費がかかる事態でこそなるべく多くの金を返して欲しいのです。
無条件全額補償免責300万とか?

とりあえず全労災のこくみん共済総合2倍+会社の所得補償5万円コースに入っています。
でも自動車保険で世話になってる保険屋さんが、病気の方が大金がかかるとか、プラン
持って入れ智恵に来るので心配です(の割にオッサンのプランもアレだが)。
何かアドバイスよろしくお願いします。
189トマト汁☆4g:02/12/13 22:51
傷害保険に加入していて
仕事で怪我しましたが
病院には国民健康保険で診察を受け
保険会社のほうには仕事で怪我をしたと
言ってしまいました。
10万円以下の保険金の請求になりますが
労基署!?など連絡されるんでしょうか?
たいした怪我でもないので労災など
ややこしいことにしたくないので・・・

ご回答おねがいします
190181さんではありませんが。:02/12/14 00:02
>>183
>では具体的に10年間積立長期傷害保険に入るとして、保険料11,500円/年(958円/月) で、10年後に
10万円積立返戻金が返ってくる保険はありませんか?

ありません。そんな保険売ってたら会社の儲けがないじゃないですか(笑)

で、958円/月で、普通傷害保険でどれくらいになるか、計算してみました。
死亡・後遺障害・・・45万円
入院・・・・・・・・・・・・450円(日額)
通院・・・・・・・・・・・・300円(日額)

↑これくらいの補償しか出来ないんですよ。控除のことを考えるのもいいですけど、必要な
補償額を考えて月いくらまでだったら支払える、という考え方のほうが良いのではないかと
思ったりしました。
191もしもの為の名無しさん:02/12/14 00:15
>>188
社会人1年生で「全労災のこくみん共済総合2倍+会社の所得補償5万円コースに入っています。」
だったらよく考えておられる方だと思いますよ。今のままで十分じゃないでしょうか?

病気で大金がかかるって言っても、高額医療だったら63500円/月を越える部分は戻ってくるし・・・。

188さんの場合、付け加えるとしたら「がん保険」くらいでしょうか。
192もしもの為の名無しさん:02/12/14 00:24
>>183
ああ、やっと意図していることが分かりました。
でも正直言って、失礼ですがへたな考え休むに似たりの部類だと思いますよ。
第1に、この低金利下で10年固定の商品に入ることはお薦めできません。
第2に、詳細な保険料は現役にゆずりますが、あなたが想定している
1,000〜1,800円/月程度の保険料では積み立て部分に回すのが
せいいっぱいで、傷害保険部分の保険料はほとんどでないと思います。
参考までに、私が今回継続する積傷の保険料の一例を教えます。

期間5年 一時払い保険料 315,810円 満期返戻金 313,120円
死亡・後遺障害 1,425,000円
入院日額 480円 通院日額 240円

どうです? 5年だから一月あたり約5,263円
しかも一時払いでこうですよ。
毎月2,000円弱でいくら保障がつくと思いますか
結論をいうと、あなたが考えるような積立傷害保険はないと
思いますよ。
へたなこと考えないで貯金にでも励んでください。
193もしもの為の名無しさん:02/12/14 00:28
>>189
傷害保険であればこのケースで労基署に通報はありません。
194トマト汁☆4g:02/12/14 00:29
>>193
ご回答ありがとうございました
195おおた:02/12/14 10:39
実家の漏水事故で困っています。
築30年の分譲マンションです。
浴室の排水管の老朽化のため階下へ漏水させてしまいました。
下の方へは約100万円の損害を与えてしまいました。
日動火災の保険に入っているようなのですが、当方の保険では階下への損害は補填
されないとの返答を得ています。
現在、管理組合と階下の方の加入されている保険内容を調査中です。
自宅の排水管も復旧に約200万円かかるため、経済的に非常に困窮しています。
プロの皆様のアドバイスを仰ぎたいと思います。よろしくお願いします。
196おおた:02/12/14 10:50
195のおおたです。要旨が見えない書き込みをしてしまいました。補足します。
アドバイスを頂きたいのは以下の点です。
・排水管部分(築年数が古いため共用部分/専用部分の規約がない)の老朽化で
 階下の方へお支払いのしてもらえる保険は無いのか?
・階下の方に家財保険の加入があった場合、内装費用も保険で補填してもらえるか?
・以前、「日動火災に限っておりない」みたいなことを他の部屋の方に言われたことが
 あるのだが事実か?
・管理組合単位等でこういった事故に対して加入する保険はないのか?
・点検等を行うことの出来ない床下の排水管での漏水のため、実家の母には否がないと
 の私なりの考えです。間違っているでしょうか?
・このような前例、判例等はありませんでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
197もしもの為の名無しさん:02/12/14 10:52
賠償責任保険に管理組合は加入してないのかな?
築30年では加入できないか?
198もしもの為の名無しさん:02/12/14 10:56
団地保険は通常
賠償責任保険セットのはずだが
199もしもの為の名無しさん:02/12/14 10:59
ていうか施設賠償でも老朽化が原因ではだめでしょ。
補修をしていない管理組合側の責任。
200もしもの為の名無しさん:02/12/14 11:06
たとえ事故だとしても配水管自体の修理代は出ないよねぇ。あくまで階下の人への
損害賠償のみ。階下の人が家財保険入っていればそっちから出そう。
201もしもの為の名無しさん:02/12/14 11:06
私は悪くありません
を主張するってこと
202もしもの為の名無しさん:02/12/14 11:07
>>196
1番目の回答  個人賠償責任保険なら対象になる
2番目の回答  建物(専有部分)に保険が掛っていなければ家財しか支払われない
3番目の回答  回答できません
4番目の回答  あります。気の利いた管理組合なら、全入居者を対象にした個人賠責に入っていたりする
5番目の回答  間違っています。今回の様な事故の場合、民法717条によって過失があろうがなかろうが賠償義務が発生します
6番目の回答  たくさんあります
203おおた:02/12/14 13:43
早速のアドバイス、本当にありがとうございます。
日動火災の保険では階下への補填が無いという記載をしてしまいましたが、
当方の勘違いでした。最終的には階下の方へは個人賠償で出るとのことです。
日動火災様及び関係者の方へご迷惑をお掛けいたしました。申し訳ございません。
この場をお借りしましてお詫びいたします。
3番目の質問に関しましても、何ら具体的な裏付けのない風説的な発言でした。
本当に申し訳ありません。
また、私の5番目の意見に関し、真摯なアドバイスを頂戴しました。
良く理解いたしました。あとで条文を繙いてみたいと思います。ありがとうございます。

ちなみに、当方の実家のマンションには管理組合が存在しません。
お陰で一連の交渉に余計な手間がかかっています。
諸々の手続は月曜日に開始したいと思います。
結果は再度ここでご報告させていただきます。
適切なアドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。
204もしもの為の名無しさん:02/12/14 13:58
らいおんが出てくる前に終わった。
205もしもの為の名無しさん:02/12/14 21:56
嫁が子宮頸部円錐切除術という手術を受けたんでが
この手術だったら一般的に手術給付金でますか?
保険のおばちゃんにきいてもしどろもどろで
「調べます」って帰ったきり音沙汰がありません。

約款にのってる「その他の子宮手術」にあてはまるのかな…
206社会人一年生:02/12/14 22:21
>>191
アドバイスありがとうございます。
ガン保険ですか。調べてみます。
63500円/月を越える部分は戻ってくるってのは、健康保険ですか?
207Cランク機関長:02/12/14 23:21
>>205
出るから大丈夫。
観血手術なら、まずどの生保会社でも対象。
208もしもの為の名無しさん:02/12/15 07:20
盲腸でも出るから、ほとんどの手術は出るよね。 
出ない手術ってあるの??

昔の入院特約には「頭か腹か胸を切らないと出ない」ってのもあったけど・・・
209もしもの為の名無しさん:02/12/15 13:55
スレちがいかもしれませんが質問させて下さい。
イギリスのロイズってありますよね。
あそこは保険金の支払いは会社が払うわけじゃないですよね?
会社的には全く損しないんじゃないですか?
210もしもの為の名無しさん:02/12/15 13:56
>>209
確か数年前に倒産しただろ?
211もしもの為の名無しさん:02/12/15 13:59
倒産はしてないけど
無限責任がなくなったんじゃ
9・11のテロで
212>205:02/12/15 14:07
しかしいつのご契約のどの商品にご加入しているんでしょうか?
入院手術の医療特約もついていたんでしょうか?
昔にご加入の物でしたら20日以上で一日目から給付・5日以上で5日目から給付・1泊2日から一日目から等あります。
保全をしたくなくておばちゃんはほったらかしなのか?それとも関わり合いになりたくないからなのか?


213205:02/12/15 21:29
レスありがとうございます。

保険は4年ほど前に加入した明治生命のフレッシュライフEダブルプランです。
入院給付金は五日目からでないと貰えないのですが(二日間の入院でした)
新退院給付特約と手術保障特約からでないかと思いまして。
保険のおばちゃんは契約とれる以外はいつもレスが遅いです。
214もしもの為の名無しさん:02/12/16 22:05
数年前に知人の紹介で第一生命の保険に入りました。
今、病気になり、入院予定なので、保険金をそのうち請求したいと思うのですが・・
病気が婦人病なので、できるだけしられたくありません(口の軽い人なので)。
知人に病気のことを知られることなく保険金を請求することは、可能でしょうか?

ちなみに、もし不可能なら今回は請求をやめようと思っています。
知人に保険を売りつけられるとホント、ろくなことがないですね・・
215もしもの為の名無しさん:02/12/16 22:35
>>214
なんだか本末転倒な話ですね。同じ業界にいるものとして恥ずかしい限りです。
保険を請求し、ご心配どうりのことが起きた場合、その扱者はコンプライアンス違反です。
会社のお客様相談室、もしくは金融監督庁にタレこめば、仕事が出来なくなるでしょう。

良い方法があるかどうかはほかの人に任せます。
良い案が出せなくて申し訳ない>214さん
216もしもの為の名無しさん:02/12/16 22:39
>>214
こらっ!監督官庁を間違えるな。
金融監督庁なんてもうないぞ、金融庁だ!
レベル低いな。
217もしもの為の名無しさん:02/12/16 22:42
>>216
こらっ!番号を間違えるな。
金融監督庁といったのは215だ!
レベル低いな。
218もしもの為の名無しさん:02/12/16 22:59
>>217
スマソ、推敲が足りなかった。っていうか消し忘れだな・・・。
監督官庁の金融庁って書いたつもりだった・・・。逝って来る。
219もしもの為の名無しさん:02/12/17 14:42
>214
保険金を請求するには診断書が必要ですけど
その診断書は見られないように封をするのが義務になっています。
「何の病気だったの?」とか聞かれても答える必要ないし
自分で封をした診断書を渡せば見られないんじゃないのかな?>扱い者に
プライバシー保護とかコンプライアンスとか今、すごくうるさいですから。
220もしもの為の名無しさん:02/12/17 15:12
そんなん、別の県の支社と郵送で手続きするとか、本社に事情話してやってもらうとか
いくらでもやり方あるでしょ・・・ 
あほらし
221もしもの為の名無しさん:02/12/17 15:20
概出だったらスミマセン。

死亡保険金って受取人だけが貰えるの?
それとも相続人全てに権利があるの?

被相続人=契約者 受取人=配偶者 被相続人=子ナシ 
母親生存のため、相続人は二人。 母1/3 配偶者 2/3
この場合の死亡保険金です。
222もしもの為の名無しさん:02/12/17 15:29

受取人のみ!です。 受取人固有の財産ですから。

税金の話しをすると「みなし相続税」がかかるから、相続財産と勘違いされるが
権利義務の話しをすると、相続財産ではない!
(相続放棄しても死亡保険金はもらえる。だって相続財産じゃないから)
223221:02/12/17 15:32
>>222
即レスありがとう。

スッキリしました。。。
224誰かおしえて?:02/12/17 17:16
先日水上バイクに、乗っていた時誤って 落水しました、後続の水上バイクに
轢かれて(頭)意識不明で、病院送りになりました。結果 頭部打撲、頚椎捻挫と
それとショツク性の神経障害で もう2月程通院してます。治療費は保険証で自費です。
相手は保険(モーターボート)に入ってるから、大丈夫と いいますが 本当ですか?
あと 自分でも傷害保険(通院つき)入ってますが、それも 請求できますか?
  
225もしもの為の名無しさん:02/12/17 17:31
>>224@相手のヨット・モーターボート保険で対応可。ただ、示談交渉サービスが無いから
ケガが完治してからの話。治療費の自己負担分など賠償してくれる筈。後は氏ラン。
A自分の傷害保険。請求可能。事故の一報だけはしておけ。
226もしもの為の名無しさん:02/12/17 20:52
age
227もしもの為の名無しさん:02/12/18 08:13
収入の何割くらいを保険に払うのが妥当なんでしょう?
これまで県民共済のみだったので、提示された額が高く思えてしょうが
ありません。
そもそも収入じたい多くないし・・・
228誰かおしえて?:02/12/18 09:42
225>>さん ありがとうございます。相手からわ 治療費だけですか? 交通費は?あと慰謝料(自賠責程度)は無理ですか?
自分のわ 報告したんですが、頚椎捻挫だから、あまり出ません。とのこと。あと 自分もモーターボート保険入つてて 証書みたら 搭乗者ついてました 
日額医療1万円。これは 請求できますか? 宜しくおねがいします、あ 体調悪くて3週間仕事やすんでました>
229不安です。:02/12/18 19:25
私は始めたばかりの為、ゴルフ保険に検討中で未加入でした。
【状況】
朝8時頃ゴルフ場につき、スタッフに預けました。その時クラブは確認してます。
なぜ確認できたかというと私のバッグにはウッドが2本だった為です。SWもありました。
そしてロッカーで簡単に準備をしいざ練習しようとバッグ置き場に行くと
私のドラとSWがありません。クラブハウス入り口で預けてからほんの7〜8分でした。

現場検証もろもろはプレー後済まし、昨日盗難届け受理番号も聞きました。
この場合ゴルフ場側の過失になりますよね?私は自分でゴルフバッグを置いた訳じゃなく
スタッフに預けたんですから。

問題はゴルフ場に請求して時価相当分の金額が頂けるかなんです。
最初ゴルフ場側はうちには関係ありませんみたいな口調でした。
頭に来て支配人に言ったら『おりるかどうか分りませんが保険会社の方に
問い合わせてみます。』ということでした。

通常プレー費に傷害の保険代等は含まれていると思いますが、盗難等の場合ゴルフ場側はどうなんでしょう?
230もしもの為の名無しさん:02/12/18 22:32
自動車保険についての質問です。
三井住友海上のもどリッチ(3年契約)を契約中なのですが、
更新時になって気付きました。
これ、3年間等級据え置きなんですね・・・

やっぱり1年契約にした方が単純にお得でしょうか??
231230:02/12/18 22:37
すみません、質問するスレを間違えたようです
232もしもの為の名無しさん:02/12/18 23:36
無知な一般人です。
年間支払額500万円程度の保険にはいる法人(被保険者は代表取締役)を
知り合いの外交員の人に紹介しようと思うのですが、
紹介料はいくらくらいいただくのが相場なのでしょうか?
質問のしかたが悪かったらごめんなさい。
233もしもの為の名無しさん:02/12/18 23:44
ただにきまってるだろーが。ボケ!
234もしもの為の名無しさん:02/12/18 23:45
>232
法律板にでも行けヨ
235もしもの為の名無しさん:02/12/18 23:45
>>232
金融庁に通報しました。無資格募集です。
236もしもの為の名無しさん:02/12/18 23:48
寸志。しかも1万円未満。当然領収証は出さなければなりませんよ。
それ以上もらおうとすると、235のいうとおり、無資格募集で
外務員ともども処罰されるの恐れアリ。
237もしもの為の名無しさん:02/12/19 15:33
少しこのスレの趣旨と違うと思うんですが、どこで聞いたらいいのか分からなかったので
ここで質問させてください。
個人で保険の会社をするのって大変なんですか?独立っていうのかな…。事故の処理とかを
したりする仕事です。私は保険の事は全く分からないので言ってる意味分からないかもしれないですが…。
どのくら大変な事なんでしょうか?
上げときます。
239もしもの為の名無しさん:02/12/20 20:40
父が釣りに出たまま行方不明になり翌日海の中から遺体で発見
されました。診断書は「原因不明。」 解剖はしませんでした。
このような場合、傷害保険は下りるのでしょうか?
240もしもの為の名無しさん :02/12/20 20:55
保険を使った記録って端末ないし会社にどの位の期間保存されるの?
それとその記録ってちゃんと管理されてるもんなの?
241もしもの為の名無しさん:02/12/20 21:19
自社契約の場合、自社のコンピューターには永続的に残る。
242もしもの為の名無しさん:02/12/20 22:08
>>239
原因不明では、傷害保険は無理だろう。
生命保険はでると思うが。
>239
生保の死亡保険じゃなきゃ下りないでしょ
244もしもの為の名無しさん:02/12/20 22:31
告知義務違反の記録も永久に残るんですか?
告反を犯してしまった所には、もう二度と入れない?
245もしもの為の名無しさん:02/12/20 22:37
>>244
同じ会社では無理。半永久的に残ります。
246239:02/12/20 23:13
>>242,243
やはり無理ですか。ありがとうございました。
247244:02/12/20 23:58
>245
ですよね・・・。レスありがd
(自分の無知が原因とはいえ、営業員の「大丈夫ですよ(風邪なら)」
に騙されて、腹立つわー)
248もしもの為の名無しさん:02/12/21 00:53
>247
んっ大丈夫だよ!何とかなるよ。
249もしもの為の名無しさん:02/12/21 02:51
TLCの資格の取り方について詳細お願いします。
受験日時、費用、参考文献等。
250もしもの為の名無しさん:02/12/21 07:31
調べてもさっぱりわからないのですが,誰かわかる方教えてください
1.要介護状態の各区分の介護保険の居宅サービスの月額利用額と自己負担割合は?
2.要介護認定の区分の見直しは行われるのか,行われるならばどのくらいでか
3.介護保健の施設サービスの月額利用額と自己負担割合は?

お願いします。
251もしもの為の名無しさん:02/12/21 08:23
安田火災(現・損保ジャパン)と安田生命は同じ企業グループになるん
ですか、それとも全く関係なし?
人事交流や福利厚生施設など共有したりするようなことってあるんでし
ょうか?
252もしもの為の名無しさん:02/12/21 09:18
加入して1週間以内でも100%の保険金がおりる普通傷害保険を
取り扱う会社・保険名をどうか教えて下さい。
253もしもの為の名無しさん:02/12/21 10:54
>>251
もうほとんど関係なし。
人事交流や福利厚生施設も共有なし。
254もしもの為の名無しさん:02/12/21 11:16
>>250
激しくスレ違い。
介護保険は市町村が事業者なので、貴方がお住まいの市町村の
窓口に聞くのが一番早い。

>>251
グループという意味では、両者とも芙蓉グループ。
ただし、グループの中心の富士銀行が合併したので
253がいうとおりもうグループ自体ほとんど意味なし。
255もしもの為の名無しさん:02/12/21 11:47
>>252
どこでもおりると思うよ。
ただし、接近事故は調査が厳しくなる。
256>247:02/12/21 11:47
風邪の場合も完治証明だよ。
告知義務違反っていうのは病気を隠して他の病気をしていない健康な人と同じ状況下で加入した場合がダメだよ。
257もしもの為の名無しさん:02/12/21 11:50
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆拳銃密売の実態◆危険!!!
258もしもの為の名無しさん:02/12/21 12:20
>253,254
そういうことですか。じゃ3、4年前とかまではかなり関係は
あったんですかね?
259もしもの為の名無しさん:02/12/21 12:34
>>256
完治証明?再告知のことかな。
告知書に風邪により○×病院で○年○月○日〜○年○月○日、○日間通院投薬後完治 
って書いて終わりだよ。
そもそも風邪の告知程度では、告反はとらない。完治まで延期 が普通。
260もしもの為の名無しさん:02/12/21 12:45
>>258
芙蓉グループは、安田財閥からそれぞれ派生している、
あるいは親密な関係を持っている会社群。
財閥解体後は、旧富士銀行(旧安田銀行)が中心となって
親睦・情報交換・ビジネスの相互交流を目指していた。
安田火災、安田生命とも芙蓉グループだったが、昔から
それほど親密な相互交流があったわけではない。
したがって、お互いに人事交流するってこともほとんどなかった。
現在は、富士銀行は第一勧銀、興銀と合併してみずほグループとなった。
安田火災はみずほグループの一員である。
対して安田生命は明治生命と交流をもって合併予定。
明治生命は三菱グループ系であるが、同じ三菱グループの東京海上とは
一線を画している。
したがって、安田生命もみずほグループと一線を画している。


261もしもの為の名無しさん:02/12/21 13:34
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/

ID:098e3a12
262もしもの為の名無しさん:02/12/21 14:17
>>255
そでしか。お答えありがとござました。
263もしもの為の名無しさん:02/12/21 16:28
自賠責の手続きのついて教えて下さい。
1月から5ヶ月間、欧州に単身出張します。この間の3月末日に自家用車の
車検期間が切れます。妻は全くのペーパードライバーの上に、「車検?何
それ?」状態なので、車検手続きを任せらません。そこで、出国前に車を
一時使用停止にしてナンバーを運輸局に返納し、帰国後に車を再登録し
て車検期間を延ばそう(来年の8月)ということにしようと思います。
そこで、自賠責ですが、運輸局の抹消登録証明書を提示した上で、「5ヵ
月後に再登録するので、保険の効力を5ヶ月間停止してほしい。再登録後
に保険の効力を再開したい」といったようなことは可能でしょうか。
運輸局での抹消登録や再登録、市役所での仮ナンバー申請の方法は知っ
ております。
よろしくお願いします。
264244=247:02/12/22 00:03
>248
何とかなるんですか?
あの・・ダメもとで申込書?を出してみるとかですか?
それとも何か裏技があるのでしょうか?
掛け金が安いのでもう一度加入したいと思っているんです。

>256>259
私の場合、保険加入の半年位前に風邪で通院してたことを告知しなかったため、
即刻契約解除されてしまったんです。
告知書を書くとき、営業員に風邪で通院したことがあることを言ったら、
風邪なら書かなくてもいいと言われたので・・・。
営業の人の話をまともに聞いてはいけないと勉強しました・・・。
265もしもの為の名無しさん:02/12/22 00:09
>>264
もうちょっと詳しく書いて。
風邪で通院したことがどうして発覚したの。
契約してすぐ入院でもしたのかな?
266もしもの為の名無しさん:02/12/22 00:34
風邪だけで告反とる会社はないと思うが、
裁判で争ってるケースでは何でもありになってくる
267244=247:02/12/22 01:01
>265
保険加入後、1年経つか経たないかくらいで風邪による軽い肺炎で
入院したんです。(かなり疲労もしてたので、医師にもすすめられて)
なので調査が入りました。
請求しなきゃ良かったのでしょうが、その時は自分が悪いことを
しているという認識がなかったもので・・・。

>266
そうなんですか?
ばっさり契約解除を言い渡されましたよ。
クレームももちろん付けましたが、営業員は「そんなこと言った
覚えはない」と逃げるし、こちらもそれを証明するものがなかったので
解除を受けざるほかありませんでした。
268もしもの為の名無しさん:02/12/22 01:13
>>267
その肺炎が風邪と因果関係があると医師が判断したのかな?
入院証明書を見ないとなんともいえないが、
因果関係が無ければ風邪での通院くらいで
告反解除になるとは考えずらいので、他に原因があると思うよ。
269もしもの為の名無しさん:02/12/22 01:18
入院証明書に既往症や今回の入院についての原因(影響を及ぼしたと思われる
事項)に過去の風邪の通院が記載されていれば告反をとるね。
契約前の風邪では入院したのかな?
270もしもの為の名無しさん:02/12/22 01:24
告反解除であれば同じ保険会社での契約は半永久的に無理。
(モラルリスク者として記録されているから、それを払拭できない。)
今回の肺炎が完治してから2年以上経過後、肺炎を告知すれば
他社では加入可能。(場合によっては診査が必要になるかも)
271244=247:02/12/22 01:51
>268
前回の風邪と肺炎の因果関係はないそうです。
調査が入ったとき医師からもそう説明があったそうです。
他の原因は思い当たることがありません。

>269
契約前の風邪では入院していません。
2〜3日通院しただけです。その後完治していました。

もう今更何を言ってもしょうがないことなのですが、
騙されたという感じの腹ただしさが残っています。
保険会社の営業員の方には、成績を上げたい気持ちは解らないでも
ないですが、契約者を騙す様なことはしないでいただきたいです。




272もしもの為の名無しさん:02/12/22 01:56
>>271
俺は保険会社の内勤だけれど、今までそんな馬鹿な話聞いたことが無い。
今、手元に入院証明書のコピーがあるか?
因果関係が無ければ告反にはならないよ。
絶対に何か記載があるはず。
273272:02/12/22 02:02
入院もしていない風邪をいちいち告知する人なんかいない。
ふつうは1年に数回風邪で通院するだろ。
それを告知しろって難癖つけたりはしないよ。
考えられるのは、前回の風邪の時、
肺炎の兆しがあったのではないかということ。
その旨診断されれば、確かに告知しなければまずい。
そして、今回も前回と同じ病院で治療したならカルテから発覚する。
274244=247:02/12/22 02:02
>270
やはり半永久的に無理・・・ですか。解りました。
他社への加入は肺炎完治後2年以上なんですね。
有り難うございます。
告知漏れがないように気を付けたいと思います。
275244=247:02/12/22 02:18
>272
残念ながら入院証明のコピー手元にありません。
告反解除になったときに腹立てて捨てちゃいました。
特別、風邪(カルテには「風邪」とは書いてませんでしたが医療用語で
風邪だと)以外は何も書いてなかったと思います。

>考えられるのは、前回の風邪の時、
肺炎の兆しがあったのではないかということ。

これですが、医師にも確認しましたがそのようなことはありませんでした。
病院も同じ病院です。

276もしもの為の名無しさん:02/12/22 02:42
解除に合意して、
書類に署名・捺印して
証券渡してしまったのかな?

そうでなければ、争えると思うけど。
解除権濫用と言えるはず。
損害賠償までいけると思う。
277もしもの為の名無しさん:02/12/22 08:55
解除済みらしいね。
この話が真実なら、この程度で告反とるなんて前代未聞。
本来争えるはずだが。社名公表して制裁すべき。
278もしもの為の名無しさん:02/12/22 14:02
>263
ペーパーは運転しない免許持ちだよな?
半年ぐらい車検伸びても大丈夫だよ、運転しないのならばな。
あんた頭固すぎ。そこまでする奴は少ないと思いまっせ。


279244=247:02/12/22 16:06
>276
はい、仕方なく解除に合意しました。
向こう側の言い分は、営業員に確認したところそんなことを言った覚えはない、と
言っている。会社としても、そういう指導はしていないし、そのような契約を
交わすことは「絶対に」ありえない。ので、あなたの聞き違い、勘違いでは
ないのか。と言うようなことをうんたらかんたら言われ、結局は営業がそういった
証拠を出せ、ゴルァ!みたいな感じになってしまったので、こちらも証拠なんて
出すことが出来ないので諦めたという感じです。

>そうでなければ、争えると思うけど。
解除権濫用と言えるはず。
損害賠償までいけると思う。

そういって頂いて、少し私の気が晴れました。
もっと私に保険の知識があればガツンと言わせれたかもしれないですねw

>277
この話はほんとうに事実です。作り話ではありません。
ほんとはここに社名を晒したいんですが・・・止めときます。
レスしてくれた方々、ありがとうございましたm(__)m
280もしもの為の名無しさん:02/12/24 01:32
age

これが下がってちゃ話にならんバイ。
281もしもの為の名無しさん:02/12/24 21:47
車庫の改築中に大工の作業ミスで私の車が破損しました。
私が神経質なこともあってディーラーに完璧に直すようにお願いしたところ
修理額が100万円ほどになりました。
買って1年もたっていない車ということもあり、そんなに大がかりに修理するなら
自腹を切って新車への乗り替えを検討したいと保険屋さんに伝えたところ
以下のようなことを言われました。

・直さないなら車は引き上げ、保険屋と私個人の話し合いになる
・修理金額は損害額ではないので、改めて保険屋側で損害額を設定する
・見積もりには部品交換がとても多いが、これらが本当に交換の必要があるか疑っている

修理期間はそれなりにかかりそうなので早めに代車をお返しして示談したほうが
お互いにメリットがあると思って相談したのに、詐欺の疑いまでかけられて辟易しています。
修理しない場合は修理代相当額をディーラーに振り込んでもらえれば新車を買うのは嘘偽りありません。
私自身は現金は1円もいらないです。

そこで業界の皆さんに質問です。

・私が保険屋に相談したことは非常識なことだったんでしょうか?
・保険屋と私個人の話し合いなんて叩かれ損なだけで得はないですよね?
・修理に必要な金額と損害額って違うものなんですか? まだ格落ち請求等はしてません。
・詐欺の疑いまでかけられているのは心外なのですが、どこかに苦情を出すことはできますか?

保険屋はあいおい損保です。
年内に示談して爽やかに年越ししたいんです。
仕事で毎日車に乗るので、代車生活でとても不便っす…
どうぞよろしくお願い致します。
282もしもの為の名無しさん:02/12/24 22:46
>>281
あなたの文章のニュアンスで「保険屋」というのは侮蔑なので
この業界の人間として大変不愉快ですから教えてあげません。
283もしもの為の名無しさん:02/12/24 23:43
保険金の請求って加入からあまり期間がたっていないと色々調べられたり
するんでしょうか?(加入後一年は経過)
今回仕事を退職するのでこれを機会に入院しようと思うんですが、詐欺と
疑われて調査されるんでしょうか?
ちなみに加入時の告知書には虚偽事項は書いていません
284もしもの為の名無しさん:02/12/24 23:52
>>283
調査はされても問題ないならいいじゃない?
調査といっても、病院にカルテ見に行く程度。
明らかにおかしいという状況がカルテから見えれば、
本人にヒアリングもするけど。
285もしもの為の名無しさん:02/12/25 00:09
>>284
早速のご回答ありがとうございます。
カルテを見に行くっていうのはあるんですね。それは保険請求時の
受診病院だけでしょうか?、それとも受診暦のある医療機関の中から
関連性のある物を選んでカルテの開示を請求するんでしょうか?
286もしもの為の名無しさん:02/12/25 00:12
>>282
不愉快に感じたなら申し訳なかったですが、侮辱というのは誤解ですよ。
そういう意図は全然ありません。
なんにせよ悪気を感じられたと言うことなら
私のまとめかた・文章の書き方が良くなかったと言うことですね。
反応ありがとうございました。
287もしもの為の名無しさん:02/12/25 09:20
>>283
最初の2年間は告知義務違反の関係で厳しいよ
(2年経過後も契約前からの病気の疑いがあれば調査されるが)

入院給付金レベルでそこまで手のこんだ調査をしないよ
給付金の調査はあくまでも何千万という死亡保険金を払いたくないがための
防波堤だから(つまり、近い将来死亡保険金まで払わされると予想される
早期入院は調査が厳しい)

他の病院まで…出来るのかな、診断書写しも持参しない保険会社に答える病院って…
288もしもの為の名無しさん:02/12/25 20:57
仕事の関係で損保と関わってるんですが
すごーく感じの悪い対応をする人がいます。
話の途中で怒って電話を切る、とか当たり前で。
その人は知ってる限り4年以上自賠責担当してる。
そんな人だから自賠しか居場所ないのでしょうか?
早く異動して欲しい・・・
289もしもの為の名無しさん:02/12/25 23:27
自動車保険の一括見積もりをしたらゼネラリ保険というところが一番安かった。
初めて聞く名前だけど悪い評判はないですか?
290もしもの為の名無しさん:02/12/26 00:29
>>289
2チャンネルで風評を聞いても仕方あるまい(w
291もしもの為の名無しさん:02/12/26 00:45
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/2channel/
●2審も管理者に賠償命令=「2ちゃんねる」書き込み−東京高裁
 インターネットの人気掲示板「2ちゃんねる」で「ヤブ医者」などと
中傷した匿名の書き込みを、管理者が削除しなかったとして、都内の動
物病院と院長が掲示板を管理する西村博之氏を相手に損害賠償などを求
めた訴訟の控訴審判決が25日、東京高裁であった。久保内卓亜裁判長
は計400万円の支払いと書き込みの削除を命じた1審の東京地裁判決
を支持、西村氏の控訴を棄却した。 (時事通信)
292もしもの為の名無しさん:02/12/28 09:35
ネット保険の開発が求められるね
293もしもの為の名無しさん:02/12/28 10:09
すでにあるよ。ネット保険。でも引受け結構厳しいよ。
294もしもの為の名無しさん:02/12/28 11:51
先日朝日生命の女性疾病特約付保険を解約しました。
只今就職活動中で月々13,000円を払うのがきつかったので・・
それで26日の保険料引き落とし日迄に解約したかったので
24日にとりあえず郵貯のかんぽの加入したのですが
(結局月々11,000円ほどであまり変わらなかった・・)
解約手続きは27日にしか出来ず26日は引き落とされてしまいました。
(金融機関に自振停止依頼が掛けられると分かったのはその後です)
朝日生命の都合で27日にしか解約できなかったので引き落とされた分は
返却して欲しいと頼んでいるのですが、これは無理な話なのでしょうか?

それと改めて女性特約付の保険を、ネット経由でオリックスかアリコで
申し込もうかと思っています。終身タイプで入院保障が日額5,000円以上の
物を考えています。女性特約付商品でここの会社の商品が良いと言った物は
あるでしょうか?
295もしもの為の名無しさん:02/12/28 14:39
>>294
なぜ窓口行かなかった?
朝日側の都合じゃなくて貴方の都合で解約しなかった、それだけのこと。

最近発売されたGEエジソンの医療保険あたりはどうかな?
因みに私は保険会社の人間ではありません。
296もしもの為の名無しさん:02/12/29 08:59
ベクト○に年払で加入しましたが、お金が厳しいので解約したいと思ってます。
途中で解約しても、月割りで保険料って帰ってくるのでしょうか?
どなたか、ご回答よろしくお願いします。
297もしもの為の名無しさん:02/12/29 11:25
戻ってきません。
298もしもの為の名無しさん:02/12/29 12:29
>>296
他に現金化できるものはないのですか?
本とかゲームとか、リサイクルして売る店(ブックオフなど)に
ごそっと持っていくと結構な金額になったりしますよ。

保険は、無理のない範囲の掛金で、長期継続が原則。
299もしもの為の名無しさん:02/12/29 13:05
絶対に帰ってこないの?月割りはムリ?
前労災の自動車保険は帰ってくるけど。
300もしもの為の名無しさん:02/12/29 13:22
戻ってきません。
301もしもの為の名無しさん:02/12/29 13:30
と、冷たく言い放ったが、ちょっと補足。
(三井生命の細かい制度は知らないが一般論として…)

生保の年払は「月払いの年間一括納入割引」ではない。
だから、1月1日契約日で、契約日に死んでも残りの364日分の
保険料は帰ってこない。その分割引も大きいはず。

月払いと比べて、解約金がちょっと多い(細かい説明はしないが)

もう払って、その年払の保障期間に入ってるなら、もう1年間続けて
年単位の契約日直前に解約しても戻ってくるお金は同じ。
302もしもの為の名無しさん:02/12/29 13:40
よくわかったYO!
301さん ありがとう!
303 ◆IGEMrmvKLI :02/12/29 14:36
すいません。友人代理質問させてください。
彼は、今年9月、手術の為入院しました。
来年2月に再手術が確定しています。

こんな彼は、生命保険に加入することができますか?
今まで加入したことはないそうです。
304もしもの為の名無しさん:02/12/29 17:04
いままで入ってなかったのに、自分の都合が悪くなった時に入ろうとするのは
甘いんじゃねーの!
そんなヤツばっかりだと、まともに健康なうちに保険料払っているやつはバカ
らしくなってくるぜ!
今から加入して手術や入院給付金をもらおうってことかよ?
305303 ◆IGEMrmvKLI :02/12/29 21:16
>304さん
レスありがとうございます。
そうですよね〜。普通そう思いますもんね〜。

では、こう言う場合は、いつから加入できるようになるのでしょうか?
306もしもの為の名無しさん:02/12/31 12:31
来年も保険業界にとって激動の年になるんでしょうかね
307もしもの為の名無しさん:03/01/01 01:58
今年は生保業界にとって破滅の年になる。
308もしもの為の名無しさん:03/01/03 20:58
素朴な疑問なんですが、「がん保険に入ってる男が・・・・」っていう
元萩本グループの俳優がCMやってる保険あるじゃないですか、あれって
本当にあの程度のことで入院して保険出るんですか(入院特約)?
しかも、入院中に「がん保険に入ってる男が、また・・・」って、また
保険が使えるような雰囲気だしてるし、正直ものすごい誇張だと
思うんですけど、JAROに電話してもいいんでしょうか?
309もしもの為の名無しさん:03/01/03 21:36
もちろんいいです。
310もしもの為の名無しさん:03/01/05 00:12
age
311もしもの為の名無しさん:03/01/05 01:38
22歳の夫に最近保険を掛けました。
・変額終身保険(500万円)保険料 約4,000円
・積立利率変動型終身保険(500万円)保険料 約7,000円
両方とも60歳まで払い込みます。
積立利率変動型の方は年2%保証です。
コレってどうなんでしょう。
私としては良く考えたつもりなんですが。
子供ができたら定期保険に2,3000万円入ってもらおうと思っています。

それと医療保険にも入ってもらおうと思っていたのですが、
ここの過去ログを見てみると医療保険てそんなに必要ないのかなぁと
ちょっと悩んでしまっています。
私が相談した方は終身の医療保険の方がいいと言っていたんですが、
ここではそうではなさそうですし。
とにかくエバーには入るつもりはなくなりました。
何かオススメがあったら教えて下さい。

ちなみに私自身には2000円の共済しか入っていません。
(しかもまだ受取人は父親のまま…。)

今年の保険業界はどうでしょうか…(どんな大きいイベントがある?)

・予定利率下げ(2社ぐらい?)
・破綻(1社ぐらい?)
・合併(ニッセイと第一)

当たり前すぎかなぁ・・・
313もしもの為の名無しさん:03/01/06 00:19
予定利率下げるとすれば外資系・損保系の一部を除いて、既存生保は一斉にするだろ。
護送船団横並び体質全快で。
314教えて下さい。:03/01/06 01:35
印鑑証明と戸籍謄本って公民館でとれますか?
315もしもの為の名無しさん:03/01/06 14:50
ニッセイと第一より先に、三井住友だろ
316もしもの為の名無しさん:03/01/06 15:09
過去に大動脈瘤の病歴がある人が
これから終身の保険に入ることはできますか?
掛金が高くなってもやむを得ないとは思っているのですが
そもそも保険の契約ができるのかどうかが心配です。
どうか教えてください。
317もしもの為の名無しさん:03/01/06 15:24
第一の5000万の保険に入ろうとしたら、血圧が高い(境界型高血圧)という理由
だけで入れませんでした。30台なんですが、そんなももんなんですか。
318316:03/01/06 15:33
316です。
終身保険と書きましたが、終身じゃなくてもいいです。
何か入れるような保険はあるでしょうか?
319もしもの為の名無しさん:03/01/06 19:39
何歳ですか〜 損保系生保でどこだっけかな 脂肪だけならなんでもありって あれ50歳以上だっけかな まだ発売してないのかな どっちにしても普通の保険には入れないとおもわれ
320もしもの為の名無しさん:03/01/07 00:37
age
321もしもの為の名無しさん:03/01/07 14:12
316です。
本人は30代です。
やはり普通の保険には入れないのですね。
厳しいです。
322もしもの為の名無しさん:03/01/07 14:45
>314
自分とこの市役所に聞く質問と思われ。市町村によってはあらかじめ電話するなどしておいて、近くの
公的施設で書類を受け取れるとこもあったかなー。日にちかかりそうだけど
323もしもの為の名無しさん:03/01/07 17:05
>319
日本興亜生命と思われ。
告知書いらず、終身保険終身払いのはず。
最高300万まで、2月発売。
324教えて君:03/01/07 19:12
教えて君で申し訳ないです

積立普通障害保険は
車やバイクの自損事故による怪我での通院でも
通院保険金はお金が下りるのでしょうか?

なるべく医者に通ってリハビリするように言われてるのですが
無職なので金銭的に通う余裕がなくて・・・・。
325もしもの為の名無しさん:03/01/07 19:18
お金は下りると思いますが、本人契約者でも1日5000円
親が契約者だと親族で1日1000円とかだよ、それも90日限度
326もしもの為の名無しさん:03/01/07 21:03
>>323
日本興亜生命というのはないが
日本生命のことか、それとも日本興亜損保のことかな?
327もしもの為の名無しさん:03/01/07 21:42
>>326
 ↓これ行ってみろ、坊や。残念ながらあるんだよ。
http://www.nipponkoa.co.jp/life/index.html
328もしもの為の名無しさん:03/01/07 23:07
>>327
失礼。ニッセイ同和と勘違いした。しかし、日火と興亜じゃしょせん弱者連合、
その子会社じゃ先が見えてるな。
それから坊やはよけいだ、タコ。
329もしもの為の名無しさん:03/01/08 00:05
どうやら私はまだ会社を辞めていないらしいっと今更分かった。
この場合どうすればいいの?
もう国保に切り替えたんだけど・・・。
330>317:03/01/08 00:19
社医で審査したのか?再査とかはしたか?
331もしもの為の名無しさん:03/01/08 01:00
>>329
生保レディー?
332もしもの為の名無しさん:03/01/08 09:50
お恥ずかしい話しなんですけれども教えて下さい。
年末にお風呂を沸かしている間に寝てしまいまして
起きた時にはお風呂が沸騰状態になっており、水を入れようと
焦ってフタを開けた所ものすごい蒸気が出て部屋の火災報知器が
なり、警報の止め方も分からなかった為消防署の方が来て止めてくださいました。

その日は反省とショックで気付かなかったのですが、次の日にお風呂を見ると
換気扇が蒸気で完全に壊れてしまっていました。
カバーはぐにゃぐにゃに変形し、モーター(?)も壊れて動きません。
年末でしたので業者はやってなく連絡がつかないため直せずにいたのですが、
友人から加入している火災保険が使えるかもよ、と言われ
事故届け出センターみたいなところに電話してみたのですが、
当然といえばいえば当然なのですが
「火が出ておりませんし、換気扇は家財ではありませんので保険の対象には
なりません。また大家さんへの賠償責任の義務においてもやはり火が出ていない
状態では対象にはなりません」と言われました。

しかし、月曜日にうちの会社に新年の挨拶にいらしゃった火災保険の営業の方に
こんな事故起こしてしまったんですと話ししましたら
「証書等を見ないとはっきり言えないが、対象になるんじゃないかな。
火が起きなくとも対象となることは多々あるし、お風呂を沸かしすぎて
単純に沸かす方を壊して、保険で直した方もいますよ。恐らく本人のか
大家さんの保険が使えるのではないのかな」と言われました。

大家さんには一度もあったことがなく、離れた所に住んでいるみたいなので
まだ相談も報告もしていないのですが、こういった例でも火災保険の対象と
なるものなのでしょうか?
単純に私のミスでの事故で保険を使おうとは大変甘いとは自分でも思いますが、
換気扇がいくらぐらいするのかも分かりませんし、正直キツイかと思いますので、
どうか教えてください。
長々とまとまりのない文章ですいませんがどうぞよろしくお願いします。
333教えて君:03/01/08 14:39
>325
ありがとうございました。
それならば通えそうです。

感謝いたします。
334もしもの為の名無しさん:03/01/08 14:50
ちゃんとホントに給付がでるか、掛けてる保険会社にたしかめてもらいなよ〜請求にあたってどんな書類がいるかとかもきいておくべし
335もしもの為の名無しさん:03/01/08 14:50
誰か相談に乗ってくれ。

日本生命の自動車保険に新車購入と同時に加入する。

数年後、天災で車がスクラップになり同じ車種を再び購入。

数年後、保険で車を修理。

数年後、バイクと接触事故を起こすが保険金の支払いを拒否される。

{支払い拒否の理由}
天災でスクラップになって同じ型の車を購入した際
外交員が前の車のナンバー、車体番号のまま書類を提出するミスを犯してるから
当社には支払いの責任がありません
外交員から支払いを受けるように。

と、言ってきたあと放置されてるんだが保険とはそういうもんなのか?
書類が記入ミスのまま通って一回目は支払われてるんだがな。
それと、スクラップになったと思ってた前の車が未だに使用されてるらしく
所有者が意図しない保険がかかってたことになると思うんだが
それは無問題なのか?
336317:03/01/08 15:23
>>330
社医で審査し、再審査まで受けました。
また、最近は、けっこう厳しいようなことを言われました。
337もしもの為の名無しさん:03/01/08 15:38
>>335
生保のババァにはいるオマエが悪い。
自己責任
338もしもの為の名無しさん:03/01/08 15:41
335は死んだ方がいいな!!!
339もしもの為の名無しさん:03/01/08 15:47
車でニセイは選択ミスだね
340もしもの為の名無しさん:03/01/08 15:54
”事故処理は専門家がいますので大丈夫ですから・・・”
ってトークで営業しているオババ。
だけど、そんなトークで入っているヤツはかなりのアホだろ!
『騙す方よりだまされる方が悪い』
いい格言だよ。
341もしもの為の名無しさん:03/01/08 15:59
オババの雇用形態は下請けの個人事業主?
342もしもの為の名無しさん:03/01/08 16:25
>>335
実際の車と契約上の車が違うわけだから
保険で修理代が支払われてるのは
普通はありえんと思うが 同じ車種だったから
「自分の」車の修理に関しては出たのかもね
343もしもの為の名無しさん:03/01/08 16:41
34歳サラリーマンの専業妻です(子供いません)
主人の65歳までの死亡保障が1100万のみです。
(長期?)定期保険で更にカバーしたいと思いますが、
さらに1000万か、2000万か、それとも必要ないのか・・・。
また65歳以降の死亡保障が100万なのでこれも問題です。
アドバイスよろしくお願いします。
現在、
*終身100万・・・・60歳払込(定期付終身の定期部分を解約した分)
*定期1000万・・・35年定期。65歳払込
その他の保障は
*公庫団信
*終身医療・・・60歳払込 1日1万円
*終身がん・・・60歳払込 1日1万円です。
私自身も終身医療・終身がんに入っているのでこれ以上あまり払いたくないんですが・・・。
344もしもの為の名無しさん:03/01/08 16:44
>>335
ネタですか?
1回目の請求時点で当然発覚しているでしょう。
もし本当でも何度も更改が有り、満通やら証券が送られて来てれば、
争っても勝ち目無いでしょうね。 
345もしもの為の名無しさん:03/01/08 16:45
保険会社の不誠実と戦うホームページがあるよ。
ご参考までに
ttp://www.infoseek.livedoor.com/~oyatu/
346もしもの為の名無しさん:03/01/08 16:53
>>336
定期より収入保障全期型お勧め。払える保険料と遺されるあなたに
必要な補償額を検討されてみては。保険はあくまで転嫁手段の一つ。
生活を圧迫するようでは意味無いのでは。
団信入ってるのなら万一の時は公庫売って、賃貸住めばいいのでは。
347もしもの為の名無しさん:03/01/08 17:08
記載が間違ってるから死亡保障できません
なんて言われたらどうしよう
348もしもの為の名無しさん:03/01/08 17:47
>>343
子なしなら必要ねーべ。
つーか、子なしなのに専業してるっつーことは、旦那の収入そこそこいいんだろ?
今から貯めとけば?
349もしもの為の名無しさん:03/01/08 18:45
343デス。
>346さん
レスありがとうございます。オススメの収入保障全期型というのを
調べてみようと思います。
>348さん
小梨だからなんとか暮らせてる程度です。退職金がびっくりするくらい
少ないらしいので、先の話ですがカナーリ心配デス。
350もしもの為の名無しさん:03/01/08 18:46
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
351335:03/01/08 19:01
もうちょっと細かく書くと

保険は書類ミスを訂正して現在もそのまま継続。
車の所有者、事故当事者は親父なんだが
かなり体調悪いから仕方なく俺が示談しようと。
実際のところ保険会社からの支払いは諦めてて
外交員が遠い親戚で随分前に離職してるから請求する気はないし
外交員が赤の他人でもさすがに請求できん。

{事故の詳細は}
接触した痕跡は車になく極めて単独転倒っぽい。
人間は軽傷か無傷。(1回か2回通院)
相手は250CCのスクーターで新車で50数万円。
何回か車とぶつかって金をせしめてるらしい。(本人談)
スクーターは転倒時に若干の破損で、保険会社が見に行って
修理費、治療費25万を承諾するも書類ミスを発見して拒否。
拒否するまでの期間にあほ親父が相手に15万くらい払ってるらしい。
保険会社が拒否後、相手方から25万払ってくれと頻繁に要求。

なんだが、25万払わなきゃならんのかな?
非常にしょぼい相談で申し訳ないが。
352もしもの為の名無しさん:03/01/08 19:31
>>335
だか〜ら、そもそも贋医なんかにはいたのがマチガイナノ。
この先はご自分でど〜ぞ。
353もしもの為の名無しさん:03/01/08 20:07
かってにオヤジが相手に15マンはらっちゃってるじゃん。
(まー、いろいろ、気持ちの事情はそれとして横に置いといて。)
自分で示談したんだから、保険会社はノータッチ。
書類ミス・・・よりそれでしょ。
354もしもの為の名無しさん:03/01/08 20:23
>>335
人身に関しては自賠責で済ませれば?

つーか、接触した痕跡もなく事故を認めたのか?
お人よしすぎ。

しかし、書類ミスだから外交員に請求してくれと保険屋は言ってるらしいけど、
そんなん通用すんのかな。
契約は外交員とするわけでなく、あくまでも保険屋なんだからミスの責任は保険屋に
あるような気がするけどな。
法律板で聞いてみれば?
もしくは消費者センターに相談に行くか。

あと、書類ミスで賠償金払えないっていうんなら、それまでの保険料返せって言え。
355もしもの為の名無しさん:03/01/08 20:25
>>335
あれ?
自賠責保険にミスはなかったのか?
自賠責は他の保険屋?
もしも自賠責も同じ保険屋なら任意にミスがあるはずないと思うんだけどな。
356もしもの為の名無しさん:03/01/08 20:26
保険会社が絡まなかったら25マソ+痛み代3マソぐらいの
即日払いで済んでたんじゃねーの。
ほとんど二重取りじゃん。
357311:03/01/08 21:44
誰もアドバイスして下さらないんですが、
何か私無礼な書き方をしているんでしょうか…。
358もしもの為の名無しさん:03/01/08 22:14
>>311
343も同じだけど、基本的に保険はその人の状況・考え方で違うので、
コレが正解ってのはないよ。
強いて言えば、死亡保障に対しては必要保証額ってのを計算して、
(この段階で各家庭によって額が違うので正解も変わる)
そこから生保以外の保障(遺族年金・死亡退職金など)を引いた残りが
生命保険で必要な死亡保障ってことになる。
359もしもの為の名無しさん:03/01/08 22:21
>>311
医療保険に関しては、個人的には払込終了がある終身医療に入ってる。
360311:03/01/08 22:40
>>358
>>359
同じ方なのでしょうか?ありがとうございます。
そうなのですね。正解はないんですか。
説明されて充分納得した上で変額終身に入ったのですけど、
どうなのかなぁって思ったのです。
医療保険は、他のスレで見た『親切なオレ』さん曰く、
必要ないとのことだったのでちょっと悩んでしまいました。
私が相談した方も払込終了がある終身医療に加入しています。
やっぱりこれがいいのかな?
ちなみにどこの会社のものか教えていただけますか?
できれば1入院何日までとかも教えていただけたらありがたいです。
361親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/08 23:24
>>360
入院といった事態に用意できる余裕資金としての貯金を
200万円以上確保できるなら、医療保険は不要だと思うな。
200万円の余裕資金を確保できる人なら、余裕資金全体と
してはもっと多いだろうから、運悪く1年近い長期入院をし
たところで、なんとかなるはず。
給付日数上限の存在している限り、医療保険の魅力はあまり
ないんじゃないかな。もっとも、「貯金での対応が合理的だと
頭では理解するが、感情的に自分の貯金を減らすのはちょっと」
といった考えなら、不合理であることを自覚した上で、
医療保障を買うことも否定はしないけどね。
362親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/08 23:46
>>311
で、そのだんなさんの2つの終身保険は、どういう考えで
選んだのかな? その考えを書いてくれないと、誰も判断
できないよ。
とりあえずオレが言えることは、「今の予定利率では、終
身保険は趣味的である。年100万円以上の貯金を実行で
きる人が、貯金とは別に、保険料を支出するのも趣味みた
いなものだから、それもいいんじゃないの。」といったところ。
363もしもの為の名無しさん:03/01/09 00:10
変額終身にしろ利変終身にしろ、
とくに前者だな、
「実績」
ちゃんときけよ。
発売してから日が浅いから〜なんてのはごまかし。隠蔽。つつけ。

まさか1%2%3%4%5%6%7%8%9%10%の
シミュレーションだけみて「8%なら10年で倍以上です!」
「そうかあ!!!」
なんて愚かなことはしてないだろうな。
『宝くじの当たりくじ』と言われたバブル絶頂期でも
そこまではいってないぞ。
364311:03/01/09 00:18
わっ♪親切なオレさんだわ。
初めまして。
とりあえず結婚したので1000万円掛けておこうと思いました。
でも1000万円を全て変額終身にしてしまうのは長生きした場合
ちょっと意味がないなと思ったので半分にしました。
あとの500万円は解約するつもりはないのですが、
長生きしてしまったら(笑)解約してしまうのもいいかなと思ったので
変額にはしておかなかったのです。
貯金は社会人1年目の割には結構あります。
社会人9年目の私よりも多いです。
(私が少なさ過ぎるのですが。)
ただ私が出産するとなると家計がかなり大変になるので
貯金どころかそれを崩す羽目になります。
今積み立てているお金はそのためのものなんですけどね。
だから結婚前の定期には手を付けないように頑張るつもりです。
それにしても共稼ぎなのに年100万円が難しいなんて…。
ダメですね。
365311:03/01/09 00:22
>>363
変額終身は解約するつもりはないです。
死亡保障の保険料を安く抑えたかったので。
利変終身は2%保証ですって。
どうなんでしょう?
366>359:03/01/09 09:34
保険料払い込み免除特約等の付加、未付加や年齢層(若年、老齢)によって終身払いか払い込み満了かはどちらがいいかは人それぞれ。
367もしもの為の名無しさん:03/01/09 09:43
親切な俺は貯金が趣味ですが、何か?
368親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/09 21:09
>>364
じゃあ具体的に質問。
定期保険ではなく、終身保険を選んだのはなぜ?
長生きしたときの解約を考えるなら、定期保険と貯蓄の
併用のほうが、一般的には有利だと思うけれどね。今の予定利率なら。
たとえば、利率変動の終身といっても、市場の利率上昇
には、なかなか追いつけないだろうと思う。

100万の貯蓄どころか、家計が赤字になるかもといった
状況なら、県民共済と全労災ぐらいがちょうどいいとも
思うな。
369もしもの為の名無しさん:03/01/09 21:41
>>368
生命保険は死亡リスクに対するものだろ。
人によって生存リスクと死亡リスクのバランスは違うので正解も違う。
あんたの考え方なら、人生の前半は生存リターンが少なく死亡リスクにも対応できない。
要は前半の生存リターンを削って後半の死亡リスクに対応しようとしてるんだよ。
個人的にはあんまり賛成できないね。
370311:03/01/09 21:59
うーん…。
親切なオレさんにそう言われればそうな気もしちゃうんですけど、
でもなんとなく定期ってイメージが悪い。
変額っていう言葉もイメージが悪いけど。
369さんは親切なオレさんの考え方に反対なんですよね?
私の掛け方と言うのは、
『前半の生存リターンを削って後半の死亡リスクに対応しようとしてる』
んでしょうか?
ごめんなさい、よく分からなくて。
371親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/09 22:01
>>369
オレが>>368に書いたのは、解約返戻金を重要視する場合のことだよ。

311に意向をたずねている段階なので、311に聞かねばわからないの
だが、「前半の生存リターンを削って後半の死亡リスクに対応」し
ようと選択しているわけでもなさそうに感じるがね。
372親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/09 22:05
>>370
「良く考えて」2つの終身保険を選んだのでしょう?
だから、その考えを書いて見てよ。
イメージが良い悪いだけじゃあ、良く考えてはいないでしょ?
373もしもの為の名無しさん:03/01/09 22:11
>>370
あんたは終身に入ってるんだろ?
払込期間が30年として、死亡リスクの一部を30年間で分割して補ってると思う。
いつ死んでも一定額の保障が出るってことは死亡リスクに対応してると考えてる。

でも死亡リスクも人によって考え方が違うので、
終身をベースにした正解もあるだろうし、定期をベースにした正解もあるとは思う。
俺は最低でも一生涯必要だと思う保障は終身
時期によって必要だと思う保障は定期
必要保障(収入保障)には逓減で対応してる。
374もしもの為の名無しさん:03/01/09 22:20
>373
しかし本当に370は終身に入っているの?定期付き終身じゃないの?
客は終身保険も定期保険もごっちゃごちゃの考え方だよ。
375もしもの為の名無しさん:03/01/09 22:23
>>374
今は定期はない。
終身のみと、終身+逓減。
特約はなし。
別々の保険会社
医療は別途別の保険会社で医療終身に入ってる。
376もしもの為の名無しさん:03/01/09 22:55
>370
その終身は100万か?それとも500万か?
377もしもの為の名無しさん:03/01/09 23:00
>>374
う・・・「終身に入ってるの?」は俺に対してじゃなくて、
>>370(=311)に対してか・・・早とちりしたスマソ。

>>311を見る限り終身に入ってると思う。
378311:03/01/09 23:07
良く考えていなかったのかもしれないですね…。
でも定期には入っていません。
定期は子供ができてから逓減定期にも入ろうと思っています。
何の特約も付いていないですし。
でも保険会社は一緒の所です。

私、もう31歳だから今彼に死なれちゃうと困るんですよねー。
だから最低でも1000万円と思っちゃったんです。
嫌な女かなぁ?
でも彼にはちゃんと正直に話してありますよ。
こんな理由じゃ別に定期でもいいんでしょうけどね。
379親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/09 23:15
>>378
その理由だったら、今の終身保険と同じだけの保険料で、
35年間の逓減定期保険を買うのが、もっとも希望に沿う
のでは?
380もしもの為の名無しさん:03/01/09 23:45
>私、もう31歳だから今彼に死なれちゃうと困るんですよねー。
今専業?
子なしならそんなに困らないだろう。旦那が死ねば働けばいいだけの話、社会人として当たり前のこと。
死亡リスクの為に今の生活を圧迫するようじゃ本末転倒。
金がない状況で死亡リスクに対応したいなら、必要最低限の保障にすべき。
一千万円ってのはちゃんと考えた根拠でもあんの?
381311:03/01/10 00:02
>>380
いえ。
共働きと書きました。
現在の保険料は今の生活を圧迫していません。
出産時に働けなくなるのでその間は生活を圧迫します。
なので今はその間の生活費を補うために貯金しています。
一千万円の根拠…。
何となくなのかも知れませんね。
お風呂に入りながらこの2つの保険を掛けるに至った経緯を
(大したものではないですけど)思い出したんですけど、
何か私の保険はやっぱり趣味の域を出ていないような気がしました。
でももう掛けちゃったんですよね…。
大した額ではないし、解約してもいいんですけど、
面倒なのでこのまま行くことにします。
382もしもの為の名無しさん:03/01/10 00:13
>>381
産休に入ったら一度必要保障額を計算してみればいい。

今が賃貸なら大きくなるけど、持ち家なら旦那が死ねばローンはチャラになるから、
必要保障額は以外と大きくならない。
リーマンで子持ちなら遺族年金が入るから
生保で必要な保障ってのは贅沢する気がないなら意外と大きくなあない。

通常は出産をピークに徐々に減っていくので
出産後に逓減を買うのはいいと思う。
383親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/10 00:13
>>381
解約するなら、加入直後の今のほうが傷は浅いから、
きちんと考えてみることをすすめるがね。

「面倒なのでこのまま」なんて言っている以上、趣味とみなさざ
るをえないな。資金に余裕があれば趣味も許されるけれど、
余裕がないなら、趣味ではなくなってしまうので注意。
十分な貯蓄をちゃんとした上でなら、趣味もオーケー。
384311:03/01/10 00:34
今は賃貸なのです。
家賃と駐車場で11.5万円。
もちろんそのうちもっと安い所に引っ越すつもりです。
遺族年金てどのくらい支給されるんでしょうか。
老後の年金と遺族年金は全く違うものでしょうけど、
でも年金て何となく信用できなくて。
(生保なんてもっと信用できないか!)

いろんな方にアドバイスをいただくと
自分が掛けた保険はダメな保険なのかなと考えちゃいますね。
「面倒なのでこのまま」は、表現が悪いと言うか、
本当はちょっと違うかも。

変額終身は景気が良くなった時は変動保険金(?)が増えて、
しかも景気が悪いままでも解約さえしなければ基本保険金は
保証されるとのことなので、そこがいいなと思ったのです。
解約する気はないし(誰でも契約する時はそうかも知れないですけど)、
保険料も安いから得だなぁと思ったのです。
でもなんか落とし穴があるのかな、なんて思っちゃいます。

後の利変の終身は変額終身1000万円掛けても高齢の死亡時にそんなに貰っても
仕方ないので(貨幣価値はどうなってるか知りませんが)
半分に分けたと言う感じです。
まず最初に死亡時に1000万円と考えてしまったのでこうなっちゃったんでしょう。

充分な貯金かぁ・・・。
1000万円くらいないと本当はいけないんでしょうね。
385親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/10 00:43
>>384
「自分が掛けた保険はダメな保険なのか」どうかは、あなた
次第なんだよ。だから、みんな、あなたの考えを聞いている。

384を読む限り、定期保険について検討すらしていない。
高い買い物なのだから、じっくり考えたほうがいいよ。
386もしもの為の名無しさん:03/01/10 00:46
>>384
>充分な貯金かぁ・・・。
>1000万円くらいないと本当はいけないんでしょうね。
以下、俺の個人的な生保に対する考え方
(「死亡リスク用の預金」を「必要以上の保険金」と置き換えてもらっても同じ)

死亡リスクとは当然死んだときのリスクなので
死亡リスクへの対応は本人にはメリットはない。
本人にメリットがないことへの対応を全て預金で賄うことには疑問を感じる。
預金とはあくまでも(できるだけ)生存リスクに対応させるべきものだと思う。

本人の生存リスクと遺族への死亡リスクのバランスを考えたときに、
死亡リスクを預金で賄うということは本人はそれこそ遺族だけの為に
働き稼いでることになってしまう。

両方を預金で賄うなら生存時の生活費を預金が圧迫してしまう。
生存リスクに対応させるために預金を使うと死亡リスクへの対応が減るという矛盾。

ただ、これらのバランスは人それぞれ違うので、
あくまでも俺の個人的な意見として参考にしてほしい。

ちょっと続く、
387もしもの為の名無しさん:03/01/10 00:46
続き、

金に余裕があるなら両方のリスクを預金で賄うことが可能だろうけど、
余裕がない人の為に保険が存在する。
そういう意味で、両方のリスクのバランスを考慮して
生活を圧迫しないレベルで少ない掛け金で死亡リスクに対応すればいいと思う。
生きてるのに死んだときの為に預金して、今にストレスを与えるなんてバカらしい。
388311:03/01/10 00:54
定期保険は妊娠したら付けるつもりでした。
とりあえず基本となる終身を掛けておけば、その後の生活が
変化した時に定期をつけるとかで対応できるのかなと思ったので。
定期のみなんて考えは全く出てきませんでした。

私の知識が間違っているのかもしれないのですが、
利変終身て長期間解約せずに掛け続ければ
いつかは掛け金より多くなるんですよね。
その頃にその額はどんな価値があるのかは分かりませんが、
でもそれは貯金をしてても同じことのような気がするのです。
よく分かりません。
389311:03/01/10 00:58
>>387
そうですね。
それだから掛けたんだと思います。
390親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/10 01:08
>>388
「基本となる」部分が定期ではなく終身保険でなければならない
あなたにとっての必然性は何かな?
そういうことを考えてみたらいいと思う。

「いつかは掛金より多く」というのは、解約返戻金のことだと
思うが、そういうことを気にするなら、それこそ、定期保険と
貯金の組み合わせのほうがはるかに有利ではないかな。
だんなさんはまだ22歳なのだから、約40年もの運用期間に
なるんだよ。まあ、あなたの金利動向感が、あまりに悲観的な
ら、終身保険も選択肢にはなるだろうが。
391もしもの為の名無しさん:03/01/10 01:17
>>390
俺も終身だけど、払込終了後も生きてる限り保障が続くから。
ちゃんとは計算してないけど同条件なら70歳以上生きれば
終身の方が安く付くんじゃないか?
まあ、70歳以上になって死亡保障が必要か?って問題はあるけど、
不必要だと判断した年齢までの
終身の総保険料−定期の総保険料(定期にすることで浮いた金額) < 解約返戻金
なら利用価値はあると思うけどな。
少なくとも俺はそう判断した。
392親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/10 01:26
>>391
定期にすることで浮いた金額を『長年自分で運用した結果』で
比較したほうがいいと思うな。
オレの場合は、今の予定利率より、自分で運用したほうがマシ
だと思っているのでね。相場観は人それぞれなわけだが。
393もしもの為の名無しさん:03/01/10 08:09
主人は30代前半で年収1000万円強。
慢性疾患をもっているため普通の保険には入れません。
年間200万円程度の預金は可能ですが、やはり不安です。
保険がなくてもこれから大丈夫でしょうか?
394311:03/01/10 19:44
いろいろとありがとうございました。
運用に自信がある人は定期+貯蓄がいいのかなと思いました。
知識がない私には安全策?のこの方法でいいのかも。
今日は2万円の鍋を買ってしまった。
やっぱりなかなか貯蓄できそうにありません…。
395親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/10 20:00
>>394
今後の30年から50年のうち、高金利が1、2度でも到来すれば、
定期保険と貯蓄のほうが有利でしょう。運用に自信などいらない。

今の超低金利が今後ずっと続くと思うなら、今の終身保険でも
十分有利だろうね。
396もしもの為の名無しさん:03/01/10 22:02
311は保険うんぬん(終身がとか定期がとか)以前の勉強・習慣の矯正がいりそうだ・・・

397もしもの為の名無しさん:03/01/10 22:05
311ってナンだよ 遅レスすぎだろ、ヴォケ
398もしもの為の名無しさん:03/01/10 22:06
すぐ上にあるじゃん
399もしもの為の名無しさん:03/01/10 23:41
さらしあげ
400もしもの為名無しさん:03/01/10 23:55
数年前、FPの勉強をした時、長期平準定期保険とかいうのが
有利だとテキストにのってた気がした。
定期保険だけど途中で解約しても返戻金が多いとか、保険料を損金で落とせるとか。
でも、これは法人契約だけだったかなぁ?

401もしもの為の名無しさん:03/01/11 00:25
>>400
法人だろ。
経営者にしか掛けられない保険だったと思う。
超長期の定期保険(確か満期が90歳とか)で、
退職時(60歳)に解約返戻金がピークになるように設定し、
解約返戻金を退職金に当てるとか聞いたな。
保険料は当然損金扱いできるけど、経営者が死亡すれば、保険金は会社のもの。
402もしもの為の名無しさん:03/01/11 01:02
個人でも掛けられるけどね(例・N社の場合)。
法人ほどのメリットはない・・・

というか、「一部の」法人ほどの、
というべきか。

個人にしても、長期平準定期保険の向き不向きはあるな。
向いている個人も存在する。それは
終身保険しかり、更新型定期付終身しかり、
養老や年金だってそうさ。本来。
403もしもの為の名無しさん:03/01/11 06:50
>経営者にしか掛けられない保険だったと思う。

>退職時(60歳)に解約返戻金がピークになるように設定

>個人でも掛けられるけどね(例・N社の場合)。

お子ちゃま達は僅かな知識でよく恥ずかしげもなく・・・。

個人でも法人でも契約者はどちらでも可能だし、
被保険者は、経営者でも従業員でもだれでもOK。
どこの会社でもね。
90歳どころか、100歳まであるし。
大体60歳で退職って経営者は稀だよ。従業員の定年と一緒かよ。
それに60歳ピークにするには、55歳位の短期払込にしなくちゃならない。
ちゃんと読む方が恥ずかしくなるので、
ちゃんとお勉強して経験積んでから書き込みしてね。ププッ。
404親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/11 09:25
>>400
定期保険という名前のついた終身保険に近い性質の商品だからね。
有利ってのは、税制からくるという点だけでしょ。
支払い保険料の一部を損金にし、その結果の節税分であるうまみを、
契約者と保険会社とで山分けするというだけの話。
保険に関する税制ってのは、当局が後追いでころころ変えてくるの
で、今おいしいと思っても、すぐに無意味になることがよくある。
405もしもの為の名無しさん:03/01/11 10:38
>>403
別にいいんじゃねーの、2ちゃんだし。
全くのウソ書いているわけでもなし、そんな目くじらたてて突っ込むなよ。
感じ悪いぜ。
406もしもの為の名無しさん:03/01/11 11:16
403はあまりよい仕事してなさげ。ちょっとおだててみると自慢がはじまりそうだ、まず第一に自分の成績のね・・・
407もしもの為の名無しさん:03/01/11 12:01
いや、403は「長期平準定期保険」をネットで調べて、
さも知ってたかのようにレスしただけ。
今検索したけどイパーイ出てきたよ。
408もしもの為の名無しさん:03/01/11 16:13
3000万の死亡保障のある保険に入ったとして、
男性35歳なら、月々いくらくらいなんでしょうか?
終身で。
409もしもの為の名無しさん:03/01/11 17:35
医療保険について、終身払いにするか、払い込みタイプ(60歳までとか)
どっちにするか迷ってます。
掛け捨てと割り切って、終身払いにして月々の保険料抑えるほうが
いいでしょうか?
歳とって、ある程度貯金貯まってたら保険なくてもいいだろうし…。
410アクマホケンコム:03/01/11 17:36
立ち上がれ沈黙の患者
ttp://akumahoken.com
411もしもの為の名無しさん:03/01/11 19:28
>>409
可能性はかなり低いひとつの考え方だけど、医療保険って支払いの上限日数って決まってるので、
(最近はガンや3大成人病の特約は無制限ってとこが増えたかもしれないけど、主契約自体は上限あるよね?)
最悪のケースを想定するなら、例えば50歳までで上限に達してしまった場合、
別途新規契約することになると思うんだけど、
(ガンのとき、主契約5千円+特約5千円が特約5千円だけになってしまうから)
払込なら、会社によっては解約返戻金が総払込保険料と同じかそれ以上になる所もあるので、
終了まで預金+無制限の特約のみと考えて、払込終了まで持ちつづけてれば丸儲けと考えることもできる。
(俺は事故で入院したことあるのでこの考え方で払込にした。
 払込終了後の解約は相当高齢での解約以外は総保険料以上は戻ってくる)

終身払いの場合、特約分しか貰えないから主契約の保険料が無駄なので解約して新規契約
払込の場合、返戻金が総保険料を越えるなら、預金と考えて払込終了まで続ける+新規契約

と、色んなケースを考えてどのリスクを回避するかは人それぞれなんだけどね。

>歳とって、ある程度貯金貯まってたら保険なくてもいいだろうし…。
と考えるなら、逆説的に「若いうちは病気しないから必要ないか」と考える人もいるわけだし。
病気になる可能性の低いときに老後の医療費を貯めようというのは「親切なオレ」に近い考え方か。
412山崎渉:03/01/11 19:57
(^^)
413もしもの為の名無しさん:03/01/11 21:19
知り合い(損害保険の営業)に無断で保険に加入させられてました。
今日いきなり証券が来ておどろきました。
ハンコも押していないのに、これはどうしたら可能なんですか?
414taka ◆VadCQxYSq2 :03/01/11 21:20
age
415ななし:03/01/12 02:21
23歳独身、会社の寮住まいの就職1年目の者です。
毎日仕事で深夜帰りでいつか体壊しそうなので
今のうちに保険にはいっておこうと思います。

入院時の保障をしっかりしてくれる掛け捨てだとどこが無難でしょうか。
月あたり5千円〜1万円で何がいいのがあればと思うのですが。
416もしもの為の名無しさん:03/01/12 11:30
>>415
一生涯医療保険が欲しいのか、取り合えず10年間ぐらいでいいのか?
どうせ保険は必要になるのだから、熟考した方がいい。
参考に@
掛捨て定期10年更新1000万=1500円
終身医療(日額10000円、ガン20000円、手術、三大疾病無制限保障)=5000円
417415:03/01/12 16:05
>>416
とりあえずは今の独身生活で不慮の長期入院や手術の際の出費をカバーできれば
いいと考えています。なのでむこう10年間くらいにあたります。

保険のことは結婚したり家を買ったりしてから
まじめに考えれば良いだろうと悠長にかまえてましたが、
若いうちから終身医療に加入していたほうがそのメリットは大きいのでしょうか?
418医療保険はいるの?:03/01/12 16:18
1年で5千円×12=6万。
最大で120日×1万=120万。手術代でも多少はでるが。。
入院して、保険金がもらえる確率を考えると割りにあうかな?

419もしもの為の名無しさん:03/01/12 16:19
30こえると「入りたい時に入れない」ってリスクもあるからなぁ
保険料割増なんて屈辱は受けたくないしね
420医療保険はいるの?:03/01/12 16:41
保険料割増!? 保険のおばちゃんじゃあるまいし。
若い人と年取ったひとが同じ保険料のわけないでしょ?

共済だとどの年齢でも同じ保険料のもあるよ。
ということは若い人のほうが損ってことだよ。
421もしもの為の名無しさん:03/01/12 16:48
ショップブランドのノートパソコンの購入を検討しているのですが、
保証が1年しかないため動産総合保険の加入を検討しています。
@いつ入ればいいのでしょうか?
Aどの会社がやってるのでしょうか?
B免責がないタイプもあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
422421:03/01/12 16:49
あと
Cメーカー品よりショップブランドのほうが掛け金が高いのでしょうか?
423もしもの為の名無しさん:03/01/12 17:06
たしか東京海上がやっていたような、
あいおいもPC保険やってるって年2980円
424415:03/01/12 17:07
>>418-420

これまでは

独身の今は自分の身ひとつのみ対象のうすっぺら保険で十分で
所帯をもってから万一の際の家族だとか住宅ローンなども考慮した手厚い保険を

・・と考えていましたが、独身の今のうちから今後も見据えたしっかりした
保険にはいっておいたほうがトータルでお得、ということでしょうか?
425もしもの為の名無しさん:03/01/12 17:30
共済や中小はちょっと遠慮して発言しろよ

共済ですが。。。、すみません中小生保なんですが、、、って感じで

426421:03/01/12 17:35
>423
あいおいはやってますね niftyからもうしこめるけど
メーカーが限定されるようです。
東京海上ですか。調べてみます。有益な情報ありがとう。
427もしもの為の名無しさん:03/01/12 17:42
>>418
保険は博打じゃないから。
自動車の任意保険と同じ認識でいいんでないの?
428もしもの為の名無しさん:03/01/12 17:45
ピーシーエー生命どうですか?
429医療保険はいるの?:03/01/12 17:47
>>415
俺は保険屋ではないし、保険も入ってない。
入れないリスクがあると思うなら入ればいいんじゃない?
俺的には、入れなくなったらそれはそれでいいかなっておもってる。
もうちょっと割に合うなら入りたいけどね。

個人的には君がしっかり貯蓄できる自信があるなら、保険はいらないと思うよ。
ないなら、会社の共済がいいんじゃない?
430もしもの為の名無しさん:03/01/12 17:47
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
431なす:03/01/12 17:48
自動車事故で横から追突されて事故を起こされました。
現在も病院に通院しています。
この場合の慰謝料と交通費の計算をおしえてください。
年齢24歳で肩こりの経験がまったくなかったのですが、
天気の悪い日、特に肩こりがひどくそれによって頭痛がします。
事故発生時は首が動かない状態で2週間ほどですが仕事は休みました。
事故発生から三ヶ月間、整骨院にほぼ毎日通っています。
もし、現時点で示談をすれば慰謝料はどれくらいもらえますか?
過失割合は8対2です。
432もしもの為の名無しさん:03/01/12 17:53
MAX 80マン

433もしもの為の名無しさん:03/01/12 17:55
>>432
??
434もしもの為の名無しさん:03/01/12 17:59
で、いくら欲しいの

1000万?1億円?
435もしもの為の名無しさん:03/01/12 18:04
「誠意ってなんだね?」by北の国から(菅原文太

436もしもの為の名無しさん:03/01/12 18:07
「困るねお客さん、誠意だよ、せいい。わかる?」by 極道の妻たち
437なす:03/01/12 18:07
もし、通院を続けると金額はあがりますか?
438もしもの為の名無しさん:03/01/12 18:11
あがりません
439もしもの為の名無しさん:03/01/12 18:11
あがればいいね
440なす:03/01/12 18:15
交通費はでますか?
通院にたいする。。
441もしもの為の名無しさん:03/01/12 18:21
日常生活(仕事を始めた時点)
で打ち切られると思う。
イタイ・イタイでお金もらえれば
僕もあなたも大金持!
442もしもの為の名無しさん:03/01/12 18:28
マネーの虎に応募しろ!ノーマネーでフィニッシュです。
443もしもの為の名無しさん:03/01/12 18:50
おいおい、一人ぐらいホントのこと教えてやれよ。
>もし、通院を続けると金額はあがりますか?
まあ、こんなこと言う奴に教えたくない気持ちはわかる気もするけど。

>>431
自賠責保険の計算が基本になる。
http://www.nliro.or.jp/contents/research/a02.html
トップページ
http://www.nliro.or.jp/contents/research/index.html

あとは自分で計算しなさい。
444もしもの為の名無しさん:03/01/12 20:48
>>413です。しつこくてすみません。
ですが僕を加入させた知り合い(損保の営業)
に連絡をしても、電話にででてくれず、保険会社の方は
連休明けまで電話がつながりません。

証券によると、加入させられてたのは1年間のテニス保険であり、加入及び
保険期間は同日で去年の暮れとなっています。

当然無断で加入させられたので解約したいのですが、
この場合の解約はどうしたらいいのでしょうか?
読む限り支払い月々ではなく、千円程度を一度払えば
それっきりのようです。けれども自動更新かどうかの説明が
ないんです。約款にもはっきりと書いてないし。

また、保険料も出した覚えもないのにどうして保証期間が
始まっているのでしょうか?本当に謎ばかりなんです。
本当に混乱しています。どうか今僕がどんな立場の置かれているのか、
また、営業してる知り合いがしてる事は何なのかを教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
445もしもの為の名無しさん:03/01/12 21:16
あなた、もしかしたら、どこかのテニス練習場かテニスサークルに所属していない?
所属していたら、会費の中から保険料が支払われているよ。
テニス練習中や試合中に相手にケガをさせたり、相手のラケットを折ってしまったり
してトラブルが発生するのを防止するために、会費の中から保険料を支払っているはず。
会則をよく読めばきっと書いてあるよ。
446もしもの為の名無しさん:03/01/12 22:32
24歳免許取立て初心者です。教えてください。

自動車保険は東京海上の全部付いたのに入っていますが、
もし自動車の事故で私が死亡した場合、嫁に生命保険のように
お金が入るのでしょうか?
447もしもの為の名無しさん:03/01/12 22:43
>>420
419の言っていることは、君の言っていることとは
別の意味だよ。蛇足ながら。
448もしもの為の名無しさん:03/01/13 09:57
>>445
いえ、テニスとは全く無縁の生活をしています。
生涯一度もした事はないんですよ。なのでよけい困惑しています。
僕を加入させた営業の奴は昔のサークル(テニスではない)
の仲間なので名簿で僕の住所や生年月日を知る事は可能だと
思いますが、印鑑はどうしてるのか不安です。本人に電話して
詰問したいのですが、何回かけて出てもらえません。ですので
ますます不安になります。
449もしもの為の名無しさん:03/01/13 10:09
>>448
損保の傷害保険の場合、印鑑は三文判で契約できます。
あなたのケースでは、彼が保険金詐欺することはできないので
そんなに不安になることはありません。
きっと、彼は件数ノルマが消化できなかったんでしょう。
彼と連絡がとれたらこんなことを二度としないように
きつく言ってあげましょう。
親しき仲間にも礼儀あり。
彼は困っていたら仲間に正直に言えばよかったのにね。
450もしもの為の名無しさん:03/01/13 10:22
>>446
搭乗者保険から出る。
相手がいれば相手から賠償金がでる。
451もしもの為の名無しさん:03/01/13 10:28
>>449
有り難うございます。最初に連絡は欲しかったですね。
あまり気分のいいものではないので解約をしたいのですが、
保険会社に事情を話せば解約はスムーズにいくでしょうか?
明日まで保険会社は電話が通じないので明日連絡しようと思ってます。
>>451
まあ、事情を話せば解約してくれると思うが、貴方の友人の
メンツは丸つぶれだよ。最近はコンプラがうるさいから
会社からお仕置きがあるかもね。
友人関係を大事にしたいなら、まずその友人とじっくり話し合うべきでは
ないのか。
453もしもの為の名無しさん:03/01/13 11:20
>>452
そうですね。話はしたいのですが。きっと本人にやましい所が
あるのでしょうか、メールを送っても何回電話をしてもシカトなんですよ。
一つ気がかりなのはこの場合、僕の契約は特別枠といいますか、
ノルマが達成できない場合の顧客としての枠での契約になるのですか?
それともあくまでも僕が個人的に希望して加入した契約として
扱われるのですか?もし、後者ならやはり解約を望みたいのですが
どんな方法(理由)で解約にすればいいでしょうか?
454もしもの為の名無しさん:03/01/13 11:48
>>453
メールには保険のこと書いた?
保険のことを伝えてるのに返事がないってことはやましいことがあるんだろうな。
気にせず直接会社で解約すればいい。

ちなみに保険料の請求はどうなってんの?
保険料を払ってないのに保険証が届いたということは、
契約時に保険料を払ってあるんじゃないかな。
つまり、友達があんたの名義で契約して保険料も払った、
俗に言う名義貸しを勝手にやったんだろうね。
保険料払う必要ないなら放置しとけば?
455もしもの為の名無しさん:03/01/13 12:01
>>454
たびたび有り難うございます。
保険料の事もメール、留守電で質問してますがシカトです、
更に気がかりなのは自動更新かどうかですが、
手元に届いた約款にもこの事についてははっきりと書いてありません。
そこのHPで調べても書いてありませんでした。
放置してもいいのですが、それはノルマ枠での加入になってればで
あって、通常の加入と同じ扱いであれば解約をしたいと思います。
いろいろと有り難うございます。
456もしもの為の名無しさん:03/01/13 12:24
最近は更改のちょっと前に葉書や連絡がくる、
それと特別枠なんてないよ。
重要得意先だから値引き!丁寧に対応しよう!なんてのはナシ、
あっても団体割引のみ。
457明日の為にその1:03/01/13 12:29
458もしもの為の名無しさん:03/01/13 12:54
>>456
そうなんですか。くどくてすみません。
では表向きは自分が自ら希望して加入した事となり、
万が一その契約の為にトラブルが起きた場合は
あくまでも自分の責任となるわけですね。
有り難うございます。
456さんが言っているように、特別枠やノルマ枠なんて一切ないよ。
通常の契約。ひとつ違うのは貴方の友人が貴方になりすまして勝手に
契約したというだけ。
貴方は物事を難しく考えるタイプの人のようだね。
保険料も払われているんだからほっとけば。
テニスしないんじゃ何のメリットもないかもしれないが、そのままにしても
別段デメリットもないよ。
それと、勝手に自動更新はしません。
自動更新特約がついていれば別だが、その場合は証券のどこかに書いているはず。
1年間ほっといて更新しなければ良いし、どうしても嫌なら直接保険会社に
連絡して解約すればよろし。
460もしもの為の名無しさん:03/01/13 13:35
>>459
有り難うございます。全くの通常の契約になるんですね。
証券には更新についての記載がなかったので自動更新では
なさそうですね。

心が狭いと感じるかもしれませんが、無料だからという問題
ではないと思いますので、奴には連絡がなければ
保険会社にクレームという形で連絡するとメールを送りました。

最初は困惑し、不安でしたがだんだん、個人情報を無断で
使われた事にハラがたってきました。(愚痴まで言ってしまいすみません)

いろいろと有り難うございました。本当にお世話になりました。
この先は自力でなんとかします。
461もしもの為の名無しさん:03/01/13 19:56
<<460
よかったね。
462もしもの為の名無しさん:03/01/13 20:14
最悪の人間の名前借りたな。
可哀想に。
463もしもの為の名無しさん:03/01/13 21:16
医療ミスの被害にあった場合に訴訟起こすための保険つくりたいんですけど
どう思います?

医療訴訟保険
>>460
ずっと見ておりましたが、やはりそういうことだったのですね。
友人がしたことは完全な保険業法違反です。
会社に言えば相当な処分が下されることでしょう。

もし、今回は許したる、けどなんかお仕置きはしておきたいと思われるのでしたら、
そのテニス保険、使っちゃうのはどうでしょう?
ラケットの破損にも対応してますので、テニスしてる人からラケットを借りて
(買い換えたいと思ってる人ならなお良いでしょう。)
保険金額いっぱいのラケット代を出させるのです。<もっともこれも違反だがね。
すると彼のロス率があがるので、給料にも響きます。

ま、おれなら証券を持って保険会社にどなりこむけど(w
465もしもの為の名無しさん:03/01/13 22:20
事前に連絡をしておく、
ということすら出来ないDQNはどうしようもないなあ。
連絡したくないないなら、証券を直送にしないで
担当者経由(いわゆる持参扱い)にすりゃいいのに。

人をみて応対するのが保険屋の基本。
どうせそいつは生き残るのムリだから、
早めに引導わたすのに丁度いいな。
上司に連絡してやってください、460さん。
466もしもの為の名無しさん:03/01/15 02:00
・別になにか損してるわけじゃないし別にいいじゃん
・人の名前かってに使うとは許せん・・!

ってこうゆう時に考え方の違いって明瞭にでるね。
その保険屋の人となりにもよると思うけど、おれなら前者かな・・
467もしもの為の名無しさん:03/01/15 02:25
ごく一般的な内容の生命保険、契約者の故意による被保険者の死亡は、保険金支払われない旨約款にありますが、これだと契約者と被保険者が同一の場合は、被保険者の自殺では保険金が下りなくなるの?
468もしもの為の名無しさん:03/01/15 03:55
免責期間(2年か1年、会社によって違う)経過後は出ます。
ただし、あきらかに保険金狙いとわかった場合、払わないでいいという判例が最近出ています。
469誰かおしえて?:03/01/15 17:48
すいません 初歩的な 事ですが 誰か 教えてください。
先日 歩行中 自転車に(高校生)ぶつけられ 転倒して 救急車
で 病院え 頭部打撲 頚椎捻挫で診断でした その後 仕事もやすんでます。
今 2ヶ月すぎました。やく40日 通院しました、自分で 傷害保険に入つてますが
(通院1日5000円)が これは 請求できますか? 保険証券みたら ムチウチは
出ない とかいてありました。 相手にも なにか 請求できますか?
下手な 文章ですいません。

470もしもの為の名無しさん:03/01/15 19:05
文章がキモイ
471もしもの為の名無しさん:03/01/15 23:11
すみません、教えてください。
両親と別々に暮らしています(私は一人暮らし)が3人一緒の共済などの
生命保険に入れるか探していたらこくみん共済では加入条件が
「契約者と生計を一にする契約者の父母」 となっていました。
一にするということは同居という意味ですか?
同居していないと契約できないのでしょうか。
472もしもの為の名無しさん:03/01/15 23:18
物理的に同居している以外に、仕送りしている家族も含む(経済的同居)
473もしもの為の名無しさん:03/01/16 04:08
>>469
(相手=高校生なのでその親)には、治療費・休業損害それに自転車が
壊れていたらその修理費などを請求してみたら。
(傷害保険)は、保険証券に記載されている連絡先に「事故報告」して、
ついでにここに書いた質問してみたら? 支払うかどうかは、
その保険会社の判断だから。 まぁー両方ともゼロってこたぁないでしょ。

>>471
472.が言ってるように、学生のうちは「生計を一」にしている、
と理解する。 が、社会人はダメでしょ。
テニス保険の名前貸しでもめていた者です。
一応解決しました。有り難うございました。
証券を会社ではなく、奴の自宅に送れといわれたのが
気になりますが、一応解決しました。

奴が友達であれば快く名前でも何でも貸すのですが、
単なるサークルの同期だったので厳しい態度にでてしまいました。
他の同期にさりげなく連絡をしてみたら、奴は去年の夏から
毎月ノルマが達成できていないようで、一人に集中して名前貸しを
頼み、3回目あたりに「今まで無料で保険に入れてやってたから
今度はお前の金で普通の傷害保険に加入しろ」と迫ってたそうです。


大変お世話になりました。
475もしもの為の名無しさん:03/01/16 16:49
すみません、質問です。
厚生年金に加入している人は、厚生年金の保険料のほかに
国民年金の保険料も別に負担する義務がありますか?
476もしもの為の名無しさん:03/01/16 16:51
>>475
ありません。
477誰かおしえて?:03/01/16 16:56
473>> ありがとう ございます>
478475:03/01/16 16:57
>>476
どうもありがとうございました。
479475:03/01/16 16:58
すいません、公的介護保険について質問です。
もし第二号被保険者が交通事故かなんかで障害をおった場合は
介護保険の給付を利用できるんでしょうか?
どなたか教えてください。
480もしもの為の名無しさん:03/01/16 17:05
>>479
できません。
481□□マジやばいよ□□:03/01/16 18:33
482もしもの為の名無しさん:03/01/16 19:18
ズバリ、県民共済ってどうですか?
まず細かいことから分からないのでこんな抽象的ですいません・・・
ただ分かってるのは掛け金が安いと言うことだけなんで
>>474
相手は真性dqnだったんですね
オツカレサン
484もしもの為の名無しさん:03/01/16 21:20
保険加入6年です。自殺して保険金はどのくらいおりるのですか?
485もしもの為の名無しさん:03/01/16 21:38

486もしもの為の名無しさん:03/01/16 22:02
>>484
自殺で検索(Ctrl+F)ぐらいしろ、ヴォケ
487もしもの為の名無しさん:03/01/16 22:14
>>486
知ってんなら教えろや!ヴォケ!!
488もしもの為の名無しさん:03/01/16 22:18
なんでそんなに教えて君なんだ? 検索したら同じ話し何回も出てくるだろ アフォだなぁお前
489もしもの為の名無しさん:03/01/16 22:43
遺族のためにも遺言はかいておけよ
490もしもの為の名無しさん:03/01/17 00:21
www.jeiu.or.jp/sogo/katsudo/kyosai/nenkin.html
これはどう??
491もしもの為の名無しさん:03/01/17 01:04
外資系保険に入った知人に、保険を勧められました。
が、保険料が月6万円近くと高額です。保険は変動型保険で、年金受け取りのタイプですが、
医療保障も何もなく、つけるとしたらさらに特約でお金がかかります。

はっきり言ってぼったくりな気がしますが、外資系保険ってこんなものですか?
492もしもの為の名無しさん:03/01/17 03:42
>>491
30歳で終身だけで3000万とかならそんな感じなんじゃないかな。
同じ条件で他社に聞いてみれば?
終身=保険料高い
定期(掛捨て)=保険料安い
これぐらいは押さえとこう。
493もしもの為の名無しさん:03/01/17 04:06
1990年に入った第一生命の終身って
お宝と呼ばれる物なのでしょうか?
主人がこれに入っていたのですが、
1999年に結婚と同時に夫婦二人がカバーされるのに
プランを変えたそうなんですが、これってすごく損したのでしょうか?
どなたか教えてください。
494もしもの為の名無しさん:03/01/17 04:13
>>493
ほぼ確実に転換させられてると思う。
意図的に転換したなら分からないけど、知らずに転換させられてるなら
ほぼ確実に損してると思う。
とりあえず、そのレスの内容ではこの程度の判断しかできない。
495もしもの為の名無しさん:03/01/17 04:27
>>494
即レスどうもありがとう。
うう、ちょっと鬱。
496もしもの為の名無しさん:03/01/17 10:51
今乗ってるVIPカーをフルエアロにして、ついでにオールペン(全塗装)したいのですが、
保険でさせてくれる板金屋で腕のいいところ教えてください。大阪で。
497fdsalg:03/01/17 10:52
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
498もしもの為の名無しさん:03/01/17 12:32
都民共済の告知について教えていただけますか?
一般的に知られている「2年経過すれば〜」というのは、
共済でもあてはまるのでしょうか?
499もしもの為の名無しさん:03/01/17 13:32
親28歳子0歳の家族です。どんな保険に入ればいいですか?主人の生命保険と私の医療保険こどもの保険でオススメを教えてもらえませんか?学資保険もまだ入っていません。
500もしもの為の名無しさん:03/01/17 20:05
今乗ってるVIPカーをフルエアロにして、ついでにオールペン(全塗装)したいのですが、
保険でさせてくれる板金屋で腕のいいところ教えてください。大阪で。
501もしもの為の名無しさん:03/01/17 20:33
先日、失業保険の手続きをしました。
現在、バイトをしていて受給金額以上に働いてしまったのですが
認定日に申告すれば問題ないのでしょうか?
ちなみに今度の認定日が初めての認定日になります。
502もしもの為の名無しさん:03/01/17 20:37
@マンションの上階にて、業者がメーターの取替え処理をしていました。
取り替えたメーターを数個放置したまま、別の作業を離れた場所でしていた。
そこへ7歳と8歳の子供がきて、その放置していたメーターを階下へ落とした。
駐車場の車が潰れ、修理補償をする事に。
Aそのマンションにも周辺にも小さい子供が多く、
またそのマンションなどでは以前より上階から物を落とす事件があった。
その為か「上から物を落とさないよう」に大人向けの文字でチラシなどが貼りだされていました。
Bこの場合、壊れた車の修理費用は誰がだすのでしょうか?
業者に一切責任はないのでしょうか?
503もしもの為の名無しさん:03/01/17 20:55
修理代の支払いを確約したいのでどうしたら良いか教えてください。
運送会社(大手ではありません)の運転手に追突されました。
当初は相手の運送会社の保険会社が全額を支払うとのことで
話を進めていたのですが突然その運送会社から事故をした本人
に払わせることにしたからこれからは本人と話をしてくれと
言われました。運送会社に言わせると本人は払うと言っている
とゆうことです。これからどう対応したら良いですか?
書面に修理代を払うとか書かせれば良いのですか?その場合
どのような文章にすればよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
504もしもの為の名無しさん:03/01/17 22:40
ちょっと、現実離れしてますが
安楽死(尊厳死)の場合は保険金降りますか?
505専門外ですが。:03/01/17 23:22
>>502
業者には責任は内容に思われます。根拠は
1.7〜8歳の子供であれば、階下へ物を落とせばどうなるかの判別はつくはず。
2.「上から物を落とさないよう」に大人向けの文字でチラシなどが貼りだされていました」との
  ことですから、7〜8歳の子供には理解できなかったわけですよね? 子供が分かるチラシ
  にしていなかったのは、業者の責任ではないです。
ってとこでしょうか?

この場合、子供の親に損害賠償の請求がなされるかと思いますが、「個人賠償責任保険」に
加入しておられれば、そこから保険金が下りるケースだと思います。火災保険などに付帯して
いることもありますので、一度保険証券をごらんになることをお勧めします。
506山崎渉
(^^;